■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
親のこと好きになれない・・・Part7
- 1 :名無しさん@HOME:03/02/20 07:40
- 今までどこでも語ることが出来ずに溜め込んでいた方、
ご自由にお好きなだけ語ってください。
吐き出すことで楽になることだってあるかもしれません。
過去スレ
【Part2】
http://life.2ch.net/live/kako/992/992668812.html
【Part3】
http://life.2ch.net/live/kako/1004/10044/1004454758.html
【Part4】
http://life.2ch.net/live/kako/992/992668812.html
【Part5】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028942982/
【Part6】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1038352308/
- 2 :名無しさん@HOME:03/02/20 07:53
- 誰も2ゲトーしないのねん♪
2ゲトー!
- 3 :名無しさん@HOME:03/02/20 08:06
- 親関係ではずすことのできないコピペ。
過去レスをだいたい読むとわかるけど
結局、ひどい親と心理的、距離的に離れられた人が、このスレの勝ち組だな。
やはり、距離的にも心理的にも
親から離れるようにする、 これ最強の解決法。
医学的に、アレルギーなどでは、アレルギーの原因物質を遠ざけることが解決法になります。それと同じってことか。
最悪の負け組は
成人していながら、親から離れられないゴミ。
「親に苦しめられた」と言いながら同居していたり援助受けていたりする奴。
その程度の援助や金や生活と引き換えにできるくらい
憎しみも心の傷も軽いんでしょ?
ここで親を憎んでいるくせに離れていない「なんちゃって憎しみ、なんちゃって心の傷」の奴、キモイ。うざい。
生きてる価値あるの?
- 4 :名無しさん@HOME:03/02/20 08:08
- いろいろ前スレでも議論がありましたが、
「>>3は傷つく人がいるかも」と迷ったのですが、
こんなことで傷ついてちゃ
親の呪縛からは逃れられないかもしれないのかなと思って
敢えて前スレにあるままをコピペしちゃいました。
厳しいことを言ってるとは思う。しかし時には必要なのかもしれない。
それにあの中には「がんばれ」っていうことも含まれてると思う。
に同意。
ここのみなさんが親の呪縛から、本当に離れることができますように・・・。
- 5 :名無しさん@HOME:03/02/20 08:43
- 親からの支配のパターンから抜け出すのはなかなかたいへん。
始めは行きつ戻りつでした。
新たなパターンに切り替えることに抵抗と不安もあったし。
でも勇気を出してやってみるととても気分がいい。
親は近所に住んでますが、家には来させないよう断れるように
なったし、こっちから行くことも特別な場合を除いてなく
なりました。
今は心安らかです。殺すわけにはいかないからこっちから離れるのが
一番ですね。親からは愛想のない冷たい子と言われるようになったけど。
そんなことどうでもよくなった。もっと早く気づけはよかったよ。
- 6 :名無しさん@HOME:03/02/20 09:41
- 1さん スレたておつー
- 7 :名無しさん@HOME:03/02/20 11:25
- 1さん、スレたててくれてありがとう
ここに自分と同じような人が一杯いると知っただけでも、なんだか救われた気がしまつ。一人じゃないんだって。
私も>>3のコピペには禿同。
その時には気分を害しても、真実だと思うよ。離れるしかない。
- 8 :名無しさん@HOME:03/02/20 13:55
- 前スレに自分がされてきた事を繰り返してしまうのではないか?と
ためらって子供を生めないという人の話がありましたが、私は反対に、
「私とは同じ思いをさせたくない」って思いが先立ってなんのためらい
もなく子供を生みました。(現在小学生です)
生んでみて思った事。すっごくかわいいです!!!
3歳くらいまでは毎日のように写真&ビデオ撮りまくっていたり、
幼稚園の頃は毎日絵本を読んであげたり、今は冗談を言い合ったり、
ショッピング、お料理したりして「女同士」楽しく付き合ってます。
なぜ母がこんな普通の事をできなかったのか?
私には理解できません。
なぜ母が私をサウンドバッグにして殴り、蹴ったのか…?
かわいい我が子にそんな真似は絶対にできません。
なぜ母は幸せに結婚生活を送っている私に嫌がらせをするのか?
それは嫉妬しているからというのだけはよ〜く分かります。
- 9 :名無しさん@HOME:03/02/20 14:21
- 1さん乙〜
もう8なんですね。早いなぁ。
前スレで子供を産むのが怖いという書き込みがありましたが、
よくわかります。
ガイシュツですが、産んでもいいかも、と思えてからでいいと思います。
かく言う私は(叩かれ覚悟で)出来婚です。
ただ、中絶と言う人殺しをしたくない一心で産みました。
あ、相手に不満はないんですよ。
友達にも「このまま続いたら、結婚してもいいかも」と言っていたらしいので
(自分にはそんな事を友人に言った記憶ないんだけど W)
(続きます)
- 10 :9:03/02/20 14:25
- (続きです)
>8のような理由で、産んでみたものの私のような人間に関わる時間は
なるべく少ないほうがいいだろうと、さっさと職場復帰。
(もちろん、それだけが理由ではありませんが)
保育所へ預け、お迎えは義父。私達が帰るまでは義両親宅で預かって
もらうという生活を長くしていました。
その頃は、自分自身の、親嫌いとか、AC入ってるということがわかっていなく
親と上手くいっていない孤独感をかかえ、愛というものがわからず、
子供をかわいいと思う気持ちもわからず、本当にわからないことだらけでした。
で、そんな娘も4才になり、ようやく自分にとって大切な存在となってきたようです。
でも、同じ位鬱陶しい存在に思えることもあって、そんなときは
自分の中の「鬱陶しい」という気持ちを必死に抑えて、接しています。
そんな葛藤を抱えた母親に育てられてかわいそうだと思うこともありますが
こればかりは、
・言い過ぎたら謝る
・子供が(自分が)落ち着いたら説明する
等、フォローしているつもり。
上のようなことがフォローになっているのかはわからないんですけど。
だらだらと、自分の事ばかりごめんなさい。
でも、覚悟が決まらないうちに産んでしまうと抱えなくていい葛藤を
抱えてしまうことにもなり兼ねないので、ちょっとかいてみました。
- 11 :名無しさん@HOME:03/02/20 23:45
- >10
ちゃんと自分と向かい合ってくれる親だったら嫌いにはならなかったとおもふ。
親に謝られた事なんて無いしー。
いつだって子供と真剣に向き合ってあげて。がんがってね。
- 12 :名無しさん@HOME:03/02/20 23:48
- 素直に好きになれないんだけど
小さい頃から親の悪い所って自然とかばってた
- 13 :前スレ999:03/02/21 10:02
- 991から一人でがんがったのに
前スレ1000ゲッターを禿げしく僻みます。
- 14 :名無しさん@HOME:03/02/21 11:04
- 小・中学校の頃、何かと父親にたたかれた。
「口で言っても分からないからたたく」というのがうちのしつけだった。
母は、父にたたかれて泣いている私を見ても、父を止められずおろおろするばかり。
大学に入って友達と話していたら、その友達は「父に一度もたたかれた事がない」と
言った。私は、父親はどこの家庭でも子どもをたたくものと思っていたので、それを聞
いてショックだった。
父は娘に対する理想が高かったのだろうか?しかし、私は父の理想とする人生を歩め
たわけでもなく・・子どものしつけをほとんど母に任せた父は母を何かと責めている。
「おまえのしつけが悪いからこうなったんだ。。」
「(私の事)は気が狂っている・・」
数々の暴言を、母にも私にもはく。(今でも)
私は、今26歳だ。父は60歳になった。さすがに私をたたく事は滅多になくなったが
正直言って、昔の事もあって素直に父の事を好きになれない。たたかれた事を許す事は
出来ない。これは私の心の傷である。
母は私に優しくしてくれたので、母が老後困った時は進んで助けたい。
父は・・・・正直言って分からない。
- 15 :名無しさん@HOME:03/02/21 11:21
- >>8
すごい暖かい気持ちになりました。
これからもずっと愛情一杯の家族でお幸せに。
私も子を産めない方だけど夫と幸せに暮らしてます。
母親はキーーーッ!っとなり、それを見て心の底で
フンざまみれ!と復讐心を満たす自分も
あの母の娘だと思ってしまう。底意地悪い自分が鬱・・・
- 16 :名無しさん@HOME:03/02/21 11:35
- アニメーション広告をみるだけで
ポイントがもらえていろんな物がもらえるよ
登録用のURLは、
http://www1.cmsite.co.jp/scripts/gwiisole.dll/m.a.c?%82%BF%82%A0%8Bg
- 17 :名無しさん@HOME:03/02/21 12:45
- >11
9=10です。
ありがとう。
こんなことで良いのか、わからないんだけどそうするしかないから
なんとかやってみる。
- 18 :名無しさん@HOME:03/02/21 13:54
- >9
産む決意出来たのですね。凄いです。
私は避妊していたけど、シパーイして妊娠、結婚していたから
普通なら何の問題もなく産めるのだろうけど、夫と話し合いの末
中絶しました。
産んでいたら、8歳になっていただろうけど
未だに親との嫌な関係の想い出に苦しんでいるので
産まなくて正解だった、と思います。
- 19 :名無しさん@HOME:03/02/21 14:32
- 「来月から自動車学校に行くことにしたよ」と話す私に、
「車よりも今は孫をつくることを考えなさい」とのたまわる母。
ちなみに私は新婚3ヶ月。先が思いやられます。
つか、よくそんなことが言えるよな!??
殴る蹴るは毎日のこと。
髪の毛をつかんで部屋中を引きずりまわすとか、
ランドセルをハサミでジョキジョキにするとか、
湯の張った浴槽に頭から溺れさせて、ふたをするとか。
「しつけ」という名のもとに、幼い頃より母からうけたこれら
数々の仕打ちを、私は決して忘れることができないのに、
母は何故こうも鮮やかに忘れてしまっているのだろう?
- 20 :世直し:03/02/21 14:34
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 21 :名無しさん@HOME:03/02/21 15:08
- >>19
>母は何故こうも鮮やかに忘れてしまっているのだろう?
本当に忘れているってあるみたい。
つーか、記憶って実は全部記憶されているけど、
引き出す能力が劣ってくるんだよね。
都合の悪い事を思い出せないヤシには、
退行催眠を受けさせてその一部始終を
ビデオに撮って見せてやりたい。
あと、どう考えても免許の方を先に取ってしまったほうがいいでしょ。
子供が出来たらあんなところに、そう簡単に通えないよ。
がんがれ〜。
- 22 :名無しさん@HOME:03/02/21 21:50
- 産みました、2月7日に。それまで、お腹の中に入っていても
あんまり実感も感情もなかったし、よく分からなかったけど、
産んでみて凄いと思った。こんなに痛い思いして産まれてきたから、
命は尊いと思った。臭いとか言われるかもしれないけど、本心。
同時に、産後数日経って、何で母はあんな風だったのか、とか考えると
涙がぼろぼろ出た。今も出るときある。
哀れでもあり、情けなくもあり、愛憎混じった感情です。
子供のことは、本当に可愛いです。この子にはこんな思いさせたくない。
産んで、分かったんです。あんなにたくさん辛い思いしてきたけど、
私自身も生きて産まれて良かったって。
- 23 :名無しさん@HOME:03/02/21 22:01
- >>22
無事出産おめでとう!
これからはお子さんと仲良く生きてね。今までの分も幸せになれる
様にお祈りしてます。がんがれ!!
- 24 :22:03/02/21 22:30
- >>23
ありがトン・・・
- 25 :22:03/02/22 09:37
- すれ違いは重々承知のカキコでごめん!でも誰か助けてー
今舅宛の妙な郵便物、どうしても気になって開封したら300万の借金の
保証人になっていたの・・・借りたのは近所に住む親戚の娘26才
バイトばかりしていて隣県に想っている人がいて、しょっちゅう行っているから
良くお金あるなーと思っていたけど・・・毎月返済額94000円なんて
あの子絶対返せないからうちに債務くると思う
やっとやっと可愛い子も産まれてこれからはがんばれると思ったのに
うち旦那給料そんなに良くないし絶対私も働かないと行けなくなる
後数ヶ月で他人の借金のために働かないと行けなくなるの??
300万も
舅は以前も浮気で250万保証金倒れして 姑(逝去)が払ったの
何で幸せなときにこうなるんだよー
もう疲れた
誰か助けて
きがくるいそうです
- 26 :名無しさん@HOME:03/02/22 09:51
- >>25
びた一文払ってはいけません。あなたや旦那さんが保証人になったの
なら支払義務はありますが、なっていないのなら支払い義務はありませ
ん。一円でも払ってしまうと追認という形となり義務が生じてしまいます。
どんなに拝み倒されても旦那さんと話し合って無視するが吉!
- 27 :名無しさん@HOME:03/02/22 10:05
- >25
>26に禿同。
絶対に払っちゃんダメだよ。
ベイベのためにガンガレ!
- 28 :名無しさん@HOME:03/02/22 10:34
- >>19
同居してるの?
結婚してるのに虐待親に一々自動車学校逝くなんて報告するの?
なんか不思議。
- 29 :名無しさん@HOME:03/02/22 11:49
- >>28
そういう親は、言わなきゃ言わないで文句たれるんだよ。
言わなくて文句たれられるよりは、言ってたれられたほうがマシ。
- 30 :名無しさん@HOME:03/02/22 12:00
- ていうかなんでそういう親と一緒に住んでいるのか疑問。
住んでなくても、明らかにやばいと思ったら連絡断った方がいいよ。
それができないなら文句言わない。
- 31 :名無しさん@HOME:03/02/22 12:01
- >>25
絶対に払っちゃだめだよ。払う義務ないんだから!!!!
舅にくる督促状みたいなのが来ても、気にしない精神を身につけなければ。
絶対に絶対に絶対に払わないでね。
お金をドブに捨てるのと同じよ。払う意味なし。ガンバレ。
ところでその親戚の娘の親はどないしてるん?そいつら知らん顔でなんで25が心配する??
旦那と打合せして、絶対に払わないと固く固く誓い合うのがよろしい。
- 32 :名無しさん@HOME:03/02/22 12:12
- また今日もケンカしているよ。つまらないことでね。
何でこんなにつまらないことで、あんなにヒステリックになれるのか不思議。
前触れも無く大地震が来たようなものだよ。
そして長いんだよね。それに次回以降にも持ち越すんだよね。粘着だから。
ああ、もう疲れたよ・・・。俺が嫁さん貰う時は穏健派の人を選ぼう・・・。
- 33 :25:03/02/22 15:14
- ちょっと横になって落ち着きました・・・。
すれ違いなのに話聞いてくれてありがとう。
親戚娘の親は多分知らないんだと思います。娘はグリオっていうマルチにはまっていて、
それに勧誘した人(男?)の事好きなんだと思う。だから、せっせと隣県まで通って
いるんだと思う。マルチも、セミナー代やらなんやらかかるから、お金足りなくなったんでしょう。
今夜にでも娘の両親呼び出してこういう状況って言っても良いですよね?
でも、その両親って言うのも、人は悪くないけどはっきり言って支払い能力ゼロ。
うちのベビーのベビーベッドは、その親戚から借りたんですけど、もう突っ返したいくらい。
っていうか突っ返しても良い?絶縁になるかしら?誰に相談すればいいのやら。
- 34 :名無しさん@HOME:03/02/22 16:04
- 親から「荷物送る」と言われたが、いらないので「今回はいいよ」と答えたら、
「そんなに、自分達が送った物を拒絶するな。素直に貰って
『着いたよ、ありがとう』と言えばいいじゃないか」と言われたが
そう言われて更に嫌悪感が増してしまった。
いらない物を「いらない」と言うのって、そんなに悪い事なんだろうか。
もともと、親の意向に従わない=親不幸、という価値観を持っていた人たちだが、
最近私が反旗を翻し始めてから、急に猫なで声で、物やお金で釣って恩を売ろうと
する事が多くなってきているような気がする。
こんな解釈しか出来ない私もカナーリ歪んでいるとは思うが。
- 35 :名無しさん@HOME:03/02/22 16:06
- >>33
マルチはマインドコントロールが解けるまで放っておくしかないけれど
あなたが巻き込まれる筋合いのものではないしね。
まず、旦那さんと相談の上その娘の親に言うのが良いですね。
- 36 :名無しさん@HOME:03/02/22 17:14
- >>34
私も同じ、断ると
「だからアンタはかわいげがない」と罵られる
送られてくる品物といえば
インスタントラーメンとかレトルト食品とか
ゴミ同然の小物とかセンスの悪い服とか
そんなんばっかり。ヤフオクにもだせん(w
一度マジに頭キタ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!! ので
絶縁状を入れてそのまま送り返してやりました
でも又くるんだろうなぁ…ハァ
- 37 :名無しさん@HOME:03/02/22 18:13
- >>36さん
34です。レスありがとうございます。
「かわいげが無い」私も散々言われましたね。
親の気に入らない事を言えば、全てその一言で片付けられました。
うちの親が送ってくるのは、野菜や果物や怪しい栄養補助食品wが多いです。
送ってくる物自体よりも、親の「送ってやったんだ、さあ、感謝しろ」オーラが
最近特にイヤになって来てるんです。あと、34で書いたように
「いらない」というと妙に過剰反応する所とか。
でも、私自身にもそういう傾向がある事に今回気付いてゾーとしました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 38 :名無しさん@HOME:03/02/23 22:34
- 父は私の行動を知りたがる。彼氏がいて、日曜日はいつもでかけるんだけど「毎週日曜日どこ行ってんだ!」ってうるさい。部屋のぞいてきたり、ほっぺたさわったりしてとにかく交流を持ちたがる。20歳過ぎたんだからやめてほしい。やだ。
- 39 :名無しさん@HOME:03/02/24 00:10
- おお、同じような人がいるもんだな。
私の親は、「こんなにやってやってるのに、嬉しそうな顔もしない」と
怒り狂ったな・・・嬉しくないのに嬉しい顔するのやめただけだよ。
キャベツ10個とか、賞味期限が何年も過ぎた缶詰とか、しなびた
取れたて(だった)野菜とか、しょーもない観光土産小物とか、
景品とか粗品グッズ、、、いろいろあったなあ。
そうそう、感謝すべきであると思っているらしい。
20ウン年もそれに答えてやってたなんて、人生無駄にしたぜ
- 40 :名無しさん@HOME:03/02/24 14:11
- うちの兄貴、今年結婚だけど兄は貯金は無いから
結納金、結婚式費用、新居代は全て親が金を出す。
「兄ちゃんは可愛いけどおまえ(私)は可愛くないから結婚式の費用は自分で用意しろ」
と父親から言われた。どーでもいいけどさ・・・・
- 41 :名無しさん@HOME:03/02/24 14:38
- ひでーな、おい。
うちも弟はこの先ずーっとお世話になるかもしれんからと子供の時から待遇良くって、
私はどうせ嫁に行って出て行く身だからって、学費やらなんやかや削ること削ること。
そんなに貢いだって弟は地元に帰ってくる気無いみたいだし、わたしゃもうシラネーヨ。
- 42 :名無しさん@HOME:03/02/24 14:52
- >>40
「お父さんもかわいくないから介護は絶対しない」
と天然を装って言ったみたら?
- 43 :名無しさん@HOME:03/02/24 15:07
- >>42
禿同!!w
- 44 :名無しさん@HOME:03/02/24 18:29
- 今の時代って、なんぼ貧乏だ〜とボヤいてても、食べられなくて困るって事ないもんね
うちかなり生活に困ってるけど、私太ってるし。(w
卵やら食料品もらっても、そんなに嬉しくないわ。金で貰うほうがありがたいかな。
それにやっぱり「これだけしてやってるんだから」っていう恩着せがましいオーラが何か嫌ね。
戦時中の物不足の時なら、ありがたいのかもしれないけど、時代が違うっつ〜〜〜〜の。
しょうもないもの送りつけて、恩売るのやめてほしいわ。
- 45 :名無しさん@HOME:03/02/24 21:02
- age
- 46 :名無しさん@HOME:03/02/24 21:11
- 友達の親は、子供を男女で差別してたよ。
彼女は短大しか行かせない、弟は大学まで行かすって。
女は学歴いらないからって。
でも弟、大学行く頭がなくて高卒。
- 47 :名無しさん@HOME:03/02/24 21:19
- メンヘルになってしまった・・・
みんなストレスのため過ぎに気をつけてね
体が動けなくなったら遅いから
- 48 :名無しさん@HOME:03/02/24 21:23
- >47さん、つらいね。自分を大切にね。
- 49 :名無しさん@HOME:03/02/24 21:46
- >38
うちの父もほっぺたさわるよ・・・私今年で成人するのに。
ほっぺたむにむにしながら「○ちゃんは幸せな子でちゅね〜〜〜〜(ハァト」って。
仕事ばっかりで家の内情分からんから、娘はすくすく幸せな良い子に育ったと思い込んでやがる。
積もり積もった家庭のストレスでメンヘラーになってしまったというのに。
明後日は心療内科の通院日。明後日こそは「お宅の娘さんは家族から離れないと病気治りませんよ」
って診断書に一筆書いてもらうんだ!そして父に提出してやる。来月中に一人暮らしの手配してやるんだ。
- 50 :名無しさん@HOME:03/02/24 22:32
- >49
ガンガレ!
子どもを苦しめるような家族は家族とは言えん!
- 51 :名無しさん@HOME:03/02/25 00:17
- 年取った親がきらい
年寄のくせにチャラチャラ派手な格好して・・あちこち出かけて
無駄遣いばかりしている。
地味に生きろ、と思う。
お金がなくなっても私は知らないよ、世話はしてやらないつもり
- 52 :名無しさん@HOME:03/02/25 10:24
- >>51
ほっときなはれ。
>お金がなくなっても私は知らないよ、世話はしてやらないつもり
この事だけ、はっきりと言っておいたら、後はそれぞれの人生を自分の責任で歩むのが
よろしいかと。
51さんも、老後好きな事して暮らせるように、今ガンガレ。
- 53 :名無しさん@HOME:03/02/27 21:37
- なんか、何度も出てる事だと思うんですが、
もうすぐ出産なんですが、子どもが女の子だったら、
私もお母さんみたいになってしまうのかな・・・
そう考えると、毎日涙が止まりません。
子どもは大好きだし、産まれてくるのも楽しみなんだけど、どうしたらいいんだろう。
普通に育ててるつもりでも、無意識にひどいことをしちゃうじゃないかと、ものすごく不安。
8さん、どうやったら、そんなに前向きになれるんですか?
- 54 :名無しさん@HOME:03/02/27 23:52
- >53
あなたとお母さんは違うわ!きっと大丈夫!
それにあなただけで育てるわけじゃないでしょ?
ご主人と一緒に、一生懸命すれば大丈夫よ…
不安な気持ち、一人で抱えてないでちゃんとご主人に伝えて
サポートしてもらった方が良いと思うよ、きっと助けてくれるよ
53さん、あなたは「子供を生む」と決心したんでしょ?
「母とは違う!母とは同じにならない!」って自分を信じなきゃ
…私は自分を信じられないから子供は生まない
でも、あなたは自分のためではなく、生まれたお子さんのために
自分を信じなきゃいけないよ…がんばれ!きっと大丈夫だから!
だから「一生懸命愛していくから、一緒に頑張っていこうね」って笑顔でいこうよ
- 55 :名無しさん@HOME:03/02/28 11:57
- >>53
完璧な親なんて、どこにもいないんだよ。
自分の親が、理想の親のモデルではなから、どうしていいのかわからないかもしれないけど
子育てって一人でするものじゃないし、ご主人にも手伝ってもらいながら頑張ればいいよ。
赤ちゃん時代は、とにかく本能的な要求を満たしてあげる事に徹するわけだから
ひどい事ってしようと思っても、しようがないよ。大丈夫。
育児法も、何通りもありいろんな考え方があるから、一杯勉強して
自分と赤ちゃんに合った方法を探しながら、必死で毎日やっているうちに
何時の間にか子供は大きなり、自分も成長していくもんなんだよ。
傷ついた人だからこそ、子供の気持ちをわかってあげられるお母さんになれるんじゃない?
前に誰かが書いてた、「女の子は可愛くない」発言するような人って
自分が疎まれて、悲しい思いをした事がないから、人の気持ちに鈍感な人なんじゃないかな。
53さん、あなたは絶対に良いお母さんになれる!
もし間違った事をしてしまったら、そうと気づいた時に、子供に心から謝ればいいよ。
私はとにかく、子供達が自分の気持ちを言葉で言えるようにと気をつけて子育てしてきました。
だから「こんな事言われたら嫌だ」みたいに、ちゃんと伝えてくるし、
そしたら私も「そんな事気にしてたのか、ごめんね」ってわかってあげられるし。
ガンガレ!ガンガレ!!きっと何もかも上手くいくよ。
- 56 :53:03/02/28 22:21
- >54さん、55さん
ありがとうございます。
ここに書いて、レスを頂いて、ちょっと落ち着いたみたいです。
母にされた嫌なことを、私は子どもにしないぞと思っているんですが、
母は私が嫌がることを無意識にしてるらしいので、
私もそうなっちゃうのかな・・・と、自信がなくなる時があるんです。
妊娠してから母にはかなりひどいことを言われてて、
最近は産後の手伝いのことで母と揉めて、
(母は赤ん坊の世話をしに来るつもりだったので、
そうじゃなくて家事を手伝って欲しいと言ったら、怒ってしまって)、
「産まれても見に行くつもりはない」と言われ、
その後一切連絡がない(代わりに父が電話をしてきます)のが気になってるんだと思います。
母はいつも、私が「こうして」と頼んだことは絶対にしてくれず、
「しないで」と頼んだことは全部するような人なので、
表面上は「来ない方がありがたい」と思ってるんですが、
心の奥では、普通母親にしてもらえるようなことを、
私もして欲しいって思ってしまうんです・・・
幸い、夫といると私も安定していられるので、これを機会に母とは距離を置いて、
夫と一緒にがんばろうと思ってるんですが、なかなか気持ちの整理がつかない・・・
- 57 :名無しさん@HOME:03/02/28 22:38
- >>56
母「生まれても見にいくつもりはない」
53「お母さん!そんな事言わないで!私が悪かったです」
ってのを狙ってるのでは?
私もずーーーっとそればかりである日爆発して
縁切りいたしました。かれこれ1年以上あってません。
今思えば母のご機嫌ばかり取っていて、
子供のことが疎かになっていたように思います。
付き合いなくなって楽になりました。
- 58 :名無しさん@HOME:03/02/28 23:39
- 55さんみたいなお母さんが欲しかった、
>53
>心の奥では、普通母親にしてもらえるようなことを、
>私もして欲しいって思ってしまうんです・・・
わかる、その気持。
望んでもしょうがないことはわかってるけど、もしかしたら・・・って。
私の場合、望むから叶わなかった時のショックも大きい・・・。
53の書き込み読んでると優しい人なんだろうな〜って思う。
その気持のままでいれば、素敵なママになれると思うな。
3人での生活を楽しんでね。
- 59 :名無しさん@HOME:03/03/01 01:41
- >>53>母は赤ん坊の世話をしに来るつもりだったので、そうじゃなくて家事を手伝って欲しいと言ったら、怒ってしまって)、
>「産まれても見に行くつもりはない」と言われ、その後一切連絡がない
へっ?何ですか??それ・・・・ぽか〜〜〜ん
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 見に来てもらわないほうが絶対に良いと思われます
私の母も、私がお皿を洗っていると、「私がするから」と言いに来る、洗濯干してると「そこはいいから」と
言いに来る人でした。それでいて私が、くつろいでいると「ハ〜〜〜〜」と聞こえるようなため息ツイテ、お皿を
ガシャ〜〜ん、かちんっ!!と、すごい音で、わざと聞こえように用事するのてす。
でも私が仕事でクタクタになって、つい「あ〜〜疲れた」と言ってしまった時には、絶対にお皿を洗ってくれません。
私はそれに気がついたので、言わないでおこうと心に誓うのですが、つい忘れてしまい、
本当にあまりに疲れたので、つい一言「つかれた」と、言うと、やっぱり絶対に、洗ってくれませんでした。
彼女の脳みその中はイッタィどうなっているのでしょうか?大変な疑問です。
話がそれてしまってごめんなさい。そんな母が家を出て行って約一ヶ月
電話一本ありません。それって普通の人がする事でしょうか?7年間一緒に住んでいたのに。
私は今、子供のパレエの発表会に母を呼ぼうか迷っています。母は出て行く前に、子供に
「発表会見に行くからね」と言ってたのに。
私から電話をして誘わないといけないのだろうか?と主人に聞いたら、「電話してあげたら?」と
いいました。でも私は、電話しないつもりです。このまま心の中はモヤモヤしていますが、
ほっときます。離れて住んでいた時には、子供につたない字で「おばあちゃんに会いたい」とか
手紙を書かせたり、仲良くなれるよに仕組みましたが
一緒に住んでほとほと疲れました。長文になるので、もう書けませんが腹黒い実母に本当に疲れました。
- 60 :名無しさん@HOME:03/03/01 12:25
- よくわかるよ。・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・
>私がお皿を洗っていると、「私がするから」と言いに来る、洗濯干してると「そこはいいから」と
言いに来る人でした。
リアルに子供時代を思い出しました。何か一つしようとするとそんな調子で「二度手間だから」と
何一つまともにやらせてくれない癖に、先生や近所の人や親戚には「わがままで手伝い一つしない」
と言って私を悪者にして自分に同情を引こうとする。
で、大人になって子供が生まれたら私にミルク作らせて「飲ませてやった」と大いばり。
絶えず自分がいい人でありたいだけなんで自分のことしか考えてないのです。
>家を出て行って約一ヶ月電話一本ありません。それって普通の人がする事でしょうか?
7年間一緒に住んでいたのに。
どんな事情か解りませんがふらっと帰ってきて「あの時発表会見に行くって言ったのに
なぜ教えてくれなかったの?」などと責められそうで嫌ですね。
- 61 :名無しさん@HOME:03/03/01 13:24
- 最近気づいた事、それは両親とも大人になりきれてない。
だから、宿題するのが遅かったら感情の赴くままに教科書やらを全部破られた。
子供を叱る時、何故いけないのか?説明できなかった親・・・
外で親といる時、偶然会った恋人紹介したらそっぽ向きやがった。
私は何が何でもこの人と結婚して幸せになってやる、って心から思った。
働くまでは、「就職したら家を出ろ」と五月蝿かったのに働き始めたら
「お前は自宅通勤が可能だから採用されたんだ、家から通え」と言われた。
でも、このスレの最初にあるとおり、家を出た人が勝ちなんだろうな。
支離滅裂でごめんなさい、さげます。
- 62 :名無しさん@HOME:03/03/01 15:25
- 大人じゃない親多いね。
自分も子供の頃からガキっぽい親に、しらけてた。
子育てして親も成長するみたいな事よく聞くけど
成長するやつは、たとえ子育てしなくても成長するもんだ。
子育てしたって変わらないやつは一生変わらない。
- 63 :名無しさん@HOME:03/03/01 18:51
- 母親には虐待は受けていないし、学校に行かせてもらい、それなりの愛情も貰ってきた。
だからせめて少しでも喜んでもらおうと感謝の言葉を掛けたら、スルー。
あれ?聞いてなかったのかな?場違いな事を言っちゃったかな?と思って
何回も繰り返したけどその度にスルー。
(照れているわけではなく本当に素通りと言うか、耳から耳に抜けてる感じ)
根本的に彼女と私は別の人間なんだ、親子であっても完全な意思疎通はできないのだと
長い時間をかけてようやく分かった。
でもこれで今後「感謝の言葉も無い」とか言われた日にはぶちぎれるだろうな。
- 64 :名無しさん@HOME:03/03/01 22:36
- 前スレで950だった妊婦です。(今親とはプチ絶縁状態)
産後は旦那と二人だけで心配だけど今はヘルパーさんとかに
身の回りの世話を頼むつもりです。
実母に来てもらったても和気藹々は最初の2〜3日が限度なので。
うちの実母も機嫌が悪いとわざと大きな音を立てて家事をしてました。
(なのでいまだに大きな音とかに過剰にびくついてます)
プチ絶縁し始めは
「電話しなくて平気かな」とかちょくちょく考えていましたが
実母を思い出すこともだんだん少なくなりました。
思い切って距離をおいて本当によかったと思う。
なんか支離滅裂でごめんなさい。
- 65 :名無しさん@HOME:03/03/02 00:14
- >うちの実母も機嫌が悪いとわざと大きな音を立てて家事をしてました。
>(なのでいまだに大きな音とかに過剰にびくついてます)
ここに反応して囲みます。母が同じ感じで、私もいまだに大きな音に対するビクつきが
治らないんですが、なおすことは諦めた方がいいでしょうか
カウンセラー行ってみようかな…。本当に身が縮む思いが…。
- 66 :名無しさん@HOME:03/03/02 01:13
- >>60
>何か一つしようとするとそんな調子で「二度手間だから」と何一つまともにやらせてくれない癖
本当にずっとそんな感じでした。母が外出して疲れた感じで帰ってきたので、
台所を片付けようとすると、「あっちに行って」と邪魔者みたいに言われて。
なんで「ありがとう、助かるわ」と、言えないかな。
プライドのすごく高い人で、しかも私を嫌う事でストレス解消する人なんで、
間違っても、孫の発表会に来たかったとは言わないでしょう。あくまで仕方なく行ってやるって人です
今、母は、もしかしてすごく淋しい思いをしているかもしれないですが、
「誰からも愛されず、誰からも必要とされない苦しみを、おまえも味わえ」と思ってしまいます。
私は子供時代にずっとそれを味わって、暮らしてたんだ。
- 67 :名無しさん@HOME:03/03/02 01:28
- ここに来る人って、私もそうなんだけど、親にこれでもか〜〜っていうほど
劣等感叩き込まれてると思う。
きっと失敗する、私が良い母親になれるわけない、何か怒られてる感じがする、
自分のDNAは残す価値がない、etc
でも、それは親から洗脳されただけなんで、意味ない洗脳を解いたら、もっと生き易くなると思う
それにはプチ成功を自分で積み重ねて、自信を少しづつつけるしかない。
親と接触すると、なにか劣等感を呼び覚ます暗示みたいなのを、かけてくるので
ものすごく気持ちのエネルギーが消耗する。とにかく距離的に離れるのが一番近道かと思いまつ
北〇鮮さん、母を拉致してくれないかな
- 68 :名無しさん@HOME:03/03/02 02:25
- >>67
劣等感かぁ〜。
小さい頃から「お前は父親に似てブサイク」だの
「お前は勉強できないからプロレスラーにしかなれない」
「性格が悪いから友達はあんたの事嫌ってる」とか
散々言われ続けてきたなぁ・・・・。
そのおかげで、未だに「この人本当は私のこと嫌いじゃないのか?」
って不安になるよ。
だけど結婚して10年、他人のはずだった夫が
ここまで私の我がままや甘えを聞いてくれて
受け入れてくれて、アタシって幸せだなぁ〜と思える。
- 69 :名無しさん@HOME:03/03/02 02:26
- いやん、あげちゃったわ
ごめんなさいsage
- 70 :名無しさん@HOME:03/03/02 02:39
- >>68
ご主人、大事にしてあげてね。
「ありがとう」って言葉に出して言ってあげてください。
>そのおかげで、未だに「この人本当は私のこと嫌いじゃないのか?」
って不安になるよ。
たぶん無意識で嫌いなんだと思う。きつい事言ってごめん。
でもそれはあなたが悪いんじゃなくて、親の心の病気ね。
- 71 :名無しさん@HOME:03/03/02 08:37
- >67 何気に自分のことのようで、染みた。
プチ洗脳…、親が子供に刷り込む、これ最強の洗脳だもんね。
それと最後の1行に笑えた。
お前ら10000ドキュオヤくれてやるから、拉致被害者返せよと。
- 72 :名無しさん@HOME:03/03/02 09:59
- >プチ成功を自分で積み重ねて、自信を少しづつつけるしかない。
どんな些細なことでも良いんだよね。あせらず少しずつ気をつけて
何かやったらその度に自分を誉めてやることにします。早く洗脳を解きたい。
それでも母の顔を一目見たら洗脳状態が戻りそうで鬱。
・・・まったくよー、代わりに母を拉致してほしかったぜ。本当
- 73 :名無しさん@HOME:03/03/02 12:03
- >67 その通りなの! 幼い頃から劣等感持つようなことばかり言われてきた。
「アンタのお尻の形は悪い。A子ちゃんはカッコイイのに」なんて、私に
どうしろと?
そんな母と、この前久々にケンカして母も私も泣いた。
原因はお墓のこと。うちにはお墓が2つある。亡くなった父と祖父母が眠る
墓と、誰も入っていない某宗教団体経営の墓。墓があるのに、その霊園が
出来たとき、「皆が買っているから」という子供みたいな理由で購入。
母は宗教団体の墓に入りたいようなことを言っていて、いつ聞いても
はっきり答えずのらりくらり。私にしてみれば両親の墓が別なのはおかしな
話。「入るつもりだ」とはっきり言うのならともかく、「弟たちに任せてある」
だの、「2つあるのがどうしておかしいんだ」「あんたには関係ない」etc
つい切れて、子供のころの不満をぶちまけたら泣き出した。
でも言い訳ばかり。子供のころだけではなく結婚してからだって不満だらけ
なんだよ。言わなかったけどさ。母親と仲良しの人がうらやましい。
- 74 :名無しさん@HOME:03/03/02 21:35
- 実家からの電話を、着信拒否にしてみました。
なんか、心がすごく楽になった・・・
- 75 :名無しさん@HOME:03/03/02 23:45
- ちょっと考えてみた。
スレタイの「親のこと好きになれない」って
別に好きになれないんじゃなくって、好きにならなくてもいいんだよね?
だって、「好きになるな」みたいな仕打ちされてきたんだから・・・
- 76 :名無しさん@HOME:03/03/02 23:58
- 長文スマソ。
初めてここに来ました。
今は実母との関係はまあまあ良好ですが、昔の思い出といえば
実母に叱られていることしかありません。
3人兄妹の末っ子ということで、ほったらかし育児でした。
それはいいのですが、甘えたいとき
「くっつくな、邪魔だから。」といわれたり
「そんなこと聞かなくてもいいでしょう?自分で考えてやりなさい。」と
言うわりには、私が自分で考えてやったことに対して
すごく干渉してきて「なんでそういう風にするん?」と
詰問されたりしました。
寂しかったです。学校でもいじめられて母に相談したら
「やり返せ、馬鹿といわれたら言ったほうが馬鹿だと言い返せ。」
引っ込み思案で授業参観でなかなか発言しなかったら
「○○ちゃんはいろいろ積極的だったのに、あんたは
もっとしゃんしゃんしなさい!」と叱られました。
子供が全員独立した今、母は落ち着いています。
育児疲れと夫婦関係がうまくいかなかったから子供に当たってたと
こないだ言ってました。
でも世間体だけは相変わらずで、姑と私の問題を話しても
「でもあちらの御両親のことも考えて。」とか
「しきたりとして…。」というばかり。
悩みを相談しても無駄な人なんだなと悟りました。
こちらが折れて波風たてないようにすれば、万事うまくいくと
思っているようです。
自分でも何書いてるのか分からなくなりました。
ごめんなさい。
- 77 :名無しさん@HOME:03/03/03 00:05
- >>70さん
私は68さんではないですが、すごく納得しました。
幼少の頃に言われた台詞が68さんのお母さんの台詞と
すごく被るんですが、母は私を無意識に嫌いだったんだろうな。
もともと私は、母が望んでいたタイプの子じゃなかったし。
だから私が母を嫌いでもおあいこかな、とも思います。
- 78 :いおりん:03/03/03 00:45
- ば か め。
人間は皆、自分の立場、生存権の維持、
社会的地位しか考えていない野獣なのは当たり前のことだ。
半世紀前すでにヒトラーが断言している。
お前たちも薄汚い「人」に生まれておいて、
多数の殺生をし、今更何を泣き言を言っていやがる。
生存競争の頂点たる人に生まれた以上、
お前らも俺も穢たクズの中のクズだ。
いいか、親といえどもバカな人間だ。
バカを殺して刑務所に入るのが嫌なら口を噤んでいろ。
あるいは自分の子供を復讐者にでも育ててみるか。
いつも心には氷を、手にはナイフを。
ここを何処だと思っている。ここが地獄だ。
泣け、叫べ、そして氏ねー!。
- 79 :名無しさん@HOME:03/03/03 01:14
- >>78
バカバカうるさいなバカ
ここを何処だと思っているだと? ここは2ちゃんだよバカ
- 80 :名無しさん@HOME:03/03/03 01:37
- 夜中だし、寝言でも言っているんでしょう。78は生温く放置しましょ。
- 81 :前スレ1:03/03/03 21:39
- 大変亀レスになります。
>>4さん
前スレの時はあれについての是非が色々と議論されて
このスレを利用されるみなさんにご迷惑をかけてしまったと思っていました。
でも>>4を読んで心が救われました。ありがとう。(T_T)
私もまだまだ戦いの途中です。
自分の弱さを少しでも克服できるように頑張りたいです。
- 82 :名無しさん@HOME:03/03/03 22:01
- 勝手に私の部屋の整理をする母親、どうにかならんか。。。
見られたくないものとかあるのに、ホントに泥棒猫のような母親だよ。
- 83 :名無しさん@HOME:03/03/03 22:03
- 見られたくないようなものを見るために片づけてるんじゃないか。
子供が変な道に行かないよう、監視さ。
- 84 :82:03/03/03 22:05
- >>83
いや、もう社会人なんですけどね。
- 85 :83:03/03/03 22:07
- え!?
それは......びっくりだ。
- 86 :82:03/03/03 23:07
- >>85
ですよね。。。
でもって私が怒ると逆切れしてくる。
ちなみに、彼女が子供のときは、自分の母親(私から見れば祖母)
に机の中を少しでもいじられるとめちゃくちゃ切れていたらしい。
(祖母から話を聞いた父親曰く)
どうなっとんのよ・・・・
- 87 :名無しさん@HOME:03/03/03 23:24
- 机の中に“勝手に見るな、浅ましい!”
とか、“自分がされて嫌だった事を思い出せ!”
とか、紙に書いて引き出しにいれておけば?
実生活では何もなかったふりして。
何か言われたら、“又見たの?あ〜あ。どうなってんだろ”と
おもいっきりあきれた顔をしてやる。
- 88 :名無しさん@HOME:03/03/04 00:15
- うざーい夜になるとアル中うざーい
昼間も酒臭ーい
本当に殺したくなる
何でこんな母親なんですか? まともなお母さん欲しい
- 89 :名無しさん@HOME:03/03/04 05:19
- >>86
ウチも家にいる時はそんな感じだった。
嫌だったら出てけって。
今は出ています。
最後の方には見られて困るものは処分して、
片づけしてくれるので逆に楽でした。
まぁ、家にいる間はそれ位は仕方ないかなと・・・。
- 90 :名無しさん@HOME:03/03/04 13:45
- 私は・・・・避妊失敗の子。
言いたいことは、そんだけ。
さよなら。
- 91 :名無しさん@HOME:03/03/04 14:04
- カギ付きの日記帳を見つかったときには荒れたねー
「やましい事を書いてるからカギなんかが要るんだ」
とかなんとか言って大騒ぎ
「それじゃ今までの日記読んでたわけ?」
と軽蔑の視線を送ったら殴られました・・・
そのあと打って変わって優しげな態度になって
「だって心配なんだもん、親だから、わかるでしょ?」
などと擦り寄ってきて、心配ごとがあったら話せとか
なんとか言って部屋まで着いてきて、私が
「別にないってば!一人にしてよ!」と言ったら
「やっぱり悩みあるんでしょ?聞いてあげるから!」
と涙声で私がかぶった布団をはいできました
「強いて言えばあんたに困ってる」といえなかった私
言えばよかった・・・中学の時でした
- 92 :名無しさん@HOME:03/03/04 14:48
- >「強いて言えばあんたに困ってる」
わろた。でもまったくだ。
- 93 :名無しさん@HOME:03/03/04 20:29
- 働き始めるまでは「何でもいいから仕事を見つけて家を出ろ」と
言われていたのですが、いざ働き始めると、「自宅に住め」と言われます。
絶縁覚悟夜逃げ同然で家を出ようと考えています。
そこで、質問ですが、独身時代に家を出られた方は、親に新住所などを
教えられましたか?
住民票や免許証などの住所変更もされましたか?
教えてチャンですみません。
- 94 :名無しさん@HOME:03/03/04 20:30
- 母親には色々されたけど一番効いたのがこの言葉
「あんたさえいなければ私は自由なのに」
一番泣けたなあ・・・・
- 95 :名無しさん@HOME:03/03/04 20:54
- >94
その言葉、母親にそっくりお返ししちゃえ。
- 96 :名無しさん@HOME:03/03/04 22:42
- >>94
あ、それ私も言われました。w
あと真顔で「今度生まれ変わったら絶対に結婚しないし子供も作らない」とも。
- 97 :名無しさん@HOME:03/03/05 00:47
- >>93
経験は無いけど、とりあえず普通に出てみれば?
住所変更とかは郵便物が届かなくて困るでしょ。
別に電話番号さえ教えなければ、たいていの親はそこで諦めるよ。
それでもしらべて来る様な親だったら、
本当に今までの自分の周りの関係を一切絶って失踪しないと無理でしょ。
メールだけ教えておくか、兄弟・親戚等と間接的に連絡とれば十分。
家に来たらあげなければいいだけの話だから。
- 98 :名無しさん@HOME:03/03/05 12:19
- >>93
住所変更は社会人の常識として、ちゃんと手続するべきですよ
自分が一家の主となると自覚を持って、頑張ってくださいね。
仕事が安定しているのなら、まず大丈夫だと思うけど、
多少の金銭的な余裕(つまり貯金)があったほうが、楽に成功すると思う。
いろんな事があると思うけど、全部が自分の為の社会勉強と思ってガンガレ
- 99 :93:03/03/05 14:10
- >>97
>>98
アドバイスありがとうございます。
「一家の主」とは・・・そうですね。
頑張ります!
- 100 :名無しさん@HOME:03/03/06 01:04
- やな事思い出しちゃったからつぶやかせてください
高校生の時バイトとか学校のこと(主に人間関係)で悩んでて
それを母親に相談したら
「なら辞めれば〜」って薄笑いを浮かべて言われてた。
何を相談してもいつもそんな感じだった。(薄笑い含む)
会話がかみあったためしがないというか、人の話を聞く能力がないというか。
おまけに「私なんか家計支えなくちゃいけないから(仕事を)辞めたくても辞められないんだ」とか
延々自分のグチばっか・・・
お前が好きでバカ男と結婚して好きで出産して好きで離婚したんだろうが!!
- 101 :名無しさん@HOME:03/03/06 02:28
- >>100
まぁ、そんなもんだよね。
でも、逆に知りたがりの親も多いから、ウザくなくていいかも。
自分は逆に親には一切話さない方。
そういう時に、ウチはなんでもオープンに話せ、
そういう育てかたをしたはずだと文句を言われる。
いや・・・、昔、自分に彼女が出来た時に
アンタが追い払ったから話さなくなったんだよ。
こんな感じ。
- 102 :名無しさん@HOME:03/03/06 15:08
- 今、実家の親と久しぶりにあったのにケンカ別れしてしまいました。
小さい頃から親のストレスを長女の私はまともに受けてきました。
殴られる、「うっとうしいから外に遊びにいけ」、「気持ち悪い」
こんな言葉日常茶飯事。
それでいて、私が結婚して離れたら急に猫なで声で「あのときは
悪かった。もっと優しくしてあげれば・・」と弁護の嵐。
今日でもう私にとって親は生理的に受け付けない域にまで来てしまった
んだと気づきました。
気づいたら涙がでてきました。
でも・・親を大事にしてあげたい気持ちもあるんです。でも自分が
今までされたことを夢にまで思い出して寝ながら泣いてたりする・・・。
気持ちの整理をどうつけていいかわからないんです。
長文スミマセン。。。
- 103 :名無しさん@HOME:03/03/06 18:50
- >>102
辛いですよね。
母親だって人間ですから、欠点もあります。
そこは理解しているのだが、
やはり生理的に受け付けないと言う所でしょうか。
まぁ、急がすに。時期に時間が解決すると思いますよ。
お話を聞く限り、話せそうなお母さんなので、
一度まじめに大人として話し合う事が必要と思われます。
「過去にあった精神的虐待であなたと会いたいと思うが、会うと辛いです。
気持ちの整理が付くまで距離をおきたいと思います。」
と、こんな感じに話して、自分の傷を理解して距離を置くのが良いと思います。
ご家庭をお持ちと言う事なので、
気持ちの整理が付くまで最低限の付き合いをすれば良いと思います。
- 104 :名無しさん@HOME:03/03/07 01:05
- >102
私も、お正月に久々に帰省した時に、
母に手を繋がれて「気持ち悪い!」って叫んでしまって、
ああ、本当に母のこと嫌いなんだなーと自覚しました。
生理的にダメなら、黙って距離を置くのも手かなと思います。
もう、私にできる親孝行は、
「私が母を嫌っている」ことを母に気づかれないようにすること、
ぐらいしかないような気がしてます。
なんか、あんまり参考にならなくてごめんなさい。
- 105 :名無しさん@HOME:03/03/07 08:58
- 今日、つまらない用事でうちに来ると言っていた母親だけど
「雨がひどいからやめておこうかなー」と電話があった。
どうせ私の言うこと聞かないのわかってるから「はいはい、どうぞご自由に」と
だけ返した。「えー、せっかく来ると思って楽しみにしてたのにー」とでも
言ってもらえると思ってたのか、ぐずぐず言ってたけどすぐ切った。
母親が来ないってだけで、今日も一日マターリできるって気分が明るくなってる
私がいる…。本当なら今から掃除して、見られたくない物も全部片づけて、
大変なことになってるはずだったから。
父も息子もいなくなってから、いきなり私にかまってくるようになってうざくて
本当にいつも「早く芯でくれないかな」と思ってる。
父が亡くなった時は悲しくて涙が溢れたけど、母親の時はうれしくて
笑ってしまうかもしれない。
今までは、母親が憎くて嫌いでたまらなかったけど、自分に子供が出来て
その子供に愛されてるなって感じるようになってから、考えが変わった。
本当なら母親大好きなはずの子供にもうっとおしがられ、早く市ねばいいと
まで思われるあの人がもう哀れなババァとしか思えない。
反面教師になってくれて、芯でも子供を悲しませない、なんて素晴らしい母親!
あとあの人に出来る、私のためになることは、入院とかしないでコロッと逝って
くれることだけかな。あんたの財産なんていらねーよ、ばーか。
- 106 :名無しさん@HOME:03/03/07 10:35
- 私も母親と並んで立っただけでも、おえ〜〜気持ち悪いっと思いまつ
- 107 :名無しさん@HOME:03/03/07 13:35
- 母親の部屋の押入れから7万円のETROのバックがなくなっって
母に「おまえが盗んだんだろ!傷害罪で警察に訴えてやる!」
と怒られた・・
私じゃないといくら否定しても信用してくれなくて
さっきから辛くて、涙が止まんない・・・
もう生きたくないよ・・・・
- 108 :名無しさん@HOME:03/03/07 13:37
- (続き)
きっと盗んだのは、盗難癖のある自己愛性の父親に決まってるのに
・・
もう私の心はズタぼろだ!
- 109 :名無しさん@HOME:03/03/07 15:10
- >>107
訴えたければどうぞ!?
真犯人が見つかった方が私には都合がいいですし。
でも実の子を訴えるって聞いたことないですね。
等冷静に言い返してやれ!!
とにかく冷静に。
- 110 :名無しさん@HOME:03/03/07 15:32
- 思い出したので、書かせてください。
小学生のとき、友達が泊まりに来てたのに、
私を階段から突き落としてはまた上まで引きずり上げ、また突き落としを繰り返していた父。
泣きながら止めてといっても、何度も何度も。
「結婚してもちゃんと挨拶にも来ない」
と言われる筋合い無いんだよ。
恥ずかしくて、旦那に会わせられない。
今、子供(一才)がいます。
時々感情的になって、子供に「死ね」と言っている自分が父にかさなります。
- 111 :名無しさん@HOME:03/03/07 15:37
- >110
育児に煮詰まっているのかもしれないけど
氏ねなんて、ダメだよぉ・・・
DQN父親に負けないで、生き抜いてきたんだから
虐待の連鎖も断ち切ろうよ。
- 112 :名無しさん@HOME:03/03/07 15:44
- >>110
ひどい親父だねぇ まったく。
やられた分意地でもあなたお子さんを大事にしてあげてね。
親に刷り込まれた分身に負けないで。
- 113 :名無しさん@HOME:03/03/07 15:59
- >110さん
自分を大事にしてね。そして 自分の子供を大事にしてね。
そんなに嫌な目にあってるんだから 絶対にしあわせになるよ。
そんな父親に耐えてきたんだからつらかったよね。
だからこそ、自分の子供を 耐える子供にさせないでね。
つらかったら ここに、はきにくればいいんだから。
- 114 :名無しさん@HOME:03/03/07 17:56
- ログ読んでると、自分が甘チャソみたいに思ってしま鬱。
暴力を振るわれたとかは無い...と思いますが、未だに親とは
上手くやっていけません。2ちゃんでのスルーは出来るんだけどなぁ。
「お前が産まれて無きゃ離婚してた!」のお約束は何度も聞きました。
父さんがいかに嫌いなのかも何万回と聞きました。
私から見たら、「どっちもどっちの夫婦でしょ。」って感じだけどね。
「可愛げが無い」「五月蝿い」「頭にくる子だね」「素直じゃない」
「不器用だ」「気が利かない」「だらしない」etc.etc.....
私の子供に向かって「ダメなおかあさんだね!」は正直きつかったな。
妊娠した時は素直に喜べなかったし(ごめんね我が子よ)、
産むかどうか悩んだりもした。(今は産んで良かったと思えるけど)
だって、子供を可愛いいなんて思ったことなかったもの。
それでも何とか1歳児の母をやっています。いつも子供に対して
上手く愛せているのか不安です。
- 115 :名無しさん@HOME:03/03/08 00:06
- >>103,104さん
レスどうもありがとうございました。
読んでて少し涙ぐんでしまいました。
確かに今の私には親と距離をとるのが大事なんだと思います。
今までは親が「実家に遊びにこい」と言われたら、いやなのに
親が可哀相にも思えて断れなかった。でもそうしてずるずるして
いるのは結局私を不安にさせるだけで何の解決にもならなかったんですよね。
これを機に親に少しずつ自分の気持ちを正直に伝える勇気を持ってみようと
思います。そして落ち着くまでなるべく距離をとるように・・。
がんばってみようと思います。
103,104さん、どうもありがとう。
- 116 :名無しさん@HOME:03/03/08 02:44
- 客観的に物事を判断出来ない母は、自分マンセー。
多少は誰でも持ってるだろうけど、酷すぎるよ…
皆が自分を支えてくれなきゃ嫌なんだよね、そうなんでしょ?
