■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
良い家庭は掃除から5
- 1 :名無しさん@HOME:03/01/22 21:18
- 前スレ
「良い家庭は掃除から4」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1021475379/
- 2 :名無しさん@HOME:03/01/22 21:19
- 過去スレ
「良い家庭は掃除から 」
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991420426.html
「良い家庭は掃除から2 」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1003727316/
「良い家庭は掃除から3」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1014861507/
- 3 :名無しさん@HOME:03/01/23 00:24
- >1、スレ立て有難う。
- 4 :名無しさん@HOME:03/01/23 16:19
- 乙あげ
- 5 :名無しさん@HOME:03/01/23 17:33
- 厚揚げ
- 6 :名無しさん@HOME:03/01/23 17:35
- オレンジグローってどう?
- 7 :名無しさん@HOME:03/01/23 17:42
- 毎日掃除、洗濯などの家事に最低でも午前十時ぐらいまで
かかります。取り掛かるのは午前七時半頃です。
私って要領が悪いのでしょうか?
- 8 :名無しさん@HOME:03/01/23 17:44
- 私も同じくらいまでかかりますよ。
洗濯の量や部屋数によっても違うと思うけど、要領が悪いって事は
無いと思いますよ。
- 9 :名無しさん@HOME:03/01/23 17:45
- >>7
どれぐらいの家にすんでるの?
- 10 :名無しさん@HOME:03/01/23 17:46
- >>9
2Kのアパートです
- 11 :名無しさん@HOME:03/01/23 17:54
- しっかりやればそれぐらい時間はかかるような。
要領よくやれば(手を抜けば?)もっと早くできるような。
微妙なところですな。
- 12 :名無しさん@HOME:03/01/23 18:43
- >>7
洗濯を予約にして寝ている間にしておいて
起きたら干すだけにすると時間短縮ですよ。
- 13 :名無しさん@HOME:03/01/23 19:47
- トイレの便器ブラウン系にしたの失敗だったぁ
汚れ目立たないけど拭いたらすごい汚れてるし、
きれいになったかどうかもわかりづらいよ。
- 14 :名無しさん@HOME:03/01/23 23:31
- トイレの掃除って毎日するよね?
- 15 :名無しさん@HOME:03/01/24 10:36
- え?しないよ。
- 16 :名無しさん@HOME:03/01/24 10:37
- 同じくしない。
タオルって毎日替えるモノですか?
ウチは旦那と二人暮らし。
- 17 :名無しさん@HOME:03/01/24 10:39
- トイレ掃除なんて2週間に1回(ダンナと2人)
いくらなんでも手を抜きすぎですよねトホホ
- 18 :名無しさん@HOME:03/01/24 10:43
- >>17
私もそのくらいだよ。トイレのタオルなんて
「いつ変えたっけ?」てな具合・・・ヤバ
- 19 :名無しさん@HOME:03/01/24 10:52
- トイレは使うたびに気になる所をチョコチョコ拭く。
トイレのタオルなどはなく、お風呂で使うバスタオルでを使う。
バスタオルは3日に一回くらいで取り替える。
- 20 :名無しさん@HOME:03/01/24 11:33
- トイレにタオルは下げてるけど、客でも来ない限り使った形跡がない(ダンナ&私)
だから18さんと同じく「いつ交換したか定かでない」
使ってないから汚れはしないけど、ホコリがたまってくるので交換する。
それでも2ヶ月弱に1回かな〜
- 21 :名無しさん@HOME:03/01/24 11:42
- うちも〜
旦那は絶対使わない。私しか。で、私の判断で「そろそろ」という頃
洗う、と…(勿論客がくる日は替えるよ)
- 22 :名無しさん@HOME:03/01/24 11:53
- ここは汚部屋自慢スレじゃないはずですが・・・
掃除したい時には、そのエリアのものを大き目の籠かなんかに入れてしまって
そこから分別して片づける
1袋終わったらその日は手をつけない
すると翌日にも片付けたい餅が長持ちする
個人差はあると思うけど、1日で掃除の神が帰らないようにするための自分なりの方法
- 23 :天の声:03/01/24 12:27
- 餅?(w
このヤサも最初に比べて掃除しなくなったなあ・・・
こたつのせいだ。
- 24 :名無しさん@HOME:03/01/24 12:49
- 寒いとじっとしていたいから掃除もそこそこになってしまいますね…
うちはトイレのタオルは洗濯のとき気がついたら洗ってます。
だから3〜4日に一度かな。
ほんとは毎日といきたいとこだけど、二人暮しだし
旦那は深夜帰りで早朝出勤で実質一人暮らしみたいな状況なんだよね。
- 25 :名無しさん@HOME:03/01/24 13:13
- 男友達、妻のあまりのだらしなさに離婚手続中。
実際家の中を見せてもらった時可哀想になった。
「泥棒が入ったのか」と思わず言ってしまった。
新築の家なのに全ての部屋は子供のおもちゃや、洋服その他が散乱。
足のb踏み場は無くきれいな箇所は一つも無かったよ。
もちろん整理整頓できない理由だけでは無いが
色々グチを聞いてみたら色々な箇所で影響があったな。
私も気をつけよう。
- 26 :名無しさん@HOME:03/01/24 13:59
- >>25
お子さんが幾つぐらいで何人いるか知らないけど、ちょっと
男友達の妻さんに同情。理由はそれだけじゃないとも書かれて
いるが、もし家裁で申し立てされたら恥ずかしーね。
うちは、便器周り掃除とタオル交換は2〜3日に一回するけど、
床をきっちり拭いたりカバー・マットを交換するのは一週間おきだ。
状況が>>24さんと一緒なもので・・・ヤバイ?
- 27 :名無しさん@HOME:03/01/24 14:34
- >>26
7、10才の娘二人で、おかたづけはできないって。それは両親が悪い。
あ、私もカバー・マット一週間おきだ。
その他もヤバイ 逝ってきます!
- 28 :名無しさん@HOME:03/01/24 15:15
- 前スレ>>976
ぬか袋ですね。
どれくらいの大きさでどれくらい糠を入れたらいいか分からなかったので
過去スレみたり検索したりして早速作りました。
枕みたいにって書いてあったのを見てちょっとゆったり目に入れてみましたが
パンパンに入れたほうが持ちやすそうです。
あとは布からあぶらがにじみ出てから使うようにします
前スレ>>977
今風呂掃除してきました。
長靴やゴム手がなかったのでビニール袋で代用して2時間放置した
風呂を覗いたら、テープしてたのに水が全部流れてました(泣。
でも浴槽の端から下に水を流したら、汚い話なんだけど蛆の屍骸
がいっぱい出てきてよかったです。漂白剤で死んだんだと思う。
後はしつこく水を流しながら手につけたビニールで隙間に手が入る
ぎりぎりまで突っ込んでごしごし洗いました。
完全には綺麗にならなかったけど気分的にさっぱりしました。
次回はちゃんと栓をします。ありがとうございました。
- 29 :名無しさん@HOME:03/01/24 15:16
- 掃除機どの位の割合でかけてますか?
ちなみにうちはカーペット敷いてる部屋は毎日かけてます。
- 30 :名無しさん@HOME:03/01/24 15:24
- >>29
2〜3日に1度。
小さい子が2人いるからすぐに汚れるんですが
仕事柄なかなか時間がとれなくて・・・。
言い訳っすね。
- 31 :名無しさん@HOME:03/01/24 18:13
- 掃除機は週に5日くらい。
トイレ掃除は週に2回くらい。
マット関係は週に1〜2回くらい洗濯してます。
- 32 :名無しさん@HOME:03/01/24 18:16
- はたきかけ&掃除機&ふき掃除
毎日だよ。
トイレは自分が入って汚れてたら便器はその場。
マットは2〜3日に一回
トイレタオルはほぼ毎日。 そうじしすぎかな。。室内犬いるんでね。
- 33 :名無しさん@HOME:03/01/24 21:48
- >>32
偉い!!!
- 34 :名無しさん@HOME:03/01/24 22:09
- う〜ん ヤル人はやってるんだねぇ(感心&反省
- 35 :名無しさん@HOME:03/01/25 09:42
- ズボラな自分が恥ずかしい
今日からキレイにするぞ〜
- 36 :名無しさん@HOME:03/01/26 19:33
- フルで掃除は半年に1回。
8割くらいの掃除(ハタキかけ・掃除機・床雑巾がけ・ワックスがけ)は1ヶ月に1回かな。
ふだんは掃除機を毎日。+クイックルワイパーは週3回くらい。
掃除機+クイックルワイパー+床雑巾がけ(ワックス)は2週に1回くらい。
- 37 :名無しさん@HOME:03/01/26 19:43
- リビングは全部フローリングなんですが
クイックルワイパーしたら、すんごいホコリが。。。
うちだけかな、こんなにすごいの・・・
- 38 :名無しさん@HOME:03/01/27 08:06
- ここ読んで、今日は朝から心を入れ替えて・・・って思ったけど
外は土砂降りで真っ暗だよ
・・・寝直そう
- 39 :36:03/01/27 09:54
- >37
うちも全部フローリング。埃は結構たまるよ。
2日に一回クイックルワイパーするけど、シートを見ると目で見て気付かない髪の毛や
小さなクズとかついててシート自体黒っぽくなるもん。
喘息の人のための掃除の仕方みたいなのをテレビで見たんだけど、
なんか順番があって最後のほうで扇風機を開けた窓に向けて動かすと
空気中の埃がきれいになくなるってのがあった。
やり方忘れちゃったんだけど、誰か覚えてる(知ってる)人いませんか?
- 40 :名無しさん@HOME:03/01/27 18:58
- このスレと出会って早一年・・・。
旦那に「ココ掃除したのいつ?」と聞かれてばかりだった私が、
今やすっかり掃除好きに。ありがとう2チャン!
毎晩、消灯する時に、振り返って見るリビングの清清しさ。
そして翌朝、片付いた部屋で取る朝食のおいしさ。
何も贅沢な物を置く必要なんか無かった。整えられた場所こそ最高の贅沢!
これからもがんばるぞ!
- 41 :名無しさん@HOME:03/01/27 20:04
- ギャー40番が耳に痛い〜ギャー助けて〜
- 42 :名無しさん@HOME:03/01/27 20:28
- >>41 とっとと掃除しれw
- 43 :名無しさん@HOME:03/01/27 20:35
- 掃除しない人って不思議。
友達が「掃除機って何日おきぐらいにかける?」と聞いてきたので唖然。
毎日だろ・・・って思った。
でも、2ちゃんで勉強になった。
掃除しない人って本当にいるんだな〜って。
- 44 :41:03/01/27 21:29
- >42
はい。
>43
呼んだ?
- 45 :名無しさん@HOME:03/01/27 23:02
- >43
その友人、モップがメインの人なんじゃない?
私の友人も毎日モップ掛けだけで、掃除機掛けるのは週に1〜2回って言ってた。
最近そういう人多いみたいだよ。
ちなみに私は、掃除機毎日派です。
- 46 :名無しさん@HOME:03/01/27 23:47
- うちはフローリングなんで、毎日2回モップで
ゴミを掃き出してるよ。(サッシから)
掃除機かけるより何だか簡単だし
何しろ何度も気付いた時に掃除できるのがいい。
- 47 :名無しさん@HOME:03/01/28 00:07
- 毛足の長いじゅうたんに土足だと、
砂とかは毛の間に入るから
そんなに頻繁に掃除機かけなくても気にならないよ
パワーの強い掃除機で週1回くらいかけるかな?
- 48 :名無しさん@HOME:03/01/28 08:26
- モップってダスキンのモップみたいなやつ?
- 49 :名無しさん@HOME:03/01/28 10:10
- >47
ど、土足?
- 50 :名無しさん@HOME:03/01/28 10:56
- >48
じゃない?
あとはクイックルワイパーとか。あの手のやつ。
うちは共働きで夜の帰宅になるので、掃除機は控えています。
私は和室は箒。フローリングはクイックルワイパーです。
休みの日だけ掃除機使っています。
- 51 :名無しさん@HOME:03/01/28 10:59
- うちの建物にはマタニティーブルーのサンパーがいるので
多くの家が掃除機かけるのは週末だけになってしまった。
安普請だから音が響くらしくて、その度にサンパーが窓を
バターンバターンって閉めたり、ドアをバシバシ閉めるように
なったのだ。だからみんなクイックル愛用者。
- 52 :にゃっき♪:03/01/28 12:48
- やさしい住人達だね…↑
- 53 :46:03/01/28 13:54
- うちはダスキンタイプのモップの房の部分を何個か補充しといて
定期的に取り替えて使ってる。
フローリングだと子供がいるためもあるけど
掃除してもすぐに又わたゴミやら砂やら菓子クズやら・・・
で、以前は掃除機だったんだけど簡単に気がついたときにすぐに
掃除できるようにとモップにした。
ツインバードの充電式掃除機は便利だったけどフィルター掃除しても
吸い込み悪くて買ってすぐリサイクルの日に捨てちゃった。
- 54 :名無しさん@HOME:03/01/28 14:00
- 補足。
モップで1部屋掃除すると(掃くように)
埃、髪の毛、砂、等面白いほど取れる。階段も同じように。
汚れたら風呂の残り湯にでも洗剤と一緒につけて
洗い、専用のスプレーをして使うって感じ。
- 55 :名無しさん@HOME:03/01/28 14:20
- もともと掃除が好きでない私は
したくなくなる要素をすべて取り除いちゃった
トイレ掃除をしやすくするため、マット・便座カバーも無し。
トイレ専用スタンド掃除機も買った。
玄関マットも捨てたし。
拭き掃除も雑巾バケツでジャブジャブがいやなので
いらなくなったタオルや下着、靴下などを
ストックしといて拭いたらポイ!!!
飯田久枝だったかな。この人の本で開眼したな・・・
とにかく物捨てまくった
- 56 :48:03/01/28 21:18
- >53(46)
なるほどねー。クイックルワイパーだと取り切れない埃があって気になってたんだよね。
モップか、今度の日曜にホームセンターに見に行ってみる。
ところで買ってすぐ掃除機捨てちゃったってのはもったいないなと。
- 57 :名無しさん@HOME:03/01/28 23:55
- 建て替えのためマンションに仮住まい中です。
いままで全く掃除下手だったので、新居完成までの間に
掃除好きになろうとここのログ読み始めました(w
ところが、過去ログ2,3が見つかりませぬ…。
- 58 :名無しさん@HOME:03/01/29 00:08
- 掃除機かける頻度なんて、その家に合わせてでいいんじゃないかな?
キッチン、ダイニングルーム、リビングルームは3〜4日おきくらい
子供たちの部屋、自分達のベッドルーム、廊下、階段、玄関は週1くらい
ゲストルームは使ったあとしか掃除機かけないけどそんなに埃は気にならないよ。
でも、毎日掃除機かけなくちゃいけない家っていったい・・・・・
う〜む、すっごい汚す人がいるんだろうなぁ、掃除大変そうですね。
がんがれ。
- 59 :名無しさん@HOME:03/01/29 00:34
- 2才の子供が片づける先から散らかすので、
掃除なんてできないできないと思っていたけど、
明日から少しでもがんがります。
自分で自分を誇りに思えるようにしたい。
- 60 :名無しさん@HOME:03/01/29 00:49
-
___________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ /
| 頭が高い | 控えい、控えい、控えい!
| 頭が高い / ̄ ̄ ̄ ̄ . | この門所が目に入らぬか!
\__ __ | 見て肛門 \_ __________
∨ \ ____ ∨
∧ ∧ ∨__ ∧ ∧
( ゚Д゚ )つ / _.、 ゝ ⊂ ( ゚Д゚ )
(. / (´m`./⌒ ○ \ .)
〜│.) .) |∨八 * 丿 ( .( |〜
. ∪∪ (_).(_)__) ∪∪
``````````````````````````````````````````````````````````
- 61 :名無しさん@HOME:03/01/29 09:52
-
とりあえず、突然の来客にも困らないように
いつも整然と・・・ってのが理想なんだけど
私の友人達はホントに尊敬する位しっかりしてる人が
多いので刺激にはなったんだけど
私要領が悪くって・・
- 62 :名無しさん@HOME:03/01/29 09:56
- 春になると今度は庭の草抜きが・・・
今までは手で抜いてたけど
去年からは除草剤にしちゃった。
うち田舎だから大変なので。
- 63 :名無しさん@HOME:03/01/29 15:15
- >>43
感じ悪い文章。
- 64 :32:03/01/29 15:26
- 消防1年の倅と室内ゴールデンいるし
寒い時期は絨毯敷き詰めてるので、掃除なしではいられないんですよ。
夫婦二人の時って汚れなかったな・・って思います。
クイックルもいいんだけど、そもそも犬のために
「すべりにくいワックス」もかけてるんで、やっぱりぞうきんが好みですね。
それと照明器具が電球の下にシェル型のガラスがいる感じなので、
そのへっこみに埃が溜まるんですよ。で、ハタキも必須になりました。
私、妙に目に付くんですよ、急襲したシュウトみたいにお日様に浮かぶ埃が・・
天気良く乾燥した日は畳も持ち上げちゃうし。掃除も趣味のうちかな〜
- 65 :名無しさん@HOME:03/01/29 15:46
- 教えてちゃんですみmせん。
オススメのフローリングワックスってありますか?
- 66 :名無しさん@HOME:03/01/29 16:41
- うちは「赤ちゃんがいるお宅でも安心!」という言葉にひかれて
「AURO」を使ってます。
巷でよく見るワックスみたいにピカピカにはなりませんが、
ローズマリーの香りがちょっと幸せです。
- 67 :名無しさん@HOME:03/01/29 23:04
- 32ですが、
実家も>>66で紹介されたのと同じやつ使ってます
確か天然原料(ミツロウとか)しか使っていないし
多孔性で、本来のワックスの目的である「床材保護」には大変良いらしい。
水で薄めて使うんですが、はがし剤(名前わかんないです)がいらないんですよね?
- 68 :名無しさん@HOME:03/01/30 00:43
- 昨日このスレに書き込んだモノです。
今日一日(もう昨日か)思いっきり掃除に燃えていたら
弟がいきなり婚約者を連れて来ました。
「神は掃除をするものを救う」と思いました。(w
明日ももう少しがんばってみます。
- 69 :こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/01/30 02:08
- イヤラシイ番号GET!!!
- 70 :1:03/01/30 04:23
- >57
http://life.2ch.net/live/kako/1003/10037/1003727316.html
http://life.2ch.net/live/kako/1014/10148/1014861507.html
過去スレ確認しないで立てました。ごめん。
次回テンプレは以下でよろしく。
------
過去スレ
「良い家庭は掃除から 」
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991420426.html
「良い家庭は掃除から2 」
http://life.2ch.net/live/kako/1003/10037/1003727316.html
「良い家庭は掃除から3」
http://life.2ch.net/live/kako/1014/10148/1014861507.html
「良い家庭は掃除から4」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=live&key=1021475379 (html化待ち)
- 71 :名無しさん@HOME:03/01/30 04:24
- 明日は掃除にがんばります
- 72 :57:03/01/30 12:52
- >1さん
親切にありがとうございます。早速読みに行きます。
今朝も窓と網戸を磨いてみました。
何もしない朝より、ずっと気持ちがいいです。
- 73 :名無しさん@HOME:03/01/30 13:41
- 私もここのスレのおかげで今では毎日きちんと
お掃除できるようになりました。
玄関も水ぶきするようになったし、キッチンやお風呂
トイレなどの水周りもピカピカの状態を保っています。
家がきれいだと突然の来客や子どもの友だちが遊びに来たときも
困らないのでいいですね。
皆さんもがんばってください!
- 74 :65:03/01/30 13:57
- >66.67さん ありがとう!!
ホームセンターで売っているワックスにしようか、
AUROを取り寄せて(田舎なので通信販売でしか買えません)
使ってみようか悩んでいました。
ローズマリーの香りと床材保護で、AUROにしてみようと思います。
- 75 :荒らしたん:03/01/30 22:53
- _,,,.--一'' ̄ ̄ ̄ ̄`¬-、
/ ̄ _,. ---- 、 ヽ
_,. -'" ,/ `ヽ__,. --- 、 |
,,/" / 、 ` ヾ、 __
,,/ /" ,/ ヽ 、`ヽ、-- 、ヽ、 r'" ̄`'''¬ ヽ
/" / | l、 l`ー、_ ヽ \ \ :|`ヾl,>、 ヾ__, |
/ / / /l j / `i.│ ヽ`ヽヽ、、ヽ,| ( `ー、,ノ |
/ / / ,/ /'/ l // l | \ヽ ヽヽ`、 `''l |
/ / /' / /'/'/ ,/ '/ | ,' ,>、ヽヽヽ`、 `ー-、 |
/ / / / ,// /`/,>< },' / `、l、ヽヽ | l |
''" / / / //,/ ,/',';;;;;、ヽ、 / /,ニヽ. ハl V)|Y | |
/ ,l /,//// ,/{;(_,j ` ’´ |;;、;| ,|‖ | ;| | │ |
|:/l/ /_/'" 〃 |;;;;;;;} |;;;;;! | | |/ | │
|| |' ,/ } ` .ヾ;;ノ 、 、`" j !ノノ | |
| |,l,ト-’ ,. ,. `'''" lー―--‐; ¨7-''/ | |
\、 |: |,/ヽ、,.-、 | / /`''"ヽ │ │
>、___,イ l | `ヽ、 ヽ / ,/`ヽ ヽ __ ,.-、,..、r-、! |
/ / ./ .ハ__,...二ー 、 `''",. -' ,.--`、_,r-、!‐T Y | |、ノ /
/ / | |イ _,.,..ニ,>-、ニ--、../、_ ,. `l `ーr'、_ノ、ノ ,/
:/ / /,j ,/ |,,/ /,// 〃" l | | _,.. - '"
/ / /// jl / // / | ,! | | _,.-'"
| / ~ / ̄| | " // / | \./ | |" ̄
| / / { | //,/ `| |__ノ
:| | / | | / / `、 j
- 76 :名無しさん@HOME:03/01/31 07:45
- おはようございます。
今日もお掃除がんばります!
- 77 :名無しさん@HOME:03/01/31 08:05
- 週末占いで掃除するとツキが上がるらしい。
がんがろうっと。
- 78 :名無しさん@HOME:03/01/31 10:10
- 10時半になったら掃除する!
ホント・・・ホントよーーーーー!!!!
- 79 :名無しさん@HOME:03/01/31 11:54
- 5分過ぎてたけど掃除した(リビングとトイレと玄関だけ)
う〜ん〜 満足いく出来じゃない。
やっぱ1ヶ月に1回は大掃除並の事、しなきゃだめだなぁ〜と痛感。
ダラ奥の私にはツライ・・・うー。
- 80 :名無しさん@HOME:03/01/31 13:09
- このスレ発見しなんだか掃除魂が発動されました。
がしかし、汚部屋どこから手をつけりゃアいいのか…。
とりあえずしこたま溜まった、ワイシャツのアイロンでもかけるかぁー。
30枚ぐらい溜まってる模様。
目指せ清潔部屋!待っててダーリン
- 81 :名無しさん@HOME:03/01/31 13:21
- >80
あたしゃー3枚溜まっても(背広やハンカチも一緒だし)
鬱になるってーのに、さんじゅうまいですとぉ??!!
腕が筋肉痛になりませんようにマジナイかけときます
イタクナンナイヨー(r´Д`)r〜〜〜〜〜〜〜 (・_・ )アレ?
- 82 :名無しさん@HOME:03/01/31 13:24
- 3月に転居するので、そろそろ荷物をまとめないと。
お掃除スレを参考に、荷物を減らしたりしています。
同じサイズの段ボール箱(中型)に分類したものを仕分けして、
とりあえずまた押入れに収納したのですが、箱のサイズが合っていると
きれいで分かり易いですね〜。
当分見ないけど取っておきたいビデオも棚に並べていたけど、こうやって
しまっておけば、棚もスッキリで見たい時にもすぐ出せます。
転居先での収納も考えて荷造りとお掃除がんばりまーす。
- 83 :名無しさん@HOME:03/01/31 13:34
- 引っ越しは物を減らすチャンスです。
頑張ってね。
- 84 :名無しさん@HOME:03/01/31 13:43
- >>82
引っ越したばかりです。
捨てたつもりでいたけど、いざ新居へ来て箱を開けると
「なにこれ〜?」ってものばかり。
今日は1箱、明日は1箱と地道に捨てていっています。
荷物が少ないと引っ越し時間も短くすむからがんばってね。
- 85 :80:03/01/31 14:20
- >81
マジナイしっかり受け止めた。ありがとー
って、やっと5枚片付けた、今日はもう無理。
- 86 :80:03/01/31 14:22
- なんじゃこりゃ????
ごめんなさいー。
逝って来ます。
- 87 :82:03/01/31 23:35
- >83さん、>84さん
助言ありがとう〜。
わざわざゴミになる運命の物まで荷造りしないように、厳選します。
子供の発表会用の衣装に「黄色トレーナー」「茶色短パン」が必要なのに、
半年ほど前に捨ててしまっていたよ・・・
結局お店を10件ほど回ってやっと手に入れたけど、あの時捨てなければと
チョッと後悔。
こんな事があると物を手放すのに、後ろ髪引かれるなぁ。
- 88 :名無しさん@HOME:03/02/01 14:06
- やっぱり綺麗になる=捨てるなんだね。
- 89 :名無しさん@HOME:03/02/01 17:37
- ぞうきんぞうきん!
バスタオルを4つに切り分けて雑巾を作りました。
私はぞうきん全体を縫いまくるので1枚作るのに一日がかり。
ミシンなら10分で出来上がるのになー。
んで、ききたいのはバスタオルで雑巾を作っている方
切りっぱなしの耳はどうしてますか?
私は縫い糸を巻きつけるようにして縫い、ほつれが出ないようにしたけど
ほかにいい方法があったら教えてください。
- 90 :名無しさん@HOME:03/02/01 19:21
- >89
雑巾作っていないです。「ぼろ布」しかないです。
ハンカチ位の大きさに切って使い捨てにしてます。
自分ダメ奥なので縫うだなんてとてもとても(w
- 91 :名無しさん@HOME:03/02/02 04:31
- 掃除は大切です。
誰か時給1000円で掃除手伝ってくれーー。
弁当とおやつも出す。6LDK、3人家族。
- 92 :名無しさん@HOME:03/02/02 04:52
- >>91
行く
- 93 :名無しさん@HOME:03/02/02 08:10
- >>91
関東近辺なら行きたい
- 94 :名無しさん@HOME:03/02/02 11:05
- >91
関西なら私が行くぞw
- 95 :名無しさん@HOME:03/02/02 11:34
- >91
東海なら私が行く〜
- 96 :名無しさん@HOME:03/02/02 14:58
- うちも古タオル切って使い捨ててる。
姑さんが使わないタオルいーっぱいくれるんだよね…
夫婦二人暮らしなのにバスタオル20枚常備ってなんじゃそりゃって感じ。
チョキチョキフキフキ。
- 97 :名無しさん@HOME:03/02/02 15:28
- トメの使い古しのバスタオルか・・・
呪いの道具には使えるかもしれんが、そんなので拭きまわったら
余計に部屋が汚れそうでつ。
心が狭くてすみません(鬱
- 98 :名無しさん@HOME:03/02/03 12:02
- >>91さんじゃないんだけど、マジで誰か来て下さい〜。(関西)
2chでマジ募集できるわけないしなぁ。
掃除好き・片づけ好きの人のお助けサイトあればいいのにな。
- 99 :名無しさん@HOME:03/02/03 12:06
- >97
いえいえ、心が狭いなんてことありませんよ。普通の感覚です。
>96は寛大な人なのでしょう。
- 100 :名無しさん@HOME:03/02/03 12:08
- 100
ババアのマンコふいたタオル(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 101 :名無しさん@HOME:03/02/03 12:12
- 使い古しタオルなんて、普通の感覚だったらあげれないよ。
真新しいタオルなら歓迎。
- 102 :名無しさん@HOME:03/02/03 12:41
- 古バスタオルをあげる方もあげる方だが(嫁姑がうまくいってようが)
使う方も使う方だと。
そういうことでよろしいでしょうか?
ちなみも私も嫌です。トメのバスタオル
- 103 :名無しさん@HOME:03/02/03 13:40
- >>97
ん〜でもね、
あなたの問題の本質は、相手を嫌いというところでしょ?
昔の人は物の無い時代に生活してたから、感覚のズレはしょうがないよ。
大人になって、笑って流せ!(w
姑が物をくれるのは善意からじゃないかな?
だから「ありがとう」って思って有難く使わせていただけば?
うちもね、田舎の実母が手編みしたダッサイのもらったことがあるけど
何日も掛けて編んでくれたの嬉しかったよ
ダサすぎて着ないけどさ。
- 104 :名無しさん@HOME:03/02/03 13:44
- いや、好き嫌いの問題じゃなく
たとえそれが大好きなトメのお古バスタオルでも
握りしめて掃除する気になれないってことなの。
心が狭くてすいません。
- 105 :名無しさん@HOME:03/02/03 13:45
- 96さんは、トメから新しいタオルを貰って
自分達で古タオルにしたのち、雑巾にしているのでは?
- 106 :名無しさん@HOME:03/02/03 13:47
- 漏れの家は旅館
お客用のタオル類は洗って使い回す
くたびれてきたやつはまとめて寄付するぞ?
家族用のだって何百人ものマソコやチソコ拭いた古いのを使う
- 107 :名無しさん@HOME:03/02/03 13:56
- 神経症の人は他人の触った物に触れないとかあるし
物理的には清潔なタオルでもダメなんでは?
>そんなので拭きまわったら
>余計に部屋が汚れそうでつ。
他にも、
同じ食器を洗って使えないとか
同じドアノブも触れないとか
同じ部屋の空気を吸うのが苦痛とか
実生活で不都合が出てくるようなら早めに病院行ったら?
- 108 :96:03/02/03 14:00
- 説明不足で申し訳ない。
105さんの言うとおり、新品(でも製造はいつだか…)をもらって
うちで古タオルにしたのち以下略です。
- 109 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:04
- なんかどこのスレもチンカスが乱入してるみたいだな
トメのお古なら触りたくないって普通だと思うが。
- 110 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:10
- 107は何を独断的の決めつけてるんだろう
お花畑から這いだしてきたのかしら。
- 111 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:22
- >>109
性格悪そう・・・・晒しage
- 112 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:24
- 晒し上げする人も同じ穴の・・・(以下略
- 113 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:27
- >>112
オマエモナー
- 114 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:28
- >113
あなたもお仲間? あげてるみたいだけど(ワラ
- 115 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:29
- >>114
そういうあなたもお仲間?
- 116 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:30
- >>114
ageが普通では?
ageがデフォルトでは?
- 117 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:31
- ここも、また朝の旦那の帰りをまつスレみたいになるのかな…?
- 118 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:33
- 116さん初心者かなぁ・・・。
- 119 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:34
- あのぉ・・・ここ掃除スレなんですけど。。。
- 120 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:47
- >>118
ここは初心者をバカにするスレになりました
- 121 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:49
- 昨日は主人と一緒に掃除に燃えました。
「このスレ読んでから、掃除が上手くなったね」
とほめられてさらに浮かれて磨く磨く。
おかげでSOHO仕事がまったくできなかった(爆
今日は仕事の日。明日は天気が悪く外に出られ
なさそうなので、また掃除に燃えます。
- 122 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:50
- >>121
ageで投稿するのは初心者ですか?
- 123 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:50
- やほの生活指数に釣られて(万年)ふとん干した。
掃除機もかけました〜
- 124 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:51
- >>123
やほってなんですか?
- 125 :名無しさん@HOME:03/02/03 14:51
- >>124
脳内言語です
- 126 :名無しさん@HOME:03/02/03 16:59
- >123
せいかつしすうってなーに?
- 127 :名無しさん@HOME:03/02/03 17:10
- どこからどこまで神経症かわからないけど
他人の着た洋服をフリーマーケットで買って着るなんて出来ない人や
ラブホのベッドで(ry
居るよ。姑の古いタオルは使えないだって。
漏れだってウンコ盛った皿は洗っても使えねぇ
- 128 :名無しさん@HOME:03/02/03 17:19
- 潔癖症の方ってホテルのリネンは大丈夫なの?
切符の券売機の押しボタンとかそれこそお金だって・・・
きりがないね。
- 129 :名無しさん@HOME:03/02/03 18:44
- まんこがちんこがとか言ってる人って便所掃除どうしてるんだろ?
お客様が自分ちのトイレ使ったときとかさ・・・。
- 130 :名無しさん@HOME:03/02/03 20:22
- 工事業者を呼んでトイレを取り替える
- 131 :名無しさん@HOME:03/02/04 00:13
- ビルトインコンロの下が収納庫になっていて、奥に10年近く使ってない
すし桶、小物などを立てかけておいていたら、包んでいた紙が茶色くなっていた。
奥の壁は油まみれの茶色。
収納庫の中から上をのぞいたら、グリルの排気口がそのまま収納庫と
つながっていて焼き油が下に垂れてきていた。
やけに湿気がたまらないとは思っていたが、こうもアバウトな構造とは。
アルミホイルでガードしておいた。
- 132 :名無しさん@HOME:03/02/04 16:12
- マンションのリフォームを検討中です。
小さい子がいるのですが、カーペットとフローリングでは
どちらのほうが掃除しやすいでしょうか?
