■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【【親と同居が嫌だから超近距離別居!!】】
- 1 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:22
- 絶対に同居はしたくない!ってことで
実両親、義両親の住まいの近くに家を購入した方、
(あるいは賃貸で、引っ越しをしたでもOK!)
うまくいっていますか??教えてください。
- 2 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:24
- あなたが同居を迫られてるの?
- 3 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:24
- 糞スレ立てんな!同居スレあるだろが。
- 4 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:26
- ここは別居スレだから糞ではないと思われw
- 5 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:31
- おお、レスがついた、さんくす!!
>2
はい、超近距離別居(予定では歩いて30秒)の可能性が高くなりました。
そこで、経験者のお話を聞かせてもらえたらと思いまして。
- 6 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:33
- 30秒なんて同居も同然。
- 7 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:37
- ウチ、義親宅と徒歩一分なんだけど‥
干渉すごいよ!!出来るだけ離れたほうが楽!
- 8 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:39
- 30秒って・・・2世帯でも
ドア閉めて階段数段降りて、とかしてるうちに
もっと時間がかかりそうw
- 9 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:39
- いつも思うんだけど、
超近距離別居 と 敷地内同居 ってどう違うの?
歩いて30秒なら敷地内同居と言ってもおかしくないような。
- 10 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:39
- 今でもすごいのに、これから先を考えると激しく鬱。
- 11 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:44
- 敷地内同居、建物が違うから別居と言えば別居だが、
同じ土地の中にいるから同居と言えば同居・・・。
微妙でムズカスィ。
親と同じマンションに住んだら、敷地内同居になるのかな?
それとも超近距離別居??
- 12 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:45
- やっぱり同じ屋根の下にいてこその同居だと思う。
同居の一番の辛さは、常に家の中に敵がいることだからさ。
- 13 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:47
- >7
呼び出しとかしょっちゅう?
- 14 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:49
- 「同居してたけど嫌だったからすぐ近くの賃貸に越したら
すっごく楽になりました」って人、いないの?
いないんだろうなぁ・・・
- 15 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:51
- 同居が耐えられないほど嫌なジジババだったら、
たとえ近くに引っ越そうが干渉の度合いが減るわけない。
いやむしろ今まで以上に口出ししてきそう。
- 16 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:52
- うわ〜1は義理両親との近距離になりそうなの?
- 17 :7:02/11/21 16:56
- >>13呼び出しというより来襲されてまつ‥出掛けてると、(義親宅からウチの玄関が見えるので)監視されてまつ‥
- 18 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:58
- >14
完全同居から超近距離別居になったら
きっとすっごく楽だと思う。
マンションの隣室でもいいからさー。・゚・(ノД`)・゚・。
- 19 :名無しさん@HOME:02/11/21 16:59
- >7
大変だね。。っていうかストレスたまらない?
- 20 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:02
- 1です。
>16
下手すると、義理両親と同じマンションの隣の部屋とか、
1階違いになるかもです。・゚・(ノД`)・゚・。
- 21 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:03
- >7
うげげ!
来襲&監視しか楽しみがないのか?と怒りたくなりますな。
- 22 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:05
- >14>18
やっぱ、完全同居よりか別屋根ならまだましでしょうかね・・・
- 23 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:05
- 同じマンション、うちは賃貸義親は分譲で住んでました。
3ヶ月で他のマンションを買って出て行きました。
「タバコ買ってきて。」と電話が来たのにムカついて
出ました。今は快適にくらしてます。
- 24 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:06
- >>19あんがと〜。たまるよストレス…PC無かったらどうなっていたことか‥
- 25 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:07
- パシリに使うなよ、義親!!サイテー。(怒)
- 26 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:08
- おいらも掲示板で発散!
がんばろ。>7
- 27 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:11
- 24=7です。
>>21本人は監視の自覚ないんですよ‥『心配してあげて』いるらしいです。‥迷惑‥
- 28 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:17
- >>27
『心配してあげて』いるだなんて恩着せがましいですな。
小学生じゃないんだからさ・・・
本人たちは、いいことしているつもりなんだろうから困ったもんだね。
- 29 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:23
- うちも徒歩5分の近距離別居。
だけど当然アポなしで菊蔵は玄関に立ってやがるわ、
日曜日の午前中のマターリした時間に孫を連れ出して出かけようとするわ
そうかと思えば夜8時頃に「今から来い」って電話もガンガンかかるよ。
いいこと全然ない。
それでもなんとか週一で子供も連れて義両親と食事するようにしてんのにさ。
(ちなみに我が家はトメの嫌いな犬&猫放し飼いなので絶対家に上がらない)
一番つらかったのは、うちの長男がすっかりジジババに洗脳されて
親をトメ達よりも隠したに見るようになって、親を馬鹿にしたことだったよ。
それを矯正するのにすごい苦労して、今はなんとか良好な親子関係になったけど。
近距離なんて言わずに、車で最低1時間くらいの距離は必要だと思うよ。
- 30 :7:02/11/21 17:23
- >>28そうなんですよね…はぁ〜
>>1さん、隣か一階違いは止められるなら、止めたほうが、精神的にもキツくないですよ〜
- 31 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:28
- 妹が完全同居だけど自分用の部屋を借りているよ。
ワンルームw。
- 32 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:41
- >>29
おつかれさまだね。
なんと自己中菊蔵&トメ!!
孫をペット感覚で連れ出そうとしたり
洗脳するなんて(泣)それしか楽しみないのかね。
私だったらそんなことされたら絶対に、2度と子供とあわせない!!
親子関係ちゃんと修復したあなたは偉いよ。
- 33 :1:02/11/21 17:43
- 生活音まで干渉されそうで怖い。
義理両親の部屋の隣や階違いの部屋に空きが出ませんようにと
祈るばかりです。
- 34 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:56
- >29
ジジヴァヴァが親である29さんの悪口を散々言ったってことだよね。
許せん。成敗してくれるわ・・・。
- 35 :名無しさん@HOME:02/11/21 17:57
- 1階違いって思いっきり真上と真下になるの?
もしそうなるなら自分たちは下の階にしなくちゃだめだよ。
- 36 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:05
- >>35
最悪、真下真上の可能性もあります。
自分たちが下の階じゃないと、足音うるさいとか言われちゃうかな?
- 37 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:07
- >36
建物の構造によると思うけど、深夜の足音なんかは気になることが多いかも。
でもどんな構造でもジジヴァヴァの場合は
脳内に音が鳴り響いてる可能性があるからねえ。。
- 38 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:09
- >1
絶対に合い鍵を渡しちゃダメですよ。
何かのときにとか万が一と言われてもぜーーーったいダメ。
- 39 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:10
- 脳内に音が鳴り響いてる可能性があるからねえ。。
↑ちょと笑った。
大いにありそうだ。
部屋のつくりが同じって事は、寝室も階違いで同じだったら、
なんとなくやだなあ。
- 40 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:12
- >>38
確かに!!
もっともらしい理由をつけて入ってこられたら大変ですね。
もしかしてやられた事ありですか??
- 41 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:12
- マンションなら真上と真下の間取りは同じことが多いね。
- 42 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:13
- >40
完全同居だからやられてはないけどね。(号泣
この板で学習しますた。w
ところで1はなんで同じマンションに住まなくちゃいけなくなるの?
- 43 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:24
- >>42
完全同居で頑張ってたのか。ごめんよ。
ナクナヨ (o・_・)ノ”(ノ_<。)
菊蔵&トメは今住んでいるマンションを売って
2世帯住宅を立てることを夢見ていたんだけど、私&旦那は断固反対です。
今のうちに、近くに住んでるからっていう既成事実を作ってしまえばこっちの勝ちかなってことで。
2世帯住宅建てるとなったら、私たちの経済的負担がかなり多くなるしね。
- 44 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:26
- >43
「建てるならどうぞご勝手に。私たちは住みません。
もちろんローンは一切払いませんので。」
と言い切る。
- 45 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:28
- >177
>DQNな振舞いをするのが『 ニ ン パ ー 』です。
DQNな振る舞いをするのはDQNだろうが!!
ついでにおまえもDQNだよ!!
- 46 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:31
- 「ニ世帯は売却しようとしても売れないからダメです。
そんな売り物にもならないもの建ててどーするんですか?
今あちこちで売れ残ってるのご存知ないのですか?
そんな無駄なローン、まさか私達に払わせようとしてるんじゃないでしょうね?」
「祖母の遺言で、同居はするなって言われてるんです。」とか
なんでもいいから逃げなはれ。
- 47 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:35
- 煽りのスレ間違いってものすごく恥ずかしいね
- 48 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:40
- ほんと、2世帯立てるなら勝手に建ててくれ、私らは知らん!ってかんじです。
もし私たちがこれからも賃貸住まいで、菊蔵かトメとっちがか逝ったら
引き取って面倒を見なければならないようで、
そうなってから菊orトメのための部屋がある家を用意するのも面倒なので、
同じマンションに住んでおけば、お互いの部屋はそのままで別々の生活が保てるかという目論みもあって。
>>44>>46
死ぬ気で2世帯から逃げ切ります!
- 49 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:41
- >>45
ワラタ
- 50 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:42
- 48=1なの?
そんなくだらん目論見で同じマンションなんてやめときなって。
引き取らずにすむように手狭なマンション選んでおきなよ。
いざとなったら施設に入れるのが一番だってみのが言ってたぞ。w
マジで自宅介護って大変だからしなくてすむように今から計画立てたほうがいいよ。
- 51 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:49
- 旦那と自分、子供で手一杯くらいの広さがお勧め。
「一緒に住みたい」って言われても
「家族だけでぎゅうぎゅう詰めなんです〜」と逃げ切れる。
「介護なんて身内がしたらだめよってヘルパーの友人に言われました。
お金を払ってプロにしてもらって、身内は精神的にゆとりが必要なんですって」でも言って
介護からも逃げ切るのだ。
- 52 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:49
- みの、たまにはいいこと言うね。(w
でもどうやら彼らの考えの中に「施設」と言う言葉はないようです。
- 53 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:52
- 彼らの考えに合わせてたんじゃ、自分たちの幸せなんて一生ないままだよ。
介護って本当にプロに任せたほうが介護される側も心地よくて楽らしいよ。
それに一つ屋根の下に垂れ流しジジヴァヴァがいたら
心から介護してあげようって気になれると思う?
そういう意味でもヘルパーさんや施設にお願いするのが一番。
- 54 :名無しさん@HOME:02/11/21 18:59
- 手一杯の広さか。
今日のTVチャンピオン見てみる?
狭小一戸建てリフォーム決戦、だって。
www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/theme/theme.htm
- 55 :名無しさん@HOME:02/11/21 19:26
- ケコーンから3年同居してましたが体調を崩してアパートを借りて別居してます。
車で10分足らずの所です。
それでも孫が可愛いらしく土地をやるからそのに家を建てろと。
駅からも結構近いのでイラナクなったら貸せるだろうと。
そして10年後位には完全別居の2世帯をどど〜〜〜んと建てるそうだ。
舅の未来設計だそうだ。
あのぉ・・・・・私は貴方達と一緒に暮らしていて心療内科に通ってたのですが。
- 56 :名無しさん@HOME:02/11/21 19:53
- 夢を語るぐらいならしょうがないね。
夢は実現しないから夢なのだ。
- 57 :55:02/11/21 19:56
- >56
現実濃厚でつ・・・・・
旦那はこの話についてノリにのってます。
リコーンしても良いですか?
でも舅の夢でリコーンはしたくない・・・・ハァ
- 58 :名無しさん@HOME:02/11/21 19:57
- 離婚も念頭において徹底的に話し合わなきゃ。
一度同居で辛い思いをしているのにまた同じことをしようだなんて愚の骨頂。
- 59 :名無しさん@HOME:02/11/21 19:59
- >>55
鈴蘭を入れておいた水で殺せるよぉ〜お湯にしても毒性は変わらないらしい。心臓に影響有り。
姑が鈴蘭生けるようになったら用心した方がイイでつw
- 60 :名無しさん@HOME:02/11/21 19:59
- 老い先短い人間よりも
長く生きる人間の意見が強く出ないとね>55
旦那にここの同居スレなんかをプリントアウトして見せなさい。
それと旦那の上司で同居経験のあるような人に意見してもらうか。
まだリコンは早い。
まず出来る手をつくそうよ。
がんがれ〜!
- 61 :名無しさん@HOME:02/11/21 19:59
- >私は貴方達と一緒に暮らしていて心療内科に通ってたのですが。
旦那や舅、このことが分かってないの?
- 62 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:00
- >59
ジョニゴにコピペさせていただきました
- 63 :59:02/11/21 20:05
- >>62
何それ?
「義父さんや義母さんと同居したら私何するか分からないよ…(ニヤッ)」
と旦那さんに言ってみれw
- 64 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:06
- >63
ジョニゴはここ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1037276098/l50
sageが基本のスレでつ
- 65 :59:02/11/21 20:08
- 本棚に殺人トリック物をズラッと並べて舅や姑が来た時に
「私最近(殺人物に)はまってるんですぅ〜♪」
と言ってみるw
- 66 :59:02/11/21 20:10
- >>64
見たよぉ〜♪鳥肌と共に大笑いしましたw
- 67 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:12
- 気に入ってもらえて何より♪
- 68 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:12
- さりげなく毒物に関する本を並べておくのもいいかも。
ちなみに私はコンビニでよくこういう本を買ってしまう愛読者。
「処刑残酷史」だの「毒物99の謎」とか。
本棚を見る限りこんあ危ない人間はいない(w
- 69 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:12
- >>55
ローンが折半だったら最悪。
二世帯住宅の中古は殆ど売れましぇん。
舅が全額ローンで名義も舅名義にして
いつでも逃げられる体制を作るべし。
- 70 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:14
- 二世帯だったら借り手もいないよね。
- 71 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:14
- そんなに売れないモノを
何故建てようとするのか・・・?謎だぜ。
- 72 :名無しさん@HOME:02/11/21 20:15
- ジジヴァヴァが売ることなんて考えるわけないじゃない。
面倒みさせてローン残してとっととあぼ
- 73 :55:02/11/21 21:07
- 多くのレスありがとうございます(涙
別居については少なくとも舅姑は私の都合で勝手に出ていった位にしか
思ってないと思う。
ローンについては土地もらって家を建てる方は私達ローンです。
でも建物だけだしそんな大した家を建てないので
(仮住まいと舅は思ってるので)額ではないです。
10年後の方は舅が全て出してくれるそうです。
旦那は長男という立場を小さい頃から刷り込まれているので
いずれかは同居しなければと思ってるみたいです。
子供達もジジヴァヴァ大好きだし・・・
私だけなんだよねぇ。ハァ
- 74 :名無しさん@HOME:02/11/21 21:11
- でも
義親からストレスうけるせいで病院に通ってたの、
ご主人はなんぼなんでもご存じなんでしょう?
いっくら長男教だとはいえ、自分の妻を病院通いにしたことは
どー思ってるんだろ。
- 75 :名無しさん@HOME:02/11/21 21:11
- 同居していたときにどんなことがどう辛かったのか、
別居後の義理親との付き合いでそれがどう変わってどう変わっていないのか、
そういうことを整理して具体的に夫に話してみるとか。
- 76 :名無しさん@HOME:02/11/21 21:18
- >74
超長男教なら「お前が悪い」で終了・・・だね
- 77 :名無しさん@HOME:02/11/22 11:56
- 55さん、大丈夫かな。
あ、1さんも。
- 78 :1:02/11/22 15:42
- >>77
ありがとう(。´Д⊂)
55もいいほうに向かうと良いね。
私ら菊&トメの夢のためにいきているんじゃないよぉおー。
- 79 :名無しさん@HOME:02/11/22 18:17
- ところで1が住むかもしれないマンションは
1世帯もジジヴァヴァ世帯も賃貸なの?それとも買うの?
- 80 :名無しさん@HOME:02/11/22 18:39
- うちの場合は、義父母が介護が必要になった時、
パニックになって家族みんなで話し合いました。
同居という話も出たけど、私と夫(長男)は反対した。
今まで別に暮らしてきた二世帯が一緒に仲良く暮らす
自信がなかったから。
結局、義父母がうちの近所に引っ越して(歩いて8分)、
ヘルパーさんに来てもらうってことに決まりました。
だから今、介護はノータッチです。
時々顔を見に訪ねるだけで、義父母も満足しているらしく、
今のところうまくいってます。
近所に住むメリットとしては、体の弱い義父母に
こまごました用事を頼まれたとき、すぐに行けるので
楽、という点かな。行って帰って、30分ですんじゃう。
- 81 :名無しさん@HOME:02/11/22 18:53
- すぐに行ってあげようと思える人にとってはメリットだね。
義父母といい関係だからこそできるんだよね。いいね。
私だったら、細かいことでいちいち呼びつけるな、ゴルァ!
って絶対切れてる。と思う。
既に同居で絶縁狙いの状態だからだろうけどね。
- 82 :名無しさん@HOME:02/11/23 23:35
- うちの旦那はまだ長男教が解けておらず、義実家を「俺ん家」といってしまうヤシ。
しかも義母は同居したことなく、近所に自分の兄弟達が多く住む状況(しかも義母が末っ子)で
去年まで小姑夫婦と同居していたもんだから、かなり同居にドリームと自信を持ってる。
でも私の小さい頃住んでた家は、裏に父方の実家(母には姑)があり、そこでの祖母と叔母の
嫁姑のひどい確執と叔母の(ストレスで倒れて)夭折を目の当たりにしてるので、しみじみ
「同居は 最 後 の 手段にするんよ。一緒に住むと、いい人がいい人でなくなるからね」
と言う。それを旦那に季節ごとくらいに吹き込んで、今のところ近距離別居で事無きを得ている。
(でもいつまで通用するか…結局義実家マンセー旦那だからなあ…)
- 83 :名無しさん@HOME:02/11/24 00:58
- 旦那の実家に車で30分
私の実家に車で7分。
私の実家により近いのがちょっと嬉しい。
- 84 :名無しさん@HOME:02/11/25 01:05
- 旦那は自営業で家族ぐるみでやってるので、遠くに離れるのは無理・・
ってわけで旦那の実家からは車で5分程度はなれたところに住んでます(賃貸)
同居・・・絶対、絶対嫌です!
今は週1回程義母から家の掃除をしてくれと頼まれ非常に重い気分でいってます。
おばあちゃんがいるから、掃除してパッと帰ってこれるわけにもいかないので
掃除が終わったあとはすごくつまらんテレビをお茶飲みながらみて
帰りたい帰りたい早く帰って愛猫と遊びたいと思いつつ
時間をみはからって帰るのですが
自分の家のことできないくせに仕事ばっかりやりやがって!
旦那の兄は障害をもっていて歩けないのですが、
その兄の物を買ってきてと、兄のバッグやら下着やら買いにいかせられ・・・
自分の子供の物くらい親が買え!!と思ってしまいます。
嫁に自分の子供のことを頼むな!私はオムツ替えなんて絶対できないよ!
将来がとっても不安です。
確かに、家族ぐるみでやってる仕事を手伝わない時点でこんなこというの
間違ってるかもしれないんですけど。
結婚する時は「今はそういう時代じゃないから好きなことやっていいんだよ」
といわれ安心してたんですけど。
現実そうもいかないっていうか、うまくまるめこまれるのかと・・・。
すごくすごく旦那に申し訳ないけど、死ぬなら2人一緒に死んでくれ、と思ったりして。
とにもかくにも、同居したらおしりポリポリかきながら寝そべってビール飲んだり
できないですもん!
同居してるお嫁さん、とってもえらいなぁって思います。
- 85 :84:02/11/25 01:06
- 長文失礼しました!
- 86 :名無しさん@HOME:02/11/25 01:48
- 実家はじいさんばあさんちが隣りでした。
これも超近距離別居だよね?
雨が急に降ったりすると足音も無くばあさんが入ってきて
洗濯物を入れていく…。
お母さんはそんなステルスババアのことをすげえいやがって
いました。
ジジイもステルスでした。昼寝してたらいつのまにか
はいってたらしくて女子高生だった私の部屋をチェックしてたり。
すげえいやああああって感じですげえ反発したりしました…。
同居が100%だとすると超近距離別居って90%くらいにしか
なってないように18年間過ごしてきておもいました。
今私が結婚して完全別居で心に余裕があるから、実母に
心からエールを送れます。がんばれおかーさん…。
何かいてるかわけわからなくてすいません。
- 87 :名無しさん@HOME:02/11/25 02:11
- 近距離別居と近距離同居の違いってあるんでつか?
- 88 :名無しさん@HOME:02/11/25 07:26
- 近距離同居?何それ
- 89 :名無しさん@HOME:02/11/25 09:43
- 敷地内同居と敷地内別居の違いぐらいかと思われ。
- 90 :名無しさん@HOME:02/11/25 09:45
- 違わないじゃん・・・
- 91 :名無しさん@HOME:02/11/25 14:23
- >>84
うちと似てる…
義実家自営で旦那も手伝ってる。義兄は障害あるので
手伝えない。
いちおう結婚してて子供もいるけど(奥さんも障害あり)。
時々会社の電話番だけに呼ばれます。
こないだは汗だくになって自転車でかけつけたら、裏の畑の
豆まきするからって理由だったよw
今は車で15分の距離だけど、義父が実家近くに土地買って
そこに家を建てることになりました。
徒歩3分です…ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
- 92 :名無しさん@HOME:02/11/25 22:21
- 今、ダンナの実家の敷地内に新居を建築中。
先日エクステリアの打ち合わせで玄関ポーチまでの
階段の高さを決めていたらトメが
「それじゃ高すぎる!私あがるの大変やわ」って口挟んでくる。
思わずあと10p程高くしようかと思いました。
- 93 :名無しさん@HOME:02/11/26 00:25
- 我が家は義両親のマンソンから車で5分くらいのところ。
前は更に近いアパートの一階にうちらは住んでいた。
だが、私の育休中トメがほとんど毎日襲撃してきていたが、ボロアパート一階って
いうこともあって居留守が使えない!!
あまりに嫌過ぎたので、ボロアパートの近くに出た新築マンションを半ば衝動的
に買ってしまった。
こんなものを衝動買いって、、、思ったけど、トメに二世帯住宅(もちろんあたし
らに建ててもらいたい)話を折に触れてちらつかされたり、挙句の果てには、
自分のやってるマルチにあたしに会社をやめさせて、引きずりこもうとされたりして
いいかげん腹がたってたからね。
オートロックは敷居が高いのか、トメは滅多に来なくなりました。
- 94 :名無しさん@HOME:02/11/26 00:54
- >92
何が何でも合鍵なんか渡さないように要注意。
- 95 :1:02/11/29 09:11
- >>79
遅レスごめんなさい。
割と規模の大きい分譲マンション(築年数は経ってます)で、
ジジヴァヴァ世帯はすでに購入済みで住んでます。
そこのマンションは部屋主が賃貸として貸している部屋もあるようだけど、
売りに出ている部屋もあります。
今賃貸に住んでるけど、家賃10年分くらいで買えそうな値段だから
思い切って買えば自分たちの財産にもなるから買おうか?と旦那が言っている。
私は財産なんかいらないから、自由な生活が欲しいんだけどな。
- 96 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:13
- >>86
ステルスばばぁに笑った。
なんかそれ、良く判る。
- 97 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:38
- 買っちゃったら一生地獄だね・・
- 98 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:43
- 夫は長男。
将来も同居はいやだから、遠距離にマンションを買いました。
一戸建てだと引き取れるけど、マンションだと狭いから
引き取らなくていいから。
- 99 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:52
- 夫は長男ではないけれど、義父経営の事務所に勤めています。
義父母の家は、二世帯住宅を離婚して売りに出したものを買って、
子世帯を事務所にしたもの。
子世帯が空くことはしばらくないだろうけれど、義実家から
徒歩10分の古い中古を買いました。
車で15分のアパート時代、仲は悪くなかったけれど、やはり
同居は遠慮したいな〜という遠まわしな意思表示。
アポ無し訪問はないけれど、直前電話訪問はあります(^^;
でも玄関先で帰ってもらえるから気楽かも。
片道1時間の実親がアポ無しで来ても帰すわけにもいかないし。
(これは、現在実親教育中です。スレ違い愚痴ですみません)
- 100 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:57
- 100
- 101 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:57
- 100キンキョリ
- 102 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:58
- シパーイ…
- 103 :名無しさん@HOME:02/11/29 18:20
-
┌─┐
|な|
|ん|
│か│
│腹│
│立|
│つ|
ダァホ ゴルァ │ !!│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 104 :名無しさん@HOME:02/11/29 18:22
- 元気出せ。
また200でがんばれよ。
- 105 :名無しさん@HOME:02/11/30 12:24
- >>101
おしい。
- 106 :名無しさん@HOME:02/11/30 12:28
- >>93
ああー、新築マンソンうらやましい。
オートロックはトメよけになるのか。
ふむふむ・・・(w
うちは勢いで買えない。。。宝くじでも当たらないかしら。
- 107 :sage:02/11/30 12:46
- 近距離別居は、万が一の時、
自分たちが動くのに都合はいいよね。
親も安心感を持って生活できるし。
もし義両親に何かあったら、
旦那が面倒を見に行くのに楽なようにというのが
同じマンションに住むことを考えている理由の1つです。
もちろん介護が必要になったら、
ヘルパーさんをお願いすると思います。
私はあくまでもサポートしかしないことを念押ししたつもりです。
あ、介護スレっぽくなってきたのでsageます。
- 108 :名無しさん@HOME:02/11/30 12:46
- 下げ方まちがったさ(w
- 109 :名無しさん@HOME:02/11/30 13:00
- 近距離別居の方、どのくらいの頻度で義実家に顔出していますか?
