5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間関係に距離を置きすぎる人

1 :名無しさん@HOME:03/01/04 12:06
知り合いや会社の人で
こちらの気持ちはおかまいなしに、自分勝手に一人で行動する。
まわりにまったくあわせようともせず「私はあなたたちとは違うのよ」
と、周囲をコバカにした態度を隠そうともしない。

社交辞令で仲良くしようとしても「なんで?なんで?」と振り払いまくる
しょうがなく放っておけば信じられないほど我が道をゆく。
会社で、まわりが困っていても助けようともしない。
自分の利益にならないことには無関心。自分が一番正しいと思っている。

そんな困った人たち、みなさんならどう処理しますか?

姉妹スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1041402079/


2 :名無しさん@HOME:03/01/04 12:12
芯がしっかりしてる冷静な人とは違うんだよなぁ。
一人が似合う人と言えば男性ならともかく女性はすごく少ないよ。
雅子様あたりなら似合うと思うが。

3 :名無しさん@HOME:03/01/04 12:19
いるいる。さんざん自分勝手に振舞っておいて、
孤立したらしたで文句言ってくるの。
自由が欲しいなら孤独も愛せよって思っちゃう。

4 :名無しさん@HOME:03/01/04 12:31
こういうタイプって嫌われ者ではないにせよ敬遠されてるのよね。
姉妹スレにある粘着も困るけど、チームワークを要求される仕事には
いて欲しくないな。
友達にするならいいかもしれないけれど・・・。

5 :名無しさん@HOME:03/01/04 12:58
冷たい人は嫌い

6 :関西君 ◆Lover0CATM :03/01/04 13:00
同じく冷たい人は嫌い。
アツ過ぎるのも困るけど(w

7 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:01
日本人にはあまりいないタイプでつね♪
なんかいじめられそう。

8 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:03
同僚が困ってます。どうすればいいんでしょうかねえ。

9 :関西君 ◆Lover0CATM :03/01/04 13:04
>8
細かく言ってね♪

10 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:05
新入社員の頃、入社そうそう同じ課に配属された女の子とランチしようとしたら
あっさり断られてショックだった。
そういうベタベタした関係が嫌いだから。ここへは仕事しに来てるんだって。
初日だし、これから仕事を一緒にするからこそ社交辞令で言ったのにね。
それから先、彼女はなんだかパッとしませんが。

チームワークが必要な仕事には向かないようで・・・。
悪い子じゃないかもしれないけれど一緒に仕事はしたくないです。

11 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:07
>>8
話してみて

12 :関西君 ◆Lover0CATM :03/01/04 13:09
>10
入社早々がまずかったと思われ・・・
そういう子は徐々に慣らさなきゃ・・・
でも、一緒に仕事したくないはわかるな(w

13 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:12
たまーに、外人の個人主義を勘違いしたまま真似ようとしている香具師
に出会うがw

14 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:16
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1041402079/

>知り合いや会社の人で
>こちらの気持ちはおかまいなしに自分が気に入れば土足でこちらに踏み込んでくる
>
>突き放しても突き放しても「なんで?なんで?」とからみついてくる
>しょうがなく相手をすれば信じられないほど我がままに振舞う
>
>一度気に入られたらヘビのようにからみついて離れない「距離感の保てない人」
>みなさんどう処理してますか?

>>1
ここで昨夜叩かれてた人?


15 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:18
>>14
ううん、ロムってた人。
住みわけしたほうが平和かなと思ってたてたんだ。
昨日のレスをあまりいじらず>>1の文章にしてみただけ。
お互い、わかりあうことなんかないんだからそれぞれの
スレで愚痴ったほうがよろしいかと。

16 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:21
>>12
初対面ならとりあえず、社交辞令で仲良くするのが大人の流儀かと・・・。

17 :関西君 ◆Lover0CATM :03/01/04 13:24
>16
社交辞令でも
初対面の異性にランチを誘うのはいかがなものかと。
「何かあったら言ってよね。私のできることなら何でもするから」
のほうがよいかと。そして、
「どう、慣れた?」に続けていくのがいいかと

18 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:25
>14「距離感のわからない人」ってスレタイが遠い人も近い人も呼び寄せる

19 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:33
>13
外人の個人主義は微妙に違うよな

20 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:36
>>17
女同士ならあたりまえなんだけどね。
男同士はまた違う?

21 :8:03/01/04 13:38
私の課ではなく、友達(A子)の課の話なのですが・・・
A子の係は係長・B先輩(♀)・A子というトロイカ体勢のこじんまりした係です。
B先輩はつい先日1年の育児休暇が明けて職場復帰したのですが、このほど2人目の妊娠が発覚し、
今は母性保護なんちゃらで1時間早く退社しています。
ところが、A子も妊娠していることがわかりました。係員二人ともが4時に帰ってしまうと、
窓口を抱えるA子の係はまわりません。A子は係長を通してB先輩に提案しました。
「早帰りと遅出を順番交代でやりませんか。」B先輩は無言でした。
なかなか答えをくれないので夕方もう一度きいてみました。B先輩は
「その件については考えさせてください。」といったきり、忘年会もドタキャンして
帰ってしまいました。いまのところ、答えをもらえたという話はきいていません。
確かに1時間早く帰れる(遅く来れる)ことは権利としてあるかもしれません。
しかし本来この休みは妊婦にラッシュ時の通勤を避けさせるためにあるものです。
B先輩もA子も車通勤、必ずしも休み時間を後に持ってくる必要はないのです。
(必ず休みをいただくという必要もないかも)
だからA子は前述の提案をしたのですが、B先輩はどうも「早帰りは権利だ」という
考えが拭い去れないらしく、係の運営は2の次のようです。
私の個人的考えとしては、働きながら子どもを生み育てるつもりなら、もともと
年子になるような家族計画をすること自体どうかと思うのですが、ま、これについては
家庭の事情もあるでしょう。
うる覚えですが、だいたいこんな感じです。長文失礼しました。


22 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:41
職場で異性だろうが同性だろうがランチを一緒に食べるのはむしろ大事なことだと思うんだけどなあ。
仕事以外の話はそこでして、例えば親が病気とかだったら
残業命令するとき手心をくわえたりさ....
人間同士のことでしょ仕事って。
そういうのができない人は苦手だな。

23 :名無しさん@HOME:03/01/04 13:41
その同僚>10タンが普通の人で良かったね。
粘着タンの逆鱗に触れてたら偉い目に会ってたかもよ。

24 :名無しさん@HOME :03/01/04 13:42
>>15
>>1の文章かなり私怨入ってない?
まるでひどいワガママの人格異常者みたいなんですけど。
こんな人本当にいるの?

25 :関西君 ◆Lover0CATM :03/01/04 13:46
>22
  >仕事以外の話はそこでして、例えば親が病気とかだったら
  >残業命令するとき手心をくわえたりさ
だからさ、プライベートだから初対面はよくないと思う。
仕事しながら人間観察。
そしてこっちので方を考える。
どう?

26 :22:03/01/04 13:47
>25
それでよいです。
嫌がる相手の首根っこを押さえてご飯食べるのも変だし。

27 :名無しさん@HOME:03/01/04 14:00
>>24
いるの。

28 :名無しさん@HOME :03/01/04 14:03
>>21
単にA子の課の連携がうまくいってないだけじゃ…
それだけでB先輩が距離を置きすぎる人と断定していいものか。

29 :名無しさん@HOME :03/01/04 14:09
>>27
なるほど。いるところにはいるのね。
にしては抽象的な話ばかりで具体的な例がひとつもあがってないな。


30 :名無しさん@HOME:03/01/04 14:15
>>21
距離を置きすぎるというか
自分本位な人なのでは…?

31 :8:03/01/04 14:21
>>30
そうかも。。。

32 :名無しさん@HOME:03/01/04 14:27
>>27
粘着さんと違ってこういう人のプロファイリングってしにくいのよ。
文章にしたらなんか・・・・・。
まあ、人は悪くないのかも知れないけれど確かに職場にいたらすごい
迷惑な人ってわりといますよ。

33 :名無しさん@HOME:03/01/04 14:34
むこうのスレで負けた人がこっちで味方を集めたいみたいね(w

34 :名無しさん@HOME:03/01/04 14:42
>>10
迷惑な人っているよねー。


35 :名無しさん@HOME:03/01/04 14:44
>33
燃料透過ご苦労様。
これでこのスレも流行るかな?

36 :名無しさん@HOME:03/01/04 15:01
>>1
うちのトメのことですか?(涙)

37 :名無しさん@HOME:03/01/04 15:17
>>1
うちの社宅のヴァヴァ達の事ですか?(泣

38 :名無しさん@HOME:03/01/04 15:19
べたべたする香具師uぜー。
会社で派閥作って休日までべったり。
お互いのSEXの回数まで知ってそう。
キモい。

39 :名無しさん@HOME:03/01/04 15:33
会社では最低限の付き合いは、仕事のためにしとくべきだよね。
周りの仕事も「自分のために」助け合う方がよろし。
(自分が困った時無視されるからね)
でも「社交辞令で仲良く」がプライベートでの付き合いまで
入る人はウザー。
職場で愛想よくしてもプライベートの付き合いを断ると
イビリに入るお局の多いこと・・
こういう人はたいてい仕事は出来ない。
人を批判・命令するのが自分の仕事と思ってるから
影で「あの人は口ばっかりだね」
上司には「彼女はなんか勘違いしてるんだよね」
と言われております。


40 :名無しさん@HOME:03/01/04 15:43
お互いに結婚相手まで紹介してる香具師いるんですけど。

41 :名無しさん@HOME:03/01/04 16:44
>38 ほんとうに聞かれたことあります。

42 :名無しさん@HOME:03/01/04 16:45
自分の無知ぶりとか非常識ぶりとか人と関わると
それらがバレて笑われたり引かれたりするのが嫌で
人を距離を置いてる小心者タイプもいます。
それだけならデリケートで気の毒とも言えますが、
逆に自信持ってDQNぶりを発揮したりすると迷惑します・・。

43 :名無しさん@HOME:03/01/04 16:49
いろんな人がいるもんだねぇ。
他人なんだから、基本は距離を置いている姿勢だと思うよ。
親戚や親子と違って、修復がすごく難しいんだから、
距離を取りすぎるっていうことは、ないと思うんだけど?

44 :名無しさん@HOME:03/01/04 16:51
>>42
>>1の自作自演?DQNはテメーだよ

45 :名無しさん@HOME:03/01/04 16:52
姉妹スレで思いやりないって言われたからって
こっちこないで下さいよ〜。

46 :名無しさん@HOME:03/01/04 17:40
向こうのスレとの違いがわからない。

47 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:02
万人が俺の敵だ

48 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:06
>>39
まあそこまでいくとちょっとねー。
だけど、>>10さんのような普通の人をも困らせるタイプはいただけない。
距離感をほどよく持ってる人できちんとした大人の付き合いができるひと
は好きなんですけど。
というか、あまりにもべったり人間も仕事上での付き合いしずらいから。
一応、社交辞令くらいはうけようと思った。

49 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:16
移動してください。

人間関係の距離感のわからない人 二人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1041402079/


50 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:18
>>49
正反対のタイプが集まるスレなのであちらとのすみわけが
必要なんです。
移動は出来かねますが。

51 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:21
1を読んでも向こうのスレとの違いがわかりかねますが。

52 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:24
俺は距離を置きすぎる人間の一人です。家族も含めて周囲からは変人扱いされています。
でも、俺個人としては、自分が標準だと思い込んでいる奴の方がどうかしていると思いますけどね。

それはともかく、俺らが距離を置こうとするにはいくつかの理由があるのです。
全く理由なく距離を置いている人は少ないと思います。今まで生きてきた中で得た処世術の一つなのです。
その辺を分かってください。理由は人それぞれですが、俺としては・・・・・・

・昔親友と信じていた奴に酷い裏切られ方をされ、人間不信に陥った。
・ガキの頃から「出る杭」だったために、叩かれやすくなって疲れ、目立たないように他人から隠れるようになった。
・周囲の人物がイヤミったらしくて、それにわざわざ付き合うのが鬱になった。
・あくまでも公私を分け、お互いにふれられたくないことに触れなくて済むようにと考えた。
・いくら親しくしても公正さを保つためには全員から距離を置く必要がある
・表面上の付き合いはしたくない。付き合うならお互いを信用した上で付き合いたい。
・怪しげな宗教や商法、あるいはくだらない派閥争いに付き合いたくないから。
・とにかく他人から悪口を言われたりするので、あまり自分に好意を持っていない人には近づきたくない。
・俺が親切にすると、裏がないのに裏があると思われるから(悪役顔)
・容姿に自信がない。幼い頃から女子に嫌がられていたので、俺がいることで場が白けるのが耐えられない。
・結局、自分が傷ついたり、あるいは他人を傷つけてしまうかもしれないから、目的もなく接触することはしない。

こういう理由があります。

53 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:27
そして俺の思う人間関係の鉄則はこれです。
「沈黙は金」・・・黙っていればお互いに癪にさわることもない
「触らぬ神にたたりなし」・・・こちらから働きかけなければ相手を怒らせることもない
「人を見たら泥棒と思え」・・・いつ裏切られるか分からない。信用して話したことがネタにされるかもしれない。

54 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:35
うーん煽りじゃないけど言わせて。
なんかその生き方って淋しいと思うけれどどうですか?

55 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:36
>>54
孤独を愛するようになりました。一人の時が一番落ち着きます。

56 :名無しさん@HOME:03/01/04 18:57
一人は楽だよ。
皆、それぞれATフィールドを持っているものさ。
俺はその範囲が広いだけの話。

57 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:11
>53
私も基本的には同じだな。こんな考え方、淋しいのかもしれないけど。

58 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:13
>>53
基本的にはわかる気がするけど親友は持っていたほうがいいぞ。
先輩からの忠告だ。

59 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:15
>>52のは単なるコジツケ。
ただ、孤独が好きなんだよ。
人よりもね。

60 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:15
>>53
 折れも大半がそうだな。

61 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:25
傷つくのが怖いんじゃないの?

62 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:28
そうかもしれない・・・・・・
みんな僕を見てよ!僕を捨てないでよ!僕を一人にしないでよ!

62さん、続きをどうぞ

63 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:29
>>62
モマエ、しっかりしる!

64 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:34
違う!母さんは笑っていた・・・・・・

64さん、続きをどうぞ

65 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:39
私も1の困った人に似てるので、やっぱり、職場では
迷惑がられてたんだ、と納得しています。
悪い人ではないのですが、団体行動はあまり好きでない。
62に似てるかも知れないけど、親友にだまされてへんな宗教に
入れられた事があります。親のせいにするのもおかしいですが、
少し変人の親の教育もあり、回りになじめないのかもしれません。
生きて行く上では、すごく辛いです。

66 :mog:03/01/04 19:42
あなたの夢の実現を。高額報酬プラン・強力なサイドビジネス!
http://netproject.gooside.com/w003/

67 :名無しさん@HOME:03/01/04 19:49
>>65
べつに悪い人じゃないなら嫌いはしないけど、正直一緒に仕事をするのは
辛いかもね。
とりあえず、人付き合いも仕事とわりきってみては?

68 :名無しさん@HOME:03/01/04 20:40
「私のうちにきて」って言うタイプでかなりのドキュソで、みんなこわくて
いくけど本当に嫌って時はどうすればいいです?

69 :名無しさん@HOME:03/01/04 20:41
私はどんなときも行きたくないんだけど、彼女はそれを恨みに重うタイプです。

70 :名無しさん@HOME:03/01/04 20:49
>>68
人間関係の距離感のわからない人 二人目
http://monokuro.tv/cache/data/200203/11/life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1010525262/


こちらのスレの人のほうが的確な答えをくれると思われ

71 :yuyu:03/01/04 20:51
注意しましょう!!!!  あなたは大丈夫??
hivウイルスは人の粘膜中に含まれ、血液はもちろん、口の中のだ液、男性の精子、女性の
愛液、アナル内など人の体の粘膜中(液を出している所)には含まれています。
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html   http://members.goo.ne.jp/home/oraquick


72 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:09
>>69
遠い地に転居

73 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:11
社内行事にいっさい参加しない女の子がいるけど
気を使わないほうがいいのかな。
女だらけの課だから、浮いたりいいじめられたり
しなきゃいいけどってはらはらしてます。

悪い子じゃないし仕事はできるから私はきにしないけれど
若い子達の間じゃ評判悪すぎるの。
胃が痛い・・・・。
困った。

74 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:14
何で任意参加のはずの社内行事に参加しないというだけで、カッカするバカ女が多いんだろー。

75 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:16
>>74
いや・・・大人の社会じゃいろいろあるのよ。
一事が万事っていうじゃない。


76 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:17
>>74
社会に出たらわかるよ。
会社人間は辛いよ。

77 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:18
>73
社内行事は強制参加じゃない。
参加不参加は個人の自由。
参加しないからといって、陰口を叩いたり
除け者にする同僚のほうがよっぽど子供。
課の女の子達ってよっぽど子供なんだね。
化粧室とかも団体で、お昼も団体でしか行けない
お子様で構成された課なのかな?

78 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:19
俺も77に同意

79 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:20
>>77
うんうん、理屈はそうなんだけどね。

80 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:20
昔は任意といっても半強制だった部分もあったけど
今の世の中、割り切る人が多いから参加しなくてもOKな訳で・・

81 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:21
>>77
それだけが原因じゃなくいろいろあるみたい。
あえて語らないけど。
若い子達は気難しいからね。
まあみんな、表面上はちゃんとつきあってるよ。
そうカリカリしなくても・・・・・。



82 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:22
>>77
純情だなー。そんな時代が漏れにもあった(遠い目)

83 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:22
会社によって違うから。
ある程度は空気を読んだほうがいいよ。

84 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:22
絡んでこないだけまし。
DQNに絡まれるほど厄介なことはない。
放置していれば済むのだから世話無いじゃん

85 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:23
>>80
体制が古い会社に入ってしまった私の立場は(涙

86 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:23
>>77
 あまりにもウザイので健康上の問題を理由に部長に
 参加しなくてイイ!のお墨付きをもらいますた。


87 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:24
いや本当に、仕事はできるしキャピキャピしていない、
今時の子にしては珍しいくらいしっかりしたいい子なんだが。
女の子っていうのは難しいね。

88 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:26
>82
77です。
私のいた会社は、その辺キチンと割り切れたところなので
参加しなかった人にどうのという人は居ませんでした。
会社によると思いますが。

89 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:28
>>87
うーん。では、その子も単独行動のリスクはわかってると思う……(?)


90 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:28
社内行事ね〜。
陰口言われると分かっていて参加しないのが大人なのかな。
わざわざ自分の評価下げて状況不利にすることないでしょうに。
いやもちろん好き好きですが。
煽りじゃないのよ・このレス〜(ホッホォ〜♪)

91 :名無しさん@HOME :03/01/04 21:29
>>90
このスレはそういう意見の人の溜まり場だから
煽りととられることはないかと。

92 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:31
ありがトン♪

93 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:32
企業にとっちゃ、仕事が出来ればイイ訳で・・・
社内行事に参加しなくてもきちんと上司が評価してくれるよ。
「行事に参加しない」と目くじら立ててる同僚のほうが
よっぽど無駄な神経使うより仕事しろよ!って訳で・・・

94 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:32
社内行事は参加します。
自分にとって重要なのは、小さな意地や自由ではなく
会社を辞めた後のこの不況下での転職の難しさです。
お給料は我慢代だと思っていますので。

あと、>>90さんはある意味羨ましい。
ただし、入る会社を選ばないと自分が後々苦しむから
リサーチはしっかりとなさってくださいね。


95 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:32
好きだといってるじゃないのぉ〜(ホッホォ〜♪)
ダイジョブだって。
私もムダな団体行動大嫌い。

96 :名無しさん@HOME :03/01/04 21:33
>>92
礼には及びませんよ。
アフォっぽいレスでへたな煽りを呼びたくないから言ったまでで。

97 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:34
>>90タソ
べつに煽りとは思いません。
それもひとつの考えでしょ。
>>93タソ
強いな。
それができれば苦労しない。
小心者なんです。
変なことで上の機嫌をそこねたら
リストラ対象になりかねない。

98 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:38
>97
社内行事に参加しないとリストラされるかも?なんて企業って・・・
そんなんで解雇されたら告訴可能ですよ。

99 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:40
>>98
誰がなってもおかしくないくらいの状況なんですよ。
一応、上場企業ですがそんなことがまかり通っているんです。
それにしてもいや、若い人は前向きで羨ましい。

100 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:41
ひゃく

101 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:42
ま、早い話73が心配することはないってこった

102 :名無しさん@HOME :03/01/04 21:47
なんだかんだ言っても結局>>1みたいに我道をゆくタイプが羨ましい人が多いのね・・・
このスレの存在意義ないような・・・

103 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:49
>>102
さあ、羨ましいと思うのはちょっと>>1 とは違うタイプですが。
人から嫌われるのはちょっといただけませんから(^^;;
あと、羨ましいと思う人もそう思わない人もいろんな人が世の中には
存在しているかと・・・。

104 :名無しさん@HOME :03/01/04 21:51
保身ゆえに迎合する人が多いってことじゃないの?

105 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:52
対人恐怖症なので人と昼食とったりできませぬ。
人付き合いとか全くできないタイプ・・・
人馴れ合えるタイプになりたいです(´・ω・`)

106 :名無しさん@HOME:03/01/04 21:53
>>105
がんがれー。
馴れ合わなくても、がんばればあなたをわかってくれる人が
現れるさ。
なんか気の効いたことが言えなくて悪いな。

107 :名無しさん@HOME:03/01/04 22:11
保身は大事かも。何かあった時の保険だと思えばいいじゃん。
どんなに仕事バリバリできても人間だからミスする時もあれば
人の世話になる時もあるでしょう。

私も対人恐怖あるよ〜。年上が特に苦手。
飲み会出ても恐縮して何も話せないです。

108 :名無しさん@HOME:03/01/04 22:19
>107
人の和は大切にしていきたいものですね。
しなくてもよい争いごとはごめんです。

109 :名無しさん@HOME:03/01/04 23:23
>>1に書いてあるような人さー・・・
あんまりいないよね。
いてもそれほど極端じゃなく嫌われてもいないような。

110 :名無しさん@HOME:03/01/04 23:32
今の職場ではあえて団体行動をとってません。それが許される職場でもあるし。
は・ば・つはあるけど特定なのに属さないほうが人間関係調整とりやすいし,
私も縛られるのは嫌いなので適当に渡り歩いて調整役をしている。
お昼一緒する,しないは職場の雰囲気に合わせるけどね。毎日一緒は正直苦痛。
前の職場では,ある程度自分の立場を確立してからお昼別に徐々にしてきました。
そしたらだんだんお局様だけ孤立して,奴から機嫌取るようになったよ。いい気味。

111 :名無しさん@HOME:03/01/04 23:35
>>109
うーん、嫌われてるかどうか微妙なところだな。
こういう人なんだって思ってつきあってますから・・・。

112 :名無しさん@HOME:03/01/04 23:38
>110
自分にあった場所へ就職できて良かったですね。
そこでの日々を大切にしてください。

113 :名無しさん@HOME:03/01/04 23:39
>>110
要領良くて嫌われないんだろうけどね、
カワイ気ないね。

114 :名無しさん@HOME:03/01/04 23:41
>113
いわゆる現代っ子か。
迷惑じゃなきゃどうでもいいよ。


115 :名無しさん@HOME :03/01/04 23:50
>>113>>110のお局でつか?

116 :名無しさん@HOME:03/01/04 23:59
>>109
うん。。。そんなにいないよ。
身近にいたらかなり迷惑だろうけど。。。
上司だったらかなり嫌だな。。。

117 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:16
1はみんな同じ行動を取らないと自分が不安なだけ。

118 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:26
>>1
>こちらの気持ちはおかまいなしに、自分勝手に一人で行動
…で1は何様ですか?

119 :熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/01/05 00:29
スレタイから受ける印象と>1の言ってる事が違っててびっくりした。
私なんか人見知り激しくて、初対面の人とか自分から話しかける事も出来ない
スレタイ通りの「人間関係に距離を置きすぎる」女。

120 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:30
2ちゃんでは1人で行動型(社交的、非社交的関わらず)
の人マンセー傾向があるので
>>1は大変不利かと思われます。

121 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:32
1は事務職オツボーネ

122 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:33
>>1これって距離感の分からない人スレの対抗馬?