私には好きなことすればいいって言っておきながら、
私が外に働きに出た次の日に「何にもすることがない」ってキレないでよ。
何でも人のせいにしてないで、自分から何かを始めなきゃイライラするだけだよ。
母には母の人生がある。私だって私の人生がある。
多少は頼ってきてもいいけど、全部依存しようとしないで欲しい。
あとね、人のカバンを勝手に開けるクセ知ってんだよ。
何を探してるの?何をしようとしてるの?気持ち悪いから止めて欲しい。
きっと母は、人に左右された嫌な人生だったと思ってるんだろうけど、
(自分はずっと不幸だったと語るとき、必ず人のせいなんだよ)
それを選んだのは自分なんだから、人を恨むのは変だよ。
自分で選ぶべき道を、放棄したんだから…
誰の人生でもない、自分のなんだから、精一杯、なるべく悔いのないように生きなきゃだめだよ、お母さん…。
ああ、母が哀れに見えて仕方ない私も、将来自分の子供にそう思われるんだろうか。
絶対嫌だな。母から受けた影響を全部捨てたい…
- 117 :名無しさん@HOME:03/03/09 22:21
- >>114 「親とうまくやっていく」必要はないんじゃないですか?
「子供をうまく愛せてるか不安」というのは、なんとか不安を
へらす方向を考えた方がよいと思いますが。
ログを読むと自分がアマちゃんなきがするってのは、
気持ちよーくわかります。
でもさ、例えれば、
「瀕死の大事故」にあった人が結構多いので、自分のあった程度の
「事故」で、ぐちぐち悩むのは贅沢なような感じがするってこと
でしょう。でもね。
事故には違いないのよ〜。ムチウチが治らなくて治らなくて、
事故から20年も30年もたつのに、まだ治らなかったら、
つらいに違いないんですワ。寝たきりよりマシでしょって
思うのは、、、そうじゃないでしょ。
例えが悪くて、不快になる人いたらゴメソ
- 118 :名無しさん@HOME:03/03/10 06:10
- 以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、
そのうちメモリがいっぱいになったらしくてメカ音痴な母は
「ねえ、これ写らなくなっちゃったんだけど…」
と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ!
忙しいからくだらないことで話しかけるなよな!」
と罵倒してしまった。その母が先日亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、
なんとはなしに撮ったものを見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
- 119 :名無しさん@HOME:03/03/10 07:22
- >118
↑他スレにもあちこち貼ってあったやつね。
ウザイから貼り付けんのヤメロ
- 120 :名無しさん@HOME:03/03/10 07:30
- お前ら初めてこのコピペ見た時
母親をもっと大切にしようとは思わなかったですか?
- 121 :名無しさん@HOME:03/03/10 07:33
- >>120
そりゃ無理だわさ。小さい時から酷いことばかりされてきて
>>118の母親の様に機械音痴とかいう次元のことじゃない
から。次元の違うことを同次元で語ろうという方がおかしい。
- 122 :名無しさん@HOME:03/03/10 07:44
- >>118
元気だせよ。
- 123 :名無しさん@HOME:03/03/10 12:03
- >120
思わないし、思えないようなことされてきたから。
寝顔を撮ってたってだけで、私だったら吐いちゃうよ、きっと。
その写真どうするつもりだったの?
またみんなの前で私を笑い物にして、自分が優越感に浸るつもりだったの?
・・・と悶々とするだろうし。
普通の親を持ってる人には、理解できないだろうけど。
- 124 :名無しさん@HOME:03/03/10 14:02
- ここの人達、優しくて涙が出るよ・・・
- 125 :名無しさん@HOME:03/03/10 14:17
- >91
あなたは旧姓K・Sさんでは・・・?
- 126 :名無しさん@HOME:03/03/10 16:03
- 夫とけんかしたことが夫経由で実母に伝わってしまった。
朝から電話なりっぱなし。
とりあえず迷惑かけたんだから謝っとこうって
1回は電話とったんだけど、
「ばかやろう、*□+#×〜!!」ってもう話にならない。
留守電にして電話に出ないようにしてたら
家まで来てピンポンピンポン!て。
絶対夫が帰ってくるときについて入ってくるって思うと恐怖。
逃げ出したい・・・
- 127 :名無しさん@HOME:03/03/10 16:12
- >>126
夫さんに先に連絡とって、何とかしてもらえないの?
夫婦喧嘩で母親が怒鳴り込み??????
夫婦喧嘩の内容がわからないので、なんとも言えないけど
すごいですなあ。
ブチキレテ刺し殺したりしないようにね。冷静に冷静に。
- 128 :126:03/03/10 16:19
- >127
母親は激しくソトヅラが良いので、
夫には「いいお母さんじゃないか」と言われます。
けんかの内容はつまんないことです。
夫が「しばらく外歩いてくる」って出てった時に
母親と会って「いや〜けんかしちゃって」って言ったようです。
- 129 :名無しさん@HOME:03/03/10 16:34
- 110です。
レス、ありがとうございます。
子供には、私と同じ思いさせたくない。
がんばります。
- 130 :名無しさん@HOME:03/03/10 16:50
- >110=>129
うん。でも、あまり力入れすぎず、マターリ、ね。
- 131 :名無しさん@HOME:03/03/10 17:24
- >>126
まずさー、夫を味方につけなきゃだめよ。
母親と喧嘩したときの罵声&留守電罵声を録音したりして
聞かせれば外面がいいとはいかないでしょう?
夫とじっくり話し合ってみたら?
- 132 :名無しさん@HOME:03/03/10 18:16
- どうしても母親を許せないことがあるんですが、誰にも言えないのでここで吐き出させて下さい。
もう亡くなった父が入院中の時のことです。
その時私は出産してすぐだったことと、病院が我が家から2時間近くかかる遠方だったこと、
父の病気が感染する可能性があるものだったので医師にも「見舞いはしばらくやめた方がいい」と
言われていたことで、入院後2ヶ月ほど経っても私はまだ病院に顔を出すことができませんでした。
ある日、父がその時来ていた母に聞いたそうです。「○○(私)はやっぱり育児が忙しいから、
ここには来られないのかなあ」と。
そうしたら母は「今日は父の日だから(旦那の父に会いに)旦那さんの実家に行ってるみたい」と
答えたそうです。(実際は行っていない)
それを聞いた父が「やっぱり結婚したら向こうの家の方が大事なのかな」と言ったら、さらに
「そりゃそうよ。嫁にやった娘なんだから向こうの家の方が大事に決まってる、あきらめなさい」と…。
その時から、父は私が病院に来ないことについて、一言も口に出さなくなったそうです。
すみません、続きます。
- 133 :名無しさん@HOME:03/03/10 18:16
- そのことを母の口から聞いて、私は泣きました。
私は病気の実父の所にも行かず、旦那の父親の機嫌をとるような娘だと思われたのかと。
病床にあって心細かった所に、そんな風に聞かされた父の気持ちを考えると、今でも涙が出ます。
そしてそれをぬけぬけと私に言う母の行動はいったい何なんでしょう。
「自分のおかげで、父はあなたが病院に行かないことを納得したんだから、感謝しなさい」とでも
言いたげな態度でした。
私も行ければ毎日でも行きたかった、でも乳児をかかえていたあの時は、遠くの病院に行くことが
なかなかできなかった。正直、それほど病気が悪化しているとは思っていなかったので、そのうち
落ち着いたら行こうと思っていたのです。今でも後悔しています。
母は私が見舞いに行けないことがよほど気に入らなかったようで、父が余命宣告された時も私には
黙っているつもりだったそうです。(それを聞いた親戚が教えてくれた)
それならどうして一言「会いに行きなさい」と言ってくれなかったのか。
私のことが気に入らないからと、自分のエゴだけで私と父が最期に会うチャンスまで奪おうとした
母のことが、どうしても許せません。
今は、母が入院して「旦那の実家に行くから見舞いに行けない」と言ってやることを待っています。
それをひどいと責められたら「父に同じことを言った自分の行いを考えろ」と、あの時どれだけ
私と父を傷つけたのか、思い知らせてやりたい。
今までさんざん私を、周りの人を傷つけてきた母に、幸せな死に方なんか絶対させない。
- 134 :名無しさん@HOME:03/03/10 21:21
- >>133
うん、それはヘビーですな。
実際に父親にはあえて、その誤解は解けたんですか?
それが重要ですね。
伝染する可能性のある病気だったのなら、
あなたのとった態度は当然だと思いますよ。
- 135 :名無しさん@HOME:03/03/10 22:58
- >133さん
いやなめにあったね。お母さんはやきもちをやいてたのか?
けれど、お父さんのこと大事におもってる133の気持ち、
絶対お父さんに伝わってるって思うよ。
大丈夫だよ。
- 136 :名無しさん@HOME:03/03/11 12:57
- ちょっと愚痴らせてください。
私はもう臨月で、いつ子どもが産まれるかわからないんだから、
退職の挨拶状ぐらい、自分で作ってください。
孫の顔は見に来ないって言ってプチ絶縁中のくせに、こんな時だけ人を使うな!
なんか、もう・・・ほんと、親なんかいらない。
- 137 :名無しさん@HOME:03/03/11 18:29
- このスレに来て背筋が凍りました。
普通の両親で良かったです。
浜町小学校3年2組出席番号9番 中村尚司
- 138 :名無しさん@HOME:03/03/12 00:19
- はたして普通の両親なんているんでしょうか?
最近、そんなことをおもいます。
- 139 :名無しさん@HOME:03/03/12 00:38
- 私も、「普通の親って何?」って思ったりする。
普通じゃない事に気づいてないから、「普通の親」だと思えるのかな?とか。
普通というか、完璧な親になんて、
どんなにがんばったってなれるわけないんだから、
せめて、子どもが「あの時はすごく嫌な思いをした」と言うようなことがあったら、
素直に「ごめんね」って謝れるような親になりたいなー。
- 140 :名無しさん@HOME:03/03/12 12:33
- 今日は朝、自分の子供を叩いてしまったので
保育所に迎えにいったら、あやまろう。
- 141 :名無しさん@HOME:03/03/12 23:27
- 岩月さんの本は何冊か読んだけど、
読むと暗くなっちゃう。
救いが無いっていう感じ。
父親から無償の愛を得られないと、
幸せな恋愛、結婚は出来ないって。
得られず育った娘は父親と似たような
存在から、無償の愛を得ろっていうけど、
そんなの不可能。
っていうことは、一生幸せな恋愛、結婚は
出来ないってことに・・・。
しかもそういう娘は『良い男性』には見向きも
せず、不倫にハマるとか、アル中とか、
ドメスティックバイオレンス男とか、そういう
男に尽くす、いわゆる『だめんず』になっちゃう
って。
なまじ、あてはまってる気がするから、
本当つらくなる。
鬱になる。
- 142 :名無しさん@HOME:03/03/13 06:17
- >>140
しね
- 143 :名無しさん@HOME:03/03/13 10:19
- >>141
岩月さんの本は読んでないけど、その通りだと思う。
確かに間違いなく、だめんずになると思うけど。
そこから這い上がる事は出来る。私は這い上がりました。
若い頃は、女好き、ギャンブル依存症、妻子持ちなど、変なのばっかり付き合ってたし
結婚した男もマザコン、ワーカホリックで離婚した。
そこまで経験して、やっと普通の人と結婚できました。
ものすごい遠回りしたけど、終わりよければすべてよし。
悲しい過去の事をうじゃうじゃ言ってても仕方ないし。
自分の人生は自分で切り開くしかない。
結局は自分の望んだ通りの人生になるんだよ。結果は。
だから自分を卑下して、自分に価値がないとか、ひどい事されてもどこか当然の
ように感じるとか、そういう価値観から抜け出せばいいわけさ。
毛布に包まってジッとしていても、何にも変わらない。
一杯人生の勉強して、一生懸命働いて、真剣に人とかかわっていけば
必ず道は開けると信じてます。
- 144 :山崎渉:03/03/13 11:45
- (^^)
- 145 :名無しさん@HOME:03/03/13 19:28
- >>143
>一杯人生の勉強して、一生懸命働いて、真剣に人とかかわっていけば
>必ず道は開けると信じてます
ナケタよ( ´Д⊂
- 146 :名無しさん@HOME:03/03/14 10:40
- 人の自慢話を「へ〜すごい」と感心して聞いてあげ、相手の望み通りに
うらやましがってあげ
決して人よりも優位に立たないように、気をくばり
わざわざお金がないとか、頭が悪いとか、相手に話してしまう
これもACの影響でしょうか
こういうへりくだった性格は、人に迷惑はかけないし、嫌われる事もないんだけど
この性格を生かせる職業はないものか
- 147 :名無しさん@HOME:03/03/14 12:51
- >>146
私も独善的で相手を押しつぶし、心の中までべったり張り付いて
全てを自分でコントロールしようとする父親に苦しめられつづけました。
ただ、「あんな人間にだけは絶対になりたくない」と言う信念で反面教師として目標にしてきました。
そのせいか相手に自分の意見を言うことさえうまくできない時があります。
部下を指導しなくちゃ行けない立場なのでそうも言ってられ無いんですけどね・・
言おうとするたびあの男の顔がちらついて
「あんな人間になりたくねぇ!」と拒否反応が起きてしまう・・
自分が押し潰され続けてきた所為か他人の考えを変える事に対して過敏になってしまいます。
- 148 :名無しさん@HOME:03/03/14 19:23
- >>147
部下がリーダーに望む事って、そのものずばりリーダーシップを取って
もらう事だと思います。
今まさに修行の場だと思ってガンガッテください
あなたは女性でしょうか?
「誰からも好かれようとする女たち」(ウーティ・エーアハルト著)っていうのを
読みましたが、仕事でも役にたつかもしれませんよ
親も関係あるけど、女性が社会から自己主張しないように躾られてきたと
しみじみわかる本です
- 149 :名無しさん@HOME:03/03/15 02:16
- 血の繋がり=家族だなんて洗脳もいいとこ。
人間として全く信頼出来ない人を家族とは呼ばない。
家族である以前に人間として考えたら、最低の部類に入るうちの元・家族。
無知・無神経・無教養三拍子揃ったところに
酒たばこギャンブルの三点セットの依存症、もち借金癖もあり。
お約束通り「親にたてつくなんて何様だ」
親は子にどんな暴言や嘘をついてもいいらしい。
まるで絵に描いたようなDQNっぷりに心底嫌気がさして絶縁。
絶縁して1年以上経つけど、怒りや吐き気が込み上げるばかり。
早く忘れたい。忘れられるようにならなきゃね。
とりあえず、後一回は引っ越して完全に消息不明を狙ってます。
一生顔も見たくない、声も聞きたくない。
- 150 :名無しさん@HOME:03/03/15 12:29
- >>149
>血の繋がり=家族だなんて洗脳もいいとこ。
禿同!!
ただ社会からそう思わされているだけであって
そう思わないといけないという事はない。
私は最近「あれは親ではない」と心の中で思うと
だいぶ気が楽になります。
普通に育った人、又は軽症の人に、うっかり親の事を話してしまって
その後、「親孝行しないと」みたいな事をさりげなく言われた時は
最高に後悔。
所詮、同じ目にあった人にしか、絶対にわからないと思いまつ。
- 151 :名無しさん@HOME:03/03/15 12:38
- >>150
このスレのPartいくつだったか忘れましたが……
親から受けた仕打ちを含めて親に対する気持ちを話した時に
とにかく頑なに
「親なんだからあんたのことを思ってしてくれてるんだ」
「それを理解できないなんてひどい親不孝」
だの言う人の中には、実は自分も親に苦しめられてきて
親からの洗脳から逃れられずにいる真っ最中の人が
かなりな割合で含まれているんじゃないかという話が出ました。
親からひどい仕打ちを受けた人の中には
「親があんなことをしたのは自分の為を思ってだ。正しいのだ。あれは愛だ」
と強く強く思い込む傾向がある人がいる。
親が自分を愛していなくてひどいことをしていると考えるのは
あまりにも辛すぎるので、懸命に否定せずにいられないわけです。
根の深さは親からの仕打ちを否定している人のほうが深いと思う。
段階的なものがあるとは思うけど…。
- 152 :名無しさん@HOME:03/03/15 17:55
- >>151
>親が自分を愛していなくてひどいことをしていると考えるのは
>あまりにも辛すぎるので、懸命に否定せずにいられないわけです。
それはあると思う。私もそうだったと思う。
それと客観的に親を見て、自分の親を否定するのってけっこうきつい。
私はそれもあって自分が悪いと思い込もうとしてたと思う。
私は、その時間が長かったから(今30代)親のほうが間違ってると
認めたときすごく苦しかった。
それまでの自分を否定する感じと、自分の親がここまで冷たい人なのかと思ったら
悲しくて情けなかった・・・。
今もまだ乗り越えてはないけど、なるべく考えないようにしてる。
「それは親が悪いんだよ」と言ってくれて支えてくれる人たちが
いるから何とかがんばれる。
仲の良かった友人に「私も高校時代は親が嫌いだったけど、
結婚して親のありがたさがわかった。ワガママ言っちゃダメだよ」と
言われた時はショックだったけど・・・。
高校生の親が嫌い(思春期特有の)と同じにされても・・・。
何だかうまくまとまらない・・・。
- 153 :名無しさん@HOME:03/03/15 20:49
- 日本の法律って子供は簡単に捨てられるけど
親は捨てることは出来ないんだよね・・・
ああ、せめて子供の頃私を捨てて欲しかったよ。
- 154 :名無しさん@HOME:03/03/15 23:35
- 親父が趣味がなく、いろいろとくだらない人物。
しかも騙されて怪しげなビジネスをやってる。
借金でも背負わされたら・・・、ガクガクブルブル
どうすればいい?
- 155 :名無しさん@HOME:03/03/15 23:39
- はぁ…生んだってだけで親とみなされちゃうよね。
大切なのはそれからでしょう。
子供は親のオモチャじゃないのに…
自分の虚栄心満たす為に殴られながら勉強させられました。
古傷が痛む。
- 156 :名無しさん@HOME:03/03/15 23:55
- 家族関係を描いたお奨めの小説を教えてください。
ちなみに私は「愛を乞う人」下田治美?
「群青色の羽毛布」?
「あたしの帰る家」群よう子
- 157 :名無しさん@HOME:03/03/16 13:24
- >>154
親の作った借金でも、子供は引き受けなくてもいいんだよ。安心してね。
絶対に連帯保証人になったらだめよ。その場合は返さないといけなくなります。
あと必ず月々返済していくから、名義だけ貸してくれっていうのもだめ。
名義を貸したつもりでも、金融業者から見れば、名義本人に貸した事だからさ。
そういう人は、払えなくなったの一言で片付けてしまうからね。
実父の借金癖に長い事精神的に苦しめられてきた私です。
今は絶縁してサッパリしています。町で似た人をみかけると、思わず顔を
そむけてしまいまつ
- 158 :名無しさん@HOME:03/03/16 22:37
- >>156
「群青の夜の羽毛布」山本文緒
- 159 :友達のお父さんが羨ましい:03/03/16 23:12
- 親は嫌いです
特に父親は嫌悪以上のものを感じてます
中学のとき弓道をやってたときは大会のレギュラーになれないと殴られたり怒られてした。礼儀とか協力する大切さを部活で習えたのに、それさえも壊された気持ちでした。
ちなみに父は調査関係の自営業です
以前、同僚とうまくいかなくて、何かにキレて辞めたらしいです。そして、親には隠し事をするなという奴です。学生時代の友達との交流や趣味も無いので、家に居まくりです。
たまに夜中、私の部屋に来ることもあります(私が起きてると怒る)そして、親は良い親だと自分で言います。最悪です・・・
- 160 :名無しさん@HOME:03/03/17 12:46
- >>148
残念?ながら男です。
とにかく自己主張すると人格や存在そのもの、を否定されつづけてきたので
他人に対して自分を主張することが罪悪である様に精神が反応してしまうのです。
また、他人でも自己主張が強い人間を見ると嫌悪感が出てしまう。
父親なんかどうだっていいけど自分がこれから生きていくほうが大事ですからね。
理性ではわかっているんだけどどうしようもない・・
- 161 :名無しさん@HOME:03/03/17 16:08
- 今、心療内科に通ってる。
医者がハハオヤが子供の頃の私にして来た行為を「虐待」だって
断言してくれた。何かだいぶ楽になった。
「ああ、あれも『虐待』っていうんだ〜」って。
- 162 :名無しさん@HOME:03/03/17 20:23
- 約10年に及ぶ絶縁の後、父が死亡したため葬式等にでました。
母は私に2千万円手渡したそうだ。
母は嘘をついてはいない。本気で信じている。
でも、私には理解できない。
金なんて貰っていない!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 163 :名無しさん@HOME:03/03/17 20:25
- 意味不明・・・
- 164 :名無しさん@HOME:03/03/17 20:34
- なにが言いたいのかは大体わかるけど、
興奮しすぎてるのは確かだね。
>>162はそれでなにか被害を被りそうなら…例えばお母さんが
あなたに渡したと思い込んでいる2千万を返せと連日迫ってくるとか
そういうことならば警察なり弁護士なりに相談しなせい。
「なんか2千万渡したとどっかで言ってるらしい」程度なら
放っておいて再び絶縁続行すりゃいいではないですか。
葬式を機会に最接触したことで、なにかぶりかえしたのかもしれないけど
これまでも絶縁できていたのならまた冷静に絶縁再開すればいいことだよ。
- 165 :名無しさん@HOME :03/03/17 23:52
- ずっと母との関係は良いって思ってたけど
そう思い込みたかっただけなんだって、今日気付きました。
もうどうしようもなく傷ついたんだけど
整理してここに書けない位ショックで。
今フラッシュバックみたいに昔の思いが沢山甦って辛い。
私の半端じゃない自己評価の低さは、
親に植え付けられたものなんだ。
- 166 :名無しさん@HOME:03/03/18 00:11
- フラッシュバック つらいよね
私は第一子出産後に、断片的に覚えてもいなかった子供の
ころのイヤな出来事がよみがえって苦しかった
そんな時に母に
「あんたもやっと母の気持ちがわかったでしょ、フフン」
と得意そうに言われて、喉に熱い塊がつかえたように
なって頭がガンガンした。
子供は覚えてないと思ったんだろうね、得意そうに子育て
について語られる度胃が裏返りそうになったよ
私の子供には絶対そんな思いさせたくない、というか
自分の子になんであんな気持ちを持てたのかな、あの人。
それから「お母さん」とは呼んでいない、気づいちゃ
いないだろうけどね。
- 167 :名無しさん@HOME:03/03/18 00:16
- >166
私も「親の気持ちがわかったでしょ」妊娠中にやられて、フラッシュバックに苦しみました。
一緒に台所に立ってる時に言われた時は、
包丁持ってたら刺してたかもしれないほど、頭に血が上りました。
本当にあぶないんで、もう会わないようにします。
- 168 :名無しさん@HOME:03/03/18 07:36
- >>161
_,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_
、-''゙゙ / ヽ ゙゙ー、_
. / __,,,,,,,,,,| ・ |_、-‐‐-、 ヽ
/ _,,、-''゙゙゙ l / ヽ \ うるせー馬鹿!
. ,-‐‐-( \ `;-‐‐-、/ | ヽ
/ ` `‐、_ \ l l ・ ./ .\
| `-、_. ヽ、____ノ\__ .__/ヽ、 丶
|\ ゙゙'''ー-、_ / . ̄ \ 丶
. | \_. ゙゙''' /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ .l
. | |ヽ、 / ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,, 丶 l
| | `ー-、__ / ゙゙゙'''ー-、_ .l .|
. | | `'''┴-、_____ ゙゙゙''''ー- | |
. _、--‐┤ l `ー‐‐---、___________. | l
/ l ヽ (゚Д゚ )⌒ / | /
. | ヽ \ _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__ ノ | ノ
l lヽ \/ \ /. / /
. `ー‐-t-‐' ヽ `-、 \/ / /
\ ト-、,,,___ `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙ .ノ /
\ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____ / /
. ___. >/ ̄ ̄/゙ ゙̄ヽー--、,,,,,,,,,゙゙゙゙゙゙''''ー-、/___ /
- 169 :名無しさん@HOME:03/03/18 10:27
- 「親になって、愛情を持って育ててるママさん達と
知り合えたから、どれだけお母さんが酷い親だったのか、
初めてわかった」とか言ったらダメ? 逆ギレされるか…。
- 170 :名無しさん@HOME:03/03/18 10:46
- >>169
それがそれが、恐ろしい事に自分のやったことは
キレーサッパリなかった事になっていて
「私は愛情タップリな超イイ母だったのよ」
とマジで信じ込んでいるので話が通じません
きっと脳の回路がどっかイカレているのでしょう
いろいろぶちまけて、ぎゃふんと言わすか謝らせ
てやる!と思った時もありましたが、結局よりトンチンカン
な反応にスカっとする事はなかったです。
とりあえず、母の言うことを聞き流して思うとおりに
ならないようにしはじめてから、心がちょっとずつ
楽になりました。すごい怒ってたけどね。
- 171 :名無しさん@HOME:03/03/18 12:32
- おそらく既出だと思うけどこのHPよいです。
http://trauma.yi-web.com/Auschwitz/index.html
- 172 :名無しさん@HOME:03/03/18 13:36
- うちの母は女にしては珍しい経歴を持ってる人で
学歴も、やってきた仕事も並ではない。
収入も父と同じくらいある。
でも、「母親」としての自分に不満を持ってるようだった。
子供が出来て仕事を減らしたことを、すごく後悔してるらしい。
それを聞いた時、自分の存在を否定されたような気持ちになった。
小さい頃から、「あんたのお母さんはすごい」と
さんざん言われて育ってきたが
母の個人としての生き方やプライドに、
傷つけられてきた面もあるなあと感じているこの頃。
- 173 :名無しさん@HOME:03/03/18 13:47
- 子供の頃、精神的虐待を受けた。
今でも親は好きになれないし、顔合わせるのも
嫌だ。最初はガマンしてても親の本性が見えてくると
子供の頃のトラウマがよみがえる。。。。
ある事情で親と再び暮らさざるを得なくなったのだが
毎日が憂鬱だ。。。
- 174 :名無しさん@HOME:03/03/18 14:57
- >169
逆ギレはされなかったけど、
170さんのとこと同じく、キレーさっぱり覚えちゃいなかったよ。
脳の回路がいかれてるっての、禿同です。
「あんなに愛情タプーリに育てたのに、娘にひどいこと言われて、
孫にもろくに会わせてもらえないかわいそうな私」って思ってるらしい。
いつもどおり、自分がすべて正しく、悪いところは全くないらしい。
そういう脳だから、自分の子どもにひどいことしても、自覚しないですむんだなーと思ってます。
- 175 :名無しさん@HOME:03/03/18 15:06
- >100
うちも似てる。
他に相談する人がいなくて話してるのに
すぐ「あんたが悪い。あんたがどうせわがままなんだ。」
それでも食い下がると、しまいには
「じゃあ、会社なんかやめれば!」
「じゃあ、離婚すれば」それも、鼻でフンって
笑いながら言うの。
そのくせ父親や祖母の悪口は私に言いたい放題。
許せない。
- 176 :名無しさん@HOME:03/03/18 17:50
- 親が好きになれない人って一生幸せになれないんじゃない?
ほんとに不幸なやつらだなここにいるやつ、
- 177 :名無しさん@HOME:03/03/18 18:12
- 今の自分を何もかも母親のせいにする気はないけど、
でもやっぱり物覚えついたときから今に至るまでいいお手本じゃないなぁ。
子供心に親を見て「じぶんはおやになりたくないなぁ」と思ってたら、
子供ができない体質になってたし。
結婚して子供できないことがわかってショックだったけど、内心ほっとしたのも母親見てきたせい?
病院で腹腔鏡を含めたあらゆる検査して、医師にそう診断されたと告げたときには
「アメリカで500万くらいで卵子提供受けられるからそうすれば?
自分の子供じゃなくても自分が生んだ子ならかわいいはずよ!」
だそうだ。
私はやっぱり母親にはなれそうもない。旦那には悪いけど。
- 178 :うざい:03/03/18 18:13
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 179 :名無しさん@HOME:03/03/18 18:34
- 親のこと悪くいう奴って兄弟とも仲悪くない?
- 180 :名無しさん@HOME:03/03/18 18:37
- 親が好きになれない人って一生幸せになれないんじゃない?
- 181 :名無しさん@HOME:03/03/18 18:40
- >179
私は妹とは仲がいいよ。
妹は、自分と私に対する、親の扱いの差を知っていて、
「お姉ちゃんは大変だものね」と昔から言ってくれる。
だから両親のことはもう全て妹に任せて、彼らとは仲のいい妹は可愛がってもらってる
と思う。私は親とは疎遠だけど。
- 182 :名無しさん@HOME:03/03/18 18:51
- >176
ほんと、不幸だと思う。
親のことを好きになれないってことより、
親のことを好きになれない自分が嫌で嫌でたまらない。
親が悪いって思う自分と、そんなことを思うのは罰当たりじゃないかとか
もういいトシして親が嫌いかよ、プッ、って思う自分がいて
もう何がなんだかわからないんだよね。
病院行って薬に頼って平静心でいられるようにしてるけど
どうしてもなんであんな事言われたんだろうとか
なんであんな事で物凄く殴られたんだろうとか思い出さずにはいられない。
「ほんとに不幸なやつら」と簡単に言える状態が羨ましい。
どんなDQNでも良いからそう言える人とかわって欲しい。
- 183 :名無しさん@HOME:03/03/18 18:58
- とりあえず春厨は放っておきましょう
- 184 :名無しさん@HOME:03/03/18 20:55
- 「読売新聞の人生案内って〜」スレで、
昨日、さんざん一人っ子かわいそ攻撃してた人が来てるんだと思ってましたわ
- 185 :名無しさん@HOME:03/03/19 00:44
- もっと強くなろうよ。
悪いけど自分のことを不幸だと思うとか、「親の気持ちが分かったでしょ」
くらいで、不安定になるなんていくらなんでも弱すぎると思う。
親と対等くらいの意志を常に持って、嫌なことは嫌とはっきり言い返すくらいに
強くなる、その程度の努力はしないと。不幸に酔っていたら、幸せはつかめないよ。
まずは親からの精神的自立よ。がんばって。
- 186 :名無しさん@HOME:03/03/19 00:55
- あーあ、今度はそうきたか。毎日ごくろうなこった。
- 187 :名無しさん@HOME:03/03/19 01:03
- 185は煽りですか?
マジレスする気もおきないんですが、
ご自分がこのスレの母親のようにならないようにしてください。
自分じゃ気がつかないと思いますので、このスレ読んでよく研究してください。
- 188 :名無しさん@HOME:03/03/19 01:10
- >186
かまっちゃだめだよ。
あちこちのスレで、家族の良さを主張して叩かれてるヤシだから。
- 189 :185:03/03/19 01:13
- 煽りじゃないですよ。自分の母親との関係は悪いです。
このスレの元住人ですよ。気持ちは分かるけど、あまりにもアマちゃんすぎませんか?
- 190 :名無しさん@HOME:03/03/19 01:16
- ここの住人は自分に都合が悪いレスはすべて煽り扱いにするの?
- 191 :名無しさん@HOME:03/03/19 01:25
- 185のいう事も一理あるかなとも思います。
「親の気持ちが分かったでしょう?」
「はい、親が子供を思う気持ちは分かりますが
それによって益々私の親が私にした事を理解できなくなりました」
くらい言い返す元気は欲しいかな。
でも、どうしても暗い方に暗い方に考えちゃうんだよね
それが不幸に酔っているって思われちゃうのかも。
きっとみんな普段の生活では気を張って生きてると思う
せめてここでは吐き出してもいいんじゃないかな〜
- 192 :名無しさん@HOME:03/03/19 02:10
- 私だったら、「親の気持ちが分かったでしょう?」
って言われたら、親がどんな気持ちで自分を育てたのか聞いてみる。
最後にニッコリ笑って、「そんな風に育てると、私の様に
不幸な香具師に育つのね。」と、のたまう。
- 193 :名無しさん@HOME:03/03/19 04:45
- >>185こんなやつらに何言っても無駄。無視するのが一番。
- 194 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:07
- 185の主張は正論なんだと思うよ。
ただ、心底弱っている人もいるだろうから、
そういう人に「強くなろうよ」って言えば済むものでもないのでは。
傷が深くて今はなりたくてもそうなれないということもあるでしょう?
191の言うとおり、せめてここでは吐き出してもいいと思う。
それも強くなる前に必要なことだと思うよ。
- 195 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:15
- DQNな親に限って、わざわざ勝ち誇ったように「親の気持ちが分かったでしょう?」
みたいなことを言うもんなのかもねえ。
- 196 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:29
- 反抗期の厨房ならともかく、いい年こいて被害者意識だけ強くて、
自分のことを棚に上げて親のせいにする人って増えてるよね。
甘ったれてるというか、あまりにも安易だよ。
- 197 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:31
- そういう経験の無い人には解らないのかもね。
- 198 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:35
- >>196
貴方が他人の苦しみを理解できないのは、
それを教育しなかった貴方の親の責任であることを
自覚しましょうね。
- 199 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:38
- いじめにあって死にたい気持ちになってる人に「いじめは苛められる方にも
問題があるんだよ」と言う人みたい。
- 200 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:40
- そうやって経験主義的な方向で批判を遮るのはよくないと思うよ。
では聞くけど「経験」ってどの程度のものを指すのでしょう?
うちも親との仲はヒジョーに良くなかった。
でもそれは結局、親離れできてないからウジウジ悩むわけだね。
経済的にも精神的にも自立してしまえばたいていの悩みは解決する。
弱者という聖域に安住して批判を繰り返すなら誰にだってできる。
- 201 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:45
- >>199
いじめが死ぬほどつらかったら学校に行かなければいいだけのこと。
「学校に行かない」という意思を貫けない弱さ、
あるいはそこまで考えが回らない未熟さは問題ではある。
もちろんこれはいじめる側の責任とは別問題だけど。
関係ないのでsage
- 202 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:51
- まあまあ落ち着いて>200
200さんってもしかして185さん?
あなたのおっしゃっているのは正論なんですよ。
反対している人も強くなることに反対しているのではないと思うよ。
ただ、一足飛びにそこに行ける人と行けない人がいるような気がする。
経済的にも精神的にも自立するといったって、それだけの力を
自分の中から出さなければできないこと。
人間どうやっても力が出ない時期もあるのではないの?
そういう時に無理に自立を目指しても挫折しかねないよ。
まず愚痴でも何でも吐き出して、マイナスの気持ちを整理しないと
力も湧かないってこともあると思うよ。
これも甘いって言われちゃうのかな?
何が何でも最初に自立を目指すべきですか?
悩んでいる人全てに100%相応しいアドバイスというのはありえないと
思うから、自立すればいい、強くなればいい、じゃ問題は解決できない
こともあると思いますが、いかがでしょう?
- 203 :名無しさん@HOME:03/03/19 10:56
- >200 あなたは正しいし前向きで大人。手のひらで親を遊ばせてるような(みの風)
達観している人。でもさ、子育て真っ最中な人などは、我が子を見てるとどうしても
思い出したりして体力消耗してるときなど堪らないこともあるでしょう。
リアル世界ではぐちぐち言わないで頑張ってるけどこういう場で吐き出させてくれても
いいんじゃない。・・・・と甘えてみる。
- 204 :名無しさん@HOME:03/03/19 11:02
- >>202
あなたのおっしゃることには全面的に賛成。
自分の発言がカウンターにすぎないことはわかってますよ。
親子の問題は根が深すぎて対症療法では答えなど見つかるわけがなく、
原因を根本から取り除く原因療法しか根治の可能性はないんですね。
そのあたりのことをわかってる人がどれだけいるのだろう?という気持ちもありました。
愚痴るのもいいけど、それが傷の舐めあいになって、
批判を許さない空気が漂うようになると、はっきり危険だと思います。
自分を相対化できなくなりますから。
- 205 :名無しさん@HOME:03/03/19 11:22
- 202です。
愚痴を言うことそのものがいけないというより、愚痴が
>傷の舐めあいになって批判を許さない空気
になるのを200さんは心配されているんですよね。
それは確かにそうですね。
私もそうだわ、本当にひどい親!と言っているだけではどうにもなりません。
「ああ私だけではないんだ」という安心感は重大な意味があると思いますが、
そこで止まってしまうのはちょっと違いますね。
200さんが正論を振りかざして愚痴も言うなと封じるような方ではないと
わかりましたので、私は安心できました。
愚痴った後で「じゃ、どうすればいいの?」と考えたいですね。
最終的に目指すのは自立としても、すぐにそうするのが難しい場合も
あるでしょうから、そういう場合どうしたらいいか、お互い
アドバイスできるといいなと思います。
- 206 :名無しさん@HOME:03/03/19 11:49
- 同意してる人もいるし、けっして批判する人を許してない訳じゃないですよ。
誠実な人同士で正々堂々と話合えばよろし。へこまないでね。
200さんの親子関係って、「親の気持ちが分かったでしょ」より厳しいんですね?
- 207 :名無しさん@HOME:03/03/19 12:13
- 勿論経済的にも距離敵意も自立することは大事だよね。
だけど思い立ったが吉日、というように
物事はスムーズには運ばないじゃない。
怒りや憎しみで踏ん張ってる人でも
弱気になって悩んだり迷ったりすることもあるでしょ?
先ず愚痴でもいいから自分の精神状態を安定させること、
自分を癒して気力を取り戻すのだって
大事なプロセスだと思うよ。
いろんなやり方があっていいはずだよ。
長い時間かかって傷つけられてきたのなら
その倍の時間かかって癒していくくらいの積もりでいたっていかしくないよ。
いろんな人がひとがいて、いろんな癒し方もあるんだから、
マターリいきましょう。
- 208 :名無しさん@HOME:03/03/19 12:28
- 84のバーサンが65の息子に殺された事件があったけど、「無職じゃあ世間体が良くない。
職探せ」とのべつ言われてたらしい。近所の人の話だと孝行息子だったそうだが。
なんか前向きに対処できないのかいい年して大人げない。とは言えカッとなる気持ち
も解るなあ。何歳になっても子供は子供扱いなんだよなあ。
- 209 :名無しさん@HOME:03/03/19 12:47
- 我が子に殺されたのなら仕方がない。
自分が育てた、自分がしてきた事が、全部自分に返ってくるのさ。
- 210 :名無しさん@HOME:03/03/19 13:53
- みんなさ、ここにいやされたくってきてるんじゃないのかな?
ここに愚痴をはいて、いえないことをかきこんで、よんでもらって。
スルーされることもあれば、やさしい言葉をかけてもらうこともある。
現実生活でたたかってるんだから ここくらいは マターリいこうよ。
強くなったり、親離れ子離れしないといけないっていうのは
みんなわかってるとおもうよー。みんないろんな状況があるんだから
マターリ マターリ
- 211 :名無しさん@HOME:03/03/19 17:00
- 母親がうっとおしくって仕方ない。
子供の頃は全然かまってくれず、無視しまくってたくせに
周りに他の家族が誰もいなくなったら、私にベッタリ。
さっきも「パソコンの調子がおかしいの、直しに来て〜」と電話。
どうも間違ってローマ字入力だったのをかな入力にしてしまい
おかしいと騒いでいるらしい。
入力方法の変え方を説明したが「わかんない、できない」ばっかり
マニュアル読めと言っても「どこかにしまってあるから面倒くさい」
「だからこっちに来てなんとかして!」の一点張り。
そんな初歩的な操作もできないんなら、パソコン使うのやめろよ。
なのに本人は通気取りでオクにハマって、バカみたいに変な物落札しては
「騙された」「失敗した」「いらないからあげる」と私によこしてくる。
なに言っても聞き入れないんなら、電話してくんな。んでさっさと逝け。
- 212 :185:03/03/19 17:15
- 私は200さんではありませんが、同じ意見です。
愚痴を書き込むことについて意見したつもりはありませんが、
(むしろ自分も愚痴ってますが)「親の気持ちがわかった?」じたいは
別に人を傷つける言葉ではないと思います。
受け止める側の問題。
あまりにも親に対してナーバスで、それは今だ親に愛情を求めている
自分を理解してほしいという、心の叫にも思えました。
私はその人を傷つけようとか注意しようとか思ってカキコしたわけでは
ありませんよ。むしろ応援したかったんですよ。
- 213 :名無しさん@HOME:03/03/19 17:49
- 職場の人にグチったら怒られたなー。
ま、「怒る」というより「叱る」って類のものだったと思うけど。
17歳の時で、家庭の事情で高校辞めて働いてたんだけど、
働かない兄の暴力や母の仕打ちをグダグダ言ってたら
「いつまでウジウジしてんだ!そんな家にいるのが嫌なら一人で生きてきゃいいだろ!
17歳だって、こうして仕事してんなら一人前の人間なんだ。
いつまでも屈服させられてるだけで、グチってんじゃねえ!自分人生だろ!
一人になって自分の力だけで生きてみろ!」
・・・って。なんか凄く元気が出たの覚えてる。「その通りだな」って。
その後すぐ独り暮らしを始めて、実家とは疎遠になって10年以上。
あのまま家にいたらどうなってたんだろ。
- 214 :名無しさん@HOME:03/03/20 10:04
- 受け止め方は色々だけど私は実母に「親の気持ち、わかった?感謝しなさいよ」
と言われてキレた方。子供生まれて嬉しくて世話もさほど苦にならないけど?
子供の頃の親の態度を思い出させて恩を着せる凄い嫌な言葉だった。
それを言う親の気持ちって皮肉?親に愛情など微塵も要求したくないですが。
甘ったれて見えますか?
- 215 :185:03/03/20 10:42
- >>214
私が甘ったれていると思った箇所は、
「あんたもやっと母の気持ちがわかったでしょ、フフン」と言われて
>>166
>自分の子になんであんな気持ちを持てたのかな、あの人。
>それから「お母さん」とは呼んでいない、気づいちゃ
>いないだろうけどね。
という風に抵抗しちゃうことです。
これって親に愛情を要求している様に感じます。
自分の気持ちを直接親に伝えなくて、自分を解ってもらおうなんて、
甘いと思います。それが嫌なら最初から親に理解してもらおうなんて
思わないほうがいいと思います。
私でも実母に「親の気持ち、わかった?感謝しなさいよ」って言われたら、
当然切れます。母性本能なんて信じないし、親の気持ち、特に実母の気持ち
なんて、理解は、できても、絶対母親と同じような育て方はしたくないと思ってます。
それより以前に親に「感謝しなさいよ」なんていわれないように、
子育ての苦労話や愚痴などは母親には決してしゃべりません。
しかしそれな私の対応が実母にしてみれば不満な様子で、
私が恵まれているし幸せだよ。と言っても、「無理はしないで、自分の心には嘘はつけない、
苦しいときは苦しいと言えば楽になる」などと根拠もないのに言い返してきます。
他のレスで岩月先生のことが書いてありましたが、母親は娘の幸せに嫉妬する
傾向があるそうです。私は夫や子供に恵めれいるため母の嫉妬を感じます。(自分がそうしむけたのですが)
いい気味だと思います。
- 216 :185:03/03/20 10:51
- もしも「感謝しなさいよ」と言われたら、
「私はむしろ産まれて来た子供に感謝する。
私は子供を産んだことでいろいろな経験ができたし、子供から
たくさんの愛情をもらった、自分が欲しくて産んだんだから、
無事に産まれてきてありがとう。って気持ちだよ。」って言うかな。
- 217 :名無しさん@HOME:03/03/20 10:56
- 親の愛情を期待するのが「甘え」っていう結論もなんか残酷なのだが、
一面真実ではあるよね。
多分、普通の親子関係(なんて私にもわからないんだけどさ)なら、
甘えなんだけど特に問題になるようなことではないと思う。
しかしこのスレに来るくらいの人の場合は、そんなこともしては
ならないことになるのだなぁ。
といっても、散々期待して裏切られる、というプロセスを経て
その境地に至る場合もありそうだよ。(私はそうだった)
だから、甘えといって切り捨てる(そうじゃないのかもしれないけど
そう感じた)言い方はちょっとかわいそうに感じる。
ってこれも甘い意見かな。
それから、185さん、私も親に散々「感謝しなさい」と言われたから
一言言っておきたいんだけど、子どもが苦労話も愚痴も言わなくても、
何の脈絡もなくそういうことを言い出す親がいるんだよ。
どうやら185さんの親は違うみたいだけれど。
何を見てもそう言いたいのか?と思うくらい脈絡がないから、
言わせないなんて不可能なんだよ。
そんなトンデモな親もいるので、少し手加減してね。
- 218 :185:03/03/20 11:04
- >>217
私は成人を過ぎて親の愛を期待することは甘えだと思います。
親の扶養義務は終わっています。
特にこのスレの人は親の愛を求めると、痛いしっぺ返しを食らう可能性
が多いと思います。自分を守るためにも親を親と認識せず、(他の親とは違うんだ)
(ただの中年女性・男性だとおもう)親に余裕を持って意見するくらいは
出来たほうがいいと思います。そのためには普段から、だいたい
親が言いそうなこと予想して、自分が何を言い返すか考えておくことも
いいと思います。
- 219 :名無しさん@HOME:03/03/20 11:12
- >私は夫や子供に恵めれいるため母の嫉妬を感じます。(自分がそうしむけたのですが)
>いい気味だと思います。
母親に仕返ししているの?
それも185さんのいう「甘え」だと思うけど・・
「いい気味だ」に一言に憎しみを感じるよ。
そしてその憎しみはどこから来る物なのさ?
- 220 :名無しさん@HOME:03/03/20 11:32
- ああ、おばあちゃんになった親がよく言う言葉だったんだねえ。
私は「はいはい、どうもありがとね」でスルー。しかしはらわた煮えくり返り。
娘が辛くて母が助言してあげるのが母にとって夢みたいなのも同感です。
- 221 :名無しさん@HOME:03/03/20 11:34
- で、動かすのは口だけ。
- 222 :185:03/03/20 11:55
- >>219
219さんの言うとおりだと認めます。
私は母に対して愛憎に近い感情を持っています。
でも今更母から愛情や施しを受けたいとは思いません。
そうさせることが母親の目的だとわかっているからです。
いつまでも恩をうることで娘を母親の支配下におきたい、
という気持ちが伝わってくるんです。
親を許さない限り本当の幸せはツカメナイという人もいますが、
私はそんなことして、親をつけ上がらせることはしたくないので、
自分の愛憎と付き合って生きていくつもりです。
- 223 :名無しさん@HOME:03/03/20 13:49
- >>222
親を許す必要もないけど、愛憎なんてオドロオドロしい感情と付き合うこともないんじゃない?
そういう感情って自分で処理するのは難しいものだけど、でもその感情と向き合ったりするのって大変でしょ。
なんかうまく言えないんだけど、もっと肩の力を抜いて楽にやってこうよ。
嫌な奴からはなるべく距離をおいて、マターリマターリねヽ(´ー`)ノ
そしたら(うまくいけばだけど)その愛憎も薄れていくかもしれないよ。
うーん、支離滅裂な文でスマソ。
- 224 :名無しさん@HOME:03/03/20 14:09
- うーん、方針としては全くまちがってないんだよね。
185は正しい。何故ならそれを185が正しいと信じて行っているから。
しかし他人に、こうあるべき、こうしないのはまだ甘えがあると
切って捨てるような言い方をするのは、私には
あなたの母親と同じように、人を支配しないでは
いられない心、他罰的な精神構造を感じてしまう。
母親は、心の底であなたを嫉妬していたとしても
正しいと信じているから、あなたが嫌悪感を催すような事でも
平気で言うわけで。
繰り返しになるけど、あなたの言ってる事は正しいと思う。
だけど同時に、あなたにそう言わせる、ある種の頑なさや稚なさというものも
透けて見えてしまうんだよね。
親「なんか」への愛憎とずっとつきあって生きていかなくてもいいよ。
本当の意味で親を切り離して、そんな些少な事より
自分の心にあるいろいろな澱みに、もっと踏み込むべきと思う。
- 225 :名無しさん@HOME:03/03/20 14:18
- >>224
>自分の心にあるいろいろな澱みに、もっと踏み込むべきと思う。
は、まんま
>しかし他人に、こうあるべき、こうしないのはまだ甘えがあると
>切って捨てるような言い方をするのは、私には
>あなたの母親と同じように、人を支配しないでは
>いられない心、他罰的な精神構造を感じてしまう。
でないの?
185はこうあるべきなんて書いてない。
そう書いているのは224のほうでは?
- 226 :名無しさん@HOME:03/03/20 14:43
- こうあるべきって言ってるてか
それしか言ってない気がするぞ>>185は
べき がないだけじゃん
支配的な親に抑圧されてると
自分も支配的になってくなぁと.....
>>224が言ってる べき は尤もだと思ったが
>>185のは同意できん
- 227 :名無しさん@HOME:03/03/20 14:53
- すべてではないけど、親にまともな愛情で接してこられなかったりすると
>185のような、物言いをしてしまうのかもしれない。
そう言う意味では、185も被害者だよ。
もう、これ以上レスは控えてマターリしませんか
- 228 :185:03/03/20 15:31
- 誤解されているみたいなので、
私は自分の意見を述べただけで、決してこうあるべきなんて高慢なこと考えてません(笑。
- 229 :185:03/03/20 15:35
- >>224
私の心は澱んでますか?笑
私でもなかなかそこまで他人にはっきり言わないですけど・・
- 230 :名無しさん@HOME:03/03/20 15:39
- 185さん、落ち着け
- 231 :185:03/03/20 15:42
- ありがとう。(泣>>230
- 232 :名無しさん@HOME:03/03/20 15:43
- >185
暫くここ来ない方がいいよ。貴方の為に。(´・ω・`)/ナデナデ
- 233 :名無しさん@HOME:03/03/20 15:45
- >>185
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)< 落ち着いたかな?
□……(つ ) \_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 234 :名無しさん@HOME:03/03/20 15:46
- 自分はきつい事書いても
人にきつい事書かれたら
泣いて傷ついた自分をアピール???
やっぱりちょっと185さん、おかしくなってきてるよ。
もうコテやめてさ、名無しに戻れれ。
- 235 :185:03/03/20 15:46
- 私は支配的ですか?
他人を自分の思い通り動かしたいなんて普段は思いませんよ。
そんなことすると、自分が傷つくと思いませんか?
母を見てなんとなく思いました。
- 236 :名無しさん@HOME:03/03/20 15:50
- >185
だから、今の貴方のレスがってことなんだよ。
親のようになりたくない、と思っても、無意識に刷り込まれた言動を
してしまうこともある。とにかく、ここは吐き出すような場だから
ロムに徹していたらどう?
- 237 :名無しさん@HOME:03/03/20 16:04
- 例えば親にされた事と同じ嫌な事を
無意識に他人にしてしまう
子供にもするまいと決心しているのに
してしまう事ってよくある話だろ?
ここにはそれに苦しむ人も多いよ。
そんな人たちの中へ来て
自分はそれは違うと思うとか
否定してみても…。
実際自分も
224と似た感想持った。
でもたぶん無自覚に
でちゃったんだと思って
切なかったよ。
- 238 :名無しさん@HOME:03/03/20 16:29
- 185さん、あなたが辛い戦いを頑張っているのもわかるよ。
信念をもって、あなたはあなたなりに幸せを掴もうとしているのも。
だけどあなたのレスは確かに正論で
あなたの実績も伴ってきてるし正しい方法の一つではあると思う。
でもあなたのレスはギラギラ光る刃先のようで
迂闊に触れようとすると怪我をするようなものなんだと思う。
対処の方法を心得た人ならば必要以上に恐れもせず
慣れたかんじで受け止められるけど
そうでない人は難しく危険。
あなたも頑張っているのはわかる、ここの人に良かれと思って
あなたの意見を書き込んでくれることも。
あなたもそうなるまでには時間がかかったでしょう?
身を守るのも大事なことで、それをするのは大変だったことも分かる。
でもそれをそのまま押し付けていいってものでもないものもわかるでしょう?
あなたも深呼吸して肩の力を抜きましょう。
大丈夫、ここの人は誰もあなたも傷つけないから。
- 239 :名無しさん@HOME:03/03/20 16:45
- 親を憎むことにも疲れちゃって、もう親の事は考えないようにしてたの。
だいぶ嫌な事も忘れたんだけど、僅かな「良い親」だった記憶も忘れたみたい(w
「たまにコンタクト取って来るメンドクサイおばさん」位の感覚で接してた。
そんな時に「親の気持ちが分かった?」の一言が出たんだけど、
「・・・はぁ???」って感じだった。
怒りも湧かず、苦い記憶も甦らず、只々「なんの事だろ?」って。
もう思い出す事すら拒絶してるのかもしれない。
でもそんな時の私は、感情が無く、心が冷えてるなって自分で感じる。
嫌な記憶で苦しむのも辛いけど、ここまで無感情になってしまうのもどうかな?
だからといって、言い成りになってる訳じゃないよ。
「他人」よりもどうでもいい人。そんな感じ。
- 240 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:05
- >>238
わかったふりした、母親口調やめれ↓
>大変だったことも分かる。
>でもそれをそのまま押し付けていいってものでもないものもわかるでしょう?
>あなたも深呼吸して肩の力を抜きましょう。
>大丈夫、ここの人は誰もあなたも傷つけないから。
さぶっ。
- 241 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:07
- 名無しに戻れれと言ったけど
なんか戻り方が。。。
- 242 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:14
- ずっとロムしてたけど、「甘い」って言葉に過剰反応しずぎ。
たしかにきつい言葉かもしれないけど、そう思う根拠もちゃんと書いてるわけだしさ、
「澱んでる」とか「煽りですか?」「このスレに出てくる母親のようになる」
とか、そっちのほうがきついでないの?
- 243 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:15
- >>241
240だけど、185じゃないよ。
- 244 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:16
- アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
- 245 :219:03/03/20 17:27
- ちょっと見ていない間に・・
煽りでは無かったのですが、スミマセン。
ずっとロムに徹していたのですが、185さんの書き込みを見るにつけ
自分が辛くなってきてしまい、思わず書き込みをしてしまいました。
>親が言いそうなこと予想して、自分が何を言い返すか考えておくことも
>いいと思います
と、185さんは言っていましたが、
母親と話していると幼い頃の無力な自分に戻っていくような錯覚に
陥ることってありませんか?
過剰反応してしまうんですよね、ついつい。
それが嫌で下準備とかしちゃうんですよ。
185さんは違うかもしれませんが、私はそうです。
- 246 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:35
- >238
ほんと寒い。
自分に酔ってないか?
元教師?それとも詩人?深呼吸して肩の力抜けば解決するんかい。
気持ち悪い。
- 247 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:43
- >>245
下準備って、何をなさるの?