- 110 :名無しさん@HOME:02/11/30 13:01
- >近距離別居は、万が一の時、自分たちが動くのに都合はいいよね。
>親も安心感を持って生活できるし。
うちはそれを狙って、お互いの実家から車で10分(自転車で20分)の
マンソンを買いますた。偽両親は車持ってない上、自転車乗れないから
来るとしたら徒歩かバス&電車でグルーっと迂回しないとダメ。
自然、来られることはなく、何かあったらこっちの都合で出かけるという
習慣になりますた。
でもね、最近運賃100円の低料金バス(しかも老人は無料!)が
うちと偽実家の間を直通でつなぐような路線を検討してるらしい・・・。
ホットライン完成の日は近いのか?ガクガクブルブルでつよ。
- 111 :名無しさん@HOME:02/11/30 13:14
- >>110
義両親=偽両親(w
と家が近くても、足がないんじゃ来れないもんね。お見事!
でも、せっかくの知恵も、低料金バスに邪魔されたら台無しですね。
最近近隣の市町村でも低料金バス増えてきています。
利用に制限がついて、買い物と通院の人は乗っていいけど
息子夫婦のうちに行くために乗る方はお断り!にしてくれたらいいのに(w
もし110さんの義両親が無料で乗れるようなら
散歩がてら毎日やってきそうですな、ガクガクブルブル・・・。
ホットラインではなくコールドラインだ。
- 112 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:14
- 同居よりマシだと思って徒歩20分の場所に戸建てを建築中。
来月の引っ越しを前に激しく鬱。
今からイメージトレーニングをしているが、
ストレスで太りそうである。
- 113 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:51
- >112
見せ掛けのビデオ、近づくとセンサーでつく電灯など
対策にしてみてはいかが?
それと鍵は絶対渡さないようにしる。
複製が出来にくいものにするとかね。
がんがって!
- 114 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:58
- >偽両親は車持ってない上、自転車乗れないから
>来るとしたら徒歩かバス&電車でグルーっと迂回しないとダメ。
うちも同じ状況です。
が、休みのたびに「○○行きたいから車出してくれ」と、
良く呼び出されます。ムカ
タクシーじゃねぇんだからよ…ったく。
- 115 :112:02/12/01 01:17
- >113タン ありがと。がんがります。
人感センサー付きの玄関灯は発注済みです。
見せ掛けのビデオってのは、防犯ビデオのこと?
鍵は渡すつもりないんだけど、
今、敵のおうちのを持たされているのだ。使ったことないけど。
返そうかな、やっぱり。
義母は嫁を怖がっているから、
嫁がひとりのときには近寄ってこないだろうとは思うのだが、
息子にこっそり近づかれるのがいちばんヤダ。
- 116 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:24
- >>112
近距離別居の話が持ち上がっただけでも
体調を崩してしまたYO!
と言うか、食いすぎ&食わなすぎの繰り返しで胃がやられた。(w
ストレスためすぎないように気をつけてね。
- 117 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:26
- >114
連絡の電話拒否ってしまえ!
- 118 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:36
- 私も超近距離。やっぱり干渉されるよ。
別棟だと考えてるかも…。
早朝のアポなし訪問とか、授乳中に庭の窓から覗かれたこともある…(゜д゜;)
極力離れなされ。
じゃないと、育児にもいちいち横やりを入れられて大変。
- 119 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:51
- >>118
うわーん、
>早朝のアポなし訪問とか、授乳中に庭の窓から覗かれたこともある…(゜д゜;)
これって犯罪チック。のぞきで訴えてもOKだよぉ、ガクガクブルブル・・・。
今は何とか理由をつけて、車で15分くらいのところで生活してるけど
これ以上義実家に近いところに住むのは断固阻止せねば。
超近距離別居の話が具体的になってきた今日この頃ですが、
旦那とその話をするだけで何故か体調を崩します。
私の体が断固拒否しています。
本当に話が進んでしまったら、まじで病気になってしまうかも。ウエエ。
- 120 :118:02/12/02 00:03
- >119
そう、まるでストーカーなのよ。>覗き行為
心臓止まるかと思ったよ…。
>その話をするだけで何故か体調を崩します。
それは心配…。119さんが心療内科のお世話になるようになったら大変だよ。
旦那さんは積極的なの?
トメウトがどこまで干渉してくるタイプかわからないけど、未然に
防ぐが勝ちだ。応援してるよ!
- 121 :名無しさん@HOME:02/12/02 00:51
- >>120
のぞきはトメのほうだよね・・・?
私だったら、うぎゃあ〜〜!!!と叫んでトメの心臓を止まらせちゃいます(w
応援ありがとう!
うち小梨なんだけど、遊びに来いとか食べ物とりにこいとか、
元気にしてる?声が聞きたくなってと電話をよこしてくるタイプで
私としては結構干渉されているように感じます。
これが子供できて、さらに近所に住んでなんてことになったら
そりゃあもう、毎日たいへんでしょうな。
最近になってやっと旦那も義母の頻繁な電話・取りにこい攻撃にやられてきているようだけどね。
別にどうでもいいような会話とか、顔を出しにいくのとかが
すごく苦手なのに、だんなは私を「人当たりの良い付き合い上手」
と思い込んでいるところがあって(良いんだか悪いんだか・・・)
私ならなんとかうまく親との付き合いもこなしてくれそう、
いざという時になんだかんだ言っても何とかしてくれるだろう・・・
と考えているようです。
私が本気で近距離別居を嫌がっていること・体調を崩すことは知らないようです。
- 122 :112:02/12/02 08:33
- うちの場合は、
夫が、「自分の親(私にとっての義両親)とうまくいくわけがないんだから、
うまくやろうと思う必要はない。てきとーにあしらえ」
と、言ってくれるので決断したのですけどね。
でも、少なくとも義母はうまくやろうと思っているようである。
- 123 :名無しさん@HOME:02/12/02 10:57
- >122
その「てきとー」がどの程度なのか夫婦間でズレがあるときつくなるよ。
完全無視も含まれているかどうか、ちゃんと確認しなきゃ。
- 124 :名無しさん@HOME:02/12/02 11:00
- >123
それは言えてる。
夫の適当=親と上手く付きあってやってくれ
こういう考えだと困るし。
- 125 :名無しさん@HOME:02/12/02 11:01
- >121
>私が本気で近距離別居を嫌がっていること・体調を崩すことは知らないようです。
知らないようなら知らせなきゃ。
- 126 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:42
- >>122->>124
うちの旦那も似たことをいいますが、
お互いが考えている適当な付き合いの範囲が
結構ずれていると後で大変です。
しょっちゅうご飯のさそいとか、食べ物取りに来てとか
そういったことは私すごく苦手で嫌なのに
旦那にしてみればそのくらいは
「家族の付き合いのうちだからたいしたことではない」
程度に思ってたりすると・・・
私は先日これで爆発しました(笑
お互い育った環境が違うから、
どの程度から「親に干渉されている」と思うかのレベルが違ってくるよね。
123の言うように早めに話し合って、
義親との付き合いはどの程度にするのか決めておいたほうがいいと思うよ。
近距離なら、なにかと義両親との接触の機会が増えるだろうし。(嫌でも・・・)
- 127 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:45
- 家は過干渉ババが何度注意しても庭から入ってこようとしたり、
鍵を壊そうとしたりするので通報しましたよ。もう3回も。
怒ってましたが知りません。何度でも通報してやりますとも。
- 128 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:50
- >127
よくやった!ブラボー!
って、鍵壊すのは明らかに犯罪の香り。コワー。
怒られるのはババのほうなのにね。
- 129 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:51
- いくら近距離別居でも、別家庭なんだから
そこまでしてなぜに入ってきたいのか謎ですね。
- 130 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:27
- 昨日テレビでやってた完全二世帯同居過干渉ババアを旦那と二人で見てて、
「こんなことするババアなんて、訴えるもなにも別居だよ」
「人んちに入りこんで物色なんて、姑としてというより人間として間違ってる」
「こんなクソババアと一緒になんて絶対暮らせない」
と言いまくった。
旦那も「そうだよなー!」と激しく同意していたので、もし同居or近距離別居で
姑が同じことやったら覚えてろ。
- 131 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:28
- 行列の出来る法律相談所だっけ?
- 132 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:36
- >>130
旦那はインターネットに夢中になっていたが、
私は喰らいつくように見て一人でぶつぶつ言ってたよ。
「コワー」とか、
「勝手に入って下着あさったらストーカーだよ、普通は犯罪!」って。
わざと旦那の気を引くように大きい声で言ってみた。
旦那は、自分の親はそこまでしないだろうと思っているのか
もしくは過干渉になるであろう事をどこかでわかっていて、
まともに見れなかったのだろうか、なんて深読みもしてみたりして。
とりあえず、あの事例の姑さんのことはぼろくそ言ってスッキリ。
いざとなったら、同じくらい言ってやる練習になったよ。
- 133 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:39
- ああいう非常識クソババをテレビに晒してくれるのは大変アリガタイ。
私も旦那にキツク「お義母さんがこんなことしたら離婚」と言っておいた。
旦那も「俺だってこんなオカンやだよ・・・」と言っていた。
- 134 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:50
- >>130
旦那はインターネットに夢中になっていたが、
私は喰らいつくように見て一人でぶつぶつ言ってたよ。
「コワー」とか、
「勝手に入って下着あさったらストーカーだよ、普通は犯罪!」って。
わざと旦那の気を引くように大きい声で言ってみた。
旦那は、自分の親はそこまでしないだろうと思っているのか
もしくは過干渉になるであろう事をどこかでわかっていて、
まともに見れなかったのだろうか、なんて深読みもしてみたりして。
とりあえず、あの事例の姑さんのことはぼろくそ言ってスッキリ。
いざとなったら、同じくらい言ってやる練習になったよ。
- 135 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:50
- ありゃー、2つ送ってもうた、シパイ。
- 136 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:55
- うちは同居していないのだけどもー
番組紹介の時点でチャンネルを変えよった。早業で。
何か感じたんだねぇーダンナさんよー。
- 137 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:57
- >136
夫がマザコンじゃないことを祈りまつ。
- 138 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:57
- 昨日姑と二人でテレビ見てたけど、チャンネル変えれなかった。
まだまだ弱こな私。。
- 139 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:58
- 男って、母親が実際にどうなのかはともかく、
ああいうウザい番組が単にキライなんじゃないの?
- 140 :130:02/12/02 16:01
- 家の旦那は喜んで見てたよ。
あの姑には本気で気持ち悪がってた。
特に下着をいじくっている所では「おええええええ!!!」と叫んでました。
- 141 :136:02/12/02 16:06
- >137
私もです。
- 142 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:07
- それではみんなで136さんのために・・・ナムー
- 143 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:09
- あの手の話題って、昼の時間帯のTVでしか出てこないから
夜のゴールデンタイムにばんばんやってほしい。
近距離別居ストーカートメも訴えて!!
- 144 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:32
- 約一年同居して隣に別居しました。
「だれが来るか判らないから」
と常に玄関は鍵を閉めています。もちろん鍵は渡していません。
でも、常にチェックしてるみたいだ。
まあ、顔合わせる時間が激減したので精神衛生上いいかも。
- 145 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:51
- 2軒隣に住んで1年目。
「別世帯」を「別棟」と勘違いされています。
自分たちは日中居ないからと、宅急便の受け取り先(送付先をうちに指定する)や、町会費等の集金先にされています(T^T)
代金は渡されているからまだましなのかな〜。
でもまだ子供が小さい頃はお中元、お歳暮時期は昼寝なんか出来なかった。やっと寝付かせると「ぴんぽ〜ん!」「うわ〜ん!」だったから。
あんまり酷かったからインターフォンに「ここはOOXXです。OO宅はこの先にもう一軒あります」って貼った。
姑には「受け取ってくれたっていいじゃない」と嫌味を言われたけどね。
今も「庭の草取りをしろ!」「落ち葉を佩け!」「玄関のガラス越しに紙袋が透けてみっともないから片付けろ」と監視を受けています。
・・・でも同居よりはず〜〜〜〜〜っとましだと言い聞かせています。
- 146 :名無しさん@HOME:02/12/03 00:00
- 遅くなりましたが122です。
皆様いろいろアドバイスありがとう。
たいへん参考になりました。
そうですね、夫と「てきとー」の摺り合わせをしないとまづいですね。
- 147 :名無しさん@HOME:02/12/03 08:21
- >146
そうだよ。そこが一番肝心。
焦ってもしょうがないし、じっくり誤解のないようによく話し合ってね。
- 148 :名無しさん@HOME:02/12/03 14:03
- >>144
一年間の同居オツカレ!
トメのチェックはきっと
毎日顔を洗いご飯を食べるのと同じように、
日常生活の一部なんでしょうね。こわっ。
同居⇒隣に別居になったのは、トメの干渉がひどいから・・・ですか?
- 149 :名無しさん@HOME:02/12/03 14:06
- >>145
2軒となりにすんでるってのもすごい・・・。
スープの冷めない距離、っていうか
アイスも溶けない距離だね。
きっとトメたちも「別棟感覚」なんでしょうな。
- 150 :名無しさん@HOME:02/12/03 14:28
- うちの持ってる賃貸マンソンに空きが出来て、借りたいといってきたのは
3軒隣の人だった。「子供が住む家を探してて〜。」確かケコーンしてる
息子さんがいたはず・・・危険だよね?でも、お客さんだから「やめとけ」とも
言えないし。
- 151 :名無しさん@HOME:02/12/03 14:31
- >150
仕事にかこつけて
お子様はおいくつで?ご結婚は?
お子様のご意見も拝聴したいのですが・・。
などとがんがってあげてくれー。
- 152 :名無しさん@HOME:02/12/03 15:47
- >>150
それ、うちの偽両親だったりして〜〜
ヒョエ〜〜
- 153 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:19
- 150のその後が気になる。
- 154 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:25
- 近距離に住むように仕向けておいて近所のオバサン達に愚痴りまくりで
そのオバサンの一人を経由して嫌味聞かされてます。
オモチャやお菓子をたくさん与えるので、そんなトメでも子供は懐いてるんだ(鬱)。
- 155 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:32
- 先日、ヘルペス感染中のトメから電話で上の子を来させろという指令が来たので
「下の子(5ヶ月)にまで感染したら危険なので行かせられません。」と断った
後日談。
小学校の通学路の途中近くにトメ宅はあるので待ち伏せした模様。
孫を危険に晒すな〜!
こんなトメは逝ってよしですよね?
- 156 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:41
- >155
さよう。
逝ってヨシ!!じゃ。
実際ヘルペスは若い人でもかかるというし、かなり痛い病気だもん。
(じつはわだしも罹ったことがありまする。)
- 157 :名無しさん@HOME:02/12/04 01:19
- 旦那の実家と我が家はチャリで五分の距離。結婚当初同居を迫られた。
義両親は借家住まいなので新築一軒家を購入して(旦那が‥)同居したかったらしい。
張り切って新築の家をあちこち見にいっていた。恐ろしくなって慌ててマンションを
購入した。子供ができて干渉がひどくなった。電話も日に何度もある。ので、
ナンバーディスプレイにしてでないようにしている。すると留守電に5件も録音
されている。トメよりシュートのほうが嫌だ。同居するくらいなら離婚する。
- 158 :名無しさん@HOME:02/12/04 05:40
- >157
夫は何と?
- 159 :名無しさん@HOME:02/12/04 10:09
- >>154
恐るべし根回しのババですな。
人から経由した話は、尾ひれがついて
ヘンなふうに解釈されて伝わったりするからたいへんだね。
こどもは大きくなったら、ママ側についてくれるから大丈夫だよ。
元気出せ〜。
- 160 :名無しさん@HOME:02/12/04 10:12
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------
- 161 :名無しさん@HOME:02/12/04 15:24
- それでも、同居よりはずっとよさそう。
お風呂もトイレも別。
食事も一緒にとらなくていいんでしょ?
これならやってもしょうがないかも。(長男の嫁)
- 162 :名無しさん@HOME:02/12/04 16:42
- >161
あなたがトメになったらやっぱりそういうことするんですか?
- 163 :名無しさん@HOME:02/12/04 16:55
- >162
????????
超近距離でも同居よりはずっといいよ。
二世帯住宅でもいいよ・・・
from完全同居妻
- 164 :名無しさん@HOME:02/12/04 17:05
- 敷地内別居やってますよ。(当方、小梨&共働き)
勝手口開けたら向こうの勝手口があるので、歩いて5秒の距離です。
毎朝毎夕、勝手口に置手紙とオカズ置かれてます。
いらねーっつーの!
- 165 :名無しさん@HOME:02/12/04 17:34
- >164
放置すれば置かなくなるんじゃ?
しかし手紙って・・・公開キボーンw
- 166 :名無しさん@HOME:02/12/05 10:59
- >>165
「今日も一日ご苦労様。またお目にかかれるのを楽しみしています」
毎日会ってるやん。。。。。。
- 167 :名無しさん@HOME:02/12/05 11:18
- 敷地内別居やってるけどトメ、合鍵持ってるから、毎日勝手に家の中入ってくるよ。
で、汚いだのなんだの文句つけるのなら、こっちも「ムカツク〜〜〜」って思えるんだけど、
中途半端にいい姑ぶり演じられるとなんて言っていいのか分からない。
洗濯物入れてたたんでおいたわよ〜。
お茶碗あらっておいたわよ〜。
郵便物入れておいたわよ〜。
冷蔵庫の中にお惣菜いれておいたわよ〜。
共働きだから、時にはありがたいこともあるけれど
お願いした事以外は正直やってほしくない。タンスの中とか見られるのが嬉しいわけないからね。
- 168 :名無しさん@HOME:02/12/05 11:58
- >166
爆笑!
>167
なんで鍵を付け替えないの?
- 169 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:08
- >>168
敷地内だと、他人行儀を嫌がられるから無理なんだよね。
合鍵の渡すのは、暗黙のルールになっていて、鍵を付け替えたところでもね。
入られるのが嫌なら、敷地内に住んじゃいけないってわかってるんだけどね(^^;
ありがたいと思えない私の心が狭いのかな。
- 170 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:13
- >167
下着見られて、冷蔵庫やタンス開けられて
台所いじられて、郵便物チェックされて、
私がやられてら発狂するかも。
- 171 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:19
- ありがたいとは思えないよ〜
むこうも好意でやってくれてるとはいえ、しんどいに決まってるよ。
でも、今から変えてもらうのは難しそうだ....
- 172 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:23
- ハゥ・・・・・
うちは10年後敷地内別居予定だよ。
庭の手入れで揉めそうだよ。
- 173 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:26
- >>150でつ。
子供が住む家をさがしてて、3軒隣の我が賃貸マンソンにロックオンされた
お客様が、今週末息子さん一家と物件を見に来られるそうです。
オーナー一家としては、空き部屋がなくなるの、マンセーなのですが、
若奥タソの気持ちを思うと「断ってくれえ!」と心で強く念じるしか・・・。
- 174 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:51
- 150イイ人だ…
- 175 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:52
- 敷地内別居=同居ってことだね・・・・・・。
- 176 :名無しさん@HOME:02/12/05 12:55
- >169
別世帯の合鍵を渡すのが暗黙のルール?
んなもん、初耳だよ。
合鍵渡しておいて入ってくるなって言っても無理でしょ。
入られるのが嫌なら合鍵を渡さないこと。
合鍵渡したら敷地ないじゃなくてもやってきて無断で入ってくるよ。
なんか感覚ズレてない?
- 177 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:00
- 渡さざるを得ない雰囲気だし、
渡したら当然はいってくるし、
相手の好意なので断りにくいし、
はあ.....というぐちでしょ。
そんなにきつくかんがえんでも>176
- 178 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:03
- 176に禿同。
キツイかもしれないけど
合鍵渡す=無断進入&片っ端から手出し・覗き
なんて、想像するまでもなく当たり前のことなのに・・・。
ジジババにとってはそのための合鍵なんだから。
- 179 :169:02/12/05 13:24
- >>176
ごめん、合鍵渡すのは「我が家の」暗黙のルールってこと。
「我が家」が抜けてたよ。
別にそれが世間一般の暗黙のルールと言ってないからね(^^;
>>178
分かってるさ。169の通り。
ちょっと愚痴りたかっただけさ。
- 180 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:29
- その暗黙のルールで一番大切な「我が家」が荒らされているんじゃ?
夫とよーく相談して、鍵替えるのが将来的にもいいと思う。
- 181 :169:02/12/05 13:35
- >>177
まさにそうなんです(;_;)
例えば、洗濯物取り込んでくれてしまってくれる時、言葉を選ぶのも一苦労。
「助かりました。ありがとうございます」なんて言おうものなら、次の日も・・・。
「わざわざすみません」ではぐらかしてます。
でも同じか・・・。
>>180
おっしゃるとおりですね。
どっちにしても言葉を選んだところで入られることには間違いないですから(^^;
愚痴る事無く私が受け入れるか、その「暗黙のルール」をやめてもらうか二者択一なんですよね。
- 182 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:36
- >181
そりゃ同じだよ・・・。
- 183 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:42
- >181
他人行儀っていっても、所詮あなたと義理親は他人なんだから
しょうがないよ。いい嫁ぶってストレス溜めてる結婚
生活って意味ある?仕事してても、家の中が見られてると
思うと仕事に身が入らないくない?
勝手に鍵を変えて知らないふりしてればいいじゃない。
揉めたらら揉めたでそのまま敷地内絶縁って道もある。
- 184 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:48
- 合鍵渡したままで、今後は勝手に入らないでください
とできればいいんだろうけど、できるわけないのもわかってるんだろうに
なんでくだらないルールを一生懸命守るかな。ワケワカラン
- 185 :169:02/12/05 13:49
- >>183
ありがとう。
なんか楽になれたよ。
いい嫁ぶるの、や〜めた!
- 186 :169:02/12/05 13:50
- >>184
うん、もうやめるよ(^^;
- 187 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:56
- 私の場合は、姑に夫のバッグの中から鍵を盗みだされ
コピーされてしまったことあり。その前に鍵を渡す
渡さないで揉めに揉めたんだけど、私と夫は断固
拒否しててた。たまたまコピーされたことがすぐ発覚して
即家の鍵は変えた。姑には「親子なのに。他人行儀な。
何かあったときに持っていても損はない。親子の
絆はどこに」等泣かれてしまったけど、無視!
ちょっと可哀想かなって思ったけど、いつ部屋に忍び込まれる
かわからない生活はしたくなかったので頑張ったよ、私は。
- 188 :名無しさん@HOME:02/12/05 13:58
- >187
私とあなたは親子じゃない、とよーく言っておこう。
- 189 :名無しさん@HOME:02/12/05 14:00
-
実の親子でも嫌だよ。<盗みだしコピー
- 190 :名無しさん@HOME:02/12/05 14:01
- 防犯上のためとか、この鍵は古い型でピッキング被害が多いとか
同じ型番の知り合いが泥棒に入られたとか
適当な理由つけてかえればいいのに。
- 191 :名無しさん@HOME:02/12/05 14:07
- コピーできない鍵に替えたら?
その方がピッキング対策にもなっていいよ。
- 192 :名無しさん@HOME:02/12/05 14:10
- うち合鍵渡してるけどなあ。私も義母家の鍵持ってるよ。(歩いて3分)
でもなんだか無断で人の家に入るなんて考えられないけど…。
最初の時にマジ切れしとけばよかったね。
そうしたら少しは入るのに抵抗があるんじゃないかなあ。
>169は姑家の鍵持ってる?無断で入っても姑平気なのかな。
- 193 :名無しさん@HOME:02/12/05 14:25
- そうだよね。
トメ宅の合鍵もらって留守中に入りまくる。
あー、でもそれに味占めて掃除しとけとか言われそうかも。ムー
- 194 :名無しさん@HOME:02/12/05 16:57
- 近距離別居で合鍵持ってると、
勝手に進入されることが多いようだね。
コワ。気をつけよう。
- 195 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:01
- 遠距離別居しててもさ、
出産や入院でこちらが不在なのがわかっている時、
お祝いにかこつけて上がり込むんだよ!
私はやられました。みなさん、気をつけてね。
- 196 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:04
- >>195
計画的犯行・・・。
合鍵はぜったいに渡しちゃいけないね。
勝手に来て勝手に祝うなよ!!っておもうね。
- 197 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:06
- >196
そうだよ、だいたい祝ってもらった気になんかなるものですか
鏡台から掃除道具、冷蔵庫、通帳までひっかきまわしやがって。
いつか頃・・・
- 198 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:14
- >197
今度そんなことがあったら迷わず通報汁!