123 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:35
そのようで

124 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:38
一人で行動できないオバタマのたてたスレ

125 :1じゃないけど:03/01/05 00:41
「人間関係の距離感のわからない人」から分離してきたんだよこのスレ。
私は最初このスレ↑人間関係の距離の取り方に不安な人のスレかと思ったら
ベタベタしてくる人がウザイ!寄るな!という不満スレだった(笑
距離を置き過ぎるのも問題なんじゃねーの?ってこっちができたのよ。

126 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:42
なるほり〜

127 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:52
それは>>1の書き方が悪いと。

128 :1じゃないけど:03/01/05 00:54
まるで小梨vs子蟻みたいかもね。
人の和も大事だと思う人と個人主義の人と。

129 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:56
どっちも主義主張が勝ちすぎると鼻につきます。

130 :名無しさん@HOME:03/01/05 00:59
距離をおくことでかえって多数とうまくいくんだけどな。
職場によってどこまで距離を置くかどうかが違うよね。たまーに休みもつきあうよ。
八方美人してると職場のすんごい嫌われ者まで好かれる罠。
ちょっと口きいたからって友達扱いやめろ。


131 :名無しさん@HOME:03/01/05 01:23
>130
ほどほどに距離をおいてうまくいってるんだね。
人間関係の「ほどほど」を作り出せるのって羨ますいですね〜。

132 :名無しさん@HOME :03/01/05 01:36
>>1を読む限り>>1の方が仕切りたがりの困った人って感じなんだが。

133 :名無しさん@HOME:03/01/05 01:37
>>1に書いてある
>しょうがなく放っておけば信じられないほど我が道をゆく。

ってやつ、別にほっとけばいいだけじゃん?w

134 :名無しさん@HOME :03/01/05 01:51
放っておききれない>>1が悪いってことでOK?

135 :名無しさん@HOME:03/01/05 02:03
>>131

ほどほどの距離ってこちらはいつも作り出しているんだけど
>>1みたいな人がそれを踏み潰して入って来るんですよー

136 :名無しさん@HOME:03/01/05 02:23
わはは。妙な展開になってきたな。

137 :名無しさん@HOME:03/01/05 02:53
うちの社宅のバリキャリ新婚奥はとてもツンケンしている。
社宅のボス奥が「会っても挨拶もないし話し掛けてもそっけない!」
と激怒していたので「子供でもできたら変るんじゃないですか?」
とあわててその場しのぎな事を答えてしまいました(笑
バリキャリ奥は会えば「こんにちわ」とは言わないけど会釈ぐらいはしますし、
社宅の当番も最初は仕事があるからと断ってたけど(理由になるかよ?)
そのうちやるようになりました。

数年後子供が生まれてついに社宅公園デビュー。
子供の面倒は割と普通で、大きなトラブルはなかったけどとにかく態度がタカビー。
お茶に誘っても昼寝の時間だからとか買い物があるからと全て却下。
ボス奥のイライラぶりに周りがハラハラさせられましたねー。
そのうち転勤でいなくなりましたが、強烈な個人主義と仕切り屋の狭間で
一番の被害者は周りの子蟻住人達でしたね…。

138 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:12
まあ、距離を置きたがりすぎる人っていじめられたり
社会でうまくいかなくなったりする人が多いみたいで。
悪い子じゃないかもしれないからなんか可哀相だなあ。
まあ、ここで荒らしてる一部の距離子は論外だけど。

139 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:16
恋人にするなら粘着がいいよ。カワ(・∀・)イイ!!
ただし、誰かも言ってたけど奥さんにするなら
バランスのとれた普通の女が(゚д゚)ウマー

140 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:20
>>137
その奥さん住人として最低限のことやってるように見えるけど。
自分と同じように社宅のボス猿の腰巾着にならないのが不満だったわけ?
被害って自分達がご機嫌取りに勝手に疲れてるだけじゃん。


141 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:22
このスレってもっともだと思うこともある反面、もしかして
職場のボス的な、下世話で、ずかずかした人も、威張ってレスしているようで
萎える。

142 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:23
しつこい人も距離を置きすぎな人もいい奴やな奴がいる。
要は思いやりを持ってればトラブルは起きないってこった。
つーか>>1さん、文章をもう少しひねったほうが良かったかと。
>>1の文章、どんなのがいいと思います?

143 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:24
>>141
>>10さんのような普通の人も困らせているのが問題なんじゃ?
どちらにしても極端な人ってヤダ!

144 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:27
このスレの人ってまともな意見を無視して極端な意見を喜んでません?
煽りじゃなくって感想ね。


145 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:30
>>137
別にいいと思うけど。
被害者は子供ってそう仕向けるきっかけを親が作ってるんじゃないの?


146 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:32
>>140
わたしもボスは嫌い。
でも、生きていくためには人間には我慢が必要だと思って
耐えています。
世の中いろんな人がいるって割り切らなければやっていけません。
自分のしたいようにするばかりじゃ子供と同じでしょう。
大事なのは、わたしたち家族の幸せなんだから。

147 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:32
あの、バリキャリって何?

148 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:32
>>144
コピペ。マジレスしようと思ったけど気づいてヨカタw

149 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:36
社交辞令でもいいから仲良くすればいいかと…。
社会は複雑なんだから余計な摩擦は避けたいですね。
嫌なことを我慢するのは辛いですが…。

150 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:37
>>146
自分のしたいようにばかりするのは確かに子供だけど
あなたのやってることも子供と同じかと。

151 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:38
そうですね。あくまでも社交辞令です。社交辞令で仲良くすることにします。
それでいいですか。

152 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:38
つーか今時公園デビューって…

153 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:40
>>150
おちついて(^^;
あなたに危害を加えた人が私じゃないんですよ?
てゆうか、困ったなって遠巻きに見てるだけでべつに
何もしませんが?
距離を置きたがってる人にあえて近づこうとは思いません。
ストレス溜まってそうですが大丈夫ですか?

いろいろ大変でしょうけど世の中上手に渡ってください。

154 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:41
>>151
いいんじゃない?
自分さえよければ。


155 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:42
>>147バリバリのキャリアウーマン
最近では、死語です

156 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:43
>>151
人のことだからべつにいい。
助けを求めてこない限りなにも出来ませんし。

157 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:45
>>153
あの、フツーに思ったまま書いただけだけど。
遠巻きにみてるわりには僻みも被害者意識もはいってるなーと思って。
気を悪くしたならスマソ。


158 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:46
>>157
安心して!
私も同意よ。

159 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:47
>>155
解説ありがd。なるほど死語ですか。
人前では使わないよう気をつけます。

160 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:48
私も付き合い断るときあるよ。
ほんとに買い物したいときもあれば、めんどくさい時もある。

逆に自分から誘うときもある。
もちろん断られるときもある。
でもなんとも思わない。

161 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:48
私にも、150は冷静に書いてるように見えたよ>>153

162 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:50
>>137の奥様は周りがどうであれ、爽快感もおぼえてしまいますね。ボスママなんて
、へとも思わない感じか。

163 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:50
>>157
いえ、こちらこそきつかったようでこめんなさい(^^;
私は特に妬みとか被害者意識はべつにありませんけど、世の中には自由に
生きてる人が羨ましいと思うタイプも多々みえるでしょう。
いろいろリスクを背負うことになるからそれが怖くて何も出来ない人
ってわりといますから。

私の場合は、友達があなたと同じようなことで悩んで悩んで病気になっちゃった
から心配になっただけなの。

おせっかいだったらごめんなさい。
大人同士なんだから言わなくてもいいこと言っちゃいましたね。失礼。

164 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:51
ボスママってボスサルと同じですか?

165 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:52
社宅でもない限り、粘着付き合いなんかないんじゃないですかぁ?
あーもう、早くでたいよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!
お仲間も多いようで。

166 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:52
>164 そうです。人間って猿と変わらないですね。

167 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:52
>>163
なんだ、その謙虚っぷりはw
少々キモ

168 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:53
ウッキー!
なら、公園はサル山でつね。

169 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:53
>161
どっちにもとれたよ。微妙。

170 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:54
本音はとりあえず胸のうちにしておいて、
適当に合わせることができるのが大人なのかなぁ。
裏表が激しいのがわかっちゃうと、
上っ面の付き合いしかできなくなっちゃう。
社交辞令で仲良くするってのもよくわからん・・・。

171 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:54
猿も温泉入るのは好きですよね。

172 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:54
>>170がいいこと言った!

173 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:55
冬休みはいつまでですか?

174 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:55
>社交辞令で仲良くするってのもよくわからん・・・。

同意。





175 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:55
137の奥様って、「奥様」というよりも仕事持ってて
目が回る位忙しいわけだから、ゆっくり立ち話なんて
余裕ないだけでしょう。本人は見下してるつもりも無いのに、
妬みとか被害者意識で、「一番迷惑かけられた」なんて
言ってるボスママの取り巻きが、一番コッケイ。

176 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:57
もし、自分の周りに「干渉しすぎなほどベタベタしてくる人」と「そっけなく、距離を置きすぎる人」がいたとして、
どちらかと必ず友達にならないといけないなら、俺は後者を選ぶ。
人間にはやはり誰しも触れられたくない部分があるし、一人の時間は大切だ。

177 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:57
>>175
この場合はそうですね。
しかし、どうしてこう極端から極端へと・・・。

178 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:58
>>170
大人になったらわかります(涙


179 :名無しさん@HOME :03/01/05 10:58
>>177
やっぱスレタイが悪いんじゃない?


180 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:58
だってここ粘着マンセー奥様の砦だから。

181 :名無しさん@HOME:03/01/05 10:59
>>176
友達ならいいよね(・∀・)イイ!!
でも恋人にするなら色気が無さ過ぎてイクナイ!!

182 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:01
>>180
さあ、冷静に見て距離置きたがりが被害を受けるのは粘着からですが
距離置きたがりから被害をこうむるのはバランスのとれたまともな人が
多いんじゃないかと・・・。


183 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:01
>>182
胴衣

184 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:01
>>175
俺もそう思う。
何かと横並び主義で、何でもボス猿と同じことをしないと「見下した」と感じ取るのはいかがなものか。
「見下した」という以上は、相手の方が上であると認めているようなものである。
たとえば、のび太が出木杉に対して「見下された」と思うことはあっても、出木杉がのび太に「見下された」と
思うことなんてないだろう。
明確な言行で見下されたならともかく、そうは感じられないのに、「見下された」というのは被害妄想である。
もっとも、自分の力では叶わない部分があり、かといって集団で敬遠しても「いじめ」にしかならないから、
「見下された」ことにして、自分達を正当化し、やがて「いじめ」を正当化しようとしているだけである。

185 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:02
>>184
その話題の続きは姉妹スレで。
向こうのほうがもっと的確な答えが帰ってくるかと。

186 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:03
>182
ハゲドウ〜!

187 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:03
>>179
スレタイと本文、いいやつ考えてよ。
どういうのがいいと思う?

188 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:04
>>182
不思議なことにそーなんですよねー。
なんで?

189 :名無しさん@HOME :03/01/05 11:06
>>175に激しく同意ですな。

「子供でもできたら変るんじゃないですか?」

こんなトメみたいなセリフ言っちゃうのが哀しくて滑稽だよ。

190 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:06
距離おきたがるくせに、ある事柄や人に対してだけ粘着になる人ってのは?
そういうのは一体どういう人なんでしょうか。

191 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:08
>>175の事例はまた極端なお話ということで

192 :名無しさん@HOME :03/01/05 11:08
>>187
>>1の文から>>1の私怨混じりの言葉を抜けばだいぶマトモになるかと。

例:「私はあなたたちとは違うのよ」
  周囲をコバカにした
  まわりが困っていても助けようともしない
  自分が一番正しいと思っている。

193 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:10
>>1も面白おかしい文章にしなくてもいいのに・・・・。
別に私怨じゃなくてレスから適当に拾ってつなげた文章なんだ
そうです。
どちらにしても極端は困ります。
誰にでもわかりやすくシンプルな文章が一番かと。

194 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:10
>>1でも>>137でもそうだが、周りに合わせないということだけで、見下されたとかいう感覚はどうして起きるのか。
そもそも、周りに合わせないといけない義務なんてないはずである。
結局は自分たちもボス猿に支配されてむかついているのに、何も行動を起こせずイヤイヤ従い、ボス猿には従わないという
意思を持って行動を起こした「距離を置きすぎる人」に嫉妬しているだけなのである。
そんなに嫌なら自分たちも「距離を置きすぎる人」と共に反抗して、ボス猿を孤立させればいいのに、それができないだけである。
ボス猿にもなれず、一匹狼にもなれない中途半端なクズどもがギャーギャー騒いでいるだけである。
こういう連中は戦乱の世の中であると生き延びられるかもしれないが、決して歴史の表舞台には現れず、
時にはボス猿と共に破滅を招いた者として、ボス猿とは比較にならないほどの低評価を受けることもある。
三国志や信長の野望では、一介のザコ将にもなれず、名のない兵として死んでいく。
いや、名前を残せるはずがない。なぜなら、そういう行動をとっていないからである。
いやいや武将に従い、かと言って反抗することもせず、矢を受け、刀で切られ、「何人」という単位で死んでいく。
そういうクズどもが一匹狼の独立勢力に嫉妬するのも無理がないかもしれない。

195 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:11
>>190
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


196 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:12
>>194
世のなかわりとそんなもんだ。
辛いだろうが強く生きてください。

197 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:13
>190
バランス感覚が全然ないんじゃないのかな。

198 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:14
>194タソ
>意思を持って行動を起こした「距離を置きすぎる人」に嫉妬しているだけなのである
人から嫌われたり社会で、上手くやっていけないのはちょっと…。


199 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:17
>>190
普段は黙って周囲の態度を観察し、内に静かに熱い闘志を燃やすタイプでしょう。
怒らせると手のつけられない休火山タイプです。
>>192
負け犬の>>1への反論として
「私はあなたたちとは違うのよ」・・・全く同じ人間などいない。全員違っていて当然である。
周囲をコバカにした・・・なぜそう思うのか。同じ行動をしないとバカにしたことになるなら、皆、ボス猿が死んだら、後追い自殺をしないといけなくなる。
まわりが困っていても助けようともしない・・・自分達はどうか。距離を置きたがる人が邪険に扱われていても助けようとしないくせに。
 自分が一番正しいと思っている。・・・ある意味当たり前である。自分が間違っていると思いながら行動される方が迷惑である。




200 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:17
>197 ありがとう。身近にそういう人がいたので
ちょっと気になってたのでした。

201 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:19
>199さんもありがとう。
そうか・・。そういうタイプの人だったのね。
なんかわかりました。

202 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:19
>>199
おちけつ、そして強く生きろ。

203 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:20
>199
若いな・・・・・・。


204 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:21
>199
何ムキになってんの。
そんなに自分が正しいと主張しなくてもいいじゃん。

205 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:21
>>194
つまり、ボス猿にもならず、一匹狼にもならないのが、
一番楽だからである。

206 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:22
>>199
うんうん、きみは正しい。本当に正義感に燃えた正しい意見なんだけどね。
>>203
若いよな。

207 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:23
>>202
俺は強いぜ。一匹狼として生きてきたからな。
むかついたのはボス猿ではなく、むしろその取り巻きのクズどもだった。
罪を着せられたりもしたが、所詮はクズどもの集まりだ。返り討ちにしてやった。
ボス猿って案外哀れだぜ。何しろボス猿がいなくなったとたん、クズどもの悪口大会になるからな。
ドラえもんで言えばスネオ、キテレツだとトンガリ。
こいつらは決して大長編ではマトモな活躍ができない。

208 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:24
>>207
よかったな。これからも強く生きてください。

209 :名無しさん@HOME :03/01/05 11:24
>>203
>>206
ひよった年寄りは縁側で茶でも飲め。(  ゚Д゚)⊃旦~ 旦~

210 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:25
>何しろボス猿がいなくなったとたん、クズどもの悪口大会になるからな

わかる。

211 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:26
>>209
29のオヤジですからな。
嫁と可愛い娘を守らんといかんのよ。
若い意見は懐かしい。

お茶どーも。ではひとついただこう・・・ズルズル。

212 :名無しさん@HOME :03/01/05 11:27

     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   >>203>>206
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/    カレーも飲め。
  `r"     ノ、_,イ `  j
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|

213 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:27
ボス猿はもとから嫌われてるから気にしなくていいんじゃない?

214 :211:03/01/05 11:28
>>212
(゚д゚)ウマー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(パタリ

215 :名無しさん@HOME :03/01/05 11:30
カレーは飲み物だよな。

216 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:32
>215
伊集院光?

217 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:33
どちらにしても極端な人間は嫌われるんだよ
漏れもボス猿は嫌い
自分勝手も粘着も嫌いだけどナー

218 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:37
でこのスレで私はバランスとれてるからーっていうのは雑魚なんでしょ。

219 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:39
共働きしてて金あるなら社宅に住まなきゃいいのにタカビ奥。
社宅というのは貧乏人が笑顔と忍耐で家の頭金を溜める所だw

220 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:40
>>218
どちらにしてもここは2ちゃんねるですから

221 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:40
>219 お宅がそうなんですね。頑張ってね。

222 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:41
>>219
東京?
田舎なら安くて住みやすいアパートがあるから
あんまり必要無いです

223 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:41
>>218
バランスのとれている人間というのは、ドラえもんでは出木杉、キテレツではキテレツである。
おめーはスネオやトンガリ。バランスがとれているといっても、限りなく低レベルなバランスの取れ方。
テストで言えば、全教科20点台。

224 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:42
冬休み早く終わらないかな…(遠い目)

225 :218:03/01/05 11:42
私は自分で自分のことバランスが取れているなんて書きません。なんか滑稽。

226 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:43
223ハゲワラ!!

227 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:43
>219
人んちの事情なんかどうでもいいわ
迷惑さえかけられなければねー

228 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:44
>>223
ここまでくると可愛いなあ( ̄ー ̄)ニヤリ

229 :名無しさん@HOME :03/01/05 11:49
>>223
ハライテー。もっとやってくれ。

230 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:50
>223さんのファンでーす♪


231 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:51
>223
姉妹スレで460発言した人か?

232 :218:03/01/05 11:51
私なんか変なこと書いた?
このスレでバランスがいい人が多いって前のレスであったけど
そんなの証拠があるわけでないし、
人間だからなんらかは偏っているのがしかりだとおもったんだけど?

233 :名無しさん@HOME:03/01/05 11:56
>232
じゃあなんで雑魚って書いたの?

234 :名無しさん@HOME :03/01/05 11:57
>>232
ケッ、このスレは異常者ばかりのクズどもの溜まり場なんだろ?
どーせまともな奴は雑魚よばわりされるんだよな。( ゚Д゚)、ペッ!!


…というオーラをあなたの一行レスから受信したからかと。

235 :218:03/01/05 11:58
自分でバランスがいいなんていって、巧く世渡りしているつもりでも
所詮雑魚なのかなって。それなのに、上にたってアドバイスなんてしているのが滑稽なので。

236 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:06
粘着vs個人主義の対立に新たに雑魚が加わった模様。ていうか

面倒見がよい←→粘着
個人主義←→自己チュー
出来杉←→スネオ

レベルの問題だって気もしてくるねえ。

237 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:07
>>236
出来杉←→スネオ
ワロタ(・∀・)イイ!!

238 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:10
のび太やドラえもんは粘着?

239 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:11
不二子不二雄スレ?

240 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:12
ここのアドバイスしたがりは、自分はしずかちゃんだとおもっている
ジャイアンだったりして。

241 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:13
>>240
お前のようなのが本当のジャイアンなんじゃ?

242 :名無しさん@HOME :03/01/05 12:13
>>240
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  


243 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:14
>242
カワ(・∀・)イイ!!

244 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:14
ジャイアン・・・ボス猿
スネオ・・・ザコ
しずかちゃん・・・一匹狼
のび太・・・粘着
ドラえもん・・・粘着
出木杉・・・バランスが取れている

245 :名無しさん@HOME :03/01/05 12:15
>>240がのび太認定されますた (・∀・)

246 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:16
そして個人主義だと思い込んでる自己チューが荒らしに来るわけですね。

247 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:17
ブタゴリラ・・・ボス猿
トンガリ・・・ザコ
みよちゃん・・・粘着
キテレツ・・・バランスが取れている
コロ助・・・ザコ
勉三さん・・・粘着
たえこ・・・一匹狼
さつき・・・一匹狼

248 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:20
>247
細かいキャラまでよく覚えてるなー

249 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:23
オバQとかドロンパとかO次郎とかは?

250 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:24
たえことさつきがわからんW

251 :名無しさん@HOME :03/01/05 12:24
勉三さんって誰よ?

252 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:25
「私は自立した女よ」ってタカビーさを隠そうともしない人は
嫌われてた。
頭が良い女は同じ自立した女でも尊敬されてたよ。
要は、むかつかれないように頭を使えるか使えないかじゃない?

253 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:25
鬼太郎・・・粘着
目玉オヤジ・・・バランスが取れている
砂かけババア・・・ボス猿
子泣きジジイ・・・ザコ
猫娘・・・ザコ
一反もんめ・・・ザコ
塗り壁・・・一匹狼
ねずみ小僧・・・一匹狼
夢子ちゃん・・・粘着
ぬらりひょん・・・ボス猿
朱の盆・・・ザコ
カロリーヌちゃん・・・バランスが取れている
ぐわごぜ・・・ザコ
朧車・・・一匹狼

254 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:26
>>250
たえこ・・・ブタゴリラの彼女
さつき・・・トンガリの女王様
>>251
お前

255 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:26
>>253
誰が誰やらわけわからんW

256 :251:03/01/05 12:30
>>254
エッ ワタシ?Σ(゚д゚lll)  イヤァァァァァァ!!!


257 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:30
五代君・・・ザコ
響子さん・・・ボス猿
一の瀬さん・・・粘着
朱美さん・・・一匹狼
四谷さん・・・一匹狼
こずえちゃん・・・バランスが取れている
二階堂君・・・一匹狼
八神さん・・・粘着
三鷹さん・・・ボス猿
九条さん・・・ザコ

258 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:30
>252
はげどうだわ。そこまでできて真の「お利巧」と言えよう。

259 :名無しさん@HOME :03/01/05 12:32
>>252
>>258
ようこそ。不二子不二雄スレへ。
レスの頭に自分の好きなキャラの名前を入れてください。

260 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:33
>>257
四谷さんは粘着では?

261 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:34
>>252
わかりすぎるわ。
あからさまなのってばかじゃんて思っちゃう。

262 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:35
ダイ・・・粘着
ポップ・・・ザコ
レオナ・・・ボス猿
マァム・・・粘着
ヒュンケル・・・一匹狼
アバン・・・バランスが取れている
ラーハルト・・・粘着
ヒム・・・一匹狼
メルル・・・ザコ
チウ・・・粘着
ブロキーナ老師・・・粘着
ゴメちゃん・・・粘着

263 :名無しさん@HOME :03/01/05 12:35
>>260
ンなわけねーだろ。四谷さんは粘着を装った一匹狼に決まってるだろが。

264 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:36
>>262
そろそろ厭きてきた
なんか他のネタないの?

265 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:39
キン肉スグル・・・粘着
テリーマン・・・粘着
ロビンマスク・・・ボス猿
ウォーズマン・・・ザコ
バッファローマン・・・ボス猿
ラーメンマン・・・一匹狼
ブロッケンJr・・・粘着
リキシマン・・・一匹狼
ジェロニモ・・・ザコ
ミート君・・・粘着
スーパーフェニックス・・・ボス猿
アシュラマン・・・一匹狼
キン骨マン・・・ボス猿
イワオ・・・ザコ
与作さん・・・一匹狼

266 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:44
こずえちゃんこそ粘着だと思う

267 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:45
>266
うーんうっとおしくないからいいんじゃ?
バカじゃないし。
てゆうか、こうしてアニメキャラを用いての説明って意外といけてると
思う。
実例だとなんかギスギスしそうじゃないですか?


268 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:47
碇シンジ・・・一匹狼
葛城ミサト・・・粘着
惣流アスカラングレー・・・一匹狼
綾波レイ・・・一匹狼
洞木ヒカリ・・・ボス猿
鈴原トウジ・・・粘着
相田ケンスケ・・・粘着
加持リョウジ・・・粘着
赤木リツコ・・・一匹狼
碇ゲンドウ・・・一匹狼
冬月コウゾウ・・・ザコ
渚カヲル・・・粘着
日向マコト・・・粘着
青葉シゲル・・・一匹狼
伊吹マヤ・・・ザコ
ペンペン・・・バランスが取れている

269 :266:03/01/05 12:49
そうだね.....五代くんがしっかりしてればああいう行動にはでなかったか。
まんがキャラで分析するのっておもしろいね。

270 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:50
あからさまなタカビーや個人主義はそれ自体人に迷惑かけるわけじゃ
ないから別に問題はないんだけどね。
基本は放置でOKだし。
好感の持てない態度や外見は大人としてどうよ(例:DQN服)

271 :名無しさん@HOME :03/01/05 12:53
>>270
態度はともかく外見のことをとやかくいうなんて大人としてどうよ?

