5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼△義親はイイ奴!なだけにたちが悪い*2人目△▼

1 :名無しさん@HOME:02/10/09 21:29
この気持ち、誰もわかってくれない・・・(つД`)

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1017033609/

2 :名無しさん@HOME:02/10/09 21:29
2げと

3 :名無しさん@HOME:02/10/09 22:22
かわいそうに

れす

つかないね

4 :名無しさん@HOME:02/10/09 22:36
>>3
(゚Д゚)ハァ?
まだ前スレ終わってない&スレたってから1時間も経ってないYO

5 :名無しさん@HOME:02/10/11 10:54
>1タン乙です。前スレもうちょとですね。

6 :名無しさん@HOME:02/10/11 20:24
あげ

7 :おさよ ◆75dufyLikk :02/10/11 20:51
上がってないじゃん!!

8 :おさよ ◆75dufyLikk :02/10/11 20:54
>>7
ハイ、思いっきり誤爆しますた

9 :名無しさん@HOME:02/10/11 22:26
甘えん坊の姑は私たち夫婦(近所に住んでる)に対して文句などがあると、
私たちに直接言うのではなくて、遠くに住む自分の娘(私の夫の妹)に
電話で愚痴を言っているらしい。
夫は大人として親と付き合っている(少し突き放している)ので
親も愚痴は言えないが、
娘は優しいので、つい甘えて愚痴が言いやすいみたい。
その愚痴が娘(つまり私の義妹)からうちに伝わってくるのは
あまり愉快ではない。
「夕飯を一緒に食べにきてくれない」
「用事を済ますとすぐに帰ってしまうので寂しい」
夫も怒って、いいたいことがあるなら直接言うように、
と言ったので、最近ちょっと少なくなったけど..
子供ではないのだから言いたいことがあったら
直接言って欲しい。直接言えないようなことなら、
娘にも言わないで、と思う。
娘に甘えているところ、可愛らしいような気もするけれど
いい大人なのに、とちょっとうんざりする。

10 :名無しさん@HOME:02/10/11 23:35
「(してくれなくて)いいです」「結構です」って2度言ったら退いてほしいよ。
(ほんとは1度キボーンだけどさすがにそれは無理だろう)
いくら好意だろうと、それを望んでない人に押しつけるのは結局
相手の意志を尊重してない=とても失礼なことなのだと気付いてほしい。

11 :名無しさん@HOME:02/10/11 23:39
>9 それはいい奴とは言えないのでは? むしろ、カナーリやな奴っぽいけど。

12 :名無しさん@HOME:02/10/11 23:50
>9
それは、義妹がいけない。
母娘の会話は、母娘の間に留めておくべきだよ。
兄嫁に対する愚痴をこぼされることはあるけど、
私は、なるべく兄嫁を擁護するように話を持っていくし、
兄夫婦には、決して、母の愚痴は漏らさないよ。

ウチの場合は、義弟は出来た人で、何も言わないが、
義母がわざわざ「○○(義弟)に、アナタのこと(愚痴)を言ったんだけど、
こういう風にたしなめられたのよ〜」と、自ら報告してくれる。
義弟が出来た人間だということをアピールしたいのか、
私に対する不満を、婉曲に伝えてるつもりなのか…。
多分、後者なんだろうけど、婉曲どころか、すごく嫌味に感じる。

13 :名無しさん@HOME:02/10/11 23:56
>12
だよね。
それは百歩譲って義両親はいいやつかもしれないが、
義妹は嫌な小姑だ。

っていうか、義両親もやっぱし嫌なやつだよね。
直接いえないけど、自分の娘が絶対に伝えてくれることを確信して、
自分たちの手を汚さず、イヤミをひとに言わせてるわけだから。
計算、かなりあると思うよ。

14 :名無しさん@HOME:02/10/12 09:42
うちも似たようなことあります。

義両親はすごく気のつくいい人…です。だって、季節の果物とかをうちの祖母にまで
送ってくれるし、冬場は姑手編みのセーターやショールを作って祖母に送ってくれる。
で、祖母が御礼の電話をした時、祖母にとっての初孫で一番早く結婚した私の事が
心配になるから(祖母は古き良き時代の『嫁』をしてきた人)、「うちの○○は大丈夫でしょうか?」
みたいな事を聞く。
すると姑は「よくやってくれてますよ〜お料理上手だし、気が利くし…ただねぇ…うちにあまり
来てくれないから、お父さん(舅)が"○○は来ないのか〜寂しいなぁ〜一緒に食事でも
行きたいな〜"って言ってるんですけどね〜。ウフフフフ」とさりげなくアピール。
月に2回は顔を出してるし、都合が良ければ食事もしてる。
近距離別居(車で15分)の割には、顔を出しているつもりなんだけど、義両親にしては
物足りないらしく、息子(旦那)に言っても嫁を連れてこない。
で、私の祖母にさりげなくアピールしてるとしか思えない。
『嫁』をやってきた祖母にしてみれば、「なんつー事を…」って感じで私の所に電話をしてきて
旦那実家に行くように説得(?)が始まる。
だからって素直に行くかっていうと、逆効果で全然行かなくなるんですけどねぇ…(w

…もしかして義両親は全然いい人じゃない…?

15 :名無しさん@HOME:02/10/12 10:25
>14
これ以上行かなあかんのか(怒)? ってなるよね。
私も週1で逝ってたのに(過去形)「ちゃんと逝ってやれ」と
親戚から注意されました。
一体週に何回逝けばいい訳? (゚Д゚; )ハッ 同居狙い…!?

16 :名無しさん@HOME:02/10/12 10:31
月に2回も訪問してるのに「来てくれないから寂しい」?
((( ;゚Д゚)))ブルブルガクガク

そういう私も2週間ぶりに会うと「あらぁ〜おひさしぶりィ」って言われるけど。
ちっとも久しくねぇんだよ!氏ねや(゚Д゚)ゴルア!!

17 :名無しさん@HOME:02/10/12 12:05
うちも孫が産まれてから毎週日曜プラス平日も何度か行っていた。
ほんと、いやになったよ。。
で、1週行かないと「お父さんが○チャン見たくて見たくて〜ってうるさいのよ〜」って
言う姑。
行くと一人で孫をひとりじめして、おとーさんにも全く相手させてやらないのは
どこのドイツだゴルア!!
毎週行くのが当然だと思われるのはいやなので、
最近は月2くらいにしてます。


18 :名無しさん@HOME:02/10/12 12:55
!!

19 :名無しさん@HOME:02/10/12 22:48
9です。
レスありがとう。
そうですね。義妹に、姑の愚痴をこちらに伝えるのを
やめてもらうようにしたいと思います。

「寂しいから食事でも一緒に」
「もっと頻繁に来て欲しい」
という姑はやはり多いのですね。
あまり言われると負担になりますよね。

うちも、ちょっと忙しくて1週間以上間があくと、
訪ねたとき「珍しいじゃん」「しーんとしてたんだよ」と
言われます。何だか悪いことしているような気持ちになる。

だけど、車で片道6,7時間かかるのに1年に4,5度も
訪ねてくる義妹夫婦を見てると、
逆の立場でよかったと思う。
遠くに住んでいて、何度も週末をつぶして通うよりも、近所に住んでいて
時々訪ねる方がまだいいような気がします。

20 :名無しさん@HOME:02/10/13 00:32
転勤して義理親宅が遠くなったので、これでもう毎週のように「遊びにおいで」コールが来なくなる・・・
という考えは甘かった。
毎週末に「今週末なにやった?」と必ず電話がかかってきます。旦那の携帯に。
しかも毎回「○○さんにも代わって」と。話すことなんかねーよ。
ここ1ヶ月、旦那は休日出勤ばかりで仕事三昧ですもん。
この3連休はようやく休みがとれて、小旅行にでかけたところ、
初日の夜に旦那携帯に電話が・・・!
ほんと、ストーカーかよ?と問い詰めたくなるよ。
休みが待ちきれないといわんばかりに電話してきてサ。
そして案の定、今日も「○○さんに代わって」っていうから、
思わず旦那に、「(゚Д゚)ハァ?なんで?」って逝っちゃったよ。
旦那、困った顔しながら「別に・・・何の用事もないみたいだけど(´・ω・`)・・・」
あああああああああほんとウゼェ

21 :名無しさん@HOME:02/10/13 00:34
>20 そっと着信拒否に設定汁。

22 :名無しさん@HOME:02/10/13 09:54
旦那が俺の母さんはいい人と思いこんでいるので姑の嫌味攻撃を
親切で教えてくれているんだ。とか 母さんはそんな意味で言ったんじゃない。
お前のとり方が悪い。母さんのことは俺がよくわかってる。と耳を貸さない。
洗脳されているのか?近視眼的解釈しかできないのか?とつくづく思う。

23 :名無しさん@HOME:02/10/13 10:11
>22
「いくらなんでもそれはひどい」という
決定的な嫌味を言われたときに、夫に
伝えればさすがに気づくのかな..

私はその手で、夫にわかってもらいました。

姑の嫌味攻撃を避けたくて、
あるときから姑と二人きりになるのは避け、
(二人になるや否や嫌味がはじまる!)
必ず夫と二人で会うようにしてる。
夫にも協力してもらってる。
そしたらさすがに嫌味言わなくなった。
ていうか、言う機会がみつからないみたい。
息子の前ではいい人でいたいようだからね。

24 :名無しさん@HOME:02/10/13 10:14
>22
うちもそうだった〜(泣
こっちがグサってくる事言われても「悪気はないんだって〜」で終わり。
ある日ぶち切れて「じゃあ、あんたが私の親に*****って言われて、悪気ないんだからさ〜って
私がフォロー入れたら、絶対にむかつかないんだな( ゚Д゚)ゴルァ!」っていった。何度も。
あと、「今までお互いは違う環境で育ってきたんだから、あなたにとってはたいした事がなくても
私にとってはつらい事もある。相手の気持ちを想像できない旦那ならいらない!」
ってのも何度も言いましたです。

それでも…悪気ないんだってば〜って何度も言われてるけど…前に比べれば
”旦那”はマシになった気が…する…かも…


25 :名無しさん@HOME:02/10/13 13:27
お義母さん、自分で買ってはみたが要らなくなったものを、
私に押し付けるのはやめてください。
私のためにセーターを編もうと、ピンクの毛糸をたくさん買い込んだ
後、目が悪くなっていることがわかり、医者に編物を止められた。
(結局編まなくて良かった〜その毛糸嫌い..)
余った大量の毛糸を、「ねぇ、これで何か編んでみたら?いい色でしょ〜」
「編物は苦手なので..」と言っても、「いいじゃない、簡単よ〜」「どぉ〜」

その後も、姑はピンクのセーターを通販で買ったのだが、
自分で着るのは難しいことが判明。私にシツコク、
「ねぇ、この色OOさんが好きそう〜いい色でしょ?」
「は、はぁ..でも今、セーターたくさんあるので..」
「どぉ?着ない?似合いそう」とうるさい。(老けたデザイン、絶対着ないよ〜泣)
「7号サイズしか着られないので..」と言ったらやっと引き下がってくれた。
ふぅ。。

どうしてもしつこい時は、「それ、好きじゃないので」と言えばさすがに引き下がる。
ほんとはそんな失礼なこと言いたくないよ。人がくれる、って親切に言ってくれたものを
嫌いだなんて。そんなことを言わせるまでしつこく勧めないでほしいよ..。

26 :名無しさん@HOME:02/10/13 18:00
そうそう、遠慮でなくて本当に「いいです」って言ってるのに、
それが通じないで、しつこい奴は本当に困りもの。
でも、気はいいので、始末におえない。
人を自己満足の餌食にしないでくれー!

27 :名無しさん@HOME:02/10/13 21:28
>26 禿ドー。鈍感すぎる香具師ってもういらいらするよね。
でもそういう香具師ってストレス感じないからか丈夫だし
おっとりしていい人って思われがちなのがシャクに触る。

28 :名無しさん@HOME:02/10/13 23:38
うちの義両親は本当にいい人だと思います。特にお義母さんは、
旦那に内緒でお小遣いを3万円もくれたり、住んでる所が遠い
ので1年に1度位しか会えないからと言って、子供に沢山服を
買ってくれたりします。
 結構センスもいいので、とても嬉しいのですが、今年子供が
産まれて長旅が出来ないので、孫の顔を見に来てくれた時の事です。
 赤ちゃんようの服を5着位買って来てくれたのはいいのですが、
3着が夏物で着せる事ができず、その事に姑も気付いて一言。
「あらぁ、残念ね。でも来年着れるからいいよね。」
その時は気の毒で何も言えませんでしたが、
お義母さん、子供の成長は早いので、前の年の服は着れません。

ちょっとスレ違いな気もするのでsage


29 :名無しさん@HOME:02/10/14 11:56
他人と住むなんて旦那だけで充分

30 :名無しさん@HOME:02/10/14 11:57
>>29
心の底からはげど。

31 :名無しさん@HOME:02/10/14 14:06
来年春あたりにイイ奴!の義親と同居します。
2世帯でなくて4LDKの完全同居。

子離れしてない舅、姑と年中顔を突き合せるのかと思うと不安だけど、
私は子供2人(幼稚園児)の事は姑にまかせてパートに出るつもり。
同居の理由が「孫とずーっと一緒にいたいから」だから
きっと喜んでくれるでしょう。



32 :名無しさん@HOME:02/10/15 00:30
うちの義父母(同居)も不満はいろいろあるけど、まぁまぁいい人達。
特に義母は去年生まれた初孫の世話について非常に協力的です。
逆に義父は育児どころか家事は全く参加する意思なしですが。

現在、食事の準備は平日=私、土日=義母です。
で、今日のような祝日はと言うと…平日扱いなんですね。
別に食事の準備くらいいつもやってることだから、普段ならどうってこと
ないのですが、今日は鼻が完全に詰まり、口の中も熱を持ってる感じで、
体温計で計ったら数年ぶりに発熱。
しかし「平日だから」ということで、義母は食事の準備を代わっては
くれませんでした。
その間、娘の面倒を見てくれたのは大変有難いのですが…
娘も風邪っぴきなんだし、今日は義母が炊事の方が良かったな。
もー味付けしようにも味がわかんないからテキトーったんだぞー!
それでも文句一つ言わず完食してくれたのは感謝してます。
いい人達だと、却って嫁は何も言えないですよね。ストレス溜まります…。
おっと、熱が出てるんだった。今宵はこれにて失礼します。

33 :名無しさん@HOME:02/10/15 00:50
>32 風邪ひき産にご同情申し上げます。
トメの親切ってどこかずれてるよね。
私は病気のときじゃないけれど、子供が生まれ田後の最初の結婚記念日のとき、
「おめでとう、せっかくの記念日やから美味しいもの食べたいやろ、
ご飯食べに連れて行ったろ」といわれました。
・・・・生後半年の乳児を連れてレストランで何を食えと?・・・
私達の結婚記念日に、なんであんたが付いて来る?  ハァ? でした。

34 :名無しさん@HOME:02/10/15 02:52
>>32
>食事の準備は平日=私、土日=義母です。

これってもしかして「ワタシのカワイイ○○ちゃん(32さんのご主人)」に
三食食べてもらえる日……なんていうねらいはない?
考え過ぎならイイのでつが

35 :名無しさん@HOME:02/10/15 11:39
そうそう。性格悪い義両親なら、不平不満を堂々と言えるからいい。
イイ奴な義両親だと、ロコツに悪口も言えず、ストレスはたまる一方・・・。
旦那に不満を打ち明けると(´・ω・`)ショボーン・・・と落ち込んで、
「(義両親は)悪気があってやってるんじゃない、○○ちゃん(私)のことが好きなんだよ」
そう言われるたびに、なんだか自分がヒドイ鬼嫁のように思えてくる。
自分自身の精神衛生上にもよくないから、もう旦那には何も言いない、言いたくない。

36 :名無しさん@HOME:02/10/15 11:52
>35
「(義両親は)悪気があってやってるんじゃない、○○ちゃん(私)のことが好きなんだよ」

同じだ…全く同じだ…。
でもあきらめずに言ってるよ…年寄のお守りはしんどいって。
実親でも年取ったらさらに(w難しくなるのにさ。
旦那、すねて寝ちゃうけど。

37 :名無しさん@HOME:02/10/15 12:35
私も言われた〜!!
「いじめようと思ってるわけじゃないんだよ」って。
でもこっちには相当負担になってるんだってことがわかってなかった・・・
最近とある事件でぶちきれてから多少はわかってくれたみたいだけど
いつまでもつやら・・・(´ヘ`;)

38 :名無しさん@HOME:02/10/15 13:04
女はめんどくせえな

39 :名無しさん@HOME:02/10/15 13:52
ハゲド!
悪気が無い、とかやりたくてやってるだけなんだから放っておけ・・・とか。
してくれなくてもいい事に対して相手の自己満足の為
感謝の言葉を述べなきゃなのがどれだけ苦痛か
理解できないんだろうな・・・

40 :名無しさん@HOME:02/10/15 14:18
北朝鮮で労働党幹部になってて一時帰国した男性の母親が
今朝のテレビに出てたんだけど、
「10日間、毎日息子は私の布団に入って一緒に寝ました。
 息子は私のブラジャーの中に手を入れてきて、
 なでまわしながら「母のぬくもりだ、懐かしい、僕は嬉しい」と
 言ったんです。」
と、何度も言っていた。
この人としては、可愛い息子、その時は3,4歳の幼児に戻って甘えてきた
と言いたいだけなんだろうけど、
正直私は「気持ち悪い」と思ってしまいました。
何年も会ってない母親の布団に入って、オパーイを撫で回す息子ってどうよ?
どう考えても異常。北朝鮮では普通なのかしら?まあどっちにしろ異常だ。

もし悪気がなくても、姑にこういう「母&息子の絆は永遠ですドリーム」を
語られると、気持ち悪い。


41 :名無しさん@HOME:02/10/15 14:21
「悪気はない」
ってうちの旦那も良く言ってた。

だから、私は義父母の前で勇者になることにした。
義父母がむっとしたら、「え?ごめんなさい。悪気はなかったんですけど・・・」

これをしつこくしつこく続けてます。
だって、こっちがストレスで禿げそうなんだもん。

42 :名無しさん@HOME:02/10/15 14:22
そんなことテレビで言ってたの!?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いや、普通の(?)マザコン息子&ママンと
一緒にしてはいけないのは分かってるんだけどさ。

せめて「隣に寝た」くらいにしてほしかったね。

43 :名無しさん@HOME:02/10/15 14:24
42は40へのレスです。


44 :32:02/10/15 22:34
レス、ありがdです。
何か>>35さんのダンナ様とうちのダンナって似てるかも。
とりあえず愚痴は聞いてくれるけど、凄い落ち込まれるのよね…。
けどうちも>>36さんのように、不満のはけ口にし続けてます。
やっぱり味方でいてくれるからかなー。

>>33さん
ウチは同居だから諦めてますが、結婚記念日くらい夫婦+子供水入らずに
してほしいよね。ま、息子の結婚記念日に引っかけて美味しいものを食べに
行きたいってだけなんでしょうが、そんなのきっかけにするなー!ですね。

>>34さん
いや、土日は私達が日中不在なことが多いため、むしろ義母の作ったものを
食べないこともしょっちゅうです。それでそういう分担にしたと。

45 :32:02/10/15 22:35
連続スマソ。


>>40さん
あのママン、ウチの地元では結構DQN扱いされてるんですよ。
息子さんは確かに今回初帰国だったけど、あのママンは過去十数回も
朝鮮に逝って息子と会ってるんです。実はその度やらせてたりして…?
#ちなみにパパンは朝鮮に渡って息子家族と同居中!