- 199 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:16
- >198
はい、やります!!ありがとう。
- 200 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:17
- >196
それは完全に泥棒と同じでやんす。
合鍵で入ったことに気付かない振りして
119通報してやればいいよ。
「うちの留守中に泥棒はいったみたいで・・・
義母(父)と鉢合わせしなくてよかったですう〜」とか
いってみるのはどう?(w
- 201 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:25
- いやーん、200キンキョリだったのにぃ
- 202 :195=197=199:02/12/05 17:27
- >200
それがね、産んだ翌日来て一泊して行かれたので
知り得たのは7日後。その間夫は何も知らずに
帰宅→就寝→起きて出勤 をしていたのです。
ほんっと、バカなくせに悪知恵だけ凄いんだから・・
- 203 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:45
- >202
ええ〜〜
!!!
旦那さんにも内緒で入ってきてたの??
- 204 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:52
- 一泊ってどこで寝たんだろう・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 205 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:55
- 押入れか・・・?
天井裏か・・・?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 206 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:56
- 夫婦のベッド♪
- 207 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:57
- だよねえ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
- 208 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:58
- 煤s゚Д゚;》ヒイイイイイイイィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!
やっぱりシミとか毛ぇとかチェックしてるのかなぁ?
- 209 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:59
- 避妊具は絶対チェックしてると思う。
もしかしたら穴あけてたりして・・・・・
- 210 :名無しさん@HOME:02/12/05 17:59
- においもかいでるよ
煤s゚Д゚;》ヒイイイイイイイィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!
- 211 :195=197=199 :02/12/05 18:00
- まあ一泊したことは知ってるけどね、
どうも昼間はトメ姉の所へ行くとかごまかしておいて、
結局行かずに漁ってたらしいです。
あまつさえ鍵返さずに帰ろうとしてましたし。
- 212 :名無しさん@HOME:02/12/05 18:01
- それがどうして発覚したの?
- 213 :名無しさん@HOME:02/12/05 18:02
- >211
それは通報級の悪事です!!
ひどすぎる!!!
- 214 :195=197=199:02/12/05 18:06
- あ、私産気付いたとき夫は出張でした。
夜中12時まわったくらいから陣痛が始まり、朝4時くらいまで辛抱していた。
そのしきっぱなしの布団に寝たそうです。
夫をなじりまくりました。
- 215 :名無しさん@HOME:02/12/05 18:07
- >214
・゚・(ノД‘)・゚・
- 216 :195=197=199:02/12/05 18:09
- 私は少々潔癖性だったものですし、
出産は予めわかっていることですから
家の中は引き出しの中身まできっちり片づけておりました。
保険証ファイル、箪笥の中身などもびしぃっと。
マイ順番などが変わっていればすぐわかります、それもあちこちじゃあね。
- 217 :名無しさん@HOME:02/12/05 18:11
- せっかく片付けたのに、
ひっくり返されたらそりゃあたまらんよね。
- 218 :名無しさん@HOME:02/12/05 18:47
- はあああ。
ちゃんと絶縁できてるの?
- 219 :名無しさん@HOME:02/12/05 19:09
- むすこんち=じぶんちの感覚の
恐ろしいトメだ。
- 220 :195=197=199:02/12/05 22:12
- >218
今はもう法事など、用事の折、仕方なく行っております。
その件から6年経つ間にも色々あり、結局自分の行動がおかしかろうが
間違っていようが、意見されたら逆ギレすることもよくわかりました。
みなさん、私が申し上げたいのはただ一つです。同居していなくとも
いつ何があるかわかりません、夫の洗脳を怠りなきようお気をつけ下さい。
こんな私のよく参加するスレは「ウザい贈り物」「中身腐ってますよ」
「怨死」「失礼な一言」「子ねやジジイ」「DQNが身内」
推して知るべし、でございます。
- 221 :名無しさん@HOME:02/12/05 22:49
- あら、220サン
きっとどこかで会ってますな。きっと。
私もそこのスレに常駐しております。
かつて『氏ねやジジイ』をスレ名にいれて大絶賛された者です。
ウチも近距離別居で、毎週末ジジイの被害に遭っております...
もうすぐ週末...鬱堕死脳...
- 222 :名無しさん@HOME:02/12/05 22:53
- >221
それはそれは。私の愚痴もお目汚しになったことでしょう。
あの「氏ねやジジイ」も我が心の支えです!
それにつけてもせっかく別居にしたのに・・・負けずにガンガレ!!
- 223 :名無しさん@HOME:02/12/05 23:00
- >同居していなくとも いつ何があるかわかりません、
>夫の洗脳を怠りなきようお気をつけ下さい
今んとこは同居してないし、何事もなくラブラブなんだけど・・・
この言葉を胸に刻みます。
- 224 :名無しさん@HOME:02/12/05 23:38
- >223
刻みましょう刻みましょう、うちだっていつもラブラブなのに
トメキクのせいで気まずくなる・・・
- 225 :名無しさん@HOME:02/12/06 00:03
- 同居して4ヶ月。
一度もエチーしてません。。
- 226 :名無しさん@HOME:02/12/06 12:40
- >223
わてくしも同じく、心に刻んどくよ。
>224
うちもトメキクの話題が出ると
お互い口を聞かなくなるよ。
同居ではなく近距離別居のはなしでさえも険悪。
もしこれ以上近くに住んだら、毎日ケンカかも。
>225
気になってできないよね、どっかで見られてるかも?の不安が。。。
- 227 :名無しさん@HOME:02/12/06 12:55
- >226
224でつ。
見られているとは思わないんだけど
いびきは聞こえてくるわ、
寝室の向かいがトイレだから夜中に何度もトイレに起きてくるわで
とてもじゃないけどそんな気になれないよー。
いずれ孫はまだかって言ってきたら
あんたがいる間は永遠に無理だって言ってやることに決めてまつ。
- 228 :226:02/12/06 13:06
- それじゃあなんだか雰囲気でないよね・゚・(ノД‘)・゚・
>あんたがいる間は永遠に無理だって言ってやることに決めてまつ
言ったらスカっとするでしょうな、ガンガレ”!!
前後したけど
>いずれ孫はまだかって言ってきたら
これって「やってますか?」と聞いているようなもんですね。
よけいなお世話じゃ!!
- 229 :名無しさん@HOME:02/12/06 23:25
- >>あんたがいる間は永遠に無理だって言ってやることに決めてまつ。
そうだそうだ!
ガツーンと言ってやれ!!
- 230 :名無しさん@HOME:02/12/07 15:58
- 近距離だからって呼び出し多すぎるよ!
うざいからやめて欲しいYO!!
- 231 :名無しさん@HOME:02/12/07 16:30
- >220
私も、スレの題が全部わかる・・・お互い苦労しまつね。
- 232 :名無しさん@HOME:02/12/09 13:00
- 偽両親・実両親とも車で15分くらいのところに住んでいます。
先日義母が、大晦日は皆で集まれるでしょ?と聞いてきました。
義兄弟が仕事の都合で大晦日も出勤のため
結局は30日か31日のどちららかに、集まれたら集まろうという話になりました。
義母は大晦日は家族みんなが集まるもんだと勝手に思っているようですが
私の実家のことは何も考えてないことがよ〜くわかりました。
偽両親の家に行ったとしても、ご飯食べて帰ってくるだけですが行きたくありません!!
泊まることはまずないのでその点は良かったとは思うのですが・・・。
別スレにも正月どうする?の話題がありましたが、
近距離別居の方の年末年始はどのように過ごしているのでしょうか。
- 233 :名無しさん@HOME:02/12/09 13:06
- >232
元旦の夕食を偽両親宅に集合して、翌日は朝から晩まで私の実家で
マターリとしております。
今度の元旦は、偽母が手抜きしたいらしくて、近所の懐石料理屋の
予約を取りますた。その予約の時にもすったもんだがありますて・・・。
他スレでも書いたのですが、本当に悪気はないが配慮のない女です、
うちのトメときたら。
- 234 :名無しさん@HOME:02/12/09 13:22
- >233
偽両親の家での夕食じゃなくていいなあ〜。
上げ膳据え膳がいい・・・。
ただ、その予約のすったもんだが気になりますが
どこのスレに書いたのですか???
- 235 :名無しさん@HOME:02/12/09 13:45
- >234
多分、「今日のトメ」だったと思います。
えーと、ざっと書くと「元旦はお店で」の意を受けて、私がネット&рナ
元旦営業の店を調べ上げて、トメが店をケテーイしました。で、「予約して
おいてね」と任されたので速攻予約&メニュー送付のおながいр店に
したところ、その後からトメがお店にメニューの問い合わせをしてたことが
判明。何で私に任せたっていっておきながら、頭飛び越してお店に
するんだろうねえ・・・それって私も気分悪いけど、お店も二度手間で
迷惑だよなあ・・ということで。
あと、結局何を頼むかについてもトメ&コトメがグズグズ言い出して、
「判った、ヲマイラが幹事やれ。漏れはどうなっても文句いわんからよ。」と
叫んでもいいですか・と旦那に愚痴ったのですが、「ヴァヴァには俺から
怒っておくから、ヲマイからは何もいうな(そのまま任務続行セヨ)」と
封じられ、ちょともにょってるわけですわ。
他の皆さんに比べたら、あんまりにも小さい話でスマソです。
- 236 :名無しさん@HOME:02/12/09 14:11
- >235
今日のトメの前スレでしょうか?
読ませてもらったような気がします。
せっかくお店を調べたりして使った労力
返しやがれ〜〜!!だね。
旦那さんは、新年早々の集まりでもめるのが嫌なのか、
それともトメの顔を立てようとしているのか?
それとも自分の立場の保守なんでしょうか・・・。
もにょっとした気持ちのまま皆で集まるのも納得いかないね。
私ならそこまでされたら、
幹事交代宣言を直接言い渡すかもしれないですw
(結婚3年目で少しつよくなてきますた)
>他の皆さんに比べたら、あんまりにも小さい話でスマソです。
そんなことないよ。
235さんにしてみたらとても大きな話なんだから気にしない!!
- 237 :名無しさん@HOME:02/12/10 16:53
- あげとこ、よいそ。
- 238 :名無しさん@HOME:02/12/10 17:19
- うちは近距離別居だけど夫の仕事がサービス業で大晦日も元旦も仕事。
車でないと行けないことを理由に行かない。
(私も免許はあるが車が1台なので)
たぶん二日か三日頃、夜ちょっと行くだけになると思う。
- 239 :名無しさん@HOME:02/12/10 17:56
- うちは近距離だけど
こんなに近くに住んでやってんだもん。
長期休みは私の実家優先でさっさと子供も連れて行ってしまいます。
行く前に「ではよいお年を〜」とご挨拶して
戻ってきたら「おめでとうございます〜、実家の両親からよろしく伝えてくれといわれましたぁ」と
能天気に言ってるの。
だって普段アポなし訪問当たり前で我慢してるんだよ、
週末に一緒に食事もしてるわ、何かあれなよびつけられ〜のしてるんだもの。
「長い休みくらいじかに帰らないと寂しがってますから」と
何時もずけずけ言うことにしてる。
「こっちのおじいちゃん達はいつでも会えますもんね〜、それに引き換え・・・。」とやると
文句も言われません。
- 240 :長文スマソ:02/12/10 18:15
- 一年前から、トメ菊蔵家から徒歩15分の所に住んでる。
結婚当初は常識のあるトメ菊蔵だったけど、
近くに住むようになると途端にずうずうしくなって
年賀状印刷から犬の散歩から留守番、果ては同居コトメ一家の世話まで、
頼めるものはとにかく頼もうと頼ってくるよ。
最近は危ないなと思ったら先手を打って、ウソ用事を作って
意地でも利用されないようにしてるけどね。
盆と正月も、パートしてるふりをして行かないことにした。
近所に住んでやってるだけでも大譲歩なのに、
これ以上都合のいい嫁になんかなってやるもんか。
だいたい、コトメ一家が同居してるのに、勝手に土地買って
私ら夫婦まで手元に置きたがる根性が気に入らないんだよ。
こっちはまんまとハメられた気分だ。
どうも先祖代々同じようなことをしてるらしく、そのせいで親族間が仲悪いのに・・・
学習しないやつらだ!
気に入らない土地だけど、買ってもらったことは事実だから
やつらが死ぬ直前くらいは顔出してやるけどさ。
- 241 :名無しさん@HOME:02/12/10 18:51
- うちも、徒歩10分のところに住んでる。
義父母が高齢になってきたので、不安になり
一年前に、長男(私の夫)のそばに引っ越してきた。
(うちは狭いので、同居は免れた。)
引越しの世話、家を見つけたり、電気製品を買ったりと
全部こちらが準備した。
子供みたいな義両親で、
「階段に手すりをつけたいんだけど、
ど〜すればいいの〜?早く、なんとかして〜」
などと、頼りっぱなし、甘えっぱなし。
子供じゃないんだし、頭もはっきりしてるんだから、
自分でできることは自分でしてほしい。
二人とも、体が弱くなってきたと言ってるけど、
出不精で外に一歩も出ず、買い物も
徒歩10分のスーパーにタクシーで行って、
日がな一日ゴロゴロ寝て、テレビばっかり見て
そんな生活をしてれば誰だって筋肉が衰えて、
弱くなるに決まってる。
悪いけどあんまり同情できない。
- 242 :名無しさん@HOME:02/12/10 20:08
- うちも徒歩15分の所に住んでます。
トメは一人暮らしでダンナは内心同居も考えてるらしいが
私としては「こんなに近くに住んでやってるから同居はナシ!」
てなもんです。
しかし香具師が来る原チャリの音が聞こえる度に
心臓がバクバクする未熟なアテクシ・・・
おかげで3s痩せました。
- 243 :名無しさん@HOME:02/12/11 08:30
- 姑ダイエット
- 244 :名無しさん@HOME:02/12/11 08:39
- 菊は一応自営なんだけど決算期になるとトメから旦那(長男)に書類を書いてくれと
電話が入る。(旦那が子供の頃はどうしてたんだろう???)
三男が金髪になった時も慌てて旦那に諭してくれと電話してきて旦那出動。
おまいら親だろう?
脳みそ無いんだよね。
旦那がケコーン決める前に偽実家に遊びに生かせなかった理由がよ〜くわかった。
- 245 :名無しさん@HOME:02/12/11 08:45
- アテクシも、居留守使う時も、ウソをつく時も心臓バクバク、
もしくは後ろめた〜い気分になってしまう未熟者・・・
トメが氏ぬまでずっとこんな生活なんだろうか。ウチュ。
遠い将来トメが氏ねば解放されるけど、その頃はこっちも老人の域だろうし、
年取ってから自由になってもなぁ。
- 246 :名無しさん@HOME:02/12/11 08:58
- >245
大丈夫!すぐに慣れる>居留守やウソ
トメ死ぬ日なんてず〜っと先っぽいよ、うち。
大トメ(トメの実母)は90くらいまで生きた(禿ウチュ)
その前にお金貯めて脱出するつもりだけど。
- 247 :名無しさん@HOME:02/12/11 12:28
- <血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
- 248 :232:02/12/11 15:43
- >>238>>239
近くに「住んでやってる」んだから、
正月はただ挨拶だけで十分だよね。
- 249 :名無しさん@HOME:02/12/11 15:50
- >>240
午前中の仕事をしていますが、
トメには勤務時間は内緒にしています。
仕事が終わるのまちまちなんです〜、って、ほぼ定時に終わるけどw
だって、我が家とトメキク家の中間地点に職場があるので
うっかりおしえてしまおうものなら
「お昼うちに食べにきたら」とか、「食材あげるから帰りに寄っていって」と
言われること間違いなしなんだもん。
こっちにはこっちの生活があるんだ、と言うことを
示さないと、トメキクたちは付け上がる一方だよね。
自分ら暇だからって、私たちも暇だと思ってんのか???
- 250 :名無しさん@HOME:02/12/11 15:55
- >>241
体は弱っても頭はしっかりしてるとなおさらたちが悪い。
ゴロゴロして弱った人には同情の必要なんていらないよ。
こうなったら、高カロリー高コレステロールの食事でもさせて
さっさとあぼ・・・(以下自粛)
- 251 :名無しさん@HOME:02/12/11 15:57
- 居留守やうそもなれてくると快感。w
っていうか、呼び出しやらなにやらを考えて具合が悪くなるより
うそついてでも自分の健康状態を守るほうが賢い。
- 252 :名無しさん@HOME:02/12/16 16:27
- ついこないだ偽両親にあったばっかりなのに
年末も行かなくちゃいけないのかよ。
近距離だと必然的に会う回数が増える。鬱・・・。
- 253 :名無しさん@HOME:02/12/17 18:40
- >>251
居留守したいんだけどいつ泣くやらわからん
赤子がいるとほぼ不可能。
トメは以前すだれをめくって覗き込んだ
前科もあるので。
さらにその前はおでかけから帰ってきたら
トメが玄関前に座り込んでいて
真剣にボケたのかと思いましたw
- 254 :名無しさん@HOME:02/12/19 18:26
- >>253
ちびたんが泣いちゃうと泣き声でばれちゃうもんねえ・・・
難しいか。
もし今度また座り込みしてたら、
通報してしまえ!!もしくは悲鳴を上げねば。
- 255 :名無しさん@HOME:02/12/19 18:57
- 嫌いなら近距離でなく遠距離でいいじゃん
逃 げ ろ
- 256 :名無しさん@HOME:02/12/20 11:29
- うちも最近近距離になったけど、遠距離のときよりも負担が
へってほっとしてます。
遠距離のときは体が弱ってることを口実に、
一年に5〜6回は義両親宅を訪ねるように要請されてた。
電車で片道6時間だし、交通費もばかにならないので、
夫一人で行くことが多かったけど、ただでさえ週末の出張が多いから、
夫もカナリの負担を感じてた。「OOさん(私)は何故来ないのかね」
などと嫌味も言われた。
あと、義妹(そのころ近距離)からも「長男夫婦のくせに
遠距離で、面倒を見てない。わたしばっかりが面倒見てる」
というプレッシャーがあって心が重くなった。
近距離になって、1〜2週に一度顔をだせば
いいだけの今の方が、経済的にも、物理的にもずっと楽。
- 257 :名無しさん@HOME:02/12/20 14:49
- 256さんおつかれ!
義妹の「長男夫婦のくせに←(これが特に!)
遠距離で、面倒を見てない。わたしばっかりが面倒見てる」
って発言、なんか頭に来るね。おかしいよ。
- 258 :名無しさん@HOME:02/12/20 15:16
- 256です。
あっ、レスついてる、ありがとう
義妹は他にも、「同居できないの?したくないの?
本音を言って!」などと言って、
義両親との同居を私たちに迫ったりしました。
プレッシャーでした。
今も時々訪ねてきては、ちょっと口出しすることも
あるけど、実質的に義親の世話をしているのは
こちらなので、前よりは少なくなりました。
- 259 :名無しさん@HOME:02/12/20 16:06
- 面倒見てもらわなきゃ暮らしていけないような義両親なら、
自立とは認められん。
危ないので施設に預けましょうよ。と義妹に言ってやれば?
- 260 :名無しさん@HOME:02/12/20 17:14
- >>256
おつーー。大変やね。
義理妹にはハッキリ「同居?したいわけないでしょう」
と宣言したれ。ケツまくった者勝ちだよ。下品でスマソだが。
私もダンナと子供だけで義実家行かせてるけど
「息子と子供がいればいいんだし、手のかからない子
なんで、私はいる必要ないから」って言った。
あと「○さん(ダンナ)も私の実家には行かせませんし」とも。
- 261 :名無しさん@HOME:02/12/20 19:23
- 長男に嫁いでしまったため4DKの戸建に同居しようと覚悟を決めていた。
そのことをトメに話すと
「一緒に暮らすと嫌な部分が見えてくるから同居はしないわよ」
とあちらから絶縁状を頂いた。
現在は徒歩3分の同じ町内の同じような戸建を購入し「いい嫁」を演じ続けている。
但し、トメをウチに一度もあげたことがありません。
オニヨメ?
- 262 :名無しさん@HOME:02/12/20 19:48
- 今2世帯、もうすぐ近距離別居です。
3階建てに同居していますが、3階部分は会社になっていて、そこからだと
新居の2階が見えるのに気がつきました。
トメが「むふー、さみしいわねえ、、まごがまごまご。。。。」やかましい。。
明かりが漏れないようにカーテンは完全遮光にしよう。
昼間はミラー加工の室内が見えないやつがいいな。
普通はインテリアがどうの、壁紙がどうのと夢がふくらむものだと友人に言われました。
「お姑さんってさあ、空襲みたいな言われ方だよ、灯火管制ってやつ?」
私ってそんなに鬼のような事言ってるんでしょうか?平穏に暮らしたいだけなんですが。
- 263 :名無しさん@HOME:02/12/20 20:07
- >>262
いや、鬼じゃない。気持ちわかるよ〜。
生活覗かれたくないもんね。
徹底的によそよそしくしる!
- 264 :名無しさん@HOME:02/12/20 20:11
- 絶縁じゃないじゃん・・・
- 265 :名無しさん@HOME:02/12/21 09:13
- >261
オニヨメとは思わないが、二世帯同居でしょっちゅう来て嫌み言う姑も
いるから、割りにいい姑じゃないかと思うのは私だけか?
- 266 :262:02/12/21 10:32
- おはようございます、、ってもうこんにちはですね。
姑の過干渉で精神安定剤を飲むはめになったり、色々ありました、
子供どうしても欲しいから、安定剤をやめて妊娠、育児は放っておいて欲しい。
それで戸建て購入、超近距離別居、でもどうしても姑除けグッズばかり見ています。
ナンバー式の外からかけられるチェーンは素敵、、とか。
昼間は育児用品とお茶もって2階にいたらチャイム鳴ってもでなくていいな、って。
障子じゃなくて、ロールスクリーンの遮光タイプってどうだろう?
なんか確かに新居への喜びのベクトルがずれている気もしてきました。
居留守100回でもう来ないといいのにな。
でも自営だから、絶縁はできないのが不自由です。
- 267 :名無しさん@HOME:02/12/21 17:15
- >>265
261です。
そうですね〜。いいトメかもしんない。
考えずに発言するタイプだから、最初はぐさぐさきたけどね。
近距離別居5年目だけど、あちらを家に上げない代わりに週1で参上してる。
「会いたくないわけじゃないんだけど、家が汚いの。だからきたの」というアピール。姑息だ〜
具合が悪くて行けないと、散歩ついでに顔出しに来る。
でも玄関で帰る。ごめんよ、トメウト。
- 268 :名無しさん@HOME:02/12/22 00:22
- 歩いて10分ぐらいの近距離別居奥です。
私もトメを家にあげるの、イヤなほう。
あがりこむと、キクや親戚達のグチを聞かなきゃいけなくなるんで。
気分が滅入りまつ。
子供がまだ3ヶ月ぐらいだった時、少し泣かせて家事をしていたら、
玄関ドアをドンドンと必死で叩く音が聞こえました。
水を使っていたので、少し気づくのが遅くて慌てて玄関へ言ったら、
「開けて!開けて!」と叫ぶトメ。
何かあったのか?と思ってドアを開けたら、
「中から泣いてる声が聞こえてたからどうしたのかと思って」だって。
はあ??
ちなみにうちはオートロックのマンションでつ。
合い鍵、トメは持っております。。。
マンションの玄関は勝手に開けてうちの玄関前まで来ておりました。
ドアのロックをしてたからうちのドアは開けられなかったけど、
ロックしてなかったら・・・と思うと怖い。
- 269 :名無しさん@HOME:02/12/22 17:40
- さっき、徒歩15分の所に住む菊が来ました。歯を抜いたそうで、旦那がよちよちしてました。
んなことでいちいちせっかくの休日に報告に来んな(゚Д゚)ゴルァ
菊と同居のコトメも、『学校で娘が虐められるの。家相に問題あるのかな?
『どこかいい霊能者知らない?』とか、夜10時以降に
しょっちゅうわけわかんない相談してくるし。
旦那が優しいのをいいことに、甘えまくり。
最初はこんな優しい旦那に育ててくれたトメ菊蔵だから感謝しなくちゃなんて思ってたけど
下手に優しい男って、周りに弱者ばっかり寄ってきて
利用されてばかりだから三文安いかも。
- 270 :名無しさん@HOME:02/12/27 14:24
- あげ。
- 271 :名無しさん@HOME:02/12/29 02:38
- はげ
- 272 :名無しさん@HOME:02/12/29 21:37
- >>268
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 273 :名無しさん@HOME:03/01/03 00:36
- >>下手に優しい男って、周りに弱者ばっかり寄ってきて
利用されてばかりだから三文安いかも
↑
禿同です。
- 274 :山崎渉:03/01/09 23:53
- (^^)
- 275 :名無しさん@HOME:03/01/10 15:29
- 結婚以来、徒歩10分の近居でした。
昨年、ウチが駅前の賃貸マンションに引っ越したら、
義理親も引越てきた・・・・・・・
幸い、干渉度は以前と変わらないんだけど、
エレベーターでばったり会うと嫌なので、
私は非常階段を使うようになりました。
買い物等に出た時、義理親の姿を見かけると
向こうが気づいていない場合は、ささっと物陰に隠れます。
- 276 :名無しさん@HOME:03/01/10 15:56
- うちも最近家買いました。義父母の家から自転車で15分のトコ。
実際義父母宅の周りはもちょっと値ごろの物件もあったが、
止めました。
義父母宅の隣に住んでる義母の姉(義理おば)とその息子(38歳ヒキ歴20年)
がだーーーいっ嫌い!
