■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
義父母の失礼なひとこと=12言目=
- 1 :名無しさん@HOME:02/10/17 13:32
- そんな失礼なことがよく言えたもんだよ
前スレは
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1033697839/
- 2 :名無しさん@HOME:02/10/17 13:33
- 2??
- 3 :名無しさん@HOME:02/10/17 13:36
- 3
- 4 :名無しさん@HOME:02/10/17 13:37
- 4
>>1乙〜
- 5 :名無しさん@HOME:02/10/17 13:38
- 4
- 6 :名無しさん@HOME:02/10/17 13:41
- >>5
プププ
バーカバーカマヌケ(*´∀`)ゲラーリ
- 7 :名無しさん@HOME:02/10/17 14:04
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 8 :名無しさん@HOME:02/10/17 14:50
- 子供3人目妊娠、
「これで離婚しても生活保護で食べていけるわね」
。。してほしいのか?。。
- 9 :名無しさん@HOME:02/10/17 16:20
- 失礼すぎですね
- 10 :前スレ948:02/10/17 17:02
- レスありがとうございました。
結局時間がなくて義妹の着物は自分で選びに行ってもらったんですけど、
当日見てビックリ…でした(汗
ギリギリになって、今度は姑の母親の着物を結局手配させられました。
緊張したです・・・(泣
その後の姑の振袖の行方はわかりません。
先日、「結納もしてないし、真珠のネックレスのセットを買ってあげようと思うの(ハァト)」と
言われましたが、丁寧にお断りしました。
下手に買ってもらったら、あとで何言われるか分からない人たちなんですもん…
- 11 :名無しさん@HOME:02/10/17 19:50
- >10
>当日見てビックリ…でした(汗
何がびっくりだったんでしょう?非常にセンスが悪かったとか?
- 12 :名無しさん@HOME:02/10/18 21:54
- 前スレ消費したのであげますね
- 13 :名無しさん@HOME:02/10/18 22:19
- では前スレへのレス。
相続人全員の同意とは、銀行が用意した書類に
全員の署名捺印を貰って来いって事だよ。
現実には無理でしょ。葬式の準備なんかで忙しいのに。
- 14 :名無しさん@HOME:02/10/18 23:07
- まだ、続いてたのね・・・・
- 15 :名無しさん@HOME:02/10/18 23:28
- 前スレの最後の方のレスに
相続法を考えれば普通はとんでもない人が相続人になることはないよ。
- 16 :名無しさん@HOME:02/10/18 23:43
- 丹波の黒豆入りの餅をたべながら、痔痔が言った。
「○(私)産のところは田舎やからこんなええ餅ないやろぉ?」
「ハァ?」私の実家は丹波ではありませんから「黒豆」は入りませんが。
痔痔ぃ、社会で特産品の勉強したか?と小一時間・・・。
- 17 :名無しさん@HOME:02/10/18 23:45
- >>16
ジジイ全然意味不明だねぇ…。
私は父の田舎に帰ると手作りのおいしいお餅が食べられるので
「お餅は田舎。都会ではおいしいお餅はなかなかめぐりあえない」
と思ってるからよけいに「はぁ?」だ。
(多分ジジイが言ってるのは「売ってるようないい店がないだろう」ということにしてもさ)
- 18 :名無しさん@HOME:02/10/18 23:49
- >相続法を考えれば普通はとんでもない人が相続人になることはないよ。
とんでもない人にかぎって、イロイロケチつけてきて
かき回してくれるんだよ(泣
- 19 :名無しさん@HOME:02/10/18 23:57
- 遺産相続って言葉が出た途端に、そうでもないと思ってた人が
とんでもない人に豹変する場合もあるし。
「なに?なんの同意だ!口座の金をおろすだ?
うまいこと言ってどさくさ紛れになんかするんじゃないのか?」
なんてな。
- 20 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:00
- 前スレのリンク先見て郵便局イイと思った。
『死亡に伴う支払停止依頼書」を提出すると出し入れが凍結され』
依頼書出さなきゃ凍結されないってことだよね?
- 21 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:01
- 黒豆入りの餅食い痔痔は自分の父親が死んだとき、速攻で車を買いました。
もちろん、死んだ叔父以下ちゃんのお金で。で、そ知らぬ顔で兄弟と残りを分けました。
- 22 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:04
- 凶悪犯罪も多いからお金をおろす人が本人かどうか
なにか変だなと思ったらよく確認することが
金融機関も必要なんだよね、今は。
今の強盗は留守の間に入って、その家の人間が帰ってくるまで待ってる。
それで脅してカードの暗証番号を言わせる。
仲間が言っておろして戻ってきたら…だ。
話がそもそものところからもうだいぶズレてるけど
死んだというのをまずは伏せておいたお金を引き出しておくというのは
時代遅れになっていくかもしれない。どんどんできなくなっていってさ。
- 23 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:08
- うちんときは葬式代などは特例として出金できるってことで
しのいだ。今は駄目なのかな。
旦那がかってに私が子供の面倒みてるときに
「亡くなったんですが」ってやらかしたんで(私の実父ね)
銀行員の人は
「聞いた以上は凍結するしかありません。聞かなければ出せたのですが」
って気の毒そーに・・・。
- 24 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:13
- 実際あったよ、葬儀の時の金目当てであれこれ。
前スレで祖母の死後に預金を下ろしたものですが。
亡くなった祖母は実家で同居していた母方の祖母でしたが、母の兄夫婦
は絶縁状態でした。もちろん、嫁姑で。
それで祖父母の介護も全部うちの実家でやっていたのですが、あちらは
ノータッチノーマネー(w。それはもうしょうがないと割り切っていたのです
が・・・・やはりあちらが長男なので亡くなると喪主になりますよね。
長年の介護で祖父母の貯金なんてもう葬式代ぎりぎりしか残っていなかった
し、うちの両親の持ち出しだったのに、「そちらは今まで面倒見てもらった
のに、こっちは何もしてもらってない上に喪主なんて押し付けられたのだから」
と、香典持っていこうとしたっすよ。伯父夫婦にも色々言い分はあるのでしょうが。
お金がなくても、葬式の時はそれなりの金額が動くので、>19さんみたいな
ことを考えたり「やっぱりあるんじゃん、じゃぁうちらだってもらう」とか思ったり
するものですわ。
- 25 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:19
- 親父が危篤、もうだめという知らせを突然聞いて、5分間呆然とした後
銀行に走ってまず100万おろしてから病院へ向かった。
俺は男3人兄弟なんだけど着いたら兄貴も弟も同じように
100万ひっつかんできてた。
どんなにショックでも現実を考える脳をどっかに残してないと
大人とは言えないと思ってたから
とっさの時にそういうふうに行動できて良かったと今も思ってる。
でも当時の彼女には「うそ、人間じゃない。そんなの」と言われた。
その後別れました。
スレ違いすまんです。つい思い出したので。
- 26 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:23
- >>25
そんな子を奥さんにしていたら
いざって時に騒ぐだけで役にたたなさそうだから
別れてよかったよ。
- 27 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:35
- >26
私もそう思う。
ってゆーか兄弟3人とも100万用意できるなんて
頼もしい兄弟だね。立派だと思ったよ。
うちのなんて死んだと解ったらばっくれたもん。
- 28 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:55
- >相続法を考えれば普通はとんでもない人が相続人になることはないよ。
故人が高齢であれば相続人が志望していて代襲相続が発生していたり
離婚・再婚・婚外子・養子縁組などで、没交渉の親戚がいたりすることも。
- 29 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:56
- 志望→死亡
- 30 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:59
- >27
違うんじゃない?
おとうさんの口座からじゃ・・・
- 31 :名無しさん@HOME:02/10/19 01:19
- ああー、ここ読んで思い出した。
父親が亡くなった時、やっぱりおばさんと一緒に銀行にお金おろしに行った。
やっぱり悲しんでるだけじゃどうにもならないんだよね、現実は。
25さんも気にしない方が良いよ。実際自分の身にふりかからないと分からないことってあるよ。
- 32 :名無しさん@HOME:02/10/19 01:29
- 私は>25みたいな考えができる男のほうがいい。
- 33 :名無しさん@HOME:02/10/19 01:46
- >32
禿しく同意
- 34 :名無しさん@HOME:02/10/19 02:06
- >32
つまり、25みたいな考えのできる男なら、自分の母親の発言の意図する
ところをきちんと汲み取って、「自分の考え」として
「ここでお前がしっかりしないといけないんだ、お前からご両親に、口座を
いち早く解約するように言ってあげたらどうかな」と
アドバイスできたのではないかというこっちゃね。
意味がわかってないから「ママソがこんなこと言ってた〜」とそのまま伝えて
嫁姑間をこじらせるわけだ。
- 35 :名無しさん@HOME:02/10/19 02:42
- >>31
>やっぱり悲しんでるだけじゃどうにもならないんだよね、現実は。
禿同!!!
- 36 :名無しさん@HOME:02/10/19 08:56
- >>28
同意。
花井愛子だったかな、自己破産した作家なんだけど
お父さんが死んだ時、すごいトラブルになったって。
実はお父さんが再婚だったんだけど
一度も会ったことのない義兄弟とその母方の叔父が
死んだとたんに病院に乗り込んできて勝手に手続きしたりという
とんでもない話があったよ。
- 37 :名無しさん@HOME:02/10/19 09:06
- まだ、続いてたのね・・・
次から次へと葬儀が続いて香典代が大変。もう払えませ〜〜〜ん(w
ということで、そろそろスレタイ通りの話キボーン。
- 38 :名無しさん@HOME:02/10/19 14:00
- >>36
ああ、あったねー。
漫画で読んだな。
なんかその手続きをする為なのかなんなのか、
父親が危篤の時の連絡先も叔父の家を指定されて、
父親が亡くなったのはアシスタントの子からの電話だったとか・・・。
しかも亡くなってから数時間後だったって。
あれは読んでて腹立たしかったな。
- 39 :名無しさん@HOME:02/10/19 14:01
- ごめん、亡くなったのを知ったのはアシスタントの子からの電話だった、です。
- 40 :名無しさん@HOME:02/10/19 20:13
- あれはその作家もアホすぎというか、世間知らず。
自己破産した理由も、人気作家で億単位で稼いでたので
マンションやらアパートやらを投資目的で買ったはいいけど、
マンションの名義から自分の稼ぎから全部父親の名義にしてたんで、
死亡と同時に全部凍結。
相続問題はこじれにこじれ、裁判にまで行ってしまったので
その間月200万にも及ぶローンが払えず、
やっと自分のお金を「相続」できた(しかも腹違いの兄弟にとられて目減り)
頃にはもうぎりぎり生活で、少女小説が売れなくなった事もあって最終的に自己破産。
「腹違いの兄弟にも相続の権利があったなんて私も父も知らなかったんです」
もうアホかと・・・・。
- 41 :名無しさん@HOME:02/10/19 20:14
- >>30
彼氏一人ならそれもありうるけど、
なんで兄弟3人が父親の通帳・印鑑、またはカードをそれぞれに持ってるのよ。
- 42 :名無しさん@HOME:02/10/19 21:26
- >>28
実際は結構大変だよ。昔は養子とか頻繁だったからね。
うちの爺さんなんて、養子・養女計4人、実子1人
そのうち養子養女は老後の面倒見るのが嫌で出ちゃったりリコンしたり
最終的には実子である父と母が面倒みたんだけど
大もめにもめて訴訟になってるよ。
いやあもう正直、別にジジの金に頼らなくても特に困ってないので
訳わからん親戚とはとっとと縁が切りたいというのが本音。
- 43 :名無しさん@HOME:02/10/19 21:27
- 自分の貯金じゃないの?
- 44 :前スレ961:02/10/19 22:23
- 脳死状態の父の横で言われた一言がずっとこびりついていたので、
なんかみんなにいろいろ言ってもらえてよかったです。
つまりはやっぱり34さんの言ってるとおり、ダンナにそのまんま言われたの
がショックだったのかも。義母が危なくなったらダンナには言い方に気をつけます。
- 45 :名無しさん@HOME:02/10/20 00:08
- >>44
いろいろ言われて、その一言がいえるならあなたは大丈夫な人。
そういう経験が、誰かへのやさしさにつながると思う。
旦那はまだそういう経験が少なくて幼いだけだと思うし、
あなたみたいな人が一緒にいればきっとなんとかなるよ。
いろいろあるだろうけど、これからもがんがれ。
- 46 :名無しさん@HOME:02/10/20 00:41
- >>41
兄弟それぞれ、それだけの貯金をしてる
甲斐性持ちだねーっいう意味のレスもついてるのに
何を今更・・・・・
- 47 :名無しさん@HOME:02/10/21 13:18
- 失礼というかショックと言うか…
先日、今住んでいるマンションのトイレが壊れて(汗)、結局トイレリフォームの
話になった事を、旦那が実家で話したらしい。
で、いずれ一戸建てにでも移りたいな〜と旦那が言ったらジジィが
「 今 は同居を考えていない」と…
今ですか…って事はいずれがあるんですか…?
- 48 :名無しさん@HOME:02/10/21 13:27
- 私ねぇ、同居のはずを、全くの2世帯に変更させた事があります。
自分がどんなに気がつよいか、自分の親とどんなにケンカをするかを、逐一面白
おかしく両親の家に行った時に話したら、なんだか別居になりました。
「嫌われよう」と思うのがコツかも・・・
- 49 :名無しさん@HOME:02/10/21 13:56
- ずっと前に知人のお父さんが亡くなって喪主本人である知人から私に連絡が入って、
私達の結婚式にも来てくれた知人のお父さんのことだったので
一応義両親にも連絡を入れたんです。私も勿論実家へ連絡しましたが、
両親ともどうしてもお通夜と告別式両方には出られなくて、義父に
私の親はお通夜と告別式のどっちに行くのかと聞かれたのでそのことを伝え、
お互いの家の都合があるんだから私の親のことまで気にしないでくださいと
言ったんだけど(実際私の親がそう言ったのでそのまま伝えた形)、
「そういう訳にはいかねえんだ!バランスってもんがあるんだ!」
と全く融通がきかなかったんです。
で、結局私の両親は後日知人宅へお焼香に行くことになりました。
私達夫婦はお通夜に行きましたが、その時に義両親に会いました。
お焼香を済ませた後義父が一言「俺は夜勤明けで今日はゆっくりできると思ってたんだ」。
知人の家族と親戚がその場にいなかったとはいえ、誰が聞いているかも判らない席で
そんなことを言っていたので耳を疑ってしまいました。
誰だって弔事は突然入るのだから仕事で疲れていてもそのまま行く人だって多いのに、
まるで自分だけがそういう状態の時に“わざわざ来てやった”みたいに恩を着せる
かのように言っている神経が解りませんでした。
- 50 :49:02/10/21 13:57
- 長過ぎちゃってすみませんでした…。
- 51 :名無しさん@HOME:02/10/21 14:00
- レスが長いのはしょーがないけど、
一文が長いよ…
- 52 :名無しさん@HOME:02/10/21 14:15
- 読みやすい文を書くのも能力のうちです。
- 53 :49:02/10/21 14:18
- >>51-52
すみません。
あまりにもショックだったので、大分経った今でも
思い出すと感情的になってしまいました…。
- 54 :名無しさん@HOME:02/10/21 14:31
- 義母&義父は県営団地暮らし。
私達がマンションを買う話をすると「贅沢だ」
「固定資産税がかかるぞ」などと言って止めさせようとする。
なんなんだろうか。
何も迷惑かけないのに。
いい年してずーっと団地生活のが変だよ・・・
- 55 :名無しさん@HOME:02/10/21 14:32
- >>54
僻み。
ねたみ。
嫉み。
- 56 :名無しさん@HOME:02/10/21 14:42
- >>55+新築一戸建てでの同居のドリームのため。
- 57 :3ソ33イ:02/10/21 14:51
- 自分の稼ぎで贅沢して何が悪い。
- 58 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:08
- >49
てゆうか自分の結婚式に出てくれた知人の親の葬式に
なんで両親、義両親が行かなきゃいけないのかワカラン。
自分たち夫婦が行けば良いだけのような気がするんだけど。
そんな簡単なものじゃないの?
- 59 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:48
- ねえ。仲人さんとかならわかるが。
旦那かあなたの上役とかだったの?
- 60 :名無しさん@HOME:02/10/21 16:08
- >58
同意。
- 61 :名無しさん@HOME:02/10/21 16:23
- 結婚式にでてくれたのは「知人」?
それとも亡くなられた方が出席者だったのかな?
そもそも結婚式って「新郎側」「新婦側」ってあるでしょう。
自分側の知人が亡くなったからといっても、夫親にまでわざわざ報告して
参列してもらおうとは思わないんだけど。
なので「知人の親」っていう説明がちょっとぴんと来ないんですね。
- 62 :名無しさん@HOME:02/10/21 17:18
- 確かに、わからんなあ。どうしても両方の親が出なければならない
自分の知人って、自分の回りにはいないよ。
- 63 :名無しさん@HOME:02/10/21 17:19
- じゃ、49はトメ候補ケテーイということで。
- 64 :名無しさん@HOME:02/10/21 18:36
- 49親がお香典だけでなく、お通夜や告別式に出席することも
考えているんだから、親しくはなくてもそれなりに付き合いが
あったんじゃないかと私は思ったんだけど。
各関係はどうあれ、明らかに49舅の発言はヘンチクリンなわけで
なんでトメ候補決定なのかワカラン。
- 65 :49:02/10/21 18:40
- 説明不足で済みません。
私の親と旦那の親は私達が結婚を決めた時からのつきあいなんですが、
知人とそのお母さんとは、私も旦那も幼少時から知っていた人なんです(旦那との
出会いもその知人の紹介でした)。
細かく言うと、お互いの親も親しいのは知人のお母さんで、結婚式の時には知人と
そのお母さんを私側の主賓として招待して挨拶もしていただいたのです。
なので知人から連絡を受けた時にまず最初に旦那に電話をしたら、旦那の実家にも
伝えてくれと頼まれて連絡を入れた次第です…。
>>63
トメ候補決定って、何ですか?
- 66 :名無しさん@HOME:02/10/21 19:08
- よく知らない人の冠婚葬祭に出席を強要するところが、トメっぽいということなのでは?
>49
- 67 :名無しさん@HOME:02/10/21 19:12
- >49=65
あぁ、そういう場合は・・・・
「私の実家と夫実家双方が家族ぐるみの付き合いをしている方が亡くなった」
と書けばわかったと思います。全部を説明する必要はないです。
結婚式のことを書いてしまうと、一般的には
「新郎新婦の知人≠義両親の知人」、ましてやその親の葬儀になんで
参列?というように混乱しますわな。
「トメ候補決定」というのを書いたのは私ではないですが、ツマンナイことに
マイルールでこだわって、それに従わない人間のことをあら捜しして
悪く言ってる、と思われたのではないですかね。
まぁ文章は「読ませるもの」ですから、書きながら自分の気持ちを整理す
るようにしないと。
感情を吐き出したつもりがかえってストレスになりかねないっすよね。
- 68 :名無しさん@HOME:02/10/21 23:15
- 弟(夫の叔父)が元区議会議員であることが自慢の姑。
その叔父が入っていた派閥のトップが大臣になったことがあった。
私の父はその省庁の役人。
で、姑が口走ったひとこと。
「○ちゃん(叔父)に言えばいつでもアンタのお父さんをクビにできるのよ」
ばかですね。
派閥にいたからって、大臣級議員と区議会議員がツーカーだとでも
思ってるみたいです。
とりあえず、白い目で見ておきました。
- 69 :名無しさん@HOME:02/10/22 07:48
- 役人の方が上だってわかってないのね。(w
議員が辞めても役人は残るのに。
- 70 :63:02/10/22 10:08
- >49
トメ候補ケテーイ取り消させていただきます。スマソ!
>66
>67
>「トメ候補決定」というのを書いたのは私ではないですが、ツマンナイことに
>マイルールでこだわって、それに従わない人間のことをあら捜しして
>悪く言ってる
その通り!
でも、トメ候補じゃないみたいでよかった。
- 71 :名無しさん@HOME:02/10/22 13:16
- うちの舅と姑は、お葬式とかの行事査定が大好き。
「花輪が何本あってどのくらいの値段の祭壇だった」
「衣装が○万円くらいだった」
なんか、ぶちきれそうです。遺族だって悲しみの中一生懸命お見送りしてるのに、
それを批判するなんて。戒名の長さとかもうるさい。
おまえらの葬式は最低ランクで出してやる。
戒名もね。
- 72 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:16
- 一流企業で部長に昇進した義妹旦那の就任パーティをするって
言った姑は、夫と他の兄弟は呼んだのに私と兄嫁は呼ばなかった!
遊園地に子供と行く約束だったけど、一台しかない車に乗っていかれてしまった!
子供は大泣きして「電車で行こうよ」って言ったけど
「行きたければ自分達だけで行け! お婆ちゃんにひがまれていじめられるよ!」
って怒鳴ってやった。
「身内だけでやりたかったんだろ」って言った夫とは、あれから口をきいてない!
だって義妹旦那だって私と立場は同じでしょう!?
義姉一家が経営するボロ旅館、それもクソ田舎でパーティなんてばっかみたい!
なんで私がこんな目に遭うの? お前らの血が流れたガキもいらねえよ!
離婚する時はガキは引き取らないから覚えておけ!
- 73 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:19
- >>72
あなたも最低の人のようで・・・
- 74 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:20
- >>72
意地悪な姑に我慢させられて来た嫁は
すごく性格がねじけて、子供を可愛がらなくなるって聞いた事がある。
72は怒り心頭なんだと思うけど、子供をそこまで嫌うのはひどい。
- 75 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:20
- まあ、ウザイ義家族の顔みないで済んでよかった、と思おうや。
でも、ケチというかえげつないね、シュウトメ。
- 76 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:22
- >>72
そういう性格だから仲間はずれにされたんじゃないの?
なんかそういう気がする・・
- 77 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:24
- 義両親は時々、夫(彼らの息子)のために高い本を買って送ってくれる。
それは助かるのだが、あるとき「今度〜の本をセットで買うから、送ろうか」
と言ってくれて、たまたま私も欲しかった本なので、
「わぁ、それ私欲しかったんです。嬉しいな」と
思わず無邪気に言ったら、姑が意地悪そうな顔つきで
「じゃあ、送るの止めようかなぁ」と..。
普段は「いい人」という顔をしていて、特に息子には優しい母親なだけに、
そのとき本性が見えてビクーリした。
- 78 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:25
- 姑にいじめられたからって、子供に傷をなすりつけるな!
- 79 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:26
- うーん。事情はあるのだろうが。
>なんで私がこんな目に遭うの?
ここがひっかかるねえ。
ジジババと小姑のショボいパーティによばれないのが
「こんな目」とは。多くの嫁はラッキー、と思うところ。
- 80 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:34
- >>79
ここに引っかかってください。おながいします。
子供も置いていかれてるのに、この仕打ち。
>お前らの血が流れたガキもいらねえよ!
>離婚する時はガキは引き取らないから覚えておけ!
でも、この子供どっちに育てられても不幸だなぁと思ったり
- 81 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:36
- うん。私なら喜んで子供と遊園地に遊びに行く。
旦那親戚なんていうよく知らない人と一日一緒にいるより
遊園地でコースター乗ってあやしいラーメンとか啜ってる方が楽しい。
- 82 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:37
- >79
仲間はずれにされたり、車を持っていかれたから
怒っているんじゃないの?
それに自分と同等の立場の義妹夫を祝ったのも気に入らないのでは?
(子供の配偶者という点では同じ)
- 83 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:42
- >>77
「うわ〜、孫は可愛いけど嫁は憎いって言うの、ほんとなんですね〜。」とワザとらしく。
ついでに旦那に泣きついとけ。
- 84 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:51
- >>81
でもその婆さん、仲間はずれにした嫁が孫と遊びに行ったら
ひがんで意地悪するんじゃないの?
だって>>79にも「行ったらお婆ちゃんがひがんで意地悪・・」云々
書いてあるじゃないの。
仲間はずれにしておきながら、別の事で楽しんだら意地悪するのって
家の姑に似ているよ〜
- 85 :81:02/10/22 14:54
- いやぁ。私ならそこまで憎しみあってるなら僻まれても構わない。
つーかむしろ「をほほほ、こないだは楽しかった☆」とか言いそう。
79は結構溜め込むタイプっぽくて気の毒だ。
- 86 :81:02/10/22 14:55
- ゴメソ79じゃない。>72だ。
- 87 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:57
- >お婆ちゃんにひがまれていじめられるよ!
本当に普段から、孫連れて出歩いただけで小言を言われてたと考える…
と、反吐が出そうなんだけど、私はね。
子供をかわいいと思えない人っています。
たいていカウンセリング受けたほうがいいくらい、ストレスためてる人ですけど。
ここに書くより、心療内科とか行けってばさ、
虐待とかする前にさ。
- 88 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:02
- 姑がひがんで嫌だー
内向的な性格だから出かけるのが嫌いな人なんだけど
私の子供がバスに乗って図書館に行きたいって言えば
「私は年寄りだから何も言えないけど、行きたければお母さん(私)に
聞いてごらん。まあ私は反対だけどね。
本当にお前は出掛けるのが好きで困るねぇ」
自分が病院へ行ってくれば、
「こんな年寄りが出歩いて、さぞかし嫁は嫌だろうね」
昔はそんな事、なかったのに・・
年とともにひがみっぽくなるんだな。
- 89 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:05
- >72はトメのわなにはまってるよ。
そこで悔しそうにしたり、子供に当たっちゃだめなんだよ!!
平静を装って家族と楽しそうにしながら
旦那には自分と子供、家族を大事にするように教育を施すんだ!!
子供に当たっちゃだめだよ。
それじゃあトメと気持ちは一緒だよ。
今は冷静じゃないかもしれないけど
よく考えて。
それで、旦那にも
自分がどんな気持ちだったか、
旦那が>72実家に同じような目に合わされたらどんな気持ちになるか、
子供の気持ちはどうするの?って
話し合ってみて。
- 90 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:21
- >>72
かわいそう・・・
どういう事情があるかわかんないけど
早く姑と離れたほうがいいよ。
すごくストレスたまってるように見える。
- 91 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:26
- >90に禿道。
育児板の姑との確執スレに姑のせいで我が子をかわいいと思えなくなって
悩んでる人がいたのを思い出す。
- 92 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:29
- 舅姑小姑とのストレスで、子どもを愛せなくなった時期がありました。
地獄でした。悩んでカウンセリングを受けた時期もありました。
今は、あの人たちと子どもへの感情を切り離せるようになった。
理解できないと思うけどあります。
- 93 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:33
- 79です。
いや、他のところも大いにひっかかるですよ。
お子さんが気の毒だし。
わたしがひかかったのは、姑もいやな奴かもしれないが
72さんも被害者意識を持ちやすい人かな、と。
で、余計に義家族と仲悪いのかなあと、思ったのです。
でもそうなったのは姑のせいかもしれないし
事情があるのかもしれない…と思いました。
- 94 :名無しさん@HOME:02/10/22 16:16
- >93
ちょと同意。もう一度読み返してみたんだけど、旦那家族構成って
トメ・舅(?)・長男・長女(旅館経営)・次男(72旦那)・妹
プラスそれぞれの伴侶・子供なんだよね。
自分一人がのけ者(長男嫁と子供達も呼ばれてる)ならここまで怒るのも
分かるんだが、そこらは纏めてのけ者扱いなんだから勝手にやらせとくのは
駄目なのかな。遊園地行ったことなんて報告しなきゃいいし。
なんか義理妹旦那の栄達とか義理姉旅館とかにも嫉妬してそうな気も
(「一流」とか余計な注釈が多いから。馬鹿みたいなパーティーなら
出席しなくていいやん)するし、旦那も子供も大嫌いそう……。
子供も複数いるんだし、大きくなればジジババに愛想つかし72に加勢
してくれるだろうし。もう旦那実家に拘らない方が精神衛生上よさそう。
しかし、これで、トメ・舅と72が同居だったら72可哀想すぎるけどね。
- 95 :名無しさん@HOME:02/10/22 16:21
- >72
敢えて言わせてもらう。
子供に罪はないでしょ。自分のストレスを子供に押しつけて傷つける
んじゃないよ!
本当なら世界で一番大好きなはずの母親に暴言浴びせられて、子供は
どんな思いをしてるのか想像した事あるの?
キツイ事言ってゴメン。でも私の母も72さんみたいな人で、いろいろ
筆舌に尽くしがたい事があったから。私みたいな人間を作らないで。
- 96 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:24
- >>72みたいな人ってたいてい書きっぱなしで二度と出てこないんだよね…。
書くだけ書いてレスなんか見ていないなんてことすらありうるなと
暗い気持ちになる。
いっそ釣り師であったほうがどれだけましか。
おかしくなりかかってる女の人、母にあたられてかわいそうな子供達は
実在してなかったんだ〜って安心できる。
- 97 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:30
- >>95
母親が大好き・・・?
そういった子供ばかりじゃないよ。
昔、「マジカル頭脳パワー」って番組の中で、連想ゲームがあったの。
そして間違った連想、1人よがりな連想をするとアウトなんだけど
「お母さんと言えば優しい。優しいと言えば犬・・」って言った人がいて
「犬」のワードでブザーが鳴ったんだよ。
「犬は優しいとは限らないでしょ!」って司会の人が言っていたけど
「お母さん」というワードでブザーが鳴らなかったのが腹立たしかったの。
「実の母親だって優しいとは限らない!」って。
私の母親も意地悪なところがあって、私を殴った事をお婆ちゃんに注意されると
「なんで泣くんだよ! お前のせいでとばっちり受けるんだよ!」って
お婆ちゃんの見えないところで又、殴る様な人だったの。
だから「母親好き」って言うのが理解できないの。
- 98 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:36
- >>97
95さんはちゃんと「本当なら〜はず」という文章で書いてるよ。
あなたのお母さんのケースは異常だから。(あえてキツい表現使ってみました)
しかし、かわいそうだったね…。
その体験を乗り越えて幸せになれるといいね。
これからどんどん幸せになっていってね。
- 99 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:36
- 母子の暖かい交流にさえ氷の楔を打ち込むトメって、、
- 100 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:36
- ネカフェでストレス解消の為に書いている人、いるからね。
72が釣り師であって欲しいと思うのは願望なんだよね。
ここに書かれないだけで、実際のところは72の様な状況や環境の人は
ごまんといるんだと思う。
TVなどで報道されている児童虐待は氷山の一角だというのと同様に・・
- 101 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:45
- マジカル頭脳パワーの連想ゲーム知っているよー
一般論として正解にしたんじゃないかな? その場合は。
- 102 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:51
- >>97のお母さんの物言いと>>72の物言い、すごく似てるね・・・。
97は72を読んで思い出して辛かっただろうと思う。
ちょっと鼻の奥がつーんとしたよ。悲しくて。
- 103 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:00
- 孫に甘い婆ちゃんっている。
だけど母親は、それが気に入らなかったりする事もある。
「私の子供なのに!」って感じで。
でも働いていたりして、見てもらわなくちゃいけない事もあるし。
孫に関しては躾と言う点で無責任になってしまう婆ちゃんもいて
「お母さんよりお婆ちゃんの方が好き」って言われたりすると・・
イライラするんだろうね。きっと。
- 104 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:29
- 誰も突っ込んでいないようなので、書くけど、
「1台しかない車を〜」って書いてあったでしょ?
遊園地に行くっていうのは、家族で決めていたことでしょう(普通に考えて)。
それで相談もなく夫が勝手に予定を変更、しかも遊園地に行く約束を
反故にして、後の家族のことも考えずにホイホイ行ってしまった。
この彼女は、夫が実家ベッタリにコントロールされてて、姑がこの調子。
すごく孤独な状態なんじゃないかな。子どもを憎んでしまうのは、姑の
ことよりも、旦那のことが憎いのでは。
かなりストレスの末期状態だと思うので、心が壊れる前に、
実家に帰って、取りあえず彼らとは距離を取った方がいいと思う。
- 105 :名無しさん@HOME:02/10/22 20:40
- 「1台しかない車」で思い出したので便乗。
なかなかまとまって休みが取れない旦那が、ある日ぽこっと休めたので、
どこに行こうか?って話になって盛り上がってた。
ところが、休みの初日に姑のお母さんが来た。
一応旦那実家に顔を出して、その日はマターリする予定だったのでそのまま自宅へ。
翌日は、箱根に行って遊んで来ようね♪で、ずっと前から下調べまでしてた。
夜に旦那実家からの電話。
翌日、おばあちゃんを○○まで乗せていって欲しいとの事。
どう考えても箱根とは逆方向。おまけに滅多にない休みだから出かけるって言ってたのは
義両親も知ってたのに。
旦那は断ってたんだけど、最終的に折れちゃっておばあちゃんを送っていった。
私も一緒に行って、帰りにどこかで食事でも…って言ってたのに、当日になって、
それも旦那実家まで行って、ジジババが一緒に行くから車が狭くなるから、
○ちゃんは一緒に行かなくていいわ、って姑に言われた。
普段だったら怒る旦那も、おばあちゃんの手前なんと言っていいか分からず
ただ「ここまで来てそんな勝手なこと言うなよ…」としか言えず。
私もジジババだけだったら何か言うんだけど、ずっとニコニコして「休みの日なのに
申し訳ない…」って頭を下げるおばあちゃんがいる手前何も言えず、無言で電車に乗って
自宅へ戻った。
ジジィの車だってあるのに、長距離運転したくない、ってだけの理由でせっかくの
休みをつぶされて悔しかった。
後日姑から「あの時はごめんね〜」みたいな事を言われたけど、それから半年、旦那実家には
近寄らなかった。
大人気無かったかもしれないけど、未だに恨んでる。
義両親もおばあちゃんを送っていく事に折れた旦那も。
- 106 :名無しさん@HOME:02/10/22 21:15
- >>105
それは恨んでもぜんっぜんOKだよ。
代表的なトメの行動パターンだと思うよ。
あー、憎らしい!
- 107 :名無しさん@HOME:02/10/22 21:19
- >105
読んでて、すごく腹が立った。
すごく悔しかったよね。
- 108 :名無しさん@HOME:02/10/22 21:19
- 姑が突然、ぶーたれたおかげでお出掛け中止になった事
私にも経験ありますよー
ぶーたれた理由がこっちに責任あるんなら納得出来るんだけど
小姑の子供が学校でいじめられたのが腹立たしい。
それもいじめた子に対して怒るんなら分かるけど、いじめられた小姑の子供に
向かって怒っているんです。
「私は大学まで行ったんだよ。昔は大学進学率なんか低かったんだ。
なのにその孫のお前がいじめられて恥ずかしいったらありゃしない」
なんて訳の分からない事を言ってヒス起こして、小姑も泣き出すし
こっちはほったらかして出掛けようとすると、私がこんな目に遭っているのに
なんて奴らだ!って八つ当たりしました。
行こうとしていたのは美術館だったから、いつでも行けるからと思ったけど
それ以上に嫌なのは姑の態度。
大学行ったから何だっての? それと孫がいじめられるのと何の関係があるの?