- 248 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:53
- >>246
私は238を勘違い系カウンセラーもどきかと思った。
- 249 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:56
- 238のことはもういいじゃない。
みんな落ち着こうよ〜。
- 250 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:58
- 育児板ならこういう表現よくあるよ
- 251 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:58
-
| |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|学|o旦o
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`)
|学|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| | ∧_∧
|_|(´・ω・`)
|学|o ヾ
| ̄|―u' 旦 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_| ピャッ!
|学| ミ
| ̄| 旦
- 252 :名無しさん@HOME:03/03/20 18:02
- 落ち着こうと連呼してる香具師が一番慌てているような・・・。
いいじゃん、流れにまかせれば。
人のカキコミ方を支配してはだめよ。藁
- 253 :名無しさん@HOME:03/03/20 18:13
- なーんで世間は親>子供なんかな。
色んな家庭があるんだよ。幸せな家庭に育った人には
微塵もわからないことが。簡単に一般化されたらやりきれない。
ごめんね、グチッて。母親に虐待されてました。それでチック症に。
人として軽蔑してる。生んだだけでエラソーにされちゃぁ…
問題は生んだ後でしょ。私は女でよかった。お嫁に行って絶縁。
こんなわたしでも幸せになれんのかなぁ…
そういう星の下っていうか運命ってあるのかな
- 254 :名無しさん@HOME:03/03/20 18:16
- >こんなわたしでも幸せになれんのかなぁ…
なれる。
>そういう星の下っていうか運命ってあるのかな
ない。
現実を受け止めるためにも、乗り越えるためにも愚痴っていいと思う。
- 255 :名無しさん@HOME:03/03/20 18:17
- >>247
もうねー、馬鹿みたいなんだけど
紙に書き出すのよ。言われそうなこととその受け答えを・・
こんな風に書いてると笑っちゃうんだけど。
この間もものすごい勢いで罵られて、嫌だから電話を切ったら
携帯にメールで『この親しらず!』ってうってきたから
『親知らずとは第三大臼歯のことですが、それがなにか?』って打ち返したら
そのあとヒドイ目にあったよ・・この受け答えは不味かったみたい。
- 256 :名無しさん@HOME:03/03/20 18:19
- >>255
一般的不味いと思う。だたし2ch的にはオッケー。
- 257 :名無しさん@HOME:03/03/20 18:22
- >>255
お母さん親知らずの使い方間違っている。
- 258 :255:03/03/20 18:22
- あー、なんか書き込んだらすっきりした。
もっと早く書き込めば良かった・・(W
- 259 :名無しさん@HOME:03/03/20 18:26
- >>253
「自分の意志で産んだんでしょ。」
「産みたいと思ったから産んだんでしょ」
「男とヤったから、できたんでしょ」
といってやれ。
- 260 :253:03/03/20 18:30
- >254
ありがとう。すごい嬉かったよ。
「なんだ、甘えんなYO。育ててもらってんだろ」とか
なんていわれるかなーなんて。
小学校の時にチック症になって以来祖母の家で
暮らしてます。父親も別居状態だし。
祖母に養ってもらってます。
しかしスッキリしますなwぐちると。
しかも当の母親は自分悪いと思ってないからなー
キモイ。顔みたら吐き気するよ。
自分に子供できたらやさしく厳しくのびのびそだてよう。
もうスグ私も二十歳だし、何らかの行動起こせるはず。
- 261 :名無しさん@HOME:03/03/20 20:36
- 母「産んでやったやろ」
私「産むだけやったら犬でもできるわ」
母「私が産んでやらんかったら、あんたはこの世におれへんのやで」
私「こんな人生やったら産んでもらわんほうがよかった」
母「じゃあ殺したろか」(ニヤニヤ)
私「殺せば」
母「・・・・・」(ギョッ)
いつまでもお前の思いどおりに傷付いたりするもんか!!
- 262 :名無しさん@HOME:03/03/20 21:20
- 明日から実家に帰ることになった鬱。
私旦那実家の方が好きなんだよね。
大事にしてくれるし、明るくて楽しいし・・・
実家は口うるさいし、汚いし、大嫌い。
- 263 :名無しさん@HOME:03/03/20 21:29
- 母「じゃあ殺したろか」(ニヤニヤ)
私「殺したければそうしたらええ、ただしウチも正当防衛として
反撃させてもらうわ。きっと負けへんとおもうで」(ニヤリ)
- 264 :名無しさん@HOME:03/03/20 21:43
- 母「じゃあ殺したろか」(ニヤニヤ)
私「何ぬかすんじゃ、ぼけぇ!ウチはオカンの所有物とちゃうんやで。
ウチは一人の人格を持った人間や。何勘違いさらしとんじゃ!あほか」
- 265 :パート3:03/03/20 21:46
- 母「じゃあ殺したろか」(ニヤニヤ)
私「ええけど、痛いの嫌やから、イトうないようにしてや。
ちょっとでもイトうしたら、しばきたおすで」
- 266 :名無しさん@HOME:03/03/20 21:56
- 母「じゃあ殺したろか」(ニヤニヤ)
私「殺せば、
死んでもおかあちゃんのそばにずうっと居てたるわ」(ニヤニヤ)
- 267 :名無しさん@HOME:03/03/20 21:58
- >>261
>いつまでもお前の思いどおりに傷付いたりするもんか!!
そうだよ。言われっぱなしじゃ、白旗上げるようなもの。
仮に負けても次があるさ。がんがってね。
- 268 :名無しさん@HOME:03/03/20 22:07
- もういいかげん子離れして下さい。
進学の時も、就職の時もいつでも見て見ぬ振りしてきたくせに、
何で嫁いだとたんに私の人生にかかわりたがるのですか?
今まで通り放っておいて下さい。
もし、孫を産む事があってもあなた達には抱かせてる事はありません。
あなた達はずっとそうしてきたように姉の面倒だけみていれば良いです。
私の面倒は、私自身で見れますので心配ご無用です。
って何回言っても分かってもらえない・・・。
流石尋常小学校出身=まいぺあれんつ
本当にもうこれ以上構わないで欲しい。
私は死んだものと思って暮らしてくんないかな・・・
- 269 :名無しさん@HOME:03/03/20 22:09
- >>268
「早く孫を産んでくれぇ」とか言うわけ?
- 270 :名無しさん@HOME:03/03/20 22:31
- 262〜267さん、有り難うございます。感激・・・。
子供の頃は「いやー、殺さんといて〜」と泣いてましたが、
このやり取りがあってから、母は産んでやったと言わなくなりました。
私がいなくなったら、困るのは私に依存してた母だから。
おかげさまで今は独立して、両親とは絶縁しております(両親とも加虐待)。
実家と当たり前のように連絡取ってる友達を見ると正直うらやましいけど、
あんなに親に貶められてた私がちゃんと自活できてる!!
その事実がとても嬉しいです。親なんか無視してもっと幸せになってやる〜。
頑張ります。
- 271 :261:03/03/20 22:34
- ↑あっ私は>>261です。
- 272 :268:03/03/20 22:42
- >269
そう。未だに大泉何とかの「孫」を聞いてトオヒ目をしてる模様・・・。
姉が軽い心象だから、孫ドリームターゲットロックオン&嫁の両親ごっこ
したいらしい。今更うぜぇです。
そんなに保護者面したいんならせめて大学の育英会の残り払ってくれ。
そしたらちょっと子供を見せてやらなくもない。(但し、ガラス越し)
- 273 :名無しさん@HOME:03/03/20 22:52
- >>272
育英会の本来の主旨は出世払いだから本人が返すのがだとうかと。
私も学費はアルバイトで稼いだ。
ウチも孫まごうざいよ。まったく・・
そんなに孫が欲しかったら、自分で里子@赤ちゃんでも養えば?だよね。
うちの親に限って言えば、孫もいなかったら世間体が悪いとかいいだすけど。
親の世間体なんて気にていられない。私は自分の家庭を守るだけで精一杯です。
- 274 :268:03/03/20 23:15
- 泣き言だけどいい?
高校進学の時、姉にお金が懸かるから働けと一言だけ。
(これは世間体の為に進学させてくれた)
大学に推薦取った時、女が学歴つけてもしょうがない、
姉の面倒をみろ、女が勉強したって生意気になるだけだ。また切り捨てるように一言。
家で同然で大学のに入って、バイトしながら生活費と学費稼いで通ったんです。
その頃の無理が祟って婦人科系に少々異常がある。
自分の選択した道だから後悔はしていないけれど
両親のご都合主義にはいい加減付き合いかねる。
親として当然の権利のように孫の誕生を望むので
望むよりも前に一人の人間の親として
責務を果たしたのかと小一時間とitu(ry・・・
- 275 :名無しさん@HOME:03/03/21 06:12
- >>220さんの
娘が辛くて母が助言してあげるのが母にとって夢みたいなのも同感です。
ふむふむなるほど。
もうすぐ結婚するが、あの母親にはなにかと介入させぬよう
がんばろう。
185さんも言ってたみたいに、
家庭や夫の不満なんか絶対言ってやんねー。
- 276 :名無しさん@HOME:03/03/21 07:58
- 親(教祖様)
↓マインド コントロール
子供(信者)
信仰宗教みたいだな
- 277 :名無しさん@HOME:03/03/21 08:00
- みんな大人だな。
壊れちゃった185を最後まで追い詰めないもんな。
- 278 :名無しさん@HOME:03/03/21 08:43
- 助言ならまだいいかも
うちの母親は、苦しんでる娘に対して、娘の身になってみようとは全然しない。
世間一般論の良いヨメ道をぶつだけ。
義親に対しての不満を言えば「あちらだってよくしてくださってる」
ぜんぜん、私自身なんか見てない。気になるのは世間体だけ。
義親と絶縁するときも、とんちんかんなこと山ほど言ったりしたりしてくれたよ。
もう、両親とも、真の意味では信用してない。
- 279 :名無しさん@HOME:03/03/21 09:20
- ヒマでヒマでしょうがないから悩んでられるんでしょ?ここにいるやつらは甘ったれたガキなんだよね。
- 280 :名無しさん@HOME:03/03/21 10:59
- >279
人の気持ち、考えたら?
自分のモノサシではかるな!!!
ここにいる人は、みんな苦しんでる。
279みたいなアホなこと言うやつがいるから。
- 281 :名無しさん@HOME:03/03/21 11:10
- >280
ほっとおけ。不幸なんだから向こうはもっと不幸だとやっている奴のことなんか
幸福なら煽らないよ。
- 282 :名無しさん@HOME:03/03/21 11:47
- >>277
大人じゃないよ。
その話が持ち出されると
すぐにまた煽りが来るから。
- 283 :名無しさん@HOME:03/03/21 13:06
- 長文失礼します。
「あんたも子供を持ったら親の気持ちがわかる」か。
言われ続けて育ちました。そりゃもう小学生のころから。
しかし、
・小学一年生の宿題「せんせいあのね」(日記ですね(w)を、字が汚いだの
内容がつまらんだのと何度も殴りながら下書きをやり直させ、
・ピアノの発表会では私の順番が終わって客席に戻った途端大声で「なにあれ。
あんな下手な曲よくこんなところで弾けたわね」と言い、
・人前で謙遜どころか娘をののしり、
・「進学したけりゃ老後の面倒を見ろ。子供は老後の保険なんだから当たり前。
進学先はもちろんこちらが決める。あんたはそれに従うだけ」と言い、
・さまざまなことが積もり積もって拒食症と不眠症になった上、毎日毎日自殺する
ことで頭がいっぱいの娘に「あんたは失敗作」と言い放ち、
・そんな娘に向き合おうとせず怪しげな霊能者に透視(?)を依頼し、
・娘に恋人ができたら「(セックスして)いくらもらってるんだ!」と暴言を吐く。
現在私に子供はいませんが、このような親の気持ちがわかるようになるとは
到底思えません。このスレだったか他の板だったか、
子を持って はじめてわかる 親のDQN
というのを見てなるほどーと思ったものです。
- 284 :名無しさん@HOME:03/03/21 13:20
- あんな親の気持がわかるような人間になんてなりたくない!
- 285 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:12
- >>277
どう追い詰めるの?なぜそうしたいの?あなたの心が壊れているみたいだけど。
- 286 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:17
- >>277は、追い詰めてやりたいと言ってるようには
読めなかったけど?
そんな事、誰もしないだろうから安心したら?
- 287 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:18
- 286>>285
- 288 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:23
- >>279
>人の気持ち、考えたら?
>自分のモノサシではかるな!!!
>ここにいる人は、みんな苦しんでる。
>279みたいなアホなこと言うやつがいるから。
あのさ、煽うりのそこまで感情的に反応するのもどうかと思うし、
人の気持ち考えたら?っていうのはつまり自分の気持ち考えてほしい、ってことかいな?
人の気持ち考えてほしい、というあなたは煽った奴の気持ちを
微塵でも考えた?あなたが煽った奴の気持ちが理解できないと
同じでそいつもあなたの気持ちが全く理解できないのかもよ。
不幸なんて、大なり小なりみんな抱えているものだと思うよ。
- 289 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:26
- >みんな大人だな。
>壊れちゃった185を最後まで追い詰めないもんな。
↑追い詰める根拠ってなんですか?理解不可能?
- 290 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:27
- そうだよ。煽りの気持ちも考えてあげようよ。
- 291 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:32
- 286は小学校の国語からやり直したほうがいいかも
- 292 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:34
- 春休みの子供と、木の芽時で「調子の悪い人」が入り乱れるすごいスレになってる。
- 293 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:36
- >ここにいる人は、みんな苦しんでる。
なんて書くから不幸に酔ってる香具師と思われて
煽られるんじゃないの?ここではときどき愚痴は書くけど
(185に甘いって叩かれる可能性あるけど)
自分はおおまか幸せだと思ってる。
- 294 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:38
- >292
専業?今日は3連休初日よ。
- 295 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:40
- そうね
- 296 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:42
- そうよね
- 297 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:55
- 私は279がちょっと理解できる。だって、278はちょっと甘えんぼさんだもの。
>278 :名無しさん@HOME :03/03/21 08:43
>助言ならまだいいかも
>うちの母親は、苦しんでる娘に対して、娘の身になってみようとは全然しない。
>ぜんぜん、私自身なんか見てない。
>もう、両親とも、真の意味では信用してない。
特にこの箇所↑
>279 :名無しさん@HOME :03/03/21 09:20
>ヒマでヒマでしょうがないから悩んでられるんでしょ?ここにいるやつらは甘ったれたガキなんだよね。
親から自立して、自分の力で生きてる人は、案外279と同意見かもね。
- 298 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:57
- あ〜あ、木の芽時が終わってから
また来るわ。
- 299 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:58
- なんも分かってないね。
世の中には親になる資格がない奴でも親になれるんだよ。
被害者の子供がそいつのもとで成長していくことの恐ろしさ。
なんも分かってないね。
- 300 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:58
- セミが時雨れるころまたきてよ
- 301 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:58
- 185はよっぽどプライドをずたずたにされたんだね。
自分が甘えてると見下した連中に
自分の甘えを見抜かれて。
- 302 :名無しさん@HOME:03/03/21 14:59
- >>299
何歳?
- 303 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:00
- >>301
185の甘えって何?
- 304 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:00
- >>301
そうとう根にもってるね。逆の意味で怖い
- 305 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:00
- はっきり言って家庭板や既婚女性板に居つく母親がいるかと思うとぞっとする。
こいつらまともに子供育てられるのか?って。
- 306 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:01
- >>305
パパとお出かけ中の息抜きよ。
- 307 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:03
- >>302
歳で判断しようとしている時点であなたは危険人物。
そういう思考が思いやりの欠如を生み、子供に嫌われる一番の原因になる。
- 308 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:04
- >>305
母親はいつでも子供にかかりきりで、子供のことを考えていれば
いいとでも言うような書き込みですね。
母親だって、時にはここで遊んでもいいじゃないさ。
子供がいるとネットが一番お手軽なのよ。
- 309 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:06
- >>305
>子供に嫌われる一番の原因になる。
それって脅しのつもり?
危険人物とか、憶測で人を決め付けるって良くないことだよ。
第一子供いないし。
- 310 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:08
- >>308
遊んでるの?
主婦が立てるスレなんて妬み・嫉み・悩みがほとんど。
近隣の人がどうした、姑がどうした、夫がどうした、そんなのばかり。
子育てにかける情熱が欠けているよ。
子育ては命かけなくちゃいけない。
今の大人の問題点は子供の頃の受けたものが原因なんだから。
つまらないこと気にするくらいなら、子供の気持ちを考えたほうがマシ。
- 311 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:09
- >なんも分かってないね。
>世の中には親になる資格がない奴でも親になれるんだよ。
>被害者の子供がそいつのもとで成長していくことの恐ろしさ。
>なんも分かってないね。
愚痴ることは別にいいとしても、
あんたははやく精神的に親離れしたほうがいい。
いつまでも被害者ヅラしてたら進歩しないよ。
- 312 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:12
- >>309
今のあなたに子供を育てる資格はないよ。
あなたみたな人は子供の質問に「大人になったら分かる」とか、
適当な返事をするタイプ。
どうせ年齢の質問だって、歳が低ければガキ、高ければ大人になってまで、など、
その人の感情そのものを否定するようなことをいう。
くだらないよ。
まぁ、親になるなんて大罪は犯さないで欲しいもんだね。
- 313 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:12
- >>310
私には心の切り替えボタンがあるの。
ここでストレスを発散して、思いっきり育児するタイプ。
しかし、愚痴は書いても、妬み・嫉みは私も嫌だわ。
- 314 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:13
- >>310
この板で主婦が子育て関連のスレ立ててないのは
育児板があるからだと思うんだが君はどう思う?
- 315 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:14
- 312おちけつ
- 316 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:14
- 312こわいっす
- 317 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:16
- >>312
あなたの感性にはついていけないけど。
ご忠告一応受け止めるわ。
- 318 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:17
- 自分の頭の中にあるネガティブな人物像に
書き込んでいる人を勝手にあてはめて、
そんな前提として成立しない前提を元に
ネット掲示板でレスするのはキケーン。
- 319 :185:03/03/21 15:29
- のぞいてみたら、又レス上がってますね。(めずらしい)
私は別に壊れていませんよ。心は強いほうだと自負してます。
幼い頃から母に鍛えられましたから。そういう意味では感謝すべきかしら?
心配してくださった方?笑、ありがとう。
- 320 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:47
- 登場した時からROMってたんだけど
185さん、だんだん人柄が出てきたね…。
- 321 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:50
- 痛々しい「笑」だ
- 322 :名無しさん@HOME:03/03/21 15:50
- >>320
ドーイ。
強いんじゃなくて意地悪になってしまった人だったのね。
- 323 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:00
- そうかな185は正論いっていると思うけど。
- 324 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:03
- 185しつこい。
- 325 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:13
- >>323
正論って?
嫉妬してくる親をいい気味だと思う事が?
そんなん、ただ他の人とも同じように、親を憎んでるだけだよ。
それって吹っ切れてない事じゃん。
成人過ぎて親の愛を期待するのは甘えだと言ってたけど
吹っ切れてもいないのに、他人に正論っぽい事を
言ってもダメじゃん。
- 326 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:20
- しつこいと思えは無視すれば?185を自分から呼んでいるみたいよ。
- 327 :326:03/03/21 16:22
- 訂正
しつこいと思えば無視すれば?185を自分から呼んでいるみたいよ。
- 328 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:22
- 呼ぶも呼ばないも
ずっといたと思いますが。
- 329 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:25
- >>314にワロタ
- 330 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:25
- どこに?
- 331 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:28
- 185の子供、本当に可哀想だ。
- 332 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:41
- 185の子供は被虐待児
- 333 :名無しさん@HOME:03/03/21 16:47
- 結局、185も185の親と同じ臭いがするんだが。。。
- 334 :名無しさん@HOME:03/03/21 17:17
- 誰のこととは言わないけど本人以外はわかってるってこった。
4月の半ばまで休業だわな。こりゃ。
- 335 :名無しさん@HOME:03/03/21 18:34
- 親を攻めてるやつらは親の苦労がわからないんだよね。
他人の痛みがわからない「自分大好きちゃん」ばかり。
親になる試験がないっていうけど子になる試験ないでしょ?
先天的に異常人格なやつでも子になれる。親は子を選べないんだよな。
- 336 :名無しさん@HOME:03/03/21 21:57
- Q親が害虫のような言い方です。ちょっと言い過ぎじゃないでしょうか?
岩月謙司A:食事や身の周りの世話という物理的なケアという意味では確かに
言い過ぎでしょう。
しかし、人間は栄養だけ与えられても生きていけません。
つまらぬ嫉妬で、人間にとって最も大事な精神を駄目にする親が多いのです。
そういう意味では満たされない親は害虫になりやすいのです。
- 337 :名無しさん@HOME :03/03/21 22:01
- >>335
親の苦労ってあるよね。
子供の笑顔が何よりの喜びさ。
- 338 :名無しさん@HOME:03/03/21 22:03
- Q では子供が何歳の頃から親が害虫になるのでしょうか?
岩月謙司A:十二歳〜十五歳の頃から特に害を及ぼします。
自立を妨げるのです。
ちょうどその頃から子供は自我に目覚め、自己実現を目指すからです。
反抗期というのは、親の共感不足に対する抗議なのです。
それでも。反抗出来た子は幸せです。
親の圧力が高すぎて反抗すら出来なかった子が沢山います。
こういう子程大きな問題を抱えています。
- 339 :名無しさん@HOME:03/03/21 22:07
- Q 十五歳というと、昔は元服した年ですね。
なにか関係がありますか?
岩月謙司A:はい、人は十五歳までに親から貰える愛情は全て貰いつくしてしまうものなのです。
昔の人はその辺の事情をよく観察していたのでしょう。
- 340 :名無しさん@HOME:03/03/21 22:13
- Q では、親の怒りのルーツはなんでしょうか?
岩月謙司A:自分の親への怒り、そして会社の上司や同僚から貰ったいわれなき怒りです。
社会から怒りを貰ったと言っていいでしょう。
ですから、学校での苛めというのは、社会全体にそのルーツがあるのです。
苛めで自殺した子がいるとしたら、それは国民一人一人に責任がある事です。
社会の縮図が学校の苛めといってもいいでしょう。
苛めが発生しているのは、学校だけではありません。
- 341 :名無しさん@HOME:03/03/21 22:23
- Q 女性は男性の場合よりも人からの悪影響を受けやすいのでしょうか?
岩月謙司A:はい、その通りです。
女性の基本は、受容と共感と一体化です。
この特性が裏目に出ると、相手の悪いものがどんどん心と体に飛び込んできて汚染されてしまいます。
特にSEXを通してダメ男の怒りやさみしさが入り込んできます。
そして、まるで入れ墨でもしたように、その怒りやイライラが履歴になって
心に残ってしまうのです。恐ろしいことです。
また、女性は、一度肉体関係ができると保守的になります。
まして処女であった場合などは、なかなか付き合いを絶つことが出来ません。
仮に絶つことが出来ても、汚染されてしまっていますので、次に付き合う人は
もっと変な男になってしまいます。
汚染された女性は、人を愛するよりも、人を否定する魔性の女になってしまいます。
本当に怖い事です、
でも、逆もまた真なりで、いい人とのふれあいは女性を天使にします。
- 342 :名無しさん@HOME:03/03/21 22:35
- Q 魔性と母性の違いを教えてください。
岩月謙司A:母性とは、相手をあるがままに受容する、愛と肯定の世界です。
どんな命でも肯定する一途な愛の世界です。その受容の心が共感するという
一体化する世界を作り出すのです。
基本的に、愛と信頼の世界に生きてないと母性は出せません。
夫との関係が良好でないと無理です。夫と深い心の交流をしている人だけが
母性を出す事ができます。
独身者なら、両親から愛されていないと母性を出すのは無理です。
又、出そうと思っても母性は出るものではありません。
一方、魔性とは、母性とは正反対の世界です。その基本は攻撃性と拒絶です。
それが見下しや不信として表れるのです。
そして母性がいのちを慈しむのに対し、魔性は逆に、いのちを憎み、虐げるのです。
児童虐待というのは、まさしくいのちを虐待しているのです。
無視や無関心も強烈な否定であり、いのちの虐待です。
同一人物でも、心に怒りがあれば魔性に人になるし、心に愛があれば母性の人となります。
人間とはそういうものです。
- 343 :名無しさん@HOME:03/03/21 22:53
- Q なぜ、女性が魔性の人になると怖いのですか?
岩月謙司A:ひとつは、これは男女共通ですが、魔性というのは自分も痛みも感じない心の世界
だからです。魔性が怖いのはこの点です。
魔性の人は、必ずといっていいほど、「人の痛みを理解しない行動」をします。
なぜ、人の痛みが分からないかというと、自分の痛みを感じないからです。
つねってもあまり痛みを感じないのです。だから人の痛みを考えないのです。
いじめっこがそうです。人の痛みを感じないからこそ、ひどい事が出来るのです。
心に愛のある人間が見たら、どうしてそんなひどいことができるのか、と理解に苦しみますが
しかし、怒りで魔性モードに入った人間というのは自分の痛みをあまり感じないのです。
だから思いやりというものがなくなってしまうのです。
ただし、ないのではなく、出ない状態になっています。
怒りで愛を置換したら、出せるようになります。
二つ目の理由は、女性というのは、夫と子供の殺生権を持っているからです。
つまり、精神的命を生かすも殺すも、母親次第なのです。
女性が魔性になってしまうと、夫を受容しなくなります。男性は女性から否定されると
簡単にコケてしまいますから、仕事に支障をきたすようになります。生きていけなくなります。
その結果、社会が機能不全に陥ります。一方子供は、暴力、万引き、過食や不登校など異常行動を
起こし、成人しても良き労働者や良き父親(母親)にはなれません。
社会が衰退するのは時間の問題となります。
女性は、社会そのもの、あるいは、文明存続のカギを握っているのです。
だから、女性が魔性の人になると怖いのです。家庭を破壊し、社会を破壊し、
やがて文明をも滅ぼしてしまうからです。
- 344 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:04
- Q 母親だけが悪いように書いてありましたが、そうではないのですね
岩月謙司A:もちろんです。夫が妻を愛さないから、妻が魔性の人になってしまうのです。
しかし、これまで解説してきましたように、不信の人が不信の人を配偶者に選んでしまうと、
互いが互いの魔性を刺激しあって、どんどん夫婦仲は悪くなっていきます。
見下しあいの関係は否定しあう関係であり、傷つけあいの関係だからです。
いったん夫婦関係がこういう悪循環に陥ると、修復は難しくなります。
しかし、夫が妻を愛し続じぇている限り、妻は聖、天使、母性の心が刺激されますので
心も安定し、慈悲深い母として生きることができます。夫もまた、妻から肯定してもらえるので
ますます深く妻を愛せるようになります。
つまり、夫と妻が相互に愛し合うことで、共に支えあう事ができるのです。
人という文字のようになります。男女は、共に支えあって生きていくように出来ているのです。
- 345 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:15
- アラシやめれ
- 346 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:16
- Q 女性がいないと男性は生きていけないのですか?
岩月謙司A:基本的にはそうです。
男性は、女性に精神的に支えられないと生きていけません。
だから、奥さんをなくした男性はガックリくるのです。
しかし、その逆はありませんね。女性に支えられていない男性というのは
とても哀れなものです。
一方、女性は、父親または夫から充分に愛されていると男性の場合ほど
悲惨ではありません。女性は男性なしでも生きていけるのです。
ただし、父親から愛されない女性は、男性の場合よりもはるかに悲惨です。
悲惨さを平均したら男女差はなくなりますが、女性の場合、そのばらつきが
大きいのです。
不幸な事に、愛の薄い父親には魔性の母親という組み合わせが多いですから
娘は男性不信のみならず、女性不信も発生します。
こうなると、娘は、性に対して異常に潔癖になるか、異常にだらしなくなるか
のどちらかです。
暴走したり、ひきこもったりします。そして、娘は母親よりももっと魔性度が高くなりますから
娘はいよいよ魔性の女となります。破壊と破滅の女です。
つまり、接する人すべてを破滅させる女になってしまうのです。怖いですね。
- 347 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:22
- >345
かちゅだと、NGワードで見ないように出来るよ。
ガイシュツならスマソ
- 348 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:22
- Q 血縁にこだわるひとってどんな人?
人間不信の人です。そして、親の七がけ幸福論を実行している人です。
「夫は他人だが、子供は血がつながっているから裏切らない」と思い込んでいる
人です。
そんな人のいう信頼は100%幻想です。
血縁にこだわるのは、人と深く心の交流をした経験がないからです。
もちろん自分の配偶者との間にも愛も信頼もありません。
その反動で子供にしがみつくのです。表面的にどんな仲が良さそうでも
そこには信頼関係がありません。
心の交流をするのに、身内も他人もありません。
血縁があるから信用できるtぴうのは幻想です。
- 349 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:26
- がんばって切り貼りしてる人。
自分の意見を持たないから、
親にいつまでもいじめられたり、見下されたりするんだよ。
少しは自分の頭使って考えろ
- 350 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:28
- Q 夫婦仲がいいのか悪いのかを見分ける方法はありますか?
岩月謙司A:喧嘩しないからといって仲がいいとは限りません。
船が遭難して、親か妻(夫)のどちらか一方しか助けられない場合
どちらを助けますか?という質問をしてみたらいかがでしょうか。
親と答える人は、間違いなく親から愛されなかった人であり、妻(夫)
をも愛していない人です。
妻(夫)と答える人は、親から充分愛された人で、親との間に深い
信頼関係があるひひです。
- 351 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:29
- 著作権について
インターネット上で公開されたホームページのコンテンツには
著作権があります。コンテンツとは作成・編集した情報内容すべての
ことです。記事だけではなく画面イメージ、写真、図版、動画、音声
なども含まれます。また、レイアウト、デザインおよび構造に関する
著作権も日本経済新聞社に帰属します。著作権者の承諾なしに
コンテンツを複製、他の電子メディアや印刷物などに再利用(転用)する
ことは特定の場合を除き、著作権法に触れる行為となります。
- 352 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:41
- Q 家族が信頼関係で結ばれているかどうかの見分け方はありますか?
岩月謙司A:食卓が楽しいこと、家族の団欒があること、家族旅行しようと
気運が沸いてくること、などが指標になると思います。
家族中心は夫婦です。夫婦仲が良ければ、親子、兄弟の仲もよくなります。
しかし、夫婦喧嘩をしないからといって必ずしも仲がいいとは限りませんし、
逆に喧嘩をするから仲が悪いとはいえません。
演技している夫婦は多いものです。
家族がばらばらだと、たいてい食卓が恐怖となります。
両親が喧嘩を始めたり、両親から嫌味を言われたり、安心して食事が出来ないのです。
当然家族には、団欒がなくなります。みんなで旅行に出かけよう、などと気運も
盛り上がりません。
旅行に出かけてもシラけて、面白くないからです。
もちろん、家族の中に拒食・過食や不登校、引きこもり、いじめっこ、万引き等
する子供がいたら、なにかしら問題があると考えていいでしょう。
それも先祖から代々受け継いだマイナスの遺産が蓄積して子供に出ていると、
解釈したほうがいいでしょう。
しかし、これらの子供の異常というには、「問題があるぞ」「それを解決して
もっと幸せに生きよ」、というメッセージなのです。
そうしたメッセージを未来に活かせたらそれでいいのです。
活かせないと、ただの悲劇で終わります。
- 353 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:50
- とうとう本当に壊れちゃったのか〜
- 354 :名無しさん@HOME:03/03/21 23:56
- 岩月先生恐るべし
- 355 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:06
- ./ \ 母さんに、殺される・・・
/ / ̄⌒ ̄\ _____
../ / ⌒ ⌒ | おほほほほ /∵∵∴∵∴\
..| / (・) (・) | .../∵∴∵∴∵∴∴\
../⌒ (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /∵∴//~ \|
( | / ___ | < このフネからは .|∵/ (・) (・) |
− \ \_/ / \にげられなくてよ!(6 ゚o゚ つ゚o゚ |
/\____/\ \______ | o___o|
/ | 0==| I\ ̄ ̄\―-\ .\ \_/ /
________/ |___/ | ( | ( ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O \____/
/ / _☆ | \|_√Z7 ̄ ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \
∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ゝ ゝ\ ̄ ̄ ̄\ ⊂ ) ノ\つ
|~~~~√~√√~√√)________ )_______|_)_______) (_⌒ヽ
( U |() i()i()i()i (7====7_ 7====7 ヽ ヘ }
\ ゝ λλ λ λ7====7\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7====7 ε≡Ξ ノノ `J
- 356 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:09
- 「あたしンち」の母ちゃんがこのスレに興味を示したようです。
. \ /
(・)(・)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 357 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:09
- >>356
ワロタ
- 358 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:11
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| 何ここ・・・
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 359 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:16
- このスレで育ててあげてください。
___
/ノへゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \´-`)ゝ < おぎゃー
\__ ̄ ̄ヾ. \_____
\__/
- 360 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:18
- KAWAii
- 361 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:48
- 185が出てくると、非難ゴーゴーなレスがつきまくり、185引っ込む。
で、その直後荒らしが入るんだな。
- 362 :名無しさん@HOME:03/03/22 00:54
- 「家族の中の孤独」
岩月謙司著(ミネルヴァ書房)
定価2500円+消費税
1998年3月30日初版発行
- 363 :名無しさん@HOME:03/03/22 01:01
- ___
/ノへゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \´-`)ゝ < ママは石女じゃなかったー
\__ ̄ ̄ヾ. \_____
\__/
- 364 :名無しさん@HOME:03/03/22 01:50
-
PEACE
- 365 :名無しさん@HOME:03/03/22 09:41
- 妄想と偏見に満ちたトンデモ本のコピペご苦労
宗教じみてて反吐がでる。
- 366 :名無しさん@HOME:03/03/22 12:47
- (`∀´)〃
- 367 :名無しさん@HOME:03/03/22 13:07
- 岩月謙司HP http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/
- 368 :名無しさん@HOME:03/03/22 15:16
- 森茉莉
- 369 :名無しさん@HOME:03/03/22 16:08
- 先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。
http://www.manemara.com/
だけどやっぱりママが好き、そんなアナタにだからこそお勧めするのです。
スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
- 370 :小さな器:03/03/22 16:45
-
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 371 :名無しさん@HOME:03/03/22 22:55
-
私はこの間一冊の本に出会って私も家族から時々中傷的な言葉を吐かれますが、その本を読んで頑張ろうと思いました。「ITと呼ばれた子」という題名ですが知っていますか?親にコンロで腕を焼かれたり、毎日ご飯は生ゴミからといった実話の本です。
- 372 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:04
- なんつ〜〜か。だから何だって感じで小1時間。
- 373 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:08
- >>185
を憎んでる人、しつこすぎ。
意図がミエミエなんですけど。
粘着スレへ逝ってよし。
- 374 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:28
- すいません、吐き出させて下さい。長くなりそうなのでsageで行きます。
物心ついた時から父親のことが嫌いでした。
嫌いというよりは、畏怖していた、と言う方が適切かもしれない。
父が帰宅すると常に緊張してた。
少しでも散らかっていると部屋の物を全部ひっくり返して、
片っ端から俺にぶつけた。刃物を投げられた時は幼心に殺されると思ったりもした。
父は休日に車で家族と出かけるのが好きだったけど、私と母親はイヤで仕方が無かった。
幼い頃の俺は、車が苦手ですぐに酔うし、母親はそれを知っていたから。
吐くとすごく怒られる→吐かないように、吐かないように…→緊張してどんどん気持ち悪くなる…
他にも色々あるけど、寝かせてくれないとかはしょっちゅうだった。
両親はよく喧嘩してた。母はいつも泣いていた記憶がある。
喧嘩の原因は覚えてはいないけど、父は定職につかなかったからそれが原因だったんじゃないかな。
多分、小学校の低学年だと思う。夕方に母と二人で散歩に出た。
その道で母親に相談された。「お父さんと別れたいけどT(俺の名前ね)はどう思う」って。
その時の記憶は断片的だけど、俺はいやだって言った。なんでかは覚えてないけど。
でも、母が泣きながら「もう少しがんばってみるね」と言ったことはハッキリと覚えてる。
それから何年か経って、小学校5年生の冬だった。
両親で離婚の話はたまにしてたみたいだった。とは言え、父は離婚など考えてもないから、
全然話にもならなかったみたいだった。
ちなみにその時の俺は、離婚を理解し、賛成してた。
我慢できなくなった母は、強行手段に出た。
- 375 :374:03/03/23 00:42
- 父の休みの日に、父方の祖父と祖母を呼んだのだった。
この祖父と祖母はすごくいい人で、俺も大好きだった。
父と母の結婚が決まった時、母は姑の問題とかが不安だったけど、祖母が親戚に紹介する時、
「うちに嫁に来る●●です」ではなく、
「うちの娘になる●●です」と、言ってくれてすごい嬉しかったと言っていた。
その祖父と祖母が来ることを予期していなかった父は憮然とした顔で
「くだらねぇことで(祖父と祖母を)呼びやがってよぉ」と言い、
「くだらないことじゃないでしょう!」と祖母が一喝。そこから修羅場になった。
その時、俺は最初、友達の家に行くようになっていたけど、
どういう理屈からから、俺もその場でいた方がいいということになって…ずっと見て、聞いてた。
これは人生の中で経験しない方がいいことだったと今でも思う。
結局、父以外はみんな離婚を望んでいることが分かって、離婚に同意した。
俺も賛成していることが決め手だった。
離婚が決まった後も、しばらく父は家にいた。
父が運転する車に乗るのが前よりもっともっと怖かった。
- 376 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:44
- *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* 祝! 再開 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
- 377 :374:03/03/23 00:59
- 祖父と祖母が来て離婚が決まった日だったか、父が完全に家を出る前日だったか…
父親と並んで寝ることになった。
学校でお楽しみ会という劇がもうすぐあるので2月かな。
俺はその劇のグループが好きな子とも一緒だったし、仲のいい友達も
一緒だったので、名前の通り、本当に楽しみにしてた。
友達と二人で、劇の小物である電話器をどっちがリアルに作るかを競ってた(笑)
父と二人で寝ることになった夜も俺はずっと電話器を作ってた。
父が色々な話をしてきた。
最初は、やんわり、思い出などを話していた。
俺は父が期待しているであろう「やっぱりみんなで暮らそう」という言葉を
口が裂けても言わないように、相槌を打っていた。修復が無理と分かった父は態度を変えた。
一晩中、責められた。
「お前のせいだ」「一生恨む」「苦しめ」というようなことを朝方まで言われ続けた。
俺は人生で一番辛かったことを考えると、この日がまっ先に思い浮かぶ。
- 378 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:59
- 久しぶりに来たもので超遅レスですまそ。
>>175
すごい分かります。
話してる途中で涙ぐむと「泣くの?」って薄笑い。
辛いことがあって部屋で泣いた後会っちゃうと
同じく「泣いてたの?」って薄笑い。
泣いて何が悪いんだろう。
このスレ来るようになって
親のこと嫌いなんだと自覚→嫌なら離れればいいんだ
と、徐々に自分が変わりつつあります。
いろいろ心の整理がついてきた。
- 379 :名無しさん@HOME:03/03/23 01:07
- >>374さん。大変な思いをしたんだね。私はなんとなくわかる気がするよ。
母に「あなたは父の前にでると緊張してたわね。直立不動だったわ」
とニヤニヤして言われた事あります。
人の話は全く聞かず、自分の話を延々と1時間もした父。キチ◯イだった父。そしてそれを認めた母。
私は父にフライパンで頭をどつきまわされた時、父と交流できた気持ちがして、何故か嬉しさを感じました。
その後ベットにもぐって、ぷるぶるふるえていたら、父は生きているか様子を見に来てくれて
頭をなでてくれました。母は見に来てくれなかったです。
- 380 :374:03/03/23 01:13
- 夜が白々と明ける頃に、父がハサミを持ってベランダに出た。
俺はなんか怖くて、ベランダの入り口で父を見てた。
タバコを吸い出した父が、
「このタバコを吸ったら、お父さんもう死ぬんだ…」と言い出した。
泣きながら止めた。
父が死んでしまうという悲しみの涙ではなかった。
止めながら俺は、父が死んだら母が大変とかそんなことばっかり考えてた。
「これから先にきっといいことがある」「死んだら悲しい」ということを、
思ってもいないのに言ってた。そんな自分がイヤだったし、怖かった。
父も泣きながら、「お父さんいなくなっても学校では元気でやるんだぞ」と言っていた。
実際は、離婚してからむしろ明るくなったと思う。心が晴れやかだった。
曖昧だけど、その後は父が出て行くところに記憶が飛ぶ。
でも…
離婚してからも俺だけは父から離れることが出来なかった。
- 381 :374:03/03/23 01:20
- 思ったより全然長い。まだまだ続きそう(苦笑
続き書いても大丈夫かな?
>>379さん
「その頃は」ですが、俺はまだ母親が拠り所としてあったから良かったです。
379の書き込みを見る限り、両親どちらにも頼ることが出来無さそうで、
そちらの方がよっぽど辛いと…思います。
- 382 :名無しさん@HOME:03/03/23 01:23
- >>381
ドゾー!吐き出してスッキリした方が良いよ!
- 383 :374:03/03/23 01:37
- ではお言葉に甘えて。
無事、離婚は済んだものの、離婚の条件が
「週に一回は俺と会う」というものだった。今思えばメチャクチャだ…「条件」っていうのが。
結局、中学、高校までずっと父親と会ってた。
「イヤだ」って言えば良かったのかもしれないけど、俺は父親の前では未だに
すくみあがってしまって何も出来ない。
部活の後で疲れた顔してる俺に切れて、いきなり殴られた時も震えてるしかなかった。
(ちょっとずれたら失明してたかもっていう…)
父と会うのがイヤで、バックレたら学校の帰りに待ち伏せされた時は本当に飛び上がった。
結局、高校の終わり頃に父は実家に戻っていった。最近は年に一度連絡取るか取らないか。
そして、ずっと拠り所だった母も、あることがあってから信用できなくってしまった。
- 384 :374:03/03/23 01:49
- 小学校の時、1年から6年までずっと同じクラスだった親友がいた。
俺とそいつは地元の野球チームに入っていて、そいつの父はそこのコーチだった。
その親友は小学校卒業と同時に北海道に引っ越して行った。
父親(Y)は仕事があるのでこっちに残ることになった。
離婚してほどなく、そのYが頻繁に家に来るようになった。
穏やかで知識も豊富で、俺も話していて楽しい人だった。
最初は母子家庭になったウチを心配して来てくれているんだと思ってた。
あまりに堂々としてたし。
不倫を確信したのはいつだったか。
- 385 :374:03/03/23 01:57
- 彼女を家に連れて来た時、どう紹介すれば分からなかった。
友達の家に泊まって、俺が朝早く帰って来たら母とYが一緒に寝てた。
そんなことがなくても、もっと早く気付いて当たり前だった。
陳腐な言い方だけど、信じたくなくて、事実から逃げてた。
小さい時から母だけが頼りで、離婚した後も俺を必死で育ててくれたのは
よく分かってたから、余計辛かった。
でも、不倫を確信しても、俺は何も言えなかった。
母はYといると幸せそうだったし、安心しきった顔だった。
ずるずると、そのままの関係が続いた。
18の時、Yの息子であり俺の親友が大学進学でこっちに来た。
- 386 :374:03/03/23 02:07
- その親友もなんとなく分かってたと思う。
久しぶりに会って、その後も何回か会ったけど、その話は全くしなかった。
月日も災いしたのか、うやむやのうちに連絡しなくなった。
結局、俺が母親を問いただす形になった。
良く分からないよううちに来るようになって、このままどうするつもりか?
相手は離婚するつもりとかあるのか?
みたいなことを、興奮して、泣きながら話した。
母は、自分一人ではYになにも言えないから俺が代わりにYに聞いてくれと
言って来た。正直、カッとなったけど、そうするしかなかった。
3人で、話した。どうしようもない話だった。
- 387 :名無しさん@HOME:03/03/23 02:17
- 374さん、さっきからリアルタイムでずっと読んでいましたが、さすがに
睡魔に勝てず、今夜はこれで寝ます。あなたもご苦労なさいましたね。
こんな辛い話、滅多なことでは人に言えないでしょうから、ここで、
気が済むまで吐き出して下さい。私も明日また来ますが、暖かいレスが
いっぱい頂けるように祈ってます。
- 388 :374:03/03/23 02:19
- 結局、母とYは別れることになった。
母はボロボロだった。俺に少し恨みがましいことも言った。
親友とは街でたまに会って他人行儀な挨拶をする。
母とYが別れてから1年くらい経ったある日、夜の12時位に家に帰る時にエレベータを待っていた。
エレベーターが来て、乗り込む瞬間にフッと横を見たら遠目に母とYが一緒にいた。
暗がりだったけど、はっきり見えた。
俺はそのまま家に帰り、呆然としてた。30分くらいして、母が帰って来た。
真っ青な顔をして、平静を装ってた。向こうも俺の姿は見えたんだろう。
俺はなにも知らない顔をして、いつものように振る舞った。
もうあんな風に母を責めるのはイヤだった。
結局俺のしたことはなんの解決にもならなかった。
そして、母親のことはもう信用は出来なくなった。
- 389 :374:03/03/23 02:22
- >>387さん
遅い時間までおつき合い頂いてありがとうございました。
俺もさすがに疲れましたが、書き終えないと眠れそうにないです(苦笑
- 390 :名無しさん@HOME:03/03/23 02:24
- >>389
読んでる人間もいますよぉ
- 391 :名無しさん@HOME:03/03/23 02:27
- ここにもいますよ〜。
- 392 :374:03/03/23 02:31
- それからは波風立てずに、母と過ごしてた。
表面上は仲良く、普通に。たまに喧嘩もした。
俺も学生から、社会人になって…最近、独り暮らしを始めました。
全部、惰性で進んで来た気がする…
独り暮らしのきっかけも、俺が自発的にしたのではなく、母方の祖母の
介護で仕方なく、母が実家に帰ることになったからだった。
結局、あの後Yとどうなったかも聞けませんでした。
独り暮らしを始めて、なんか元々独りだったような…
母も心配してたし、周りも淋しいでしょうと言うけれど、
自分的には「今さら」な感じで、冷めた頭で日常を過ごしてます。
- 393 :374:03/03/23 02:37
- 一応、終わりです。オチがない(笑)
父に対する憎しみと怯えの気持ちと、
母に対する感謝と恨みとも言えないなんとも言えない気持ちで、
気が変になりそうだったので書き込みました。
最近なぜか思い出すことも多かったし…
誰にも言えなかったのでここに書いてすっきりしました。
乱筆乱文、おまけに長文ですいませんでした。
今夜は良く眠れそうです(笑)
- 394 :374:03/03/23 02:40
- >>390
>>391
ありがとうございます。
ただ吐き出したいだけだったので申し訳ない気持ちが(笑)
俺ももう寝ることにします。
おつき合いただいた方々ありがとうございました!
- 395 :名無しさん@HOME:03/03/23 02:45
- >>394
うんうん。ぐっすり寝てください。
それでまた明日からは、なんとかやっていきましょうね。お互いに(w
- 396 :名無しさん@HOME:03/03/23 02:46
- >>374
多分ある程度客観的に見られるから、この様な文章が
書けるのでしょうね・・・
読んでて思わず引き込まれてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
374さんに幸あれ!
- 397 :名無しさん@HOME:03/03/23 02:52
- 姉は親はもう死んだものと思って生きろと私に言ったけど一番近くに住んでる
私は逃れようがない。
- 398 :名無しさん@HOME:03/03/23 03:36
- この時期になると毎年思い出して辛くなる・・・
高校の合格発表の日。
無事合格してウキウキで、家には親戚の人もお祝いに来てくれて
父も喜んで酔っ払ってた。
夕食の準備を手伝おうと、台所に行ったら
いきなり母が私の顔に水をかけた。
ここに書くまでもないくだらないことで怒っていたのだ。
喜びムードもパー。
泣きながら部屋に戻った。最悪の思い出。
たった一言「おめでとう」となぜ言えなかったのか。
このことは母の中ではもうなかったことになってるだろうが
私の傷はたぶん消えない。
この他にもいろいろひどいことを言われたりされたりしたので
母の事は好きになれない。
でも嫌いにもなれない。
なんかメチャクチャな文章でごめんなさい。
- 399 :名無しさん@HOME:03/03/23 03:41
- ガンガレ!
- 400 :名無しさん@HOME:03/03/23 05:30
- うちの両親は食事中に厳しくて、
姿勢・箸の持ち方が悪い、一品食い、食事のスピードが遅い、
ためいきをつく、左手を茶碗に添えない、等々
で食事中に叩かれ、泣きながら食べてました。
残すと、次の食事は出さないと言うので
胃の小さな幼いときは、いかに早く多く食べるかが毎日の課題。。。
冗談みたいですが、長い定規を背中に当てて食べた時期もありました。
高3まで一緒に暮らしてたけど、
一家団欒の楽しい食事の記憶ってほとんどない。
だから大学で上京して一番うれしかったのは、
顔色をうかがいながらの食事から解放されたことでしたね。
他にも暴力とかあって、成人式以来、3年間帰省してません。
このスレ見て、ホント距離おいて良かったと思った。
最後は暴力の父、二言目には「育ててやってる」の母、
二度と一緒に食事をしないから。
- 401 :名無しさん@HOME:03/03/23 11:58
- >>373
はげどー。執念や怨念みたいなかんじで嫌だった。
- 402 :名無しさん@HOME:03/03/23 14:28
- えー、私は185が出てきた時から
荒れそうな書き方だなという気がしたけど??
それに便乗して春の嵐がやってきたのかと思ってた。
なんかすごい量のコピペ?まであるね。
- 403 :名無しさん@HOME:03/03/23 16:57
- お約束ですが185=373=401
みんな忘れて放置してあげてるのに物凄い粘着だね。
自分の親と生き写し(プク
確実にこのまま1000まで張りつくね。コワー!
- 404 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:28
- >>403
はぁ?185ではありませんけど?あんたマジキモい。
- 405 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:39
- >>404
_____
/ ヽ____//
. / / /
/ / / ある日ひとりぼっちの>>185に
. / / / 手紙が届きますた・・・
/ / /
. / / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
. / /ヽ__.//
/ 氏 ね / / /
. / / / /
/ ____ / / /
. / _/ / /
/ ノ/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/. / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 406 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:40
- 185をヒナンする書き込みが出てきたら
何故か185を憎む人の仕業にされるという罠
そんな憎んでないと思うよ。
憎むって?なんでや?
185がだんだんおかしな感じになってきたから
荒らしとかは185がやったのかと思ってたよ。
便乗荒らしっていうのも来たかもしれんけど。
- 407 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:44
- >>404
373=401は正解なのかしら…
という冗談はさておいても、
何十個ものレスを間において、もう風化しかかってた祭りを
わざわざ蒸し返したのは事実だと思いますよ。
185さんを庇うと言うよりも、もう全くおさまってたところに
わざわざ言い出すあたり、逆にまた叩きを呼びたい人が
わざとやってるんだろうなと思うほどです。
叩く人をうざいと言うのなら、おさまってたのをあえて蒸し返した
理由のほうがわからないですよ。
- 408 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:46
- ∧_∧ .' , ..185 続けんなと言ったハズですが何か?
( ) ,"⌒ヽ, .∴ ' <⌒ヽ
/"⌒ヽ 丶⌒"- ─ヽ, .∴ ' ”,, ,,("⌒丶
丿 人 rー ─"" _ _ _,, _ ” (入 ヽ,ヽ
(_ ソ \, \彡-―""-――= ̄" ,,"" "`: ヽ > | )
", ' ,,, __―__ _ー=_ ソ ノ 丿 |
( 入_,, ノ二三"ー ̄− _ =二__",,, _,,(⌒ / 丿
| ” ( ノヽノ ,,.,ノ
| | /” / ,,/
r⌒ ) _| / ノ
( | (_ ,ノ /
| |_ _,, _ ,/ _ ノ
(__ノ ( /
ヽ_)”
- 409 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:49
- >>406
もう185さん寄りでもアンチ185でもなんでもいいから
単にどっかのスレを荒れさせてやろうと思ってる人が
張り付いてるように見えるんですよね。
ここ数日、板全体で見られる傾向ですけど。
なんかかんか理由をこじつけてAAをはるとかね。
「スレの為に良くない人物を追い出すための正義のAA」
のつもりか知らんけれども…。
正に、春。
- 410 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:49
- もうレスすることも何をかも止めませんか?
いつまでたっても終わらないと思いますよ。
- 411 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:49
- このスレそのものを滅茶苦茶にして
機能させたくないのは
誰だろうと考えたら、やっぱり荒らしてるのは…。
405だってわざとageてるしね。
- 412 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:52
- うんうん、最近ここの板のスレッドで
いくつか同じパターンで荒らされてる。
- 413 :名無しさん@HOME:03/03/23 18:57
- >>411
板全体に「そのスレそのスレで『あいつが犯人』式に荒らす」って
やりくちのが蔓延してますよ。
どのスレもだいたい同じ奴の仕業だと思う。
それがマッチポンプなのか、それとも「ちょっとこれは」という
発言した主に目をつけて始めるのか、それはわかんないけれども。
- 414 :名無しさん@HOME:03/03/23 19:25
- マッチポンプではないかと。
「ちょっとこれは…」な発言
どれも同じ人間が書いたみたいな。
長文なんで、くせが出やすいと思う。
文章全体の雰囲気とかも。
- 415 :名無しさん@HOME:03/03/23 19:39
- 危険!!30歳を超えてまだ結婚してない人が急上昇
ここ最近、出会いがなく結婚をしていない人が多くなってきています。
結婚なんてまだ先だから考えてないこんな人が30歳超えて気づいてみると彼女がそのころにはいなくなっていて今から探すには大変しかも結婚となるとなかなかいない。
こんな人が多いかと思います。
私も以前は彼女がなかなかできなくすごく悩んでいました。
友達と出かけたり、合コンをやったりしたのですが全然もてないのです。
何の気なしにパソコンをやっていたらここのHPにぶつかり生活が一気に変わりました。
はじめはただ見て見ようから始まったのですが今は
1年でやった女は50人を超えました。
特に僕は自分でいうのもなんですがかっこいいとは言えません。
以前と何も外見は変わってないのに生活が一変しました。
うそ臭いと言う方はこのまま消去してもらって結構です。
営業や売込みが一切なかったので安心して僕は資料請求してみました。
でも少しでも変わりたいと思っている方のみアクセスしてみてはいかがでしょう。
http://www.web-atlantis.com/atlas/j/14a.htm
- 416 :名無しさん@HOME:03/03/23 19:55
- >>414
マッチポンプに一票。
「だからお前は負け組なんだ」みたいなレスに「( ゚Д゚)ハァ?」みたいなのがつく。
愚痴系のスレに住み着いてるみたいだね。
ま、こんなことが出来るのも学校が休みの間だけだから好きにさせとけば?
- 417 :名無しさん@HOME:03/03/23 20:01
- (・3・)エェー
- 418 :名無しさん@HOME:03/03/23 20:03
- エロ画像求む
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 419 :名無しさん@HOME:03/03/23 20:41
- なんか痛いなぁ。ねぇ、185。
- 420 :名無しさん@HOME:03/03/23 21:30
- >>419
マッチポンプの意味わかる?
- 421 :名無しさん@HOME:03/03/23 21:34
- やっぱ
「タイトル見ただけで不愉快になるスレばっかり」の1なのかな。
板荒らし回ってるの。
- 422 :名無しさん@HOME:03/03/23 23:42
- >>374
>父に対する憎しみと怯えの気持ちと、
>母に対する感謝と恨みとも言えないなんとも言えない気持ち
う〜〜ん、なんかすごくわかる気がするよ。はっきり言って374さんは、
まだ傷がパックリ開いてる状態で癒えてないんだと思う。
でも心の奥に封印しないで、いろいろ考えたり、文章にしてみたりする作業で、
ほんの少しでも、傷が治ればいいね。
私の母も、父と別居後、恋人がいたと思いますが、そこは同性同士なので
冷めた目で見ていました。ハッキリ問いただした事もないし。
でも19歳位の時に、母の恋人にHな事をされそうになった時(逃げましたが)
母に言いつけると、「あなたのほうから誘惑した」と言われてしまった事は
一生忘れられないと思いまつ。まるでB級映画みたいでしょ。
母親もただの一人の欠点もある、生臭い人間に過ぎないんですよね
マリア様でもなんでもない。
- 423 :名無しさん@HOME:03/03/24 00:26
- >>374さん
丸一日たって、今どんなお気持ちですか?