現在はフローリング風クッションフロアのアパートに住んでいて
どちらがいいのかわからないのです。
よろしくお願いします。
- 133 :名無しさん@HOME:03/02/04 17:49
- >>132
個人的には今のようなフローリング風クッションフロアが一番よいかと(笑)
どのくらい小さい子なのかわかりませんが、ハイハイ前後の赤ちゃんなら
フローリングはほこりを吸いやすいし、ワックス剤も気を使いますよね。
でもカーペットだとその中に埃がたまりやすいし、小さい子はジュースやら
食べ物やらをよくこぼすので染みになりやすくてね…
うちも赤ちゃん期フローリング&畳、幼児期カーペットで苦労しました。
今はフローリングで2ヶ月にいっぺん、一緒にワックスがけです!
- 134 :名無しさん@HOME:03/02/04 17:49
- カーペットの方が埃が目立たない。
フローリングの方が掃除自体は楽。
さあ、どっちか選べ。
- 135 :名無しさん@HOME:03/02/04 19:13
- 掃除とはズレるけど、カーペットの方が騒音が階下にひびきにくい。
- 136 :名無しさん@HOME:03/02/04 20:29
- ダニやほこりのアレルギーがあるならフローリングの方がいいのでは。
- 137 :名無しさん@HOME:03/02/04 21:07
- 私だったら、床材にコルクを選びたい。
フローリングより柔らかい。
夏涼しくて、冬暖かい。
- 138 :名無しさん@HOME:03/02/04 22:11
- スレ違いですが、洗濯の質問をさせてください。
よくポケット中などを確かめないで洗濯してしまうので、
ティッシュを一緒に洗濯してしまい、大変なことになります。
今日もそうでした。
こんな時、洗濯物についた細切れのティッシュをとる方法はありますか?
会社かえりだと面倒だから、てきとうにやっちゃうんですよね。
- 139 :名無しさん@HOME:03/02/04 22:29
- >>138
よく乾かして、洗濯物をパタパタ振るとかは?
- 140 :名無しさん@HOME:03/02/04 22:34
- 干す前に取るなら、もう一度水洗い(w
干してから取るなら、カーペット用ローラーはいかがでしょうか。
- 141 :な ◆PQNekusoyI :03/02/04 22:34
- >>138
乾いてからガムテープで取ってる。
- 142 :名無しさん@HOME:03/02/04 22:40
- 冬は洗濯物が乾きづらいね。
- 143 :名無しさん@HOME:03/02/04 22:46
- >142
私は除湿器で乾かしてるよ。
- 144 :138:03/02/04 23:16
- みなさん、レスありがとう御座いました。
やっぱり、地道にとるしかないのですね。
結構、洗濯物が溜まってから洗濯するので、数が多くて面倒だな(w
しかも、しょっちゅうやってしまう。
まぁ、パンツとTシャツと靴下くらいだからな。
これで部屋にゴミが散乱してしまう。
- 145 :名無しさん@HOME:03/02/04 23:20
- >138
ティシュはまだいいよ、紙オムツを
洗った日にはホント、自分を呪いたくなるよ・・・
- 146 :名無しさん@HOME:03/02/05 00:41
- 乾燥機ならばっちり取れますよ>ティッシュ系
ここ来ると掃除する意欲湧くなー。
- 147 :名無しさん@HOME:03/02/05 00:42
- >145
あ〜〜、私もそれやったことある。
ティッシュなんて可愛いもんだよね。
洗濯機の中から洗濯物にゼリーみたいなのがいっぱいついて
エライ目にあったよ(泣きそうになった)
- 148 :名無しさん@HOME:03/02/05 00:46
- 私も〜。泣きそうになった、ほんとに。
- 149 :名無しさん@HOME:03/02/05 02:03
- >>138
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034348589/
・・・意味ないか
- 150 :名無しさん@HOME:03/02/05 10:16
- 132です。
みなさまありがとうございました。
最初は防音という観点でカーペットに傾いていたのですが
(子供はどうしてもパタパタと歩くので)
しょっちゅう水分をひっくり返すので(味噌汁など)
カーペットの行く末を思うと、躊躇していました。
フローリングの美しさには憧れましたが傷だらけになる気もします。
コルクもいいと思いますが、水気大敵ですよね。
う〜ん、汚す家族がいると本当に難しいですね。
子供が汚さなくなるまでは安ものを敷いておいて
10年後くらいに思い切って交換したほうがいいのかも...。
もう一度夫と話し合ってみます。
- 151 :名無しさん@HOME:03/02/05 16:30
- 毎朝家中の窓を開け放って掃除機&雑巾がけを
するのが日課になってます。が、
子どもがインフルエンザで学校を休んでるので
それができず、なんかストレスです。
早く治って学校に行ってくれぃ。
- 152 :名無しさん@HOME:03/02/05 21:53
- >>150
小さい子供がいるのでしたら、タイルカーペットどうですか?
今は色々なタイプのものが揃ってるし、汚れた部分だけ外して水洗いできますよ。
施工業者に頼んでもいいし、自分で敷くのでしたら大型のホームセンターに
売っています。
ただこれは、ズレないように敷き詰めないとだめで、ちょっと高めですが・・・。
- 153 :名無しさん@HOME:03/02/06 02:40
- >>151
風邪には喚起が重要じゃなかったっけ?
うちの母は私がどんなに病気で寝込んでいても
掃除だけは欠かさなかった。「2〜30分くらい我慢しなさい!」って(w
そん時はしんどいけど、清潔な部屋で休むと
気分が良くて早く治るような気がするよ!
- 154 :名無しさん@HOME:03/02/06 03:17
- >150
私も152さん同様、タイルカーペットお勧めします。
うちの場合、まだ子供はいないんですけど、旦那がよく物をこぼしたり
ひっくり返したり…なので、もともとはフローリングだったのですが、
マンション住まいで、上の階の物音もよく響く事から、タイルカーペットを
敷きました。
汚れた部分だけ取り替えれば住むので、結構楽です。
余談ですが、親戚の家でも、子供が生まれたと同時にクッションフロアーの
上にタイルカーペットを敷きました。
汚れた所だけ取り替えられる&それなりに防音効果もあるので
なかなかいいと言っていました。
- 155 :名無しさん@HOME:03/02/06 09:13
- 132です。
>152&154さん
タイルカーペット、調べてみました。
これですよね?
ttp://www.toli.co.jp/product_carpet/attack_soundproof1.html
確かに洗えてキレイを保てそうですね♪
さっそくフローリング+タイルカーペットを業者さんに相談してみます。
どうもありがとうございました。
- 156 :名無しさん@HOME:03/02/06 11:36
- >>153
なんかいいお話ですね。
働き者のお母さん、うらやましいです。
- 157 :名無しさん@HOME:03/02/07 13:41
- 友達から、通販で2本セットで売ってる青いスポンジがついたモップをもらった。
雑巾がけが面倒だったフローリングの掃除をしたらすっごい簡単に汚れが落ちた。
貰ってラッキーと思う反面、スポンジが柔らかくなるまで1時間は水に漬けないと
いけないのが面倒・・・。さて次はいつ使うことになるやら・・。
- 158 :名無しさん@HOME:03/02/07 13:56
- 今日はいいお天気。
朝の二度寝から先ほど目覚めて
これからお掃除ですわ。
皆様はもう今日のお掃除は御済かしら。
- 159 :名無しさん@HOME:03/02/07 14:04
- 158タン優雅で裏山。
今日もまるーくまるーくお掃除。細かいとこはキニシナイ。
- 160 :名無しさん@HOME:03/02/07 14:09
- >>157
奇遇なり!私ももらって、ずっと欲しかったんで昨日ラッキーと
思って使ってみたら、あんまり使い心地よくなくてガックし。
カドッコの埃はとれないし、よっぽどクイックルワイパーにウェット
シートくっつけたのと、ゲキオチ君の併用の方が、使いやすいし、きれいになる。
通販のテレビCMってあんま信用しないほうがいいのかあ?
- 161 :名無しさん@HOME:03/02/07 16:45
- >>160
うんうん、妙な器具に頼るより結局は雑巾とバケツ。
これが一番。
- 162 :名無しさん@HOME:03/02/07 17:00
- >>153
スパスパによるとインフルエンザのときは
部屋の換気は良くないらしいね。遅レスごめん。
- 163 :名無しさん@HOME:03/02/07 22:15
- >162
どういう理由で?
- 164 :名無しさん@HOME:03/02/07 22:23
- 162じゃないけど換気したら、外の冷たい乾燥した空気が入ってくるからじゃない?
低温&乾燥した空気 でインフルエンザウイルスは活発に働きます。
- 165 :くろねこ:03/02/07 22:51
- こんな時間だけど掃除しますた!(掃除機はかけてないよ)
部屋がスキーリ。毎日やればこんなに大変じゃないんだろうな…。
- 166 :名無しさん@HOME:03/02/07 23:15
- >>165
うん、毎日やるとゼンゼン違うよ。
って私もこのスレに影響されてきちんと掃除するように
なったのでそんな偉そうに言える立場じゃないんだけど。
でも一年近く続いています。
おかげでアポ無し訪問も子どもの友だちも怖くなくなりました。
これからもがんばります!
- 167 :名無しさん@HOME:03/02/07 23:55
- そっか、インフルエンザは換気よくないのね・・・・
でも、冬は暖房器具によってはどうしても換気が必要になるから
風邪でも仕方なく窓あけることもあるよね
- 168 :名無しさん@HOME:03/02/08 00:35
- 今日も掃除できなかった・・・ウチュ
- 169 :名無しさん@HOME:03/02/08 00:38
- >>168
うちもきょう一日外出だったから、何もできなかたよ。
明日は少しでもお掃除したいから、このスレに出現。
でも、自分で何となく掃除の仕方が変わったと思います。
床でも壁でもなでればいいや。だった掃除方法が
今きれいにしておけば、後が楽だから一生懸命やる。
おかげで毎日ちょっとずつ楽になってきています。
- 170 :くろねこ:03/02/09 14:28
- キッチンの掃除終わりました。
>>166タソを見習って、毎日するようにしてみた。
意外と大変じゃないんですね。
このスレのみなさんに感謝。
- 171 :名無しさん@HOME:03/02/10 08:37
- 今から掃除機かけて水周りを磨き上げます。
ここで決意表明をするとやる気が出るので!
- 172 :名無しさん@HOME:03/02/10 08:47
- >171
がんばってくだされ!
「磨き上げます」 ←相当な決意が感じられる(w
- 173 :名無しさん@HOME:03/02/10 10:11
- クイックルワイパー使ってる奥様、たくさんいるでしょうが・・・
シートは純正の物使ってます?
私は、「高いなぁ〜」と思いつつ純正のシート使っていたんですが
この間つい100均とかのかな〜り安いシートを買って試してみました。
なんだか・・やっぱり純正のシートより埃の取れが悪いような気が。
気のせい??シート自体の厚みもなく、薄くてチャチだな〜と感じたけど
他の奥様方、どうですか??
- 174 :名無しさん@HOME:03/02/10 10:15
- >173
シートが割高なんでダスキンモップにかえた。
- 175 :173:03/02/10 10:19
- >174 ダスキンのモップ使いたかったんですが、フロアコーティング
して、そこの業者さんにモップは吸着剤等がついているから
使わないでと言われたんです。ドライシート(クイックル等)に
してください!って・・・。
床以外はダスキンのハンディモップ使ってますが・・・。
- 176 :名無しさん@HOME:03/02/10 14:34
- 私もクイックルの純正シートじゃなくて安いやつを使ってみたんだけど、全然ダメ。
沢山入っていて値段も安いからお得かなと思ったんだけど、取れないね。
ダスキン見たけどダスキンのモップって安いんだね〜。
- 177 :名無しさん@HOME:03/02/10 15:19
- クイックルも純正のドライシートはワックスついてるけどね?
他のもたいていはついてる。
わたしは本当に不織布だけのを使ってるけど、埃は取れてる気がするよ。
- 178 :名無しさん@HOME:03/02/10 15:30
- ワックスというか(流動パラフィンのこと?)そういうのがついてる
ドライシートはOKです。(付いている方が多いし)
ダスキンの吸着剤はフロアコーティングされた床には
逆に埃を寄せ付けるらしいんですと。
実際モップ部分をワサワサと握ってみると手が油っぽい。
たしかに「ドライシート」どころじゃない油っぽさ。
じゃなくて、クイックルのシートの純正と安いやつとの違いは
やっぱりあるのかと試用したことのある方にお聞きしたいのですが。
毎日同じようにクイックルしてて、終了後、純正のほうはびっしり
取れて黒に近い。安いやつはうっすらグレーという感じです。
安いのでも埃は取れるでしょうが、取れ具合が純正の厚手のシート
には劣るんじゃないかな。
- 179 :名無しさん@HOME:03/02/10 15:42
- スレ違いだけど、ゴミってどうしてますか?
生ゴミは袋に入れて密閉してても、夏場は臭うし、
肉とかが入ってたプラスティックトレイとか、ビニールとか、
洗わずに不燃物ゴミ箱入れると、臭〜くなるし。
つわりの時、ゴミの臭いで何度吐いたことか…
- 180 :名無しさん@HOME:03/02/10 16:31
- プラスティックトレイ、そのまま捨てたら臭くなる って分かっているのなら、
軽く水で流してから捨てればいいんじゃないの?
生ゴミはベランダで処理してます。
蓋付バケツを用意して、生ゴミいれたら土をかぶせる。
やばい! 虫がわく!! とゆー時は、ざくざくかき回して
表面を土でしっかり覆っておけば、クリアでました。
夏場でも臭いで困るとゆーことはなかったです。
逆に冬は分解が遅くて困っている。
- 181 :名無しさん@HOME:03/02/10 16:45
- >179
生ゴミはその都度、新聞紙にくるめば大丈夫。
トレイは洗ってベランダで乾燥させてスーパーのリサイクルボックスへ。
ダラ奥の私でもできてるからやってみてねー。
- 182 :名無しさん@HOME:03/02/11 03:07
- >179
生ゴミは新聞紙でくるんで、さらにスーパーの水物用のナイロン袋に
入れて密封してからゴミ袋に入れてます。
ゴミの集積所の掃除が当番で回ってくるんだけど、生ゴミはこうやって
捨てるとカラスやネコにも荒らされなくていいです。
プラスティックトレイは、食器用洗剤で洗って乾かしてストックして
料理の下準備に使って、沢山たまったらスーパーのリサイクルボックスへ。
- 183 :名無しさん@HOME:03/02/11 03:53
- 生ゴミ。少量なら緑茶の茶殻を上にかけるように捨てると匂いがなくなる。
- 184 :名無しさん@HOME:03/02/11 13:24
- 生ゴミ処理機はどうでしょうか?
使ってる方いらしたらぜひ感想をお聞かせくださいな。
- 185 :名無しさん@HOME:03/02/11 14:10
- クイックルワイパーのシートは安物はダメだね
やっぱタダで値段は取らないっていうか・・・。
純正じゃなくてもヒダのついたヤツは高いけどほんとよくゴミが取れます。
- 186 :名無しさん@HOME:03/02/11 22:18
- >>28
超亀レスだけど、前スレ>>977って何が書いてあるの?
今、前スレ読めないから…。きっと風呂掃除の話だよね?
虫の話なんだけど…嫌いな人はスマソ。
我が家はマンションの5階なのですが、風呂場内に
ちいさ〜い(2oくらい)蝿?虫?が出没するのです。
毎日風呂に入る時3〜5匹くらい壁に張り付いてて、毎回シャワーで流してる。
風呂場掃除は普通にしてるし、引っ越した時から虫がいたから何が原因なのか
分からなくて…。マンション住まいは初めてなのでどこを掃除すれば
いなくなるのか、どこから(換気口か排水溝か)入ってくるのかも不明。
マンションは築5年。既出話だったらごめんなさい。
よい対処法はないものでしょうか?私自身虫が大っ嫌いなんです…。
- 187 :名無しさん@HOME:03/02/12 02:18
- >>186
虫の名前忘れたけど、昔住んでた商業地域のビルに居たよ。
(ネ○ミが下水口から入り込んだので駆除業者頼んだら水回りを
総点検してくれた。ミズハエ?とかなんとか言ってたような・・・)
水回りを使った後、排水溝にフタするとか飛び散った水をきっちり
拭くぐらいしか思いつかない。スマソ
気になるようならマンションの管理を受け持ってる業者さんに電話で
問い合わせて見てもらうと、どこから来てるかわかるかも。
- 188 :名無しさん@HOME:03/02/12 02:58
- 今日こそは、ちゃんと掃除して、洗濯して・・・・と
思っています。天気にもよるんですが、
ガンガロウ
- 189 :名無しさん@HOME:03/02/12 14:43
- 今日はいいお天気。
大掃除・大掃除・・┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘
- 190 :名無しさん@HOME:03/02/12 14:52
- 生ゴミはトイレに流してます。
ディスポーザーの代わりです。
- 191 :名無しさん@HOME:03/02/12 14:54
- >>190
ねた?
いつか、つまると思うんですけど・・
- 192 :名無しさん@HOME:03/02/12 14:55
- >>186
ハート型のちっちゃい虫だよね?うちにもいる。
- 193 :名無しさん@HOME:03/02/12 15:00
- >>186
チョウバエでは?
- 194 :名無しさん@HOME:03/02/12 15:04
- 掃除できない専業は離婚届つきつけられても文句いえないよね。
俺がやってやってもいいんだけど、稼いでるの俺だし、
セクスはほとんど外で済ましてるから義理は無いし。
結婚するまでは許せたことも、一緒に暮らし始めてから
我慢できないことが多くなった。グータラ女死ね。
醜くブクブク太りやがって。
- 195 :名無しさん@HOME:03/02/12 15:15
- >>194
> 掃除できない専業は離婚届つきつけられても文句いえないよね。
もちろんです。掃除もせず食事の用意も無しセクスも無しなら、
奥は昼間いったいなにをしてるんですか?
すっごい子だくさんで育児が大変とか?んナ訳ないか。
- 196 :194:03/02/12 15:25
- 朝8時に私が家をでてから、ずっとTV三昧のようです。
極端な暑がり&寒がりですから光熱費もバカになりません。
昼は2日に1度は出前とってるようです。それも1500円以上は
配達してくれないので2人前食ってるんでしょう。
子供は当然いません。もはや女とは呼べないシロモノですよ。
20代後半にもかかわらず。
- 197 :名無しさん@HOME:03/02/12 16:45
- >>196
ネタじゃないの?
そんなダラ奥が実在するなら見てみたい。
- 198 :名無しさん@HOME:03/02/12 16:52
- いや・・・沢山いると思う。
ただそういう奥さんの旦那さんは、それをのほほんと見守れる
おおらかってーか、余裕のある人が多いんで
194みたいなのは少数と思われ。
- 199 :名無しさん@HOME:03/02/12 16:54
- >198
ハゲドウ。
鬼女板には存在してるし。
- 200 :名無しさん@HOME:03/02/12 18:19
- >>198
そんな大らかなダンナがほしいっす。
うちは何事にもテキパキきっちりが大好きなダンナなので、
毎日の掃除は欠かせません。
- 201 :名無しさん@HOME:03/02/12 18:23
- うちは旦那が掃除嫌いなくせにだれよりも散らかす。
いいかげん離婚してやるー!と叫びたいが子供2人の面倒
よくみてくれるし料理もしてくれるので文句言えない。
- 202 :186:03/02/12 23:17
- レス下さった方ありがとうございました。今日も4匹いました…。鬱。
>>187
水気があるといけないんですね。いつもは風呂使った後、換気扇切り替えを
「換気」にしてるんですが、今日は「乾燥」にしてみました。
逆効果で明日の朝いっぱいいたらどうしよう…。
排水溝の掃除?というか洗浄はこまめにしてます。
一度掃除屋さんに来てもらおうかな…。
でもこの程度で呼ぶなんてと思われたらどうしよう
>>192、193
そうです!ハート型の小さいの。チョウバエって言うんですか?
このスレ見て改めて掃除に目覚めました。明日も頑張るぞ!
早く前スレ読めるようにならないかな〜・・・。
- 203 :名無しさん@HOME:03/02/12 23:37
- >202
排水溝にパイプフィニッシュをこってり流してみ。
- 204 :名無しさん@HOME:03/02/12 23:56
- チョウバエ出るお宅は
パイプフィニッシュでも熱湯でもいいけどさ、
万一「浄化槽」だったらだめですよ。
浄化槽の善玉菌が死んですっげークッサー
- 205 :名無しさん@HOME:03/02/13 07:24
- あぁ、最近の乾燥肌に耐えかねて加湿器付けてたら
結露がびしっり。いやん。
微妙にタンスの影になっている所の雑巾がけをテキトーにしていたら
窓のゴム部分が黒くなってる。おまけに取れない。
その上木枠の部分がかびてた。
ちゃんと取れるかなぁ?
あぁ、今日の掃除が鬱だ。
- 206 :名無しさん@HOME:03/02/13 08:28
- スレ違いですみませんが・・・。
私市の指定のゴミ袋じゃなくて買い物の時にもらうビニールに
ゴミを捨てています。
だって極力分別したりゴミを出さないような生活してたら
一回に出るゴミの量が一番大きな買い物袋の5分の1くらいしか出ないんだもん。
だから口を縛る時は持ち手を固結びじゃなくて、くるっとひねって一本結びです。
これってここの住人的には○ですか?それとも×ですか?
こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。
- 207 :206:03/02/13 08:29
- >こちらでリロードしてください。 GO!
>分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。
これ関係ないです。間違って入れちゃった・・・。
- 208 :名無しさん@HOME:03/02/13 08:30
- 君の旦那さんのほうが君なんかとは離婚したいと思ってるだろうサ >>201
料理くらい作れよ
- 209 :名無しさん@HOME:03/02/13 08:33
- >206
Xです。指定のを使ってください。
- 210 :名無しさん@HOME:03/02/13 08:35
- 愛情のなくなったない夫婦はとっとと離婚しる。
お互いもっと良い相手が見つかってハッピ----。
嫌な相手と暮らして老いると悲惨だよ-------。
- 211 :202:03/02/13 08:48
- >>203,204
排水溝にパイプフィニッシュ…やってみます!
熱湯も可なんですね。ありがとうございました!
昨夜風呂場を乾燥させたのがよかったのか、今朝は一匹もいませんでした。
夕方帰ってきてどうなってるか…。あーこんなに蝿で悩むなんて!もういや。
- 212 :名無しさん@HOME:03/02/13 08:50
- >206
私は○
住んでる地域によるんじゃないかなぁ?
私は東京なんだけど、指定のものも有るけれど、
近所のスーパーのビニール袋も都の認可を受けてるヤツで
ゴミ出しに使っても良いようになってる。
端っこの方にソレっぽいマークが付いてるよ。
あ、ビニールって濡れモノいれるビニールじゃないよね?
手提げの付いてる買い物ビニール袋だよね?
- 213 :名無しさん@HOME:03/02/13 10:52
- >>206
私の住んでる地域では指定のふくろじゃないものは
もって行ってくれないよ。
- 214 :名無しさん@HOME:03/02/13 10:58
- 私も東京だけど、指定以外の袋で出してる人の方が多い。
スーパーの袋も消却可能なもので出来てるのを使っている所ばかりだし。
特に指定のものを使わないといけない規則も無いみたい。
住んでいる場所の自治体の方針次第だと思うよ。
- 215 :名無しさん@HOME:03/02/13 11:03
- >>198
何だ、それは?
旦那が悪いって?オマエ、言ってることオカシイぞ??
そんな女は、ぶん殴って更正させるのが丁度いい。
だけど、離婚しても金もやらんでいいから、離婚したほうがいいな。
- 216 :名無しさん@HOME:03/02/13 12:34
- >>215
ぶん殴っても何も変わらないと思います。
さっさと離婚(もちろん慰謝料なんか払わなくていい)するか、
だら奥に掃除を仕込むか、現状維持か。
掃除を仕込むっていっても相当な忍耐と根気がいると思うが。
さあ、どれを選ぶんだ!
- 217 :名無しさん@HOME:03/02/13 14:46
- >>194
奥の悪口言う男なんてやだ!!!
オマエが浮気ばかりしてるから奥が鬱状態になってるんじゃないか!!!
不倫男は最低だ!!!!!
- 218 :名無しさん@HOME:03/02/13 14:48
- 別れられない理由でもあるのかね?
- 219 :名無しさん@HOME:03/02/13 14:59
- >>194
フリンは駄目だよ。
- 220 :名無しさん@HOME:03/02/13 15:14
- >194
家庭放棄はだめだよ。
- 221 :名無しさん@HOME:03/02/13 15:24
- >>194
オマエが掃除しろ
- 222 :名無しさん@HOME:03/02/13 18:45
- >>206
ごみ袋の話、指定のされ方によって話が違ってきますよね。
私も東京ですが、市が売っている「指定」の袋しか回収されません。(>>213さんと同じ感じ)
206さんのいうところの「指定」の袋とは焼却に適した素材の袋のことで、
>>212>>214のようにそういった袋なら問題ないと思いますよ。
もちろん自治体の指示やごみ捨てのマナー次第ですが、206さんはちゃんとしてる方と思うので。
- 223 :名無しさん@HOME:03/02/14 10:35
- >>222
東京小金井市在住の時には、資源ごみ、有害ごみなど区分が細かかったから
某区に引っ越してきて区分が少ないから驚きました。
某区ルールに従って混ぜて捨てることに罪悪感を持ちました。
- 224 :名無しさん@HOME:03/02/14 10:40
- ダンボールの箱って燃えないゴミ?資源ゴミ?
どちらなんでしょう?
- 225 :名無しさん@HOME:03/02/14 10:41
- >>223
地区によってゴミの焼却施設の新旧・火力の大小で燃やせるものが違うから
罪悪感持たなくても。
以前いた区の焼却施設がガンガン燃やせる能力があるってことだから。
老朽化したり火力が(混ぜることで)落ちるようならその区もいずれ
厳しい分別するようになるよ。
ところで、神戸市西部なんかまだ青いビニールでゴミ出すんだよ。
熊本に引っ越したら指定袋はないけどほんっとに曇りのない透明ビニールで
ゴミ出しだったんで、最初辛かった〜。
- 226 :名無しさん@HOME:03/02/14 11:49
- 窓磨きと玄関と洗面所と廊下の掃除おわり!
一番の難所リビングが残ってるけど、今日は磨くぞ!
- 227 :名無しさん@HOME:03/02/14 11:49
- 23区内は、可燃ゴミは指定のもの(炭酸カルシウム入り)で
無いといけませんが、不燃ゴミはよいらしいです。
というのも、東京都のゴミ焼却炉の釜が痛むので、ビニール類は
不燃扱いになり、それに伴いゴミ袋も普通のビニール袋はだめで
特殊なものになったのです。
不燃ゴミはそもそも燃やせないものを出すので、袋も何でもよいです。
- 228 :名無しさん@HOME:03/02/14 11:56
- 225です。ゴメソ書き間違い。
以前いたところより今の区のほうがゴミ焼却能力があるってこと>分別少ない
- 229 :名無しさん@HOME:03/02/14 12:31
- >>224
うちの方では資源ごみだけどな。
役所のHPで調べてみては。
- 230 :名無しさん@HOME:03/02/14 14:45
- 日曜に友達が来るから、明日は大掃除だよ。
4ヶ月の赤ん坊がいるから、旦那が休みじゃないと家中盛大にワックスがけ
なんかできない。普段は掃除機とクイックルワイパーのみ。
できれば窓も拭きたいし、庭の手入れもしたい。
注文していた整理ダンスが来るから押入の片付けもあるし…
体がいくつあっても足りないよー。
- 231 :名無しさん@HOME:03/02/14 22:24
- >>225
あ〜なんだ、そうだったのね
お陰で罪から解放された気分です。
刑務所から出所するってこんな気分なのかも(大げさ)
- 232 :名無しさん@HOME:03/02/14 22:38
- 掃除しない嫁になんとか掃除させる方法ってないかな・・?
あるわきゃねーか。
- 233 :名無しさん@HOME:03/02/14 22:41
- >232
あんたが掃除しる。
- 234 :232:03/02/14 22:41
- >>233
いやじゃ。
- 235 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:20
- 掃除ってね、気にならない人はホントに「掃除しなくても死ぬ訳じゃない」
って理屈なんだよね。
そういう人に掃除しろって言っても、言われた方はストレスになるかも?
やっぱり気になる方がするしかないかもって思う。
- 236 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:34
- >>233
それは間違い。ヒマで1日家にいる奴が掃除するのは当たり前。
- 237 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:35
- >236
カキコしてる暇があったら、ゴミのひとつでもひろえば?
- 238 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:36
- >>235
それも間違い。言う奴の方がストレスたまるし疲れる。
- 239 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:38
- >>237
ゴミなんか落ちてないよ。おまえんちと一緒にすんな。アホ
- 240 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:39
- 別れろよ
- 241 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/14 23:40
- ここのところ・・・
妻に不満を持っていると思われる男のカキコが多いね。
- 242 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:40
- >239
掃除してないのにゴミが落ちてないの?
埃なんかは人が住んでればすぐに溜まるでしょ
- 243 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:43
- 掃除洗濯料理子育てすべてダメな女に限って
専業やってたりする。
- 244 :世直し一揆:03/02/14 23:43
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 245 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:45
- >>243
どうしたの?なんかヤなことあった?
- 246 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:50
- >>245
いいことないだけですよ。
- 247 :名無しさん@HOME:03/02/14 23:54
- 掃除してピカピカにしたら気分も晴れるかも。
- 248 :名無しさん@HOME:03/02/15 00:10
- 掃除が得意で片付けるのが好きな奥さんはいいなぁ。
- 249 :名無しさん@HOME:03/02/15 00:12
- >>248
そうだね。だけど、こことかでは旦那に掃除さえもしろって
押し付ける非常識な奴が多すぎるな。
- 250 :名無しさん@HOME:03/02/15 00:14
- いや、このスレ見てる人は自分で頑張ろうって思うからこそ見てると思ってるけど。
- 251 :名無しさん@HOME:03/02/15 00:16
- >>249
公私共に、こき使って早く死ねってことかな?保険たっぷりかけた上でね。
- 252 :名無しさん@HOME:03/02/15 00:20
- 男はどんどんキレイ好きになってきてると思うのに
女はどんどん汚ギャルに代表されるように小汚くなっていってる。
服に気ィ使う分の3%でも部屋の掃除に気ィ回せばいいのに。
- 253 :206:03/02/15 04:00
- 皆さんレスありがとうございます。
千葉に住んでるんですけど私の所では指定の袋でない
私の家のゴミも持って行ってくれてるのでいいって事でしょうね。
私がごみ減量にはまったのは「平成夫婦茶碗」を見てからです。
太ったおばさんが大きなゴミ袋を抱えている脇で、細い節さんが
小さな買い物袋に入れたゴミを集積所にポンと置く姿に感動しました。
それから分別をきっちりし、小さくできるものは徹底的にまとめ
食料は最後まで使いきる努力をしました。
これは善い事だから誰も文句は言わないだろうと思ってましたが
四谷のとあるマンションに「指定以外の袋でゴミを出している人がいる。
非常識極まりない!!」と落書きがされているのを見て、「ひょっとして
私も影で言われてる・・・?」と不安になってきました。
世間の声なき声は「○」と信じ、これからもごみ減量化をがんばります。
>>249
ここは家族みんなで掃除をしましょう。というスレですよ。
みんなで掃除をすると家庭が円満になるそうです。
ご自分の家庭に不満があるのでしたら、とりあえず掃除してはいかがですか?
ここの住人の家庭に文句があるのでしたら他人事に口を出さないよう願います。
- 254 :206:03/02/15 04:27
- 書くのを忘れてましたが、買い物袋は炭酸カルシウム入りとか
燃やしても有害ガスが出ませんと書いてある物を使っています。
当日の朝に出すようにもしています。
- 255 :名無しさん@HOME:03/02/15 17:12
- >253
わたしも千葉です。
確かに指定の袋以外でも持っていてくれます。
でも、それ以外の袋で出している家の事は
「指定以外の袋でゴミを出している人がいる。非常識極まりない!!」
とまでは思わなくても、
「自分の家の事しか考えてない」って思ってます。
- 256 :名無しさん@HOME:03/02/15 21:30
- しばらく見ない間になんか 殺伐としてきたね・・・。
やっぱ掃除ネタギレなのか?
- 257 :名無しさん@HOME:03/02/16 00:44
- >206=254
千葉に住んでないからよくわからないのですが
指定の袋の購入代金にはゴミ処理代金が含まれているの?