小姑も小姑だよ。
自分の子供がババアに追い詰められているんだから庇えよ。
「あんたは爺さんに似て出来が悪いから、大した事ない短大しか行けなかったくせに!」
って言われるのが嫌なのか?
- 109 :名無しさん@HOME:02/10/22 21:20
- そうそう。むしろ半年は短いかと…
- 110 :名無しさん@HOME:02/10/22 21:22
- >>109
????
- 111 :名無しさん@HOME:02/10/22 21:26
- >>108
学歴ヲタ姑か?
「子育てが終わって孫もいるのに、学歴しかすがる物がないんですね」
って言ってやりたいよね。
小姑もコンプレックスが強いんだろうね。
そんな事を言われても短大卒を気にして反撃できないなんて。
- 112 :名無しさん@HOME:02/10/23 00:09
- >105
こんな仕打ち受けても、ちゃんとおばあちゃんの立場も考慮して怒りを殺して無言で
帰宅した105さんって、大人だな・・・と思います。
私だったら感情を押さえ切れずに暴れただろうな。
それにしても105さんの義両親って、どうやったらそんなに意地悪になれるのだろう?
- 113 :名無しさん@HOME:02/10/23 00:12
- うちは逆だよ。
何かと言うと「どうせワシには学歴がないから云々」ってウザい。
アンタの言動は学歴と無関係に最低なんだっての。
- 114 :名無しさん@HOME:02/10/23 00:23
- 昔のことなんだけど、うちの母が
「あんたは○○家の嫁にふさわしくない」
って義理母に言われてました。
金持ちでもなく普通の家なのに・・・
当時小さかった私は何も言えず。
今なら何でもいえます。かかってこいやゴルァ!!!
- 115 :名無しさん@HOME:02/10/23 00:54
- ○○家の嫁なんて今時養子縁組でもしなけりゃ存在しませんよーだ。
- 116 :名無しさん@HOME:02/10/23 00:57
- 民法を検索しても「嫁」という文字はひとつもないんだよね。
- 117 :名無しさん@HOME:02/10/23 01:01
- >>116 トメに「法律」が通用するのは自分(トメ)に有利な時だけさ。
それも、みのもんたの解説つきね。
- 118 :名無しさん@HOME:02/10/23 01:02
- 通用しなくてもいいんだよ。
こっちが一方的に言い切るだけだから。
つか、年寄りに何かが通用すること自体あり得ん。
- 119 :名無しさん@HOME:02/10/23 01:04
- >>117
じゃあお義母さま、裁判所にみのさん連れていらしたら?と笑ってやると良い。
- 120 :名無しさん@HOME:02/10/23 01:18
- >>119
勇ましいね。なんだか少し元気をもらった気分…♪
- 121 :名無しさん@HOME:02/10/23 02:22
- ばーさんがおでんを煮てくれた。元給食調理員なので、大量に作るのは
平気らしいが。うちと義弟家族と、大鍋に一杯ずつもらって帰った。
「煮汁がおいしいからねー。明日持って来てねー。また大根煮てあげるからねー」
おでんの煮汁回収なんて、初めて聞いたよ。具だけすくって鍋に残るほど
汁気はないんですけど。
最近落ち着いて来ておりこうさんだと思ったらこれだ。なんかこっちの
脳が煮えそうだ…
- 122 :名無しさん@HOME:02/10/23 07:37
- >121
煮汁がほしいんじゃなくて、
煮汁をネタに明日も呼びつける罠
- 123 :名無しさん@HOME:02/10/23 07:58
- ・・・てゆーか、「自分で大根煮ますわ、お母様のおだしは
美味しいので、すぐに作りたくて〜」とか言って断るぞ。
自分好みの味に作り直したいし。
- 124 :名無しさん@HOME:02/10/23 07:59
- 作り直すなんてえらいね。
私だったら即ゴミ箱逝きだあ。。
- 125 :名無しさん@HOME:02/10/23 09:07
- うちの塀の外側の草取りをしていたら、ヴァヴァの車が私にぴったりつけて
停車!
「何だよ?危ないなっ!」と思い、振り返ったらヴァヴァが降りながら一言、
「ふっふ・・轢いたら怒られるんだろうな・・・」だって!!!
貞子と同じ脳内してる。ほんと基地外・・・
- 126 :名無しさん@HOME:02/10/23 09:15
- >122
呼びつけるつーか、仕事で毎日会ってます(ウツ)
別スレでも「捨てろ!」(別件ですが)と助言いただいたのですが、今は
あまり刺激したくないのです。
最近トメがおりこうさんなのは、「外に敵がいるから」なんです。ちょっと
医療関係者と揉めてまして。
悪口言う対象が外にいる限り、家の中は平穏なんです。外の敵がいなくなると
途端に嫁に矛先が向きます。はあ。何であんな攻撃的なんだろう。四六時中
誰かにけんか売ってる感じです。
- 127 :名無しさん@HOME:02/10/23 09:16
- >125ポケットにミニテレコ常備だ!
- 128 :名無しさん@HOME:02/10/23 09:32
- 出産を控えて実家に里帰りしようとしたとき。「あちらはあまり広くないから、
こっちでゆっくりしてもいいのよ。」と姑。そりゃ、実家は小さな小さな家だけど、
姑宅で心身ともにゆっくりできるわけないだろー!
- 129 :名無しさん@HOME:02/10/23 09:45
- 里帰りしてそのまま居つこうかな、、。
トメに私の赤ちゃんさわらせるなんて考えるだけでぞぉーーーーっとする。
- 130 :名無しさん@HOME:02/10/23 14:53
- >127
CCDカメラで、轢かれそうになった画像もぜひ
- 131 :名無しさん@HOME:02/10/24 13:46
- あげてみました。
- 132 :名無しさん@HOME:02/10/24 21:48
- 妊娠してから7時半には寝たい体調です。
同居ですからその事は伝えてありますが、9時過ぎに激しいチャイム
なにか変わった事でもあったかと思って起きたら、
「もう寝ちゃったかと思ってチャイム鳴らしてみたの」
寝たって思うならおこさないで欲しかった、、。
今度は眠れないじゃないか。
- 133 :名無しさん@HOME:02/10/24 22:59
- >132
いや、それは明らかに嫌がらせでしょ・・・
もっと怒っていいよ。
- 134 :名無しさん@HOME:02/10/24 23:56
- 2ヶ月のベイベがいます。
「不規則な生活になってますし、
一日中ベイベ抱っこ中なので電話できません。近況はメールしますね、
な に か 急 な こ と が あ れ ば 留守電に入れて下さいね」
その公約どおり2日ごとに近況メールにベイベの写真を添付。
なのになぜかけてくる?(当然メッセージ梨)?ここまで丁重にしているのになぜ?
あっ、『失礼な一言』もなにもない・・・スレ違いによりsage
- 135 :名無しさん@HOME:02/10/25 02:30
- >>132
「寝てるなら返事して〜」っていうギャグだとしても
1ピコもおもしろくないよな。
- 136 :名無しさん@HOME:02/10/25 05:28
- >134 公約どおり2日ごとに近況メール
あなたいい人だ(泣)。そこまでしているのに「構って」オーラゆんゆんの電話。
なんでそんなに構ってもらいたいんだろう、トメって。
いつか言ってしまいそうだ。「一人で遊べやゴルァ!」
- 137 :名無しさん@HOME:02/10/25 10:10
- >>136
「一人で遊べやゴルァ(゜Д゜)!! 」
本当にそうだよね。
構って貰いたいのが過ぎて疎まれてるってわからないかな。
正直、うちのダンナ兄弟三人もみんなそう思ってる。
- 138 :名無しさん@HOME:02/10/25 12:22
- 良く言えば純真なのか、姑は他人が言った事や
本に書いてある事に洗脳されやすい。
近所のババが「家は貧乏だから県民税や市民税を払ってないんだよ」と
言えば、それを本気にしているし。
そんな筈ないんだけど? 確かあの家も払っている筈なんだけど?
「もしそんな事を言われたら、お前は県民でもなければ市民でもないんでしょ
って言ってやれ」と言っておいた。
最近、近所のレストランで食事をしていたので(そのババが)
「そんなに貧乏な人が食事になんか来られる筈ないでしょ」とも・・
- 139 :名無しさん@HOME:02/10/25 13:56
- 夫の実家に行くと必ず姑から嫌味を言われる。
それでもずっとニコニコしつつ暗い食卓に話題を提供し続けて
いたけど、前回の嫌味にはさすがに切れた。
むっつりと嫌な顔をしながら黙り込んで食事をしていたら、
帰宅してから電話がかかってきて、「○ちゃん(私)疲れてる
みたいだから、○くん(夫)やさしくしてあげなさいね。
心配してたのよ。」なんて夫に言って来た。
今までの嫌味は天然発言だったのか?夫によく思われようと
して心配しているのか?私の「夫実家に来てもつまんない」
という無言の意思表示は全く通じていなかったことに、
心底がっかり。ここまで馬鹿だったとはね。
- 140 :名無しさん@HOME:02/10/25 13:58
- >139
どんな嫌味言われたの?
- 141 :名無しさん@HOME:02/10/25 13:58
- 377 名前:「悪魔の慣用句辞典」より メェル:sage 投稿日:02/10/23 15:01 ID:sm0XX8A2
☆「いい人」
(ホメ言葉を装ったケナシの意味で使われる言葉)
=どうでもいい人、都合のいい人、カネ払いのいい人
☆「今度」
(幅広い選択肢を用意する様に見える、断りの言葉)
=具体的な話にせずに、誘いを断る際に使う社交辞令
☆「悪い人じゃないんだけど」「悪気はないみたいなんだけど」
(フォローするようでいて、実は絶望を表現する付け足しの言葉)
=迷惑と分かっていない分だけ質が悪い、救い難いということ。
☆「気にしない方がいいよ」
(迷惑な言動をする人間の鈍感さと、拘泥する人間への両面攻撃)
=そいつも、その相手も、どうしようもないと思っている。
☆「遅れてゴメン」
(年賀状を出したくなかった相手への、お断りの言葉)
=年明けに嫌々ペンを取った気持ちの表れ。
☆「悪かった」
(謝罪のようでいて、形だけに留めておきたい時に使われる)
=悪かったことにしてやるが、絶対に謝罪も補償もしない。
- 142 :名無しさん@HOME:02/10/25 13:59
- 旦那が乗ってる車、ローンが残ったまま廃車になった。
それを聞きつけた姑が電話で「借金だけが残ったんやね(w、私に言っても
何もしてあげないよ」だって。今まであんたにお金借りた事なんてないし
車の事で助けてくれなんてこちらからは何も言ってないんですが?
- 143 :名無しさん@HOME:02/10/25 14:06
- 姑、すっごい嫌な感じ。ムカムカ。>142
- 144 :名無しさん@HOME:02/10/25 14:20
- >>140
139です。
「○ちゃん(私)ってそそっかしいから、△ちゃん(娘)のこと
抱っこしてて落しそうで怖いわ。気 を つ け て よ ね !」
とか、食後の食器洗いをしている私に
「あらー、素敵なお洋服が汚れちゃうからいいのよ。」
(その時私は結婚前にバーゲンで買った服を着てたのに、初めて義両親
の家に着ていったから、新品だと思ったみたいでさりげなく嫌味)
とか、お土産に持って行った新米を
「新米たくさんいただいちゃったのがあるのよねー。こんなに
いただいても困るわー。近所の公園のあひるにでもあげようかしら。」
などなど。一回行くだけでごっそり嫌味言われます。
夫はその現場に居合わせても「そういう意味じゃないよ」「悪気は
ないんだよ」とお決まりのパターン。
姑は本当の馬鹿で、嫌味を言ったという自覚さえないのかしら?
とさえ思うようになってきた。
- 145 :名無しさん@HOME:02/10/25 14:23
- そりゃ、139は勇者にならないといけませんな。
まずは旦那教育だ。
>142
サクっと「ええ。お気遣いは結構ですよ。それよりも
大事なお金はご自身の老後のためにとっておいてくださいね」と…
- 146 :231:02/10/25 15:03
- >144
その姑さんって、一言多いというか、口うるさいタイプですよね。
うちと同じだ。
たまに言うのだったら、「悪気はないからいいか」と思えるけど、
ごっそり言われると、すごく嫌な気持ちになるよね。
- 147 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:19
- えー、どう考えても悪気があるとしか思えないんだけど。
同じ事を旦那にも言ってるんなら別だけど、旦那には言わないんでしょ?
嫌味だよ、それ。
で、相手は「悪気が無く言った」事を演じようとしてます。
これからもとことん不機嫌に(嫌味を言われたらすかさず一日中)を
繰り返してください。
その前に、オウム返しを忘れずに。
「あ、そそっかしいと思ってらっしゃるんですか。」
「あ、人のお土産をアヒルにやろうとなさるんですか」
「あ、新品の服だからっておっしゃるんですか」
って言って「何でむかついたか」をはっきりね。
嫁は怒ると怖いって自覚させましょう。
私はむかついた時は旦那に対して怒ります。例えば・・・
「あなたが新米あるかどうか先に聞いてくれなかったからアヒルにやろう
かって言われたじゃない!!!ジャマなものをあげて申し訳なかった
じゃない!!!」
って目の前でぶち切れてください。
- 148 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:25
- >>147
救いようのない姑だと
「うちの○○ちゃんに向かって怒鳴るなんて!悪いのはあんたでしょ!
○○ちゃんのせいにするなんて!」
とキレますわね。
- 149 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:33
- そう、それが狙い目。
- 150 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:38
- >>149
でも夫も一緒になって「そうだよ、お前が気がきかないんだろ?
なんで俺が怒鳴られないといけねーんだよ!」となるようだと…。
- 151 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:41
- >148
147じゃないけど、たぶんそれでもいいんだよ。
姑がキレてもひたすら放置プレイして、
何を言っても無駄(それどころかかわいい息子ちゃんが犠牲になる)
という事を分からせる。
姑に学習能力がなくて効果が現れなくても、ダンナが学習してくれたら
それはそれでオケー。うまくいけば絶縁?とか。
- 152 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:45
- 学習能力のある姑って本当にいないですよね・・・。
学習能力のある姑って、元々問題行動の少ない人だったりするし。
問題行動多し!の姑が学習して更正したって話、聞いたことない。
- 153 :231:02/10/25 15:53
- ちょっと前(夏)のことですが..姑宅を訪ねると、他に話題がないのか
「日に焼けてるね〜」「そんな肩出してる服で、寒くない?」
「あんまり焼けると、体に良くないよ」
出不精な姑一家と違って、私は活発。庭作業もするし、外出も多いし、
気をつけていてもどうしても焼けてしまうんです。
あんまり言われると、まるで色が黒いのを批判されてるみたいで
感じ悪かった。だから、言われると「はーい。毎日元気いっぱいですから!」
「庭作業って楽しくて!」「ノースリーブ、快適ですよ!」と答えてた。
そうしたら黙ったので、ちょっとスッキリしました。
同じことを言うのでも、たとえば
「いい色に焼けてるね。元気そうでいいわよ」とか、
「お庭はどう?どんなの育ててるの?」とか、
言い方があるでしょうに..
姑は自分と違うタイプの人に嫌味を言ってみたいのでしょうね。
- 154 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:55
- 153です
名前のところに231という数字がはいってしまいました、間違いですゴメン
- 155 :名無しさん@HOME:02/10/25 17:19
- 夫と口げんかしていたら「だんなさんに向かってその口はなに?」
肩と唇をわなわなさせて、手はげんこつ。(同居)
夫とふたりで
『うるさいよ!夫婦の事に口出すなよ、黙ってろ!』、、夫
『うるさいな!夫婦の間に口出さないで、あっち行け!』、、私
微妙なハモリぐあいでした。
息子に加勢する優しい母作戦は失敗しました。
和室でめそめそしてます。でも放っときます。
- 156 :名無しさん@HOME:02/10/25 17:23
- >>150
それでわからなかったら離婚汁
- 157 :名無しさん@HOME:02/10/25 17:26
- >155
けんか中では
夫グッジョブ!と素直に言えないかもしれないが
夫、よくわかってらしてうらやましいです。
- 158 :名無しさん@HOME:02/10/25 17:41
- >155 うけたwww
- 159 :名無しさん@HOME:02/10/25 17:46
- >>155
スカッとしたのでage
- 160 :名無しさん@HOME:02/10/25 17:48
- >>155
思い出しちった。
ユニクロの財布をポケットにぎゅうぎゅう詰め込んでなんて感じの夫に
私の父が「きちんとした格好の時に使える財布も持ってたほうがいいよ」と
カーフの財布をプレゼント。
なのに夫はその財布をユニクロ財布と同じようにいい加減に使い、
あっと言う間に財布はパンパンになって型くずれ、よれよれ、ほころび、
おまけにカビまで!
父が夫のためにわざわざ選びにいってくれたことは私も夫も知っていたので
私は
「どうしてそんな祖末にするの。なんで大切に使おうと思わないの」
と半泣きで怒っていた。
そしたら姑が横から
「○○ちゃん、ちょっとおかしいで。もらったもんをどんな風に
使おうと勝手やん!うるさく言われることなんかなんもないで」
と。夫は無言。
姑がいない時、私は「私、お義母さんからもらった物は大事にしてるよな。
それは知ってるよね?」と言っていて、それには夫もうなずいていたのに。
怒りと悲しさでなにも言えなくなってしまって、悪者にされた空気のまま
私は部屋に駆け込んでしまった。
後で夫に「じゃあお義母さんからもらった服をぞうきんにして使ってても
お義母さんは文句ないってこと?違うでしょうに」と言ったら
「ほんと、そうだよなあ。夫婦のことに口出してきてさ」と。
それ、その場でお前の母親に言えや!!!!
155さんがうらやましい。
- 161 :名無しさん@HOME:02/10/25 17:54
- 160の夫相当にヘタレ。どれは賛同してるんじゃなくて
会わせているだけだよ…
- 162 :名無しさん@HOME:02/10/25 18:00
- >160の夫はユニクロで充分かも。
なまじいいものをあげようと思っても価値がわからない
価値を尊重しない人にあげるのもったいないし。
それぞれの実家の価値観が違いすぎる夫婦ってこの先も心配。
- 163 :160:02/10/25 18:10
- レスありがとうございます。
>>161
私もそう思います。今はだいぶ変わってきましたがその時は絶対に
ただ私に合わせてただけでした。財布のことは今も納得しきってない
みたいですし。
>>162
それが、夫自身はブランドなどにも興味なくいいものをとかいう
意識も全くないような人ですが(恥ずかしい…)、口を挟んできた姑は
「人間は良い物を持ち、本物を知るべき」
などとしょっちゅう言う人間です。
旦那の妹にも「本物を知って育ってほしいから」と高校生の時から
25万もするカシミヤのコートなどを着せていた話をします。
そして私にさわらせて「ほら、これが本当にええもんやで。おぼえとき」
などと言ったりしてました。
最近になって借金の保証人になれなどと言ってきたりするので
夫が「彼氏からカルチェの何百万の時計もらったとか○○(私)に
自慢してたそうやないか。それを質に入れるより先に子供に保証人に
なれって言うのか」と言ったところ
「あれは、贈ってくれた人の真心だから大切にしたいし」などと
言っていたそうです。
要するに、嫁が可愛い息子ちゃんに色々言っててムカつくってだけで
あんなことを言ったようです。
- 164 :名無しさん@HOME:02/10/25 20:51
- >163
それならいくらでも姑に反論できるネタあるじゃん。
夫を教育、あなたも勇者になるつもりで
言い返しておいたほうが精神病まなくていいと思う。
- 165 :名無しさん@HOME:02/10/25 20:57
- 他人事ながら>160夫が本気でムカつくよ〜。
私なら自分が納得できるまでダンナを説得するんだけどね・・・
それこそもう、理屈・屁理屈を並び立ててガーっと説き伏せる(w
(姑にはまだ正面から意見できないヘタレだけど・・・)
- 166 :名無しさん@HOME:02/10/25 20:59
- >>164
そうですね。今はだいぶ言い返すのですが。
(カルチェの時計の話は夫と電話で話していたことなので口はさめず残念)
開き直ったり逆ギレされたりで中々スカッとはいきません。
でもがんばります。
連絡なんて来ないほうがこっちも幸せなので
「こちらには失うものなんてありませんよ?」という心意気で。
- 167 :名無しさん@HOME:02/10/25 21:10
- >>165
夫は
「せっかくもらったから普段から愛用することで感謝を見せたつもりだ」
と言い張っていました。
一理なくもないですが、ぐちゃボロの普段使いにするのは
愛用じゃなくって祖末にしてるだけですよね。……ね?
少なくともちっとも大事にはしていない。
私も姑からもらった服、炊事や掃除の時に身に付けて「普段から愛用」
すれば良かった…あー!言い返す言葉ってどうして後から出てくるんだろう。
その瞬間は怒りと悲しみと話が通じないことへのショックで
どうしても混乱しがちで。
- 168 :165:02/10/25 23:47
- >あー!言い返す言葉ってどうして後から出てくるんだろう。
>その瞬間は怒りと悲しみと話が通じないことへのショックで
>どうしても混乱しがちで。
すっごい分かるよ〜!私もよくある(w
いまだに「あの時こう言ってやれば良かったなー。くっそー」と
悔しく思う事もある・・・ネニモツタイプナモンデ
- 169 :名無しさん@HOME:02/10/27 00:11
- 誕生日にニットを義母(同居)にあげた。
「この色嫌いだから変えてきて」といわれてデパートまで行った。
店員さんに「すごいお義母さんですね」と言われた。
- 170 :名無しさん@HOME:02/10/27 00:46
- >>169
取り替えにいかされるの!?ひどいね。
うちの姑はまだマシだ。
自 分 で 行 く も ん。
そして私に見せる。
こないだ私が贈った財布はカーディガンになってた。
- 171 :名無しさん@HOME:02/10/27 00:49
- 最初っから商品券にした方がいいかも・・・
ってか、もうプレゼントする必要なしだけど。
- 172 :名無しさん@HOME:02/10/27 00:53
- なんで財布がカーディガンに?
わらしべ長者か?
- 173 :名無しさん@HOME:02/10/27 00:56
- わらしべ長者って段々持ってるものが
グレードアップしていくじゃない。
ってことはカーディガンより財布の方が良かったってコト?
- 174 :名無しさん@HOME:02/10/27 00:59
- 来年から商品券にする。
サイフ→カーディガンか・・。
- 175 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:21
- わらしべ長者にならって、最初からの藁にしる!!(w
- 176 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:22
- いい!
- 177 :170:02/10/27 01:29
- デパートを指定し、財布のブランドや色や形まで指定しておきながら
交換しに行くの。
「なんか実際に見てみると良くない」とか言い出して。
贈るとまず包装紙を細心の注意できれいにあけます。
中を確認してからきれいにつつみなおし(これでそのデパートで買った
という証拠になるんだって)デパートに行って「貰い物なんだけど
私はこういうの使わないし」とかなんとか言うとお金では返ってこないんだけど
なんかそのデパートでだけ使えるタイプの商品券にかえてくれる。
それを使って好きなもん買う。
こういうからくりらしい。
最初「げ!そんなんできるの?」ってびっくりした。
商品券が欲しいと最初から言わないのは私へのいやがらせでしょう。
度重なったのでもう次からはなにが欲しいと言おうと商品券にするか
旦那に買いに行かせておいて
「お義母さん、またとりかえちゃったんですか?○○さんが忙しい中
今度は俺が自分で買いにいってあげたいって言って買った物なのに」
とぶちかますかどっちかにしようと思ってます。
- 178 :170:02/10/27 01:35
- でも藁もいい。
ああ、ものすごく藁案に惹かれる。
「ほいっ」て渡してみてえよ。
「ストール(仮)に辿りつく為にまずアブを探さないとですねっ!お義母さん!」
- 179 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:40
- もう何もあげなくていいじゃん。
- 180 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:44
- 何度もやられたのなら
「私が贈るとお気に召さないみたいだから、もうやめますね。
ご自分のお金で、お好きなものを買ってください」でいいよ。
ダンナも今までの経緯知ってるなら大丈夫でしょ。
そんなバァバァにいい嫁する必要ナッシング!
- 181 :170:02/10/27 01:45
- ですね。
やらないほうがうるさくてうっとおしいんであげてたけど
もう藁渡して終わりにします。
あれだけしっかりしてるんだから
老後の面倒見る心配もないでしょうし。
デパートわらしべの術を知らない私は
しっかりしてなくて金銭感覚もおかしいんだそうですから。
ああ、お義母様がしっかりしてくださってるから私達もあんしーん!
自分達のことだけ考えられますわぁ〜!
偶然ここに書いてみて良かった
すごいふっきれた。
- 182 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:47
- 良かった
- 183 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:49
- ババの呪縛から一名、生還(笑)。
ふっきれ、おめでと!
- 184 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:52
- 後は勇者になれ…>170
そして新たな勇気を嫁たちに与えるのだ…
- 185 :名無しさん@HOME:02/10/27 04:35
- 主人と舅と3人で、ホテルにチャイニーズを食べに行きました。
その行きの車の中でのこと・・・
舅「あなたの実家では、何かペットって飼っていたことありますか?」
私「あ、はい。家族全員、動物が好きだったので、子供の頃から常に
犬や猫がいました。」
舅「あなたが小さな頃から?でも外ででしょう?」
私「そうですね。物心ついた時にはすでに犬も猫もいました。
大型犬は庭でしたけど、猫や小型犬は室内で飼ってました。」
舅「おたくのご両親は基地外ですか(本当にこういった)?
子供が小さいのに動物飼うなんて、しかも室内で。
非常識すぎて驚きですね。きちんと教育受けてないんでしょうね。」
夫「はっはっは」
私はぶちぎれて、ホテルにつくなり、タクシーでさっさと帰りました。
舅はものすごく丁寧な口調で、いつも私の実家を馬鹿にします。
主人はそれが舅の冗談と思っていて、なぜかいつも笑ってます。
私が主人にどれだけこういう件で嫌な気分を味わってるか伝えても、
冗談通じないなぁお前、大人になれよ、とかとんちんかんな答えしか
かえってきません。もういい加減許せないところまできています。
- 186 :名無しさん@HOME:02/10/27 04:46
- どこが冗談なんだろう?そのアフォ舅。
>170同様、早く呪縛から逃れられるといいですね。
では私も。
転勤してすぐに義両親が遊びに来た。
どこかに買い物でも行きたいと言うので車をだす。
方向音痴+ナビ持ってない+転勤したばかりで
道をまだ覚えてなかったので遠回りをしてしまった。
帰りは順調に帰って来られたのだが、舅が後部座席から
「こっちの方が近いやないかぃ!あんな遠回りしおって!
わしゃもう道覚えたぞ。」
呪文のように何回も繰り返し言われた。
1年後、また遊びに来たが
「道分からないから迎えに来い。」
物忘れの激しい老人には太刀打ち出来ない。
- 187 :名無しさん@HOME:02/10/27 05:13
- >>185
そりゃブチ切れて当然だ。
旦那もアフォじゃないの?(失礼)
一部始終聞いていて、それでも冗談だと言うの?
信じられません。。。根底から妻を見下してるって感じがするよ。
- 188 :名無しさん@HOME:02/10/27 05:14
- >>185
じゃあ大人なんだから当然、自分の吐いた言葉の責任取ってくれるよ、
その基地外舅と旦那は。
ICレコーダー買って録音して出るとこに出れ。
私だったらその場でキレて号泣しながら抗議すると思う。
「こんな言葉が冗談で通用するかどうかそのへんの交番でも言って聞いてもおうよ!」
とかも叫ぶと思う。
それでもなおかつ言うようなら冗談ではなく故意にふたりがかりで
虐待して楽しんでいるということになる。
しかしこう言っては悪いけどなんでそんな旦那と結婚したのかわからんよ・・・
- 189 :名無しさん@HOME:02/10/27 05:24
- >185
>188に烈しく同意。
徹底的にやったれ。旦那アホすぎ。
- 190 :名無しさん@HOME:02/10/27 06:10
- 「交番に行く」じゃなくて「裁判にかける」の方が現実的だよー。
- 191 :名無しさん@HOME:02/10/27 06:32
- >185
ワタシだったらダンナぶっとばす。舅の目の前で。
またはだまって離婚汁。
そのくらいヒドイよ。
- 192 :名無しさん@HOME:02/10/27 06:41
- >186
そこで「あらぁ以前来られたとき覚えたとおっしゃってたから
大丈夫かと思いましたわぁ。やっぱりお年にはかないませんわねえ」と
言ったら明日から勇者だ
- 193 :名無しさん@HOME:02/10/27 07:47
- >>190
まずその場ではそう叫ぶって話。
- 194 :名無しさん@HOME:02/10/27 07:59
- >185
ドキュンじゃなくて知能犯の舅なんだ。実家の両親にそのまま伝えて
おおごとにすると…こっちをキティ呼ばわりしそうだな。
とりあえず実家両親に舅の暴言をそのまま伝え、まずは旦那を小一時間説教。
大人げないか。
- 195 :名無しさん@HOME:02/10/27 08:08
- そのままこちらも丁寧な口調で言い返すのも怖くていいかも.
「吉街なんて,そんな言葉を使う人には久し振りにお目にかかりましたわ.
今時の常識をご存じないんでしょうね.驚きですね」
あくまでにこやかに.
- 196 :名無しさん@HOME:02/10/27 08:40
- オヤジもオヤジだが、ダンナがヘタレすぎる!
- 197 :26歳塾講師:02/10/27 08:42
- 言われました。
「赤ちゃんでもできたから結婚するのかと思った」
・・・そんな親のせいで結局は離婚しました。
因に夫はマザコンで、そのバカ親自身も離婚しています。
- 198 :名無しさん@HOME:02/10/27 08:49
- 「まあ、余所の娘さんの親を「基地外とか躾が出来てない」とか堂々と
言って平気な方が非常識ですね。そちらこそ躾をされてない野放しだったんですね。」
- 199 :名無しさん@HOME:02/10/27 11:01
- 「私の両親が、あなたのご両親を基地外と言って、
私がそれを『やーだ冗談なのに、あなたもジョーク通じない人ね』
と言ったら、どう思う。冗談で済む話とすまない話がある
それにうちの両親は他人を基地外などと言わない。
私もそういうことを平気で言うような教育は受けていない。
あなたはご両親から、あなた自身の人間性を貶められているのと
同じだ。あの物言いを否定しないということは、私の両親を本当に
基地外と思ってるか、他人を基地外と言ってもかまわないという
教育を受けてきたかどっちかだと、聞いた人からはみなされる。
おかしいと思うなら、明日会社に行って他の人に聞いてみろ
自分の両親が、妻の両親の教育の悪さを基地外といったが、オレは
冗談だと思ってる。でも妻は怒った、どう思う?と」
このくらい言ってかまわんな。
- 200 :名無しさん@HOME:02/10/27 11:04
- ちょい台詞が長いけど、そういうコッチャ。
- 201 :名無しさん@HOME:02/10/27 13:57
- >185
つーか「基地外親に育てられた娘とケコーンするなんて、アナタの息子さんも
基地外ですわね。ヲホホ ってことは、その基地外息子を育てたお義父さま
も、同レベルってことかすぃら? 確かに他人の親のことを基地外って
おっしゃるなんて、非常識すぎて驚くほどですものね〜。」だ罠。
- 202 :名無しさん@HOME:02/10/27 14:09
- 嫁に暴言を吐くってことはその嫁を選んだ息子も侮辱している
ことになるというのに、夫はよく笑っていられるね。
私ならその場で笑っている夫にビンタだな。
- 203 :名無しさん@HOME:02/10/27 15:56
- 結婚してもうすぐ3年。義実家にあんまり顔出さないせいか?
この前電話したときこっちが名前言ってるのにもかかわらず
「え?誰って?」と3回も言われちゃった。名前覚えて欲しいな。
- 204 :名無しさん@HOME:02/10/27 16:09
- >203
そんなん嫌味に決まってるやん・・・
- 205 :名無しさん@HOME:02/10/27 16:16
- >>203 補聴器のパンフをプレゼントしたれ!!
- 206 :名無しさん@HOME:02/10/27 16:23
- うちも名前覚えてくれません。っていうか漢字がいつも間違ってる。
裕美じゃなくて祐美なんですよお義父さん。
- 207 :名無しさん@HOME:02/10/27 17:16
- >>203
覚えて欲しかったら毎日通え
- 208 :名無しさん@HOME:02/10/27 17:19
- >206
ゲッ! 私が書いたのかとオモタ!!! (うちの場合義父ではないが)
谷じゃなくて右なのに、しかも
衣へんと示へんがゴッチャになる人も多々あり。
- 209 :名無しさん@HOME:02/10/27 17:29
- >>206
>>208
教養がないんですのね。
とでもいってやれ〜
- 210 :名無しさん@HOME:02/10/27 20:10
- トメから、うちの息子(トメの孫)に、誕生日のお祝いが送られてきた。
いきなり、「太郎(仮名)」を「郎太」とまちがっているし、
「お誕生日おめでとう。この冬を元気に乗り切ってください」って・・・。
ほかに何も言葉が浮かばないかね・・
- 211 :名無しさん@HOME:02/10/27 20:15
- まぁ、特に問題ないと思はれ。
郎太はさ、昔の人だから右から書いたんでないの?
- 212 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:06
- >211
姑、アラビア人なのかもしれない。
でも縦書きだったらどうする。
- 213 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:29
- 引越しました、特有賃の新築オートロックマンションで家賃も補助が
あるので75uなのに今のところ8万台。
義両親は公団の築30年の2DK賃貸住まいで「こんな広い家!贅沢しすぎ」
と言われてしまった。でも家賃も安いし抽選で当たったので贅沢してるとは
思ってない。
- 214 :210:02/10/27 21:30
- 縦書きだよ!!
- 215 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:30
- >>214
ワロタ
- 216 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:37
- 213もその義両親も貧乏くさいところにお住まいですね
- 217 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:50
- >216
義両親はたしかに貧乏くさいかも、でもうちのマンションは普通で借りると
14万です。場所も神戸のとってもいいところですよ〜。こんなお得なところが
貧乏だなんてほんとひ・が・みかな?
- 218 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:53
- >213
特有賃当たったんだ、なかなか当たらないよねしかも新築いいな〜。
特有賃は中所得者向きだからほんとありがたいよね。
うちもがんばって応募しなくちゃ。
- 219 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:54
- 特有賃って?