46 :名無しさん@HOME:02/10/16 08:50
>>45
そうなんだ〜 やっぱりドキュソだったのか。
その話を語ってる時のヴァヴァのウトーリした顔・・
もう見てらんない、って感じだったもん。

あのヴァヴァの布団で、あのオッサンがヴァヴァの
ブラのなかに手をつっこんで乳房をもてあそぶ図・・
オェェェおぞましすぎる。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

47 :名無しさん@HOME:02/10/16 18:37
姑の腹立つ言動を悪気はない・善意でやっている・やりたいんだったらやらせておけ
良かれと思ってやっている・お前と仲良くうまくやっていきたいんだよ・孫が可愛いんだよ
全国にうちの旦那と同じこと言ってる旦那多いね〜。
うちだけじゃなかったんだとしみじみ思う。

48 :名無しさん@HOME:02/10/16 21:42
世の中の善意の95%は「自己満足」

49 :名無しさん@HOME:02/10/16 22:08
>>40
今回一時帰国した人のこと?
わたしニュース見てないからわけわかめ。
>>45
北朝鮮に渡って・・・って可能なの?
わけわかめ

50 :45:02/10/16 22:55
>>49さん
可能みたいです。あのママンは地元出身の前首相や地元マスコミの
協力を得た上、自分でバイトして旅費を稼ぎ、新潟からフェリーで
ウラジオストクに行き、そこから北朝鮮入りしてるようです。

パパンの方は、たぶん党幹部な息子さんによって特別扱いして
もらえたのでしょう。北朝鮮の水が合うのか、それともDQNママンに
嫌気がさしていたのか、北朝鮮で暮らし始めたら持病がすっかり
軽くなった…と、地元紙にレポが載ってました。

51 :名無しさん@HOME:02/10/17 03:51
うちのトメ様は高校生の孫に、今時小学生でも着ないダサい服を買って参ります。
ゲーヲタでファッションに興味のなかった中学生の頃ならばまだしも、
もう高校生で年頃だし、流石の娘もオサレな服を好むようになって参りました。
ゆえに娘は「ば様には悪いけど正直、いらない」と言って着はしませぬ。
何度トメ様に申し上げても駄目でした。やはりダサ服ばかり購入なされるのです。
いくら服の趣味が合わないのは世代の差で仕方ないといえども
いくら純粋に孫のためを考えて物を買っているのだとしても
いくら善意からの行動であっても
「いらない」と言っているものを押しつけるのは果たして本当に相手のためなのかと
それは相手を自己満足のダシに使っているだけなのではないかと…

トメ様、服じゃなくてお金が欲しいでつ。
でもトメ様は物を腐るほどあげるのはいいけどお金を渡すのは嫌なんですよね…。
あーあ…

52 :名無しさん@HOME:02/10/17 09:15
>51 娘さん、気の毒。うちのトメはおしゃれ大好きだから服を買うのは
上手かも・・・、ただ、いつまでも娘がちいさいつもりでいるから
「○ちゃん(娘)に似合うと思って〜♪」と頭回り46cmの帽子を買ってきたりする。
お義母さん、娘は生ですが・・・。

53 :名無しさん@HOME:02/10/18 22:07
保全age

54 :名無しさん@HOME:02/10/18 22:53
もうすぐ義母の誕生日なんです。
プレゼントを送ろうと思ってるけど、御礼の電話がくると思うと激鬱です・・・。
先週末、旦那の携帯に電話がかかってきて「○○さんに代わって」と用事もないのに世間話したばっかり。
で、プレゼントなんですけど、いつもは百貨店などから直接配送してもらっていたので、
特別にメッセージを添えたりする必要がなかったんです。
でも今年は、うちから宅配を手配しなければならず・・・。
こういうときって、普通、手紙とかカードとかを添えるもんですかねぇ、やっぱり。
やだよーー。だって、義理で買っただけだもん。
だからといって、商品だけ送ってもなぁ・・・。「なにこれ?」って感じかしらん。
あーーー。
いいや。宅配は旦那に「住所録がどっかにいっちゃって・・・あなたが書いて」と
旦那の文字で伝票書いてもらおう。
そして、事前に旦那から電話でプレゼント贈ったからっ・・・って言ってもらおう。そうしよう。

あーあ・・・。面倒くせぇ。
絶縁してぇ・・・(´・ω・`)

55 :名無しさん@HOME:02/10/18 23:21
家の義両親は初孫の家の娘命!なの。
娘が帰った後は必ず姑から電話がかかってきて、「○ちゃんが
帰ってからお父さんが”○ちゃん○ちゃん”ってずーっと言ってる
のよ。昨日もどこどこに行って来たんだけど”○ちゃんと一緒に
来たかったね”と○ちゃんの話しばかりしているの」と言われる。
こっちは舅の恋しい孫を無理矢理引き剥がした悪代官の気分。
今度夫の海外転勤で外国に行くと言ったら、舅が「○ちゃん
は僕達がみていてあげるよ。外国なんかに連れて行ったら可哀想」
なんて言い出した。私の顔が引きつっているのを見て夫が「ダメだよ」
と言ってくれたので、その話しは却下になったけど、二人目を作ったら
上の娘を奪って行かれそうで、怖くて二人目作れないよ。

56 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:22
だいじょーぶ、ジジヴァヴァは「孫命」だけど、
成長した孫は「ジジヴァヴァ迷惑」と、逃げるようになるから。

57 :名無しさん@HOME:02/10/19 00:35
>56
母親として一番母性の強い時期に、子どもを奪われちゃうのは辛い。
泣くと夜中だろうと、夫婦の寝室に入ってきて孫を連れ去る舅姑。
甘いジジババに甘やかされ続けて、親元に戻ってくるころは、
親離れの時期。生まれて一年は、お乳が張ってあげたくても
奪われて、思うように飲ますことが出来ず、鬱になった。
学校を出てすぐ結婚妊娠出産で若かったから逆らえなかった。
子どもが大きくなった今は、我慢出来るようになったけど、、、



58 :名無しさん@HOME:02/10/19 14:39
>>56
あ〜何かこの一言で救われた。
わたしも57さんと全く一緒の状況で、しかも二人目妊娠中なんです。
また母乳も満足にあげられない位、干渉されるんだろうなあと思うと
やっぱり今から欝です。
56さんのおかげで、少し気分が楽になりました。
しっかり子育てがんばろー。

59 :名無しさん@HOME:02/10/19 19:41
本当、最後はジジババより母親だよね。
義両親はいい人だと思うけど、義母の嫌味がけっこう強烈で
行くたび私は夫に訴えていたのに、夫は得意の「気のせいだよ」
「悪気はないんだよ」だけ。
ある日、嫌味に切れた私は夫に「子供がおばあちゃんに
母親が嫌味を言われているのを見て育ったら、子供はおばあちゃん
嫌いになるよ。私がそうだったもの。おばあちゃんを嫌いな子に
させたくなければちゃんと注意すべきだと思うけど。」と言ったら、
夫もさすがにそれはまずいと思ったのか、さりげなく注意してくれる
ようになりました。

60 :名無しさん@HOME:02/10/19 21:57
59さん、よかったですね。ほんと、ジジ・ババの相手は疲れるわ〜

最近気付いてビビッてるのは、義父のいわゆる「焼き餅」。
みなさんの言うとおり、子供は最後は母親(当然です!)。
でも義父は、孫が私にベッタリなのがおもしろくないらしい。
普段は態度に出さないのですが、晩酌をはじめるとネチネチと子供をいじめる。
子供本人はまだ小さいのであまり気付いていないようですが、
母親の私から見ると、何となく悪意を感じてイヤ〜な気分…
実は来年から、二世帯で同居開始予定。
あのオジイチャンには気を付けなくては…はぁ…(鬱)

61 :名無しさん@HOME:02/10/19 23:38
>>60
家の舅は夫に焼餅焼くよ。
舅が「おいで」と子供に手を差し出しても「嫌、パパがいいもん」
と行ってしまうので、よっぽどくやしいらしくて夫に「いいなぁ、
○ちゃんのパパになりたいよ」としつこくしつこく言う。
気持ち悪いからジジイの嫉妬はやめてほしいよね。

62 :名無しさん@HOME:02/10/20 13:37
うぅーキモイ
勘弁してー
じじぃが「パパになりたい」なんていったら
寝込んじゃうわー

63 :60:02/10/20 15:14
そう、キモイよね〜!
そーゆー対応に困ること、やめてほしいよね〜
「ジジイはパパになれません」と言うわけにもいかないし。

64 :名無しさん@HOME:02/10/20 15:17
何でそれくらいの戯言困るのかなー


65 :名無しさん@HOME:02/10/20 15:27
ジジイが嫌いだからだろう。
嫌われるようなジジイなんだよ。きっと。
仕方ない。

ちょっと前にも同居スレかどこかで話題になったけど
今現在、小さな孫がいるようなジジババは
すでに戦後世代でそれほど苦労していない世代。
年取っているからって人間出来てるとは
限らないんだよね。
でも固い頭で現代の育児法にはなじめない。



66 :名無しさん@HOME:02/10/20 15:48
舅姑ってどんなにいい人でも
所詮は目上の他人だからねー。
むこうは家族のつもりで冗談言っても
こっちからはキモいだけってのは良くあることだよ。

67 :名無しさん@HOME:02/10/20 20:17
>66 同意。舅姑の冗談のつもりの一言で気分を害することってしばしば。
子供におもちゃを買ってもらって(ホントは嫌なんだけどね。何々を買ってやったって
恩着せがましく何度も言うし そもそも舅姑なんかに何も買って欲しくない)
「ありがとうございます。気を遣っていただいて」と礼を言うと
舅は冗談のつもりなんだろうけど
「気は遣ってない。金を使っただけだ」
その言い方何か気に障る。

68 :名無しさん@HOME:02/10/21 11:08
年末年始に義実家へ行った時。
外出する前の朝食時に「ヨーグルトは身体にいいのよ」と夫と私にだしてきてくれた。
苺が好きと言っていたのを覚えていてくれたのか私には苺味。夫にはプレーン。
有り難く頂いたのですが…外出先で吐くは下るは大アタリ。
早々に用事をきりあげ、夫とのデートはお預けで帰宅。
晩ご飯の仕度時に生ゴミと別にしてあったヨーグルトの空き容器が目に止まり
ふと見てみると、苺味は賞味期限が一週間程過ぎていました。
私にと取っておいてくれたんですよね、苺味。わざとじゃないと思いたい。
でも未だに、ちょっぴり疑ってしまう自分。。・゚・(ノД`)・゚・。

69 :名無しさん@HOME:02/10/21 13:03
義両親、私のことを「本当の娘みたいに思っているのよ」と
言うわりには、私の誕生日におめでとうの一言も言ってくれず、
同じ月の夫の誕生日にはわざわざ電話をかけてくる。
私の誕生日は3度ほど聞かれましたが、まだ覚えていないようです。
38歳にもなった僕ちゃんのお誕生日に電話してこられるのは
キモイのでやめてほしいです。
夫実家に行っても「○くんおいしい?」と夫にばかり聞き、夫に
しかビールを注がないっていうのはどういうことでしょうか?
娘みたいに思っているはずだから、私は勝手にビールを出してきて
手酌してますけどね。

70 :名無しさん@HOME:02/10/21 13:05
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


71 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:17
姑にとって娘は初孫。舅がなくなって一人暮らしなので
余計に娘に対する愛情爆発状態。
月イチで遊びにいくたびにおもちゃが増えてるし
娘のものを買おうとすると(もちろん自腹のつもりで)
さっと万札をとりだし押し付ける。
お祝いと称して現金書留で送ってくることもある。
(法外な金額でも送り返すわけにいかんじゃないか!)
やっぱり子供と違って孫には金で愛情を買っちゃうのか?

72 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:24
>71
現金は娘名義で全部貯金しとけ。

73 :71:02/10/21 15:26
>72 らじゃ!・・・てか、もうやってるけど(笑)

74 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:25
>>69
「本当の娘みたいに思っているから」気を使わないんだろうかね?
誕生日におめでとうの一言も言ってくれず
ビールを注がない
自分の子供でも上の子と下の子で、性格の違いから、合う合わないが
あって、好き嫌いがある親もいるだろうし。そんな感じかな?
息子をえこひいきして、娘は放置。

75 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:38
>>74
ということは、息子は本当の息子と思ってないから気を使って
お客さんのように、ビールをついで、お水のママのように誕生日コールくれるのか?(w

76 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:56
>73

らじゃ、ってどういう意味ですか?

先日友達からのメールにもラジャーって書いてあって・・
すいませんが、教えてください。

77 :名無しさん@HOME:02/10/21 15:59
「本当の娘みたいに思ってる」なんて建前に決まってる。
腹の中じゃうちの大事な息子を奪った憎き赤の他人だよ。
だから賞味期限の切れた苺をわざわざとっておいたんだよ。
ホントの娘みたいに可愛く思ってるなら直前に買いにいくか
出す前に製造年月日を確認するのでは。

78 :名無しさん@HOME:02/10/21 16:00
義母はいい人だ。でも昨日5歳の息子が
「おばあちゃんとこも僕とこもみ〜んな同じ名前(名字)だね!!」
といったところ、ぼそっと
「そうやねぇ・・・。お母さん(私のこと)も同じなんやねぇ」
なんなんだ?!一緒の名字になって気に入らないとでも??
でも私の誕生日は覚えててくれるんだよなぁ。
いい人??なんだけど、なんだかなあ。

79 :名無しさん@HOME:02/10/21 16:02
>>76
「了解」っていう意味でしょ。戦闘ものアニメとかで
よく言うじゃない。

80 :名無しさん@HOME:02/10/21 16:04
>79
アニメ用語なんですか?!
どういう訳で「了解」という意味につながるんでしょうか?


81 :名無しさん@HOME:02/10/21 16:12
>80
…アニメ用語じゃないよ(;´д`)
roger=了解、の意味です。英語。

単に特撮とかアニメとかでそーゆーシチュエーションが良く出てくるから
みんなそういったところで耳にする機会が多いんでしょう。

82 :名無しさん@HOME:02/10/21 16:15
>80
英語だよ。辞書引いてみて。


83 :名無しさん@HOME:02/10/21 20:03
↑有名なの?

84 :名無しさん@HOME:02/10/21 20:13
>83
洋画見ろよ。軍とかSFとか出てくるヤツ(w

85 :名無しさん@HOME:02/10/21 20:17
馬鹿か。
こんなママ友・ご近所さんは嫌だ  ね。

86 :名無しさん@HOME:02/10/21 20:57
変なことで盛り上がっているな。

87 :名無しさん@HOME:02/10/21 21:09
>>78
○○さんもうちの家族なんだねえ、しみじみ。
ってだけでしょ。考えすぎて悪い方にとるなよ。

88 :名無しさん@HOME:02/10/21 21:44
え。。。
文字だけでもその場の空気が伝わってくるよ。
しみじみされる時点で、他人って事じゃん。


89 :71:02/10/21 22:22
>>81さん、解説ありがとう!
私も>>78さんの話にはムカっとくるな。
「そうやねぇ…(←この間はなんだ!)」て感じ。

90 :名無しさん@HOME:02/10/21 22:30
>88
そりゃ、他人と言えば他人だもん。
しかも、拉致前から「彼女です」って紹介されてたワケでもなし、
初対面でしょ?で、いきなり、「子供二人いて、もう20歳くらいです」とかって
登場されたら、しみじみもする罠。


91 :名無しさん@HOME:02/10/22 04:54
ちょっと待て、いつから拉致の話になった。

92 :名無しさん@HOME:02/10/22 09:38
先日開腹手術を受けたダンナ。
「義両親も心配だろうから、連絡くらい…」と思ってた私に
絶対に連絡するな!と厳命した。

連絡したが最後、どんなに
「こちらも手一杯だから今は来ないでくれ」と言っても
絶対来るし、まとわりつかれてオロオロ心配されたり
「どうしてこんなことになるまで気がつかなったのっ!」とか言われると、
怒鳴りつけそうになってしまうくらいイライラするのだそうな。

ま、実際来られても、地元から出たことない義両親のこと。
新幹線駅まで迎えに行き、食べさせ、泊まらせ、
病院への送り迎えをしたりするのは私も大変だと思ったので、
結局一切言わないで、乗りきってしまった。
もう全快して退院しちゃったし、ますますもって今更って感じで
言いづらい。バレたら気まずいだろうな。どうしよう…

ここまで息子に避けられている義両親なのだが、
暑苦しさは別として、意地悪でもないし、裏表もあんまりないし
まぁ「いい人」達。
「Uターン転職して、近くに住んで〜(ハァト」と
何かにつけほのめかしてくるが、そんなことよりまず
その緊張感漂う異常な親子関係をどうにかしちくり。

93 :名無しさん@HOME:02/10/22 11:29
>92
うちも同じだ〜
夫が大学院生のとき、両親には言わずに就職先を探してたら、
採否の結果が実家にいっちゃって、実家は大騒ぎ。
母は泣くわ、父は「そんな就職、どうしてするんだ」、そして
夫の妹まで「両親が大事じゃないの?!お母さんを泣かせるなんて。」
夫はそのときすでに20代後半、経済的にはまだ親に頼っていたけど、
自分の進路くらい自分で悩んで決める年だと思う。
傍らで見ていて、あ〜この家族、子離れしてない..と思った。

10年前の話だけど、結婚した今もやはりこの両親、
子離れしてない点で変わってない。
夫は閉口して、あまり干渉されないようにしてる。

94 :名無しさん@HOME:02/10/22 12:44
>>92
ウチも同じだ〜。
今年旦那病気がちで入院一回、自宅療養3ヶ月ぐらい
続けてるんだけど、両親に言ったら心配して家に泊まりこみ
かねないので、その事は一切伏せろと言われている。
トメよりも菊蔵の方が子離れ全然してないんだよね。
未だに「メール送ったので見てください」と電話がかかってくる。

電話するならメール送る意味が無いだろうと小1時間(鬱

95 :名無しさん@HOME:02/10/22 12:53
>>94
「家の留守電にメッセージ入れたので聞いてください」
とケータイにかかって来たり? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

96 :名無しさん@HOME:02/10/22 13:04
家の夫も、自分の親と会うと過干渉とマイペースぶりに
切れてイライラしてばかりいる。食事の時に私がお金を
払おうとしたら姑が「いいのよ、いいのよ」とおばさん
特有のお金の押し付けあいになってしまい、私が受け取ら
なかったら、勝手にバックの中のお財布を取り出して
そこにお金を入れる始末。それを見ていた夫は、切れて
姑に怒鳴りつけた。ついでに私にまで。
いつもは私に怒鳴ったことなどないのに、とんだとばっちり
だわ。

97 :名無しさん@HOME:02/10/22 13:07
うちの義父母も異常に愛が深い。

もうすぐ40歳になろうかという旦那が風邪でもひこうものなら、(隣に住んでます)
すぐに飛んでくる。そして夫婦の寝室にまで入ってくる。うげ。

昨日エッチの後にそのまま寝ちゃったんで二人とも風邪ひいただけなんです
って言えたらスカッとするだろうなぁ。
「どうして?お布団かけなかったの?暖房は何度?」

・・・うざい。

98 :名無しさん@HOME:02/10/22 13:48
うちの義両親…本当にいい人かもしれません…
どう見ても、旦那に言わせても実の息子(旦那)や娘より大事に
してもらってます…構ってくれます…

構ってくれなくていいんだようヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!