272 :名無しさん@HOME:03/01/05 12:55
一休・・・粘着
秀念・・・ボス猿
陳念・・・ザコ
黙念・・・ザコ
哲斎・・・一匹狼
哲梅・・・ザコ
和尚・・・ボス猿
吾作さん・・・バランスが取れている
さよちゃん・・・粘着
タマ・・・粘着
新右ェ衛門さん・・・ザコ
将軍様・・・ボス猿
桔梗屋・・・粘着
弥生さん・・・ザコ
やんちゃ姫・・・ボス猿

273 :名無しさん@HOME:03/01/05 13:01
>>253
これだけは言わせて…

一反もんめってなんなのよ!
一反木綿(もめん)でしょ!失礼しちゃう!!
そしてねずみ小僧は別の話じゃないの!ネズミ男でしょ!

妖怪ばかにすると末代まで祟られるんだから!(゚Д゚)ゴルァ!

274 :名無しさん@HOME:03/01/05 13:04
このスレは今この板で一番マニアックなのではなかろうか。

275 :名無しさん@HOME:03/01/05 13:05
>>271
TPOをわきまえない服ってどうよ

276 :名無しさん@HOME:03/01/05 13:06
>>273
hagewara

277 :名無しさん@HOME:03/01/05 13:06
>>273
そおーだそおーだ!

278 :名無しさん@HOME :03/01/05 13:06
>>275
冷めた目で放置すればよろしいかと。
DQNに親身に諭してやる気があるなら別だけど。

279 :名無しさん@HOME:03/01/05 13:08
>>273
夢子ちゃんハケーン!
妖怪に擦り寄るような偽善的なことを言いながら、一方では妖怪を毛嫌いしてキャーキャー言って逃げる。偽善者め。


280 :名無しさん@HOME:03/01/05 13:08
>>278
まあねー。恥をかくのは本人なんだし関係無いわ。

281 :名無しさん@HOME :03/01/05 13:17
ここもやっと落ち着きましたね。
朝から疲れたよ…ママン。

282 :名無しさん@HOME :03/01/05 13:30
      _ ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''

283 :名無しさん@HOME :03/01/05 14:58
>>1は人を人とも思わない冷酷人間(ププ

284 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:08
いつも公園で一人でいるお母さんにお茶誘ったら「はぁ?」見たいに言われたことがある。
「遠慮します」だって。
感じ悪いよ。
公園でもその子いまいち他の子と馴染んでないしさ。
自分はいいかもしれないけど子供がかわいそうじゃん。
他の子のママはみんな楽しそうにしてるのに自分のママは一人でいるって子供から見ても
悲しいと思うけど。

285 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:14
>>284
感じ悪いかな〜。
つか、ボス猿?
失敬、ボスママ?

286 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:16
>284
突然さそったの?
私は母子家庭で仕事がきまらなくて、公園にいっていたことがあるんだけど
周りのお母さんと、仲良くしていたと思うけど、みんな旦那の悪口とか言っていて
私は母子家庭とか、特に話さなかったから、
一回お茶に誘われたけど、家の事情とか話すのが嫌で、断っちゃったことあるな。
もしかして気づいていたかもしれないけどね。
そういうときも、ざっくばらんに、何でも話して仲良くする人もいるけど
お互い状況が違うから仲良くできるとも限らないと思って。


287 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:16
うーん、感じ悪いと思うけど.....
イヤなら何か理由をつけてくれればいいのに。

288 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:17
>>284
断られてショックだったのは分かるけど…
子供が悲しがってるとかってあなたの勝手な想像だよね。
友達は公園以外でもできるしさ。

289 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:17
一人が好きな人もいる。
誰でも群れていれば幸せだと思うなよ、ボスババア

290 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:18
アフォ女がコピペで暴れてるよ>>283・・・・・

291 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:20
>>284
断り方が悪いわその人。
一人がいいならそれなりの断り方があるかと。

292 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:22
>>284
誘いを断られたくらいで子供が可哀想って決め付ける方も
感じ悪いよ。


293 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:22
>284
どうして断られると不満に思うの?
相手の事情や都合や気分やもろもろ、つまり相手の身になってなにも
考えてないってことじゃん。
じゃ、また今度お茶しましょうねでいいんじゃないの?

誘ったらついてくるのが当たり前だってか?
それじゃ人間関係の距離がわからない自己中ババだ。

294 :284:03/01/05 15:25
別に私も猿みたいに群れてるわけじゃないよ。
ただ、たまたま自分が公園で一人のときって時間が潰れないっていうか
面白くないから、その人もほんとは親同士の話のひとつもしたいんじゃないかな?
と思って声かけたのね。
私の独りよがりと言われればそれまでかもしれないけどさ。

295 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:25
冬休みだなあ・・・・
変なのがまじってる・・・・

296 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:25
>>284
「オレの誘いは受けられねーのかよ」的ジャイアンオーラを
見抜いて断ったんだよ、その人。

297 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:25
「遠慮します」で断って感じ悪いとか言われたら仰天だよね!!
他の理由をつけて気まずくならないようにしてあげるほど
関係濃くないんでしょ。
名前知ってる程度の関係でも「遠慮します」でいいと思うくらいなのに、
ほとんど知らない公園ママの誘い断るのになんていえばいいのさ…
コワー
絶対仕切りボス猿だわ。断られた不満顔に出したでしょ!
きっとその人もうその公園来ないよ。満足!?

298 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:28
>>284
ねえ、変なところだけ粘着な自己中>>190タイプがジサクジエンで暴れてる
だけだよ。
まともなレスはすべてあいつの気に入らないレスだから放っとけば?

299 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:28
>>294
じゃ次回は別の人を誘ったらいいんじゃない?
断られたからってその人を悪く言うのはちょっと大人げない。

300 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:28
人間関係に距離を置きすぎる人 = AB型

301 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:29
>297
嵐はあちらへお帰りくださいな
ここはわけわからん妄想をぶつける場所ではないので
そんなんだからみんなから嫌われるんだよ

302 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:29
>>300
今時、血液型信者は笑われるよ。

303 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:29
>299
もっともだ。

304 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:30
>>824
「遠慮します」かぁ・・・・
難しいね。取り方ひとつで大変なことになるね。
でも、まあ次は誘わなければいいわけで。

305 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:30
>>291
参考までにこういう場合どう答えたらいいの?

306 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:31
!?の多いレスはDQNの証

307 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:31
>>304
預言者が降臨されますた。

308 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:31
>>299
まあねー。だけど保母やってた頃、自由人の母親の子供が可哀相だと
思ったことならあるよ。
子供同士ってちょっとでも変わってる子を仲間はずれにしちゃいますから。

309 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:32
>301
どのへんが妄想なんだか…
断られると不満に思う粘着ってやりづらいよ!
まるでガキと同じ頭だね。

310 :304:03/01/05 15:33
>>307
え、なんで私が預言者なの?


311 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:33
>301
わたしも同じこと思った。
かなり私怨が入ってますよあの人。

312 :名無しさん@HOME :03/01/05 15:34
>>310
今はまだ見ぬ>>824さんの発言を予言してるから。

313 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:36
>>309
なにか嫌なことでもあったの?
落ち着いて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

314 :名無しさん@HOME :03/01/05 16:08
いい感じに殺伐としてますな〜

315 :名無しさん@HOME :03/01/05 16:14
このスレの住人はピラニアのようだな…
燃料があっという間に食い尽くされる。

316 :名無しさん@HOME:03/01/05 16:19
>>315
あまりに質の悪い燃料だからあまりもえないんですよw

317 :名無しさん@HOME:03/01/05 16:20
>>316
なるほど。(ゲラゲラ

318 :名無しさん@HOME :03/01/05 16:22
・・・とジエンしてみる黄昏時。

319 :名無しさん@HOME:03/01/05 16:24
>>318
と燃料を投下してみる夕暮れ時。
自分がジエンしてると人もそうみえる罠。(ゲラゲラ

320 :名無しさん@HOME :03/01/05 17:03
煮えてるよ、このスレ。

321 :名無しさん@HOME:03/01/05 17:04
>>320
それはグラグラ

322 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:03
「遠慮します」の前の「はぁ?」が問題なんじゃないの?すでに。
街歩いててキャッチに声かけられた訳じゃあるまいし。
そんなにヘンな事でも予想外な事でもないでしょうに。

323 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:08
正直、社交辞令で仲良くしようとされても付き合いたくねぇ・・・
と思ってしまう私は1からみたら困ったチャンなのだろうか?

324 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:11
まぁ、社交辞令がわかっていて、
わざわざ事を荒立てないよう適当にお茶を濁せ
ってことですかいな。

325 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:11
「お義理で付き合ってやってるんだ」と思われるのはご免だ

326 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:13
距離を取りすぎる人って、分析力とか思考力とか状況把握能力が少し足りない人のような気がする。
人並みにその年まで生きてきたら分かるでしょう?ってことが分からないんだから。
早く言えば我侭。
人の意見には全く耳を貸そうともせず、社会の葛と化してゆく罠w
社交辞令すらしらないんだから。


327 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:14
あ、もちろん常識がある距離をほどほどにとれる人も少しはいます。
要は、バランスの問題で。
しかしまた、わけのわからん反論がくるんでしょうね。
自分が一番正しい距離子ちゃんw

328 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:15
>>323
まともな人なら変な受け答えをせず、それなりにやっていけるんですけどねぇ。
まあ、世の中いろんな人がいるんですからわざわざイヤなことを言わず
自分の生活を守るためにニコニコしてればいいんじゃないの?


329 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:17
>>325
安心しろ。そこまで暇な奴はそうそういないから。

330 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:19
距離子ちゃんって何?

331 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:20
>>322
(・∀・)ソレダ!!

332 :323です:03/01/05 19:20
>326
「付き合ってやってる」って見下されながらでも仲良く出来る訳でつか?
大人ですねぇ・・・。

今のバイト先にまさに見下しながら優しく声掛けて来る人が居てチョト苦手なんですよ。
一応、お義理でにこやかに対応してるけど激しくモニョリまつ・・・。


333 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:21
「距離子ちゃん」って名前まで付けてごくろうなこったなw
このネーミングセンスは40代だな。

334 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:23
>>323タソ
コピペにマジレスカコワルイw

ついでにレスするけど、まあ他人なんだしその人の良いところを見て
程ほどにつきあうしかないんじゃないですか?
社会に出たらそんなこと屁とも思わないくらい嫌なことや人がいっぱい
あるし。
私生活を大事にするために必要なお金を稼ぐための我慢代だと思えば
楽かもですよー。

335 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:24
>>333
どうなんでしょ。上のほうで使ってる人がいたから
もらったんですがぁ?

>>330
距離を極端にとりたがる困ったチャンのこと

336 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:25
スネオ登場かぁ。

337 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:26
>>336
懐かしいネタだなおい

338 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:27
気配りされても返す気なし。
大人の付き合いなんてウゼーんだよ。
いつまで子供でいてえんだ!ジャマすんな!

両方のスレで荒らす人の本音はこんなところでしょう。
しっかりした個人主義の人や普通に人付き合いしてる人は
基本的に争いごとが嫌いなので絡んでこないと思う。

339 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:27
>>335
距離子ちゃんなんて恥ずかしい造語は使わないほうがいいかと。


340 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:28
>>339
じゃあどんな名前がいいよ?
冷たい子?


341 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:28
>>338
いや実際荒らしてるのは冬休みの子供でしょ。

342 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:29
>>338
なあんだ気づいてる人いたのか。
みんなわかってないなって思いながらロムってたよ。

343 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:30
>>342
何を今更。
みんな分かっててのってるんですよ。

344 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:31
>>340
窓際族

345 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:31
>>343
そうか。みんな遊んでたのか。
たまに出没するバランスがとれたまともな人は
ロムしてたわけ?

346 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:32
しかし実際、キョリを置きすぎる人って困ります。
プロジェクトのチームから外れて欲しい。
お願いしますと言いたいわ。

347 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:33
>>345
バランスがとれたまともな人も荒らしもコインの表と裏でしかありません。


348 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:34
2ちゃんに来てる時点で以下自粛

349 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:36
>>346
向こうもプロジェクトなんかやりたくないと思っていると思うが。

350 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:36
>>347-349
宿題終わった?w

351 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:37
>>350
風呂入ったか?ジジイw

352 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:38
なんでもかんでもジサクジエンと疑うのも毒されすぎだな…
ほどほどにしとけよー。

353 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:38
>>351
キター━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!

354 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:39
>>353
違うだろ。

>>350
キター━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!


355 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:39
厭きた。

356 :名無しさん@HOME :03/01/05 19:39
このスレにもジジイなりきりが来たか。
有名になったもんだなw

357 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:40
>>347-349 >>351 >>354
明日から学校じゃないの?
宿題しないと叱られちゃうよwwwwww

358 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:41
>>357
厭キター━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!


359 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:42
子供が活躍する時間か。
明日の昼にでもまたきます。


360 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:44
アメリカ人になりたいと思ったことはありませんか?
留学中はのびのび自由でとってもよかったです。
向こうの学生はなんと!女の子でも一人で行動するんですよ。
目から鱗でした!

361 :名無しさん@HOME:03/01/05 19:46
なんじゃそりゃ

362 :360:03/01/05 19:48
スレ間違えましたスマソ

363 :名無しさん@HOME:03/01/05 21:28
>357
やべっ書初めの宿題忘れてた!(厨)

364 :名無しさん@HOME:03/01/06 01:46
>360
女の子1人では行動していけないの?
初めて聞いたよ。私は日本人で日本で暮らしているけど
1人で行動しているよ。
誤爆みたいだからレス帰ってこないかもしれないけど、
女の子は皆つるんで行動するの?それが普通なの?

365 :名無しさん@HOME:03/01/06 08:35
>>364
ある種の女子高あたりじゃそうみたいだよん

366 :名無しさん@HOME:03/01/06 08:36
トイレだってランチだって・・・・。(´∀`;)

367 :名無しさん@HOME:03/01/06 08:49
>>366
一緒に行かないと変わり者
女子高人口の9割がべたリダイスキでツ。

368 :名無しさん@HOME:03/01/06 08:54
しかも頭の悪い女子校ほど・・・。

369 :名無しさん@HOME :03/01/06 09:09
場合によっては職場でも・・・。

370 :名無しさん@HOME:03/01/06 14:01
でも群れる女ってうるさいし、あまり良い娘がいないんだよね。

371 :名無しさん@HOME:03/01/06 23:05
>>370
だけど日本人の女のほとんどがそうなんだよね
おばさんになったら違うの?

372 :名無しさん@HOME :03/01/06 23:40
>>371
年季が入っても同じかと。
社宅の人間関係によくみられるように…

373 :名無しさん@HOME:03/01/07 13:23
でも割合でいうと女子高よりも共学の方が多くない?
都内なんだけど、女子校は半分もない筈。女子校に入れたからって
親は女らしく育つと勘違いしているが、がさつになるだけだよ、と
友人が言ってた。

374 :名無しさん@HOME:03/01/07 13:43
>>373
それ言えてる。
かなり前だが、「学校に行こう」で、女子高が映っていたが凄いブサ女がいた。
「未成年の主張」ってやつな。
マジで引いていたよ皆。この世の怪物かと思った。
キャプできている人がいるかも。

375 :名無しさん@HOME:03/01/07 17:01
事務職オバさんの愚痴スレですか?

376 :名無しさん@HOME:03/01/07 17:36
ケッキョク自己中批判スレになってる気が。
スレタイと微妙にニュアンス違ってる気がするのは漏れだけか?

377 :名無しさん@HOME:03/01/07 19:44
>373
そうだね、異性の目を意識しないで育つからね。
男の子っぽい女の子は校内では「先輩カコ(・∀・)イイ!」と
ちやほやされたりするので、逆効果だね。
俺女、僕女も多かったなあ…。女子高出身者より。

378 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:05
距離おいてる人って周りを味方につけておくって事を
知らないんじゃないかと。

379 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:06
でも味方につけておいても結局本当の助けにはならないことを
知ってるからだよ。

380 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:15
>>379
真理だね…


381 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:20
>378
ボロアパートに住んでた新婚時代、近所にいた妊婦さんの話。
当時私は学生とバイトの両立で家にいる時間が不規則だったのに
やたらマメに家に訪ねてきたり家に招いたりして子宮のエコー写真とか
妊婦雑誌を披露。で、ある日
「他のお宅にもじゃんじゃんお邪魔してるんだ。この建物では
最初の妊婦だし、子供産まれて煩くなっても、妊娠中からみんなを
まきこんで周囲を味方にしておけば苦情言われないだろうし」って。

…実際は苦情言われまくりで母子ともに現在ヒキらしい。

382 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:25
支給のエコー写真、他人のなんて見たくない

383 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:35
他人と距離を置きすぎる人が、周りを味方につけようとしないのは幾つか理由があるよ

@自分が有能で、周りの助けを必要としない(まぁ、そうでないと今まで生きて来れなかったかも)
Aべたべたと頼ってくる相手ばかりで味方につけるだけウザイ
B人間不信・「頼れるのは自分だけ」が信条
C「貸し・借り」が嫌い。たとえそのつもりがなくても、助けられると「借り」になってしまう
D集団になると必ずボスになろうとする奴が出てきてウザイから関わりたくない


384 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:37
>>382
禿同。みようによってはただの心霊写真にも見える。

385 :381:03/01/08 11:55
エコーとるたび見せてくれてました。
しかも何を勘違いしたのか、うちが結婚して1年目だというと
「不妊かもしれないから検査に逝け」と。彼女は高卒でちょっと
働いてすぐ妊娠したので当時でもかなり年下だったのに…です。

そもそも「他人を味方にするために近づく」なんて魂胆ミエミエなのは
誰にとっても気持ち悪いですよね。引っ越せて本当に良かったです。

386 :名無しさん@HOME:03/01/08 11:59
>381
そういうことを言う人間は
明らかにあなたのことを卑下していると思います。
私の近くにも同じような人間がいました。


387 :名無しさん@HOME:03/01/08 12:08
>386
「卑下」の使い方チガウ

388 :名無しさん@HOME:03/01/08 12:22
>そもそも「他人を味方にするために近づく」なんて魂胆ミエミエなのは
>誰にとっても気持ち悪いですよね。引っ越せて本当に良かったです。

たまに、こういう魂胆ミエミエすぎる人いる。興ざめだよ。


389 :名無しさん@HOME:03/01/08 12:24
そもそも興があったのかと。

390 :378:03/01/08 13:30
距離をおく人の気持ちが少しわかりますた。
でも、私は自分が一番!とか人なんかキライ!ってオーラは少なめにお願いしたいです。
自尊心丸出しは人をバカにしてるように見えるし、
人嫌いな態度は「そんなに嫌うほどの人間なの?」とやはり嫌な思いをします・・。
是非とも仲良くしてよって言ってんじゃないんですよ(笑

391 :名無しさん@HOME:03/01/08 13:34
>>390
んー・・・・・・そうか?
「順位なんてどうでもいいから、とにかく放っておいて」という人が多いと思うけど。
向こうが張り合ってくればくるほど嫌気が差すというか・・・・・・。

392 :名無しさん@HOME:03/01/08 13:34
>>388
わかるー。
でもさ、実際はそういう下心や魂胆ミエミエで近づくから
距離置かれるんだよね。本人は気づいてないんだろうけど。

職場とかご近所さんなら、挨拶をきちんとして相手に
迷惑かけないように過ごして、たまに帰り道やエレベーターで
一緒になったら時候の挨拶をするだけで十分かと。

393 :名無しさん@HOME:03/01/08 13:47
>>390
間違いなくあなたみたいな「勘違い野郎」は他人から
ウザがられてると思います。
普通の人はあなたみたいには考えないんだよ。
”あーあの人は人づきあい苦手なんだろうな”とは思ってもね。

394 :名無しさん@HOME:03/01/08 13:57
>>390
言ってることに矛盾があるんじゃない?
378でレスしたような下心ミエミエだから嫌われるんだって。

378 :名無しさん@HOME :03/01/08 11:05
距離おいてる人って周りを味方につけておくって事を
知らないんじゃないかと。



395 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:03
仲良くしたい人には距離をおかないけど、味方につけようと
する人には距離をおきます。

396 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:06
390からはきっとオーラがでてるんだよ。
コイツとは仲良くしてパシリにしてやろ
とか
コイツと仲良くなって面倒なこと押し付けてやろ
とかさ。

397 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:09
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )

398 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:11
>是非とも仲良くしてよって言ってんじゃないんですよ(笑

この一文に魂胆が如実に

399 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:11
>>390
「人を味方にするため相手に近づく」といった、
「人に何かしてもらおう」という考え方の人間は徹底的に
シャットアウトしますが何か?

400 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:12
ジャイアニズム丸出しだな

401 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:12
隣の公務員の奥、自治会の用事なんかで訪ねても
ニコリともせず上目づかいで人の事見るんだけど
一体どういう神経してるんだろ・・・
民間人だと思って馬鹿にしてるんだろか。

402 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:14
>>401
>民間人だと思って馬鹿にしてるんだろか。
 被害妄想激しいねw
何も言っていないのに「バカにされている」と感じるのは、相手にはかなわない部分があると認めているのと同じだよ。

403 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:14
>398
ホントだ。
本人は隠してるつもりでも「仲良くなって味方にして
何かしてもらおう」って思いが相手につたわってるものだよね。

404 :378:03/01/08 14:16
悪気はない態度なのだから悪意だと「勘違い」するなってことですね。
自分がバリバリ得しようと思って根回しするような味方のつけ方も
もちろん問題ありですが。
これも誤解される言い方ですいませんでした。

405 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:18
悪印象にしかならない損な目つきの人っているよ>>401
気にしない気にしない(´・ω・`)

406 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:20
255 :名無しさん@HOME :03/01/08 13:21
隣の消防士の奥、自治会の用事なんかで訪ねても
ニコリともせず上目づかいで人の事見るんだけど
一体どういう神経してるんだろ・・・
民間人だと思って馬鹿にしてるんだろか。

407 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:21
人にはそれぞれ自分にとって心地よい他人との距離ってのがあると思う。
近所で会っても挨拶もしないとかだと問題だけど、やたら他人にも自分と
同じ距離感を強要するほうがもっと問題だと思う。

408 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:23
>>401>>406
こら〜〜〜勝手にコピペを貼るんじゃない。
でも>>405さんはありがと。

409 :406:03/01/08 14:26
コピペだと気付かせてあげたかっただけなんだよ
ごめんよ

410 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:30
>>409
わかりますた、了解でつ。
でももうやめてちょ。


411 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:32
>406
なんかそのレスした255と音羽の事件が
ダブったよ。こわ。
こんなの近所にいたら嫌だな。

412 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:37
>>411
私もこんな私自身が嫌なんでつ・・。
気がちっちゃくて・・。
人の顔色ばっかり伺って、
性格変えれるもんなら変えたいでつ。
禅寺にでも修行に行くべきだろうか。

413 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:38
>412
本当に気の小さい人は2chなんかにレスしません。
ご安心を。

414 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:38
うちの近所にもニコリともしない奥さんいるけど、
単に緊張してるみたいなんだよね。
人付き合いが苦手な大人しいひとなんじゃないの。
お土産をあげてお礼を言いにきたときも、なんか
一大決心をしてきたって感じだった。

415 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:40
>413
でも顔を見て面と向かって言うのとは訳が違うと思うのでつが。


416 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:42
>415
大丈夫413=415は全然気が小さくない。
ちゃんとレスし返し得てるじゃん。
はいはい。がんがれー

417 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:47
>414
そうでつか・・。
皆がみんな社交的なわけじゃないですよね。
私も他人の家を訪問する時は(友人は除く)
緊張するので、こっちが緊張してると
相手にもそれが伝わってるのかもしれないでつね・・。


418 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:49
>>412
ニコっと笑えないという人は、たぶん顔の筋肉が衰えてると思うよ。
そのまま無理に笑おうとしてもニタニタ笑いにしかならない。
とりあえず毎日顔の運動をしよう。これだけでもだいぶ表情が変わるよ。
あまり喋れなくても、ニコニコできれば心象は良くなるよ。

419 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:52
>>417
警戒心の強い人なんだよきっと。
あなたがいい人なら、そのうち自然に伝わるよ。

420 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:52
>416
そうなんでつかね?
自分ほど気が小さい人間は他にいないと思っていたのでつが・・。
(以前バイクで車を当て逃げされた時も文句の1つも言えなかった・・)
何かチョピーリ嬉しいでつ。

421 :名無しさん@HOME:03/01/08 14:54
>>420
それでいいじゃん。
いつでも戦闘態勢の人よりは (・∀・)イイ!!