マジでおしえて
- 220 :名無しさん@HOME:02/10/27 21:59
- 特別優良賃貸だったかな?
世帯の年間所得で家賃の負担額が変わってくるシステムで
市が丸々の家賃から少し負担してくれるみたい。
毎年数千円ずつ上がるけど、マンションのグレードはかなり高い。
抽選だけど友達がキャンセル待ち18番でまわってきてた。
わりと立地のいいところが多いかな。
たまに新聞広告とかに入ってる。
- 221 :名無しさん@HOME:02/10/27 22:04
- へえ〜。そんなのがあるんだ。
教えてくれてありがとさんです。
- 222 :名無しさん@HOME:02/10/27 22:05
- 昔お茶の水新築45F7万5千円の特優賃申し込んだけどもちろん落選した。
- 223 :767:02/10/27 22:34
- >220
正確には「特定優良賃貸」でし。sage
- 224 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:19
- 旦那に言え。「基地外の娘と私のことを言うのなら、
そういう私を選んだあなたをこそ馬鹿にしてるってことだよ。
見る目がないって。情けない、そんなことも分らないなんて。
お義父さんは私じゃなく、あ な た を辱めてるってこと、
いいかげん気づかないと。冗談だって笑ってる場合じゃないのよ。
1人前扱いされてないのよ。腹立たないの?」
と…(少々詭弁かな?でも、そういうことじゃないかぁ…)
「私」がどれだけ傷ついたか、といくら言っても聞かないバカタレの妻より。
- 225 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:24
- しまった遅レスだった。>>185さんにレスだったのだ。逝ってくるよ…
- 226 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:27
- あっさり
「おっほっほ。まあ!人の親のこと吉街だなんて口にする
非常識な人はじめてですわ。お義父さんもそうとう吉街ですね」
ってゆうのは?
- 227 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:28
- >>225
読んで頭に血がのぼったんでしょ?わかるよ…。
ご本人はなぜあれ以来登場しないんだろう…。
- 228 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:33
- うわー私の義弟嫁ちゃんが書き込みしてる、ここ。
多分間違いない。すげーびっくりした。
同じ事件の時のことを書いてる。すげーー!
私は言い返したけど彼女はなにも言えなかったのか。
でもみんなに励まされてる。良かった。
- 229 :名無しさん@HOME:02/10/28 07:32
- 新婚マンション同居嫁です。
昨日の朝、夫友人の母が亡くなったと聞き、
私も可愛がってもらったすごくいい人だったから
朝からダンナと二人でブルーな気分だったのに
ジジイにもそれを言ったにもかかわらず
「今日は挙式から一週間だから祝いだ」とわけのわからないことを言われ
夜は一方的に寿司を買ってきて半ば無理やり食べさせられた。
ジジイが突然
「これからはわがままを言うがこらえてくれよ」などとぬかすので
「○○さんのお母さんが亡くなられて本当に残念ですね。」と返事した。
息子の大親友のお母さんが亡くなったというのに何が祝いだ。
今度同じことを言ってきたら「嫌です」と言うからねとダンナにも言っておいた。
ジョニゴだよ、マジで。
- 230 :名無しさん@HOME:02/10/28 09:54
- >229
ジジイが逝ったらお祝い汁!
- 231 :名無しさん@HOME:02/10/28 10:02
- 旦那の伯父さんの一周忌。
遠方にいる私達夫婦は呼ばれなかったんだけど
姑、旦那の名前で勝手に花を送ったらしくて
しばらくたってから「花、出しておいたから、お金返して。」と。
まあ、伯父さんだから、花はだしてもいいんだけど、送るまえに
電話で確認ぐらいして欲しい・・
- 232 :名無しさん@HOME:02/10/28 10:13
- >「これからはわがままを言うがこらえてくれよ」などとぬかすので
「イヤだ。実の娘じゃないから節度ある態度でお願いします」」って感じ。
- 233 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:14
- >>232
はげ同。
それに、
>「これからはわがままを言うがこらえてくれよ」
なんで、こんなこといわれなきゃいけないのか?
まったく想像もできないんですが・・・
- 234 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:17
- 「わがままなんか言われたら、同居がうまく行くわけないじゃないですか!!」
- 235 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:19
- そうだそうだぁ〜!
- 236 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:23
- >>229ですが、
私もなんでそんなことを言われるのか想像できないんだけど
説明を求めても時間の無駄だから今のところ放置。
ついでにわがままも放置中。
一応、アンタとは他人だと宣言してあるので
今後は他人としての礼節をわきまえるように言うつもり。
- 237 :名無しさん@HOME:02/10/28 13:58
- >「これからはわがままを言うがこらえてくれよ」
(゚Д゚)ハァ? オマエモナー!(229も我侭を言うがこらえろよ!)じゃ!
ボケジジィが!
他人事ながら、非常に腹が立ちますた。
- 238 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:04
- 「わたしもかなりわがまま言いますが、こらえて下さいね。だって、同居じゃ
ないですか。ニコ」
- 239 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:05
- 私だったらわがまま言いたくないなあ。
つか、会話したくないし。
- 240 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:07
- ジジィの我侭に付き合う必要はない。
偉そうなジジィだな。
- 241 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:08
- わがまま言わせてもらうと「早く新で下さい」かな。
ヒドイかな。
んじゃ、次のわがままは「別居したいです」。
- 242 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:09
- 偉そうじゃないジジイって見たことない。
- 243 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:12
- 舅は私のことを「あんた」って呼ぶ。
親にも呼ばれた事ないのに、偉そうに呼ぶな!
- 244 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:12
- 貧相なジジィも多い
- 245 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:14
- ちゃんづけで呼ばれるのもキショイんですけど…
- 246 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:16
- >229
新婚かあ。これから大変だね。せめて広いマンソンであることを望む。
- 247 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:19
- >>229 ジジのワガママには、こちらもワガママで応戦したれ!!
「Xmasコフレ買ってよぉーヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!」とか。
これじゃダダッコか!?失礼しました・・・・・・。
- 248 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:20
- >185 遅レス、スマソ。
今度から、何か質問されたら「どんな返事をご期待ですか?」
と先に問うと、意外と会話にならないので嫌な思いをしなくてすむよ。
例:「ペットは飼ってましたか」
「なぜ実家にペットがいたか知りたいのですか?」
「お父さんは◎◎してましたか」
「なぜ父が◎◎してたのか知りたいのですか?」
けんか腰に言うのでなければ、和やかに会話したい人は自分の話をしてくれるし、
不機嫌になる人は難癖つけたいだけって明白になる。がんがれ!
旦那には「じゃあ、私もあなたに同じことをして、どんなに不機嫌になられても
笑いながら冗談のわからない人ねえ〜って言うわね。感じ悪いと思うけど」と苛めてヨシ!
- 249 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:21
- 偉そうなジジイは嫌だ。本当に偉いのならいいけど。
- 250 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:21
- ここで言われてるジジィって舅のことだからちょっと違うんだけど
書かせてね。
姑のお父さん(私から見たらおじいちゃんね)は偉そうじゃなかった。
おだやかで優しい人だった。
会うとこっそりと
「○子(姑)はきついだろう。色々大変だろうけど…無理はしないでいいからね」
とか優しい言葉をかけてくれた。
私は血のつながったおじいちゃんはふたりとも私が産まれる前に亡くなってるので
このおじいちゃんを自分のおじいちゃんと思って孝行した。
結婚してからお歳暮やお中元を欠かさなかった。
その度に感激して泣いてくれたそうだ。
亡くなった時、棺に「大事にしてたから」と入れられたひざかけや
スリッパが私が贈ったものなのを見て、号泣してしまった。
姑に
「あんたは関係ないじゃないっ!」
となぜかキレられた。
関係ない人間になんで病院行け、行って世話するのが当然などと
何度も何度も言って、やらせたんだ?しかも東京ー大阪間を往復させて。
別に命令されなくてもおじいちゃんの為だったから行ったけどさ!
そう、あんたよりよっぽど通ったさ!
- 251 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:23
- お疲れ様…ご心痛お察しします…ヴァヴァ逝ってヨシ!!
- 252 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:28
- >250
貴女、いい人だ〜。
- 253 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:35
- そんなにいいおじいちゃんの娘でも、トメはやっぱりトメなところがツラすぎる。
- 254 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:41
- 確かに。ホントひどいわ、姑!
トメが倒れたときには
「私は関係ないですから。何かあれば主人に」と言えばOKって
ことだよね。
- 255 :名無しさん@HOME:02/10/28 14:44
- >250
こんないい人になんでこんな姑が…。
もしかして姑は>250に嫉妬してたのかもね…。
父親が娘の自分より嫁の方を好いていたってことで。
だとしてもそれは自業自得だよね。
- 256 :250:02/10/28 14:46
- >>251-255
レスありがとうございます。
おじいちゃん、一度だけ
「私は子供の育て方は間違えたと思う」
と呟いていました。
長女=姑は高校生の時から遊び歩いてた(夜、男が迎えに来る)
長男、次男はチンピラヤクザと付き合いがあり問題を起こしたこと多く
借金癖もあり、離婚歴どちらも2回。
全員ファザコンで、おじいちゃんのことは大好きで誇らしげにどれだけ
いい人だったか語りますが、だったらオメーラちゃんとしろよと。
そんないい人を悲しませたじゃねーかよと。
おじいちゃんはおだやかに言ってきかせるというしつけ方をとって
いたみたいですが、結果的にはそれでは手綱がしめられなかったと
後悔していたようです。
ずっと昔に亡くなったおばあちゃんについては姑は嫌悪感を漂わせながら
「今で言うオバタリアンって感じで無神経で田舎者って感じでいやだった」
と語っていました。今時オバタリアンって語彙が姑ならでは。
- 257 :名無しさん@HOME:02/10/28 18:42
- ジジイは飲酒運転でつかまったのに、頑として検査を拒否した。
そして逃げおおせた。
とにかく理屈も何もない。自分の欲望だけがある。
- 258 :名無しさん@HOME:02/10/28 19:10
- >そして逃げおおせた
って・・・。あれって逃げ切れるものなんだ。
- 259 :名無しさん@HOME:02/10/28 19:26
- 警察も根を上げるようなドキュだったのでは
- 260 :名無しさん@HOME:02/10/28 21:18
- ジジイはすっぽんのナントカと呼ばれており、
しつこく食い下がり、相手が根負けする、というパターンで
事業を拡大してきたのであった。
- 261 :名無しさん@HOME:02/10/28 22:43
- この男、この板に誘導したほうがいいよね・・・?
6 :おさかなくわえた名無しさん :02/10/28 22:02 ID:U3B0gFpJ
うちの母と喧嘩中。
彼女は車椅子なんだが、実家に連れて行ったとたんバトル開始。
挙句の果てに「身元調査するから実家の住所おしえろ」だとさ・・・。
いくら田舎育ちだからって、いまどきそりゃねーだろが。
縁を切りたいが、そうも行かない理由(家業を継ぐなどなど)がありすぎて
めげそうになるよ。しがらみに縛られすぎなのは分かっちゃいるけど
情にながされやすいのかねぇ・・・・
- 262 :名無しさん@HOME:02/10/28 22:51
- 内容的には、家庭板向けの話だけど
「さかなくわえた名無しさん」って何処の板だっけ
板によっては、釣り師の可能性も・・・
- 263 :名無しさん@HOME:02/10/28 22:53
- 生活全般板の「うちの親逝ってよし!」スレです。
- 264 :名無しさん@HOME:02/10/28 22:54
- 生活板ですな
- 265 :名無しさん@HOME:02/10/29 00:33
- うちの舅は元・私立学校教諭。
私の実父は、元・公立学校教諭。
先日、「ワシは私学共済じゃから、公務員より年金がおおい」って自慢しやがった。
自分の親を見下されると、むかつきますね。
朝から晩まで過去の栄光を自慢しまくりで、もう最近は無視状態なのですが、
今度そんな事を言ってきたら、
「そうですね。私もそのうち援助を考えているんですけど」
って言ってやる。そして、同居の舅と姑があぼーんしたら、空いた2世帯の
親部分に、私の親を呼んで一緒に暮らすつもりです。
あ、内緒だけどね。旦那にも。
- 266 :名無しさん@HOME:02/10/29 00:46
- >>265
1.「それは良かった!将来安泰でっすわねー!」
2.「。。。それ、自慢なさってるんですか?」
3.「過ぎたことじゃないですか、はぁーーー(ため息)」
うーん、言い返しにも色んなパターンがあるな。
私だったら冷めた態度で2番かな?
- 267 :名無しさん@HOME:02/10/29 00:46
- >>265
そのときにはジジヴァヴァの遺した預貯金はたいて
お家のリフォームをきっちりしましょ。
あ〜、よそんちのことながら考えるだけで楽しい。
待ち遠しいね、その日が。
- 268 :名無しさん@HOME:02/10/29 11:16
- 昔、バイトしていたファミレスに姑の知り合いがいます。
そこに勤めていた時、そいつから散々と嫌がらせされました。
履歴書を無断で見て書いてあった事を姑に喋ったり、周囲の人間を使って
スパイみたいな事をされたり。
そして必ず姑に電話して告げ口するんです。
そいつが嫌で辞めたのですが、今度は「何で辞めたのー?」って姑に電話するし。
最近になって又、私の悪口を言っている様です。
「あの人は私の大事な友達だ。お前みたいな嫁がいるなんて思われたくない」
「この国道沿線のチェーン店全部(って言っても8店あるけど)でお前の悪口で
盛り上がっているに違いない」と電波な事を言われました。
おまけに全然、関係ない私の高校時代の同級生(姑が仕事関係で知っている)の
事を「お前は高校生の時から嫌われ者だったんだろう。その子にお前の話をしたら
嬉しそうな顔しなかったよ。本当ならきゃーきゃー嬉しそうにしなくちゃいけないのに」
から始まり、その子の事をあばずれ女って言ったから、頭に来て怒ると
「良く思われてもいないくせに庇ったってありがたがりゃあ、しないんだよ」
って冷たく言い放って行きました。
鬱です・・高校はそれなりに楽しかったけど全部、泥足で壊されました。
- 269 :名無しさん@HOME:02/10/29 11:22
- >>268
そっくり同じ事を姑に言い返してやれば?
その嫌な女の悪口を言って、姑が怒ったら
「良く思われてもいないくせに」って。
- 270 :名無しさん@HOME:02/10/29 11:22
- >>268
そんなやつらまとめて殺(略
- 271 :名無しさん@HOME:02/10/29 11:25
- >>268
頭おかしいんじゃないの? そのババア。
そんなデムパ発言に傷付く事ないよ。
私だって友達の話を聞いても、キャーキャー喜んだりしないよ。
小学生じゃあるまいし。
- 272 :名無しさん@HOME:02/10/29 11:33
- 本当は姑が、そのファミレス女から嫌われているとしか思えない。
だって「大事な友達」がする事じゃないよ。それ。
見てもいないあなたの高校時代まで踏みつけられる筋合いないよね。
- 273 :名無しさん@HOME:02/10/29 11:56
- 久方ぶり?に突っ込み所満載のデンパヴァヴァっすね。
>268さん、まさか同居ですか?!
それならあまりに酷すぎる。
- 274 :名無しさん@HOME:02/10/29 12:18
- 「○子さん、あたしのこと、くそばばあと思ってるでしょうね」
こう、真っ正面から言われた。
何も言えなかった、自分のばか。
- 275 :名無しさん@HOME:02/10/29 12:23
- 「くそばばあ」と思ったことなんて一度もないです。
「鬼ババア」とは思っていますけど。
- 276 :名無しさん@HOME:02/10/29 12:25
- なにげに勇者だと思うけど。
>>274
- 277 :名無しさん@HOME:02/10/29 12:42
- >274
「そんなことないですよ」と言い返さなかったとこが
何気に(・∀・)イイ!
私もトメに「アタシの事コワイって思ってるでしょ」といわれたこと
あるんですが、否定するつもりで、何故か
「え、エヘヘ♪」と笑ってしまいました。
トメちょっと怒ってた(w
- 278 :名無しさん@HOME:02/10/29 12:42
- そりゃ、ほんもののくそばばあにしつれいです
くそばばあが気を悪くしますって。
- 279 :名無しさん@HOME:02/10/29 13:35
- >278
ワロタ!
覚えておいて、なにかの機会に応用させてね。
ウチのヴァヴァは、頭の回転があまりよろしくないので、
こういう風に切り替えされたらどうなるか見てみたいのさー。
- 280 :名無しさん@HOME:02/10/29 14:15
- ジジイはぶち切れると
「どうせワシの事が憎いと思ってるんだろう」とか
「どうせワシのことなんて嫌いだろう」と必ず言うから
せっかく「はい」と返事をしているのに
激昂が収まると何故か忘れてしまうようで残念。
- 281 :名無しさん@HOME:02/10/29 14:29
- >>268 「友人だって私の話題を私が嫌ってる人と話したくないだけなんですよ」
「お義母さんのお友達ってストーカーですか?悪口広めて、そのうち名誉毀損で
訴えられなきゃいいですね。訴えられて気づいたらマシですが。バカってだけで
罪なんですよ。バカは罪ね・・・・( ´,_ゝ`)プッ」
と、言えたら勇者。
イメトレ頑張れ!!
- 282 :274:02/10/29 17:48
- いや、ほんとにくそばばと思ってたんで
「そんなことないですよ〜」なんて心にもないこと言えませんでした。
ぐぐぐっと詰まったのが、ババにも分かったみたいで
しらーっとしたムードでした。
ひよっとして、何も言わないのが吉だったんでしょうか。
- 283 :名無しさん@HOME:02/10/29 17:58
- >>268
「お義母さん、実はその友達に嫌われてるんでしょう?
自分の好きなお友達のお嫁さんを虐めたり、嫌がらせしたりして、嫌われるような事、普通しませんよね。
嫌いなお義母さんの代わりに、私が虐められるなんていい迷惑です。」
- 284 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:29
- >>268 対抗して、嘘八百並べる。
「そこまで言われたら、私も黙っていられません。あの方、お義母さんの悪口も
言って歩いているんですよ。余りにもヒドイので、とても私からお義母さんには
伝えられなかったんですけど…。お義母さんが幸せそうなのが憎いんですって。
だからわざわざその嫁である私の悪口も言い回っているそうなんですよ。
そしたら『あそこの家は不幸だ』て他人様が判断するでしょう?私がお義母さんの
大切な友達の悪口を言うはずがないと思っているみたいです。でもこのままだと
あの人に言いように踊らされているお義母さんが本当にお気の毒で…。(泣く)」
「本人はそんなことを言わないって言っていた?当たり前じゃないですか、
そんなことを認めたら、もうこの家を引っかき回せないでしょう?
あの人がどういう人かお義母さんの方がよくご存知でしょうに…」
- 285 :名無しさん@HOME:02/10/29 20:35
- 義父母は犯罪者。世間に後ろめたいから他人批判ばかりしてる。
- 286 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:08
- 261さんに誘導され、こちらにお邪魔しました。
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035770409/の6です。
親子ってのは難しい。血が繋がっているからこそ、エゴが丸出しになりますからねぇ。
一番近い他人ってのは、名言。
ましてや、嫁姑なんてのはまったくの他人だし、
年をとると、時代が違うってのに気づかないのか。
まあ、自分が年取ったときに覚えてるかどうかわかんないけど(笑
- 287 :名無しさん@HOME:02/10/29 22:10
- >284
知能犯♪
- 288 :名無しさん@HOME:02/10/29 22:11
- >286
もしあなたの彼女が
「婚約者のおかあさんからこういう扱いを受けたんですが」って
この板で相談したとしたら、
十中八九「やめとけ」「苦労するよー」「別れちゃえ」祭りになるだろうね。
そういうケースあったよ。いくつか。
- 289 :286:02/10/29 23:45
- >>288
やっぱりそうなんですかのぉ。
結婚するにせよ、別れるにせよ、うちの母とは一緒に暮らしたくは無いっす。
愚痴を書いたら、ちょっとだけすっきりしました。
アリガd。
- 290 :名無しさん@HOME:02/10/30 00:25
- 同居していた時ダイエットで10キロ痩せた。
だぶだぶのスエットスーツを着ていた私を見て義父が、
「だいぶ痩せたねぇ」と言ってくれた時、義母がすかさず
「スエットなんて伸びるのよ!」と叫んだ。
義父が伸びたんじゃないでしょうと義母に言ってくれてたら義母は
「スエットってそういう物よ、伸びるの!」
あくまでも私の努力は認めたくなかったらしい。
- 291 :名無しさん@HOME:02/10/30 00:27
- >290
ババアのせいでストレス痩せしたって言っておけばいいのに。
- 292 :名無しさん@HOME:02/10/30 00:53
- >>290
「お義母さんのTシャツも、よく伸びてますよね。お腹のとこ。」
鼻で笑ってあなたも勇者!!
- 293 :名無しさん@HOME:02/10/30 00:59
- 邪気は邪気を呼ぶ。
汝らの邪気が義父母の邪気を呼び起こしているのではないかな。
義父母に悪態をつく前に、自らを貶める妄念を振り払ってみてはどうであろうか。
- 294 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:02
- >>293
そりゃ逆だ
誰が好きこのんで愛しいダーリンの生みの親に初っぱなから殺意を持つものですか
- 295 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:02
- ↑何いってんのこの人?
厨?世間知らずだね〜
- 296 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:03
- 294タンごめん。293へのレスだったのさ。
- 297 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:04
- >293
こんな夜中に風紀委員登場?
毒気にあてられてるのは私たちではないかと思うよ。
- 298 :名無しさん@HOME :02/10/30 01:17
- 言葉には言霊がある。
仁の道を踏み外した悪罵は言霊となり自分に返って来る。
気をつけられたい。
- 299 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:23
- >>291
私が一番痩せてたのは同居の時だったわ。
と、思い出してしまったわ。
- 300 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:30
- >>298
仁を踏みにじられたらどうします?
- 301 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:36
- 無間の応酬は不徳をなす。
邪気の連鎖を断つ聡明さを持って欲しい。
さすれば仁を踏み外した者も己の無明を
恥じるであろう。
- 302 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:38
- >>301
分かりました。絶縁してよろしいと言うことでつね<邪気の連鎖を絶つ聡明さ
- 303 :名無しさん@HOME:02/10/30 01:38
- 絶縁しろってことね。
はいはい、わかりました。
なんのキャラになりきってるつもりかわからんけど
同人仲間のいないとこでやっても冷たい目で見られるだけだからね。
- 304 :303:02/10/30 01:39
- わーい、>302さんケコーン
- 305 :302:02/10/30 01:41
- あらま、やっぱりそう取れるんだ(自分はひねくれてるかと思った)
- 306 :名無しさん@HOME :02/10/30 01:52
- 親不親嫁不嫁
不嘆是何故哉
- 307 :名無しさん@HOME:02/10/30 09:41
- 293=298=301=306
なんだ、こりゃ?
ん〜〜〜〜〜・・・
結論!
ただのマザコンさん。
- 308 :名無しさん@HOME:02/10/30 09:43
- ・・・というわけで、マザコンは放置。
- 309 :名無しさん@HOME:02/10/30 10:04
- >294
>そりゃ逆だ
>誰が好きこのんで愛しいダーリンの生みの親に初っぱなから殺意を持つものですか
そうなんですよね。
前に確かこのスレで書き込みしたと思うんだけど、
結婚前初めて旦那の義両親に挨拶に行くとき、
前に写真を見てて優しそうな感じだったので
「歓迎してくれるかな」と楽しみにしてた。
実際会ってみたら、「息子を取られる」とシクシク泣かれてショック。
それ以降もチクチク続く嫌味..。
最初から憎かったわけじゃない、私の場合も。
- 310 :名無しさん@HOME:02/10/30 10:06
- 11月3日、七五三は近い。
着物はお古でも仕方ないと譲歩した。仕立ては婆もちだからね。
「消費税はあなたが払ってね」
小物と消費税で3万5千円はするんだが、、。
だったら写真のみ2万でよかったよ。腹黒ばば!!
でももう遅い。
- 311 :名無しさん@HOME:02/10/30 10:06
- 私もだよ。
ジジイが勝手に脳内で作り上げた話を散々聞かされた末に
「狂っちょる」とか「異常だ」とか言われたら嫌いになるさ。
- 312 :名無しさん@HOME:02/10/30 10:51
- >>310
そこで負けては駄目ダメ!
キャンセル料をカナリ払ってでも、レンタル&写真ですませるのが吉。
じゃないと、この先ずーっと「七五三の着物をしたててやった!」といわれる。
おまけに、小物&消費税をあなたが支払ったことなど当然のごとく忘れるんですから。
- 313 :名無しさん@HOME:02/10/30 10:57
- できちゃった結婚なんですが 姑はいい人だなぁって思ってました。
出産の時も旦那よりも早く駆けつけて「ありがとう(泣)」。
この人が姑でよかったなぁっておもってたんですよね。
子供と私の一ヶ月検診の時、旦那もついていたので全然困ってなかったのに
なぜか姑もついてきたんです。 静かな待合室で出産した時に知り合いになった
人とかと和やかに談笑していた時 突然姑の大きな声が・・
姑 「何で血液型調べてくれないの!!」
受付 「まだ小さな赤ちゃんですし・・・」
姑 「そんなはずはない!! 赤ちゃんでも調べられる!!」
受付 「赤ちゃんからでは血液も少ししか取れませんから正確には
判断できないとおもうのですが・・・・・」
姑 「ほんとにそうなんですかぁ(怒)」
受付 「・・・・・」
待合室には20人以上人がいてみんな親しくしていたのですが
いっきにみんな凍りついてしまいました。わたしはかなり呆然としてしまい
旦那も「ごめんな」と一言。
家にかえってから泣きましたよ。まさか私のことを疑っていたとは・・・
その後も里帰りから帰ってくる時も 「あなたじゃ育児ノイローゼになるから
まだ家にいたほうがいい」とか平気でのたまいます。
いまではすっかり連絡はとっていません。
- 314 :名無しさん@HOME:02/10/30 11:07
- >>313
>その後も里帰りから帰ってくる時も 「あなたじゃ育児ノイローゼになるから
>まだ家にいたほうがいい」
そりゃ実家に行ったままで、帰ってくるなってこと?
普通実家へ帰るなって言われる事が多いけど、すごいね、マイ僕ちゃんにしたかったんだね、姑。
で、血液検査は小さくてもできるよ。
病院の方針なのかな?うちの子達は、退院の時
母子手帳に血液型かかれてたよ。
- 315 :名無しさん@HOME:02/10/30 11:13
- トメが調査して欲しかったのは、おそらく血液型じゃなくて、DNA鑑定じゃない?
だから、病院も、「まだ小さい赤ちゃんだから〜」とか適当な口実で
逃げたんでしょ。母親とかからの希望ならやってくれると思うよ。
- 316 :名無しさん@HOME:02/10/30 11:32
- >>313
それは、孫が生まれてから、周囲の狂ったトメ連に変な入れ知恵されたんだね。
もう駄目かも。きっと元には戻らないんじゃない。
>>315も書いてるけど、DNA鑑定を依頼しようとして断られたんだと思うし。
それって母子手帳見てみればわかるかも?です。
まったくキティガイトメ・・・
ところで、旦那とはどうなってるの?子供は元気?
カキコからすると絶縁できてるみたいなようだけど。
過去形と現在形が入り混じっててわかりにくくて。
- 317 :名無しさん@HOME:02/10/30 11:39
- 孫見て「ありがとう」じゃダメだと思う。
「おめでとう」じゃないと。
- 318 :名無しさん@HOME:02/10/30 11:49
- >>317
激しく同意。
- 319 :313:02/10/30 11:55
- 血液型を調べてくれるのは私も知ってたんですが 病院側も姑の目的が判って
たんでしょうね。生まれてきた子供は旦那にそっくりで疑いようがないんだど・・
子供が生まれてから 嫌なことをたくさんされて 私も嫌になり しばらく
旦那には私の実家にはいってもらいました。それからというもの私には姑も
連絡をなくなりましたし、旦那は連絡はとっているみたいですが 私には
気を使ってか 姑の話はしなくなり いまは平和に暮らしてますよ。
いま二人目が臨月ですけど 会いたくないので出産予定日は言っていません
- 320 :名無しさん@HOME:02/10/30 12:03
- >319
姑のことなんか考えないで出産ガンバレ!
- 321 :名無しさん@HOME:02/10/30 12:05
- >319
別居なんだね?
良かった良かった。
ついでに介護もするつもりはないと確約を取っておくと完璧かも。
- 322 :名無しさん@HOME:02/10/30 12:49
- 理解のあるだんなでよかったね。
- 323 :名無しさん@HOME:02/10/30 13:38
- 生後一歳くらいまでだと
血液型ははっきりしないらしいと病院で聞いたけど。
間違うこともあるらしいから
調べて書きこんだりっていうのはしないって言われた。
スレ違いだけど、こういう人いないかな?
とにかく313さんは結果的に絶縁できてよかったね。
- 324 :名無しさん@HOME:02/10/30 13:49
- できちゃった結婚が全て原因なのでは。
もっとしっかり自己管理できる大人になってから
結婚した方が良かったね。
- 325 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:00
- >>324
トメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 326 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:01
- まぁ313さんの姑は許せないけど、でき婚はどうよ?(w
- 327 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:08
- 結果オーライならデキ婚でもいいんじゃ?
- 328 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:08
- この世から出来婚と勢い婚抜かしたら、出生率と既婚率は
社民・民主党の支持率よりも下がるよ。
- 329 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:11
- 出来婚ですが何か?
- 330 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:13
- 勢い婚はともかく
デキ婚抜かしたら出生率激下がりだろうね。
他スレじゃないけど、計画出産しようとして試算してやめる知人がイパーイ。
私もだ。
- 331 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:36
- 只今、婚約中。
すでに、失礼なひとこと言われまくりだよぅ。 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
- 332 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:40
- >>331
書け!何を言われたかはわからないけど
書いて罵倒してスッキリするんだ!!
- 333 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:50
- >331
彼の態度をしっかりチェックしておいて
必要なら早いうちに再教育始めた方がいいよ。
- 334 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:55
- 出来ちゃった結婚って・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 335 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:58
- >331
別れるなら、今だ!!
- 336 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:59
- >331
つか、冠婚葬祭板に彼ママにキレタ人達のスレがあったはず。
今は無いのかな?
- 337 :名無しさん@HOME:02/10/30 15:02
- >334
禿同。
というか、自分ができ婚だという事を恥ずかしいと思ってる人は
分かるけど、恥ずかしげもなく言えちゃう人ってイタイ。
- 338 :名無しさん@HOME:02/10/30 15:16
- 計画的デキ婚、てのもあるからね。
- 339 :名無しさん@HOME:02/10/30 15:21
- 331です。
彼は、私が何を言われても「悪気はないんだよ」とか、そんな感じ。
しかも、なんでも思うようにしたい彼両親に罵倒されては、落ち込むヘタレです。
家庭板のスレを読んでいるうちに鬱になった私は、結婚が嫌になってしまった。
で、ついにこの間、入籍しない宣言をしてしまいました。(一緒に住んでいます)
「ずっとこのままでいよう。籍を入れなければ関わらないですむ。私を嫌っている人たちと仲良くすることなんてできない!」って。
びっくりして「一生結婚しないなんて親が納得しないよ。俺が守るから大丈夫だよ」って言う彼に
「今まで守ってくれなかったのに信用できない!納得しなくたって自業自得だ。私は知らない!」と、聞き入れなかった。
彼は「変なものばっかり読むからだよ…」って嘆いていましたが(私が義理親スレが好きなのを知っている)
「確かに、俺のせいで、本来なら関わらないですんだ人間と付き合わなければいけないんだもんな…」と
全面的に私の見方になってくれることを約束してくれたので、結婚を承諾しました。
これから彼が勇者になってくれることを願っています。
でもその前に、私が勇者になってしまいそう。私は彼ほどヘタレじゃないので(w
- 340 :名無しさん@HOME:02/10/30 15:23
- >339
ひとやま乗り越えたんだね。乙。
でもなんかまだ危ういなあ。手綱緩めちゃダメだよ。
自分自身が勇者にならなきゃ、最後に自分を守れるのは自分自身なんだからね。
- 341 :名無しさん@HOME:02/10/30 15:24
- >「変なものばっかり読むからだよ…」
激しくワロタ
- 342 :331:02/10/30 16:00
- はい!ここで勉強して、手綱を緩めないようにがんがります!
わたしだって、結婚にあこがれてたんですよ。
母を亡くしている私は、彼母と仲良くしたいわ♪彼がこんなに優しいんだから、彼両親はとても優しいはず♪ってね。
でも、大間違い。
初対面のときに、片親の子供にろくな子はいないとか、延々と聞かされたり。
私のことを嫌ってるのに、しょっちゅう家族旅行に誘ってくる。
彼母実家に泊りがけ、しかもみんなで雑魚寝だって。行くわけないだろうゴラァ!
それでも「私は姑に苦労したからあなたは楽よ(ハアト」と言ってくるトメって……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 343 :名無しさん@HOME:02/10/30 16:16
- >>342
苦労しそうだね・・・。
もし仕事しているなら、辞めないほうがよさそうだ。
- 344 :名無しさん@HOME:02/10/30 16:16
- >338
それはそれで頭ワルーって感じ。
- 345 :名無しさん@HOME:02/10/30 16:18
- >331
同棲してんのかよ・・・(w
- 346 :名無しさん@HOME:02/10/30 16:19
- >344
そう?
親の反対を押し切るために先に子供作った友達がいるよ。
入籍前の妊娠というだけでかなり計画的に貯金もしてた。
入籍後でも先のことも考えずに産んじゃった人よりかなり堅実だよ。
- 347 :名無しさん@HOME:02/10/30 16:28
- 誠意をもって、反対してる側の親を説得するべきなんじゃないの?
よっぽどDQNな親で仕方がなかった事だとしても、
妊娠という安易な強行突破に堅実という表現は違うと思う。
計画的にせよ無計画にせよ、でき婚は恥ずかしい。
- 348 :331:02/10/30 16:50
- >343
やっぱり?!(´・ω・`) ショボーン…
唯一の救いは近くに住んでいないこと。
彼は、結婚さえしてしまえば、ほとんど関わることはないと言うけど…。
仲良くなれるようにがんがろうかとも思っていたんだけど
初めから壁を作って遠ざけておいたほうがいいのかも。
わがままで見栄っ張りな彼父と気の強い私が大喧嘩になる前に疎遠になりたい!
>346
彼親のせいで、いつになっても入籍できず事実婚状態になってまつ。
ようやく彼親と本気で戦う気になった彼に向かって言ったのが>339でつ。
私が応援してくれると信じていた彼は(´・ω・`) ショボーン
でも、これ以上彼親がクグズグズ言ったら放って、勝手に入籍すると約束してくれました。
- 349 :名無しさん@HOME:02/10/30 16:56
- >>348
で、
あなたはその偽両親の老後を見る。
メデタシメデタシ。
本当に、それでいいのか〜〜〜〜!!!!