少しでも、お気持ちが晴れているといいですが…
これを機に、辛い過去が清算できて、明るい明日に繋がることを祈ってます。
あなたを理解して、傷を癒してくれる女性と、暖かい家庭を作って
幸せになって下さい。
それにしても、親たるもの、子供を大人の愛憎に巻き込んじゃいけないと
痛感させられるお話でした。
- 424 :名無しさん@HOME:03/03/24 00:28
- ごめん。上げちゃった。下げます。
- 425 :374:03/03/24 01:24
- レス付けていただいた方々ありがとうございました。
>>395
えぇ「お互いに」がんばりましょう(笑)
>>396
確かに客観的かもしれません。
ゴタゴタしてた時もなんか後ろから見てるような不思議な感覚があったりします。
二重人格の一歩手前だったりするのかな(苦笑
>>422
そんなことって本当にあるんですね…
こういう家庭のゴタゴタってどんなことでもB級映画みたいですよね。
自分も書いてて「ネタだったら嬉しいなぁ」とか思ったりしました。
>母親もただの一人の欠点もある、生臭い人間に過ぎない
そうなんですけど、やっぱり言ってはいけないことってありますよね…
>>423
文章にすれば、書けるものですね。
きっと喋って話すと、嗚咽してしまって言葉にならないと思います。
家庭を持つということに対して憧れと恐怖があります。
問題のある家庭で育った子供が親になった時、その親も
同じような問題を起こすことが多い…みたいな話を聞いたりすると激しく鬱。。。
たった一度の人生だから、ごく普通の家庭で過ごしてみたいですよね。
せめて、自分が親という立場でも。
- 426 :名無しさん@HOME:03/03/24 02:01
- >>374さん
気長に構えて頑張りましょう。良くなったり悪くなったり繰り返しながら,長い目で見れば
良くなっていってるような気がする。
>同じような問題を起こすことが多い
とりあえず問題父母持ちの友人は子供できても問題起こしてません。
どこかの板で確立10%と読んだ。
- 427 :名無しさん@HOME:03/03/24 02:10
- 小さい頃、母親はDV夫に愛してもらおうと夢中だったので
私は全然かまってもらえなくてさびしかった。
私は一度でいいから抱きしめてもらいたいと思って
よく泣いていた。大きな声で。
でも母親はそんな私を見て
いつも微笑むばかりで何もしてくれなかった。
父は殴るか物を投げるかだった。
一度頭にタオルケットをかぶせられて首を絞められた。
タオルケットのピンク色と意識が遠のく感じを今でも思い出す。
泣きわめくのは小学校の低学年でやめた。
それからは夜寝る時ふとんの中で泣いた。
泣いたらいつかきっと誰かが助けに来てくれると思っていた。
今考えたらバカみたいだけど
その時はほんとうにそういう風に思っていた。
- 428 :名無しさん@HOME:03/03/24 07:52
- 「いつかきっといいことがある」って
漠然と考えて大きくなっちゃうんだよね。
本当は1日1日を真面目に生活していくことこそが
大事でそれが「生きる」ってことなのに、、、、。
自分の立て直しが大変だった。今でも完璧なんて
とても言えないけど。
- 429 :名無しさん@HOME:03/03/24 15:35
- >>428
>本当は1日1日を真面目に生活していくことこそが
>大事でそれが「生きる」ってことなのに、、、、。
禿しくそう思います。私は最近になって、やっとそれに気がつきました。
本当に長い道のりでした。
幸せな家庭のモデルがないから、どうしていいのかわからないので
なるべくなら配偶者は、まともな所で育った人を選んだほうが、いいと思いまつ。
- 430 :名無しさん@HOME:03/03/25 00:58
- 面白い!ホントに。
うちの両親は小学生の時に離婚しました。母は一人出て行きました。
父と姉と私の3人暮らしスタート。結果・・・父はアル中へ突入〜!(笑)
これからどうなるんだろう?と心配な日々。姉とナグサメあう日々。悲惨。
父の機嫌と顔色にビクビクしてたよ。でも、なんとか生活費だけは出してた。
姉はグレテましたが高卒後、ホステスしながら稼いでくれたおかげで、生活は
なんとか安定するようになりましたが、密かに大学に行きたい!と心の中で。
でも、これ以上姉に依存出来ないよな〜と・・・。そこで、受験勉強やるだけ
やってとにかく「合格」する事だけ考えました。後はどうにかなる!と思って。
みごと「第一志望の国立」に合格しました。前から、役所で「奨学金の相談」
をしてたので(もちろん独りで)すぐ、申請を出し、OK!を出してもらえ、
嬉しかったです。後は、入学金等の心配でした。しかたないと思い、姉にお願
いしました。姉は、全部知ってました。学校の先生から聞いてたそうです。
役所からもです。姉は、貯金しててくれました。あくまでも「借りる」という
形で姉から出してもらいました。
そして・・・予想以上に楽しい女子大生生活が始まりました。姉と二人で家を
出ました。父を捨てました。
姉は今もホステスさんしてます。私も、とにかく稼がなければいけないので、
姉にならってホステスのバイトにつきました!(笑)学校の勉強も大変で、
4年なんてあっという間でした。そして、現在、公務員してます。自慢しますが、
ちょっといいところの!(笑)
これからよ〜!頑張ったもんね〜!ボケ〜ッとして愚痴ばっかのあんた達が
可哀想〜(笑)
- 431 :名無しさん@HOME:03/03/25 01:48
- マジレスだけど、偉いね〜。自分に自信がついてピカピカ光って見えるよ。
親父さん自業自得。
- 432 :名無しさん@HOME:03/03/25 09:10
- 別にボケッとはしてないけどw私もマジレス。
いやあえらいと思う。
勉強しつつホステスなんて。
私も学生の頃、飲み屋でピアノ弾いてたけど、
その時、中国からの留学生が、毎日休まず大学に通いつつ
売り上げさんをこなしてた。
そういう事はなかなかできるもんじゃないと尊敬したもの。
いまはどこかの研究員としてがんばってると
店に報告しに来て、涙流して皆さん本当にありがとうって言ってたらしい。
苦労した分人に優しいし、それがまたいい方向に作用して
人から信頼を集め、どんどん素晴らしい人になっていくという感じね〜。
やっぱり何かを成し遂げる人は、その辺がえらいと思う。
是非これからも、がんばれ。本当によかったね。
- 433 :名無しさん@HOME:03/03/25 12:06
- >430
猛勉強したハズなのに作文がド下手なのね。
人格形成のお勉強はしてこなかったみたいだし(プク
- 434 :名無しさん@HOME:03/03/25 12:24
- >>430
430は本当に偉いと思うが、
性格が寒いなあ。
これからそうやって人を見下して生きていくのでしょうか。
そういうのを育ちが悪いというのでは。
心の奥底のあなたの劣等感を綺麗に清算したほうがいいと思いまつ。
- 435 :名無しさん@HOME:03/03/25 13:21
- >>431-432の誉め殺しに笑った。
>苦労した分人に優しいし、それがまたいい方向に作用して
>人から信頼を集め、どんどん素晴らしい人になっていくという感じね〜。
>やっぱり何かを成し遂げる人は、その辺がえらいと思う。
特にこの部分が痛烈な皮肉になっててよい。
- 436 :名無しさん@HOME:03/03/25 13:58
- えっ、褒め頃しだったのか? >>431-432 キヅカナカッタヨ....
ただ、
>ボケ〜ッとして愚痴ばっかのあんた達が可哀想〜(笑)
はやはりどうかと思うぞ。
まあ430さんはまだ若そうだし、自分で幸せを勝ち取ることが
できたのだから、あとは自分と周囲の人を大事にね。
- 437 :名無しさん@HOME:03/03/25 14:11
- >>430
今度は姉さんを、大学に行かせてあげたら?
優秀なあなたのお姉さんなのだから、本当は勉強したかったのでは?
もし姉・妹の立場が逆だったら、今の立場も逆かもしれません。
是非、そうしてあげて欲しい。
- 438 :名無しさん@HOME:03/03/25 14:23
- この手の人には、この先も今まで通りの
香ばしい人生(社会人編)が待ってるんだよね。
- 439 :名無しさん@HOME:03/03/25 14:42
- >>438
本当にまだ若そうだし、これからいろいろ気がつくんじゃない?てか
気がつかないと、社会人で真っ当にやっていくのは難しいから。
これまでの事は、頑張ったね!と素直に言いたい気はする。
>>430
これからは勉強とは違う種類の、学ぶべき事が山ほどあるから
ガンガレ
- 440 :名無しさん@HOME:03/03/25 21:45
- 漏れ、一部上場のいい企業に入ったけど、
そんなもんよっか真っ当な親が欲しかった。
真っ当な人間に成りたかった。
早 く 人 間 に な り た い !
- 441 :名無しさん@HOME:03/03/25 22:59
- 親を嫌う人って若い人に多い傾向があるけど
30才以上になると嫌いでも好きになるもんでしょ
- 442 :名無しさん@HOME:03/03/25 23:03
- また来たか・・・・・・
- 443 :名無しさん@HOME:03/03/25 23:03
- >>441
ものすごくはずしていると思うのは私だけでしょうか
せいぜい親孝行してあげてください
お幸せに
- 444 :名無しさん@HOME:03/03/25 23:12
- >>443
わざとやってる人がまた来ただけだと思うから、スルー。
否定の書き込みしてくるだろうけどそれもスルーで…。
- 445 :名無しさん@HOME:03/03/26 02:20
- うちの母親は私が物心つく頃から自分のことしか話さなくて、つらい。
聞いてあげなきゃ悪いと思って、近所の人の悪口、仕事の悩み、自慢話
などじっと聞いてきました。
私にも子供ができて育児をしてるうちにうちの母って3歳児と同じだなぁって
思える。子供って母親に聞いて聞いてってしょっちゅう話し掛けてくるんだけど
それと全く一緒。私の子供時代を思い出しても自分が話してる場面が出てこない。
最近は母からと子供からと両方聞いて聞いてと攻め立てられ逃げ場がない。
小さい子抱えて私も大変でと言ってもお構いなし、、電話が鳴るのがこわい。
- 446 :名無しさん@HOME:03/03/26 02:33
- >>445
お母さんは子供の時、自分の親に話を聞いてもらえなかったのかなあ。
思い残しってやつかな。それをあなたにぶつけてるのかな。
だとしたらすごく筋違いだよねえ。
親にしてもらえなかったことを、自分の子を(無意識にでも)
親に見立てて思い残しをぶつけ続けるなんて。
結局、子供は子供で、親じゃないから、どうしてもいつまでも
気が済まなくて「聞いて聞いて」を続ける羽目になるのかなあ。
「私には今、子供がいるの。
子供の話をきちんと聞いてあげたいの。
子供に『お母さんは自分の話をきちんと聞いてくれなかった』なんて
思わせたくないの。
お母さんみたいに、それを自分の子にぶつけるような悲しい人に
なってほしくないの。幸せに育てたいの。
お母さんの孫でもあるんだよ?きちんと幸せに育ってほしいでしょう?
だから私に、きちんと子供と向き合う時間をしっかりちょうだい。
その時間を奪わないで。よく考えて。」
私だったらこう言ってしまうかなあ。口で言うより手紙で。
キレるかもしれないけど、子供は大切だから。
連鎖みたいなこと、起こしたくないしね……。
- 447 :445:03/03/26 02:58
- >>446
私がうまく言い表せなかった母の心理。446の言う通りです。
連鎖は断ち切るべきですよね。
- 448 :名無しさん@HOME:03/03/26 08:01
- 親の自慢話聞くのって寒いよね(遠い目
- 449 :名無しさん@HOME:03/03/26 10:23
- はぁ あと7日でハハとはサヨナラ。
結婚して別に住んでるけど、やっぱり近いせいで精神的支配は続いていた。
けれど、もう弟と一緒に住むことになった。
うれしい。けれど、最後にドカンとなるかあるのでは?っておもって 胃が最高に痛い。
遠くにいくんだから、もう支配はやめてね。ケータイもやめるから。電話してこないで。
- 450 :名無しさん@HOME:03/03/26 10:23
- みんな、子供も作っててすごいね。
何分の一かでも、あの女の血が子供に流れるんだなぁって思うと、
かわいがってあげられるのかな?って、
あんな人間になるのでは?って思って妊娠がとてもこわい。
- 451 :名無しさん@HOME:03/03/26 12:59
- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048382522/l50
BAR「自己肯定」 営業中!
- 452 :名無しさん@HOME:03/03/26 16:28
- >>450
子供って、まっさらの白紙状態で生まれてくるんだから大丈夫だよ
その子の性格ってあるけど、
あるがままに受け入れて、良い所を伸ばしてあげればいいんじゃないの?
親の欲望を満足させる道具にしゃだめだよね
- 453 :名無しさん@HOME:03/03/27 00:06
- 教育指針もなしに適当にしつけして,ひねくれた子供が出来たからって
その性格を子供の所為にする,糞親マジでムカつく。
ガキの頃,兄弟げんかが多かったんだけど,何かにつけて兄貴だった俺を叱る。
ある時は,大声を出したからおまえが悪い。
またあるときは,殴ったからおまえが悪い。
しまいには,原因を作ったのはおまえだから,おまえが悪い。
二転三転,朝令暮改もいいところ。
俺を殴るために理由を後つけしてるのが明白。
こんな滅茶苦茶な育て方してたら,親に対する不信感で性格も歪むっての。
そんでもって,弟には殆ど手をあげねぇ父親。
俺は鼓膜が破れる程ぶん殴られたこともあるのに,弟はほとんど殴られたこと無し。
あげく,たまたま先日5年ぶりぐらいに殴り合いの兄弟げんかになったんだけど,
弟が俺を殴ってる間は,親は喧嘩を止めもしねぇ。傍観者。
ところが,俺が弟の顔をぶん殴ってやったら,あわてて俺を羽交い締め。
おかげで俺は弟にしこたま殴られた。ひでぇもんだよ。
最近は,叱られるたびに,
「子供は親の鏡ってことわざ通り,ちったぁ自分だと思って考えろよ」とか
「子供ってのはドラマみたいに理想通りにうごかねぇんだよ,育てたとおりに動くんだよ」
とか母親に言ってやるも,逆にキチガイのように切れる様。
論理的思考力が欠落してるようです,うちの親には。
- 454 :名無しさん@HOME:03/03/27 00:13
- 445を読んで、私も母の話を聞く役目をして来たことに気付きました。
特に嫌なのは、自慢話。私に聞かせるだけでなく、他人にもします。
その際、自分の方が私より優れていると強調するために、私を引き合いに出し、
貶めます。
今日、顎関節症で医者に行ったら、歯を食いしばる癖が原因と言われました。
聞きたくない母の話を聞く時、言い返す言葉を飲み込むのに歯を食いしばって
いたようです。
お母さん、小さい頃、「あんたは○○ちゃん(出来が良かった親戚の子)のように、
歯を食いしばって頑張るところがないからダメだ」と言いましたね…
- 455 :名無しさん@HOME:03/03/27 00:30
- うちの親は、自分に経験ないことは、例え娘の悩みでも人事のよう。
冷たい返事が返ってくる。
- 456 :名無しさん@HOME:03/03/27 02:04
- 国家公務員がとった一ヶ月以上の長期病欠の理由が、
うつ病などの精神的病が29%だとさ。
- 457 :名無しさん@HOME:03/03/27 02:26
- 母と昔の思い出話が出来ないのにびっくりしましたよ
母の脳内思い出話は都合よく再構築されてるので話が
全く噛み合いません。しかし一つ一つの話のディテール
は結構良く出来てるので危うく自分の記憶が間違ってる
のか?と思ってしまうほどです。
兄弟と「なんかおかしいよねぇ?」と話し合ってから
きちんと認識しましたが、びっくりでしたよ。
さんざん聞かされてきたイイ話が殆ど作り話とは。
母の脳内では、自分は仕事も出来てモテモテだったけど
結婚したら良き妻・母になり子供を愛情たっぷりに
育てて周囲の人から絶賛された・・・というイタイもの
でして、子供の頃は素直に信じて「お母さんってば
スゴイ!」と思ってたんだよなぁ、と感慨深いです。
小さい頃の話とか後から記憶に植えつけられた
フィクションもあるかもと思うと悲しいですね。
今では「そーだっけ?覚えがないねぇ」とか
「フーン」で済まして聞き流してます。
あそこまで嘘つきなんだったら、いっそ小説でも
書いて老後の資金をなんとかしてくれ!と思いますが
まず売れないな。
- 458 :名無しさん@HOME:03/03/27 02:28
- >>457
それ人格障害じゃないかなあ・・・
- 459 :名無しさん@HOME:03/03/27 02:28
- >>454
454がかわいそうだ。
- 460 :名無しさん@HOME:03/03/27 02:41
- >>458
やっぱそう思います?
以前、絶対それおかしいって事を言い出したときに
理論的にそれはちょっとヘンじゃないか?私や妹の
記憶とは違ってるけど?と言ったところ、急に私から
目を逸らして口の中でもごもご何かを呟いて遠い目に
なりました。
でもすぐに向き直って、全然関係ない話を笑顔で
始めたので、私は固まってしまって相槌もなにも
打てずにいたんですが、お構いなしに話を続ける
姿に違和感を感じてしまいました。
コワかったです。
454さんと同じく、うそ自慢話を他人にするので
聞いてるこっちはひやひやします。わかってて
適当に合わせてくれてるのかもと思うといたたまれ
ない気持ちになりますし
- 461 :名無しさん@HOME:03/03/27 02:43
- 460です
454さんのお母さんはうその話をするって
わけじゃないですね
ごめんなさい、おなじじゃないです
他人に自慢話するって事だけが一緒でした
ごめんなさい
- 462 :名無しさん@HOME:03/03/27 02:47
- >>460
うん、思う…。な、なんかだいぶヤバそうだね。
ものすごく危害を加えてくるってお母さんじゃなくっても
そういう風に話が噛み合ないのって心が通じあわないっていうことだし
ものすごく疲れるものだよね。どうしても避けたくなる。
そんで、避けたくなる自分に罪悪感をおぼえてしまって
そんないやな気持ちを味わわせられることで余計に親と接するのが
苦痛になって、それでまた罪悪感を…みたいになりません?
…なんかね、治療できたらいいんだろうけど
簡単にはいかないだろうし、なにより本人が「自分は少しおかしい」って
ことを認めてはくれないだろうし、そしたらどんな治療だって
ハナからできないだろうし…って、憂鬱スパイラルに入りませんか。
私達(って一緒にしてるけど)本人がスパーンって気分転換して
いちいち忘れちゃうのが一番いいのかな、やっぱ。
- 463 :名無しさん@HOME:03/03/27 03:05
- >>462
あはは、やばいですよねやっぱり
母と一緒にいるだけで結構苦痛です
それでしばらく避けてると感じます、罪悪感
(今は一緒に住んでいません)そしてその罪悪感
から会ったりすると「あんなに可愛がってやったのに
家に寄り付かないなんて母の心子知らずだねぇ」
と言われたりして余計落ち込んでしまったり・・・
ハードな虐待されたわけじゃないのに、こんな気持ち
しか持てない自分に嫌気がさしたりしてます。
母に変わってもらうことはずっと前にあきらめました
きっと悲しい事や都合の悪いことに頭が対処出来ないので
ああなちゃったのかなぁと思って。子供の頃は
「子供がやったっていえば怒られないからあやまっといで」
(周りには母がやったとは絶対ナイショ)
と母のしりぬぐいをさせられたりしてましたが
今ではそういった実害もないので、スパーンと気分転換
して生きていくしかないですよね!
深夜にもかかわらずレスありがとう!
- 464 :名無しさん@HOME:03/03/27 03:55
- >>463
自己愛型人格障害・・・かな・・・
参考までに
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#narcist
- 465 :名無しさん@HOME:03/03/27 04:44
- 最小限生活研究会
http://members.tripod.co.jp/FIREGOD/index.html
大切なのは心の豊かさ。
我々は短い時間を持っているのではなく、実はその多くを
浪費しているのである。
- 466 :名無しさん@HOME:03/03/27 04:45
-
最小限生活研究会
http://members.tripod.co.jp/FIREGOD/index.html
大切なのは心の豊かさ。
我々は短い時間を持っているのではなく、実はその多くを
浪費しているのである。
- 467 :454:03/03/27 07:55
- >>459有難う。こんな風に言ってもらったの初めて。なんだか涙が出そう…
>>460.461いえいえ、嘘いいますよ。よくお分かりだなと感心しましたよ!
他の方々も仰っている通り、自分の良いようなストーリーに脳内で
仕立て上げて話します。そうまでして、自慢話したいのかな…
- 468 :名無しさん@HOME:03/03/27 10:43
- >>453
将来、453さんが結婚して、子供が二人できたとして
上の子を自分と重ね合わせて溺愛し、下の子を弟と重ね合わせていじめてしまう罠
そうならないように、気をつけてくださいね。
何番目に生まれたかとか、男か女か、顔がどっちに似てるとか
本人の意志でどうにもならない事で、ひいきや苛めが起こるなんて最低です
453さんは、自分がひどい目にあって修行積んだ方なので
きっと良い親になれると思いまつ。
- 469 :名無しさん@HOME:03/03/27 10:51
- 兄弟を差別する親の事ですが
自分が可愛がっている子よりも、苛めている子供の方が
良い学校に行ったり、良い所へ就職して金持ちになったりするのが
許せないらしく、足を引っ張りますので要注意です。
私は進学、就職など要の時には、毎年完全放置されていました。
453さん、馬鹿な親に負けないで、自分だけの人生なんだから
努力して成功を勝ち取ってください。やけをおこして勉強しなかったり
仕事を止めたりしたら、親の思う壺です。頑張ってください
親に誉められようとか、愛されようという思いは、スッパリ捨てて
将来の奥さんや、子供さんと、素晴らしい愛のある家庭を作れるようにお祈りしています
- 470 :名無しさん@HOME:03/03/27 13:10
- 俺は長男だけど、大学進学はお願いしなければいけなかった。
高校進学も頼み込まないといけなかった。
高校進学は8年前の話です。
で、弟は東京で一人暮し浪人をするという贅沢。
多少事情はあったけど、扱いの違いに驚いた。
>>453さんが書いてるように
兄弟げんかの仲裁基準は朝令暮改。
泣いたら負け、手出したら負け、しかけたら負け、けんか両成敗。
その時々のロジックは実に都合がいい。
子供ながら嘘つきな人だなって思ったよ。
みなさんは相手が子供だからって騙そうとせず、
真摯に対応してくださいな。
小学校くらいになると、しょぼい嘘は見抜いてきますよ。
- 471 :名無しさん@HOME:03/03/27 17:48
- スレタイからするとリアル工厨・厨房の話なのにいい歳の成人が親がどうした系のレスしてるのは幼稚だよ。後遺症ってのも物持ち良すぎって感じでリサイクルショップでもやること奨めるね。
- 472 :名無しさん@HOME:03/03/27 18:14
- また今日も来たよ・・・
- 473 :名無しさん@HOME:03/03/27 18:39
- >>472
わざわざあげてるし・・ウザイのでスルーでしょ。
文章意味不明だし。また荒れるし。
- 474 :名無しさん@HOME:03/03/27 22:52
- すんごい粘着っていうのかな・・・怖いや。
- 475 :453:03/03/27 23:36
- 同志が多くて驚いた。
ガキの頃から親に,「おまえが異常だから,(親の言うことが)分からないんだ」と
教えられ続けてると,感覚がおかしくなるもんだな。
ちなみに,うちの親は子供に真摯に向き合いません。
(向き合えない,が正しいのか?)
普通子供を叱るときは,何故自分が怒られているのかを
明確に教える必要があると俺は常に思ってるんだが,
うちの親は全く説明してくれんかったよ。
激昂して,俺のどこが悪いのか説明しろよ!と,
説明を求めたことが何度かあるのだが,
”全部悪い”の一言で切って捨てられたからな。
それで子供がまともに育つわけねぇだろと。
- 476 :453:03/03/27 23:46
- >>470
俺も長男。
んで,先にも書いたとおり,弟超優遇家庭なわけで。
そんなことをやってガキ育てるとどうなるかっつーと,
弟が増長して家庭内で不遜な態度取りまくり。あたりまえだが。
んで,親を暴力を背景に脅すような状態になってきてるっつーのに
相変わらずまーったく教育方針変えません。愚かにも程がある。
同じ悪さやってるのに,兄弟で躾のレベル変えたら,
そりゃこうなるよな,という見本市だ。
(例:居間に私物を放置した場合
俺は即座に自室へ持って行かされるが,弟には全く言わない。
俺が躾の違いを何度も指摘して初めて,親が面倒そうに動く始末)
- 477 :名無しさん@HOME:03/03/27 23:47
- 私の母もね,ヒステリーおこして「しつけ」といいながらぎゃんぎゃん。
怒られつつも相手の論点のよわいとこをピシッとついていっそう怒らせてたよ。
子供にさえ言い破られるようなしょぼいことばっかりいってさ。
どこがしつけなんだか。
- 478 :名無しさん@HOME:03/03/27 23:48
- >>476
あなたが親を躾けてるわけだ。
- 479 :名無しさん@HOME:03/03/27 23:51
- うちの親はね、指摘すると
「それを私に謝れとでも言うの?」って憎憎しい目をして言い返してくるよ。
- 480 :名無しさん@HOME:03/03/28 17:57
- 思い通りに動かないとすぐ怒鳴ったり殴ったりする父。
あの日も私に八つ当たりしたあと妹に八つ当たりして泣かせた。
で、私に言った言葉「おまえのせいでY(妹)まで怒られたんだぞ」
…はぁ???あんたが勝手に怒ったんでしょ。子供より自制心のないバカ大人。
母親。中学のとき、私が放課後同級生数人にいじめられててまっすぐ帰れなかった日、
「どこをほっつき歩いてたの!この不良娘!バカ女!」
理由も聞かずこんなのひどすぎる。私はそれまでまじめに生きてきてたのに。
理由を言ったら急に「理解のあるやさしい母親」面して、
「嫌なことがあったらなんでもお母さんに言うのよー」だって。うそくせえ。
子供はお友達をたくさん作って楽しく遊ぶのが仕事だよ、と言ってた両親。
中学まで門限は夕方5時厳守、10分以上電話してたり相手が男の子だったり
すると横でガミガミ。おかげでみんなから変な目で見られたりいじめられたり
仲間はずれにされたり。
門限延長を頼むと「だって心配だもん」…いじめの心配はしてくれないのか。
いとこが名門中学に受かったとたん「おまえはとりえなし」
「お父さん(お母さん)は昔成績が良かった」(だから何?)」
私は将来何があっても子供をつくりたくない、と言ったら驚いたから、
はっきり言いました。
「子供嫌いなんじゃなくて、人の親になりたくないの。
あなたたちみたいな人間になる可能性があるから」
両親ともしばらく固まってました。
ふんだ。ざまあみろ。
- 481 :名無しさん@HOME:03/03/28 18:23
- >>480
小・中学生の時、門限5時。
高校の時、門限6時。
大学の時、門限8時。
箱入りでばからしいとは思ってたけど、別にそれでいじめられたりは
しなかったよ。ある程度の家庭なら仕方ないと思われ。
- 482 :名無しさん@HOME:03/03/28 18:43
- ボーダー恋愛パターン
中高生の頃から男を切らした事がない。
恋人いない暦ゼロ
離れているとさみしくてついつい彼に電話をしてしまう
デートの最中も「私の事好き?」と何度もきく
デートが終わって一人になると、途端に「うわきしてないかしら?」
などど不安になって、電話をかけたり、時には彼の家まで確認しに
いってしまいことも。
恋人と付き合っても安心することがない人。
また、束縛しあうことを愛情だと思ってるので、嫉妬されないと
不安になる。
かといって束縛されると嫌がる。
彼の浮気は絶対に許せないが、自分の浮気は「だってすきになっちゃったんだもん」
で片づける。
今の彼よりも好条件の彼が現れると簡単に乗り換える。
会えば会うほど、さみしさが増す関係。
男女共々浮気してしまうケースが多く、別れを切り出されたほうが
ストーカーになる。
- 483 :赤猫:03/03/28 21:20
- うちの父親子供のことなんか愛してないよ。暴力どころじゃない(泣)
- 484 :名無しさん@HOME:03/03/28 21:47
- 母親が好きになれない・・・
今一人暮らししてて、家計簿とかつけたりで必死に節約に励んでいるのに
「お金貸して」と言ってくる
私の給料は10万あればいい方で、母は父から生活費を3倍以上もらってる
家計簿つけろ、節約しろ、と言っても
「わかってるよ!あーうるさい!!お母さんだって辛い事があるのよっ!!」の一点張り
私に辛い事は無いと?少しでも言おうものなら即「わかってるわよっ!!」で終了
今までに渡したお金は30万程度。今後は一切渡さないつもりだけど・・・・・・他にもたくさんあって書ききれない
- 485 :名無しさん@HOME:03/03/28 21:49
- >>484
>私の給料は10万あればいい方で、母は父から生活費を3倍以上もらってる
母は父から生活費を私の給料の3倍以上もらってる、に訂正。ゴメンナサイ・・
- 486 :名無しさん@HOME:03/03/29 13:09
- >>485
お父さんに言いつけちゃったらどうでしょう?
- 487 :名無しさん@HOME:03/03/29 13:23
- 女性の場合は親と縁が切れるけど(結婚)
男はそうもいかないから辛い
あと何十年と付き合うかと思うとノイローゼになりそう。
- 488 :名無しさん@HOME:03/03/29 13:35
- >>487
そうは言えないと思うよ?私と母親がそうだもん。
さんざん甘やかして溺愛した息子が遠方に進学&就職したからって
「やっぱり娘の方がいいわよねえ」なんて今さらべったり甘えてこられて
うっとおしいことこの上ない。本当にノイローゼになりかけてる。
結婚しただけで実親と縁が切れるんなら楽でいいけどね。
- 489 :名無しさん@HOME:03/03/29 17:30
- >487
「息子は結婚したら嫁に取られる、でも娘は結婚しても娘、娘持ってて良かった(ハァト)」
と本気で思ってる親もいるので、何ともいえないよ。
私の親も、昔は「跡取りは男だから」と息子を大事にしていたのに、
豹変して「見てもらうのは娘の方がいい」と言い出したもんね。
- 490 :名無しさん@HOME:03/03/29 18:47
- 結婚してやっと家を出られたら鬱病になった。
「荷おろし鬱」って言葉があるようだけど、まさにそれで。
母親に言うとまたロクでもないことを言われるから隠せるなら隠したかったけど、
先生と相談した結果、やっぱり言った方が良いってことで話した。
そしたら反応が「(゚Д゚)ハァ?( ´,_ゝ`)プ」そのものだった。
よけい鬱になった。
- 491 :名無しさん@HOME:03/03/30 00:46
- ワケワカメ
- 492 :名無しさん@HOME:03/03/30 14:41
- 夢託すのが弟で普段のウザイのみんな私に来るんだよウワーン・゚・(ノД`)・゚・
- 493 :名無しさん@HOME:03/03/30 16:51
- >481
>480は実際にいじめられたと言ってるじゃないですか。
子供って残酷だから、そういうのって結構いじめの理由になるんですよ。
すっごく門限の厳しい家の子で(高校まで6時厳守、破った翌日は顔アザだらけ)
「つきあい悪い」「途中で逃げられた」「しらけた」って言われてた子、
私の身近にもいたし。
- 494 :名無しさん@HOME:03/03/30 17:50
- >>493
私もそれで友達が激減したです。
理解してくれて支えてくれた友もできたけど。
- 495 :名無しさん@HOME:03/03/30 18:28
- 一部ではかなり有名なこの人も自己愛性人格障害がかなり悪化してるようです。
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/
SF作家山本弘が書いたその人の注意書き
http://homepage3.nifty.com/hirorin/agla00.htm
現在進行形のヲッチスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1048552643/l50
その人のサイト
http://users.hoops.ne.jp/agla/index2.htm
- 496 :ボブサップのKO負け:03/03/30 19:28
- ミルコVSボブサップ
ボブサップの1RKO負け。
ミルコの左ストレートで眼底骨折。
- 497 :名無しさん@HOME:03/03/30 23:34
- >>496
神!
- 498 :名無しさん@HOME:03/03/30 23:36
- >497
落ち着いて考えろって(藁
- 499 :名無しさん@HOME:03/03/31 07:13
- お前ら全員する事が無かったらイラクに行って
人間の盾をやってこい。
そしたら少しは世間の役に立てるから。
- 500 :名無しさん@HOME:03/03/31 07:38
- 絶縁中の女です。父既に死亡。
これが一番良かったと思う。思い切るまでは大変でしたが。
今日はこれから生まれ故郷である東京にホテルを取って
遊びに行きます。もちろん母親の顔を見る予定はない。
- 501 :名無しさん@HOME:03/03/31 10:01
- 香川大学教育学部の岩月教授
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1014404791/l50
- 502 :名無しさん@HOME:03/03/31 11:42
- 同じような事をしてる人がいた(笑)
私も実家のある東京へ遊びに帰る時は
ホテルです。年に数回帰省?するけども
実家はこの7〜8年スルー。
そういう風にしてから、なんか自分でも
元気になった気がする。
- 503 :名無しさん@HOME:03/03/31 13:31
- 連絡を絶ってから、半年強になります。
家の電話は、ちょっとしたことがあってから、
常時留守電で、メッセージを聞いてから出るようにしてるのだけど。
時々、メッセージ無しの電話がかかってくる。
きっと母親なんだろうな、と思うけど。
かけ直す気もないし、出る気もない。
携帯の番号を教えてあるけど、なぜかそっちにはかかってこない。
母一人子一人で、連絡を絶ったことにかなりの罪悪感があるのだけど。
母親に対して何の感情ももてないから、もう付き合えません。
虐待されたわけではないけれど、どうしても母親が好きになれない。
本当は、連絡を絶つ前にこう言いたかったのだけれど、
「あなたの老後は見ません。その代わり、自分の老後の保険のために、子供を産んだりはしません。
私の老後も、子供には頼りません」
って。
「本当は子供なんて欲しくなかったけど、老後のためにお前を産んだ」と言い放った母親に、
言い返したかったな。
- 504 :名無しさん@HOME:03/03/31 14:29
- ずーいぶん昔の話なのですが
ここで書かれてるような事がいくつかありやっとこ家出に成功して半年、
離れて暮らしていた母方の祖母がなくなったと会社に連絡があり
複雑な気持ちで祖母の葬儀に行きました。
葬儀が始まってすぐ一倍感受性の高い母はまわりの誰よりもわんわんないていて、
さすがに肉親をなくして辛かろうと、側に行くことを周りに促されたこともあり
母の隣りに行って肩をポンポンっとあやすようにたたいてたのですが
泣き止んだな、と思った瞬間
「あんたもお母さんが死んだら後悔するんだから大事にしなさいよっ」
と一言叫びまた泣きはじめました。ポカーン。
葬儀が終り、会食?の席が始まる前に家出したことや就職のことなどで
親戚の前で散々恥かしいだのムスメじゃないだのお父さんに似てウンタラ言ってくれたのですが
会食の席でお酌をしている時に「美人ネーどちらのお嬢さんかしらネー、うちのムスコにー」
(素がノッペリしてる分異様にケショーバエする顔ナンデス・・・モチロン社交辞令もハイッテマス)
とかご近所の方とか葬儀にいらした方々がチョト言い出し始めたら
「ム ス メ ですー、私に似たんですよねー」
とべったりついてきて自分の娘であることを主張(父に似たのねー、の声はスルーしておりました)。
皆様がおかえりになったあと
「アンタアタシに似てよかったわね」
ちなみに現在も自分でした事をきれいに忘れて脳内でバリバリ新しい歴史作ってます。
こんなヤツでもやっぱり氏んだらば後悔しなきゃいけないんだろうか・・・・・
- 505 :名無しさん@HOME:03/03/31 17:11
- 私の母は、他人がが世辞半分でいろいろ私を
誉め出すと、その人たちの前で
私がいかにダメな人間か見せてやるみたいに
あらゆる事で叱りとばし始めるか
いきなり話を変えるかだな。
相手の人もびっくりして、気まずい空気が〜。
おかげ様で今ではすっかり、私が目の前にいても
私の話に触れるのはタブー、私に挨拶がわりの世辞ひとつ
言うのも、空気が凍るからやめとこう
みたいな話が、知り合い、近所、親戚に知れ渡ってる。
- 506 :名無しさん@HOME:03/03/31 17:43
- ドリームメーカーって多いよね。
過去自分がしでかしたことは着れーに忘れて
「自分が脳内で作った自分に都合の良い過去話」に酔いしれてるの。
それに自分と張り合う存在じゃいけないんだよね。
あくまでも子供がへこへこしてないといけないと思い込んでるの。
やってられないっす。
- 507 :???:03/03/31 23:50
- 両親が常に罵り合いをしている。今は結婚して家をでたのだけれど
もめ方が酷い時だけたよってくる。
孫三人引き連れて喧嘩の仲裁。うちの子達の将来が不安になる。
実家から帰ってくるとしばらく子供が病気したり行動が不安定になる。
きっと私の神経がおかしくなるからなんだろうけど。
母が超自己中。つねに稽古事、パチンコ、旅行と遊びまわってるのに
自分が不安定になったときだけたよってくる。
先日はがんノイローゼに陥ったようで、ずっと励ませ。と。
楽しい話をしようものならいいよねー。あんたは明るくて。ときたもんだ。
父もずっと付き合ってるとノイローゼになるようで、もうおかしくなってる。
自分も将来そうなってしまうのか。。。とみていて不安になる。
そろそろ本気で絶縁を考えてしまう今日この頃。
長文グチでした。
- 508 :名無しさん@HOME:03/03/31 23:57
- ひどい親が多いな。
やはり>>3は厳しいが、可能であれば最強の親対策。
兄弟で片方だけ差別されて育てられた場合、
離れると急に擦り寄ってくるケースがわりと多いみたい。
が、それでも>>3できたら、今後は安心で、すばらしいと思う。
「いなくなっちまえ!」と育てたくせに
成人後離れたら、脳内ドリームを妄想して擦り寄ってくる親。
心理的にも距離的にも擦り寄らせるべきではないな。
- 509 :名無しさん@HOME:03/04/01 01:33
- 19歳女子です。
>3を見てすごく考えさせられました。
私の母親は8年前父親が死んでからガラッと態度が変わり、私に暴力を振るうように
なりました。彼氏も作りました。それはいいんですけどその男、母の見てないところで
私にいたずらしてくるんです。その事は母には言えない。絶対に信じないと思うし、
私が殴られるだけでしょう。
夜は酒を飲み暴力。包丁で切られて7針縫ったこともありました。
鍋で殴られて意識を失ったこともありました。背中はひっかき傷だらけです。
あたしは何も悪いことはしていません。
そんな母に子宮ガンが発覚しました。もうそんなに長くは生きられないようです。
でもあたしは高校の時からバイトして貯めたお金がだいぶ貯まったので
もうすぐ家を出ようと思っています。
あたしは正しいんでしょうか。お母さんが嫌いになりきれません。
小さい頃は優しかったんです。あの時が忘れられないんです。
このまま家を出て行っていいでしょうか。誰か意見を聞かせてください。
(ちなみに保険金で生活しています)
- 510 :名無しさん@HOME:03/04/01 02:18
- >>509
>あたしは正しいんでしょうか。お母さんが嫌いになりきれません。
>小さい頃は優しかったんです。あの時が忘れられないんです
ここの部分は、このスレの人達は皆少なからず抱えている葛藤なんだよね。
でもって、これにとらわれて、ズルズルと精神的自立が出来なくなってしまう。
今でも暴力を受けてるの?
母親の彼に悪戯されるんだったら、家を出たほうが良いと思う。
長くは生きられそうにない母親を、最後まで看取りたいのかな?
家を出て、距離を置いても看取る事は可能だと思うよ。アナタがそうしたいならね。
- 511 :名無しさん@HOME:03/04/01 02:20
- 離れてみると本当の親の姿がいい意味で解るね
- 512 :名無しさん@HOME:03/04/01 03:39
- >>509
悪いことは言わないから、その男とは距離をとった方がいいよ。
あと、信頼できる親類がいるなら後見人を頼むとよい。
おじいちゃん、おばあちゃんが適当かな。
遺産があるなら、弁護士をつけた方がいいかも。
あと、結婚は早まるなかな。
お母さんはあなたが「最終的に」幸せになることを願っているでしょうから、
一時不仲でも、最後に幸せになるような道を良くと良いよ。
- 513 :509:03/04/01 05:56
- >510
成長すればするほど暴力は酷くなっていってます。
病気が発覚した事で自暴自棄?らしく今母親はひどく精神不安定です。
そんな母親を哀れに思う気持ちも離れないです。
ただ、それに比例してあたしへの暴力もますます酷くなっています。
>家を出て、距離を置いても看取る事は可能だと思うよ。
そうですかね…それを聞いて少しラクになりました。
>511
そうですね。きっとそうだと思います。
というかこれから通院、入院なんかで大変な時期、長女のあたしが出て行ったら
普通に考えてあまりにも親不孝、無責任ですよね…
言い方は悪いですけど、母が死ぬまでそばに居るべきなのかもしれません。
でもひたすら、この家から逃げたい気持ちが先に来るんです…
>512
遠く(本州半分くらいの距離)に母方の祖母が住んでいて、
唯一相談出来る相手だったのですが、祖母が母との電話で口をすべらせて、
「●ちゃんからよく泣きながら電話来るけど」って言ってしまったらしく、
それで母親がキレて、祖母を怒鳴りつけた様で、それから祖母は
おびえてあたしからの電話での話をほとんど聞いてくれなくなりました…
他の親戚は居ないようです。あたしが知らないだけかもしれませんが…
>お母さんはあなたが「最終的に」幸せになることを願っているでしょうから
泣けました…そうだといいな…日々あたしに対する憎悪しか感じないので…
- 514 :名無しさん@HOME:03/04/01 06:07
- >>513
>511は親から離れようとすることを止めているんじゃないと思う。
多分、「離れたほうが『ああ、一緒にいたほうが不幸になったな』と
冷静に考えられる」とか、そういう類いのことを言いたかったのだと
思われるよ。
それが「いい意味で」の部分だと思う。
親を冷静に見られるようになる、と言っているだけ。多分ね。
- 515 :名無しさん@HOME:03/04/01 06:18
- >513
あなたの周り見事にダメな大人ばっかりだね。
誰か信用できる人はいないの?
- 516 :名無しさん@HOME:03/04/01 08:42
- >509
家から逃げなさい。なるべく早く。
まず自分の安全を確保して、
それから、余裕がでたら、お母さんの看病をしたらいい。
このまま家にいて、あなたが壊れたら、結局看取ることはできないでしょ?
あなたがでていくのは、親不孝ではありません、絶対。
- 517 :名無しさん@HOME:03/04/01 10:10
- >>509
本当の親不孝は、あなた自身が不幸になることだ思います。
今は、あなた自身のことを考えて、早くに家を出るべきでしょう。
距離を置くことは、親を見捨てることではないのです。
18歳でそうせざるを得ないことは、大変ですが、
あなたが自立すること、親と自分とを冷静に見ることこそが、
お互いの幸せになるでしょう。
きっと母親はあなたを離さないでおくために、
いろいろときついことを言ってくるとは思いますが、
今の自分自身に何が必要なのかを一番に考えてくださいね。
- 518 :名無しさん@HOME:03/04/01 11:17
- >509さん
とてもやさしい人ですね。お母さんのことはなかなか嫌いにはなれないよ。
けれど距離があるほうが お互いしあわせになれるとおもいます。
自分も親も。離れるといったら、絶対にすんなりと離してくれないと思うし、
なんかかんかいやなこと本当にいわれるとおもう。
けれど、いい年をした 大人の二人は一緒になかなかすめないとおもう。
ましてや、同性ならね。
親から離れて 一人で暮らしていくほうがいいでしょう。
体が心配だったら 乗り物にのって15分程度のところに住んだらいいんだよ。
まずは自分の場をみつけないと。自分がだめになる。
お母さんもあなたの幸せを本当は願ってると思うよ。
- 519 :名無しさん@HOME:03/04/01 11:52
- >509
早く一人で暮らせる環境を作ってください。
まずあなた自身の安全を図ってください。
あなたは母親に殺されてもいいと思いますか?
確かにあなたの母親は辛い時期にあるけれど、
だからといってそれを免罪符にして、あなたに暴力を加えていいものでないでしょう?
病院などにお見舞いに行くことなどは、家が別になってもできるはず。
親の願いは自分の子供が幸福に暮らしてくれることに尽きると思います。
だからあなたは先ず自分の心身の安全を図ってください。
危険な場所にいて幸福を感じる人はいないでしょうから。
距離をおくことで今まで自分の分からなかったことも見えてきます。
- 520 :名無しさん@HOME:03/04/01 13:19
- 臨月でもうすぐ出産予定。実母から週に1回は「どお?」と
電話があります。その都度「特に異常なし。経過は順調」と
返すのですが、それが不満なご様子。
「順調って言っても何があるか分からないしねえ」「○子
(姉)を産んだ時は早産で苦労して・・・」とかくどくどと。
昨日もまた電話があり、ブチ切れました。経過が順調だと
言ってるのに、「何かあったらどうするの」。いいかげんに
気分悪くなったので「産まれたらすぐ連絡するから、もう
電話してこないでよ。かえってプレッシャーなだけだから」
といったら「親心をわかってない」と逆ギレ。
出産直前の妊婦を不安にさせて何が親心だ。てめえが
満足したいために電話してるんだろうが!と怒鳴りそうに
なりましたが、黙って電話を切りました。
離れて暮らしているから、心配してくれるのは親心なんだ
ろうけど、もっと違う心配のしかたしてほしい。少なくとも
人を嫌な気分にするようなことをやめてくれ・・・
- 521 :名無しさん@HOME:03/04/01 18:44
- >>520
「お母さん、そういう事言われると不安になるからあんまり言わないで。
お母さんなら分かるでしょう?」
とヤンワリ言ってもダメかなぁ。ここは一つ相手をおだてる作戦で。
・・・図に乗るか・・・?
心配も親切も押し付けがましいと苦痛だよねぇ。
元気な赤ちゃん産んでね。
- 522 :名無しさん@HOME:03/04/01 19:15
- >520
ナンバーディスプレーにして極力でないようにしたらどう?
あなたはもうすぐ出産なんだから
これから始まる赤ちゃんと旦那さんとの新しい生活を楽しみに
リラックスしてね。
安産を祈ってます。
- 523 :名無しさん@HOME:03/04/01 21:56
- ここにレスされている親って大した努力しないクセに
すべて子供のせいって感じの人が多いよね。
- 524 :509:03/04/02 06:34
- >515
中学の時の先生なんかで信用できる好きな大人は一応いたんですけど、
多分そんなことを相談されたところでどうする事も出来なくて苦しい思いを
するだけだと思うので(私にも解決策が思い当たりませんし)、
打ち明けたことはありません。傷の事などを聞かれたら「自傷癖がある」
とか言って誤魔化してました。その時点で既に心配かけてたんですけどね…。
510さん511さん512さん514さん
515さん516さん517さん518さん519さん、
話を真剣に受け止めてくれて凄く嬉しかったです。本当に有難う御座いました。
昨日までどうしたらいいのか全然わからなくて、死ぬほど辛かったので
皆さんの言葉にとても救われました。
決心がつきました。家を出ようと思います。
ここに書き込んで本当に良かったです。
どうもありがとう御座いました。
- 525 :名無しさん@HOME:03/04/02 06:56
- >>524
幸せになるんだよ〜〜〜
- 526 :名無しさん@HOME:03/04/02 11:47
- >524
がんばれ!
あなたは今まで辛いことが多かった分、
あり余るほどの幸福がこの先あなたを待っている。
不幸になるのに努力はいらないけど
幸福はあなたの小さな心がけ一つでいくらでも呼びこむことができるよ。
あなたが幸せそうに笑顔がこぼれる生活ができるのを
心から祈ります。
- 527 :名無しさん@HOME:03/04/02 12:33
- ろくでなしの親は捨てられて当然だ!
- 528 :名無しさん@HOME:03/04/02 22:01
- 先日の夜、私と母がいない時に酔った実父が妹を犯そうとしました。
妹が必死に抵抗し犯すのは無理だと分かると、殴る蹴る首を絞めたりの暴力で
妹は体中アザだらけ。首には絞めた痕がクッキリ残ってました。
間一髪で逃げだせましたが、その後、妹は精神的にもちょっと不安定で、
部屋に引きこもってます。その時の話をすると震えだします。
しかし父は酔っていて覚えてないとシラをきっているようです。
本当に許せない。殺してやりたい。
診断書を取って警察にとも思いましたが、そこまでは出来ませんでした。
母も離婚する覚悟のようなので、一刻も早く父から逃げ出したいです。
もう一生会わなくて済むようにしたい。
- 529 :名無しさん@HOME:03/04/02 22:14
- >>528
やば過ぎます・・・
とりあえず妹さんだけでも母方の親戚か
友人宅に避難させたほうが良いと思います
また528さんも父と2人にならない様注意して下さい
(どこかに非難される事をお勧めします)
- 530 :名無しさん@HOME:03/04/02 22:26
- お母さんも離婚の意志ありと言うことは前々からDQNぎみな父だったということでしょうか?
逃げられるところがあったら、先に貴女と妹さんだけでもとにかく
逃げた方がいいと思います。そして、できれば妹さんには早い目に
精神的なことのフォローをしてあげたほうが。
- 531 :名無しさん@HOME:03/04/02 22:50
- >>530
>前々からDQNぎみな父だったということでしょうか?
全くそういう気配の無かった父親がいきなり豹変した方が
ショックは大きいだろうな。
どっちにしても妹さんの心の傷は深いよね。
>>528さんと妹さんは一日も早く家を出たほうが良し。
離婚なんか待ってる場合じゃないよ。
- 532 :名無しさん@HOME:03/04/02 22:54
- >>528
急げ!妹さんがひどくなる前に!!
シャレにならん!
今直ぐにでも家を出ろ!
- 533 :名無しさん@HOME:03/04/03 07:14
- >>528
辛いと思うけど、家を出るなり警察に届けるなりしたほうが良い。
妹さんがいくつかわからないけど、性的虐待ってことで
警察か相談所に行ったほうが絶対いいよ。
- 534 :名無しさん@HOME:03/04/03 07:37
- >>528
部屋にこもってる、とはいえ、
まだそのDQN父親と一緒の家なんでしょう?
それでは、治るものも治らないよ。
とにかく、妹さんを避難させなきゃ。
親御さんの離婚よりも、
今は妹さんの状態を安定させてあげることが優先だと思うよ。
あなたも充分気をつけてね。
とにかく酒で覚えてなかろうが、
やろうとしたことは鬼畜なのだから、
そんな鬼畜は捨ててよし!
- 535 :名無しさん@HOME:03/04/03 07:52
- >528
辛いことかもしれないけど
妹さんをカウンセリングに連れて行ってあげたほうが
少しは落ち着けるようになるかもしれない。
身体の傷もまだ残ってるなら診断書をとりましょう。
証拠がないと有利にはならないと思うから。
それが後々絶対役に立つ。
それから一刻でも早く家からあなたと妹さんは逃げて。
ウイークリーマンションでもなんでもいい。
あなたと妹さんの心身が休まるところに逃げて。
- 536 :名無しさん@HOME:03/04/03 09:32
- >528
物理的にDQN父親から離れて。
相談できる公的機関がきっとあるはず。
ご両親の離婚は、彼らの問題。
あなたたちの安全とは別問題。
あなたも妹さんも、とにかく早く逃げて。
- 537 :名無しさん@HOME:03/04/03 13:14
- >528
とりあえず、ウィークリーマンションとかに
あなたと妹さんだけでも身を隠しては?
ホテルに泊まるよりもいきなり引越しするよりも安上がりだし。
ウィークリーマンションならその日から
いきなり生活できる環境にあるから良いと思うよ。
- 538 :名無しさん@HOME:03/04/03 13:45
- >>528
診断書だけでも取っておいた方が良いですよ。
大事な証拠ですから。今使わなくても、必要になる時が
くるかもしれないので。
- 539 :528:03/04/03 18:42
- みなさん、ご意見ありがとうございます。
今日は仕事を休んでウイークリーマンションの契約をしてきました。
本当なら妹が避難するべきでしょうが、父をマンションへ行かせます。
というのは、自宅には犬が3匹いて妹がとても可愛がっており、
犬のおかげで辛うじて精神状態を保てる状況だからです。
マンションはペット不可なのでしょうがないです。
今日はカウンセリングにも連れて行き、精神安定剤を処方されたようです。
診断書も念の為に取りましたが、警察沙汰にはしたくないと妹が言っている
ので今のところはそのままでいますが、連絡なしに家に近づいたら通報する
ことを父も承諾しました。
父はアルコール依存症のようで、酒を飲むと横暴になるのですが、ここまで
ひどくなったのは初めてです。それ以外は良い父なので本当にショックです。
取り急ぎ状況報告でした。
- 540 :名無しさん@HOME:03/04/03 18:59
- >>539
家の鍵をつけかえることも出来るだろうし
扉を痛めないでもう一つ鍵をつけることも可能だから
あなたと妹さんが安心して暮らせる状況を作ってくださいね
どうかお大事に
- 541 :名無しさん@HOME:03/04/03 19:00
- 528=539さんへ
状況が聞けて良かったです
あと僭越ながら自宅の鍵は付け替えておいた方が良いと思います
酒を飲まないと良い人というのは多いですが
そういう人は残念ながら酒の上の出来事を反省しません・・・
妹さんの心の傷が早く癒えることをお祈りいたします
528さん(及びお母様)も精神的に大変だと思いますが
どうか頑張ってください
- 542 :名無しさん@HOME:03/04/03 20:01
- >528=539
ひとまずお父様と距離が取れてよかったです。
家の鍵を新しく付け替えることと、
あとガラスなどにも防犯用のシートを張っておいた方がいいかもしれません。
冷たい言い方ですが、
あなたのお父様は酔っ払えばどんなことでもする人間ということですので
一応身を守ることの最低限だけはされた方がいいと思います。
あなたもお母様も妹さんも
早く落ち着いた生活ができますように祈っています。
- 543 :名無しさん@HOME:03/04/06 13:13
- age?