422 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:02
>>418
さんきゅうです。
ニコっとできたら確かに感じ良いですね〜〜理想でつ。
ところで顔の運動ってどうすればいいでつか?
口をウ、イ、ウ、イ運動でつか?

>>419ありがとうです。
>>418さんともしかして同じ方かしら??
(間違ってたらスマソ)
確かに警戒心は強そうな感じの方でつ・・。
でも常識はある方の様でつ・・。










423 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:03
>422
近所に住んでいるだけでそんなにちょくちょく会うの?

424 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:06
>>420
ありがとうです・・。
”それでいい”って言われて何か泣けてきますた・・。


425 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:11
>>423
何ヶ月に1回位でつ・・。
前は自治会のカンケーでもっと良く顔を合わせたんですが、
今現在はそんな感じでつ・・。


426 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:20
>425
自治会なんかだと何かしら利害が発生しがちだから
状況によっては顔がこわばってしまうこともあるかも。
それに近所で偶然会ったとかなら他に考え事してたり
急いでいたりして無愛想になってしまうことはあるんじゃない?
家に招いたり招かれたりして無愛想ってわけじゃないんでしょ?

427 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:32
>>426
度々すみませんでつ。言われるように
お互いの家を行き来するようなお付き合いはしていないでつ・・。
もしかしたら、頭では無理だと分かってるハズなのに
自分がこうだから相手もこうあって欲しい。みたいな事を
求めてたかもしれないでつ・・。反省でつ・・。




428 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:35
>>427
そんなに真剣に考えなくていいって事だよ。
反省する事でもないでしょ。
感じ悪い人だとやな感じするのは当然だし。
別に、感じ悪いから、なんか理由があるのでは?とか
悩まないでもいいんだと思うよ。

429 :名無しさん@HOME:03/01/08 15:37
>427
>自分がこうだから相手もこうあって欲しい

そんなの無理だよー。親子だって無理じゃん。
他人には何も期待せず、相手に迷惑がかからないように
気をつけていけばいいんじゃないかな。
そうすれば他人とのつきあいは楽になるよ。

430 :名無しさん@HOME:03/01/08 16:30
>>422
顔の運動はそんな感じでイイ!(・∀・)と思うです。
ちなみに私は、活舌が悪いとよく言われがちなのでそれの解消も含めて
お風呂に入っている時に「あ、え、い、う、え、お、あ、お」とやってます。
続けていくとほっぺたに筋肉が付いていくのが自分でも分かりますよ(・∀・)

431 :名無しさん@HOME:03/01/08 23:51
確かに。私とて、いつもフルスマイルは出来かねます。

不意に、人と会ってしまい、おたおたする事は、良くあるよ。

432 :名無しさん@HOME:03/01/09 00:10
年末、義理宅で紅白見てたとき、TOKIOが出てきたら、姑が
「この子達って、全員顔立ちがいいわよねぇ〜。」と話を振ってきたので
「そうですねぇ〜。」とけっこう心から同意していたら、
ジジイが横から偉そうに、さも異議ありというかんじで
「そうかぁ〜?俺はスマップのほうが好きだなぁ。
だってスマップは一人一人個性があって活躍しててウンタラカンタラ…」
そのまま姑も私も黙ってしまった。
ジジイは知ったかぶりしたかったのか、誉められてたTOKIOに
嫉妬でもしたのか、男は顔じゃないとでも言いたかったのか、
いずれにしろキモイです。バーカバーカ!

433 :名無しさん@HOME:03/01/09 11:22
いつもフルスマイルってのも気持ち悪くない?
宗教か、さてはてマルチか、高級下着かって感じでさ。

434 :名無しさん@HOME:03/01/09 11:25
ジジィが時雄に嫉妬しても勝ち目なんぞないのにね

435 :名無しさん@HOME:03/01/09 11:28
私のママ友達。
ママ友が携帯を買ったので早速メールを送ったら
「すぐ返事とかは出さないつもり。だってそんなことしてたら疲れちゃう」
みたいなことを婉曲に表現した返事が来た。
電話と違ってメールってだいたい自分の都合で送れるところがメリットなのに、
びっくらした。
夜の10時ごろ、前日にもらったメールの返事を送ったら
「今旦那がいて、メールが来ると嫉妬して怒るから
今度は私のほうからメールを送るから(その時までメール送るなと言いたいらしい)」
これもびっくらした。
嫉妬深い旦那については何も言わんが、だったら最初から電源消して置けよ、
と言いたい。訳分からん距離の置かれ方するな!
速攻アドレス消しました。
彼女からメールが来てもいまだ返事は送ってません。

436 :名無しさん@HOME:03/01/09 11:40
>>435
それくらいで、、と思ってしまうが、、
ちょっとむかつくかもしらんけど、、

437 :名無しさん@HOME:03/01/09 13:49
435もドキュっぽい

438 :名無しさん@HOME:03/01/10 02:56
でもメールって手の空いたときに送れる・見れる・レスできるってのが
特性だと思うんだけどなあ。
こっちから送る時間を指定されたり、
「みんなは即返信と思うだろうけど私は違うのよ!」みたいなこと言われると、
電話とメールの特性の差が理解できないんだろうなあって思うよ。
距離を置かれているとは思わないけど、生暖かい目で見るな。
うちの父も、私がちょっとした教えてメール送ったら
「今忙しくて手が離せない」って返ってきて ハァ? って思った。

439 :名無しさん@HOME :03/01/12 13:38
( ゚д゚)ポカーン

440 :名無しさん@HOME:03/01/12 14:47
>>435
PCのメールは未読処理したいときにできるけど携帯は即受信だからね。
都合のいいときだけ利用できる連絡手段とはいちがいに言えないと思うな。

441 :名無しさん@HOME:03/01/12 15:10
つうか、わかんない人はなんにもかわんないよ。
ウチの姉の話だが、パソコンを買って半年くらい経ったある日、

「他人の質問をオレに投げてよこして」
「それに対してすぐに返事しないことに怒って」

オレは便利屋じゃないよ、と婉曲に返事をしたら

「あんたなんか弟じゃない」

と言われましたよ……(つДT)

442 :山崎渉:03/01/12 19:14
(^^)

443 :名無しさん@HOME:03/01/12 19:36
>>438
>電話とメールの特性の差が理解できないんだろうなあって思うよ。

だったらあなたがその特性を話してあげるべき。
そこでキレているところであなたもコミュニケーション下手。

444 :438:03/01/12 23:03
>443
あの、もしかして勘違いしてるとしたら何なので言いますが、
私は435さんとは別人ですよ。
そういう人に対してキレてませんし。生暖かく見るだけで。
件の父には
「メールなんだから、手が空いたときに返信したらいいからね。
手紙と一緒で慌てなくていいんだよ。
本当の急ぎの用事だったらこっちもメールしないで電話にするから」
とちゃんと諭して(ってのも偉そうですが)ありますし。

445 :名無しさん@HOME:03/01/13 17:41
携帯メールは確かに即受信になるけどそれが困るというか、受信音(メロディ)がうざいんだろうねーw
状況に応じてサイレントにしておけばわずらわしいこともないのにねぇ。

446 :名無しさん@HOME:03/01/14 13:10
即受信しても時間のないときは放置でしょ。
職場のメールもそうしてない?
どうしても離籍時間って発生するし。

447 :名無しさん@HOME:03/01/14 14:51
だからさーサイレントにすればいいとか即返事しなくていいとか
わかんない人もいるわけよ。
それは初心者なんだろうから、そういうもんだって教えてあげるのが親切じゃないかい?
自分が知ってることをたまたま知らないからといって
生暖かい目で見るのはおかしいと思うなあ。

448 :名無しさん@HOME:03/01/14 15:27
>447
んじゃ、チミが手取り足取り親切に教えてやりたまへ。

449 :名無しさん@HOME:03/01/15 03:20
これからもメールのやりとりを続けていきたいと
思う人間には手取り足取り教える。
ちょっと教えたらそれをきっかけに、
自分を自動検索機能付きマニュアル代わりに使いそうなヤシには
教えない。てか関わらない。

450 :名無しさん@HOME:03/01/15 03:20
初心者って3種類いると思うんだよね…。
早く初心者脱却したいと思う人間には積極的に協力したいよ。
私初心者だから〜は捕まるとウザイので逃げる。
でも初心者のくせに自分の思い込みに凝り固まってる
自称上級者には絶対に近寄りたくないなー。

451 :435:03/01/15 17:56
435です。
このたびは携帯メールについてお騒がせしました。
そのママ友んちは携帯を夫婦それぞれもっていて家の電話は引いてませんでした。
まだママ友がメール機能つきの携帯ではなかったとき、ある日昼間に電話したら
「今旦那が居るから話できない」
とひそひそ声で言われ切られました。
後日会った時に
「携帯に電話が来ると旦那がやきもち焼くから話が出来ないの」
と言われ、超呆然となりましたが、人それぞれの家庭事情もあるから
仕方ないと思い、それからはめったに電話はしませんでした。
そのうちに「メールできるようになったよ♪」とそのママ友から言われ、
「これからはメール交換できるね!」とも言われ、
電話だと相手の都合が分からないからかけるのも躊躇するけど、
メールなら相手が都合のいい時に見るから大丈夫か
(もちろん非常識な時間帯は避けますが)と思い、
そのつもりだったのが、>>435のような反応で返ってきて
一体何のためにお前はメール機能つきの携帯に変えたのか小一時間ほど
問い詰めたい心境だったのです。
私のそうですが、他の友人に聞くと携帯でも都合が悪い時は電源から切っておくのが普通な人が多く、
そんなに旦那の目が気になるのならなんで電源切らないのかよと言いたかった(もしくはブルブルに)。
長文スマソ。

452 :名無しさん@HOME:03/01/16 10:01
で、1は?

453 :名無しさん@HOME:03/01/17 17:45
どうしても恥ずかしくて仕方ない

454 :名無しさん@HOME:03/01/17 18:21
>>435
必死だな(・∀・)

455 :山崎渉:03/01/20 21:33
(^^;

456 :名無しさん@HOME:03/01/24 00:34
借り上げ社宅に住んでいますが、自分でも夫のお仲間の家族に距離おいてると
思います。冷たく、勝手な行動・・・というか、生活に関係ないという態度
取っています。だって・・・・・

ウチだけ結婚2年目の小梨で、他は全部結婚歴10年前後の、幼児2人持ちだから。
面倒くさいんです。コアリの生活なんて理解できないし、用事たのまれたり
子供の世話に使われたりするのかと思うと絶対イヤです!!!!
そういうそぶりが一日目でちょっとだけ見えたので、冷たくする事に決めました。

457 :名無しさん@HOME:03/01/24 01:26
>456
子供作らない予定なんですか?
だったらそういう態度もありだと思うけど、
子供できたらそれなりに付き合いって発生しるよ〜絶対。
頭下げなきゃならない時もあるし。
冷たい態度とってた事で苦労しなければいいと思うんですが・・。
(余計なお世話かもだけど)

458 :名無しさん@HOME:03/01/24 01:38
>付き合いって発生しるよ〜絶対。
頭下げなきゃならない時もあるし

そーかなあ
冷たい態度っていうか、別家庭(=他人)なんだから
たんにだんな勤めてる会社の社宅で一緒ってだけで
子育て援護させられるのは迷惑だよ。
繁殖後の始末は、血縁だけでどうにか汁。

いつか、子供同士の付き合いが発生したときに、
ふつうに近所の他人で子供同士が同級生であるってスタンスで
接すればいいだけでさ。



459 :名無しさん@HOME:03/01/24 02:51
>>456
冷たくする必要もないと思うんだけどね。
挨拶程度はしてるんだろうけど。



460 :名無しさん@HOME:03/01/24 03:10
社宅スレのほうがいいと思う
うちも社宅の小梨。社宅ってつくづく
子蟻社会優位の団地なんだと実感。
私は逆に子供が出来たことを考えてなるべく挨拶とかしてるんだけどね
上の子蟻家庭の子どものドタバタ音にも我慢している。
でも456さんは子蟻家庭にこびないみたいだから注意とか
出来るタイプかな??うちは子蟻家庭が多い分あまり小梨の
立場で強気でいるとなんだかんだ内輪でいわれそうで
おとなしくしているんだけど・・・

461 :名無しさん@HOME:03/02/02 01:51
会社の女うざい。

最初の人当たりはよいけど,ちょっと仲良くなると人に色々口出す。
でも人の忠告には耳かさんのよ。
口出ししてそれが受け入れられないと悪口言いまくりで,結局全員を悪く言う。
気に入らないんなら近づくなといいたいが,旅行に誘われてつい行ったら
結局みんな喧嘩なった。

これで二人目だわ。


462 :名無しさん@HOME:03/02/02 02:10
子どもの同級生の母親の話なんですが、子供同士で盛り上ってお泊り会の計画を
立てた時がありまして、お互いの家に泊まるってことにしたそうです。
子どもが泊まりに来ていいか聞いてきたのでいいよって返事したのですが
その子の母親がダメってことで計画は流れてしまいました。
その時の理由が「どこの馬の骨ともわからないところに子どもを安心して
任せておけない。」でした。子ども伝で聞いたのですがそこまで言わなくてもと
思いました。うちは普通のサラリーマンの家庭でどこの馬の骨でもないよー。
もう少しうまい断り方ってあると思うのにと傷ついた1件でした。

463 :名無しさん@HOME:03/02/02 02:17
>462
「どこの馬の骨」とかより「単にそのお母さんは馬鹿」
なんじゃない?親たるもの、子供がどんなふうに世間で
口を滑らすか考えて発言していくものだと思う。たとえば
家庭内で差別発言をしないとか、汚い言葉を使わないとかね。
居るでしょ?「考えなしな発言をして場を乱す人」って。
馬鹿に傷つけられるなんてなんの益も無いので、大いに「他人」
に報告しても良いと思うよ。

464 :名無しさん@HOME:03/02/02 02:55
>>463
「じゃあお母さんその子のお友達と仲良くなって。そしたらお泊り会できるから。」
と言う子どもに何も言えなくて、、。顔もちょっと見たくない気分です。
436さんのを読んで胸のモヤモヤが軽くなりましたよ。ありがとう。

465 :名無しさん@HOME:03/02/02 21:35
私も社宅住まいですが、自由に暮らしています。
今時「近所さんのイイ嫁」になるのが仕事だなんて古い!
そのくせ「夫と話して決める」というと
「自分の意志はないのか? ムカつく。」
とか言う。なんで? 結婚したら夫婦で話し合うのが普通でしょ?
なんでダンナの意志を無視して逆らってまで、近所の好きでもない
(ていうか大ッ嫌いな)主婦連に従うのが正しいわけ?
ダンナより周囲が大事なんて私には考えられません。
ダンナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>周囲の女同士

466 :名無しさん@HOME:03/02/02 21:37
>>457
なんで冷たい態度なの?
自分の家の家事や育児は自分の家でするものでしょ?
人が親切にしてくれればそれこそ頭を下げるべき。
協力しないからって恨むのは思い上がりだと思われ・・・
(あなたがそうだと言うんじゃなく、小梨だからって頭をさげまくって
 お手伝いしなさい、将来のために、という考えが嫌いなんです)

467 :名無しさん@HOME:03/02/02 22:39
771 :名無しさん@HOME :03/02/02 01:43
その人の距離感と気持ちの余裕って比例してる気がする
距離感のなさは余裕のなさ
距離感ある人は余裕もある

粘着・干渉・仕切り・お節介・説教・・・貧乏くさくオバハン臭いです。

468 :名無しさん@HOME:03/02/03 00:58
要は上手に立ち回ることだろう。チャンチャン

469 :名無しさん@HOME:03/02/16 20:54
人との距離が分からなくて困ってる人のスレじゃないのね〜。( ´・ω・`)ショボーン

470 :名無しさん@HOME:03/02/16 22:19
>469
その内容の話でもOKだと思うよ。
私も分からなくてつい距離置いちゃうタイプだけどさ。
無神経な距離の置きかたしてるつもりはないんだけど、
よく冷たいだと誤解されるから
結局不便だったりするんだけどね…ハァ。

471 :名無しさん@HOME:03/02/16 22:43
ネット上での人間関係の距離感が掴み難くて困ってる。
実生活での距離も置き過ぎる方だけど、
そっちでは今はあまり悩んでない。もう割り切った。

BBSやチャットで複数で話すのはいいんだけど、
メル友やオフ会出席という付き合いがどうにも駄目。
アドレス交換やオフの誘いをうやむやにはぐらかしてるうちに、
そこで挫折して、ネットだけでのやり取りも結局疎遠になる。

ネットでお互いのプライベートなことをどこまで話題にしていいのか
困ることが多い。年齢・職業・居住地を聞かれるのが苦手。

472 :名無しさん@HOME:03/02/17 02:46
子供いない人に子供の世話とか手伝い(なんの?)頼む人
なんているの?自分の兄弟とかなら別だけど・・・・


473 :名無しさん@HOME:03/02/17 04:25
>>471
ネットで知り合った人に名前をきちんと名乗るのは徒となの常識って
お説教されたことあります。失礼だってさ。
でもその人も適当な名前だったんだのにおかしいよね。


474 :名無しさん@HOME:03/02/17 10:03
私も距離を置きたい方。
親友以外とは社交事例程度のつきあいしかしない。
会えば挨拶するとか、お裾分けを頂いたらお返しするとか、
自治会の行事や掃除には参加するが、井戸端会議には参加しない。
人の悪口が話題になったら口をつぐんで、悪口に対して同意を求められたら
もにょもにょとごまかすか、明らかに違ってればフォローすることもあるが、
基本的には黙ってれば済むことが多い。
下手に関わってややこしくなるのは面倒だ。

475 :世直し:03/02/17 10:08
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

476 :名無しさん@HOME:03/02/17 22:43
>472
それがいるんですよ。
「子供のかわいさを教えてあげたい」みたいな
ことを言われた。
いいよ、アンタに教えてもらわなくたって、と思ったけどね。

477 :名無しさん@HOME:03/02/17 23:05
>456
昔お見かけした雲黒斉さん?

478 :おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 00:44
>>476
そんなこと言う母親の子供って激しく「可愛くない」んだよね〜〜
アタマ撫でてあげたいような子じゃない、わめく、泣く、暗い、無愛想
文句ばかり、幼児性ヒステリー、アトピー、赤ん坊返り・・・
うっとおしいの極致。
親にまで見放されるんじゃ、この先の人生想像付くよね?

479 :名無しさん@HOME:03/02/19 14:10
734 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/02/19 11:45
このスレは距離蟻と距離梨両方扱うんだと思ってきてみたんだが
距離梨に対するグチしかないんだな…
距離蟻に困ってる人っていないの?

…なんて書くと、距離梨は人の心に平気で踏み込んでくるけど
距離蟻は少なくとも人に迷惑をかけることはしない
って返ってくるのかもしれないけど
私は職場の距離蟻さんに困ってます。

私、一人でいるのが好きなんですって感じで雑談なんかに加わってきたこともなく、
飲み会も「親しい人と飲むのは好きなんだけど大勢で騒ぐのって苦手で」
とキッパリ言い切って去っていく。
いや、そんなあなたは何だかカコイイですけど、
周囲に変に気を遣わせてるって思わないかなあ?

えーとその職場の人はですね、雰囲気とかはなんかほんとにカコイイ感じで
顔立ちもキレイで憧れですらあるんですが、
職場の人が結婚するときにみんなでなんか買おう、っていうときも
「私そんなに親しいわけでもないんで」って参加断っちゃうし
年明けの仕事始めの日は午前中に取締役とかに年始の挨拶に行くんですが
(小さい会社なんで)
「私ちょっと今手が離せないんで」と行かない…
正月早々手が離せない類の業界じゃないんですが。

あと、休暇でも何か起こったときのために家のPCメールか携帯の番号の
どちらかは部内で共有してるんですが、
その人だけはプライベートを断固として明かしてくれないんです。
住所録には名前しかない…
その人しか分からないことで結構緊急の用件があったときは本当に困った。
本人も居心地悪いんじゃないかなあと思うんですが、何でうちにいるんだろう…


480 :名無しさん@HOME:03/02/19 14:25
>475のコピベがここでは妙にマッチしてしまう罠

481 :名無しさん@HOME:03/02/19 16:54
>>479
あ、それあっちのスレで書いたの私です。
わざわざコピペしてくださった人ありがとう。

ちなみにうちは都内の某メーカーです。
商品が特殊なので細かく書けないんだけど、病院とか研究機関相手に
注文どおりの品を作って卸したりする会社。(医療機器ではないんですが)
全員が研究と営業と事務をやってるような小さい会社です。
なので、どうしても家族的というか、濃い人間関係になりがちで。

私は自分のこと距離梨という自覚はなくて、
前の会社は社内バレンタインとかランチメイトとかトイレの友とか
全員参加の歓送迎会・忘年会みたいな習慣があったので
心底ウザかったのですが、今はそんなのもなくてせいせいしてるくらいです。

しかし、職場のその人にはなんか違和感…
住所録まで拒否るって、なんでだ?
あと、その人突然早退することがあって、正直ハァ?なタイミングだったりで
(クライアントからの電話待ちだった)困ったこともあったのですが、
後から「あの人子どもいるから、その関係じゃ?(発熱か何かか?)」
と他の人に聞きました。部内全員、子どもがいることすら知らなかった。
一言言っておいてくれればフォローできたりするのに、
普段会話しないもんで何にも知らず。
仕事さえやってればいいでしょ、ということかもしれないけど、
過剰にドライにならなくても、多少のことはお互い様で最低限の気遣いくらいあったほうが
お互い気持ちいいと思うんですが…



482 :名無しさん@HOME:03/02/19 19:35
age

483 :名無しさん@HOME:03/02/19 19:59
>>481
ある程度カラーに合わせないと周りが迷惑する場合もあるよね。
その人はそういった濃い人間関係が嫌なら、転職活動は大変でも
他に移るとか考えないのかな。
ちなみに私は以前いた会社がそういう濃い所だったので、
自分にはどうしても合わなくて悩みに悩んで転職しました。
今考えると、以前の自分は子供だったなぁと思います。
あれじゃ(自分が)煙たがれてもしょうがないな、と。
濃い人間関係は嫌いだけど、そこを選んだのは自分です。
カラーが合った場所に自分を置くのが一番ですね。
どっちが良い悪いではなく。


484 :名無しさん@HOME:03/02/19 21:58
距離ナシと違って距離アリは迷惑かけない
って意見。
そんなことないだろ。
どんなタイプにも迷惑かけて平気なヤツはいるはずだ。


485 :名無しさん@HOME:03/02/19 22:15
>484
禿しく同意させていただきます。

486 :名無しさん@HOME:03/02/19 22:35
距離梨でも距離蟻でも自己中なヤシは自己中。

距離梨の自己中・・・ウザイ・ウルサイ
距離蟻の自己中・・・普段めいっぱい距離置いてるくせに困ったときだけ
          近寄って来るな!自分の都合で距離の取り方を
          あからさまに変えるな。白々しい。

ってカンジでしょうか?
距離蟻でも距離梨でも周りに迷惑かけて振り回すヤシはいる。

487 :名無しさん@HOME:03/02/19 23:01
>486
そんなことはないと思う。

距離梨の自己中・・・普段めいっぱい踏み込んでくる癖に困った時だけ
          遠ざかっていくな!自分の都合で距離の取り方を
          あからさまに変えるな。白々しい。
距離蟻の自己中・・・何でもかんでもあたし知らない、関係ないで逃げるな。

ってとこでしょうか。

488 :名無しさん@HOME:03/02/19 23:06
自称「距離蟻」でも隠れ粘着質な人は困る。


489 :名無しさん@HOME:03/02/19 23:09
距離蟻の自己中・・・普段めいっぱい距離置いてるくせに困ったときだけ
          近寄って来るな!自分の都合で距離の取り方を
          あからさまに変えるな。白々しい。

ってタイプに迷惑かけられたことがかなりあるんで。(w
距離梨の自己中と距離蟻の自己中だったら、距離蟻の自己中
のほうがタチが悪いと思う。こっちが「まともな人だ」って
油断してると痛い目に合うから。
その点、わかりやすい距離梨に対しては最初から警戒できるから
ラクかも・・・。

490 :名無しさん@HOME:03/02/19 23:12
>488
はげどう。


491 :名無しさん@HOME:03/02/19 23:19
>>488
同じく同意。

492 :名無しさん@HOME:03/02/20 11:03
>>486より>>487に同意だな

>普段めいっぱい距離置いてるくせに困ったときだけ 近寄って来るな!
>自分の都合で距離の取り方を あからさまに変えるな。白々しい。

これは距離感が分かってない距離なしに分類されるかと
距離ありは何があっても近づかない人だし

493 :名無しさん@HOME:03/02/20 11:09
>>488
それって距離蟻の皮をかぶった距離梨では?
「自称」ほどあてにならないものはないからな

494 :名無しさん@HOME:03/02/20 11:19
それって某スレ・・いや失礼。

495 :名無しさん@HOME:03/02/20 13:41
docchimo docchito omougana

496 :名無しさん@HOME:03/02/20 22:58
>>495
ローマ字に変換しなくちゃ言えないような意見なら言わない方がいいんじゃない?