- 350 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:05
- デキ婚は理由と結果はどうあれ子供に対して無責任。
入籍する前日に、男の方が死んだらどうする気?
保険金さえ受け取れないのだよ?
法的な手続きを済ませたあとで妊娠するのとはすべてが違いすぎる。
そんな無責任なことしてる連中は義理親に意地悪されても
どっちもどっちとしか思えん。
- 351 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:07
- >350
入籍する前日に男が死んだら堕胎する人もいるんじゃ?
結婚してても、もうこれ以上いらないって
夫婦そろって健康でも堕胎する人もいるんだしさ。
- 352 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:10
- でき婚はスレ違い。
つーか、自作自演に釣られすぎだよ!
- 353 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:10
- >351
そういう、子供の意思や人権無視した行為の一部だから
無責任だと言うの。
- 354 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:11
- >350
hagedo-
- 355 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:14
- >331
>彼は、結婚さえしてしまえば、ほとんど関わることはないと言うけど…。
これ聞いておかしいと思わなかった?
結婚したら関わる事が増えるのが普通だと思うんだけど・・・
彼が理解納得した上で絶縁しない限り、さ。
>352
えっ、どれとどれがジサクジエーンなの?
- 356 :352:02/10/30 17:25
- >>355
ジサクジエンはでき婚のレス。
- 357 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:32
- 早稲田大学卒で公立高校の教員の義兄の横暴な態度には
何も言わないくせに、養護施設に勤めている義姉に対しては
「智恵遅れの子供の世話をさせる為に大学へやったんじゃねえ」
偉そうに他人や勤めてもいない学校の批判をしている義兄の脇で
手づかみで物を食べている義兄の子供はほったらかしにしているくせに
私の子供が少しでも気に入らない事をすると
「おーい、○○(義姉) この子を連れていって牢屋に入れておいてー」
差別発言するなと義姉が怒ろうものなら
「母親の私より、こんな他人の方が大事なのか。情けない。死んだ方がいいや」
それならそうすれば?!
あんたの事なんか私だけじゃない、夫も義姉夫婦、そして子供達だって
みんな大嫌いなんだから!
- 358 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:45
- どうでもいいけど出来婚叩きは専用スレでやってくれ。
激しくスレ違い。
- 359 :331:02/10/30 17:49
- >349
ダイジョーブ!だと思う…たぶん。
彼親は、嫁姑で散々もめた挙句別居。
大姑が倒れたら病院に入れてすませちゃったみたいだし
大舅は高齢だけど、近距離別居している。
母親の苦労を見て育った彼にとって、同居が最大の悪らしい。
>355
でしょ?だから、彼にそれは甘いって小一時間…(略
ウザイ親には関わりたくない!
でも、結婚を反対されると困るから今はがまん!って思っているみたい。
私は、そんなに上手くいくとは思えないんだけど。
彼親グズグズ → 勝手に入籍 → 絶縁ウマー だったら(・∀・)イイ!!
- 360 :名無しさん@HOME:02/10/30 18:01
- >>357
義兄嫁にも嫌われているかな?
いいじゃないの。そんな実の子供にも嫌われている様なババアが
何て言ったって。
躾が悪い事で損するの義兄夫婦と子供なんだから。
義姉の職業をガタガタ言う事は自分の首を絞めている事が分からないんだね。
自分だって老人関係の施設で世話になった時に、職員の発言に対して
「差別だ!」なんて怒るんだろうね。そういうババアって。
- 361 :名無しさん@HOME:02/10/30 18:53
- >352
私もでき婚ハァ?と書き込んだひとりだけど、
少なくとも自分は自作自演してないよ。
どれとどれを一緒だと思ってるのか知らないけど、
あんまり大雑把にひとくくりにすんのはヤメテイタダキタイ。
- 362 :名無しさん@HOME:02/10/30 19:41
- >331
その男は要注意だ。
結婚前には「親とは縁を切る」っていっといて、いざケコーンしたら
やれ盆だ正月だ、誕生日だと旦那実家どころか舅姑実家にまで連れまわす奴もいる
んだよ・・・。
・・・うちの旦那です。。・゚・(つД`)・゚・。うぇぇぇん
- 363 :名無しさん@HOME:02/10/30 21:37
- デキ婚の話はお腹イパーイ
- 364 :名無しさん ◆BFpJPv5RRA :02/10/30 21:57
- >>362
そういう男の特徴教えてください
- 365 :名無しさん@HOME:02/10/30 23:00
- >331彼、結婚後も期待できないと思う・・・
「親がクグズグズ言ったら放って、勝手に入籍する」とか
約束してくれたようだけど、入籍するまでにもひと悶着起こりそうなヨカーン
- 366 :名無しさん@HOME:02/10/30 23:01
- 絶縁はなかなか難しいよ。
とりあえず別居は完全確保せねば。
- 367 :名無しさん@HOME:02/10/31 00:50
- >364
なんとなく、>331の彼と、うちの旦那の言動が似てるなってだけなのですが・・・。
要は、
「相手がいないところではかなり強気の発言だが、実際対峙すると何も言えない」
ってことですかね。何事にしても。
で、あとで言い訳する。
うちの場合は「言ってもいいけど、本気で言うと相手が自殺したくなるくらい
追い詰めてしまうから・・・」とかね(´Д`;)
自殺してもらってかまわないから、もっとはっきり言ってやって!
ケコーンしてしまえばOK!万事がうまくいく!とか考えてそうなところ、
うちの旦那にそっくりでつ・・・。
- 368 :名無しさん@HOME:02/10/31 00:54
- >「言ってもいいけど、本気で言うと相手が自殺したくなるくらい
>追い詰めてしまうから・・・」
いかにも弱っちの強がりで笑える。
一回、ハッキリもの言ってから言えよだよね。
- 369 :名無しさん@HOME:02/10/31 01:10
- うちのはへらへらイエスマンやってるかしまいに切れて
捨てぜりふ残して絶縁宣言するかどっちかしかない。
「話し合って」くれ。
- 370 :331:02/10/31 07:17
- >367
>「相手がいないところではかなり強気の発言だが、実際対峙すると何も言えない」
そっくりだぁ(´Д`;)
親に対しては、何も言えないみたい。親もそれにつけこむのよね。
落ち込む彼を初めはなぐさめているんだけど、最後には「そんなこと言い返せゴラァ!」と小一時間…(略
>365
もう、いろいろともめた後なのでつ。
今は、二人だけの質素なケコーンにしたい私たちと見栄のために豪華披露宴をしたい彼父でもめてまつ。
タイムリミットを決めたので、話し合いが決裂したら勝手に入籍の予定だけど……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
彼親のことは放置でいいよ、と言いつつ、私の父や親戚にまで良くしてくれる彼のために
できれば彼親と上手くやってあげたいとは思うのですが…もうむりぽ。
- 371 :名無しさん@HOME:02/10/31 07:43
- 義理親とうまくやろうと思うから失敗するんだよ。
所詮は他人なんだからさ。
一般的な他人への礼節さえ守ってればそれでOK。
- 372 :331:02/10/31 08:18
- 確かにそうですね。
ムリせず、一般的な他人への礼節を守って付き合うようにします。
でも、失敗して絶縁も(゚д゚)ウマー!って思ってしまった私って…(w
- 373 :名無しさん@HOME:02/10/31 08:44
- もちろん絶縁できれば何よりも(゚д゚)ウマー!に決まってるのだ。
失敗して絶縁されるのは331ではなく義父母であるようにするのが懸命。
これが難しいんだけどね。
- 374 :名無しさん@HOME:02/10/31 08:58
- 二人で海外ウェディングも、二人っきりでゆっくり時間が取れていいよ。
スレ違いなんでsage
- 375 :名無しさん@HOME:02/10/31 09:09
- 海外ウェディングするまでにいくつも山越えなきゃね。
- 376 :331:02/10/31 10:53
- >373
彼の気持ちは 私>>>>>>>>>>親 なので私が絶縁されることはないかな。
彼が親を避けているため、話が進まないのでつ。
それどころか、もめているうちに私の気持ちが離れちゃうとは思っていないのんきもの。
>374 >375
ピンポ〜ン!二人きりの海外ウエディングの予定。日程さえ決まれば、今すぐレッツゴー!の状態。
でも正直、私は今更やらなくてもいいやって気分。
彼は、二人の夢を絶対に叶えたい!みたいでつ。
- 377 :名無しさん@HOME:02/10/31 11:22
- >311
>彼の気持ちは 私>>>>>>>>>>親
ケコン後の実際の行動もそうなるとは限らないのが怖いところ。
- 378 :名無しさん@HOME:02/10/31 11:53
- >377
たしかに。そんな奴ばかりなら、苦労しない。
- 379 :名無しさん@HOME:02/10/31 12:01
- 彼が親を避けているから話が進まないんじゃなくて
彼が話をすることを避けているんだと思うよ。
331には悪いけど、まだまだ甘いと思うな。
- 380 :名無しさん@HOME:02/10/31 12:20
- >>379 ハゲドウ
突っ込むだけつっこんで、不幸が見えてる結婚をやめさせたほうがいいか。
本人の意思で結婚するのだから、覚悟はしておけというべきか。
それが問題だ。
旦那の居ない時間みはからって、孫に会うために襲撃してくるトメの恐怖だってあるんだが・・・
- 381 :名無しさん@HOME:02/10/31 12:59
- >379
私もそう思うよ。
はなから親と向き合う気なんてないのかもよ・・・。
おかげで自分が勇者にならざるを得なくなるのさ・・・(´Д`;)
結婚するなら、覚悟しといたほうがいいよ。
かく言う私は>367
今度旦那親と正面対決するのでつ・・・。
ガンガロっと(´・ω・`)
- 382 :名無しさん@HOME:02/10/31 13:05
- >>381
ガンガレ〜〜〜
- 383 :名無しさん@HOME:02/10/31 13:44
- >381
がんがれ!
- 384 :365:02/10/31 13:52
- >331
イヤ、私が言いたかったのは、「>331さん&彼」と「彼親」の間に
ひと悶着起こるんじゃないかって意味ではなく、
入籍するまでに「>331さん」と「彼」がまだまだ揉めるんじゃないかと。
>>377さんも言ってる事だけど、彼が結婚後も
私>>>>>>>>>>親 で居てくれるという保証はないし。
もし居てくれたとしても、親があまりにDQNで彼があまりにヘタレ
だという関係が続いていくと、「坊主憎けりゃ袈裟まで」で
>331さん自身が彼に対してイライラする事も多いんじゃないかなー。
- 385 :名無しさん@HOME:02/10/31 13:56
- >384
禿禿同!!
うちはまだ新婚ホヤホヤのラブラブゥ(w)だし
ダンナは私をこの世で一番大切だと言ってくれるし(www
ダンナが 私>>>>>>>>>>親 なのはよくわかるんだけど
それでもしょっちゅう喧嘩するよ。ネタはジジイのことばっかり。
つか、私もケコン前からジジイのことで何度か揉めたりしたんだけどね。
馬鹿馬鹿しいとは思うんだけど
義理親のことで離婚する人の気持ちがわかるよ。
焦る必要はないけど、一歩ずつ確実に旦那教育しないとマジまずいよ。
- 386 :名無しさん@HOME:02/10/31 14:49
- ケコンして4年もたつとね…
旦那の脳内では私<<親<<<<子供
になってるのよ…
くそー(失礼)私は家政婦かよ!!>うちの旦那
- 387 :名無しさん@HOME:02/10/31 15:16
- >386
そんなこと、ないと思うよ。
仮に、縁起でもないけど仮にさ。
親に死なれたら3日で立ち直る、妻に死なれたら3年経っても立ち直れない・・・
ものらしいよ。
たまに、寂しさに耐えられなくて半年くらいで再婚する人いるけど、
あくまでも「寂しさに耐えるための道具」として再婚してるだけらしい。
- 388 :名無しさん@HOME:02/10/31 15:24
- >387
386です〜有難うガンガルよ…
- 389 :名無しさん@HOME:02/10/31 15:43
- >>386
そりゃ、家政婦だよ。
だって、愛がないじゃん。
せめて、親<私<<<<<子供 くらいじゃないとさ。
正直、子供連れて別れたほうがいいかと。
- 390 :名無しさん@HOME:02/10/31 16:19
- >384
禿同!!アマーイ!!!!
- 391 :名無しさん@HOME:02/10/31 16:44
- >>331
>二人だけの質素なケコーンにしたい私たちと見栄のために豪華披露宴をしたい彼父でもめてまつ。
2人だけの質素なケコーンにしたい「私」の間違いじゃないの?
彼としてはどうでもいいんだけど、彼女と父親に挟まれて優柔不断にしてるようにしか見えないよ。
- 392 :名無しさん@HOME:02/10/31 17:48
- 地味な結婚しきって、後々まで禍根が残るよ。
私も実両親・義両親の希望を断固断って、式なし、
披露パーティーをレストランで少人数を招待してという
程度のものにしたら、結婚式が終った後に
両方のジジから「やっぱりお金をかけた結婚式をやるべきだったな」
なんて言われて超むかついたよ。
下の兄弟に「お前にはもっといい結婚式を挙げさせてやるから」
なんて言ったりしてさ。
今思い出してもむかつくよ。
でも自分たちは苦労しただけ満足感もあったから良かったと思ってるけどね。
- 393 :名無しさん@HOME:02/10/31 17:49
- 二人きりで海外挙式して帰ってから披露宴、ってよくあるから
あんまり揉めたくなければそういう手もあるよ。
- 394 :名無しさん@HOME:02/10/31 18:02
- 392です。
まぁ、アドバイスとしては結婚式は本人の希望するものを
本人たちの出来る範囲で行うのが一番だと思うよ、結局。
後でグチグチ言う人もいるだろうけど、自分たちの納得の行く
式や披露宴が出来ればいいのですよ。
昔と違うんだから、親の援助とか受けずに、将来も自立して
二人で暮らしていく覚悟でさ、最初の難関を乗り越えて欲しいよ。
- 395 :365=384:02/10/31 18:43
- >385
>390
禿同してくれてありがとう(w
実はウチもね、ダンナと喧嘩する原因ってかなりの確率でダンナ親。
今でこそ別居してるからそういう喧嘩も減ったけど、
同居していた時はそりゃあもう大変でした。
本当に「義父母が原因で離婚」する人の気持ちが分かったし、
あのまま別居できずにいたら、実際に離婚してたような気がするよ。
- 396 :名無しさん@HOME:02/10/31 18:51
- >392
>地味な結婚しきって、後々まで禍根が残るよ。
そんな事ないよー。
私も地味婚だけど、そんな決め付けないで(w
- 397 :名無しさん@HOME:02/10/31 21:50
- >396
禍根が残る、ってのは
派手な披露宴をしたかった義理親との間に禍根が残るんだと思うよ。
やっぱり派手にすればよかった、っていつまでも言われるみたいな。
地味婚やった本人は満足してるみたいだし。
- 398 :夫:02/10/31 22:29
- デキちゃって彼の両親に報告。
お義母さまから「あんた、出来たからって結婚できると思ってるの?」と
言われちゃった。お互い若かった(21歳)からな〜。
- 399 :名無しさん@HOME :02/10/31 23:01
- >>398
そんなお義母様には「人殺しになってまでボクちゃんを死守したいんですか?」だね。
- 400 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:03
- そそ、親世代が不満なのよ>ジミ婚
うちは式自体しないつもりだったのが、旦那両親のたっての願いで
式だけは地味に挙げたよ。
あと、親戚との食事会。(これは必要性が理解できてたので最初から
するつもりだった)
姑は娘がいないから、ドレスでも着物でもいいから花嫁姿を見たかっ
たのよ。そのぐらいのドリームなら叶えてもいいと思って(w
でも派手な披露宴はいくら頼まれても蹴ってたろうな。
- 401 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:13
- 私とダンナは普通の披露宴がよかったんだけど
義理親が強行に派手な披露宴を主張。
話し合っているうちに違和感感じてよくよく聞いてみたところ
義理親の言う「派手な披露宴」とは
私たちの考える「普通の披露宴」だった。。
- 402 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:17
- うちも私達の希望で義両親が思い描いていたものとは違う披露宴を開きました。
10年以上断った今でもトメは「あんな式は〜」とケチをつけますが、私に取っては最高の
式だったので、何を言われても気になりません。
負け犬の遠吠えってカンジ。
- 403 :夫:02/10/31 23:22
- 398ですが、結局その時の子供流産してしまった。
今では二人の子供のお母さんだけど、あの時の義母の言葉
忘れてないぞ〜。
- 404 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:42
- 私も夫も、式はどうでもよかったんだけど、
彼の母親(現・姑)に、
「ドレスなんて、どうでもいいわよね〜」と言われたとき、
ちょっとムッとしたよ。
私の親はやっぱりドレス姿見たがってたしさ。
- 405 :転勤族の妻:02/10/31 23:48
- >403
かわいそ・・・ばばに流されたみたいに思ってしまうよね。
うちも全く同じ状況(21で出来婚)だったけど、義母は
涙ぼろぼろで謝ってきた。こっちが謝らねばならないのに(汗。
義父はダンナに「○○ちゃん(私)のお父さんに殴られて当然!!」
で、次の日曜にうちに来てまた平謝りしてた。
まあ、うちは半年後に式場予約の予定だったので、結納を
早めにして、あとは予定通りでした。
もし、>403さん頑張って!!私はそのような義母に当たったら、
きっと殺意が芽生えたと思います。
思います。
- 406 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:51
- >>402
「お義母さんたちのお葬式は盛大にやって差し上げますから。
充分貯金しておいてくださいね(ニッコリ)」と言ってヤル!
- 407 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:57
- 現在進行形というか、もうどうしていいかわからない
トメの外道な一言です。
2,3日前から飼い猫がいなくなって、半狂乱になって探していらっしゃる近所の奥さんに
「ああ、その猫ならウチの庭で死んでたから、市役所に電話して
引き取ってもらった」と、トメが大嘘ついてた事が発覚しました。
奥さんが市役所に確認して、すぐに真っ赤な嘘だとわかったんですが
どうしてそんな作り話したのか、夫と私で問い詰めると
猫を探す奥さんの声が、うるさくてイライラしたし
「どうせ1回いなくなった猫が帰って来るはずないから、
あきらめをつけさせてやろうと思って言ってやった」そうです…。
こいつ市役所に電話かけて、引き取ってもらっていいですか?
(長くなりそうなんで、二つに分けます)
- 408 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:59
- 407の続きです。
ほんとに今日は大変な日でした。その奥さんの旦那さんから
電話があり、言葉は丁寧でしたが
かなり怒っていらっしゃる様子。当たり前ですよね。
もし本当にどこかの猫が死んでて、それをウチの猫と勘違いして
本当に市役所に連絡して引き取って貰ったのなら、話はわかる。
だけど、ここ数日、市役所の方にそういう依頼はない。
全くの作り話だ。そこが許せないし、嫌がらせにしても悪質だ。
そこの旦那さんは、お話はこんな感じのものでした。
人を傷つける事だけを生き甲斐にしているトメに
ほとほと愛想がつきました。
どうしてこんな事が言えるのだろう。
その奥さんに、市役所の話をした時のトメは
ニヤニヤ笑ってたそうです。
今も全く反省する素振りも見せません。そこの旦那さんから電話を貰って
トメを問い詰め、そこのお宅に夫婦でお詫びに行き(奥さんには会って頂けませんでした当然ですよね(涙
いてもたってもいられなくて、夫とそこのお宅の猫を探し…
なんかもう私も抜け殻状態です。
- 409 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:02
- げえ・・・。
家庭内どころか隣人にまでメイワクワールドを広げるトメ・・・。
猫が帰ってきてトメがいなくなればいいのに、と本気で思ってしまった。
- 410 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:05
- >>407さん、お疲れ様です。
すごいDQNなトメですね。
お隣さんの猫見つかるといいけど・・・
とりあえず、一緒に猫探しのポスター作ったりして
誠意を見せて仲良くなって
少しずつトメの恐るべき実態をお話して逆に味方にするとかは、いかがでしょう?
それにしても、そんなDQNトメをギャフンと言わせる方法はないでしょうかねえ?
トメの大事なものをどこかにやってしまうとか・・・
トメと同じレベルに下がるのも悔しい気もするけどね。
- 411 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:06
- そんなに食べないのにぶくぶく太ってるわねって言われた。毎回行事がある時遊びに行くたびに言われるからもう一年近く電話も逢いにもいってない。氏ねばばあ
- 412 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:06
- 猫を愛するご夫婦には今は謝るしかないね。今は、不安を怒りにかえることで
感情を抑えているんだと思う。少し落ち着くか、猫が無事に帰ってきたら
再度頭を下げて、トメが道で倒れていたら救急車ではなく、市の清掃車を
読んでもらうことを頼んでくるといいよ。
・・・猫、オスなら1ヶ月以内で帰ってくると思うよ。
メスなら連れて行かれたか、ひかれたか・・・・。
近所の動物病院と保健所と警察に問い合わせてみるといいよ。
あと、「これはホントは猫夫婦とトメの問題。私は第3者」と
心の中で10回唱えてお布団へGO。
- 413 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:16
- 出産中に、嫁が飼っていたネコを姑に殺されたって話しもあったよね。
庭でぼこぼにされてぽいとゴミの袋に入れて捨てられて。
隣人にそっと教えてもらった嫁はショック受けてたけど、
それでも同居続けてて・・・。
鬼畜な姑が多いこと。
- 414 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:34
- >407
その電話があったときそのままワッと泣き伏して
「そうなんです!私たちもさんざんやられたんです!
それで今までどんなにひどい目にあったか!
よそ様にまで迷惑かけるなんて・・・・・
うっうっうっ
もうしわけございません〜〜〜〜」
と泣きふしたら相手も絶句して口きかないまではいかなかったん
じゃない?
- 415 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:48
- 407です。いろいろありがとうございます。
本当に鬼畜トメです。怒りが後から後から湧いてきます。
トメには、今回の件、きっちりと落とし前をつけさせます。必ず。
その上で、夫と私もそのお宅に誠意を示したいと
今はそれだけです。
夜ずっと外に出てて風邪かな?頭がガンガン痛くなってきたので
>あと、「これはホントは猫夫婦とトメの問題。私は第3者」と
>心の中で10回唱えてお布団へGO。
これ実行させて頂きます。
(今これを書いてる時に、奥さんから電話が来たので、付け足しときます。
「奥さん(私)悪くないのに、あんな態度しか取れなかった。
ショックだったんで」という意味の事おっしゃって下さいました。泣いてしまいました)
- 416 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:48
- >414
そんなことしたら、お嫁さんまでDQN認定だよ。
少なくとも自分が相手だったら。
- 417 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:49
- >415
あちらの奥さん、いい人だね。
猫が早くみつかるといいね。
- 418 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:57
- >407
トメの代わりに頭を下げて、大変でしたね・・・
謝らなきゃ御近所付き合いもあるし辛いとこだよね。
ほんとうは尻拭いしてやると、また自分勝手なウソや行動をするから
よくないんだろうけど。
トメの精神状態も不安定そうだし病院に行った方がいいような気がする
・・って、旦那さんに言ってみたら?
- 419 :396:02/11/01 01:12
- >397
そんな事は分かってるよぅ〜
ただ、>392さんが「義父母の考え方によっては禍根が残ったりするよ」
とかって書き方してくれればいいのに、必ず問題が起こるような
書き方だったから、ちょっと気になったんだ。
ちなみにウチは遠いリゾート地で両親・兄弟・ごく親しい親戚だけで
挙式&食事会をしただけだけど、私達もそれぞれの両親も
満足してるからさ・・・どうでもいい話スマソ
- 420 :名無しさん@HOME:02/11/01 08:44
- 家出猫を探してくれるペット探偵さん頼んで
費用をトメに払わせるがよろし>>407
- 421 :名無しさん@HOME:02/11/01 11:42
- ペット探偵なんてあるんだ。すごいねえ。
- 422 :名無しさん@HOME:02/11/01 11:47
- 猫もトメに嫌がらせされていたから、旅に出たとか・・・
- 423 :名無しさん@HOME:02/11/01 11:50
- トメも旅に出てくれればいいのにねぇ。
帰るあてのない…
- 424 :名無しさん@HOME:02/11/01 11:53
- 旅立つ行き先は
- 425 :名無しさん@HOME:02/11/01 11:54
- ウフフ
- 426 :名無しさん@HOME:02/11/01 12:14
- 夫婦で仲良く一緒に…
- 427 :名無しさん@HOME:02/11/01 12:25
- チケットはあてくしがご用意させて頂きますわ・・・
片道だけですけど(ニッコリ
- 428 :名無しさん@HOME:02/11/01 12:28
- ぜひ、私どもをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
by 東尋坊
- 429 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:40
- 長文のうえ、失礼つーのではないんだけど、
ま、ネタにでもということで。
昨年の暮れも迫った12月の22日、
最近どうも娘(中3)の様子がおかしいと感じて問いただしたら、
勉強・学校・生活のことでいちいちなにか言われるのがいやだから、
冬休みにババのところへお泊り(恒例になってる)に行ったら
そのまま帰ってこないつもりだった。というのが発覚。あげく荷物までまとまってた。
こっちもブチ切れてしまったので、そのまま送り出し、ババのとこへ即電話して
「うちの娘はこういうつもりでそっちへ行きました。あとはよろしく育ててください!!!」
と言ってそのまま切った。
そしたら、後から電話がかかってきて、
「そういうつもりで孫たちに接しているつもりは無い。親子は一緒に住むに限る。
そんなつもりで来られても家には入れられないから帰す。」っていうから、
「じゃあ、ちゃんとそういう話をして帰すように!」と伝えた。
で、帰されてきた娘が最初にしたこと。電話で友達に「帰されちゃってさぁ。」とかの愚痴。
いったいなにを言われて帰ってきたのか?って聞いてみたら、
「『2,3日よく考えろ!今はこのまま帰れ!』って言われた」だと。
「だから、2、3日したらまた行く!」って、全然解決してないじゃん!それ・・・
続く
- 430 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:41
- >>429の続き。
で、また電話。
「どういうつもりでなにを話したか知らないが、娘には話が通じてない。何を考えてるんだ!
この場できちんと話をしろ!」と言い、目の前で話をさせて娘&ババを納得させてその電話終了。
ところが、その件で今後の話をしていると、ババから電話がかかってきて
「だいたいなんでかわいい娘をそんなに簡単に手放すんだ!それでも親か!
あんたがしっかりしないから娘が家出したりするんだ!」等々罵られた。
あのー、いつもいつも「なにかあったらいつでもこっち(偽実家)へおいで。」とか言ったり
留守なのに自由に出入りさせたあげくに、好き勝手にさせておくわ、
こずかいやるわ、親の批判ならべるわで、
全然、お話にならなくなったのは、あなたのせいなんですけど。
裏でコソコソばれないようにやればなんでもあり。というのを教えたのもあなたですよね?
どんだけ躾と教育の邪魔すりゃ気が済むんだ!
このくそババァ〜〜〜〜〜。
ところで、最後の電話なんですが、
あんまりあなたの声がでかいので娘にもかみさんにもまる聞こえ。
当の家出娘も苦笑してたんですけど、気が付いてないんでしょ?
- 431 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:49
- 普段別居なんだから家出娘の問題はいつも一緒に暮らしている親の責任
- 432 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:50
- バカ親ハケーン
これから家出するって言う娘を放り出してヴァヴァのせい?
娘さんがかわいそう。
- 433 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:52
- 自分の子育て失敗を別居ババアに押し付けるのはヤメレ
- 434 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:55
- いや、この場合、トメ画が何かにつけ
甘やかすので、娘さんはそれに味を染めたのだと思う。
親がどんなに言っても、トメがそれを打ち消すような事を
してるんだろうと・・・・・。
まぁ、娘さんの性格もあるんだろうけど。
- 435 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:56
- キティ?キティ親なの?429さん!
- 436 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:56
- 429よりはまだババアの方がまともだと思うのは私だけ?
- 437 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:57
- >>431
学校からの帰り道。
自宅よりもババ炊くの方が近いんですがなにか?
>>432
じゃあ、鎖にでもつないでおけとでも?
>>433
確かに失敗。
ババと最初から完全絶縁しておけば良かったと思ってるよ。
- 438 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:57
- こんな親だから家出もしたくなるよなぁ
- 439 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:57
- >434
ババアがいくら親の悪口を言っても
いつも一緒に生活していればそれが本当はどうなのかぐらい
中3にもなればわかるはず。
- 440 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:58
- やっぱり娘さんが可愛そうだ。
娘さんが家出したいのは親がうるさいからでしょ。
自分に問題があったのか反省できないなんて親として最低。
- 441 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:58
- >>435
その根拠を教えて欲しいのですが?>キティ
>>436
そうではなさそうなので、その理由をお願いします。
- 442 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:58
- キティ母とキティ娘の電波生活
- 443 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:58
- 子育ては戦いなのだ!
ときには叩き出す(行き先がヴァヴァんとこなら安心)迫力も必要。
- 444 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:58
- 娘が家出すると言っているのに引き止めない親がいるなんてビクーリ
- 445 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:59
- >429
ババァも良くないけど、あんたはもっと悪いよね。
出て行けとか、帰ってくるな、とかって親が言っていい台詞じゃないよ。
それで言っておいてババァに「フォローしろ!」て、おい。
- 446 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:59
- >443
たたき出す状況でもないような
- 447 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:59
- >>438
こんな親とはどんな親?
>>439
あなたにお子さんはいらっしゃいますか?
>>440
どこまでいくとうるさいのでしょう?家出するほど。
- 448 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:59
- ババがどんなに干渉しようが、まともな親なら
親よりもババを頼ろうなんてしないよ。
親が悪いか、娘が馬鹿なのかのどちらかであって、ババはふつーだよ
- 449 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:59
- バカ親必 死 だ な
- 450 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:59
- 2.3日考えろを、2.3日立ったら
来いよにとってしまう、娘もどうかと思われ。
- 451 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:00
- 家出をするからには何か理由があったんでそ?
それについて話すべきではないですかね?
ババに当たるのはもってのほか。
- 452 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:00
- その後のレスを見ても親のDQNっぷりがよくわかる。
娘はマジババアんちへ家出した方がよさそうだあ。
- 453 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:00
- >>444
下手に出たら、子供になめられまつ。
私でも同じようにするけど。
- 454 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:01
- >>445
そんなことは誰も言ってないんですが???
>>446
誰もたたき出したとは・・・
- 455 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:01
- >>439 娘さんの性格にもよると書いてるんだから、
私に噛み付かないでぇ〜。( ´Д⊂ヽ
- 456 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:01
- キティだ生キティだ!わーいわーい!
- 457 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:02
- >454
じゃあ娘には何ていって送り出したの?
- 458 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:02
- 娘さんが何か言っても
今必死に書いているレスみたいに鸚鵡返しでちゃんと話を聞いていないんだろうなあ。
相変わらず親としての反省ぽい書き込みはひとつもないし。
- 459 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:02
- 中学生の子供って、突きっぱなすことも必要なんだってば。
- 460 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:03
- しかも429さんって男親なのね!?
ってことは、ババってのは奥さんの親ね?
なんか娘さんの気持ちが分かるような気がするのは
私だけじゃないはずだ。
- 461 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:03
- >452
禿同
私>439の娘だったら、マジ家出したい
- 462 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:03
- >>454
とにかくあなたが嫌で出て行ったのは
間違いない。
問題がないか、考えろ。
普通の小言じゃ、家出しないだろ。
- 463 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:03
- 勢いかもしれんが、
最初からババにお願いの電話入れたあんたが悪いよ。
なんですぐ帰すように言わなかった?
すべてババ任せのくせに文句たれてるあんたのほうがオカシイ。
- 464 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:03
- ぷ。子育ての失敗をばばのせいにしてる
- 465 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:04
- 中3しかも暮れって事だから、進路問題で
親子がゴタゴタになってる処で、トメさんの
つけ込む隙間がバンバンあったんじゃなかったのか?と推理してみる。
- 466 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:04
- 娘ってのは「家出する」とか何とか言って、親の反応をみるんだよ。
- 467 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:04
- >>456
生って・・・
>>457
そうか・・・としかいいようが。
- 468 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:05
- >465
そうだとしても、429の場合はババアより自分に問題があったかもと思えないところが一番問題。
- 469 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:06
- 子育ての失敗、ババのせいじゃないよ。
子供に信頼されないような子育てしかできなかった
>>429と奥が悪いんだよ。
- 470 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:06
- >>429
>長文のうえ、失礼つーのではないんだけど、
>ま、ネタにでもということで
ネタか。(笑)
- 471 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:06
- >>467
そうか・・・ってアンタ(アッケ!
なに考えてんだよ!w
まともに子育てしたことないだろ?
- 472 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:06
- キティ父でしょ?
- 473 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:07
- この親にしてこの子ありなんだろう。
自分を見つめることをしないで悪いことの原因はみんな他人のせい。
嫌なことがあったら甘やかしてくれる人の所へ家出。
何ともそっくりな親子。
- 474 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:07
- え?
乳なの???
- 475 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:07
- 娘に同情。次にババアに同情。
- 476 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:07
- 奥さんの親なの?<トメ
母親である奥さんはどう言ってるのよ。
中3の暮れのことって、今年のことじゃないよね?その後、娘さんは
まっすぐ育っているのでしょうか。
- 477 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:08
- キティちゃん ラヴ
- 478 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:08
- 幼少時、ババさまに預けて共働きしてたら、
娘がババさま派に傾いたと推理してみる。
三文安の娘にへんし〜んとか。
- 479 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:08
- >467
「そうか・・・」て、そんで全部ババのせいかよ!!!!
うちの親父なみにアフォなやつだと思ってたが、
うちの親父以下だったよ(;´Д`)
- 480 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:09
- ま、高校受験を控えた中学生なんて、こんなもんだよ。
家族も疲れてあたりまえ。
ガンガレ!
- 481 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:11
- 円公やっていないだけアリガタイと思え
- 482 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:11
- がんがるのはいいけど、頑張り方が間違えてるんじゃなあ。
- 483 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:12
- キティガイ親は反省しる
- 484 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:12
- ヴァヴァんちに家出なんてカワイイもんさ。
逃げ場があるんだから、娘も幸せ。
- 485 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:12
- >484
逃げたくなるような親を持ってかわいそうだけどね
- 486 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:13
- キティ親にしてこのキティ娘あり
- 487 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:14
- 過去の話なの?今はどうなってるの?
年中プチ家出中で週に一回くらいしか帰ってこないとか?