- 544 :名無しさん@HOME:03/04/06 16:57
- 親が嫌いな人って絶対幸せになれないと思う。哀れだね。
- 545 :名無しさん@HOME:03/04/06 16:59
- >>544
そう思う根拠を聞かして。
- 546 :名無しさん@HOME:03/04/06 17:07
- >544
自分がそうなんだね。可哀想に。
- 547 :名無しさん@HOME:03/04/06 17:55
- うちの親、自分らの言う通りに全て完璧にしないと気がすまない
人種らしく、少しでも合わなかったら「お前はこんなんでは社会でやってけない」
「こんなんだからお前は嫌われ者なんだ」(いじめられっこだったもんで)等
罵倒のオンパレード…
しかも日によって言う事違うし。私にはどっちが正しいのかとか全く
わからず苦労しました。暴力もあったしなあ。
その上浪費癖も凄く、高校入学のお祝い金も遊びに使うわ、大学行きたかった
けど費用も全く貯めてなかった。みんながお小遣い貰って遊んでる中自分は
我慢ばかりだったし。服もお古ばっかり。
父はそれなりの地位に居たし、金貯める事できたのになあ。
挙句の果てに妹に借金頼んでました…
妹の離婚騒動では肝心な時に手を貸さなかったのに。それどころか世間体がとか
言って責任逃れしちゃったのに。お陰で養育費も貰えず苦労したのに妹…
唯一、弟は結構まともな扱いをされており、言ってみれば男尊女卑状態でした。
その所為か妹と私はイマイチコミュニケーション能力に乏しいです。
友達も少ないし。
一度独り立ちしたけど、そういう時に限って向こうは優しくなったり。
それにつられて「やっぱ親だし」って戻ってしまうとまたおしまいな状態になる。
上記のような事言われてもやっぱたまに優しい時があってそういう面で振り切れ
なかったんですよね。
もっと悔しいのはこんな親に似て私も借金こさえてしまった事。
今は自分に対して何してたんだよ!って思えるけど、昔はそういうのが全く
わからなかった…自暴自棄になってたんだと思う。
最近、本当に自分を大切にしてくれる人達に出会い、今本当の自立に向けて
頑張ってます。
- 548 :名無しさん@HOME:03/04/06 19:54
- >>547
ガンバレー!
誰だって辛いときには親に頼ってしまうときもあるから
過去の反省を活かせなかった事を あまり気にしないようにして下さい
(それよりも現在の自分を大切にしてくれる 周りの人たちとの人間関係を大切にして下さい)
>>544に関してはこのスレももう第7弾なのに
いまだにこの様な現実があるということを認識できない 単なるバカだと思う・・・
自分は親が嫌いでしたが それが非常に悪い事だと思っていたよ
でもこのスレを見つけて 無条件に親を慕わなくても良いと知り
精神的に非常に救われました
- 549 :名無しさん@HOME:03/04/06 19:58
- 私はどうして544がそう思うのかその根拠を聞きたかったけどな。
544と同じように頭ごなしに相手を否定するのはどうかなと思う。
- 550 :名無しさん@HOME:03/04/06 19:58
- 母親のことがすごく嫌い。子供のころはお受験のため
勉強の日々。成績が悪いと何度も殴られた。大人になった今
でも嫌いでしょうがない。早く死んでほしい。
- 551 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:02
- こんにちは。前にもレスしたことあるのですが、またお願いします。
私も両親と仲が悪かったのですが、母は一人っ子で実家が大きな家
つきの農家です。父は近所に住んでた幼馴染なのですが、見合いで
母と結婚し、都会にやってきました。父の実家は貧しく、親も早く
に亡くなりました。母の母は結婚の条件として父が母方の姓を名乗る
ことや母の母と同居することをあげていたのですが、父はことごとく
それを破り、母の母と折り合いが悪く、長年里帰りもしませんでした。
私の母の結婚は早かったのですが、私は30過ぎてもまだ結婚していません。
子供のころは父に殴られることも多く、父は怖い存在でした。ずっと母
の母が同居を望んでいるしどちらもいっこうに妥協する様子はなく、
私の結婚なんでもっての外なんです。私も田舎で暮らすことを求められて
いるが、親はそれに反対だから。それに両親は見合いで結婚したので、
私の恋愛なんて許しません。でも、私は父の横暴なところや異性関係に
異常なほど厳しい自分の両親から逃げ出したくて彼氏も作りました。
そんな自分が怖いのです。この家庭から逃げたくて報われない隠れた
恋愛をしているのはつらいのですが、どうしても我慢できなくなる
のです。どうしたら、恋愛に逃げずに精神状態を保てるようになれる
か、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
- 552 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:08
- >>551
あなたは年齢的にも立派な大人の筈。
逃げたいだけで報われない恋愛をするよりも、
単身荷物まとめて違う世界へ飛び出せないのでしょうか?
- 553 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:15
- >552
とても難しい。父はエリートですが、みんななぜ私が父の
コネで生きていかないか不審がっているし、親と別居している
こともおかしく思っている。面接でもいつもチェックされます。
事情なんてもちろん話したくないんです。私は親と仲が悪いと何かと
生きにくい世の中だと思ってしまうんですが。もちろんいい仕事
にもつけてません。私、もう5人くらい彼氏がいたんです。
そんな自分がつらいです。こんな生活したくなかった。
- 554 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:17
- >>553
ハァ?
なにが言いたいのか判らないのですが?
- 555 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:20
- >>551
漏れもまず家を出ることをおすすめする。
たとえ自分の親でも理不尽な制約を課す人間はいらない。
- 556 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:22
- >554
あのう、怒っていらっしゃるのですか?
だとすれば理由を教えてください。
私、よく親からも怒られるんですが、怒らせるつもり
ないんです。
つまり金銭的に自立していない、ということです。
それができなければ親に従わざるを得なくなる。
- 557 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:24
- >>551
色々なシガラミがあると思いますが、
そのシガラミに自らからまっているのは>>551さん自身のような気がします。
- 558 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:36
- >>553
いい仕事に就けないことも親のせいだと思ってるのですか?
>私、もう5人くらい彼氏がいたんです。
>そんな自分がつらいです。こんな生活したくなかった。
この辺がよく理解できないのですが。
- 559 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:44
- >551
30にもなって何やってんだか・・・
30になるまで、何やってたんだか・・・
アドバイスしてくれるような友人はいないの?
- 560 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:45
- 仕事についても、何かと親の用事で仕事を休まされ、使いっぱしり
にされていました。
たくさんの人と性的交渉があるとなんとなく体が心配です。
- 561 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:51
- 親に殴られてたとか打ち明けるんですか?
間接的にばれたことあったけど、そういうの子供に
遺伝するとか言われてばかにされて終わりでした。
- 562 :名無しさん@HOME:03/04/06 20:56
- >>551
親にも甘えて男にもすがってるようにしかみえないなー。
それからレスするときは、名前のとこに551って入れてくれ。
- 563 :名無しさん@HOME:03/04/06 21:15
- >>551
家を出て何でもしてやるぜ〜!くらいの覚悟がなければ
親が死ぬまで我慢するしかないと思う。
バイトの掛け持ちでだって生活できるし
家を借りる時の保証人だっていらない物件もある。
他人に愚痴るよる行動あるのみ、
行動してみてから質問や悩みを相談したらどうかな?
- 564 :名無しさん@HOME:03/04/06 21:37
- >>551
みんながあなたに辛辣なのは、父はエリート、5人くらい彼氏がいた、辺りではないかと・・・
一気に自立するのは無理だとしても、今はこつこつお金を貯めて、資格なんかとって、
そのうち、家から出た方がいいと思うよ。それが無理なら趣味を見つけるとか、
お見合いもしてみたら?相手がいい人かもしれないし、子供が生まれれば
それなりに愛せるかも。本人しだいだけどね。
- 565 :551:03/04/06 21:50
- ごめん、名前入れないで。なんか目立ちそうで抵抗があったもので。
523さんに納得しました。
しばらくやっぱりバイトのかけ持ちで生活します。
564さんもありがとう。資格勉強あきらめないことにしました。
みんなありがとうございました。
- 566 :551:03/04/06 21:52
- 523でなく563さんです。
- 567 :名無しさん@HOME:03/04/06 21:52
- >>551
あなたも依存しているのでは?
それほどに嫌なら関係を断ち切ることは、
いくらでも可能でしたでしょう。
というか、すでに関係を断っている様に見えます。
結婚もすれば良かったでしょう。
それなのに、いまだに親が親がというのはちょっとおかしいかなと。
>コネで生きていかないか不審がっているし、親と別居している
>こともおかしく思っている。面接でもいつもチェックされます。
この部分も会社的には部門によって聞かれるのは当たり前ですよ。
経理等のお金を扱う部門では、同居以外とらないと言う会社も多いです。
とにかく、自立する事を心がけた方がいいですよ。
- 568 :名無しさん@HOME:03/04/06 21:53
- >>565
ガンガレ!!
>しばらくやっぱりバイトのかけ持ちで生活します。
>564さんもありがとう。資格勉強あきらめないことにしました。
自立の第一歩だ!!
超ガンガレ!!
- 569 :名無しさん@HOME:03/04/06 22:14
- >>567
上からモノをいう言い方、やめれば?
>とにかく、自立する事を心がけた方がいいですよ。
- 570 :名無しさん@HOME:03/04/06 23:32
- うちの両親は決して自分の非を認めないし、絶対に謝らない。
口論になって、明らかに親が間違ってる事とかおかしな事を指摘すると
『誰に向かって口聞いてんの?』『誰に育ててもらったと思ってんの?』とか言って全く聞く耳をもたない。
で、必ず最後は『お前が間違ってる』というよくわからない結論を出される。
大学受験の事についても、「自分にはやりたい事があるから別に大学には行く気がない」なんて言った途端態度が豹変して、今までの『お前ならできる』から、『お前にできるわけがない』『甘い夢ばかり見るんじゃない』等、否定しまくるようになったよ。
長いので切ります
- 571 :570:03/04/06 23:58
- 続き
喧嘩になると必ず、何かと過去の話を持ち出してはネチネチと説教をたれる。(特に昔成績が悪かった事とか)
過去の話ばかり持ち出すのをやめろと言っても『事実だろ』とかしか言わない。
あと母親は、すぐヒステリーを起こしては『てめぇ』とか女とは思えない発言をするし、ばばあ(父方の祖母)に色々言われるのお前のせいだ
とか、最近なんて本当に狂ってきて
『そのうちあんたを殺すかもしれない』とか言われました。一緒に住んでるだけでかなり精神的におかしくなりそう。
今は悩む事すら面倒になりかなり無気力になってます。
とにかく今すぐにでも家を出たいとは思っているけど、浪人ゆえ全く金がないし、バイトもしてないし・・・
どうしたらいいでしょうか?
- 572 :名無しさん@HOME:03/04/07 00:02
- >>570
とにかくバイトを始める。
そうすれば家に居る時間も減って、オカンと顔合わせる時間も減る。
無気力さは、将来家を出て平和に過ごせるであろう日の事を思い浮かべてりゃ、
「よっしゃー!やったるで!」と前向きになるかもしれん。
- 573 :名無しさん@HOME:03/04/07 00:10
- 住み込みOKなとこ探し金を貯める。
勿論、死ぬほど勉強もする。
現在の状態では、2浪するかもしれんし、金も貯まらん。更には親との関係も
良くなるとも思えん。決断するなら早くしたほうがいい。
実は俺も親との仲が悪いのでまもなく出る。親の葬式以外は死んでも帰らない。
- 574 :名無しさん@HOME:03/04/07 00:35
- >>570
危なそうだね。
大学をあきらめて就職って手もあるぞえ。
後は何か理由をつけて親族の場所へ非難とか。
お父さんがまともだったら、バックアップしてくれるでしょ。
- 575 :名無しさん@HOME:03/04/07 07:29
- >>570
あともひとつアドバイス。
改行いれろ。
- 576 :名無しさん@HOME:03/04/07 12:53
- >>560
間違っていたらごめんなさい。
もしも性感染症が不安なら、近くの保健所で検査されてはいかがですか?
無料、匿名で受けられます。結果がでるまで2週間かかります。
- 577 :名無しさん@HOME:03/04/07 20:42
- 自分は今思春期だと自覚してる。でも親は何も気にしてくれない。
だから母親に新しい下着が欲しいと言ったら
「パパ、この子胸ばっかり大きくなってるから下着のお金あげて」
些細なことかもしれないけど屈辱的だった。
- 578 :名無しさん@HOME:03/04/07 20:49
- >>577
ちょっと母親としてデリカシーに欠けているね。
けど、人間だから誰だって完全は無いよ。
それくらいは許してあげようよ。
- 579 :名無しさん@HOME:03/04/07 21:07
- >576
ありがとう。私、前に入院・手術もしたので、いろいろ検査もしました。
感染症、、、うーん。あのウイルスっていうやつはいったん感染してしまう
ともうどうしようもないものかしら。
あまりお医者さんに詳しくは聞いてないので、細かいことは知らないの
ですが。とにかく済んでしまったことはどうしようもないです。
- 580 :名無しさん@HOME:03/04/07 21:13
- >>578
うん。ありがとう。
- 581 :名無しさん@HOME:03/04/07 21:27
- >>577
そうかな、私には些細なことには思えなかったよ。
母親→自分に言われるだけならともかく
それを父親に言うってのが嫌だよ。
しかも胸ばっかりって、何?
577さんの母親は、娘の貴女にすごく嫉妬していると思う。
白雪姫の母親みたいにね。
彼氏と付き合うときや、結婚相手を選ぶときは気をつけたほうがいい。
いい男やいい縁談であればあるほど、ぶち壊されるよ。
母親の前で、彼氏自慢したりプレゼント見せたりなど幸せなそぶりを見せないこと。
経験者より。
- 582 :名無しさん@HOME:03/04/07 21:40
- 母親は20才の時に不倫の子を産んだらしい。
でもって、書類を偽造して養子先の実子で届けたそうだ。
今日、除籍謄本を見てきたら、確かに載っていない。
でも、子供がいることは他の兄弟は知っていた。
私が何をやっても気に入らない筈だ。
そっちの子供と暮らしたかったんだろうな。
せっかく、薬辞めていたのに、また元の木阿弥。
そんなんだったら、一生日陰の女で生きていけばいいのに。
結婚して子供なんか産まなければいいのに。
「私はお前のことを無視したけど、いじめたことはない」
基地外かねぇ、こいつ。2−3才の子供を無視する事の意味も分からないんじゃ。
私が母親から3千万円ぶんどったと言っているし、(何処にあるんじゃ、そんな金)
身の潔白を証明したら、絶縁します。
さっちーの留学じゃないけど、あることの証明は簡単だけど、
無いことの証明は大変なんだよ。
- 583 :名無しさん@HOME:03/04/07 21:53
- >>581
同意。
親にそういうことをいわれたら、
他人にいわれるよりも嫌悪感や屈辱を覚えるよ。
だって親は最後の盾みたいなもんだもんね、
その母親にセクハラまがいのことを父親に言われて
ムカムカするのは当然だと思う。
こういうこと言う女なんだなと。
母親である前に、なんか女って感じだよね。
親であるからこそハラが立つ。
- 584 :名無しさん@HOME:03/04/07 22:17
- >>582
ちょっと酷いね。
>身の潔白を証明したら、絶縁します。
どうせ何やっても言いがかりつけてくるから、
さっさと捨てて音信不通が良いと思います。
時間がもったいないよ。
- 585 :名無しさん@HOME:03/04/07 22:48
- 昔からの兄弟差別。結婚してからは夫や子までまきこんでバカにする。
なのに私と住もうとか 近所に住まわせようとしていたがうまくごまかし逃げた。
母はあきらめず、せめて
兄と二世帯になるためにマンション敷金礼金月々の家賃すべて払って
車買ったり兄の子の学資保険満額一括とか貢いだ挙げ句二世帯同居成功し
ことあるごとに一緒に住まなかったからよザマーミロという態度で接していたくせに
やっぱり兄は兄の妻・家族のもので自分のご機嫌とりに走ってくれないと気づき
落ち込むたびに私へ愚痴る。たまに兄一家と交流しては天狗になり(?)
ほらそばにいるからしてやれるのよ♪あなたはしょうがないわよねー♪と
言ってたくせに。健診でガンの疑いと出た途端私にすり寄ってくる。
お金をちらつかせる。気持ち悪いったらありゃあしない。
私はこりずに「ガン」と聞いて会いに行ったのに、なんてこたーない
父は私の子に(昔私にしたように)汚いの連発 デブの連発
母は母でガンって言った癖に「これから再検査。でね、あの子ったら・・」と
また兄の話・・子供への数度の罵詈雑言にキレた私を頭おかしい扱い・・
ここぞとばかり頭おかしい人になりきって言いたいこと言ってやったら
「あなたを引き取ってあげるから入院なさい、面倒みるから」
あああ。こうまでされないと解らなかった自分が悲しいけれど、『入院するほどでは
ないが当分会える状況じゃありません』ってことにして連絡を絶とう。
私の方法、最悪でしたかね?おばあちゃんに会えなくなるのはイヤだから
なんとか我慢してたけど、もうおばあちゃんに会えなくても仕方がないや。
- 586 :名無しさん@HOME:03/04/07 23:17
- >>585
それは天然両親だね。
徹底して捨てて良し。
>「あなたを引き取ってあげるから入院なさい、面倒みるから」
こう言ってくれているのだから、
精神科かカウンセリング受けた方がいいよ。
診断書にちゃんと
「両親からの精神的虐待による精神損耗状態」と書いてもらうこと。
それを盾にすれば、対応が違って来るかも。
>私の方法、最悪でしたかね?おばあちゃんに会えなくなるのはイヤだから
>なんとか我慢してたけど、もうおばあちゃんに会えなくても仕方がないや。
これは一般的な対応として、間違っているとは思えないけど、
ご両親は「精神錯乱」と受け取った様子ですね。
ご両親は子供が反抗する事はありえないと思っているのでは?
おばあちゃんはそとで会ったらどうですかね?
- 587 :名無しさん@HOME:03/04/07 23:21
- >>585
文面からもみてとれるけど、あなた相当疲れてるYO。
おばあちゃんは母親と同居してるの?
会えなくなるは辛いかもしれないけど、母親と連絡を絶つのは今のあなたにとって最善だと思う。
- 588 :名無しさん@HOME:03/04/08 15:23
- やっと母親が離れていった。
飛行機で3時間のところ。
お金をもっていない母はそうこっちまでこれないでしょう。
今まで、始終今度はなにが?ってびくびくしどおしでした。
娘だからか、一家のもめごと、親戚のもめごと、冠婚葬祭、全て
私もまきこまれていた。
ほんとしょっちゅうなんかあったから、最近もめごとがない毎日が不思議。
夫とも仲良しでやってる。いつも「今度はなにが?」って思ってた。
友人に話したら「私は不安でもめごとがない日がなかったから
不安がりなんじゃない?」って。不安な日々が日常なんだっていわれた。
確かにそうだなぁ。
これからは自分のために、夫のために時間と労力を使っていきたい。
やっぱり 距離があるのが一番だと思います。
- 589 :585:03/04/08 15:54
- レス下さった方すみませんでした 他の方にもお目汚しで本当にごめんなさい
私の実家はちょっと特殊で母方の実家の敷地内に実家があったのです
今は徒歩10分の場所に私の実家は引っ越したが、
実家へ行く=祖母にも会えるので、親はいやでも祖母に会いたくて
我慢していました。祖母はもう80代後半なのでね・・
>586さん
言ってくれたと思いたいのですが、かつてや今の理不尽かつ矛盾する言動や
行動を問いただすと、私を頭がおかしいと決めつけるんです
でも、昔から「神経科へ行かせて」と本気で頼むとマジギレ。みっともないとか
うちの血筋にそんなのいないとか(??)言葉だけなのです。
ですから私が拒食で通院していても(本当の事を言えと言うから
仕方なく話したのに)凄くバカにし、気味悪がり まあひどい扱いでした。
なんでもいいんです、こういう風に怒ったのは二度目ですが前と同じ。
お前またキチガイになってるよ、練馬病院逝けと。(実家のあたりで昔から
言うところの既知外病院です。)
>587さん
これまで過去スレでいろいろ書かせて貰ったのですが、結局高齢の祖母に
心配をかけたくなかった(祖母は幼い頃から冷静な味方であり、
上の子をさんざ贔屓しておいて結婚して嫁にとられたとて今更下の子に
すりよったって、お金なんかで心が釣れるもんかねと母にポロっと言って大げんか
したそうです)。かっこ内のように祖母は味方になってくれるほど力はなくとも
兎に角理解者としての存在ですので本当に大事なんです
しかし、たまさかに祖母へ会いたいと思えば親にも会わねばならず、
さんざん精神を疲弊させられてからでないと理解者までたどりつけない。
親を絶つと理解者まで絶ってしまうという・・ でも諦めました。
それより、なんとかこのまま親と連絡しないでいられたらいいんだけど・・
自分が今ヤバめなのはわかります、空耳ばかりで凄く緊張していますし。
やっぱり病院さがしてかかろうかなあ。。メンヘル板逝った方がいいですかね・・
- 590 :名無しさん@HOME:03/04/08 16:06
- >>589
メンヘル板、怖いところじゃないですよ。住人は概して親切な人が多いです。
病院の情報があるスレもあるので、そこで探していい病院見つけて行ったほうがいいと思う。
お大事にね。
- 591 :名無しさん@HOME:03/04/08 16:16
- >588
子供なのに子供らしく無邪気に笑うとか甘えるとか
そういった時間より「今度は何が?」と心配し不安になったり身構えたり
そんなふうに過ごす習慣が付いてしまったのでしょうか。。。
距離をとれたご様子ですね、あなたご自身やあなたのだんなさんとは
ちゃんと幸せにしておられるのでしょうから、良かったのではないでしょうか。
不思議じゃないんですよ、もめごとなんて普通は滅多にないんです。
このまま平穏に幸せに過ごせますように祈ります。
- 592 :名無しさん@HOME:03/04/08 16:41
- よく母から
「育て方を間違った・・・」
「母親を可哀想だと思わないのか!」と言われる。
非常にウザイ。
それから、自分で自分の事を
「お母さんは出来た人間だから」と言うのも止めてほしい。
本当に出来た人は、自分で自分のことを出来た人間とは言わないと思うけど。
外面は良いくせに、ストレスが溜まったら私にヤツ当たりするのをやめてくれ。
- 593 :名無しさん@HOME:03/04/08 16:54
- >>589
あれ?あなたの実家は「母方の実家」を出て、お引っ越しをしたんでしょ?
つまり今はおばあさんだけで住んでいるのでは??
おばあさんにだけ会いに行けばいいだけで、実家のほうに寄る必要は
全くないと思いますが。
おばあさんだって、あなたが自分のところにだけ来たことを
頼めば内緒にしてくれるでしょう。
読み違えてたらごめんなさい。
- 594 :名無しさん@HOME:03/04/08 17:56
- >593
私もそう思った。
おばあさんのところにだけ行けばいいじゃない?
近いから親にも会わなければと思い込んでいるように読めたけれど、違うのかしら。
- 595 :585:03/04/08 19:06
- >593,594
母は毎日、自分の実家(=祖母宅)へ顔を出します、父と一緒に。
その時間も不定期ですし、祖母は次男(私の叔父)と同居しているので
そう簡単でもないんです。祖母宅には兄やその妻が来ていることもありますし・・
隠せないのです。 いま、さんざんメンヘル板で探してきました。
5年ぶりに精神科にかかろうと思っています。
- 596 :585:03/04/08 19:17
- それと、都内なのに「ムラ」のような状況です、
私の親世代は屋号で通じます
私の顔もバレていますし
駅からの道で何件もある知ったお宅を通れば絶対見つかります
車で行ってもバレます。
- 597 :名無しさん@HOME:03/04/08 21:22
- >>585
都会ににあっても環境は閉鎖的な田舎のようなものかあ。
そいつは難しいね。
お婆ちゃんが足腰も丈夫でお元気なら、「お茶しましょ♪」
とお手紙書いて、(あなたが安全な場所へ)呼び出すのは無理かな?
どうしても会いたいときだけね。
- 598 :名無しさん@HOME:03/04/08 22:02
- >>589
586ですけど、 典型的なムラ気質だあね。
問題を認識していない。
あなたの場合は、親御さんの社会を一度離れるのが良いと思う。
そして、信頼できる相談者を探す事だね。
カウンセラーでも、旦那さんでもいいよ。
親御さんはちょっと無理解だから、
形式上の付き合い以外はしない方が良いと思われ。
おばあちゃんが今までの相談者だったみたいだけど、
おばあちゃんに代わる相談者が見つかるといいですね。
- 599 :名無しさん@HOME:03/04/08 23:09
- 別にいいじゃん。
社会人だったら、自分で生計を立ててるんだから、没交渉でいれば…。
結婚しても、気にしない。俺も、結婚2回目で、2回目5年目だけど、
「べつにいいじゃん」で実家に連れて行ってない。ときどき、嫁が
切れるけど、「じゃあ、子供を2人で行って来いよ」でお終い。
産んでもらって、育ててもらった恩はあるけど、それとこれとは別。
やっぱり、納得できないことを我慢してすることはないよ。
まあ、わたしの場合は、実親よりさらに義親が嫌いなんで、
ほとんど双方の実家と没交渉で、変人扱いされてますけど…。
嫌なものを我慢するより、はっきりと「嫌」と言える性格なんで、得してます。
しかし、義親って、本当に嫌ですね。
- 600 :名無しさん@HOME:03/04/08 23:23
- >>599
まぁ、それでいいのなら良いのではですね。
それだけすっぱりしがらみを立てるのはすごいと思います。
- 601 :585:03/04/08 23:33
- 何度も色々なかたのレス、感謝します。
>典型的ムラ気質
そうですね。親の社会を離れるのが第一歩というのも頭で理解していますが
たとえば電話に出ないと家まで来ます。
私の場合、義理実家も苦手ですが、あちらは過干渉でない面はマシです
思い通りにならないとキレるのは一緒ですが。
ともあれ、通院していれば親に「来ても無駄」と断る理由ができそうです
祖母のかわりの第一候補たる夫は大変多忙で、土日すら出勤のこともあり
普段も毎日終電です。今回メンヘル板で色々読んで
鬱度テストにソンディもしました。否定的自己認知、脅迫的思考、
自我疎遠・・かなり高得点でまずいようなので
まずは病院を探します。以前拒食でかかった病院は最低でしたので、違う所を
探します。メンヘル板で住まいの近くを10件ほど探しましたので
自分にあう医師を見つけるまで通ってみようと思います
こうしてここでまともに書けてレスも頂戴できてよかったです。お会いしたこともない
かたにこうして励ましていただくなんて凄いことです。こういう時代にいられて
まだよかったと思えます。そうでなければ病院へ行こうと思わなかったでしょう
心から感謝します。みなさん本当にありがとうございました。
- 602 :名無しさん@HOME:03/04/09 00:05
- >>601
ガンガレ―!
焦らずに、ゆっくり、ゆっくり元気になってね。
- 603 :名無しさん@HOME:03/04/09 06:55
- 両親から金の無心をされ続け、月に平均すれば2〜3万程度を5年以上に渡って渡していました。
今週に入ってとうとう「家賃滞納で立ち退きを迫られている。今週中に70万必要」と
言われました。
他の親戚から30万は工面できたけれど、残りの40万を結局うちが工面することに。
我が家がいざと言う時のために貯めていた定期預金と、子供の学費に貯めていた預金の
殆どを持っていかれてしまいます。
今まで「生活保護を受けるなり自分たちでも努力してくれ」と言いつづけていたのに。
もう限界です。
主人は鬱病で休職中だし、私も病気で手術してから日が浅いので働けないから、
余裕があるわけではありません。
これ以上はどうしようもありません。
絶縁してもいいですよね。
- 604 :名無しさん@HOME:03/04/09 09:22
- >>603
出さない方がいいよ。
自分たちの生活があって、
それに余裕があるなら援助してあげればいいだけ。
生活保護をうけさせた方が良いよ。
先にご主人の療養をするべき。
絶縁はケースバイケースだやね。
とにかく、お金は今後出さないとはっきりした方が良い。
- 605 :名無しさん@HOME:03/04/09 09:35
- お金は今後出さないとはっきりさせて、
それで「絶縁だ」と騒ぐなら、「望むところよ」ってコトで。
泣き落としにも脅しにもひるまないでね。
絶縁して心の安定が図れるなら、それが一番なんだから。
今回も、工面からにげられるといいのにね。
まずご自分の家庭を安定させることが最優先。
- 606 :名無しさん@HOME:03/04/09 14:18
- >>603
その40万、もう渡すことに決定してるの?
ご主人もあなたも身体壊してて働けないんじゃ、あなた方が暮らしていけなくなるんじゃないの?
その事は親に伝えたのかな。もしそれでも金をよこせと言うような親なら
今すぐ見捨ててもいいんじゃないかな。
たぶん親戚も(お金工面してくれた分)色々あなたに言うだろうけど、
まずあなたやご主人の事を最優先したほうが良いと思うのですが。
- 607 :名無しさん@HOME:03/04/10 08:40
- 実母が嫌い。弟ばかり贔屓して可愛がって、私には愛情もお金もかけなかった。
(その点は父も認めてた)
それでも父は大好きで、父のためにとなんとか母親とも付き合ってきた。
その父も亡くなったからもう母親とは絶縁したい。
だけど、こっちから絶縁したら切れて旦那の実家や勤め先にまで
泣きついていくようなDQNなので(前科あり)私からは絶縁できずにいる。
向こうからうまく縁切ってくれればいいのにと思ってる。
数年前、つまらないことでケンカして、それ以来連絡してこなかったことがあって
これで絶縁できると喜んでたけど、私に子供が出来たら手のひらを返したように
すり寄ってきた。
今は孫可愛さに、孫に会えなくなるのは嫌だと必死で私の機嫌を取っている感じ。
こんな私も負け組なんだろうなと思うと鬱だ。
もうさっさと逝ってくれることを祈るしかない。
- 608 :名無しさん@HOME:03/04/10 08:49
- >>607
必死で機嫌とってくるんだったら
昔のこと全部認めさせて土下座でもさせたらスッキリするかも。
それは絶対しないのかな。(しなさそう)
- 609 :名無しさん@HOME:03/04/10 09:28
- >>608
そこまでしなくても、最低限で接していればいいのでは?
孫へのお小遣いキャリアーとしては重要。
1万円だったら、半日とか決めておく。
- 610 :長いです:03/04/10 23:01
- 父親アル中。酔うと暴力(私の首締める、刃物もちだす)。私のバイト代盗んでパチンコ。
母親、私にだけ毎日言葉の暴力。キレると殴る蹴るの暴力(私にだけ)。
両親ともに妹だけ偏愛。おもちゃ買う時は妹だけ。お誕生会も妹だけ。大学も妹は全部親がかり。
私は、結婚の支度もしてもらわなかったし、私の子供達の事もほとんどかわいがらない(お金も愛も)。
実家にしばらく泊まった時は、生活費として3〜5万おいてくる。
パラサイトシングルの妹は、家に生活費入れないどころか、海外旅行、車etcぜんぶ出してもらってる。
父は亡くなり母がたおれて、妹は両親の家は『私の物』と言い張ってます。
理由は『私(妹、40代)が一番可愛がられたから』
- 611 :名無しさん@HOME:03/04/10 23:19
- >609
カネ出させておこうと思うくらいなら、縁を切ったほうが
私は607さんの心の安寧のためにいいと思う。
- 612 :名無しさん@HOME:03/04/10 23:25
- >>610
まぁ、父親は酷かったね。
妹に特にうらみが無いなら、そのままあげてもいいかな、家。
ただ、あなたには半分の遺産を請求できる権利があります。
ただ、現金が無いならそこまでする事はないかなとも思います。
一応ね。
- 613 :609:03/04/11 08:23
- >>608
本当にそう。一言でも謝ってくれたらスッキリするだろうなと思うけど
母親はたとえ自分が100%間違ってても絶対謝らない人間だから。
だけど、自分が大事にしてきた息子に相手にされないからって
今までないがしろにしてた娘に媚びてる様を見ると、もう憎しみ通り越して
哀れに思えてくるの。
かと言って許せるわけじゃないし、一緒にいるとムカつくばかりだけど。
>>608
>>611の言ってくれてるように、母親からの金なんか欲しくない。
お金いらないから、接触してこないで欲しいよ。
昔は「あんたのために使う金なんかない」とまで言い切った母親。
私には大学の費用もろくに出さず、就職してからも一人暮らしを許さず
「家賃払う金があったら家にいれろ!!」と怒鳴りつけられたりした。
なのに弟は東京の私立大に入れ、仕送りも毎月、あげく卒業後フリーターに
なってからもお金送ってたし、奨学金も親で返してやってるってのに。
今さら孫に貢ごうなんてふざけんなって感じだ。
愚痴スマソ。
- 614 :名無しさん@HOME:03/04/11 18:26
- >>3
- 615 :名無しさん@HOME:03/04/12 18:03
- また今日もつまらない些細なことで夫婦喧嘩しているよ。
何でいつもいつもこんなに喧嘩ばかりできるんだろうねー。
両方とも怒鳴ってばかりだから、うるさくて仕方がない。
両親を見ていると結婚なんてするもんじゃないって思う。
これでも大恋愛して結婚したっていうんだから驚き。
俺に恋愛は不可能だし、そうなるとお見合いか?
余計喧嘩の種が増えそうじゃん。
- 616 :名無しさん@HOME:03/04/12 21:14
- >>615
私も結婚前は、まったく同じ考えだった。
でも今は考え方ひとつで人生うまくいい様に変えられるって思う。
夫婦関係だって、相手を思いやって発言・行動すれば、おのずから相手も自分を
思いやってくれるし、けんかもほとんどしなし、しても節度をわきまえられる。
だから経験上、親が夫婦喧嘩ばかりしても、必ずしも子供も将来そうなるとは思えないよ。
- 617 :名無しさん@HOME:03/04/13 18:12
- >615
世の中の夫婦がみなあなたの両親のようであるはずがない。
ということで心を落ち着けてくだされ。
見合いだから喧嘩の種が多いというのも偏見だよ。
見合いの後恋愛して結婚が多いのだから。
- 618 :名無しさん@HOME:03/04/13 22:05
- 喧嘩するほど仲がいいんじゃないか?
見合い結婚で其れほど仲が良くなかったら
喧嘩したら其れが破綻の原因になりうる・・・
から迂闊に喧嘩出来ない。
- 619 :名無しさん@HOME:03/04/13 22:15
- でも喧嘩するといっても
父親が一方的に暴れているDV系は
ちょっとね・・・。
- 620 :山崎渉:03/04/17 10:25
- (^^)
- 621 :名無しさん@HOME:03/04/17 19:34
- 親との関係で悩んでいる人って意外と多いんですね。
私の親も、こちらに怪我をさせるとかそういうのはないんですが、
>>453さんみたいに兄弟間での差は感じました。(母親は自覚していませんが)
同じことをしても自分と他の兄弟では言うことがちがうんですよね。
それを私が言っても、なんだかんだと屁理屈をつけて自分を正当化し
さらに私が怒られるという…。
それで「兄弟同じように育てました」なんていわれると、
…どこが??本人はそう思ってないよって思います。
私の母も、自分の非を認めない、言うことが一貫していない、
知ったかぶりで偉そう…等で嫌いでした。(今でも嫌だけど)
何年も一緒に住んでいませんが、電話でケンカになることも多かったです。
母には何を言っても無駄だって遅ればせながらわかったので
もう何も言う気もなくなり、最近はあまり気にしないようにしています。
すみません、愚痴でした。
- 622 :名無しさん@HOME:03/04/18 13:41
- 人は親を20人必要とする
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/c_03.html
- 623 :名無しさん@HOME:03/04/18 23:08
- >>621
それがよし。
距離をおいておけばよいから。
- 624 :名無しさん@HOME:03/04/19 01:14
- ハハオヤ。機嫌いいときと悪いときの差が激しい。
小さい頃から脅えて生活してきたけどもう疲れた。
昔、彼氏が出来て最初は賛成してくれてたけどじきに
邪魔しはじめた。会いたがると「欲求不満じゃないの?!」
って罵倒された。仕方ないからこっそり会った。
今年になってやっと心療内科通ってる。
自分がどうも人格障害のような気がして・・・。
そしたらドクター曰く人格障害はハハオヤのほうなんだと。
通院と、力付けてくれる友人のお陰で少しずつ快方に向かってる。
- 625 :山崎渉:03/04/20 05:07
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 626 :名無しさん@HOME:03/04/22 00:16
- 久しぶりに来ました。
母親の機嫌は統失の妹の状況次第。
最近電話口でも元気だなと思っていたところ、
今日は私の話を気もそぞろに聞いている。早く切りたい模様。
わかりやすいといえばわかりやすいが、
こっちはお前ら親にもカミングアウトせずに子供の頃から必死で鬱と戦ってるんだよ!
妹のことで気がかりなことがあると漏れに慌てて相談してくるくせに
ちょっと落ち着いたら漏れに報告もせず自分達だけ和やかになってる。
おかげでこっちは鬱が増長されてんだよ!
老後の世話は大切に育てた妹にしてもらえよな!
都合のいいときだけ漏れに頼ってくるなよ!
- 627 :名無しさん@HOME:03/04/22 00:24
- ?
- 628 :名無しさん@HOME:03/04/22 01:49
- 此処に来る皆は好き嫌いの差はあれ、自分の親のことを一応「親」と思っている
様だが、漏れはなぜか物心ついた頃から自分の親を親でなく、一緒に住んでる
親しい親戚か何かぐらいしか思っていない。
考えたが、たぶん親が漏れにあまり構わなかったからではないからかと。
生まれてこの方、祝ってもらった事なかったし、プレゼントなど皆無。
塾とか学校の進路、会社やめる事まで全部自分で決めた。
会社やめた時でも、「ふーん」ぐらいしか言わなかった。
親が店をやってい為時間がなかったせいか、ろくに話をした事がなかった。
今では、向こうもこっちも無関心。
同居しているが、もうすぐ家を出る。たぶん、葬式まで帰らないだろう。
いまでは親に対して何の感情も湧かず、たぶん死んでも泣かないと思う。
親の事すきになれない以前のことだな。
- 629 :名無しさん@HOME:03/04/22 02:24
- >628
自分も同じ。親は自分が成人した事も知らなかったらしい。
幸せな家族なんて幻想だと思っていた。でも他人の家庭を
見ると明らかに違うんだよ。仲が良くて安定してて
あまりにも自分の居る世界とかけはなれてるんで、ただ
驚いた。うらやましいとも思わなかった。
- 630 :名無しさん@HOME:03/04/22 02:40
- >629
友人の親が旅行から帰ってくるので、その友人が親を空港まで迎えに行くって
言った時俺が、「何で?バスも鉄道もあるから、わざわざ行く事ないじゃん」
って言ったら、「おまえんとことは違うの」って言われたとき、ムカツクより
何かショックだった。
一般家庭ではこれが普通なのかと・・・
正直、自分の家庭が暖かいとか幸せとか思った事もない。
- 631 :名無しさん@HOME:03/04/22 03:01
- >>628〜>>630
なんか・・・、あったかいご飯をお腹いっぱい食べさせたくなった(涙
訳わかんないこと書いてゴメン。
- 632 :名無しさん@HOME:03/04/22 08:10
- >>628-630
それはそれで生き方の一つだから良いと思うよ。
知人にもいるけど、別に不便は無いしね。
手間のかからない親だったらそれでいいかな。
- 633 :名無しさん@HOME:03/04/22 11:55
- >>628
金出してもらってちょっかい出されないのはある意味羨ましい。
うちは”育ててやったから”を盾に結構やられ放題だったなあ。
誕生日、してもらってもうれしくなかったよ。
お金かけたら元をとらないと気がすまないって感じだったから。
子育ては確かにお金かかるから、育ててもらったのは感謝はしてみる。
でもそれを言われるのがイヤで教科書や修学旅行費等自分で出せる範囲のものは
毎日バイトして出しているにも関わらず家に金入れないケチと言われつづけたのに対し、
高校生の分際で新品中型バイク買ってもらったりしている弟に言わないのはネエ。
しかも介護は私にやらせようと(これはぽろっと言った)今までのことはなかったかのように
「なにそんなに怒ってるの?おかあさんなに悪い事したの?」
だって。
私は血のつながりだけある知らないオバサン、で接してるだけなんだけど
その辺を何度か伝えてもアボンして言ってくるところはすごいと思った。
元を取るためにはなんでもするんだろうなあ、こいつら。
- 634 :名無しさん@HOME:03/04/22 13:56
- > お金かけたら元をとらないと気がすまないって感じだったから。
よくわかる。
うちもそんな感じ。倍返しどころか数倍?数十倍?いや、永遠のお返し?
を求められている気分だ。
なので
子育ては確かにお金がかかるが、ああまで露骨な態度をとられていたら、
感謝の気持ちも失せる。というかそもそもそんな気持ちになれん。
- 635 :名無しさん@HOME:03/04/22 14:18
- うちは、気分のいい時だけ、過干渉になる。
それ以外は、放任というよりは放置。
子供の時は混乱したよ。
放置の時に甘えると怒られるし、
過干渉の時に遠慮してると怒られるし。
子供の時から、親と距離をとる事を覚えてしまったよ。
今は、時々電話がかかってくるけど、
無視してる。
自然消滅ならぬ自然絶縁を狙ってる。
- 636 :名無しさん@HOME:03/04/22 14:19
- 629です。
楽でいいじゃないか、なんて風にいつも言われるよ
だけどな、無関心も暴力も同じように痛いんだ
- 637 :名無しさん@HOME:03/04/22 15:57
- 無関心が、「楽でいい」なんて
思わないよ。
そう言ってくる人は、想像力がないんだよ。
無関心は、立派な虐待だよ。(立派っていうのも変だけど)
過干渉にしろ、無関心にしろ
本人じゃなきゃ、辛さはわからないよね。
私も、できることなら、親を尊敬できる
幸せな家庭に生まれたかったよ。
親を好きになれないことに、罪悪感なんて感じずに生きたかったけどね。
- 638 :名無しさん@HOME[:03/04/22 16:02
- とにかく金の管理が出来ない母親と、働かない&ギャンブル好きの父親。
消費者金融から借りまくり、知らない間に漏れの名前でも借りていた。
「自分名義の分だけでも返してくれ」といわれ、10年間払い続けた。
その間もボーナス・還付金・臨時収入・早朝・深夜のバイト代全部親に渡してきた。
支払い足りないから10万貸せ、といわれ会社に頭下げて借りたんだよ。
それなのに、その金で競馬行って、漏れの誕生日のケーキに5000円って…
キレて当然だろうが!ボケェ!!それを見て
なにが「こんな思いやりの無い子知らない、死んじゃいたい」だ。
頼むから漏れより先に死なないでくれよ、借金は残るんだからよ。
それに成人していない姉妹達はどうするつもりなんだよ…
金銭感覚が違うのは一緒に住む上で致命的。
- 639 :名無しさん@HOME:03/04/22 17:40
- なんだか628〜630、
抱っこして頭撫でていーこいーこしてあげたいよ。
ごめん、こんなこと書き込んでさ。
- 640 :名無しさん@HOME:03/04/22 22:10
- 『愛』の反対語は憎しみでは無く、『無関心』だと聞いた事があります。
だからと言って、過干渉=愛ではないけど。
- 641 :628:03/04/23 00:42
- うちの親は、賭け事や暴力(肉体的、精神的)が無いだけまだマシかもしれない。
638みたいだったら、切れるかも・・・
- 642 :名無しさん@HOME:03/04/23 02:51
- >>638
出て行こうよ、縁切ろうよ。
あなたに落ち度が無いから、周りも理解してくれるよ。
- 643 :名無しさん@HOME:03/04/23 03:21
- >>638
?????先に死んだら借金残るって、どうして?
相続放棄すればいいだけだよ。親の名義の借金払う義務はないんだけど。
今だって借金増やすだけの親でしょ?
あなた名義でこれ以上借りさせたりしなければいいだけ。
借りさせているのはあなたでもあるんだよ。なぜ名義を貸すの?
お金をはいはいと差し出しているのもわからない。
地域の貸金業協会にいって、これ以上この名義の人には金を貸さない
ようにっていう手続きはした?
妹さん達についても、どうするつもりもなにも、今現在だって
「親がいる」というだけであって、まともに養ってるようには
全く見えないけど。
これからもお金出せば出すだけ逆に軽んじられるよ。
あー便利な奴だ、ってね。そこから脱却しようよ。
- 644 :638:03/04/23 12:20
- >>643
自分名義の借金がまだまだ残っています。
名義を貸した覚えは全くありません。
財布から免許証とクレジットカードを「お借り」したそうです。
どこも限度額一杯に借りていたのでもう借りられません。
(自分が直接窓口にいけば借りれるらしいが)
下の子は自分が中学生の時に産まれました。
父親は出稼ぎ、母親は産後2週間で水商売に復帰。
育児ノイローゼ寸前までなりながら、世話してきました。
すごくかわいい、本当にかわいい。
子供がいる人、もし自分と同じ立場だったら子供を置いて出て行きますか?
あの子は自分が出て行けば悲しみます。
あの子は両親の事が大好きです。(借金の事は知りません)
両親も溺愛しています。
643のいう手続きも考えたのですが、
これから先、下の子の為にお金が必要になればと考えると…
- 645 :638:03/04/23 12:51
- 言い忘れ
親のこと好きになれない=嫌い・憎いって事じゃないよね?
このスレには憎い・嫌いって人もたくさんいるだろうが
自分はそこまで思っていない。(鈍いのかも)
願わくば、ある日病院いったら癌で余命1ヶ月って言われて、
生命保険先にもらって
それで借金全部返して
残った金で四国八十八ヶ所巡って
讃岐うどん食べて
穏やかな気持ちになって旅先でのたれ死にたい。
そうすれば思い残す事はなにも無い。
- 646 :名無しさん@HOME:03/04/23 16:59
- >>644
あんた弟のために人生棒に振る覚悟なのね。
弟にはっきり借金のことを言いましょう。
- 647 :名無しさん@HOME:03/04/23 19:45
- なんだかんだ言って共依存だ、こりゃ。
- 648 :名無しさん@HOME:03/04/24 06:13
- あひゃひゃひゃ、このスレまじで笑える。
世の中には悲惨なヤツらがミジメな気持ちでじっと耐えてるんだなって思うよ。ホントに。
しっかしおまえら、なんで2ちゃんなんかに書き込むの?
心が淋しいから、自分の悲惨な様子を書き込んで、誰かが同情のレスを入れてくれるのを
じっと待っているのか?(w
それで慰めてもらおうとでも思ってるのか?まじで社会のゴミだなおまえら。
そんなことだから、いつまでたっても職が決まらないんだよ。
そうやっていつまでも生き地獄を味わってくれ。
お前らの苦しみは、俺にとってのエンターテインメントなのだよ。(www
- 649 :名無しさん@HOME:03/04/24 06:23
- 就職板か転職板あたりからのコピペでしょうな。
- 650 :名無しさん@HOME:03/04/24 12:55
- >635.636
無視されるのって辛いよね。
親の思い通りになってるときは、過干渉。
思い通りにならないと無視。
無視されるのが辛くて、親に合わせていたら自分がわからなくなった。
家を出て距離をおいても、なぜかいつも親を意識して
自分を押し殺してる気がする。
あせらず自分を取り戻そう・・・。
無視も過干渉も、子供を一人の人間として認められない
親のわがままなんだろうな・・・。
- 651 :名無しさん@HOME:03/04/24 14:05
- >>638
>名義を貸した覚えは全くありません。
>財布から免許証とクレジットカードを「お借り」したそうです。
これを裁判で主張してください。
ただし、一銭でも返したら追認という事になります。
>地域の貸金業協会にいって、これ以上この名義の人には金を貸さない
>ようにっていう手続きはした?
これは消費者金融組合に本人が行って、
貸し出しを止めてくださいと申請できます。
詳しくはクレジット板で聞くと良いと思います。
- 652 :名無しさん@HOME:03/04/24 20:36
- sage進行なのか?
>>638さん
速攻で弁護士入れましょう。
無料の弁護士は市報等で、開催されています。多分20分。要予約。
でも、無料弁護士で事足りないかも。
有料の弁護士は、県庁所在地に弁護士会があります。30分5000円プラス
消費税。時間との勝負になるので、質問、その他説明は練りに練って
それから行って下さい。資料も取れるだけ取って、さっと出せるように。
弁護士にも腕のいいのと、やたら引き延ばしにかかるのが居ます。
あって駄目弁護士に当たったら、速攻でチェンジ。
相続に関しては、限定承認を必ずすること。死亡したことを知った日から3ヶ月以内に
家裁に申し立てを必要になります。これをしないと、単純承認をしたことになり、
返済義務が生じます。死亡を知った場合は、速攻で家裁に飛び込んで下さい。
後は、教えてくれるでしょう。
- 653 :名無しさん@HOME:03/04/24 20:49
- さてと、>>582でございます。
母がお金を持っていたと主張する銀行に問い合わせたところ、
(母親曰く私の名義ならしい)戸籍謄本、除籍謄本全部揃えて、
身分証明書、印鑑で、昔々の残高証明が取れるそうです。
戸籍、何回も動かしているので、8通あった。
2日がかりで、かき集めました。1通750円×8、交通費、宿泊費
3マソ飛んだよ〜
その上、銀行側も、手数料を要求するだろうし。アホクサ
気分的にクタクタ。
でも、負けないぞ。しっかり、私は取っていない事を証明してみます。
自力で不可能なら、弁護士介入も、警察介入も辞さない覚悟です。
っつーか、弁護士は数回既に逝って居るんだよね。
負けない。絶対負けない。しかし、相手はボーダーだもんなぁ。
ストーカー法で規制して欲しいよ。
- 654 :名無しさん@HOME:03/04/25 01:11
- >>653
すごく頑張ってるんですね。偉いです!!
しんどいことでしょうから、体調を崩されませんように。
休める時はよく休んでくださいね。
ほんとにほんとに偉いと思います。
うまくいくこと、祈ってますよ〜。
- 655 :名無しさん@HOME:03/04/25 13:00
- >653
とりあえず、応援したくなった。
がんがれ!
そして、疲れたときには、またココで休んでいってね。
ココに出てくる親のことだから、色々資料そろえたら、
「実の親に向かって、なにやってんの?頭おかしいんじゃない?」
くらい、言われるかもしれませんが、おかしいのは親の方です。
でも、本当に無理しないでくださいね。
- 656 :名無しさん@HOME:03/04/26 15:07
- >>638
あなたは別に今の境遇に満足してるみたいじゃないw
不幸自慢してみんなの同情のレス期待してるだけでしょ?
せいぜい身内の借金背負って家族に都合のいい
人生を送っていけばいいと思う。
ここに書いてる大半の人は心から応援したいけど、あなたには全く同情できない。
死にたければ勝手にしなよ。
あなたの身内は金ズルを失った事を嘆くだけだろうけどね。
- 657 :名無しさん@HOME:03/04/26 20:58
- うちの父親はよく言えば亭主関白、悪く言えばただのガキ。
他の兄弟と年が離れた末っ子、いわゆる「年寄りっ子」で生まれて
甘やかされたせいか威張りくさって何でもかんでも命令口調で
言うことを聞かないと不機嫌になり、たまに手も出る。
しかも何でもかんでも反論しないと気が済まない性質で、
何に対してもいちいち文句をつけるので不愉快極まりない。
食事のときも一つ一つ料理に文句つけるから
一緒にご飯食べる時間は拷問です。
どうして母親はこんなのと結婚したんだろうと思ったら、
恐ろしいことに血が繋がってないはずなのに、
母方の祖母(つまり母親の母親)が父と同じ性格で
ご飯を作ってもらえないとか友達と遊ばせてもらえないなどの
虐待を受けてたらしい。
周りがこんなのしかいなかったらそれが普通と思ってしまうのかな。
- 658 :名無しさん@HOME:03/04/27 06:07
- うーん、まぁ、そうかもしれないですね。
- 659 :名無しさん@HOME:03/04/28 09:57
- 去年からずっと電話にも出ずに、
母親との自然消滅を狙ってるんだけど。
そろそろ奇襲攻撃がありそうな予感。
このまま永遠に会わずに、声も聞かずに過ごしたいのだが。
そんなささやかな願いもかなえられないのだろうか。
- 660 :名無しさん@HOME:03/04/28 21:28
- 親が最悪だと悲惨だよな。子どもは逃れられない。
うちは母親が基地外で、小さいときは突然ヒステリックに怒鳴りつける、びびって
こっちが泣くと「うるさい!」と殴る。幼児に小学生用のドリルをやらせ、
当然できない。泣く→殴る 他にもいろんな肉体的、精神的虐待を受けてきた。
本当に基地外で、会話も成り立たないからほとんどしゃべった事無い。
昔は恐怖の対象だったが今はもう親というよりやっかいな同居人でしかない。
あいつには、思いやり、良心といった人として備わっているはずの感情が
全く無い。はぁ、まだ言いたいが、きりが無いのでこの辺で…
- 661 :名無しさん@HOME:03/04/29 00:01
- スレ違いかもしれないけど。
2年前、鬱病になったとき、カウンセラーに「あなたが受けていたのは立派な虐待です」って言われた。
その病院通いが親にばれたとき、母は号泣しながら「ごめんなさい」と言って、「今、あなたのことを
抱き締めたい」って言われた。当時の私はその腕を振り払ってしまった。
あの時、母は「そうだよね。今さらそんなこと言われても抱き締められたくないよね」と言って、泣きながら
帰っていったんだった(私が一人暮らしだったので)。
その母が肺ガンになり、あっという間に脳に転移して脳梗塞をおこし、もう意識がなくなってしまった。
母の肺ガンは、見つかったときすでに4期だった。
ものすごく苦しかっただろうに、実家に帰った時、父は「3月3日にあわせて、お母さんが一生けんめい
市松人形を引っ張り出してきて、桃の花を飾っていたよ」と言われて涙が止まらなかった。
母の全てをいまさら美化するつもりはない。
私が小さいときに受けた傷をなかったことにするつもりもない。
だけど、だけど、ことあるごとに、病気の治った私と出かけたがっていた母を無下に扱い、母を傷つけていたのは
私だったことは事実。
悔やんでも悔やみ切れない。
私は、その母との残り少ない時間を共有しようという気になれないままだけど。。。
でも、そんな自分を責めてしまう。
どうしてあの時、母の手を振り払ってしまったんだろう。
分かり合うことを無駄だと諦めて、逃げていたのは自分だったんじゃないかなって。
愛されたかった、でも、それを口に出さずに黙っていたがゆえに、その手を永遠に失ってしまった。
今、ものすごくさみしい。
- 662 :名無しさん@HOME:03/04/29 09:40
- >>582です。
結果をご報告します。
母と夫、私の3人で、某所喫茶店にて会いました。
私はその母が言っていた銀行の過去の残高証明(0円でも出してくれるらしい)を
請求するつもりでしたが、要するに母には私全てが信用できないようです。
一応、その銀行から残高証明が出ますが、母に都合がいい(つまりこの世にない)
証拠物件がでない限り、何処までも続く。
なるべく、法的に処理するのが正しいらしいので、弁護士のところに行きます。
妄想が出ているのだと思う。
だが、この程度では統合失調症には出来ない。
もっと悪くなってくれないかなぁ。
準禁治産者にしなければ、危なくて仕方ない。
何も望まないから、社会に迷惑かけないで下さい。
- 663 :名無しさん@HOME:03/04/29 11:39
- >>662
> 準禁治産者にしなければ、危なくて仕方ない。
この制度ってなくなったんじゃない?
成年後見人だったかな??