なので、義父母よりもヤツらの来訪がとてつもなく脅威なのです。
- 277 :名無しさん@HOME:03/01/10 15:58
- これから歩いて30秒かからない所に引越ます・・・・ハァ
- 278 :名無しさん@HOME:03/01/10 16:02
- >275
普通引っ越すか!?すごいですね。
>買い物等に出た時、義理親の姿を見かけると
>向こうが気づいていない場合は、ささっと物陰に隠れます
同じです。買い物チェックうっとうしい。
- 279 :名無しさん@HOME:03/01/10 17:45
- 昨年末、徒歩20分に越したのだが、
夫が友達からの電話に、
「便利かと思って近くにしてみたらウザイだけだった」
と話していたのでちょっとホッとしてまつ。
- 280 :275:03/01/10 19:04
- >>279 夫がそう思っているとゆーのはありがたいねー。
ウチも、私が物陰に隠れるのを「気持ちは分かる。許可」
と理解してくれているので、まだ救われる。
最初はなるべくうまくやろうと、義理親宅へ顔出しもしたけど、
行くたびに不愉快になるから、「もう行かない」宣言して受理されたし。
もっと疎遠になりたいよ〜
- 281 :山崎渉:03/01/12 19:05
- (^^)
- 282 :名無しさん@HOME:03/01/18 23:38
- あげとこ。よいそ。
- 283 :山崎渉:03/01/20 21:31
- (^^;
- 284 :名無しさん@HOME:03/01/27 12:07
- 「明日お昼ごはん持っていってあげるから」
「いえ、けっこうです」
翌朝、
「お昼、持っていくから」
「いいえ、自分で用意できます」
「でも、もうご飯炊いてるし」
「ゆうべけっこうです、と申し上げました」
「いいのよ、気にしないで」
「遠慮しているんじゃなく、ほんとにいいですから」
なのに、1時間後、ぴんぽーんとチャイムが鳴るのだった。
たぶんいい人なんでしょう、
でも、疲れる…。
つい子供に当たったりして…。
- 285 :名無しさん@HOME:03/02/04 08:07
- 子供に当たるのだけは勘弁してくだしゃい。
はっきりと意見の言える方とお見受けしましたので
もっともっと酷い事を「本当に言われるべき人」に投げつけてやってくだしゃい。
あなたをそんなに疲れさせる人はけしてイイ人ではありませんです、はい。
ご健闘をお祈りしておりましゅ。
- 286 :名無しさん@HOME:03/02/04 08:16
- わかるわかる、うちのトメさんもそうです。
「遠慮しないでいいのよ〜」、、いらないんだよ!帰れ!!とは言いにくい雰囲気でさ
まだ同居なのですが、早く別居したいな、
- 287 :名無しさん@HOME:03/02/04 11:00
- うちは徒歩30秒。やはり訪問されるのは辛い。
在宅で仕事してるんだけど、「あなたの体を心配して〜」と
たまにお昼を持ってくる。(多く作りすぎて持ってきただけ?)
しかも私の大嫌いな茄子料理だったりする。
「茄子入っているけど絶対美味しいはずだから食べて」とうるさい。
美味しいかどうかは私が判断するんじゃ!ウルサイ!
義親の土地で2世帯建てようとスゲーウザイ。勝手に展示場回っちゃうし。
「お互いのプライバシーを尊重して作りましょう!」と脳内で進行中。
あまりにもウザイので私の実家の側に一戸建て建てることにしました。
余計な部屋は作っちゃいかんと思い、和室も作らずわざと2LDKに
しました。(今は子供1人。でも将来分割して2部屋に出来るようは広さ)
次男夫婦のうちらがダメと分かった後、
トメは後に結婚した長男夫婦に2世帯の希望を託しているようです。
新婚さんなのに2世帯の話はヤメレ〜!と思います。
- 288 :名無しさん@HOME:03/02/04 11:21
- 義理親と同居してて別居して
実親の近くに住みましたが…ウザ
実親もアポなし訪問するし、子供2人の面倒をみてくれるというので
ついつい預けると
預けた日は晩御飯食べられないし(おやつの食べ過ぎ)
変な時間に寝てしまう 生活リズム乱れまくり
子供と私の服装、髪型、態度、食生活、化粧、買い物に
口を出しまくりで私がビクビク。思えば私の子供時代はそうだった。
それから溢れかえる玩具のおみやげ群
とどめに義理親への付き合い方を非難&指南&誘導され
実娘の私は心療内科受診、カウンセリング、投薬と相成りました。
もう旦那と同伴でなければ実親のところへは行きません。疲れた…
- 289 :名無しさん@HOME:03/02/04 11:23
- ああ、もちろん、主人の服装・姿勢・健康・食生活・睡眠時間・仕事状況
どんな本を読んでいるか・どんなテレビ番組をみるかまでチェックしまくりでした。
話題のつながりで出るとかいうことではないんです。
チェックのための質問をするんです。
過干渉ってダメね。
私は自分の子供にはしないように気をつけよう。
- 290 :名無しさん@HOME:03/02/04 15:23
- 義弟が、階違いで偽両親と同じマンソンに暮らしています。
トメは、おかず多く作ったから、とかもらい物で食べきれないものが・・・
などといっては結構義弟の所へ行っているらしい。
彼女と同棲してるんだけど(親公認で)
もしかすると彼女も私同様ウザッと思っているかも。
最近私が冷たいので、矛先がそっちにむいたようです。
トメは義弟に、彼女がいない時1人ならご飯食べにこいと言うそうですが
彼女に悪いから、と気を使ってあまりいかないとか。(ニガワラ
彼女は仕事で帰宅が遅いから、トメと顔をあわせることはほとんどないと思いますが
私だったら、自分がいない間にトメがちょこちょこ来るのは許せない。
どんな生活してるのか覗かれてるみたいだから。
義弟たちの様子をみて、今度は自分たちがああされると思うと激しく鬱です。
今車で10分くらいのところに住んでいますが、これ以上は近づきたくありません。
これ以上近くに越すなら離婚覚悟で旦那に文句いいます。
- 291 :284:03/02/05 10:44
- >>285
そうですよね、子供にあたっちゃいけませんよね。
わかってるんだけど…
>>286
私は同居したら3日目に気が狂うと思いました。
辛抱が足りないのでしょうか。
でも、へんな我慢だったらしないほうがお互いラクだと思うんだけどな。
姑さまは「いい姑ドリーム」があって、
「私は世間の姑たちとは違ってお嫁さんにも理解があるのよハァト、
ねね、嫁子さん、わたしっていい姑でしょ?」
って感じなのだった。
口に出して言うんじゃなくて、言動ににじみ出ているわけですね。
このままいったら絶対どこかでキレると思うんだ。
だって、姑さまは感謝されたいのに、私は迷惑なのだもの。
どうしたもんかなぁ。
やっぱり感謝しておくのが大人なんだろうなぁ。
わかってるんだけどなぁ。
- 292 :名無しさん@HOME:03/02/05 15:15
- ADHDのトメがいます。
私達に子供が出来、私が仕事をしている間預かってくれるというので
徒歩10分のところに引越しました。
が、実際子供が生まれてみると、
ADHDのトメに預けるのが怖くなり、保育園に入れる事に。
何のために引っ越してきたのか・・・。
以前は手土産持参だったものの(口実とはおもうけど)
孫という大義名分が出来た今は、週に2回ほど手ぶらで来て
何もせず、うちのお茶とお菓子を食べて孫をだいて
すっかり満足して帰っていきます。
電話で今から行くといわれて、断ってしまう事も多かったので、
今ではアポなしもしょっちゅう。
悪い人じゃないんだけど。
さっきも電話があってあと1時間後に来ることに・・・。ウチュ。
出歩いてるヒマがあったら、家片付ければいいのに。
- 293 :名無しさん@HOME:03/02/05 15:31
- こ〜ゆ〜奴等に限って、将来全く同じ事をやって「ウザイんじゃババァヽ(`Д´)ノ」って言われんだろ〜なぁ♪
全く…女ってのは価値のねぇ生き物だ
- 294 :名無しさん@HOME:03/02/05 15:44
- >293
2ちゃんで背伸びしてる暇があるんなら
おやつでも食ってさっさと宿題しる(w
近距離別居でびびるのは近所のスーパーでばったり会うことだな。
それでカップラーメン買うつもりだったのをあきらめたことがある。
- 295 :名無しさん@HOME:03/02/05 16:26
- ウチは歩いて5分の所にトメ宅あり。
トメ宅からウチの借りてる駐車場が徒歩30秒‥あたしが帰ってくると3回に1回、
「ガチャ」って‥トメ宅の玄関が〜開いて〜‥そのまた3回に1回は家に帰った
ゼツミョーなタイミングで電話がなります
「○○ちゃん ビデオ借りたんだけど見る〜〜?」(本日のお電話)
そしてトメ、我が家にやってくるときは、まずアポナシ
これってプチストーカー‥?
- 296 :名無しさん@HOME:03/02/05 17:17
- >295
二世帯同居していたころのうちにそっくり!(w
見張られているかんじでイヤだったわ〜。
- 297 :名無しさん@HOME:03/02/05 17:30
- >295
うちとそっくり。
敷地内別居してるんだけど、トメ、いつも見張ってるよ・・・。
旦那が帰ってきたら、必ず10秒後に電話が鳴るの・・・。
- 298 :名無しさん@HOME:03/02/05 17:50
- うちのトメ、たまにガラスにへばりついてるよ。
でも指紋と顔紋?がたくさんついてる所見ると、たまにじゃなさそう。
- 299 :名無しさん@HOME:03/02/05 17:56
- 建築中の新居は徒歩3分くらいです。
その家の屋根を見つめて一言。。
「遠くに行くのね、、孫チャン」
中が見えにくいカーテンかうんだ。
- 300 :名無しさん@HOME:03/02/05 18:47
- >>298
その場所に鏡置いとけーー。
トメの恥知らずヅラをしっかり自覚させておやり。
- 301 :名無しさん@HOME:03/02/05 18:56
- 私の知り合いは、歩いて1分ぐらいの近距離に別居してた。
何でも、最初は同居してたらしいけど、別居に踏み切ったらしい。
怖かったのは、道でトメに遭っても、ソッポむいて挨拶しないこと。
(その人の子が「ほら、ぼくのおばあちゃん」と私に紹介してくれたので、
私だけ、その人のトメに挨拶した。)
そんな近距離なら、当然、トメに出遭うだろうし、
挨拶もしたくないぐらいなら、もっと遠くに別居すれば良かったのに…。
トメが「孫と離れたくない」とか言って、遠くに行かせなかったのかな。
- 302 :名無しさん@HOME:03/02/06 00:27
- >>292
それはきっついなー・・・。ADHD。
本人の性格云々じゃなくて障害だから、
言ってどうにかなるもんではないんだよね?
居留守は使えないのでしょうか・゚・(ノД‘)・゚・
まづはトメのお相手オツカレです。
- 303 :名無しさん@HOME:03/02/06 00:30
- >>294
買い物かごの中身までチェックされるかと思うと
近所での買い物怖い。。。
もしうちのトメが、私がカップラーメン買い込んでいるのを見たら
旦那にこっそり電話するに違いない。
「最近ちゃんとご飯食べてるの?大丈夫??」って。
- 304 :@HOME名無しさん:03/02/06 08:07
- >294
うちも近所のスーパーでしょっちゅうトメさんに会うよ。
トメさんとこはウトさんがあまり家に帰ってこないので
買い物もほんの少しなんだけど
うちは食べ盛りの子供が3人いるから
食料品だけでも結構な量なんだよね。
かごを見ては「ま〜、すごい量ね〜」っていつも言う・・・・。
おやつだってまだまだいるからお菓子やスナックも買うんだけど
「こんなの買うの?」ってチェックされてしまう。
ムカってくるけど天然っぽく
「そ〜なんです〜、もう毎日大変です〜!」と言い返し
旦那も一緒にいるときなら
「当たり前だ、家族多いのに。老人2人とは全然食べる量ちがうで!」と
旦那に言ってもらってます。
さりげなくインスタント品はかごの底の方に入れるように注意しています。
- 305 :名無しさん@HOME:03/02/06 09:53
- 家は一生涯同居はないけど自営の為近距離別居です。
義父母は一度しか家へ来た事がなく、とても良い人達です。
自営なので旦那は毎日実家へ行きます。
仕事が終わったらまず実家(伝票書く為)。仕方ないと分かって
いるけど、それが凄く嫌です。
別に実家じゃなくても伝票書けるでしょ。
私はなるべく実家と旦那を離れさせたいのです。
(自営の為元々一族意識が強いから)
- 306 :名無しさん@HOME:03/02/06 13:34
- 家族意識強い人って優しいと思うからいいんだけど、
いつまでも義両親も家族に入れておくのはよろしくないと思う。
うちも自営で、もうすぐ徒歩2〜3分の近距離別居。
蛍光灯切れた、とか、歩いて10分の病院に車出せとか言われるのはかわらないんだろうな。
ま、それくらいならするけどね。
- 307 :名無しさん@HOME:03/02/09 22:26
- age
- 308 :名無しさん@HOME:03/02/17 00:31
- うちは同じマンションの棟違いの同じ階に義実家(ウトとトメの二人暮らし)
があるのですが、彼らはいわゆる「いい人達」で常識もある人達だったので、
大丈夫だろうと思って、何かあった時の為‥と合い鍵を渡していたのですが‥。
ある年の夏休み、私たち息子家族が旅行に行くことになり
家を数日空けた事があったのですが、
帰宅後おみやげを持って義実家へ行ったら、
「この間から気になっていたダニ退治の為に、バルサンたいたの。
だからもう孫ちゃんたち安心していつでも遊びに来てね♪」
とか嬉しそうに報告されました。
ここのウトは筋力弱って寝たきりまっしぐらになりそうなほど
超出不精でトメの悩みの種なんですが、まさかバルサンたいている間も
家に居続けられるわけもなく、そんなウトが出かけた先に興味が出て
「そうなんですか〜。で、お二人でどこへお出かけしたんですか?」
と聞いてみたら‥‥。
「孫ちゃんち♪♪」
当時彼らの孫はうちの息子たちしかおりませんでした。
‥‥‥つまり、私たちのうちに断りもなく上がり込んでおったそうです。
「だってどこかに出かけるにも外は暑いし〜、パパがイヤだっていうし〜」
後日、私の分の鍵を落としたとウソをついて、トメが持っている合い鍵を
奪い返したのは言うまでもありません。
いい人と思われるウトトメでも、常識があるとは限らない‥
勉強させてもらいました。
- 309 :名無しさん@HOME:03/02/17 13:45
- >>308
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!
息子宅は自分の別荘じゃないやい!!
不法進入で訴えたい。
合鍵はしんでも渡しちゃいかんのですな。
恐るべし、マンション近居。
うちもマンション近居になりそうな気配が漂っているんだけど
>>308はしょっちゅう偽両親と顔あわせるのかしら?
- 310 :名無しさん@HOME:03/02/17 16:00
- >309
そうです。「合い鍵を渡しておいてよかった〜♪」と
思う事態なんてありませんよ。
更に管理人さんの居るマンションなら、管理人さんにお話して
開けて貰えばいいわけですから、渡す必要はないです。
ウトトメと顔を合わせる頻度ですが、おつかい程度はできる歳の子どもが
いますので、ちょっとした用事なら彼らを行かせ、なるべく少なくしています。
前レスでもみなさんおっしゃってますが、同じマンションだと「別居」
という意識が低めで、アポ無しで襲撃という頻度は高いかも。
なので施錠・ドアチェーンは必須(うちは特にトメがピンポンと同時に
ドアノブを回すヤシなので最初はよく泣かされました)
特に近居当初は嬉しくて舞い上がっていたのか、ひんぱんにトメが
しょ〜もない用事(手作り総菜を持ってきたり、自分ちの不要品を
恵んでくれようと持ってきたり)で来たものです( ´-`)
309さんの偽両親がどんなタイプの人達かはわからないのですが、
何事も最初が肝心かと思われます。
他人行儀かな?と思われても、ご自分が「ここは譲れない」と一線を
引いたつきあいをする方が、後々お互いの為かと思います。ガンガレ!
- 311 :名無しさん@HOME:03/02/18 19:33
- 車で5分の義母から電話。
「温泉に行ったからおみやげ買ってきたんだけど、持っていきましょうか」
「週末にでも取りにうかがいます」
「あ、そう。週末はいないの」
と、ぷんぷんしながら電話を切られてしまいますた。
なんだったんだ、いったい。
私の何がいけないの?
- 312 :名無しさん@HOME:03/02/18 19:49
- トメは>311の家に上がり込んで冷蔵庫をチェックしたり、掃除が行き届いてるか
チェックしながらお茶を飲んで、そのまま夕飯までズルズル居座るというレジャーを
一つ潰されて気を悪くしたのだと思われ。キニスンナ。
- 313 :名無しさん@HOME:03/02/18 20:30
- うん、トメにはレジャーだわな。
掃除の出来具合に寝室や押入れのチェック、
冷蔵庫や買い置きの品のチェックをして
ちょっとでも気に入らないところが
いまの反戦運動並に糾弾。
そこで嫁がトメに頭を下げ、優越感に浸り気分良くしてもらい、
夕食や食後のお茶も上げ膳据え膳でさせ、
自分は帰宅してきた可愛い息子ちゃんとたのしいおしゃべり。
嫁にとっちゃあこれ以上迷惑な話はない。
- 314 :311:03/02/19 10:43
- 近距離歴はまだひと月ちょっとで、
敵?の出方がわかんないの。
息子ちゃんが実母と楽しくおしゃべりしたいタイプじゃないことだけは
救いなんですけどね。
- 315 :名無しさん@HOME:03/02/19 11:05
- >314
息子がどう感じようが、嫁があからさまに嫌がろうが、繋がりを感じるだけで
トメにとっては十分なご馳走だから、繋がりにやって来たがるのよ。
とにかくムッとされようが何されようが家には上げない。どうしてもの用事の時は
こっちから向こうへ行くか、どこか外(スーパーとか公園のベンチとかファミレスとか)
を指定してそこで会って現地解散すること。
一回許すと後断るのが大変でつよ。
- 316 :名無しさん@HOME:03/02/19 13:38
- >311
うちも徹底して玄関先で終わる。
「@@@買ったから持っていく」なんて電話が掛かれば
「そんなぁ、お義母様にご足労なんてかけてもらうなんてとんでもない!
私が取りに行きます!」と自分で取りに行ってささっと帰る。
家に来た時も犬が玄関先で番犬してるので
トメには近寄れない。
「食事でも一緒に」と言われたらトメんちに行く。
食べ終わったら「あ、もうこんな時間!帰らないと!」と帰る。
私なんて大体週一でご飯一緒にトメんちで食べてるけど
「見たいテレビが始まっちゃうよ〜!」なんて言って帰ることも。
ほとんど子供の方が先に
「早く帰んないと始まる!」と騒いでくれるので
ほぼ滞在時間2時間(食事、後片付け含む)です。
だってトメんち、私たちが見たい番組は見せてくれないもの。
これくらいで何とか丁度いいくらい、とうちでは思っています。
- 317 :309:03/02/19 15:34
- >>310
奇襲攻撃にも負けず頑張りましたね!パチパチ
子供がある程度大きくなったら味方ってのも(・∀・)イイ!!
確かに、同じマンションだと別居感覚は薄くなりますね。
一つ屋根の下だから、とか言いそう、ウトトメ。
ウトトメ宅は車で10分くらいのところで近距離別居ですが
310トメと同じく、いらん用事を作って呼び出されます。
今でさえすごく嫌で仕方ないのに、
これが同じマンションになったら・・・と思うと恐ろしいです。
考えただけで胃痛・頭痛がします。(マジで)
マゴマゴうるさいウトトメ。うちはまだ子供がいませんが
孫でもできようもんなら、お人形にされるのは目に見えています。
子供ができたら、同じマンションに来い攻撃が起こりそう。
心配しすぎと言われるかも知れませんが、
同じマンションに住むことになったら、私きっと気が狂うと思ふ・・・。
義両親はいい奴!なだけに・・・スレに出てきそうなタイプです(w
なので、今からウトトメとの接触を避け
嫌われるように仕向けています。。。
- 318 :1:03/02/19 16:08
- 1です。
微妙にスレが伸びていっているようですね。
皆さんのお話、参考にさせてもらっています。。。
同居もありかな、いずれはそうなるんだろうと思っていた私ですが
ウトトメの相次ぐ不祥事により、彼らが大嫌いになりました。
なんとしてでも同居を逃れるべく、
あなたと私の2人だけのスゥイートホームがホシイン・・・♪などと旦那をそそのかしてみました。
ある日、新築マンソンのチラシをじっくり眺める私を見て
「今度モデルルームに行ってみようか?」といってくれた。
ところがたまたま旦那が「マンソンでも買おうかと思っている」などと
ウトにしゃべったらしい。
私はその場にいたわけではないので詳細はわからないが
ウトに「同居はどうするんだ」とかいろいろ言われ、反対されたそうな。
義両親はなんと2世帯住宅ドリームがあったらしい。(誰がローン払うと思ってんだよ!)
・・・そして義実家と同じマンソンに住めばよいのでは?という話が持ち上がってしまった。
値段も安いし、すぐそばにあるウトの土地を駐車場として貸してくれるというし
義両親に何かあったとき行くのが楽でいいんじゃないか、と。
↑親に何かあったら実の子供が面倒見なきゃね♪といってあるので
一応自分が面倒を見るつもりではいるらしが・・・
でも結局は私に回ってくること間違い梨。
ところでなぜに旦那は親の許可がないと家を買えないのだろうか。
まだ跡取りとか長男だからとかこだわっているんだろうか。
- 319 :名無しさん@HOME:03/02/19 22:23
- なんとか旦那さまを説得してくだされ。
うちは、義実家徒歩30秒も候補だったのだが、
車5分に引っ越してきてつくづく徒歩30秒はやめてよかったと思っていまつ。
しかーし、
私は義両親とうまくやろうなんて気持ちは持ってないのに、
あからさまにそれは見せているのに、
なんでうまくやりたいと思うのかなぁ。
ますます嫌がられるだけなのに。
はっきり言ったほうがいいの?
それとも、好意はありがたく感謝したほうが、
精神衛生に良いのでしょうか。
- 320 :名無しさん@HOME:03/02/20 19:06
- ちょっと、お伺いしたいのですが
近距離別居の方って、土地や家のお金は義理親に
出して貰ってるのでしょうか?
お金を出して貰っていない方達は、
心優しい人だと思ってしまいます。
私は結婚して半年くらいに突然、旦那と義理親に
「義理実家と同じ町内に土地を買ってあげる♪」
と言われ、めぼしい売地を見に行かされました。
突然の事で、私は混乱してその晩は
旦那と大げんかしてしまいました。
我の強い義母なので、そのまま押されてっぱなしで
ずっと、その町内の土地を探し続けてましたが
私に断る権利はないようです。
旦那に、もっと義理実家から離れたとこがいいと
言っても、買って貰えるのだからいいじゃないと
聞いてくれません。
- 321 :320:03/02/20 19:07
- <続きです>
私は結婚するときに、父が「嫁に出すつもりはないので
結納金はいりません。」と、はっきり言ってくれました。
嫁に来たわけでは、ないので近くに住む義理も
ないと思ってます。
私の父が旦那に、お金出すにしても、うち一言に断ってくれないのか?
と言うと、旦那はキレて「じゃあ、断ればいいのでしょ!」と言い返す始末。
故に、私の実家と喧嘩中です。
どうも旦那はマザコンの様なので、今なんとか洗脳を説くべく
毎日懇々と言って聞かしています。
義母は、実父の話を聞いても、「同じ町内じゃないとダメ!」
とゴネたようです。
どうしても義母の近くに住みたい旦那とは、義父とで
説得してなんとか隣の市くらいなら許すと「お許し」を
貰ってきたようです。
義母は子離れできていないらしく子供は
思い通りにならないと気が済まないようです。
買って貰った土地、として一生肩身の狭い思いをするより
狭くても気兼ねなく、自分たちで買った家に住みたいのですが
なんと言って断れば良いのでしょうか?