99 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:07
うちの義父母も「○子さん(私)も本当の娘のように思っている」と言う。
親切だし(押し付けがましいけど)とりあえずイイヤツだとも思うけど。
でも知ってるぞ。そんなのタテマエで、実は私をダシにして孫娘にラブラブなだけ
なのを…。
そろそろ2歳になるので「分かるようになっただろうからいつか動物園にでも」との
話になったとき、義母ったら、
「○子さんもたまには一人で好きなとこ行ってのんびりしたいわよねえ♪」ですって。
「3人(つまり義両親とうちの娘)で行ってこようかね」って。思わず反射的に
「え?(ハァ?状態)」と言ったら焦って、
「もちろん○子さんも一緒に行ってもいいわね(汗」なんて言いなおしてたわ。
だ れ が 私抜きで娘をあんたたちにいじらせるかってんだゴルァ!!

100 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:19
うちの奴らは遠慮深いいい人。 

客用茶碗に茶を煎れようとすると、台所へ踏み込んで洗いかごからマグを出し
「あーあーこれでいい、そんな客用なんか使わないで」
  <あたしの大事なマグだ! 汚い口つけられたくないんだよ舅!>

座布団を勧めると
「あーこれでいい、これでいい」
  <それは私の座布団だ! 汚い尻で座るな爺!!)

その座布団をまくらに寝転がるので悲鳴を飲み込み布団に寝てくれと言うと
「あーここでいい。ここでいい」
  <座布団カバーにびっしり汚い抜け毛がつくだろ。シーツの洗い替えはあるけど
   座布団にはないんだよ!! 私の座布団〜〜(T0T)>

敷いた布団をチラリと見やり
「こっちでいいよ、こっちで・・」
陰干し用に広げていた私の羽布団(ふとんカバー外し中)に上半身を
横たえる。布団にはポマードの染みと布団には爺の体臭が。

こいつらが来るとほんっとイライラする。
本人らは「こんなに気を遣っていい舅姑〜」と自己満にウトーリ。
なんて言って撃退すればいいのか。

101 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:28
>100
100げとおめ。

「マイマグ(おざぶ)なんで、 他 人 に使われたくないんですぅ。」
「布団(座布団)にポマードがつくから、そこには寝ないで!!
後でお掃除大変なんですよ〜!」
「掛け布団の上に寝るなんて、お行儀悪過ぎですよぉ。」

天然の振りして是非!

102 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:37
わーい天然キリ番げと。arigato。
さっきお二人が帰ったとこでキレてました。
そうなんです、「あんたたち汚いから指定された場所、茶碗
使ってくれ。家のとは別に扱うから」といっちまおうかすぃら。
笑い困り顔で「困ります〜」じゃぜんぜん通じない、、

>>96さんの
>勝手にバックの中のお財布を取り出してそこにお金を入れる
うちの姑もだわ。バッグや財布の金具がアブラっぽくなっちゃうの
きたねえ。うちに来たときは台所の調理台に札置かれてキレそうになった。

103 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:04
あの・・ちょっと義親がいい奴なお嫁さんにお伺いします
旦那さまはあなたとお義母さまのどちらの味方をなさいますか?
板ばさみを避けたがる方が大半だと思われますが どちらかといえば・・でも
かまいませんので。
うちは親をとってもいい人と思っているので 私の言うことは耳も貸さない
俺の母さんが正しいと信じきっています。味方なんてとんでもないです。(涙


104 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:33
とりあえずその場ではどっちの味方もしない。どうも親の前では
反抗しないイイ子ちゃんでいたいらしい・・・
帰ってからその事に触れると逆切れでつ・・・。ウチのバカ旦那。

105 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:50
>103
基本的には私の言い分が通るよ。よっぽど出過ぎたら窘められるけど。

遅レスだけど、>>92
うちの旦那も生死の境を彷徨ったとき、舅姑とシフトを組んで付き添いした
のは助かったんだけど、姑が病室にいる間、旦那が病気で普通の状態じゃ
ないのをいいことに「可愛い我が儘坊やとそのママ」のコントを延々やってました。
ナースステーションでも「あのマザコン親子じゃあ、お嫁さん大変だねえ。」と
私に同情が集まったそうな。

でも、悪気はないのよ。むしろ情が濃すぎるのよね。旦那の状態を見て
最初の一言が「このままあんたが若後家になったら、実家のご両親に何て
お詫びしたらいいか(>お義母さん、息子さんは生きてます)」とか、看病で
ストレスが溜まるだろうからって、お小遣いを20万円くれて「好きに使いなさい。」
って言ってくれたりするしさ。

でも、なれてる私には嗤えるコントにしか見えなかったけど、初めて見た人は
そりゃあ、驚くわなあ。

106 :名無しさん@HOME:02/10/22 20:37
>>103さん
ウチも>>105さんと同じ。一応は私の味方。
けど、私から言うと角が立つのでダンナ経由で伝えてね…といった事項は
伝えてくれてないこと多し。

今思うスレにも書いたけど、現在私は骨折中で安静第一。
義母にお世話になりまくってます。マジ感謝!っす。

107 :名無しさん@HOME:02/10/23 00:16
>103
うちは表立っては義理親の味方。
お得意の「うちの親は○○チャソ(私)が好きなんだし、悪気ないんだし、我慢して・・・(つД`)」
と泣かれてしまう。
だから私は一人で戦っています。
「愛想がない嫁」「最近機嫌悪いのかしら?」と思われてもいい。
旦那に直接義理親への不満を言っても無駄だもの。
旦那は私が「ウザイ」と思ってるのはわかっているようなので、
できるだけ義理親から私(および私ら夫婦)への過干渉に対し、盾になっているつもりらしいが。
私から言わせればぜんぜん甘いッ!
しかしうちの旦那はエキセントリックだから、言葉に出して義理親の不満を言ったら、
多分不快に思われて、下手するとリコーンになるかもしれない・・・。
あまりにもふがいない旦那見てると、旦那のことも嫌いになりそうで怖い。

108 :名無しさん@HOME:02/10/23 11:49
>103
うちの場合は、旦那は私の味方。
旦那は義両親に、義両親と私のあいだでいさかいがあれば、
無条件で私の味方をすると宣言したことがある。
自分が選んだ妻だし、いまでは妻が自分の家族だからだそうだ。
このおかげで、義両親は私にあまり表立って意地悪できない。
意地悪すれば、自分の可愛い息子に責められるから。
正直、ほんとに助かってます。


109 :107:02/10/23 12:34
>108
う、うらやましい・・・。素敵な旦那さまでつね。
もし意地悪するような親だったら、うちの旦那タソも私をかばってくれるんだろうけど・゚・(ノД`)・゚・。
でもうちの義理親は「いい人」。
基本的にはいい人(多分・・・少なくとも姑はいい人)だから、
不満を言う私の方がどうかしてる・・・と思われがちなのよねえ。
義理親のウザイ点は極度の病的な息子マンセーなところ。
まわりも認める(呆れる)過干渉親なの。
私の不満はただひとつ。「私にあまり干渉しないで」
息子さん一人ならいつでもお返しします・・・って思ってるのに、
うちの旦那は一人じゃあまり実家に帰らず、「○○チャソがいた方が喜ぶし」
と私をダシにして実家に帰ります。
むこうの親も電話してくるたびにわざわざ用事もないのに私と話したがるし、
1週間ぶりの電話で「お久しぶり」なんていわれたくないんだよぅヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!

110 :名無しさん@HOME:02/10/23 13:12
ウチも基本的には「イイ人達」なんだろうけど、世間知らずなので
私やウチの実家両親がイライラさせられることが多い。
あからさまな意地悪をされたほうがダンナに文句も言えるんだけど、
本人達(舅・姑)は親切のつもりなので性質が悪い。
だから、ダンナには、
「あなたのご両親はあくまでも私にとっては義理の関係で、元々は
他人。他人には気を遣うでしょ?言いたいことをはっきり言えるのは
本当の子供であるあなただけなのだから、私に他人の世話は押し付け
ないでほしい。もちろん、私の両親のことは私で処理するから、あな
たに迷惑をかけるようなことのないようにする。お互いに自分の親は
自分で対処するようにしましょう。それができないなら、私とあなた
は家族ではありません。お互いの実家に戻ったほうがイイと思う」
と懇々と説明しました。

「いい人、悪い人」という視点ではお互いに険悪になりそうなので、
ポイントを「義理親は他人である」「大切な家族っていうのは誰か」
について話すと良いのかも、と思ってます。
長文スマソ。




111 :92:02/10/23 22:04
>93
>94
>105
わぁ〜、皆さん義両親の『愛情』にもだえ苦しむ
ダンナさまをお持ちなんですね。でも105さんのおっしゃる通り
彼らには全然悪気はないし、そこがまた悩むところ。

今回の手術のときは
「もし失敗したら、義両親になんて言えばいいのか??」と
悩みまくったけれど、病人の意志を尊重することに
したのです。しかし疲れる親子関係で、ウザ〜です。

112 :名無しさん@HOME:02/10/23 22:44
同居してるので毎朝・・・・姑は仕事に行く私に向かって
「今日は暑い(or寒い)わよ!」または「雨が降るわよ!」といいます。
「暑いわねぇ」「降りそうねぇ」ではなく。
それはつまり、その言葉の後に「そんな服装じゃなくてちゃんとしていきなさい!」
「傘を持っていきなさい」という言葉を潜ませているんです。
実際、潜ませないでそのままずばり言われるのが半分くらい。

・・・・結婚10年目、37歳。
何が悲しゅうて、毎日義ママソにお洋服チェックしてもらわんと
いかんのでしょう。自己管理ぐらいできます。
悪意ゼロ、好意200%なのはわかるのですが、そのひとことがすご〜く
余計。ほんとに毎日毎日なので、顔をあわせないようにそそくさと出て行こう
とする私を追いかけてきてざっと眺め回し、「今日は暑いわよっ!」
・・・・あ〜もうたくさんです。命令って、口に出して言わなければいい姑
だと本人は思ってるみたいですけど、それは言ってるのと同じだって。

113 :名無しさん@HOME:02/10/23 23:03
うちの義父母も。
毎日毎日天気予報を見て、ノートにつけている。そして、「最高気温と最低気温」を報告してくれる。
そして、「東京は○度らしいわよ。」「北海道では雪が降ったそうよ」って毎日毎日報告してくれる。
お出かけしようものなら、「寒いからセーターもっていきなさい」「雨ふりそうだから傘持っていきなさい」って。。。。。

札幌雪祭りには、「寒いから風邪をひく」との理由で反対されて行けず。
近くのお祭りには、「人が多いからトイレが心配(ジジイは自分がトイレが近いから、みんなも、もよおすと大変だと思っている)」

うざすぎる・・・
また、旦那を授業に参加させてくれなかった体育の教師(これもどうかと思うが)を、教育委員会に文句をつけて辞めさせたのが自慢。

うざすぎる・・・でも、基本的にはものすごい良い人。
ただ、旦那が風邪を引いたら、今にも子供が死にそうな勢いで接してくるのがうざい。
うざすぎる・・・でも、いい人なので・・・


114 :名無しさん@HOME:02/10/23 23:38
ジジババは天気と孫のことくらいしか話題がないと思われ

115 :名無しさん@HOME:02/10/23 23:38
>>114
あと、病気自慢。

116 :名無しさん@HOME:02/10/23 23:48
つまらないことかも・・・と思いつつ、
義両親宅に電話をすると舅が先に出る。
で「お義母さんに代わってください」と言ってるのに
「何だった?」と用件を必ず聞いてくるのがウザい。
説明しても お義母さんに用件を伝えて受話器を取り次ぐでもなく
結局同じ話を2回しなくちゃいけない。
「詮索スンナ!うっせーよ」と言えたらいいのに・・・・
ノンビリしたいい人なんですけどね。はあぁーーーー

117 :名無しさん@HOME:02/10/24 00:26
思えばケコンが決まってからだったなぁ〜
義理親がウザくなったの。急に図々しくなったんだよね
「○○チャソはうちの娘だから〜」とかサブイボできそうなこと言いやがる
私はお前らのこと親だなんて一度も思ったことないのに
馴れなれしくするのヤメレっつうの
「どうする〜アイフルぅ〜〜」みたいなウルウルした目で私にすがりつくな
ああキモい


118 :名無しさん@HOME:02/10/24 00:30
>116
自分のツマより息子の嫁と話すほうが楽しいんだろ。
しかしまぁ、うざい舅だね。
現役時代もそんなんだったとしたら窓際っぽいね。

119 :名無しさん@HOME:02/10/24 00:32
うちのジジイがまさに116みたいなかんじ。
お前とは話したくねーよって思うのに、必ず私と話したがる。
まだ原液だけど、たしかに窓際だわ(w

120 :名無しさん@HOME:02/10/24 00:33
>>113
義父母、全然イイ人には思えません・・・。
自分のことをイイ奴と思ってる人間の中にイタイ奴が多かったりする。
被害にあっている人間にしか辛さは分かんないよなぁ。

121 :名無しさん@HOME:02/10/24 00:35
ジジババって子供が独立してふたりきりになっても夫婦の会話がないんだよね。
これまで息子マンセーで生活してきたわけだから。
だから、きっと夫婦の会話=息子・孫関連のみ
毎日毎日、顔合わすたびに二人で子供のことばかり話しているんだろうと思うとゾッとする(ΦДΦ)
そんな調子だから2週間会わないだけでも「お久しぶり〜」と言われるのも納得するわ

122 :名無しさん@HOME:02/10/24 00:49
家の義両親は半分呆けてるので、別に何を言われても気にならない。

123 :名無しさん@HOME:02/10/24 00:50
>121
ていうか、子供マンセーの生活してきた夫婦がそういうジジババになるのさ。
中にはそうじゃないジジババも居る。
今、こどもタンマンセーの生活してる人たちは、既にヤバーってワケ。
勿論、子供を大切にするのは悪いことじゃないけど、「生き甲斐は子供
(だけ)です」ってのは、大ヤバですわよ。

124 :名無しさん@HOME:02/10/24 01:12
今日TVのニュースで、
ハリポタを買うために朝の5時に家を出たとかいうババァが、
「孫のためにがんばりますた」と嬉しそうに話してた。


孫 の 機 嫌 取 り 必 死 だ な     ・・・とオモタよ(w

125 :名無しさん@HOME:02/10/24 01:18
うちのトメ、私の悪口は言わないんだが「誉め殺しか?」と
思うほど私を誉め契る。ほんと大袈裟に誉めるからキモイ。
別に良い嫁でもないし、普通に接してるだけなんだが・・・
なので文句が言いたくても言えない。作戦でしょうか?

126 :名無しさん@HOME:02/10/24 01:20
もちろん作戦です。

うちも誉め殺されますた。

127 :125:02/10/24 01:25
>126
あ、やっぱりそうなんだ(w
ではお返しにトメのことも誉め殺したほうがいいんでしょうか?


128 :126:02/10/24 01:38
もちろんです。

誉め殺し返してあげてください。
なかなか誉めるところがないと苦労しますが、がんがってください。

129 :名無しさん@HOME:02/10/24 07:53
>128 朝から大笑い。

130 :名無しさん@HOME:02/10/24 10:38
>116
ウチと一緒だー!
あと義両親に用事があって例えば「土曜日はお暇ですか?」と
都合を聞こうものなら、
「ああ木・金はどこそこに行くし、日曜は午後から何とかがあったけど・・。
うん、土曜日は空いてるな」とその前後のスケジュールを語ります。
聞いた日だけ教えてくれればいーってば(怒)。
それを舅、姑それぞれにやられるのがうっとおしい!!
趣味や友人イッパイの楽しく忙しい老後を過ごしていると
思われたいのか知らんが、面倒くさいんだよボォケ!