- 664 :名無しさん@HOME:03/04/30 02:13
- >>662
>>663さんの仰るように禁治産者・準禁治産者制度は無くなってます。
変わりに成年後見制度というのができました。
ちょっとリンク先を読んでみて下さい。
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
- 665 :名無しさん@HOME:03/04/30 14:15
- 父・母ともに東大卒。二人それぞれ会社経営している。
親が努力して成功した事は、本当に尊敬している。
でも、親の自意識とプライド、世間体にこだわる姿勢に
子供である自分はけっこう傷ついてきた。
自分の力で何かをする意志や自尊心を挫いてきたのは
紛れもなく父と母だと思う。
感謝も沢山してるが、わたしの敵は親なんだなーとも思う。
早く自立して、自分のお金で生活したい。
- 666 :名無しさん@HOME:03/04/30 16:54
- 他スレで質問しましたが、レスつかないようなので
こちらでも質問させてください。
マルチごめんなさい。
親元を離れて一人で暮らそうと思います。
追跡連れ戻し型のDQN親なので、新居は絶対に見つかりたくありません。
完全に親の追っ手から逃れて心置きなく暮らしたいのですが良い手は無いでしょうか?
住民票とか保険証とか、公的な手続きが心配です。
- 667 :名無しさん@HOME:03/04/30 17:13
- >666
ほかでも見かけて心配だったんだけど、
経験者じゃないからレスしなかった。
清水ちなみの「お父さんにはいえないこと」って本で、
暴力親父から逃れ、縁を切って一人で暮らす女性の話が載ってた。
参考になるレスがつくといいね、成功を祈ります。
- 668 :名無しさん@HOME:03/04/30 17:30
- あーもう嫌だ!
今、母親から電話あった。絶縁した義家族と仲直りしなさいだと。
義家族と絶縁するまでは私もかなり悩んだ。
義家族に対するストレスで義家族が夢に出てくる毎日を過ごした。
うなされて、嫌な汗をかいて目が覚める毎日だった。
何度言ってもわかってくれず、自分の好きなように支配したがる
義家族へのストレスは私が身体を壊す、という結果だけを残した。
子供の健康と命の安全が脅かされ、私の健康はしっかり損なわれた。
これ以上我慢したらもっと酷いことになると判断しての決断
だったんだ、絶縁は。
病気とは一生付き合っていかなくちゃいけない。
薬には副作用がある。でも飲まなくちゃ良くならない。
この病気の原因はストレスだけど、そうなりやすい体質なのは
母親の家系の遺伝の可能性がとても高い。
- 669 :668:03/04/30 17:33
- この病気だとわかったとき、母親は電話で「そんな体質に産んで
ごめんね」と表面だけ調子良く謝って来た。
同じ病気になった兄と妹には物凄く気を遣って、あれもこれも
やってあげると走り回ってる母。
私には前述の「ごめんね」という上っ面の言葉だけ。
そんな風に謝らなくていい。遺伝なのはしょうがない。
ただ、その病気をわざわざ悪化させようとするのが許せない。
母が私を嫌ってるのは、昔からの兄弟間の差別でわかりきってる
ことだから今さら愛されたいとは思わないけど、義家族と絶縁して
やっと落ち着いてきた生活を掻き回さないで欲しい。
そんなに私が平穏な生活を送るのが許せないなら、もう私の存在
ごと無かったことにしてくれ。
てめえの見栄と意地悪心の為に私は生きているのではない。
もう、いい加減にしてくれ。
あんた、そんなに私に害を撒き散らすのが生きがいなのか?
子供の教育に悪い。もう私も孫もあなたには会いませんので宜しく。
- 670 :名無しさん@HOME:03/04/30 18:19
- >>668
直接言わないんじゃしょうがないな。うん。
言わないでも通じてほしいなんて思ってるんだったら
まだまだ期待してるってこったし。
- 671 :668:03/04/30 18:44
- 何度も直接言ってるの・・・
実際、実家にもあまり近寄らないようにしてる。
ただ、確定申告のときに必ず連絡取らなきゃいけないのと
(私は何度も財産なぞいらん!と言ってるのだが、兄弟との
共有名義なので簡単に抜けられない)、兄弟の結婚があったりで
連絡取らなければいけない状況だったのさ。ここしばらくは。
母親はこれで昔からの暴言が私に許されていると勘違いしてる。
暴言:公衆便所・売女・肉便器・アバズレ・パンパン etc・・・
↑ 勿論そういった事実は全くありません。
就職してから(勿論成人してた)出来た彼氏の存在がバレた時の
暴言です(合い鍵使って勝手にアパートに入って家捜しされた)。
某大學に入学させてくれと合格した時頼んだことがありますが、
「お前のことだから妊娠して泣いて帰ってくるに決まっている」
と許して貰えず、無理矢理家業に都合の良い専門学校に入れられました。
妹は同程度の大学に清々しく入れて貰えました。妹は信用できるんだって。
そんな妹は「彼氏と同棲させて欲しい」と堂々と言ったことがあります。
母が言うのは「あの子はそんなこと言ってもまだ処女よ。結婚するまで
軽々しいことはしないわよ」だそうです。阿呆か・・・
- 672 :670:03/04/30 19:23
- >>671
そか。言っても通じないから言い足りなくて
2ちゃんで叫び書きしたくなったのだな。
ごめんよ。
あとさ。
子供の中のひとりだけ差別する人間って、
その差別した子供に面倒みてもらおうとする傾向があるから
それを気をつけたほうがいいと思うだよ。
気の重くなること書いてごめん。
でもそれはまた格好のしっぺ返しのチャンスであったりもするんだけどね。
(言っても通じない場合、「なんで私が面倒見ると思ってるの?」と
心底不思議そうに言って、きっちり面倒見ない姿勢を貫くと、
今度こそ本気で慌てるよ)
- 673 :585:03/04/30 20:03
- 以前書かせていただき、比較的近い場所に
神経科を見つけまして通い始めました。
カウンセラーさんと話していると
思いがけず忘れていたことなどボロボロ思い出したりして
気がつくと化粧全部落ちるほど泣いてました(恥)
人生相談したいんじゃないんで本当はあまり言いたくないのですが、
医師の判断材料になるのでしょうから仕方がありませんね
今は薬で落ち着いています。 話を聞いてくださったかた、
レスくださったかた、ありがとうございました。これからが長い気もするのですが
なんとか親との接触を絶って、普通に暮します。
- 674 :668:03/04/30 20:24
- >672
>子供の中のひとりだけ差別する人間って、
>その差別した子供に面倒みてもらおうとする傾向があるから
あ、それ見事にビンゴ(w 前述の暴言は私に大人な関係の彼氏が
できた=自分の人生設計狂う、ということでだったんで。
母の狙いは、私に家業を継げる資格のある婿養子をとらせて(私の意思は
関係ない)介護も勿論私ひとりにさせる、というものだったんで。
私だったら、好き勝手に自分の思い通りに使えると踏んだらしい。
これら一連のこと等があって切れた私が分籍も真剣に考え、母の手の
届かない地に逃げたら、母親がショックで倒れやがいました。
兄が電話してきて「母親の面倒見ない気か」と責める、責める。
他の兄弟の脳内でも「介護は勿論668ひとりで」ということだった。
(多分前にこのスレか類似スレで吐き出したことある)
私が逃げようとしても、敵(?)は母ひとりじゃないんだな。
今は兄が資格をやっと取得して結婚、それも同居だから母の頭の中は
「長男嫁は同居当たり前、長男嫁は夫親の言うことに逆らっては
ならない」という方向にシフトして、私にもそれを強要する。
ちなみに…兄の妻は若くて世間知らずな為か、自分から「同居したい」と
言い出したの。私は彼女に何度も「やめた方がいい」と忠告したんだが。
兄は屈折したマザコンなんで、将来彼女が苦労するのは目に見えてる。
多分何年かしたら離婚騒動が起こると思うが、私はもう知らんよ…。
- 675 :名無しさん@HOME:03/04/30 20:43
- >子供の中のひとりだけ差別する人間って、
>その差別した子供に面倒みてもらおうとする傾向があるから
>それを気をつけたほうがいいと思うだよ。
すごく納得。わたしも差別されてたほうの子だったんで
充分気をつけよう…。
- 676 :670:03/04/30 20:47
- >>674
見下せる相手にロックオンするんだよね・・・そういう親って。
あなたが小さい頃から、あなたのことを想いのままに翻弄して
いたぶれるかどうかをずっと見て来たわけだね、お母さんは。
で、想いのままになる!と勝手に確信してたわけだ。
そのいたぶりの強さ、確信の強さは、周囲で見ていたきょうだいまで
勝手に確信するほどだったということからもわかる。
常識外れだなーー。
でもお母さんもお兄さんもわかってないのはさ。
ひとってのは成長するってことなんだよねー。
いつまでも家族の影響だけにしばられちゃいられないってのね。
座敷牢に閉じ込められて世間と隔絶されて育てられたならともかく、
まがりなりにも、学校いったりしてるだけで世間の風ってのには
当たってるんだ。
そして、それによって人間は変わったりできるわけだよね。
あなたの家族みたいな粘着には、粘着返しもいいかも。
とことん、「世間の誰に聞いてもいいけど、私だけが自分を殺して
介護するなんてことが当然って考え方はおかしい。どこへでも出て
大声で騒いで抵抗するぞ私は!」と訴え続ける(笑)
その為には、向こうが困っても手をさしのべないことだね。
離婚騒動になっても関わらないこった。
(普通、きょうだいの離婚話なんて「もう」も付かずに普通に
「知らん」だと思うんだけどね。あなた自身も、事あらば自分も
話に入って面倒みないとと思い込んでたらしいことが、その
「もう」に出てる気がする)
- 677 :668:03/04/30 21:16
- >>670
なんか…あんがと。私、めげると誰かにそう言って欲しくなるんだな。
家族の中では私だけが異質=私がおかしい・被害妄想で話が終わる。
あ、ちなみに「もう」と書いたのは、以前同居スレかなんかで
兄の妻になる子が自分から同居を言い出して、私がやめた方がいいと
忠告しても通じない、と書き込んだ時に
「今は静観するしかないのでは。問題が起こったら兄嫁さんの力に
なってやればいいのではないか」というようなレスを貰ったからなの。
でも、そうだよね。確かにわざわざ力になってやる必要はないんだ。
私の意見は絶対に聞きたくない母が私から説教受けたら、事態は
もっと悪い方に転がるだろうし(w
兄の妻が素直で性格良さそうな子なんで「あの母と同居なんて可哀想」
と感情移入しちゃってたけど、夫婦の問題だもんな。
関わるのは兄夫婦にも迷惑な話だし、私にもなんら得るものがないもんね。
- 678 :名無しさん@HOME:03/04/30 21:26
- >>666
昔出た『完全失踪マニュアル』って本に
そのへんの痕跡の消し方のあれこれが載ってますよ。
ちょっと古いし、商業出版出来る程度のことまでしか書いてないけど
参考にはなるかも。
ガンガレ。わたしも成功を祈ってます。
- 679 :名無しさん@HOME:03/05/01 01:24
- >>666
この手の相談は多いんだけど、本人の意思しだいです。
というのも、親族ですから、役所は教えろと言われたら
教えなければいけないんですよ。
もう、物理的に遠くに逃げるしかないです。
>完全に親の追っ手から逃れて心置きなく暮らしたいのですが良い手は無いでしょうか?
>住民票とか保険証とか、公的な手続きが心配です。
ちょうど見つかったので、法律板のリンクです。
参考になると思うので、読んでみてください。
親と完全に縁を切る方法教えて!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045018311/
親と絶縁したい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037455676/
親を棄てる方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1047144808/
- 680 :名無しさん@HOME:03/05/01 02:00
- 母から、親戚経由で見合い話を持ち込まれました。
灯台卒・一流企業勤務・高身長で顔もスタイルも良し。性格も温和。
しかも次男で親と同居無し。
なぜ私に?というくらいの条件。
先方が、性格がよく温和な人を希望しているらしいとの事。
(自分がそうだとも思えないですが。親戚のことなので。)
私は現在付き合っている人がいるので、条件には惹かれたものの、
折角ですがお断りしてもらうようにお願いしました。
すると母が激怒。
気持ちは分からなくも無いですが、説得しつつよくよく聞いてみると、
その方のお兄さんに障害があるために、ご両親が介護をしているらしい。
それなら余計に私には荷が重く、今後3人分の介護が求められても、
対応できる自信がないから、と私が言うと、母の信じられない一言。
「大丈夫、そういう人はあんまり長く生きられないから」
この母に「変だ」「あんたは趣味が悪い」「折角のいいお話なのに勿体無い」
と散々言われました。
食事時で父も目の前に居ながら、この発言の数々。。。
・・・・・・・反論する気力を無くしてしまった私はヘタレでしょうか。
たとえこのお話を進めてみようと思ったにしても、このような親が自分に
居るかと思うと、とても申し訳なくて結婚なんてできないと思ってしまいます。
人として根本的に何かが間違っていると思うのですが、
「何甘ったれたこと言ってんのよ!」と言われます。
そんな母は、自分ではハイソな人間だと思っているようです。
きっとこういう人は長生きするんだと思います。
「何が気に入らないの!?」「なんで結婚したくないって思うの!?」
あなたたちの生活を毎日見ていると、結婚に夢なんてもてないからですよ。
- 681 :名無しさん@HOME:03/05/01 12:20
- 無視を決め込みましょう。
- 682 :名無しさん@HOME:03/05/01 12:27
- 独身の頃、母はなぜか、「いいお話」というタイプの見合い話が
父方から来ても、独断で断ってしまい
あえて、特殊学級を出て今は自宅で飼い殺しになってるらしい人とか
ノイローゼで大学中退して以来、家業を手伝ってるという人(実は手伝ってない。ヒキ)とか
どうやって探して来たんだろうと、周囲が唖然としてしまうような見合い話を探して持ってきたよ。
しばらくして、母方の叔母から電話があって、そのお見合いは
お見合いおばさんが母にそういう話を持ち込んだのではなく、なんと
母が、叔母から近所に母一人子一人で、やや池沼気味の独身男性がいると聞きつけ
母自らその男性を指名して?見合いをセッティングするよう知人のお見合いおばさんに
強引に頼んでいたという事が発覚…。
叔母も、まさか自分のした話がきっかけで、母がそんな事をしたとは知らず
泣いて謝ってた。悪くないのに。
そこまでしてでも、私に幸せな結婚をさせたくなかったのかと愕然とした。
- 683 :666:03/05/01 15:35
- 逃げられないかも。。。ごめんなさい
- 684 :名無しさん@HOME:03/05/01 15:51
- >>680
>「大丈夫、そういう人はあんまり長く生きられないから」
うちの母は親が病気の人と見合いの話しを持ってきて同じことを
言っていました。「すぐに死んで財産も入るんだから」って。
子どもに言う言葉じゃないと思いましたよ。
- 685 :名無しさん@HOME:03/05/01 22:11
- 子供の頃、母に虐待された。
姉も同じ状況だったけれど父親寄りになってから、
自分ひとりに集中した…ような気がする…。
もうほとんど覚えてない。
だけど虐待の傷痕だけが体中に残ってる。
それが今でも、自分を鬱にさせる。
中学生になって、さらに酷くなった蔑みに耐え切れなくて
祖父母のところに逃げ込んだ。
母に「あんたは家族じゃない」と言われた時は自殺も考えた。
けど、祖父母の優しさに癒され、実際にはしなかった。
- 686 :685:03/05/01 22:12
- 『お袋の味』という言葉に正直戸惑う。
私は母の味を知らない。思い出せない。
家族そろった食卓、なんて忘れた。
それとも、もともとそんな時は無かったのかもしれない。
私にとって、思い出せる『味』は『おばあちゃんの味』。
お味噌汁や煮物。独特の甘い卵焼き。
手作りの漬物、コロッケ。具が入ったオムレツ。
就職してから一ヶ月。
私の帰宅時間がバラバラでも、
ちゃんと夕飯を作っておいてくれる祖母。
「いらないのに」なんて口では言ってるけど、
本当はとても感謝しています。ありがとう。
冷たい口調でごめん。
恥ずかしくて面と向かって言えないんだよ。
長生きしてね。頑固な祖父と一緒に幸せでいて。
貴方達のような人と出逢って、私は本当に幸福です。
- 687 :名無しさん@HOME:03/05/01 22:34
- >>685
初めてのお給料は出た?
お祖母様の好きなお菓子でも、500円のハンカチでも、何か買って、
「いつもありがとう、なかなか口で言えないけど感謝しています」ってカード添えて
お祖母様にプレゼントしる・・・・゚・(つД`)・゚・きっと喜ぶよ。
口で言わなくても解っておられるだろうけど、伝えられたらすごく喜ぶよ。
素敵なお祖母様お祖父様と、幸せに暮らして、仕事がんがれ〜。
これからきっといっぱいいい事あるぞ!
- 688 :名無しさん@HOME:03/05/01 23:59
- 特に虐待された訳じゃないので、甘えと言われれば
それまでかもしれないけど、父親が大嫌いです。
とにかく人間的に好きになれない。
毎日深夜に家に帰ってきて、母に夜食を作らせる。
テレビの前に寝ころんでなんでもかんでも持ってこさせる。
子犬をもらってきて、飽きたらほったらかし。
犬が病気になったら新しい子犬をもらってきて、
病気の犬が死ぬのを待つようなことを言う。
野良猫(近所の飼い猫含む)を捕まえて遠くに捨てに行く。
私の猫が手術をしたあと、勝手に抜糸。
車に障害者用ステッカーを貼る(どこでも駐車できると自慢)。
私は猫をかわいがっているので、抜糸の件はほんとに
ショックでした。
自分でなにもできない人で、何でも母がやっているので、
この人より先に母が死んだらどうなるのかと思う。
早く父に逝ってもらい、母に楽になってもらいたい。
母のことは好きなので、老後の面倒も見てあげたい。
でも父は面倒見てもらう気満々で、母は子供に苦労かけたくないからと
ホームのために貯金してるみたいです。
はあ・・・。
- 689 :名無しさん@HOME:03/05/02 02:06
- >>688
あの・・・お母さんも共依存なのでは
- 690 :名無しさん@HOME:03/05/02 02:17
- >>689
私もそう思う…
- 691 :名無しさん@HOME:03/05/02 05:20
- >>689
わたしもあなたに1票
- 692 :名無しさん@HOME:03/05/02 07:05
- 最近 共依存って言葉が流行ってるが
あまり乱用すると依存している側(責任はあるが、同情の余地もあるだけろう。)が軽視されるので注意。
- 693 :名無しさん@HOME:03/05/02 07:44
- 自分の意見を言っただけで「理屈をこねるな」と のたまったウチの母はこのスレ的には許容範囲ですか?
- 694 :名無しさん@HOME:03/05/02 12:34
- >>693
時と場合による。が、このスレに出てくるような親はそういうことを抜かす奴が多い。
- 695 :693:03/05/02 13:38
- >>694自分なりの物事の進め方を説明を交えつつ言ったら……。やはりこのスレ的にはフツーっぽいのでsage
- 696 :名無しさん@HOME:03/05/02 13:39
- 消防の時、あるスポーツ(個人競技)の大会で優勝したんですよ、
当然、将来はめざせオリンピック選手と思っていました、が、翌年父から言われた言葉は
「中学からは高校生と一緒になる、勝てるわけないからもうやめろ。」
子供ながら(゜Д゜)ハァ?ですよ、餓鬼の頃からさんざんやらせて越境入学まがいの事
までして、興味を持たせておいて、勝てなくなったら自慢ができないからやめろですか?
母は私を英語の塾に通わせてくれました(千駄ヶ谷駅前の有名英語塾)当時5年生からの
クラスしかなかったのですが知り合いがいるとかで3年生にもかかわらず5年生クラスに
入っていました。授業は楽しかったです。だけど、10時頃から授業が始まり、終わるのが
1時すぎ、当然お昼休みはありますが、私にお昼代orお弁当を持たせてくれたことは
とうとうありませんでしたね。みんながお昼を食べている時間、テニスコート脇の
水道で空腹を満たしていたことは忘れません。あなたは自分が塾に来た時に英国人の先生から
He is a goodboy! your son is goodboy!と言ってもらいたかっただけだったんですね。
英語が話せるってそんなに大事なことですか?そりゃ話せた方が良いことは解ります。
ですが、かっこいいから話せるようになれって何なんですか?
要するに私はあなた方の生活を飾る子供と言う名のアクセサリーでしかないのですね。
- 697 :名無しさん@HOME:03/05/02 13:41
- 中学に上がってからは1年時は英検取ったりがんばったけど、教師との折り合いが悪く
成績も徐々に落ちていきました、兄はというと遊ぶこともせずせっせと勉学に励み成績は
上々でした。それもそのはずですよなんせ母が付きっきりで勉強教えてるんですから、
私の事はほったらかしでね、でもこのことは恨んじゃいませんよ実際勉強しなかったのは
自分なんですから、でもね、兄貴の進路は気にかけ学校に働きかけたりして推薦取ったりし
ておいて、私の受験の時はなぜほったらかしなんですか?
当時あなたはディスコ通いに夢中でしたね。マハラジャですか?結構な御身分ですね。
あげく合格発表の日はスキーをしに行く始末。
落ちたと連絡した時には「せっかく楽しんでいたのが台無しだ」とたいそう御立腹でしたね。
結局二次募集で地元の私立高に入学。
「またアンタにはお金がかかるわ、英語塾でもあんたにはいくら使ってきたことか。」
そんな言い方をされたら何も言えないですよ、お母さん。
その頃だったか?ディスコから帰ってきてほろ酔い気分のあなたは
どういう意味であんなことを私に言ったのですか?
「アンタはねぇ、計画して作った子供じゃないのよ、ゴム着けてたのに出来ちゃったのよねぇ」
- 698 :名無しさん@HOME:03/05/02 13:41
- 高校に入ってバイクの免許を取りシコシコとバイトして溜めた20万で近所の仲の良かった
おじさんから400ccのバイクを譲ってもらうと話をしたとき。父さんあなたは激怒しましたね。
みっともない、中古なんてだめだと。経済的に新車は無理だと説明しても聞く耳を持ってはくれ
ませんでしたね。翌日あなたは「これにしたぞ、頭金入れておいてやったからな」ポンと
カタログをよこしましたね。それは最新モデルの250ccで60万もするバイクでした、
「月々3万8千円、ちゃんと払えよ」って御丁寧に勝手にローンまで組んでくれましたね。
しかも、頭金は机から勝手に持ち出して。
たかが高校生が放課後フルに働いても一月4万かせげりゃいいとこですよ。
小遣いだって高校生にもなって月5千円しか貰ってないですよ、学食代にしたって足りないです。
ガソリンやら消耗品やら保険やら考えたらそんなに払えるわけないじゃないですか?
あなた、会社経営してる癖にそんなこともわからなかったのですか?
- 699 :名無しさん@HOME:03/05/02 23:23
- アタシもでき婚の子。母親は子供嫌いだったらしい。
家をでっててから親戚の葬式で久しぶりに顔を合わせたとき
ちょっとした拍子に
「25まではケコーンするな、苦労ばかりでいい事ない」
と両親に言われたと、弟に聞かされた。
私は両親が22歳、弟は26歳の時の子。
オマエガ家にいるから我家はおかしんだ、と毎日のように母におかしな難癖をつけられサンドバックに、
さらに母親の言うことさえ聞いていれば家の中は平和なんだからお前さえ我慢すればいいんだと言う父、
人権がほとんどない上にバイトしてなるべく身の回りの事は自分でしようとしているムスメに
全額家に入れないのは親不孝だと叩かれ(当時我家の年収は2000万近く)
弟はオトコだからおまえの時と時代が違うから、という理由でバイト代ハネルような言動もない上にお小遣いもらって
いろんなものを買い与えられて学校へ車で送り迎え。
この差はなんなんだろう、と反抗もしつつ悩んだけれども答えが出たような気がして
悲しかったり空しかったりでも、やっと解放された気分だった。
なのに、なぜ擦り寄ってくるんだ・・・・・・。
理由はわかってる・・・・・・・・・・・・・・言葉にしたくないけど。
最初は私に同情的で親の面倒を見る、と言って実家で親のスネをかじっていた弟も
ケコーンが決まったら親を私に押し付けはじめてきた。
そして、この子の性格がすごく母親に似てきた、と最近気がついた。
その言葉を信用して、申し訳ないと思いいろいろ少し無理なお願いをされても
どうにかこなしてきたネエチャンはとてもバカでした。
慕ってくれていると思ってた弟のことが気にかかって行方くらますのも何かとおもい、
かといって子供産む気もないので20-30年後に毒女姉がいては将来弟やその家族に迷惑がかるかもしれないし、
どうしたらいいのか本気で悩んだ私がアフォでした。
こいつら本気で縁きりてえ・・・・。
- 700 :sage:03/05/02 23:39
- ここよむとほっとする。ときどきつらいけど。
母親にどなってる夢を見て咳き込みながら目がさめた。
友達がGWで義実家いくのいやとか言ってるのを聞きながら、
いいじゃんわたしなんか実の親に会うのがストレスなのに
なんて思ってしまう。
(その子は普通に言いたいことが言える家に育った)
なぐるけるの虐待をうけたわけではないけど、私の言うことを、
真剣にお願いしたことでも、平気で無視できる親です。
レスを読んでると、共感できることが多くて、こんなに
似た思いしてる人がいるんだなあとびっくり。私のまわりには、
割と仲良しおやこしかいないので。
- 701 :名無しさん@HOME:03/05/02 23:40
- あげちゃった…すみません。
- 702 :名無しさん@HOME:03/05/03 00:02
- >>700
うん、あたしも正直辛い反面ココ見て同じような人がいて
こういう親は存在するんだ、被害妄想じゃないんだってほっとする。
私の周りも仲良し親子多い。特に女の子は。
だから学生の時は友達にも被害妄想じゃないかって言われたことがある
(その後たまたま友人たちが家に来た時、普段外面の良い母がボロだしてくれたので私の話を信用してくれたけど)。
最近はそうじゃない友達も何人かできて、そういう相談を真剣に聞いてくれたり
お互いに将来の為に対策を考えたりしていて少し心強い。
ただ、友達の場合は放任や育児放棄された子の方が多くて最初のうちは
過干渉とか依存されているのは、親に愛されているのと勘違いされるのでケコウきつかった
(うちはサンドバック的依存症と自分の持ち物的過干渉で人権とかなかったので)。
さすがに手とかに残った傷とか見せたらナットクしてくれたけどね。
- 703 :名無しさん@HOME:03/05/03 00:06
- うちの父親大ーーーーーっ嫌い
浪費家。
何も考えずにお金を使って借金つくりやがった。
母が何をいっても、「自分の稼いだ金使って何が悪い」って
逆切れ、暴力をふるっているらしい。
あきれた母は手渡しでお金をなるべく出さないようにした
(渡すと更に使ってしまうので)。とはいっても一般的な
家庭の父親のおこずかいの何倍も渡している。
さらには父はカードをバンバン使いとんでもない金額を
使い込んでいる。
それでも、母のことをあんまりおこずかいくれないケチ、悪者扱いに
して、父方の両親や親戚連中に文句をいっている。
がきじゃねーかよ。くそじじい!!
ほんとにだらしない。
あと、子供の頃から嫌いだったところ
祖父祖母には絶対服従ってとこ。
そのせいで母がどれだけ苦しんだことか!
子供ながらに祖母・祖父・それにいいなりになってる
父は死ねっていつも思ってた。
夫婦同氏が助け合わなくてどうするんだよ。
最低サイアクの人間だ。
もっとしっかりしろよ
こんなのが自分の親かと思うとうんざりするし
信じられない。
もう金輪際関わりたくない。
バカ親人に迷惑かけないで死ね
- 704 :名無しさん@HOME:03/05/03 00:56
- >>702
レスありがと。被害妄想もそうだし、
漠然とほかの家と違うことにはずかしさも
あって誰にもいえなかった。親の悪口(っていうか愚痴)
なんて。
GWに実家なんて帰らないよーーーだ!
(と堂々と書けるようになったのもこのスレのおかげw)
- 705 :688:03/05/03 01:19
- 母も共依存、ということは、母にも責任がある、
ということですよね・・・。
見て見ぬ振りしてた私も悪いよね。
でも正直、今後も父親と話をするつもりはないのです。
こういう場合、もし父が逝ったら、母はどうなるのでしょう?
先に母が亡くなったら、多分私は失踪します。
姉はどうするんだろう。
- 706 :名無しさん@HOME:03/05/03 03:17
- >>705
あなたは全然何も悪くないよ。
両親のことは夫婦で解決するべき問題であって
子のあなたが身をすり減らして考えることではないはず。
家から離れることを考えたほうがいいと思うけど・・・。
- 707 :名無しさん@HOME:03/05/03 11:35
- 俺も親父が嫌い。そばにいるだけで憂欝になる。
親父が嫌いで、一つだけ良かったと思う事がある。
それは親が嫌いな人の気持ちがわかる事。
親が普通の人は、理解してくれないんだよね。
やれやれって思う。
- 708 :名無しさん@HOME:03/05/03 11:36
- >>707
禿堂
- 709 :名無しさん@HOME:03/05/03 22:25
- 私の親は子供の「やる気」をそぐ天才でした。
私のやることなすことを笑い馬鹿にしてきました。
私がそれでもがんばってやろうとして失敗すると散々笑い者
にしました。
今でも私は三人兄弟の中で一番できが悪くて役立たずとされています。
私は反抗期が兄弟の中で一番ひどかったため、そのことを持ち出されて
今でもバカにされます。
一時はそんな反抗した自分を恥じて疑わなかったのですが、
鬱になってカウンセリングをするようになってむしろ親の自分に対する対応が苦しみ
の原因となっていたことに気がつきました。
親にとって私はダメな子でなくてはならなかったのです。親としての自尊心を満たすために。
ずっと欝で動けずそれすらも馬鹿にされてきましたが、大分元に戻ってきました。
そして、今日このスレに出会って
私が自分を取り戻して一人の人間として生きていくためには、鬱を完治するには
親から完全に離れることが必要なことなんだと痛感しました。
特に3のコピペ。雷に当たったような衝撃でした。
他にきっかけになるような出来事がここ数日ありましたが、これが決定打になりました。
家を出ます。自立します。
もう親のいいなりになんてならない。親の自尊心を満たすダメな子の役は終わりにします。
ありがとう・・・。
- 710 :名無しさん@HOME:03/05/03 23:44
- >>709
自分も親と住んでた時は精神的に不安定でしたが、
一人暮しをするようになって、落ち着きました。
あなたが自立するようになっても、
親と会う事によって精神が不安定になるなら、
あまり会わない方がいいですよ。
“社会の常識”にとらわれない方がいい。
大切なのは、自分です。
- 711 :名無しさん@HOME:03/05/03 23:58
- 私もそうです。一人暮らしはじめる前は、
私も少しはホームシックになったりするかな、と
思ったりしましたがまったくなりませんでした。
たまに親に会うとストレスでどっと疲れます。
そんな自分に気づいたときは嫌でしたが最近は
認められるようになりました。
親とずっと会ってないなんて、なかなか人には
いえませんけどね…
- 712 :名無しさん@HOME:03/05/04 00:38
- >>711
自分と似てる
一人暮らしでものすごく楽しい
たまに帰るとストレスで凄い疲れる
- 713 :名無しさん@HOME:03/05/04 00:39
- >>710
まさにそのとうりですね
- 714 :名無しさん@HOME:03/05/04 01:55
- 親が嫌いな大学生一人暮しの俺。
ここ3年間帰省してません。
電話もメールもこっちからはほとんどしない状態。
最近、親からメールが来て、無視してたら、
今日4回も電話があった。
さすがに出てみると、
「あんた何してたの!!(悲鳴)」
「心配してた。最近変わりない??」
電話で揉めたとき「もう帰らなくていい。」とまで断言した母親が
ヒステリックになってた。こんなん初めて。
老後の心配し出したのか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
残念だけど、あなた達と暮らす気絶対ないから。
学費もらってるのはイタタタだけど。。。
- 715 :名無しさん@HOME:03/05/04 02:43
- 対人恐怖症気味。
「あなたって笑顔が変ね、ママは綺麗って良く言われるの」...今でも
自分は変な顔なんだという意識があって人前で笑顔が引きつる
「本当は友達いないんでしょ、皆に嫌われてるんでしょ」...なんで?
学校でも人気者なのに。本当は私嫌われてるの?こんなこと普通子供に言える?
思春期以来、人と親しくなっても本当は私は嫌われているんだと思うと
ビクビクしてこちらから誘ったりできないで受身ばっか。
今の自分や兄弟がこんななのは両親のせい。。。と自分や親の性格を分析し
原因を突き止めても、涙が出てくるだけで堂堂巡り、何も解決しない。
カウンセリング受けたら乗り越えることが出来るようになるのかな?
- 716 :名無しさん@HOME:03/05/04 02:50
- >>715
分かる。自分でネットとかで調べて、冷静に考えて、
小さい頃の経験に原因があるってなんとなく分かっても、
それからどうしていいのか分からないんだよねぇ。
もっと調べたら分かるのかな。。。
- 717 :名無しさん@HOME:03/05/04 03:28
- >>714
親から受け継いだ物は、次の世代に引き継げばいいんです
気にすることはないですよ
>>715
親のやったことは親の責任であってあなたがとがめられることじゃないよ
よく頑張ったね
もう気にしないでいいからね
いいこいいこ
>>716
あなたが子供の頃されたことはあなたに責任のないこと
親がきちんとするべきこと
怒っていいんだよ、親に対して
自分を責めないでいいんだよ、あなたが悪いわけじゃないんだから
- 718 :715:03/05/04 12:35
- 717さん、ありがとう。。。不覚にも涙ぽろぽろ出てきちゃった。
今まで誰にも言えなくて、理解してもらえなくて。
「よく頑張ったね、いいこいいこ」...あぁ私は誰かからの(本来なら母親からの)
こんな言葉をずっと待っていたんだと気がつきました。
子供みたいにこんな事で泣く自分がおかしいっていうのもわかってます。
傷の舐め合いって言う人もいるけど、私にはこのスレ、大きな癒しになったし
みんな頑張ってるのを見て私も強くなろうと思うきっかけになりました。
皆さん本当にありがとう。
これから、後ろめたさを感じずに精神的に完全に親と決別するか、
それとも逆に親を哀れな人として許す方向へ向かうのか今は自分でもわかりませんが、
「今年は娘に○○もらった」と友人同士で自慢しあう母の見栄の道具にしかならない
母の日の贈りものは今年はやめておこうと決心がつきました。
- 719 :名無しさん@HOME:03/05/04 14:30
- 他スレで勧められた「毒になる親」を読んでみたのですが
目から鱗が落ちるようでした
母親がわたしを怒ってたのは、母親が悪いんであってわたしが悪いんじゃないんだ
母親に怒られてるわたしを、いい子にしてろって言った父親は、子供を虐待から守る
義務を逃れて、わたしに責任を押し付けたんだ、って
わたしが悪いわけじゃない、と理路整然と説明されて楽になりました
まだちょっと複雑だけどね・・・
【正直】!実母が苦手!×四人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047338044/
- 720 :名無しさん@HOME:03/05/04 19:38
- 私もこのスレを読んで、少し頑張ろうという気がしてきました。
やっぱり自分を大切にしないといけませんね。
もう今、いっぱいいっぱいな心境です。
早く、ここから抜け出さないと。
- 721 :名無しさん@HOME:03/05/04 20:24
- >>720
辛かったら泣いていいんだよ
きついなら無理しないほうがいい
今自分の出来ることをひとつづつクリアしていけばいいんだからね
あなたが悪いんじゃない
自分の心の整理を出来なかった親が悪いんだから
もう自分を責めるのはやめていいんだよ
- 722 :720:03/05/04 22:00
- >721
どうもありがとう。
親のことは私が考えたり悩んだりしても時間の無駄で
仕方ないことですね。
親のほうが私より長く生きていて大人なはずですしね。
焦らずに、自分なりに良い方向に進むように頑張ります。
10年、20年ぐらい後に、今の現状を、できれば親と一緒に
笑えるようになれたらいいなぁと思います。
- 723 :名無しさん@HOME:03/05/04 23:12
- ここを読んで私のような母を持つ人がこんなに沢山
いるって知りました!私だけじゃなかったのね(;;)
独身時代親に嫌気がさして一人暮らしをして今の旦那と
結婚したけど、みなさんと違って旦那とも上手く行きません
所詮自分は誰とも上手くやれないダメ人間で存在してる
意味が無いんだな〜としみじみ思います
離婚しても実家に帰る気もないし、トホホです
- 724 :名無しさん@HOME:03/05/04 23:26
- ここでは良い旦那に出会って幸せにしてる人が多いよね^^
- 725 :名無しさん@HOME:03/05/04 23:52
- 一回結婚してるだけすごいと思うよ!
>所詮自分は誰とも上手くやれないダメ人間で存在してる
意味が無いんだな〜としみじみ思います
わたしもちょくちょくそう思ってしまう。
結婚を考えられほど人を好きになったことない。
好かれたこともない。自分の欠点しか思いつかない
ような人間だし…
でも、私ももう大人だし、いつまでもくよくよ
するのは、できるだけやめようと。できるだけ
おいしいものを食べて、できるだけおもしろいことを
言って、できるだけ楽しく生きていこうと思います。
そうする権利は、人間ならだれにでもあるよね?
- 726 :名無しさん@HOME:03/05/05 02:24
- >>722
親は子より長く生きてはいても、必ずしも精神的に子よりも成熟しているわけじゃない。
特にこのスレに出てくるような親は子供より幼稚な精神構造をもったまま
人の親になってしまったような人が多い。で、子供ながらに醒めた目で親を見てたりね。
だから葛藤しながらも自分をなんとか保つために親と決別しなきゃならない人が
ここにはたくさんいるんだと思う。
あなたは親のことを「いつか一緒に笑って話せる」ような人間だと認識しているのなら
まだまだあなたとあなたの親は救われてるよ。きっといつかそうなるといいね。
- 727 :名無しさん@HOME:03/05/05 05:02
- 母親が嫌いです。
特に暴力を受けたとかじゃないんですけど…性格が合わない。
自分に問題があるのかと何度も考え、反省してきました。
しかし、子供時代からいい思い出はありません。
思い出せるのは、時々(一日に一度は)憂鬱そうな顔をしている母、
それが自分のせいだと思ってはらはらしてた幼児〜小学校時代。
もしかしたら単なる生理痛とかだったかもしれないけど
ゴハン食べてる横でうつろな目して「ハア〜」とかやられて
気分いいわけない。朝一番起きてきて父親にふてくされた態度
とることも多かった。思春期には、なんか知らないけど
セックスや妊娠を否定的に話されることが多かった。
例えば、親戚のおばさんが夫婦で一緒にお風呂はいってるとか
聞くと、私は仲良しなんだなと思ったけど、母は「きもちわるい、
頭がへんなんだ」とか。子供を産むのは死ぬほど痛いから
やめたほうがいいとか言います。
それ以外にも性格的にいじわるでひがみっぽく、自分が一番でないと
気がすまない。いい思いしている人をこき下ろす。
太っている人のことは必ず「あのデブ」と呼ぶ。
あなただって立派な二の腕をお持ちですよ、と思う。
- 728 :名無しさん@HOME:03/05/05 09:59
- >725
>そうする権利は、人間ならだれにでもあるよね?
いつまでも過ぎたことをウジウジ思わずに前向きに明るい
貴方は素晴らしいよ〜。私もそうできるように頑張りたいです
- 729 :名無しさん@HOME:03/05/05 16:28
- >723
あたいも1回したけどだめだった。
元夫はのほほん系。癒されたときもあったけど,
かんじんな時ものほほんしてて,ストレス病が独身時代より悪化。
母から攻撃を受けたショックは一人ででじっと耐えるより,側に夫がいるのに理解されず
普段どうり振舞わなきゃいけなかったり,無理解な発言されてかえってつらかった。
病院で点滴受けながら検査のため移動するとき誰もいなくて,冬物のコート抱えながら
泣く気力もなかった。
- 730 :名無しさん@HOME:03/05/05 18:08
- 私も両親と親戚が大嫌い
- 731 :名無しさん@HOME:03/05/06 04:28
- 連休中ケンカの連続。
もう言い返さなくなった私に母が一方的に、グチグチ、ネチネチ…
もう期待しない、見捨てた、あきらめた、悟った、と思っても、
ああ、まだまだだったなと気がつく。
ノドまで出て来る言葉に「これは修行だ」と言い聞かせる。
休み前に自分に誓った。「絶対に同レベルになって言い返さない」。
休み終わって良かった。
母の日のCMウザい。でも明日からは一緒にテレビなんか
見ないからいいけど。
一緒にショッピング(旅行)する仲良し母娘、とかいうのを見ると
母「子供にコビ売って、バカみたいね〜(マジ笑顔)」私「(微笑)」
そういうこと言っている自分に問題ないと思うのかなあ…
毎日私と沈黙の火花散らしているのに…
まったく、こんな状態でも優越感のほうが大事かね。ヤレヤレ
- 732 :名無しさん@HOME:03/05/06 04:38
- すいません、sage忘れました。
- 733 :名無しさん@HOME:03/05/06 11:38
- 今月中に家を出ることにしました。
保証人のいらない物件に住むことにします。
- 734 :名無しさん@HOME:03/05/06 12:41
- >>733
適当に力抜いてがんばれよ。
前向きなアンタを応援してるぜ。
- 735 :名無しさん@HOME:03/05/06 12:48
- うわっ!アタシsage忘れた
- 736 :名無しさん@HOME:03/05/06 13:43
- あれ、ここsage進行だったの?
まあ、荒らされない方がいいものね。
>>733
親から離れられる開放感を満喫してね。
罪悪感やら何やら、嫌な事があったら
ここで吐き出して、また前向きになろうね。
GW中、連絡なし。
まあ、あったって出ないけど。
そろそろ諦めてくれたのかな。
それとも、また泣き言手紙攻撃かな。
どっちにしろ、無視だけど。
産んで育ててくれたことには、感謝してるけど。
もう母親と私の人生は違うんだ、ってことにいい加減気づいてくれないものかな。
- 737 :名無しさん@HOME:03/05/06 13:51
- >>736
もう母親と私の人生は違うんだ、ってことにいい加減気づいてくれないものかな。
に禿同。
私もメールとか電話かかってきても無視してる
物理的に離れてると落ち着くよ。
- 738 :733:03/05/06 13:57
- >734
>736
励ましの言葉、ありがとうです。
前向きに頑張ります。
物件が決まったら、また報告します!
たぶん、連絡先は家の人には言わないかも。
- 739 :名無しさん@HOME:03/05/06 16:32
- 私の父親。
私が子供の頃、私の食べているお菓子を
奪い取ってまで食べたがる人だった。
今、付き合っている彼氏は私が美味しそうに食べている物を
「俺の分も食べていいよ」と分けてくれたりする。
性格の悪い父親大っ嫌い。
- 740 :名無しさん@HOME:03/05/06 18:24
- >>739
……なんというか、「弟切草」というサウンドノベルゲームを
思い出してしまった。(自分の食欲を満たす為、子供の食べ物も
全て奪ってしまう父親の話が出てくる)
でも今いい彼氏が出来て良かったね。
嫌いな父親について考える時間分を全部、その素敵な彼氏と
幸せなこと考えてる時間に回してしまおう。
- 741 :名無しさん@HOME:03/05/06 21:16
- >>739
うちの親(母)のやなところ思い出した!739さんのお父さんと
似ているようで違うかもしれないけど…
外食したり食事の用意(買い物など)している時、「何食べようか」
と話すと母は「私はいいよ、○○だけで」もしくは「いらない」と言う。
だけどこれだけで済んだことはなく、必ず人のものに手を出す。
例えば小腹がすいたのでパスタでも作ろうと思い、お母さんも食べる?
と聞くと「私はいらないよ」と言うが、絶対(95%)手を出してくる。
よこして当然、という顔で手を伸ばして、許可も求めず食べ出します。
細かい話だけど、毎回だからほんっとうにイラつく。(ごめんなさい心狭くて)
始めから、私も少し食べたいと言えばいい、それだけなのに。
「私ってみんなさえ満足に食べられれば幸せなの」と恩きせるんだけど
(本当に、毎回そう言う)、私も自分が食べたい量で注文(したく)するから
お母さんに減らされるせいでいつも、満足に食べられてませんが。
母が食べるぶんを思って注文したり用意したりすると「そんなに食べるの?!
ぜいたく病ね」、母に勧めても食べきれないで残ってしまうと
「こんなにムダにして、あなたには計画性がないわね〜(チト怒」と言われる。
え〜ん。
739さんの彼みたいに、食べていて幸せそうな739さんを見て
もっと食べる?とあげたくなるのは、739さんが幸せそうに食べていることで、
見ているほうの気持ちが満たされるんだと思います。
739さんはきっと、まわりの人を幸せにさせる雰囲気があるのでしょうね。
彼氏さんも心が豊かな人なのでしょうね。
でもそれを、お父さんは自分にも分けろと言う…うちの母は、
「見ているだけで幸せ」と偽善者ぶってるが、結局手を出す。
親ってなんなんだ。って、心の狭い私が言えることじゃないケド(ニガワラ
- 742 :名無しさん@HOME:03/05/06 22:51
- 小さい頃から父母の仲が悪く、別居状態でたまに父が帰ってきても
すぐ大げんかになり、泊まっただけの父親との会話もあんまり記憶にない。
母から聞かされるのは父の悪口ばかりだった。
だんだん自分が成長するにつれ、母の大人になれていない部分がわかるようになった。
パートに出た先やご近所関係の愚痴は小学生の時から聞かされた。
半アルコール中毒でしょっちゅう酒を買いに行かされた。
パート先での不倫も逐一報告された。
中学生の時には父とセックスするのがイヤだと詳細まで聞かされた。
そんなに父が嫌いなら離婚すればいいのに、独立するだけの勇気も持ってない。
更年期障害だか鬱病なんだかしらないが、子供にいろんなものを背負わさないでほしかった。
自分が子供を持つようになって、自分はあぁはなりたくないと思っているものの
当時の母の年齢になってきて、ふと不安になる。自分は大丈夫かと。
妹と昔の話をしていると、自分の中で封印していたであろう話まででてきて
母ってつくづくどうしようもない奴だと思う。
でも今も近くに住んでて老後の世話はしないといけないなとは感じている。
初めてこんな話を他人にした。ちょっとすっきりした。涙もでたけど。アリガト
- 743 :709:03/05/06 23:21
- 今仕事から帰ってきたんですか、もう腹が立って。
私の母親は20過ぎた私の部屋に勝手に入り、勝手に私の物
を整理したり動かしたりするんです。
今のように残業続きでほとんど顔を合わさないときなんか特にです。
今日も物が動いていました。
あんなにあんなにあんなに私のものは触るな、私の部屋には入るな
散らかっていたとしても自分で片付けるって言ったのに!!!!
前に思いっきり怒鳴り散らしてから静まったと思ったのに・・・。
しかも最近になって携帯やクレジットの明細ハガキまで勝手に開けて
見るようになりました。
愛情なんかじゃない。ただ単に自分の目に届かないものがあるのが
気に食わないだけだろうと思います。
早く家を出よう、そして余計な干渉から自分を守ろう。
とりあえず、明日部屋用の鍵を買ってきます・・・。
- 744 :名無しさん@HOME:03/05/07 02:04
- >>743
よくがんばったね
もう好きにしていいんだよ
これからは自分の思うように生きてね
- 745 :名無しさん@HOME:03/05/07 09:57
- >>743
愛情という名の支配、ですね。
部屋用の鍵は、必需品ですね。
家を出るまでに時間がかかりそうだったら、
私書箱などを利用してみたら?
明細などをそこに送ってもらえるかどうかは調べてないのでわからないですけど。
とりあえず、大事な私信などは見られることはなくなるのではないでしょうか。
親に支配や干渉されることなく、
あなたが幸せになれますように。
- 746 :名無しさん@HOME:03/05/07 11:46
- おやじ、おふくろ、俺が仕事を辞めると言ったのは
嘘じゃありませんよ。
もう、あなた達につき合ってはいられません。
俺はあなた達の生活を支える為に仕事をしてきたのではありません。
俺はあなた達の老後を支える為に仕事をしていくのでもありません。
俺には俺の家族があるのです、嫁と子供を食わせていかなきゃいけないのです。
俺がいなくなったら大変でしょうが、がんばって生きていってください。
PS.年末調整は必ず頂きますので早く用意して下さいね。
- 747 :名無しさん@HOME:03/05/07 12:28
- >>743
の書き込みみて思い出した。
鍵、ぜったい肌身離さず、お風呂入るときも離したらだめだよ。
かばんだろーがなんだろーが漁ってさがすよ。
洗面所脱衣所もだめ、絶対所持。
うちは漁るだけで整理もしてくれなかった・・・・・鍵は家族は隠し事あってはうんちゃらとか言って禁止。
唯一散らかしておくのが防衛手段だったが・・・それでもピンポイントであさる。空き巣だよマジで(;-;)
持ち歩いていた鍵付かばんさえ、隙みて漁るよ・・・・・・・・。
うちは弟が大事なモノは鍵つきの箱に入れていたけど、鍵のありかを漁られて全部みられてた。
楽しそうにアタシに報告するのね・・・”あの子ラブレターなんてもらってるのよ、隠したってお母さん鍵もってるのに(ハアト”
とかババア超悪趣味だってことに気がつかないのかね。
743が早く家を出られる事を祈る。
- 748 :名無しさん@HOME:03/05/08 01:15
- あの母のヒステリックさ、自分の考え自分の意見を常にとうし、やたらいってる学校
や、ついてる職種世間ていをきにし、あのかんだかい声で叫ばれると頭が痛くなる・・・
今父がリストラされて毎日職安行ってるけど父だって頑張ってるのにかなり嫌みを
ゆうしつらくあたる でも弟にはやたら媚びてるし弟にだけ優しい 親二人が毎日喧嘩してるとこを
とこを見ると頭が痛くなる 最近インターネットをやりだしてほんまにたすかった。
自分だけじゃなかったから。かなり視野が狭まっててつらかったから。小学生のころからあのヒステリックさにはまいった なんであの人から
生まれてきたのかと思うとつらくなる。いくら貧乏でもこの家にうまれてきて
良かったと言う人もいるかもしれないけど私は絶対いや 父がかわいそうでたまらない
たまらない 早く自立したくてたまらない かなり酷いといわれようが私は母がきえてほしくてたまらない きちがいをこしてて
頭が痛い
- 749 :名無しさん@HOME:03/05/08 01:32
- ところでみなさん、卒業後にできた友達のことって
いちいち親に報告しますか?
うちの親、「あんたの友達がどんな子か知らない…」て
グチ言うんだけど、ハタチすぎて
「今日、●●ちゃんって子と仲良くなったんだ♪」とか
いちいち報告しないよね、普通?
どうせ言っても聞いてないだろうし、覚えてないくせにさ。
- 750 :名無しさん@HOME:03/05/08 03:25
- ここ見て自分と同じような人がいる〜と分かっただけで、
かなり気持ちが楽になりました。
久しぶりに旦那と実家に行き、精神的にコテンパンにやられてここ何日かは辛かったー。
私が結婚して3年たつのに子供を作らない事に対して、母に
「小さい時冷たくしたから、今流行のトラウマとかになって、
それで子供作らないのかなって責任感じちゃうわー。
育て直しとかTVでやってるじゃない」と笑いながら言われた。
このデリカシーのなさがもう・・・。あぁ、やっぱり私は冷たくされてたのかと。
うちの家族計画にお前は関係無い!自惚れるな!
でも育て直しに近い事は旦那にしてもらってます。彼は年上なので、私の事を
子供のように扱ってくれて、それが私にとっては心地良いです。
頭をなでてくれたり、ちょっとした事でもほめてくれたり、そんな事ですが
涙が出る程嬉しくて、お陰で子供ができたら母にされたヒドイ事じゃなく、
旦那にしてもらった嬉しい事をしてあげる事ができそうな気がします。
母に対しては、皆さんがおっしゃるように極力距離を置いていきたいと思います。
じゃないと自分の心がもちません。
悪い「言霊攻撃」から身を守らなくちゃ(w
- 751 :名無しさん@HOME:03/05/08 08:49
- 初めてここにきました。
2ch見てて泣いたのって、これが始めてかもしれない。
私も母親が嫌いです。心の底から憎いです。
小さい頃から肉体的にも、精神的にも痛めつけられてきて
いつか自分は母親に殺されると思ってました。
…というか殴る蹴るは当たり前、階段から突き落とされたり
包丁を突きつけられたことも度々ありました。
小学生の頃から「早くあんな奴死ねばいいのに。」と本気で思って生きてきました。
唯一自分をかばってくれた父親も、離婚していなくなりました。
母親は「外に女を作って出て行った、最低な奴」と言っていましたが
今思えば、父親は正しい選択をしたと思います。
- 752 :751:03/05/08 08:50
- 数年前に本当に些細なことで母親が切れ、家を追い出されました。
私も20年間の我慢の限界がきたので、そのまま本当に家を出て行きました。
その時受け入れてくれたのはずっと付き合っていた彼氏。
今もまだこんな私と付き合ってくれています。
そしてやっと数ヶ月前に、結婚しようかと言ってくれました。
ただ、私が一度実家へ帰り、何ヶ月か母親と一緒に暮らし、
仲直りをしないと結婚できないと言われました。
それまでちょこちょこと、自分の母親のことについては話したつもりだったけど
改めて彼に、自分が今までされてきたこと、自分がどう思っているか、を伝えました。
だけどやはり「仲直りしろ」という気持ちは変わらないようで
仲直りできない、と言うと「じゃぁ仕方ないね。(だから結婚できないよ)」と。
彼の家は私の家とは正反対で、家族同士仲がいいみたいだし
親戚付き合いも頻繁にあるお家柄なんです。
そんな所へ私が行ったら肩身狭い思いをするだろう?ということなのらしいですが
どうやら相手の親御さんも、こういう育ちの娘は良く思ってないんでしょうね。
「せっかくのいい機会だから仲直りしてみれば?」と友達は言いますが
きっと私と母親が歩み寄れることはないでしょう。
今でも母親に縛られているのか、
それともやはり母親が言うように「私がすべて悪い」のか
気持ちの整理もつかないし、せっかくされたプロポーズもそのまま放置状態で
どうしていいものかと悩んでます…。
なんか長文になっちゃいました。ごめんなさい。
- 753 :名無しさん@HOME:03/05/08 09:24
- >>751-752
彼は価値観の差異を感じているのかもしれないね。
でも普通なら、結婚は親から独立してて当たり前なのだから
今更仲良くすることないよ、そんな母親と。
ただ自分で同じことを繰り返さなきゃいいのよ。
・・・そう思うと、彼氏の言ってることは単なる言い訳に聞こえる。
おそらく家族にあなたとの結婚を反対されているのでは?