- 488 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:15
- どんな立派な親だって、反抗して逃げたくなる・・・
それが中学3年生。
しっかり反抗期やってるじゃん。
ここで反抗期やっとかないから、大人になっておかしくなるんだわ。
- 489 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:15
- 中卒でマグロ漁船 これ最強!
- 490 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:16
- >488
なんじゃそのまとめ方。
的外れこの上ないね
- 491 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:16
- >>488
反抗期は良いんだよ、それで。
その反抗期に対する親の姿勢として、ババのせいにしまくりは間違ってる。
- 492 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:16
- まとめたつもりはない。
- 493 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:17
- >492
じゃ、
空 気 嫁
- 494 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:19
- >491
反抗期で受験生の中学3年生の親・・・ってだけで、同情しちゃうんだな。
間違ってるんだろうけど、親も苦しいってのがわかるんで、
祭られてるのが見てられなかったの。
- 495 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:19
- >>458
聞ける話をカキコんでくれれば、聞きますし。
>>460
どうわかるのかを教えてほしい
>>461
ですか・・・
>>462
>463
おお!そういえば2度目の家出だった。行き先は一緒。
というか、夏休みに泊まりに行ったきり帰ってこなかった。
イロイロと話はしたはずなんだけど。娘とは。
>>464
そうかもしれないと。
>>466
なるほど!しかし、その場合、どう対応すれば???
>>468
いまのところ、思ってないのは確か。
>>469
そうかもしれない。
- 496 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:20
- >>471
どのように反応すればいい?
>>472
どのへんがキティ?
>>473
そうか。なるほど。>この親にしてこの子あり
>>474
乳です。
>>475
娘はともかく、ババァにもですか?
>>476
奥さんの親です。
娘は高校生してます。
>>477
ラヴって・・・
- 497 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:22
- いい大人のすることが、家出先のババに文句ってのが痛すぎる
中3の親だから、だけじゃないよこの人は
多分今までの子育てが全部こんな調子だったんだろうなと思うよ。
- 498 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:23
- >497
じゃあ、アナタは人に自慢できる子育てできる?
- 499 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:23
- >>495 >>466に対処尋ねてどーするんですか?
子育ても子供によって性格違うから、
他人に聞いてもなぁ〜と思うんですが。
誰だって手探りしながら、子供とぶつかり合う事も
時には必要では?(一方的に押し付けのぶつかりではないよ)
- 500 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:24
- >495-496のウザイ一言レス読んで、
何で娘さんが家出したのかわかった気がしたよ。
- 501 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:24
- 500
- 502 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:25
- 500ゲト ずざぁぁぁぁ
- 503 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:25
- ショボーン
- 504 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:25
- >>498
さて?
少なくとも子供と話す前に他人に文句言ったりはしないよ。
- 505 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:25
- >498
完璧じゃなきゃ他人にアドバイスはしちゃいかんのかと
- 506 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:26
- すげぇ粘着なキティ親だな
感動したよ。
娘非行に一直線だな ケテーイ
- 507 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:26
- そりゃ家出娘も苦笑するわ。
- 508 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:27
- このキティ父、仕事してるのかYO!
- 509 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:27
- >>479
アフォかぁ。
まあ、こんなことしてるんだから、アフォには違いない。
>>481
それは、そう思ったりもする。
>>482
どの辺が、間違ってるんだろ?
>>483
どの辺を反省すればいいのかがしりたい。
>>484
そういうもんですか?
>>485
結局、逃げ切れないと思うのですが。
>>486
キティかぁ。やっぱり。
>>487
それはありません。家から学校通ってます。
>>488
立派だなんて思ったことはありません。
>>489
女の子なのにですか?
>>491
なるほど。。。
- 510 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:27
- 無職父が偉そうに能書きタレ
キティ娘が反抗するほほえましい家族ですな。
- 511 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:28
- >506
1つの爆弾に粘着してるんだから、粘着はお互い様だな。
- 512 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:29
- >511
( ´,_ゝ`)プッ
- 513 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:29
- っていうか、お父さん!!
「む か つ く 」スレにも爆弾落としに来てよぉ。
- 514 :509:02/11/01 14:29
- 育児板逝って1から出直せ!
- 515 :514:02/11/01 14:30
- >509あてですた(鬱
- 516 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:30
- 485 :名無しさん@HOME :02/11/01 14:12
>484
逃げたくなるような親を持ってかわいそうだけどね
>>485
>結局、逃げ切れないと思うのですが
・・・・こわいよ〜
- 517 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:30
- ある程度まとめてレスしようとか思いつかないんだろうなあ。。
- 518 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:31
- >>506
非行というのは、どのくらいからなんでしょうか?
>>508
一応。
- 519 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:33
- まあここで勉強するのもええけどさ、
もっと自分で考えろよ。
娘にどういってやれば、親はいつも娘を思っているか伝わるか、
(「家に帰らないつもり」という娘に「そうか・・・」で
それが伝わるか!?)
娘の将来のために、親は何をしてやればいいのか。
もっとちゃんと娘と向き合えよ。
娘はいつまでも子供じゃないんだよ。
ちゃんと物事考えてる一人の人間なんだよ。
大学まで出せばそれでオッケーなんてもんじゃないでしょう。
そういう時代でも無いし。
- 520 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:33
- ちょっと待って、書き方が悪すぎるんだよ。
いきなり家出しようとした娘の行き先になる
ヴァヴァの話されてもわからん。
まずヴァヴァがどれほどDQNかを説明してくれ。
そうでないとみんなの書いてるように
自分たち親の育て方が悪かった娘を
なついてるおばあちゃんの家に家出するってンで送り出したら
文句言って送り返されたのでヴァヴァに電話で文句言ったってだけの
おはなしじゃん。
- 521 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:34
- >>510
あ!よく言うDQN親子ってことですか?
>>513
それはどこに?
>>514
ありがとです!
>>516
追いかけるとかではなくて・・・
>>517
いいえ、ひとつのレスにレス返そうとしてる間に、ものすごい数のレスがついて、
追いつかないので仕方なくなんです。スミマセン
- 522 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:35
- ひとつひとつ丁寧にレスをしてるようで、
間が飛んでるレスもある。レスをつけないその差は何?w
- 523 :514:02/11/01 14:36
- >>522
こういうヤシがいるからひとつずつレスしてると思われ>429
- 524 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:36
- この人なんだか気持ち悪い。
- 525 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:36
- 電波ゆんゆん
- 526 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:37
- ゆんゆん やんやん よんよん
- 527 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:38
- 娘が家出用の荷物をまとめてあることさえきがつかなかった
放置親。
話をしようとすると怒鳴るのね。
娘に高圧的に出られると「そうか・・・」でショボーン
- 528 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:39
- 飛ばしてレスするより、
もらった意見を自分の中でまとめてみては?
人にアドバイスを貰うだけで、
ちっとも噛み砕いてないじゃん。
- 529 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:40
- 電波親さん、本当に無職なの?
子供にシメシつかないね。
職安へゴー
- 530 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:42
- >>529
一応仕事してるとレスあったよ
- 531 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:42
- 育児板じゃないし、アドバイスったってロクでもないのしかこないよ。
この辺でおしまいになさったら・・・
- 532 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:42
- 結局、親を脅して家出のふり(結局ばーちゃん家じゃん)をするだけの、
甘ったれドキュソ娘ってだけでは??
で、なんで妻(母親)はどう思ってるかが全然出てこないの?
- 533 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:42
- >530
仕事しているっちゅーても、こんな時間に家庭板にいる父親 (´Д`)マズー
- 534 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:43
- まだやってたの(W
- 535 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:44
- >>533
仕事の形態にも色々あるんじゃない?そこまで叩く必要はないと思う。
- 536 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:45
- >>522
私へのレスでないものは飛ばしてます。どこか変ですか?
>>523
えっと、意味が・・・
こういうヤシってどういう?
>>524
え?気持ち悪い。それ困った。
>>525
キティの次は電波ですか。
>>526
・・・
>>527
怒鳴ったりはしません。
>>528
レス返さないで、考えててもいいんでしょうか?
>>529
仕事はしてます。
>>530
です。
>>531
はい。でもイロイロ言っていただいてるようなので。
>>532
親とかには強く出れても娘相手だと、そうもいかなくて・・・
妻がでてくると、いっそう複雑になるかもしれないので触れてません。
>>533
今日は、仕事がおやすみです。
- 537 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:48
- >親とかには強く出れても娘相手だと、そうもいかなくて・・・
妻がでてくると、いっそう複雑になるかもしれないので触れてません。
おーい・・・一番マズイ父親像ではないか
- 538 :519:02/11/01 14:48
- レス飛ばされた・・・(´・ω・`)ショボーン
- 539 :520:02/11/01 14:50
- あたいも〜〜(´・ω・`)ショボーン
- 540 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:50
- >>537
まずいですか・・・
>>538
あ、あなたのレス、今もう一回読んで考えてる最中なんです。ごめんなさい。
あと、>>520さんのレスもです。スマソ
- 541 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:51
- 素晴らしい釣り師デスナ
- 542 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:55
- うむ。あっぱれぢゃ!
- 543 :429:02/11/01 15:17
- レス、とまってしまいましたね。
じゃあ、この辺で。
>>541
>>542
おほめにあずかり光栄です。
小一時間で110レスしか伸びなかったのは、ちょっと不満ですが(w
おやつの前のヒマつぶしくらいにはなったでしょ?みなさん。
まじめに考えてレスくれた方々に、幸せが訪れますように。
あとのヤシらは逝ってよし!(^◇^)
では!
- 544 :429:02/11/01 15:19
- あ、そうそう。
いきなり脊髄反射の>431、>432、>433。
おかげでジエンしなくて済んじゃった。さんくす!
- 545 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:27
- なんだやっぱり無職のヒッキーかよ
- 546 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:36
- こうやって逃げちゃう親を持った娘さんがマジ哀れだよ
- 547 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:38
- >>546
はげ同。
- 548 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:38
- >546
いつまで釣られてんだ?
- 549 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:39
- 本当の釣り師なら、スレが盛り上がってるその時にこそ
ネタ明かしをするんだけどな・・・。
みんなに飽きられてレスもつかなくなった30分後に
うれしそうにネタ明かししてる>>429がチョトかわいい(w
- 550 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:40
- ドキュ父 必 死 だ な
- 551 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:44
- >>548
429は、立場が苦しくなったから、逃げただけでしょ。
苦しい言い訳残してさ。
あんな父親じゃ、ホント娘さんが可哀そう。
- 552 :名無しさん@HOME:02/11/01 16:58
- トメに誕生日のプレゼント等を贈ると、必ず「ねえ、あれどこで買ったの??。」と電話が。
店名を答えると、「じゃ、領収書送って。気に入ったのと交換してくるから」。
これが5年繰り返されています。
今日、実はトメの誕生日なんだが、今年は電話で暴言吐かれて、そのまま修正されて
いないので、知らん顔だ。
ダンナにも、「トメの誕生日だよ」なんて思い出させてあげない。
- 553 :名無しさん@HOME:02/11/01 16:59
- それでいいよー>552
実子が忘れているようなもんに気を遣う必要なし
- 554 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:22
- >>552
うわーむかつく!そのトメ!もうあげなくていいよ>誕プレ
- 555 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:23
- 汚臭トメに物なんか送らなくてよし
>552そのお金でダーリンとおいしいものでも食べてきてくださいな。
何かいわれたら「趣味が合わないようなので」とてもいっとけ
- 556 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:30
- >552
その暴言きぼーん
- 557 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:50
- 義母と義姉から「○ちゃんはいつもしゃれた格好やね〜、もっと
楽な格好で来ればいいのに」って普通のニットにスカートなんですけど。
まあ年中ジャージの上下のお二人からみれば「こ洒落た格好」かな?
- 558 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:54
- 私が通訳してあげましょう。>>557
「そんな格好じゃ水仕事出来ないじゃない。もっと働きやすい格好で来なさいよ」
・゜・(ノД`)・゜・
- 559 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:02
- 558
義実家は義姉と同居(義姉の持ち家)なんです。
義姉はキッチンに入られるの嫌いだしね。
だから手伝う必要ないんです〜。
- 560 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:32
- ジャージが普段着かぁ…
そうはなりたくないな…
- 561 :名無しさん@HOME:02/11/01 22:55
- >>557
それってウチの近所では、○営住宅&団地の制服って言ってる。
何処行くにもジャージだもん。まるで、ボンビーの象徴の様な。
彼らは、「スーツ」って言ってるけどね。
- 562 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:02
- ジャージのスーツ・・・
上下セットだと、スーツって言えるんだっけ??
- 563 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:13
- すんません、突然アレなんですが。
先日、大風邪でお腹を壊してしまい、
30過ぎて恥ずかしながらお布団に漏らしてしまいました、、、。
38度を超える熱が出ている身体で、泣きながらシーツを洗いました。で、ダンナにそれを目撃されたわけなんです。
「具合悪いんだから気にすんなよー。」
って慰めてくれたけど、何とトメに話してた事が発覚!!!
しかも笑いながら、、、(言いにくそうに小姑が教えてくれた)
もう、これだけでも死にたい気分なのに、
今日の昼休みに携帯の電源入れたら、トメからのメッセが、、、。
「いい年してウ○コもらすなんて、○○ちゃんが可哀想。
人間として恥を知りなさい!」
ダンナもトメも大嫌い。
- 564 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:14
- ジャージは普段着に出来ないって人は、普段何着てまつか?
- 565 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:21
- >>563
その携帯のメール、旦那に見せたら?
「こういう事、わざわざ送ってくるのどう思う?」って。
- 566 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:22
- >565
お腹に来たんだね、気の毒に
「自分の管理まずやらなきゃ行けませんので、お義父さんお義母さんの
下の世話なんてとてもできませんのでよろしく」って言ってやれ。
- 567 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:24
- >565
(・∀・)イイ!
姑の嫌味っぷりも、自分の失言にもきづかせることが
できそうだ。
- 568 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:24
- >>566
それいいね!
「人間として、恥を知ってるお義母さん達なら、将来オムツ換えなんて介護は
有りませんよね。よかったわ〜介護とか無くて!!!」とか。
- 569 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:24
- >>563
お気の毒に…ダンナひどいよ!!!・゜・(ノД`)・゜・
トメもひどいよ!!わざわざ留守電に入れるような事じゃないよ!!!
人として恥を知るのはトメの方だよ!!!
私もやっちゃったことあるよ。
風邪でお腹壊しててオナラのつもりが液体が…(号泣
本当に情けない気持ちになるんだよね…(フラフラしながらシーツ洗った)
お察しします…
>>563
20年後にトメにきっちりお返しするんだ!!!
オムツしたトメを見下ろして同じ事言ってやれ!!!
(もちろん563がオムツ交換する必要はナシよ!)
・゜・(ノД`)・゜・
- 570 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:26
- 「どうしてトメが知ってるの?」と旦那を責めてもよか。
- 571 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:29
- >>563
トメも旦那も許せないね!!そのメール保存しておきなよ!
トメが漏らしたらそのメールを「○年○月○日、お義母さんから
送られてきたメールの内容は・・」と淡々と読み上げて
冷たい目で見下ろしてやれ!!
酷いひどいヒドイ〜〜!マジで泣けてきた(泣
- 572 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:30
- >563
ダンナさん酷い!!
トメも最悪!!
いい年して『思いやり』が無いなんて、恥を知りなさい!!
- 573 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:32
- 好きでしたワケじゃないのに・・・。
自分以外のヒトの痛みがわからない人間って
ホントに気の毒ですね。
>563
負けるな!!
- 574 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:43
- 姑はモチロンだけど、ダンナに腹が立つ〜〜〜!!
あーでもやっぱり姑殺したい・・・あーもうやるせないー!!
- 575 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:54
- あー。せっかくの週末、金曜なのに、このやるせなさ。
旦那家族、腹立つ!
トメ、なーにが「うちのおぼっちゃま」だっつーの。
結婚して自立した息子に言う言葉かっつーの。
あんたの息子はもう40も半ばだっつーの!きもっ。
- 576 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:47
- >575
うちのトメも「うちのおぼっちゃま」「うちのぼくちゃん」って言います。
たまにスーパーでバッタリ会っちゃうんだけど、「うちのぼくちゃんに
何を作ってくれてるの〜?」って買い物カゴ覗き込まれて、
「ハァ〜?うちには娘しかいませんけど・・・」って呆れた顔してやりました。
いい年した息子に気持ち悪いつーの!!!
- 577 :名無しさん@HOME:02/11/02 01:21
- >>575
ワロタ
>>576
(・∀・)イイ!!
「ぼくちゃん」て呼ぶトメってどういう子育てしてきたんだろう?
素朴な疑問。
- 578 :名無しさん@HOME:02/11/02 01:26
- 「うちの」でも「ぼくちゃん」でもないのに!
トメ二重の間違い。
- 579 :名無しさん@HOME:02/11/02 01:29
- >>563 トメ布団に犬の糞をのせておけ!
- 580 :名無しさん@HOME:02/11/02 02:12
- >563
旦那許せない!!!
酔っぱらって自制できないのとは訳が違うよ。
まず旦那を再教育だね。
- 581 :名無しさん@HOME:02/11/02 08:39
- >>563 私ももらしちゃったことあるよ、自分でも驚いたけど。
病気の時はどうしようもないから気にしないようにね。
とりあえず、強力な下剤を旦那の食事(カレー等の刺激物)かコーヒーに
混ぜて、同じ経験をさせてあげましょう。そして
「大丈夫よ、私は絶対に私の母にしゃべったりしないから、 わ た し は」
もしくはトメの食事にタプーリ下剤を・・・・。
できれば外出中とか、親戚イパーイのときとかがよろしいかと。
しかし、このトメ「人として最低」
- 582 :名無しさん@HOME:02/11/02 10:14
- きちんと旦那にメールはみせるべし。
姑、証拠を残してくれてありがとう、だよ。
ただ旦那は・・・・・処置なし。
「お母様も、あなたも私に将来シモの世話をしてもらえると思わないでね。
死んでもしませんから。38度を越える人間がもらした事をそこまで馬鹿に
出来る人たちが将来ボケようが何しようが知りません。ウンチまみれで
死んでください。」って絶叫してしまいそう。私だったら。
怒るべき時にきちんと怒っとかないと、あとで後悔するよ。
証拠もあるんだし。
- 583 :563:02/11/02 13:07
- うわぁぁあん、みんなありがとお。・゚・(ノ(エ)`)・゚・。
漏らした事もショックだったし、
ダンナに見られた事もホント恥ずかしかった。
誰にも言わないでくれって言ったのに。
昨日あれからダンナと大ケンカしました。
悔しくて哀しくて、もう離婚だーって暴れてしまったw
私がそこまで暴れたのは、結婚以来初めてだからか、
ダンナめちゃくちゃおろおろしてました(ヤター!
で、みんなに言われたとおり姑からのメール見せたよ〜。
そしたら、いくらおかんでも許せん!!!だって。
いや、元はといえばあなたのせいなんだけど、、、て思ってしまった(ハァー
- 584 :名無しさん@HOME:02/11/02 13:21
- >563
将来の為にメールは保存しとくといいね。
- 585 :名無しさん@HOME:02/11/02 13:26
- そんなおかんにホイホイ言うなよ…
- 586 :名無しさん@HOME:02/11/02 13:32
- 自分も妊娠中の入院のときに導尿はずされた夜おねしょした。
看護婦さんは破水したんじゃないかって心配してくれたけどやはりおねしょだった。
なんともないみたいなこといってシーツ交換してくれたけど辛いよね、そういうの。
563 がんがれ〜〜〜〜〜
- 587 :名無しさん@HOME:02/11/02 14:38
- >>563さん、可哀想…。
読んでて涙が出ちゃったよ。
がんがれ〜!思い知らせてやれ〜!
- 588 :名無しさん@HOME:02/11/02 14:40
- >>563
しかし姑もバカだよね。
一生誰にもシモの世話にならないのなら、そう言うのも勝手だけど
自分が年取ってから逆襲されても仕方のない言葉だよね。
それより、これを機会にダンナ教育をがんばってね。
- 589 :名無しさん@HOME:02/11/02 16:25
- >>563
このチャンスを無駄にしないで、姑と絶縁する。(別居の場合ね)
「恥ずかしくて姑の顔を見られない。小姑の顔を見られない。」
とかなんとか、しおらしく言って、もう二度と夫の実家には行かない事。
- 590 :名無しさん@HOME:02/11/02 17:38
- 小姑にまで知られてるってのは恥ずかしいだろうね。
可哀想に…きっと鬼の首とったようにヴァヴァが娘に言ったんだろね。
地獄へ落ちろ、ヴァヴァ。旦那は…タプーリお灸をすえときましょう。
- 591 :名無しさん@HOME:02/11/02 18:05
- 親戚一同が集まる法事の席で、親戚の一人に「お孫さんはまだなの?」と聞かれたトメ。
待ってましたと言わんばかりに「出来なくて困ってるのよ〜!!」と。
うちはまだいらないと思ってるだけで、出来なくて困ってないんですけど。
親戚の前で、お前の体がダメだ!と言われたようでムカつく。
- 592 :名無しさん@HOME:02/11/02 19:58
- >591
しかし「まだいらないんですって。」なんて言ったら、「そんなことじゃ・・・
云々」って親戚に口出されるかも。
「困ってる」は余計かも知れんけど、「できない」ことにしとけばそういう
口は塞げるからね。トメとしてはかばったつもりかも知れんよ。
私は「子供まだ?」攻撃にはいつも「こればかりは授かりモノですから〜。」
って返答してたけどな。
- 593 :名無しさん@HOME:02/11/03 21:27
- ここに書いていいのか分からないけど…
先日、近所の病院がすべて休診だったので、仕方なしに旦那実家の近所の
病院へ行きました(産婦人科7割、残りで内科というような病院)。
咳も鼻水も止まらず、寝たくても咳と鼻水で辛くて眠れなかったので、この際
かかりつけじゃなくても、とにかく診て欲しい…と言う気持ちで、切羽詰った状態で
行ったんです。後は同じ市内に知っている病院がなくて…
その病院に入る所を、姑の友達(そこの息子と旦那は幼馴染)が見ていたらしく、
姑に「お宅のお嫁さん、○○病院に来てたけど、妊娠なさったの?」と言いに行ったらしいんです。
確かに、市内でも「産婦人科」として有名な病院ではあったのですが、姑の友人も
その病院をかかりつけにしているのだから、内科があるのは分かるはずなんです。
なのに「おめでたい話しよねぇ」と脳内変換して伝えたらしく、その晩姑から電話が
かかってきました。
私は薬を飲んで臥せっていたので、旦那が応対して↑のような話になっていたのを
確認したのですが、あまりにも話が進んでしまって「何で隠すのよ、水臭い」とか
「寝込んでるの?つわり酷いの?」と誤解を解くのに一苦労…
やっと風邪なのを理解してもらったと思ったら、「風邪で○○病院に行くなんて紛らわしい!
かかりつけが休診だったら、次の日に行けばいいのに。1日くらい我慢すればこんな
誤解をする必要なんかなかったのに…まったく…大体結婚して1年も経つのに子供ができない
なんて、ちょっと体おかしいんじゃない?風邪なんかで大騒ぎしていないで、ほかに調べてもらう
事があるんじゃないの?紛らわしい事してくれたお陰で、すっかり恥かかされちゃったわよ!!!!!」
と、翌日文句を言われました…。・゚・(ノД`)・゚・。
確かに、婦人科が有名な所に緊急とはいえ言った私も悪いのですが…
ちなみに、子供は今の所、計画的に作っていないだけなんですが…
- 594 :名無しさん@HOME:02/11/03 21:32
- …旦那はそれを大人しく聞いていたの?
- 595 :593:02/11/03 21:48
- あ、すみません。
紛らわしい書き方をしました。
旦那が電話に出て、「妊娠ではなく風邪で、近所の病院が休診日だったから
その病院に行った」という風に誤解を解いてくれたんです。
そのとき、姑は「風邪なの?あらら大変ね。お大事にって言って」といって電話を
切ったそうです。
その翌日から旦那は出張で、旦那が出張でいない時に電話がかかってきて
「風邪で○○病院に〜」と文句(?)を言われたんです。
旦那にその事を伝えるか迷ったのですが、まだ出張&商談中なので心配をかけるのも…
と思うと、伝えられません。
帰ってきたら、一応伝えようとは思いますが…
なんか分かりにくい文章で申し訳ありません(汗
- 596 :名無しさん@HOME:02/11/03 22:08
- ぜーったい伝えた方が良いよ。
593さんがどう思ったとか、姑の事をどう思うとかは、主観になっちゃうから
言いにくいけど、客観的な事実は、必ず伝えた方が(・∀・)イイ
- 597 :名無しさん@HOME:02/11/03 22:31
- 旦那の出張を見越して、嫌味いいに電話をわざわざするとは
嫌らしいババァだ。
- 598 :名無しさん@HOME:02/11/03 23:33
- 593です。
私が紛らわしい事をしたからかな…?と思っていたんですが、やっぱり
それなりの事、言われていると思っていいんですよね…?
旦那には言いにくいけど、明日帰ってくるので言われた事だけを言うつもりです。
旦那も姑の「子供攻撃」にはうんざりしていたので、多少は分かってくれると思うんですが…
にしても姑の友達も、何でわざわざ姑に…(泣
以前にも、私が昼間に駅前で友人とお茶をしていたのを姑に言って、
「お宅のお嫁さん、駅前のドトールでのんびりお茶してたわよ〜暇なのかしら」とか
○○で見かけたとか、いらん事を言う人なんです(泣
- 599 :名無しさん@HOME:02/11/03 23:37
- >593
典型的な田舎モノだね>ババの友人
- 600 :名無しさん@HOME:02/11/03 23:54
- >593
かかりつけが休診だったんなら仕方ないよ。
具合悪いときに、あれこれ病院選べってのかい。
ヴァヴァ友もヴァヴァも悪いね。
- 601 :名無しさん@HOME:02/11/04 00:55
- >大体結婚して1年も経つのに
って、まだ1年「しか」たってないじゃん!
- 602 :名無しさん@HOME:02/11/04 00:57
- >>593
うちの姑なんか、義妹の夫の姉が皮膚科の開業医だけど、
「皮膚科でも風邪も診てくれるげなよ〜」
って、電話してくるよ(W
子供欲しい人が婦人科! いいんでない?
「妊娠したときに心配のない薬がほしいから」
とかいっとけばいいよ。
私、妊娠初期に飲んだ風邪薬や頭痛薬で心配したもん。
- 603 :名無しさん@HOME:02/11/04 01:03
- >593
旦那様に言う時は、冷静に、事実だけを、ホントに傷付いた風情でしおらしくね。
子産め攻撃にうんざりしてるとはいえ、自分の親、「ママンがそんなこと!」
って拒否反応起こさせないように。
姑が言ったことが現実離れしたひどいことであればあるほど、旦那様には
信じがたいもんだからさ〜。
涙のひとつもぽろっとこぼせば効果的かもしれませぬ。
- 604 :名無しさん@HOME:02/11/04 01:12
- 電話だけで済むならまだよろし。
子供産まれたら、旦那出張のすきに、泊まりに来たよ。
旦那がいるときは一度もないんだ、これが。
- 605 :名無しさん@HOME:02/11/04 03:01
- >593
私が使う手なんだけど、旦那に姑の話をする時は、事実と、
悲しかった、辛かった、という感情、を伝えるといいよ。
腹が立った、と言うと向こうも素直に聞いてくれないけど
私傷ついてるのアピールは結構有効。
- 606 :名無しさん@HOME:02/11/04 05:21
- 姑から電話がきたとわかった瞬間に録音を始められるように
キー操作の練習しておいたらいいよ。
優しいママンが妻に向かっては豹変するって事が
一番簡単にわかる方法だよね。
- 607 :名無しさん@HOME:02/11/04 08:45
- トメは筋金入りのお嬢様。トメ夫は元省庁勤務。
そんな二人のお子さまと恋に落ち結婚の報告にいったらさ…
「家柄にひかれたんでしょ?」<トメの攻撃
最初は冗談かと笑って聞き流してたけど
我が家のヨメはこのレベルの家柄がよかったわ発言がしっつこいので
結婚六年目にしてゼツエーン。旦那了解済み。
に・ど・と・あ・わ・ん
ペッ。
- 608 :名無しさん@HOME:02/11/04 08:49
- いいなぁ・・・・・、ウラヤマスィ
- 609 :名無しさん@HOME:02/11/04 09:53
- ウチのトメは学歴オタだよ。
結婚の報告に行くの大変でしたー。
短大しか出てない嫁なんかイランって訪問拒否。
あのころ私は若かった。
双方の両親に祝福されて結婚したいと言う旦那を信じて
旦那がトメを説得するまで半年待ちました。
今なら旦那に私かトメかどちらか選べと即答を求めるに違いない(w
親戚づきあいを通して分かったことは、トメは頭がかなり悪いということ。
戦後のどさくさ期の私大なんて、お金さえあれば入れたってわけだ。
- 610 :名無しさん@HOME:02/11/04 13:34
- すれ違いで悪いんだけど、うちの両親が学歴オタだ〜。
弟が彼女と結婚すると言うんで「どんな人?」って聞いたら
「G大出身の人」としか言わない母と、
ベタボレ婚をした娘二人(私と姉)の配偶者が偶然同じ高校・大学だったら
「うちの娘の男の趣味は同じだった。理由はこれこれこういう学歴だから」って
知り合いという知り合いに同報メールする父は最強。
これが変だと思っていない、もちろん「子供」攻撃必至の両親から
年上の義妹を守りたい私。
- 611 :名無しさん@HOME:02/11/04 14:06
- この間、朝から「子供作れ攻撃」を受けた。
これだけでも度重なっていたので、気分が悪くなった。
なのにトメ、それに続けてハァ?なことを言っていた。
「○○(義弟)は“お父さんってすごい。尊敬している”ってよく言うのよ。
自分の親をそうやって言えるのってあんまりないことだわ。
お父さんって、いつも働いて、趣味といえばたまにパチンコ行くだけだし」
いつも働くのは、自分の子供を養っていくためには当たり前のことでは?
それに、パチンコって賭け事でしょ?
お義理母様の育て方が良かったので、ウチのダンナは一切賭け事しませんの。
だから「パチンコが唯一の趣味」と私に言われても、
醜吐に対する嫌悪感が募る一方で逆効果ですのよ?
と言えたら勇者・・・。(ショボーン
トメは子供作れ攻撃さえしなければマトモなのでなんとかうまくやっているが、
最近私が醜吐を嫌っていることに気がついたらしく、とりもつような
ことを言ってきてウザイ。
なんといわれても、死ねやスレ住人の私にはあの醜吐はイラナイ汚物なのです。
失礼というか、不快な一言なのでsage。
- 612 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:01
- うちのトメは肩書きオタ。
夫の弟が「中学校(田舎)の校長先生」と結婚したのが嬉しくてたまらない様子。
何かといえば「あの子は家柄が良い」と言う。
それだけなら害は無いので放っておくが、私の父親の事をけなす。
私の父は一応全国紙の新聞社勤務だったのですが、トメの脳内ではマスコミ=ワイド
ショーのレポーターらしい。
義弟嫁のお父さんもトメが散々けなすので、私の父親は本当にDQNと思ったのか、見下
す様な態度を取っていたが、見かねた義弟が私の父親の勤務先を教えたら、態度が
一転した。
田舎の人って、どうしてあんなに肩書きに拘るのかな?
トメも義弟嫁のチチもでぇ〜嫌いだ。
- 613 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:18
- 家柄、学歴、肩書き。
年とると気になるのかなあ?
- 614 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:18
- うちは子供二人です、義父から「もっと子供産め!ワシは子供6人も
育ててんからエライぞ!」と言われました。
主人は6人兄弟の長男で主人以外は全員高校中退してる。
たくさん子供つくっても教育ができてないんじゃ意味がないと
思うんですけどね、お義父さま。
- 615 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:19
- >612
田舎は公務員が最強、あとインフラ関連と自衛隊・農協くらいまでが
マトモな「男の仕事」って感じだからね。あと医療関係。
っつーか、地元に根差して生活していける仕事がそれしかない。
だから彼らのプライドも高いし。(藁
マスコミみたいに「都市部でこそ」という仕事は想像すら出来ないのよ。
で、肩書きで判断するしかない→肩書きオタの誕生。
>612はイヤな気分だったと思うけど、情報が封鎖されている上に想像力がないのだと
哀れんでやってください。
思わず私の実家付近の話?という感じだったのでマヂレス。
- 616 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:55
- >>614
うわ、うちの実家みたいだ。
兄*3,妹・高校中退
姉・大卒
私・大中退
ドキュソな兄弟だw
- 617 :名無しさん@HOME:02/11/05 01:09
- >612
義弟嫁って「中学校長の娘」だよね?
「中学校長と結婚した」って、どんなババァとケコーンしてん!と思いますた。
- 618 :名無しさん@HOME:02/11/05 09:05
- >612
ゴメン、よくわからん
- 619 :名無しさん@HOME:02/11/05 09:28
- >>612
「中学校(田舎)の校長先生」の"娘”と結婚したのでは?
- 620 :名無しさん@HOME:02/11/05 18:21
- ジジヴァヴァって存在そのものが失礼だよね。
- 621 :名無しさん@HOME:02/11/05 18:32
- はけど
- 622 :名無しさん@HOME:02/11/05 18:45
- うちのオニババアはとにかくカネだ。論理明快:カネモチ=立派なニンゲン。
世の中にはいろいろな価値観のひとがいるということを理解しない。
ゆえに、サラリーマンのうちの父(旧帝大卒大手商社勤務)は
自営業の舅(中卒、鉄工所経営)をねたみ、ひがんでいるのだね、
となにかにつけて言うのであります。ジョニゴ送りにしてもいいでしょうか。
- 623 :名無しさん@HOME:02/11/05 19:15
- >>622
舅は商社の給料より稼いでるの?
- 624 :名無しさん@HOME:02/11/05 19:19
- >623
そーゆー問題じゃないと思う。。
- 625 :名無しさん@HOME:02/11/05 19:20
- >>624
でも、姑の論理だとそうだろ?
- 626 :名無しさん@HOME:02/11/05 19:24
- >625
どっちの稼ぎが多いかというよりも
トメの脳内では自営業=社長が一番エライのだと思われ。
稼ぎなど確認しなくてもサラリーマン<社長に決まってる。w
- 627 :名無しさん@HOME:02/11/05 19:39
- そうである。622ババアの頭ではサラリーマンは貧乏、ということになっている。
省庁の局長クラスであっても、公務員=薄給でみじめ、という考え。
- 628 :名無しさん@HOME:02/11/05 22:02
- スマン、「ジョニゴ」って何?