131 :名無しさん@HOME:02/10/24 12:59
姑は自分が30年以上気の強い姑に仕えただけ有って良い人。
必要以上に電話も掛かってこず自分たちの目の届かない所にと言って遠くの
親戚の家を借りてくれた。(舅と大姑に同居させられそうだったので)
旦那の実家からは確かに車で40分掛かるから大姑の目は届かない。けど舅の
会社のすぐ近くなんです…
特に用も無いのに週に3回位色々持ってきて下さるんですが、新婚なのに毎週
ティッシュ5箱とかトイレットペーパー12ロールとか野菜一箱持ってこられて
もどんどん溜まっていく一方なんです…旦那が薄給なのでそれを心配してく
れてるのはわかるんですがやっぱり物には限度ってのが…
うちに来ても特に上がって行くわけでも無く玄関先で2分位で帰ってくれるの
で良いけど鬱陶しい…
これって私のわがまま?

132 :名無しさん@HOME:02/10/24 13:11
>131
気持ち分かります。
うちの場合自営なので、旦那に色々持たせるんですが…
野菜でも果物でも、本当に大量に下さる。
美味しいお菓子を頂いたといっては、消費期限が1〜2日しかないものを、
うちは二人なのに10個くらい下さる。
ありがたいし、自分達で買えないような物も一杯くれるので、嬉しいんだけど、
限度って物が…と思う。
下手をすると、食べるまもなく腐っていってしまったり…
冷蔵庫にも入りきらなくて、旦那がいない間にこっそり処分したりしています。
欲しいものを適度に欲しい…と何度も思ったことか(w
やっぱり私もわがままなんでしょうかねぇ…?

うちの場合、未だに自宅まで来た事はないです。
「落ち着いたら招待してね」と言われていますが、結婚して2年ちょっと、
一度度招待したのですが、急に都合が悪くなってキャンセルになって以来、
お誘いしていません…
だって…すごく気を使うし、絶対長時間居座りそうだし…


133 :名無しさん@HOME:02/10/24 13:32
>>131
いいご両親なのに、なんかひどいなぁ・・・って少し思ってしまった。
でも、わかります。
だから誰にも言えないんだよね。それに、本当にそれしか無いんだったら
良い義両親だけど、なんかミクロンの単位で少しずつたまって行くんだよね。

「もうあるからいいよ。家が一杯になるよ。」
これが言えればどんなに楽か・・・でも、言えないんだよね。相手は善意だから。

そういう私は>>113です。

134 :名無しさん@HOME:02/10/24 13:37
このスレか他スレか忘れてしまったのですが、
野菜やらなにやら大量に持たせようとするトメに
「いらないから」「腐らせてしまうから」と断ったにもかかわらず

「いらなかったら捨てればいいから持っていきなさい」

と言ったトメの話。忘れられません・・・・・・。

135 :名無しさん@HOME:02/10/24 14:14
「なんでもかんでも大量に貰えば嬉しいってもんではない。」という基本を
根気よく教えて2年くらいで「これ(全部)持っていって。」から、「これ、いるなら
持っていって。」と言うまでに成長してくれた我が姑。

それでも、私が風邪で寝込んだらデパ地下総菜の詰め合わせを差し入れに
来るのは忘れない。・・・私は体調悪いときは放っておいて欲しいタイプだって
何度いってもわからないみたいで。食事も、食べたければ自分で冷凍うどん
温めて食べるし、旦那は自分で何とかする子だし・・・・ってグルグルする頭で
イライラするんだけど、寝込むこと自体珍しいからか、なかなか覚えてくれない。

本当に情が濃くて面倒見のいい人なんだけど、自分が構われたいタイプだから、
構うことが最上級の好意の示し方だと思いこんでるのがちょと辛い。
そんな私はどちらかというと放置プレイのほうが好きな>>105です。


136 :名無しさん@HOME:02/10/24 14:41
>134
野菜を大量によこした時に断ったら、私もそれを言われたことがあります。
思わず白い目になりました。他人に嫌なことさせるなよ…。

家の姑は、特売セールに行っては、日用品を大量に買こみ、
分けてあげると言っては私を呼びつけていました。
断っても断ってもしつこく呼びつけるので、しまいには結婚1年目なのに、
洗剤の大箱と柔軟仕上げ剤がそれぞれ10個以上、
トイレットペーパー12ロールが5個、ティッシュペーパー五箱入りが6つ、
米五キロが2袋、昆布3袋、干し椎茸大袋で3袋、
だしの素業務用一キロ入り2箱など(全て未開封)、
夫婦二人暮しとは思えない在庫状況になってしまいました。
あまりにもめちゃくちゃなので、断固として断っていたら、
腐るわけじゃないだの、家計の足しにだのの文句の後に、
「 安 か っ た の よ !持 っ て 行 き な さ い !!」
と言われました。
安かったのと持っていくことと、一体何の関係が…?
何が言いたいんだか全くわかりませんですた。

この後、夫に頼んできっちり断ってもらったのは言うまでもありません。
家計の足しどころか、店が開けそうな勢いでした。

137 :名無しさん@HOME:02/10/24 14:53
安いものじゃなく、高いものが欲しい・・・

138 :名無しさん@HOME:02/10/24 14:59
「○○さん(旦那)の健康のためにも、
少し高いいいモノをいつも吟味してるんです。
蛍光材使ったようなトイレ紙も中国産のしいたけも、
捨てるだけですから却って高くついてるんですよ。
無駄遣いはほどほどになさって下さいね」

と、あなたのかわりにトメに念じておいてあげましょう。念が届けばいいんだけど…

139 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:20
ああ、131さんの姑も132さんの姑も、ウチのトメそっくりだ!

くれる物で、新婚の狭い2DKが溢れ、自慢のインテリアも台なしに。
尋ねた帰りに大量におかずを持たされた時は、3日間、同じ物を食べ続けた。
お中元、お歳暮の季節に決まって送られてくる乾物類は、虫がわいた。
ついに、断ったらウチも出ました、「捨ててくれ」の台詞!

姑宅は物が溢れる一方で、部屋が侵食されている。
いつ大震災が来てもいいくらい、日用品や食料のストックがある。
そうでないと不安らしい。

しかし、こっちはそうじゃないんだよ。
しかも、1坪幾らにつく都心の賃貸に住んでいるんだよ。
1Fはコンビニで、いつでも買い物できるんだよ!

140 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:23
ほな、遠慮なく捨ててもええんでない?

141 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:31
普通に教育を受けてきた人間なら
食べ物を捨てるってすごく罪悪感を感じて不快だと思うんだけど。
例え事情があったとしても、なんとも感じないのは無理がある。

142 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:55
>>141
そう、その罪悪感が辛いのよね。
せっかくの人の好意を無にする罪悪感、食べ物を捨てる罪悪感、
まだ使えるものを捨てる罪悪感etc
それを与えるトメが憎くなります。
頂き物を回してくる時とか、自分が使わなくなった物をくれる時は、
自分がその嫌な思いをしたくないので、こっちに回してるのでは
とすら思えてきます。


143 :名無しさん@HOME:02/10/24 17:21
>>142
>自分がその嫌な思いをしたくないので、こっちに回してるのでは
その通りだと思います。でも本人的には無意識にであって、あくまで
好意・善意と脳内変換しているのだと思います。その方が罪悪感ないし。

144 :名無しさん@HOME:02/10/24 17:22
>>137
禿同。
リサイクル品はいらん、新品ブランドもんくれ。

145 :名無しさん@HOME:02/10/24 17:26
同居の姑よ
私たちは光熱費も家賃も払っていない
でも、自営の仕事はしている バイト代は貰っていない
なのに、何もしていない義理弟に家を買ってあげ
家の補修代に30万あげたり
貯金したりして、私は奴隷ですか?


146 :名無しさん@HOME:02/10/24 18:14
>145
それはいい人ではない。

147 :名無しさん@HOME:02/10/25 02:02
私もたびたびここにカキコしてます。そう、イイヤツではあるのですが嫌なの、
親切を思いつきで押し付ける姑が…。

今の住居(旦那実家近距離)に引っ越す時、他県からなので新居の準備もままならず、
「床掃除しといてあげる」と言われて素直に「ありがとうございます!」と言った。
その際、新婚で食器棚をまだ持っていなかったのを姑が知って、
「うちに2つあるから(見たことある)どっちかあげる。○子さん(私)、
引っ越してきたら選んで好きなほう持ってって」と言ってきたので、
小さくて古い方のをもらおうと胸に決め、いざ引越し業者と新居に来てみれば、
馬鹿でかい食器棚が台所に鎮座していた。目が点になった。
姑「いい方(でかい方が新しい)を運んどいたから!!」
一緒になって舅まで「ワシが運んだト♪」なんて言いやがる。(地域がばれるな…)
ちょっと待ってよ、アンタ達の息子(旦那)は転勤族でしょうが!
どうすんのよ次の引越し!!それに選ばせてくれるなんて何で言ったんだ!!
と叫びたいのをこらえ、眩暈を抑えながら礼を言った。
でも叫んどきゃよかったな。気を使ってくれたのね(違う方向に)と思おうとしたの。
転勤で引っ越す時に捨てて買いかえればいいやって。
2年経った今、旦那はリストラに遭い失業、もはや転勤なんてしない身に。
今でも食器棚見るたびに嫌〜な気持ちになるのは変わらない。姑がいるようで嫌。
台所は女の城って言ったの、姑のくせに!!ムカツク!!

148 :名無しさん@HOME:02/10/25 08:59
>147
他人事ながら耐えられない!
食器だったら見えない所に封印できるけど、食器棚なんて!!!
いつもいつも目に入るのに〜!
精神衛生上良くない!捨てて〜〜〜

149 :名無しさん@HOME:02/10/25 10:05
そうだよ捨てなよ食器棚。
安いの買ってしばらくはしのいで、余裕できたら吟味して買えばいい。

うちもね、実母にだけどね、頼んでもないのに、新居のインテリアも電化も
すべて送りつけられちゃってそれが基地外じみた ぴ・ん・く 色 で
揃えてあったの。「新婚はやっぱりピンクよね」とかいいやがって
絨毯も電灯の笠も冷蔵庫もこたつの天板も・・ギャーッ!!
私ピンク色大嫌いなのに。一掃するまで7年かかりました。
実両親の話でゴメソ、弟嫁さんにも絶対迷惑かけてるはずだ。

150 :名無しさん@HOME:02/10/25 11:37
>149
ピンクって…精神衛生上あんまり良くないよね(;´Д`)
それに囲まれてたのか…ご愁傷様です。

151 :名無しさん@HOME:02/10/25 11:57
>147
ウチもです〜。

でも最初に住んだ家がものすごい狭いボロ家だったから、
義両親が嬉々として揃えてた婚礼家具全部拒否できた。

見るからに
『見栄えがいいだけで、すぐニスとかがベトついてきそうな家具類』だったし
布団セットや鍋セット、食器類まであったけど、全部
通販とかホームセンターで買ったっぽい派手な安物だったし…

なんで親の世代って、結婚したら『新しい物』で『一通り揃ってないとダメ』って
思うんだろう?? 少しずつ気に入ったものを揃えていくのが
楽しいのに…

152 :名無しさん@HOME:02/10/25 12:15
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
  

153 :名無しさん@HOME:02/10/25 12:21
>147
私も前に書いた事があるかもしれないけど、ダイニングテーブルと
食器棚は姑が買ったもの…
旦那実家の持ち物のマンションに入ったものだから、姑の趣味がプンプンで
引越してきた年は友達に心療内科を勧められるほどの欝になりましただ。
ダイニングテーブルは微妙にガタが来てるんだけど、食器棚は壊れないので
どうしたものか…戸棚のガラスが割れれば処分できるんだけど、強化ガラスで
ちょっとやそっとじゃ割れやしない(泣
もちろん食器棚には食器が入ってました。引越の時にある程度は持って帰って
貰ったけど、それでも「お客様が来た時に〜」「これはいい物なのよ〜」な感じで
20枚くらい残していった。
いい物だろうがなんだろうが、いらない物はいらないんですヽ(‘Д´)ノウワァァァァン!!


154 :名無しさん@HOME:02/10/25 13:00
食器ねえ・・・ケコーンするときに姑が今まで貰った引き出物の在庫一掃を
してくれたおかげで、新婚当初から食器だけは大家族並みにあったなあ。

当時は2ちゃんもなかったし、姑の絶対的好意を息苦しく感じつつも、誰にも
愚痴れない(いい人じゃん、我が儘いっちゃダメだよと返されるのが予想ついた)
で、しょうがないので、姑の優しさに傷つけられたときの憂さ晴らし要員として
スーパーの袋にくるんで玄関のたたきに投げつけて割ってますた。
そんなこんなで、今は自分で選んだシンプルな食器しか残ってません。

155 :名無しさん@HOME:02/10/25 13:10
>154
家は実家の母からも持たされた>引き出物の食器
しかも舅(故人)が引き出物とか記念品を取り扱う仕事をしていたとかで、
貰ってきたサンプルが旦那実家にごっそり溜め込まれてたのを
押し付けられた。いい物も結構あったみたいだけど、使わない以上は
邪魔で仕方がない。
しかもずっと溜めてたから、箱が油で変色してたりするのはザラでした(´Д⊂ヽグスン

夫婦二人なんで、最低限のシンプルな食器だけで良かったのに…

156 :名無しさん@HOME:02/10/25 13:32
いい人なんですよ、確かに。
ウチの子含め、3人いる孫に何か買うときは、分け隔てなく全員に買ってくれる。
しかし、義母の価値観では、安いこと、長く使えること(=サイズ大きめ)が
いいことなんです。
だから夏の終わりに「安かったから来年着て」と、売れ残ったんであろう奇抜な
デザインの甚平(真っ赤な龍がでかでかとくっついている…)を買ってくれたし、
先日は「この冬も来冬も着られるように」と、これまたスゴイデザインのヒョウ柄
(決してカッコ良くない。近くのスーパーで買ったんだろう)ベストをいただいた。
「これは暖かそうだしいいよ」と。

…まぁ、義父母宅へ行くときは着せていきますけどね。

うちは食器は来ませんでした。引き出物、銀行等でのもらい物食器は、
全部義父母宅で使われているので、人にあげるほど余っていないよう。ほっ。
(義父母宅へ行くと、食器類があまりに見事に寄せ集めばかりで「価値観が
違いすぎる…」と思っちゃうが。)

157 :名無しさん@HOME:02/10/25 15:56
ええ、たしかにおみやげはおもちゃじゃなくて服がいいと言いましたとも。
でもね、「 俺 が ○○(子ども)に着せたくてこれを選んだんだ」と
義父に言われて、素直に受け取れない私は鬼でしょうか?
ただ「似合うと思って」と言われるのと、こんなに印象が違うなんて。
このモヤモヤした気持ち、言葉にできません。

158 :名無しさん@HOME:02/10/25 16:04
いろいろあったけど
今日は生チョコケーキごちそうしてくれたから
やっぱりとてもいいひとだよな。

159 :名無しさん@HOME:02/10/25 16:36
>158さんよかったね(・∀・)

160 :名無しさん@HOME:02/10/25 16:40
うちもすごぉくいい人たちですわよ。
家を新築したとき、「家具を買いなさい」といってお金だけ出して好きなもの選ばせてくれたし。
「いいのよ、いいのよ、恐縮しなくっても(いずれはあなた方夫婦に面倒みてもらう身だし)ホホ」

正直、タダより怖いものはないとおもいますた。

161 :名無しさん@HOME:02/10/25 18:52
>160 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ウチは幸い義姉さんが同居だから安泰だー
(パラではなく、ダンナが外国人で世界中を飛び回ってる)
誕生日にはメール&私の好きなお菓子を毎年送ってくれる。(旦那には無し)
遠く離れてるし、干渉は無し。
ただね、帰省したとき、大量のお赤飯を持たせてくれるのはやめてください。
お赤飯、好きですが、もっと堅めのご飯がいいです。
他にも色々頂きますが、美尿に私の口に合わないのです。
あなたの息子さんは好き嫌いが多いので、私一人で消費するのはちょっと苦痛です。
いい人なだけに、凝った手作りだから、もったいなくて・・
私は、基本的に好き嫌いないし。


162 :名無しさん@HOME:02/10/25 18:54
義両親は勧めても座布団に座らない。フローリングかラグの上に座る。
お茶を入れても口を付けず、「冷めちゃいましたね、入れ直しましょう」
というと断って一気飲みする。
お土産の大量ケーキを出しても手をつけない。周りのセロハンはがして出してある。

遠慮してるんだろうけど、なんか苛々するんだよね。
そんなに遠慮するなら来るなよ!!
義両親は猫が5匹もいる汚家。香具師らの座ったラグには猫毛がたっぷり。。

163 :名無しさん@HOME:02/10/25 19:24
>美尿に私の口に合わないのです。

なんかワロタ

164 :名無しさん@HOME:02/10/25 19:51
レス読んでいて、素直に「イイ奴!」と思えない
義親が多いと思うのは、私だけでつか?
うちは、間違ってもこのスレにカキコできんけど。

165 :名無しさん@HOME:02/10/25 20:22
>164タソ、何をおっしゃる!すんごいいい人ですよ、うちのお舅&トメさまは。
「○○さん(私)が大好きなのよ〜うちは息子ばっかりだから娘ができてう・れ・し・い」
なんて、毎週末必ず食事に招待してくれます。
そして食べ残したおかずを「共働きであまりちゃんと食事とってないんでしょう。ハイ、これ」
とタッパに食べきれないほど詰めてお土産に持たせてくれます。
ケコン式の翌日も「明日から新婚旅行で準備が大変でしょう?食事準備できないだろうし、食べにいらっしゃい」
と気を使ってくださいました。
新婚旅行から帰ってきた翌日も「食事作るの億劫でしょう?食べにいらっしゃい」と気を・・・(略
本当に、本当に、うちの舅&トメさまはよく気が付く「いい人」です。

166 :164:02/10/25 20:48
>165
無理しなくてもよろし!行間に迷惑さがにじみ出ている。
共働きだから食事していないとおっしゃるんですか?とキレてよし。



167 :名無しさん@HOME:02/10/25 21:17
ウチの義両親、まあイイ人達。
車で片道5時間の距離に住んでいる。
結婚して2年、年に4,5回我が家に遊びに来ている。
紅葉の時期とか、祭りの時期とか何かイベントがある時を狙って。
「いつも私達ばかりイイ思いしてごめんなさいね〜」
と、一応謝ってはくれる。
でももし本当にそう思っているんだったらもうちょっと遠慮してほしい。
アンタ達ばっかりがそうやって遊びにくるから私の両親呼べないんだけど。
アンタ達はもう10回くらい来てるのに私の両親はまだ一度も来れないんだよ!!
ウチの両親に
「今度○○あるから来ない?用事ないか確認しといて」
って連絡待ちしている間に
「来月○○の時期よね〜。予定空けといて頂戴」
って毎年毎年・・・。ウチの親にはいつ来いといえば???