497 :名無しさん@HOME:03/02/20 23:21
うざ・・

498 :名無しさん@HOME:03/02/21 02:08
煽られた厨房とかがよくやってるよ。
わざわざ英訳したりひらがな、カタカナのみで書いたり。
ご苦労なこったなw

499 :名無しさん@HOME:03/02/21 02:45
厨房を無視できないヤシも(ry

500 :名無しさん@HOME:03/02/21 10:09
オマエモ(ry

501 :名無しさん@HOME:03/02/21 22:25
普段べたべたしてくるくせに都合悪くなるとサーッと逃げるヤツも
普段そっけないくせに困ったときだけすり寄ってくるヤツも
両方知りあいにいるな。

私はどっちかというとべたべたタイプですが、
相手が困ってるときも極力手助けする方。
どっちになるんだろう?

502 :名無しさん@HOME:03/02/22 15:20
>>501
あなたはどちらにも当てはまらない
とてもいい人だと思いますが。

503 :名無しさん@HOME:03/03/01 18:06
唐揚げ食いたい

504 :名無しさん@HOME:03/03/04 17:53
契約社員ですが、入社日に職場の正社員の同じ年のサブリーダーに昼食誘われたけど、
無視してしまったーーー!!!
もうだめ。とおもって、一年くらいそこで、はたらいてたけど、
別になんともなかった。相手にされてないから。
社交辞令こなすの、つかれるんだよ。
その後、ずーっと、飲み会とかも断り続けた。
とくに苛められなかったけど、たまに輪になって社員・契約社員混じって
会話してて、その横とおるとき寂しかった。



505 :名無しさん@HOME:03/03/04 17:58
契約社員のとき、正社員に入社初日昼食誘われたけど、無視してしまった。

506 :名無しさん@HOME:03/03/05 13:48
越してから濃い付き合いはすまいと心掛けてはや一年半。
ここ一ヶ月脆くも崩れそうになってた。
気を引き締めて元に戻そう。

507 :名無しさん@HOME:03/03/05 14:27
距離をおきすぎて相手を傷つけてることに気づかないヴァカ。

508 :名無しさん@HOME:03/03/05 14:54
距離おかれて傷つくような人間は傷ついたほうがいいんだって。

509 :名無しさん@HOME:03/03/05 14:57
>>508  禿堂

510 :名無しさん@HOME:03/03/05 14:59
>>507
どうしてそんなに距離をこわがる?
いじめられっ子?

511 :名無しさん@HOME:03/03/05 15:06
人との距離なんてお互いの相性と理解力で自然に近づいていくもの
距離を置く相手をなじるよか、自分が自然に人が近づきたくなるような
人間になればいいだけの話。他人に期待しすぎ。



512 :名無しさん@HOME:03/03/05 15:11
距離梨は病気

513 :名無しさん@HOME:03/03/05 15:20
>>510
507じゃないですが、元いじめられっ子の立場から。
距離をおいてくれる人が好きです。
いじめてくる相手はこちらが逃げても逃げても追い詰めてきます

514 :名無しさん@HOME:03/03/05 15:29
>>511同意。

515 :名無しさん@HOME:03/03/05 16:01
>513
同意。私も、自分の事が気に入らないならどうか距離置いてね、と思います。
わざわざ近づいてきて、態度で示したり、嫌味言わないで結構だから。

516 :名無しさん@HOME:03/03/05 16:02
去り行く者は追わないでくれ

517 :名無しさん@HOME:03/03/05 17:51
やたら関わろうとするから無視されたりするんだよ。
自分で自分の首しめているのにいい加減気づけよ。

518 :名無しさん@HOME:03/03/05 17:53
結局こっちも距離梨叩きスレになってる(w

519 :名無しさん@HOME:03/03/05 17:58
>まわりが困っていても助けようともしない。
>自分の利益にならないことには無関心。

まさに自分の事ですた 逝ってきます

520 :名無しさん@HOME:03/03/05 18:43
挨拶ぐらい返してほしい・・・
それ以上係わる気はないんで。


521 :名無しさん@HOME:03/03/05 18:59
>520
挨拶もしたくなくなるようなこと520がしたんじゃ?

522 :名無しさん@HOME:03/03/05 19:11
>>521
そう来ると思ったが、それはないと思います。
相手は最近引っ越して来たと思われる同じアパートの住人です。
会釈しても絶対に返して来ない・・最近はこんなもんなのかなぁ。
お近づきになろうなんてこれっぽっちも思ってないんだけど、
もしかして過去に距離梨に泣かされた人なのかも。


523 :522のご近所:03/03/05 19:12
距離梨のヴァヴァがやたら馴れ合おうとして気味悪いんです。
いつもアパート付近で住人の出入りをチェックしてるんです。

524 :名無しさん@HOME:03/03/05 19:35
>>522
それは単に礼儀を知らない人だと思われ
そういう人もいるんだね。でスルーしれ
話もした事のない人のことで悩むのは時間がもったいない。

525 :名無しさん@HOME:03/03/05 19:36
>520
それ私かもしれない・・。
ごめんね、単に他の住人の顔を覚えてないだけなの。
明らかに同じアパートの住人とわかるシチュエーションなら
(アパートの敷地内で会ったとか)もちろん挨拶するんだけど
近所のスーパーで一緒になったとか、道ですれ違ったとかだったら
挨拶なんて絶対出来ない。わかんないから。

526 :名無しさん@HOME:03/03/05 19:53
>>524
ありがとう、そうする。
>>525
私も外では声かけられない限り分からないよw 
前出の話は廊下ですれ違ったりした時の話です。

527 :名無しさん@HOME:03/03/05 22:31
きっと常に考え事をしながら歩いてる人なんだよ。
あんまり気にしない。

528 :名無しさん@HOME:03/03/06 00:38
そりゃこちらから挨拶して無視されればいい気はしないわな。
だけどさ、(ああ、あの人はああいう人なんだ)で済ませられないかな?
それをいちいちなんでだろ?なんでだろ?って執着するのもどうかと…。
そこまで関わる必要もないと思うのだが。
ほっときゃーいいんだよ。

529 :名無しさん@HOME:03/03/06 01:03
そうだね。最近は挨拶しないひと多いしね。
同じ幼稚園のお母さんだって送り迎えの時に無視したり
するし。知らないのかと思ってたら別の場面ではちゃんと
子供の名前と私の顔一致しててよけいびっくーり。
でも自分も距離蟻なんで挨拶返さない人はこっちも「あの人
ってああいう人ね」とそれ以降は無視してる。

530 :名無しさん@HOME:03/03/06 09:38
>526
廊下でもやたら他人の顔見たら悪いと思うので
あえて見ないような(会釈のみ)マンソンもあるのでは?
独身者や単身家庭がいるようなマンソンだとそんなもんだよ。
特に首都圏のそこそこ高級マンソンは他人との関わりを
持ちたくない人も大勢いるだろうし。

531 :名無しさん@HOME:03/03/06 09:46
ああああ〜〜〜。息子卒園式がもうすぐだわぁ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
微妙な親同士の距離感のやり取りが終わるのねぇ。
お疲れ様、私。

532 :名無しさん@HOME:03/03/06 10:05
>531
そして小学校が・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

533 :名無しさん@HOME:03/03/06 14:04
>>531

>微妙な親同士の距離感のやり取り
分かる・・・人それぞれだからねー距離感って。

534 :名無しさん@HOME:03/03/06 14:50
>532
小学校のほうがラクでしょ。毎日会うわけじゃないし。

535 :名無しさん@HOME:03/03/06 15:26
幼稚園に降園後まったく付き合いをしないママがいる。
子供が友達のうちに遊びに行く、家によぶってことがない。
時々母子で公園で遊んでるけど・・・・・
正直うらやましい。
私はその割り切りができなくて午後は習い事のない日は必ず息子の友達が来てる。
これが結構疲れる。
その人も話せば普通だし、幼稚園の行事の手伝いなどはちゃんとやってるし。
その人のことをやっぱり「付き合いが悪い」「なんか気持ち悪い」っていうママもいるけど
私は今の自分達のこの状態のほうが気持ち悪いんじゃないかと思ったりもするけど
その話聞きながらニコニコうなずいている私自身がもっと嫌だ。

536 :名無しさん@HOME:03/03/06 23:54
>534
今度は役員がらみでもめるんだよ。
子供会の役員もからむし。


537 :名無しさん@HOME:03/03/07 00:18
役員なんて義務的に仕事と思ってこなしたらそれなりに
1年なんてなんとか過ごせる。
やっぱり朝夕の送り迎えに気を遣ったり子供が遊べるかとか
気に病む幼稚園時代ってつらかったよ。
子供がみんな幼稚園卒業した今は「あのころのどろどろした
人間関係ってなんだったの?みんなびょーき?」
って解放された気分。

538 :名無しさん@HOME:03/03/07 01:14
どろどろ人間関係って、やっぱりボス猿が一匹いるからだよね。
幸い、うちは引っ越してボス猿とは校区が分かれたからいいけど
距離梨のボスはその小学校でも同じことやってるらしい。
夏休みや週末も、とにかく人を自分の周りに置いておきたくて、
勝手に予定を組んでいるとか。
よその家庭の計画を立てようなんて、何を考えてんだか(呆

引っ越してほんとによかったとしみじみ思います。



539 :名無しさん@HOME:03/03/07 01:38
>>535
私子供いないんで申し訳ないんですが、535さんの気持ちすごくわかる。
今は違うけど社宅だったので、書かれてるような心理状態でした。
会っていた人達は嫌いじゃないのに…基本的に一人が好きみたい。
そのくせ変わり者って思われるのが怖い、まるきり一人も怖い。
 そのマイペースな方みたいな人もいたし結構うらやましかった。
断り上手なんだと思う。
 でも子供の社交性の発達が心配だから535さんはそれでいいと思う。
例え心でそう思ってても、いい事してると思う。
むしろそのマイペースさんの子供が心配。
そういう付き合いが怖い、それを辛い自分が怖いっていうのも
私が子供産まないプラスアルファ…どっか人間的におかしいのかな、私…

540 :名無しさん@HOME:03/03/07 11:08
距離をおきすぎる小梨に傷つけられた。
私が妊娠したのが悔しいからって。

541 :名無しさん@HOME:03/03/07 11:21
>>540
小梨相手に妊娠話したってウザがられるんじゃ?
だって相手は妊娠のことなんか分からないんだしさ。
小梨で他の事に興味が向いてる人つかまえて
エコー見せたりマタニティー話しても相手にウザがられるだけだよ。
距離おかれて当然じゃ?

542 :名無しさん@HOME:03/03/07 11:26
>>540
私は未婚だし、詳しい状況は分からないから偉そうにいえないけど
その知人と同じような気持ちになったことはある。

自分が仕事や恋愛で悩んでたり落ち込んでた時は
既婚の友人には特に会いたくなかったです。
とにかくひがみっぽくなってしまったので(←私が)
そんな時子供の自慢話などをされると、ついいらいらしてしまうし
自分の近況を聞かれるだけでも嫌味に感じてしまう。
(相手に悪意はないのは承知)

こっちも不快な態度や発言をしてしまうのが怖くて
だから連絡をしばらく控えていたのです。そしたら彼女達に
「最近、ちっとも会ってくれない」と怒られてしまいました。

その知人もそんな状態で
わざと距離を置いていたのかもしれないと思います。
あくまで想像でつ。

543 :名無しさん@HOME:03/03/07 11:37
>540
仕方ないよ。同じ年頃の子供でもいなきゃ他人の育児なんて
誰も興味ないもん。仕事とかしてたらそのあたり分かると
思うんだけど?同僚に子供の話ししかしなかったら引かれるよ。

544 :名無しさん@HOME:03/03/07 12:57
すいません、540が小梨で他の事に興味が向いてる人つかまえて
エコー見せたりマタニティー話してるとか、同僚に子供の話ししかしないとかって
どこに書いてあるんですか??

545 :名無しさん@HOME:03/03/07 13:00
距離をおきすぎる人間なら、他人が妊娠しようが何しようが何とも思わないのでは。

546 :名無しさん@HOME:03/03/07 13:04
>545
そうだよね。
ってか540が距離梨な妊婦ってだけじゃ?

547 :名無しさん@HOME:03/03/07 16:28

距離梨も距離ありも解離性人格障害

548 :名無しさん@HOME:03/03/07 17:14

距離蟻って自分が傷つくことが耐えられないんだよね
自分中心じゃないと気がすまないから
傷つくくらいなら他人から距離おくわけでしょ
でも完全に孤立はできないから自分の都合のいい時だけ接触するわけ

549 :名無しさん@HOME:03/03/08 21:49
自分中心じゃないと気が済まないってのは意味がわからないけど
他は同意だな。
でもな、自分の都合のいい時じゃないときってどういう時よ?

550 :名無しさん@HOME:03/03/08 22:03
>548
それはどっちかって言うと、距離無しじゃ?

距離有りって、他人に悪口言われても、何とも思わない人が多いよ。
言ってる相手にそもそも関心を持ってないから。だからこその距離有りでしょ。

551 :名無しさん@HOME:03/03/09 14:11
>でも完全に孤立はできないから自分の都合のいい時だけ接触するわけ
人間なんてそんなものでしょ。どちらかが一方的に自分の都合で利用するん
じゃなくて、互いの都合がつりあって、必要なときにかかわれればそれでい
いんじゃない。正当な必要もなく、相手の都合も考えず他人に接触したがる
ほうがおかしい。

552 :名無しさん@HOME:03/03/09 17:18
どういう風にネタふりしても、やっぱり距離梨叩きになっちゃうのが
おもしろいね。

ネタ師さん、もっとがんばって!

553 :名無しさん@HOME:03/03/09 18:12
会社に距離有りのコがいるんだけど、お局に陰口叩かれてるのに、気にしてないっぽい。
『〜って言われてたけど。』って教えてあげたら、『ふーん。』で終わり。
『反論しないの?』って聞いたら、『今、仕事忙しいからなー。』だって。
…仕事と関係有るのかしら。
その人にやたら対抗意識燃やしてる、その人と同期の女性には、”絶対に貴方より先に結婚するから!”
って言われて、『頑張って。』なんて笑顔で返してたし。
距離有りの人に敵対しようとする人は、”のれんに腕押し”なんじゃないかと思った。
仕事は出来るけど、なんか正体不明でつかみ所が無い感じがする。

554 :名無しさん@HOME:03/03/09 18:21
>553
なんで貴方「あの人がこうやって言ってたよ」とか
本人に言っちゃうの?性格悪…。
その会社の人はとても賢いね。
「馬鹿は相手にしない」って思ってるのよ。
その人にやたら対抗意識燃やしてる人の事も貴方の事も
相手にしてないだけよ。

555 :名無しさん@HOME:03/03/09 18:51
554に全部同意だよ.....

それに”絶対に貴方より先に結婚するから!”
なんていわれたら、普通の人は引くか、がんばってって言うしかないんじゃ?
その対抗手段、アホすぎるよ。

556 :名無しさん@HOME:03/03/09 18:55
553の距離蟻タンは聡明な人なんだろうなー。
仕事も出来るしカコイイね。

557 :名無しさん@HOME:03/03/09 19:38
それに比べて553は厨房全開

558 :名無しさん@HOME:03/03/09 22:31
>>548
>距離蟻って自分が傷つくことが耐えられないんだよね
そりゃあねえ、1体4〜5でタコ殴りにされたら辛いわ。

>自分中心じゃないと気がすまないから
そんなことはないぞ。中心どころか、宇宙の果ての
人間だと思ってくれ…。私を構うな。叩き台にするな。と願うよ

>傷つくくらいなら他人から距離おくわけでしょ
もう傷だらけで誰も信用できないだけなんですけどね

>でも完全に孤立はできないから自分の都合のいい時だけ接触するわけ
接触?ぜんぜんしてません。
むこうが勝手に悪口でもりあがってるだけです。

気にしないようにしなくてはと思いつつ。気になってしまう。
気になって見ると、いいがかり全開。鬱にもなるわ

559 :名無しさん@HOME:03/03/10 01:16
>558
っていうか最初っから興味ないことには首つっこまない。
特に「悪口」言いふらしてるような人って人間的にも理解でき
ないんで最初から興味ないから付き合わないだけ。

自分と同じ趣味の人とか気の合う人とは友だち付き合いしてるけど
そう言うときも相手の都合を最初に確かめてからよ。だって自分だって
自分の予定とか都合ってもんがあってそれを土足で踏み込んでこられたら
嫌だって思ってるから。
距離梨の人達みたいにのべつ幕無しにいつも一緒に行動しろって言われても
「時間がもったいない」って考えちゃう人種なんだよね。
やりたいことは他に一杯あるからさ。

560 :名無しさん@HOME:03/03/10 01:36
554,555に完全同意。
別に危害加えられるわけじゃなかったら、他人が自分のことをどう思っていようが平気。
(勿論、自分が大切に思ってる人は省く)

>その人にやたら対抗意識燃やしてる、その人と同期の女性には、”絶対に貴方より先に結婚するから!”
って言われて、『頑張って。』なんて笑顔で返してたし。

そんなアホな同期のアホな発言にわざわざ笑顔で返して偉いわ、その人。
私だったら完全に無視するけどな、そんなの一々聞くのも時間の無駄だし。

>仕事は出来るけど、なんか正体不明でつかみ所が無い感じがする。

職場って仕事するだけの所だからね〜
仕事がらみでの協調、協力は惜しまないけど、仕事に関する以外のプライベートなんて職場でさらしたくないなあ。

561 :名無しさん@HOME:03/03/10 01:45
>>553の何が阿呆って「…仕事と関係有るのかしら」の一行。
これって本気で言ってるの?皮肉で言ってるの?
その会社のお方は貴方の「反論しないの?」などという
馬鹿げた言葉に「今、仕事忙しいからな〜」とわざとトンチンカンな返答を
してるんだよ。
…わかってた?

562 :名無しさん@HOME:03/03/10 01:46
553は取りあえず「誰それがあなたの悪口こんなふうに
言っていたよ」っていうのはやめたほうが良いよ。
私なら即「この人馬鹿な人だなあ」って思う。

563 :名無しさん@HOME:03/03/10 02:16
私も
「反論しないの?」
ってわざわざ聞くところにびっくりしたよ。
人が「どーでもいいや」と思ってることを、わざわざかき回したいんだろうか? この人。
これって距離梨の典型だと思うんだが・・・・・

564 :名無しさん@HOME:03/03/10 04:39
どうやっても距離梨を叩くことになる展開。
ホントに面白いけど、燃料が足らないな。

もっといいネタを仕込んでこい。

565 :名無しさん@HOME:03/03/10 04:49
結局他人を「距離を置き過ぎる」って批判してる人ってほぼ全員距離梨ってことなんですね。

566 :名無しさん@HOME:03/03/10 04:52
距離梨?距離が無さ過ぎるってことか・・・。

567 :名無しさん@HOME:03/03/10 08:02
553はいくら何でも釣りじゃないの?
本当にこういうこと自分のこととして書く人間が居たら、
知能検査の必要がある人でしょ。

568 :名無しさん@HOME:03/03/10 08:54
>>561
同感。もしくは
「今仕事忙しいから、そんなくだらない事に構ってるヒマはない」
と暗に皮肉ってるのかもね。

569 :名無しさん@HOME:03/03/10 20:29
#反論しないの
こういうこと、言われたことがある。
私はどうも馬鹿にされやすいタイプのようで
よく「見下し厨」のターゲットにされます。

専門のとき、そういう人に「(私に)120パーセント
差をつけないと気が済まない」と正面切っていわれて。
「そうなんだ」としかそのときは思わなかったんだけどね。
そういう人もいるんだなー。って。

後から別の人に「なぜ怒らない!反論しない!お前はバカか」と
言われてしまったよ。その人親切だけど言わなくていいこと言うんだよね

570 :名無しさん@HOME:03/03/10 21:38
>>569
それ私もいつも言われてます。
あと「競争意識に欠けてる」とも。
そして他人から馬鹿にされたり見下されたりします。
でも気にならないんだよね、負け惜しみじゃなくて。
ただ平気で人のことを見下すような人間とは
つきあいたくないとは思うけど。

人は人、自分は自分というのが身にしみついているのかな?



571 :名無しさん@HOME:03/03/10 23:57
私もそうです。
母親がそういう考えの人だったんで
ウチはウチ,ヨソはヨソという考えが刷り込まれてるのかな。
よくくやしくないの??とか言われるけど,
他人事だと思うので気にならないです。
自分からすれば,他人をそんなにライバル視するほうが理解できない。。。




572 :名無しさん@HOME:03/03/11 00:48
私も正直、負けても何とも思わないタイプ…
敵対意識燃やされると余計駄目。
どうぞ〜〜〜って譲っちゃう。
だって面倒なんだもん。
という私も距離蟻です。

573 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:27
距離梨ってやたら上昇志向強くって負けず嫌い多くない?
某尾十和の犯人もそんな感じがするし。

574 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:46
基本的な質問なのですが
「距離蟻に傷つけられた」と書く人が時々いるけど
具体的にどんなことをされて、そう思うのかな??
例えば挨拶しても、無視されたとかそういう感じ?