- 322 :320:03/02/20 19:10
- >321
誤:旦那はキレて「じゃあ、断ればいいのでしょ!」と言い返す始末。
正:旦那はキレて「じゃあ、一言断れば気が済むのですか!」と言い返す始末。
意味分からないですよね、すみません。
- 323 :1:03/02/21 12:44
- >>319
同じマンションに暮らすこと、旦那としては両親と私の間に立って考えた最良の案のようです。
努力はありがたいんだけど・・・。
旦那がマンション購入をプッシュするのは「立地条件のわりに激安だから」ですが
安けりゃいいってものじゃないよぅ。
精神衛生上、賃貸で離れて暮らすほうがまだましです。
なんとしてでも阻止するべく、旦那説得頑張ります!
>私は義両親とうまくやろうなんて気持ちは持ってないのに、
>あからさまにそれは見せているのに、
>なんでうまくやりたいと思うのかなぁ。
>ますます嫌がられるだけなのに。
>はっきり言ったほうがいいの?
>それとも、好意はありがたく感謝したほうが、
>精神衛生に良いのでしょうか。
これ烈しく同意です。
最初は旦那の顔を立てるためと思って頑張ってましたが
ばかばかしいのでやめました。
319の言う好意はどんなものかはわからないのですが
うちの場合でいうと食事会やおすそ分けとかが「好意」です。
御礼の言葉がないと文句を言う義両親なので(面倒だわ〜)、
好意はとりあえず感謝はしますが、必要以上に喜んだり
感謝の言葉を述べるのはやめました。
自分たちが何かしてもらうとしつこいくらい御礼を言うので
多分そのくらい私たちに感謝されたいのでしょう。
私からの御礼の電話も廃止し、旦那に伝えてもらっています。
嫌がってるの、いい加減気がついてくれ・・・義両親よ。
- 324 :名無しさん@HOME:03/02/21 13:13
- >320
旦那が独身時代に衝動買いしたマンソンなので、自然と実家の近く(新聞広告で見て
買った)にあります。
でも、あんまり行き来はないし、それを言うなら私の実家も旦那実家と同じくらいの
距離にあるので平等かなあと。
どっちの実家(親)とも、月に一度電話するのがいいほうかな。
たまに夕飯の買い出しに出て会うことはあるけど、普通に世間話をして終わりだし。
つーか、>320は義両親がどうの、近距離どうのというよりは、マザコン旦那が問題
なんでは?遠くに住んだって、旦那がママのヒモつきである限り、ヴァヴァじは遠征して
泊まりにきちゃうんじゃない?
- 325 :名無しさん@HOME:03/02/21 13:29
- >>320
うちは賃貸近距離ですが、もし購入する場合でも
自分らもちで買うことになるでしょう。
>>324が言うように、私もマザコン旦那が問題かと・・・。
どうしてそこまで義母が同じ町内にこだわるのか、
じっくり聞いたことはありますか?
旦那さんは何のために結婚したのか?
結婚しても親の世話になりっぱなしで情けないと思わないのか??
>買って貰った土地、として一生肩身の狭い思いをするより
>狭くても気兼ねなく、自分たちで買った家に住みたいのですが
これははっきり旦那さんに話したほうがよいのではないかと思います。
結婚して独立したということを旦那さんにも義母さんにも
わかってもらえればいいのにね。
- 326 :名無しさん@HOME:03/02/21 14:56
- うちの隣のおうちが近距離別居してます。親は隣のブロックに住んでる。
同居しようにも旦那実家が小さいので 子供2人を含めての同居は物理的に無理だから。
でもお嫁さんの精神状態が(下の子がまだ乳飲み子ということもあるんでしょうが)
ちょっと不安定です。近所の人とと顔を合わさないようにいつも背中をむけていたり。
近距離でも近過ぎるっていうのはどうなんでしょうか?
- 327 :名無しさん@HOME:03/02/21 18:27
- うちは義実家と同じ市内ですが、距離的には大分離れています。(よってsage)
…が、それでも「同じ地域」にいるというだけで、
何かと頼りにされてしまうし、将来介護させようという匂いが香ばしいです。
無言のプレッシャーたるや、もう。
まして「隣のブロック」なんて、想像するだけでもゲンナリ。 気の毒です。
- 328 :名無しさん@HOME:03/03/03 19:51
- あげあげ。
- 329 :名無しさん@HOME:03/03/03 19:58
- 近距離別居してて、結局同居になった夫婦を2組知ってる。
どちらもウトが亡くなったのをキッカケに、トメと住むはめに・・・。
- 330 :名無しさん@HOME:03/03/03 20:33
- どうしてウトばっかり先に・・・
- 331 :名無しさん@HOME:03/03/03 20:46
- どっちかというと
男の方が早死にだよね
- 332 :名無しさん@HOME:03/03/03 20:48
- ウトが残ると、そのまま一人で暮らすケース多いよね。
やっぱウトの場合一人の方が気楽だと思うのかな?
要介護になったら一人暮らしは無理だけど。
- 333 :名無しさん@HOME:03/03/03 20:50
- え、そうかな?
舅が残った方が、身のまわりのことができないから
同居になりやすくない?
老婆のひとりぐらしよりは、さみしそうでないからかな。
- 334 :名無しさん@HOME:03/03/03 21:02
- でも同居したがるのは断然トメ!
- 335 :名無しさん@HOME:03/03/04 00:22
- 女親は娘と同居だなんて頭にないのに
男親は同居が当たり前、自分の家の近くに住むのが当たり前
って思うのかなあ、鬱。。。
- 336 :名無しさん@HOME:03/03/04 20:02
- >>335
どうでもいいけど、「男親」「女親」って使い方チガウヨ…
- 337 :名無しさん@HOME:03/03/04 20:57
- 近距離の場合、ウトトメのどっちかが逝った時が最大の勝負所だ。
相方に死なれて、激しく落ち込んでいる所を見ると、
息子はもちろん、嫁までもつい「可哀相」って思っちゃうけどね。
トメらもいずれ、立ち直って、元のパワー値にまで回復する。
情に流されず、ズルズル同居にならないよう踏ん張るべしだね。
- 338 :名無しさん@HOME:03/03/05 08:21
- >>337
情に流されてうっかり旦那が「一緒に暮らそう」と
ウトトメ残ったほうのどちらかにうっかり言ってしまい、
私は事後承諾・・・ってパターンはやだなー。
自分も踏ん張るけど、旦那はどうしよ・・・・・。
- 339 :名無しさん@HOME:03/03/07 11:58
- 事後報告なんて最悪。
喧嘩覚悟、離婚覚悟で話し合いする。
- 340 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:31
- >>339
それで離婚なんて超安易だね。
慰謝料なんて払わないよ。
- 341 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:34
- >340
払わないで済めばいいね(ハアト
- 342 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:35
- >>341
相手が離婚したいってんだから払うわけが無いw
- 343 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:40
- 結婚前は同居もありかと思っていたけど
最近はしんでもヤダ。
今以上の近距離になるものヤダ。
そんな私に見切りをつけてダンナが
慰謝料払うからどうか別れてくれと言ってきたら
ショックでしんじまうかもしれない。。。
義両親さえいなければ、同居or近距離問題さえなければ
われわれ夫婦はすんごいラブラブでいられるのに。鬱。
- 344 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:41
- >342
離婚を申し立てる内容によりますよ。
円満離婚ならともかく、裁判ならどう転ぶかな?(ワラ
- 345 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:42
- >343
そんなアナタにジョニゴ(ry
- 346 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:47
- >>344
うちは裁判で離婚したけど夫側は1銭も払わず、子供は夫側にナターヨ。
特殊なケースかも?だけど、払わないで済む可能性もあり得ます。
慰謝料も100〜300マソなので、嫌な嫁と別れられるなら安い額だと思いませんか?
ウシシ
- 347 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:48
- >346
ま、それもひとつの考えかただ罠。
- 348 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:49
- >346
? ということは妻が払ったのか?
離婚理由は「介護が嫌」でつか?
- 349 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:52
- >>348
ドキュソだからです。慰謝料も無しです。
やっぱり子供を思うと悲しくなります。。;;
つうか、仕事します。。
- 350 :名無しさん@HOME:03/03/07 14:55
- >349
ガンガレヨ
- 351 :名無しさん@HOME:03/03/07 15:13
- >>348
スレ間違えた。。
例えば、婚約していたものが同居問題で解消されたときは
慰謝料はどうなるのでしょうか。
- 352 :名無しさん@HOME:03/03/08 15:52
- 今超近距離に(徒歩10分)にトメとコトメが住んでるけど、
コトメが結婚するからどうしよう。しかも遠方へ。
でもコトメの義両親もういないから、しょっちゅう帰って来そう。
この場合、一人暮しのトメ(70歳)の為に、すぐにでも同居
しなければいけないのか、悩み中。
今でさえ超近距離なのに、月に1回がやっと。
夫はトメ大好きな良い息子だから、時々トメがらみで喧嘩する。
まだ元気だからいいけどなぁ〜
同居しないとコトメチクチク五月蝿そうだし。
- 353 :山崎渉:03/03/13 12:20
- (^^)
- 354 :名無しさん@HOME:03/03/13 15:20
- 旦那の親との同居を回避する方法を教えてください。
現在アパートに住んでます。ところが、
子供が生れたら急にトメが「増築するから〜」とか言い出して…
ちょっと子離れできてないようにみえます。
旦那にははっきりイヤって言ってるんですけど何も動いてはくれません。
義父母(40半ば)←婿養子、義姉(20代後半)あと義祖父母も。
義姉がその家を継ぐ方がうまくいくと私は思うのですが、男っ気がないので
結婚しそうにもないし。
なんかいい方法ありませんか??
胃潰瘍になってからじゃおそいよ〜
- 355 :名無しさん@HOME:03/03/13 17:57
- >>354
これで関係にヒビが入っても仕方が無いと思って、
譲れる所と、譲れない所ははっきり言うこと。
逆に夢を見させると可哀相。
「同居はお互いが不幸になるので、絶対にしません。」
後はあなた次第。
譲歩案としては、近居と言う手も考えて近居するから、金出させる。
あとはあなた次第だと思う。
少なくとも、現代において同居のメリットは少ない。
- 356 :名無しさん@HOME:03/03/14 16:27
- >>352
トメも一緒に遠方へ引き取ってもらえたらいいのにね(w
- 357 :名無しさん@HOME:03/03/14 17:03
- 先月結婚しますた。漏れの実家の4件隣に一戸建てを建てたのは漏れが学生の時ですた。
当時はバブル、購入費用の5000マソは親が現金で支払ったため、漏れたち夫婦には固定資
産税の支払いのみです。
こんな中で嫁さんと暮らし始めましたが、父は絵画や美術品を買ってはこちらの家に飾りにくる。
嫁や漏れの趣味も問わず、勝手に絵を掛けていく。
母親はほぼ毎日顔を出し、アポ無し、インターホン鳴らさず、黙って玄関入ってくる。
それでおかずを作ってきては冷蔵庫に入れたり、お菓子持ってきたり、花を飾ったり・・・
嫁が参ってしまったので、本日、漏れ親に警告出したら空気が凍った・・・。
水くさいだの、可愛げがないだの・・・。
嫁の味方すると実家では集中砲火・・・家に帰れば嫁の憂鬱につき合わされる。
漏れしか嫁の味方は出来ないから、守っていくけど。
漏れは親父の経営する会社に勤めているから、仕事も私生活も自由が利かないわ。
愚痴レススマソ・・。
- 358 :名無しさん@HOME:03/03/14 17:27
- >357
いくら固定資産税のみ負担とはいえ、貴方たち夫婦の家じゃ
なく、両親の別宅みたいな扱いね<乗り込み放題
自分で家賃払って、どっか借りて出る、それしかないでしょう。
- 359 :名無しさん@HOME:03/03/15 15:59
- >>357
まずはケコーンおめでとう!
新婚ほやほやだから両親がかまいたくなるのはわかる。うちもはじめはめはそうだったよ。
金持ち(義)両親ではないので絵画や美術品をよこされるなんてのはないけど
ご飯食べに来いとか、おかずがあまってるから(って言い方もないと思うが)とりに来いとか、
元気〜?寂しくない〜?がメインの会話の、意味不明な電話(アポなし襲来よりはよっぽどマシだけど)の数々・・・。
最初のうちはだんなの顔を立てなきゃ、と
義両親と仲良くやれるよう自分なりに頑張ったつもりだが
最近は電話に出られないくらい精神的に参ってます。(便乗愚痴スマソ・・・)
357のご両親は子離れできていないのかな。
>>漏れしか嫁の味方は出来ないから、守っていくけど。
これはえらい。えらいよ、アンタ!!
ほんとにそのとおり。まだ奥様は自分で対抗するすべもないでしょうし・・・。
ご両親には、お嫁さんという家族が増えたという感覚なのかも知れないけど、
息子はもう別家庭のの人間であることを自覚をしてもらったほうが良いんじゃないかな。
いくら息子夫婦の家でも勝手に入ったら不法侵入だよ。
時間とともに少しずつ収まってくることもあると思うけど、
最初が肝心でもあるから、奥様がノイローゼになったり体を壊してしまう前に
どうかがんがってね!!応援してるよ。
- 360 :名無しさん@HOME:03/03/15 16:03
- >>351 婚約って結納や指輪は購入済みでしたか?
- 361 :名無しさん@HOME:03/03/16 22:02
- >357
奥さんを守ってあげて下さいね。
- 362 :名無しさん@HOME:03/03/18 01:52
- 私の実家は、妹夫婦が同居しています。理由は経済的に特をするからだそうで。
なんでも買ってもらって、正直私はひがんでしまいます。
同じように、うちにも買ってよって思っちゃいます。
みなさんは、経済的に優遇されている兄弟に対して、嫉妬とかひがみとかないですか?
- 363 :ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :03/03/18 01:54
- ∨
( ゚◎゚)<むしろ家庭を持った大人がなにしてるかな〜と
- 364 :362:03/03/18 02:01
- >>363
はぁ・・・、そうですよね。自分でも、ひがんでしまう自分がイヤになります。
昔からおねだり上手だった妹への嫉妬もあるのかもしれません。
私はいつも遠慮してしまうので。
うちが経済的に苦しいからってのもあるのかな<ひがみ
あぁもうやだ。例えうちが何か買ってもらっても「妹夫婦も買ってもらってるんだから当然だ」って思ってしまう。
ありがとうって思うけれど、そういう気持ちも裏で思ってしまう。
- 365 :名無しさん@HOME:03/03/18 02:05
- >>362
私は妹と2人姉妹で、私は長女だけど結婚して
家を出てしまいました。
妹は未婚ですが、結婚したら両親と
2世帯同居キボンだそうです。
本人は、「働きたいし、でも子供も産みたい。
2世帯なら母親が面倒見てくれるし、
夕食のおかずも作ってくれる。そのかわり
年取ったら老後も心配だから自分が面倒見る。」
と言っています。
私としては両親の面倒を見てくれるのなら、
ありがたい話なので、今、両親が妹に
いろんなものを買ってあげても、何とも思いません。
私は、お金を出されて、恩をきせられるのが嫌なタイプなので
ちょうどいいとは思っています。
- 366 :ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :03/03/18 02:05
- ∨
( ゚◎゚)<う。。。その気持ちもわかるだすよ
昔は弟ばかり車かってもらったり携帯代だしてもらってたり
弟ばかり!!なんてオモテタだすが結婚して生活してみて
あれじゃ親がしんだらどうするんだ?と思う事もあるだす
一生頼れるわけじゃないだすからな。。。
そう考えるとおねだり上手な妹夫婦さんより362さんの方が将来
絶対に幸せだと思うだすよ。。。まさにありときりぎりすだすな
- 367 :名無しさん@HOME:03/03/18 02:09
- 兄弟姉妹の末っ子は要領がいいからね。
調子がいいというか。
でも、結婚したあとも兄弟平等っていうのはおかしいとは思うよ。
それぞれの家庭があるんだから。
- 368 :名無しさん@HOME:03/03/18 08:44
- 先週のジャッジ見た人いる?
最初は姑と同居だったが干渉に耐えられなくなり妻が家出する。
夫との話し合いの結果、マンションを買って別居することを条件に復縁。
しかしマンションにも毎日姑が押しかけるようになり、
もともとマザコンの夫も姑の来訪を待ちわびるようになる。
「これじゃ同居と変わらないじゃない!離婚する!慰謝料取ってやるー!」とキレるが
弁護士の大方の意見では妻の敗訴。逆に妻が慰謝料を払わんといけんらしい。
夫はちゃんとマンションも買って復縁の条件を満たしてるから、というのが理由。
- 369 :名無しさん@HOME:03/03/18 08:53
- >368
日本の法律、おかしいってば・・・
- 370 :名無しさん@HOME:03/03/18 08:57
- >>368
あれは当然でしょう。
だって毎日トメがやってこようと「別居」であることは間違いないし
夫は嘘ついてないしね(笑)
- 371 :名無しさん@HOME:03/03/18 09:48
- 末っ子は容量がいい。
なぜ?
- 372 :名無しさん@HOME:03/03/18 09:51
- >362
いいところしか見てないから、嫉妬しちゃうんじゃない?
一緒に暮らしてれば、実親だってイヤな部分はあるだろうし
将来、介護とかもあるし…
ダンナと親の板挟みになる事もあるだそうし…
隣の芝生は青く見えるものだよ。
- 373 :名無しさん@HOME:03/03/18 10:01
- 東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が
00年12月30日に殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、
ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が
合致したとの記事を掲載する。
犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。
2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、
報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。
引用元:http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047908637/l50
凶悪な猟奇殺人事件の犯人を隠匿する悪辣非道な韓国。
悪を憎む善良な私達が出来る事は、韓国製品を買わない事です。
韓国製品不買運動で犯罪者をかくまう韓国に抗議しましょう!
- 374 :名無しさん@HOME:03/03/18 10:55
- >362
ケコーンした子供に親が何くれとなく面倒見るのは、やっぱりちょっと恥ずかしいものが
あると思うよ。
状況的に我が家と似てるんだけど、妹は親と住んでる分、旦那と親の橋渡しで気を遣って
大変だろうし、将来親が要介護になったら、みんな平等に看るだろうけど、主軸になって
貰うのは一緒に住んでる妹だなと思ってるから、親にも「将来妹ちゃんに一番面倒を
かけるんだから、今のうちに色々してあげてね。」って言ってるよ。
- 375 :名無しさん@HOME:03/03/18 12:02
- >>371末っ子は要領がイイ。それは兄や姉を見て学ぶから。ってスレ違い。
- 376 :名無しさん@HOME:03/03/22 14:44
- 保全あげ。。。
- 377 :名無しさん@HOME:03/04/03 17:23
- age
- 378 :名無しさん@HOME:03/04/11 15:51
- 義両親、暇らしく何かのイベント近くには電話してくる。
皆で飲み食いしたいらしい。
祝いましょう=祝ってくれなのだろう。
義実家が遠ければ年に1.2回の勤めと思って行くのかも知れないが
近距離だと何かにつけあう口実を作ってくるのがうざっ!!!
- 379 :名無しさん@HOME:03/04/16 21:27
- もうすぐ結婚予定で徒歩10分の近距離別居になります。私的には、お互いの両親からある程度離れたところで家を探すつもりだったのに、私がいいなあと思った場所は値段が高い&築年数が古い物件ばかりで、結局、彼氏の両親の近くで良い物件があったので購入しました。
彼氏の両親は「どこでもいいよ」って言ってくれてたんですけど、「これはどう?」って薦めてくる物件は近距離の所ばっかり・・で本心違うやん!!ってな感じです。まあ、彼氏の両親がお金を貸してくれるので立場弱いですよね。(でも全額返すことになるんですけど)
まだ住んでないのでどうなるか分からないけど、すごく干渉してくるような気がして今から憂鬱です。彼氏には「あくまでも別世帯!!」って言ってますし、本人もその自覚は今の所あるようですが・・
私の両親のすんでる家(今私が住んでる家)から、新居予定の家まで車で15分位なので、もし何かあったらすぐに実家に避難出来る距離なのでいいかなと思っていますが・・結婚が楽しみな反面、不安だったりします。
- 380 :名無しさん@HOME:03/04/16 21:50
- >>379
ご愁傷様
結婚する前からそれでやっていけるの?
- 381 :名無しさん@HOME:03/04/16 21:53
- そんな彼とは結婚しないけど、私。
- 382 :379:03/04/16 22:15
- どうなるかは分からないですけど、向こうの両親&私の両親共に同じ市内に住んでいるので、どっちからも遠距離で住むのは最初から無理とは思ってました・・彼氏の会社も市内から30分程のところだし。
私が男だったら、自分の両親&嫁の間で板ばさみになるような事は最初からお断り!!って思うけどなあ。
まあ、これから住みだして上手くいかなかった時に一番苦労するのはおそらく彼の方だと思います。可哀想だと思いますが、私と両親の間に挟まれて悩むだろうなあ(性格的にそんな感じです)
- 383 :名無しさん@HOME:03/04/16 22:25
- >>379
分譲で購入するの?賃貸??
- 384 :379:03/04/16 23:47
- 中古住宅を分譲で購入しました。物件自体はすごく良い物件で私も気に入ったんですけど、場所が・・ってな感じです。
近距離別居に加えて、個人的な事なのですが私が今働いてる会社の人が何人かその町に住んでるので、思わずばったり会いそうなのも嫌だなあと思ってます。
彼親が、しっかり別世帯と考えてくれている行動を取ってくれたら上手くやっていけると思うんですが。。それがなかなか難しいんでしょうね。。
- 385 :名無しさん@HOME:03/04/16 23:54
- >>379
いいじゃん別居なんだから。
「いい物件見つからないから、とりあえず同居で〜」
なんて彼じゃなくて良かった良かった。
- 386 :379:03/04/17 00:13
- 「とりあえず同居で〜」ってな話だったら結婚しないと思います。結婚前からこんなに憂鬱になって恐れてたらダメなんだろうなあと思うんですが、先に結婚した友達の話などを聞くと、やっぱり不安になってしまうんです(泣)
結婚後も共働き予定なので、日中家にいることもあまりないだろうからとりあえずは接触も少ないだろうと思います。
私事の話を長々書いてしまってごめんなさい。このスレの近距離別居をしている先輩奥さん方に、近距離別居でうまくいく心構え?などがあればぜひ教えていただけると嬉しいです。
- 387 :山崎渉:03/04/17 10:02
- (^^)
- 388 :名無しさん@HOME:03/04/17 14:47
- 近所だからといって必要以上にかかわりを持たない。
いい嫁してると、後で自分がつらくなる。
- 389 :名無しさん@HOME:03/04/17 15:32
- 私は379さんとほぼ同状況で結婚したよ。
結婚後の干渉は酷かったわぁ・・・・いやまじで。
トメなんか「うちの離れだと思ってるからね♪」モードで
毎日ピンポーンピンポーンピンポーン
居留守使ったら、自分で合鍵使って入ってきやがったよ。
最初によっぽどちゃんと話し合ってルール決めとかないと
日参されるし、やれカーテン閉まってるだの車が車庫にないだの
自転車がないだの洗濯物干しっぱなしでどこいってるのだの
夜窓に電気ついてなかったけどどこに・・・(以下、発狂しそうなので略
- 390 :名無しさん@HOME:03/04/17 20:16
- >389
お、、、、、おつかれ〜!
うちも干渉が嫌で、いつも昼間はカーテン引いてました。
介護ホームに入ったので、今は天国!です。
ジジイも三年前に鬼籍に入ったし、あとは(以下略
- 391 :名無しさん@HOME:03/04/18 08:55
- >390
禿うらやま
- 392 :名無しさん@HOME:03/04/19 11:40
- あげとくよー
- 393 :山崎渉:03/04/20 05:02
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 394 :名無しさん@HOME:03/04/20 08:28
- age
- 395 :名無しさん@HOME :03/04/22 17:42
- 徒歩15秒?の超近距離別居なんだけど、
なにかにつけて、夫が実家を頼ろうとするのにキレ気味の毎日です。
何か足りない=実家から借りてこようか。
都合をつけて××をやらなきゃ=親に頼もうか。
××どうしよう=親に相談しよう。
そんなんだから、親だって子離れできないんだよぅっ。
だから、合鍵で家の中入ってきたりしちゃうんだよっ。
(鍵を返してもらうのは無理っぽかったので、
シリンダーごと鍵交換しましてばっくれました)
昨日、別世帯なんだから、独立してくらしていこうよ、という話し合いをしました。
でも、何回目なんだろう、この話し合い。
いい加減にせい、夫。
- 396 :名無しさん@HOME:03/04/22 17:49
- >>395
それ、うちの事かと思いました。
うちの夫も何かにつけてすーぐ実家に頼ります。
あんまり近いのもダメだね。
- 397 :379:03/04/23 00:31
- みなさんのお話すごく参考になります。近いと何かしらいろいろあるんですね・・。もうすぐ仲間入りさせて頂く事になりそうです(藁)
私は学生時代に親元から離れて下宿していた事もあって親離れは出来ているんですが、彼の方は今までずーっと家から離れたことがないので、正直言って親に頼りきってる所がかなりあるように思えます(親離れ子離れできてないように思える)。
もともと彼の家族が仲良い(連帯感が強い)ってのもあるのか、家族の話題多いし・・。こんな風に考えてしまう自分も嫌な奴なんだろうけど。
せめて彼自身が一家の主としての自覚を持って、精神的に親から自立してくれるのを願うばかりです。。
- 398 :名無しさん@HOME:03/04/23 00:38
- >>397
夫の精神的自立を「願う」ばかりじゃ他人任せにすぎるような。
あなたも「あなたの家庭の主の一人」なんだから、彼の弱いと思うところは主導してやんなきゃ。
- 399 :名無しさん@HOME:03/04/23 02:43
- >>397
一度遠くに離れると、子離れ、親離れが進むけど、
そのまま嫁が言えに来る状態だと辛いかもしれんよ。
なるべく遠くがいいね。
近すぎず、遠すぎずって。
- 400 :名無しさん@HOME :03/04/23 23:22
- 超近距離で、しかも、うちは不妊小梨。
いやでもしょっちゅう顔をあわせるけど、
楽しそうにしていると、ハラがたつらしく
ちくちくイヤミをいわれる。
おかげで唯一趣味の旅行もバレバレなので行きづらい。
超近距離にするなら、子蟻になってからをお勧めします。
うちみたいに不妊ちゃんだと針のムシロです
- 401 :名無しさん@HOME:03/04/24 08:04
- >>400
がんがれ
うちとよく似てる
- 402 :名無しさん@HOME:03/04/24 08:13
- 何でも親に相談、家具の種類・配置も。休日は親の運転手。(我が家の予定は二の次)保険の名義は嫁・孫までも勝手に使用されてる。逆らわずに15年。何なんだ〜!!