だとすると、指定以外の袋で出すのはズルイかな、って気はする。
たとえ少量であってもゴミ出してる以上負担すべきだと思うから...。
- 258 :名無しさん@HOME:03/02/16 01:01
- >>257に同意
量が多い少ないに関係なく、ゴミ処理費用はかかってる。
指定のゴミ袋の売上はゴミ処理費用に使われていることが多いのでは?
結局、あなたのしてることは、払うべき費用を払ってないことになると思う。
改めてここで聞くってことは、自分でもよくないと思っているからでしょう?
後ろめたく思いながらするくらいなら、きちんと指定の袋で出せばいいのに。
- 259 :名無しさん@HOME:03/02/16 03:47
- ヘルプです。フローリングは汚れ掃除機はあぼーん。物が錯乱。何から手をつけていいかわからないまま毎日がすぎてゆきます。真剣に救いのてをきぼん
- 260 :名無しさん@HOME:03/02/16 03:56
- いきなり汚宅訪問に申し込め
- 261 :名無しさん@HOME:03/02/16 04:02
- >真剣に救いのてをきぼん
天は自ら助くる者を助く。
とりあえず自分の手を動かす。10分間でも。
皿洗いでも、ゴミ拾いでも、雑誌をまとめるでも。
やる気が出ないとき、わたしはよくキッチンタイマーを
5分とか10分セットして行動します。
すると集中できるためか意外に長く感じ、タイマーが切れる時には
「もう少しやってみようかな」なんて思えればしめたもの。
思えなかったら・・・思えるまで動かしてみる?w
スマソ、わたしも今から皿洗いしてくるからアナタもがんがれ!
- 262 :名無しさん@HOME:03/02/16 09:37
- >>259
いらない物をどんどん捨てなさい。
- 263 :名無しさん@HOME:03/02/16 09:41
- 場違いの書き込みをお許しください。
最新の情報です。
変身(変心)してみませんか?
URL→ http://www.webglanz.co.jp/and-info/
失礼しました。
- 264 :名無しさん@HOME:03/02/16 11:49
- 洗面台の排水口がつまってしまいました。
水が流れないので洗面器で汲み出してます。
どうしたらいいですか?
- 265 :名無しさん@HOME:03/02/16 12:14
- >206=254タン
心配だったら自治体に問い合わせてみたらどうだろ?
炭酸カルシウム入りなら、スーパーの袋でオッケーっていう
自治体もあるから 、調べてから自分で判断すればいいと思うよ。
>259タン
まず、床に散乱しているものがあれば拾おう!
ゴミはゴミ箱、本は本棚、洋服は洗うならとりあえず洗濯機へ!
床が可視状態になったら、ほうきで四隅から中心に向かって掃こう。
床のゴミを取ったら、雑巾がけ。
- 266 :ななし:03/02/16 12:56
- 洗面台の下のパイプはずせたら外して洗ってみては?
私も前同じことしたことあるよ。←洗面器
- 267 :名無しさん@HOME:03/02/16 13:30
- あぼーんした掃除機を新しいのに早く買い換えろ!
新しい電化製品を試したくなるので自然と掃除できるっしょ
- 268 :名無しさん@HOME:03/02/16 14:24
- >>266
やってみます。レスありがとう!
- 269 :名無しさん ◆K7Wm1x0F4s :03/02/17 23:11
- すいません。質問です
洗濯のりって何使ってますか?
おすすめがあったら教えてください。
今キーピングを使っていますが
他にいいのがあったら使ってみたいなと思って…
掃除と微妙に違うのでsage
- 270 :名無しさん@HOME:03/02/18 07:54
- あーーー。
今日こそ洗濯しよう。
寒くてやりたくない。
- 271 :名無しさん@HOME:03/02/18 08:05
- >>270
今日は雪がふるってさ。私も今日こそ洗濯と思ってまわしてみたが、
なんてこった。いつもそうだ。私が洗濯すると、雨か雪が必ず降るんだ。
前の日まではぴーかんなのに。。。
- 272 :270:03/02/18 08:40
- えーえーえー!
東京?
- 273 :名無しさん@HOME:03/02/18 08:45
- 埼玉っす
- 274 :名無しさん@HOME:03/02/18 14:50
- あと、2日で東京ガスから安全点検とかいってうちの中によその人が上がって
来るよー!
台所にお風呂場にガスストーブがある部屋全部を片づけandお掃除
しなくちゃならないじゃん。
ガスの調子は良いのに!来る必要ないのに!
でもまだ2チャンネル見てるし、明日1日でなんとかなるかしら。
誰か助けてー!
でも片づくまでは絶対誰も家には入れられないけどね・・・・。
- 275 :名無しさん@HOME:03/02/18 16:55
- >>274
点検てヤダよね〜。
点検する人もあまり部屋の中は見ないようにして点検に集中してるけどw
やっぱり少しは見られてるんだろうな。
うちも近々非難はしごの点検があるからベランダ掃かなきゃ。
- 276 :名無しさん@HOME:03/02/18 17:01
- >>275
点検やだ!
ガスに火災報知器に水周りの高圧線状など年に何回も
知らない人を家にあげなきゃならないのってなんか気持ち悪い。
でもそのお陰でこまめに掃除するんだけどさ・・。
- 277 :名無しさん@HOME:03/02/18 20:02
- >>269
キーピングみたいに手軽に使えるのって無いと思う。
あとは水に溶いて使うのしか見たことないなー。
- 278 :くろねこ:03/02/18 20:04
- こんな時間だけどキッチンの掃除します。
ここ覗くをやる気でるなー。
- 279 :名無しさん@HOME:03/02/18 20:58
- >>278
がんばれー。
私も今日は家中掃除しました。
玄関も拭き掃除したし、台所もきれいになりました。
明日もがんばるーー。
- 280 :くろねこ:03/02/18 21:00
- >>279
途中で一服〜。ありがとうがんばるー。
みなさん、掃除の時に手袋しますか?
どうやら埃で手がカサカサするんですが・・・。
そんなの気にしたことなかったんで。
- 281 :名無しさん@HOME:03/02/18 22:24
- >280
誰が言ってたか忘れたけど炊事のときに
ハンドクリーム塗って綿手袋はめた上にビニール手袋すると
手が荒れないばかりかパック効果でしっとりになるって聞いたことあるよ。
- 282 :名無しさん ◆K7Wm1x0F4s :03/02/18 22:45
- >>277 情報ありがとうございます
やっぱりキーピング系統のような手軽なものは無いんですね。
私はここのスレ見て石けん生活に目覚めて汚部屋脱出のために
少しずつ頑張り始めています
今日はキッチンを掃除しました
明日はどこを掃除しようかなぁ…
しかし、ここ見てると掃除しよう意識が湧くから不思議…
- 283 :名無しさん@HOME:03/02/18 23:20
- >>282
隅々までピカピカにしろってことじゃないんだよね。
身の回りを綺麗にしようという姿勢が大事だよ。いい奥だ。
- 284 :名無しさん@HOME:03/02/18 23:21
- 薬用?米ぬか石けん使ってます。
手荒れひどかったのに、洗っているうちに直ってきました。
掃除で水をたくさん使う人にお勧め。
- 285 :名無しさん@HOME:03/02/19 02:05
- 今からお風呂掃除します。
きれいっていいね
- 286 :名無しさん@HOME:03/02/19 02:20
- >>281
君島十和子よ。
- 287 :名無しさん@HOME:03/02/19 03:40
- 炊事洗濯はやる気になるが、掃除だけはいかんともしがたい。腰が重くて
持ち上がらん。このスレ読んでもまだだめだ。
- 288 :名無しさん@HOME:03/02/19 04:26
- >287
でもやる気になるととことん綺麗にするタイプですか?
- 289 :名無しさん@HOME:03/02/19 14:24
- 今日の任務完了致しマスタ!
念入りに拭き掃除と床掃除をした。
暑〜〜。
- 290 :名無しさん@HOME:03/02/19 16:45
- 掃除スレの皆様、教えてください。
ホコリってどこから湧いてくるのですか?
リビングのパソコンデスクやボードが黒なのですが6時間位で
うっすらホコリがつもります(;´Д`)。
その度にクイックルのペーパーやハンディモップや掃除機で
除去するのですが疲れてしまって。
なんか最近増えてきたような気がするんですよね。
元から断つ!ことは出来なくても減らせないでしょうか?
子供は二人、その部屋に布団敷いて寝たりはしません。
床はホットカーペットに布のカバーです。
- 291 :名無しさん@HOME:03/02/19 16:48
- >>288
うん。でもそのやる気になるまでの周期が長いの
- 292 :名無しさん@HOME:03/02/19 17:25
- >>290
どこからって…あらゆる布類からじゃないっすか?
布団、衣服、カーテン等の繊維や外から入ってきた塵、
空気中にも普通塵はイパーイ混じってますから、それらが埃となって
積もるのでしょう。布団がなくてもカーペットや布カバーがあるなら同じ。
人が動けば動くほど埃も立ちます。服や床の布に摩擦が起きるわけだから。
黒い家具は目立つし、パソコンなどの電化製品は静電気起こしてるから
埃を吸いやすいと聞きますし。
慰めるようですが、うちもひどいですよ。子供が走り回ったり
布団にダイビングしてくれるので(泣
ここはまめに掃除、まめに換気するしかないのでは。ガンガレ
- 293 :名無しさん@HOME:03/02/19 17:37
- >290
布があると埃が出るよ。
カーテンとか、衣服からも。
布張りのソファで子どもが飛び跳ねたりしてない?
- 294 :名無しさん@HOME:03/02/19 17:49
- >>290
黒っぽい家具はホコリが特に目立つよね。
あちこちにサッサや手作りの布巾なんかを備え付けておいて
気づいたら拭くしかないと思うよ。
あとはカーペットの部屋の掃除機は毎日かける、
フローリングもこまめに拭く。
カーテンもまめに洗う。
こんな感じでしょうか。
- 295 :名無しさん@HOME:03/02/19 17:53
- >>290
あまりに埃がたつのなら適度な湿気を保つ様にすれば?
完全に無くそうなんて考えても無理だよ。
そんなに躍起になりなさんな。
>このスレの奥タマ方
あまり頑張り過ぎないようにね。
- 296 :名無しさん@HOME:03/02/19 17:54
- 結婚記念日とかクリスマスが近くなると
いそいそ掃除し始めるんだよなぁ・・。
そこが可愛いとこでもあるんだが。。
- 297 :名無しさん@HOME:03/02/19 18:29
- >>295
たしかにホコリの無い生活なんてあり得ないんだから
神経質になり過ぎないのが一番ですね。
- 298 :名無しさん@HOME:03/02/19 18:32
- 埃の半分は人間の垢だそうだ。
あきらめろ。
- 299 :名無しさん@HOME:03/02/19 18:35
- ティッシュペーパー出すたびにパルプの粉が舞っている・・・
- 300 :名無しさん@HOME:03/02/19 18:48
- >290
掃除する時に舞い上がった埃が落ちてきている、とかではない?
手順を下から上へ、とかやっていたり
掃除してる時の換気が十分でないと、埃がいつまでも部屋に滞るよ。
- 301 :名無しさん@HOME:03/02/19 18:54
- 掃除も才能のうち。
- 302 :名無しさん@HOME:03/02/19 20:59
- じゃぁ私は才能ないんだ〜(鬱
- 303 :名無しさん@HOME:03/02/19 21:20
- >>302
才能無くても大丈夫。
要は慣れだよ、慣れれば上手になるよ。
- 304 :名無しさん ◆K7Wm1x0F4s :03/02/20 08:08
- >>283 いい奥じゃないですよ〜
昨日はいきなり仕事になってやりたいこと出来なかったです(鬱
でも、仕事中に「今日は●●を掃除したいなぁ」とか
そういう方向の考えが出来るようになっただけでも私にしては大進歩です。
このスレ好きだぁ…
今日はトイレかなぁ…。頑張るぞ!!!
と決意表明してみる
- 305 :290:03/02/20 10:36
- 皆さん、レスありがとうございました(;´Д`)
思い当たることがいっぱいありました。
カーテンは半年くらい洗ってませんし、部屋の上のほうの掃除って
ほとんどやっていませんでした。ハタキ?とか使うんですか?
ソファーは革張りなのですが、その下のホコリが積もっていて
子供が始終飛び跳ねてます。家具も黒っぽくないほうがいいですよね。
がんばります〜。本当にありがとうございました。
- 306 :名無しさん@HOME:03/02/20 14:59
- >>305
うちの家具も黒っぽいものが多いです。
でも黒っぽい家具はイヤでもホコリが目立つので
マメに掃除をするようになりました。
私なんか元々ダラ奥の素質充分だから白っぽい家具よりも
かえってよかったかなって思ってます。
- 307 :名無しさん ◆K7Wm1x0F4s :03/02/20 21:27
- 304です。
今日はトイレを掃除しました。
キレイになった!!!うれしい〜!!!
重曹で匂いをとりつつ磨くのは楽しくていいですね
明日はどこを掃除しよう…
- 308 :名無しさん@HOME:03/02/20 22:18
- >>307
トイレは毎日掃除しましょう。
- 309 :名無しさん ◆K7Wm1x0F4s :03/02/20 22:34
- >>308 ・・・ハイ。
床磨きとかもですか?毎日やるのは便器くらいでした>反省
- 310 :名無し職人:03/02/20 22:59
- >309
できればした方がよいでしょう。私も最初は半信半疑でしたが、
信じて床を磨いてるとカボチャの馬車が(略
- 311 :名無しさん@HOME:03/02/20 23:35
- 部屋が散らかってきたかな〜と思ったら、朝でかけるとき、奥に
「今夜、会社の同僚連れてくるかも〜?」って言っておく。
古典的だけど、一番効くんだよね。
- 312 :名無しさん@HOME:03/02/21 00:06
- >311
で、本当に連れて来ちゃうわけ?
それとも奥に片づけさせるための嘘?これだとしたら、あなた嫌奴だね!
- 313 :名無しさん@HOME:03/02/21 00:11
- >>312
3回に1回は連れていく。
連れて行かないときは残業入ったとか、言い訳はいくらでもある。
連れて行かなかったときはちゃんと謝るし、綺麗にしてれば褒めるよ。
- 314 :名無しさん ◆K7Wm1x0F4s :03/02/21 08:17
- >>310 がんがります
でも一瞬「え?お迎え…?」って思った私はまだまだかもしれません>かぼちゃの馬車
お掃除楽しい〜
- 315 :名無しさん@HOME:03/02/21 10:01
- >>305
ここでも問題になってた水フィルターの掃除機の販売員が
「通常の掃除機では小さなチリが排気口から出てそれが集まって
ほこりになる(=水フィルターはそれがないからあまりほこりが溜まらない)」
と言ってました。それも一理あるかな・・・と。どう思いますか?
>>313
しょっちゅう家に同僚連れてこられたらいやだろうね。
でもそうしないと掃除してくれないなら仕方ないかな。
勘のいい人だったら「私が掃除をサボってると旦那は人を連れてくる」
ってわかってくるかも・・・。
>>314
トイレを綺麗にすると綺麗な子供が生まれます。
いや、迷信ですけど・・・・。
- 316 :名無し職人:03/02/21 20:03
- トイレでうっかり生まれてしまったS子さんは、幸いトイレが綺麗だったので
大してこびりつきもせず、とてもきれい好きな子に成長しました。
そんなある日、王子様主催のパーティーの前に、S子さんにお城からお召しがありました。
戻ってきたS子さんは、父親と母親の前でこう言いました。
「お父様お母様!わたしお城のトイレ掃除を任されたの!」
- 317 :名無しさん@HOME:03/02/22 00:13
- 私はトイレを綺麗にする子は大きくなって美人になる、と聞きました。
迷信だった、と言い切れるほど真面目に掃除しなかったため--以下略
>315 水フィルター掃除機については家電板に詳しいスレがあります。
33に排気についての暮らしの手帳がテストしたというコピペあり。
40万円近い掃除機教えてくれくれ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/
- 318 :名無しさん@HOME:03/02/22 02:02
- げっ トイレって毎日掃除するものだったのか・・・
知らなかったよ。
- 319 :名無しさん@HOME:03/02/22 09:04
- 旦那が夜中に起きたとき、灰皿をひっくり返しました・・・(つд`)
それも水を入れて使っていた灰皿を・・・ヽ(‘Д´)ノウワァァァァァァン
とりあえずカーペットを拭ける限り拭いたのですが、微妙なシミと
ヤニの匂いが取れません。
ひっくり返したときに拭いてくれれば、もう少しマシになったはずなのに、
今朝私が起きるまで放置・・・
本人は「何かに当たって落ちたけど、灰皿とは思わなかったよ〜ごめん」
と言って出勤いたしました。
皆様の知恵をお貸しください・・・
- 320 :名無しさん@HOME:03/02/22 20:30
- そんな旦那はあぼんしろ。
- 321 :名無しさん@HOME:03/02/22 21:14
- >>319
重曹で脱臭ってのはどうでしょ?
- 322 :319:03/02/22 21:29
- >>321
重曹!
存在を忘れていました!ありがとうございます。
今から早速使ってみます!
- 323 :名無しさん@HOME:03/02/23 01:18
- ほうきでお掃除するのが好きなので(室内)、
オサレで使い勝手の良いものがあったら教えてください。
ちりとりとSETになっているとなお良し デス。
教えてちゃんでスミマセン・・・・お願い致します。
- 324 :名無しさん@HOME:03/02/23 04:12
- >>316なんかかなすぃ・・・。厠戸の姫だな
- 325 :名無しさん@HOME:03/02/23 04:53
- どっかの保険会社のコマーシャルで、家族全員でお掃除してるのがありましたけど、ああいう家庭て理想だな!
- 326 :名無しさん ◆K7Wm1x0F4s :03/02/23 12:21
- 今日は休みの日なので
床の雑巾がけ、窓掃除、トイレ掃除(床も含む)洗面所、台所…と
一通り掃除出来ました!
キレイになった部屋ってすがすがしいですね!
- 327 :名無しさん@HOME:03/02/24 10:22
- 転居に伴いカーテンを一新します。
お掃除好きのみなさんはどんなカーテンを使ってらっしゃるのでしょうか?
大きな窓なのである程度見栄えがいいものが欲しいのですが
月に1〜2回ジャブジャブ洗えるものがとなると
MUJIやベルメゾンのオーダーなのでしょうか?
家具板で語られているのは高級品が多く、
とても家庭で洗うなんて想定していないような感じでした。
ある程度縮むのは覚悟していますが、おすすめメーカーがあればお願いします。
- 328 :名無しさん@HOME:03/02/24 10:39
- 嫁のヘソの掃除とか耳かきしてるのはウチくらいのものでしょうか?
- 329 :名無しさん@HOME:03/02/24 10:46
- >>327
洗っても殆ど問題ないと思うよ。
ドライクリーニングに出しても、思うように綺麗にならないから
ウチは丸洗いしてる。カーテン洗った後は、部屋の空気も綺麗に
なった気もして、爽快。
- 330 :名無しさん@HOME:03/02/24 11:14
- 重曹で五徳をグツグツして一晩置いてみましたが
全然きれいになりません、つうか汚れ取れない
なぜだかわかる方いませんか
- 331 :名無しさん@HOME:03/02/24 11:29
- >>330
相当ひどい汚れは落ちないと思います。
前もって洗ってから煮ましたか?
- 332 :名無しさん@HOME:03/02/24 11:44
- 汚れじゃなく、変質。
- 333 :名無しさん@HOME:03/02/24 11:45
- >327
リビングのカーテンだけはフィスバなので
レースとドレープ、あとはローマンシェイド2つしめて40万のオーダー。
さすがにドライに頼んでいます。
でも寝室などは自分で洗えるウオッシャブルにしています
セルコンのドレープとレース、オーダーでも腰窓2つで5万程度、
エマールなんかで洗ってしまいます。
あとは、五洋インテックス、リリカラ、などを吊っていますが
オーダーされるときに生地をウオッシャブル指定にすると
それほど縮まずにすっきりあらえます。
フィスバは有りませんが、その他のメーカーはたいがい定価の30〜40オフ
になる(大阪ですが、たいがいの小売りで)ので案外かからないかも、と思います。
- 334 :名無しさん@HOME:03/02/24 11:48
- >333
40って安すぎない?
- 335 :名無しさん@HOME:03/02/24 12:04
- >>331
はい、洗ってから煮てみますた
うちのは相当なモンなのかもしれないです
あきらめますわ…
- 336 :名無しさん@HOME:03/02/24 12:04
- うちは安物の既成品を使ってるけど、
建物だけは立派なので来る人は勝手に高級品と
勘違いしてくれてる。
- 337 :名無しさん@HOME:03/02/24 13:24
- >>335
重曹を入れたなべで煮て汚れをふやかしてから
先を斜めに削った割り箸でガリガリやると取れるかも・・・
- 338 :名無しさん@HOME:03/02/24 14:20
- >>335
毛先がスチール製のブラシでこすると取れる場合もあります。
スチールなので多少傷がつくかも。
諦めずに何度も煮炊きしてると少しづつきれいになると思います。
がんばれー。
- 339 :335:03/02/24 14:52
- うぅ、、みなさんありがと
グツグツしてる時にちょっと箸でガリガリ
してはみたんだけど、まるでCMの腕の筋肉モリモリ主婦
バリに疲れたので止めてしまったのです
スチールでもガリガリしてみます
- 340 :名無しさん@HOME:03/02/24 15:31
- 五徳って本当に嫌よね〜
受け皿の方はマメに洗ってて、まぁしばらくオサボリしても
ガッツいれて洗ったらすごくキレイになるんだけど
五徳はもうダメ!尖った所がガリガリしててこびりついてるし。
CMでIHとか見たら、五徳なくて調理後スルーってふき掃除できてピカピカ
あれみていっつもヨダレ垂らしてます。
さて階段のふき掃除するかぁ(フゥ
- 341 :名無しさん@HOME:03/02/24 15:47
- (;^^)
- 342 :名無し職人:03/02/24 18:42
- 階段でうっかり産気付いてしまいましたが、幸い手すりもあり、
無事S子さんが生まれ、とても段取りのよい子に成長しました。
S子さんも年頃になったある日、王子様主催の舞踏会に行きましたが
うっかり靴を片方忘れてしまいました。
しかしそこは抜かりのないS子さん、靴に結んで置いた長いひもを頃合い良しと引っ張りました。
でも靴と一緒についた来たのは、目の血走ったイメルダでした。
- 343 :名無しさん@HOME:03/02/24 23:43
- 軍曹で臭い消しですか?
- 344 :名無しさん@HOME:03/02/24 23:44
- >333
カーテンって気に入ってから、値段とかウォッシャブルかどうかを見ると、
たいていドライで!ダターリする・・・
>342
うちの子は自宅で産気づいたせいか、すっかりヒキーに成長しました。
・・・ってこんなボケでいいでしょうか?
- 345 :名無しさん@HOME:03/02/24 23:56
- スレ違いかもなんですが・・
中華鍋でスープを作って一晩おいたら、鉄くさい
というか舌にピリピリする感じになってしまいま
した。これって食べちゃだめ?
大量に作ってもったいなくて、捨て切れてません。
知ってるかたがいたら、教えて下さいませ。
- 346 :名無しさん@HOME:03/02/25 00:38
- >>345
サビが溶け出したんだと思うよ。
体にイイか悪いかは・・・舌は正直だと思ふ。
- 347 :名無しさん@HOME:03/02/25 00:38
- うちのガスコンロは五徳の部分が全体を覆っているタイプ。
全体が二つのパーツに分かれるんですが、とても鍋に入るような
サイズではない。一見おしゃれだけど掃除しにくい。
五徳部分はアキラメマシタ・・
IHも羨ましいが、煮ることが出来るサイズの五徳も羨ましいでつ。
>345 的外れなレスかも
加熱が短時間の料理は意外と早く悪くなることがあるです。
以前作ったチキンカレー、肉入れた後の煮込みが短かったからか
一晩で悪くなってしまったことがあります。
- 348 :名無しさん@HOME:03/02/25 00:42
- 舌にピリピリ、それは間違いなく傷んでます。
勿体なくても捨てましょう。
- 349 :名無しさん@HOME:03/02/25 00:59
- >347
うちも一緒だ。汚れてるんだけど細かすぎて掃除しにくい。
アレが入る鍋・・・業務用のでかいのしかない。
田村正和がCMしているのが激しく欲しい。
家を建てることがあったらアレにしよう。絶対だ!
- 350 :名無しさん@HOME:03/02/25 01:26
- 外出が減ると部屋はみるみる汚くなるんだなと痛感した今日この頃…
- 351 :345:03/02/25 01:58
- 皆様、アドヴァイスをありがとうございます。
やはり泣く泣く捨てますた。2時間くらい煮込んだ
手羽スープですた。きっと346タンの言う通りサビか
もしれないでつ。。
5徳・・・オール電化の生活に憧れる。
煙もでなくてクリーンだとテレビでシェフが言って
ますた。。
- 352 :名無しさん@HOME:03/02/25 08:41
- IHって中華鍋とか使えないんでしょ?
けっこう料理好きなのでそれはちょっとイヤかも。
- 353 :名無しさん@HOME:03/02/25 08:43
- >>350
うちは逆。外出する時は外出が最優先事項になるので
家が散らかっていても出て行く。3日も続けばスラム化(w
- 354 :名無しさん@HOME:03/02/25 11:18
- 今日久し振りに晴れたから掃除洗濯をした!
今はベッドカバーを洗濯中。干し終わったら一週間分のお買い物。
今日から家計のお掃除もする!
- 355 :名無しさん@HOME:03/02/25 12:56
- ここのスレ見て旦那がトイレの汚れを減らすために座ってシッコするというのを
見て、旦那にその旨を訴えました。
そしたら勿論断られました。男がそんなポーズでシッコできるかって事なんでしょう。
その気持ちも分からなくもないのでそれ以上は言えませんでした。
そしたら昨日のトレビアの泉で「男のシッコは結構飛び散っている」というのを
やっていて、すかさず「ほらね。汚いでしょ?だから言ってるの」というと
分かってくれました。
うちのは馬鹿だから、慣れるのに3ヶ月はかかると思うけど約束してくれただけで
良しとします。トレビアっていい番組だな〜。
- 356 :名無しさん@HOME:03/02/25 13:33
- >355 いいなー。うちは諦めてたけどもっかい言ってみよう;
クッションフロアの床は、中性トイレ用洗剤+トイレットペーパーで
気が付いたときすぐやってますが(クイックルだと勿体無くて
掃除の頻度が落ちる)、よく見ると壁紙に怪しい水滴の跡が(泣
- 357 :名無しさん@HOME:03/02/26 00:09
- ・・立って用を足すのにも文句タラタラ・・。
部屋でタバコでも吸おうもんなら、人殺し扱いでしょうね。。
おまけに、亭主をバカ呼ばわりですか・・
ほんと、クソ偉いよな 女ってのは。。とっとと死ね。クサレマンコ。
- 358 :名無しさん@HOME:03/02/26 00:16
- >357
うるせーよ!マガリチンコ。
- 359 :名無しさん@HOME:03/02/26 09:56
- >>357
トイレの件で文句思うのは(言うかどうかは別にして)仕方ないよー。
女は立って用は足せないし、周りを汚そうにも汚せないんだもん。
私新婚だけど、なんでこんなに汚せるのかびっくりしたよ。
普段自分じゃ上げない便座をあげた時もびっくりした。
男の人はこれを毎日見ててなんも思わないのかな、と思いつつ黙って掃除してるけど。
- 360 :名無しさん@HOME:03/02/26 10:10
- トイレは今の形じゃダメですよね。
男女兼用の、何かいいものが出来ないかなぁ〜。
- 361 :名無しさん@HOME:03/02/26 11:18
- お掃除上手の奥様たちに質問が。
サッシ窓のさんの隅っこに塵・ホコリの固まったのを
キレイにする良い方法をご教授願えませんでしょうか…?
- 362 :名無しさん@HOME:03/02/26 11:48
- >361
サッシ窓用ブラシの反対側に付いている(こそげ落とす奴)ので
擦って水で流すと綺麗になるけど。やってみた?
- 363 :名無しさん@HOME:03/02/26 13:00
- うん。私も新婚当初びっくりして彼に聞いて、
立ってする限り、汚れるのは自然な事だと知った。朝とか特に。
文句じゃなくて、出来ればこうして欲しいってお願いだな。
>361 掃除下手なだら奥ですが。窓の外側を磨いた後に
大目の水と歯ブラシで流す感じでやってます。
仕上げは古Tシャツを切ったものや穴のあいた靴下で拭いてぽい。
- 364 :名無しさん@HOME:03/02/26 13:20
- うちは子供のトイレトレーニングの時期に、
「子供は何処でもベタベタ触るから、トイレは清潔にしておかないと
いけないでしょ?あなたが入った後、その都度トイレ掃除してたら
私多分あまりの大変さで気が狂っちゃうかも・・・。
少しでも私の負担を減らす為に協力してくれないかな。」
って感じで、ダンナに座りションをお願いしました。
ダンナも私の毎日の大変さを理解してくれていたので、それからずっと
座りションをしてくれていますよ。
あっ、あと私の妊娠中にお腹が張ってトイレ掃除出来なかったとき、
あまりにも汚れていたのでダンナに掃除をしてってお願いしたんだけど、
その時に自分が汚したものを掃除するのがいかに大変か、ってのか
わかったみたい。汚いしね。
座りションを拒否するダンナには、一度トイレ掃除やらせてみたらいいよ。
- 365 :355:03/02/26 14:06
- >>357
やっぱり馬鹿なのでまだ立ったままシッコしてます。
あまりうるさく言うといじけて本当にしなくなるので注意する
タイミングを計ってます。
うちの便器はなんとなく小さめなのに旦那は身長が180センチ近くあるので
高い所から水を落としているように飛び散っています。
しかもチンコに欠陥があるのか、シッコが二つに分かれて出てるので
放射線状にシッコが拡散します。
あなたもそうですか?
- 366 :名無しさん@HOME:03/02/26 19:02
- 息子のトイレトレに絡めて、亭主の前で
「しっこしたら、ちんちん拭いて、最後にココ(便座の前部分)
ふくんだよー、そしたら次の人が 気 持 ち よ く 使えるからね」
とさんざん言っていた。
息子の手前汚しっぱなしは出来ないらしく、亭主もすっかり改善。
床にこぼした時も息子が大声で自己申告してくれるので、さすがに
亭主も黙ってフキフキ。息子よありがとう!
- 367 :名無しさん@HOME:03/02/26 22:03
- 尿ボのベンピウンコが便器にこびりついて取れないから
俺がションベンで流してやってる。
その過程で多少散るのは仕方ないだろ?
- 368 :名無しさん@HOME:03/02/26 23:46
- >>367
自分で拭かせろよ。
- 369 :名無しさん@HOME:03/02/26 23:51
- >367
あんたんちのトイレ借りたくない。
- 370 :名無しさん@HOME:03/02/27 00:17
- いっつもこびりついて固まってるんだよ。
会社から帰って、トイレに入ると便器の真ん中に
7ミリくらいの黒い点・・(ウンコだな)・・が付いてて
その付いてるところがちょうど俺のションベンポイントなんだよ。
でも、固まってるウンコはなかなか、ションベンじゃ落ちないから、結局は
たわしを出して、ゴシゴシこすって落とすしかない。
会社から帰ってトイレ掃除してる俺っていったい・・・。
- 371 :名無しさん@HOME:03/02/27 00:19
- >370
ええやんけ!別に。
- 372 :名無しさん@HOME:03/02/27 00:21
- >370
へぇ〜、ブラシでゴシゴシするんだ。偉いね!
子供いるの?もしかしたら子供が犯人かもよ。
- 373 :367:03/02/27 00:23
- さりげなく言っても気づかないし、
「おまえのウンコがついてて落ちないから、掃除しろ」
とも優しい俺は言えないし。
実を言うと、結婚するまで、嫁はウンコしない女だと思ってた。
- 374 :367:03/02/27 00:26
- >>372
子供はいないよ。でも、妊娠中期です。
その前から、あんまり片付けとか掃除はめんどくさがって
なかなかしなかったけど、妊娠してから、さらにダラ奥に
成り下がってる。ここんとこ外食増えたしなぁ。
- 375 :名無しさん@HOME:03/02/27 00:30
- >>367
さりげに注意してあげたほうが、奥のためかも〜。
家でもそうなら、外出先でも後始末が悪い可能性あるよ。
友人宅や上司宅でそそうをされる前に言うのだ〜。
傷つけないようにね!
- 376 :367:03/02/27 00:33
- >>375
・・・言ってるんだけど・・。
- 377 :名無しさん@HOME:03/02/27 01:21
- >361
水を流すと大掛かりなんで、掃除機をかける時にサッシブラシで
こすりながら隙間ノズルで吸い取ってます。
綺麗好きの姑より伝授。
- 378 :名無しさん@HOME:03/02/27 01:33
- 妊娠すると前屈みになるのが辛いんじゃ?