多分今のままではする気ないよ、彼。
- 754 :名無しさん@HOME:03/05/08 09:42
- 彼が、どういう状態を「仲直り」だと思ってるのかがわからないな。
自分の家庭と同じように、頻繁に付き合いをすることを望んでるんだったら、
それは、それぞれの家庭のあり方があるのだから、
彼自身が浅慮だよね。
751さんが、どうしても彼を失いたくなくて、
少し冷静に母親と自分の関係を考えられて、
表面上の付き合いが苦痛じゃなければ、
一度母親と彼が望む「仲直り」とやらをしてみてもいいかな、とも思うけど。
自分がその立場になったなら、
彼と彼親にありのままの気持ちを告げて、
それを理解しろとは言わないが、そういう状態を汲んでくれと訴える。
それでも「仲直り」を望むのだったら、
その彼との間のことを考え直すだろうな。
自分の全てを受け入れて理解しろ、とは望まないけど、
少なくても、自分にとって苦痛なことを無理にさせようとする相手とは、
つきあえない。
なんか、乱文になってしまったけど。
時間はたっぷりあるのだから、
自分の気持ちに正直になって、考えてね。
この先、人生はまだまだ続くのだから、幸せにはいつだってなれるよ。
- 755 :名無しさん@HOME:03/05/08 09:44
- 上のほうで、母から3千万円持ち逃げされたと書いたものです。
今日、東京新宿の家庭の法律関係の弁護士会に予約を入れました。
30分5250円。
精神的な過労感が強く、食べられなくなりました。
ま、太っているから丁度いいかな。
薬が強くなっているのが悲しいですが、どうにか頑張ります。
- 756 :名無しさん@HOME:03/05/08 09:57
- 755です。
全然、文章が間違っている。
私が母の金3千万持ち逃げしたと母が言っているです。
やっぱ、疲れているなぁ。
これから、弁護士に見せる資料を作ります。
- 757 :名無しさん@HOME:03/05/08 10:06
- >>751-752
仲直りしなよは単なる理由付けかと。
出来ないのをわかっていてその条件を出しているようにしか
見えないのですが・・・
>>755
良い方向に進むといいですね。頑張って下さいね。
- 758 :名無しさん@HOME:03/05/08 10:52
- こんな私、なんて卑下しなくっていいんだよ、
親に振り回されずに自分の人生を自分で選んだ立派な人間じゃないか。
ん〜、今回の問題だけにかかわらず、
結婚する相手とは価値観、世界観は出来るだけ
理解しあえるようにしとかないと、いずれ破綻するよ。
自分の人生経験(この場合家族は仲が良いものだ!ということ)を
他人にもあてはめようとしてる彼は随分お子様に見えます。
母親と同じような人生を辿るかどうか、今が見極めの時だと思う。
はずれをひかんように冷静にね〜。
- 759 :名無しさん@HOME:03/05/08 12:08
- >>751-752さん
私も母と仲はあまりよくありません。母はどう思っているのかは不明です。
私も家族・親戚達の超仲良し一族の彼と結婚しましたが姑・舅がいくら
百日のお祝い、忘年会、新年会、お誕生日その他もろもろのイベントに呼んでも
絶対来ません。彼もそういう事を心配しているんでは?っつー事は色んな
行事に妻の両親も参加して欲しいと望んで両家仲良くしたいと。
今私はすっかり旦那の一族と仲良ししてます。舅・姑にはイベントの都度
「ウチの両親は愛想がなくて本当にごめんなさい。」って言ってます。
これはこれで私が親を悪者にする事で済んでます。
家族が仲が良い事は当たり前なんだけど・・・。嫁に行ったら旦那の家族
になる訳だし・・難しいなぁ。彼は実母と仲の悪い彼女は姑と仲良くなんて
絶対出来ないと考えてるのかな?そーでもないよ。
- 760 :名無しさん@HOME:03/05/08 13:46
- >>752
ここのレスも参考になるだろうけど、一番は彼氏に
「私と母親の関係を知っていてなぜそこまで仲直りして欲しいの?
どうして私が仲良くしないと結婚はできないみたいに言うの?」
って聞いてみる事だと思う。
結婚の条件として親との仲直りを出すなんてなんか変だよ・・・。
もしかしたら結婚式の時に母親を呼べるように仲直りしろって
事かもしれないけどね。
私の親は私と妹をかなり差別して扱ってた。
私がなにかが欲しいというと「そんなものいらないでしょ」一点張りで
なかなか買ってくれなかったのに妹の方は一言「欲しい」と言えば
大概の物はなんでも買ってもらえていた。
小さい時だけなら腹立たしいけどそれはそれで小さい頃の思い出
として笑えただろうけど、大きくなってもずぅっとそんな感じなのよ。
しかもね、私が親に買ってもらえず自分でお小遣いを貯めて買った物
を妹が「欲しい」というと惜しげもなく買い与えているのよ。
細かい物を取り上げたらキリがないけど、
流石にまだ専門学生の妹に必要になるだろうからとナビつきの、結婚後に
夫婦で買うようなミニバンを買い与えたときには完全にぶち切れたよ。
私なんか就職して要るからって自分でローン組んで買ったんだよ!?
しかも中古。
人が我慢して我慢して苦労して手に入れた物を「欲しい」という一言で
安易に下の兄弟に買い与えられおって!
あからさまな差別をされるだけでも腹だたしいのに、私がお金を貯めて
手に入れた努力を小馬鹿にするような真似すんなヴォケが!
親が倒れても私は絶対助けてなんかやらない。
- 761 :名無しさん@HOME:03/05/08 13:53
- >>751-752さん
私も母と仲良くありません。多分向こうは仲良しだと思っているだろうけれど。
今年、やっとのことで弟に母のことを渡しました。
今は飛行機に乗らないとあえない距離です。
夫は、最初外ズラのいい母のことをまぁ普通に思っていたようですが、
私が結婚前に妊娠して、一度は結婚を許してくれたにもかかわらず、
次の日、「獣(けだもの)のようにセックスしたから、妊娠したんだ」って
罵倒され、振り乱したところをみせたことがあります。
2年後やっと結婚できましたが、その2年間の間もいろんなことがありました。
悪くはいいませんが、多分、夫もあまりいい感情をもってないと思います。
今は、妊娠する予定はありませんが、(妊娠できない体になってるかも)
妊娠したときは、里帰り出産じゃなく、うちで出産していいよっていってくれてます。
実母より、まだ義母のほうがいいです。
血がつながってないから まだ許せる。
過去のいざこざがないぶん、まだいい。
所詮、親子関係が良好なところは、口でいってもわからないんです。
一度会わせて、ひどいところをみせたほうがいいかもしれません。
ただ、そのときあまりにもひかれて、母親のせいでけんかしたりしないようにね。
後、実母にできなかった分、あなたのお母さんとは仲良くしたいのよって
態度や言葉でしめせたらいいですね。
こんな実質的な距離は離れた私ですが、今でも、メールや電話がないと
なんか怒ってるのかな?って感じ、また 母の(心や体の)調子が悪いと、
なんとなくわかります。心の距離がはなれてないんですね。感じるというか・・・・・。
早くこんな状態から抜け出したい。
- 762 :名無しさん@HOME:03/05/08 14:00
- ↑
振り乱したのは母です。
私はあまりのショックに、過呼吸で倒れてしまいました。
26だったのに・・・・。
あー 親っていつまでついてくるんだろう。
弟と母は仲良しだし、弟がうまく操縦できてるからいい。
結婚したらお嫁さんには悪いなぁ。今は弟の稼ぎで母は食べてます。
弟は「(働きに行った先の)愚痴がない分 家にいてくれたほうがいい」って。
私ならきれちゃうなぁ。私の心がせまいの?
「仕事好かず」なくせに、「お母さん、働くの大好きだから」っていう母。
「自分のしたいことが見つからないから、仕事もゆっくりきめる」
お〜い あんたは55歳なのよ??
したいことよりも、できることからはじめろよっていいたい。
愚痴ってしまった。ごめんなさい。
- 763 :名無しさん@HOME:03/05/08 15:43
- 生まれて初めて接する人間がドキュだったり反りが合わなかったり
するのって、本当に運が悪いなあと思うよ。
別に他の人がそうなったっていいのに何で自分も含まれるのかと思ってしまう。
幸せになりたいのは誰でも一緒なのにね。
親も許せないしこんな親に生まれついた事も許せない。生まれた瞬間から
ハズレくじだなんて、馬鹿にしてるよ・・・。
なんでウマの合う親の所に生まれてこなかったのだろう
そこで間違えなければ普通に大きくなって普通に過ごせていたかもしれないのに。
親との関係にケリをつけても他の人間より余分なエネルギー使って、遠回りして
そんな事に時間を取られた事が腹だたしい。
生まなきゃ良かったなんて母親に何度も言われたけど、言いたい。
お前さえこの世に存在してなければ、私がこの世に出て嫌なめに遭う事はなかったのに。
- 764 :名無しさん@HOME:03/05/08 16:12
- くやしいよ、親のせいで自分の人生台無しにされちゃうの。
子供の頃から「何でうちのお母さんは友達のお母さんと違うんだろう」
「何で私だけ・・・」と思った事はたくさんありました。
もちろん今もそう思う事あります。
でも母を反面教師にしてみたら、今は人に羨ましがられるくらい幸せになった!
ざまあみろ!
- 765 :名無しさん@HOME:03/05/08 18:21
- >>764
>でも母を反面教師にしてみたら、今は人に羨ましがられるくらい幸せになった!
すごい!おめでとう〜♪私もがんばるよ!なんだかんだで
嫌いな母に行動パターン似ている自分が嫌だ・・
反面教師にして頑張るのが一番だね
- 766 :763:03/05/08 18:38
- 764タンカコイイ!
- 767 :764:03/05/09 00:59
- >>763,765
な、なんか照れちゃいますが、ありがとう。
- 768 :764:03/05/09 01:00
- すいません、あげちゃいました!
- 769 :名無しさん@HOME:03/05/09 10:32
- 親のことは大嫌いで、絶縁どころか、住所すら教えてないんですけど
社会的には難しいですね。
特に子供のいる親でもある人達で専業主婦の人は、私が親が嫌いだということを
素直に聞いてくれません。親と一緒に暮らしていると「楽でいいわね」
親から離れると「気楽でいいわね」私は、親と一緒なら自殺したくなるような
修羅場で生きていて、独りになれば生活費を稼ぐのに必死で、年金暮らしを
していて専業主婦しかしたことのないような人に、「楽」「気楽」なんて
言われる筋合いはないんですけどね。
特に子供と上手くいっていない親の人は、無意味に私の親を誉めるのです。
私が傷ついたことなど無視して「ご両親はなんてすばらしい」と無条件に
誉めるのです。私に悪意があるとしか言えないので、そういう人とは
絶縁しますけど。
でも、子供の頃は、そう考えることが出来ずに、そんな他人の大人たちにも
ずいぶん傷つけられました。親のことを嫌っているのに独立できない子供の
ことを、よく馬鹿にする他人がいますが、それは難しいものです。子供の頃
からの数々の経験の中で、親が嫌いということを多くの他の大人が認めて
くれてないばかりか、敵意さえ見せられているのですから、大人への社会への
不信感が強いのです。
でも、だんだんと分かってきました。先入観をなくして、心を開けば
少ないかもしれないけど、必ず分かってくれる人はいるということが。
そういう人達を探して付き合って行けばいいんだ、って思えるようになりました。
ここの皆さんもがんばってください。
- 770 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:57
- ココ見るとちょっと安心する
みんな、頑張ろうね。
親子のつながりは絶対だ、みたいな
変な常識に締め付けれずに
自分の人生を楽しくしよう。
- 771 :名無しさん@HOME:03/05/09 12:53
- > みんな、頑張ろうね。
> 親子のつながりは絶対だ、みたいな
> 変な常識に締め付けれずに
> 自分の人生を楽しくしよう。
良い言葉だなぁ。
禿胴!
- 772 :名無しさん@HOME:03/05/09 13:19
- 親に生理的嫌悪を感じる。
1メートル以内に近寄ったり呼び捨てにされると鳥肌が立つ。
1年前までよくデパートにいる一卵性母子みたいのだったけど思い出すだけで
吐きそう。親にDQNなこといっぱい洗脳されて外で嫌われてた自分を
思い出すと顔から火が出る思いで消えてしまいたい。
離れたいけど仕事ができる体じゃない。辛い。
結婚しようと言ってくれる彼もいるけど、どうしても結婚にだけは
肯定的な感情がもてない。どうせ崩壊するに決まってると思う。
- 773 :名無しさん@HOME:03/05/09 13:30
- >>772
あまり自分を否定しちゃだめだよ。
仕事ができない体、っていうのがよくわからないけど、
身体の具合が悪いなら、今は治すことだけを考えてね。
結婚のことも、自分が自然に受け入れることができるようになるまでは、
考えなくてもいい、と思うよ。
彼には、その理由を説明してね。
時間は、まだたくさんあるのだから。
今は、自分のことを肯定的に思えるようになるまで、
焦らず、のんびりした方がいいのでは?
親から洗脳されたと思う部分を一つ一つ治していくのもいいし。
親と自分の関係、今の自分の状況を見直せられたのを、
まずは、良しとしなきゃ。
- 774 :名無しさん@HOME:03/05/09 14:07
- >772
その気持ちは全く自然だと思う。
人間って自分を不幸にする人が側にいると、
生存本能から闘うことに神経が集中して
上手く将来の幸せを考えられないもの。
脳みそを分割して役割分担させられたらいいのに・・・ね。
- 775 :772:03/05/10 10:20
- レスありがとうございます。
>>773
自分を肯定ってなかなか難しいですね。すぐに謝ってしまう回路が頭にセット
されてるので口が先に反応してしまいます。治るといいです。
慢性病であまり無理できないのでアルバイトくらいしようと思ってます。
彼にもちゃんと話そうと思います。
>>774
肯定してもらえて嬉しいです、親からそんな風に言われたことないので。
そして目から鱗です。今はほんとに自分を守る、維持することで目一杯で
幸せを考える余裕がないです。周りの友達と比較しても無意味なのについ
してしまって鬱になります。
- 776 :名無しさん@HOME:03/05/10 10:48
- >自分を肯定ってなかなか難しいですね。すぐに謝ってしまう回路が頭にセット
>されてるので口が先に反応してしまいます。治るといいです。
ほんとにね。
私もそうだよ。
自分に自信をもちなさいなんて言われた事あるけど
それができれば苦労はないよ。
- 777 :774:03/05/10 12:43
- 逆に言えば、敵である親さへ遠ざければ、
自然治癒力で心が時間の経過とともに正常になっていきます。
でも、生活のことがあるから誰にでもすすめられないです。
親から逃げるために慌てて結婚すると、親と同じような人を選ぶ
危険性も高いですし・・・。
- 778 :772:03/05/10 13:43
- >>777
私へのレスじゃなかったらごめんなさい
>生活のことがあるから誰にでもすすめられないです
そうですね、私もいずれは絶対に離れたいです。
>親から逃げるために慌てて結婚すると、親と同じような人を選ぶ
>危険性も高いですし・・・
今付き合ってる彼にあてはまってそうで鬱なんです。
以前は父と似たような頼りなさそうなタイプに惹かれてました。
虐待の自覚を機に男性の好みが変わりました。
ちょうどその頃に、彼も実は親から精神的虐待を受けていると気付き、
最近母親といわゆる「対決」をしました。彼も虐待の自覚を機に
だいぶん変わってきています。彼は長い目で見て欲しいと言いますので
とりあえずそうするつもりなんですが・・。
- 779 :名無しさん@HOME:03/05/10 13:57
- >777
あせらないほうがいいと私も思います。
大丈夫。自分の本音を冷静に、客観的にみつめられるようになって、
かつそれにしたがって行動できるときがくれば、両親からのマイナスの
連鎖は断ち切れます。私も、中途半端なうちはそれなりの人としか知り合わず、
苦労しました。
- 780 :772:03/05/10 14:05
- >>779
>中途半端なうちはそれなりの人としか知り合わず苦労しました
何だか今の自分とかぶるのですが。。今はお幸せそうでカコイイ!です。
- 781 :772:03/05/10 14:06
- >ちょうどその頃に、彼も実は親から精神的虐待を受けていると気付き、
>最近母親といわゆる「対決」をしました。彼も虐待の自覚を機に
>だいぶん変わってきています。彼は長い目で見て欲しいと言いますので
>とりあえずそうするつもりなんですが・・。
あなたが彼に同じような話が出来て、「長い目で見て欲しい。一緒にがんばろう」
と言えるかどうかが大切と思います。
彼氏との関係で、彼はひどい家庭出身、私はまともな家庭出身という気持ちが
少しでもあれば難しいと思う。
勘違いしてたらごめんなさいね。
- 782 :772:03/05/10 14:09
- >779
あ、ごめんなさい。
私はもう過去の話になっています。
今は独身ですが、とても平和な気持ち。
結婚というかパートナーは一生かけて探そうと思ってます。
(そもそも結婚制度に抵抗があるので)
ありがとう。
- 783 :名無しさん@HOME:03/05/10 14:25
- 好きになれない。けど親想いになってしまう。
好きになれない。孫の面倒も見れない。
私にお弁当を一度も作ってくれなかったママ。
でも何故かカーネーションを送りたくなる。好きになれないのに…。
- 784 :772:03/05/10 14:55
- >>781
レスありがとうございます。
>彼氏との関係で、彼はひどい家庭出身、私はまともな家庭出身という気持ちが
>少しでもあれば難しいと思う
これはあまりないです。うちもじゅうぶんひどいですので。
>あなたが彼に同じような話が出来て、「長い目で見て欲しい。一緒にがんばろう」
>と言えるかどうかが大切と思います
同じような話はできますが、その言葉を言えるかどうか正直わからないんです。
彼を好きですが、恋人というより家族みたいな感じなんです。
でも今まで、何でも話し合えていろんなことを協力して乗り越えてきた大事な人
です。なぜその人に、「これから長い目で見て一緒にがんばろう」と言うのを
ためらうのか、自分で自分がわかりません。
- 785 :名無しさん@HOME:03/05/10 15:03
- >>779
何年くらいの道のりでしたか?
- 786 :772の独り言:03/05/10 15:17
- 私を苦しめたのは親そのものがDQNであることだけでなく
DQNのくせに、他人を見下す事に価値観を持っていることでした。
だから、私は小さい頃、自分の家庭は平均より上だと思ってた(恥。
「見下し」が身につくと、見下される事に幸せを感じるタイプとしか
上手く行かないかもしれない。でも、そんな人いない。
必然的に、協力して他人を見下せる同じタイプの人しかいない。
同じ価値観の人。でも、やはりお互い見下し合ってる部分があるので
不愉快で不愉快で。どうしてかな、と思ったら身についた「見下し観」が
問題だった。
よし、こういうのがない人にしよう、と決意。でも、世の中良い家庭で
育っていても見下し観がない人は少ないんだな、と知った。
上手くコントロールしているひともいる。でも、そう言った人は
まぶしすぎて恥ずかしくて釣り合わない。劣等感を持つ。
じゃあ、この劣等感も問題なんだ。
・・・
答えは出ません。
結局独りの方が好き、という持って生まれた性質と精神的強さが
今の私を支えています。
両親からの呪縛は離れたのでその部分幸せですが。
- 787 :772の独り言〈補足):03/05/10 16:03
- 私の場合、見下される事が平気になれば
豊かな人間観系が築けると思います。
プライドを捨てよ!
これ目下の課題です。
スレタイから離れてきたので、独り言はこれにて終わります。
- 788 :772:03/05/10 17:15
- >>776
遅くなってすみません
>自分に自信をもちなさいなんて言われた事あるけど
>それができれば苦労はないよ
自分に自信をもつことは難しいですよね、頭ではわかってるのに。。。
どうしたらいいんだろう??
- 789 :名無しさん@HOME:03/05/10 17:33
- >ソーシャルワーカー、サティアの提唱する人間が誰でも持ってる権利です。
> おまじないみたいなもんですな。毎朝、このコピーを読んで家を出ます。
> 『ヴァージニア・サティアの権利の目録』
> 1.誰かが私のすること、言うこと、考えること、感じることを嫌うからといって、
> 自分に罪の意識を持つ必要は無い。
> 2.怒りを感じたり、反射的に怒りを表してもかまわない。
> 3.意思を決定する際に全責任を負う必要はない。
> 特に、他の人々が責任を分担し合っている場合はそうである。
> 4.「わからない」と言ったとしても、自分がばかだと思ったり、罪を感じなくてもよい。
> 5.「知らない」といっていい。
> 6.「ノー」と言っても罪の意識を持つ必要はない。
> 7.「ノー」と言ったからといって、謝ったり言い訳する必要は無い。
> 8.他人になにかしてもらう権利がある。
> 9.他人から頼まれたことを断ってもいい。
> 10.他人にいいように操られたり、指図されたり不公平な扱いを受けたと感じたら、
> それを相手に告げていい。
> 11.負担が増えそうになったら、悪いと思わずに断わっていい。
> 12.他人の行動に悩まされたら、それを相手に告げていい。
> 13.あくまで正直であっていい。
> 14.自分の過ちに対して自分が責任をとることができる。
> したがって、間違いを犯してもいい。
> 15.すべての行いを、みんなから好かれたり、
> 賞賛されたり、尊敬される必要はない。
- 790 :名無しさん@HOME:03/05/10 18:36
- ↑教えてくれてありがとう、元気が出ますね。
- 791 :名無しさん@HOME:03/05/10 18:56
- >>789
同じく、元気づけられました。特に第1項に救われました。
- 792 :名無しさん@HOME:03/05/10 22:04
- 明日の母の日、母親に何もしない決心を固めた。
ただそれだけのことなのに、今日一日とても苦しい。
親孝行をすべきという呪縛に、私がこれほど縛られていたとは・・・
- 793 :名無しさん@HOME:03/05/10 23:36
- 今年が最後です。
本当に今日という今日はキレました。
先週送ったプレゼントが間抜けにも今日、大喧嘩をした今日の夕方届いたらしいが、アンタに送るのは今年が最後だ!
792さん、自分の生活を脅かす存在にこれ以上心を痛めるの、もう止めようよ。
- 794 :名無しさん@HOME:03/05/11 00:58
- 親だいっきらい
- 795 :名無しさん@HOME:03/05/11 07:16
- 父親と別居して、妹の家に行っていたけど、妹と喧嘩してそこを出て、
今うちの近くに住んでいる。
いつまでいるんだろう・・・・・。
子供が生まれたときも、「あんたは嫁に出した身だから」と全く手伝いに来てくれなかった。
子供が生後1ヶ月で手術したときも、1回しかお見舞いに来なかった。
何で今、頼られなきゃいけないんだろう。
昔、妹と、人の日記を盗み読みしていた人に。
何かと言えば、妹の子供とうちの子供を比べるし・・・。
そんなに妹の子供が可愛いなら、我慢すれば良かったのに。
今は子供も懐いたのでそうでもないけど、
来た当初は、「この子は懐かないから可愛くない」って何度も言っていた。
1年に1,2度しか逢わない子が、懐くわけないのに・・・・・。
このままでは、いつか爆発しそうだ。
- 796 :名無しさん@HOME:03/05/11 07:53
- 爆発する前にあなたの方から、「他人」と思うようにしたら。
結婚して15年(=実家を出て)、ようやく私はこの決心がついた。
- 797 :名無しさん@HOME:03/05/11 11:04
- >792さん、今日は母の日ですが大丈夫ですか?
親孝行する呪縛、、、良くわかります。
私の夫や義理妹は今だに呪縛から逃れられず、親の誕生日や
母の日になると、眉間に皺を寄せながら
プレゼントを選んでいます。
- 798 :名無しさん@HOME:03/05/11 11:27
- あー母の日・・・・・・・・・・。
もう随分前からそんな行事してないしてない。
なんかもうなくして欲しいよね、母の日。CMで聞くだけでハラたつから。
親孝行したい人は日頃からしてるしねぇ。
産んでえらそうにしてれば”おかあさん”だと思ってるババを増長させる日だよなあ、ホント。
- 799 :名無しさん@HOME:03/05/11 11:40
- そうそう、バレンタインと一緒で企業の戦略。
母の日なんていらないよ。
複雑な気持ちで過ごしてる人たちもたくさんいるのに。
- 800 :名無しさん@HOME:03/05/11 12:36
- 私今年は母の日になにもやらないようにした。
そしたら今日他の兄弟から○○をもらったよ〜とかわさわざ
電話してきやがった。
昔から自分が言うと決まりの悪い事は絶対直接言わず、
相手が理解できていないと急に不機嫌になる親だった。
そんな親に接していて私は常に他人の態度や評価を過剰に気に
するようになって対人恐怖と鬱になった。
不安と病気をくれた親を憎みこそはすれ感謝なんか絶対しないよ。
- 801 :名無しさん@HOME:03/05/11 12:37
- >789
涙が出たよ・・
- 802 :名無しさん@HOME:03/05/11 13:17
- みんな、がんばれ。
きっといつか、「どうしてあんなに苦しかったんだろ?」って思うときが来るよ。
- 803 :名無しさん@HOME:03/05/11 22:26
- 母の日のCM見るたびに
ウザったく感じてしまう
早く終われ終われ終われ…
- 804 :名無しさん@HOME:03/05/11 22:32
- 職場では必ず「母の日に何あげた?」という話題が出る。
で「何もしなかった」と正直に言うと、すごい薄情者呼ばわりされる。
親に対して複雑な気持ちを持っている人間も中にはいるんだよ・・・。
まあ、一般的には理解してもらえない感情だと思うので、
職場とかでは極力家や家族の話はしないようにしてるけど。
- 805 :名無しさん@HOME:03/05/11 23:13
- 両親が離婚してから嫌いになりました。
その後父親は再婚。もう、10年ぐらいたちますが
お母さんとは言った事がありません。
それから、借金→自己破産→病気といろんな事がありました。
私は、3年前に結婚しました。こんな家を出たかったという事も
多少はありますが、結婚して幸せです。
最近知ったのですが、父親が仕事中に人身事故を起こしました。
相手の方は脳挫傷で危険な状態です。トラック会社なのですが
保険は自賠責しかでないと言われたそうです。
本当ならば任意保険の方もでますよね??
- 806 :名無しさん@HOME:03/05/11 23:20
- >805
>本当ならば任意保険の方もでますよね??
会社が車に任意保険をかけていれば。
この不景気なので、DQNな会社ならかけてなかったかも。
それか保険を使いたくない事情があるのか…
これ以上はスレ違いなので、詳しいことは保険板の方でどうぞ。
もっとも詳しい事情が分からなければお答えのしようもないのですが…
- 807 :名無しさん@HOME:03/05/11 23:21
- 暴力を受けていた記憶
言葉の暴力の記憶
子供の頃にカーネーションを母に渡したら
「お金はどうしたの?私から盗んだの?」
こんな記憶ばっかり…
だから親孝行したい反面、完全に好きにはなれません。
- 808 :名無しさん@HOME:03/05/11 23:31
- >>807
いいんだよ、無理に好きだって思わなくたって
いいんだよ、無理に親孝行しようと思わなくたって
これまでよく頑張ったね
えらいえらい
もう無理しないでいいんだからね
- 809 :名無しさん@HOME:03/05/11 23:32
- >>806
そうなんですか・・・。
いろいろありすぎておかしくなりそうです。
ありがとうございます。
- 810 :名無しさん@HOME:03/05/11 23:40
- >>805
805父親、任意きらしてない?
私元運送屋(トラックじゃないけど)で、入社時任意保険は絶対加入してる事も条件のはずなんで
入ってないってことはたぶんなさそうなんだけど
社員じゃなくて個人契約だと保険(だけじゃないけど)とかの管理は全部自分でするから
うっかり切らしてたって言う事もあるかと思う
(私も保険屋も忘れてて半年切らしたことある・・・・しかも自賠責も^^;)。
- 811 :807:03/05/11 23:45
- >808
本気で今私は。・゚・(ノД`)・゚・。です。
貴女はマリア様でつか?嬉しいです。
- 812 :名無しさん@HOME:03/05/12 00:01
- 805です。
言い忘れてました。父親はまだ会社に勤めて
半年なんです。それも関係ありますか??
- 813 :名無しさん@HOME:03/05/12 00:15
- うちも、両親とも何かプレゼントしても
「ありがとう」と言ってもらった事がない。
「なんでこんなことするの?」という訝しげな顔をされた。
「ふん」とか憎々しげに受け取ってたな。
いつだったか、私の彼氏が「もっとご両親に良くして上げたら?」
と言ってたけど、これが普通の家庭の人なんだろうな。
彼は一生懸命良くしようとしてくれたけど、やればやるほど
うちの母親に嫌われていたっけ。
世の中いろいろあるんよ。
- 814 :名無しさん@HOME:03/05/12 00:20
- とうとう母の日のプレゼントなしで、今日一日頑張り通したぞ!
レス下さった793さん、797さん有難う。
しかし、たかだかこれだけのことで、何でこんなに疲れるのだろう・・・
- 815 :クー:03/05/12 00:40
- 大学4年にもなって彼氏との外泊禁止って当たり前なんですか?!門限12時だし。日曜日しかあえなくなってしまいとてもつらいです。
- 816 :名無しさん@HOME:03/05/12 01:36
- 815
門限とか外泊禁止をきついと感じるのはわかるけど、
彼氏とそんなにべたべたしてないと嫌なの?
週1回くらい普通でない?
その程度も我慢できないんだ!?ばっかみたい。
まあそんなばか女を選ぶような男だからばかばか同士でお似合いだろうけどね。
- 817 :名無しさん@HOME:03/05/12 01:54
- 816>
週1回普通…ぐらいしか相手にされていないバカ女
- 818 :__:03/05/12 01:55
- ∋8ノノハ.∩ http://yoshiwara.susukino.com/mona/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
- 819 :クー:03/05/12 02:08
- ベタベタするわけでもなくて、お互い違うことしててもそこにいるって安心感がいいんだよ!ってゆーか、親がいちいちうるさくてムカつく!!なんでうるさいんだろー!ほっといてほしい。
- 820 :名無しさん@HOME:03/05/12 02:27
- ブツブツいうのは家を出て自活してからにしなよ。
- 821 :クー:03/05/12 03:04
- 今まで同棲してたのに、連れ戻されたよ!!マジむかつく。親の考えがわからない。
- 822 :名無しさん@HOME:03/05/12 09:11
- こんな子に育たないといいけど、うちの子。
- 823 :名無しさん@HOME:03/05/12 09:16
- >822 ここでそんな発言してるようじゃ、あなたの子も(以下略
- 824 :名無しさん@HOME:03/05/12 10:20
- 大学生活板でグチってみたら>クーさん
- 825 :名無しさん@HOME:03/05/12 10:33
- 母の日 プレゼントあげた
あんまり気に入ってなさそうな、すごく嫌そうな声だった。
義両親はすごく喜んでくれた。うれしかった。
ギャップに驚く今日このごろ。
今度からは ほんとの親には現金をあげることにしよう。
あげなきゃあげたでブスブスするくせに、なんかむかつくよ。
はよしね。
- 826 :名無しさん@HOME:03/05/12 11:09
- >>825
義両親はいい人だね。てかそれが親子間じゃ義両親の方が
普通の反応だよね。
私の母親はあげてもちっとも嬉しそうな顔をしない。
就職したてに自分が得意になってあげてた時には
とてもウキウキしたものだけど、それは自分の働いたお金で
他人に何かを贈れる喜びで浮かれてただけで母親は相変わらず
だった。
あの日にあげた陶器のワイン杯、今は使用済みの爪楊枝
入れになってるよ・・・。
兄貴があげた真鍮のビール杯は後生大事に戸棚にしまってあるのに。
- 827 :名無しさん@HOME:03/05/12 11:51
- >>825
現金もあげなくていいよ。
なにもしなくてもいいんだよ…
- 828 :名無しさん@HOME:03/05/12 12:05
- 同じような親がけっこういると知って孤独感が消えました。
友達関係でも、プレゼントした時に「ありがとう」が言えない人いるけど
親だから、って言うよりは、もともとそういう人なんだろうね。
- 829 :名無しさん@HOME:03/05/12 12:44
- 825です
826さん827さんありがと。
しないのが一番だけど 突然しないっていうのが自分のストレスになるの。
今は弟が母と一緒に住んでて、「お母さん気に入らなかったのね?」ってメールしたら
「もう遠くに住んでるんだから そこまできにしなくていいじゃん。」だって。
そうなんだけど、今まで28年間 ずっと気にし続けてきたもんだから
いきなり気にしないっていうのは チョットムリなの。
少しずつ 離れていくよ・・・・
義両親にはよくしようって思う。
そして自分の時には すごく喜べるような親になりたい。
- 830 :クー:03/05/12 13:04
- 824さんありがとうございました。そうですねー。学生の方のぞいてみます。最後に家庭環境がいやで彼氏のとこへいくのがダメならどうすればいいのか教えてください。
- 831 :名無しさん@HOME:03/05/12 13:22
- >>830
大学の学費を出してもらい、養ってもらっている以上
門限、同棲禁止等家のルールは守るべき。
卒業して働くようになるまでルールに従い我慢するか
すぐにでも学校をやめて自立するかのどちらかですね。
私の場合は一刻も早く親元から出たくて高校卒業と同時に自立しました。
- 832 :クー:03/05/12 13:33
- 学費は払ってもらってます。行けと言われたので…。できることなら今すぐやめたいです。あとは、自分で払ってます。世間ていばかり気にする親のしいたかたいレールを走らされてる自分がとてもイヤなんです。
- 833 :名無しさん@HOME:03/05/12 13:47
- クーさん
親に養ってもらってるなら 親のいうことをきかないとだめだとおもうな。
私は働いてたけど、結婚前に同棲禁止門限あり外泊禁止でした。
クーさんは家庭環境がいやなの?それを直接いったのかな?
いやだいやだと思って 反抗していたら それこそ親の思うつぼだとおもうので、
早く大人になって自立するのが一番かと。
彼はなんていってるの?
キライキライじゃ、なにも解決しないよ。
相手にかわってほしかったら 自分もかわらないとね。
後 レールを走らされてるのがいやなら、自分でレールをしかないと。
しっかりしてきてる、この子なら大丈夫って思ったら
あんまりいわなくなるかも。
まぁ ここのスレにでてくる親みてたら わからんけど。
- 834 :クー:03/05/12 14:00
- 833さん。本当にありがとうございます。泣けてきました。
家庭環境は、最悪です。弟ひいきで、居場所がありません。食事の席では弟が中心。門限12時ならバイトも規制すべきではないでしょうか?それなのに、私は夜中の3時まで働いています。何も言われません。
- 835 :名無しさん@HOME:03/05/12 15:31
- 3時まではたらいて、何も言われないの?
クーさんに覚悟があって、自分のことをきちんと管理できるなら
もう家はでたほうがいいかもしれないね。
できたら 学校は続けたほうが自分にプラスになるとおもうけれど。
嫌いな勉強ならやっても仕方がないかもね。
彼が本当にいい人で、向こうにもクーさんを受け止めることが
できる人なら、一緒にいるってきめたら?
連れ戻されても、もうもどらない覚悟で。
除籍という手もあるよね・・・・私の友達は親がいやで除籍してるよ。
あなたたちには管理されないって。もう一人で生きていくって決めて
今までに決別したほうがいいかもね。
- 836 :名無しさん@HOME:03/05/12 16:25
- 正しくは分籍ですね。私もしてる。本籍地移動させたかったから。
- 837 :名無しさん@HOME:03/05/12 16:55
- >>836
スレ違いかもですが、
本籍地移動させると相続に影響ない?
- 838 :名無しさん@HOME:03/05/12 17:14
- 嫌いな親から相続があっても 相続したいのかな・・・??
私はいらないや。
- 839 :名無しさん@HOME:03/05/12 17:37
- >837
あるわけないでしょ。
分籍しても、復籍できない事を除いては
何も変わらないのと同じように。
- 840 :クー:03/05/12 17:53
- 親、キライなのかよくわからないけど、本当は愛されたいのかもしれません。このスレに書くの間違ってたんですよねー。書き込むとこは親に嫌われている子のスレですねー。ないけど…。
- 841 :名無しさん@HOME:03/05/12 18:15
- クーちゃん、いいところに気がついたね。
- 842 :名無しさん@HOME:03/05/12 19:58
- 私の親は心配性で、いつも最悪の事態を予想してはその対策をたてることに時間を
費やしていて、現在の生活を大切にするってことを全くしない。
そういう親に育てられた私も当然そういうタイプの人間だった。
いつも暗い予想をしているから、不幸で不満ばかりで気が休まる事がなかった。
結婚して親と離れてから色々あって、そういう態度で生きていると絶対に幸せを
感じることはできないって気が付いた。それから頑張って少し楽観的になるよう
努力したお陰で鬱状態から抜けかけて、生活を楽しむことができるようになってき
たんだけど、親は私が楽しんでいることが不満で、苦虫を噛み潰したような顔を
している。親と会うと、自分が幸せなのがうしろめたいのと、今幸せだと後で
不幸がやってくるんじゃないかっていう理不尽な考えが浮かんできて鬱状態に
なってしまう。とても辛い.....
- 843 :名無しさん@HOME:03/05/12 20:23
- 842です。もうちょっと書かせてください。
親と会わなければ気持ちが安定するのですが、安定すると親孝行してあげ
なければならないと考えて、つい会う機会をつくってしまう。
落ち込んで立ち直って、また落ち込んでの繰り返し。
私はそれだけで精力を使い果たしているのに、親は自分達が私のオアシス
だと思い込んでいる。今までの人生で親が精神的にサポートしてくれた
ことなんて一度も無いのにね。
- 844 :名無しさん@HOME:03/05/12 20:30
- >842さん
自分の事を客観的に冷静によく分かっていて凄いな、と思います。
結婚して新しい家庭を持ったのだから、
親の呪縛から開放される様に頑張ってください。
ご主人は、わかってくれていますか、あなたの事?
親と同じタイプの人間を夫に選んでいない事を願っています。
- 845 :名無しさん@HOME:03/05/12 20:45
- >842さんと私、似てる。
いつも不安な気持ちで生活してるから、正直生きていくのが辛い時がある。
ホントに親に会わなければ精神状態が安定してるのに、孫の顔を見せなきゃ
後で文句言われるから嫌々実家に遊びに行くんだけど、もの凄く親に対して
気を使っているから、ストレスからか不整脈がでて辛いの。早くこの状態
から開放されたい・・・。
- 846 :名無しさん@HOME:03/05/12 21:03
- 842です。
>844さん
どうもありがとう。なんだか泣けてしまった。
本当に落ち込んでいたので...
夫は親とは全く違うタイプの人です。それが救いになっています。
夫と結婚してはじめて安らぐということを知りました。
勿論完璧ではありませんが、受け入れるという解決方法があります。
こんな風に考えられるようになったのも夫がいればこそなんです。
ちょっとした事ですぐ動揺しちゃって、馬鹿ですね私。
完全に呪縛から解放されるよう、引き続き頑張ります。
- 847 :名無しさん@HOME:03/05/12 21:13
- 度々すみません。842です。
>845さん
いつも不安でいるのって、本人が一番辛いんですよね。
親のことは他人と割り切って適当に相手をするようにすれば
不安定にならないですむのでしょうかねえ。
私はアルコールに頼ってしまいます。(アル中って程ではありませんが)
お酒止めたいのにこれじゃ止められないです。
お互い、自分の幸せを優先できるよう頑張りましょうね
- 848 :名無しさん@HOME:03/05/12 21:20
- >>842さん
あなたは私ですか?と言いたくなる程、家庭環境が似てます。
うちの親もネガ思考で、物事を悪い方へ悪いほうへとしか
考えられない人たちでした。今は離れて一人暮らししてるけど
たまーに会うと、すごく精神的に疲弊します。でも親は全く分かっていないw
>親は自分達が私のオアシスだと思い込んでいる。
>今までの人生で親が精神的にサポートしてくれた
>ことなんて一度も無いのにね。
これすごくすごーくよくわかります!
実際、私は親からは精神的な安らぎを貰った事が全然無かった。
私にそれをくれたのは、友達や社会に出てから知り合った人たちです。
血のつながりの無い他人のほうがよっぽど優しかったですね。
もう結婚は諦めているけれど、こういう人たちに出会えて本当に良かった。
- 849 :844:03/05/12 21:29
- >842さん、845さん
二人とも頑張って!
私は何年か前、ほんの少しだけ
「おとしまえをつける」事が出来たので、
今は少し楽になりました。
夫や子供、自分にとっての大事な家族があれば、
いつかは脱出出来る時が来ると思う。
みんなで幸せになりましょう。
- 850 :名無しさん@HOME:03/05/12 22:12
- >>842
>>845
>>848
私もあなたは私ですかと言いたい。
真面目で不器用でネガティブ思考の父親。その色に簡単に染まる母。
甘やかされた妹。最悪。
今はできるだけ連絡をとらないようにしてます。
久しぶりだからとたまに優しくすると、まるで仲の良い家族のように接してきます。
こっちは警戒しながら会ってるので心労がたえません。
そして電話のあとでさえズドーンと鬱になります。
拒絶した態度とると嫌われた...ナミダって感じでウザ!
優しくすれば際限なく近付いてくる。
うんざりです。
- 851 :名無しさん@HOME:03/05/12 22:43
- 842です。
私と同じ思いをしている人がいるってわかりました。
思い切って書いてみて本当によかったです(涙)。
親に悪気が無いだけに問題は根深いですが、私達だけでもネガティブから
抜け出して幸せになりましょう。
そしたら親との折り合いも上手につけられると信じています。
こういう事があって、月並みですが、幸せってお金や物ではなくて気持ちの問題なのだと
つくづく思いました。
- 852 :名無しさん@HOME:03/05/12 23:25
- >こっちは警戒しながら会ってるので心労がたえません。
>そして電話のあとでさえズドーンと鬱になります
私もまさしくそう。
親孝行しなくてはとおもうけれど、
そうやって親孝行すると向こうが
「あなたには私が必要なのね」って勘違いする。
そうなると 息ができなくなる。
「私とあなたたち子供がいつになっても一番の家族ね」って
いわれた。
私には夫との家族が一番だと思ってるんだけど。
そういうふうに脳内変換するのが苦痛。
- 853 :名無しさん@HOME:03/05/13 00:18
- 一緒にいるとダメになる。うちの親そんな親。
- 854 :名無しさん@HOME:03/05/13 10:29
- 他は変更してから教えてないんだけど、携帯の番号は変えてなかった。
さっき、非通知で電話が入ったので、誰だろう?と思って「はい」と出たら。
「もしもし、○○?〈私の名前)」聞くなりブチッと切ってしまった。
あー、今日一日気分悪い。
携帯電話の番号は、いざというときのために、変えずにおいたのだけど
この間は携帯メールに2日置きくらいにメールが入ったので、アドレス変えたとこ。
先週も非通知電話入っていたけど、母親かと思ったので出なかった。
どうやら今度は電話魔になることにしたらしい。
携帯も非通知拒否に設定した。公衆電話も拒否。
うわー気持ち悪。不吉不吉!
- 855 :名無しさん@HOME:03/05/13 11:37
- 842さんに共感する人が多いので驚きました。
私もまさしくそうで、何事にも悲観的で自分に自信が持てず、
楽しかるべき青春期ですら、最悪の事態に備えることばかりに
時間を費やしていました。
そんな私が立ち直ったのは、心理学を勉強して「認知療法」に出会ったお蔭です。
アメリカの精神療法で、鬱病に効果的とされ、悲観的思考を直す考え方を
示してくれます。本では「いやな気分よさようなら」星和書店がお勧めです。
- 856 :名無しさん@HOME:03/05/13 12:20
- >>855
その本私も買ったんだけど、だらだら同じような話ばっかり続いてて
読みながら「だからどうなのよ」とばかり思った。
1.物事なんでも悪い方向に考えるのやめて、いい方向に考える訓練をしていきましょう。
2.その訓練の内容は以下です。
これだけでいい話を、よくもあんな厚い本にできるもんだと思った。
ものすごく鬱な時にあの厚さの本を読むのはつらい。
鬱状態の人が救われる本というより、心理学を学習している人向け、あるいは自己啓発本みたいな感じでとらえるべき本だと思う。
>>789読んだほうが簡潔でいいよ。それか「毒になる親」ね。
- 857 :名無しさん@HOME:03/05/13 12:49
- 854さんぐらい出来ると随分楽だよね。
心で思っていても、面と向かっては言えなかったり。
前に844さんが書いてた「おとしまえ」って
何だか凄く良くわかる。
何らかの形で「おとしまえ」つけないと、前に進めないかも。
自分の子供にも同じ様に接してしまうかもしれない。
- 858 :名無しさん@HOME:03/05/13 15:13
- 「病気になったらどうするの?」
「お金なくなったらどうするの?」
「結婚できなくなったらどうするの?」
「(試験に)落ちたらどうするの?」
あと、何があったかな。ずっとこんな調子だった。精神病だわ。
- 859 :名無しさん@HOME:03/05/13 15:49
- >847=842
親のことを他人と割り切って接することが出来たらどんなに楽なことか・・・。
他人だったらバッサリと切り捨てることができますもんね。
なんていうのかなぁ・・・こっちが距離をおこうと思っても、向こうが
距離をおいてくれないっていうか・・。娘は娘親の方に向いてくるのが
当たり前って感じなんです。(夫親の方ではなくね)
見聞きして一般的にそうだからそう思いこんでるんだろうけど、なんだか
今までの自分達のしてきたことをよく思い出してみろよ!と言いたくなります。
842さんはアルコールですか。私はたばこ。精神安定剤のように吸ってるわ。
>849=844
励ましありがとうございます。
「おとしまえ」をつけられた844さんを羨ましく思います。
>夫や子供、自分にとっての大事な家族があれば、
>いつかは脱出出来る時が来ると思う。
そうですね。いつかは開放されるときがくると思うけど、
それはたぶん親の「氏」によって、という感じがしてます。
私はヘタレなので「おとしまえ」をつけるという行為になかなか及べないのです。
>850
>拒絶した態度とると嫌われた...ナミダって感じでウザ!
>優しくすれば際限なく近付いてくる。
私の母親はナミダではなく逆ギレして絡んできます。ほんとに(゚Д゚)ハァ?って感じです。
で優しくすれば、850さんと同じく際限なく連絡を寄こしてきます。
なんだかもう、ホント疲れる親でウザイです。
上にも書きましたけど、親の氏によって自分が解放されると考える私は
逝ってヨシでしょうか?時々鬱状態に入ってるとき、ふと「氏んでくれたら」
と思ってしまうことがあるんです。もうダメポ・・・。
- 860 :854:03/05/13 15:55
- ぎゃ〜。気分悪い!
家にいた頃の母親のあの見下した目。被差別気分を思い出したよ。
女のくせに、女を差別してる人だった。
私が苦しむと明らさまに声を立てて喜ぶ人だった。
私に何かできる事があると、「○○(弟の名前)はもっとできるのよ!」
それが口癖だった。はいはい、私は継子でございますよ。
そのくせ、私の人生を自分のために利用しようとする。
私を一生小間使いにしようと目論んでる。
無駄にした子供心。どんどん思い出す。
助けてちょ〜〜〜。
- 861 :名無しさん@HOME:03/05/13 16:20
- >>858
うちも同じです!びっくりした。
反抗すると「世間知らずのくせに!」「若輩者のくせに!」となじりまくり。
外にいようが親戚の前だろうがお構いなしに泣きまくり。
子供みたいに泣く。いつも言うこと聞かされてたけど、今思えば単なる脅迫
です。それに世間知らずは相手の方だったのも哀しいです。
「あー情けない子供だ」と言ってたがあんただよ。いい年こいて泣くな!
- 862 :名無しさん@HOME:03/05/13 16:42
- ヽ,,.'" , ゙、 【お洒落】女の子に大人気の東京急行【お洒落】
:::::::;:::',i゙i、,_ ,.' , , ., , .:,.' .: ',.. 、 ゙、 上品・美麗な田園都市生活
. :/::::::}r'、 `゙ ,' .,' .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;: .. l l;:..;. ',. ',
./:: :::/::. ヽ i l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. , i,. !
'.::::::/:l::::::.. l. l. ::;r':i l .:::,' l l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i ,' l:. i !!,'
::::::/::!:',::::::::::l. ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l:: | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::! ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i. 'l l::/ ' ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::! ゙ i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|. ゙. 'r,ン::::ソ l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|. ヾ゙、 '、i. ! ::::! ''‐゙゙'='゙- . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i:: j .,'
:l `゙' 、', i :;::l r‐‐‐-,.  ̄` .j:::: ,' l:,i: ,' /
';! ',.i. ';:!,_ | / , ':::: ,' ,ソ!: ,'./ おかあさま
,ヽ ゙、, ';ヘ!ヽ、 ',. ,.' ,、‐l:l::::: / /.,' ,'/ ヴァイオリンのお稽古に逝って参ります
:! ',.',',l,_ ゙'ヽ 、,,_. ゙'" ,、 ‐'" ,',i::: / / ,.シ
':', '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''" /'i::/ /,.'
ヾ、 ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{ ,'/ ,ン゙
,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _ /
. 、r''ヽ、 ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
- 863 :名無しさん@HOME:03/05/13 17:20
- ガキがでしゃばるんじゃないよ。
- 864 :名無しさん@HOME:03/05/13 17:54
- age
- 865 :名無しさん@HOME:03/05/13 17:56
- 今、母親との関係に悩んでいるので、このスレを見てみて
あー、こんな気持ちは私だけじゃなかったんだ。。と思いました。
実の親なのにうまくやっていけない自分に鬱。
- 866 :名無しさん@HOME:03/05/13 18:00
- 世の中早く乱れないかな。
親子関係なんてふっ飛ばしてしまえるほどに。
- 867 :865:03/05/13 18:02
- 今は家を出て結婚を前提に同棲中ですが、
どうしても、母親を家に上げたくない・・。
というか、会いたくない。
プライバシーなんて知らない母。
子供の日記を読むなんて当たり前。
子供の部屋の模様替えなんて当たり前。
子供の郵便物を読むのなんて当たり前。
子供の郵便物の返事を書くのなんて当たり前。
子供のクローゼットは自分のクローゼット。
子供の彼氏は、自分の彼氏。
- 868 :名無しさん@HOME:03/05/13 18:06
- どうして世間にはこんなに頭のおかしい母親が多いのか。
どうして、野放しにして子供を育てさせるのか。
子供を育てる能力があるかどうか、適性検査をして不適格となった時点で
適格な里親に代わらせる制度が欲しい。
北朝鮮では、子供とは早くから別に住むと聞いて、羨ましいと思った。
国はもっと子育てに責任を持つべき。
- 869 :名無しさん@HOME:03/05/13 18:08
- ついでに言うと、結婚もさせないで欲しい。
- 870 :名無しさん@HOME:03/05/13 18:14
- >>865
実の親だから余計にうまくやれないんだと思う。
自分の中にも、世の中にも、「親子は仲良くするもんだ」って
建前が居座ってるせいもあるんじゃないかな。
でも、どうしても好きになれなかったりするんだよ。
「こいつら(親)、嫌いだ」って思えるようになるまでが、もっと辛かった。
ずっと「このくらいで親を嫌いだなんて思っちゃだめだ、自分が悪いんだ」て思ってたんだよ。
なにされてもさ。
むかつく事があるなら、ここに書くとスッとするよ。
- 871 :870:03/05/13 18:16
- >>867
ハッ もう書いてたのね
- 872 :850:03/05/13 18:18
- どうかと思うけど、同じような人がいてなんだか嬉しい...
うちは更に甘やかされて育ち、精神病を患った妹が定年後の両親を悩ませています。
とりあえず働いてはいるけど、本当の意味で自立できてない、できない?ようで
親は全く肩の荷がおりません。
協力しようとしても父は内々にこもって解決しようとし、全くのネガ信仰者です。
隠す・秘密を作ることが好きとしか思えない。
「○○(私)には言えないけど...」てのがよく出てくる。
最近自分の親って思ったより全然しっかりしていないことを目の当たりにし、
素敵にマイナス思考で物事を考え進め、
この人たちに育てられたのかと思うと自分まで情けなくなってきます。
完璧な親なんて、理想的な親なんて期待してたわけじゃないけど、
ここまでかと思うと本当に>>859さんのように「他人だったら...」と思ってしまいます。
妹の今後まで考えるとそれはそれは鬱です。
香具師は一人ノホホンとしてます。
正直3人と縁切りたい。
私は旦那がいてくれるだけでもう他の家族はいらない。
....と落ち込んでしまいます.....
- 873 :名無しさん@HOME:03/05/13 18:18
- 異常に見栄っ張りで虚言癖の強い母に育てられて
本当にいやでした。母はいつもきれいに着飾っていたけど家のことなど
何もしない人。家の中はメチャクチャだった。母には小さい頃から「毎月
お小遣いを貯めてお母さんの誕生日や母の日にはプレゼントするのが
当然なのよ」とか言われてその通りにしていたら要求するもの
が段々と高価になってきた。せっかくあげた物を「こんな貧相な・・」
とか平気で言ってくるようになった。
大学進学で実家を離れても「母の日が近いんだから籠に入って玄関に
飾れるカーネーション、今すぐ送って」と催促の電話。
送ると「あれね、すぐ枯れたから。もうあーいう安っぽいのは止めてね
恥かくから」と言った具合。
私が社会人になるともっとひどい状態。
「結婚記念日だから旅行券をプレゼントしろ」とか「温泉に連れていく
くらいの親孝行はして当然」「ボーナス入ったらバッグを買って」って・・・。
そして終いには「借金を代わりに払って」ときた。
親ってそれほど子どもに依存するものなのでしょうか。
よく親の無条件の愛というけどうちの母はすべて条件付きの人でした。
- 874 :名無しさん@HOME:03/05/13 19:09
- 両親大大だーーーーーーーーーーーーーーーーいっ嫌いだ
- 875 :名無しさん@HOME:03/05/13 19:51
- >850
きっと妹さんが一番の犠牲者でしょうね
- 876 :名無しさん@HOME:03/05/13 19:52
- 母親が死んだため祖父母と弟と暮らして4年目くらいなんだけど
ババアが嫌い。酒飲んでるとからんでくるし、
グチグチ言ってくるし、いいたいことがあるんなら
ハッキリいえっつーーの
早く家出たい・・・。
- 877 :名無しさん@HOME:03/05/13 19:55
- >>873
あなたの母親は普通じゃないよ。世の中の親はまず第一に
子供のことを、次に自分のことを考えるもの。
- 878 :名無しさん@HOME:03/05/13 19:59
- 深刻な心の傷になってしまったという訳ではないんだけど
口が達者で、絶対に自分の非を認めない母に疲れています。
母「なんで電話して来ないの!」
私「いや、私と話しててもおもしろくもなんともないって言ってたから
しばらく遠慮してた」
母「じゃあ、積極的に話題を出して、話せばいいじゃない(そのくらいわからないの?