575 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:50
>574
1に書いてあるようなことじゃないでしょうか。

576 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:50
>574
過去レス読んでるとそんな感じだよね。
「ワタシがこんなにあなたのためを思ってやってあげてるのにー」って
感じかな。「ヒキで友達いないみたいだから可哀相だと思って」とかさ。
余計なお世話って感じだけどさ。

577 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:51
姑が距離梨タイプ。なれなれしくて困る。
私は距離蟻。他人に無関心なタイプ。
昔は人の事気にしてたんだけど、無駄が多いと気が付いたから。
利害が一致しないから、どうしても距離梨と距離蟻って相容れないと思う。


578 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:52
>>574
距離梨に傷付けられた事に比べたらたいした事ないんじゃない?
>距離蟻に傷つけられた

距離蟻に受け入れてもらえなかったって事で傷付くんじゃないかな。

579 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:54
>578
何様のつもりなんだろうね。
受け入れて貰えなくて傷つくってさ。

580 :名無しさん@HOME:03/03/11 11:56
距離梨姑は受け入れてもらえないと「寂しい」んだそうです。
自分が愛されていないと嫌だそうで・・・(絶句)。
誰にでも好かれる親切で思いやりのある私、と思いこみたいらしい、

581 :名無しさん@HOME:03/03/11 12:00
自分が望むもの=全て手に入るとでも思ってるのかな。やれやれ。

582 :名無しさん@HOME:03/03/11 12:07
うちの母親が距離ナシ。
昨日いきなり叔母と妹連れてやってきて
下の子が寝てて顔を見たかったとか会いたかったとかうるさかった。
叔母には見せたかったし、実母には見せないとまたやってくるから
そろそろお昼寝足りた頃だったし起こした。
上の子が大きいの発育が良すぎて制服があっていないだの作れだの
寒そうだの暑そうだの、下の子が歩かないだの大人しいだの
思ったこと全部口に出すからほんと、ほんとおおおおおおにうるさかった。
そんなに文句つけるなら来ないでよと言ってやったら文句じゃないと
もごもご…あーーーーーーーーーうるさ。

帰ってから、上の子にお菓子のお礼の電話させた。
「これからは電話をしてから遊びに着てね」と言ってもらった。
4歳の子の言われてどう思ったろう。通じないだろうな。
今度いきなりきたら、入れない。




583 :名無しさん@HOME:03/03/11 12:11
そうそう、距離梨ってアポ梨訪問だよね。
遠慮や配慮は全く梨。

584 :名無しさん@HOME:03/03/11 12:11
梨が近所にいると人間関係ギクシャクする。
ご丁寧に「○さんがお宅の子供の声が五月蝿いって言ってたよ」なんて
忠告してくれたりしちゃうしさ。

でもね、その○さんのお宅とうちは部屋が離れているから子供の声が
直接聞こえるとは思えなかったんだよ。どっちかって言えば梨宅の
方が近くてさ。

なんか梨って自分独自の正義感を持って、自分が中心になって
世直しや人間関係を仕切ろうとするんだよね。
奴がいなくなったらご近所さんみんな以前より仲良くなれたよ。
適当な距離保ちながらね。

585 :名無しさん@HOME:03/03/11 12:22
>583
ワタシなんか家で仕事してるので
「片付ける時間が欲しいから遊びにくる前は電話頂戴ね」って
近所の距離梨に言ったら
「近いのに電話代もったいないじゃん」って言われた。
俺様主義なんだよ。

586 :名無しさん@HOME:03/03/11 13:47
>>573
私もかなりの距離蟻なんだけど、内心ものすごくプライド高い。多分それを
みんなに知られたくないから、距離を置いちゃうのかも。で、みんなには
「変わってるけど、なかなかいい奴」と認識されているようだ。
「仕事結構できるのに、テングにならないところがいいねえ」
なんて言われたこともある。内心ものすごーくテングになってるのにw 
距離蟻にもいろいろあるんだねえ。わたしは子供のころから
異常なくらいに傷つきやすい性格だったから、なるべく
他人と接触しないようにしてたのかも。
だって、他人(いや、親も)怖いんだもん。みんな。
服装とか髪型とかいちいちチェック入れるし、ちょっと
間違ったら、大声で指摘して笑う人もいるし。耐えられない。
個人的な質問をされるのが、すごく苦痛です。
自分が異常なのは、わかってるんだけどね。

587 :名無しさん@HOME:03/03/11 13:50
>>585
俺様主義
たしかに。
「ワタシが誘ってやってるのに」って感じだもんね。
オマエ様何様?って。

588 :名無しさん@HOME:03/03/11 13:52
距離蟻は自覚あるけど距離無しは自覚無さそう。

589 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:04
>>586
私は昔イジメにあった経験からか
必要以上に他人を警戒する傾向があって
常に距離を置いてしまいます。それも良くないなぁとは思いながらも・・・

過去スレで「距離梨=いじめられっこが多い」という意見があったけど
私からみると距離梨にはむしろ「いじめっ子」の匂いを感じてしまいまふ。

590 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:08
>587
激しく同感>ワタシが誘ってやってるのに
自分が会いたくて誘ってるくせに、応じないと怒るんだからね。

以前、帰郷して遠方に住んでる子が何度も「遊びに来て」って言うから、
行ったんだよ。怒り混じりになってきたし。
で、お邪魔する以上は・・・と事前に贈り物をしておいたの。
(彼女の家族の好物だが、重い割れ物だったから)
そしたら後日、「手土産がない」って彼女の妹が怒っていたと、伝えてきた。
そっちからしつこく誘っておいて、気持ち的には交通費くらい
欲しいくらいなのに、土産まで要求か!?
その家の好物をわざわざ贈るよりも、手持ち可能の菓子折りを当日を
持って行くべきであったのか…。


591 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:16
家庭環境がやや特殊で、家が微妙に金持ち。
ある時、友達に「バカにしてる」と言われて
ものすごいショックを受けた。
遠慮することも、気を遣ってみせることも
相手にとっては不快なものだということを知った。
それ以来、人とは一定の距離を保つようになったyo

592 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:18
>>590
病気だね。そいつ。

593 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:30
>>590
でもそういうヤツに限って、平気で手ぶらで来るんだよなあ

ハァ?手土産?来てやったのに、図々しい!!つまんないもてなしだったら許さないわよ!!

594 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:42
>>590
>「手土産がない」って彼女の妹が怒っていたと、伝えてきた。

わざわざ「自分じゃなくて、あくまで『妹』が言っていた」というような言い方も
腹立ちますね・・・。なんとなく。

595 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:50
>>592,593,594
みなさん、レスどうもありがとう。590です…。
彼女が家にきた時は「地方限定ポッキー」(巨大なやつ)を
持って来たんだよ・・・・・・
以前その妹がガシャポン(ガチャガチャ)で取ったオモチャをくれたので、
「妹さんにありがとうと言っておいて」と言ったら
「直接のお礼がない。失礼だと怒ってた」って言われたこともあり。
もらっておいて悪いけど、勝手にくれたのに、その言い方は・・・・・
しかもガシャ(以下省略


596 :名無しさん@HOME:03/03/11 14:56
>>595
その妹も馬鹿だがそれをわざわざ590に伝えるそいつもそうとうイカレてるね。
そんなアフォ姉妹とは縁を切ってすっきりしたほうがいいよ。

597 :名無しさん@HOME:03/03/11 15:00
姉妹といえばここ、距離感がわからない人の姉妹スレとして
生まれたわけだが分ける必要あるんだろうか?

結局距離ありより距離梨による被害報告の方が上回ってるわけだが…


598 :名無しさん@HOME:03/03/11 15:02
590=595
>>596
そうですね。
距離梨の恐るべきところは、自分は常識的で親切なのに、
相手はそれを汲んでくれないと脳内変換するところ。
切ったら悪者になるだろうけど、わざわざ伝えてくる
その心理を想像すると、本当にウンザリ。
フェードアウト狙います。


599 :名無しさん@HOME:03/03/11 15:03
>596
ニンパーを語る人を語るスレもそうだね。
結局、共感できる方に傾いてしまうのだろう。

600 :名無しさん@HOME:03/03/11 15:04
599
>596→>597

601 :名無しさん@HOME:03/03/11 15:12
このスレって距離梨が「迷惑」「おせっかい」「無神経」
などなど悪口を言われたり、呆れられたりして、逆切れして
立てたスレでしょ。アホっぽー。

602 :名無しさん@HOME:03/03/11 15:15
私は関西人なのですが、関西弁がどうにも苦手で、
小学校高学年で自ら矯正&標準語を話しています。

関西では関西弁でしゃべらないと、かならず『東京出身?』
とか『なんかちゃうなー』とか言われて、人に溶け込めません。

大学のときは関東出身の友だちがいてよかったのですが、卒業以来、
勝手に『距離感』を感じられています。

今更のように関西弁を話すと、『東京の人が無理して話す関西弁』
みたいで、更に空気が凍ります.........。

引っ越ししかないか?

603 :名無しさん@HOME:03/03/11 16:05
>602
私は大阪人なんだけど、小学校の時だけ関東にいたせいで、関西弁と標準語がごっちゃに
なってるよ。時々「関東出身?」とか言われるけど、ちょっと言葉が違うくらい相手はいちいち気にしてないと思う。
意識しすぎて、会話自体が固くなってたりしない?
関西弁がぎこちなくなるなら、普通に楽しく標準語でしゃべってもいいと思うよ。

604 :602:03/03/11 16:41
>>603
私京都でつ。

私の周りはコトバ気にする人多いよ〜。
決して「イキッてる」わけじゃないのに言われるんだな。

私が標準語より東京っぽい(江戸弁まではいかなくても)
話し方だから更に引かれるのかも(泣

と、思いつつ、603さんと私の違いはとどのつまり、
キャラの差なのかと思ったりするのであった。

引っ越ししてもダメぽ。



605 :名無しさん@HOME:03/03/11 17:26
距離梨さんも厄介だが、あまりに度が過ぎる距離蟻さんって
いうのも自意識過剰で負けず嫌いな人が多い気がする・・。


606 :名無しさん@HOME:03/03/11 20:12
このスレは、距離梨スレに距離梨が乗りこんできた時に、
「距離蟻スレあるんだからそっち行けやゴルァ」
って追い出す事ができるようにという理由で存在していまつ。

607 :名無しさん@HOME:03/03/12 09:35
距離梨が「傷ついた」と言う時ってだいたいが
「○○さんは、〜してくれなかった」というように
自分の一方的な要求が通らなかった場合が多いね。
身近にもいたけど・・・

608 :名無しさん@HOME:03/03/12 09:56
よ〜するに、想像力の蟻梨じゃないのかのぅ。
「思いやり」というと俗っぽいけどさ。
他人になんでもかんでも介入したり、逆に他人を拒絶したり
親などから命令されて行動する習慣がついちゃってるとそうなりがち。

でも独り善がりになる危険性は、皆がもっていることなので
心しておかねば・・・と自分に言い聞かせてみる。

609 :名無しさん@HOME:03/03/13 11:51
距離アリの極端な物はヒキ

距離ナシの極端な物はストーカー

610 :山崎渉:03/03/13 11:58
(^^)

611 :名無しさん@HOME:03/03/16 12:43
ある意味距離蟻のほうが楽かなぁ

612 :名無しさん@HOME:03/03/16 13:00
>609
正解。

613 :名無しさん@HOME:03/03/17 13:25
なんか人間関係って難しいよな…
社交辞令なんかもあるし、普通にある程度仲の良い職場の人と友達のようにプライベートで一緒に遊びたい場合はどうしましょ。
普通に誘ってもあくまで社交辞令としての返答が返ってくるだろう。
職場の女をものにするのって難しい。


614 :名無しさん@HOME:03/03/17 13:37
>>613
むつかしいね

615 :名無しさん@HOME:03/03/17 13:45
距離梨スレ、距離蟻スレ共に過去の自分がいます・・・ゴメンナサイ
こうして大人になって行くんだね

616 :名無しさん@HOME:03/03/17 13:51
>>613
社内恋愛希望さんでつか?
うぅ〜ん・・・私は公私混同したくないので、社内恋愛は絶対に嫌、という考え方です。
そういう女の人は多いかもよ?難しそう。

617 :名無しさん@HOME:03/03/17 13:57
距離梨と縁がきれました。
今月末で引っ越すらしい。
月末は子供連れて久々に実家に帰るかな〜
引越し手伝わされても面倒だからさ。

618 :名無しさん@HOME:03/03/17 13:59
>>615
実は自分も(ニガ
反省反省。

619 :名無しさん@HOME:03/03/17 14:02
何やったんだよ?

620 :名無しさん@HOME:03/03/17 17:35
人それぞれ自分の距離ってものがあるから、それを尊重しながら自分の距離をはかる
ってことができればいいんだけどなぁ。

他人の距離を押し付けられたり、自分の距離を押し付けてしまったり。

621 :名無しさん@HOME:03/03/17 17:53
私距離鳥すぎ組だわ。
出来る限り一人きりでいたい。
気安い人嫌い。
痛い目みてるから。
一般常識距離の外線のちょい内側にそぉっとたたずんでいたい。

622 :名無しさん@HOME:03/03/17 17:56

>>621
( ・∀・)σアッフー


623 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/17 18:25
>>621
鬱病にならないようにほどほどにね。


624 :名無しさん@HOME:03/03/17 18:49
自分はドキュ要素をたっぷり含んだ、淋しがり屋で他人に依存する性格。
人に迷惑かけまくったことがあるので転勤を機に極力距離置き松になりますた。今は嫌な事、嬉しい事、話したい事はみんな2ちゃんに吐き出して松。

625 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/17 18:59
>>616
そんなもんかなあ…
公私混同っていっても公私をしっかりとわきまえることのできる分別のある人なら社内恋愛も可能でしょ。
公私をわきまえられない人って多いのかなあ。
まあ、好きな相手と一緒にいるとどうしても私の時の自分が出ちゃうのかもしらんが…

626 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/17 19:13
>>624
悪循環だなー。
友達の多少の迷惑なんてどうってことないさ!
と言いたいけど、ここの書き込み見てるとわかる気がする。

627 :名無しさん@HOME:03/03/17 21:28
クラミジア
寂しいんだね
可哀相に。
おうちにおかえりよ。

628 :名無しさん@HOME:03/03/17 21:33
クラミジアタン、国試は?
がんがれよん

629 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/17 22:29
国試は今月末なのでかなり焦ってます。
勉強の合間(飯時とか寝る前とか)に2ちゃんみてます。


630 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/18 10:29
>>606
俺は追い出された人でつ

631 :名無しさん@HOME:03/03/18 15:58
梨子が少しだけ羨ましい。
なんでそんなに他人に興味を持てるのか。
私は他人に全く興味が湧かない為に、
人との会話が続かない。沈黙ばっかりになる。
人の話を興味を持って聞く聞き上手にもなれない。
たぶん、興味無さそうな雰囲気をかもし出してるんだろうな・・・
そんな状態だから友達一人も居ません(´・ω・`)

632 :名無しさん@HOME:03/03/18 17:23
>631
私も同じ。
いつもポツンとしてる。
相手のことに関心がないってのもつらい時があるんだよね。
子供がいるのにいまだにそんな状態よ。

633 :名無しさん@HOME:03/03/18 18:45
>631
たがが外れたら一気に梨になりそうだね。
てかさ、社会人になって友達なんてそう簡単に出来ないんじゃ?
仕事がらみの知り合い、趣味が同じ知人はできるだろうけどさ。

634 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/18 19:16
学生のうちにしか友達作れなさそう。
人にもよるがバイト先でもプライベートでは関わりあいたくなさそうな人いるな。
最近はまわりがそんな人ばかりなのでとても寂しい。

635 :名無しさん@HOME:03/03/19 01:37
社会人だと仕事がいそがしくって友だちって出来にくいだろうけど
案外「主婦」だと友だちが出来るよ。
やっぱり趣味関係とかでふいに出来るね。
といっても数年に一人ってペースだけどみんな長く付き合ってる。
でも学生のときの親友とも切れてない。
昔は「距離梨」さんの「私って顔が広いのー」って勢いのすぐ人と
友だちになれる人がうらやましく感じた時もあったんだけど、最近は
自分はこういう生き方で良いんだと思っている。
でも近所の奥さん達から見れば引きこもりって思われてるだろうな。

636 :名無しさん@HOME:03/03/19 02:26
距離蟻だけど普通に友達いるよ・・・・
友達も皆適当に距離置くのが好きな人ばかりだけどね。
もちろんお互いが困ってる状況にあれば、出来ることは何でもして助け合うけど
普段からベタベタってのはない。

637 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/19 08:36
>>636
周りが距離蟻ばかりだと時々寂しくないですか?
と思う俺はお子ちゃまなのだろうか?

638 :名無しさん@HOME:03/03/19 12:45
>635
そうだね。趣味友達はできるかも。
でもさ、主婦になって一番厄介なのは
単なるご近所を勝手に脳内変換して「近所の友達」にしちゃう人。

639 :名無しさん@HOME:03/03/19 16:19
私は実親にさえ距離蟻ですが、旦那にはべったりで超距離梨になります。



640 :名無しさん@HOME:03/03/19 16:26
単なる知人に対しては距離あり。
でもそれで困ったことはない。
友人は小学校から高校あるいは大学まで一緒だった子で充分。
あるいは大学の同じゼミの友達とか。

趣味のお稽古事で「知人」はできるけどディープなつきあいは
しないようにしてる。いろんな人がいるからね。

641 :名無しさん@HOME:03/03/19 22:35
>>637
1人では何も出来ないお子様ですか?

642 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 00:54
>>641
言ってる意味がよくわかりませんが…

私は距離を置くのも大切なことと思います。ただ、常にそんな状態だと精神的に疲れてしまうのではないかと思います。だから身近に言いたいことをなんでも言えるような相手(距離梨とは違うが)も必要と考えます。

643 :名無しさん@HOME:03/03/20 01:17
>642
距離梨で付き合うとお互い疲れてくるよ。
っで案外破局が早いの。
幼稚園とか近所の距離梨グループって数年たつと大抵もめて
犬猿の仲になってたりばらばらになってる。
適当に距離置いて相手の家庭に配慮しすぎるくらいのほうが
長続きするよ。だから大事にしたい相手ほど相手の時間の都合
とかには気を遣ってる。

644 :名無しさん@HOME:03/03/20 03:44
私は超人見知りで打ち解けるまでに時間がかかりまつ。
なので、殆どサパーリした距離蟻関係でスルーしてしまう。
でも本当は熱く語り明かせる様な濃い関係をどこかで欲している。
内面を深くえぐる様なコッテリした対話相手が欲しいけど、そんな話に
辿りつくきっかけもないし、暇もない。
そしてあてどもなく2ちゃんを彷徨う真夜中<根暗。

645 :名無しさん@HOME:03/03/20 05:27
身近にいて何でも言い合える関係って、普通なら夫婦、または恋人で十分なんじゃないの?
もしくは、親友か。 だとしてもせいぜいいても1人でしょ、普通。

646 :名無しさん@HOME:03/03/20 05:40
私も距離蟻っぽいらしいです>他人から言わすところの・・・

友達も居ますし、さして人間関係に置いて「距離置き過ぎ」って感は
自分自身無いのですが、お知り合い程度の人間には「浅い付き合い」を
モットーとしてる所が「距離蟻」って、言われる所以なのかしら?
結婚もし普通に家庭生活送ってると、近所づき合いや子供関連の付き合い
距離梨とまでは行かなくても「つい、他人の厚意に甘えて」と
自分自身も迷惑は掛けたく無いし、他人に迷惑を掛けられるのも嫌!
そーゆーの踏まえての、お付き合いを考えると「距離蟻な人」だと
思われててもイイかな?って思っちゃうんだよね・・・
けど大抵私の事を「秘密主義?」とか「プライベート(家)見せないね」
って、噂してたり直接言って来る人に限って、ボーダーとまでは行かない
までも、よそんちで長っ尻してるお方だし(決して自分ちには呼ばない人)
距離蟻・距離梨、色々居ますが、私のご近所に限って言えば
「超距離梨さん」が、節度ある付き合いしてる人間には「冷たいね」とか
「も少し、フランクなお付き合いしよーよ」と、距離梨勧誘してきます。
なんだかなぁ〜・・・

647 :名無しさん@HOME:03/03/20 08:57
>>646
全く同感です。
私は家族や夫とはそれこそ思いっきり距離梨だけど
友達含め他人とは一定の距離を保っておきたいタイプ。
結局距離梨って、家族にも配偶者にも恵まれない可哀相な人なんだよね〜
でも、そんなのこっちの知ったことじゃないしね、関わりたくない。

648 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 09:12
>>646
たまにはいいんじゃないかな。知人でなく友達になりましょうという誘いではないだろうか?互いに気を遣うのは大切なことだけど、友達として付き合うなら多少の迷惑はかかるのは当たり前。
相手もそれを理解しているはず。それを恐れていてはいつまでたっても友達にはなれません。
ただ、友達として仲良くなるというのは気を遣わなくなるのとは違います。
たぶん気を遣いすぎてるからもう少しラフな感じをだしてもいいよ。ぜんぜん迷惑じゃないよ。
という意味も含まれているのではないだろうか。
相手は距離ありすぎと話ていると気を遣いすぎて疲れるのだろう。


と私は考えます。

649 :名無しさん@HOME:03/03/20 09:17
>たまにはいいんじゃないかな。知人でなく友達になりましょうという誘いではないだろうか?

こっちに友達選ぶ権利無いの??

650 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 09:22
うーん、迷惑と言うものに過剰反応しすぎているのだろうか。
最近よくいるDQN客のような、なんでもないことにプリプリ怒り出す香具師がいるが、そういう奴等の影響なのだろうか?

651 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 09:29
>>649
別に友達になるのを断ったっていいぜ。
人によってあうあわないがあるからな。
ただ、その断り方一つでその相手とトラブルを起こしかねないので言葉は慎重に選ぶべきと思われ…
女性に多いのだが、無視したり相手の神経を逆なでするようなことをいう奴がいる。本人は全く気づいてない様子で…←無視とかすれば相手もわかるでしょっていう考えらしい

652 :名無しさん@HOME:03/03/20 09:30
そんなんじゃなくて、こっちは自分のプライベートの時間は色々自分なりに計画あったり
また、計画無ければ無いなりにゆっくり過ごしたいだけなんだよね。
よって距離梨のための時間は一切無い。

653 :名無しさん@HOME:03/03/20 09:37
クラミジアとまともに話すだけ無駄だよ。

654 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 09:40
それならそれでいいんじゃない?(相手は距離梨だったのか?)
ただその相手と気まずくならないようにね。そのことがきっかけで関係が悪くなるのってばからしいじゃん。
そういう意味でも人間関係って難しいなと思います。

655 :名無しさん@HOME:03/03/20 09:43
距離梨相手に「気まずくならないように」なんて考えてたら
いつまでたってもつきまとわれるだけ。
すっぱり切ったほうがマシ。
関係が悪くなって勿体無いような相手じゃない。

656 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 10:02
おいおい…
相手が距離梨(人懐っこい≠距離梨であるから)と断定できない限りはちゃんとしないと…大人だろ。
ちょっと誘われたら距離梨判定かぁ〜?

657 :名無しさん@HOME:03/03/20 10:05
距離梨をすぱっと切ったら今度は逆にいやがらせされ続けた。
玄関先にみかんの皮なんかの生ゴミが落ちてたり、あとは
うちの庭木がやたら枯れるようになったので気になっていたら
余所のお宅のおばあちゃんが早朝に距離梨がうちの木に熱湯
かけているのを目撃したり。
しばらくの間、庭に面した部屋の灯りを消さずにいたら
熱湯掛けられることもなくなったんだけどね。

658 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 10:12
ん、俺またミスったっぽい…
>>646さんは超距離梨さんに言われたのか…


まあ距離ありすぎもどうかと思うから程々にね。

659 :名無しさん@HOME:03/03/20 10:24
別に自分にとって大事な人間でなければ、付き合いを断わるときに
角が立とうが、どうでもいいし、気まずくなって今後一切付き合いが
無くなっても全く問題ないよ。


660 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 10:28
>>659
ちょっと自己中な考えじゃない?
どんな相手でも最低限の礼儀は必要じゃない?

661 :659:03/03/20 10:40
いや、だからこっちは誘われたりしたときに普通に声も荒げずに
「都合が悪いので無理です」
って言うだけだけど?
それをわざわざ自己中って言われるのって心外だなあ・・・・
だからと言って
「とってもとっても残念なんだけど、無理なの、次は誘ってね、●子ちゃん!」
なんて絶対に言えないよ、一切誘われたくない奴に向かって・・・・

662 :名無しさん@HOME:03/03/20 10:43
>>661
相手にするだけムダ。

663 :名無しさん@HOME:03/03/20 10:52
>>660
このスレからも早く逝ってください。

664 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 10:53
>>661
それならいいけど…
559をみるとそんな感じじゃなかったから…
無視とか失礼なことを言えばいいって主義の人かと思ったよ
実際俺の周りに多いからな

665 :名無しさん@HOME:03/03/20 12:02
>女性に多いのだが、無視したり相手の神経を逆なでするようなことをいう奴がいる。
>本人は全く気づいてない様子で…←無視とかすれば相手もわかるでしょっていう考えらしい

逆なんじゃないの?
神経を逆なでするようなことを言ったりしたりするから無視される。
人にもよるかもしれないけど、ちょっとやそっとでは無視なんてしない。
相当なことをしてきているか、何があっても関わりたくないと思う相手でないと無視なんてしない。

666 :さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/03/20 12:17
        ,   _ ノ)
      γ∞γ~  \  ピュー
       |  / 从从) )
    -=ヽ | | l  l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  -=≡ `从ハ~ ワノ) < 666げっと!
    -=  / つ┯⊂)   \_______
 -==  <    //./
-=≡  し\___//_/
  -=≡ _____//し'
   -= (◎)  ̄))


667 :名無しさん@HOME:03/03/20 13:47
でも…「私の誘いを毎回断わるなんて(キー」って香具師もいるからね。
「いやぁ、すっごく残念。今度誘ってね」くらいのこといわないとさ。

668 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 16:50
>>665
いや、大したことじゃないのに(一度めしに誘われて、社交辞令で返して音信不通とか)やるやつを知っている。
俺の周りが異常なだけなのだろうか?