- 403 :名無しさん@HOME:03/04/24 14:30
- >>402
何なんだいそのダンナっ!!
- 404 :名無しさん@HOME:03/04/24 19:36
- >400
うちも同じ〜!
だけどうちって男性不妊なんだ。
私にあたるのはお門違いだと思うけど
そうトメに言わない私って大人だと思わない?!
- 405 :名無しさん@HOME:03/04/24 22:12
- >>404
うへー、私だったら言っちゃうよ。
おたくの息子さんが原因ですから、仕方ありませんって。
- 406 :404:03/04/27 11:45
- >405
トメにはガツンと喰らわしてやりたいけど
その事でダンナが惨めな思いしたらかわいそう・・・
そう思うと言えないのでつ。
- 407 :名無しさん@HOME:03/04/27 17:12
- >402
うちと殆ど同じ状況に涙が出るよ・・・。
・゚・(ノД‘)・゚・。
うちは自営なんですが、一応旦那が社長、ウトは自称会長で、
相変わらず会社に毎日出社です。
平日に帰宅時(時間が合えば)運転手は旦那、
今日もこれから夕食を一緒にというお誘いの電話があったばかりです。
子供1は塾だからだめ、子供2は「熱出たって言っといて」だそうな。
子供3を連れて逝ってきます・・・。
- 408 :名無しさん@HOME:03/04/30 16:13
- 保守だっす
- 409 :名無しさん@HOME:03/04/30 18:29
- 結婚4年小梨だす。
義実家とは車で5分程離れた場所にアパートを借りて住んでます。
最近ウトが会うたびに同居をほのめかしてウザイです。
「家賃が大変だろうから」とか言ってますが…
「貧乏でも自由な生活がいいんだよ!」と言ってやりたい今日この頃。
- 410 :名無しさん@HOME:03/04/30 19:59
- >>409
言ってやんなよ。早いうちにきっぱり言っておいた方がいい。
うやむやにしといてヘンに期待持たせておくと、後々面倒だよ。
ゆくゆくは可愛い孫と息子に囲まれてヨメに仕えさせて、
っていうじじいの妄想もふくらむばかりだし。
- 411 :名無しさん@HOME:03/04/30 20:05
- >>409
「光熱費がもったいないから、風呂や台所が一緒だと節約出来るよ」がウトの
同居お誘い文句でした。
私は簡単に「同居はしません。」でしたが(w
トメウトの風呂、水は5日ぐらい替えなくて「風呂水ワンダー入れてるから大丈夫」
その風呂水使って洗濯するから、洗濯物が臭いんだよ。
- 412 :名無しさん@HOME:03/04/30 20:39
- 結婚前は最初から同居でもいいかと思っていた。
光熱費うくし、家事も手伝ってもらえるかも、子供ができたら面倒見てもらえる・・・
などなどトメウトらの言葉を鵜呑みにしていたが
私は一人暮らししたことがなかったから、どこかで親に甘え・頼る気持ちがあったんだと思う。
それが偽父母でもね。
今となって夫婦二人の生活リズムができてからは近距離でも嫌でしかたない。
しょっちゅう呼び出し喰らったおかげで、トメウトが苦手になった。
向こうの生活ペースに合わせてられるかっつーの。
>>409
近くにあって手が届きそうだと、余計同居ドリームブチかますんだろうね。
ビンボでも、自由な暮らしのほうが精神衛生上良いことは間違いなし!
はっきり言ったほうがいいとおもうyo。
うちはダンナ経由で同居いやん宣言をしてもらった。
まあ、そのかわりといっちゃなんだが近距離なんだよね。
- 413 :名無しさん@HOME:03/05/02 09:19
- 同居なんてとんでもないから、徒歩10分の所に住んでますけど
最近、こんなに近いのに全然行かないっつーのも却って罪のような
気がしてきたw
トメだって遠かったら「遠いから」が理由になるけど
こんな至近距離でぜ〜〜んぜん寄りつかなかったら「嫌われてる」って
丸わかり〜。
私は別に構わないけど、やっぱ近距離別居もいろいろたいへんだ〜
- 414 :名無しさん@HOME:03/05/02 09:34
- >413
いいのいいの。東京ネイティブが案外東京タワーに行ったことないみたいなもんで、
「いつでもいける」という安心感でかえって疎遠になるっていうのはよくあることよ。
・・・・・と、自分にも言い聞かせてみる。
- 415 :名無しさん@HOME:03/05/03 12:41
- 僕コンのクソババァ。自分の夫に構ってもらえよ。
夫婦仲のいいのをねたむな、クソ。
- 416 :名無しさん@HOME:03/05/03 13:30
- 姑の家は歩いて2分。新婚の時、朝は旦那にオハヨーコール
夜中灯りがついてると「心配で…何かあったの?」とか来られたり。
口癖は「私の心配性は病気なの。戦時中の体験で親に捨てられそうに…」
駐車場を借りてるので車があるかないかで大騒ぎ…。
子供産んでから収まったけど。
- 417 :名無しさん@HOME:03/05/04 22:07
- おさまってよかったね。
そのまま今も続いていたらすごいストレスだろうなぁ。
- 418 :名無しさん@HOME:03/05/04 22:33
- >>416
なんで子供産んだら収まったの?
普通は益々ヒートアップする例が多いようだけど。
- 419 :名無しさん@HOME:03/05/04 22:36
- >>416
コドモが産まれてから収まったっていうのは ホント良かったですね。
産まれてから さらに干渉が悪化したというのをよく聞いていたので。
コドモ産んでみようかなー(?)、
近距離ながらも、精神的には距離を置きたい、義理両親。
- 420 :名無しさん@HOME :03/05/04 23:26
- 今日,実家の親が泣いてんの。
息子の誕生日,息子嫁も仕事で疲れてるだろうし,
とお寿司作って,父も喜んで果物買ってきて,
もってったら,玄関先で「ありがとうございます。」
だけでドアパタンだった。
結婚以来新居に招待してもらったこともないし…って
娘のわたしはどっちの立場も分かるからつらい…
親には,「もしかしたら,彼女は自分でごちそうを
作りたかったのかもしれないし,仕事から帰ったばっかりで
部屋の中ぐちゃぐちゃだから入られたくなかったのかもよ。
電話して聞いてから行くべきだったね。」
と,いっといた。
- 421 :420:03/05/04 23:38
- 親は昔の感覚で息子嫁=娘だから,
仕事持ってたら部屋ぐちゃぐちゃは当たり前,
程度で全然気にしてないけど,
お嫁さんにとっては義親=他人だから
とんでもない事態だ…。
結婚したとき,
彼女のことを「かわいい,かわいい。」と言って
娘が増えたと大喜びしてたんで
よけいショックだったみたい…。
こんなこと書いてごめんね。
頭じゃわかってたけど,
あんまり親が嘆くんで
胸がいたい…
- 422 :名無しさん@HOME:03/05/04 23:46
- 近距離嫁です。
最初からトメに我が家(マンション)の
鍵をとられたのですが、部屋には鍵をつかい
入ってはこないものの、エントランスの
オートロックは勝手に鍵を使い開けます。
許せる範囲ですか?
どうおもいます?
- 423 :名無しさん@HOME:03/05/05 00:15
- >420
お嫁さん、今ごろ「いい人」スレあたりにカキコしていたりして。
百歩譲っても、アポなし訪問は貴女が叱らにゃいかんでしょ。
- 424 :423:03/05/05 00:20
- ちゃんとアポなし訪問を諌めていたのね。
よく読まずに、えらそうなこと書いて失礼しました・・・。
でも、新婚ダンナの誕生日に、舅姑が押しかけてきたら
ひくよねやっぱり。
- 425 :420:03/05/05 00:33
- >百歩譲っても、アポなし訪問は貴女が叱らにゃいかんでしょ。
そうですよね。
親は嬉しくって,そこまで気が回らなかったみたい。
ここは田舎で
娘の私も義親と同居=実家親にとってはもうよその家の子,なので
彼女のことを心底,自分の家族・自分ちの娘,と思ってんですよ。
この温度差をどう分からせていくか…。
- 426 :420:03/05/05 00:37
- >423さん
424を読まずに425を書いてしまいました。
すいません。
>新婚ダンナの誕生日に、舅姑が押しかけてきたら
ひくよねやっぱり。
そうですよね。
- 427 :名無しさん@HOME:03/05/05 00:44
- いろいろ持ってきて押しかけてきてもひかないけど、玄関前まででしょ。
そりゃ思うところはあるよ、妻の私が忙しくてなにも用意しないって
決め付けられてるみたいでうんざり!とか思うかもしれないけど…
親の愛は愛で、別物だしね、みたく割り切れるよね。大人なら。
新婚ではじめての誕生日なのだし。
ふたりきりで、テイクアウトや、外に食べに行く予定があったかもしれないし。
中に入ろうとしたらひくわよね。
- 428 :名無しさん@HOME:03/05/05 01:06
- >>420
うちの親は、弟や弟嫁ちゃんの誕生日には、誕生日に近い土日の予定を聞いて、
みんなで外食します。(もち母親のおごりで)
両親と弟の誕生日が近いので、「私たちの誕生日は無視かよっ!」という
状況にならず、偶然とは言えウマーです。
これが何年続くかわかりませんが、うまいことやってもらいたいものでつ。
アポ無し訪問だけは、親兄弟友達誰にでも礼儀として避けなければいけませんよね。
- 429 :名無しさん@HOME:03/05/06 12:04
- 義実家から車で5分ほどの所に住んでます。賃貸です。
ところでみなさん、離婚は考えたりしないのでしょうか?
旦那は嫌いじゃないし、別れたくないけど、先々のことを考えると鬱鬱鬱鬱・・・
結婚前、いずれ同居しなきゃいけないのは言われていたけども、
いわゆる「長男教」が凄すぎて怖いです。洗脳は一生解けそうにないし。
もっとあっさりしたつき合いがいいのに、私が義実家に(行きたくないから)行かないだけで
私の親に「どういうつもりなのか」と電話するとか言ってたらしいし。
同居したくない、したとしても上手くやってく自信がないってだけで離婚を考えてしまうのは
わがままでしょうか?我慢と努力が足りないでしょうか?
まだ子供もいないし、つい考えてしまいます。
- 430 :名無しさん@HOME:03/05/06 13:04
- 歩いてすぐのトメ宅。昨日も我が家が家族4人アウトドアを楽しんでへとへとに
いい感じに疲れて帰還したところに電話。
見えない距離なのに見てんのかと思うくらい。
「デパートに送れ」と。
もう6時だぞ。この夜型ババア!これからお出かけか!
だんなもほいほい行くなっつうねん。あとで「疲れた〜」って
愚痴言うくらいなら断れ!
おまけにデパートから電話してきて
「子機の電源入れたまま来て、家が話中のままだから
うちまで行って、切っておいてね。」だと!知るか!
このボケ!あーもういや!後が怖くて切りに行った自分も情けな〜
自分中心に世界が回ってるって考え、死ぬまで消えないんだろな、
上品ぶりっ子ババア!外面満点ババア!
料理しろ!じいちゃんにパック惣菜ばっかり食わすな!
私におかずを運ばせるな!結婚15年、この距離でご飯食べにおいでって
一度も誘ってくれたことなし。私が誘って食べさせたこと数知れず。
洗い物せず。コップ一つ運ばず。
早く私を自由にさせてください。
もうあなたのスケジュールに振り回されるのはたくさんです。
- 431 :名無しさん@HOME:03/05/06 18:51
- 只今‘里帰り出産’の為、実家に戻ってる私。
私の留守してる間に、トメ宅から300mの所にマンソン買って
事後報告してきやがった。そこは前々からトメが薦めてきては
私が断っていた物件。
一言の相談も無く勝手に決めた訳を旦那に聞くと
「相談したらイヤって言うでしょ?だから買っちゃった♪」
だと・・・サイアク〜!
- 432 :名無しさん@HOME:03/05/06 21:33
- >>429
私も、旦那は大好きだが義両親はちょっと・・・で
長男教&息子大好きあてにしまくりで困っています。
旦那そのものは私の最教育で少しずつ洗脳といているつもりです。
ちょっとしたことの積み重ねが原因で私が旦那に訴え、
今は義両親と距離を置くようにしているけど
子供ができたら、義両親が年老いたらorどちらかあぼーんなら
いやでもまた交流せざるをえないかと・・・。
なにもまだはじまっていないけど、もし旦那が私より親をとるような言動があったら
離婚!とか言い出してしまいそう。
旦那は「親と妻はどちらが大事かなんて比べられない」とか
「妻は大事だけど、親には育ててもらった恩があるから」って言います。
最初の頃は旦那を立てるつもりで、義両親と仲良くしてたけどもう嫌。
いずれは私たちが面倒を見なければ、という心積もりがあるばかりに
今言える時にわがままを言ってみたくなったり
我慢したくなくなったりするのかな。
- 433 :名無しさん@HOME:03/05/06 21:34
- >>430
アウトドアに参加できなかったトメの嫌がらせに違いない。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 434 :名無しさん@HOME:03/05/06 21:35
- >>431
購入を決めたのは旦那さんですか?
- 435 :名無しさん@HOME:03/05/06 21:51
- >431
それって・・・マズイんじゃないの?
夫婦ってそんなもん?
- 436 :名無しさん@HOME:03/05/06 22:21
- >431
辞めていった元同僚を思い出した。
産後、病院に入院している間に、ダンナに勝手に、舅姑が住んでいる家に
お引越し!された。(近隣の町)
子ども産んでも共働きしようとしていたのに、引っ越したところは、
保育園が4時半で終わるような田舎。
その元同僚のご主人は、着実にうちの会社のエリートになっているが、
家庭人としては・・・・ねえ。
- 437 :名無しさん@HOME:03/05/07 09:25
- >>436
その人、その後どうしたの?
そんなことされて離婚はしてないの?
- 438 :431:03/05/07 11:32
- 購入自体を決めたのは旦那です。
もちろん物件薦めたのはトメです。
長男だし、目の届く所に居るとお互い(トメ&旦那)安心だから
みたいです。もうビックリするぐらいベッタリ親子!
義父もあきれてるくらいなんです。休みの日は必ず実家に帰ってるし、
私が里帰り(出産の為)してる現在は、自宅の電話を止めて自分も
実家に戻っている。
小さな頃からトメは長男である旦那にベッタリ。妹が1人いるけど、
彼女は5年前から家出中(私も会った事無いんです。)で、その理由
が‘母が息子だけを可愛がる’って義父が怒鳴って大喧嘩してた。
コレ↑ってどうなんでしょうか?(結婚してから聞かされた事実。)
もうすぐ出産なのに、かなりブルーな私です(>n<)"
- 439 :名無しさん@HOME:03/05/07 11:34
- 盛り上がってきたたヨカン・・・
- 440 :名無しさん@HOME:03/05/07 11:46
- 431ではどうにもできんみたいだな
誰か431の旦那を調教してやってー
- 441 :名無しさん@HOME:03/05/07 11:51
- もうそのまま実家に住んじゃったら?
旦那みたいに事後承諾で。
- 442 :名無しさん@HOME:03/05/07 11:55
- >>431
わたし、いま 近距離別居してます。同居は嫌。
431さんの偽親(&夫?)は“やった者勝ち”だって思っているのかなー?
そうなると うちもかなり危険な偽親ってことになるので心配。
親の役目だと言ってすごい干渉してくるんだよね・・・。迷惑。
からだ大切にしてね。
- 443 :名無しさん@HOME:03/05/07 13:11
- >>431
一気に冷めるね、その旦那。
子供産まれたら、子供使って親孝行気分炸裂させそう。
毎日実家に行ってご飯食べなきゃいけなくなるよ。
そんで「こんなんだったら一緒に住んだほうが良いよね。はははははーーー。」
嫌過ぎる。
その旦那、まだ好きですか?
- 444 :名無しさん@HOME:03/05/07 13:41
- 鍵も渡してるね
- 445 :431:03/05/07 13:54
- 実は1ヶ月程ツワリで入院してたんですが、その時の見舞いが2回。
退院して家に帰るときにも、
「俺はお前の面倒見切れないから、俺の実家で静養してくれ。
その方が俺もお袋も安心だから。」
と言われ、「だったら自分の実家に帰ります。」と言って1ヶ月程
実家に帰りました。(その間1回も会いに来なかった。)
退院後、自宅に戻ってもツワリが酷くて吐きまくってる私に向かって
「もうお母さんなんだから、もっと強くなれよ。先が思いやられるよ、全く」
なんて言いやがった!
それからは、旦那の事を生理的に受け付けなくなった。
今では身体に触れられるだけで、鳥肌立ってます。
(もちろん1度もお腹に触らせませんでした。)
>>443
キライです、はっきり言って。
- 446 :名無しさん@HOME:03/05/07 13:58
- 子供が出来たから絶対逃げられないと思ってナメた行動にでてるのか、
母子共々追い出してママンとボクのラブラブライフを復活しようとしてるのか、
どっちだろうね。
- 447 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:05
- 嫌いなのになんで一緒に生活してるの?
お母さんが幸せにしててくれないと子供もかわいそうだよ。
- 448 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:06
- 実家に住め。
- 449 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:07
- 431さんの話はこっち向き?ちょっと荒れてるけど
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1051245373/l50
>もうお母さんなんだから、もっと強くなれよ。先が思いやられるよ、全く
もうお父さんなんだから、実家を頼るのはヤメレと言ってやれ!!
- 450 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:11
- >>431
「あなたが相談無しに大事な事を勝手に決めるなんて、
家族として機能してないわね。私は何の為の存在なんですか?
必要な存在は言えないよね、もう家には帰りません」
と、宣言してヲチしてみる。
- 451 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:14
- >>431
酷い・・・
(これからもダンナとやっていくつもりなら)なんとか解約できないの?
名義にあなたは入ってるの?(入っているわけないか・・・)
いずれにせよ、むごい話だ・・・
- 452 :名無しさん@HOME:03/05/07 14:18
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050164460/
ここの605の話もあるよ。これも里帰り中の暴挙。
男っちゅーのは、なぜ妻に反対されてるか考えないのかと小一時間。
- 453 :431:03/05/07 15:04
- マンソン買ったと言う報告が来た時点でキレた私&実両親。
私の実父(運送会社勤務)が引越を請け負うので、私の荷物を
実家に運んでもらおうかと計画中。
もうヘタレ旦那&トメにもうすぐ産まれてくるベイベを抱かせたくない!
旦那の実家は賃貸団地なので、3LDKのマンソン買った報告と同時に
「今すぐじゃないけど、いずれ同居のつもりで広いマンソンにしたんだ。」
の台詞にもビックリでしたよ。
最近の実家の食卓での話題は、私&実両親とベイベの4人暮らし計画!
>>450
言いましたよ。そしたら「嫁には発言権無い」とアッサリ。
>>451
名義になんか入れてもらってません。でも、なんと旦那の生命保険の
受け取り人も未だにトメ名義です。(払ってるのはもちろん旦那給料ですよ)
嫁名義にするつもりは無いそうです。(トメ談)
↑ソレに疑問も抱かずに賛成し、私が死んでもトメ受け取りに
しようとした時に離婚考えました。(一応ソレだけは阻止した。)
- 454 :名無しさん@HOME:03/05/07 15:09
- はぁああああああ???
ひどすぎる。なーんで保険の受取人、トメなんだ?
しかも嫁の分も?おかしいね。
家庭人としての自覚ナッシング!子供、抱かせなくていいよ。
- 455 :名無しさん@HOME:03/05/07 15:14
- まだ赤ん坊と一心同体の時に、
事を起こした方がいいのではない?
- 456 :名無しさん@HOME:03/05/07 15:16
- >>455
禿堂。
呆れて言葉もありません。その旦那&義両親
- 457 :名無しさん@HOME:03/05/07 15:19
- 入院する前にね。
- 458 :名無しさん@HOME:03/05/07 15:19
- >>431
旦那がきらいならもういいじゃん。
ここらで見切って離婚切り出しちゃえ。
それで旦那が変わったならラッキー、変わらなくても諦めつくでしょ。
幸いご実家は見方のようだし、強気で行きましょう。
- 459 :名無しさん@HOME:03/05/07 15:20
- 家族の定義がハゲシク違うぞ・・・理解できない
嫁は子産みマシーン&家政婦か!