- 629 :名無しさん@HOME:02/11/05 22:10
- 姑、インチキ占い師の友達を連れてきて
「お腹の子はおばあちゃんが育てないと早死にするよ。生まれたらすぐ
おばあちゃんにあげなさい」とわけわからんことを言った。
私が「何言ってるんですか?頭大丈夫ですか?」と言うと、
「だから占いでそう言ってるのよ!名前も私がつけるからね!」と・・・
もう呆れて物も言えません。
トメにお茶ぶっ掛けて席立ちました。ぶるぶる震えて怒ってたけど知らないもんね。
旦那にも報告、すぐにもう来るなと電話してくれた。
ここで産んだらいつ乱入されるかわからないので、予定外に里帰り出産することになりました。
- 630 :名無しさん@HOME:02/11/05 22:15
- >>628
ここのこと
life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028484946/l50
合言葉は「ジョニーでゴー」
- 631 :名無しさん@HOME:02/11/05 22:27
- >>629 (((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
- 632 :名無しさん@HOME:02/11/05 23:13
- >629
ひょえ〜コワイ!
でもお茶ぶっかけたあなたはエライ!
即電話したダンナもエライ!
元気な赤ちゃんを産んで、二人で育ててあげてね!
- 633 :名無しさん@HOME:02/11/05 23:46
- なぜにヴァヴァァは占いが好き? 訳のわからん、風水の絵(どぎつい黄色と紫のゾウとか)
盛塩、酒をかけた米・・・・・何に効くんだか、効かないんだかうっと惜しいことこの上ないです。
- 634 :名無しさん@HOME:02/11/06 04:23
- 私が子宮全摘手術になった時のトメの一言が
「女しか産んでないのに・・・役立たず」なんて、
私の親を前にして言いやがった。
「じゃぁ自分で産んだらどうですか?まだ、生理あがってないんでしょう?
義父さん、まだ現役だって、ほざいてたじゃないですか!
そんなに男の子が欲しかったら、ご自分でお作りになったら?今後一切
お付き合いはご遠慮させて頂きます」って言ったら術後から
何の干渉も無くなった。以後は一切娘とは会わせて無いし、
電話があっても一切無視。旦那も了承済み。
- 635 :名無しさん@HOME:02/11/06 04:27
- >>634
そんなことまで言われたのに
旦那が「了承」程度で自分は親と連絡取ってるようだったら
私ならば離婚するです。。。。
逆の立場なら実親だろうと完全に縁を切るもの。絶対に。
- 636 :634:02/11/06 04:45
- 旦那もブチ切れちゃったし、私の父も切れちゃって
待合室でモメたらしいです。旦那も一切、連絡は取って
ません。なにせ、旦那も私と結婚するまで、15年程
実家に帰ってなかったし、音信不通の状態でしたから。
結果、トメの一言で旦那は携帯の番号を変え、
自宅の電話も変えてくれました。が、義弟から聞き出したのか
自宅には掛かってきます。トメが家に掛けてきても
家はナンバーD+ブロックなので、旦那も「無視しろ、うぜぇ」
なんで。
- 637 :名無しさん@HOME:02/11/06 04:50
- >>636
そっかぁ、それは良かったです。
旦那様とお子さんとお幸せに。
- 638 :634:02/11/06 04:55
- 今は、というか今後、義親が死んでも関係無い
位、大丈夫です。悪態突きすぎて子供全員から
見放された結果じゃないですかね。義姉も
死んでも関係無いって言ってますし。
- 639 :名無しさん@HOME:02/11/06 09:03
- この板でいろんなトメの醜態を読んできたが、
634トメはワースト10に入りそうな極悪トメに認定したいぞ。
30ウン年生きてきて、見ず知らずの人のことでこんなに腹が立ったことはそうそうない。
- 640 :名無しさん@HOME:02/11/06 11:19
- >634怒りで涙が出てくるよ。手術前の心理状態でよく言えた。エライっ!
- 641 :名無しさん@HOME :02/11/06 19:25
- 「専業主婦だからヒマでしょ」ってウルセ〜〜〜!!!
子供いてそんなヒマあるかっつの!!
とにかく、人の事見下す(またはそういう発言)にキレる寸前です。
そのくせ、ご飯作りはしてもらう気でいるからムカつく。
もう、マジで死んでくれ!!
オマエはこの世にいないほうが人類の為なんだよ!!
そろそろ勇者になろうかと・・・見てろよクサレババア!!!!!!!!
- 642 :名無しさん@HOME:02/11/06 20:34
- なんか第二の勇者スレになりつつありますなあ〜
よきかな。みんながんがれ〜!!!
- 643 :名無しさん@HOME:02/11/07 06:03
- 旦那が働かなった時の義父の一言
「アダルトグッズをネットで売ったらええやん」
結婚記念日に実父が花を送ってきて、それを見た姑の一言
「あんなんより現金のほうがええやろ」
その他:姑編「都落ち」「朝からベラベラうるさいわ」「前の彼女は芸能人で
同棲してたんよ」
義父編:「あまやかされて育てられたんやなぁ」
(お前の息子高校2回ダブってるけど?ほったらかしにしてたらしいね)
- 644 :名無しさん@HOME:02/11/07 09:06
- 前にも書いた?>>643
アダルトグッズ云々のくだりは、どっかでみたような気が・・・
- 645 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:02
- >>643
違うスレで書いてる重複ならわかるけど
このスレでも既に書いてなかった?
怒りはわかるが、もうお腹イパーイでつ。
- 646 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:10
- この前、義実家で、私達の出産祝いに近所もしくは親戚から
貰ったとおもわれるものがでてきた。
「あ、これ、渡すの忘れてた! 生ものが入っていたら困るから
封は開けたけど。」
トメが渡してくれたのは包装紙ものしもとらてしまった箱。
「誰からもらったの?」
そう私が聞いたら
「忘れちゃった。あなた知らない?」
知るわけないだろ、( ゜Д゜)ゴルァ!
お祝い返し、誰にしてもいいのかわからない・・・
- 647 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:54
- 金額で見当がつかないかなあ。
とりあえず、聞ける親戚の人には聞いたほうがいいです。
近所にはうわさをばら撒いていいです(笑)。
両隣くらいなら聞けないかな?旦那に聞かすとか。そのとき赤タン連れて行ったほうがいいかもしれないけど。
- 648 :名無しさん@HOME:02/11/07 15:14
- >647さん、ありがとう。
もう出産して2年が過ぎました・・・
- 649 :名無しさん@HOME:02/11/07 15:38
- 「ま、内祝をお渡ししなくて恥をかくのは私じゃなくてお義母さんですもんね」
とでも言っておくしかないねえ…
- 650 :名無しさん@HOME:02/11/07 16:00
- トメの失礼というか、やめてほしい行動。
娘を抱っこして、立ったり歩いたりしないでほしい。
娘の体重×四倍以下の体重しかない鶏がらなのに。
ペットボトルが開けられない、5キロの米袋を持ってこれない非力さで、一人で抱っこして外に行くのはやめてー。
しかも、私がトイレに入ってたり洗い物をして目を離したすきに行くのは、確信犯としか思えん。
もう、里帰りしないぞ。
- 651 :名無しさん@HOME:02/11/07 16:01
- >650
米を持てなかったり
ペットボトルを開けられないということの方が
嘘かもしれないのだ。
- 652 :651:02/11/07 16:07
- >651
それは本当。たぶん握力は10キロもないと思う。
筋力アップに医者通いしてたこともあるもん。
日常生活に不便で。
- 653 :名無しさん@HOME:02/11/07 17:42
- 箸や茶碗もまともに持てなさそうだね。。
- 654 :名無しさん@HOME:02/11/07 19:29
- >>653
私、病気だった頃やっぱり握力10キロもなくて(筋肉畏縮してた)
ペットボトル開けられなくて一人の時はやっとこ(?)で
開けたりしてたけど、箸を落としたりはしないものの
茶わんやコップはよく落としてた。
ちゃんと持ってるつもりがだめなの。
だから>>650の姑が赤ちゃん抱っこしてどっか行ってしまうのって
ほんとにほんっとに!危ないと思う。
赤ちゃんぐったりしてるのに抱いて離さない姑と同じだよ。
本当に愛してるわけじゃあなくて、人形のように自分の好きにしたいだけ。
余談だけどその病気の頃、姉の子が産まれてほんとにかわいくって
私もダッコさせてもらいたかったけど我慢したよ。
姉がお風呂に入ってる間にその子がダッコしてほしさに泣いてた時
私も抱き上げてあげたくて泣いてしまった。
だから余計に>>650さんの姑には腹立つ!!
- 655 :名無しさん@HOME:02/11/07 20:20
- 義父母に日本画の個展を開いた実母の話をしたら
急に機嫌が悪くなった。
顔を歪めながら
「ウチは芸術や文学が好きだけど無名の作家のはねぇ・・・・」だと。
実父はゴルフが得意で70前後でまわる。
先日なぜかその話になり
「ゴルフなんてものは95くらいでまわるのがちょうどいい。
あんななんの足しにもならないのを熱心にやるのはバカげてる。
あなたのお父さんはホントに可愛げがないわね。」
つーか文句あるなら本人にいってちょうだい。
- 656 :名無しさん@HOME:02/11/07 20:36
- >>655
私ならププッと吹き出すかも(w
「そうですねえ、ものは言い様ですねえ(ニッコリ)」
ひがんでまーすって自分から言ってるんじゃん、姑。
- 657 :名無しさん@HOME:02/11/07 20:49
- うちのオニババオニジジも自分以外の人間のよろしい話は
だいきらいよ。自分がほめられていないと機嫌が悪いの。わがままなガキ
のたちのわるいやつ。
- 658 :名無しさん@HOME:02/11/07 21:53
- 言葉でも態度でもないけれど
舅が普請道楽です。大工でもないのに家建てます。
で、それはかまわないんですが、今住んでる家は防鼠工事してません
そろそろ寒いな〜って時期になるとねずみさんが遊びに来ます。
しかも雨も派手に漏ります。バケツを12個買ったほど。
足らない分は鍋とか、ペットボトル切ったやつでガード
今年の冬も夜はカタカタ言って眠れないのかな?
しかも引っ越したいって言うとすねちゃうし、、ちゃんと作れ、な。
- 659 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:04
- 地震がくるとまじであぶない・・・
- 660 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:13
- >657
田舎出身の人に多いよ。
とにかく、「人の不幸は蜜の味」で人の不幸話が大好き。
でも、いい話聞くととたんに、嫌み&不機嫌。
ウチの周りにいっぱいいる。
- 661 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:19
- >>658
普請道楽って読んだ瞬間、「おお秀吉みたいな!」と思ったけど
・・・・またチャチいと言うかイジましいと言うか・・・
自分で作るんかい。
しかもちゃんと作れてないんかい。
あんまりだねえ・・・。
- 662 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:29
- そういう建物でも固定資産税ってちゃんと課税されるんだろうか?
- 663 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:30
- >>658
ネズミさん以外も遊びにきてるでしょ?
・・・・・・(((゚∀゚)))想像してヒィー
- 664 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:42
- 犬小屋でやめとけ、と誰か言ってやれ。
- 665 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:04
- うちの義じじもかってにリフォームして大いばり
何年たっても同じ話ししてるし。。
そして
「どうもここがシロアリにやられてる」
って言うが業者を呼ぼうとしない。
なにげに旦那にお金を出させようとしてるんだよね。
ローンと子供3人養ってるのに、パチンコと釣り三昧の人間に
やる金はねーっつの!
- 666 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:09
- ジジイもババアもお金に汚くて、うんざり。
- 667 :名無しさん@HOME :02/11/08 08:16
- 実妹が1月に結婚する。それはいいけど、お相手が広島出身というだけで
「被爆者の子孫」に脳内変換され、会うたびに妙な同情をされる。
- 668 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:16
- >667
なんだそりゃ…アホすぎだ。
- 669 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:17
- 妹の彼氏はどう思ってるのか凄く知りたかったりして。
- 670 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:39
- >>667
結婚後、選択小梨してたら「やっぱり体に欠陥が〜」ていいそうかも。
- 671 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:11
- >670
ひえぇぇ。マジでそれありそう。
- 672 :名無しさん@HOME:02/11/08 16:29
- 義母は、義父に似てしまったわが娘(初孫)を、
「姑(義母にとってのね)に、似てるんで、抱く気もしないわー。」
と、のたまいました。
- 673 :名無しさん@HOME:02/11/08 16:35
- お義母さまに似なくてほっとしてますの〜、
っていってやりたいねぇ。
- 674 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:06
- >672
うちのトメは孫(娘)がトメにそっくり。割とかわいらしい顔立ちなのでよかったんですが
『お義母さんによく似てますよ〜〜』
って産まれてすぐ私が抱っこしてたのを差し出して見えるようにしてあげたら
『あんたに抱かれてるのなんてなんかいやな感じ。似てるだけにね』
といいました。
割といい人だと思っていただけにがっかり・・
- 675 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:09
- >>674
割といい人という誤解が長引かなくて良かったと思えば救われるかな?
「私に抱かれてるのを御覧になるの、いやだって仰ってましたよねえ?」
と言ってあらゆる呼び出し、押し掛けにノーと言うのはどうかな〜。
- 676 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:11
- >674
普段から「あんた」って呼ばれてるの?
- 677 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:12
- ヨメに抱かれてるのを見るのがイヤなら見らんでよろし!!
ってか見せるな。
- 678 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:13
- 自分で抱っこしてる分にはいいらしいのですよぉ〜〜
「かっわいいわんねぇぇぇぇ〜〜〜ん」
なんていって近所の人に見せに行って
「かわいいでしょぉ〜〜私にそっくりってみんなに言われるのよぉ」
なんて触れ回ってましたから・・・
もう10年近く前の話だしね。
でも、授乳してるときにトメから電話なんかかかってきて
そのあと授乳再開したときなんか
トメの顔とベイベの顔がダブったりなんかしていやだったわ。
ベイベのほうが1000000000000000000000000の10000000乗位かわいいのにね。
- 679 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:14
- 私は生まれた子があまりにも夫に似ていたので
「○○さんを産んだ気分です〜」と冗談で言ったのに
「気持ち悪いこと言わないで!」とキレられた。
- 680 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:15
- わりとうまく行っていた仲で、
そんな言葉をそんな場面で言えるなんて、
やはり油断してはいけませんね。
私もわりとうまくやってたつもりだったのが、
幸せにやってると言った私にトメは、
「そんなの本当の幸せじゃないかもよ」
だってさー。
- 681 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:38
- どこもチクチク言われるんだねえ・・・
私は旦那の仕事の関係で一年東京に住んでたんだけど、
トメからの電話なんかの時に、
私が、東京は人が多いとか(私は楽しんでいた)
マンション部屋が湿気が高くてかび臭いとか
何気に話したことが何回かあったのです。
その後決まってトメは旦那に、
「○○さんは東京が合わないみたいだから、
△△(私の実家。東北地方)に戻ってもらったら?」
と言ってきたらしい。
旦那は笑い飛ばして、私が東京生活を楽しんでることを
伝えてくれたが。
新婚ホヤホヤなのによくそんなこと言えるなあとオモタ。
いや、だからこそ、なのか・・・
- 682 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:42
- >681
それって「離婚して嫁を追い返せ」って言ってるんだよね!?
自分の発言が息子にどんなふうに思われるか想像もつかないほど
馬鹿な姑なんだね。
- 683 :名無しさん@HOME:02/11/08 19:55
- うちは最初から失礼言いっぱなしだったよ。
だまされなくてよかった、とおもう、コトニスル。
- 684 :名無しさん@HOME:02/11/08 21:30
- 私の実母は某百貨店に勤めていて社割カードを持ってます。
これは一年間に何十万とか限度額があって(個人・役職などによって違う)
限度内なら同百貨店内で一割引で買い物できるカードです。
で、トメがこのカードをまた貸して、と言ってきました。
来月法事があり、その引き出物を同百貨店で購入したいので、ということです。
このカードは以前にも実母が貸したのでトメは味をしめてるんですよね。
それで、今日私がトメを車で百貨店まで連れていきました。
引き出物は総額16万以上でしたが、一割引ですので一万以上割引になるんです。
「ずいぶん安くなったわ、助かったわー。割引で得した分何か買って上げるわ」
と言ってくれたので娘にミキハウスのコートを買ってもらいました。
買い物も終わり帰ろうとしたら、トメがもう一軒よりたい店がある、というので
ついて行ったら百貨店内のウィッグショップ。
トメ、高齢で頭頂が薄くなっているのでヘアピースが欲しいらしい。
さんざんお店の人に面倒見てもらって一つ購入することになりました。
そしたらトメ「ほら、カードは?」え?うそ、これも社割使うつもり?
ヘアピース一つ9万円。結構高いんだ知らなかった。お店の人も
「何かカードお持ちですか?」というので「嫁のね社員割引があるのよ」
と、笑顔トメ。仕方なく出しましたよ、カード。
トメほくほく「前から欲しかったのよー。でも高いからあんたがカード借りて
きてくれるまで待ってたのー、助かったわー」
娘にも買ってもらったしね、別にいいんだけどカードは私の実母のなのよ。
で、限度額年にいくらって決まってるのよ?うちの母も下っ端だからそんな金額
多くないのね。それを30万近くいきなり使ってさぁ。
なんか失礼っていうか釈然としない感じなの。せめて
「ねぇ、これもお母さんのカード借りて買って良い?」
って一言先に言ってくれていれば感じ方違ったんだけどなぁ・・・。
(長文スマソ)
- 685 :名無しさん@HOME:02/11/08 21:43
- ど厚かましいっすね・・・と>684さんの変わりにボソッと言っときます。
- 686 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:10
- >684
なんだか気持ちすごく分かるよ。
もっと気を遣った言い方とかしてくれないと、
貸せるもんも(もし限度額がなかったとしても)貸したくなくなるよね。
嫁のカードでも当然だけど、嫁親のなんだから尚更だっつーの。
- 687 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:10
- 1割なら、外商に入れば引いてくれるのに。
- 688 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:12
- ってか、限度額のこととか説明してる?
言うこと言わないで、いい顔だけして、こんなところで文句言っても
何もならないよ。
- 689 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:14
- 姑にしてみれば、
「いっぱい買ってあげれば、嫁母のポイントになる」
とか、勘違いしてるかもしれない。
やっぱ、ちゃんと説明しよう。
- 690 :684:02/11/08 22:46
- カードの限度額についてはトメにも説明しました。
引き出物の金額がかなりあるんで、もし限度額足りないとこまるので
お店の人に確認してもらう時にも。
トメは「足りるの?」とか聞いていたので理解しているはず。
嫁母ポイントという勘違いはしてないです。
「うちの母もほとんど使わないし大丈夫ですよ、いいですよー。」
とは私も言いました。いちおう社交辞令のつもりだったんだけど
トメ相手では通用しないのかな。
この言葉は引き出物会計時なんで、この買い物に関しては、って
普通思うかなって・・・私が甘いか・・・鬱
- 691 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:49
- >>690
そりゃーいい顔しすぎ。
このトメには社交辞令は通用しないって事の勉強代だね。
かわいそうなのはお母さんだけど。
- 692 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:52
- >690
来年から「カード発行してもらってないんです」と言っちゃえば?
心の中で「義理親に使わせるカードはないよん」と言えばよし。
ダメ?
- 693 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:52
- 684は今度貸せって言われたら
「あーごめんなさいねぇお義母さん、もう限度額越えていてぇ、来年の分まで
使っちゃってるんでぇ、社販できないんですよぉぉぉぉ」
または
「あーごめんなさいねぇお義母さん、実は通達が出てるみたいでぇ、社員と
同居の家族しか適用されないことになったそうでぇぇぇぇ」
とかでまかせでもいいから言っておく。
そこを無理してまでごり押しするタイプのトメかい?
- 694 :名無しさん@HOME:02/11/08 23:06
- >693
そういったらきっと「役に立たない嫁だ」と悪口を言いふらしそうだわ、その姑。
- 695 :名無しさん@HOME:02/11/08 23:28
- 感謝は最初だけ。
後は貸してもらって当然になる。
断わると「なんてケチなの?」と逆に非難する。
あつかましい人間には何もしてやることなし。
- 696 :名無しさん@HOME:02/11/09 01:12
- て言うかさ。ウァ゙ヴァーとジジーィのことなんて気にすんなや。
どーせ先に氏ヌのさ。
- 697 :名無しさん@HOME:02/11/09 01:19
- でも氏ぬまでの間に、新婚生活や新生児の育児という
大切なものを引っ掻き回される罠。
- 698 :名無しさん@HOME:02/11/09 01:23
- そうそう。大人しく死にゃいいけどさ。
っていうかもっと大人しく生きろ!
迷惑かけなきゃ100まででも良いけど。
(ぼけてるのかと思ったら親類に若い頃からそうだったと
言われたぞ)
- 699 :名無しさん@HOME:02/11/09 10:08
- 家が欲しいです。今同居で自営、安らぎが欲しいから。
でも自営で世の中こんなだと銀行だって素直に貸してはくれません。
でもやっと安い物件が出たので、買おうかって話になっています。
そしたら案の定反対されました。
「今お腹にいる子のお世話できないし、上の子達も離れたら寂しい」
「お父さんだって嫌がるし、私ひとりで留守なんて嫌よ」
お義父さんが家に帰ってこないのなんて知らない。大人だもの。
そしてとどめ。「合鍵もらっておけばいいのね、孫のお守するわ」
。。あんたが帰るなってゴリ押しするから私の両親は2人の孫の
新生児期を見られなかった。家が別れても見せない気なのか?
いろんな意味で失礼だと思いました。
- 700 :名無しさん@HOME:02/11/09 10:12
- 700げと〜
- 701 :名無しさん@HOME:02/11/09 10:15
- >699
もっと強くでたらいいのに。
支配されたままでいいの?
- 702 :名無しさん@HOME:02/11/09 12:08
- 娘がひきつけ起こした時
病院でオダイモクあげてくれたトメ
その後、どこから聞いてきたのか
ひきつけ起こすと障害児になる。なんて騒ぎ
娘がのんびりした性格なのを
「頭とろいんと違うか?やっぱりひきつけた時に…」
いつの話を持ち出しとんじゃ!
あれから16年も過ぎてまだ言うか!?
余談・このトメは痴呆にはならんのかしらん。
- 703 :名無しさん@HOME:02/11/09 13:42
- >699
今度は里帰りさせてもらったらどうかな?無理?
ダンナに頼み込んで、今度は自分が新生児期を育てたいから
家買って!!とか。
- 704 :名無しさん@HOME:02/11/09 13:53
- 一言っていうか、トメの声を聞くだけで鬱。
今、電話があった。
何を言われたわけじゃないけど、
折角の休日、なんかブルー。
- 705 :名無しさん@HOME:02/11/09 14:55
- 舅が緊急入院した時、風邪をこじらせて体調最悪。
それでも駆け付けは出来たんだけど・・
「そこの病院には救急センターもあるから、点滴を受ければいいよ。
保険証持っておいで」と姑に言われたけど
見ず知らずの病院だったし、こっちにも考えがあるから実行しなかったんです。
それもあるし、旦那実家にあった食品などを持たせようとするから
「荷物になるから」って断ったら、怒ってしまいました。
なんで私の言う通りにならないの!って。
- 706 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:19
- 妊娠8ヶ月です。
姑からの電話が本当に鬱…
自分では理解ある姑を演じているようだが全然間違っている。
昨日も「もう、赤ちゃんのものは全部揃ったの?デパートに行ったらね…」
と自分も参加、介入してくる。
「お金を送るから、それを買いなさいね!!でも貴方にわかるかしら?」
結局は自分で書いたいんだろー!!!
実際先月30着以上の新生児用の安〜い、センスの悪い服を送られたばかり。
今回はおもちゃと6ヶ月用の服を少〜し買うように行った途端
仕事が出来た!!とばかりに舞い上がり、
「本当に〇〇ちゃん(私)が羨ましいわ〜、妬ましくなっちゃう」
と、3回繰り返し言われました。
この子は私の子ですが!!!
言われた時には、寒気がしました。
「お義母さん、もう2回経験してるじゃないですか」
と返したら、「だって、もう昔の事だから…」
いい加減にして欲しい。
産後も会わせたくないです。
一言じゃなくてスマソ。
- 707 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:27
- 自分では役に立ちたいんだろうね。
自由にそっとしておくのが最良というのが
分からないんだろうね。きっと
- 708 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:32
- >706
でもさ、アナタにもスキがありあり。
「赤ちゃんのものは揃ったの?デパートに行ったら・・・」
「揃いました!もういりません!!」で済むことでない?
6ヶ月用の服を買うように言った?
ダメじゃん・・・
- 709 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:34
- >706
そんな貴女には、育児板の確執スレでのお勉強をお勧めしたい。
- 710 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:36
- >>708
そだね、賛成。
なにを言われても
「揃えました」
の一点張りなら向こうもしゃしゃりでる隙もないし
706さんのイライラも減るだろう。
なお言うようなら
「お気遣い無用です。だぶるとかえって困ります」
まで言えば良し。
- 711 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:37
- 706みたいな姑だったらこれ幸いとどんどん楽してしまうな私だったら..
嫁姑って難しいですね。
私は結婚式の段取りをほとんど姑に決めてもらいました。楽だった。
- 712 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:44
- 自分の結婚式だったのに?
新婦にもプランがあるこのご時世でトメのプランで染まってよかったとは
>711は人間ができてるのう。
- 713 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:45
- >>711
相性ってあるんだねえ。
人によって許せるポイント許せないポイントって違うものね。
私は子供のものについてはがらくたを送って寄越すんでなく
706さんとこみたいになんだかんだ織りまぜながらも結局は送金だけ
なんだったら「楽〜」って思うかも。
でも結婚式の段取りについて牛耳られまくったことは
今も心の傷になってるほど恨んでる。(ストレスから体の病気になった)
- 714 :711:02/11/09 15:50
- >>712
人間できてるわけではないです。
面倒だったから。いろいろ考えることが多くて。
姑は見栄っ張りなので、変な物は選ばないだろうと思って。
>>713
無神経なこと言いましたね私。
今はお体は大丈夫ですか?心の傷も早く癒えるといいですね。
- 715 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:52
- やはり711は人間ができてるとみた。
- 716 :名無しさん@HOME:02/11/09 15:54
- 絶対に許せない!
なんで? って怒鳴ってしまった。
確かに孫が学校でいじめられるの嫌かもしれないよ?
だけどいじめられて最も傷付いているの本人なんだよ?
給食で配膳したものを「お前が配ったものは汚い」って食べなかったのは
いじめっ子の意志じゃないの!
なんで、お前の孫が配ったから汚くなって食べられなくなったって言いがかり付けて
弁償金をせびりに来た奴に謝って、1人100円渡すの?
「あんたの小遣いから差し引いておくよ」って息子に言ったんだよ!
なんでそこまでへいこらするの?
もうあんたから小遣い貰わない様、息子にも言うから!
- 717 :711:02/11/09 15:54
- いや、そんな......すみません(謝るとこではないか)
今母子家庭スレで181を煽ってますからたいした人間では
- 718 :713:02/11/09 16:01
- >>714
あ、違う違う、あなたの書き込みにはなんとも思ってないよ!
ほんとに単純に「人それぞれだぁ」と思っただけ。
私の場合はトメから
「あんたの好みだの都合だの志向だのはな、一切関係ないねん!」
って言われたり、親にも
「うちの都合のほうが大きいんですがらうちの都合でやります」
って言われたりして…これはもう極端なケースだったから。
式場を、私は教会がいいなと思ってたけどトメが神社に決めてしまった
という程度のことは私も「まーいいか。楽だ」だった(笑)
体、今は大丈夫よ。心の傷もね、たまに思い出してグッとくるけど
これまた大丈夫。
ありがとう。やさしいね。
- 719 :名無しさん@HOME:02/11/09 16:04
- >>717
今、件のスレ見てきたけど気持ちわかる(w
- 720 :名無しさん@HOME:02/11/09 16:08
- >>716
腹立つな〜
ババアのメシ抜いてやれよ。
- 721 :名無しさん@HOME:02/11/09 16:12
- >716
姑、バカ餓鬼共に
「あそこのウチのバカヴァヴァに因縁付ければ
いくらでも小遣いがせびれる」
って、今回の件で学習させちゃっとようなモノだね
今後のコトも考えて、その出来事、旦那さんとよく相談した方が良いよ
- 722 :名無しさん@HOME:02/11/09 16:26
- >>716
我が家の今は亡きえんがちょババア思い出した。
嫌いとなると徹底的に嫌う性格なんだけど
「あいつって貧乏生まれだからさ・・幸せになるようにって
こんな字付けちゃってさ。私、この字はだーいっきらーい」って良く言って
旦那に叱られていたよ。
「親が子供に名前を付ける時、幸せになる様にって願うのは当然だろ。
それを嘲笑するとは何だ」って。
だけど本人亡くなった時、戒名の上から2番目の文字が
その嫌いって言っていた文字なんだよね。
今頃、あの世で怒りちらしているだろうな・・
「戒名を変更する! それには金が掛かる!
お前が悪いから、そう言われるんだ! お前の責任だからお前が変更料払え!」
って因縁付けそうな性格だったもんな・・
- 723 :名無しさん@HOME:02/11/09 16:39
- >>722
ワロタ
それを因果と言う。
- 724 :名無しさん@HOME:02/11/09 17:25
-
舅が嫌い。冗談で何言ってもイイと思っている。最低。
パチンコに狂っている。トメが小言を言おうモノなら怒る。
私は姑と違って、大人しく言いなりになる性格ではありませんので。
あしからず。
一番許せなかったのは、無銭飲食した客がいて( 旦那の実家は食べ物や)
「お前もそう言うことをしそうだ」と私に冗談交じりに言ったこと。
私はムカツク以前にとても傷ついた。泣きそうになったけど、
「私、そんなことしません」と言いかえした。謝罪無し。
根に持ってやる。てゆーか、根に持ってる。
- 725 :名無しさん@HOME:02/11/09 17:31
- 皆もし自分の実家親が死んで保険金が出て
ある日それをトメに聞かれたらどう思う?
しかも生活費入れてくれってトメに言われてる最中に・・・・
それを言われて生活費を入れるのも断ったらすごい喧嘩になって
揉めているんだ
- 726 :名無しさん@HOME:02/11/09 17:33
- 嫁親の保険あてにするトメいるの?(ガクガクブルブル
- 727 :名無しさん@HOME:02/11/09 17:35
- 舅が724に向かって「724が無銭飲食したそうだ」っていったの?
それ冗談なの? だれがそんな台詞冗談て思えるのよ(怒
- 728 :名無しさん@HOME:02/11/09 18:18
- >>716
ネタ???
- 729 :名無しさん@HOME:02/11/09 18:27
- >>716
小学何年生?なにげにスゴイ話だよね。
これ大事になる前に旦那さん&先生にタレコミした方がいいよ。
最近のガキは限度知らないから。
いきなり他の子の家まで金せびりに来るのは
いい根性してるというより、唐突な気もするよ。
もしかしてそのガキ共、初めてじゃないんじゃないの?
ヴァヴァにもきつく言った方がいいよ。
- 730 :名無しさん@HOME:02/11/09 18:31
- >725
毅然とした態度で断り続けるのじゃ。
- 731 :名無しさん@HOME:02/11/09 18:41
- >>725
一言言ってやれ。
「な ん て 浅 ま し い。。。」
- 732 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:02
- >725
生活費入れてくれ、ってどういう意味?
まさか、生活費入れずに同居でトメにたかって生活してんの?
それとも、トメの生活費を援助しろ、って話?
前者なら親の保険金であろうが、おカネがあるなら入れるべきだし
後者なら絶対断るべきだと思うけど。
- 733 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:16
- >725
出す必要なし。親御さんは子供であるあなたに遺してくれたん
だから、自分が好きなように使えば良い。子供に財産遺す親と
金をせびる義親・・・対象的だね。
- 734 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:29
- >>732
>生活費入れずに同居でトメにたかって生活してんの?
あんたなに、その言いぐさ?
人を嫌な気持ちにさせようと、わざわざ言葉選んで言ってるんだね。
性格悪いよ。
- 735 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:32
- >734
えっ、別居じゃなくって同居してんの?トメ宅に。家賃払って
ないの?まさか食費も光熱費も?んなことないよね?
- 736 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:33
- >>735
734だけど、725じゃ有りませんよ。
同居でも無し。
ええ、そんな事ないですよ。
- 737 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:36
- トメにたかるDQNハケ〜ン
- 738 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:38
- 祭りのヨカーン??ワクワク
- 739 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:38
- >>737
βακα..._〆(゜▽゜*)
- 740 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:38
- 生活費なんで入れないの?
- 741 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:39
- この程度で祭りにしようなんて甘い。
- 742 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:40
- お金が無いのに愚痴言うな
たかり鬼嫁
- 743 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:40
- かわいそうなトメもいたもんだね。
- 744 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:47
- たかりはいかんよ
- 745 :名無しさん@HOME:02/11/09 19:59
- わたしんとこは、
「あんたとこ(私の実家です)は羽振りええなぁ、うちは借金ばっかりや。
あんたの実家の実印はだれが持っとんの?」
って聞かれたさ・・・。
- 746 :名無しさん@HOME:02/11/09 20:07
- >745
そりゃ、悪気が無いと言っても通用しないセリフだねw
誰が泥棒に鍵渡すかっての。
人様の財布の中身を見ようとするような人って・・・ほんと心が貧しい
なんか落ちてないか、トメいつもキョロキョロしてそう(言いすぎ?ゴメンネ)
- 747 :名無しさん@HOME:02/11/09 20:40
- >725 ぜひ再降臨を。お待ちしていまふ。
- 748 :名無しさん@HOME:02/11/09 20:41
- >>745
「それを知って、どうするおつもりですか?」と聞いてみたら?
- 749 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:40
- >734
「何その言い草」とは何?
「まさか」って書いてるじゃん。
「生活費入れる」の意味がワカランから素直に聞いてるつもりなんだけど。
- 750 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:45
- >749
素直に聞くのが、いきなり「たかり」呼ばわりはどうよ?
実際親がかりてのがはっきりしてからでも良いんじゃないの?
まずは、「たかってんの?」じゃなくて、「自分たちで払ってる?」
「親に払って貰ってるんじゃないでしょうね?」ぐらいが普通でしょ。
- 751 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:50
- >750
あ〜ら、言葉遣いがお下品で御免あさ〜せ。
でも、どっちだって内容は一緒じゃんよ!
- 752 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:51
- >745
破産管財人ですと言ってみたらどうだろう?
- 753 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:51
- やれやれ。
- 754 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:52
- >750よ。
そんなに噛みつくことか?