669 :名無しさん@HOME:03/03/20 17:38
類友(ボソ

670 :名無しさん@HOME:03/03/20 21:07
>669
同意(ボソ

671 :名無しさん@HOME:03/03/20 22:12
>670
さらに同意(ボソ

672 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/20 22:36
(ボソ ってのがちょっとむかつく

673 :名無しさん@HOME:03/03/20 23:08
距離おくのは気楽でいいわ〜

674 :名無しさん@HOME:03/03/20 23:42
コテハンうざい。

675 :名無しさん@HOME:03/03/21 00:39
挨拶無視とか距離梨のほうがよくやらない?
自分の興味のある人とかには慣れ慣れしくやってイエスマン
だけど自分が無視って決めた人間には本当に挨拶もしないし
陰口たたきまくり。←これが私的には距離梨

距離蟻のほうが取りあえずの挨拶や社交辞令くらいは言うよ。
だってターゲット決めないから。
自分が「お友達」って認定した以外の人とは全員と平等にやっていく。
これが私的には「距離蟻」

676 :名無しさん@HOME:03/03/21 00:45
あの〜、距離梨と距離蟻、どちらも同じ内容じゃない?それだと。
なんかちょっと態度がマシかどうかってだけで。

677 :675:03/03/21 01:20
>676
「距離梨」にロックオンされたことがある私にはその態度が
大問題だったわけ。
ため口聞いていつも一緒に行動したがり晩ご飯も場合によっては
ごちそうになろうと言うときにはいい顔するのよ。でもこっちは
徐々に離れていこうと行動を別にすると口にしたら今度は本当に
無視。仕事の申し送りすらしない。職場でものを投げてよこす。

そのほかの「距離梨」でグループとか作ってる人もグループ以外の
人には挨拶もしない人が多い。

その点「距離をとって人と付き合う人」のほうはたとえば道であっても
天気の挨拶や回覧板渡すときの世間話とか会釈くらいはするもの。
濃い話やお食事とかは本当に親しい人とだけするの。

678 :675:03/03/21 01:49
今「人間関係の距離感のわからない人」すれを読んでたら
「境界正人格障害」の特徴とそっくりだった・・・
私がロックオンされた人、病気だったんだ・・・・

679 :名無しさん@HOME:03/03/21 02:14
>>675
禿あがる程同意

680 :名無しさん@HOME:03/03/21 08:05
>675

同意。
うちの会社のお局は、普段は挨拶しても無視するけど(かと言って、こちらが挨拶しないと後で悪口を言う)
私に仕事を押しつけたい時だけ、妙に馴れ馴れしい。
声まで妙に高くなるので、言われる前に、『ははーん』と分かってしまう。

681 :名無しさん@HOME:03/03/21 11:22
>>675にぴったりあてはまる人が距離梨スレに来てるよ。
向こうでもやっぱり距離梨認定されてる模様。

682 :名無しさん@HOME:03/03/21 11:43
>681
こんな所にまでチクリに来てるあなたも
職場の距離梨同士でグループ作って、悪口だけで繋がってる人とそっくり

683 :名無しさん@HOME:03/03/21 11:47
>>682
ここと向こうは住人かぶってるからね。
コテハンも両方でうろうろしてるし。目くじらたてるほどのことではないかと。

684 :名無しさん@HOME:03/03/21 12:01
>>682
ちびっと同意
681は距離無しグループの、ボスに媚びる三下みたいと思った。

685 :名無しさん@HOME:03/03/21 12:08
むやみに距離梨認定して攻撃するのもどっちもどっちに見えますがね…

686 :名無しさん@HOME:03/03/21 12:18
>向こうでもやっぱり距離梨認定されてる模様
さて
皆も言ってたって言い方がまさにボーダーな訳だが
そして昨日の話に粘着している所も、ボーダーの特徴な訳だが

687 :名無しさん@HOME:03/03/21 12:21
>>686
ボーダーの話がしたいならメンヘル板へどうぞ。

688 :名無しさん@HOME:03/03/21 21:38
マジレスすると、本物のボーダーさんは
気に入った人に相手にして貰えないと「死にます」と言って電話を切ったり、
リストカット・オーバードーズ(薬の多量摂取)をして救急病院送りになって
相手を心配させて気を引こうとする人達です。

嫌になって離れようとすると「死にたい」と言って来るので
離れずに離れられずに精神がおかしくなってしまう例もあるそうです。

ただ、やたら他人を操作したがる点は距離梨も似ていますね。

689 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 09:35
思うんだけどさ、時々自分のプライベートを大切にするために(これも確かに重要なことです)、
会社、あるいは幼稚園等の母親同士の集団の中で、その組織での飲み会などのイベントには出るけど、
それ以上のプライベートのつきあい(仕事の仲間と遊びに逝くとかお母さん同士のお茶会の類)をしないと一線をひいてる人がいるけどさ、
その組織でのプライベートってのは本当の意味でのプライベートではない気がする。
どちらかというと公私の公に分類されると思う。
よって、断ってばかりというのは(プライベートに関わりたくない主義の人)独りよがりで社会というのがわかっていないお子ちゃまなのではないかと思う。
その集団の中で自分のプライベートの時間を割いてべたべたするのも仕事のひとつではないのだろうか?←もちろん通常業務にこれを持ち込むことのないように

と考える俺は間違っているだろうか?

690 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 09:39
それにさ、多少嫌でもそういうのに参加するというのが人間関係を円滑に進める術じゃないかな?
なんで他人のことを考えなきゃいけないの?
って考える人がいるけどさ、その人って精神的にまだ幼いんじゃないかな。


691 :名無しさん@HOME:03/03/22 10:58
本当に幼いねぇ〜 クラジミア

692 :名無しさん@HOME:03/03/22 10:58
クラミジアだった。

693 :名無しさん@HOME:03/03/22 11:03
クラミジアのマジレス多いな
他の板とはまるで違う

694 :名無しさん@HOME:03/03/22 11:07
>>693
それで結構迷惑してるよ
このスレでは

695 :名無しさん@HOME:03/03/22 11:38
>689
そう言うレベルの話はしてないってば(w。
なんかズレてない?

696 :名無しさん@HOME:03/03/22 11:42
>なんで他人のことを考えなきゃいけないの?

嫌がらせしてきた相手が、”嫌がらせする相手が居なくなって寂しい”という気持ちを
思いやって、嫌がらせに我慢しろってこと?


697 :名無しさん@HOME:03/03/22 11:51
>>689
企業の場合はその企業によると思う。
父=社長、母=専務、息子=営業部長なんて会社だと、ベタベタした人間関係を求められていた会社も
有った。
大企業では、ベタベタした関係は余り見ない。行事より仕事が大事。
外資になると、ベタベタは殆ど見かけない。

698 :691 :03/03/22 12:59
「本当に幼いねぇ〜」と書いたのは、

>なんで他人のことを考えなきゃいけないの?
>って考える人がいるけどさ、その人って精神的にまだ幼いんじゃないかな。

というクラミジアに賛成する意見じゃなくて、クラミジアが幼いという意味。
689、690で書いてあることなんてわかりきってることじゃない。小中学生じゃないんだから。
そういう風にこちららが思いやっても、自己中の塊の人もいれば、嫌がらせとしか思えない人もいるから
みんな愚痴を言いたくなる。

696の
>嫌がらせしてきた相手が、”嫌がらせする相手が居なくなって寂しい”という気持ちを
>思いやって、嫌がらせに我慢しろってこと
このきもちよくわかる。 そういう人もいるよね。 
思いやりが通じる人には距離なんて置かない。


699 :691:03/03/22 14:28

でも、意外に、クラミジアは本当は素直な良い子なのかも知れないね。

700 :名無しさん@HOME:03/03/22 14:43
クラミジアっていまだに学生なんでしょ?
自分の力で生活したことある人間なの?
多分前者だと思うけど。
甘っちょろいことばっかり言ってるもん。

701 :名無しさん@HOME:03/03/22 14:49
社会に出て働いた事があるのか疑問
机上の空論こねまわしてるようにしか見えない



702 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 16:12
甘いとか机上の空論というのは?
具体的かつ論理的な反論きぼん。

703 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 16:27
それと、自分としては別段他人を思いやっているという気持ちは全くないです。
いい子ちゃんぶってるつもりもないですし、ごく普通の対応と思ってたのですが…


704 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 16:29
>>701
学生なので社会に出て生活したことないです。


705 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:06
学生しては言う事も変だし、
社会人にしては考え方が一方的で浅い。
不思議な生物。

706 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:08
>>702
ここのログを保存しておいて下さい。
んで、社会に出て数年経ってから、読み返してみて下さい。
そしたら、ココで皆さんが言われていた事が分かるようになります。
自分が子供っぽい空論を振り回していた事も。

他人に説明されても分からないと思うよ。大人になれば自然と分かるようになる、ただそれだけの事。

707 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:16
>702

小学校の高学年くらいの子が、大人社会に対して蕩々と自論を展開してるのを聞いて
苦笑いを浮かべた事無い?
分かってないなー、子供だなぁー、もしくは若いなぁーって感じで。
そう言う相手に、具体的論理的反論なんてしないよ。生暖かく成長を見守るさ(w。

708 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 17:23
>>698
689も690もそういう事を理解しないDQNにたいする愚痴ですよ。

あと、私は嫌がらせなどの被害に対しては基本的に我慢はしてはいけないと思いますよ。
まず何故嫌がらせを受けたのかを考え(自分の言動に悖ることがないかどうか)、相手と話し、自分に非がないと判断できる場合は本人に問いつめ、それ相当の責任は必ずとらせます(勿論自分に非がある場合は非を認め謝罪)。
でないと、いつまでたっても解決しないし気分悪いですから…←相手に嫌だとはっきり言えない人(以外と多いですよ)が被害が大きくなるんですね。
上記の事が通用しない場合に最終手段(無視、訴訟など)をとります。
↑やっぱりこれでは甘いのだろうか?

709 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:24
真剣十台しゃべり馬。

710 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 17:27
>>707
すごく気になる…


711 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:33
>>710
人間もそれに付随する人間関係も方程式通りにはいかないということです。
世の中には手を尽くしても解決できないことは山ほどあるんです。
意味が分からないなら>>706の言う通り、社会経験を積んでから
ログを読み返してみてください。


712 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:34
>↑やっぱりこれでは甘いのだろうか?

うん(w。実際に被害者の立場になったら分かるよ。

713 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:41
>>708
学生で社会経験がなくてもいいけどさ、オマエ本も新聞も読んでないだろ?
頭から性善説とか信じちゃったりしてないか?
まず自分の今までの幸運な環境に感謝しとけ。
そのうち分かるだろ。


714 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:45
>>710はしばらくメルヘン板に行って人格障害関係のすれに常駐すれ。

715 :名無しさん@HOME:03/03/22 17:48
>>708
メンヘル板のボーダースレにでも逝ってこい。
そこのログを読んだ上でそれでも自分が正しいと思ったなら
同じ事を言ってみれば?

716 :名無しさん@HOME:03/03/22 18:03
>708
甘いっていうか…何というか。
ただ。いくら2chだと言っても、貴方が一般的に正しいと思われている意見を書いてるなら
ちゃんと、賛同レスくらいは付く訳で。
ここまで反論ばかりされるって事は、それなりに、世間一般とはズレてるって事だと思われ。

717 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 18:16
>>713
性善説なんてはなっから信じてないです。
むしろ、悪いことを平気でできるようにならねば成功は難しいと思ってます。特に商売人は…


718 :名無しさん@HOME:03/03/22 18:17
>>716
その通り。
なぜ嫌われてるのか?って考えることは必要だよ。
USもなー。

719 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 18:22
人格障害スレへ直リンきぼん



720 :名無しさん@HOME:03/03/22 18:41
>>717
それも学生さんらしい考えですね。

721 :名無しさん@HOME:03/03/22 18:42
>>719
逝き方まで人に頼るな

722 :名無しさん@HOME:03/03/22 19:09
ガンガン距離おいてまつ。
但し、礼儀は欠いてません。
挨拶はするし、世話になれば御礼は言うし、失礼があればお詫びはしますし。
歓送迎会は極力でますし。
当番はやるし。

723 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 20:21
メンヘル板見てみた。


724 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 22:07
メンヘル板みたけど、少なくとも今は自分の意見は変わらない。
こういう人ビョーキの人達とそうでない人は違うから。
話してわかる人には話してわからせる。
ビョーキの人は別だろ。世の中にはこういう人がたくさんいるよ。
こういう人達にいちいち腹を立ててたってしょうがないじゃん。理屈が通用しないのなんてわかりきってることだし…


725 :名無しさん@HOME:03/03/22 22:16
>724
距離梨=病気の人

軽度、重度の差は有れ、距離無しって要するに境界例じゃないかって意見が出てたでしょー?
やっぱ、読んでないんだ、人のレスを…。

726 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 22:36
読んでたよ。第一、以前ビョーキじゃないの?ってレスつけたし。
でも、距離梨にだって言ってわかる奴だっているはず。だから、ちょっとうざいからって簡単に距離梨判定して逃げ回ってる奴もいそうだから、もう少しよく考えてから行動すべしって意味でレスをつけてたけど、誰もそんなふうに受け取ってなかったっぽいな。
まあいいやと思ってそのままにしといたらこんな感じに…どうせ俺の文章の組立て方が悪いんだよ

727 :名無しさん@HOME:03/03/22 22:41
だれでもいいから、こいつに距離梨紹介してやれよ
クラミジアはメルアドをだせ

ご高説通りの行動取れるかどうか実戦して見りゃいいだろう

728 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/22 22:54
わかったよ。
ってかこんなとこにメアド晒すのかーー!?
そのうちPCつくってヤフーメールかホットメール取得するからそれまで待っててね。

729 :名無しさん@HOME:03/03/22 23:23
ここの自称距離蟻は、
友人は大切にし、礼儀は欠かさないって、
そりゃ単に普通のいい人だよ。
ほんとの距離蟻は、もっと孤高だろう。
なんかつまんない。


730 :名無しさん@HOME:03/03/22 23:26
>>729
ほんとの距離蟻とはかくあるべきか語ってクラはい。

731 :名無しさん@HOME:03/03/22 23:33
>>729
もしかしてスレタイと>>1を真に受けてる?
ここ隔離スレという名の生ゴミ置き場ですよ?

732 :名無しさん@HOME:03/03/22 23:34
>729
解ってないね。
やることやって義務を果たし礼儀は欠かない。但し余計な馴れ合いはしないのさ。
学校の参観にわざわざ連れだって行って参観そっちのけで派閥作りとか、子供遊ばせるのに過度な根回ししたりさ。そういうのをしないのが距離蟻なんだよ。

733 :名無しさん@HOME:03/03/22 23:35
ナマゴミ置き場のわりに自分語りしてる人、多くない?

734 :名無しさん@HOME:03/03/22 23:36
そりゃ生ゴミが醗酵してるからだろ

735 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:03
>>732
いや〜それは気にしないで知り合いと一緒に参観でも行って、
自分が困らない程度に派閥でも作って、子供は友達とテキトーに遊ばせてやれば
いいのでは・・
気張るほどの問題でもないかと。
つか、たとえにアホくささが香ります。

736 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/23 00:03
途中から参加したし、携帯からだから>>1をみてレスしましたよ。
732さんのいう距離蟻とは適度に距離とる普通の人、距離蟻とは>>1のいう距離置きすぎの人と解釈してましたが、違うんですか?


737 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:04
今学校で問題になってる参観日に来て授業邪魔する
井戸端会議主婦の事でしょ。
ひどいとこだと生徒が
「参観に来ているお母さん達。静かにしてください」
って言わなきゃならないの。
なんで先生が言わないのかって?自分たちに言われてるって
気が付かないでしゃべりまくってる人が多いから〜

1年生の参観日に立ち歩いている我が子を嬉しそうにビデオに
納めている人も同類。先生に注意されると
「うちは子供の自由を尊重していますの」だって
これネタじゃないよ。

738 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/23 00:12
なんか、今ごろになってこのスレの趣旨がわかったっぽい…
もしかして今まで思いっきりスレ違いな間抜けなレスばかりしてきたのかしら?
そうだったらスマソ←謝ってばっかだな…

あ〜ぁ、また常識人スレでへんな噂されちゃうじゃん

739 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:16
>736
クラジミアよ、あんたの閲覧環境なんてこのスレ住人にゃあ関係ないんだよ。
だから例えあんたが携帯からしかここを見れなくて、過去レスの間にここの
住人が作り上げてきた共通認識を理解できていないというのは完全にあんた側の
責任なわけよ。

結論から言うとだな、「話自体が分かってない奴が口突っ込むんじゃねえ!」ってことだ。

740 :名無しさん@HOME:03/03/23 00:17
>738
そういうこと。


741 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/23 00:27
正直スマンかった…
全ての責任は我にあり。

回線切って首を吊ってきます

742 :名無しさん@HOME:03/03/23 03:47
社会経験豊富な人は距離梨にはならなそうだけどどう?

743 :名無しさん@HOME:03/03/23 15:46
世の中には社会経験をいくら積んでも肝心の学習能力がない人が
多数いるわけで・・

744 :名無しさん@HOME:03/03/23 21:32
クラミジアさ、心機一転ハンドル名変えたら?

トリコモナス
尖圭コンジローム

あたりがオススメ。

745 :名無しさん@HOME:03/03/23 21:45
>>744
逝ったヤシに呼びかけるのはやめれ

746 :名無しさん@HOME:03/03/24 02:19
>>743
はぁ、なるほど。
真正距離梨はやはり手がつけられないのか。

747 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/24 09:28
>>744
どちらも経験済みです。

748 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/24 09:29
あっ、別に患った訳じゃないですよ。


749 :名無しさん@HOME:03/03/24 10:04
>クラミジア
>あ〜ぁ、また常識人スレでへんな噂されちゃうじゃん

どこが噂だよ。 事実じゃねーか。
携帯やめてネカフェにでも逝け。

750 :名無しさん@HOME:03/03/24 10:19
クラミジアはPCも持ってるよ。

751 :名無しさん@HOME:03/03/24 10:21
んじゃなおさらケータイやめれ

752 :名無しさん@HOME:03/03/24 11:03
クラ、連休中も常駐でつか。。
寂しいひとなんだね。

753 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/24 18:43
今、PCのHDが死亡してるんでPC動かんのです。
明日でもアキバでHD買うか…
ほんとは新しいのを組みたいんだけどね。

754 :名無しさん@HOME:03/03/25 10:05
ほとメールとってないじゃん>クラ

755 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/26 18:10
あげ

756 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/03/31 16:59
国試終わったんで、ゆっくり2ちゃんが…









できない…
明日から会社だ…
いよいよ社会人になります。


757 :名無しさん@HOME:03/03/31 17:01
クラミジア、がんがれ。

758 :名無しさん@HOME:03/03/31 19:28
クラは社会でたっぷり揉まれて、
話の通じない距離梨という存在をしかと体感してきてホスィ…。
そして、人の神経を逆なでするとんちんかんなレスをつける前に、
場の空気を読むということも会得してきて欲しい。

がんがれクラ。

759 :名無しさん@HOME:03/03/31 22:04
>>758
会社の人間関係につまづいて数ヶ月で辞めるでしょう。

760 :名無しさん@HOME:03/03/31 23:36
>759
周りのjほうが辞めるに100ガバス

761 :名無しさん@HOME:03/04/01 01:24
>760
大量破壊兵器(生物兵器)クラミジア

762 :名無しさん@HOME:03/04/01 20:58
初出社はどうだったのか、クラミジア?
報告を待つ。

763 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/04/01 21:59
疲れた
でも、同期の女の子達と一緒に飯が食えて嬉しかったぞ。

国試終了の30日にプライベートで上司に飲みに誘われた。
げろげろやるほど飲みすぎてしまいますた。
上司にかかえられて家まで送ってもらいましたよ。
会社に入る前から上司に迷惑かけてるから…

明日は社長と飯だ…

764 :名無しさん@HOME:03/04/01 23:26
がんがれ!

765 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/04/03 23:49
あげ

766 :名無しさん@HOME:03/04/04 20:29
>765
話題もないのに上げるな、毛じらみっ!

767 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/04/06 22:41
今日ミリゴでPGGをひいたぞ。
得た金でスーツをげっと

残りの金何につかおーかな

768 :名無しさん@HOME:03/04/06 23:01
公共の掲示板を日記代わりにする人は、
距離梨ってことでFA?

…今更か。

769 :名無しさん@HOME:03/04/07 20:12
新社会人クラミ頑張れよー

770 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/04/16 08:03
ずいぶんさがったな

771 :山崎渉:03/04/17 10:13
(^^)

772 :山崎渉:03/04/20 05:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

773 :プチ人間:03/04/20 15:28

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

774 :(・∀・)シュンティ♪ ◆Gov.SHUNTY :03/04/23 19:27
(・∀・)シュンシュンシューン ♪

775 :名無しさん@HOME:03/05/01 20:43
>>774
この顔文字、巨乳に見える

776 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/05/01 23:15
目がびーちく

777 :名無しさん@HOME:03/05/02 11:15
>>775
そう言われたら、そうしか見えなくなってしまった。
責任取ってケコーンしてください

778 :名無しさん@HOME:03/05/04 01:45
ものすごく心が傷付きやすくて
人付き合いが嫌になり、中学校から友達を作らないで生きていた
親や兄弟の無神経さが嫌になり
大学は実家から出て東京の大学に行こうと思ったが
志望の大学に落ちてしまった
バイトして生活費稼ぐからと、親に頼みまくって東京で一人暮らし
半年くらい貯めてたお金で、まったく人に会わずに引きこもり生活
金なくなったのでバイトしようかと思ったが、
まったく人と関わらない生活が、すごく幸せで
バイトする気なくなり、どうせ会社勤めも無理なのに
学歴つけてどうするんだと思い、受験も辞めて2年間引き篭もり
それから毎日インターネットやってた
6畳の部屋からほとんど出ずに 年間150万円近く稼げるようになって
なんとか自力で生活できるようになった

古代中国の山奥で修行してた仙人のような気分です

小学生の頃は一人が寂しいとか思ったけど
これほど気楽なことはないね


779 :775:03/05/10 13:10
>>777
了解しますた

780 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/05/12 08:14
電車の中でかわいい子をハケーン

781 :名無しさん@HOME:03/05/12 08:26
実社会では距離鳥の方が被害が少ない
距離梨がガンですわ

782 :名無しさん@HOME:03/05/12 08:57
>ものすごく心が傷付きやすくて人付き合いが嫌になり、

私も同じタイプで、すごく傷つきやすいので人付き合いが
嫌になっています。

年間150万円ってネット収入という事ですか?(メール受信とか広告収入?!)
私は普通に働いていますが、今、そっち方向の道も狙っているので
参考になります。しかし、そこまで行くっていうのもスゴイですねぇ〜。

783 :名無しさん@HOME:03/05/12 21:53
・・・年間収入が150万円って、うらやましいか?

784 :782:03/05/12 23:10
だって引きこもってたら交際費いらないし、150万円あったら
何とか暮らしていける額でしょ。

785 :名無しさん@HOME:03/05/12 23:16
年間150万か〜
一人暮らしだったらありえない額だが
パラだったら毎月12万円以上がまるまるこずかいになるって事だから余裕で暮らせるね
ヒッキーでパラっていい暮らしだね

786 :名無しさん@HOME:03/05/12 23:21
家賃がいらなけりゃ、ギリギリ何とかはなるでしょ。>年間150万
うち食費・光熱費・交際費に交通費合わせても月10万くらいだよ。

787 :782:03/05/12 23:23
でも>>778 の彼は、東京で一人暮しなんだよね。

788 :名無しさん@HOME:03/05/16 02:38
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

789 :山崎渉:03/05/22 01:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

790 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/05/23 07:15
山崎はうざいよ

791 :山崎渉:03/05/28 15:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

792 :荒しマソ:03/06/08 23:32
age

793 :10人に4人:03/06/09 09:44
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


794 :100人に1人:03/06/09 09:45
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html




795 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/06/13 13:37
コピペばっかだな…

796 :名無しさん@HOME:03/06/18 13:42
良スレあげ

797 :名無しさん@HOME:03/06/18 14:06
相手によって距離を変えてるんだ。
誰にでもそっけない訳じゃない。

798 :名無しさん@HOME:03/06/19 00:17
自己愛性人格障害11 ・被害者専用・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051920472/

自慢話ばかり。
悪いのはいつも相手。
相手を利用する。
共感の欠如。他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

そんな人には要注意・・・。


人間関係の距離感のわからない人
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046452357/

799 :名無しさん@HOME:03/06/19 17:42
>>797
そうだよね。
「近づくんじゃない!ごるらぁ!」ビームを発してるのに気づいてくれ!