早くリコーンした方が・・・幸せになれると思えない
- 460 :名無しさん@HOME:03/05/07 16:12
- そんな親父なら最初からいないほうが良いと思う。
離婚してください。お願いします。
- 461 :431:03/05/07 17:38
- そうですね、リコン話を真剣にしてみます。
- 462 :名無しさん@HOME:03/05/07 17:45
- うん・・・ほんとに人をなんだと思っているんだろう・・・
理解不能だ。
- 463 :名無しさん@HOME:03/05/07 19:47
- 結婚以来、ものわかりのいい姑を演じているトメだが、それは唯一の嫁である私に
嫌われたら将来面倒をみてもらえなくなるという下心があるから。(私は三男嫁ですが義兄二人は40代で独身)
この頃は時々本音が出る。一般論としての介護の話題になると、「息子と同居していたらお嫁さん
に介護してもらえるのにね。」ときた。ぞっとした。「そんなことしたらますます
公的な介護サービスが受けにくくなるから良くないですよ」と反論したら、「それなら
(息子夫婦の)近所に住めばいいの?」とどこまでも食い下がる。
何から何まで息子達に依存しようとするトメが鬱陶しくて仕方ない。
実家の両親はそれなりの貯蓄をして、子供に頼ろうなんて思っていないということを話したりして
私に頼らないでオーラを出しているのに気づかないのか気づかないふりをしているのか、
「愛情をかけて一生懸命育てたんだから弟さんがちゃんと面倒をみてあげるでしょう」
とどこまでも会話は平行線。
トメ自身は末っ子嫁で義親の遺産はもらえなかったからと当然のこととして義親とは思いっきり疎遠
にしてたのに自分達はたいした財産もないのに面倒だけ見させようなんて虫が良すぎると
思わないんだろうか。
- 464 :436:03/05/07 22:02
- >>436です。
>>437
とりあえず離婚はしていないみたい。
一時期、転居の伴う転勤をしていたけど、今は戻ってきている。
訃報も聞こえてこないし、まだ舅姑はお元気なんだろうね。
(彼女が働いていた当時、舅は地元の町会議員をしていたそう)
辞めた後、一度だけ手紙を出したら、悔しさをにじませたお手紙が
来ました。どうしているかな〜・・・。
- 465 :名無しさん@HOME:03/05/07 23:10
- 2ch教えたれ・・・
- 466 :名無しさん@HOME:03/05/07 23:10
- 人権無視夫、ボクちゃんベッタリトメ
431の子供が生まれたら・・・どんなことになるか想像できすぎて怖い
実家で幸せに暮らせば・・・是非そうして欲しい
つか、なんで(つД`)
- 467 :名無しさん@HOME:03/05/09 16:14
- >>431
今更ですが、夫婦者の住宅の購入には
主契約者=夫
連帯保証人=妻
を要求されることが多いです
一度銀行、不動産屋等に問い合わせて保証人がどうなっているか
確認したほうがよろしいと思います
もし本当に>431さんのお名前が使われている時は弁護士に相談して
告発したほうがよろしいかと
病気ではありませんけれど、どうかお大事になさってくださいね
- 468 :名無しさん@HOME:03/05/09 19:07
- >>467
最近は連帯保証人は立てずに、銀行に保証料払って済ませることの方が多いでつよ。
- 469 :名無しさん@HOME:03/05/10 01:03
- あげやす
- 470 :名無しさん@HOME:03/05/12 23:09
- ほしゅあげ
- 471 :名無しさん@HOME:03/05/12 23:30
- 431さんがこのまま赤ちゃんを産んでも、
そのトメ&ダンナは「うちの跡取り!嫁子さんには危なっかしくて任せておけないわ!」とばかりに
431さんの手から赤ちゃんを奪っていきそう・・・。いや、奪っていくね。間違いない。
赤ちゃんを抱っこして離さないトメ、そんなママンをウトーリ眺めるヘタレ旦那・・・
脅すわけじゃないけど、たぶんこうなるんじゃないかなぁ。
- 472 :名無しさん@HOME:03/05/15 16:10
- その後の431さんが気になるのでアゲ。
- 473 :名無しさん@HOME:03/05/15 17:46
- 近距離に済んでいるウトトメは、息子タンたちとのお食事会が大好き。
頻繁なお誘いにうんざりしてきたので
お正月以来顔を合わさないようにしていた。するとこないだ旦那経由で
「またみんなで飲み食いしましょ、ね、ね、いいでしょ??」と電話をよこした。
その時の私の返事は「はあ・・・(否定でも肯定でもなし)」。
しばらく避けていたので、いちおう義理を果たそうと
旦那と一緒に、一応母の日にはプレゼントを持っていった。
お茶を出されたが話のネタもなく、たまたま携帯のメールを確認した時に、
トメがまた「お食事会を・・・」と言い出した。
旦那が「仕事忙しいからそのうちね」と答えてくれたので
私はメールに夢中で話を聞いていないフリ、返事もせずで
私のなかでは微妙にプチスカでした。
- 474 :名無しさん@HOME:03/05/17 16:25
- 母の日が終わったと思ったら今度は父の日。
最近ようやく距離を置けるようになったというのに、
また偽実家へ行かなくてはいけないなんて、ハァ。
母の日偽実家へ行くのを嫌がった私。
それぞれの実家へ花をとどけりゃいいと提案してみたのだが、
「お前が行かなくても俺はお前の実家にもプレゼント届けに行く」と旦那が言うので
しぶしぶ行くことに・・・。
遠距離だったら、宅配の花を送るとかで父の日・母の日済ませられるのにな。
- 475 :名無しさん@HOME:03/05/17 16:29
- >474
来年は、ダンナくんに母の日の使者になってもらえるね(w
- 476 :名無しさん@HOME:03/05/17 17:05
- >>474
そういうイベントは、やり続けてるとそれが当たり前に
なっちゃうから、早いうちにやめた方がいいよ。
私も、結婚して2年は父の日・母の日・それぞれの誕生日、
って贈り物してたけど、翌年から誕生日だけにした。
恒例になってしまうと、向こうも期待して、
「あれ?今年は何もなし?」となってしまい、
贈らないこちらが悪者に。
- 477 :名無しさん@HOME:03/05/17 17:39
- 母の日絡みで。
明日車で1時間の旦那実家に母の日のプレゼント持って行くことになったよ。
ここ数年父母の日・誕生日も全然やってないのに
今年に限ってコトメさんから「何か贈った?」と旦那携帯に連絡があって仕方なく。
ちなみに旦那は「お菓子でいいや」と言っていた。
旦那も私もそういったイベントに興味が無いし
明日家での仕事があるからサラッと渡して帰るつもり。
気持ちがこもってなければ意味ないよ。ただの義理・義務・惰情じゃね。
- 478 :名無しさん@HOME:03/05/17 17:42
- うちも別にやってないよ。
こういうのやるときりがないし。
どちらか片一方だけの両親とやるのもおかしいし。
でも相手親に言うとカドたつから
お互いがお互いの親に言えばいいのだけどね。
- 479 :名無しさん@HOME:03/05/17 20:58
- 歩いてすぐのとこにトメ宅あります。でも隣町。
舅は飲むと暴れる、さわぐ、電話かけまくる…もう人間核兵器。
気分よくなると歌えと要求する。(義実家にはカラオケあり)
この前なんか、21時頃お友達連れて急にやってくる。
家具の文句などを散々言っては、歌えと言い出す。
カラオケなんてないと言うと「なんでない?!」となる。普通ないわい。
挙句の果てには「俺は子供夫婦にはかかわらない」とか毎回言う。
でもいつもダンナに「給料いくらか?」って聞いてるのは何?ほっといて!!
- 480 :名無しさん@HOME:03/05/20 15:18
- 人間核兵器すげー
- 481 :431:03/05/21 23:36
- 離婚ケテーイしました。
今月中に臨月のお腹を抱えての引越をします。(実家に)
- 482 :名無しさん@HOME:03/05/21 23:39
- >>481
離婚決定ですか。お身体大切になさって下さいませ。
- 483 :名無しさん@HOME:03/05/21 23:41
-
∧_∧
(・ω・)
. ノ/ /ゞ ゴソゴソ
ノ ̄ゝ
.o゜*。o
/⌒ヽ*゜*
∧_∧ /ヽ )。*o ッパ
(・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
. ノ/ / >>431おめ!
ノ ̄ゝ
元気な赤ちゃんを産んでください。
ついでに431タンも生まれ変わって、新しい人生になるんですね。
応援してるぞ、がんがれ!
- 484 :431:03/05/22 00:19
- ありがとうございます。
これからの事(仕事など)は出産し終わってから
ゆっくりと考えます。
- 485 :名無しさん@HOME:03/05/22 00:22
- リコーンできたんだ・・・。産まれたらめまぐるしくなるから
実家でまたーりとやすんでくらはい。
それにしても、ヒデー男だ!
そんなにママンのそばがいいならケコーンなんてしないで
一生、実家にパラすればいいじゃん。
- 486 :山崎渉:03/05/22 00:45
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 487 :名無しさん@HOME:03/05/22 01:47
- >>484 (・ω・)丿ガンガレ
- 488 :名無しさん@HOME:03/05/22 02:53
- >431
離婚おめでとう。
赤タンとあなたのための離婚だもんね。
これから今まで以上に幸せになってくだちい。
はぁ、ホントよかったわ。
- 489 :名無しさん@HOME:03/05/22 15:24
- >>431
心も体も大変な時期だと思うけどがんがれ!
無事お産できることを祈ってるよ!
- 490 :名無しさん@HOME:03/05/22 15:32
- >>431
これから辛い事も沢山あるかもしれないけど
産まれてくるベイベの為にもがんがってね。
旦那及び義実家からは慰謝料&養育費をたんまり
もらわなダメよ?
- 491 :名無しさん@HOME:03/05/22 16:40
- ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
- 492 :名無しさん@HOME:03/05/27 01:29
- 431タンのお引越しは無事済んだのだろうか…
- 493 :名無しさん@HOME:03/05/27 12:41
- 431さんが幸せになれるようにage
- 494 :山崎渉:03/05/28 15:32
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 495 :名無しさん@HOME:03/05/28 16:06
- 近距離同居して4年目だが(今は同じマンソン…)
ストレスが蓄積されてるカンジ。
いつか爆発して、自分がとんでもないことヤラカシソウで怖い。
- 496 :名無しさん@HOME:03/05/28 16:07
- ↑スミマセン
「近距離別居」ね。
- 497 :名無しさん@HOME:03/05/28 16:25
- >495
私と同じだ。同じマンションの同じ階w
で、解決方法のひとつとして、パートに出始めまつた。
ちょっとガス抜き出来ていい感じです。
495さんもガンガレ!
- 498 :名無しさん@HOME:03/05/28 19:12
- >497
それって賃貸で?
なんでそんな住み方しちゃったですか。
せめて違う階にしようとかいう考えはなかったのでしょうか?
- 499 :名無しさん@HOME:03/05/28 20:31
- あげ
- 500 :名無しさん@HOME:03/05/28 20:35
- 500
- 501 :名無しさん@HOME:03/05/28 20:51
- 1時間前にトメ宅から電話が来たのを無視。(ナンバーディスプレイでわかる)
携帯にもかかってこないので安心していたのだが・・・
旦那から電話で、「義弟が今から飲もうって。もうご飯作った?」と。
「義弟夫婦が誘ってきた」とのことで
私はちょと渋ったのだが、結局近所の飲み屋に行くことに。
そしていま思い出した!!!
義弟は母マンセーなので、絶対途中で呼び出しかけるに違いない。
以前にもそんなことがあったっけ・・・。
トメウトが来ると、気を使うばかりでツマラナイ。
ああ、やっぱお断りしておくんだったな。。。。。鬱。
皆近距離で、プチ絶縁できていたのにな。
義母が義弟に仕向けたに違いない。
- 502 :名無しさん@HOME:03/05/28 20:56
- 「具合が悪くなった!」
と言って帰るんだ。
- 503 :名無しさん@HOME:03/05/28 20:58
- >>501
大丈夫、あなたは今下痢になりました。
トイレから1分以上離れたところには行けません。
お昼ご飯かおやつが悪かったのでしょう。
さあ、旦那さんに電話して
「ごめん・・・ちょっとおなかの調子が悪くていけな・・・ブリブリブリ」
- 504 :497:03/05/28 21:54
- >498
スレタイ通り「同居が嫌だから超近距離別居」する為。
ちなみに分譲です。賃貸の家賃よりもローンの方が
月々の住宅費の出費が少なくすむもんで。
違う階に出来ればよかったんですけどね、中古マンションな為
空きがうまい具合に出なかったんでつよ。
- 505 :名無しさん@HOME:03/05/29 15:39
- >>495
気持ちとしては近距離「同居」に近いのかも(w
>>497
義両親と同じ分譲マンションにお住まいの方って、
実は結構いたりするのかな・・・
私たち夫婦も、同居は避けたいから、近距離別居っていう考え方。
旦那は義両親のマンションが中古で安く手に入って自分たちの財産になるし
親に何かあったときにすぐ行けて楽でいいじゃないかと言います。
築年数が経っている分安く購入できて、今の家賃の支払いよりも安く済むのは間違いないのですが
はじめは旦那の意見に賛成ではあったけど、私は賃貸暮らしのほうが断然気楽でいいんだよなー。
義両親に自分たちの生活リズムを崩されるのは嫌なので、今は断固拒否です。
・・・義両親と同じ階の部屋が売れてなくて値段さがってるんだよね・・・
- 506 :じろ:03/05/29 17:11
-
男が奥さんの実家に入るほうがうまくいくと思うんやが、なんで皆そうしないのか?
- 507 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:24
- >>506
ママンマンセーパパンマンセー僕実家マンセー!だから
- 508 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:36
- こんなスレあるのしらなかった!
まさにウチのことじゃん。
まぁ 近距離だけど徒歩では無理な距離だから
トメはあんま来ないんだw
だってトメ車の運転できないも〜んwww
ざまぁみろ〜 来んなよ!!
- 509 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:40
- >506
どっちかというと
その方がうまくいってるケースが多い。
ただし旦那も実家も人格者であればのことだけど。
娘の相手や娘の孫はかわいいらしいから。
- 510 :509:03/05/29 17:41
- 娘の孫→娘の子
- 511 :名無しさん@HOME:03/05/29 17:43
- うちの実親も旦那に優しいもんな〜
特に実父の気に入り様はかなりのもの。
- 512 :じろ:03/05/29 18:32
- 俺は奥さんの家に入ってるんやけど、男はあんま家にいないし、
仕事さえしてりゃいいってとこあるから失職してなきゃ気楽なもんやと思う。
家事の分担も俺にまで回ってくることは殆どないし、
嫁の喋り相手してくれる人がいてむしろ自由は増えた。
- 513 :名無しさん@HOME:03/05/29 18:35
- なまじっか近くに別居より
1年に1回ぐらいしかあえない別居の方が良い!
- 514 :名無しさん@HOME:03/05/29 19:46
- >>505
>親に何かあったときにすぐ行けて楽でいいじゃないかと言います。
すぐ行くのは間違っても私じゃないよ、夫だよ
と、忘れずに釘をさしておきましょう。
- 515 :名無しさん@HOME:03/05/29 19:53
- >506
女は結婚して家を捨てるもの、男は嫁をとるもの、っていう考えが
根強いもんだから、妻実家の側に住むだけでも大騒ぎになるケースが
多いんじゃないですか?
現にうちのトメは、ご近所の息子さんが妻実家の方に近い新居だと聞くと、
「まぁ〜かわいそうに!お嫁さんちにとられちゃって!」などとほざいて、ご近所の
おば様方をへこましています。
友達のところでは、長男夫婦と同居しているのにもかかわらず、次男が妻の実家
に同居し、本籍も移したいという希望を述べたところ、それまでの結婚大賛成ムード
が一変。修羅場になりました。
「親を捨てる気か!ほんとにやる気なら、私を殺してからにしろ!」と
母親が帰ろうとする息子たちの前に大の字になって泣き喚いたとか。
- 516 :495:03/05/29 22:38
- >>497
私も分譲マンションです。階は違うけど・・・
2人の子らが大きくなったら、パートも考えよう・・・
近距離別居になったのは、義両親が子どもを目の届くトコロに
置いておきたかったから・・・?だと思ってる。
孫マンセーだし。
だからウチの子どもが風邪でも引いて、おまけに熱なんか出した日には
もう大騒ぎでw
まだ病院行かなくてもいいか、なんて思ってても
病院に強制連行でつ。
- 517 :名無しさん@HOME:03/05/29 23:02
- うちも近距離だけどさ、
子供が小さい時ってうざいよねえ・・・。
うちの子は扁桃腺が大きかったわ、耳も中耳炎とかしょっちゅうかかってて
よく風邪引いたりして寝込むことが多かったのね。
でもちゃんと親の私が病院連れていって、薬飲ましてってしてるのに、
当然アポなしで、ウトトメ揃って来襲よ。
玄関先で帰るだけまだましってなもんで、
「孫ちゃあん、大丈夫ぅ?ほんまに可哀想やねえ、
なんでこんなに風邪ばっかりようひくねやろう?(言外に、私のせいだというオーラばりばり)
ほら、果物かってきたわ、ゼリーとプリンもね。
それから風邪にはビタミンCだって言うやろ?薬屋さんで買うてきたわ(ビタミンCの顆粒をだす)
それからね、お薬も買うてきたの、ちゃんと飲みや(以下延々と10分ほど続く)」
こんなの頻繁にやられました。
まあ、心配なのはわかるけどさ、でもどうにもこうにも私の神経逆撫でするのよ。
私だって子供のことだもん、心得くらいあるわいな。
でも全く私のこと信用せず、電話も頻繁にかかる。
「孫ちゃん、もう元気になったぁ?」
テメーの電話で起こされなきゃ、気持ちよく眠ってただろうによ!って事も多かった・・・。
今じゃ中学生になった孫ちゃんから、激しく距離おかれていまつ。
食事の誘いも「ええ〜?いくのぉ?」と全然乗り気でない。
ようやく落ち着いてきたよ。長かった・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
- 518 :名無しさん@HOME:03/06/02 14:45
- >>517
長いみちのりご苦労様・・・
これからはアナタの時代がやってくるさ!
- 519 :名無しさん@HOME:03/06/02 16:33
- >>517
ええっ・・・中学生って
ウチあと10年もあるんだけど・゚・(ノД`)・゚・。
そんなに我慢してたらハゲそうだよ〜
- 520 :名無しさん@HOME:03/06/05 14:51
- 大した熱でもないのに騒がれたら
余計に熱があがるっちゅーのに。。。。
- 521 :名無しさん@HOME:03/06/08 14:25
- 保守ほっしゅ
- 522 :名無しさん@HOME:03/06/09 15:31
- キャッシングの事ならお任せ下さい。
貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
- 523 :名無しさん@HOME:03/06/12 08:18
- 近距離別居考えています。
けど、近距離にしたら、パラコウトの老後の面倒までこっちに
まわってきそうだし、
かといって姑を引き取って同居なんかしたくないし、
困っています。
- 524 :名無しさん@HOME:03/06/12 09:05
- ウチも近距離別居。依然は2世帯住宅で同居してましたが
うまくいかずある日子供と出てしまいました。
離婚かと思いましたが、まもなくダンナも出てきましたw
今は盆と正月ぐらいしか会いません(舅と姑)。
とりあえず父の日母の日誕生日はプレゼントしてます。
今は賃貸アパートでせまいながらも楽しい我が家やってます。
- 525 :名無しさん@HOME:03/06/12 09:23
- 嫁は当然のように「貰う」なのに、自分の息子が嫁実家近くに住んだり
世話になってると「盗られた」って思うのは確実だな>義親
ウチの場合は、私親が持ってた分譲マンソン(3戸のうちの1戸)に「タダ」で
住まわせて貰い、尚且つ維持に掛かる税金&諸経費も親持ち
「若いうちは、支払ってあげるから2人でお金貯めなさい」と、言ってくれてます
(将来は一戸建てor新築分譲マンソンを、自分達の力で購入しなさいと)
けど、義親は「息子盗られた!養子にやった訳じゃ無いのに」とグチグチ言う。
費用の事や息子(旦那)の収入も考えず、現在 義親が住む近くのマンソン購入を
熱望しており、なんとか「息子を取り戻そう」と必死です・・・
旦那の実家まで車で20分の場所に住んでても「嫁の家に息子盗られた」と言うが
私の実家までは車で30分掛かるトコなのにさ・・・
勿論、私実家が払ってる費用(マンソンに掛かる税金&諸経費)の事は知らぬ顔で
「息子盗ったんだから当たり前」とでも思ってんでしょうか?
旦那実家まで車で20分程度の場所なら、十分近距離別居だよね?? 違う?
- 526 :名無しさん@HOME:03/06/12 10:57
- 近い。
しかし、不都合なことをスルーするのがうまい義親だよね。
でも羨ましいな。どうせ将来購入するなら、今の場所を譲ってもらうのも一手鴨。
もし気に入っていればだが、他人から買うより色々いいと思う。
- 527 :名無しさん@HOME:03/06/13 04:44
- >>526
でもさあ、どうせだったらダンナ実家からもっともっと遠くへ避難する、
ってのが得策ではないか?そしてなおかつ525タンの実家の近く。
- 528 :名無しの心子知らず:03/06/13 04:52
- ちんちん見せたい
- 529 :526:03/06/13 10:16
- >527
言われてみれば確かに。離れた方がいいね。
20分ごときじゃ、何かにつけて会いたがりそう。
- 530 :名無しさん@HOME:03/06/14 17:16
- なんでそんなに会いたいのかね。友達と遊んだ方が、年齢も近いしいいのに。
うちは車で30分の中距離別居。(30分って近距離?)
姑ドイナカに住んでいて、車がないと何も出来ない。
なので週2回買い物や歯医者の送迎している。
話し掛けて来ないので楽だけど、なんだかな〜
ほんと、なんだかなあ〜だよ。
姑ず寝たきりになったらどうしよう。
- 531 :名無しさん@HOME:03/06/14 20:17
- さて
明日は近距離別居さんには憂鬱イベントのひとつw
父の日ですな。
同じマンションに住む我が家は、当然一緒に晩餐ですヨ…
しかもダンナは土日休みの仕事ではないので
大抵こういうイベントはダンナ抜きで、私と子どもらだけで参加。
・・・ツライよう!
- 532 :名無しさん@HOME:03/06/15 10:44
- 同居はいやだが近距離もいやだ。
今は車で40分くらいのところに住んでいる。
結婚当初はよく通ってきていたし、今も夫の職場に
たまに行くらしい事は知っている。
もし、近くに住んだらもっと来ること必死。
同居なんてしたら私のかわいいぼくちゃんが帰ってきたと
干渉必死。
どうしろっていうんだ。
私の実家はここから車で10時間。
そっちに引っ越すしかないのか?
- 533 :名無しさん@HOME:03/06/15 11:10
- 新幹線使って7時間のところに住んでた。
年に2〜3回会う関係だった。
最近、新幹線使って5時間くらいのところに転勤。
会う頻度が月一度程度(いきなりやってきたり、、、)
車で一時間程度のところに将来引っ越すかもしれない。
毎週のように来られるのではと鬱です。。。
- 534 :名無しさん@HOME:03/06/17 12:08
- >>532
職場に行くの!?トメが!?
嫌だそんなの。キモイ・・
- 535 :名無しさん@HOME:03/06/17 12:51
- 超近距離別居だったけどものすごくうざかった。
「○○あるから取りに来い」
「○○してるから来い」
「今から○○に行くから一緒に行こう」
休日の度に親戚を連れて来る。
電話で居留守を使うと家までやってくる。(私の車があるかないか確認のため)
日々の素行をチェックしてくる。
旦那が転勤になったので良かったですが
あのまま住んでいたら心療内科逝きだったでしょう。
- 536 :名無しさん@HOME:03/06/17 13:10
- 診療内科掛かってまつ(泣)
姑が、独身、ヒキの義兄の面倒を、将来私に見て欲しいと言ってから、
おかしくなってしまった。
怖すぎる。一生台無しになる。
姑の介護も嫌なのに。
同居奥が精神を病んで離婚。って話し、ここでよく聞く。
本当に毎日のことだから、知らず知らずにストレスがたまって
病気になるんだね。
うちも、舅がアボンしてから毎週のように通っています。
病気だから、本当は車の運転危ないんでつ。
薬でボーっとしとしまって。
- 537 :536:03/06/17 13:13
- 歩いて行けるところに行くために、
「車を出せ」と要求されます。
車で片道30分の距離ですが、疲れます。
それぐらい自分の足で行ってくれ。と思う。
ヒキの義兄と二人っきりで寂しかったり、不安なんだろうけど、
義兄が気持ち悪くて、義実家でお茶飲んだりしたくない。
- 538 :名無しさん@HOME:03/06/17 13:24
- >>535
うちもしょっちゅう呼び出しが。
最近、義弟がうちよりさらに超近距離に越してきたため
ターゲットが変わったのですが、義実家に遊びに(遊んでないが!)行くと
義弟チェックの話・・・「最近夜車が見当たらないから遊び歩いているようだ」
「洗濯物が数日干しっぱなし」とかそんな話をされます。
細かく見られてるのかと(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
義実家近くに空き物件が安く出たからいらっしゃいよ、といわれますが
今まででさえストレスから来る頭痛で悩まされていたのに
本当に心療内科どころか精神科行きになりそう。絶対やだ!
- 539 :名無しさん@HOME:03/06/17 13:33
- >536
オットは何と言ってるの?
自分の奥さんが精神的に参る状況にあるのに。
つーか、貴方にヒキ義兄を面倒見る義務ないと思うけど。
自分を大事にした方がよいよ。
- 540 :名無しさん@HOME:03/06/17 13:40
- >536
そーだよ、アナタがヒキ義兄の面倒見なくてもいいよ!
姑の呼び出し電話なんて無視汁!
- 541 :名無しさん@HOME:03/06/17 14:12
- 歩いて10分の近距離別居だったけど、
今は義両親の介護度があがり、施設に入ってくれたので
車で1時間の距離になったよ。ちょっとスッキリ。
- 542 :名無しさん@HOME:03/06/17 14:28
- >536
薬飲んで運転なんて危ないよー。
それで事故しちゃっても車出させた人(姑だよね)は責任なんて取ってくれないよ。
夫は運転してくれないの?
- 543 :名無しさん@HOME:03/06/17 15:55
- 同居→超近距離(徒歩15秒w)別居です。
結婚当時、壊れた実父の世話が必要なものの同居はしたくなかったので(実母は他界)
長男教気味だった旦那の「現住所は同居扱い」にそのまま乗っかりました。
(荷物と現住所は旦那実家、実際は私実家で殆どの時間を過ごす)
が、子供が生まれて実父が亡くなって、完全な同居になったら、アラが出てくる出てくる。
孫の事で口出しされるのもさることながら、菊が退職後鬱になってしまい
捜し物をするのに私達のタンスをひっかきまわし、私の下着まで漁るという暴挙をしました。
結婚後にやっと大人の自覚が出来て長男教から自然脱出していた旦那が激怒し、
いつ家を出ようか、どうやって出ようかと狙っていた矢先に
(トメは天然だけど干渉しないいい人なので、絶縁はしたくなかった)
3軒先の地主が分譲されたので、「自分の家を建てたいから」と即買いしました。
お金も旦那(ローン)と私(実家の遺産)で折半し、義実家に義理はありません。
旦那が襲撃されるのをウザがっているので、「家に上げてはならぬ」というお達しまで。
あまりに旦那が避けるので、子供の保育園のお迎えをお願いしているくらいです。
(仕事が4時までで通常保育4時なので別に間に合うんだけど、接する機会が全くないとかわいそうだから…)
- 544 :名無しさん@HOME:03/06/17 16:06
- >>543の
旦那が「家に上げてはならぬ」というお達しがあるなら
そんな近距離別居いいかも。
途中経過は大変だったと思うけど・・・お疲れさまでしたね!