子どもが生まれるまで待ってみたら?
- 379 :名無しさん@HOME:03/02/27 04:23
- つわりでおトイレの匂いがダメっていう可能性は?
臭いのもダメだけど、芳香剤でも吐き気をもよおしたりするようなら
掃除どころじゃないかも…。
- 380 :名無しさん@HOME:03/02/27 08:56
- >367 トイレ掃除をしっかりやると美形な子が生まれると
いってやれ。昔から言われてることだよ。
ただ、体調が悪かったりつわりが酷かったりするなら
本人もボーッとしてたり逆に相当イライラしてるだろうから
黙っててやるののが吉かも。逆に当たり返される可能性大。
妊娠→出産後は精神的に不安定で神経ナーバスだから、
扱いがむずかしいよ。
- 381 :名無しさん@HOME:03/02/27 09:44
- >367
妊娠中はベンピになりやすいんだよ。特に貧血とかで鉄剤飲んだりすると。
実は私も8ヶ月の妊婦なのさ。
大きい方をする時にはティッシュを1,2枚、事前に着陸地点に敷いておくと
こびりつきはだいぶ防げるよ。教えてあげてね。
そのまま流すだけだからその都度ゴシゴシするよりは楽。
片付け・外食は大目に見てくれ〜。
- 382 :361:03/02/27 11:46
- お礼が遅くなりすみません。
サッシ掃除について聞いた>>361です。
みなさんのご教授とおり試してみます。
窓掃除ブラシの先がなぜとがっているのか
今まで気づいていませんでした…。
アフォですね。
ありがとうございました!
- 383 :名無しさん@HOME:03/02/27 14:41
- >>367はとんだ煽りかや荒しかと思ったが、ここの住人に色々指南されて
奥の辛さもわかり、奥に対するストレスを発散できてよかったね。
このスレは本当に良い家庭を作るのに役立ってるなぁ・・・と感動。
- 384 :名無しさん@HOME:03/02/28 11:38
- カーペットのお掃除についてなんですが・・・
毛並みが部分的に少々固まってしまいました。
おそらく0歳児のよだれ、もしくは気づかないうちにミルクをこぼした
ものだと思います。
さっき洗剤を薄めた液で絞ったタオルで拭き、次に柔軟材を薄めた熱湯を絞った
タオルで拭いて少し乾いたところでブラッシングしてみましたが
あまり変わらないようです。
元の風合いに戻したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
- 385 :名無しさん@HOME:03/02/28 11:46
- やっと重曹ゲット。イイ!もっと早く試すんだったー。
近所の薬局で薬用?の奴買っちゃったんで高かったけど・・
餅を下げないために見切り購入。
久しぶりにガスコンロがピカピカ。
換気扇は見るのが怖くてまだです・・って駄目じゃん、漏れ(泣
- 386 :名無しさん@HOME:03/02/28 12:29
- >>384 まだ毛並みが固まってる=汚れが残ってる
のじゃないでしょうか。
それなら、レンジでチンした水気多めの蒸しタオルを
しばらく乗せておいておくと、固まりがゆるんで落ちやすいです。
ウール用洗剤や柔軟剤等はその後がいいと思う。
- 387 :名無しさん@HOME:03/02/28 22:02
- スレ違いだったらごめんなさい。
石けんで洗濯に挑戦しようかと思ってるんだけど、無知な私は
酸素系漂白剤・・・がよくわかりません。
今市販されてるたいていの漂白剤(ワ○ドハイターとか)も、
塩素系じゃないですよね?酸素系だから石けんでもつかえるのかな?
どなたか教えてください。
- 388 :名無しさん@HOME:03/02/28 22:21
- >387
ここを読むことをオススメするわ。
合成洗剤から石けんへの切り替えは、慣れるまでちょっと大変かもしれないけど
めげずに頑張ってみて!
石けん百科
http://www.live-science.com/index.html
- 389 :名無しさん@HOME:03/02/28 22:50
- >>385
重曹は、輸入食材(製菓材料)、輸入雑貨の店で買うと安いよ。
わたしの買ってきたハンマー印の重曹は454gで300円しなかったと思う
- 390 :名無しさん@HOME:03/02/28 23:20
- >>387
石鹸洗濯もいいけど
こないだ選択ボールって買ったんだ。
洗剤なしで洗濯できる!
さらにエコだよ。
すすぎも溜めすすぎ一回。
駄目?
- 391 :名無しさん@HOME:03/02/28 23:42
- >385 さんくすです。薬屋は何店も回ったけど、
輸入食材屋・雑貨店は思いつかなかったでつ。今度行ってみます。
- 392 :名無しさん@HOME:03/02/28 23:48
- ごめんなさい。391は389さんへのレスでした。
- 393 :名無しさん@HOME:03/03/01 00:15
- 重曹ってステンレス鍋の焼け色にも使えるんですか?
- 394 :名無しさん@HOME:03/03/02 13:05
-
- 395 :名無しさん@HOME:03/03/04 00:03
- 最近風が強くてベランダに砂?が溜まっています。
水を流して箒で懸命に掃いていますがなかなかすっ
きり綺麗になりません・・・。
どうしたらさっぱりするかな〜?
お掃除名人サマおせーて。
- 396 :名無しさん@HOME:03/03/04 00:48
- >395
デッキブラシでゴシゴシしてみたら?
- 397 :名無しさん@HOME:03/03/04 09:42
- 今日はいい天気age
- 398 :395:03/03/04 18:48
- 今日もハンパじゃなく風が強く、砂まるけなので
ハンディクリーナーを買ってきて砂を吸い取りました。
スッキリ!ハンディクリーナーはベランダ用にしますた。
>>396
レスありがとさんです。
デッキブラシでゴシゴシというのも考えましたが
ゴシゴシしてまとめた砂を捨てるのもめんどか
ったので(かなりの量の砂なので)吸い取っち
ゃいました。
少しの砂だったらゴシゴシして流して終わりな
んですけどねぇ〜。
- 399 :名無しさん@HOME:03/03/04 20:26
- >>398
「砂まるけ」って、すごい懐かしい方言・・・
名古屋かどこかの方ですか?
当方は岐阜ですが、けっこう年配の人しか使わないような・・・
- 400 :395:03/03/04 23:22
- >>399
砂まるけ?
本当は砂だらけって言うのかな。
名古屋の方言なのですか?
私、東京なんですが・・・。
歳は20半ばです。もうおばさんかな〜w
- 401 :名無しさん@HOME:03/03/04 23:50
- うちは総じゅうたんです。掃除機は週に1〜2回しかかけません。
普段は「ぱくぱく」と言う名のもので掃除をしています。
じゅうたん・カーペット専用で、裏のブラシとエチケットブラシで
左右に動かすだけでごみや埃を中に掻きいれてくれるんです。
2千円くらいしたのですがもう手放せません。子供がお菓子のくずなどを
こぼした時にサッとすぐ掃除できてラクです。
- 402 :名無しさん@HOME:03/03/04 23:53
- >401
う〜ん・・・。
それって表面のゴミや埃しか取れなくないですか?
- 403 :名無しさん@HOME:03/03/05 00:03
- >402
えっ、まずいかな?まめにやっているせいか
あまり気にならないし、家の子達は喘息も
アレルギーもないので今のところ大丈夫です。
けっこうごっそりゴミが取れるので快感です。
- 404 :名無しさん@HOME:03/03/05 02:25
- お掃除好きの方にはとんでもないって言われそうですが、うちには猫が3匹も
いて外から家に入る時足に土をたっぷり握って来るのでホウキで家中はわくと
毎日片手のくぼみくらいの砂が貯まります。
1日サボると毛もたまってものすごいことに、、。
でも不思議と動物アレルギーはないんですよね。
- 405 :名無しさん@HOME:03/03/05 02:29
- 猫好きでなおかつ、人呼ぶの好きなのは困るわ。
呼ばれるほうはたまったもんじゃない。
- 406 :名無しさん@HOME:03/03/05 02:55
- >>405
もちろん、うちは猫がいるからとか猫アレルギーの方は遠慮してと
言いますよ。
- 407 :名無しさん@HOME:03/03/05 04:02
- ここは良スレなのに何だか嫌〜な感じになってますね。
>>399
言葉の指摘をして楽しいですか?
「けっこう年配」だったら来てはいけないような言い方。
>>405
何か嫌な事でもあったんですかねw
- 408 :名無しさん@HOME:03/03/05 08:25
- >>405
ちょっと言い方はきついけど、わかる。
- 409 :名無しさん@HOME:03/03/05 10:27
- >>405
私も分かる。
猫好きな人には気にならないレベルも、猫嫌いにはぞっとするような状態だったりする。
- 410 :名無しさん@HOME:03/03/06 00:29
- >>408->>409
だからぁ〜
>>406さんは「うちは猫がいるからとか猫アレルギーの方は遠慮して」
と言ってるんでしょ。
- 411 :名無しさん@HOME:03/03/06 04:22
- 猫いるけど掃除すれば大丈夫
猫アレルギーの人は遠慮してるみたいだけどね
- 412 :名無しさん@HOME:03/03/06 04:24
- うちもネコ居る。
自ら招くことは無いな。
来たがる人には「ネコ居るけど大丈夫?黒い服とかだと毛がつくよ?」とか言う。
- 413 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/03/06 04:25
- あっ♪Aちゃんの好きなスレハケーン♪
掃除ね・・・うちは悪い家庭だから・・・
掃除機しかかけないの!!なーんちゃって♪
- 414 :名無しさん@HOME:03/03/07 01:15
- 知り合いに猫飼ってるけどしょっちゅう家に人を呼ぶ人がいて
その人はちゃんと仕事しているけどよそ様が上がると思われる所は
超きれいにしているよ。
(他の所は私も見た事ないから分からないけどほとんど家中きれいといっていい)
私も週一で通ってたんだけど服に猫の毛がついたことなんか一度もない。
猫がいる家では必ずあるシッコの匂いすらない。
「猫がいるから・・・」って言うのは言い訳にすぎずやる人はやるもんだと思った。
- 415 :名無しさん@HOME:03/03/07 04:12
- >>414
そそ。
綺麗にしてるとこは綺麗だよね。友達んちもすごく綺麗。
ペット飼ってるとまめに掃除しなくちゃと思うらしい。
猫なんだけど完全室内飼いでもちゃんとグルーミングされてるし
手足をフキフキして床は勿論ソファーなんかも業務用?のようなすごい
掃除機でしょっちゅう掃除してる。
- 416 :名無しさん@HOME:03/03/07 10:05
- そんな猫飼いさんばかりならいいけどね。
このスレにいる人(及びそのお友達)は掃除する方の人なんだろう。
私の場合は親戚が猫飼い犬飼いで、法事とかで行かざるを得んので困るのだよ。
きれいにして、猫犬も目に入らないとこにかくまっておいてほしい(泣
- 417 :名無しさん@HOME:03/03/07 18:24
- お掃除の時に使うアルコール水について教えてください。
このスレには一通り目を通したのですが無かったようなので。
今日お店で見たら、ただの「エタノール」の他に「消毒用エタノール」
「無水エタノール」などがありました。濃度によって違うようですが、
お掃除に使う際にはどれをどの程度に薄めれば良いのでしょうか?
実際にご使用中の方のご教示をお願いします。m(__)m
- 418 :名無しさん@HOME:03/03/07 18:40
- 無水エタノールを調度よい濃度に薄めたのが消毒用エタノール。
消毒用エタノールをそのまま使うのがよろし。
- 419 :名無しさん@HOME:03/03/07 18:48
- 「遊びに行くばっかりでゴメンねー、でもホラ
うち猫いるからアレルギーとか心配でしょ?」
とママ友に言われたので「私も息子も猫アレルギーではないよ。
実家で飼ってるし」と答えました。
でも「なんせ猫いるから〜」を繰り返すのみ。
猫を[うちに来て欲しくない理由]に使うな!
- 420 :417:03/03/07 19:06
- >>418さん、どうもありがとうございました。
- 421 :名無しさん@HOME:03/03/07 21:39
- 酢酸届いた
掃除ガンガルage
- 422 :名無しさん@HOME:03/03/08 01:20
- 昨日うっかりサラダ油を50ミリリットルくらいこぼしたので
それをぼろ布でふき取ってそのまま換気扇の掃除につかったら
こびりつきがきれいにとれました。中途半端な洗剤よりも
よっぽど落ちますね。きれいになったところで洗剤で仕上げしたら
ピカピカ。
- 423 :名無しさん@HOME:03/03/08 13:12
- 油の汚れには油をって本当だったのね
- 424 :名無しさん@HOME:03/03/08 16:25
- トイレ掃除せにゃ。。。憂鬱
- 425 :名無しさん@HOME:03/03/08 16:44
- だからトイレは毎日掃除するものだってば!
- 426 :ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :03/03/08 16:47
- ∨
( ゚◎゚)< えートイレって毎日掃除するものなんだすか?
そんなに汚れないからかなり放置してるだす
- 427 :世直し一揆:03/03/08 16:54
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 428 :名無しさん@HOME:03/03/08 16:54
- トイレは、週に2・3回かなー。
掃除機かけた時には必ず掃除してるかも。
- 429 :名無しさん@HOME:03/03/08 23:22
- トイレだけではなく毎日使う水回りは毎日掃除したほうがいいよ。
- 430 :名無しさん@HOME:03/03/08 23:38
- 子育てで精一杯な私は掃除機しばらく使ってないよ
クイックルワイパーくらいで済ましてる。でも旦那はキレイ好きだから
休みの日とか床を磨きながら「うわぁ〜こんなに汚れてるよ〜」って
毎週言いながら掃除してくれてます。なんかそんな時って私、非常に居心地悪いです。
- 431 :名無しさん@HOME:03/03/09 15:15
- 今日は久しぶりに天気がいいので(当方北海道)窓ガラスの
外側を掃除しました。新聞紙をぬらしてふいて、新聞紙で
からぶきしたけどなんかスジが目立つ・・・。なんかすっきりする
いい方法はないかなと思いました。
- 432 :名無しさん@HOME:03/03/09 16:01
- 男の人が居る家、しかもシッコを立ってする人ならかなり飛び散るらしいから
毎日お掃除は当たり前なんだろうけど。
私は2日に一度掃除機かけて、あとは週に2回くらい便器まわりを
水拭きするくらい。
床の水拭きは月に一度くらいだよ。
(マット・カバー類は一切使ってません。スリッパおいてます。スリッパは
無印とかで安い時買っといて3ヵ月に1度くらいで捨てて交換してます)
家族構成や環境で掃除の頻度、やり方って変わってくるんじゃないの?
- 433 :名無しさん@HOME:03/03/09 20:00
- >>432 確かに家族構成とかでやり方って変わりますよね。
ウチは夫婦二人、夫は座ってしてくれるので楽な方です
お互い仕事してるから家のトイレをあんまり使わないし。
でもこのスレで掃除に目覚めて毎日トイレ掃除するようになりましたが…
正直、掃除は週一でも気にならない位ですよ(他人はどうだかわからないけど…)
- 434 :名無しさん@HOME:03/03/10 08:51
- 遅レスですが。
ネコ飼ってます。
お客さんの帰り際には必ずお客さんの服を「コロコロ」します。
(自分も出掛け際にはコロコロ。車にもコロコロ常備)
ネコ毛問題はほぼクリアです。
- 435 :名無しさん@HOME:03/03/10 08:55
- 猫関係で一つ
猫のトイレに重曹を入れるといいですよ。
トイレ掃除がとっても楽になります、消臭効果もありますし。
どうぞお試しあれ。
- 436 :名無しさん@HOME:03/03/10 09:08
- >>435
楽になるということは、消臭効果以外にもなにかいいことあるんでしょうか?
- 437 :名無しさん@HOME:03/03/10 09:29
- 今から洗濯物干して
掃除機かけて
風呂掃除するぜ!!
オーーーー!
- 438 :名無しさん@HOME:03/03/10 09:30
- おコタ入ってるおまいらも
一緒にがんがろうぜ
オーーー!
- 439 :名無しさん@HOME:03/03/10 09:43
- 435です。
>>436
掃除が楽になるっていうのは、重曹が濡れたトイレ砂を繋いでするっと取れるんです。
結構猫のトイレって底に砂の細かいのが張り付いちゃったりするけど、
それが無くなっていいんですよ。
- 440 :名無しさん@HOME:03/03/10 10:25
- もうすぐ引っ越すんですけど壁に付いたタバコのヤニがおちません。
何か良い落とし方ないですか?
- 441 :名無しさん@HOME:03/03/10 10:56
- 寒いし、しんどいので掃除したくないけど
もうかれこれ2週間は掃除してないよ(ゲゲー
つーわけで昼食までの1時間を使って
死にものぐるいでやります!
応援してください!
- 442 :名無しさん@HOME:03/03/10 17:12
- >>441
どうなったかな?ガンガレ
- 443 :名無しさん@HOME:03/03/10 23:06
- >431 喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレでもお勧めしたけど
「砂糖の入っていないただの炭酸水」をスプレーして、
T字型のスクイーザー(100円SHOPでも買える)で拭くと
めちゃくちゃ楽だよ。
コツは、一拭きごとにスクイーザーの汚れをふき取ること。
炭酸水は気が抜けても効果があるから、窓・鏡などどんどん
磨いちゃってくれ。
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 04:28
- >443さん
「砂糖の入っていないただの炭酸水」はどうやって作るんでつか?
- 445 :名無しさん@HOME:03/03/11 06:57
- おはよう いま洗濯物ほしました
- 446 :名無しさん@HOME:03/03/11 08:01
- 443じゃないけど、炭酸水は売ってますよ。
酒屋さんとか、生協の飲料缶などの売場で。
私も使ってます、車の窓も綺麗になりますよ。
さ、洗濯と掃除しなくちゃ。
- 447 :名無しさん@HOME:03/03/11 08:57
- 今日はいい天気だけど風が強いなぁ。
珍しく早起きしたのでシーツ類を洗濯した。
布団も干した。掃除はこれから。頑張るぞー
- 448 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:25
- ああ、今日は頑張ったよママン・・・
ワックスまでかけたよ。
- 449 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:33
- >440
カビキラー、いいですよ〜
スプレーして拭き取る、の繰り返し。
但し、臭いはきついので数日は辛いです。
- 450 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:53
- >>449
市販の霧吹きに水で薄めたキッチンハイターを
入れた自家製カビキラーもおすすめです。
好きな濃度にできるのでいいですよ。
ヤニ取り以外にも役立ちます。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 02:46
- >446さんへ
ありがとうでつ。
早速買ってみるでつ。
ためになるスレだな〜。
- 452 :山崎渉:03/03/13 11:59
- (^^)
- 453 :名無しさん@HOME:03/03/14 13:27
- 社宅住まいです。ご教授下さい。
前住人のその前より放置されていたらしい換気扇の汚れを、
どうにかしたいのです。
油がこびりつき、ひも式なのですが、それをひっぱっても動かない有様。
手で押すと何とか動くのですが。
取り替えるのではなく、キレイにして使いたいと思います。
何で掃除をするのが一番有効でしょうか?
- 454 :名無しさん@HOME:03/03/14 13:30
- 私なら重曹で試してダメなら炭酸塩でやってみる。
そこまでの酷い汚れに遭遇した事がないので・・・。
社宅って出る時に掃除ってしないの? 不思議です。
- 455 :453:03/03/14 13:42
- おお、早速のレス有難うございます。
重曹ですね。試してみます。
社宅は・・・今のところは、前の人が3年くらい?単身で住んでおり、その前は4年ほど空いていたというところです。
とにかく古いです。
この換気扇や洗濯機の排水溝つまりも、前住人が入る前から
そうだったという事でした(その人は単身だったので、自分が
使ったところくらいしか掃除をせず、出て行きました)。
社宅によっては、他の住人が掃除をしてくれたりもするようなのですが・・・
- 456 :名無しさん@HOME:03/03/14 13:43
- >453
反則技だけど、某D○Cのディープクレンジングオイルが良く落ちます。
クレンジングオイルで油汚れを浮かせて水で流し、あとは普段の
お手入れ方法で。
これで落ちなかったら分からないです。ごめんなさい。
- 457 :名無しさん@HOME:03/03/14 13:54
- 454です。
>453
そうですか、排水溝のつまり・・・もほったらかしですか。
社宅も大変ですね。
456さんの案もなるほどって思います。油には油ともいいますし、
いろいろ試して頑張って下さい。
- 458 :名無しさん@HOME:03/03/14 13:59
- >>453
一番効果的なのは、やっぱ分解掃除じゃ無いかしら?
もう前々住人からの汚れでは、拭くだとか分解せずにってのは難しそう。
けどそこまでの油汚れじゃ〜、最初はマ○ック○ンとかで表面上の汚れを
取り、その次に漂白剤に浸ける そして中性洗剤で洗うってのが
定番だけど有効そうな気が・・・
合成洗剤や薬剤使うのは嫌!って人には向かないけど、一番落ちそう>汚れ
けど、家庭内の簡単な換気扇(羽根が付いて引っ張るタイプ)は
お安いとこなら7000円前後で売ってるよ!(まあ取り付け費用は掛かるが)
あんまり汚れがヒドけりゃ、もう買い換えてもいいかもね。
しかし、社宅って皆が使うモノだから 幾ら設備にお金掛け無いにしろ
前住人と前々住人は、出る時ぐらい掃除して行かなかったのか?
後に入る人の事は考え無い人だったんだね・・・
- 459 :名無しさん@HOME:03/03/14 18:09
- >453
ひどい汚れだと効くか分かりませんが・・・
去年の大掃除のとき湯船に熱めのお湯をはって
(マ●ック●ンも少し入れたかな?)
換気扇の羽等かぶる位までつけておくと、お湯の熱と
マ●ック●ンで楽に取れました。
そ、そのあと湯船も洗わなくてはならないですが・・・
社宅は清掃業者とかは、入らないのかな?
時間と手間を考えると買い換えるのも楽かも、ですよね。
早く快適生活になるといいですね。
- 460 :名無しさん@HOME:03/03/14 18:42
- >358
今日2チャンしてて1番ワロタ
- 461 :名無しさん@HOME:03/03/15 12:52
- >459
風呂桶だとその後の掃除が大変すぎるよ。
シンクに大きい炭カル入りゴミ袋を入れて、その中に
お湯を入れて分解してマジックリン付けおきをお勧め。
ネジ類は、ジャムなどの空き瓶に入れて一緒に漬ける。
最後にゴミ袋の端を切って、つけおき湯を流すと
汚れはゴミ袋の内側にひっつくため、処理が楽。
つけおき洗いする前に、灯油をぼろきれで拭くと
大きい汚れは結構とれるよ。
- 462 :名無しさん@HOME:03/03/15 16:03
- >>453どっかのスレでサラダ油で良く取れたらすぃな。目には目を油には油を。
コールドクリームとかクレンジングオイルもいいかも
- 463 :名無しさん@HOME:03/03/16 15:25
- >453
喧嘩腰スレではシャンプー(もちろん髪洗うやつ)で
洗ったらピカピカになったって書いてあったよ。
私もやってみよっと。ゴルァ。
- 464 :名無しさん@HOME:03/03/16 18:21
- >453
固形石鹸が一番良く落ちるとも聞いたが。
- 465 :名無しさん@HOME:03/03/16 19:22
- >>453
油は熱に弱いので、分解してお湯につけると汚れが浮き上がります。
換気扇が油でガチガチで分解できなかったら、ドライヤーで暖めると外れるかも。
ラジヲペンチを使うと、より外し易いですよ
- 466 :名無しさん@HOME:03/03/17 02:06
- 油でぎっとぎとな換気扇、液体石鹸(シンプルな奴でOK)ぬったくって
30分くらい放置、その後重曹振りかけてうにうに擦ってみそ。
ぐにぐにぽろぽろと汚れ取れるのが面白い位だから。あ、水なしでね。
指がべとべとしたら、指に重曹掛けて擦ればよし。
ぎとぎとでもない油汚れだったら石鹸なしで重曹だけで充分だし。
- 467 :名無しさん@HOME:03/03/17 14:43
- いろいろ探してここにたどり着きました。
スレ違いだったらすみません。
入居したマンションが築年数が古く、風呂場がタイル壁なんです。
しかも換気扇なし。
まだ目地は綺麗ですが、夏になったらかびること必至だと思います。
なるべくお湯はすぐ抜いて、扉も開け放しておくくらいしか
対処が思いつきません。
綺麗なうちに、なにか対策があればやっておきたいのです。
とりあえず目地にロウを塗っておくのって有効でしょうか?
何かいい方法があれば教えてください。
- 468 :名無しさん@HOME:03/03/17 15:00
- >>467 スクイージー?っていうんだっけ。窓拭いたりする奴。
お風呂の後、あれで壁・床のタイル表面の水分だけでもかき落とす
のはどうでしょうか。
うちはタイルじゃないけど、床面がでこぼこの素材で乾き難く、
格子状に走っている溝部分に赤いバクテリア?汚れがつきがちでした。
もちろん、スクイージーでは溝部分まで届かないのですが
全体が乾きやすくなったからか、すっかり改善されました。
- 469 :名無しさん@HOME:03/03/17 15:03
- >467
それはとにかく最後に雑巾で拭くしかないと思う。
- 470 :名無しさん@HOME:03/03/17 15:16
- 専用にバスタオルを用意して、全部拭いた方がいいと思う。
- 471 :467:03/03/17 15:19
- >>468&469
レスありがとうございます。
結局「まめに水分をふき取る」が一番有効なんですね。
奥のほうには手が届かず、困ったな・・・
今更ながら、狭いけどユニットバスの良さが思い出されます。
拭きに逝ってきます。
- 472 :名無しさん@HOME:03/03/17 17:45
- うちも溝が赤くなるー(あれってバクテリア?w)
あれって目に付いたらカビキラーかけてしばらくおいて
水をかけるとスッキリしてる。
いちいち風呂上がりにタオルや雑巾で水分を全部拭き取るなんて
私にはムリーーー!!!
- 473 :名無しさん@HOME:03/03/17 18:05
- >>472
溝の赤いのはカビだけど使い古しの歯ブラシで
チョコチョコとこするだけで簡単にとれるよ。
毎日のお風呂掃そうじの時に磨くだけでもゼンゼン違うよ。
- 474 :ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :03/03/17 18:09
- ∨
( ゚◎゚)<24時間換気扇回しっぱなしにしとくと付かないだすよ
- 475 :名無しさん@HOME:03/03/17 18:14
- >いちいち風呂上がりにタオルや雑巾で水分を全部拭き取るなんて
私にはムリーーー!!!
そーゆーお方には「水分全部を拭き取ら無いまでも、湯気は抜く」って
方法をお勧め(拭き取るには及ばないが)
お風呂使った後、風呂場全体に水のシャワーを掛け モンワリ湯気を抜くだけでも
多少はカビが防げるよ!(寒い時期に限りますが・・・)
水分残りがカビの原因じゃ無く、湿度と栄養(石鹸かす等)プラス水分で
カビって増えちゃうから、今の時期ならまだ「水シャワーぶっ掛け」でOK。
けど暖かくなると「水シャワー」も効果無くなるんだよね。ああっ!面倒だぁ〜
- 476 :名無しさん@HOME:03/03/17 21:29
- 風呂場をコーティングして、数年間は水で流すだけで掃除いらずっていうの
なかったっけ?
- 477 :名無しさん@HOME:03/03/18 20:28
- >>476 inaxだった気がする。
赤い汚れ、かびもあると思うけど、バクテリアもあるんだよー
2chかgooでソース画像付のを見た事あるので。
うちの汚れは正にそれっぽかったのですよ。
垢(蛋白質老廃物)を窒素ガスに分解してくれるらしい。
ソース探したけど、バクテリアの名前も記憶に無くて
見つからない。しつこくてごめん。
- 478 :名無しさん@HOME:03/03/20 10:55
- 前スレではガイシュツなのかもしれませんが…
風呂釜掃除のジャバって効果ある?
綿埃みたいなものが穴から出てくるので、一つ穴用のを使ってるんですが
使用した次の日にはもうその綿埃みたいな物体が出てくるんです。
風呂釜掃除には皆さんどうしてますか?
- 479 :名無しさん@HOME:03/03/20 11:11
- うぇーーー、マジ!?
私、あの赤いのってカルキだと思ってたよ。っつーかおかんがそう言って
た。
ウチはまぁまぁ掃除してる方だけど、赤い汚れがつくの。あんまり水質の
いい所じゃないからだと思ってたー。ウチの実家は汚実家だけど、赤い
汚れ見たことなかったもん(水のきれいな所です)。
風呂の換気扇って電気代どれぐらい食うんだろう。電気代が気になって
つけっぱなしにするのも気が引けます・・・・。
- 480 :名無しさん@HOME:03/03/20 12:44
- 風呂の換気扇、一晩中点けっ放しで約5円くらいってテレビで言ってたよ。
- 481 :名無しさん@HOME:03/03/20 13:01
- >>480
それって一晩で5円?だよね。
- 482 :名無しさん@HOME:03/03/20 13:11
- 洗濯槽の掃除に、塩素系漂白剤を1本ぶち込むと良い
と聞いた気がするのですが、本当ですか?
その後は、どのくらいすすげば大丈夫だと思いますか?
- 483 :名無しさん@HOME:03/03/20 14:17
- 風呂場なんて黴安いんだから一日5円としてもそんなに
高くないでしょ。月にしたら150円。年間でも1800円。
- 484 :名無しさん@HOME:03/03/20 14:19
- >479
私も、あの赤いのって水質の悪いところに出るのかと思ってた。
実家では全然出ないけど、家は新築のときからだから。
どうもカビだとは思えないんだけど・・・
- 485 :名無しさん@HOME:03/03/20 15:25
- >>480
1ヶ月で5円くらいじゃないの?
うちは家中の換気扇は常につけっぱなし。
さすがに加湿器炊いてる時は消してるけど。
おかげで結露なんて見たことが無いです。
- 486 :名無しさん@HOME:03/03/20 20:28
- フローリングにこびりついた頑固なゴミをスチームをかけて
なんとか取れてうれしかったものの 翌日その床を見ると
スチームをかけた部分がもやのかかったような感じで
変色してしまいました。元に戻らないかな?
クレヨンみたいなフローリングの傷をごまかすタイプの物を
塗ろうとしたのですが ちょうど油が水をはじくような感じで
塗りこめませんでした。
- 487 :479:03/03/21 00:28
- >>480
ありがd。そんなに安かったんだー。なーんだ。
480サンのレス見る前にPC閉じちゃったから、知らずに買い物に行って
「しずくとーる」買ってきちゃったワン。いいやいいや、北側の結露部
屋で使うことにするわ。
こっちも悩みの種なのよねー。北側で結露しやすい上に、旦那が超汗
かきで、ベットのマットレスの下(ベットの台)にカビはえちゃったの(T_T)
一生懸命拭いて、乾かして、今は毎朝マットレスあげて風を通してる
んだけど、いまだにカビのニオイがとれないのです。
どなたかよい対処法知っている方がいれば教えて下さい。
- 488 :名無しさん@HOME:03/03/21 18:06
- お風呂の赤いのはコレです。
ttp://www.jsda.org/8seiketsu_1b3.html
>487
消毒用エタノールにティーツリーオイルやユーカリオイルを数滴入れて
霧吹きでスプレーすると新たなかびを作らなくてすみます。
エタノールにもエッセンシャルオイルに抗菌力があります。
- 489 :名無しさん@HOME:03/03/21 18:10
- キッチンのタイルについた油汚れ、どうやっても取れない。
どうしたら良いのか・・・。
- 490 :名無しさん@HOME:03/03/21 20:54
- >>488
「原因は排泄物」
そ、そんなー
- 491 :名無しさん@HOME:03/03/21 21:05
- >>490
お風呂場は大腸菌だらけです。
ついでに言えばあなたの体も私の体も
大腸菌だらけなのです。
- 492 :名無しさん@HOME:03/03/22 12:46
- >>490
栄養があるところには出るんだから排泄物だけに
限ったものではないです。
あんまり心配するようなものでもないので。
こまめに掃除して温度と湿度、栄養を与えないように
していればそんなに繁殖しませんよ。
- 493 :名無しさん@HOME:03/03/22 14:29
- 風呂場の赤いの、一掃してきたー。
はースッキリスッキリ。
- 494 :名無しさん@HOME:03/03/22 16:18
-
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。
http://www.manemara.com/
「家政婦を雇いたいなぁ」そんなアナタにだからこそお勧めするのです。
スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
- 495 :名無しさん@HOME:03/03/24 08:26
- 掃除をしてもすぐにほこりが出てしまい困ってます。
普段は掃除機をかけて、ぞうきんで家具をふいているのですが、
2〜3時間たつとほこりがまってます。
ネコを飼っているので、そのせいなのかもしれませんが。
効果的なほこりの取り方があったらご伝授下さい。
- 496 :名無しさん@HOME:03/03/24 10:49
- 窓の外は、公園?それとも、黒い家具がおおいのかな?
空気清浄機でもつかえば?