悪い人達じゃないからムキーって文句言えないし、
夫の親だと思えば大事にしてあげなきゃ・・・とも思うし。
義両親を大事にしようと頑張った分、
帰省中の時とか夫も私の親を大切にしてくれる。
だから仕方ないのかな〜と思いつつ、ストレスが溜まる一方。

長々と長文スマソ。書いてみたらスッキリしますた。
こんなこと夫に言えないからモヤモヤしてたんだよね・・・。

168 :名無しさん@HOME:02/10/25 21:31
>167
連絡待ちしてるのなら「今年は先約があるので・・」って言っていいと思うよ。
優しいなあ、あなたって。でも胃に穴があいちゃうよん。



169 :名無しさん@HOME:02/10/25 21:48
「いつも私達ばかりイイ思いしてごめんなさいね〜」
「ええ、本当にそうですね〜」

と逝ってみなさい。そうすればあなたも勇者!

170 :名無しさん@HOME:02/10/25 22:36
え??
○○日はうちの両親が来るので、○○日はいかがですか?
って言えば??

旦那もマジで気付いてないと思うよ。

171 :名無しさん@HOME:02/10/26 00:38
旦那ほど鈍感な生物はないって思うようになったよ。
とくにここのスレ見てて、実は義両親はいいやつじゃないのに世間や旦那からしたら
「何で?些細なことじゃん」って感じで分ってもらえないし。
些細なことの積み重ねで、体壊したり心病んだりするってのが
世の(いや、う ち の)旦那は理解できない。そのくせ会社の上司の些細な
言動で消耗して「俺の方がずっと辛い」なんてぬかすんだよね。
(私怨含みの分でスマソ。さげときます)

172 :名無しさん@HOME:02/10/26 00:53
>167
ほんとに優しいねー。
でもあなたのご両親の事、考えてなさすぎだよね、義両親。

漏れの義両親は、こないだ泊まりで遊びに来て
「今度来たときは水戸の偕楽園に逝きたいわあ〜」
って言うので、
「梅の季節はダメです。ウチの親と先約ありますんで。」
って思わず言っちまったよ。
あんまり憎たらしくない義両親なんでチョト後悔。でも言わなきゃ実親来れないよ〜。

173 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:35
義両親、すごくいい人だよ・・・
私の親戚とかが上京してくれば、すごくいい割烹とかウナギとかのお店に予約入れて
もてなしてくれるわ、宅急便じゃないととても…な位のお菓子とお土産品を
持たせてくれる。
が…最近それもなんだか疲れるので、私の母親が1泊くらいで来た時には、
旦那を丸め込んで黙ってる。

大歓迎&お土産イパーイも有り難いんだけど、あまりお土産を持たされると、今度
来る時の手土産と、下手したら後々何かお返しを…ってなっちゃって、送りあいっこに
なるんだもん。
それに、たまには私だって親子でマターリしたいじゃん…
なので義両親は結婚してからは、私の親は一度も上京してないで、私が一方的に
里帰りしてると思っているらしい(w


174 :名無しさん@HOME:02/10/26 07:35
>173
あ〜、それ、すごくよくわかる。

うちの義母は、私が実家帰る度に絶対何か持たせてくれる。
金額にすればそれほどでもないんだけど、毎回毎回で、
実母は私が実家に着いてから家に戻るまで、お返しは何がいいか悩み続ける。
私は子どもの顔を見せたいから、前より頻繁に帰りたいんだけど、
そうやって持たされるもんだから、なんか話が大げさになってしまって、
(「うちの嫁と孫がお世話になりまして」って感じ?)
帰りにくいったらありゃしない!
なので、1泊位の帰省(ダンナ同伴)の時は,どっかに旅行に行くフリしてます。

175 :名無しさん@HOME:02/10/26 10:55
>174
こういうの撃退する方法ってないのかなぁ?
私あんたらの嫁でもないし、娘のつもりもないし、子供だってあんたらだけの
孫じゃないし、実父母だって私達が帰ったからって私の旦那の親から
お礼言われる筋合いなんかないと思ってると思うんですけど、、、
なんで自分達とのつながりのほうが強いと思えるのか
ものすごい疑問なんですけど。


176 :名無しさん@HOME:02/10/26 11:44
そりゃー文字通り「ウチの孫(内孫)」だから
例え嫁さんの実家だとしても「他所の家」になってしまう。
どっちにとっても「孫」であることには変わりないんだけどね。
トメの脳内が摩訶不思議。

177 :名無しさん@HOME:02/10/26 13:28
>176
私、トメ世代ですけれどあまり家意識ないから娘のことあちらのお母様が
うちの嫁が・・・なあんて仰ると違和感かんじる。
息子の時は絶対言わないようにしようと思う。

あと大量の頂き物は友人とかにまわしたらどうですか?
洗剤なんかなら喜ばれるかも。
いらない物はハッキリ断ったほうがいいのでは。

若い世代は趣味もはっきりしてるし良い意味で個人主義。
当方50代ですが私だって安物、趣味のあわないものに囲まれて暮らしたくない。
壊れたとかいって全て処分してしまったら?
シンプルライフを心がけていますのでといって貰わないことですね(笑い)

178 :名無しさん@HOME:02/10/26 14:25
>177
ハッキリ断わって済むなら、「ウザイ電話・手紙・ナマ物」スレが
その7までいくことはないんじゃないかなぁと・・・。
ちなみに洗剤、合成洗剤使ってない家も多いので(うちは子どもが
乾燥肌なのでダメ)、やっぱり困ると思いまつ。

179 :名無しさん@HOME:02/10/26 14:36
おい舅、言ってる事が昨日と今日でゼンゼン違うやんか《゚Д゚》ゴルァァア!!!!
ボケ初めたのでつか?

同居予定で新築の家を探してるのだけど、「5LDKで将来の事を考えて子供の車も置ける所
を少々値が張ってもいいから探そう」と言っていた。この条件でこの辺だと
だいたい5000万くらいする。

ところが今日は「4000万以上する家なんて高くて買えるわけがない。」と言い出した。
もうどないやねん! これ以上わけわからん事言い出したら同居なんかしてやらへんぞヴォケ!
こんな旦那両親に毎回振り回されております。
でも近所ではいい奴!で通ってます。

180 :名無しさん@HOME:02/10/26 16:22
うちの実両親がそんな奴。

「色々希望もあると思うから、お父様の希望を紙に書いてください。探しに
行く時に忘れちゃうといけませんから。大事な事なので」
って言って書いてもらうしか無い。


181 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:25
>179-180
ジジイとはそういう生物です。
霊長目ヒト科マイドリーム属ヒト。

しかし、ほんとに無責任に放言するよねー。
わけわからんっつーか脳味噌蒸発してます?てなことを。(w
いや、漏れも実父のことなんですが。(笑えんな…)

182 :名無しさん@HOME:02/10/27 13:59
>177
>あと大量の頂き物は友人とかにまわしたらどうですか?
>洗剤なんかなら喜ばれるかも。
>いらない物はハッキリ断ったほうがいいのでは。

夫曰く、
「自分が貰って迷惑なものは、誰が貰っても迷惑なことが多い。
他人にあげるのなら、自分が貰ってうれしいものを贈れ。」
いらなくなった頂き物を近所に配るなんて以ての外、
要りもしないものを大量に息子に押し付けて
恩を売った気になっているトメの同類には決してなるな、とのことです。
実際に、トメが押し付けていった大量の日用品を貰ってくれる友達を
探しましたが、それぞれに好みがあることもあって、あまり減りませんでした。
(ちなみに貰ったもののラインナップは>136。実はもっと沢山あります。)

ちなみにウチのトメは、嫁の私がきっちり断っても全く聞かずに
物を押し付けてきますが、息子である夫が断るとあっさりと引きます。
でも夫が断ったら断ったで、嫁が息子を操って
物の引取りを拒否させている、と、逆恨みしている模様です。
あんたの頑固息子を遠隔操作するなんて、私にゃ無理っすよ…。
はっきり断っても呪いはたっぷり残るんです…(涙

世の中にはこういう基地外じみた姑もいるってことで、
ご理解いただけるとありがたいです。
正直、177さんには想像を絶するんじゃないかと思いますが…。
でも、177さんのように、まともなお姑さんが世の中には存在すると知るだけで、
心の支えにはなります。
どうかそのまま、素敵なお姑さんを目指してください。

ウチのトメ、ちっともいい奴じゃないですね…。
スレ違いに付き、猫に齧られつつ逝ってきます…。

183 :名無しさん@HOME:02/10/27 14:58
>182
わかる…わかりすぎて痛いです。
うちのトメもそんな感じの押しつけ厨。
あんまりハッキリ断わると
「あなたたちのために何かしてあげたいだけなの…ヨヨヨ」
と泣かれるので完全に私は悪者。

「今の若い人は好みが厳しいものね」
好きでアレルギーなんじゃないんです(;´Д`)

「今は豊かな時代だから若い人はなんでも新しい物を買う風潮なのよね」
必要以上にものを買う方がぜいたくです(;´Д`)

これでもものを断わるのは10回に1回におさめている。
でも全然趣味じゃない物を、無理矢理誉めて喜んでいる演技をして受け取ることに疲れてきますた。
いつかぶち切れてしまいそうです。

食器の話もすごくわかる…私もいまだにトラウマになっているよ。
食器のことは今度ここで吐き出させてもらおうと思てマス。

184 :167:02/10/27 19:20
167です。
レスしてくださった方々、感謝です。

今度同じようなことがあったら夫相手に少し
キレてみようかなと思います。
いずれ義両親とは同居になるのでその気になれば
すぐ親孝行できるけど、実両親とは年に数回しか
会えないので、できるだけのことはしたいんだァ!!とでも。
このくらいは許されますよね・・・。

ここに書き込みをしてスキーリ、そしてレスを頂戴し勇気が出ました。
よし!がんがるぞ〜!!


185 :名無しさん@HOME:02/10/27 19:53
うちの義父母、凄くいい人だし話してて楽しい。
初孫が生まれたので毎週日曜はうちに遊びに来る。それも別にかまわない。
だけど孫(うちの娘、11ヶ月)を連れて自分達だけで散歩に行きたがる。
「○○さん(私)はその間休んでなさいよ」と。
最初のうちはありがたかったけど、娘が歩くようになった(よちよち歩き)今、
義父母が娘を連れて散歩している間不安で仕方ない。

というのは、義父がビデオを持っていって散歩の様子を写してきたんだけど
自転車、バイクも通るような道の真ん中で娘を歩かせていたり、
わざわざ人込みのあるところに連れて行って真ん中で歩かせてみたり。
通行人にとっちゃ邪魔だし怖いし、蹴られても文句は言えないような所。
「こんな危ないところで歩かせないでくださいよ…。」と言っても
「ベビーカー嫌がるのよ〜。ちょっと下ろして歩かせたらすぐ機嫌直ったわよ。
ほんのちょっとよ〜、ちょっと。」と言われる。

うちの近所には公園もあるし、遊歩道もあるのでそっちに散歩に行ってほしいんだけど
「何にもないからつまらない。この子(孫)は人込みが好きみたいよ」と…。
旦那が帰ってきたら散歩に行かないよう(行くなら公園へ)頼んでくれるように
説得しようと思う。でもきっと弱気な旦那は強気な姑に負けてしまうだろう。
義父母に言えるような断り方ってないかなあ?
それとも私も嫌がられてでもついていくべき?
凄くいい人だし、常識もあると思ってたからこんなことしてるなんてショック。

長文でスマソ。何かあってからでは遅いのでここで相談してみました。

186 :名無しさん@HOME:02/10/27 19:57
このスレ見てると「いい人」って一体どんな人のことをいうのかさっぱり
わからなくなってきた。
善意の押し売りっていうのか自己満足っていうのか
そろいも揃ってうんざりしてるのがわからない鈍感だらけ。
この人たちが嫁・婿だったころ 舅・姑にありがた迷惑なおせっかいされなかったのか?

187 :名無しさん@HOME:02/10/27 20:01
この人たちが嫁・婿だったころ、っていうのは
「女は耐えるのが美徳」だった時代かもよ。
ありがた迷惑とその時は思っても自分が姑・舅になると
きれいさっぱり忘れちゃうのかね。

188 :名無しさん@HOME:02/10/27 20:17
>>186
それは子供さんが人ごみが好きなのじゃなく、ジジババが
「家の可愛い孫なのよぉ。見て見て」とみせびらかすのが目的
と思われ。家のジジババもそう。すぐに私抜きで散歩に連れて
行きたがる。しかもアイスやジュースを買い与えるので孫は
懐くし、近所の人には自慢できるしでうれしいらしい。
こっちは、はらはらしながら待っていたのに、ご飯前にアイス
をたらふく食べてきて、本当に腹立たしいったらないよね。
「人ごみで歩かせるようなら、私もついて行きます」って
無理矢理ついて行って、危なかったら即抱っこという手しか
ないだろうね。「公園に行くなら、私も安心しておまかせします」
と言えば、ジジババも公園に行くんじゃないかな?
嫁抜きで孫を可愛がるのがジジババの夢みたいだから。

189 :名無しさん@HOME:02/10/27 20:18
>186
うちの親も、舅姑も、7人とか10人とかきょうだいの末に近いポジションで、
盆と正月かそれ以下でしか嫁姑関係をやらなかったひとたち。
舅姑のおせっかいも行き届かなかったらしい。
嫁姑の苦労なんて、心を込めた善意を撒き散らせば、絶対起こりえない、
世間の揉め事は、水出し煎茶のCMとか渡る世間は鬼ばかりの中みたいに
イヤミたらたらの姑だから起こるのであって・・・・

「ほぉら私はいい姑でしょ」「オレはなんていい舅なんだ」by義両親
「あんないいお義母さんでお前は幸せだ」by実両親
・・・・逃げ場、ないっす。

190 :185:02/10/27 22:02
>>188 
レスありがと!「公園に行くなら、私も安心しておまかせします」かあ。
それ、使わせてもらおうかな。旦那は今日は飲んでくるので明日
話をしてみる予定。舅もいい人なんだけど、家に来るときに持ってくる
スルメを娘になめさせるんだよね。姑も「ほらほら、ほしがってるわよ」
なんて見てるし。だから散歩先でも何か食べさせてるのかも…。
過敏になりすぎるのもどうかとおもうけど、やっぱり我が子、心配だよ…。

191 :名無しさん@HOME:02/10/27 22:03
「私たちは○○チャソ(私)が大好きすぎて、本当は365日24時間一緒にいたいくらい〜(ハァト」by義両親
「うちの両親は親切で優しくって、妻はなんて幸せものなんだ!」by旦那
「義両親がいい人でよかったじゃないの。文句言ったらバチが当たるわよ」by実両親

・・・うちも逃げ場ないっす。
つうか、私は幸せなんでしょうか?

192 :名無しさん@HOME:02/10/27 22:51
>191
1行目、それって「同居キボン」ってことか?
怖いじゃんか。

193 :名無しさん@HOME:02/10/27 23:00
>191
幸せだよ〜。同居じゃなければね。
でも私は苦手だな、義両親に構われるのは。
たまに会うくらいで、良い所も悪い所も見えない範囲の
お付き合いが一番上手く行くと思うから。


194 :名無しさん@HOME:02/10/27 23:01
率直に言ってしまえば
自分で選んで付き合う友達や恋人、
あまつさえ我が子でさえ
年がら年中ベタベタされたらうっとおしいのが普通じゃん?
ましてや義親は旦那に勝手にくっついてくるもの。
どんなに人格良くたって
むこうのペースで接触されたら
うっとおしいものはうっとおしいんだよ・・・。

195 :191:02/10/27 23:08
私「義両親・・・チョト私たちに干渉しすぎじゃない?」
旦那「そう?何が不満なの?でもうちの両親は嫌味のひとつも言わない、
   ○○チャソに良かれと思って、いろいろと世話を焼いてくれるし・・・」
私「いや・・・あの、私あんまり干渉されるの苦手で・・・」
義理親「んまあ!そんな誤解だわ。私たちはただ○○チャソと一緒にいれればそれでいいの」
義理親「気に入らないことあれば何でも言って!遠慮してちゃ、一緒にご飯食べたり
    週末ごとに遊びにいったり、気を使ってたいへんだ」
義理親「そうよ、実の親だと思ってもっと甘えてほ・し・い・の」

・・・とまあこんな具合で。
優しくてよく気を使ってくれる義両親を持って幸せねってよく言われます。
ハー(´・ω・`)

196 :名無しさん@HOME:02/10/27 23:19
>195
んー、それって優しいって言うよりも義理親の独りよがり?
つーか、押しつけがましいの何ものでもないような気がするんですけど。
ハッキリ言って過干渉です。

197 :191:02/10/27 23:28
>196
わかってくれてありがd(o-_-o)
このスレには似たような境遇の方がたくさんいて癒されます。
現実では「過干渉だけどいい人」な義理親に対して不満をいうと「鬼嫁」扱いされるから。

あぁ。大きな声で「小さな親切、大きなお世話なんだよッ(゚Д゚)ゴルァ!!」
・・・って逝ってみたい。

穴掘ってこよ。

198 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:05
遅レス。
今の時期から冬にかけては風やインフルエンザにうつらないようにするためにも
人ごみは避けるべきと医療関係者は言いますよ。
トメの見せびらかし願望につきあわされないように、きつく言っておいたほうがいい。

199 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:08
だから、その、
「一緒にご飯食べたり」「週末ごとに遊びに行ったり」
っていうのが、ウザイわけですよね。

人間、成人したら実親だろうが義両親だろうが、一緒に過ごすのは
面倒なもんだ・・・ってことがわからんのだろね。

200 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:09
せっかくの休みの日にも、夫婦みずいらずにしてくれない義両親は、
決していい人ではないっしょ。

201 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:13
>199
同意。実親と一緒でも面倒なのに、ましてや…

202 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:17
>199
禿しく同意。実親だってしょっしゅう会あったり同居したりはゴメンだわ