うちのトメウトは2人揃ってメンヘルだけど、遊びに来いと誘いはしつこいがコレといった暴挙には出ていない。
(それも私としては十分な「暴挙」だったりするけどね)
旦那も長男教気味で、同居は嫌だが超近距離マンセーってのは相変わらずです。
- 545 :名無しさん@HOME:03/06/18 09:05
- キャッシングの事ならお任せ下さい。
貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
- 546 :536:03/06/18 19:26
- 皆さんレスありがとうございました。
姑に体調のことを話したら、
「タクシーで行くからもう来なくていい。自分たちでやっていける。」
と言ってもらえました。
でも舅の残した預金は500万円。
スーパーまでのタクシー代は片道1500円ぐらい。
何年持つのか不安です。
- 547 :名無しさん@HOME:03/06/18 19:35
- >>546
乙ー。
でもさあ、せっかくホッとしたところに水をさすようで悪いけど
そんなのいつまでも続くとは思えないよ。
お金があったって、足代わりの嫁を使わなきゃ損だと思うのがジジババだし。
一度、この件の今後についてじっくり夫と話し合っておいた方がいいと思うよ。
今度、やっぱり送迎しろって言ってきたらどうするか、ってことをね。
身体と心を大切にね。
- 548 :546:03/06/18 20:38
- >547
レスありがとうございます。
夫は成り行き主義で、将来の不安を話すとキレるため、
肝心の話が出来ない状況にあります。
姑の介護を考えて、近距離別居を考えていましたが、
近いと将来義兄の面倒も見なくてはならなくなりそうなので、
(大勢の親戚が黙っていないと思います。)
同じ市内に家を買わないように、夫を操縦しょうと思っています。
- 549 :名無しさん@HOME:03/06/18 22:51
- その状態で近距離は危険だね。
気合入れて、遠距離別居を獲得するのだああ
- 550 :名無しさん@HOME:03/06/19 15:51
- 遠距離になって、姑が寝たきりになったら、
ボケるんじゃないかと心配。
介護の平均年数って8年だって。
わたしにゃ無理さ。
- 551 :名無しさん@HOME:03/06/19 15:54
- 頑張って遠距離別居獲得します。
- 552 :名無しさん@HOME:03/06/19 15:59
- 536トメは、介護認定受けてるの?
受けてたら、ヘルパーさんに買物頼めるし、介護タクシーなんてのもあるけど。
- 553 :535:03/06/19 16:34
- >>536
そこまで犠牲になる必要ないよ。
疲れてきちゃった時は逃げ道(実家に帰るとか離婚など)を
自分のために考えるといいよ。
逃げ道があるんだと思えるだけで楽になれる。
それにあなたが気が向いた時だけトメにはつきあえばいい。
イヤな時は理由つけて断っちゃえ!
完璧な嫁を演じる必要はないよ。頑張っちゃダメ。
- 554 :536:03/06/19 16:41
- 皆さんレスありがとうございます。
>>552
介護認定は受けていません。低血圧なのと、
最近舅がアボンしたことで、うつ状態になっているぐらいなので。
>>535
逃げ道はないんです。実家と絶縁しているし、
手に職もないのです。
それに夫のことが好きなので離婚は出来ないです。
完璧な嫁を演じない…アドバイスありがとうございました。
- 555 :535:03/06/19 16:54
- >>538
私も洗濯物チェックされたされた。夜乾すとそれを近所の人から聞きつけ
「あなたの街の人達は知らないけど、この辺の人は洗濯物は朝に乾すのよ。」と嫌味。
田舎だったから近所のネットワークがすごくてさ
残業があって帰りが遅くなったりすると「近所の○○さんに聞いたけど・・・
息子が家に帰ってきてあなたが家にいないとあの子がかわいそうじゃない」と
後日に嫌味。もうバカかと、アホかと・・・。
あの頃は針のむしろのような日々だった。
あなたはここまではひどくないかもしれないけれど
なんだかんだ理由つけて義理親実家近くには引越さない方が無難だよ。
- 556 :名無しさん@HOME:03/06/19 17:17
- >>554
そっかー旦那さんのこと好きなんだね。
私はあの頃、離婚する日を夢見てPCと簿記の通信講座w
頑張ってたな。自分が働いたお金がこれだけ貯まったら離婚しよう、
それまでの我慢だ!とか・・・。
人はさ、何をしても言っても変えられないし(ましてやトメや義兄)
自分も変われないと思うんだよね。
だから自分に正直であることが一番だと思うよ。
旦那さんとの生活は大切にして、全てを背負い込む必要はないよ。
勝手だ、わがままだと言われてもね。その時は言い返してやればいい。
他人は自分の立場でしか物が考えられないからさ。
無理しないでね。
- 557 :554:03/06/20 10:12
- >>556
レスありがとうございます。
姑は70歳過ぎで、体が弱ってきていて、
年金も少ないんです。
いざとなったらどうしようと、不安な日々です。
- 558 :554:03/06/20 15:57
- 私も介護出来る状態じゃないし、いざとなったとき、
施設に入ってもらうしかないです。
施設料も払えない年金です。
生活保護も、最近は厳しいみたいだし、
私たちの老後のお金、本当にトメが食い潰してしまうかも。
なんでこんなに悩まなきゃならないんだろう。
姑達の預金は、ヒキ義兄が食い潰しています。
- 559 :名無しさん@HOME:03/06/20 19:48
- >>558
思いつめているようなので今の生活環境を変えてみるといいと思いまつ。
環境を変える方法はとにかく外に出る。
仕事・ボランティアに逝く・図書館に通う・ママさんコーラス他いろいろ
背後霊のごとく脳裏に憑いて離れないトメが脳内からアボーンしてくれるでしょう。
- 560 :558:03/06/21 16:19
- >>559
レスありがとうございます。
友人達からも、同じ様に言われています。
今日は子供と二人でプールに行ってきました。
脳裏についていたトメがホントにアボーンしました。
実際にも眠るようにアボンしてくれたらと思います。
- 561 :名無しさん@HOME:03/06/21 16:27
- キャッシングの事ならお任せ下さい。
貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
- 562 :名無しさん@HOME:03/06/22 00:08
- なんとでもなれ。やけくそです。本音は言えないけど、
いざとなったら無視です。
- 563 :名無しさん@HOME:03/06/22 00:23
- >562
本音はここで遠慮なくどーぞ
- 564 :名無しさん@HOME:03/06/23 07:58
- 義実家とは超近距離別居(歩いて30秒くらい)に住んでいます。
完全同居ではないから気楽とはいえ、隣だから、何かと気遣いが多いよ。
かといって遠距離だと、ウトトメたちが寝たきりになった時心配だし。
(近距離にコトメ夫婦がいるからまだ良いが)
本人たちはそんな心配のないくらい元気で働いてます。
いっそこのままアポーンしてくれたら私も気楽だが。
- 565 :名無しさん@HOME:03/06/23 10:53
- 二人で同時にアボンならいいけど、どちらか1人残されたら、564タソに
しがみついてくるかも。寂しいとか言って。
ほんとにそのままアボンだといいね。
- 566 :564:03/06/24 17:17
- レスありがとうございます。
残されたウトトメどっちかが私に泣きついても困る。
あー嫌だ嫌だ。コトメのところでも逝ってほしい。
- 567 :名無しさん@HOME:03/06/24 19:13
- コトメがいるなんてうらやますぃ
うちは独身のコウトのみです。
義両親の介護は実子がやるのがいい!
義両親を無視してれば、勝手にコトメのとこに行くんじゃない?
- 568 :名無しさん@HOME:03/06/24 20:15
- >567
うちなんかコトメが毒パラなので、トメとコトメの面倒はセットでついてきます。
コウトさんは職ありですか?
だったらまだ介護費用は稼いでくれるのでは?
ぶらさがって何もできないコトメなら、いないほうが・・・・
- 569 :名無しさん@HOME:03/06/25 08:54
- >568
働いていますが、トメは全額パチ代に使っていると
言っています。
うちのトメも、ことある毎にコウトを連れてきます。
まるで「私たちはセットよ」と言わんばかり。
コウトはキモイです。
- 570 :名無しさん@HOME:03/06/25 10:10
- パラやヒキが多いね。将来生活保護世帯が増えそう。
年金だって危ないのに、なんだかなーという感じです。
- 571 :名無しさん@HOME:03/06/25 16:06
- 兄弟は別所帯だから、援助はしなくていいよね。
親死んだらしがみついてきそうで怖いけどネ。
- 572 :名無しさん@HOME:03/06/25 23:25
- トメ、不潔で超気持ち悪い。
うちが毎日掃除してるってのを旦那から聞いたみたいで、
「毎日掃除なんてしなくても汚れないでしょうが!」と怒られたよ。
自分が怠け者で掃除を全くしないからって、人に八つ当たりするなって感じ。
- 573 :名無しさん@HOME:03/06/26 15:55
- 困ったトメだね。別所帯のことにトメが口出しする権利はないよ。
将来同居しなくて済むように、いまからガンガッテ。
- 574 :名無しさん@HOME:03/06/27 14:23
- 同居嫌です。近距離別居の方がマシ。
けれど寂しくなったらしょっちゅう呼び出されるんだろうな。
それと、パラ兄弟が勘違いしそう。
「母亡き後、母の替りに面倒見てくれ。心身ともに…」とか。
たぶんヤツはそのつもりでいるんじゃないのかな?
それともヴァカだから、何にも考えていないのかも。
姑が亡くなったら、しがみついてきそうだから、
今から偽実家にも行かないようにしています。
とにかく勘違いされてストーカーになられないように。
- 575 :名無しさん@HOME:03/07/01 09:03
- 私も同居よりはと超近距離別居(隣)を選びました。
土地代が浮いた分、思い通りの家を建て、
子供ができてからは都合のいいときに預け、
うちには訪問させず行く一方。しかも滞在10分以内。
それでも何も言われないし、しめしめ♪だったのですが、
こんど嫁に行ったコトメが職場復帰するんで
隣に子供を預けるらしい。
こっちもタダでは済みそうにない。血の繋がらない
子供のの面倒なんてまっぴらゴメンだが、今までの
自分の行状を考えると...まずいな。鬱。
- 576 :名無しさん@HOME:03/07/03 10:14
- このスレハゲシク参考になりまつ。
- 577 :名無しさん@HOME:03/07/05 18:20
- 近距離別居しようと思っていたけど、やめました。
自分の身を守れるのは自分だけ。
あまりに理不尽な偽実家に近いところに、わざわざ住む必要はない。
自分たち家族の幸せを守りたい。
相手がデムパなので、話しあっても仕方ないんです。
- 578 :577:03/07/06 19:55
- 今日中古を見てきました。
トメが同居できる間取りです。
やはりいざとなったら、私が面倒を見ることになりそう。
なんか不安で泣きたくなっています。
もっと遠距離で買えばよかったのかな?一応中距離で、
バス停なども遠くて、免許ないと住みにくい間取りです。
- 579 :577:03/07/06 19:56
- 間取りじゃなくて、場所です。
不安で気が動転しているのかも。
逝ってきます
- 580 :名無しさん@HOME:03/07/06 22:12
- 間取りとインテリアで同居不可能な家にしちゃえばいいよ。
- 581 :名無しさん@HOME:03/07/06 22:55
- >>577 私は近距離にしたけど
将来ぜーったいにひとつ屋根の下に住まなくて
済むと言う点ではよかったと思ってる。
キクは間取りに口出したがったけど
完全無視で仕切りなしの間取りにしてやった。
寝たきりになっても同居いたしません。
歩いて30秒だもんね。なんか用事あったら呼べってことで。
お互いの息遣いまで気にする同居よりは百倍マシ。
友達の一人暮らしトメがまだ若いのに大腿骨を骨折。
今までのお気楽人生がすべてひっくり返って
いきなり完全同居介護生活に入った。
倒れてからでは逃げられない....。
- 582 :名無しさん@HOME:03/07/06 23:29
- トメが倒れても無視しているお嫁タン、どれぐらいいるのだろう。
多分みんな、嫌でも引き取ったりしているんじゃないかな?
骨折したら、骨が繋がるまで入院して、
リハビリ受けて、自宅に復帰して欲しいもんだ。
なぜ老人というだけで、暴れても、歩けなくても、自宅に帰されるのだろう。
老人じゃなきゃ、自活出来るようになるまで入院なのに。
- 583 :名無しさん@HOME:03/07/07 05:53
- 同居じゃなきゃ、引き取らずにすむことも多いでしょ。
それに歩けなくても暴れれば若い人でも強制的に追い出されるよ。
- 584 :名無しさん@HOME:03/07/07 09:21
- 暴れたら、精神病院へ。
- 585 :名無しさん@HOME:03/07/07 10:03
- 581です。
そのお友達はご近所賃貸暮らしだったのですが、
速攻姑宅を改造され、そこに入るハメに。
なんでも親戚一同からの一斉攻撃に加え、
病院医師にもわざわざ別室によばれて説得されたとか。
近くに住むはずの小姑は病院にも滅多にこなかったらしい....。
ガクブルな話でスマソ。
- 586 :名無しさん@HOME:03/07/07 10:32
- 親戚からの一斉攻撃って、私もわかる。
ウトが亡くなった時、「ここに住むんでしょう?」と言わんばかりに
「いらないものは嫁子が捨てなさいね。」などなど
暴れる義兄がいるおかげで、同居は免れました。
でもトメが倒れたあとのことを考えると鬱です。
- 587 :名無しさん@HOME:03/07/07 10:42
- 親戚からの一斉攻撃…それは困りモノ。
責任(物質的、精神的援助)とるなら何言ってもいいです。
もし親戚からの一斉攻撃があったら、そう言おうと決めています。
- 588 :名無しさん@HOME:03/07/07 10:45
- 親戚が口を出す事じゃないのにね。
自分達は手出しはしない癖に、口出しだけは一丁前。
- 589 :名無しさん@HOME:03/07/07 10:48
- 近所に親戚が住んでいると大変よね。
親戚からすれば嫁は他人ですもの、感情移入しますよね。
そんなことを許せば自分たちもって…思うんでしょうね
- 590 :名無しさん@HOME:03/07/07 10:52
- うちも夫両親(それも義母側)親戚がホトンド全員いる土地(一応、都会)に
夫婦で近距離別居で住んでいます。
義母が周囲に煙たがられているから
うるさい事をいってこないとは思うけれど、
万が一言ってきたら「手助けできる方だけ意見をおっしゃって下さい」
とニッコリして言うつもり。
- 591 :名無しさん@HOME:03/07/07 13:32
- 偽両親はいとこ同士。偽実家の周りはウトの兄弟でいっぱい。
ウトの兄弟はトメを目の敵にしている。なぜなんだろう?
なんか言うことがかなり辛らつらしいんだよね。家のトメ。
ぼけたらあの矛先が私に来るのかな?
最初から入院→特養のゴールデンコースに乗っかって欲しい。
- 592 :名無しさん@HOME:03/07/07 18:20
- 貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪
ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 593 :名無しさん@HOME:03/07/07 20:05
- >590
「あの時は手助けするつもりだったのよ〜♪」
なんて平気で言うヤシが山ほど。お気をつけあれ。
- 594 :名無しさん@HOME:03/07/07 23:06
- >>593
おお、そうか。
「確約のとれない、その場だけの口約束」に注意ですね。
- 595 :名無しさん@HOME:03/07/07 23:30
- 学生の時にすんでいた2DKの木造ぼろアパートの隣に,
4人家族(子どもは高校生くらい)がすんでたけど,
現実に,そんなところにしかすめない経済状況の家庭はあるわけで,
「同居は絶対いや」とか言えてる漏れらは,
かなり恵まれているんだなあと思って。
- 596 :名無しさん@HOME:03/07/07 23:31
- 口で言うのはタダ!綺麗事、優しい言葉なんていくらでも言える。
金も労力もいらず、自分の優しさに酔える&良い人と周囲にアピール出来て一石二鳥。
だから無責任な香具師、自分は無関係と思ってる香具師は、なんでも言うのよ。
そんな香具師には
「あら〜。私にはそれは無理だわ。○○さん、是非お願いします。優しい○○さんとの手助けならトメウトも安心ですからね(ハート)」
と言ってやれ〜〜〜〜〜
- 597 :名無しさん@HOME:03/07/08 17:35
- >>595
たとえ最低ランクでもそういうところに住めるだけいいんじゃない?
金がないから同居とどっちがいいよ(w
- 598 :名無しさん@HOME:03/07/08 19:47
- 同居じゃないほうがいいな。
あのトメの顔を毎日看るのは嫌だ。
- 599 :名無しさん@HOME:03/07/08 22:20
- >>597
2DKにおばあちゃんもいたりして
- 600 :名無しさん@HOME:03/07/09 04:52
- トメは、ウトと一緒にうちの借家見に来たよ。そして、「部屋は沢山あるのね」と
意味深にチェックしてました。
こんな狭いところで同居でもするつもりなのだろうか…
- 601 :名無しさん@HOME:03/07/09 05:47
- >595
2DKにすんでたの?いいね。
私は1Kだったけどそこそこ広くて、何より誰にも邪魔されない生活は
天国だった。出たくない電話には出ない、出たくないときは居留守、
静かな部屋ですきなことをしてすきなようにしてた。
結婚して無理矢理同居となった時、いくらひろい家でも「自分の空間」が
なければ意味ないんだなと思った。
だから引っ越すか別れるかどっちかにして!と最初から喧嘩腰で旦那に
言って引越しとなった。
歴史でさんざん自由、自由と習ったのに、この現代社会で(社会でならまだしも)
家庭において自由のない生活なんかくそくらえ!奴隷でも買ってろ!
あの時の私、マジで引っ越さないなら旦那捨ててもいいやと
あっさり思ってた。すぐに引っ越したけど今でも姑が転がり込んできたら
旦那捨てて出て行こうって思ってる。
自分の中で旦那なんてどうでもいいのかも(;´Д`)
- 602 :名無しさん@HOME:03/07/09 08:52
- みんなの気持ちすごくよくわかる。
嫌なのに同居なんて、非人間的だよね。
- 603 :名無しさん@HOME:03/07/09 20:15
- うまくいく人だけすりゃいいのにね同居なんて。
年齢があがって図々しくなってる人に仕えるなんて
まっぴらごめん。生き方を否定はしないけどね。
そうすると押し付けるんだこれが。
嫁が同居していることにステータスを感じているトメっているよね。
まず同居→孫誕生→私幸せな姑、嫁にも優しい姑だから
ここまでなったのねというドリーム炸裂。
でこのドリームがどっかで敗れると逆切れするんだよね。
嫁が悪いって(藁、絶対に自分に否をみとめないの。
挙句の果てに苦労自慢するのが落ち。理性という言葉が
微塵も感じられないの。
少しでも理性的だったら現実的に実行するにはどうしたらいいかって
考えるから、同居は無理かと割り切るか、線を引いて同居でも上手く
いくのにな〜。
ますます遠ざかっていきますのよ、お義母様。
- 604 :名無しさん@HOME:03/07/09 21:33
- 604にはげはげ禿同。
- 605 :名無しさん@HOME:03/07/09 21:55
- 自分に同意してる・・・
- 606 :名無しさん@HOME:03/07/09 22:28
- 近距離別居の方、義理実家とどの程度の
距離を保っていますか?
うちは隣といえるほど近いですが、
一緒に食事をするのは月1回程度、お互いを訪問するとき
もとりあえず電話入れます。
引っ越してきた当時、勝手口からも侵入してきたので
ダンナにきつく言ってもらった結果です。
ちょっと距離ありすぎでしょうか?
- 607 :名無しさん@HOME:03/07/09 22:36
- >606
うちは徒歩五分の近距離別居ですが
最近ようやく月一回くらいの食事に減りました。
お互いの家を行き来する時は必ず電話入れます。
トメが忙しい人なんで、確認しないと無駄足ふむので
いつの間にかこういうルールです。
このくらいでイイと思うよ、マジで。
必ず電話しないとお互いの居所がつかめない状況にするのは
なかなかいい手ですよね。
私は殆ど家にいるけど、突然来てもらっても困るものは困るのだ。
- 608 :名無しさん@HOME:03/07/10 13:35
- 『キャッシング・サマーキャンペーン』
キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 609 :名無しさん@HOME:03/07/14 15:41
- 604です、自分に同意してどーすんだか・・・w
603につるっぱげ同!の誤りでした。
- 610 :なまえをいれてください:03/07/21 14:37
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 611 :名無しさん@HOME:03/07/22 12:48
- 近距離別居の皆様、お盆って夫実家に行きますか?
義実家には仏壇がなく、義父実家(夫祖母宅)に仏壇があります。
お盆、何かするとしたら市内の夫側の墓参りくらいでしょうけど
義実家に行っても何もすることがありません。こないだも行ったばかりだし
はっきり行って行きたくないんよね・・・・・・・・・
なんでお盆=義実家行くなんだろ。
- 612 :名無しさん@HOME:03/07/22 13:05
- ほんと、義実家いってもすることなんて何にもないし、苦痛だよね・・・。
何にもしないのに何時間も長居させられてすっごく疲れる・・・。
でも去年一悶着あって私は義実家とはプチ絶縁(夫公認)なので
今年からは義実家詣では完全なし!!
ああ〜幸せ!!
もう葬式までは絶対行かないもんね!!(゜Д゜)、ペッ
- 613 :名無しさん@HOME:03/07/22 13:17
- >612
わかる!苦痛そのもの。
この時間を使えば、あれが出きるのに。と考えている
- 614 :名無しさん@HOME:03/07/22 15:38
- 盆正月は顔見せるのがあたりまえだと思っている義両親。
旦那のために・・・と思って我慢して行ってるけどさ。
はあ〜〜〜、小さい頃はいとこにあえて、親戚からお小遣いももらえちゃったりして
楽しかったけど
(今考えれば、母やおじ・おばは大変だったんだろうな・・・)
大人になってからは鬱鬱欝・・・
当たり前のように呼びつける義両親がだいっきらいだ。
- 615 :名無しさん@HOME:03/07/22 15:51
- うちのトメも
「何日の何時頃に家に来るの〜?」って
お盆にはいると電話してきます。
私の実家遠いんだけど、一人ででも帰りたいよ・・・。
- 616 :名無しさん@HOME:03/07/22 18:43
- 義実家には頻繁に行くけど、いつもなんか
理由つけて10分ほどでさいならしてきまつ。
こどもは置いてきまつ。w
歩いて1分です。
泊まったことはもちろん、ご飯も一緒に食べなくていいので
中途半端な距離よりいいかも。
と思ったりもします。
でも出入りのチェックは車の有無でわかるので
インナーガレージの家にすればヨカッタ。
- 617 :名無しさん@HOME:03/07/25 21:56
- >>611
ホントだよ!!なんでお盆や正月に義実家行くのか、私も分かんない!
せっかくのまとまった休みなのに、なんで好きでもない人たちと一緒に
すごさなきゃいけないの?!
三食トメと一緒に作る以外は、やることなくて退屈。しかも好きでもない
人たちと一緒。話すこともない。
いや、本当は話したいんだけどさ。将来への施設の入所について。
- 618 :617:03/07/25 21:57
- 将来の施設への入所についてでした。逝ってきまつ
- 619 :名無しさん@HOME:03/07/26 17:50
- >>617
もちつけ
- 620 :名無しさん@HOME:03/07/26 23:30
- >611
近距離別居です、自分の実家は飛行機で2時間のところ。
滅多に帰省出来ません。
盆正月は偽実家、ウト実家、トメ実家で集会(珍走団みたい)。
ウトトメの実家は同じ市内。
泣けてきます、お盆なんかきて欲しくない、入院したい。
- 621 :名無しさん@HOME:03/07/27 00:03
- >620
実家が遠ければまとまった休みが取れる盆正月しか行けないでしょ。
夫に相談しても親の顔を見に行けないの?
自分ひとりだけでも行くつもりで話し合ってみたら?
- 622 :名無しさん@HOME:03/07/28 10:22
- >620
爺婆集団の所なら、
「昔は薮入りってものがあったので、私もそうさせてもらいます〜」
とにこやかに勇者になってしまえ〜。
言葉、行動自体は目下(つーか使用人)のものなので
相手をたてたことにはなる。
文句が出たら、
「薮入りまで拒否するようなお店は最低って噂されたそうですよ」
って言っておけばよろし。
- 623 :名無しさん@HOME:03/07/31 21:19
- >>622
薮入りとはなんでせう?
教えてくださいまし・・・
- 624 :名無しさん@HOME:03/07/31 21:34
- >>623
www.google.co.jpって知ってる?
www.infoseek.co.jpには国語辞典もあるよ。
- 625 :名無しさん@HOME:03/08/01 13:53
- トメと義兄が共依存関係。気持ち悪い。
だから近距離なんかに絶対に住 ま な い !!
- 626 :名無しさん@HOME:03/08/01 14:01
- 『キャッシング・サマーキャンペーン』
キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 627 :_:03/08/01 14:01
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 628 :名無しさん@HOME:03/08/01 18:14
- >>625
うちはトメと義弟が共依存関係、
旦那は義弟と仲良しなので、必然的に旦那まで・・・・゚・(ノД‘)・゚・
トメウトマンセーじゃ、なきゃ義弟とってもいい人なのにな。
- 629 :山崎 渉:03/08/02 00:11
- (^^)
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)