バカな子っていう感じのいつもの口調)」
私「……(はあ?)」
この会話だけじゃ、ちょっとニュアンスが伝わらないかもしれないけど
私からしてみれば、なんかこう論点をずらして、言い返してきて
最後はいつも私が至らない、悪いという結果にしたがるんですよね。
もう母だと思わず、2ちゃんねるの煽りと同類と思って
スルーって感じで黙って聞いてるんですけど
それはそれで、言い負かしてやったと凄く嬉しそうな
母のニヤニヤ笑いが神経に障ります。
勝ち誇った口調でさらに挑発してきたり。
相性悪いだけなんでしょうかね〜。私の気持ちとしては
相性云々じゃなくて、大 嫌 い なんですが。
- 879 :名無しさん@HOME:03/05/13 20:06
- 同じような親を持っている方が世の中にはいるものですね。
うちの父がネガティブな考え方でいつも同じ思考しかできない人です。
とにかく悲観的で暗い発想しかない。自分1人で世の中の苦労を全部
背負っているような感覚で手がつけられない。
だからお酒が入ると暴言を吐いたり、暴力をふるうようになる。
借金があることも全く話さず、いつも気難しい顔して周囲まで暗くして
最後は「借金払えないから死ぬ」って暴れ始めた。
結局は解決能力が0だっただけです。先に進もうとか、これがダメなら
こうしてみようという考えがないんです。いつも同じ所で止まっている。
- 880 :名無しさん@HOME:03/05/13 21:26
- >878
自分が原因で起こっていることを他人のせいにして他人に無理やり譲歩させて
自己満足してる気がするよ>母親
> それはそれで、言い負かしてやったと凄く嬉しそうな
> 母のニヤニヤ笑いが神経に障ります。
あーーーーーーーー私の母親がそうなのよ!読んでて怒りがよみがえる・・
今は私のほうが知識も考え方も上になったので言い負かしたりもするけど。
絶対自分が悪いって思わないのよね。
「能力の劣っている子供の方が悪い、私にこんなことをさせるような態度を
させたあなたが悪い」ってね。
子供はお前だっつーのと言ってやりたいよ。自分の母親に。
- 881 :名無しさん@HOME:03/05/13 22:31
- 私の実家は、陸の孤島の昔のニュータウンの一戸建て。
そこから時間をかけて都会に通うサラリーマン家庭。
生まれは田舎の農家。長子じゃないもの同志の夫婦で都会に出てきた。
母親は専業主婦、ひきこもり。友達なし。内職してる。
花を育てて家をきれいに飾るのが趣味。
家のリフォームが趣味。
家の周りには、買い物できるところなし。
いつも車で買い出し。
みなさんの親はどういう環境の人ですか?
- 882 :名無しさん@HOME:03/05/13 22:32
- >>880 878です。
>「能力の劣っている子供の方が悪い、私にこんなことをさせるような態度を
>させたあなたが悪い」ってね。
>子供はお前だっつーのと言ってやりたいよ。自分の母親に。
すごくわかります。もう本当に子供はどっちなんだって感じ。
母は、とにかく言い負かす事が好きで好きで
どんどん最初の話と言ってる事が違ってきても
とにかく、その場、その瞬間、負けずに屁理屈でも嘘ついてでも言い返して
勝った気分になりたい人のようです。
本当にムカつきますよねー(笑) 家の外でも嫌われてます。
というか、疲れるから相手しないで言わせておこう、おだてておこうと
思われているのを、本人だけが気がついてません。
祖母(母の実母)ですら、諦めていたらしい。
たまに880さんみたいに言い負かしてあげて
あとは放置プレイでいいでしょうかね〜?
放置プレイすると、勘違いして勝ち誇ってさらに挑発仕掛けてくるし、厄介だわ〜。
- 883 :名無しさん@HOME:03/05/13 23:34
- 2chの煽り荒らしと一緒で、結局構ってチャンなんだよね・・・。はぁ〜。<勝った気分になりたい母親
- 884 :名無しさん@HOME:03/05/13 23:56
- 流れ乱してすいません。しかも遅レススマソ。
>>789の言葉よかったので次スレからテンプレに入れてはどうですかね?
- 885 :名無しさん@HOME:03/05/14 00:00
- 私も2年ほど前に悟った。
私の両親の言動は2ちゃんの煽りと同じだって。
- 886 :名無しさん@HOME:03/05/14 01:27
- っつうか、父さん、本当もう死んでください。
私もお姉ちゃんももう付き合いきれません。
子供をペットと考えないで下さい。
寂しくて心配して欲しくて入院するくらいならあなたの大好きなお酒を
好きなだけかっくらって誰も来ない階段踏み外して死んでください。
死にたい、死にたいって日々言ってるじゃないですか。
本当死んで下さい。
そしてお母さん、自分が全て被害者って考えるのにも
もう正直付き合い切れません。色々助言してきたけど
今の状況は自分が損得勘定考えて行動してきた結果でしょ。
もうどっちもどっちなんですよ。
今日からもうあなたたちとは姉妹揃って縁を切ります。
親不孝でごめんなさい、でももう出来る事はやりつくしました。
共依存のあなたたちにはもう付き合ってられません、
さようなら。
長文スマソ・・・
- 887 :850:03/05/14 01:43
- >>886
私も妹と両親とは縁切りたい。トライアングル共依存の奴等。
縁を切るって具体的にはどういうこと?
宣言するのかしら?
また彼等のことを思い出して腹が立って腹が立って眠れずにこんな時間に2ちゃんに来ました。
田舎者以下の非常識者は地方に帰れや!
自分の真面目さを娘の披露宴で自慢するなや!
勉強したいなら勝手にやれ!
他人に語って褒められたいのか?
偉いねぇ〜おりこうちゃんだねぇ〜〜って言われたいのかよ!60過ぎて!
成績が良い、よく勉強することにしか価値を見出せない人間だってよぉ〜〜くわかったよ。
真面目が美徳、自己陶酔の範囲でやっとけ!
とうとうと人に語るな!
- 888 :名無しさん@HOME:03/05/14 02:01
- 昔「はみだしっ子」っていう家出少年の漫画あったなぁ。
その中に「親は子供の自慢をしたい。子供は自慢されたくない。」って
シーンがあった。
また、読んで見るかな。
- 889 :名無しさん@HOME:03/05/14 08:27
- >>888
わたしは「はみだしっ子」、大人になってから読んだんだけど
胸に突き刺さった。連載当時はセリフが多くて読めんかった(w
勿論あの4人とは状況は違うんだけど、望んでも望んでも親に
愛されない子供、という点では全く同じで・・・。
あれは本当は思春期に読むのが丁度良いんだろうけど。
大人になってるのに漫画の1シーン1シーンに、幼少から続いてる
親の子供への歪んだ接し方をいちいち思い出し、苦しくて苦しくて
嗚咽した。ここまで自分の傷は深かったのかと愕然とした。
(普段は現実を認めたくなくて出来るだけ考えないようにしてたから)
思春期に読んでいたら「ジャックとパム、ロナルド」のような存在を
信じることが出来て楽になれたかもね、なんて思ったものでした。
まぁ、希望を持ちすぎても現実とのギャップに苦しむのかも
しれないが。←ここら辺がネガティブ
- 890 :名無しさん@HOME:03/05/14 09:26
- 実家にいる母親は心の底から嫌い。
父親は好き。
会いたいなー、父親にだけ。新幹線でも飛行機でも半日かかる。
母親に会わずに父親に会うなんてできないしな。
- 891 :名無しさん@HOME:03/05/14 09:35
- >882
私の母親もそうです。
実姉・義姉はあきらめてるみたいで、うまく受け流してる。
とにかく最初と話がまるきり違っても言い負かすほうが勝ち
なのよね。普段上品ぶってるから余計基地外に思える。
臨月のとき「お前は食べるだけでいいね!」
生後6日目の新生児抱えてるとき「朝は8時に起きてみんなと食事とって頂戴!」
食事なんか、パンと炒め野菜かサラダくらいで作りおきでいいのに
あたためたりなんだりを全部自分でやらないといけないと思い込んでて
上記の台詞…私の気持ちや体調なんか、まるっきり無視
専業主婦でテニス三昧の日々の癖に…
20代はじめのとき片思いの人がいるとちょっと言ったことがあって
そのあと口喧嘩になった時
「そんなんだから好かれないのよ!」と言った事、忘れません。
些細なことのようだけど、とてもとても悲しかった。
- 892 :名無しさん@HOME:03/05/14 09:43
- 891ですが、私はそのとき旦那親と完全同居で、臨月に入るまで
自分たちの家事全部と、私たち家族3人、義実家4人分の晩御飯を作ってた。
それではまったく息も抜けなくて、とにかく最後の臨月くらいは
近所の実家に行ってゆっくりしたいと…実母もそれを知っていたのに
実母はとにかく人に使われて利用されてると思うと、脳沸騰するみたいで
そのほかにも成人した娘なんだから洗濯物は自分でやって、など
色々妙でした。それでいて台所、洗濯機、使えば、自分の領域を荒らした
というふうにとって不機嫌。水がちょっとこぼれても「汚い汚い」と騒ぐ。
義実家同居より気を使います。
余りの暴言で動揺し、実家に落ち着くまもなく到着後2日夜に、出産しました。
そうして退院してからは、夜何度も起きていても、朝は一緒に食べて!
私が全部やるんだから!すぐ片付けたい!と言うんです。
それから一切口を利きませんでした。
同居でさえなければ、体も丈夫だし、旦那だけと助け合って
出産を乗り越えましたが…近所に実家があるからって頼っちゃいけなかったんです。
その後、義実家とは別居しましたが
そのときも最後まで一番、反対したのは実母でした。
私が幸せに楽しく暮らすのを口では望んでも、実際は違うみたいですね。
精神科に行く既成事実を作り、もう近寄らせていません。
- 893 :850:03/05/14 09:49
- 今専業小梨。
母「昼間何してるの???暇でしょう??????」とことあるごとに聞く。
適当に答えた後必ず返ってくる言葉は
母「そんなの(ゆっくりできるのも)今のうちだけだよ」
決して嫌味丸出しの口調ではないけど、なんだかゆっくり専業してるのがいけないような口ぶり。
その言葉の後に「子供ができたら自分の時間なんてなくなるのよ」とか続くのならわかるけど、
娘が多忙・不幸になるのを待ち構えてるように聞こえる。
今のうちだけ、今のうちだけって会う度に言われたら不快極まりない。
だから何?ほっといてよ、私が楽してたら問題なわけ??って言いたくなる。
実際要領悪いから兼業する自信がないし、精神的にも弱いのでストレスを家庭に持ち込みたくないから
敢えて専業してるのに。。。
そして鬱の原因は母本人(と父と妹)だってわかってるのかよ!!って叫びたいよ!!!
もう彼等に訴えても大人気ないだけだと思うから言わないだけなのに。。。
- 894 :名無しさん@HOME:03/05/14 10:20
- 言い負かすのが好きという母親にとって
娘は格好のサンドバッグなのかもね。
だから、サンドバッグが成長して自分より賢くなってはいけないし
もちろん自分より幸せになってもいけない。
愚かな娘を自分が支配し、不幸な目にあった娘を
〜〜なとこがダメだから、あなたは不幸になるんだと
嬉しそうに叱りつけるのだけが生き甲斐ですか?みたいな。
やりきれないよね。。。受け流すのが一番かも。
- 895 :名無しさん@HOME:03/05/14 10:23
- 私が赤ん坊の頃の話しを良くされる。
「あんたはいつでもよく泣くし、お乳はずっと飲むし、
いつまでも抱いてまったく休む暇もなかった。
夜泣きが酷くって、お父さんを起こさないように2月の寒空に
夜中おぶって(おい!1月生だぞ!)あやしたわ〜〜
ほんまにあんた だ け 大変でな〜〜。妹はそんなことちっとも無かった。
おまけに病弱で、いつでもなんかの病気で寝込んでたわ。」
・・・それはわたしのせいでつか?
貴方自分が母乳出ていなくても「出てる!」と思いこんで出もしない乳を
やり続けて、生まれたときは3860cなのに1ヶ月で4000cしかなかったんでしょ?
そのせいで病弱だったんじゃ・・・夜泣きもいつでも腹すかせての事じゃ・・・w
妹はそれに懲りてはじめからミルクだしょ?
私に愚痴るな!私の子供が手がかからないと「不公平だ」だと?どういう事だ?
いい子で悪いのか?妹の子は悪ガキだけど、やたら庇うのね?
家の子泣かされても「近づいたこの子が悪い」ってどういう事?
妹とは仲がいいけど、あんたのせいで妹とぎくしゃくした時期もあったよ。
- 896 :880:03/05/14 10:24
- >>882
「口ゲンカの作法」というのをネットてで読んだことがありますが、口ゲンカというのは
議論のように理路整然としている必要はないそうです。
ともかく相手をしゃべらせておいてあげ足をとりまくるのがベストだそうです。
そうして論点をわざとずらして相手の人格攻撃に持っていってダメージを与える・・
なんかあなたの母親の手法に似てますね。
母親の職場のノルマとやらで私は母親の会社で貯金をしているのですが、
私は現金はほとんど持たない使わない主義なので現金は何ヶ月に一回下ろす程度で十分
なのですが、母親は毎月「積み立てをよこせ」と言うんですよ。
私は仕事が夜遅くまでかかるため、銀行寄って現金下ろすの大体時間外になるので手数料
取られる分損してるのに「私のお陰でお金が貯まってる、アンタが持ってると無駄遣いするから」
と言ってのける母親にカナーリムカついています。
私は、生活費を遊び金にあてて、不足すると祖父母親にたかるアフォな妹とは違うんだよ。
ていうか、そもそもほとんど利率のないあなたの会社の口座にお金入れて手数料取られるより
自分の口座で保存していたほうがよっぽど得なんですが・・。
今仕事が非常に忙しくて銀行寄る間もないのに何度もうるさく今月分の積み立てを請求して
来て非常にうるさいです。で、とうとう今日の電話でブチキレてました。
私もブチキレたので「損だから金返せ」って言ってやるつもりです。
「やってやってる」のは一体どっちなんだか(怒)
- 897 :名無しさん@HOME:03/05/14 10:52
- 私の母親は子供の世話をしてやる、目上が目下の世話を
してやることで自分の存在を確認してるんだろうと思います。
「世話をしてやってる私は人の役に立っている、私の方が立場が上」と。
だからこそ「何もできなくて馬鹿な子」が必要なんでしょうね。
だから何でも自分がやりたいタチの私よりも、何でもウザったい事は
やってもらう性根の妹の方が可愛いんだろうし、「母親がやっている事
と同じ事ができる存在」は自分の地位を揺さぶる邪魔な存在なんでしょうね。
芽をつんでやるとばかりに、小さいときから私のやることなすこと
みんなみんなみんな「こんなんじゃダメ」と否定して。馬鹿にして。
「アタシの方が勝っているのよ」なんてふんぞりかえって。
姉にあたる私を自分が可愛い妹なんかと比較して。
ホント馬鹿だよね>糞親
今から病院行ってカウンセリング行ってきます。
自分の自尊心を保つ為に他人潰す親なんて親じゃないよ・・・
- 898 :886:03/05/14 10:53
- >850サン
レスサンキューです。
いや、はっきり絶縁宣言をしても(過去それに近い事をした)
全く効果がないので、今回は姉とスクラム組んで二人共何処から
連絡が来ても徹底放置にしようと。
親からTEL来ても着信拒否、病院から父が入院したって連絡
入っても駆けつけない(見舞いに一切行かないと)
もう親たちの都合に振り回されてペットのように
付き合わされるのは、もう御免なので。
- 899 :名無しさん@HOME:03/05/14 11:02
- >>898
>もう親たちの都合に振り回されてペットのように
>付き合わされるのは、もう御免なので。
がんがれ!
私ももう振り回されるの嫌。親は私にとってマイナスにしかならない。
- 900 :名無しさん@HOME:03/05/14 11:06
- ここの人達は、親の事が卒業できたら、哲学者か宗教家になれるかもね。
- 901 :名無しさん@HOME:03/05/14 12:04
- >>900
そこまではとは思わないけど、普通に甘やかされて育ったモヤシっ子
に比べてはるかに強い人間になれると思う。
大学時代お皿がUFOのように飛んでた家庭に育った同級生がいたけど
遠方の実家を出て奨学金とバイトで慎ましく学生生活を送ってたな。
彼と同じゼミだったけど、彼の論文にはすんごい説得力があったよ。
今は自分で就職先さがして実家とは全く関係ないところで楽しくやってるよ。
彼は親の補助を当然と思ってこづかいすら親に依存してた他の友達に比べて
すば抜けてしっかりしてたよ。カコイイ・・・。
- 902 :名無しさん@HOME:03/05/14 12:14
- 外の世界や、他人に対して私が興味を持ったり、好意をもったりすると必ず
悪意にとるように話す母。利用されてる、バカにされてる、傷つけられる、
10代の頃はまともに受けて他人に対して警戒心でしか対応できなかった。
でも、母親の言葉にも傷つけられていたので独立しようと、就職を機に一人暮らしを
始めた。毎日、「お前は親を捨てるのか、ひどい子だ」と脅迫めいた電話で
正直神経がまいってた、過剰な警戒心を抱く間もないぐらいに。
そうしてはじめて気がついた。他人はもっと善人だということ。
傷つけられても、私の心は治す事もできるし大丈夫だ。それよりも他人を信じられないで
一人で自己満足に満ちたおかしな世界観で、横暴な母だけ許して生きる方が
不幸だって。
今母に感謝する事がある。妹を産んでくれた事。彼女も成人して、お互いに親の事を
相談できる相手だ。そして、お互いに今後精神的に母のような状態になった時
「病院」にいく事をすすめるという約束もできている。
30才にもなって「親のせいで」なんて言葉言いたくない。影響はあるけど、
そのせいで不幸になんてなりたくないから。
- 903 :886&898:03/05/14 12:43
- >899さん
レスサンクス。そうだよね、もう親に振り回されるの嫌だよね。
どうして親なのにそんなに子供の足を引っ張るの?もういい加減
開放してくれよって心のそこから本当思う。
夫婦なのに協力するどころか、お互いに足引っ張り合って
居心地悪くしてるのに、その家庭に子供を呼び戻そうとするなよ。
本当、私にとっても親はマイナスでしかないよ・・・。
899サン、大変だけどお互い頑張りましょう。
- 904 :名無しさん@HOME:03/05/14 12:58
- 母親の事 どうも好きになれない。生理的に受け付けられない人種なんだよね。見てるとイライラしてくるし。
- 905 :名無しさん@HOME:03/05/14 12:58
- 正直、結婚したら親みたいに暗くて重い雰囲気漂う家庭を作りそうで鬱です。
気持ち次第と言いますが見本がないのでどうしていいかわかりません。
自信が全くない。
- 906 :名無しさん@HOME:03/05/14 13:35
- うちの母親は私の真似ばかりする。
今まで家事とかしなかったくせに 私が結婚してガーデニングしだすとガーデニング
着物に興味をもって着付け教室にいくと、自分は着物のお店にバイトにいき、薀蓄をたれる。
ドレッシングを手作りしだすと 自分も・・・
歴史に興味もって本を読むと、自分は他の国の歴史・・・そして薀蓄をたれる。
テニスを習うとテニス、やめると自分もやめる。
親戚の人曰く、「お母さんはあなたを競争相手ってみてる」らしい。
私はわたし、あなたはあなた。
別に競争したりしたくないのだよ、お母さんよ。
- 907 :865:03/05/14 14:03
- 昨日、「学校に行こう」っていうV6の番組を見ました。
「友達みたいな母娘を探そう」というコーナーがやってて、
間の悪いやっちゃな〜と思いつつ本を読みながらタマに見てた。
やらせかもしれないけど、本当に仲が良くて羨ましかった(/_;)
私もこんなふうに母と仲良くできたらどんなにいいのだろうと
泣けてしまった。
しばらく、距離を母とは置こうと思うけどそれが得策かはわからない。
彼に相談しても、難しく考えすぎだと言われ、確かにそうかもしれない。
無理に仲良くせず、うざい時はうざいと言えばいいじゃん。嫌だったら嫌!!ってね。
仕事でストレスたまっている時に、さらに圧力かけるようなこと言ってきたら
非難すればいいし、無理して大人な対応をする事ないと言われました。
子供の時の事(嫌だった事)を今更並べて責め立てるのは仕方ないしね・・。
一時期は、大人な対応をしようしたけど、するだけ無駄だって分かった。
喧嘩になっても、私がなんで怒っているのか分かっていないし、そのくせ
私のことは全てわかっているつもりだし。
一度、なんで私が怒っているのか箇所書きでレポート出せと言ったら、
ごめんなさいの一言だもん。泣きながら電話してきて「ごめんなさい」
だもんね・・。
鬱・・・・・・・・・・・・・・・・。
- 908 :名無しさん@HOME:03/05/14 14:56
- 悩みの原因は一人一人違うけど、親世代が
子育て下手な原因のひとつに戦争もあるのかもしれない。
戦後の高度成長の中で、ものを与えることが一番の愛だっていう
価値観に自分達も知らないうちに支配されちゃって、
子供とのほんとの心の交流が出来なくなってしまったのかも。
そういう意味では、親も私達も戦争の間接的な被害者だ
っていう言い方もできるかも知れない。
悲しいことだね。
でも生きてるだけですばらしいよ。
- 909 :名無しさん@HOME:03/05/14 15:03
- 私は母に「今までの養育費」を請求されたことがある。
つまり高校の授業料が月にいくら、大学の入学金がいくら・・といった
具合。そんな親、どう考えてもうちだけです。
- 910 :名無しさん@HOME:03/05/14 15:05
- しっかりしたお母さんだね。
- 911 :名無しさん@HOME:03/05/14 15:08
- >908さん
ハゲドウです。
親の世代の子供時代を考えてみれば無理も無いと思う。
理解してなければ、「ムカツク、死ね」で済んでしまうかもしれません。
頭では解っているんだけど、気持ちがついて行かないよ。
- 912 :名無しさん@HOME:03/05/14 15:17
- >>908
話しずれるけど
戦後世代がいろんな場面で上役になるような年になってから社会自体もロクな
事がないような気がする。
不景気になるし、治安は悪くなるし子供もなんだか殺伐してるし・・。
誰かが「団塊の世代は社会の毒」げな事いってたなあ。
- 913 :名無しさん@HOME:03/05/14 21:14
- 私はうまれてこのかた父親を好きだとか思った事がないです
嫌って当然だと思っていた。押し付けの湾曲した愛だか何だかわからない物を与えられ
そろそろ疲れてきました。祖母(つまり父の母)に対する異様な愛情も気持悪い。
家を出るつもりです。早ければ春になりそうですがそれまでに手続き等やらなくては。
- 914 :名無しさん@HOME:03/05/14 22:38
- もう疲れました。
3人共早くどこかに逝ってほしい!!!
気が狂いそうです。
- 915 :名無しさん@HOME:03/05/14 23:50
- >908
私もその考え方近いです。
今60歳以上の世代は、高度成長時代を、物のない時代からずーっと
駆け上がってきて、一度も挫折しなかった、価値観を変える必要がなかった世代。
バブル崩壊とともに定年になる、高い年金も貰える。
仕事が忙しくて物を追いかけると思考はできない。生きた年数の分だけ考える
ことができない。だから、いつまでも子供っぽい。
これじゃあ、自分が間違っていたかも、とはあまり思えないかもしれない。
などと考えていました。
- 916 :名無しさん@HOME:03/05/15 10:43
- 団塊の世代の者です。私の世代の親を疎ましく思う方々の気持ちは分かるけど、
世代のせいにしないで下さい。あくまでも個人の問題です。
私は、物のない時代というのを実感として体験していません。
戦後のそういう時代は、物心ついていませんから、苦労したのは親だけです。
したがって、子供だけには自分のような苦労はさせまいという思い入れは
ありません。
挫折を知らない世代?学生運動の盛り上がりー社会を変えられると信じて、
適わなかった世代ですよ。経済的にも、日本の急成長、凋落、ともに
経験しています。
別に、私たちの世代を擁護する意図ではありません。皆さんが親と戦う時、
安易に、世代の問題と一括りにしない方がいいと申し上げたいだけです。
- 917 :名無しさん@HOME:03/05/15 10:53
- 団塊の世代って昭和23年くらいからじゃない?
まだ50代と思うよ。
- 918 :名無しさん@HOME:03/05/15 12:03
- >>917
60代は戦時中となるかな?
- 919 :名無しさん@HOME:03/05/15 12:28
- 団塊の世代は社会の癌(w
- 920 :850:03/05/15 14:32
- >>918
だす。
両親は60代。貧しい家の生まれなので尚更貧乏性。
節約はいいけどそれを自慢げに義両親(結構裕福な家柄)に語るなっつーの!
極めて恥ずかしいです。
おかげで子供時代には物を買うことに罪悪感を刷り込まれてしまいました。
「○○欲しいんだけど」と言ったときの母親の嫌そーぅな顔。
欲しいと言うこと自体が悪いことをしたように思えて、欲しくても言えなくなりました。
妹は全く異なり、恥ずかしいくらい物をねだります。
- 921 :名無しさん@HOME:03/05/15 21:25
- 頼むからオレが失敗するたび「バカ」「バカだ」って言わないでくれ。
もう30年以上言われて(オレはバカなんだ…)って変な潜在意識が
できちまったじゃないか。
目の前で口げんかするのも辞めてくれ。これも30年以上だ。
マジ心療内科行こう…。
- 922 :名無しさん@HOME:03/05/16 09:50
- 母親は、私が苦しんでいても何も助けてくれなかった。
小さいときに毎日友達とケンカして殴られて泣きながら帰ってきても
「またケンカしたの!?」とまるでケンカふっかけられた私が悪いと言うような
感じで、いつまでも泣いてると怒られていた。
私は泣いていると大概バカにされたり変な顔されていたので母親の前では絶対
泣かなくなった。
運動会の競技で私がルールがいまいち分からずモタモタしてしまってビリになると
「要領の悪い子ねぇ(ワラ」と散々馬鹿にされた。
流石にライフイベントに関わるような出来事が起こると悲しんでくれたがそれも数日で
しばらくすると「もう終わったことでしょ?」と私の鬱をなじるようになった。
小さい頃の事は最近になるまであんまりよく思い出せなかった。
でもカウンセリングを受けるまでになって一つ一つ記憶をほどいていくと、私を苦しめて
いるのが心ない母親の態度だという事にきづいた。
助けるどころか苦しみを与える元凶となっていたんだね、おかあさん。
何であんたみたいな女の子供に生まれてきたんだろう。
ちょっとハメをはずすとすぐ怒るか馬鹿にするかだったよね。
だから私はちょっとでも他人とズレている所があると不安で不安で動けなくなりました。
そんなアンタに対する怒りすら馬鹿にされて否定されてもう私はいっぱいいっぱいだった。
こんな事で何年も何年も苦しんでる自体が馬鹿みたいで腹が立つ。
しかも私の生き方にカナーリ影響してるし。
- 923 :名無しさん@HOME:03/05/16 11:31
- うちモロ親団塊ヨ、戦争知らないし(私は30過ぎてるヲバです^^;)。
まあさ、ある年齢になって母親の実家って言うのがロクでもない家だってわかって
母親がああなってしまったのはあの家庭環境にあるのは判るし同情もする。
だからこそ、昔のホームドラマ(某海洋生物家族アニメみたいな感じね)に憧れて
そういう家庭を作りたい気持ちもワカランでもない。
が、ドラマは現実じゃないって事がどうしてわからんかねえ。
それでもああいう風にしたい場合はまず、子供信用させなきゃいけないでしょうって。
親だからって無条件に信用するものでもないんすが、なんかはき違えてるんだよね。
小さい時から若い時遊べなかったのは私が出来たからだ、とサンドバックにして完全に人権無視して
郵便物にもなんに関しても勝手に開封して「親に見せれない隠し事があるほうが悪い」って言い放って
そういう積み重ねがあるからこそ家を出たにもかかわらず
男とヤリまくりたいから家を出たいと勝手に解釈してくださり、
アア、言いなりにならないとソウイウアツカイかよって状況で
何でも相談して?とかCMみたく2人で仲良く旅行♪は_(・∀・)デショどう考えても。
もう55歳近いはずなんだがどうしてわからないかなあ。
>>916
ああ、学生運動してた人ってあの時代に大学いけてた人でしょ?
うちの親、そんなごりっぱじゃないんで。
- 924 :名無しさん@HOME:03/05/16 12:08
- いい男が世にはたくさん居るのに母がずっと何十年と私に愚痴っていた
DQN男=父に限りなくかぶる男性と付き合ってます。
よくないと分かっているがここから逃れられません。
母の呪いはさすが根深くて幸せになりたいと思えない。どうしよう
- 925 :名無しさん@HOME:03/05/16 12:36
- >>923
うちの父はその「ごりっぱさ」をかさにきて威張り散らすだけの男です(泣)
>>924
それまさにうちの母も同じ!
そして私も同じ・・・だった(過去形)
今は全く違う人と結婚して幸せにやっていますが、幼いころからえんえんと
私に父の愚痴や果ては「男なんてね・・・」という言葉ではじまる母の話を
きかされて育った娘でした。
そして父とは全く違うタイプの人を選んだつもり・・・でしたがつきあううちに
彼が変質していったのか、段々うちの父に似たところを顕すように。
最後はもう父相手に喧嘩しているようなものでした。
父は私にとっては「天敵」で、その天敵と同じ要素の「彼」に憎悪を抱くように
なったからかもしれません。いずれにしろ彼は他に相手を作って去りました。
と同時に私は両親からの呪縛を解くべく離れました。
そして今は「私はアンタとは違うのよへへん♪」という態度で彼らに接しています。
そうでないと私、自分自身がなんだか救われないような気がして。
- 926 :名無しさん@HOME:03/05/16 13:44
- 母方の祖母や伯母達は自分を慕って頼ってくれる人には
とっても面倒見の良い姉御肌のタイプ。
しかし、格下と思っていた人が自分より良い生活をし始め、
言うことを聞かなくなると豹変。
悪口三昧、嫌がらせ三昧の人になり、我が家もそれで散々
嫌な思いをしていた。
そのたびに母は、
「どうして身内や知人が良くなると嫌なのかしらねえ。
私は知人が良くなると嬉しいのに」と言っていた。
やがて、私は結婚して家を出、時々里帰りして母とおしゃべり
していると母がいちいち私に対抗してくるのに気が付いた。
共働きで忙しくても、こまめに料理する私が、料理を簡単にする
ための工夫や、新しく見つけた美味しい調味料のことを
話していると、母は通っている料理教室のことを引き合いに
出していちいち対抗してくる。
家ではやっていないことを持ち出してまで娘に勝ちたいのか?
結婚して家を出て、実家から離れた土地で暮らして、
感情的で過干渉、妹が当然のように親にしてもらっていることも
私には一切許さず、ちょっとでも母に逆らうと、気が狂ったように
怒鳴ったり喚いたりされる生活からやっと抜け出して、ようやく
母とちょうど良い距離がとれたと思っていたのに、こんなところで
母も祖母や伯母の性格を受け継いでいたとは。
そういえば独身の頃も、親に無理矢理押しつけられた見合いに
着ていく服でさえ、自分のお金で買うように強要されていたっけ。
考えてみたら、母は専業主婦の自分と比べて定職について収入の
ある私を無意識に嫉妬した上での嫌がらせだったのかも。
独身で家にいる妹もが料理する時も、、母の気に入らない料理の
時だけではなく、母の好きな料理を美味しく作った時にも母の
機嫌が悪いと困っている。
結局、母との良い関係は一生築けないのだと思い知った。
- 927 :おっ!!こんな人が長者番付けに・・・:03/05/16 14:20
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 928 :名無しさん@HOME:03/05/16 17:30
- 子供に対抗して自分を上に持っていこうなんて、なんて母親だ・・・
つか子供じゃん(汗
ウザイよね。
私の母も人の幸せを妬みそうなタイプだなぁ
しかしむしろ職場で散々私をいじめ倒したオバハンand取り巻きがそんな
感じだった。
辞めたけど、他人を下に見るような奴らと合わない真っ当な神経の持ち主で
よかったなぁと実感。
- 929 :名無しさん@HOME:03/05/17 00:01
- 今日、妊娠の報告しに半年ぶりに実家に行った。
初孫だけどあんまリアクションなかったな。
あわよくば、産前産後は実家でマターリしようかと・・・
なあんて期待した私が甘かったかな。
母は相変わらずで、なんか傷つくことをさらっと言うんだよね・・・
まあ私もそんな風に人を傷つけているかもしれないし
たまにしか会わない相手の気持ちなんてわかるわけないんだけど
会うたびにうんざりするってのはなあ。
旦那も親もあてにならないや。
人を頼らずにガンガレってことだな。
ちょいと寂しいがヌルイことばっか言ってもしゃーないな。
ひとりごと、スマン・・・
- 930 :名無しさん@HOME:03/05/17 01:29
- >>929さん
おめでとう。お身体大切に。
私も、母は手伝いに来てくれなかったよ。
「嫁に出した身だから、向こうの親に任せる」ってね。(と言いつつ、今ウチの近くに住んでいる・・・)
初めは来ることになっていたのに、急に断られたのと、トメの干渉で、産後鬱になったよ。
最初から、期待しなきゃ良かったのにね。
買い物は、御主人に任せるか、生協とかで何とかならないかな?
私は産前は切迫早産で入院して、殆ど寝たきり状態だったので、
体力がなくて大変だったけど、まぁ何とかなりました。
頼れる人がいない、と覚悟を決めれば、強くなるものだと思います。
頑張って。
- 931 :名無しさん@HOME:03/05/17 08:43
- 親の口癖の一つは
「他人は所詮他人、頼りにできるのは血の繋がった人間だから
オマエは特に騙され易いから他人を信用するな」
ですた。
結局のところ、何一つ信用できないのは昔から親のほうで
精神崩壊しそうになっても過労で倒れても入院しても無職になっても
恩も着せずに助けてくれるのはいつも 血の繋がらない 友 人 達 です。
信用できるのは近く(今は中距離)の親戚より近くの他人♪
信頼できる他人(友人)もいない人間の言葉を信用するバカがいるかっての。
ちなみに母親の「かわいそうねー」は明らかに見下した”かわいそう”で
聞くたびにいつも”ほんとはそう思ってないのになんでいうんだろ”と
小さな頃から思ってたりする。
- 932 :名無しさん@HOME:03/05/17 21:04
- 両親親戚大嫌い
- 933 :名無しさん@HOME:03/05/17 21:07
- >931
大変ダターネ。でも貴方には友達がいる。イイナー。
小学校低学年の頃に親に動物にたとえると「ナマケモノ」だな。
とか兎角ナマケモノ扱いされてたナー。
オマイラがそう育てたんだが。
何かする度に文句付けて何も出来なくしたのはオマイラダー。
何でもかんでも否定して全てを失わせたのはオマイラダー。
今も後遺症に苦しんでるヨ。マッタク。
家を出てもホームシックなんかマッタク無縁ダターヨ。
- 934 :名無しさん@HOME:03/05/17 21:18
- 私一年だけアメリカに留学したんだけど(バブルで景気良かったので)
不景気の今になって
「アンタが留学なんかするから!いくらかかったと思ってんの」と言い続ける
留学なんかしなけりゃよかったよ
成人式も何もしなかったし(赤飯ひとつなかった)
結婚式費用も嫁入り道具一つ買って貰えなかった。
- 935 :名無しさん@HOME:03/05/18 01:06
- >934
1年もいればそれなりの就職も出来て貯金もあったんじゃないかな。
と、ちょと思った。
- 936 :名無しさん@HOME:03/05/18 01:16
- >>934
親に期待するな
- 937 :名無しさん@HOME:03/05/18 01:22
- >>934
不景気だからしょうがないよ。
親だって自分の老後がある訳だし。
- 938 :名無しさん@HOME:03/05/18 02:56
- 私は成人式、忘れられてたよ・・・
親は私の歳自体を知らなかったらしい(マジです)
子供の頃「お前の振袖代に」と巻き上げられたお年玉は
みんな兄への小遣いに消えてた。そういえばあいつブランド物とか
ステレオとか、よく買ってたっけな・・・
私ゃ文房具も買えなくて輪ゴムで宿題の字、消してたっけ
今は勿論絶縁しております
- 939 :名無しさん@HOME:03/05/18 13:10
- お金持ちじゃなくても
振り袖代とか結婚の時にってことで
別に貯金してくれてる親も多いよね
- 940 :名無しさん@HOME:03/05/18 13:46
- 私も留学していたことあるけど
別にそれで成人式の振袖とか結婚の仕度とか
要らなかったよ。というか別にして欲しいことではなかったので
(留学の資金だしてもらっただけで充分OKだった)。
そんなもの、何も要らなかった。
ただ親が「自分で仕度するものだと思ってたのに」と
入籍だけの結婚をしたときにいわれたのにはまいった。
「必要ない」から、必要なかっただけなのに。
- 941 :名無しさん@HOME:03/05/18 14:07
- 貧乏のくせに50万も出して着たくもない振袖着せられてこっちは迷惑したよ。
- 942 :名無しさん@HOME:03/05/18 14:23
- ニ所帯住宅の隣に住んでいる母が、何かにつけ、ケーキや手料理を
持ってきてくれるのを有難く頂いていました。
今日、電話で大声で喋っているのが聞こえてしまったら、
「娘に○○を持っていってやりまして・・・etc」と、いかに
自分が良い親かを、繰り返し強調してました。
お返しに私の方からしたことも、いかに自分が愛されているかの
証拠といわんばかりに、自慢気に話してました。
そういうためにしてたことなら、いらないよ!
純粋に感謝していた私が馬鹿みたいだ。
- 943 :名無しさん@HOME:03/05/18 14:26
- >942
ま、人間なんてそんなもんさ。
- 944 :名無しさん@HOME:03/05/18 14:43
- >942
あのなあ。。
もっと、大人にならんかいゴラァ
- 945 :名無しさん@HOME:03/05/18 15:36
- >>941
それを後で何度も恩着せがましく言われるんだよね。ウザイ
親の満足=子供の満足と勘違いしている時点で痛い。
「着たくない」っていうのがあなたの気持ちなのにね。
私の親はまさにそんな感じの人なんだよね。
私が青色の服が着たいと言ったのに親はピンクの服を着せようとしてそんな服しか
買ってくれなかったし、私の欲しくない物ばかりくれてたな・・。
それで自分は「娘にこんなものを買ってあげた、してやった」と満足すると。
自分の考え方や嗜好を否定されて育ったらロクな大人になるはずないよね。
親は自分の中で勝手な子供像築いて勝手に子育てしてきたわけだ。
子供自身の人格を否定する行為だとも知らずに。
アホくさ、こんな事の為に苦しんでるなんて・・・
今、カウンセリングにかかってるんだけど、先生に私の生きにくさは
親に甘えてこなかったため人を頼るということが出来ず、すべて一人で
抱え込んでしまうからだと言われた。確かに過食してた事も自分の物に当たるのも
自分の世界で処理しようとする行為だなと思って納得したけど、未だに脳内の子供が
望むようにせっせとして欲しくもない干渉してくる親なんかに甘えられるはずがないだろがー!
と思う。
こんな親に人生の大事な時期つぶす要因もらったなんて最悪。
- 946 :名無しさん@HOME:03/05/18 17:38
- ここ読んでいると、兄弟と凄い差別をされている人
多いんだね、自分もそうだよ・・・・
- 947 :941:03/05/18 18:32
- >945
おおおぉぉ、私の親もピンク大好き。
私は、かわいいだけが取り柄の同級生などが
「ピンク好きぃ〜♪」と言っていたのが嫌いで
ピンクだけは着たくなかったけど、とにかくピンクを着せたがった。
あれから20年近く経った今も、ピンクを着てると
「あら〜ピンク着てるじゃない♪」とはしゃぎ、私があげたものが
ピンクだったりすると「あら、ピンク、お母さんうれしい!」となる。
いつも飽きれている。
- 948 :名無しさん@HOME:03/05/18 22:24
- >946
私もー。
妹は一家の王様で私は貧乏くじばかりだった。
だから私は妹の頼みなんてほとんどきかない。
「親になんでも与えられてきたお前はそれだけで十分でしょ。
なんで私の時間をくれてやらないとけないの?」と。
- 949 :名無しさん@HOME:03/05/19 06:10
- 外面は、物腰やわらかでインテリ(死語(w)の親父。
私が子どもの頃から浮気数回。
どれもエチだけの遊びでなく、母に離婚してくれとか言ってた。
相手は遊びだったので離婚は実現しなかったが(w
>>400さん程ではないけど食事中、マイルール(一般的なマナーではなく)
を守る事を子どもに強いたので夕食は楽しみではなく、義務という感じだった。
口論で都合の悪い事に突っ込まれたり、やり込められそうになると、手をあげる。
暴力を盾に黙らせる。
(ちなみに父は憲法第9条を守る会に入っている。あイタタ・・)
マザコン、シスコンで、母や子どもの誕生日を忘れても彼らの誕生日は忘れない。
そんな父も年のせいか、近年は入院するような病気を何度も経験した。
母はその度に献身的に世話をしてやっていたので、
妻の有難味が判ったかと思っていたら・・・。
未婚の姉(70歳台)との同居&介護を母に強いるつもりだと判った。
(父の両親は最近二人とも他界)
これからは子ども達とスープの冷めない距離にマンションでも購入して、
夫婦二人で第二の人生を、と考えていた母はがっくり。
今、まじで離婚を勧めている。
ずっと、父に対して物分りの良すぎる母に対してじれったい思いはあったし、
最初の浮気の時に見切っておくべきだっただろう、とも思うが。
- 950 :名無しさん@HOME:03/05/19 11:24
- 母を人前で虐げることで場を盛り上げようとする父が殺してやりたいほど憎い。
- 951 :名無しさん@HOME:03/05/20 00:00
- >>950
こんなに思ってくれる子がいて、お母さんは幸せだ。
私なんて、母親にその手でやられてるよ。人前で娘の私を虐げてね・・・
- 952 :名無しさん@HOME:03/05/20 05:46
- 廃人の戯言に馴れ合いに傷の舐めあいに
毎日毎日よく飽きねえな、クズども。
- 953 :名無しさん@HOME:03/05/20 14:59
- 俺が小さい頃から、親父がよくしていた話。
親父が子供の頃(戦前)大工が家を修理しに来て、
代金の他に酒を一本あげたら、ペコペコと礼を言って卑屈だったと。
俺は、またその話か、小さい時からもう十回以上聞いたよ。
何でそんな話をするんだろうと思ってたら、
二十歳過ぎになって、ようやく意味が解った。
親父の実家は農家。おふくろの実家は大工。
ようするに、自分の方が家柄は上だと言いたいんだよ。
なんでずっと気が付かなかったのかというと、親父の話はつまらないから、
いつも聞き流してて深く考えないし、まさか結婚して何十年もたつのに、
そんな事を言うやつがいるとは、思わなかったからなんだよ。
それにしても、あ〜あ嫌になっちゃうよという気分だ。
- 954 :名無しさん@HOME:03/05/20 16:19
- >>952
釣りならもっと面白い事いおうよ。
昨日の生活板の釣り人はなかなかのセンスだった・・
- 955 :名無しさん@HOME:03/05/20 17:35
- >>954
釣りだったの?
自分はてっきり>>952って 誰からも相手にされずさびしいんだけど
「自分がみんなから嫌われている」という 現実を見る勇気も無い可哀想な人だと思っていたよ
(だからここで 他人の痛みも分からず毒を吐いているのかと考えたんだが・・・)
あまりにも可哀想(惨め)な人だから
「そんな態度だからあなたはみんなから嫌われるんだよ」
と言いたいのを我慢してスルーしてしまった
- 956 :名無しさん@HOME:03/05/20 19:45
- >941
でも、親のお金で買ってもらえただけ良いじゃない。
私は、親戚から遺産相続したお金を一銭ももらえず、全部親に取られた。
で、そのお金で着物を何枚も作ってくれたけど(お稽古ごとに必要なので)
いちいち「作ってやった」と恩を着せられてる。
挙げ句、結婚後家が狭いのでその着物を実家に置いていたら、
勝手に「あんたにはもう派手になった」って決めつけられて、
妹のサイズに縫い直しされてた。
遺産のお金は、私の着物を買った何倍もあったはずだけど、
今ではすっかり使い果たしてしまったらしい。
で、一緒に相続した不動産の管理も親がしてるんだけど、
近頃修理等で経費がかかるようになり、そのたびに嫌みをいわれてる。
確かに管理してもらって感謝してるけど、そもそも不動産の家賃を
私は全然もらってないんだから、都合が悪くなった時だけ、
私のものだからと責任を押しつけないで欲しい。
- 957 :名無しさん@HOME:03/05/20 21:04
- >>956
あのさ、そういう言い方やめない?
人の悩みは人それぞれなんだから、人とくらべて語ることはできないものだよ。
でも〜〜なんだからいいじゃん、私なんてねーっていう言い方は
自分語りするために、人をだしにしてることになるよ。
私の母親はよくそういう言い方をしてくれたよ。もちろんだしにされるのは私ね。
- 958 :名無しさん@HOME:03/05/20 21:06
- >>957
海より深く同意。
- 959 :名無しさん@HOME:03/05/20 22:58
- カウンセリングに通い始めました。
最初は異性関係が原因だと思っていたのですが、どうやら男尊女卑な家庭に
原因があるようで・・・
父親は腹を立てると形ある物体を壊しました。
今は男兄弟が同じ事をしようとしています。
親は男兄弟に対しては「腫れ物に触るような」接し方をします。
たとえ、私に根拠の無い言いがかりをつけてきても、「お前が悪い」と言われます。
自分自身アダルトチルドレンであることを認識するようになりました。
近いうちに一人暮らし始めて、全てから解放されるように頑張るぞ!
文章支離滅裂でゴメソ。
- 960 :名無しさん@HOME:03/05/20 23:03
- 実家から離れて20年、やっと少しまともになってきたような気がする。
今まではいつもヒステリックで機嫌悪くて無駄にプライド高くて、そして
いつもびくびくしていた。
- 961 :名無しさん@HOME:03/05/21 09:07
- >958
海より深くっていい表現だなあ・・
- 962 :名無しさん@HOME:03/05/21 15:17
- 密室子育てでなければ、ここで書かれる事の多くはなくなるような気がする。
あるいは、気にならなくなるかも。
狭いね〜。人が少ないね〜。
- 963 :名無しさん@HOME:03/05/21 15:28
- >962
そうかなぁ
うちは 祖父母とすみ、二世帯でとなりには叔父家族1組が住んでたよ
それでも ここにたくさんカキコした。
やっぱり 両親の育て方、接し方によるのでは?
- 964 :名無しさん@HOME:03/05/21 18:20
- 家族、親戚単位でドキュってあるからね
家の一族もそうだよ〜
- 965 :山崎渉:03/05/22 01:01
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 966 :名無しさん@HOME:03/05/22 01:32
- 決定的な大喧嘩をして家出をしてから2ヶ月。
あれだけ私を苦しめていた両親への不快感を忘れる事が出来ました。
- 967 :名無しさん@HOME:03/05/22 16:47
- 実家からの電話は着信拒否にしてるのに、履歴を見ると頻繁にかけてきてる。。。
いい加減気付いて欲しいよ、嫌がってる事。
もうタカラレルのは真っ平なんだよ。なんでもかんでも私に頼ってさー。
私はアンタの奴隷で召使いでもないんだっつーの。
- 968 :名無しさん@HOME:03/05/23 01:10
- >967
電話番号を変えないと、呪縛から解き放たれないよ。
「受信拒否」って結構するほうが疲れる。
- 969 :968:03/05/23 03:21
- >>968
番号変えてもかかって来るんですよ。
母が借金してて、金融会社がウチの電話番号調べてかけてくる。
「保証人になった覚えは無いので、こういう電話は迷惑だ」とその金融会社に言うと
その会社は母にウチの番号を教えるらしいんです。
- 970 :967:03/05/23 03:23
- 名前欄間違えた。。。
968じゃなくて967でした。スマソ。
- 971 :名無しさん@HOME:03/05/23 03:41
- 拒否した電話の履歴は出さないって機能のある電話ってないのかな。
それがあるならば、その電話に変えたらいいよね。
- 972 :名無しさん@HOME:03/05/23 10:15
- >967
うーん、借金がらみの連絡が今後も続くようなら
弁護士を頼っていいレベルに来てるかも。
正式に依頼するほどじゃないにしろ(お金もかかるしね)
自治体の無料法律相談に行ってみるのはどうでしょう。
- 973 :名無しさん@HOME:03/05/23 10:16
- >>963
むしろ外面から見える密室ではなくて内面の関係の密室って意味かもと思う。
うちは7人家族だったけど母親との関係はまさに密室って感じだった。
その関係にハマって外のものは何も見えてない感じ。
- 974 :名無しさん@HOME:03/05/23 21:25
- >>967さんへ
>972さんも言っている様に
もう個人レベルでの抵抗ではきついと思う・・・
とりあえず法律相談板で類似スレ探すか 相談スレで相談してみるのも良いと思います
(自分が今検索してきた中で 参考になりそうなスレ)
【相談】やさしい法律相談 PART 39【法律】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1053097800/l50
親と完全に縁を切る方法教えて!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045018311/
- 975 :名無しさん@HOME:03/05/25 17:56
- 母親は電話で口論になるとガチャ切りします。
馬鹿で無知で子供のようです。
高卒なのに学歴主義者のアホです。
こんな親をもつと苦労します。
- 976 :名無しさん@HOME:03/05/25 18:00
- >975 うちもそう。「あなたの言ってることが正しいかどうか、
大学の先生に相談してみなさい」ってあのー。
- 977 :名無しさん@HOME:03/05/25 18:55
- >>976
うちも同じこといわれたことがあるよーーー
- 978 :名無しさん@HOME:03/05/25 19:42
- 私の母は、すぐに泣きます。
泣きゃすべてが許されると思っている・・
子供じゃないんだからさ。簡単に泣くなよ。
私が悪いみたいじゃないか(少し罪悪感を感じる。
- 979 :名無しさん@HOME:03/05/25 21:41
- >>987
はげどー
- 980 :名無しさん@HOME:03/05/25 21:46
- >>975>>987
うちの母親と一緒だ。
- 981 :名無しさん@HOME:03/05/25 22:30
- >>978
うちもうちもー。
母の話す事は自分の事ばっかり。悩みを相談しても帰って来る答えは
「でもあなたはまだいいわよ。私は(もしくは他の誰か)ね…」
と私の悩みごととは両極にあるような話を持ち出すの。
例えば
私「赤ちゃんなかなか出来ない」
母「そう。でもね、私は出来やすくって毎月生理が来るとホッとしたわ。ちょっとでも遅れるともう恐くってねー」
こんな感じ。
こんな事は母にしか相談する人がいないし、不妊では無い母になんとか気持ちをわかって欲しくて色々話したんだけどだめだった。
思春期の頃もちっとも話を聞いてくれなかったけどね。
私が大人になったら状況が変わるって思ってたんだけどな。
- 982 :名無しさん@HOME:03/05/25 22:39
- 母親は草加。小学校の休みの日には朝晩祈らされた。
「子供のために頑張った(いる)」をしょっちゅう聞かされて育った
(夫婦仲最悪)父親は草加大反対。(当然)
私は草加じゃないが、結婚当初はよく 草加の地域の偉いさん?!を
家に来させた。思うところあって、最近離婚。
仕方なく実家に帰ってきた。仕事で疲れて帰ってきて、「はぁ〜疲れた」
と、一言言ったら「一人で自由にやってるんだから!」といいました。
要は(疲れたとかいってんなよ!)って事・・・。
そのうちお金ためて出て行きますと言ったら、「男でもつくって?」と
ヒステリー起こしてた。自分は男を作らずに子育て一生懸命やったのに!
と、いう思いが満載らしい。父親もDVで確かにひどかったが、そんな父親
を(いつか変わるかも・・・)と、待っているという選択をしたのが自分
ってこと忘れてる。
ああ・・・ここのスレ見つけて思わず書きなぐってしまった。。。まだまだ、
ネタ満載の母親・・・。
- 983 :名無しさん@HOME:03/05/26 00:56
- >>981
私も不妊症です。何年も治療してます。でも一度も親には相談したことないよ。
- 984 :名無しさん@HOME:03/05/26 02:33
- 私も不妊。
でも親の為に子供を産むわけじゃないんだから、あんな親には相談しない。
- 985 :名無しさん@HOME:03/05/26 05:35
- うちの弟が大学進学のことで母ともめていた
ときの話。ちなみに弟は体育会系の推薦なので勉強
はまったくだめです。
「大阪のK大は練習がきつくて20kg痩せて帰ってくる
から東京のM大に行かせたい」と言って私に弟へ説得してくれ
と頼まれたことがあった。
M大は名前出せば誰でも知っている大学だが
本当に弟が進学したかったのはK大だったので
本人の意思に任せればと思い弟には何も言わなかった。
結局くだらない見栄を張りたいがために弟は、
M大へ行かされた。
半年後弟は20kg痩せて帰ってきた。
- 986 :名無しさん@HOME:03/05/26 06:38
- お前ら、現在の不幸を全部親のせいにするなよ!
お前らの責任だよ。
お前ら全員いなくても世間はまったくこまらない
- 987 :名無しさん@HOME:03/05/26 06:48
- >>986
お前がいなくても、誰も困る人はいないと思われw
- 988 :名無しさん@HOME:03/05/26 07:49
- 煽りはスルーね。 (でもよく言った)
どっちみち、残り僅かだけど。
- 989 :名無しさん@HOME:03/05/26 17:40
- 煽り…なのかな。
最後の1行は「はぁ?」だけど、上2行は
「親にこんな風に育てられたから私は人とうまくつきあえなくて…」
みたいな感じの人には、あてはまる言葉だと思う。
というのも私、22歳くらいまでそんな感じだったから。
でも親から離れ切る努力も足りなかったし、ひどい親を持ったことは
いつまでも言い訳にならないと思って気持ちを切り替えようと努力中。
確かにひどい親を持ったことは不幸。でも、自分の不幸の全部が全部
親のせいじゃないから。ひどい親ってなにもかも責任転嫁するのに
うってつけの存在なんで、転嫁しちゃうんだよね、まずいことに。
結局最後は自分の責任ってことを自分に叩きこみたいと思ってる。
あ、「他の部分では努力して幸せにやっている私の人生の不幸な部分、
それは親のことだけ〜」って人にはあてはまらないと思います。
あと、どんなに努力しても親がつきまとってくる、でも努力はやめない!
って人にもあてはまらないね。(そういう人、尊敬〜)
- 990 :名無しさん@HOME:03/05/26 19:47
- すいません 次スレ建てようとしたのですが自分のホストでは出来ませんでした・・・
誰か建てれる方がいましたらお願いします
(一応作成したテンプレも張っておきますので よければ使ってください)
タイトル 親のこと好きになれない・・・Part8
「自分の親だから 好きにならなくちゃいけない・・・」
そう思い続けて生きてきたけれど 一人の人間として親を見たときに
「好きになれない」「尊敬できない」 「こんな親にはなりたくない!」と思う親もいます
現実社会では言えないからこそ ここで語ってください
たとえ愚痴でも 吐き出すことで楽になることだってありますから・・・
前スレ
親のこと好きになれない・・・Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045694424/
過去スレ
【Part2】
http://life.2ch.net/live/kako/992/992668812.html
【Part3】
http://life.2ch.net/live/kako/1004/10044/1004454758.html
【Part4】
http://life.2ch.net/live/kako/992/992668812.html
【Part5】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028942982/
【Part6】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1038352308/
- 991 :名無しさん@HOME:03/05/26 20:01
- >>990
立てました
親のこと好きになれない・・・Part8
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1053946780/
皆様移動をお願いします
- 992 :990:03/05/26 20:54
- >991さん ありがとうございました
それと新スレの>2に書き込みしてくださった方にも この場を借りてお礼申し上げます
428 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)