- 755 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:53
- まあまあ、マタ〜リと725の降臨を待とうよ。
- 756 :名無しさん@HOME:02/11/09 21:54
- あの言い方で、725が出にくくなったんだよね。
- 757 :名無しさん@HOME:02/11/09 22:28
- >756
それって「たかり」が図星だったってこと?
- 758 :725:02/11/09 22:40
- あぁなんか荒れ模様?
すぐレスできなくてすみません、自宅にいるんですが仕事してるんですぐに
レスできませんでした
質問の答えですが
同居はしていません、別居しています
トメ側から金銭的、ぶつ質的な援助はしてもらっていません
何故トメがうちの親が亡くなって金の援助を求めてきたのか?
その理由ですが
トメ実家の医院がどうやら左前になってきたらしいようです
生活費とクチでは言っていましたが本当はそこらしいです
左前になった理由はトメ父が1人でやっていた病院だったのですが
そのトメ父が亡くなり、医院を存続させるために大学病院から医者を
派遣してもらっていてその給料が高く払うのが苦しくなってきたから
らしいです
トメはそこの薬剤師をやってます(親族経営の個人病院)
一旦きります
- 759 :725:02/11/09 22:53
- トメ親族は医者一家ということに異常にこだわっていて止めれば
いいのに無理に開業を続けてその資金繰りにつまっているらしい
ようです
というのがトメ側の裏事情です
私自身は今まで散々なめにあわされてきたので当然生活費(?)の
援助は断りました
そもそもトメが自分の実家に金を入れなければ十分やっていけるだけ
の蓄えもあるはずですし、心情的にも絶対貸したくはありません
トメにはっきり断ったらヒスを起こされ大喧嘩になりました。
旦那は私のお金ではなく自分の給料から少し入れようかとも言っています
が・・・・
旦那はトメの実の息子ではありません(トメは後妻)
実子(まだ学生)と差別して育てられてきた経緯があるのでトメには愛は
ないんですが父親の小遣いもないとトメの嘘をマトモにとってしまって
いるようです
舅はもう年金貰ってます、しかも国産高級車まで持ってるのに・・・・
- 760 :名無しさん@HOME:02/11/09 22:57
- つまり、生活費を入れてくれってのは
トメの家の生活費を援助しろってことで
725さんたちが今まで入れてなかった(もしくは小額しか払っていなかった)
生活費を入れろということではないわけですね。
生活費を入れる=一緒に生活していて今まで生活費を払ってなかった
という風に理解してたので・・・
- 761 :名無しさん@HOME:02/11/09 22:58
- >725
聞かれてしまったのはまずかったね。
私は遺産が入ったときは旦那親にも義姉にも知られないように
してたよ。すぐなんかくれって言う義姉はやらないとふてくされ
そうだし、旦那親にいたっては何するか予測もつかないほど。
私は旦那にも正確には言ってないよ。馬鹿だから自分の親族に
いい顔してばらまきそうだから。
- 762 :725:02/11/09 23:03
- >>760
今までお小遣いはあげていましたが義親に生活費はあげていません
私達夫婦より良い生活をしているとトメに口癖のように言われて
いましたし旦那もやる必要なしと公言してました
良い生活はどうやら見栄だったようです
>>761
うかうか喋って失敗したな・・・と思ってます
きっと親戚中に言いふらされてるだろうな(鬱
- 763 :名無しさん@HOME:02/11/09 23:07
- 例え、あなたが援助してもトメ実家の病院は、そう遠くはない将来に
閉鎖になると思うよ。患者が減っている訳だから・・・。
そんなところに、せっかくあなたの親御さんが残してくれた遺産を
みすみす差し出すことはない。
旦那さんも父親のことが気に掛かるだろうけど、ここはグッと
こらえて様子を見るようにした方が良いと思う。
- 764 :725:02/11/09 23:14
- >>763
アドバイスありがとうございます
私ももうすぐつぶれんじゃないかと危うくトメに言いそうに(w
旦那には、舅に小遣いを今までのようにあげるのは構わないが
ソレ以外は絶対に了承できない、と結構頑張って突っぱねました
喧嘩になったけど(泣)取りあえず頑張ります
私の気持ちも判ってもらいたいし・・・
でも実親が亡くなるとこんなこともあるんだ、とちょっと泣きたく
なることあります(グチスミマセン)
- 765 :名無しさん@HOME:02/11/09 23:23
- うちは義父がなくなって
親戚の人法曹関係の方がが間に入ってくれて
義母と夫(一人息子)にきちんと遺産分配をしました。
義母は年金もあり、義父からの生前贈与もあったので
かなりの金持ちのはず。
なのに、あのときの遺産分配は私にとって不公平だった、とか
息子に金をやってもみんな嫁に取られちゃうとか
散々なことをいっております。
自分家の遺産でさえこうなんだから
ゴウツクヴァヴァなんてことになったら
他人(嫁)の遺産にだって手を出しかねません。
725サンがんがって守ってください。
あなたの親御さんはあなたが幸せに暮らせるようにと残してくれたものなんだから。
- 766 :名無しさん@HOME:02/11/09 23:36
- >725
そういう事情なら、話にもならん、っていうか、トメが「金クレ」って言って
くるってキティでつか?って感じですね。
例えばその病院で725さん夫が働いていて、その収入で725サンも生活
している、でいま設備更新しないと尻すぼみ・・・とでもいうなら、725さんも
投資してもいいかも知れんけど。
- 767 :725:02/11/09 23:36
- どこのおうちでもやっぱり色々あるんですね
>>765さん、ありがとう(チョトうるうるしてしまった)頑張るよ
- 768 :名無しさん@HOME:02/11/10 00:15
- <725
もうね、「ついうっかりして定期預金にいれてしまいました」
(10年の)っていっときなさいよ。旦那にも。
- 769 :名無しさん@HOME:02/11/10 00:50
- 「こんな低金利なんだから、定期なんてダメよ。
解約しなさい」と言われるかもね。
だって利子なんてるかないじゃん。
- 770 :名無しさん@HOME:02/11/10 00:55
- >>725
法的には差し出す事なんてまったくありません。
保険金は725さん個人に遺されたもの。旦那にも勝手に触れる類の
お金ではありません。(財産分与の考え方からは外れる)
もし、トメがしつこくお金の無心をしてくるようだったら、
「相続放棄しました」といってもいいかと。
残った親の面倒を他の兄弟(居れば、ですが)に見てもらう代わりに
自分の相続分を放棄してそのお金を老親の将来の介護代に
した、とでも言っておけば。
通帳はほとぼりが過ぎるまでは信頼出来る人(実親とか)に
管理してもらって、手元に証拠?が残らないようにしておきましょう。
- 771 :名無しさん@HOME:02/11/10 01:03
- >725
旦那もおかしいんじゃないの?
725の親御さんが残した財産は725のもので、旦那のものじゃない。
旦那まで725が相続した遺産を目当てにしてるってことでしょ?>援助
今までおこずかい程度で済んでいたものが
女房の親の遺産を当て込んで、自分の継母に援助するのはおかしいと思う。
旦那も自分の父親とちゃんと話せばいいのに。
たぶん姑の勝手な暴走だと思うよ。
- 772 :名無しさん@HOME:02/11/10 03:16
- >725
舅さんはいい人なのかな?お小遣いあげたいならこっそり
渡すといいのでは。
あと遺産に関しては違う人も言ってるけど
「相続放棄した」「定期にした」がいいと思う。
それか「寄付した」とか。
絶対トメに金額教えちゃだめだよ。旦那にも。
- 773 :名無しさん@HOME:02/11/10 10:08
- 実の親御さんを亡くされて、それだけでも参ってしまいそうなときにそんな事を
言うなんて、何て鬼畜なババアなんでしょう。
ご主人もそんな725さんの気持ちをもっと分からなきゃ駄目だよね。
- 774 :名無しさん@HOME:02/11/10 10:25
- 「保険金が欲しけりゃテメーの亭主を△※◎×□=」とトメに言って見たい
- 775 :名無しさん@HOME:02/11/10 12:49
- 金関係の話を目にすると、結婚したばかりのころ、たまたま証券会社からの残高報告書が届いたら
舅が「そうやって小金ためこんでいるならもっと食費払えるだろう」って言われたことを
思い出す。
- 776 :名無しさん@HOME:02/11/10 13:15
- >773
同意
鬼畜ババは「相続放棄した」って言ったら、725実家やご兄弟に直に
「援助しる!!」とか言ってしまいかねないような…
長期国債を相続した、とか外資系銀行に定期で預けたから解約できない
(もちろん実際はそんなことはないけど)とか言うのはどうだろうね。
単に「ババに援助する義理はない」って言っても理解できなそうだし。
- 777 :725:02/11/10 13:34
- こんにちは、皆さんレスありがとうございます
うちの旦那はお人よしというか、そこまで気が回らないというか・・・
自分の親がそんな人間だとは認めがたいようです
喧嘩してるときに、お前も目上の人間の言うことをもう少し穏やかに聞け
とかトンマなことを抜かして私からクッション投げつけられるという(w
最終的には私の言葉に納得はしていましたが。
もう、連絡は一切旦那経由にするということでケリがつきました
舅は、良い人ではありません(私にとっては)
旦那にもけして思いやりがあるわけではないんですが旦那はあまりそうは
思いたくないようです(無理もないですが)
トメの借金申し込みの話自体は電話ではなく直接会って言われた(旦那が
居ない時を見計らって)んですがそのとき舅は隣にいたのにかばっても
くれませんでした
そもそも嫁いだ時から会えば必ず厭味を言うジジイなので私は大嫌いです
- 778 :名無しさん@HOME:02/11/10 13:39
- 725の旦那さんはヴァカですか?
自分の親が嫁にたかるのを止められないなんて。
- 779 :725:02/11/10 13:43
- 舅はトメを後妻にもらうとき旦那に、仲良くやってくれと頼まれたそうです
自分の子供(当時、小3)にそういうことを頼む男ですから・・・
後妻を貰った時点で前妻の子が邪魔だったのだと思います
旦那には同腹の妹もいますがその子は里子に出されたそうですから。
いずれにせよ今後どんな名目にせよお金の無心は一切断ります
小遣いについても思案してますが段々回数と額を減らそうかなと。
- 780 :名無しさん@HOME :02/11/10 14:36
- >>779
後妻をもらうのに前妻の子を里子に出す・・・・絶句ですね。
旦那さんも辛うじて「男の子だから跡継ぎ」ということで残されただけで
「我が子」として残されたわけではありませんね。
あまりにひどい状況、お察しいたします。
そのような親御さんであれば、「カネヅル」的扱いも納得。
今後も何かとあるかと思いますが、頑張ってください。
- 781 :名無しさん@HOME:02/11/10 14:49
- 医者一家にこだわる後妻をもらったということは
舅は後妻(実家を含めて)の財力をあてにして
結婚したのかな。
だったら前妻の子が邪魔なのも頷ける…。
でもそんな扱いされて親を怨みに思ってないなんて
良い人といえばいい人なんだろうけど…。
結婚したからにはもっと現実的にならなくちゃね。
- 782 :名無しさん@HOME:02/11/10 16:44
- 私にしたら妹を里子にだした時点で×な両親だが・・・。
みんな人がいいんだなあ。
- 783 :名無しさん@HOME:02/11/10 16:49
- 実際にそんな親を持ってしまうと
「いや、親は親なりに愛してくれているんだ。悪い人じゃない」と
思いこまないと壊れちゃうんじゃないかな。
でもさ、もう大人になり自分の家族を作ったんだから
いつまでも目をつぶってごまかし続けるわけにもいかないって
旦那さんにもわかってもらいたいね。
- 784 :名無しさん@HOME:02/11/10 21:35
- きっとダンナさん、アダルトチルドレンだったんだよ・・・。
親が自分を愛してくれないのは自分のせい。自分が良い子にしていれば(親の言う事
をきく、聞き分けの良い子という意味)きっと親も愛情をかけてくれるはず・・・と
思い込んでいたのでは?
そして結婚した今でもその呪縛が解けないんだろうね。
なんて、心理学の聞きかじりで申し訳ない。
- 785 :名無しさん@HOME:02/11/10 22:04
- まず725さんが貰った遺産が入ってる銀行口座の通帳と印鑑を貸し金庫なりに預けよう。
- 786 :名無しさん@HOME:02/11/10 22:12
- ああなんか本当に鬼畜なヴァヴァ…
そんな使い道のためにお金残してくれたわけじゃないのにね。
せっかくのご実家の誠意なのに。
はっきり言ってその医院泥沼だよ。
自立的に経営を健全化するめども立ってないのに
お金だけ入れても、悪いけどそんなの死に金だと思う。
旦那さんそれをわかってるのかな…。
それ以前に相続したと言っても妻の金なんだし。
- 787 :名無しさん@HOME:02/11/10 23:37
- 蒸し返して申し訳ないけれど、どうしても気になるのでごめんなさい。
>給食で配膳したものを「お前が配ったものは汚い」って食べなかったのは
>いじめっ子の意志じゃないの!言いがかり付けて
>弁償金をせびりに来た奴に謝って、1人100円渡すの?
>「あんたの小遣いから差し引いておくよ」って息子に言ったんだよ!
これ、まるで「そうかい食べられなかったのかい、じゃ100円やるからカンベンしてね」
と言っているに等しいのでは?
ひどすぎますよ!!!トメ、頭大丈夫ですか?
だんなさんに話されましたか?お子さんはトメのせいで、さらに傷ついてしまったのでは
ないかと心配です。お金をせびりに来るガキも最悪ですが、普通払うかしらね?
せびりに来たガキの家に一件ずつ電話してはどうですか?
「うちの子が汚いから、配った給食が食べられなかった、ついては金を払えと
我が家にお子さんがいらっしゃいましてねぇ。年寄り相手に子供大勢なもので、
弱気になって百円ずつ払ったらしいんですの。どうお考えですか?」
なんてどうでしょう?
この際、不本意ながらトメが払ってしまった件は大勢ガキが来てガクブルになった
弱い年寄り、ということで置いておき、「ゆすり」行為をなんとかせねば!
いくらバカ親でも、子供がお金せびりに行ったのは悪いくらい、わかる筈。
どうかお子さんを守ってあげて!!(ゆすりのガキからも、頭のヘンなトメからも)
- 788 :名無しさん@HOME:02/11/11 00:05
- (゜▽゜*)
- 789 :名無しさん@HOME:02/11/11 00:47
- >787
禿同禿同禿同!!
私もその件すごく気になる&腹が立ってた。
なんだか息子さんが本当にかわいそうでいたたまれないよね。
その同級生とクソ姑が許せない〜!!
- 790 :名無しさん@HOME:02/11/11 01:04
- >787・789
私ならそれは担任に言うな・・。
だって恐喝だもん。
- 791 :名無しさん@HOME:02/11/11 01:31
- >789
ありがと、蒸し返して怒られないでヨカッタヨ・・子供さん一人では対処できないですよね!!
>790
親にも担任にも言って、話し合いくらいした方がいいかもしれませんね、
いくら100円でも、いくら小学生でも、
していることは恐喝ですよね!
トメの件は学校のことが一段落してからでもいい、
まずは元凶の恐喝児童をなんとかしないと、お子さんがとても心配です。
子供って集団になると恐ろしくエスカレートするから早いうちに何とかしないと!
716さん、頑張れ!!!お子さんを安心させてあげて。
- 792 :名無しさん@HOME:02/11/11 08:33
- >>787
蒸し返してくれてありがとう。私も気になっていたよ。
なんて悪質な子たちなんだろう!!
そもそもいじめっ子の言うことがおかしいのに、
100円払ってしまったらいじめっ子の主張が正当だったとの裏づけになってしまう。
絶対このままにしたらダメだ。
>>716!がんがれ負けるな!トメはあとでゆっくり料理する事として、今はお子さんを守れ!!
- 793 :名無しさん@HOME:02/11/11 08:43
- 慰謝料として一人1万取かえしてやれ!!
- 794 :名無しさん@HOME:02/11/11 08:49
- 絶縁すべし。
- 795 :へたれ夫 ◆Oamxnad08k :02/11/11 09:03
- 自分結構だらしがないんです(かなりかな)、洋服とか脱ぎ散らかしたり
読んでいる本を出しっぱなしにしたり・・・・・・・・。
でまあ義理親によくだらしがないって言われるんですが
(まあそれは事実だからしょうがないのですが)
一度こう言われました。
「○○君ちは、ご両親が共働きだから子供を見てやる時間がどうしても少なくなって
そう(だらしがない)なったんだと、俺は思うよ」と
ここまで読んでいて、お前がだらしがないんだからしょうがないべと思われるかもしれませんが
義理の親の娘、つまり妻も自分と同じ位だらしがないんです。
正直言われた時、共働きでもなく一人っ子の娘を見て来たあんたらは
どうなんだ、お前らに人の親の事言う資格があるのかと・・・・、と思いました。
- 796 :名無しさん@HOME:02/11/11 09:04
- >795
思ったとおり言ってやるべし
- 797 :名無しさん@HOME:02/11/11 09:05
- >>795
うわっ、何様?それは失礼だ!
- 798 :名無しさん@HOME:02/11/11 09:06
- >>796
>795さんじゃないけど、思っても言えないんだなぁ。
みんな言えたらこんなトコで愚痴ってないわなぁ
- 799 :名無しさん@HOME:02/11/11 09:08
- >798
それがそうでもないのよ。
思ったことをそのまま言っても
敵がそれにびくともしないとやっぱりね。。
- 800 :へたれ夫 ◆Oamxnad08k :02/11/11 09:08
- >>796
いやまあ、それは5年ぐらい前の話しだし、いまさら言っても、はぁ?って
言われるのがおちでしょう(強烈な一言だったから、一生覚えていそう)。
まあそれがあるから妻親になじめないというか、不信感ありありなんだと思う。
- 801 :名無しさん@HOME:02/11/11 09:15
- 一生引きずる一言ってあるよね。
私だってあるある。山ほど。
今度何か言われたら言い返そうと
この板でイメトレ中。
お互いにがんがろーね。
- 802 :へたれ夫 ◆Oamxnad08k :02/11/11 09:58
- あと失礼な一言じゃないのですが、
3年ほど前、家を建てなおして、自分の親を呼ぶことになったんです。
でその3日ぐらい前に、
「あいつらがあまりにもだらしがないから、
○○の親にその事を言うとじいさんが言っていたけど
あたしがとめた」みたいな事を言ってきて、説教が始まったんだけど
その時の部屋の状態は、自分1割妻3.5割子供5.5割ぐらいの割合で
散らかっていたんですよ。多分妻母としては自分に言いたかったんでしょうが
どう見ても妻のほうが散らかしていましたから、自分には言えなかったみたいです。
で本題としては、今妻父が同じ事を言い出したら確実に
「どうぞどうぞ言ってください。自分や自分の妻、娘の恥を、うちの親に
晒す覚悟があるのなら、どうぞご自由に」と絶対言うだろうなという事です。
- 803 :へたれ夫 ◆Oamxnad08k :02/11/11 10:00
- 「あいつらがあまりにもだらしがないから、
○○の親にその事を言うとじいさんが言っていたけど
あたしがとめた」みたいな事を言ってきて(妻母が)
- 804 :名無しさん@HOME:02/11/11 10:19
- すいません、もうちっと誰が誰に言ったとか、
「○○」とは誰なのか、「あたし」って誰なのか
わかりやすくおながいします・・・。
いや、よ〜〜く読みかえすとなんとなくわかるんですけど。
- 805 :名無しさん@HOME:02/11/11 10:21
- >>802
妻がなんと言ってるのか聞きたい。
- 806 :へたれ夫 ◆Oamxnad08k :02/11/11 10:22
- ○○は自分(へたれ夫)のこと
>>802-803の所のあたしは妻母の事です。
- 807 :名無しさん@HOME:02/11/11 10:36
- >へたれ夫
確かに傷付いた言葉だったと思います。
ならば、その繊細な感覚であなたの妻が普段
夫親からどんな事を言われているか、聞いてみて下さい。
おながいします。
- 808 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:04
- >>806
言いたいことよくわかるよ。
私もそうだ。
うちの義理親の何がムカツクって、
私が至らない部分(というか自分らに気に入らない部分)を
私の母の「教育」のせいにするんだよね。
私は自分の長所短所は「自分のせい」だと思ってる。
40になりなんとする独立した人格だから当然だと思うんだけど。
アンタのカワイイ息子ちゃんと違ってね。
旦那父と実父は年齢差もあり
しかも実父は権威に弱い人間なので、旦那父には頭があがらない。
だから実父は旦那父に結構好かれてる。
だから義両親は母を悪者にしたいんだろうけど、
そ ん な の 全 然 関 係 な い ん だ っ つ の。
アンタ等のそう言う私の親の教育がどうこうとか、
実親に言うぞと言うというセリフを聞くたびに
あたしの腹の中での君らに対する人間評価がどんどん下がってるんだと
どうやったら知らせられるかと悩むよ、本当。
私はこれでもダンナのことが好きなので
ダンナがそこまでのアフォに育てられたとは正直思いたくないんだよ。
- 809 :冠婚葬祭板からのコピペ:02/11/11 11:17
- 542 :愛と死の名無しさん :02/11/11 09:25
友人(新婦)の披露宴がおとといありました
途中まではとてもいいムードだったけど、司会が新郎新婦入場で
先頭を歩いて花をまいた新郎姪(幼稚園くらい)にマイクを向けたとき・・・
「ババ(新郎母)の真似をしまーす!
家の者はみーんな私の言うことを聞いてればいいのよ!
○(姪)もママよりもババの言うことを聞けばいいんだからね〜。
そのうちママとジジを追い出すからババとパパと○の3人家族になるのよ〜」
それまで盛り上がっていた会場が一気に沈黙、無言で新婦親族が退席していきました
新婦も母親に促されて退場、新郎母は新郎父にその場で殴り倒されてました
招待客は涙と鼻水でグシャグシャの新郎にお見送りされました
友人から昨日電話があり、当日新郎・新郎父が土下座しに来たけど両親・親族は大反対
入籍は保留、新婚旅行もキャンセル、新居から実家に戻ったそうです
今日は新郎会社に行ったのかなー、職場全員招待してました
- 810 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:44
- >809
おそろすぃ…
でも、この花嫁さんは結婚前にヴァヴァの本性を
見ることが出来てよかったのかも。
ケコン後、どれ程ヴァヴァを無視しても、誰からも文句は出ないでしょうから。
入籍するかどうかはかなり微妙でしょうけれど…。
- 811 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:49
- >>809
姪、グッジョブ!
よくぞ入籍前にヴァヴァの正体を暴いてくれた、と
その友人も後に感謝してくれるかも。。。
- 812 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:54
- 司会者さん、さぞ辛いだろうに・・・。
ここにくればみんなからグッジョブ!って言ってもらえるのに。
- 813 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:54
- ケコーン前にうちの両親が当時彼だった今の夫に
「今後結婚を考えてつきあっているのか?」と
聞いただけなのに
「結婚をせかしたからあわてて準備してやった」と
いつまでも言い続けている。
私も私の両親も義両親に対してはどう話したら
こちらの意図が伝わるのかいまだにわからず
あまり話をしないようにしています。
- 814 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:55
- 新郎新婦の気持ちはどこへ・・
- 815 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:56
- >813
既に脳内変換→脳内確定していることなので
いまさら何をどうひっくり返しても無理でつ
- 816 :名無しさん@HOME:02/11/11 11:57
- >809
あ、私もこれ貼ろうかと思ってた(w
しかしこの婆、嫁だけでなく爺も追い出す気だったのな。スゲ
- 817 :名無しさん@HOME:02/11/11 12:26
- >>809
お開き後、新郎実家では
「新郎兄嫁が仕組んだんだろう」と
ヴァヴァが新郎兄嫁相手に大暴れして修羅場になったかも。
でもそれで新郎兄夫婦+娘がヴァヴァと別居するなりして
幸せに暮らせればOKかな。
- 818 :名無しさん@HOME:02/11/11 12:28
- 勇者スレでもハマるネタですな>809
姪の母親(新婦のギリギリ姉or妹?)がレス入れてたらなおよし。
もちろん勇者は姪。
しかしまぁ・・・
ごくごく普通に考えて、人としてどうよ!?みたいな言動をとるジジヴァヴァのなんと多いこと。
このスレ然り、勇者スレ然り、育児板の確執スレ然り・・・
責任転嫁するわけじゃないけど、社会がすさむのも当たり前だ、ってついつい思ってしまう。
- 819 :名無しさん@HOME:02/11/11 12:47
- 脳が時代についていけてないんだろうね、多分。
トメの時代には当たり前だったのかもしれない。
と思う以外に理解の使用がない。
- 820 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:25
- 兄嫁の実家にも怒ってもらいたい(w
- 821 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:25
- そうだよね。そもそもババが追い出す予定のママ(笑)っていうのは
新婦の兄嫁に当たる人の事だよね。
田舎の結婚式だったら、兄嫁親族なんかも来てたりして…。
で、修羅場になってたりして…。
- 822 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:43
- >809
しかしこのケースは新郎がチョトかわいそうかも。
兄はともかく、新郎本人は自分の母親と妻の関係調整を上手にこなせる人だったかも
しれないわけで。
まあ新婦にとっては「早いうちにわかってよかった」てことなんでしょうが。
- 823 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:50
- >809の場合は、
実は、その兄嫁の復讐で、周到に用意された計画。
そして、その場でわざと娘にそれをいわせたと思えるふしが。
多分、その兄嫁、相当醜い目にあってたのではないだろうか・・・
- 824 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:53
- ババがいくら言い聞かせても、子どもにとってはママが1番。
そのママの悪口言われて、追い出すとまで言われちゃあね。
幼稚園児でも、特に女の子ならそのぐらい言いますよ。
- 825 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:53
- >>823
809で新郎姪が言ってたことが本当だったら
それだけで既に相当ひどいことだと思うが
- 826 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:58
- 直接関係ない出席者は
当分話のネタに苦労しないだろうな・・・
- 827 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:59
- 子供は正直だからねぇ〜(w
- 828 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:08
- でも、自分がその場に居合わせたらと思うと…。
いたたまれないだろうなー。(関係なくても)
あとになったら、いいネタと思えるだろうけどw。
- 829 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:18
- >828
自分が居合わせたら・・・
2ちゃんで報告するために、即座に文章を頭でまとめてるだろうな・・・
- 830 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:55
- >829
うむ、ナフキンに下書き(w
- 831 :さっき後日談がうぷされてますた:02/11/11 17:28
- 559 :542 :02/11/11 16:35
ネタだったらいいんですけど、すいませんガチです
新郎新婦とも同じ会社だったんですが(私は出産を機に退職、新婦は寿退社済)、お昼過ぎに
新郎からお詫びの電話がありました。出席者全員にかけてるそうです(大体100人くらい)
兄夫婦は兄がリストラされて兄嫁がパートに出た結果、ババ色に姪が染まったようです
式の後、ババを残して全員家を出てしまい一家は崩壊寸前・・・
新婦・新婦親族には結婚できなくても、非礼を許してもらえるまで日参してでもお詫びしたいとのこと
冷静に話しながらも、時折言葉に詰まる彼に何も言うことができませんでした
>544 新婦父が席を立つと新婦側親戚はゾロゾロ退席
新郎父はアワアワしてたババを殴り、ババは椅子から転落、親戚が必死で父を止めてました
- 832 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:26
- >>831
壮絶だなぁ…。
でもそのババは今、悲劇のヒロインは自分と思って
なんの反省もなくギャアギャア泣いていそう。
- 833 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:29
- 姪に毎日毎日そういうDQN発言を繰り返してたんだろうね。
自業自得ですな>腐れトメ
- 834 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:34
- ついでに姪もなんだかんだでビシバシしばかれてそうですね。
基地外ババの影響を被ってしまっただけなんだけど。
- 835 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:58
- >>834
この子、本当にかわいそうだよ。何もこの子が悪い訳じゃないじゃん。
トラウマにならなきゃいいけどね。
ヴァヴァの事をママと呼ばせたり
ママの悪口吹き込んだり
出るわけねえのにオッパイ含ませてみたり
占いヴァヴァ連れてきて「おばあちゃんにあげないと早死にする」と言ってみたり
最 近 の DQN ヴァヴァ、 本 当 に 狂 っ て る。
こういうの、子供の教育に本当によくないって言うよ。
神戸の首切り厨房も極端なおばあちゃん子で
本格的にイッちゃったのはこのおばあちゃんが亡くなってからだそうだし。
でもまあ、さすがにこれで親もヴァヴァに任せることはなくなるかな。
- 836 :名無しさん@HOME:02/11/11 21:27
- 一家離散ですか?
- 837 :名無しさん@HOME:02/11/11 22:26
- 716さんが気になりますあげ。
- 838 :名無しさん@HOME:02/11/11 22:28
- 新郎新婦には罪はないのに・・・
新婦の気持ちが知りたいなあ。
- 839 :名無しさん@HOME:02/11/11 22:54
- >831
その姪っ子チャンにとっても良かったのではと思う(想像だけど)
ババ色に染められていく少女・・・どう考えても将来が危ぶまれる。
- 840 :名無しさん@HOME:02/11/11 22:59
- でもまあ、親戚なんかの怒りが正しくババアに向いてよかったよね。
昔、私が幼稚園くらいの頃、祖母が重病で入院中の母の事を
「長引くより、孫(私)が小さい内に死んでくれた方が、孫の為にもいい」と言ったのを
そのまま親戚の法事の宴会の時にぽろっと言ったら、祖母が気が狂ったみたいに、
自分はそんな事言ってないってひっぱたかれるやら、
まわり中に叱られるやら散々だった〜。とにかく、子供(私)が勝手に言った事にして
場を納めたかったんだなと。
いまにして思うと、私の場合敗因は、親戚しかいない場だったからかな(笑)
- 841 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:01
- >>840
お父さんはその場にいなかったのかな?
- 842 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:04
- >>840
サラッと書いてるけど、ものすごい事言われたんだね…
どんなヴァヴァなのか察するに余りあるよ
どこの世界に母親が氏んでくれた方が子供のためにいいなんてことがあるんだよ!
ヴァヴァこそ氏(以下略
- 843 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:08
- そりゃそーだ。
「代わりにこのばばが死にゃいいのに」
と近所の人あたりは思うよな。
- 844 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:24
- きっと周りの人もヴァヴァが言ったとわかっていたに違いない。
- 845 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:25
- あいつなら言いかねんってね
- 846 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:27
- そだそだ。
でも周りの手前、840を責めるしかなかったんだろうなあ。
えらいとばっちりだったね。
お父さんの反応が気になる。
- 847 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:29
- どう考えても孫が自分で思いつく台詞じゃないもんね。
きっとその後、大人の世界は修羅場になったに違いない。
- 848 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:33
- 840さん、その後はババがどんな猫撫で声出して来ても
なつかなかったんじゃない?(私ならそうだ)
しかし元々孫のことを愛するあまりの発言じゃないよね。
単に邪魔な嫁にさっさと死んでほしいってだけで
おためごかしに孫を引き合いに出しただけ。
愛してるんなら自分で口にした覚えあるくせに
開きなおって逆ギレして狂乱して孫ひっぱたいて誤魔化すなんざぁ。
- 849 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:47
- そのババアに天罰は下ったんだろうか
- 850 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:51
- 大丈夫だよ、親類縁者全員がババアが言ってないと怒り狂った発言
を、絶対に言ってると各自話しながら帰宅したよ。
- 851 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:46
- >840
ご両親は何と?
- 852 :名無しさん@HOME:02/11/12 02:44
- すみません、ちょっと吐き出してもよろしいですか。
夫実家と色々あってもめている今日この頃。
留守電の「○○〜(私←呼び捨て)、●●ちゃ〜ん(ウチの子)
電話してきてぇ(トメの猫なで声)」も放置しておりました。
そうしたら、私の実家に電話。
「なんだか全然連絡取れなくて(夫も電話を放置プレイ中の為)
この間のことで○○(ここでも呼び捨て)と**(夫)が険悪になって
●●連れてそちら(実家)にでも帰ってるのかとおもってぇ〜」
「この電話は○○と**(夫)には内緒にしておいてくださいねぇ
(私たちが怒るのが目に見えてるから?)」
私は実家の母に心配掛けたくなくって、揉めてる事を
ちょっとしか言ってませんでした。
もちろん実家の母は心配して私に「そんなに深刻なことになっているのか」と
電話をを掛けてきました。
揉めてるのは義実家とのことであって、ウチはもう話し合い済みでフツーに暮らしてました。
そこはぐっとこらえてましたが、今日トメから封筒が到着。
中身は子供(2ヶ月)のノースリーブの肌着が2枚。
一旦切ります。
- 853 :名無しさん@HOME:02/11/12 02:48
- >>852
うちと同じだ!びっくりしたよ!
- 854 :名無しさん@HOME:02/11/12 02:50
- 853だけど、ついでにうちは電報まで送ってきた。
それでもシカトしてたらアポなしで来た。
もうほっといてくれ!って思ったよ。
- 855 :名無しさん@HOME:02/11/12 02:55
- 続けさせてください。
掛けました、お礼の電話。
「着いた?それね、2枚で150円だったの〜(ハァト」
ハァ?子供の肌着は実家の母が全部ファミリアで揃えてくれているのですが。
それにサイズが合わないのですが。
そこもぐっとこらえ、穏やかに
「私の実家に私が帰ってるかと思ってお電話されたそうですが」というと、
「やだ〜、冗談よ!!それより○○のお母さんには口止めしておいたのに」
と、問題のすり替え・・・。
たまりかねて「冗談でも言っていい事と悪いことがあります。やめてください」
といってもヘラヘラかわされてしまって。
あげくのはてに夫にいったら「ウチのおかんおかしいの知ってるだろ?
もうちょっと大人になれよ。もうちょっとうまくやってくれるかと思ったけど」
と反対に説教食らってしまいました・・・。
揉めてるのトメが原因だし、もう、うっとうしくって・・・。
長々とすみませんでした。
- 856 :名無しさん@HOME:02/11/12 02:57
- >>853
電報ですか?!
「レンラクコウ トメ」
とか?