203 :名無しさん@HOME:02/10/28 00:19
>>191
のダンナさんって、結婚前からそんなに両親とべたべた過ごしてたの?
結婚前からだったら修復困難だと思うが(っつか、マザコンケテーイ?)、
結婚後、親孝行のつもりで週末ダブルデートしてるんだったら、
「結婚前って、親、うざかったでしょ?」
で、わかってもらえそうだけどな。


204 :191:02/10/28 00:28
うちの旦那は会社に入ってから寮に入って、その後もスポーツなんかやってたので忙しく、
あまり義理親につきあってあげられなかった模様。
まあ義理親の方が一方的に、3日に1回くらいは電話入れたり、
「たまには帰ってこい」と催促していたもよう。
でもしょせん男だから、「親に悪いな」とは思っても、わざわざ時間を作ってまでは相手してなかったみたい。
それがケコンしたら、鴨(私)が葱しょってきたみたいな感じで・・・。
旦那 「これで親孝行ができる!できるだけ妻と一緒に親の相手をしてあげよう!」
義理親「嫁ができたら、やっと帰ってきてくれる!」
みたいな感じで、私が起爆剤みたいになってしまった。
まあ、義理親の方はもともと息子とベッタリしたくて仕方なかったのが、
娘(嫁=私)ができたことで大義名分ができたような・・・。

205 :185:02/10/28 02:07
帰ってきた旦那に少し義父母の話をしたら、
「別に車道の真ん中で歩かせてる訳じゃないんだろ?」と
真面目に聞いてくれなかった…。
明日また話してみます。
そうだよね、風邪をもらってくる事も考えないと…。
レスありがとう。

206 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:05
子離れできない親は「いい人」ではないです。

207 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:15
>205
世の中でおきてるジジババの不注意による孫(幼い子)死亡事故など具体例をたくさんあげれ。
結構ニュース見てるとあるよ。一番最近の例で言うと、
「姪(同居姉の娘)を自転車に乗せた50歳代の女性が遮断機のない踏み切りで電車に跳ねられ死亡」
とか。もちろん姪も死亡です。遮断機ないってのは危ないけど、
普通踏み切り渡るときは電車が近くまできてないか目視する&踏み切り音を聞いたらフライングしない
くらいは気をつけるよね。ましてや姉から預かった娘を連れてるわけだし。

「うちの両親はそんなボケてないよ!」と旦那は切れるかもしれないけど、そんなこたーない。
人間誰しも年をとると判断能力が鈍くなる。自分と同じレベルで考えちゃいけないのだ。
欲しがってるからって本当にスルメを食べさせる短絡的思考もいかがなもんかと思うし、
手を離して歩くとどうなるか・・・とか危険予知能力が年齢とともに劣ってきてると思うな。
なにか事故が起きてからじゃ遅い。がんばって旦那を説得してくだされ。

208 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:38
義実家から車で30分ほどのところに出物のいい物件があった。
中古だけど家もしっかりしてるし、持ち主もまともな人だし
ここに決めようかと話し合ってたら、義父が土地を買ってくれました。
義実家から徒歩5分のとこに・・・
中古から一転、新築建てられるのでダンナは大喜びなんだけどさ。
土地(義父名義だけど)買ってくれるなんてほんとにいい義父だけどさ。
あ〜〜〜あ 義実家から近いってだけでこんなに嫌な気持ちですわ。

土地の持ち主と会って話してたら、義父が「息子達が遠くにいこうと
してるから譲ってくれ」と泣きついたんだそうです。ハァ

209 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:41
そこまで近くに住まわせたいものかね(ハァ

拉致被害者の親族が、拉致された子供だけじゃなく
その孫まで日本に永住帰国させて住まわせようとしてるのと
チョトダブる。

210 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:42
買ってもらっちゃった・・・のか。
今後が思いやられるね。
でも、しかたないね。

211 :名無しさん@HOME:02/10/28 11:42
うちも〜。
「何でそんな遠いところに家を買うのだ!」
と泣きつかれた家は車で20〜30分の場所だったりする。

遠い・・・のか?

212 :名無しさん@HOME:02/10/28 12:44
家も姑が土地・家買ってくれる気まんまんだよ…
条件はまず第一に実家の側。
土日も新築の見学に連れて行かれたさ…

旦那が転職したばかりで、ローンが組めな可能性が高い、と
不動産屋に言われたら、「いざと言う時は義弟の名前でローン組めば
いいわよ〜〜〜」とまで言われたときは笑うしかなかった…

213 :名無しさん@HOME:02/10/28 13:11
「大人たるもの、家一軒、自力で構えて一人前ですよ。
そういうチャンスを奪う気ですか?」

とかでどうでしょ。

214 :208:02/10/28 14:02
レスありがとう。
土地の持ち主さんの言葉。
「お義父さん大喜びだったわよ。きっと毎日遊びにくるわよ(ニッコリ)」
(=TωT)ノ゜ぅぅぅ

義父も地主さんも悪気のない、いい人なんだアアアア・゚・(ノД`)・゚・

>212
頭金貯めてローン組めるようになってから考えますから。と
できるだけ阻止したほうがいいよ。ほんとに。

215 :名無しさん@HOME:02/10/28 15:34
うちのじぃさんは、わさびやら醤油やらをわざわざふた開けて
すぐ使える状態にして「はい、これ使いなー」とよこす。
もう2年以上同居して、わたしは胃腸腎臓系が悪いので、こういう刺激物や塩分
を控えていて、毎日「いえ、結構です。」と断っているのに・・・。
「たべろ」ともしつこく言う。
今一番嫌いな言葉「たべろ」


216 :名無しさん@HOME:02/10/28 15:43
結婚して5年、
義親はいいヤツ→ただの親切の押し売り
に意識が変わってきました。


217 :名無しさん@HOME:02/10/28 16:14
親切の押し売り=×
親切の貸し出し=○

何年か後に、3倍4倍にして親切を返してね。かまってね。遊んでね。忘れないでね。
一緒にいてね。死ぬまで面倒見てね。

218 :名無しさん@HOME:02/10/28 16:22
>217

ウアアアアアアアアア

219 :名無しさん@HOME:02/10/28 16:27
>217
の、呪いだ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

220 :名無しさん@HOME:02/10/28 16:42
親切の「押し貸し出し」

221 :名無しさん@HOME:02/10/28 16:44
親切の高利貸し

222 :名無しさん@HOME:02/10/28 18:15
>215
> 今一番嫌いな言葉「たべろ」

同じくです。
姑は駄菓子が大好き。
訪ねていくと必ず最中、お饅頭などを勧められます。
断っても「なんで」「いいじゃん食べな」などとしつこい。
無理して少しいただくと、
「なんでそれっぽっち。もっと食べれ。」
聞くたびにイライラします。
夫にちょっと愚痴ったら、次回行ったとき
「〜ちゃんは、お菓子を食べる習慣がないんだよ。
家でも食べないよ。」と言ってくれた。
「へぇ〜、じゃあ何を食べてるの?!」とすごく驚いてた。
心の中で、「おいしくもない駄菓子を食べるより、食べるときには
手造りなどの美味しいケーキを食べたい方なんです。」と思ったけど、
実際には嫌味になるので言えなかった。
そしたら、
「へぇ〜だからそんなにスリムなんだね。」
痩せたいから食べないわけじゃないのに。

223 :名無しさん@HOME:02/10/28 18:26
215です。
スミマセン たいした内容でもないのに長かった。
最近は、自分たちの食べたいものを持参して、
「おかあさんもどうですか」などと言いつつ、
一緒に食べてます。
「食べろ」攻撃がなくなってちょっとホッとした。
自分で完結してスマソ

224 :名無しさん@HOME:02/10/28 18:27

>215です ×
>222です ○

225 :名無しさん@HOME:02/10/28 18:30
円満解決した222賢い

226 :名無しさん@HOME:02/10/28 19:58
>222 同じだ。同じすぎる。
私もスーパーの袋菓子や個パックのスポンジ菓子も食べる習慣はない。
チョコパイとか。。おいしくないです強要すんなー!!

スポンジケーキ好きなら焼いてくださいお義母さん、、
クッキーだっておうちですぐ焼けるじゃん〜(TT)

227 :名無しさん@HOME:02/10/28 20:00
しかも「○○ちゃんお菓子あんまり食べなかったから」と
残りのありったけをビニール袋に詰めて持たせてくれます。
なんて優しいいい人なんだーウエーン

228 :名無しさん@HOME:02/10/29 16:14
行きたくない。クスン

229 :名無しさん@HOME:02/10/29 16:33
いい人だけど、貰い物の老舗のおまんじゅうを出してくれたりするけど。
ママン・・・・賞味期限過ぎてまふよ・・・・・。
「あ、お義母さん、これ賞味期限過ぎてるよ。他のお客様に出しちゃダメよ〜。」
「あら、そうだった?ごめんね〜。」
これで済むからいいようなものの、幾らいい食品でも、時間経ちすぎたら
食べられなくなることを、いい加減気付け、な?

230 :名無しさん@HOME:02/10/29 17:25
>229
ウチの姑も賞味期限ギレくれるのはデフォルトよ〜
私もあんまりキニシナイ方だけど(w

一人暮らしの義理祖母(姑母)の家に週に一度は顔を出しに行く姑。
色々我が家にもおすそ分けを持ってきてくれまつ。
でも使用済みの持ち帰り寿司パックに入れてくるのはお願いだから
止めてください…洗って有るんだろうけどちょっと精神的に辛い…
昨日も天ぷらが「母の日フェア」のシールの付いた寿司パックに
入って届けられますた…今日の夕飯に旦那に出してやるけど…

他の皆様に比べてささやかなのでサゲとく…


231 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:56
うちの姑も賞味期限切れ大好き。
物置にはお歳暮やらの、ビンや乾燥物やらが
10年眠ってます。
それを、捨てるのはもったいないからと
私に持って帰らすのはやめてほしい。

そういえば同棲してた頃旦那が実家から
色々な期限切れ物貰ってきてたけど
あのときは、姑の嫌がらせかと思ってたなぁ。

232 :名無しさん@HOME:02/10/29 22:09
うちの舅は大病院の勤務医なんだけど、私たち夫婦(市外です)が、自分の勤務
している病院以外に行くのを無茶苦茶嫌がる。

そのかわりに、勤務先で賞味期限(使用期限?)の切れた風邪薬やうがい薬を
山ほどくれる。「大丈夫」って。
・・・・・・これは良い人なのでしょうか???
でも、ものすごく良い人。でも・・・医者に行きたい・・・風邪ひいたら。

233 :名無しさん@HOME:02/10/29 23:37
次男の嫁だからおいしいとこ取り。干渉されないしやさしい義理親。
でもあっさりしすぎ。孫の行事とか「来てね」って前もって教えててもすぐ
忘れる,誕生日とかのお祝い事もなし。(ケチではないけどチトさびしい)

今日,学校の予定が入ったので,いつものように義理母に
下の子の預かりを頼んで快くOKだった。
その後話を続けてたら,そこにいる家孫が「とびひ」で
幼稚園休んでるって言われてビックリ!
「やっぱり来たらうつるかな〜」なんて呑気だな〜〜(呆
もちろん預かりはキャンセルしました。

234 :名無しさん@HOME:02/10/30 00:44
以前書かせてもらいました、ドデカイ食器棚もらって2年の嫁です。
旦那に食器棚の件、何度か言いました。でも夜に言えばTV見てて聞いてない。
朝に言うと「忙しい時に!!」と逆切れ。なので再度休日の昼間に
「あれ処分したい」と言いましたが「食器棚の話は知らん(←聞かんぞ、の意)」と…。
どれだけ嫌か、大嫌いな上司のお尻の型のついた椅子に毎日必ず座らなきゃいけない
ようなもんだよ!と例えていってみたのですが、「俺何ともない」との返事…(怒
何だか旦那まで嫌いになりそうです。コトナカレ先送り主義男!だからリストラ
されたんだよ!!なんて心の中で毒づいてます。
ちなみに、当然のように食器も義実家のもらいものです。
でも家事苦手だからかしら、洗うときによく落っことしてヒビ入ったり割れたり♪
それにお茶碗や湯のみのような、毎日使う口をつけるものは自分で買ったもの
だからまだましかしら。ホホホホ!!(やけ気味)
ああ、嫌だー。

235 :名無しさん@HOME:02/10/30 00:57
レス番忘れてました、147でした。↑スンマソン

236 :名無しさん@HOME:02/10/30 07:39
>234
「知らん(聞かんぞ)」って言うなら、もう勝手に捨てて新しいの買うって
訳にはいかないの?
だって「知らない」んでしょ?関知しないんでしょ?
旦那の言質を取ったって事で。


237 :名無しさん@HOME:02/10/30 08:04
使うのはあなた、自分で予算組みして新しいのを買おう。
「お義母さま〜、長いことお借りしてしまってすみません。今日やっと、
私たち食器棚を買えましたので、お返ししますから、
運送屋さん3時頃着てくれるんですけど、ご都合はいかが?」

・・・てどうよ。「邪魔になるからいらん」、と言われたら
「え〜、いいものなんですけど、私には使いこなせなくて・・・、
お返しせずに捨てたりもできませんし、我が家は と て も 狭いので
やはり持ち主のお義母さまにお返しするのがいちばんですわ〜」

・・・・・では?    (ゼイゼイ・・・ハァハァ)

238 :名無しさん@HOME:02/10/30 11:19
昨日用事があって義実家へいきました。
さっさと帰ろうと思ったけど、義父に呼ばれて居間へ。
「なんで全然顔を見せないんだ」だって。
「えーと私、ひきこもりなんですよ〜」と言ったがリアクションなし。
もう一度言ったけど返答がなかった。
義父、ひきこもりって言葉しらなかったみたい。。。
飼い犬を抱きながら、「こいつがいるからお前が来ないのかなぁと
思って・・・」って寂しそうな、私(アトピー)をいたわる言葉かけてくれるんですわ。
いいえ、義実家なんて行きたくもないし、あなたの孫(義兄の子)も
まとわりついてきてウザイし・・・とは言えなかった・・・
今度会った時に、「子供嫌いなんですよー」と明るく言おうと常々
シュミレーションしてたけど、やっぱ言えなかったよー・゚・(つД⊂)・゚・

今日からダンナ出張(自営)だもんで、泊まりに来いって言われる前に
そそくさと退散したけど、さっき電話がかかってきました。
逡巡して意を決して電話にでたら、ちょうど留守電に切り替わって
電話が切れた。またかかってくるのだろうか・・・鬱

239 :名無しさん@HOME:02/10/30 12:43
>>238
「すみません、言いにくくてなかなか言えなかったんですけど、私、ほんとは
よその子供は苦手なんです。だから行かないんです。ごめんなさい。」
「え?よその子じゃない?だって私の子供じゃありませんから。
自分の子ならいいでしょうけど、よその子は苦手なんです。」

240 :名無しさん@HOME:02/10/30 13:34
238は小梨なんでしょ?
だったら、「子供嫌い」じゃなくて「子供苦手」って正直に言ってもいいんじゃない?
そういう人多いし。


241 :名無しさん@HOME:02/10/30 13:55
今日明日にもトメから誕生日プレゼントのお礼の電話がかかってくる・・・。
鬱だ・・・。

242 :はなげ:02/10/30 14:30
わかるはーこのスレ。うちの義親もイイヒトだから
何も言えんが、このひそかなストレスどーに化してくれ。

うちはあるいて5分の位置に旦那の実家がある。
地主なのでマンソン経営などで食ってるのだが、
実際の仕事は義母が取り仕切っているので義父は毎日家で暇らしい。

家は古いので防犯設備がまったくといっていいほどないので
誰かしら家にいないとやばいのもわかるが、金あるんだから
直してクレー!!!そんで毎日息子を呼ぶのはヤメテクレーーー

ファザコン旦那も休みのたびに実家にかえんのヤメテクレーーー
はあ、うざいよお

243 :名無しさん@HOME:02/10/30 14:38
ウチもファザコン旦那ダ・・・。28年間一度もチチとケンカした事無いんだって・・・
この事は結婚前に聞いてたんだけどこの意味もっと深く考えればよかった!!
チチの前では言いなり、おとなしくてイイ子ちゃんの猫かぶりダンナでつ・・・。

244 :238:02/10/30 14:51
>239-240
ありがとう。
ほんとは特に子供が嫌いなわけでないんだけど
義兄の子が苦手なんですわ。
それと「もう家族なんだからお前もかわいいだろう」と
押し付けてくる義一家の態度も苦痛で・・・
昔からなぜか子供と動物に慕われるらしく、今も義家に行くと
犬と義兄の子が激しくまとわりついてきます。

>>208なんですけど、近居になる前にアドバイス通り言ってみます。
義父は親切=おせっかいをたくさんくれる人で、断ると傷ついた子犬のような
顔をするもんだから、自分が悪人になったようでね。
自己嫌悪の剣でバッサリ切り裂かれる気持ちがするんだぁ。

245 :はなげ:02/10/30 15:32
ハッキリいって、自分の血がつながってない子、または親しい女友達の
子ども以外はかわいくない!!!
旦那の姉の子は別にかわいくない!誕生日プレゼントあげたきゃじぶんで買いにいきな!!
なんて私ヒドイ?
だって居酒屋でその義姉夫婦におごってやったからいーぢゃん。


246 :名無しさん@HOME:02/10/30 15:51
つーか、自分の子供以外は、その子本人の「美醜、性格」によって
可愛いか可愛くないかが決まるよね。その上で「その親への感情」って
のもやはりプラスされる。
「親が嫌い」+「本人が醜い、性格悪い」なんて子供、いくら子供だからって
可愛いわけありまへんわな。

247 :名無しさん@HOME:02/10/30 17:45
>245,246
激しく激しく胴衣!!

義姪、このところ寒さ厳しくなったためか
もこもこ着込んでて、鼻たれてカピカピ。
髪を切ったらしく、なんつーのかな、真中が短くなってる
半円形の前髪してました。
昭和初期の子供のようで、目の前にいるのにモノクロに見えたよ。
女の子なのに舅そっくりでちと可哀想かな。

248 :名無しさん@HOME:02/10/30 18:09
実家に遊びに行くと義姪がもーしょっちゅういるわけよ。
1歳なんだけど、毎晩飯を食いにくる義姉夫婦は泣いても
抱っことかしなくて義母さんが見てる。働き者で本とイイヒト。
干渉もしないし。むかつくのは旦那の考え方なのよう!!!
毎日実家に顔出せよって何しろって言うんだ私に!!
てめえが私の実家に毎日顔出してみろやあ!!1

姪もぎゃーぎゃーないてウル背ーんだよ!!!