- 497 :名無しさん@HOME:03/03/24 13:54
- あと湿度を保つ
あんまし低すぎるとホコリに活気がw
- 498 :名無しさん@HOME:03/03/24 16:41
- 今から階下のお掃除をしようと思っています。
所要時間は1時間。
でもねでもね〜もう超やる気でないのぉ(涙
ここに10分以内に応援のレスつけてくださったら
運命だと思ってお掃除します!
こんな根性なしをどうか応援してください。
ではスタート!
- 499 :名無しさん@HOME:03/03/24 16:48
- >>498
がんばってねー
- 500 :498:03/03/24 16:51
- m9(゚∀゚) 応援レス付いターーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
ので今から掃除に出動します。499タソありがとございやした。
- 501 :名無しさん@HOME:03/03/25 13:42
- 相談させてください。流し台のパイプのつまりにはどの洗剤が
有効でしょうか?
いままでマジックリンの粉とか液体のパイプマン等を
規定通りに試したのですが結果はいまいちなんです。
もうこれはクラシアンに頼まないとだめなんでしょうか?
業者に頼む前に「これを試せ!」っていうものがあれば
アドバイスください、宜しくお願いしますm(_ _)m
- 502 :名無しさん@HOME:03/03/25 14:32
- >501
折れた箸とか爪楊枝とか配水管に詰まっているかも。
うっかりながしちゃって・・ということはない?
それだと、配水管をはずしてみないダメかも。
- 503 :名無しさん@HOME:03/03/26 04:06
- >>501
油が固まってるんかも。
ウチのママンもそれで溢れてきた、使わないとなりやすいらしい。
業者呼んで油を溶かす薬剤を買っていた。高温で溶かす強力なもの。
んでも初めはホームセンターで売ってるパイプ掃除する道具。
さきっぽにブラシがついてる長い奴で掃除してみたら?
業者呼ぶより安いかも。
- 504 :501:03/03/26 08:24
- >502さん、>503さん
ありがとうございます。
爪楊枝…多分ないとは思いますが絶対ない!とも言い切れない…
油はラーメンの汁とかも油ですよね。完食できずに汁を流すことが
ありました。ブラシで試してだめなら業者の薬剤を調達してみます。
ご親切にありがとうございました!
- 505 :名無しさん@HOME:03/03/26 08:59
- 今日は天気いいし、暖かいですね。窓を思いっきり開け放って掃除します。
花粉症だけどね、それを口実にずいぶんさぼっちゃったから。
ところで、うちは結露がすごくて壁紙にカビが点点と出てきてるんですが、
その壁紙がちょっと毛羽立ったかんじの壁紙なんです。凹凸もあります。
台所はつるっとした壁なので汚れも落としやすいんですが、とっても困っ
てます。カビキラーをするとずんずん染込んで、あとでペラーっと壁紙
自体がはがれてくると、隣の奥さんが言ってたので、私は雑巾にカビキラー
をつけてたたくようにしていましたが、だいぶカビの範囲が広がって来て
なんとかしたいんです。良い知恵あったら伝授してください。
おねがいしまっす。
- 506 :名無しさん@HOME:03/03/26 11:28
- 今日は掃除日和で、だれもいないんですねぇ。
- 507 :名無しさん@HOME:03/03/26 13:49
- >505
除湿機オススメ!
- 508 :名無しさん@HOME:03/03/26 18:13
- 酒に酔って吐いてしまい、トイレがいまいちなニホヒに・・・。
香水撒いたらかえってくさく....。
どうすればご教授ください。
- 509 :名無しさん@HOME:03/03/26 18:24
- >508 とにかく窓を全開にして 消臭剤をまく。
- 510 :名無しさん@HOME:03/03/26 19:38
- >>508 まだニオイの元が残ってるのでは?
布モノは全部撤去>洗濯、そして徹底的に掃除すれば
意外とキレイにしやすい所だと思うけどな…。
あ、洋式トイレの場合ですが、便座は取り外して丸洗いしましたか?
取り外しさえすれば、強烈な洗剤を使わなくても
歯ブラシ等でシャカシャカざぶざぶ、でサッパリします。
- 511 :名無しさん@HOME:03/03/27 13:23
- あーあーあーあー
掃除する気が起きねぇ
- 512 :名無しさん@HOME:03/03/27 13:31
- >>510ウォシュレットでも取り外せます?すごい汚くなってそう・・・
- 513 :名無しさん@HOME:03/03/27 14:24
- >512 できますよ。
自己責任になると思うけど、物を注意深く見れば誰でもできるはず。
戻すとき忘れないようにデジカメでポイント部分撮りながらやると良いかな。
昔、取り付けした事があります。そんなに難しい構造ではありませんでした。
掃除が面倒くさそうで、自分ちには導入してません(汁
- 514 :名無しさん@HOME:03/03/27 14:31
- ウォシュレットって、その機能を使用するしないにかかわらず、
トイレを使うたびに分解掃除でもしないかぎり、汚いと思う。
実際、ウォシュレットが原因と思われる女性の婦人科系の患者が増えてるそうだし。
だから家はウォシュレットあるけど使ってない。(賃貸なの)
- 515 :名無しさん@HOME:03/03/27 14:48
- 勢いでオレンジグロ、オレンジクリーン、オキシクリーンを買っちゃいました。
どこから掃除すべか悩み中・・・。
つーか片付けから始めないと洗剤も使えない罠・・・。
あー、どうしよう(鬱
- 516 :名無しさん@HOME:03/03/27 14:58
- >>515
あなたも整理整頓が苦手なタイプですか?
職場では徹底的に整理して磨き上げて人一倍掃除にうるさいのに
家では何も出来ません。なんでだろう?
- 517 :名無しさん@HOME:03/03/27 15:43
- >>513-514はずせるんですね・・・。今度がんがって掃除してみます(イツヤネン)。買い換えたいくらいですが。
たしかに生暖かい温水が何時間でもそのままだし汚いかも。
ウォシュレットで洗いすぎて善玉菌がなくなって病気になるってわけでもないですよね。
藤田紘一郎はそっちの説のよーですが・・・カイチュウマンセーのお人やし・・・
- 518 :名無しさん@HOME:03/03/28 03:49
- ウォシュレットって妊婦は使っちゃダメなんだよね確か。
なんでもばい菌がシャワーで中に中に入っちゃうから、
アソコが炎症を起こしちゃうそうで。
全然スレに合ってないのでsage
- 519 :名無しさん@HOME:03/03/28 08:05
- うー今日もやる気しねぇー。
このままじゃ汚部屋
- 520 :名無しさん@HOME:03/03/28 08:22
- ここの人達に怒られてしまうけど、人が来る時じゃないと
本気汁で部屋掃除をする気が起きません。 ろくでなちです。
- 521 :名無しさん@HOME:03/03/28 08:34
- 私も人が来るときはめっちゃ気合入れてすんごくピッカピカに掃除しまくります。
それ以外の日はダラです。
- 522 :名無しさん@HOME:03/03/28 08:59
- 人が来るときしか掃除しない家には突然の来客とかは来ないの?
ご近所さんが突然お土産とかおすそ分けを持ってきたり、
子供の友だちが遊びに来たりしないの?
- 523 :名無しさん@HOME:03/03/28 09:02
- http://www2.leverage.jp/start/
- 524 :名無しさん@HOME:03/03/28 09:52
- 522
誰も滅多に来ません。
- 525 :名無しさん@HOME:03/03/28 10:20
- >>524
そりゃよかった。
- 526 :名無しさん@HOME:03/03/28 17:13
- >522
アポなしの人はいないです。うちの近所はおすそ分けやお土産持って
来るときはそれだけ玄関で渡すだけです・・・
普通そういう時って、人んちに上がりこむもんなんですか?
- 527 :名無しさん@HOME:03/03/28 17:22
- >>526
あがってお茶でもって勧めません?
遠慮された時はそれでいいけど、親しい人なら
じゃあって、お茶したりします。
- 528 :名無しさん@HOME:03/03/28 22:20
- >527
親しい人は、必ずアポありだからなぁ・・・「明日行くよ」とかね。
そういう場合は上がっていかないだろうなと思っても掃除する。
- 529 :名無しさん@HOME:03/03/28 23:04
- 突然来られたら悪いけれど、玄関でお引取り願います。
528と同じで親しい人は必ず来る前に連絡くれるので、突然訪問されることは
まず ないですね。
- 530 : ◆tSXzM5Qc/A :03/03/28 23:07
- □■□■□第5回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!□■□■□
♪桜〜♪さくら〜「サクラ」
というわけで、サクラの季節がやってきましたね。実はネットの世界でもサクラ
が満開だって知ってます?それは出会い系サイト!
出会い系業者はココには女性の会員が多いのが特徴!とか言ってますが、大半が
サクラなんだよ。だまされないようにね。ってなわけで、そんなサクラを使って
いる業者へみんなで一斉に夜桜見学しに行こう!(散っちゃったりして。ぷっ)
・訪問開始時間 3月29日午後10時00分決行!(途中参加大歓迎)
・総本部URL http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
・訪問開始の2時間前に第5回専用スレが総本部に立ちます。
・訪問先は専用スレに晒すので専用スレが立つのをチェック
・イメージフラッシュ→http://raizen00.tripod.co.jp/f/ho-mon-positive_v52.swf
(※注)あくまで「訪問」です。物騒な事を書くと削除されちゃいますからね。
それから「訪問」の趣旨と無関係ですが「各種訪問道具」もあったりしますよ。
スレ汚し失礼しました。
- 531 :名無しさん@HOME:03/03/29 00:37
- 508です。
>509>510
ありがとうございます。
香水くささだけが取れません(泣) バニラ系の香水なんですが。なぜ!
便座取り外しはやってよかったです!
- 532 :名無しさん@HOME:03/03/29 01:01
- >>529
うちはいきなり上がりこむご近所さんに悩んでます。
毎日あの手この手とネタを変えやって来るのですが
きっぱり今から出かけるからと行っても「じゃそれまで」と言って
上がり込もうとしてきます。
この断る時使うエネルギーがいやでいやで。
- 533 :名無しさん@HOME:03/03/29 08:31
- >532
にっこり笑って「ごめんね」と言いつつ、 絶 対 上げない。
そうやって何度かやって「この家はアポなしでは上がれない」
と教えるのだ。
「それまで」と言われても「ごめん、準備あるから」と言い放つ。
理由なんて言う必要なし。代わりにアポあった時は普通に
対処すれば良い。
そうやってトップブリーダーになれ!がんばって。
- 534 :名無しさん@HOME:03/03/29 08:39
- >>532
図々しいね。そのオバハン。
私だったら絶対上げない。
ガンとした態度が必要だよ。
舐められちゃいかん。
- 535 :名無しさん@HOME:03/03/29 11:14
- >>533
そうそう、「ニッコリ」と笑うのがポイントだよね。
愛想良く、慇懃無礼にがんばれ。
舐められたら負けだよ。
- 536 :名無しさん@HOME:03/03/29 14:40
- 北向きの部屋の結露が凄く、除湿剤も使ってました羅、中の液がこぼれて押入れの木板にしみがついてしまいました。べとべとして気持ち悪い液ですよね。ここは賃貸なので余計心配です。何か落ちる物を知ってる人教えてください。おねがいします。
- 537 :名無しさん@HOME:03/03/29 16:49
- 除湿剤って意味ねー。
除湿器買え
- 538 :532:03/03/29 20:32
- >>533 534 535
私がブリーダーになればいいんですね。という事は今は躾の最中。
相手は犬。なるほどね。躾のなってない成犬を最初から躾なおす。
そう思ってがんばります。
3畳で1万円の安い毛足の長い絨毯を買ったら遊び毛がすごくて
1日で埃の固まりがいくつも出来ます。人に見られるのはいやだけど
見つけるとちょっとうれしくてガァーって掃除機かけてしまいます。
- 539 :名無しさん@HOME:03/03/30 02:44
- ざっと見て、水洗いできない物は水拭きするしかないような感じ
床や壁などにしみこんだものや直接洗えないものは、水をよく湿らせた布で水を浸すようにしてしみこんだ塩化カルシウムの液を溶かし、
次いで乾いた布で水気をよくふき取ります。これを何回か繰り返します。しばらく放置した後に再度同じように繰り返します。
手間がかかりますが、この水拭きと空拭きを繰り返し、しみこんだ塩化カルシウムを取り出す方法が最も効果的です。
扇風機やドライヤーで乾かしても塩化カルシウムが残っている限り、効果はなく、すぐに部屋の湿気を吸ってしまいますので注意してください。
肌の敏感な人、すり傷、切り傷のある方は、ゴム手袋等をして扱ってください。
引用元アドレス
http://www.tokuyamahp.co.jp/QA_M550.htm
- 540 :名無しさん@HOME:03/03/30 12:30
- 536です。539は536のお返事ですか?ありがとうございます。
やってみます。後、同じ押入れがかび発生して黒ずんでいます。これも同じ方法でいいでしょうか?
除湿剤って、ほんとに意味ないのでしょうか。除湿機、クーラーについてるのしかありませんので押入れには除湿剤、使ってました。液体になってると、湿気がとれたような気がして、喜んでいました。
質問ばかりですみません。
- 541 :名無しさん@HOME:03/03/30 13:35
- 除湿剤使ってるのに、黒カビ出てるんでしょ?実際効果ナシじゃん(w
除湿剤ってのは密封された、例えば衣装ケースみたいなもんには
効果的だけど、押入じゃあ大きすぎるんだよね、空間が。
いくら取っても取っても湿気がとりきれんの。
除湿機使ってみなよ、たったの数時間で除湿剤の数倍湿気が取れるから。
- 542 :名無しさん@HOME:03/03/30 13:55
- >>540539です。昨日ぐぐった感じでは押入は開放的だから除湿剤は意味無いみたいです。
押入のカビでGoogl検索すると、色々ありますです。ほとんど予防法ですけど。。。
予防法は、押入を10センチあけておくとか扇風機で風をおくるとかスノコや新聞敷くので殆どです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/fuji104/diaryold/20020611/←又聞き情報ですが。
- 543 :名無しさん@HOME:03/03/30 13:59
- ちなみにエタノールは手が荒れるからゴム手袋したほうがいい
- 544 :名無しさん@HOME:03/03/30 20:40
- 反応遅くて申し訳ないですが、ウォシュレットが汚い、婦人科系の病気の原因になる
という話をここで見て、ちょっと大げさかな、と思っていたのですが
今日ふと思い立って会社のトイレのウォシュレットの「ノズル掃除」ボタンを押してみたら
ヒィー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ノズル全体がカビで真っ黒けでした。
お湯が出るところは黒カビはないものの、風呂場の汚れ風に赤くなってた。
あんなのを一度でも使ったのかと思うと、鬱全開。
自宅のウォシュレットならともかく、不特定多数の人が使うところのはやばい。やばすぎる。
せめて自分ちのはこまめに掃除しようと決意した次第。
- 545 :名無しさん@HOME:03/03/30 23:14
- うわっ! もうウォッシュレット絶対使えない!
- 546 :名無しさん@HOME:03/03/30 23:20
- 自分ちくらいこまめにやっとけよ。最初から想像できないか?
- 547 :名無しさん@HOME:03/03/31 00:10
- 綺麗好きすぎる嫁は疲れる。
- 548 :名無しさん@HOME:03/03/31 00:12
- 友達んちさぁ〜
もうそれは病気かと思う程、綺麗にしてあってさぁ
それはそれで褒められたことなのかもしれないけど
リモコンにまでホコリよけのラップが巻いてあって
疲れます・・・あそこの家は・・・。
- 549 :名無しさん@HOME:03/03/31 01:28
- >>546
一応ですが、カビで真っ黒だったのは会社のトイレのウォシュレットです。
いくらなんでも自分ちのをそこまで放置しないですよ・・・。
- 550 :名無しさん@HOME:03/03/31 10:34
- 質問です。
皆様は、着なくなったジーンズをどうされていますか?
どうせ着ないのだから捨てようと思っているのですが、
何か再利用できるのかなぁ?と思いまして質問させて
頂きました。自分では、再利用法は雑巾用に切って
使うくらいしか思いつきませんでした。12着分ありますです・・。
- 551 :名無しさん@HOME:03/03/31 10:45
- >>544そんなボタンないよう〜(泣)。年代物での汚ナイオジサンが使ってたし(泣)
- 552 :名無しさん@HOME:03/03/31 11:07
- >550
お風呂の掃除にいいらしいです。
適度に硬くて湯垢が落ちやすいとか。
12本分をお風呂掃除には使いきれないかもしれませんが。
- 553 :名無しさん@HOME:03/03/31 11:33
- 548
私の友達もリモコンにラップ巻いてる。ラップくらいは巻いてる人
いるのだろうけど、その子リモコンを必ず反対にして置いてるんだよね。
私がリモコンを触って普通に置いたらすぐ反対に直すの。
おかしいくらい絶対反対にしてるんだよね。
テレビも見る気なくなって早々と退散した。
- 554 :名無しさん@HOME:03/03/31 11:39
- >550
わたしは小さめに切って、台所でスクレイパーの代わりに
使ってます。ジーンズは布地に洗剤や重曹が染み込みにくいので
便利だす。
今、ジーンズをトートバッグにしたのが流行ってるけど
お裁縫が得意なら、作っちゃえば?
防空頭巾なんか素材としては適してるんだろうけどw
- 555 :名無しさん@HOME:03/03/31 12:18
- ジーンズをリメイクしたものって痛くない?
ポーチとか筆入れあたりだったら許容範囲だけど。
- 556 :名無しさん@HOME:03/03/31 12:22
- リメイクってさぁ
貧乏くさくならないようにすることがポイントなんだよね
それこそがめっちゃ難しいねん!
- 557 :名無しさん@HOME:03/03/31 15:48
- >>554
ジーンズトートとかジーンズバーキンてどう見ても変。
好みの問題かもしれないけど見かける度に笑いを堪えているw
- 558 :名無しさん@HOME:03/03/31 16:33
- >>552さん>>554さん>>555さん>>555さん>>556さん>>557さん
レスありがとうございます。
お風呂掃除や、スクレイパー代わり良さそうですね。
お風呂にはまだ現役スポンジが活躍中ですので、
台所で試してみようと思います。お裁縫は
残念ながら得意ではないので、バックは作れませんが、
筒の部分を使って足拭きマットくらいにはできるかも?と
今思いついてしまいました。どうせ12着分もあるので
失敗しても怖くはないので作ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 559 :名無しさん@HOME:03/03/31 17:07
- リモコンをラップで包むと、かえって汚らしく見えるなぁ。
うち神戸なんだけど、地震の時に水なくってお茶碗にラップ
しいてご飯食べていた時期があったけど、なんとも情けない
味気ない感じがしてすごく嫌だった。だから余計かも。
- 560 :名無しさん@HOME:03/03/31 17:17
- 新しく借りた部屋がとても下水臭いです。
水回りの掃除はしたのですが、チョウバエまで発生してます。
発生元は不明です。
対処法はありますでしょうか?
- 561 :名無しさん@HOME:03/03/31 20:03
- >560
そのお部屋、空き部屋だった期間がしばらくあったのなら、
排水溝のトラップの水がなくなっていたために、
臭いが上がって来ていたのかもしれないですね。
しばらく様子を見て、それでも臭いが消えないなら、
台所のシンクと排水のつなぎが悪いのかもしれない。
管理会社に言ってみて下さい。
- 562 :名無しさん@HOME:03/03/31 20:35
- パイプスルーをしたらいいかも
- 563 :小さな器:03/03/31 20:45
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 564 :名無しさん@HOME:03/03/31 21:17
- 539,541、542さん、ありがとうございます。天気のいいうちに頑張ります。
もう出ちゃったカビは、水ぶき、からぶきの後、お酢でふくんだそうです。なんで?って思いますすが。においがつかない
かな。
- 565 :名無しさん@HOME:03/03/31 23:06
- >>551
ウォシュレットのノズルそうじボタンですが、大概横にパカッとあける蓋があって
その中にあります。
ないものは「止」ボタンを長押しすると、ノズルが出てくるかも。
うちのも古いから「止」ボタン長押しタイプです。
- 566 :名無しさん@HOME:03/04/01 13:32
- >>565サンクス。よく観察してみます。
- 567 :名無しさん@HOME:03/04/01 15:18
- >>560です。
パイプスルーをして、しばらく様子見てみます。
ありたとうです。
- 568 :名無しさん@HOME:03/04/04 16:41
- >>551
うちのシャワートイレ、ナショ製ですが、掃除ボタンのないタイプで、
ノズルの掃除の時は引っ張ってくださいと取説にかいてありますた。
なのでいつもゴム手袋してひっぱって歯ブラシでゴシゴシしてます。
- 569 :名無しさん@HOME:03/04/05 20:44
- 拭いたり掃いたり汚れを落としたりっていう掃除は大好きなんですが、
モノを片づけるっていう掃除が嫌い・・・
気がつけば手に届く位置にいろんなもんが山になっている。
今度はフローリングにワックスがけしよっと。
- 570 :名無しさん@HOME:03/04/07 14:53
- >>569
私は逆。
物を片付けるのは大好きですが、拭いたり
掃いたり汚れを落としたりっていうのが嫌い。
うちに来て下さいw
- 571 :名無しさん@HOME:03/04/07 17:16
- なんて良いスレなのだろう、感動しますた
- 572 :名無しさん@HOME:03/04/07 17:42
- 重曹使ってみました!!もうビクーリですた。
無精なアテクシがこびりつかせた油汚れがスキーリ!!!
今シンクにお湯をためて重曹ぶち込んで
換気扇を浸けております。どうなるかな〜ワクワク
- 573 :名無しさん@HOME:03/04/07 20:04
- モノを片づけるのもキライだし
床拭きや磨くのなんかも大嫌い
そんな私はどうすりゃいいのー!(号泣
- 574 :名無しさん@HOME:03/04/07 22:25
- >>573
散らかしまくってたらそのうち
家族の誰かがやってくれるかと・・・
そもそもなんでこのスレに来たの?
いや、叩いてる訳でなく素朴な疑問
- 575 :名無しさん@HOME:03/04/08 00:10
- けつを叩いてほしいのかも
- 576 :573:03/04/08 06:30
- >574
きれい好きの奥様見て、自分のモチベーション上げようかと。。。
- 577 :名無しさん@HOME:03/04/08 07:39
- >>576
過去ログを読み返してるだけでも
ヤル気が起きてくるよ。がんばれ!
私は今朝は洗濯と台所の片づけを済ませたら
トイレとお風呂を掃除して家中に掃除機をかけます。
- 578 :名無しさん@HOME:03/04/08 08:30
- q
- 579 :名無しさん@HOME:03/04/08 11:55
- 1年半掃除していない風呂場がやばいです。
正体不明の鼻水がでろでろになったようなものが発生しています。
恐くて掃除できない・・・。
- 580 :名無しさん@HOME:03/04/08 13:06
- >>579においきついけどハイターぶっかけは?
- 581 :名無しさん@HOME:03/04/08 14:06
- ほこりがすぐ出るこの部屋が嫌い。みなさんはこまめに掃除しているから
ほこりが出ないのですか?
- 582 :名無しさん@HOME:03/04/08 14:12
- >581
お布団の上げ下ろしをする部屋は、どうしてもホコリがたつよ
そういうんじゃなくて、理由が不明なホコリが出ちゃう?
- 583 :名無しさん@HOME:03/04/08 14:26
- >>581
毎日掃除機をかけてこまめに拭き掃除を
していれば全然ちがうと思います。
でもほこりがゼロの世界なんてあり得ないから
多少は目をつぶらないと。
あとはほこりが目につきやすい場所とか濃い色の家具の
近くに化学雑巾なんかを置いといてマメに拭くぐらいしか
思いつかないです。
- 584 :名無しさん@HOME:03/04/08 15:19
- >580
検討します・・・ハイター買ってこなきゃ。
ありがとう。
- 585 :名無しさん@HOME:03/04/08 15:42
- >>579
どういう状況なのか想像すらできない・・。
580タンの言うようにハイターあるいはハイターストロングしか
道はなさそう。
- 586 :579:03/04/08 16:33
- えっと、かびとりハイターストロングならあるんですが
これってハイターと一緒?
- 587 :名無しさん@HOME:03/04/08 17:27
- >>586
名前の通り、ハイターの強力なやつです。
- 588 :名無しさん@HOME:03/04/08 17:28
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 589 :名無しさん@HOME:03/04/09 11:49
- ほこりが出やすくて嫌だなーって思う人は空気清浄機買うと大分違いますよ。
体のために買ったのですが、黒モノ家電の上にたまる白い埃の量がカナリ減ってびっくりしています。
- 590 :名無しさん@HOME:03/04/09 15:54
- ここ見てやる気だそうかと・・・
じつは、結構ダラ奥でゲーム好き。
しかも、汚れてるのに気がつかない&気がついてもやる気が出ない。
昔の手術の後遺症でしょっちゅう腹痛がする(これは事実)のを言い訳に
掃除さぼってしまいます。
おかげでダンナとも険悪なムードに。
これではイカン、というわけで今日もここ読んで
天井のほこり取り、やりとげました。
しかし背が低いのでとっても苦しかった。
- 591 :名無しさん@HOME:03/04/09 15:59
- ほんじゃ私もやろうかな・・・
- 592 :名無しさん@HOME:03/04/09 16:33
- >>590
なんか昔の自分を見てるようだ。
このスレに出会う前、ちょうど一年半ぐらい前まで
ヒキのダラ奥でゲームも好きを越えて依存症に近かったよ。
自分の場合は病気ではなくて、幼稚園のママ友との
トラブルがきっかけだった。
今はその当時が信じられないほど家の中ピカピカで
整理整頓も完璧とまではいかないけどかなりいい感じ。
毎日掃除機をかけるのが日課になりました。
手術の後遺症、大変だと思うけど無理しないで
ボチボチとがんばれ!
- 593 :名無しさん@HOME:03/04/09 23:02
- 仕事に忙しく掃除する間がなかった・・・
セーフな場所
・風呂場
・台所の流し
・部屋の床
・トイレ
日頃ついでにやってればなんとかなってる。
ヤバそうな場所
・床の間のフローリング(?)・・・埃が・・・
・換気扇
・冷蔵庫の中
・エアコン
ちょっと休みの日に気合いれてみます。
- 594 :590:03/04/12 14:31
- おぉ〜レスついてる。
どうもありがとう〜。
まだまだきれい部屋には程遠いけれど、
ちょっとづつやっつけています。
ちなみに今日のお掃除は電灯の傘そうじ。
部屋が一気に明るくなりました。
ちょっとしたことで大違い、というのを実感。
- 595 :名無しさん@HOME:03/04/15 11:40
- あー今日は雨か。
やる気しねぇ〜。
- 596 :名無しさん@HOME:03/04/15 14:29
- 天気予報は晴れだったのになー
最近ここ人すくないね
- 597 :名無しさん@HOME:03/04/15 18:30
- 明日はガンガルぞー
- 598 :名無しさん@HOME:03/04/16 07:35
- おはようございます。
お天気いいので今日はやるぞー。
一回目の洗濯が終わったら次はシーツ洗います。
その間に掃除機もかけてお風呂とトイレもきれいにします。
- 599 :名無しさん@HOME:03/04/16 08:35
- 花粉ももういいかなーと思って布団&まくら干してみたら
夜くしゃみと鼻水で寝られなかった シュン
- 600 :名無しさん@HOME:03/04/16 23:51
- >>599
お大事にー。
スギ花粉は終わった(?)けど次の時期のものもあるんだよね
ブタクサだっけ。曖昧でごめん。
- 601 :名無しさん@HOME:03/04/17 01:04
- ブタクサは秋だよ
杉の次はヒノキだったかな
- 602 :山崎渉:03/04/17 10:03
- (^^)
- 603 :名無しさん@HOME:03/04/17 10:06
- >>592
すみません・・・。
幼稚園のママとのトラブルと掃除との関連性が分からないのですが・・・
- 604 :名無しさん@HOME:03/04/17 10:40
- >>603 592ではないけど、精神的にまいってると
掃除や身の回りの事ができなくなる事があります。
時間が無いからではなく、まさに>>590の
>>汚れてるのに気がつかない&気がついてもやる気が出ない。
ていう状態。
そんな時でも、無理やり掃除をする事から、精神的にも楽になったり
するので、良い家庭は掃除から、ってある面で真実だなと思うよん。
- 605 :名無しさん@HOME:03/04/18 03:48
- スチームクリーナー買おうか迷ってます。
ケルヒャーとオズマどっちが良いかなぁ。
使ってる人感想キボン
- 606 :名無しさん@HOME:03/04/18 04:07
- >>605
ここ見ましたー?
私も欲しくって情報収集中なんだけど、
オールマイティな魔法の機械じゃないんだよね、当たり前か。
悩むー。
「スチームクリーナー」@家電板
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008148719/
- 607 :605:03/04/18 04:43
- >>606
早速レスが!ありがとです。
そうなんですよねぇ、購入しても
使いこなせずに手放してる人多い
みたい。。。私はキッチンの油汚れと窓
ガラスを集中的にやりたいんです。
今からリンク先行ってきます〜。
- 608 :605:03/04/18 05:18
- 今ざっと読んでみました。
ケルヒャーが評判良いらしい、オズマはあんまり良くないのかな?
レスが少なかった。
アタッチメント豊富なのが欲しいからケルヒャーにしようかな。。
- 609 :名無しさん@HOME:03/04/18 16:35
- この前ケルヒャー買ったよ。
1201プラスってやつ?だっけな。
しかし届いて10分ぐらい遊んだら飽きてしまった・・
うううぅどうせ自分はダメ人間だいっ!
- 610 :名無しさん@HOME:03/04/18 16:38
- >605
通販板にもスレありますよん。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/979740507/
わたしはケルヒャーの1100を持ってます。
使いこなしてるかどうかは疑問ですが、しゅーしゅー面白くて掃除が楽しく
なります。
- 611 :名無しさん@HOME:03/04/18 17:17
- 開かずのクローゼットを片づけ中
誰か加勢にきちくれー
- 612 :名無しさん@HOME:03/04/18 18:09
- >>611
ぅおっし!今いくぞw(ウデマクリ)
開かずのクローゼット凄そうだな。。
どの位放置してたんだい?
- 613 :名無しさん@HOME:03/04/18 19:54
- 扉がしまらないクローゼットを片づけ中。
うちにも来てー!
- 614 :名無しさん@HOME:03/04/19 05:39
- >>613
おはよーさん。
扉が閉まらないってw
とりあえずいらない物は捨てれ〜(゚∀゚;)
- 615 :名無しさん@HOME:03/04/19 12:04
- 白いカーペットに血をつけてしまいました。
きれいに落とすにはどうしたらいいでしょうか?
- 616 :名無しさん@HOME:03/04/19 12:11
- アルカリウォッシュ、いいよ。
持ってなかったらアルカリ性のもの、血液すぐ落ちる。
炭酸塩か重曹を溶かして布に含ませてたたくか、
なければソーダ水。
- 617 :名無しさん@HOME:03/04/19 12:12
- お湯は使わないでね。タンパク質は固まるから。
- 618 :名無しさん@HOME:03/04/19 12:15
- 重曹ってベーキングパウダーと一緒のモノ?
引っ越しの準備してるのですが 太古の昔のものが戸棚の奥から出てきたので
お掃除に有効に役立てたいのでつが。
- 619 :名無しさん@HOME:03/04/19 12:23
- 616さん 617さん
ありがとうございました!
- 620 :名無しさん@HOME:03/04/19 21:13
- 家の中が散らかり放題で床が見えません。
どこから手をつけたらいいのかわかりません。
- 621 :名無しさん@HOME:03/04/19 21:42
- >>620
すべての物を片っ端から捨ててしまえ!
- 622 :名無しさん@HOME:03/04/19 23:20
- >>621
そのとおり!
- 623 :名無しさん@HOME:03/04/20 01:02
- 重曹ってへるのはやいよー
- 624 :山崎渉:03/04/20 04:58
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 625 :名無しさん@HOME:03/04/20 06:37
- ホテルの部屋を目標にすれというのを読んで
実行中。
捨てるのはもちろん、スペースがあれば飾り物を
つい置きたくなるが我慢。
よそでは洗濯ものはどこに干してるんだろか。
とりあえず和室に室内物干し置いてるけど。
風呂場や脱衣所は狭いし日あたり悪いから干したくないし。
- 626 :熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/20 09:30
- 今日は日曜、お掃除がんがるage!
- 627 :熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/20 09:30
- 失敗( ゚д゚)age!
- 628 :名無しさん@HOME:03/04/21 08:17
- 昔清潔部屋の住人というスレがあって
いかに自分ちをきれいにしているか自慢しあう人たちがいたのですが
そういう清潔部屋の人たちはもうここにはいないのかしら…
すごい刺激になったんだけど名
- 629 :名無しさん@HOME:03/04/21 08:29
- 刺激になった?