ほんと、自分が台風のど真ん中ってことに気づいてほしい・・・。
- 857 :名無しさん@HOME:02/11/12 03:03
- >>856
うん、まぁ似たような文章だったかな。
そのあと家に来た時は、しおらしく「何かしたのなら謝るわ・・・」
なんて言ってました。
でも、すぐ話のすり替えをしていますた。
結局、謝る・・・とか言って最後まで謝らなかったよ>トメ
お互いキッツイですなぁ〜
- 858 :名無しさん@HOME:02/11/12 03:05
- >855
お礼の電話なんかせずに、放置しておくか、送り返すかした
方が絶縁できたかもしれない。
- 859 :名無しさん@HOME:02/11/12 03:09
- >858
激しく禿同
- 860 :翻訳家:02/11/12 03:11
- >>857
「何かしたのなら謝るわ」
↓
「何も(悪いこと)してないから謝らないわ」
- 861 :名無しさん@HOME:02/11/12 03:23
- >855
旦那さん、ダメじゃん・・・(涙
- 862 :名無しさん@HOME:02/11/12 03:34
- >>861
そうだよね。奥さんのお母さんまで巻き込んでるのにね。
義理の母(つまり奥さんのお母さん)にまで
「もうちょっと大人になれよ。もうちょっとうまくやってくれると思ったけど」
って言うつもりですかねえ。
- 863 :名無しさん@HOME:02/11/12 04:00
- >もうちょっとうまくやってくれると思ったけど
これ、私もトメがらみのことでダンナによく言われるんだけど、すげームカつく。
実の息子であるダンナがトメをしっかりたしなめてくれれば済むのに、
どっかでいい息子でいたいマザコン心を捨てきれないもんだから、
バカな母親をうまくあしらえない嫁が悪い、ってことにして問題の本質をスリ替える。
今に言ってしまいそうです。
「お義母さん、あなたの存在じたいが迷惑なんです」って。
- 864 :名無しさん@HOME:02/11/12 04:05
- >>861
おかしい人とうまくやって欲しいなら
もう少し頼む態度も考えろ!って感じだね。
夫の言う大人になるってひたすら放置するってことでしょ
夫はそうしてるんだから。だから貴方も徹底的に放置してよし!
着拒否を私が許す!
- 865 :名無しさん@HOME:02/11/12 04:17
- >>855
自分の親が、自分の妻に悪い電波を出してるわけだから
止める義務があると思うけどねぇ?
なにを言われても「ハイハイ」ってのはその場しのぎの解決でしかないと
思うよ。その場しのぎはそれこそ大人のすることじゃないし、
自分の親の無調法は息子たる旦那に責任を取ってもらわないと。
>ウチのおかんおかしいの知ってるだろ?
開き直るにもほどがある。甘えすぎだよ、この旦那w
- 866 :名無しさん@HOME:02/11/12 07:44
- >ウチのおかんおかしいの知ってるだろ
あなたこそ知っていてその態度はなんですかと小一時間…いや24時間でも…
- 867 :名無しさん@HOME:02/11/12 09:10
- トメに、うちの子の洋服について言われました。
「この服なんか、まだまだきれいなのに、もうすぐ着られなくなるね。
あんまり買うのももったいないよ。」
うちの親戚に、新品同様のブランド服ばかりをおさがりでくれる人が
いるのと、ヤフオクで仕入れているので、トメが思うほどお金は
かかっていないのですが・・・。
「うちの親戚からたくさんもらうんですよ。」
そう私が説明したら、トメが
「うちの孫(初孫で、それも内孫)におさがりを着させるなんて、キー!
たくさん新品の洋服を買ってあげなさい!」
と怒り狂っていました。
それを旦那に言ったら
「口で言うことと、心の中は違うから、何を思われてるかわからない。
できるだけ自分から話さないようにしろ。」
と言われました。
どこの旦那も、自分の親がおかしいのは知ってるみたい。
- 868 :sage:02/11/12 09:16
- ちょっとだけ吐き出させてください。
先日、独身の母親違いの姉が亡くなりました。他に兄弟はいません。
事情があってダンナには正式に紹介していないため、表だって動けません。
父は高齢、母は病気で長期入院中のため、葬儀等はほとんど私が取りしきりました。
姉には親戚がいない(父の前妻は病死)ので、お手伝いの人もいません。
友引をはさんだのでお通夜も3日間ありました。
その間、同居の義母が子供の世話をしてくれてありがたかったのですが…
全て終わって、お礼を言う私に「女が全て仕切る葬式なんてよくない」と言われました。
なんか、がっくりして悲しくなってしまいました。
- 869 :868:02/11/12 09:18
- すみません。間違えました。
- 870 :名無しさん@HOME:02/11/12 09:26
- >>868
あなたにとってたった一人のお姉さんなのにね…ご冥福をお祈りします
本当に悲しんでいるひとが取り仕切るお葬式がよくないわけがないよ!
お姉さんだって感謝しているはず
トメこそ腹の中で大喜びしながら葬式をあげられる可能性が高いじゃん
(私が868だったらほくそ笑みながら葬式あげたるわ)
人のことはいいから自分の心配しとけよ!と念を送っておきます
- 871 :名無しさん@HOME:02/11/12 09:30
- 「じゃあダレが取り仕切ればよかったんですか?」でダメ?
「お義母さんの時は、私なにもしなくていいんですね」とか。
- 872 :名無しさん@HOME:02/11/12 09:34
- >868
「じゃあ、お義母さんのお葬式、私は一切触りませんから。ええ何にも。女ですから」
言い渡していいと思う。
愛してない人のお葬式、出るのだってやなのに手続きするのはもっとやだよねえ。
考えるのすら嫌だ。面倒をかけるな(w
お姉さまのご冥福をお祈りします。
お姉さま、最後まで愛されて、幸せだったと思いますよ。お疲れさま。
- 873 :868:02/11/12 09:48
- 皆様、暖かいお言葉をありがとうございます。
姉は心身障害者でしたのでお化粧は納棺の時が初めてでした。
とてもきれいに仕上げてもらえて、親族だけに見守られての旅立ちでした。
見栄も飾りもない葬儀ではありましたが、心から執り行えたと思って帰宅した後の
言葉だったので、つらかったのです。
ここで吐き出させていただけたので、気持ちを切り替えていけます。
本当にありがとうございました。
- 874 :名無しさん@HOME:02/11/12 09:53
- 「うまくやってくれよ」系の発言って…
妻を守るべき男としてすごくなさけない。
お前は
押しこみが入っても、動物園から逃げたトラに妻が襲われても
「うまくいなしてくれると思ったのに」って言うんかと。
- 875 :名無しさん@HOME:02/11/12 10:03
- トメってどうして断定するんだろうね。
自分の意見は絶対間違いがないと確信してるのか?
その頭で?と思うと、何かトメが言うたびに ぷっ となってしまふ。
私のほうが失礼かしらん?
でも、目には目をですわよ。
トメはそれすらも、目には目と歯を 的な攻撃的な言葉をぶつけて
くるから、ほんと、やっちゃいられませんわ。
- 876 :名無しさん@HOME:02/11/12 10:07
- >>875
自分の方が偉いと勘違いしてるからじゃない?
主婦業も母親暦もなにもかも。
時代が違うんだよ!っつーの!
- 877 :名無しさん@HOME:02/11/12 10:18
- 嫁・姑ってのはなぜだか上下関係がある。
一番最初に会ったとき、敬語なんぞつかってたてたのが元凶のはじまりか・・・
- 878 :名無しさん@HOME:02/11/12 10:21
- 852=855=856です。
みなさんに夫のことを糞みそに言って頂いてすこしスッキリ(w
夫の言い分は「俺は何回も○○(私)の実家に余計な電話するな、とか
注意してるけど、聞きゃしない。だからこれ以上おかんに言うのは無駄」
ということらしいです。
私は、義実家と実家って基本的にそんなに連絡しあう必要のない関係だと
思うんです。それを夫に言ったら、
「じゃあ、子供に言うみたいに何回も『もう、○○の実家にしょうもないことで電話するな』って
いえばいいのか?いっても聞かないってこと解るだろ?!」というんです。
言っても聞かないってそりゃあんた・・・。
- 879 :名無しさん@HOME:02/11/12 10:47
- >>878
旦那に文句があるんなら、わかれるのが一番!
- 880 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:05
- >>878
電波な母を持ってしまった旦那もかわいそう。でも妻にそんな言い方はおかしい。
絶縁宣言するなり毅然とした態度をとってもらわないと。
妻の親に悪く思われるのは気にならないんだろうな。
- 881 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:06
- >>879
852=855=856です。
う〜ん、トメ問題さえなければ良い夫なんです・・・。
- 882 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:16
- >881
そういう夫多いよね。
- 883 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:17
- >>880
そう思います。
でも、このスレとか確執スレでもあるように、
どこか切り捨てられないんでしょうね。
私の両親とはうまくやってくれてるんです。
でも、トメの電波を抑えられるのは夫しかいないような・・・。
舅は離婚していませんので。
ただ、トメ母も私の祖母に訳もなく電話をかけてきていて、
祖母がグロッキー気味なんです。
結局義実家が問題なんですよ・・・。
- 884 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:19
- すみません
×舅は離婚していませんので
○舅とは離婚して、居ませんので
- 885 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:19
- 他人は変えられない。
すでに頭がガチガチに固くなってしまった年寄りを変えようなんていうのは傲慢。
だからある意味、夫軍の「うまくやってくれ」は正しい。
気にしないのが一番。
- 886 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:21
- >885
そう。だから嫁が変わって強くなるのだ。
- 887 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:23
- ちょっとこぼしていいでしょうか?
昨日用事があって義実家(義両親とダンナで自営)へ行ったときのことです。
ダンナがいないところで、義両親がダンナの給料の話を始め、聞こえないふり
してた私に「渡してる分全部使うな」と言うんです。
無駄遣いはしてないけど、貯金できるほども貰ってないんですけど。
そして年末に利益分から一時金くれると言いました。
義父「100万やるつもりだったけど、そんなにないから50万な」
義母「残念でした。ざーんねんでしたあっ!(眼をむきながら)」
臨時収入を貰えるなんて思っていなかったから、その様子に面食らってしまい
ました。
自分の取り分からもう少しやろうかと言う義父に、そんな必要ないと怒る義母。
お金に関することは結果だけ教えてもらえば充分です。不愉快でした。
あと干し柿の準備してたらしんですけど、義母がダンナに「○○ちゃんは
干し柿作れるんか」と聞いて作れんやろーと言われたら、
「そしたら全部私がせんとならん」とおかんむりだったそうです。
頼んだ覚えはないんですが?? (ちなみに我が家分は10個でした)
- 888 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:30
- >878
そういう夫には
「あなた、自分がめんどくさいだけなんでしょう、自分の親が他人に迷惑
をかけている問題なのに」という最終兵器がありますが、
これはあまりに図星をついてしまって、人によってはキレることも
ありますので要注意。
- 889 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:33
- >887
なんでそんなに戦闘意欲マンマンなんだろうね、トメって・・・・
あからさまに敵意むき出しじゃないですか。
- 890 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:35
- >>887
なんで旦那に言わずに887さんに給料の話をするか不思議。
根性悪いジジババだね。
- 891 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:40
- >890
嫁に恩を着せたいんだろう。
- 892 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:46
- 恩着せたって、嫌われて最終的に困るのは自分たちなのに。
- 893 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:57
- 話蒸し返してごめん。
「うまくやってくれ」「あの親には何言っても無駄」系の発言をする夫って、
ギャーギャー騒いでる子供を放置して「だって子供なんだし、言い聞かせても
聞いてくれないんだもん」って開き直るバカ親と同じ臭いがする。
どんなに子供が騒いでたって、親が必死でなだめようとしていれば
それほど迷惑にも感じないのと同じように、
どんなにトメや菊蔵がバカなこと言ってきても
夫のフォローがあれば妻の気持ちはずいぶん違ってくるものなのに。
- 894 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:09
- 干し柿作れなくて、今後の人生に何の支障があろうか。
- 895 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:11
- >894
渋柿を利用できない。
- 896 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:12
- >>895
カラスにくれてやれ。
- 897 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:13
- 干し柿、嫌い。
ついでに柿も嫌い。
渋柿なんて、誰が食べるの?
飢えてた時代の産物なんか、カラスやスズメやトメにくれてやる!
- 898 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:13
- >>896
カラスもジジババの柿はついばみたくないそうです。
- 899 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:13
- 干し柿っておいしい?
美味しいものが溢れかえってるこの世の中で
あえて干し柿食べるのって、郷愁を味わう以外ないでしょ?
- 900 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:14
- >897
体にいいんだぞw
- 901 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:14
- 柿祭り開催中
- 902 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:15
- うまくやってくれよぉー!か・・・。
よぉーし、上手くいくと思った
やり方を実行して良しって事だな!!
ダイニングテーブルをひっくり返しドッスーンっ!!
椅子振り回して、ガラスをガッシャーンっ!!
トメの胸倉掴んで、ウルセェよばばぁでギャッフーンっ!!
さぁ!これで万事上手くいくわよっ!
異存はないわよね、ア・ナ・タ!!ウッフン(^_-)-☆
ってな事を想像して一人ワロタ。
- 903 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:15
- ☆ガキより干し芋のほうが好きだが嫌いなトメのお手製だったら
速攻で捨てるな
- 904 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:16
- 干し柿、実家の地域で作ってるんだけど、
ハエがたかりまくり・・・・。
地元では「ハエがたかればたかるほどウマイ」と
言われている。それ見てるから食えない。
- 905 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:17
- >>902
過去に「テーブルクロス」さんと「おでこにグラス」さんがいました。
- 906 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:17
- >904
免疫がついて体にいいんだぞw
- 907 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:18
- 渋柿のようなトメ…。
- 908 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:19
- >>905 総括して想像してみました。w
- 909 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:19
- >>906
う。私の体が丈夫なのは
そこそこ食っていたから・・。
- 910 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:21
- 今DV防止法があるから、できれば
トメが暴力を振るうように仕掛けるのが
いいんだよ。そうすれば嫁の立場が強くなるし、
警察まで介入してきたら、絶縁もすんなりいきそうだよ。
- 911 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:21
- >909
ハエのたかった干し柿が体によいと証明してくれました。
みなさん干し柿の作り方をトメから教わりましょうw
- 912 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:21
- >>911
トメ?
- 913 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:22
- 単なる祭好きです。
- 914 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:23
- ところで、トメとか菊蔵とかって
どこが発祥?意気地でも使われてたけど。
- 915 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:26
- 正月のおせちだって、うまそうなもの、ない。
昔はご馳走だったかもしれないけど、
今はああいうのはご馳走の部類にははいらない。
なのになんで無理に作らせたり
食べたくないのに食わなきゃならんのかがわからん。
- 916 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:28
- 御節とかは伝統文化だからなぁ。
名物にうまいものなしとかと同じで(違
- 917 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:32
- >914
菊蔵は「舅が嫌いスレ」が発祥じゃないかな。
トメも家庭版が発祥だと思う。
- 918 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:32
- >912
あらナツコさん、まだ2ちゃんやってたの?
- 919 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:34
- 干し柿はもともと好きではなかったが
どっかのスレで「風呂場でジジィの『干し柿』見ちゃった(ヲエ」
のカキコを見てからますますダメ(泣
- 920 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:36
- >919
ギャハハ!もーだめ。。。
- 921 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:36
- 旦那軍はトメと嫁の問題が面倒だったら
素直にさっさと絶縁すりゃいいのに。
世間体とか親への恩なんて自分の都合で嫁にゃ関係ないんだから
義理を通したきゃ自分1人ですれ。
- 922 :名無しさん@HOME:02/11/12 12:37
- >>918
あら、お義母さまこそ。
たまには運動でもしないと、
寝たきりになってしまいますわよ。
- 923 :名無しさん@HOME:02/11/12 13:33
- ちょっと愚痴を書かせて下さい。
義理の母にMax.&Co.の可愛いスカートを「それ、面白いのね。」と
声をかけられて喜んだら、
「こ・ん・な・も・の・、はぎれを縫い合わせただけでしょ。
高いお金を払ってバカらしい。」
と言われてしまった。
お義母さん、あなたがはぎれで作ったスカートは
絶対履きたくないんですけど。。。
それから、インコに私のことを「オバチャン」と教えるのは
やめて下さい。実母は甥にも「お姉ちゃん」と呼ばせるように
気を遣ってくれているのに。。。
ちなみに32歳です(確かにビミョーな年齢だけど)。
- 924 :名無しさん@HOME:02/11/12 13:52
- >>923
オバサンですな。
- 925 :名無しさん@HOME:02/11/12 13:53
- >868
蒸し返してゴメソ。
「女が取り仕切る葬式が良くない」なんて嘘っぱちだよ。
だって実父の葬儀、私と妹で取り仕切って喪主までしたもん。
お寺(檀家になってる)も葬儀社も何も言わなかったよ。
うちの実家、母は病気で長くなさそうだし、妹も体が弱くて
しかも縁遠いから、2人とも私が喪主で葬式出しそうなヨカーソ。
それを「良くない」なんて言われたら葬式自体出せないわ。
トメのいう事なんか気にしなさんな。
お姉様のご冥福をお祈りします。
- 926 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:22
- 子供の七五三で、近所を挨拶回りしました。
お赤飯を配ったのですが、後になってお祝いを何件か頂きました。
お祝いの中で 思いがけず高額も混じっていたので、
お赤飯だけじゃ・・・ということになり、菓子折りを買いに行くことに。
でがけにトメに遭遇。「なにがいいですかね?」とトメの意見を聞こうとしたら
「あら?自分で考えたらいいじゃない」とまずはつきはなし。
七五三で大騒ぎしてる田舎の習慣なんてしらん っちゅーの。 怒
そのご
「のしはいらないからね。」と言われたので。
「そうですよね。すでに熨斗付でお渡ししてるんだし・・・・」といったら、
「とりあえずみっともないことしないでよね。」
・・・ご近所の娘さんの結婚祝いに 蝶結びの熨斗つけてた人に
いわれたくないっちゅーの。怒
こちとら、デパート勤めでギフト係りだったんだよ。
- 927 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:35
- >こちとら、デパート勤めでギフト係りだったんだよ。
それを言ってやれ。そして勇者に…(期待してどうする)
- 928 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:36
- >>923
ゴメンナサイ、32でお姉さんは図々し(以下自粛
- 929 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:40
- オバサンだろうとは思うけど、
それを姑がいうのは失礼だと思う。
姑いない時にインコにババアと覚えさすよろし。
- 930 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:40
- >928
まあ、そうだけども、インコに覚えさせる必要はないやね。
- 931 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:47
- コラコラ干し柿にゃ罪はないて。
渋柿も渋抜きすりゃ、う〜んと甘くなる。
どうにもならんのはトメだけじゃ。
- 932 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:52
- >926
もうトメの意見なんて聞かなくてヨシだね
- 933 :名無しさん@HOME:02/11/12 16:05
- トメ、ダンナ、ダンナの甥、私(32歳小梨)で亡舅の墓参りに行った時のこと。
トメのカメラのフィルムが余ってるとのことで、なぜかみんなで並んで
墓の前で写真撮ることに。
気ぃ使ってカメラマン役を引き受けたら、トメ張り切っちゃって
満面の笑み(シワが目立ちますわよ)+いろんなポーズで何ショットも・・・。
別に私は墓の前でなんて写りたくないからいいんですけど。
そしてダンナが「(嫁)ちゃんも撮ってもらいなよ」とトメにカメラを
渡すと、「オバサン、ほら そこ並びなさいよ。オ バ サ ン」と連呼。
・・・確かに甥ちゃんにとって私は伯母さんですが
トメ、あんたに言われる筋合いはないんですっ!!!!!
(甥だって気ぃ使って名前で呼ぶっちゅーに。)
ちきしょ〜、「あら、バアサンに撮ってもらいましょう。バアサンに」って
言ってやればよかったわっ! キー!!!
- 934 :名無しさん@HOME:02/11/12 16:10
- トメがいうオバサンって嫌がらせでしょ。
赤の他人にでもそんな失礼な言い方しないだろうに、
そんなに嫁が憎いのか。
- 935 :名無しさん@HOME:02/11/12 16:20
- >933
「私はまだまだ必要ありませんけど、確かにお義母さん
のお写真はそろそろ用意しておいたほうがいいですものね」
「っでどれにします?お葬式の遺影。これでいつお葬式
になっても大丈夫ですよ〜〜〜〜〜〜〜はあと」
ついついその気になって選んでしまうトメであった。
- 936 :名無しさん@HOME:02/11/12 16:21
- >>929
ババアは品がない。丁寧にオバアサンがいいと思われ。
インコが一回覚えると訂正は難しいから。
- 937 :インコ覚えたて:02/11/12 16:24
- コラっトメ!そこのトメっ!ト〜メ〜!!
- 938 :名無しさん@HOME:02/11/12 16:49
- いっそ、ハヤクシネ!ってのはいかがでしょ?
- 939 :名無しさん@HOME:02/11/12 17:30
- 逝ってヨシ!と。
- 940 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:06
- 大丈夫。
インコの顔見てインコに「オバサン」と教えてるのはトメなので
最悪インコが「オバサン」としゃべるようになったとしても
トメの顔を見たときに言うようになります。
インコが賢ければ賢いほどこの条件反射は顕著。
動物の習性は勉強してから飼おうぜ。トメ。
- 941 :名無しさん@HOME:02/11/12 20:45
- 義父母について文句言って縁切れとか言ってる人たちに限って相続のときになると・・・
- 942 :名無しさん@HOME:02/11/12 21:05
- そりゃ、苦労かけられてるんだろうからね〜
多少の金ぐらいは受け取っときたくなっても責められんと思うよ。
- 943 :名無しさん@HOME:02/11/12 21:09
- >941
大丈夫。ウチのトメ&菊蔵にゃもらいたくなるよな財産もありゃしねェからw
この公団住まいのアル中&ドキュソカポーどもめが!!
私に迷惑かけたら承知しねェぞ!!
- 944 :名無しさん@HOME:02/11/13 00:29
- >933
その写真に何か写ってたらうpきぼんぬ
- 945 :名無しさん@HOME:02/11/13 08:43
- >941
うちの義父母にも財産なんてないんだな〜。
むしろ息子(私の夫)に借金してるよ。
>943
おお、うちは糖尿病&ドキュソカポーだよ。
- 946 :名無しさん@HOME:02/11/13 10:42
- >923
あたしゃ、じき34だけど義姪には「おねーちゃん」って呼ばせてるよ。
結婚してから義父が叔母さんって呼ばせようとしたけど拒否。
若く見られたいと思われてるんだろうけど、本心は距離を保ちたいから。
ダンナの姪だけど、私にとっては赤の他人の子だもん。
- 947 :名無しさん@HOME:02/11/13 11:54
- >>946
あなたの場合、若い若くないに関わらず、関係の作り方そのものが間違っているような・・・
- 948 :名無しさん@HOME:02/11/13 13:06
- >>943
はげどー。
わたしゃジジヴァヴァと養子縁組してるわけでもないので、相続に関してはノータッチ。
それより何より
『逝ってくれることが最高のプレゼント』だわさ
- 949 :名無しさん@HOME:02/11/13 14:24
- >>946
いいおばさんが「おねーちゃんって呼びなさい」って言ってるのは
単純にとってもみっともなく映る。
周囲にみっともないな〜と思われるよりも優先させたいことがあるんだろうけど。
せいぜいプライオリティーのつけかたが違うのねえと生暖かい目で見る程度かな。
- 950 :名無しさん@HOME:02/11/13 14:55
- 親戚のおばさん、孫(10歳)に「〇〇子おばちゃん」と名前で
呼ばせている。嫁さんの連れ子なので、血のつながらない
孫に冷たーい仕打ちをしてるのか?と思ったら、嫁自体がその孫(10歳)
に「お母さん」ではなく「お姉ちゃん」と呼ばせているから
との事。はぁ。。。。。
- 951 :名無しさん@HOME:02/11/13 15:15
- うちのトメも以前は義姉の子に私のこと「叔母ちゃん」と呼ばせようとしてました。
私はそういうことあまり気にならない性質だし、義姉の子がとてもかわいいから、
叔母ちゃんの所においで〜、なんてよくやってました。
返って、義姉が気を使ってくれて、トメにやめるように言ってくれてた位です。
でも、ある日、抱いてたを夫に受け渡ししつつ、
「(夫)叔父ちゃんにバトンタッチ〜!(夫)君も叔父さんになったんだし、
しっかり抱っこしてあげてね〜。子供苦手なんて言ってられないよ〜!」
と何の気なしに言ったら、トメがすごい顔をしてました。
夫をオジちゃん呼ばわりしたのが気に食わなかったようです。
(ちなみに夫は、子供は苦手と公言してるのでそのことはみんな知ってます。)
それからは、トメが率先して私のことをオバちゃん呼ばわりすることは
なくなったような気がしまつ。(私が自称してますが。)
でも、悪気で言ったんじゃないですよ?お義母さま。
- 952 :名無しさん@HOME:02/11/13 15:27
- 呼び名は叔母ちゃん、伯母ちゃん、○○さん何でもいいんじゃない?
当人たちが納得してれば。
ちなみに家は姑の要望で、姑が私をを「ママ」、私&子供が姑を「○○さん」です。
- 953 :名無しさん@HOME:02/11/13 15:49
- >>950
次スレよろしくー
- 954 :名無しさん@HOME:02/11/13 16:00
- 妹が出産したときに
「オバチャンなんて言ったら許さないからねー」
と冗談で言ったところ
「○ねえ」(花子だったら『花ねえ』)と呼ばすようにしたらしい。
未だに続いている。。
- 955 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:56
- 私は40代の叔母をいまだに「○○ねーちゃん」と呼んでいる。
私が物心ついた時点でまだ独身だったから。
いまさら呼び方変えにくいし。
- 956 :名無しさん@HOME:02/11/13 23:06
- 職場の人で、実弟の息子に「ねーね」と呼ばせてるヤシがいる。
御歳34歳。まだ独身だから「おばちゃん」には抵抗あるのかもしれないが、
見ていてある意味哀れを感じる。キャラとか見てくれとかが、
「ねーね」よりは「おばちゃん」の方がフィットしている感じだから。
ちなみに、用事で休暇をとった日に忘れ物をとりに行った時、
彼女はウチの息子にも「ねーね」をやっていた。
息子3歳、自分の社会の「ねーね」は、保育園のお友達のお姉ちゃん(小1)の愛称なので
すっかり混乱したのか(なんでこの人大人なのにねーねなの、みたいな)
キョトンとしていた。
- 957 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:34
- う、私も姪に「ねーね」と呼ばれている。歳は31。
妹の子供だったので、妹が私を「ねーちゃん」と呼ぶのを聞いて
覚えてしまって、の「ねーね」だったので、特に訂正もせずに
いたんだが……。私も子供をもったことだし、姪も自分の
母親を「ママ」から「お母さん」へと成長(?)させたみたいだし、
変更させた方がいいのかな。
そして私は>955さんと同じく「○○ねーちゃん」と呼ぶ
叔母が二人、叔父が二人いる。父は8人兄弟の次男……。
- 958 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:42
- う、私は実家の猫に「ねーちゃん」だと思われている。
弟と妹が「ねーちゃん」と呼ぶもんで。
「今、本読んでるから遊べない。ねーちゃんとこに行きな」
とか言われると猫、とことこ私のところに来る。
全然関係ないな。
- 959 :名無しさん@HOME:02/11/14 01:14
- みんな、結構いい年してずぅずぅしいんだな。
- 960 :名無しさん@HOME:02/11/14 01:33
- 私は26で甥が産まれたけど、始めから○○おばちゃんって呼ばせてたよ。
母や姉(私の)はおねえちゃんって呼ばせる?って言ってたけど、小さな
コドモの澄んだ目を見るとうそはいけないわ〜なんて思った。
実際「伯母さん」なわけだし、もっと若かったら違うのかな。
- 961 :名無しさん@HOME:02/11/14 08:27
- >961
違うと思いま〜す。
年食ってるほうが「おばさん」には敏感に反応するもんです。
- 962 :名無しさん@HOME:02/11/14 10:16
- >>960
ちがう あなたは「叔母さん」
あげ足取りは置いといて、友人で14歳!で早くも叔母になった子がいます。
(お姉さんとすごく年が離れてる)
堂々と「○子おばちゃん」と呼ばれてた。
- 963 :名無しさん@HOME:02/11/14 10:26
- だいたい、年配女性の指す「おばさん」と、
叔母・伯母をさす「おばさん」と、発音が一緒なのが
問題なんだよね。
何か、他に言い呼び語ってないのだろうかと、まだ10代の妹に
子どもをあわせるとき、いつも思う。
- 964 :名無しの心子知らず:02/11/14 11:25
- 「おばちゃん」か「お姉ちゃん」は相手によるなあ。
相手と良好なお付き合いをしているんだったら、
30超えても「お姉ちゃん」
と子供に呼ばせるのもOKだけどね。
うちの挨拶もしない傲慢パラ、ヒキ小姑(コニシキ似の33才)が
トメとぐるになってうちに娘に「ねえちゃん」と呼ばせていた時には
殺意を覚えました。
- 965 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:31
- 実姉だけど、当時19歳だった私をおばちゃんと呼んでいた。
実際に叔母さんだからなんとも思わず。
離婚、再婚、子供は置いて来た。
で、私が22歳の時にまた叔母さんになったので抵抗無し。
この間、「オバサンって言われて抵抗ないのね」と言うので
「おかげさまで早く叔母さんだったからね」って返したら
地雷踏んだ模様。そんな事言ってもねえ
- 966 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:40
- そろそろスレ違いは(以下略)
- 967 :名無しさん@HOME:02/11/14 12:13
- 誰か次スレよろしく。
立てようとしたけどダメだったよ。
- 968 :名無しさん@HOME:02/11/14 12:42
- 次スレたてました。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1037245273/l50
- 969 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:03
- >>963同意。
年配の女性をさす「おぱさん」は「小母さん」です。
だから本来は自分や友達のお母さんくらいの年の人というニュアンスかと。
子供から見てお母さんくらいの人はみんな「小母さん」ですよね。
「小母さん」なら腹を立てるほうがおかしいのだが、
「オバタリアン」的「オバサン」と区別がつかないのがなんとも・・・。
年の離れた妹さんなら「お姉さん」で問題ないと思いますよ。
- 970 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:06
- >>937
禿ワラ
- 971 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:10
- 私も子供の頃は悪気がなかっととはいえ、
気軽に「おばさん」などと呼んで傷つけていた人がいたんだろうな。
スマンカッタ
- 972 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:25
- そういえばうちの旦那が53才にもなる叔母さんを
○○ネーチャンと呼んでる。
初めて聞いたときはギョっとしたなー。
やっぱし小さい内に直していたほうが良いんじゃないの?
自分が小さい時、10才年上の人とか見てすごーく大人とか
思ったもんだけど…。
- 973 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:29
- 時代は変わってもあんた(私)は
○○家へ嫁に来たんだからな。
だって、志ねジジイ
- 974 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:30
- 聞いてくれ〜。
ウチの叔父は叔父の子供たちに私のことを「オバサン」と言わすんだ。
いくら一回り以上離れているとはいえ、いとこ同士なんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 975 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:32
- いい年して結構ずぅずぅしい奴いるんだな。
女って・・。
- 976 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:33
- >973
そういう時代はとうの昔に終了しております。
日本国憲法が制定された年に家制度はなくなりました。
時代も法律も変わっているので
今の日本には「○○家の嫁」というのは存在しません。
六法全書をひっくり返しても「嫁」という文字はひとつもないんですよ。
と、今度ジジイに「○○家の嫁」と言われたらこういってやろうとイメトレ中。
よければどうぞ。
- 977 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:38
- >>968
ありがとー
- 978 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:40
- 思うに、自分の血の繋がった兄弟姉妹が産んだ子から
『おばさん』って呼ばれても抵抗がないと思う。
でも、義兄弟姉妹の子で、かつ自分達夫婦が小梨だと
義理姪甥から『おばさん』と呼ばれると抵抗があるのではないだろうか。
私自身、私より先に結婚・出産した義妹の子には
『お姉ちゃんって呼んでもらおう。』と言って義妹を引かせた事があった。
いくら姪と言っても、やっぱ私には他人の子。
おばさんとは呼ばれたくない。
- 979 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:50
- 自分が独身のときはやっぱり「おばさん」と呼ばれるのは抵抗あったな。
- 980 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:53
- >>976
973です。
ありがとでつ!!間違えなく言ってやりまつ!
ジジばかだから、理解できないかもしれないけど
- 981 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:03
- >974
かわいそうに・・・・・
私は二周り以上離れた従妹のことは○○さん、と呼んでたな。
その娘が私より年上だったけどね。
- 982 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:07
- 義理でも実でも甥や姪が「おばさん」と呼ぶのは許してやるが、
その親まで一緒になって呼ぶのは絶対に許さん!
例「ほらほら、『おばちゃん』に御挨拶しなさい」
- 983 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:08
- >982
いつまでも若いつもりでいるのはあなただけw
- 984 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:09
- 目上の者が目下に向かって「おばさん」というのは変
- 985 :名無しさん@HOME :02/11/14 14:10
- スレチガイカモ・・・・スマソ
義理両親があまりにも歳より臭いので
ダンナと話している時に、お義父さんのことをおじいさんと言ってしまう。
うちはまだ小梨。
ダンナ固まること多々あり。
- 986 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:11
- >985
妻の失礼な一言だな。
- 987 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:12
- 小姑が義父のことを「おじいちゃん」と呼ぶ。
確かに小姑が子連れのときは子供から見ればおじいちゃんだからそれでいいんだろうけど
子供がいなくても小姑にとっては実親である義父を「おじいちゃん」
これが変だと思うのは私だけなんだろうか。
ちなみに夫は「もうおじいちゃんの年齢なんだからいいんじゃない?」と言っていました。
でもやっぱり変だよねえ・・・?
- 988 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:13
- >>983
違うよ。だって同じおばさん、おじさんの年代の奴に
「おばさん」なんて呼ばれてむかつかない?
私はむかつくよ。おめぇには言われたくないよと。
- 989 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:12
- 978は小姑にひかれてあたりまえ。
ずーずーしいにもほどがある。
- 990 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:26
- ひそかに線取りしようっと
- 991 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:29
- 義父母の失礼なひとこと
「と」
- 992 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:30
- 「友達より親や親戚を大切にしろ」(と友達のいないジジイに言われた)
「ろ」
- 993 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:31
- とうぶん顔は見なくて結構。
次に会うのはお葬式。
「き」
- 994 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:31
- 「ろくでもない男と結婚しやがって」(とジジイに言われた。ろくでもない男=自分の息子だろうが)
「て」
- 995 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:34
- 「程度が低いんだよなあ」(ダンナのジジイ評)
「あ」
- 996 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:36
- 「アンタは息子の嫁でワシの嫁じゃないんだな」(未だに意味不明)
「な」
- 997 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:37
- あ、993気付かなかったよ。スマソ
じゃ、「き」から
「貴様は誰だ!」(とジジイは電話に出ると必ず言う)
「た」
- 998 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:38
- 「大概のことは我慢できるが生まれて以来最大の侮辱だ」(夫を育てたのはジジイだろうと言ったときの反論)
「た」
- 999 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:39
- >>996
あたりめーだろと舅に怒鳴りつけたい。
- 1000 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:39
- ジジイ、はよ氏んでくれ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★