800 :名無しさん@HOME:03/06/19 18:18
自分が距離鳥だなんて、意識したことなかった。
でも、いろんな人に
「本心がわからない」「一線引かれてる」と言われてきたから
やっぱりそうなんだよね。
昔から“ノルウェイの森”とか好きだったし。


801 :名無しさん@HOME:03/06/20 14:20
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/


802 :名無しさん@HOME:03/06/20 17:07
程よい距離感って良く言うけど、じゃあ具体的に
どれぐらいを指すのか誰か教えてくれよ。


803 :名無しさん@HOME:03/06/20 17:09
>802
頭悪そうですね。
相性や置かれた立場なんかによって
適度な距離ってのは様々ですよ。

804 :名無しさん@HOME:03/06/23 16:57
私は距離を置きすぎタイプ。そういう家庭に育ったから、基本的に
人間関係に気を使ってしまい疲れる。
ところが婚約者の実家は超社交的。
何度か実家へ遊びに行くんだけど、小姑にズケズケ言われるし、
義両親も私のそっけない感じに物足りないようで、超ストレス!
彼に正直にその話をしたのだが、理解してもらえない。
今から小姑夫婦と旅行したいとか小姑二人と私だけでも出かけて欲しい
とか言われてうんざり。
やっぱ結婚しても大変かなあ・・・
かなりウツです。

805 :名無しさん@HOME:03/06/23 17:58
結婚相談所「ル・マリアージュ」が運営する
結婚総合情報サイトです。
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも「もて男」の仲間入りです!
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/




806 :名無しさん@HOME:03/06/23 18:08
>803
そんな単純な意味ではなーい。

807 :名無しさん@HOME:03/06/24 10:37
私は人の噂話よりコアな会話を好むんで
話す人が年々偏ってくる傾向があります。
こういう場合、沈黙があっても相手に
気づかう事も無く楽なんですが反面、
世間話の会話に入りにくくなって来ています(汗)
「天気良いですね〜」を言った後でさえ疲労感が…

聞き役が多いせいかな。会話下手?
こういうのも距離を置きすぎてるのかな…と思ったりしてます。

808 :名無しさん@HOME:03/06/24 10:42
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から http://www.am1960.com/i/


809 :名無しさん@HOME:03/06/28 12:18
一緒に仕事してる40代前半の毒女
美人で頭よくて仕事できる…が
8年もいっしょにいても
プライベートなことを一切話さない。特に恋愛に関しては。
(人の彼氏や家庭の話は普通に聞くのに自分のことだけ言わない)

彼女の口ぐせは
「わたしはこんなにがんばっているのに誰もわかってくれない」

そりゃわからんわ。何をどうがんばっているか誰も知らないもの。

810 :名無しさん@HOME:03/06/30 21:33
>809
一緒に仕事している人間に
そんなにプライベートな話はしない。
世間話程度にプライベートな話はしても、
そんなに突っ込んだ話はしない。
公私混同になるから。友人と同僚とは別。

811 :名無しさん@HOME:03/06/30 21:34
>>810に激しく同意

812 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/06/30 21:51
>810は公私を分けられない人なんだな。
プライベートなことを話す=公私混同ではないと思われ
仕事が終われば友達、仕事中はあくまで同僚というようにスイッチを切り替えることのできない人だね。
もちろん人によってはプライベートなつき合いが仕事と関係することもたまにはある。その場合は本当の意味でのプライベートではなく、仕事の一部である。
仕事においてこわいのはなあなあになること。
しっかりとスイッチを切り替えませう。

813 :名無しさん@HOME:03/06/30 22:03
私は810に同意だなぁ

同僚とは仕事を円滑にできるくらいの
付き合いにしておきたい
あまりプライベートな話をされても困る
重いものだったりするとほんとに返答に困るし
あたりさわりのない会話でも十分です


814 :名無しさん@HOME:03/06/30 22:44
すみません!!止まりません!!

http://www.reddnat.hpg.ig.com.br/temas/gif/gif54.gif

わたしは  どうすべきですか・・・

tasukete--


815 :名無しさん@HOME:03/06/30 23:51
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

  全国振込み融資対応中
夏のボーナス一括払いのお客さま
特に低金利でご融資いたします。
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/


816 :名無しさん@HOME:03/07/01 00:08
>812
>仕事が終われば友達、仕事中はあくまで同僚というようにスイッチを切り替えることのできない人だね

あまいなぁ。20代ならそういうのも可能だけど、
30代になってくると、立場上、そんなにプライベートな話はできない。

たまーに、色々な話ができる同年代、年上の人はいても、それは本当に極まれ。
いろいろなしがらみや利権がからんでくると、そんなにプライベートな話はできない。


817 :名無しさん@HOME:03/07/01 00:09
クラミジアは人を批判する前に、社会経験と視野を広げなさい。

818 :名無しさん@HOME:03/07/01 01:52
>817
同意。
社会経験のない学生に言われてもなって感じですね。
クラはバイトしかしたことないんだろ…。

てか、別に同僚とプライベートを話す仲になる必要はない。
中にはすごく気が合って、友達になれる人がいることもあるが。
「仕事中はお喋りをしないように。
終わったら楽しく会話してコミュニケーションを図りましょう」とは
レベルの違う話。

まあ809の同僚さんの口癖はかなりウザイが。
一切話さないなら変な愚痴も言うなと。

819 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 07:22
>813はつっこまれたとき適当に流すということができないようだ。


820 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 07:24
私は学生ではありませんが何か?



821 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 07:29
>818
>同僚とプライベートなことを話す仲になる必要はない
これには同意。

しかし、同僚の中には学生時代の友達だっているだろ?
そいつとはもうプライベートなことを話す友達ではないのか?
そんなことはないだろ?

822 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 07:32
ちなみに>818らは俺の言いたいことをまるで理解していないようだ…

俺の文章ヘタクソ?

823 :名無しさん@HOME:03/07/01 08:40
へたくそ。

824 :名無しさん@HOME:03/07/01 08:43
会社の人間でプライベートの話する人なんていないよ。
それが普通だと思ってたよ。

825 :名無しさん@HOME:03/07/01 08:43
あ、会社の中に学生時代の友達などいない。

826 :名無しさん@HOME:03/07/01 08:45
会社の中でプライベートの話なんてする時間なくないか?
一緒に飲みに行っても仕事の話だもんなぁ。
学生時代の友達と地元に帰ったときとかも、結局「情報交換」みたいなことや
誰がどうしたとかそういう話だし・・・。
プラベートたって家庭のことをベラベラ話すヤシはいないしなぁ。

827 :名無しさん@HOME:03/07/01 08:47
プライベートの話って具体的にどんなの?
恋愛話とか?そんなのって会社でする必要ある???

828 :名無しさん@HOME:03/07/01 08:49
会社でプライベートな話しをしたいならしてもいいような。
ただ「変わった人」と烙印を押されることでしょお。

829 :名無しさん@HOME:03/07/01 08:49
>827
ない

830 :名無しさん@HOME:03/07/01 10:33
職場で私生活話はできんなぁ。
なんか警戒しちゃうんだよね〜、私。

831 :名無しさん@HOME:03/07/01 10:43
>830
私もだ。
社会人になりたての頃は、まだ学生気分が抜けなかったのもあって
同期の子とも、友達付き合いできたら…なんて思ってたけど
ある職場で、距離梨気味の人と関わってから
だんだんうっとおしくなってしまい、それ以来
仕事場とプライベートはきっちり分けるようになってしまった。

832 :名無しさん@HOME:03/07/01 10:49
いくら学生時代から知ってたとしても、その人がもともと単なる知人程度で、とくに「腹割って話せる友達」でもなければ、他の同僚と同じように接するよ。
でも、そんな親しい友達と同じ職場になることってそんなにあるものなの?
一体どういう職場?

833 :名無しさん@HOME:03/07/01 11:13
832
どんなに社員数多くてもなかなかないことだよね。
そもそも仲のいい友達どうしで同じ会社受けること自体あまりなくない?
受験みたいに選択範囲の狭い世界ならありうることだけどさ・・・


834 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 21:00
おっ、おもしろいことになってる。

選択範囲の狭い業種で悪かったな…
しかし、プライベートで仕事の話なんて俺はしないな。全くしないわけじゃないが、仕事の話は仕事中にしろよ…楽しいか?
それよか、仕事のことを忘れ、一緒に風俗に冷やかしに逝ったり酒を飲んで政治の話をしたりパチンコ屋に逝ったりしたほうがずっとたのしいぞ。
そういう仲間はいないんか?

835 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:02
風俗パチンコ

低俗な娯楽ですね。低俗な人にはわかんないのかもね。

836 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:03
仕事の話とかしない?俺するけど。
ついでに風俗にもパチンコにも行かないし
学生時代の友達もいない。

会社関係で出来た友人知人とはやっぱり仕事がらみの話をするよ。
っていうかプライベートな話題ってなに?家庭のこととか?
そんなもん他人にしゃべることじゃないだろ。

837 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:05
訂正
学生時代の友達もいない

学生時代の友達は職場にいない

だった。まるで友達のいない人のよう・・・。

838 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 21:05
どこが低俗なんだ?
確かに金を払わずに冷やかしに逝くだけだからな。
スロットでスッテンテンになってるしなあ。


839 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:05
クラミジアって肉体労働者かなにか?

840 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:06
パチンコ風俗って最も下品な道楽だよ。
世間ではそう思われてんだよ。
パチンコも風俗も北朝鮮の収入源だからあまり貢献しないようにね。

841 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:07
クラミジアを相手にしないこと。

842 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:08
俺も会社関係の人とは仕事の話というか、仕事に関係ある話することが多いなぁ。


843 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 21:09
>827
私はわざわざ職場でプライベートな話をしろなんて一言も言ってませんが何か?
俺もわざわざするべきではないと思うよ。それって公私混同に近いんじゃない?
あなた日本語わかる?


844 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:09
会社関係の人とお酒の席が一緒なのって仕事の流れで行く事が多いから
仕事の話になるのは当たり前だと思うなぁ。
会社と純然たる友人は綺麗に分かれてるもんなー。

845 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:10
風俗とかパチンコに行く仲間なんていらんわ。
行かんし。

846 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:13
クラミジアは何が言いたいのかわからない

847 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 21:14
>830
俺は女の子の私生活の話(寝てるときの格好とか)を聞くとムラムラしてくる。
↑もっこりもっこり↑

848 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:16
仕事場にいる人間とプライベートでもぶっちゃけた関係になる人は少ないんじゃない?
いくら切り替えると言っても、仕事には私情は邪魔になることが多い。
一緒に仕事する機会がある人たちなんかは特に。人間の心情だからね。
真剣に仕事してれば、仕事場の人間とプライベートまで一緒に過ごしたくないと
思う人間がいてもおかしくないんだよ。そういう人もいるってことでいいじゃん。

849 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:16
クラミジアの頭の中はどうなっているんだろう?

850 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:17
少なくとも私は、クラミジアみたいなのがいる会社は居心地悪そうだ
ということだけは分かった。


851 :名無しさん@HOME:03/07/01 21:18
クラミジアは大工かトラックの運転手かタクシーの運転手?

852 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 21:21
あと、キャバクラとかもいくぞ。

ちょっと高いけどな。

853 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/01 21:42
確かに職場のの人間と飲むのが仕事の一つとなることが多い。

会社の上司と仕事が終わったあとパチンコ屋に遊びに逝ったりカレー屋で大ぐいにちょうせんしたりな…

あれ?休日とか、友達と似たようなことをしているぞ。仕事ってなんだ?
ちなみに俺はリーマソです。

854 :名無しさん@HOME:03/07/01 22:23
クラミジアが馬鹿だってことはよくわかる。

855 :名無しさん@HOME:03/07/02 13:05
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/


856 :名無しさん@HOME:03/07/02 15:29
超亀レスなんだけど
>>809の文読んでて
”プライベートを一切話さない”
40代毒女さんはそれでいて
”わたしはこんなにがんばっているのに誰もわかってくれない”
ってプライベートの事(?)で会社の人間愚痴って同意を求めるから
それが変って言ってるんだと思うんだけど・・・。


857 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/03 08:51
ベー●ンガーのおねえちゃん…カワイイ
惚れた。ものにする方法きぼん

858 :◆PQNekusoyI :03/07/03 08:54
>>857
すかーとめくり

859 :810:03/07/03 16:32
809には2つの事が含まれていると思っている。そもそも809の書き方に問題ない? それとも彼女がおかしいの?
私の解釈がおかしいのかも?

@【プライベートなことを一切話さない。特に恋愛に関しては。】

A【彼女の口ぐせは「わたしはこんなにがんばっているのに誰もわかってくれない」】

Aの「わたしはこんなにがんばっているのに誰もわかってくれない」というのは
普通、プライベートな事じゃなくて、仕事に関して言わない?

要するに、彼女は自分が仕事においてプレゼンテーションが苦手か
自分のやっている事を相手にわからせると言う事をしない(ある意味 謙虚?)な人なのかな
と思った。つまり、自己主張しないから周りもわからないのではないかと思った。

809は彼女が何も言わないから仕事で彼女がどんなにがんばっているのか、わからない。
ついでに809の感想を言えば、彼女は@に揚げたプライベートな話もしないという意味だと思ったのだけど?

もし、彼女がプライベートな事で誰もわかってくれないと
職場の人間に愚痴を言うのなら、それは彼女がおかしい。話さなければ誰にもわからない。

でも、809の興味は彼女の仕事よりプライベートな方に興味があったから、
@【プライベートなことを一切話さない。特に恋愛に関しては。】という表現になったんだと解釈した。

個人的な意見だけど、職場がらみでプライベートや恋愛の事を興味本位で聞いてくる人ほど
うっとおしくて迷惑な人はいない。


860 :810:03/07/03 19:16
つい、昔の同僚(親しくも無いのに、いろいろと恋愛・結婚問題を詮索してきた無神経な人)を
思い出して熱くなってしまった。ゴメンナサイ。

861 :名無しさん@HOME:03/07/03 19:18
長っ

862 :810:03/07/03 19:27
すいません。

863 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/04 09:10
恋愛の話ってよくしないか?まじで

だってさー、他社の営業のきれーなねーちゃんをみかけたらさ、仲良くなりたくなるだろ?
相手の会社の香具師に合コンを開いてもらうようにお願いする。
そしてその経過を同僚に話す…


ちょっと違うな…

864 :名無しさん@HOME:03/07/04 09:33
相手を選ぶよね、普通。人付き合いするときって。
この人はあまり深い話を好まない人だとか
この人はぶっちゃけ話できる人だとか。
そういうの見極めるにはちょっとした時間が要るけども
その時間をかけずに、いきなり自分をぶちまけておいて
「私も話したからあなたも話して」みたいな人ってウザいよね。
おめーが勝手に話したのになんで私も話さなきゃいけないのよ!と。
知り合いに、人の給料さんざん聞き出しといて、自分の話になると
絶対言わないヤシがいた。こういう人に興味持ちすぎるやつが一番ウザ。

865 :名無しさん@HOME:03/07/04 09:34
そして、そういうやつに限っておしゃべりで
あることないこともっともらしく他人に話すんだよな。

866 :名無しさん@HOME:03/07/05 00:51
クラってこの4月で社会人デビューしたんじゃなかったっけ。

867 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/06 11:27
そうよ。
今は素敵なさらりーまん

868 :名無しさん@HOME:03/07/09 16:20
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/


869 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/09 20:29
あげ

870 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/11 07:20
てすと

871 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/14 15:43
ここもあげ

872 :山崎 渉:03/07/15 08:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

873 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/15 23:11
あげ

874 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/17 20:21
また人大杉だ…

875 :名無しさん@HOME:03/07/17 20:22
くらちゃん、まめだね。

876 :名無しさん@HOME:03/07/20 17:59
>>875
まめと言うか粘着。

877 :名無しさん@HOME:03/07/20 23:19
<「本当のやさしさ」と「見せ掛けのやさしさ」>

「やさしさ」を勘違いするなよ。
「本当のやさしさ」というのは、相手の立場にたって相手を思いやることをいう。
臆病のあまり、自分がどう思われるかを繕うだけの「見せ掛けのやさしさ」とは区別される。
騙されないように!


878 :名無しさん@HOME:03/07/20 23:51
他人との付き合いは浅い方が良い。

879 :名無しさん@HOME:03/07/21 11:54
>877

相手の優しさが見せかけの優しさか、本当の優しさかを判断するのも自分。

自分自身がいかに相手を見極められるか、
そして、自分自身が相手の愛情・優しさをきちんと受け取れているかどうかが
大事。

880 :なまえをいれてください:03/07/21 12:53
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

881 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/26 20:49
あーげ

882 :山崎 渉:03/08/02 00:29
(^^)

883 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/08/02 07:55
このスレ盛りあがらないなー

884 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/08/07 21:49
ここもあげ

885 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/08/11 22:16
げっ、俺のスレがなくなってるー!

ぷんぷん

886 :_:03/08/11 22:16
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku_b01.html

887 :山崎 渉:03/08/15 10:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

888 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/08/16 11:40
あげるか

889 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/08/27 08:05
誰も書き込まないな…

890 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/01 07:56
俺しか書き込んでないじゃん

891 :名無しさん@HOME:03/09/03 09:19
>>890
あんたがかきこむからだYO!

892 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/04 07:16
ああ、なるほど…

俺は嫌われものなんだな。

893 :名無しさん@HOME:03/09/04 07:20
仕事上必要があるし、あんたの部下の肉便器どもが
色ボケで話になんないから、あんたに話通すために
連絡取ってたんだろうが。
ナニを勘違いして「これ以上私たちは会ってはいけない」だよ!
オマエみたいなブサの上に真性のアフォおっさんんあんか誰が
不倫したいか!ボケ!

894 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/17 22:01
あげ

895 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/21 12:20
素敵なスレ立てました。

http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1064042921/l50


896 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/24 07:21
おっ、人大杉がなくなってる

897 :名無しさん@HOME:03/09/24 23:18
距離を置くというか、人と目を合わせられない人って、
あれはなぜなのか?と思います。



898 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/24 23:22
>>897
心のビョーキじゃない?

899 :名無しさん@HOME:03/09/24 23:25
>898
そうなんですか。
性格というより病気なんでしょうかね。

900 :名無しさん@HOME:03/09/24 23:27
距離置かな過ぎの香具師も嫌だけれど
距離を置き過ぎる香具師はもっとムカツク!o( ・_・θキック☆;゚o゚)/



901 :名無しさん@HOME:03/09/26 00:55
直接言えば?

902 :名無しさん@HOME:03/09/26 08:05
クラミジアがんがれ

903 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/10/01 08:09
たまにはマジレスしてみるか
>>1
距離をおきすぎている香具師は友達を選んでいるようだ。
理由はわからんが特定の人としか付き合わないような気がする

904 :名無しさん@HOME:03/10/01 08:48
私の親友2人も>>1が書いてる様な人だよ〜
でも付き合う人を選んでるだけです。
選ばれて付き合うとメチャメチャ良い人間です。
距離を置かれてると感じてる人は
その人に選ばれなかっただけだよん!

905 :名無しさん@HOME:03/10/01 09:13
>904
そうよね、誰とでも同じように付き合える人のほうがよっぽど信用できない。
というか人によって距離感を変える事ができない人はただの幼稚な人に見える。
幼稚園で習った「誰とでも仲良くしましょうね〜」の知能がそのまま続いてて
人間関係の学習ができてないみたいで。

906 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/10/04 09:06
誰とでも仲良くしましょうというのは根本的に間違っていないと思う…
それじゃないと世の中うまく渡っていけないきがする。

友達を選ぶのは確かに重要なことである。
だからといって仲良しのところだけに偏ってはいけない。
距離とりすぎの本人は人間関係をうまくやってるつもりでも、人からみるとだめだめ。
なんとなく周りから孤立しているような感じがする。
俺は逆に特定の人としか付き合わない香具師は信用できない。
まああまりにも八方美人すぎるような香具師も信用できないけどね。

やっぱり俺、普通が一番いいや…
程々に付き合う友達、仲のよい友達、そして親友がいる。そういうのがいいな。

907 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:08
>>905
信用とかそういう問題じゃないっしょ。
905はずいぶんと子供っぽいんだね。
誰とでも同じように付き合えるのが大人です。

908 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:10
>>905
主婦同士のいじめスレにいました?

909 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/10/04 09:19
なんつーか、距離おきすぎって、親しくない人に対しては冷たすぎる気がする。
そういうところがあるから信用できない。
俺はそういうのをみてて自分がそのようにされたらやだなーとかよくそんなひどいことがいえるなと思うことが多々ある。
それがきわめて不快に思う。自分にはとても愛想がよくていい香具師だと思っていたのに…とショックなときがあるぞ。

910 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:21
>905
学生さん?だったらいいんだけど、成人しててそういう
考えを貫いてたら生きづらいでしょうね。
ましてや人の親だったりしたら、親の偏屈のせいで子供が
いらぬ苦労をしそう。

911 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:32
誰とも上手く付き合える事は大人の対処だが
誰かれ構わず友達になっちゃうってのは『DQN』のやる事だと思うが?


912 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:35
大人になるとある程度住みわけが出来てくるものなんですよ。
ご近所、職場、子供がらみの付き合いなどほとんどがね。

913 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:37
誰とでも上手く付き合ってる人は大人だが
信用出来るかと云ったらそれは又、別物かと?


914 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:40
友達でもない知人に「信用」もなにもないだろうに。
厨房ですか?

915 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:44
誰とでも上手くやってると思ってる人は多分
自分で思ってるだけで意外と誰にも必要とされてない人多し。
要はその他大勢の部類。

916 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:49
アナタは特別な存在なのだから2chで群れてちゃダメですよ。

917 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:54
群れたがる人間は所詮弱虫。
一人じゃなーーーんにも出来ない小心者。
皆と一緒じゃなきゃ嫌だー嫌だー

918 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:54
まとめ

ただ単にあまのじゃくな奴は一人にさせておけばいい

しかし>>1は「みんな一緒よ」という庶民派のニオイが
するので、そこが鼻につかないこともない

919 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:57
少しだけクラミジアがまともに見える。

920 :名無しさん@HOME:03/10/04 09:58
同意。クラは案外まともな社会生活送ってるのかもしれない

921 :名無しさん@HOME:03/10/04 10:09
いんや。クラをまともっつっちゃ、やばいべ。
>>917は結構正論だったりするぞ。
もっとも、>>917はかっこつけてはいるが、
その他大勢の方に属するわけだが。

922 :名無しさん@HOME:03/10/04 10:12
>917みたいな考えもどうかと思う。
誰とも協調するってのは大人として
生きるのに必要な術よん。

923 :名無しさん@HOME:03/10/04 10:18
皆さん、一生付き合えそうな親友はいますか?
困った時に助けてあげたいと思ったり、反対に飛んで来てくれる友人はいますか?

924 :名無しさん@HOME:03/10/04 10:26
いるよ。もう13の時から何十年も付き合ってる。
でもお互い転妻だから飛んでは来れないね。
困ったときに、相手が助けを求めてきたら助けると思う。
でもある程度大人になったら放っておいてほしいこともあるから
結婚してからは距離をおいた付き合いになってるけどね。

925 :名無しさん@HOME:03/10/04 10:39
>>924
でしょ?
距離を置くでしょ?普通はね〜
さっきからココで書き込みしてた誰とでも仲良く付き合える人達って
一斉に消えちゃったね!
やっぱ親友の一人もいないんじゃん!!!

926 :名無しさん@HOME:03/10/04 10:53
>925
バカですか?
「距離を置く」って言葉にもいくつか意味があって。
・きらいだから関わらない
・暖かく見守る
ってのがあるでしょ。それは文脈からわかるものだし。

927 :名無しさん@HOME:03/10/04 10:54
>>925
925みたいな奴は最初から嫌な奴だって距離おかれるんだろうけど
相手が辛い時には下手に声を書けないように距離を置くって
優しさもあるだろうに。

928 :名無しさん@HOME:03/10/04 11:15
>>923
私にはいないな。強いて言えば妻と自分自身がそれにあたる。

929 :名無しさん@HOME:03/10/04 11:18
>>923
923はとにかく「友達は一緒」って考え方なんだね。
それじゃうっとおしがられて、友達できないよ。

930 :名無しさん@HOME:03/10/04 14:54
距離置き過ぎてます。
死ぬ時きゃあどうせ独りだ。
友達だってお互い家庭でも持ちゃ会うこともなくなるだろう。
ならば無理矢理好きでもない相手と歩調合わせて作り笑顔で
接する時間が勿体ないと思うだけだ。



931 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/10/04 18:48
>925はただの荒らしと思われ

932 :名無しさん@HOME:03/10/04 18:55
クラミジアって性病の「クラミジア」から
由来したのかいな?
今、クラミジアになってるの?


933 :クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/10/05 13:07
オウム病のクラミジアです。

ところで性病のクラミジアと毛ジラミってどっちがつらいの?


スレ違いだな…スマソ

934 :フェイタル ◆H/HXX8666s :03/10/05 13:11
どっちも辛いんじゃ(笑)

220 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★