私なら自分を責めて激しく落ち込みそうだが・・・・
- 630 :名無しさん@HOME:03/04/21 09:47
- なかには真性神経症のヒトとかいてなま暖かくヲチしていたよ。
なつかすぃ。
- 631 :名無しさん@HOME:03/04/21 12:44
- 1ヶ月前はめちゃめちゃがんんばってたのに、最近は汚部屋に戻りつつあります。
冬物セーター洗ったけど、ハンガーにかかったまま放置だし。
今日、仕事終わったらがんばることにします。
早くきれいな部屋を保てるようになりたいです。
- 632 :名無しさん@HOME:03/04/21 14:02
- はぁ〜。
今からやるか。
- 633 :名無しさん@HOME:03/04/22 02:39
- >>615
遅レスだけど、大根を卸して布巾でくるみ、トントンたたいたら
キレイに落ちますよ。
ジアスターゼの働きのおかげ?かどうかは分からないけど、
うちはこれでキレイに落とすことが出来ました。
(しかも古い血液染みも落ちた)
- 634 :名無しさん@HOME:03/04/22 11:01
- >628 そのスレの住人でしたよー
一本目以降はほとんど行ってなかったけど、29ってステハン付けてましたw
懐かしい〜、今は2ちゃんに書く事はほとんどありません。
一年ぶりのカキコが掃除スレだなんて、やっぱり病気?w
本題と関係ないんで、下げます。他の皆様すみませんー
- 635 :名無しさん@HOME:03/04/22 11:24
- 2ちゃんに出会うまではメチャクチャ掃除好きだった
暇さえあれば掃除、右手にはいつも雑巾を握ってた
テレビ見ながらも一日中掃除してた、なのに・・・・・
今は右手には常にマウスが(ry
- 636 :名無しさん@HOME:03/04/22 12:01
- 窓も拭いたしあとは部屋中の雑巾がけだ。
明日家庭訪問日なので。
うちリビングの真ん中にPC2台置いてるので
ごく普通の「素敵な部屋」風にならないのが
残念です。事務所みたい。
- 637 :名無しさん@HOME:03/04/22 12:07
- 皮のソファーを買ったんだけど、ニオイが強くて困ってます。
なんか臭いを取るいい方法ないかなぁ。
- 638 :名無しさん@HOME:03/04/22 13:26
- >>634
29さん!
憧れの人でした。
感心して感動したものです。
またまた整頓の極意を教えてもらえたら…と思います。
あんなにたくさん書き込んでも2ちゃんって…卒業していくものなんだなあ。
- 639 :名無しさん@HOME:03/04/22 15:45
- いつ卒業できるんだろう・・
- 640 :名無しさん@HOME:03/04/22 16:17
- >638さん、覚えていただいて、こちらこそ感激です〜
ん〜2ちゃん卒業は・・・w 生活がかなり変わりましたので、ますます卒業できないかも。
仕事して無いと時間管理が難しいですね!意外!
ので、専業の今でも、朝のシャワーと化粧は欠かせません。気合い気合い!
掃除で昔と変わったことは・・
まず「ふきん・雑巾」ですね。麻に変えました。良いですよ〜
あと、「スポンジ」置かなくなりました。亀の子タワシとふきんと雑巾、古い歯ブラシだけ。
食器洗うのも石けんとふきんでやってます。
相変わらずのアルコールマンセーメラミンスポンジマンセーに、重曹とクエン酸、純石けんが加わりました。
育児中なので、間違って食べてもいいものにシフトしてます。自作糊なんか使っちゃってます〜
- 641 :638:03/04/22 17:15
- >>640
ってことは布巾に石鹸つけて洗ったらその布巾も洗って外干しするって事ですか?
うーん…スポンジってなんとなく濡れっぱなしで菌の温床って感じですもんね。
シンクもすっきりしていいかも。
スポンジのないシンク…目からうろこです。
- 642 :名無しさん@HOME:03/04/22 21:00
- おお、懐かしい名前が!
私も清潔部屋スレが刺激になって掃除好きになった一人です。
- 643 :名無しさん@HOME:03/04/22 21:28
- だよね!
- 644 :動画直リン:03/04/22 21:29
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 645 :世界にひとつだけの花:03/04/22 21:32
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 646 :名無しさん@HOME:03/04/23 11:42
- 台所の流しの上とか下にある開き戸(?)ありますよね。
調味料入れたり、お鍋入れたりするところ。
つわりで家事ダメダメなときにしばらく掃除できないでいたら、
油の飛んだ点々や、なんかがこぼれて固まったあとが…。
ふいてもダメで、爪でガリガリとったりして…最悪。
でも全体的にべたつくよ〜。
妊婦でおなかがちょっとでかいので、
効率よくスッキリさせられる方法ありますか?
- 647 :おやしらづ:03/04/23 13:43
- >>646
油&埃のべたつきは
重曹を振りかけて乾いた雑巾でこするとすっきり
台所周りの、油&埃のべたつきはなんでも
重曹がビックりするほど取れます
- 648 :名無しさん@HOME:03/04/23 14:00
- 水のカルシウムが多いらしく水周りの白い汚れが落ちません。
トイレ用酸性洗剤の効果が素晴らしいらしいんだけど、
台所のシンクや洗面所に使うのは躊躇うよう。あーどうしよ。
- 649 :名無しさん@HOME:03/04/23 14:20
- >>648
ふつーのお酢でいけましたよ。
ただ、市販酸性洗剤よりも効き目が穏やかなので
ペーパータオルとお酢の湿布にして放置しとくと吉です。
- 650 :名無しさん@HOME:03/04/23 14:27
- すてきなオクサンだかを立ち読みして(w重奏買ってみることにした!!
粉のまま振りかけるのでいいみたいですね。
兼業をいいことに掃除はダラ奥なのでがんがってみる!!
まずはキッチンだ〜。
- 651 :名無しさん@HOME:03/04/23 16:36
- うちに一室、あんまり使ってない部屋あるんですが、(将来子ども部屋の予定)
そこの白い壁がすぐに黒くまだらになるんです。カビ?なのかな?
がんばって壁4面拭き掃除するとキレイになるのですが、2・3日でまた
黒っぽくなってしまう。
あんまり使わない部屋なこともあって、つい放置してしまっています。
どうすれば黒っぽくならないですむでしょう。
ちなみに普段使っている部屋はそんなふうにならないのですが・・・
- 652 :名無しさん@HOME:03/04/23 18:33
- 今日からしばらく天気悪い日が続くね。
>>651
換気をまめにしたらどうでしょうか??
- 653 :名無しさん@HOME:03/04/23 18:39
- >652
レスありがとうございます。
換気はいちおう、天気の悪くない日は窓を開けていますし、
違う部屋に続く扉は開けたままにしています。
これ以上するとなると、たとえば吸湿機のようなものを買ったり
とかになると思いますが、なかなかそのふんぎりもつかず・・・・
- 654 :名無しさん@HOME:03/04/23 18:45
- >>653
カビだったら消毒用エタノールを霧吹きで
まいてみたらどうでしょうか?
お風呂の黒かびはこの方法で退治しています。
- 655 :名無しさん@HOME:03/04/23 19:36
- >654さん
私もエタノール好きなのですが、お風呂場プラスチックですか?
うちはそうなんですが、エタノールしても大丈夫かなあ。
劣化して割れたりすると・・ちょっと・・・。。
- 656 :654:03/04/23 21:12
- >>655
えっと具体的に言えばお風呂ではなく
お風呂の天井でした、ごめんなさい紛らわしくて。
マンションのユニットバスですが天井は浴槽とは違う素材で
作られてますね。
天井は今確認してみたのですが劣化していません。
ちなみに使用頻度は半年に一回ぐらいです。
でもエタノール大好き人間なので日常の掃除にもよく使ってますよ。
化学洗剤より汚れの落ちもいいしお勧めですよね。
同じエタノール好きの方がいてうれしいです。
- 657 :名無しさん@HOME:03/04/23 22:27
- >656
私もエタノール派です。
久しぶりに(パート2以来)このスレきたらパート5になってた。
みなさんこれからもよろしくお願いします。
- 658 :名無しさん@HOME:03/04/23 23:52
- 台所のキレイキレイが切れたのでエタノールで代用したいのですが。
青い色のボトルをげっとしました。
どのくらいに薄めるのが適当かなあ。
台所は火があるからよしといたほうがいいでしょうか。
- 659 :名無しさん@HOME:03/04/23 23:56
- ガスの火にスプレーすると面白いよ(ゲラ
- 660 :名無しさん@HOME:03/04/24 00:21
- 良スレハケーン(・∀・)イイ!!
さかのぼって読んできます。
- 661 :名無しさん@HOME:03/04/24 01:01
- >>659燃えますね。危険です。
- 662 :名無しさん@HOME:03/04/24 07:44
- 重曹、台所の壁の油汚れに使いたいのですが、いい方法ありますか?
壁だから、粉のままかけられないです。
あとエタノールって、壁紙のちょっとしたカビにつかってもいいですか?
おしえてちゃんでスマソ。
- 663 :名無しさん@HOME:03/04/24 08:55
- >648さん。
白いカルシウム汚れにお酢やクエン酸の湿布。
うち、3昼夜やって磨いても落ちない、鍾乳石のやうな汚れなのです。
恐るべし関東ローム層。
やっぱこまめに水気取り&湿布するしかないかな。
これ以上鍾乳石を成長させないようがんがる。ありがとん。
- 664 :名無しさん@HOME:03/04/24 09:53
- 質問させてください
お風呂の浴槽についてです。
よく水あかがつく部分に、黒いシミのような汚れがついて取れません。
我が家は大通り沿いにあり、交通量が多いので
排気ガスの汚れではないかと思うのですが・・・
いろいろ試してみたのですが、消える気配はなく
最後の手段で、カッターなどで汚れた部分の表面を
削ってしまおうかと考えています。
その前に、ここでなにかいい案があれば教えていただきたいと思い
書き込みました!教えてちゃんでお願いします!
- 665 :名無しさん@HOME:03/04/24 12:05
- >>618
ベーキングパウダーって重曹以外にもいろいろ入っているよ。
ベーキングソーダ=重曹だけどさ。
- 666 :名無しさん@HOME:03/04/24 12:42
- 644
メラミンスポンジはどうですか?あと目のこまかイサンドペーパーとか・・・
カッターで削ったらきっと後悔しそうなので・・・・
削るより上からおなじ色でペイントするという手もありますよ
- 667 :名無しさん@HOME:03/04/24 21:23
- ガラステーブルに一筋の引っ掻き傷が。。。
うちの猫にやられてしまいました。
ごく浅い傷ですが近くで見ると結構目立ちます。
引っ掻き傷を消す方法ってないでしょうかねぇ。
- 668 : ( ・∀・)/< こんなのあったっち♪:03/04/24 21:25
- http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
- 669 :名無しさん@HOME:03/04/24 21:51
- >>666 概出だったらスミマセン メラミンスポンジってあの削れたカスは
流してしまうとそのまま分解もされずに残ってしまうって どこかで
聞いたのですが・・・・(環境に悪いって)
ここでも いいよ〜! という賞賛の声が多いけど 本当のところどうなの?
- 670 :名無しさん@HOME:03/04/24 21:58
- 気になるんだったら拭き取ればいいやん。
- 671 :名無しさん@HOME:03/04/24 22:14
- >>670 自分の所さえ綺麗になればいいやっていうスレですか? ここ
- 672 :名無しさん@HOME:03/04/24 22:31
- (゚Д゚)ハァ? 訳ワカラン
- 673 :名無しさん@HOME:03/04/25 00:55
- トイレトレーニング中の娘がフローリングにしっこを〜〜〜〜
いつも拭いた後水ふきなんだけど
どこかのスレで「フローリングの水拭きはやっちゃダメ」とあったような…
どうすればよいのでしょうか?
- 674 :名無しさん@HOME:03/04/25 00:58
- >>673
うんこでツヤだし
- 675 :名無しさん@HOME:03/04/25 01:25
- ダンナがフローリングの床にタバコを落とし
コゲを作成。
で、逆上した私、彫刻刀で床を薄〜く削ったら…
案の定、単なる穴(目立つへこみ)ができました。
あ〜自己嫌悪。
賃貸マンションだし、なんとかしたいんですが
フローリングの穴を埋めるものとかありますか?
頭悪いカキコでスマソ。
- 676 :名無しさん@HOME:03/04/25 01:28
- >>675
うちもフローリング傷つけちゃって鬱です。
同じく賃貸。
PCデスクがあって、椅子のコマで傷ついちゃったの・・・。
パテとかで埋めれるかしら・・・
- 677 :名無しさん@HOME:03/04/25 01:39
- >>673
やっちゃ駄目ったって、しっこそのままにも出来ないでしょ。
非常事態ですって。
- 678 :名無しさん@HOME:03/04/25 01:43
- >>675>>676
ホームセンターに行くと何種類も売ってますよ。
茶色の蝋(クレヨンみたいなの)で埋めるタイプとか<軽症用?
樹脂のパテで埋めるタイプとか。<重症用?
どれも、埋めて>平らに削って>着色する という流れみたい。
説明書熟読してれっつとらい。
- 679 :名無しさん@HOME:03/04/25 02:33
- あまり使わない2階のトイレに「ブルー●ット置くだけ」を置いていたんですが、
うんヶ月ぶりに掃除をしようとしたら、ブルー●ットの青色が、
タンクの上部と便器に着色していて、いくら擦っても取れません。
キレイに取る方法ってありますか?
- 680 :名無しさん@HOME:03/04/25 03:45
- >679
同じ質問つい最近どこかで見たよ
探してみるか。
- 681 :名無しさん@HOME:03/04/25 03:53
- >679
●●お掃除の裏技 2●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1030961942/591-618
- 682 :679:03/04/25 10:03
- >>681
ありがとうございます。
マジ感謝感謝!!
ホームセンター行って来ます!
- 683 :名無しさん@HOME:03/04/26 18:29
- 結露の季節が去って、あとにかびだらけの壁と桟が残ったノダ。
この黒ずみ、とる方法ってあるんでしょうか。
壁はまだですが、桟のほう、ブリーチの薄めたのスプレーして、まだらにしてしまった。賃貸だからまじでやばいです。
- 684 :名無しさん@HOME:03/04/28 10:46
- 黒ずみ汚れにはメラミンスポンジが良かったけれど。
黒かびの黒ずみはどうかな。削らないと取れないかも。
ビニール壁紙ならありとあらゆる方法は試せそうだが。
いっそのこと上から色塗ってしまえ。
- 685 :名無しさん@HOME:03/04/28 11:01
- 昨日コストコに行って4.5Lも入った重曹を買ってきました!
これでどんどん磨くぞ〜!オ〜!
>>673
うちでは「オレンジエックス」や「フローリング用つや出しマイペット」
を使っています。水拭きは良くないでしょう・・・白っぽくなるし。
トイレトレーニング、焦らなくてもトイレでするようになるから、
まったりがんがってね!ちなみにうちの娘は2才10ヶ月位までおむつでした。
- 686 :名無しさん@HOME:03/04/28 18:10
- 聞いてください!
ダラ奥の私が、今日は掃除をめちゃガンバリました!
でもさぁ・・・やっぱちょっと自己嫌悪だよ。
リビングのゴミ箱どかして掃除機かけたらナント・・・
節分にまいた豆の残骸が出てきた(激鬱
これからは心を入れ替えてお掃除がんばります!
ここのみなさん色々ご教授ください!
- 687 :名無しさん@HOME:03/04/29 18:16
- 2代目の掃除機を買いました。手元のところにゴミが集まるタイプ。
吸い込んだゴミがすぐわかるのでおもしろくて家中掃除機かけました。
かけてもかけてもどんどんゴミが出てくる。たのしいー。
- 688 :名無しさん@HOME:03/04/29 20:01
- 684さん、ありがとう。
ところでメラミンスポンジってどこで買えるの?
あと,サンポールって過去スレ読むとみんな激賞だけど、あれって、トイレの
洗剤だったのでは。
是も結露あとのカビにやってみようと思ってるのだけど、どうかな?
とにかく、結果、報告しますね。
- 689 :名無しさん@HOME:03/04/29 22:23
- >ご教授ください→ご教示ください
- 690 :名無しさん@HOME:03/04/30 03:34
- >>688
メラミンスポンジ、スーパーやホームセンターやドラッグストアで売ってるけど・・・
「激落ちくん」という名前のが有名かな。
ttp://www.lecinc.co.jp/46new/001gekiochi-all/gekiochi-kun.html
- 691 :名無しさん@HOME:03/04/30 11:10
- とりあえず洗濯室内干ししておいた。天気よくなるかな
- 692 :名無しさん@HOME:03/04/30 12:09
- 実家の部屋や一人暮らしの頃は、恥ずかしながらオベヤリーナだった。
結婚を機に、夫となる人が自分以上の汚部屋住人だったため、
私ががんばらねば!と掃除・洗濯をまめにするよう心がけてかれこれ半年。
昨日、自分は仕事休みだったけど夫は休日出勤。
天気もいいし、掃除機かけながらカーテンとシーツ洗って、
それからキッチンも磨くかな・・・と、起き抜け一番に
掃除の段取りを自然に考えられるようになった自分を
ちょっと誉めてやりたくなった。
しかし、キッチンのレンジ周りを磨いていてふと上を見上げたとき
換気扇&レンジフードを一度も掃除したことがないのに気づいた(´д`;)
まだまだ青いな>自分
- 693 :名無しさん@HOME:03/04/30 14:19
- 今まで換気扇だったのがレンジフード?になりました。
が。
分解、組み立てが苦手なので弄くることが出来ない〜〜〜
- 694 :名無しさん@HOME:03/04/30 16:01
- レンジフードの上に磁石でひっつけて、汚れを防止するような
やつ着けてる。使い捨ての。
- 695 :名無しさん@HOME:03/04/30 21:02
- うちもうちも〜。
磁石が油でべとべとになるのが鬱。
- 696 :名無しさん@HOME:03/05/01 10:29
- さっき物置片付けてきました。
姑が溜め込んでいたほぼごみ(私にはそう感じる)
がダンボール5箱分くらいありました。
ガラスコップが1個づつ入ってた小箱なんかご丁寧に
たたんでとって置くなよ<馬鹿姑
10年手付かずだったのですっきりしました。
- 697 :名無しさん@HOME:03/05/01 10:39
- >>696
トメ世代の人はモノの無い時代を経験してるからねー。
何でも捨てずにとっとく人多いよ。
うちのトメさんもそう。
包装紙から空き箱、めちゃめちゃ古い古着とかで家があふれてる。
最近「遺品整理」とか言って少しづつ捨ててるみたいだけど
焼け石に水って感じ。
最後は私が片付けなきゃいけないんだろうか?
- 698 :名無しさん@HOME:03/05/01 10:51
- >>697
一度火をつけてしまうとか。楽だよ。
- 699 :名無しさん@HOME:03/05/01 11:00
- >>697
知り合いの介護ヘルパーしている人がいっつも言ってるよ
老人は物が多いって。捨ててしまえばスッキリするのは
理解していても、労力や思い出を考えると捨てられない
ってことみたい。
私は、衣類にしろ、器にしろ、物の種類によって
これはここに納まる分だけしか持たないって
決めるようにしているけど、夫婦二人なのに
毒女の頃みたいにスッキリとはいかないわ(ウチュ
- 700 :名無しさん@HOME:03/05/01 11:02
- >>692
起きてすぐに2ちゃんでどの板・スレから見ようかな?と
段取りを考える私からみれば、あなたは神です
- 701 :名無しさん@HOME:03/05/01 11:16
- あーー引っ越しして掃除しなきゃならんのに
すぐにやったことはインターネット接続
そして2ちゃんのスレ確認。
なんだか眠くなってきたよ・・もうだめp
- 702 :名無しさん@HOME:03/05/01 11:19
- 明日エアコンの修理屋さんが来る。
どうしよう。
- 703 :名無しさん@HOME:03/05/01 12:09
- 引越ししてからというもの、部屋が前にいたとこより新しくて綺麗なせいか、
汚部屋リ〜ナな私から脱出しつつある。
朝一で洗濯→風呂掃除→天気がよければ布団干し→部屋の掃除
夜も以前は夕飯の食器を流しに放置だったのが、必ず洗って、排水溝まで洗うように
なりました。そんなの当たり前!って突っ込まないでね。(´-ω-`)
いつまで続くかワカラナイけど、、、
ここのスレとか生活版のスレを読むとホント餅上がりまくりなので
助かっています。
この勢いで、今度は毎年3日坊主を繰り返している家計簿付けに
挑戦したいです。
- 704 :名無しさん@HOME:03/05/02 08:53
- 697さんオトナな人だねー。
確かに納得です。義母の世代は物のない経験してるもんね。
でも自分の姑となるとそういうふうに見られないんだなこれが。
今日はとても暖かいので
布団干しまくるぞ!
流しも磨きあげるぞ!
- 705 :697:03/05/02 10:52
- >>704
ぜんぜんオトナじゃないよー。
698さんの書き込みを読んで「いいかも。」とマジで思った位だもの。
でも年と共に体力も気力も衰えていくんだなーと最近つくづく感じます。
だから元気な今のうちにがんばって掃除してモノを整理しておかなくては!
今日もお掃除がんばるぞ。
- 706 :愚痴一発ゴメソ:03/05/02 15:32
- うちの祖母、すごい量の色々な備蓄を残して先年、世を去りました。
冷蔵庫も台所の他にもう一個、別室に長期保存用を持ってた。
で、未婚の伯母が後をついでますが捨てた様子はないです。
それどころか、縫いぐるみとかどんどん増やしてます。
一戸建て3階に一人暮らしですが'(汚屋敷ではない)、居住スペース少なし。
捨てるのは私が死んだ後にして、だそうです。
両親もすでに力仕事は辛い年だし・・・私がやるんだろうなぁ(泣
- 707 :名無しさん@HOME:03/05/02 20:16
- >706
掃除してくれる業者に頼めばやってくれないのかな?
- 708 :名無しさん@HOME:03/05/02 21:18
- うちのウトトメもだあ。
使ってないものがあふれてるよ。
ウトトメが若い頃は泊まり客がおおかったらしいんだけど
自分たちの兄弟も高齢になって従兄弟もケコーンしてしまって泊まる人は
もう殆どいない(私が結婚してから4年目だけど、1人も来てないよ)。
なのに敷き布団だけで10枚(単位あってるのかな)はある。
毛布、タオルケットに至っては20枚以上。なぜか掛け布団は少ないんだけど。
もうボロボロの煎餅布団くらいは捨てればいいのに・・・。
- 709 :名無しさん@HOME:03/05/03 00:36
- >>708
うちのトメもすごく物を溜め込んでます…
旦那が実家にいて、コトメが良く友達を連れて遊びに来て、
ウトの仕事関係の人も飲みに来て…って感じで、来客が
凄かったらしく、同じサイズの皿で20枚くらいは平気で揃ってる。
そのほかにも、まだ箱を開けてもいない引き出物関係の
食器(コトメが置いていった分も)崩れそうなくらい積み重ねられて、
その他にもコトメの古い洋服とか、自分のサイズが全然合わなくなった
洋服が収納ケース10個分は積み重なってます。
私たちが結婚した時、「いつお客様が来てもいいように」って
布団5組(毛布タオルケットなど込)、食器も大小5組×8種類くらい
ずつ置いていこうとした…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何とかお断りしても、ティーカップ5組、コーヒーカップ5組、
その他食器諸々…割った振りして処分してます。
そんなに大量の食器が必要なほど、お客さん入れないし(w
トメに何かあったら、コトメに処分して貰おう…
私に任せられたら、大枚はたいても全部捨てそう(w
- 710 :名無しさん@HOME:03/05/03 06:57
- 以前と違ってごみの分別はっきりさせなきゃいけないから
片付けるほうはひと苦労だよ<義理親の溜め込んだもの
資源ごみと普通の紙ごみが
そりゃもう際限なく箱から出てきたし
年数たって紙だかプラだか判別できないものまであったり。
やってて本当むかつきました。
ダンボールは何故かたたまずにそのまま物置に積み重ねてあるし。
別住居ならいいんだけどね。別に。
一緒に住んでるから結局迷惑なのはこっち。
最期は私に迷惑かけないでほしいですよ。ごみ整理だけでおなかいっぱい。
- 711 :名無しさん@HOME:03/05/03 08:03
- 網戸の掃除、内側から新聞紙貼り付けといて外から掃除機で吸うとよい
って、そんなんよけー面倒じゃ!わしは外して水でぐわしぐわし洗う!
- 712 :名無しさん@HOME:03/05/03 08:08
- 引っ越して1ヶ月たつのですが、
前に住んでた人があまりマメに
掃除していなかったのか、
台所の排水溝が匂ってひどい
のです。今は毎日台所用マジックリンで
掃除しているのですが、未だに
匂いが取れません。
何か良い方法をご存知の方が
いらっしゃったら、是非教えて
頂きたいのですが。
- 713 :名無しさん@HOME:03/05/03 08:11
- 今ちょっとヌキたいならここでサンプルムービー見な
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 714 :泣いた:03/05/03 10:49
- もうすぐ母の日ですよ :03/05/03 04:00
以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが
いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日事故で亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
- 715 :名無しさん@HOME:03/05/03 11:16
- >>714
秋田
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 14:23
- >714
泣けました。ご冥福をお祈りいたします。合掌
自分も親が生きているうちに優しくしておこう。
- 717 :名無しさん@HOME:03/05/03 16:54
- 掃除した。
ワックスかけた。
疲れた。
- 718 :名無しさん@HOME:03/05/03 22:42
- >712
排水溝の中のカップが汚れてるとか。
くるっと回せば外れるようになってるんだけど、そこは掃除した?
それを掃除しても臭うようなら、
業者に相談したほうがいいかもしれませんね。
- 719 :名無しさん@HOME:03/05/04 16:02
- 壁のクロスにボールペンで落書きされてしまいました。
消し方教えてくだせー!
- 720 :名無しさん@HOME:03/05/04 16:05
- >718
その部分は毎日洗っています。
業者に相談してみます。
ありがとうございました。
- 721 :名無しさん@HOME:03/05/04 16:57
- 夫がスモーカーなんで壁がヤニまみれです…。
マイペットで拭いてみても全然落ちません。
いい方法ありませんか?
- 722 :名無しさん@HOME:03/05/04 17:15
- マジックリンは試した?>721
- 723 :名無しさん@HOME:03/05/04 17:24
- >>722
マジックリンは試したこと無いですけど
壁紙用洗剤でも全然キレイになりません。
安物の壁紙だから洗剤も染み込むだけで落ちないです。
引越しするので高額な請求がきたらと思うと…ガクブルです。
- 724 :名無しさん@HOME:03/05/04 17:30
- 布団に生理の血がついちゃいました。洗うわけにもいかず、何かいい方法ありますか?
前、布団に直接部分あらい用をつけて、歯ブラシとタオルでなんとかしようと
思ったら、泡が綿に染み込んじゃって、えらく時間かかっちゃったんですよ。
これからは、生理期間中は布団にパットしいて、もし漏れちゃっても
パットとシーツだけ洗えば済むように自衛するつもりですが、とりあえず、
今この状況をなんとかする方法をご教授くださいませ
- 725 :名無しさん@HOME:03/05/04 17:50
- >>724 血液の汚れはむかしから大根おろしのつけおきが
いいというけど。。
- 726 :名無しさん@HOME:03/05/04 17:52
- >>725
やってみます。ありがとう!
- 727 :名無しさん@HOME:03/05/04 17:53
- 賃貸だったら住んでた年数で請求額変わると思う。
1年で1割ずつ補修費負担が減額されていくって聞いた事ある。
もし723が入居して半年とかだったら、ほぼ全額請求されるのでは。
大家さんによると思うけどね。
- 728 :723:03/05/04 18:10
- >>727
レス有難うございます。6年住んだので4割負担ぐらいですね。
新居では禁煙してもらいたいけど…無理だろうな。
空気清浄機でも買って壁を汚さない様にします。
- 729 :名無しさん@HOME:03/05/04 18:43
- >>728
夫を捨ててしまえ
- 730 :名無しさん@HOME:03/05/04 23:15
- >>719
白くて目の非常に細かいスポンジ様のもの、消しゴムみたいに小さくなっていくやつ、
あれでこするといいんですが、ボールペンの線の部分だけをこする必要がるので、
雲形定規で線の周りを保護してあげるよろし。
字消し板って言ってわかるならあの要領なんだけど。
- 731 :719:03/05/05 07:50
- >730
旦那(設計士)がエラく感動してました。w
そうか、あの白いスポンジ使うんですね。
有り難うございました
- 732 :名無しさん@HOME:03/05/05 16:03
- 719じゃないですが
激落ちくん(とか)でいいんでしょうか?
うちはペンキ塗り(で、いいのかなあ)の壁に
子供がボールペンでぐーるぐると・・・。
- 733 :名無しさん@HOME:03/05/05 22:05
- そうそう激落ちくんの類ですね。
でも塗りの壁にはどうでしょ・・・
- 734 :名無しさん@HOME:03/05/05 23:42
- 激落ちくんの類、つまりメラミンという素材のスポンジでつ。
>>733
>>730タンじゃないけど、極力、表面の汚れ部分だけ責めれば
塗り壁でもいけるんじゃないかな。
私は昔、砂けしごむとテンプレートでやって成功したので。
- 735 :名無しさん@HOME:03/05/06 00:59
- 敷き布団の裏に真っ黒なカビが生えてしまいました。
水や洗剤でこすり洗いしたのですが、黒く残ってます。
きれいにする方法おしえてーーー
- 736 :名無しさん@HOME:03/05/06 10:31
- >735 私だったら処分する。
- 737 :名無しさん@HOME:03/05/06 11:13
- >>735
昔、洗濯機の中にほったらかしだった衣類に黒かびを
生やしてしまった事があります。漂白しても色は消えなかったよ。
という訳で>>736が正解だと思う。
- 738 :名無しさん@HOME:03/05/07 00:53
- シンクの下からゴキブリ発見・・・
結構 きれいにしてたつもりなのにな・・・
つもりになっていたのかもしれないって反省して
また明日からお掃除生活やるぞ!
手始めに、明日バルサンかってこよう。
- 739 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:22
- 黒ゴキって、清潔不潔ではなくて、家のつくりで出るか出ないか決まると思う。
エアコン、排水溝、窓から入ってくるよ。
茶の場合は家の中で繁殖してるんだろうけど。
- 740 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:26
- 排水溝のすきま、なんかあやしいよね、
うちは春になると、ショウジョウバエのような小さい虫がどっからともなく発生する。
マンションだけど、換気口かなー花粉の季節は閉めているんだけど…
- 741 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:29
- 茶ゴキ怖〜〜〜。
うちは家建てて半年なんだけどベランダで茶ゴキのでっかいのを発見したんだけど
これってうちのじゃなくてお隣や近所から来たのかな・・・。
- 742 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:30
- 怖くて開けられなかった玄関の収納棚を拭きまくった!
カビクサー。カビ入りの空気を吸ってしまったかもしれない。鬱。
- 743 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:45
- >741
庭はどんな状態?
草木が生い茂っていると、庭で繁殖するのでは・・・。
あとベランダって、ゴキがよくいる場所なんだって。
ベランダにウッドデッキ敷いてると最悪。
マンションでやってる人、止めて欲しい。
- 744 :名無しさん@HOME:03/05/07 15:07
- ベランダにウッドデッキはマズーでしたか!
私、リビングの延長にしたくて購入を検討してたんですが…。
虫が嫌いだからガーデニングはやりたくないんだけど(w
Gが来るんだったらイヤだー。スレ違いゴメ。
- 745 :おやしらづ:03/05/07 16:04
- Gって! w
今日はトイレを念入りに、リホーム&掃除
全体的に、水色っぽくカフェカーテンや、床などをそろえて
小物類は、アイボリー粘土細工の、15センチくらいの天使を
小窓の両側にぶら下げました
ウォシュレットの、水の出が悪くなってきました
10年ぐらい使っているので、買い換えてもいいのですが
タンク系統の掃除って、素人も出来るものかな〜〜?
前は、強い水流でお○の穴を刺激すると
便秘解消できたのに
- 746 :名無しさん@HOME:03/05/07 18:52
- 教えて下さい。
電子レンジの中に掃除はどうしたら良いのでしょう。
汁ものがこぼれたりラップがパンクしたりでレンジの中全面に汚れが付着し、
そのままレンジを使用し続けて大変な事に。
このスレを読んでメラミンスポンジを試しましたが、あまり効果はありません
でした。
レンジだけにあまり洗剤を使うのも気が引けますが。
良い方法があったらお願いします。
- 747 :名無しさん@HOME:03/05/07 19:16
- >>746
なんかレンジ用の掃除物があったような。
それをチンした後ふき取るってやつだったかな。
気になったので検索してみたらありました。
小林製薬の「チン!してふくだけ」
- 748 :名無しさん@HOME:03/05/07 19:56
- 水を入れたコップをラップなしでチンさせて、まずレンジ内を蒸気で蒸らす。
その後絞ったふきんで掃除。軽い汚れはコレでだいたい落ちる。
ミカンやレモンの皮をおいてチンするとにおい消しになる。
それでむりならお酢とか重曹の出番かな。
- 749 :名無しさん@HOME:03/05/07 19:57
- >>745
おお、部屋を飾る潤いがあって羨ましいです。
私はこのスレ見始めたばかりで、まだそこまでは行かないなー。
見えるところはいつも「すごいきれい」と言われるんだけど
見えないところや使ってない部屋はすっごい秘境(w
今週はなんとなく黴臭い部屋を隅々まで拭くぞー。
- 750 :名無しさん@HOME:03/05/07 21:03
- はじめてきました。
良スレですね。お掃除ゴゴロを刺激されます(w
私も秘境を、山里くらいにしなくては!