249 :名無しさん@HOME:02/10/30 18:50
>>247
え???

マ ッ シ ュ ル ー ル カ ッ ト ??

って知ってる自分も・・・

250 :名無しさん@HOME:02/10/30 18:59
マッシュルームではなくて?

251 :名無しさん@HOME:02/10/30 19:00
>249
マッシュルームでわ?

252 :247:02/10/30 20:01
>>249
ごめん、ワロタ。

そうそう、前髪だけなんだけどマッシュルームカットだった。
でもほかは耳が隠れる程度のショートカットなんだけど、
たぶん昔ながらの床屋で切られてると思われ。

253 :名無しさん@HOME:02/10/30 22:05
私、子供の頃マッシュルームカットしてたわ。

254 :名無しさん@HOME:02/10/31 00:54
>248
いや、だから「(お義兄さまの)子供は苦手」って正直に言えばいいんだって。
なにも「別に子供は嫌いじゃないけど、お義兄さんの子供だけは嫌いなんです」って言う必要ない。
嘘も方便なのよ。
子供苦手だと言っておけば、無理強いされないよ。するようなら「いい人」なんかじゃないよ。
もしも「子供苦手なんて言ってたら、自分の子供産めないだろうが」なんて逆切れされたら、
「どんな子供嫌いの人でも、自分の子供は可愛いって言うらしいから、大丈夫ですよー」
と流しておけばよろし。

でも気持ちはわかるよー。
私も実兄の姪は超かわいいけど、血の繋がってない旦那兄弟の子供なんて絶対に可愛いとは思えないもん。
まったくの他人としか思えない。

255 :名無しさん@HOME:02/10/31 01:52
238-247です。

>248
うちとこは5歳だから、ぎゃーぎゃー泣き喚かないけど
その代わりぎゃーぎゃーあそんであそんでーーーと
わめいてます(ニガワラ
5歳だともう人格あるから、まったく他人なんだよね。
はじめましてこんにちはって感じ。

>239,240,254のアドバイスだと、かなり平和的に解決できそうだから
一緒にがんばろーよ。
つぃでに、「自分の子『だけ』は可愛いって言うから」と
バージョンアップするべ(w

256 :名無しさん@HOME:02/10/31 14:43
私は実親が過干渉、子供依存で嫌気がさし、結婚前に4年半ほど実親とほぼゼツエーンして
おりました。
それがトラウマになっているのか、義親の優しさっぷりも素直に受けれない自分が
います。
旦那家族はどこへいくのもミンナ一緒!という絵に描いたような仲良し家族
で、結婚前なのに家族旅行に私も誘われて、お金全部義両親持ちで温泉旅行にも連れて
行ってもらいました。(今となっては理由をつけて断っておくべきだったと・・)
姑は大の世話好きで、孫までか私にまで洋服を買ってくれたり、遊びにくると
スーパで食料品からなにから全部お金出してかってくれます。
最初はそれがイヤで仕方なかったのですが、旦那が
「親がしてくれるっていうんだからありがたく受け取ればいいんだよ。
無理に突っぱねる理由がどこにあるんだ??」
という考えで、人の好意を受けられないおまえがオカシイという状態です。
今の所、別居でたまに会うだけですが、必要以上に世話を焼かれるとはっきり言って
ウザーと思ってしまう自分がいます。
春になったら義両親、小姑、旦那、私、1歳の我が子とで旅行に行こうと張り切っていて
鬱です。
私が実親とサッパリしすぎているせいなのか、旦那の実親マンセーぶりがげんなりです。
タダより高いものは無いと疑っている私は考えすぎなのでしょうか。
2ちゃんのやり過ぎで過敏になってるのでしょうか。
世間的には実親のほうがドキュだと思うし、義親はいい人だとおもうのですが、、
長文、読み図らくてスマソ。


257 :名無しさん@HOME:02/10/31 14:46
>256
「かまいたがり」「世話好き」
ウザイよ、私も。

258 :256:02/10/31 15:03
>257
レスありがとうございます。
引き続き愚痴でスイマセンが、

結婚するときに義妹に結婚祝いだと言って、バックと靴を買ってもらったのですが、
その時も素直に甘えられない自分が居て、
「好きなもの選んでねー」と義妹にいわれてもハッキリ断ることもできず
かといってじゃあ、コレ買って!とも言えず血迷って
「普段かしこまったかっこをしないので、こうゆうヒールのある靴とか自分でも
ドウユウのが欲しいかが欲しいかよく解らない、、ぐだぐだぐだ・・」
などと困り顔をしていたら、旦那に切れられました。
「せっかく妹が買ってやってるっていってんのにナンダ!!」と。
でも普通結婚したばかりて゜義妹に金出してもらってモノを買うなんて
躊躇しますよね?自分のお金で好きなものを買ったほうがどれだけイイかと。
自分でも甘えベタだとは思いますか゛、、、


259 :名無しさん@HOME:02/10/31 15:22
>258
切れる旦那が悪い。奥せめてどうする!奥の気持ち汲んで
「じゃあ気持ちだけもらっとこうか」とか
「モノがきめられないならご馳走してくれよ妹」
見たいに切り返すのが真のいい旦那だと思うぞ。
義妹からなんて私だって断りにくい。
出産祝いに「展示品限りで安くなってたからB型ベビーカーあげるね〜」
と言われ、B型ベビカなんて半年以上先に使うもので流行りもある
(もっと軽くて使いやすいのが出てくるはず)から断りたかったけど
義父母の目の前で言われたので断れなかった。
くれたのは妙に右の方に勝手に曲がる癖のある重いベビカ。しかも
私が犬大嫌いなの知っててシートの背に犬イラストがででーんとかいて
あるやつ。仕方なく使ったけど、シートには熊のイラストのカバーかけて
犬を見ないように必死だった。
甘えベタ、謙虚でいいじゃないですか。タカリよりはよっぽどまし。

260 :名無しさん@HOME:02/10/31 15:34
うちの旦那もそんな感じ・・・
親はお前の事「かわいい」と思ってしてやってるのに
どうしてお前はイヤがるんだ!
って切れられた事あるよ・・・。

確かに、世間のDQN舅姑からしたら、マシかもしれん。
私には良くしてくれてるとは思う。
でも、その気遣いの裏に
”跡継ぎ長男の嫁だから、下手な事して手放さ無いようにしなきゃ”
というのがちらほらと見え始めてから
素直に「いい義親だなあ・・・」と思えなくなりました。

261 :名無しさん@HOME:02/10/31 15:41
話題が戻るけど食器棚嫁さん。
本棚を実家へ宅配便で送ったら引っ越し便扱いで1万円だった。
(梱包を頼むともうちょっとかかるらしい)

トメへ電話して
「○日お家にいらっしゃいますか?お伺いしていいですか?」とアポ取り。
お伺いするのは嫁ではなく食器棚ってどうよ?


262 :256:02/10/31 16:44
>259
>260
ありがとうございますです。

>”跡継ぎ長男の嫁だから、下手な事して手放さ無いようにしなきゃ”
というのがちらほらと見え始めてから
素直に「いい義親だなあ・・・」と思えなくなりました。

具体的に「気遣いの裏」が見えたのはどんなことですか?
教えていただけたらうれしいでつ。




263 :名無しさん@HOME:02/10/31 22:25
義理親はいい親だと勘違いしてますた。
舅はいつも一言多い嫌味なヤシです。大嫌い。
どっか逝っちまえ

264 :名無しさん@HOME:02/10/31 23:20
>256
うわ、私もほぼ同じような境遇よ(w
私も最初は甘え方が分からなくてとまどってたけど、「将来は近居か
同居して介護もするかもなんだから(旦那は長男)」と思って、
自分の気持ちをちゃんと伝えるようにしたよ。(一応言葉は選んで)
「こういうのは慣れてないんで、ちょっと気が引けてしまいます」
とか「いつも何かしてもらうばかりで、恐縮です」みたいに。
あと、何かしてもらったら同程度のお返しをするように心がけたら、
ギブアンドテイクの関係なんだと自分の中で思えるようになって、
向こうの好意を素直に受けられるようになったよ。

旦那が「ファミリーマンセー(うちの家庭も実家も)」なんで、
ちょっとクラクラする時があるけど、仲が悪いよりはいいかと思う
事にしてる。
飛び込んでみたら、意外と居心地良かったよ>旦那実家


265 :256:02/11/01 00:16
>264
「将来は近居か
同居して介護もするかもなんだから(旦那は長男)」と思って、

私も結婚前はそう思っていたのですが、今は正直そこまで思い切れません、、、、

>「こういうのは慣れてないんで、ちょっと気が引けてしまいます」
とか「いつも何かしてもらうばかりで、恐縮です」みたいに。

参考になります。
私も264さんのように気持ちをちゃんと伝えられるようになりたいです。
 実は明日義両親宅へ行かなくてはいけず
朝から鬱だったのれす。 はぁ。愚痴を聞いてくれた皆様ありがとうございました。



266 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:21
義理母は穏やかで,干渉しないし,とてもいい人。
でも,ある宗教の熱烈信者。(入信約40年)
義理父や旦那たちは宗教大嫌い
嫁たちを誘わないようにしっかり監視しててくれます。
もしかして信仰してるからこそいい人なのかも・・・
勝手に家族全員会員にされてそう(w

267 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:26
>266
うちと一緒!うちも姑はとてもいい人で某宗教信者。
舅や旦那は無宗教。
姑は信者だからこそ、「いい人」なんだと思う。
いい人の姑のこと、嫌いじゃありません。
むしろ性格悪いのは舅。
姑を宗教に取られた寂寥感からか、
息子の寵愛ぶり、息子の独占欲などが見ていてみっともないくらい。

268 :名無しさん@HOME:02/11/02 14:16
夕方から旦那の実家へ行きます。
電車で15分の距離なのになぜ泊まらなきゃいけないんだろう…
旦那に泊まりたく無いって言ったら「うちの両親が嫌いなの?」って
帰ったって食事の支度も掃除も手伝うことの無い悪嫁だし、帰りに一緒に
買い物に行って一週間分の食料や日用品を買ってくれてともて助かってる
んですが行くとやっぱり疲れるんだよ…

269 :名無しさん@HOME:02/11/02 16:12
ダンナの実家は疲れるよね。ダンナにそう言えばいいんじゃない?
ダンナはあなたの実家に泊まって寛げるの?

食器棚のおくさま、どうしたかな?
うちには、結婚した時に「飾りなさい」といわれた版画があって、
女の子が歌ってるところらしいんだけど、どうしても泣いているようにしか
見えない陰気臭い版画なの。ダンナの実家でいらないけど捨てられないから
うちに持って来たって感じ。我慢してなんねんか掛けておいたんだけど、
しばらく前に、どうしても我慢できなくなって片付けたらダンナが「はずすこと
ないだろ」って怒ったんだ。だから、私の小さな我慢の象徴がこの版画なんだって
訴えたら、わかってくれたよ。
いま姑は、まだ中学生のうちの子の「成人式の着物はおばあちゃんが買ってやる」
って言っていて、すごく嫌。引っ込んでて欲しい。

270 :名無しさん@HOME:02/11/02 16:15
>>268「自分の家の方が、落ち着くから。」
じゃダメなの?

271 :名無しさん@HOME:02/11/02 17:26
食器棚嫁です。今日も旦那に色々言ってみたのですが、喧嘩のようになりました。
「人(=義親)の気持ちを考えろ」ですって。じゃああなたは私の気持ちを
こんなに重ねて言っても考えられんのか?て感じです。
「(義実家に)送り返す、使い勝手が悪いって俺が言ったらええんやろ!!」
「オマエは俺の親が嫌いなんやろ!!」(逆切れ)
嫌いだったら黙ってすぐ捨てるかその場で思いっきり文句言いますって。
いい人達で好きだけど、行きすぎた親切で窮屈な思いを何年もしてるのはおかしい
と思わないのか?と言っても通じず。

うちの旦那は家事育児は専業主婦の私が全部やって当然と思っています。
でも家事はともかく育児は2人でするもんでしょう?
そして、ケコンは2人3脚でしょう、それでいこうよと言ったら、私も働けと。
ダブルインカムで初めて2人3脚といえるんだそう。子どもはどうすんだ?
働くのは構わないけど、きっと子どもの送り迎えや家事(とくに台所関係)は
絶対に私がする羽目になるのは今までの旦那見てたら火を見るように明らかです。
旦那にもそう言ったうえで、じゃあ台所のことは私が一切やるから食器棚は
私の使いやすいものにしたいと言った所、上記の発言。呆れました。
変な話、義母に直接「相談」の形で使い勝手が悪いから買い変えたいと言う方が
(傷つけるかもしれないけれど)早い気がしてきました。
それにこの件で旦那にはほとほと愛想が尽きた感じです。
一番の問題は義両親マンセーな旦那だったんだ、と今ごろ気づいてしまいました。
離婚したくなってきたよ…。

272 :名無しさん@HOME:02/11/02 17:39
すべてその調子じゃストレスたまりますね。>食器棚嫁さん
思い切っちゃってダブルインカムになっちゃうほうがいいかも。
経済力がついたら、離婚もきちんと考えられるよ。
私も家事育児全然しない夫もちで、今に至りますが、
私の仕事が軌道に乗るにつれ、しないまでも文句はいわない、
遅くなると親子で何か食べてる…程度には成長しました。
まだまだですがね。

273 :名無しさん@HOME:02/11/03 23:00
238です。
義父に遊びにいかない理由を直接言ってもいいかしらと
昨日ダンナに話しました。

最初はマイルドに極めて冷静に話してたんだけど、
ダンナから「でも短い時間なら大丈夫なんでしょ?」と
言われた瞬間「イヤ!」と脊髄反射してしまい、ひどく
嫌悪感を抱いていたのがバレてしまった(w
以前にもダンナにこぼしたことあったんだけど、
ここまで苦痛だったとは…と絶句してました。
ダンナにとってもかわいい姪なので、私が好意をもって
いないことがショックだったらしいです。
彼は俺が義父に言っとくから、と言ってたんだけど
うちのダンナも結論だけパンっと言っちゃうタイプだもんで
このまま任せてよいものか…ちと不安。
なにぶん義両親が「いい人」なもんで、直接話してくれれば
などとこじれるんじゃないかと。

あああ もう考えたらいやになってきた。結婚したら別世帯。
ご近所と同等の付き合いにしてくれれば大した問題は起きないのに。




274 :名無しさん@HOME:02/11/03 23:10
食器棚嫁さん、大変だ。
お子さんはまだ小さいのかな?
家事と二人の子供の育児は、会社で総合職で年収800マソ程度働くの
よりずっとずっと大変な仕事だと私は感じる。
つまり、旦那さんのほうが「楽」な分担をしてる。
いっそダブルインカムして、家事育児の大変さをわかってもらいたい位だね。

私は食器棚姑より旦那さんに腹立った!!

275 :名無しさん@HOME:02/11/04 17:34
>食器棚嫁さん
強化ガラスは隅っこを狙って、尖ったもので攻撃すると
意外ともろいです。
マイナスドライバー差し込んでえぐるようにしてみたり、
千枚通しを当てておしりを木槌で打ったり
Let's Try!

276 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:51
義母は山の手育ちのお嬢様だがなぜかいまは東京下町の専業主婦・・・
いまでも山の手暮らしが忘れられない

しかし育ちがいいはずの彼女、食事中「くちゃくちゃ」口の音がうるさい
じぃさんももちろんうるさい
旦那は交際中にわたしが注意したので直ったが・・・。
食事マナーは育ちが一番出ると思うんですけど・・・。
高齢になると誰も直してくれないもんね。

277 :名無しさん@HOME:02/11/05 23:26
つい最近まで、「いい人」なんだと思ってた姑。
全てはマイドリームだったのか?と思うようになったのは妊娠が発覚した夏頃から。
初孫だから舞い上がるのは当然なんだけど、
つわりが重いと言えば、私の体調以前に「食べられないと赤ちゃんが育たないからねぇ」
  ↑で、しばらく実家に帰りますとなったら「ウチの嫁が迷惑を掛けて」と実母宛に
お金を送ろうとしてきた。母が「娘を食べさせるくらいの甲斐性くらいうちにも
あります」と断ったら米と味噌を大量に送ってきた。
安定期に入ってからは毎週電話攻撃。「その・・・お腹(の赤タン)はどう?」って(藁
ハッキリ子のことだけ聞くのは悪いと思ってんだろうけどさ。
あんまりウザいんで、「今のところ検診は4週に一回なんですよ」と教えたら
今度は4週に一回の検診日を狙って電話してくる。
長いので一旦切ります。

278 :277:02/11/05 23:40
「これから病院行くんで」と切ろうとしてもなんだかんだと
話を長引かせる。今日は今日で、「気が早いと思われるけど
おむつはどうするの?」と。「ラクなので紙にします」と答えたら
「でも周りに聞いたら専業の人は昼間は布で夜だけ紙って言ってるわよ。
紙だって高いんでしょ。必要なら縫ってあげるし。」と言ってきた。
押問答になるのがイヤだったので考えときます、じゃ・・・と言ったのに
今度は家の話になった。(妊娠前にマンソン購入を決めたのだが)「○(夫)が
家(のローン)の為に休みも無く働いて、家庭を省みなくなって、
夫婦の間にすきま風(プ でも吹いたら・・・こっちに帰ってくれば
土地を次男と二分割して一件は二世帯にすれば済むことなのに・・・
子育てするのだって田舎のほうが環境良いでしょう?」と暗にUターン同居
を勧めてくる始末・・・。
「あなた達はあなた達で好きにやりなさい。援助できない替わりに
口出しもしない。老後はお父さんと二人で気楽にやっていく」と言っていた
あのお義母さんは一体どこへ逝ってしまったんですか?
長レススマソ。

279 :名無しさん@HOME:02/11/06 00:01
>277
>今度は4週に一回の検診日を狙って電話してくる。
>長いので一旦切ります。

トメの電話が長すぎて「一旦電話を切った」のかとオモタよ。
すべては277タソのマイドリームだったんだねぇ。苦労を察します。
うちもケコンしてからマイドリームに気が付きますた。
まだ妊娠はしたことないけど、277タソのカキコを読んで、
「ああ〜〜これは未来の私だわあ〜〜」とガクブルしちゃいますた。
うちの場合はトメ・ジジイに加え義理兄までついてきますが。

280 :名無しさん@HOME:02/11/06 01:15
ほんっと妊娠発覚してからと
産んでからって姑うざいよ!!
子供産んでからは「いつでも、毎日でも来てね〜っ」て。。
で、行ったら行ったでかっさらってだっこして1日中はなさない。
んべろべろべろべろ〜おばあちゃんでちゅよ〜ンべろべろべろ〜って延々やってる。
きたねーんだよ!!