- 751 :名無しさん@HOME:03/05/07 22:05
- 738です
まっ黒ゴキでした。
明日の朝、バルサンしまーす。
やっぱ、家のつくりですかね?アパートなんですが、
台所のすぐ横がベランダで、そこに排水溝みたいなのが
あるんです。そのせいかな・・・・
とりあえず、明日バルサンします。
明日からまたお掃除がんばるぞー
- 752 :名無しさん@HOME:03/05/07 23:45
- 風呂場の床下に羽アリが大量発生していた…
何かいい駆除方法ありませぬか?(つД`)
- 753 :名無しさん@HOME:03/05/08 04:10
- >>752
それってマズーかも。「4月から7月にかけて羽蟻を見つけたら要注意。
しろありの羽蟻か普通の蟻の羽蟻か確認しましょう。 」だそうです。
引用元)ttp://www.i-sumaikan.net/guide_sumai1.html
ぐぐったら役にたちそうなサイト出てくると思われ。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tok-yuyu/
↑不鮮明だけど羽蟻の画像があった
ttp://www.shimazugumi.com/reform/whiteant.shtm
↑自己診断方法など
- 754 :名無しさん@HOME:03/05/08 18:22
- 汚い家庭で育った私は、食べた皿はかたずけない、服はちらかりっぱなし、
、あしの踏み場もありません。シンクは今どろどろに腐っています。
こんな私は、専業主婦になったら役立たずだと思って、仕事を続けようと
思っています。でも、本当はきれい好きになりたい、なれるかなーーー
来年から始まる結婚生活が不安です。
- 755 :名無しさん@HOME:03/05/09 10:37
- 助けて下さい!
昨日の朝、台所の生ゴミひと袋出し忘れたんですが、今朝見たら
袋にびっしりウジついて、壁にもよじ登ってるんです−!
慌ててキンチョ−ルして、ゴミ袋3重にしたのですが
今見たら袋の中から表によじ登ってきてるーーーー(T_T)
次のゴミ収集日は月曜・・・それまでどうしたら良いですか?
マンションですが管理人がうるさいので、ゴミステーションに
出す事はできません。
といってこのままおいとくと大量発生・・・いやあああああっ!
バルサンとかきくんでしようか?
- 756 :名無しさん@HOME:03/05/09 10:44
- >755
とととと・・・とりあえず壁に登ってきたやつは踏みつぶすべし
- 757 :名無しさん@HOME:03/05/09 10:55
- >755
あ〜私も3年ほど前に遭遇したなぁそれ・・・。
台所横のテラスにゴミ箱出してたから、ゴミ袋3重にしてあとは
次の収集日まで、なかったことにしてた。
つらい・・・・悲しい思い出・・・・・・・・・・・・。
- 758 :名無しさん@HOME:03/05/09 10:57
- 洗濯用の漂白剤がちょうどなくなっちゃってて
でもどうしても今漂泊したい!(白いバスタオルなんだけど)
洗濯機に洗剤いれないでキッチン用の漂白剤いれてもいいかな?
- 759 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:01
- 白ならOKだよ♪
色柄モノは脱色しちゃうけどね〜<キッチンハイター
- 760 :755:03/05/09 11:09
- >757さん
・・・思い出させて申し訳ないのですが、収集日・・・
どうなってました・・・?
取りあえず10分ごとにティッシュで潰してましたが
らちあかず5重にしてビニールテープ貼ってみました。
これで出てこなくなると良いのですが。
- 761 :755:03/05/09 11:20
- (遠い目)
をし!記憶の封印の底から引っ張り出してきたぞ!(つっても超おぼろげだが)
私もキンチョールをかけまくって3重包装にしたので、死んでるやつもいたし
袋の中で蠢いてるヤツも・・・(オエッ
↑封印されててもゴミ袋の中のエサ食べて生きてたんだろうね。
テラスに出してたゴミ箱のフタにも卵を産み付けられてたので
フタにもウジがウヨウヨ。
それはキンチョールかけて動かなくなったところで泣きながらゴミ箱洗ったなぁ。
- 762 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:27
- >>760、>>761
読んでて痒くなってきまちたw
とりあえず、袋を何重にも包装して
他のゴミ捨て場(収集日が早いトコ)に捨ててくるってのは?
犯罪??
- 763 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:29
- >>760
とりあえず、スプレータイプの漂白剤を蛆の出没した箇所に
吹き付けてから、濡れ雑巾で拭く。
ごみ袋にも漂白剤を吹き付けてから、もう1袋上から
包んで、ガムテでがっちり密閉しておく。
収集日までごみを置いておくところも漂白剤を軽く
ふきつけて置く方がいいかも。
でも、小さい子供さんやペットがいる場合は、近寄らないように
周りを囲うとか工夫して
- 764 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:29
- >>762
私も痒くなった…でも、他地域の収集箇所に捨てるのはダメでしょ
- 765 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:30
- うちの母も漂白剤をかけて殺していた>うじ虫
- 766 :755:03/05/09 11:30
- >762
私もそれ考えたけれども(犯罪か?とも考えたが緊急時だし!ってことで納得させた。無理矢理)
あのウジウジなゴミ袋車に積んで行くっつーのがもうダメ。(倒れそう)
歩ける範囲はみんな収集日一緒だろうし〜
それで結局、次の収集日まで脳内抹殺でやりすごしたのよね・・・
- 767 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:32
- 蛆虫話で盛り上がってるとこすみませんが、
家庭板の洗剤スレって無くなっちゃったのかな?
すいません、久々にきたもので…
- 768 :名無しさん@HOME:03/05/09 11:35
- 袋何重にしても出て(?)くるの?>うじ
- 769 :755:03/05/09 12:28
- みなさまありがとうございますー。
漂白剤良さそうですね。やってみます。
今のところはいのぼってきてませんが、ミニバエがたかってきてる
気がする・・・猫いるから殺虫剤も程々にしないとなんです。
午後から外出の予定なんですが、帰ってきたらどうなってるか・・・
泣きながら台所洗うのは激しく鬱ですわ・・・
- 770 :おやしらづ:03/05/09 13:16
- >>755
「ダシワスレタ〜〜!」
と、気がついた時点で新聞紙で包み
レジ袋に入れてフリーザーに入れましょう
暖かい時期はゴキ、ハエのえさを出しっぱなしは、
子孫繁栄を願うようなもの
- 771 :おやしらづ:03/05/09 13:25
- 生ごみはごみ収集日の前の晩を、常に意識してます
って、わかりにくいかな
可燃ごみの日が水、土なら
魚をさばいて食べるのは主に火、金
その夜のうちに野菜や、果物の皮も、剥いたり
下ごしらえして次の日に捨てます
私は、暖かい時期はたとえ一晩でも、フリーザーに入れてます
しんけいしつでしょうか
- 772 :名無しさん@HOME:03/05/09 13:32
- 市のクリーンセンター(焼却場?)に直接ゴミを持ち込んだら?
ゴミ捨て場って町内会管理のものだから
町内会に入ってない人は自分で直接持ち込んでるって
聞いたことあるから出来ないかなぁ?
- 773 :名無しさん@HOME:03/05/09 15:07
- >>772
755は、車にうじのごみ袋を積むのは抵抗があるって
書いていたから持ち込みは無理と思われ。
- 774 :名無しさん@HOME:03/05/09 15:41
- 便利屋さんに頼むとか?
- 775 :名無しさん@HOME:03/05/09 16:03
- つーかさー
自分ちのゴミを、自分が触るのも嫌なほど酷い状態にして
赤の他人に回収させるのは平気なの? 信じられないその感覚
ゴミ処理場につくまでは悪臭で回収してくれる人に迷惑はかけない、とは思わないの?
生ゴミは出す日まで冷凍か冷蔵、新聞紙などでくるんで、さらにビニールで二重に。
こういうレス見てると、出すゴミにも住所氏名書くべきだって思うよ、ほんと。
(それはそれで大問題だけど)
- 776 :名無しさん@HOME:03/05/09 16:06
- >>767 3月中旬頃にdat落ちしたみたい・・・
- 777 :741:03/05/09 16:22
- >>743
自営なので2階にに住んでるんですが、ウッドデッキ敷いてありまつ…。
花はないけど隣との目隠しにゴールドクレストのでかいのが数本植わってます。
ガーン、ウッドデッキマズーなんだ・・・。
ウッドデッキってバルサンとか害虫駆除(予防でもいい)する
ものってあるんでしょうか。
- 778 :名無しさん@HOME:03/05/09 16:27
- >777
なにげにラッキーセブン
風通しの良いベランダだったらさほど心配ありません
- 779 :名無しさん@HOME:03/05/09 17:47
- なんだかオベヤスレになってきているよ。
- 780 :名無しさん@HOME:03/05/09 18:58
- >775
ゴミ収集車乗ってる旦那の妻ハケーン(藁
- 781 :名無しさん@HOME:03/05/10 09:50
- >780
お前最低だよ。
- 782 :名無しさん@HOME:03/05/10 10:38
- >>781
禿堂。
- 783 :名無しさん@HOME:03/05/10 14:07
- >>776
どうもありがとう
- 784 :名無しさん@HOME:03/05/10 14:26
- 相談させてください。
うちの家、新築当時から洗面所が臭うんです。
日によっては玄関をあけたとたん「臭い!」って感じます。
マメに掃除したらマシになるんでしょうか。
- 785 :名無しさん@HOME:03/05/10 14:37
- 洗面所下のパイプがS型になってないタイプかな?
パイプがストレートになっていると、下水からのニオイがダイレクトに
上がってくる可能性もあるよ。
日曜大工でS型排水パイプに変換したら 改善されるかと。
- 786 :名無しさん@HOME:03/05/10 15:31
- >>785
ありがとうございます。
S型にはなってるし、隙間から臭いが漏れないように
フタもついてるんです。
雨のあとに特に臭うようなので、やはり下水管からあがってくる
臭いなんでしょうね。
洗濯機の排水溝が怪しいような気もするんですけど。
- 787 :名無しさん@HOME:03/05/10 15:32
- パイプスルーやってみ
- 788 :名無しさん@HOME:03/05/10 16:18
- 衣替えついでに衣装ケースの整理をしてみたら、ゴミ袋5袋分の
古着が出た…。
それよりやっかいなのは、旦那所有の大量のマンガ・雑誌類。
読まない・大事にしないくせに「捨てないで」とは何事か!?
だったらテメーが整理整頓しる!(`Д´)
- 789 :名無しさん@HOME:03/05/10 16:55
- >788
私そういうやっかいな「ゴミ」は勝手に処分する鬼です。
捨てていい?と聞くとたいてい「とっといて」になる。
かといって存在すら忘れて生活しているのに。
後でなんか言われたら買いなおせばいいと思っています。
今のところ気がついてないようだ、旦那。
- 790 :名無しさん@HOME:03/05/10 19:53
- それ、わたちもやってるけど、罪悪感あってね・・・。
ストレスになるです。
喧嘩した時にエイやって、捨てるようにしてる。
- 791 :名無しさん@HOME:03/05/10 20:35
- >>789
それはマズイと思う・・・。
- 792 :名無しさん@HOME:03/05/10 20:59
- >>784さん
我が家はマンソンですが、新築当時からやはり洗面室が臭いました。
排水関係徹底掃除してもダメ。
管理会社に相談の上、調べてもらったところ
マンソン全体の排水管の設置に問題発覚。
業者の施工ミスが原因で大々的な改修工事になりました。
>>789さん
うちも同じw
しかも気づいても「知らな〜い」で騙されてるしww
勿論罪悪感なしです。
- 793 :名無しさん@HOME:03/05/10 21:40
- >>792さん
施工ミスとはどのような?
教えていただけませんか?
- 794 :名無しさん@HOME:03/05/11 15:04
- 洋服の話に戻るけれど我が家には着れないわけではないけれど
あんまり着たくないという洋服が山積みです。
捨てるのはもったいないけれどリサイクルショップにも売れないだろう。
ヤフオクは手間がかかる上10円でも売れないであろう洋服達・・・
寄付することにしますた。一生懸命調べたら秋にならないと受け付けてもらえないらしい・
せっかく衣替えをやる気になったのに結局押入れぐちゃぐちゃのままです。
- 795 :名無しさん@HOME:03/05/11 15:06
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
- 796 :名無しさん@HOME:03/05/11 15:10
- >>794
ヤフ以外のオークションサイトで投売り
フリマ
- 797 :名無しさん@HOME:03/05/12 15:30
- >>794
うちの市は、リサイクル回収があるんだけど、3月までは
ダンボール、古紙、プラステック再生品(野菜やお肉の
トレーなど)のみだったのが、4月から古着が追加されました。
自分の家庭では、不要だけど損傷がない衣類(下着を除く)は、
洗濯をして透明袋入れ、回収日に出すと、他国や必要な施設で
再利用してくれるんだそうです。
フリマやオクって結構手間がかかるから、地域の幼稚園、教会
などのバザー待ちをしていたけど、自治体がこういう風にして
くれると楽ですよね。無理かも知れないけど提案してみては?
- 798 :名無しさん@HOME:03/05/14 11:17
- 今日は雨だから、掃除する気にならない…
雨の日は、みんな、どんな掃除してるの?
- 799 :名無しさん@HOME:03/05/14 11:59
- >>798
掃除機かけるぐらいかな・・もしくわ寝てる・・(w
引っ越ししてきた家の風呂の床が昔風のタイルで
丸い石がはまってる奴。いくらカビキラーしても
細かいところに黒いカビみたいのが残ってる。
どうしたらよいんだろう。誰か知恵を授けてくれ〜。
- 800 :名無しさん@HOME:03/05/14 13:43
- >>798
雨でも普段と同じです。
家中に掃除機をかけて、お風呂やトイレ、台所などの水周りを
きれいにして洗濯もやります。
家干しですが風通しの良い場所にかけてるので臭わないですよ。
雨の日ってウツニなりがちなのであえて窓も開けて玄関も網戸にして
風通しを良くするように気をつけています。
- 801 :名無しさん@HOME:03/05/14 14:57
- >798
うちは子供がまだ小さいので(1歳2ヶ月)、
雨の日は「掃除の日」にしちゃう。
子供にコロコロカーペット持たせといて、
自分は掃除機かけたり、普段触らない所を掃除したり、
いらないもの整理したり。
その代わり晴れの日はまったく掃除しない。
公園いったりして1日中出かけてるから。
天候に左右されず掃除なさってる方、尊敬します。
- 802 :名無しさん@HOME:03/05/14 21:18
- >>800
雨の日に窓を開けることは、そのまま家の中を
カビの発生しやすい湿気まみれにすることになります。
晴れの日は、家中の窓をあければ、家の中のこもった湿気がなくなりますが
雨の日は逆効果です。
家の中で洗濯物を干しているなら、なおさらやめたほうがよいでしょう。
雨の日の部屋干しは、窓を閉めて除湿機や衣類乾燥機を使うのがベストです。
掃除機をかける間はしかたがないので、窓を開けておいてもよいでしょう。
- 803 :名無しさん@HOME:03/05/14 21:42
- 以前、何かの番組で
雨の日も窓を開けたほうがいいといってたから
少し窓を開けて換気しています。
- 804 :名無しさん@HOME:03/05/14 21:56
- 私も見た。見るまでは、雨の日は、絶対、窓閉める派だったんだけど、風がない限り
開けています。理由は忘れちゃったんで、説得力ないけどね。
- 805 :名無しさん@HOME:03/05/15 09:34
- >>799
薬剤に抵抗なければ「ミヤキ カビスケ」で検索してみて。
プロ用カビ取り剤です。かなり効くよ!!
建材屋さんか大手ホームセンターで買えるけど、
ネット通販で扱ってるとこもあるみたい。
- 806 :名無しさん@HOME:03/05/15 09:35
- 家中締め切るってのが精神的にダメだ。
朝起きたらとりあえず家中の換気をしないと気がすまない。
- 807 :名無しさん@HOME:03/05/15 09:36
- 雨の日・・・・
結局窓開けた方がいいのかな?
- 808 :名無しさん@HOME:03/05/15 09:40
- そだね、どっちなの?
- 809 :名無しさん@HOME:03/05/15 09:41
- あ、もしかして地域にもよるんじゃない?
うちは国道沿いだから元々窓は開けられないし。(砂埃がすごい)
- 810 :名無しさん@HOME:03/05/15 12:45
- ウチは雨でも絶対窓開けない。
エアコンドライかけるか除湿機かけてる。
洗濯物も乾燥機で干す。
なんか雨の匂いがすごい苦手なんよー。湿った埃のニホイ。
- 811 :名無しさん@HOME:03/05/15 22:24
- >>810
伊勢丹の地下に香水あるよね。
雨のにおいとか雪のにおいの香水あったよ。
なんか賞取ったやつ。
テスターの香り試す気しないよね。
- 812 :名無しさん@HOME:03/05/16 00:22
- >雨のにおいとか雪のにおいの香水あったよ。
マジほしい
- 813 :名無しさん@HOME:03/05/16 01:41
- >>803 >>804
私も見た。NHKのためしてガッテンか、その前のシリーズの番組だったと思う。
- 814 :名無しさん@HOME:03/05/16 07:41
- 雨の日でも全開です。でも湿気のひどい日は除湿機使用です。
今のマンション、入居して八年目だけどカビは一切ありません。
住んでる場所とか家の周りの環境にもよると思うけど、うちは
つい窓を開けてしまいます。
閉め切ってると心にカビが生えそうな気がして・・
- 815 :名無しさん@HOME:03/05/16 10:02
- >799
子供の頃の風呂場が丸タイル張りだった。 んで、クレンザーと歯ブラシ
でショコショコ磨くと言うのが私の仕事でしたわ。
うちも雨の日でも振り込んでこなければ 窓を開けます。 勢いよく入って
来るように全開にはしませんけど。 カビは空気がよどむと生えやすくなる
と聞いてます。
- 816 :名無しさん@HOME:03/05/16 10:20
- >>814
私も雨の日に窓を開けても湿気るだけと思いつつも、
脊髄反射なのか?朝になると窓を開けてしまう。
でも、途中で「湿気むんむん?」って感じるようになったら
閉めて、エアコンの除湿とか空気清浄運転にしてます。
あの体にまとわりつくようなベトベトする感じは、すごい苦手
>>810
多分、都会の人かな?
うちは、マンソンの前が小高い丘みたいな森?みたいな感じになっていて、
雨が降ると何となく「緑の匂い」みたいな「日陰の森?」みたいな匂いが
してくるの。だから、雨の日に窓を開けても苦痛でないのかも…
- 817 :名無しさん@HOME:03/05/16 12:22
- 雨でも風がとおれば、湿気がたまらないとおもいます。
以前、NHKで見た番組では、風が抜けるように、窓を開けるといいといってたと思います。
雨が小雨なら、二箇所あけるようにしています。
湿度は空けたほうが低くなるように思います。
- 818 :名無しさん@HOME:03/05/16 12:33
- >>817
とっくにガイシュツ >>813
えらそうに「思います」程度のことを書くなら
過去ログくらい、読んでから書き込みなさいよ…
- 819 :名無しさん@HOME:03/05/16 12:55
- >>799>>815
タイルの目地のこと教えて下さってありがとう。
でもね、目が悪いんで気づかなかったんだけど
どうやらカビではなくって目地が痛んでポツポツ穴が開いていたよう・・
あれ補修するのえらい大変そうだ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
タイルが肩の高さぐらいまでしか張ってなくてそれから上は
キラキラした変な土の壁なんだよね、それが水に濡れると酷い悪臭がする!
ゲロ吐きそうでシャワーも浴びれないよー、引っ越して15日、今だ銭湯通い・・
- 820 :名無しさん@HOME:03/05/16 12:57
- >>818もえらそうだね。
- 821 :名無しさん@HOME:03/05/16 13:39
- >>820
ね、ホントだよ。そんな言い方しなくてもいいでショ。
うちは雨樋?雨よけ?が全くない設計なので
雨が降ると小雨でも開けとく事ができないんだー。
少しなら…と開けておいたところが雨でシミになっちゃった。
雨の日はお風呂場しか開けておけない・・・。
- 822 :名無しさん@HOME:03/05/16 14:18
- >819
むか〜しの、シャワーなんて想定されてなかったころの風呂場だね。
友人の実家がそれなんだけど、話聞いてると大変だぁ。
- 823 :名無しさん@HOME:03/05/16 15:01
- >>818
ここの住人はそんな意地悪い言い方しないよ。
- 824 :名無しさん@HOME:03/05/16 15:11
- なぁんかやる気でなくて家がひっくりがえってます。
こんな私を叱り励ましてください。
↓スタート!
- 825 :名無しさん@HOME:03/05/16 15:17
- >>819
うちはダンナがDIYerなので、古〜い風呂つきの家を借りたとき、
「好きに修繕していい」という大家さんの言葉をいいことに
タイルの上からモルタル重ね塗り、の大技で改造しました。
土壁もガリガリこそげとって、ペンキのように塗るだけの漆喰を
上から塗った(これは私が施工w)。
そこそこ風情のある風呂に変身したよ。
業者さんに頼んでも10万は行かないんじゃないかな。
長く住むなら&手を入れられる条件なら、入れてみたら?
- 826 :名無しさん@HOME:03/05/16 15:53
- >>822>>825
好きで古い家を借りたのに、かなーり凹んでます。
本当にゲロ吐きそうなほど臭いんですよ。
土壁っつうかすぐ吸水する壁なんです、なんだろー?あの変な壁。
大家さんには許可を取って好きに改装してるけど
天井もその変な壁でガリガリするのが激しく面倒な感じっす。
取りあえず防水スプレーでお茶を濁そうかと思ってますが・・オエー
- 827 :名無しさん@HOME:03/05/16 16:09
- 昨日テレビ見た影響で引っ越ししてから放置して置いた段ボール箱二つ分、
着れなくなった服など全部捨てたぞー
やっぱり見続けた方がいいかな、「片づけられない女」シリーズの番組と
汚部屋スレ。
- 828 :名無しさん@HOME:03/05/16 17:33
- >>819>>826
壁は大変そうだけど、タイル部分の目地だけなら大したことないよ。
がんがれ。
今お風呂つかってなくて幸い。よく乾いた状態でやる方がいいから。
それだけ広範囲なら、手芸用の奴じゃなくてDIYグッズ置いてる店で
目地材と目地小手、スポンジとボロ布でGO。
ちょっとスレ違いぎみごめん。
- 829 :名無しさん@HOME:03/05/16 19:48
- てーへんだ!
824にヤル気が出ないまま日が暮れちまったよ。
824!あしたガンガレ!
とりあえずやる事(目標)だけ書いておけー!達成できたか確認しちゃる。
- 830 :名無しさん@HOME:03/05/16 20:49
- >824
家にひきがえるが出ます・・・かと思った。
- 831 :名無しさん@HOME:03/05/16 20:59
- >827
昨日の特集も強力だったね〜「片付けられない女たち」
ゲジゲジがゴキブリ食べるなんて初めて知ったよ・・・
それが家の中に生息してるなんてもう鳥肌!ゾゾゾゾゾ〜
我が家もきれいとは言いがたいが
どうやったらあんなになるのか・・・
病気の人は仕方ないかとも思うが、
大家だったらつらいな・・・あんな人が入居したら・・・
キモイと思いつつもあの手の番組を見てしまう。
- 832 :名無しさん@HOME:03/05/16 21:43
- >>831
その番組っていつやっているの?見てみたいので教えて下さい
私はココリコ黄金伝説の「ゴミ屋敷、片付けさせて下さい」を見て
自分を奮い立たせていますw
- 833 :名無しさん@HOME:03/05/16 21:56
- >>831ゲジゲジ2匹も殺っちゃったよ〜。
ゴッキーも1匹殺ったし・・・。
ふと見ると玄関にサナギが2個もぶら下がってる。どうしたものか・・・。観察するか?
- 834 :名無しさん@HOME:03/05/17 00:34
- >>831
平日夕方のフジテレビで、ニュースの中の特集の時間に不定期にやります。
- 835 :名無しさん@HOME:03/05/17 03:34
- >>833
汚部屋自慢スレじゃないんだから、掃除すれ!
既出頻出の風水話ですが、玄関は特に清潔にしとくと吉の場所だとか。
お掃除が嫌なら瀕死の汚部屋自慢スレに逝くもまた良し、ですが。
- 836 :832:03/05/17 11:19
- >>834
どうもありがとうございました。
楽しみに?して、観ようと思います(w
- 837 :名無しさん@HOME:03/05/17 19:25
- >>835汚部屋ではないのだけど、虫が多いんですよ。藪や草むらがあるとどうしても・・・。
バルサン買いに逝って来ます
- 838 :831:03/05/17 23:57
- >>832
あの番組と同じような特集を他のニュース番組でもやってたように思います
テレビ欄チエックしてみてください・・・
でもあの特集を見ると「自分ってまだマシだな〜」なんて思いが出てしまう
だって炊飯器の時間表示の所からゴキブリが見えたり
冷蔵庫の中身なんて・・・もう言葉では表現できない!
次はどんな人が出てくるのやら・・・
>>835
薮があるのはこれからの時期辛いですね〜!
周りがそういう環境だと、
いつのまにか虫と共同生活のようになっている感じが・・
実家にいる時がそうでした・・・
竹薮のそばに行った時なんて薮蚊やらブヨやらに刺されて散々な目に・・
ムカデの巨大なのにも出会ったことがあり、逃げました。
あの頃は今みたいに虫除けの薬もあまりなかったから、
ムヒやキンカンを塗りたくってしのいでいました・・・
そういえば家の周りにまいて虫(ゲジゲジやムカデなど)を
寄せつけない粉薬ありませんでしたっけ?うろ覚えでスマソ。
マターリがんがってください!
- 839 :::03/05/18 00:39
-
探し物はこちら
http://sagatoku.fc2web.com/
ジャンル別・50音別で楽々探し物
- 840 :名無しさん@HOME:03/05/18 19:03
- >838
>だって炊飯器の時間表示の所からゴキブリが見えたり
うぉっ!
それうちのことかと思ったよ。
うち、築20年の古い借家で、しかももともとからゴキ屋敷。
入居の前に殺虫してくれたんだけど、引越し当日に
荷物入れようとして流しの下の扉を開けたら、ゴキ集団が走ってました・・・
ヤツらは電子レンジや炊飯器の機械の中に集まるので、殺虫剤もかけられないし
気持ち悪いけどなんともしようがありません。
なにか強力に効く薬、ないですかねぇ。
種類は、茶色で小さいヤツです。
そうそう、掃除は毎日掃除機かけて、洗濯は朝だけじゃなくて、
たまったらすぐしています。
1日に3回洗うこともあり。
- 841 :名無しさん@HOME:03/05/18 19:29
- >840
バルサンとかを焚いてもダメなんですか?!
手作りのホウ酸だんごが効くという話を読んだような・・
このスレの前の方だったかな?うろ覚えでスマン。
掃除しててもゴキ屋敷になってしまうなんて・・・ウチュ・・・
きれいにしているから出ないとは限らないんですね・・・
恐るべしゴキ。
- 842 :名無しさん@HOME:03/05/18 20:15
- >842
ここへ
【全面】ゴキブリ撲滅委員会【戦争】第6期
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049133424/
どんなゴキ屋敷でも、
ホウ酸ダンゴ設置+コンバット設置+定期的なアースレッド
で、撃退できるよ。
今の時期がゴキの繁殖期なので、今月中に手を打つのが吉
- 843 :名無しさん@HOME:03/05/18 20:16
- ごめん。
うえのは
>840に
- 844 :840ではないが・・・:03/05/18 20:19
- >842
こんなスレがあったんだ・・・スゴイ!
みんな悩んでるんだね。
>840もがんがれ〜!
- 845 :840:03/05/18 22:50
- 842さん、誘導ありがとうです〜。
さっそく逝ってきます。
- 846 :名無しさん@HOME:03/05/19 02:42
- >>838粉の薬、そういえば聞いたことがあります。薬局に行ってきますでつ。
- 847 :名無しさん@HOME:03/05/19 08:00
- >842
>今の時期がゴキの繁殖期なので、今月中に手を打つのが吉
・・・こわい、こわすぎる・・・
- 848 :名無しさん@HOME:03/05/19 09:46
- 質問させて下さい。
既出かも知れませんが、長年張り付いていた紙ガムテープを
剥がす方法を教えて下さい。
5年前ぐらいに洗濯機の蓋を留めていたのですが
先日剥がしたところ、糊がこびりついていました。
糊はがしみたいな物は販売されているようですが、
出来れば家庭にあるような物で済ませたいです。
よろしくお願い致します。
- 849 :名無しさん@HOME:03/05/19 13:13
- 家庭にあるものならばシンナーかな?
息子さんが吸っています。
- 850 :名無しさん@HOME:03/05/19 14:57
- >848
洋服のシミ落としのベンジンとかない?
あれできれいに落ちるよ。無印なんかだと少ない量で安く売ってる。
- 851 :おっ!!こんな人が長者番付けに・・・:03/05/19 15:39
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 852 :名無しさん@HOME:03/05/19 17:52
- >848
850さんに追加。
家に灯油があるのなら、それでも落とせるよ。
私も、前の住人が洗面台の下にべったり貼り付けた
ガムテープを少しずつ取っている最中。
十年以上は経っているのでかなり頑固なんだけど、
ぼろ布にベンジンをしみこませてずっとこすり続けていると
ゆるんできて、少しずつ取れる。
メラミンスポンジも掃除用洗剤も歯が立たなかったのに、
意外な方法で取れていく。嬉しい。
- 853 :848:03/05/20 08:59
- >>850さん、852さん、ご親切にありがとうございます。
ご指摘のとおり、ベンジンで難なく落とせました。
男はこういった事に疎くてダメですね(苦笑
とにかく大変助かりました。
- 854 :名無しさん@HOME:03/05/20 20:30
- >>853
男性なのに掃除しようっていうだけで立派です
うちの夫に爪のアカ下さい。
- 855 :名無しさん@HOME:03/05/21 13:35
- 質も〜ん!
オキシクリーンを試してみたいんだけど
常用されてる方いらっしゃいますか?
検索したら賛否両論で…
ここの住人のご意見を賜りたく…
- 856 :名無しさん@HOME :03/05/21 13:57
- 掃除が苦手ですが、なんとか家族から苦情が出ない状態を保っています。
きれいになると自分自身も気持ちがいいし、
お客様に「いつ来ても、キレイでいいね」と言われればうれしいですが、
掃除って、やればやるほど果てしない気がして、
時々、気が遠くなってしまいます。
楽しく前向きに掃除が出来るような、
やる気が出るような状況に自分を持っていく方法などあったら、
おしえてください。
よろしくおねがいします。
- 857 :名無しさん@HOME:03/05/21 17:30
- >>855
こっちでその話題が出てました
衣類用洗剤スレッド 3ボトル目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048383837/
- 858 :名無しさん@HOME:03/05/21 17:30
- >>856
2ちゃんの掃除系スレに常駐する
- 859 :855:03/05/21 18:53
- >>857
ありがとうございます。
早速逝ってきます。
- 860 :855:03/05/21 21:27
- >>857
逝ってきました。
最初からぜーんぶ読んだらオキシのことは最後のほうでした。
でも洗剤には詳しくなりました。
- 861 :山崎渉:03/05/22 00:50
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 862 :_:03/05/22 00:50
- ∧_∧
( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
- 863 :名無しさん@HOME:03/05/22 06:03
- 今日も掃除がんばるあげ
- 864 :名無しさん@HOME:03/05/23 22:48
- トイレの便器を固定しているネジ?の突起の周りの汚れが取れません。
便器の付け根や、タンクの境目などは古歯ブラシに歯磨き粉でをつけて
こすって落としました。
同じような汚れなのに落ちません。
メラミンスポンジもダメでした。
どなたかいい方法を知っている方教えて下さい。
ここを発見して、餅を上げて掃除しまくりの日々でつ。
グリルの受け皿を重曹で煮ましたが、汚部屋が長かったせいか
あまり落ちません。。。家には無いので、五徳の入る鍋が欲しくなりましたw
フッ素コートがはげまくったグリルに、アルミシート(シール)のかわいいのを
探して貼ろうかと思っています。
- 865 :名無しさん@HOME:03/05/23 23:01
- 換気扇とコンロ周りを住居用洗剤ふりまくってきれいにした。あまりに汚れて洗うのが嫌になり台拭き3枚あぼん。
しかし、さぼってたのでコンロに頑固な油汚れがついてしまった。
スチームクリーナほすぃ・・・。
- 866 :名無しさん@HOME:03/05/23 23:03
- うちの風呂場になめくじが出るんだけど、
どうしたらいいですか?
風通しをよくしたりしてもダメですた。
- 867 :名無しさん@HOME:03/05/23 23:20
- >>865、住居用洗剤、、、台所用より落ちますか?
今度試してみます。 スチームクリーナー、よく分からないので買うに至りません。
種類やメーカーさんが色々あったりして、悩みます。
>>866、ごきホイホイみたいな感じの、なめくじ版をお試しあれ。
後から後から出てくるのであれば、浴室周りを乾燥させるようにしたら
いいかと思います。 うちは集合住宅で換気扇を止めたら、換気扇の穴から
ごきが入ってくるので回しっ放しです。 入浴後には水気も拭き取ります。
乾燥しているせいか、以前はたま〜に居たなめくじ、来なくなりました。
- 868 :名無しさん@HOME:03/05/23 23:25
- >>867料理あんまりしないせいか、かんたん○イペットで綺麗になりました。
ゴキ侵入オソロシイ・・・。
- 869 :866:03/05/23 23:44
- >>867
そんな物があったのかー!
うちもすぐ湿気がたまるので(古いもんで・・・)こまめに
乾燥させないとダメでつね。
明日さっそく買いに行ってきます。どうもありがとう。
- 870 :名無しさん@HOME:03/05/23 23:55
- うちはお風呂場に換気扇がないので
小さな扇風機(挟めるもの)を置いてあり
それでお風呂場や洗面所の風通しを良くしています。
- 871 :名無しさん@HOME:03/05/24 10:34
- >>864
アルミシートどこに貼るの?
何か危ないところに貼ろうとしてない?
五徳はあまりに落ちないのなら五徳だけ買い換えお勧め。
- 872 :名無しさん@HOME:03/05/24 10:39
- >871
五徳だけ売ってるんですか!!!
どこにどこに??教えてくだされ。もう焦げ付き落ちなくて
気が狂ったように磨いててもきれいにならないんです…
- 873 :名無しさん@HOME:03/05/24 12:54
- >>872
以前ホームセンターで見たけど
私のいった店はレンジ台とかを売ってるコーナーにあったよ
ガス台の型番を控えていってね
おいてない場合はメーカーに問い合わせて取り寄せになると思う
- 874 :名無しさん@HOME:03/05/24 17:41
- 即レス ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
- 875 :名無しさん@HOME:03/05/24 20:27
- 売ってる五徳はピカピカなんだよなぁ・・・
- 876 :名無しさん@HOME:03/05/25 00:24
- 重曹ちゃんほしぃ・・・
某オクのハンマー4.54kg680円って超安くない?
送料がネックだけどほしぃ〜
- 877 :名無しさん@HOME:03/05/25 00:34
- >876
コストコで同じサイズの買ったよ
- 878 :名無しさん@HOME:03/05/25 00:53
- ヤヴァイ…最近掃除機使ってないや
クイックルワイパーで済ませてる
- 879 :864:03/05/25 16:54
- >>871さん、レスさんくす! 五徳だけ売っているのは、私も知らなかったです。
アルミシート、フッ素コート面が剥げた表面に貼ろうかと思っていますが、
危ないですか? グリルを使うと熱くなる場所や、コンロ周りも剥げ剥げでつ。
8年目ですが買い替えて、今度はマメに掃除するしかないでつかね…。
>>878さん、どこかでクイックルをマメに使っていたら、掃除機は月2回しか
かけないけど、きれいを保っていると読んだ気がしまつー。
昨日は忙しくて、今日は旦那が居て落ち着かないと言うので
掃除が出来無くて、私が落ち着きません〜。
- 880 :名無しさん@HOME:03/05/26 08:38
- ここだったかな、違う掃除スレだったか、飯田 久恵「捨てる!快適生活」
「整理・収納の法則」結構参考になります。
「捨てる技術」は全然駄目だったけど、相性なのかな。
でも一点「本なんて取って置いてもほとんど二度と読み返さないんだから」ってのは
そういう人多いのかな、わたしは好きな本何十回も読んでいるんだけど。
最近文庫本用の書棚もないね。文庫の活字もでかいし。
薄くて字の少ない新刊本しか読まないのかなースレチガイスマソ
- 881 :名無しさん@HOME:03/05/26 10:49
- http://mbs.jp/hiden/
ここは激しくオススメ。
第4回「最新カンペキ収納術!」より転載
★捨てる4ヶ条
・「あれば便利は」なくても大丈夫!
・10秒以内に使いみちが言えない物は捨てる!
・1年以上同じ場所に同じ状態である物は捨てる!
・3年着ていない洋服は捨てる!
この4ヶ条に当てはめていったところ、ほとんどの物が当てはまり、
物置化した二部屋は見違える程キレイになった。
- 882 :名無しさん@HOME:03/05/26 11:01
- みんな掃除がすきなのね。
私はだめな、だら奥・・・
綺麗じゃないと嫌だけど、自分でするのは嫌!
どうしたら掃除好きになるの?(´・ω・`)
- 883 :名無しさん@HOME:03/05/26 12:53
- >>880
>わたしは好きな本何十回も読んでいるんだけど。
私も同じタイプ!飯田さんの本は、読んでいないんだけど、
私が読んだ阿部絢子さんや石黒智子さんの本にも
同じようなことが書いてあった(読み返さないから、図書館で借りれば良いって)
でも、本とかCDって絶版になったりしちゃうから、大好きなもの、聴き返したり、
読み返すものは、私も大事に持ってるよ。
CDは良いんだけど、本は虫が沸いちゃうから、プラスティックコンテナに
防虫剤を入れて保管してるの。天気が良い日に時々、虫干ししたりしているけど
大抵、その横で読みふけってしまうから干したことになっていないかも(w
今は、ネットでいくらでも情報が検索できたり、ネットで内容が読めるって
いうのもあるから、人それぞれなんだろうね
- 884 :名無しさん@HOME:03/05/26 12:56
- >>881
今月のマインに収納とか整理整頓の特集があったんだけど、
物を分類する時に「いる、いらない」で分けるから失敗する、
「使う、使わない」を基準に分けるって注意点が載ってた。
整理と整頓は違うとか。基本的には、>>881のサイトと同じ要点でした。
二部屋もすっきりして良かったね、うちもガンバロー
- 885 :名無しさん@HOME:03/05/26 13:09
- >>883
ていうか本って虫湧くの?
初めて聞いたわ。
- 886 :名無しさん@HOME:03/05/26 13:20
- >>885ちっこい1ミリくらいのがつつつーっと・・・。
あと紙魚とかゴ(略)もアブナイかも
- 887 :名無しさん@HOME:03/05/26 14:14
- >884
>物を分類する時に「いる、いらない」で分けるから失敗する、
>「使う、使わない」を基準に分けるって注意点が載ってた。
ハゲシク納得。
うちもこのルールで分けたら、使わないものばっかりだわ・・・。
いっちょ重い腰持ち上げて、使わないもの整理してきます。
- 888 :名無しさん@HOME:03/05/26 14:51
- オクで売るといいかもね
- 889 :名無しさん@HOME:03/05/26 19:51
- 最近読んで面白かった本は『思い切り!「快適生活」』伊勢谷美以子著です。
めっちゃ役に立つ物でもないけど、お勧めです。
餅が下がってきたので、上げなきゃ。。。
- 890 :名無しさん@HOME:03/05/26 21:11
- マインの特集は、私も結構役に立ったなぁ
収納の実践もだけど、読者アンケートで、
みんなが鍋とか食器とか平均どれだけ
持っているとか、買って失敗・邪魔だと思うもの
(狭いのにソファ、婚礼家具、客用布団とか)
なんかが載っていて参考になりました。
私は大原照子さんの「シンプルライフ術」って
いう本をきっかけに不要な物を持たない生活に
入りました。押入れもがらがらだと通気が良くてイイ
- 891 :名無しさん@HOME:03/05/27 01:36
- 昔服屋のときになんでもかんでもガラスクリーナーでふいてたんですが、
シール跡とるのにガラスクリーナーぶっかけたら
想像以上にとれてびっくりした。
一度だれか試してみてください。
そしてガラスについたテープ跡のベタベタは
修正液の薄め液でふいてました・・・
- 892 :名無しさん@HOME:03/05/27 19:34
- >>28
超亀レスで大変申し訳ないのですが、
前スレ>>977のお風呂掃除のやり方をご存知の方いらっしゃいませんか?
前スレをまだ見る事ができませんが、知りたいのです。
もしいらっしゃったら宜しくお願いいたします。
- 893 :通りすがり:03/05/27 21:41
- >892 こいつのことか?
排水口をまず塞ぎます。(私はガムテープ)←水気をよく拭いてからネ
あとではがしやすいように、ガムテはちょっと長めに。
浴槽に少量お湯をはり、ハイターかワイドマジックリンを
景気よく1本投入します。(ついでにそこに洗面器などをしばらく漬け置きしてもグー)
そして浴槽の栓をはずして中のお湯を流します。(長靴はいてね)
すると浴室内に水が溜まってきます。あふれる前に栓をしてね。
あとは1〜2時間放置してから排水し、シャワーでじゃんじゃん水を流すと
ビロビロがたくさん取れて気持ちいいよー。
掃除関係は「かちゅログ」でしっかり保存しているんで、いつでも言ってくれ!
- 894 :名無しさん@HOME:03/05/28 02:19
- あの、今日初めてこのスレに来ました。
そこで、ここでこんな事聞いていいのか判らないのですが
掃除機って、皆さんどんなところに置いてますか?
掃除機って本体(主にモーター?)が重くって、出し入れするのがちょっと鬱
お陰で、掃除機掛けが2〜3日に1回になってます。
軽やかに掃除したいなぁ・・・
- 895 :名無しさん@HOME:03/05/28 02:27
- 重曹は掃除・料理・ニオイ取りなど幅広く使えて
しかも安全無害・安い・環境にやさしい、といいことずくめよ。
ググったら出てきた下のサイトに詳しく載ってるわ。
http://www.agc.co.jp/kagaku/muki/hai-ju/juso.htm
http://www.live-science.com/honkan/partner/bicarbonate.html
http://www2.synapse.ne.jp/topaz/jyuso.html
http://www2.synapse.ne.jp/topaz/jyu-so-2.html
- 896 :名無しさん@HOME:03/05/28 03:28
- >894
小さいお子さんやペットが居るのですか?
そうでなければフローリングだけクイックルで毎日やっとけば
掃除機は2,3日に一回で充分かと・・・
ちなみにご質問の件ですがうちは造りつけの扉付き収納棚に
高さのある棚なのでそのまま(ホースとか縮めないで)入れてます。
段差もないので出し入れ時に特に重さは感じません。
- 897 :名無しさん@HOME:03/05/28 08:54
- 今日は良い天気!がんばろ〜。っと。
- 898 :名無しさん@HOME:03/05/28 10:24
- あの〜みなさんに質問なんですが…。
トイレの水槽タンクの中って掃除するもんなんでしょうか?
こないだ覗いてみたら、黒いぬめぬめしてるのがびろ〜んってついてたり、
赤い汚れがついてたりしてたんですが、どうやってキレイにすればいいか
わからず放置しています……。
- 899 :!:03/05/28 10:24
- これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
- 900 :名無しさん@HOME:03/05/28 12:39
- >>898
水槽タンクに入れるドボンクリーナーのようなものがあったはず。
タンクdeキレイみたいな小林製薬的なネーミングの
ものっつうかたぶん小林製薬から出てたと思う。
- 901 :名無しさん@HOME:03/05/28 14:07
- >>900
「水洗タンク洗浄中」ですね。
- 902 :名無しさん@HOME:03/05/28 14:37
- 重曹ぶっかけててもOK?
- 903 :名無しさん@HOME:03/05/28 14:43
- 久々に掃除機出したら掃除するのが止まらなくなっちゃって
家中の窓全開にして隅々掃除した!トイレもキレイ!お布団も干しちゃった!
気が付いたら米までといでた|-`)…
でもサパーリで気持ちが良いぞ!これで帰って来た旦那が一言
「部屋、凄くキレイになってるねぇ」とか言ってくれると嬉しかったりするのよね。
- 904 :名無しさん@HOME:03/05/28 14:51
- >>903
うんうん。わかる〜。
天気良いと窓全開にして掃除するの気持ちいいよね。
- 905 :山崎渉:03/05/28 15:18
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 906 :名無しさん@HOME:03/05/28 16:27
- あげ
- 907 :名無しさん@HOME:03/05/28 16:36
- そうそう。
だから、雨の日こそ子供の友達とか来るのに、やる気でないのよね。
でも晴れだと旦那しか帰ってこん罠
- 908 :名無しさん@HOME:03/05/28 19:02
- 900サン、901サン、ありがとさんです。
早速買ってきます!
- 909 :名無しさん@HOME:03/05/29 09:51
- 毎回お風呂掃除をするたびに悩んでいます。
このたび、引越をしてお風呂のタイプが変わりました。
いままで、浴槽がうめこまれてるタイプのお風呂だったのですが、
今回引越した先は、浴槽の前面に「エプロン」なるものがあって
取り外すことが出来るみたいなんです。
これって、開けて掃除するんですよね?
どれぐらいの頻度で掃除するものなんでしょうか?
エプロンをはずす作業だけでも、ものすごく体力を
つかいはたしそうなんですが・・・。
教えてください。よろしくお願いします。
- 910 :名無しさん@HOME:03/05/29 10:01
- たまたまたった今、エプロンの中を掃除してきました!
ウチのエプロンは下から持ち上げて手前に引けば簡単にはずれます。
(はめる時は上を浴槽の淵に差し込んでセットします)
体力なんていりませんよ!
ちなみに私は1ケ月ぶりぐらいに掃除しました。(チョト汚かった…)
このスレ読んでモチ上げてるので今回は1ケ月ぶりで済みましたが、
実はここに越してきて1年半で4、5回しか掃除してませんでした。
あんまり間隔あけると掃除する時にヲエーッってなるからこれからは
月に2度ぐらいは掃除しようと思いました。
マメに掃除するのであれば入浴のついでにサクッと掃除できると思い
ます。
- 911 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:15
- プラスチック製品の油汚れで悩んでいます。
主に、フライパンで炒め物をしたときの油ハネだと思うんだけど、
ほこりをかぶっていたりします。
いまの掃除方法は
1.まず、スチームクリーナーで大雑把に落とす
2.丸洗いできるもの(小物類)なら、マジックリン系の洗剤を含ませた
雑巾で拭いて、残ったマジックリンは流水で落とす。
3.丸洗いできないもの(大きな戸棚とか)は、マジックリン系だと
二度拭きが面倒なので、雑巾に消毒用エタノールを含ませて、それで拭く。
4.ベンジンも持ってるけど、揮発しやすいのであまり使わない。
なんだけど、なかなか綺麗に落ちてくれません。
こういうときにお勧めの方法ってありますか?
ここのメーカーからこんな製品が出てるぞ、とか、こんな薬品を使え、とか。
とりあえずアセトン、メタノール、トルエンあたりは試して見るつもり。
むかし読んだ大学の化学実験の教科書に、アルコールアルカリ液(メタノールに
苛性カリを溶かした飽和溶液)が最強と書いてあった覚えがあるんですが
(最強ってゆーか最凶?)、どうなんでしょ。
- 912 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:17
- 今日は家中の床にクイックルワイパーかけただけw
でも何もしないよりましだよね!
- 913 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:49
- >912
十分です
うちはスリッパ裏にクイックルわいパーのシート貼って
歩き回っただけw
- 914 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:52
- >911
マジックリンスプレーをかけてしばらく置いておくといいよ。
その製品をシンクの中に入れてやると液だれも気にならないし。
そんで洗い流せば綺麗なるよ。
時間を置くことがポイント。
プラスチックは激落ちとか使わない方がいいよ。
細かいキズがつくから。
- 915 :911:03/05/29 21:41
- >>914
参楠。
ということは、まずは流し台の掃除だな…今までまともな生活して
なかったから、流し台にカビが生えてるのよ。
ま、これはスポンジでこすって塩素かければすぐ片付くでしょ。
で、あとは大物(繰り返すけど二度拭きは面倒だからやりたくない、
ゆえにマジックリンは使いたくない)だな。
明日あたり東急ハンズ逝って試薬を買ってこよう。
メタノールは近くの薬局にあった(それにしてもなんで燃料用と銘打たれた
メタノールが薬局の棚にあるんだ…)し、あとはアセトンかな。
ついでに大学で化学系を専攻してる連中にもあたってみまつ。
- 916 :名無しさん@HOME:03/05/29 22:02
- フローリングのワックスがけしてますか?
入居1年半ですが、一度もしてません。
クイックルワイパーのワックスは偶にしますが。
剥離剤とワックスで2回しないといけないらしいのですが、
おすすめのものがあったら教えてください。できればクサクナイもので・・・。
- 917 :名無しさん@HOME:03/05/29 23:08
- age
- 918 :名無しさん@HOME:03/05/29 23:20
- 電化製品ってホコリがすぐ溜まるんだよねぇ
拭き掃除した後ってなるべく窓開けたくなかったりw
- 919 :名無しさん@HOME:03/05/30 02:41
- >>915
重曹は試しました?
粒子が細かいので、プラスチック製品もOKですよ。
燃料用メタノール・・・サイフォン使うのに、買いました。
- 920 :名無しさん@HOME:03/05/30 03:55
- >>918
洗濯の柔軟剤やリンスを薄めたもので拭くと、
静電気が起き難くなるようです。
- 921 :911=915:03/05/30 09:24
- >>919
重曹はまだでつ。試してみまつ。
研磨剤としての効果と、アルカリが油を石鹸化する効果の両方を
期待するわけですね。
- 922 :名無しさん@HOME:03/05/30 09:48
- >921 プラスティック、アクリルにアセトンはやめとけ。常識
- 923 :名無しさん@HOME:03/05/30 10:11
- 洗濯層洗剤って、どれも効きませんわよね?
- 924 :名無しさん@HOME:03/05/30 10:35
- >>923
>>857に書いてあるスレに逝ってみそ。
そこでも議論されてるよ。
- 925 :909:03/05/30 11:39
- >910
ありがとうございますー!
「エプロン」はずして掃除してみます。
いったい中はどうなってるんだろ・・・。
ちょっと恐怖だけどがんばってきます!
- 926 :名無しさん@HOME:03/05/30 12:03
- クイックルだと、パンくず等の細かいゴミが集めにくかったり
はしっこの方が気になりませんか?
クイックルだと床を「押してる」だけの気がして。。
やっぱり掃除は「掃く」方がイイかと。。
なので私はダ○キンモップ愛幼虫。
毛でゴミを集めるように部屋の隅から掃いてます。
最後にゴミを雑巾とかで取らなくちゃいけないけど。
- 927 :892:03/05/30 18:03
- >>893
遅くなりましたが、ありがとうございました。
感謝、感謝です。
さっそくやってみます。
- 928 :名無しさん@HOME:03/05/30 22:08
- 教えて下さい。
ユニットバスの中で子どもが飴の空き缶で遊んでて、錆になってこびりついてしまいました。
来週、引越しなので、綺麗にして出たいんです。
お風呂用洗剤や重曹、研磨剤で、こすっても、取れなくて困ってます。
何か良い方法を知ってる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
お願いします。
- 929 :名無しさん@HOME:03/05/31 02:07
- 酸化鉄って何で還元したっけ?
- 930 :名無しさん@HOME:03/05/31 10:03
- 私の所は旦那のシェービングフォームの缶の錆びがついちゃったけど、
ジフをスポンジにつけてこすったらとれたよ。
ジフって研磨剤だよね?
- 931 :名無しさん@HOME:03/05/31 10:04
- バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
- 932 :名無しさん@HOME:03/05/31 10:30
- 換気扇の枠の掃除ってどうしてますか?
羽根をとって洗うのはやるけど、外側の枠を外すのは大事なんで洗剤ラップしてます。
でも、大変な上、うまく汚れがとれない。モーターに影響あっても困るし…
やっぱり外して洗うべきですか?
- 933 :名無しさん@HOME:03/05/31 12:20
- >>928-929
塩酸で溶けないかなあ。
トイレの○ンポールとか。
- 934 :911:03/05/31 17:52
- もひとつ相談。知人のところなんだけど、赤ん坊が生まれて、
その子がおむつ替えの時にもおもらし(大・小)をして、
周りにくっついてしまうので困っているとのこと。
衣類は洗濯すればいいし布団もクリーニングに出せばいいんだけど、
絨毯とか壁紙とかには何がお勧めなんでしょう。
水で充分に落とすのは当然として、その後のシミ・臭い落とし。
塩素かなあ?
- 935 :名無しさん@HOME:03/05/31 17:57
- なんで、そんなに広範囲につくんでしょうか?
ごめん、ちょっと疑問に思ってしまって。
- 936 :名無しさん@HOME:03/05/31 18:20
- >>934
普通にマイペットとかの薄めたのでは如何でしょうか。
うちは舅のナニでしたが、ここではたいそう嫌われているんで
言いづらいんだけど、アムのLOCっつうのを愛用してました。
臭いもしみもよく取れたんだけど・・・。
- 937 :911:03/05/31 18:26
- >>935
ふだんはきちんとトイレでおむつ替えしてるんだけど、
トイレに常備してある紙おむつを切らして、買い置きのものを
押し入れまで探しに行ってる間にやられてしまうらしい。
切らさないように注意しとけよ、って私は思うんだけど…
ま、広範囲ではないらしいですよ。
1回に2〜3滴ほど。
- 938 :名無しさん@HOME:03/05/31 18:28
- >934
トイレ用の洗剤を希釈してこすってました。
その後、水ぶきを洗剤の臭いが消えるまでしなくてはいけないけど。
>935
うちは一回だけだけど、思わぬいきおいでお尻からブツが噴射することがある。
よそじゃ言えないけど、顔射の経験もございますです、はい。眼鏡かけててヨカッタ
- 939 :911:03/05/31 18:29
- >>936
アムのLOCね…φ(・・)メモメモ
私自身は手持ちの洗剤のレパートリーをなるべく増やしたくないので、
できるだけ汎用の洗剤と薬品だけで済ませたいんだけど、彼女には
勧めてみます。
- 940 :名無しさん@HOME:03/05/31 18:48
- >>939
いろんな意味で…勧めないでください。
アム勧められたりしたら友達やめたくなります、私の場合。
- 941 :名無しさん@HOME:03/05/31 20:15
- >>939さん
936です。
分かってはいたんだけど、うちの方面では10数年前の盛り上がり
でしたが、親分が引越して行ってからは、使う人は使う
使わない人は使わないといった普通の洗剤とあまり変わらない状態でしたので、
つい書き込んでしまいました。(あと、私も気に入っていたので)
ただ、地域によっては今真っ只中って所もあるんでしょうね。
940さんのおっしゃることももっともで、嫌いな方はかなりな
反応が返ってくるかも知れません。
本当にごめんなさいね。お友達に勧めるのは慎重に・・。って言うか、
やめておいた方が良いのかな・・。
- 942 :名無しさん@HOME:03/05/31 20:19
- アム自体物は悪くないんだが昔に比べてアムより優れてる物が安く売ってるし
なにより信者が痛い。
- 943 :名無しさん@HOME:03/05/31 20:51
- アムかあ・・・勧められて友達やめました(ニガワラ
明日は台風一過で掃除日和になるかな
- 944 :名無しさん@HOME:03/05/31 21:24
- >>941
ああ。
あなたいい人だね。
良く分かる。
- 945 :名無しさん@HOME:03/05/31 21:26
- >>937
オムツなんてトイレで替えないよ。
バスタオルとか
専用の敷物?の上で代える。
もちろんオムツ用意してから取り替えるものだよ。
- 946 :名無しさん@HOME:03/06/01 01:21
- >>932上下に爪があってぐいぐいやっていたら外れたよ。
昔の壁つけタイプだったからかな。
- 947 :名無しさん@HOME:03/06/01 01:25
- 天気の良い日って家中の窓全開で掃除機かけたり
するの気持ちが良いよね。
それでもって帰って来た旦那が「部屋キレイだねぇ〜」とか
言ってくれるともっとやる気出ちゃう単純な私でありますw
- 948 :名無しさん@HOME:03/06/01 13:31
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
参戦 → 機を見て敵陣へ飛び込め
退避 → 速やかに新スレへ移動
- 949 :名無しさん@HOME:03/06/01 13:48
- >>948
新スレドコー?
- 950 :名無しさん@HOME:03/06/01 15:25
- よかったらテンプレートを作ったので使ってください
良い家庭は掃除から6
前スレ
良い家庭は掃除から5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043237896/
過去スレ
「良い家庭は掃除から 」
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991420426.html
「良い家庭は掃除から2 」
http://life.2ch.net/live/kako/1003/10037/1003727316.html
「良い家庭は掃除から3」
http://life.2ch.net/live/kako/1014/10148/1014861507.html
「良い家庭は掃除から4」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1021475379/(DAT落ち)
- 951 :EATcf-119p63.ppp15.odn.ne.jp:03/06/01 22:01
- だめぽ。
- 952 :名無しさん@HOME:03/06/02 16:09
- 次スレ立てました。こちらへどうぞ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1054537551/l50
950さんのテンプレを使わせてもらいました。ありがとう!
ただ、初代スレはmentaiサーバのよりlifeサーバの方が
少しだけ書き込みが多いので、そちらのURLを貼りました。
- 953 :951:03/06/03 00:08
- >>952
> ただ、初代スレはmentaiサーバのよりlifeサーバの方が
> 少しだけ書き込みが多いので、
板の引っ越しっすね。mentaiからlifeに板ごと引っ越したときに、
・スレはlife鯖で継続
・しかし、mentai上からは消さずにHTML化してしまう
といういつもの対応がとられたのでしょう。
- 954 :名無しさん@HOME:03/06/03 22:00
- 掃除は好きだし、片付けも好き。
しかし、私は拭き掃除がキライだ・・・・
特にフローリング。ダスキンモップも取ってたけど、やっぱり掃除機&クイックル
&拭き掃除が一番私的にはスッキリする。
しかし、拭き掃除の段階でヘタルことが多い。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 955 :名無しさん@HOME:03/06/03 22:23
- TV通販でモップみたいなもの。青くてゴムみたいなところが
もち手についてるレバーで絞れるやつ。名前は分からんけど。
アレって拭き掃除によさげなんですが、使っている方いたら
使いごこち教えてくだされ。
- 956 :名無しさん@HOME:03/06/03 23:00
- まだココ使えるの?
- 957 :名無しさん@HOME:03/06/04 00:07
- >>955火消しのマトイみたいなやつ?ちゃうか・・・。
それはそうと、このスレで、木製の床のワックスかけってしないなと思いまして色々調べました。
本格的にかけ直すのは、一度強い石鹸液でワックスを剥がして、3回以上水拭きして、
乾いてからワックスなんですね。
激しく面倒です。剥がす用の石鹸は薄めればクリーナーにもなるんで買いましたが、
みなさんそこまでやってます?
プロに頼むといくらするんでしょうか・・・
もうAU○O買って薄めて拭くだけで充分ではないか!とモチベーションが下がってます。
それとも米糠用意して拭こうかなぁ。
実家なんか建てて以来ワックスなんかしてないしなぁ・・・。
台所の床も、妙な素材で、ブロック状の固いコルクみたいなので表面がビニール皮膜のような?
これはクリーナーで拭けばいいが、ワックス・・・う〜ん。
- 958 :名無しさん@HOME:03/06/04 15:19
- 今日ちょっと嬉しかったこと。
ダイニングで使っている食卓の椅子の座面と足の間に
子供の食べこぼしのパンクズヤラなんやらが入り混むんで
掃除が面倒だったの。
きれいにするには楊枝でかきとってたんだけど
今日サッシの溝を掃除するブラシでざーってかきとってみた。
今までの苦労はなんだったの?ってくらいすばやくきれいになりました。
嬉しい!
- 959 :名無しさん@HOME:03/06/05 08:09
- 今日はいい天気だ!
掃除するぞー!
家庭訪問だし。
- 960 :名無しさん@HOME:03/06/05 11:52
- うちはしつこいヨゴレは
除菌アルコール+石鹸液でおとします。
ガスコンロまわりとか、
お風呂のよごれとか、
つるんとおちてぴかぴかに。
- 961 :名無しさん@HOME:03/06/05 12:55
- ハァ〜。
今日は頑張った。
リビングはもちろん玄関周り車の洗車。
でも玄関ドアに野良猫のおしっこ…
欝だ。
- 962 :名無しさん@HOME:03/06/05 15:38
- 掃除が全然進まない。
せめてこのスレをあげておいて、
自分にプレッシャーをかける
- 963 :名無しさん@HOME:03/06/05 15:52
- >962 つか、新スレ建ってまっせ
- 964 :名無しさん@HOME:03/06/05 16:04
- >>963
・・・・・そんなことさえも気がつかないなんて・・・
鬱だ死脳
- 965 :名無しさん@HOME:03/06/05 16:13
- >>964
ていうかたった10レス前のログさえも読んでないってことだな。
逝ってくれ。
- 966 :名無しさん@HOME:03/06/05 16:38
- >964 まあ イ`
- 967 :名無しさん@HOME:03/06/05 18:43
- >>965
せっかくお掃除しようとがんがってるんだし、
このスレもまだ生きてるんだから
ageたって間違いじゃないんじゃない?
別に残り物活用しても問題ないと思うよ。
- 968 :名無しさん@HOME:03/06/05 21:28
- こちら関東。もうすぐ梅雨入りなので、貴重な晴れ間の今日1日。
タオルケットの洗濯。布団ほし。掃除。梅酒作り。買い物。洗車。
25帖くらいのフローリングのワックスのクリーナー拭き。水拭き。ワックスがけ。
右手がパンパンだよ。誰も偉かったねって言ってくれないから
自己満足カキコ!
- 969 :名無しさん@HOME:03/06/05 22:32
- >968 えらい!よくがんばったね!
ゆっくりお風呂でマッサージして労わってあげてね>右手
- 970 :968:03/06/05 23:21
- >969
いい人だね。ありがとん。
今日寝るときに、神様に969が明日幸せでありますように!ってお祈りするよ。
- 971 :名無しさん@HOME:03/06/06 15:29
- 赤ちゃんがやってくるので、
この際、思いきってモノをイパーイ捨てて、
収納スペースを作ろうとしていまつ。
それにしてもウチは夫が物持ち。
バッグも靴も洋服も、わたしの倍!
オトコのくせに〜。
- 972 :熊猫 ◆Panda/IUss :03/06/07 17:39
- 今日は流し台の下と居間の天袋と現在使っていないロフトベッドの上を整理しますた。
特に流し台の下の整理は半年振りで、防虫剤のせいでご臨終された虫さんの残骸とか
掃除するのがつらかった。・゚・(ノД`)・゚・。
- 973 :名無しさん@HOME:03/06/08 15:00
- >>968>>972偉いぞよ!
- 974 :名無しさん@HOME:03/06/14 00:22
-
- 975 :名無しさん@HOME:03/06/14 00:22
-
- 976 :名無しさん@HOME:03/06/14 00:23
-
- 977 :名無しさん@HOME:03/06/14 00:23
-
- 978 :名無しさん@HOME:03/06/14 00:29
- あれ?
- 979 :名無しさん@HOME:03/06/14 03:01
-
- 980 :名無しさん@HOME:03/06/14 03:02
- 埋めます
- 981 :名無しさん@HOME:03/06/14 03:02
- 埋めます
- 982 :名無しさん@HOME:03/06/14 03:02
- 埋めます
- 983 :名無しさん@HOME:03/06/14 03:02
- 埋めます
- 984 :名無しさん@HOME:03/06/14 03:02
- 埋めます
- 985 :名無しさん@HOME:03/06/14 10:13
- 埋めます
- 986 :名無しさん@HOME:03/06/14 10:13
- 埋めます
- 987 :名無しさん@HOME:03/06/14 10:13
- 埋めます
- 988 :名無しさん@HOME:03/06/14 10:13
- 埋めます
- 989 :名無しさん@HOME:03/06/14 10:13
- 埋めます
- 990 :名無しの心子知らず:03/06/14 16:11
- 埋めます
- 991 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:39
- 1000とりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 992 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:40
- 行くぞー
- 993 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:40
- うっふよー
- 994 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:41
- 100 (σ・∀・)σゲッツ
- 995 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:41
- 千鳥には負けんぞ
- 996 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:43
- こんな暇があったら掃除しんしゃい
- 997 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:43
- すんましぇん
- 998 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:44
- よし1000(σ・∀・)σゲッツ
- 999 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:44
- 1000?
- 1000 :名無しさん@HOME:03/06/14 16:44
- 1000(σ・∀・)σゲッツ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★