281 :名無しさん@HOME:02/11/06 05:14
ここまで読んで思ったけど。。年をとって夫婦だけになったらきっと今の
義父母の気持ちがわかるんだろうな。。

282 :名無しさん@HOME:02/11/06 07:29
お前らの義理家族はホンマ最低だな(藁

283 :名無しさん@HOME:02/11/06 10:54
たびたびすいません、食器棚嫁です。
旦那に何を言っても埒があかないので、諦めたふりをすることにしました。
そして大事に使っているように見せかけて、毎日表面に「水拭き」するように
しています。うちは埃っぽいのでそれを逆手にとって、水拭きして怪しまれずに早く
傷めてやろうという寸法です。
見た目がガビガビで汚くなれば、買い替えできるか、少なくともペンキ塗るくらいは
義親や旦那に気を遣わなくとも堂々とできるというもんです。
目標は5年以内に食器棚壊滅!(気の長い話ですが…もはや意地です)
もちろんいたずらをし始めた子どもには好きなだけ触らせてあげてます♪
皆さん色々アドバイス有難うございました。

284 :名無しさん@HOME:02/11/06 10:59
水拭きするときの水には砂を混ぜましょう。
さすればボロボロになっていきます。

がんがれ!!

285 :名無しさん@HOME:02/11/06 15:03
いっそ、サンドペーパーでこすれ…

286 :名無しさん@HOME:02/11/06 17:43
ダンナの頭を食器棚のガラスに突っ込ませるって言うのは?

287 :名無しさん@HOME:02/11/07 09:13
私の旦那を貸しましょう。
だんな、以前夫婦喧嘩のとき、怒りに任せて食器棚をグーでなぐり
ひびを入れた前科があります。(まだ、使ってますが)
早くだめになること間違いナシです。

288 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:26
子供のころピンクレディーやたの金トリオのシールで
べたべただったな・・・
うちの食器棚。

289 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:54
本っ当に些細な事で申し訳ないんですが・・・。

暑がりなうちの娘@2歳に、夜中に「善意で」布団や毛布を掛けに来る・・・。
旦那実家に帰省した時だけの事なんで許せない程じゃないんですが、姑には
「娘は暑がりです」って伝えてある。でも「風邪を引いちゃ可哀想」と言っては
布団を掛ける。夜中、娘が暑くて布団から飛び出すと、その上にまた布団+
毛布・・・。
当然娘は暑いのと身動きが取れないのとで夜泣き。
お姑さん、悪意が無いのは分かるんです。でも暑がり娘に布団攻撃は止めて
ください、マヂで・・・。


290 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:13
ヴァヴァは冷え性なのでしょう。ヴァヴァにも布団と毛布を6枚ずつくらい
かけて(ナポレオンパイみたいに)重みで・・・

291 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:43
277さんの嫌がる気持ちは、よーく分かります。私も日頃、姑の有難迷惑な
”善意”に悩まされていますから。なにごとも過剰は困ります。

でも、そういう姑さんもいるのに、私の妊娠中、臨月近くになって
転勤・引越しとなっても、何の心配も心遣いもしてくれなかった姑は、
どういう気持ちだったんだろう?と思ってしまいました。善意の人なのに、
肝心の時になぜ?

引越しの手伝いまでとは言いません。でも、借りたばかりマンションに、
電気屋が来るとか、カーテン取り付けに来るとかいう日に待ち受ける役くらい、
お願いしたかったです。まだ、暖房もなければ、椅子もない、お茶も沸かせない
空っぽの部屋で、臨月の私が一日中、待機した日が何日もありました。
私の母は、目一杯手伝ってくれましたが、どうしても仕事が休めない日も、
多かったんです。

姑さんを使うのは、恐れ多いから、せめてそちらの家に通いで来ていた
お手伝いさんを、一日まわして下さいとお願いしたのも、断られましたね。
それが出来ないことだったとしても、私が困っていることが分かっても
何ともしようとしなかったのは、何故なのでしょう?

あなたの善意は、いつも見当外れのところへ頂戴しているような気がします。、


292 :名無しさん@HOME :02/11/08 11:16
あーこのスレうれしい。私の義父母もいい人。
だから友人に話しても「贅沢だよ」といわれる。
わかっているんだけど、でも文句も言えない。
色々お金を出そうとしてくるのが私はたまらなくいや。
自分の身の丈にあった生活をしたいのに、お金をくれようとする。
最近は旦那に直接渡してもらって旦那の小遣いにしてるけど。
「私の実家はあまり裕福ではないから、自分自身無駄にお金は掛けたくない」
のようなことを言ったら
「やっぱり(裕福ではなかったのね、の意味)」と言われてむかっ。
はぁ〜。勇者さんの所のババァに比べたらとてつもなく幸せだけど・・・はぁ。

293 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:19
みんな同じなんだね…(つД`)
うちは姑が産後の世話をしたがってます…頼んでないのに。
退院する頃は旦那も冬休みだし大人2人いれば何とでもなると思うんだけど…

294 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:35
>293
お断りあそばせ。
その産後の世話の対象はおそらく
「孫」か「孫と息子」かと・・・。

ただし、年末年始の食料調達計画は万全にね!
私は去年、それでチョト痛い目に遭いますた。

295 :名無しさん@HOME:02/11/08 16:54
来月出産です。
ささやかながら、生まれてくる子の靴下とかケープとか、実際に着せるかも分からないけど
妊婦ドリームで編んでいました。
それを見た姑、後日になってアフガン・靴下・ベスト……と一式編んで旦那に持たせた。
「子供の物って、細かいから編むの大変でうまくできないのよね〜大変だろうから、いつでも
編むわよ。気軽に言ってね」って伝言つき。
姑は編物暦20年のつわもの。編物の先生の資格まで持っている。
・・・あなたみたいにうまくなくてすみません。


296 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:08
気楽にありがとーって受け取ればいいよ
気にすることないよ

297 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:28
>295
ごめん、あなたのお姑さん、ちょっと嫌味を感じる・・・。
私は絵描きで生活しているけど、知人や親戚に絵のアドバイスを求められても
うかつに返答できないし、ましてや描いてとか教えてと言われてもそうそうでしゃばれないよ。
下手でも自分でやることに意味がある赤ちゃんの編物、
横から手を出すことがどれだけ作者の心を踏みにじるか全然わかってない。
もし無意識や親切心でそういうことをするのだとしたら、
仮にもものを作る人間の端くれとして失格だと思う。

298 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:36
流産した時、そっとしといて欲しかったのにあれこれ世話焼かれてうざかった。うちの旦那の借金が発覚して、心労が原因だと思うけど、あんたの息子のせいだとは言えず…。

299 :名無しさん@HOME:02/11/08 18:17
>295
ひどすぎ!せっかく編んだものと同じものをワザワザ?
悪意としか受け取れない。
初めての子供のために慣れないながらも頑張ったものは、
上手とかヘタとかの問題じゃないよね。
トメ作は意地でもベイベに着せないで欲しいっす。

300 :名無しさん@HOME:02/11/08 18:17
300

301 :名無しさん@HOME:02/11/08 18:19
捨てたんじゃせっかくの毛糸がもったいないから
ほぐして別のものを編む。

302 :名無しさん@HOME:02/11/08 18:41
>301
たわしがイイね。エコロジー。

303 :名無しさん@HOME:02/11/08 18:48
まんまヤフオクに出して儲けで美味しいもの食べたら?

304 :名無しさん@HOME:02/11/08 20:46
全ッ然イイ奴ジャネーヤ >295義母 タチ悪いだけ。

305 :名無しさん@HOME:02/11/08 21:12
>278
あなた達はあなた達で好きにやりなさい。援助できない替わりに
口出しもしない。老後はお父さんと二人で気楽にやっていく」と言っていた
あのお義母さんは一体どこへ逝ってしまったんですか? 「

うちの義母と同じだわー・・・(タメイキ)
私の妊娠を機に、二世帯に建て替えたいみたいなんだよね。
口では「○○さんちは折角2世帯にしたのに、若夫婦が出て行ったのよ。
別々に住むのがイチバンよね」とか言ってたのに。
結婚してから1年くらいは適度な距離を空けてくれていて、一緒にお買い物とか
食事に行ったり上手くいっていたと思っていたんだけど、その雰囲気のよさ(wが
かえって義母のドリームを増長させていたみたい。皮肉だなあ。
旦那の弟が、奥さんの実家に完全同居していることもあるし、あせりもありそう。
前は2週間に1回の割合で、お泊りに行ってたんだけど、今は2ヶ月に1回
お茶・コーヒーのみで帰ることにしています。義母は寂しいみたいだけど仕方ないでつ。




306 :名無しさん@HOME:02/11/08 21:25
>>305
2週間に一回も泊まるの?
すごいね。
最初にやりすぎたんだね。

307 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:12
そうそう。最初が肝心だよねー。
私も昔は偽父母と仲良くやってたさぁ〜。
でもさ、いつだったか・・・気が付いたんだよね。

こいつら、どんどんつけあがってきてないか?

って。
どんどん私の領分に・・・しかも入ってきてほしくない領分まで踏み入ってくる。
こっちが親しげな態度を取れば取るほど、どんどん貪欲になる偽父母。
昔は月1で会えば十分って態度だったのに、
2週間会わないと「何で来てくれないの」って恨めしげに電話で催促がくるようになった。
毎週末「今週はどうなの?」(゚Д゚)ハァ?何が? ・・・とか電話がきたりして。
「家で仕事があるんですよ」というと、「食事大変じゃないの。差し入れ持っていくわね」
(゚Д゚)ゴルァ!!相手してる暇ないんだよ!!でも無理やり偽父母揃っておしかけてきて。
食べ物だけ受け取ってハイさいなら・・・というわけにもいかず、偽父母のおもり。
同居もほのめかされるようになった。
もう耐えられないYO!!
可哀相だとは思うけど、最近は冷たい態度とるようになった。
だってあいつら、態度でしめさなかきゃ「迷惑」ってことわからないみたいだもん。



308 :名無しさん@HOME:02/11/08 22:44
妊娠中毒症がひどくなって、入院した時の事。
食事制限(減塩)の事を言ってはいたんだけど理解してなかったのか、ポテトチップスうす塩を見舞いに持ってきてくれました。そん時の会話
私「妊娠中毒症で食べられないんです…」
姑「出産するのに力が出ないでしょ。」
私「イエ、出産で入院したんじゃなくて、病気で入院したんです。」
姑「妊娠は病気じゃないんだから大丈夫よ。ほら、食べなさい。」
最初に戻る×3
悪気はないんだけど疲れる…

309 :名無しさん@HOME:02/11/08 23:00
>308
悪意ある嫌がらせよりタチ悪い・・・。
嫁+お腹の孫まであぼーんする気かよ!と思うね。
「妊娠は病気じゃないけど、妊娠中毒症は病気です」ってはっきり
言っても通じなさそうな・・・ああ、やっぱりタチ悪い・・・(怒


310 :名無しさん@HOME:02/11/08 23:35
バカは罪

311 :名無しさん@HOME:02/11/08 23:49
>295
寒い季節に赤タンが生まれるとなるとトメ連中って
昔取った何だかで編み物に燃え出すんだよね〜。
うちのトメは結婚した時にアカンボ用のケープ、帽子、靴下の
3点セットをよこしました。出来婚でもないのに。
私が毛糸屋で編み物のインストラクターをやっていたと聞いて、
ライバル心が燃えたのでしょう、おそらく。
うちの赤タンは1月下旬生まれる予定なので、
「編んだ私の気持ちをわかってくれたのね(はぁと」と
勝手にカン違いして、自分の編んだ服を着た孫を
抱いてお宮参りに君臨する自分の姿を想像して酔ってます。
でも、私は自分でアフガン、ケープ、帽子などを編んでます。
だって、トメの編んだやつってチクチクする極太毛糸なんだもん。
赤タンに着せるニットって細くて柔らかい糸で編むもんなのに。
トメは絶対「私が編んであげたアレは?」と言うでしょうが、
着せたら即効でかぶれたことにして、絶対着せません。
PCで合成して着せてる写真だけ作るかもしれませんが。


312 :295:02/11/08 23:55
最初、いい人なのかな・・・と思っていたんですけど、やっぱり違いますよね(涙)
今日、私が編んでいる姿を見た旦那が、「やっぱり自分の子供用に編んでいる姿って
なんかいいよね。お袋の編んだやつ、悪気はないと思うけど着せたくなかったら
無理しなくてもいいから。気が利かなくてごめんな・・・」
といってくれました(つД`)
姑の編んだものを手にしてから、何となく気持ちがどんよりしていたので、旦那も
気付いたのかも・・・

これからもきっと手編み攻撃は来ると思いますが、あとは旦那の処理能力を
信じてみます。


313 :名無しさん@HOME:02/11/09 00:14
>312
旦那さんが思いやりのある人でよかったね(´ー`)
これから益々寒くなるから、お腹の赤ちゃんもだけど、あなた自身の体も心も大切に!

314 :名無しさん@HOME:02/11/09 16:34
海外在住、妊娠8ヶ月。
結婚してから一度も会った事も無い姑がウザイです。
遠距離、外国人の為、たま〜の電話でいい関係だったが、
私の妊娠を境に、非常に自己中心的な優しさと思いやりで接してくる。
出産後、5週間の休暇をとり、我が家へベイビイと息子(ダンナ)に
会いに観光をかねてやってくると言われた。(5週間泊り込みだよ!)
彼女の口から一度も産後の手伝いの為にと言われてないです。
で、私には
「貴方にも会えるしいい機会でしょ?ベッドはレンタルで用意して頂戴ね」
産後5日目に会った事も無い姑のベッドを用意し、5週間も接待しろと。
常に”理解のあるいい姑”を演じてきていた彼女。
これまでにさんざん出産準備の為と言って小金を送ってきたり
大量の(30着)新生児の服を送ってきていて
それは口答えさせない為、だったようだ。
ダンナに泣きながら説得し、姑の襲来を止めさせた時
「よくもそんな事がいえるわね」と言われたそうだ。
結局私が彼女を拒絶した鬼嫁になっています。
その後私に電話があり、
「〇〇(私)が羨ましいわ、妬ましくなっちゃう」
と言われました。
一生このまま会いたくないです。


315 :名無しさん@HOME:02/11/09 17:54
あたしも退院後2日めから「手伝いにきた」はずの姑の晩飯つくったよ。
高齢出産で身体ボロボロなのに・・・314タンは正しい!!
姑の手伝いとは「昼間のだっこ」だけですた。

316 :名無しさん@HOME:02/11/10 00:47
ウチのお義母さんも産後4日目くらいに
自分の姉妹を連れて病院に連れてきた。
双子のため帝王切開だったし、二人入っていた子宮収縮の痛みは凄く
立ち上がるのも痛みをこらえながらマジで5分はかかる状態、
点滴用のスタンドにつかまりながらやっとフラフラで
移動出来ようになったばかりだった。
新生児室で子供にミルクをあげていたら、看護婦さんに
「お母さんがお呼びですよ」って。てっきり実母かと思いきやトメ。
「みんな赤ちゃん見たいって言ってるから、病室でミルク上げなさいよ」って。
お見舞いに来るなんて聞いてなかったしビックリした(涙)。
「ベイベが生まれてスグお祝い持って駆けつけてくれて私の姉妹は、
やさしいでしょ」と言うトメ。
結婚式一回あっただけの、ほとんど知らない人が来て嬉しいか?
お宮参り、トメをシカトして実親だけでやってやる!と
決意しました。ダンナは抵抗するだろうが・・・・

317 :314:02/11/10 15:02
昨夜、新たな事実が発覚しました。
前回のトメからの電話で、
「〇〇(ダンナ)が★★のメーカーの玩具がいいって言ってたので
トイザラス行って見てるのよ、私が玩具そろえてもいいかしら?(はあと)」
私はダンナが義母に買うように頼んだのだと思い、OKを出した。
で、ダンナに聞くとそんな事一言も言ってないとの事。
これまでもトメは義妹、義父の名を出し、
”●●があー言ってたからこーしたら?私はどっちでもいいんだけど”
と自分を正当化しつつ私に指示をし、かつ味方を装ってきた。
だから夫婦の事に口を出すダンナの父、姉はDQNであるとずっと思っていた…
だんなと話し合った結果色々な事がトメの作り話で、
それが彼女の物事を押し通す時の手段だと明確になりました。
表面は本当にイイ姑を装ってるんです。だけに本当にたちが悪いです!!
ただ今回の妊娠、出産、におけるトメと私の調整に疲れたダンナが
’将来の同居の計画は白紙’宣言をしたのが何よりです。


318 :名無しさん@HOME:02/11/10 15:09
>317
そうなるとこのスレではスレ違いになる罠(w >作り話トメ

がんがってー

319 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:39
>295の話で思い出したんですが・・・・数年前のこと。

うちのトメは、義妹が彼氏に編んでいたセーター、ぼこぼこでペースも遅く
とうていクリスマスには間に合わないだろうという感じでした。
でも、それが恋する乙女のシアワセってもんじゃないですか。
すでに編みあがったものをこっそり全部解いてやりなおし、義妹が疲れて
眠ってしまった晩に完成させておいたのです。
私はそれを聞いた時、「絶対怒るからやめたほうが」って止めたのですが、
「アラだって、キレイなのをもらった方が彼だって嬉しいわよ」と。あぁ、もう
しらねーと放置しておきました。もうかなり進んでいたし。
そして、姑は娘からさぞかし感謝されるだろうと、ほくほくして迎えた翌朝・・・・

家の中に響き渡ったのは、義妹の絶望と怒りに満ちた絶叫でした。
そりゃそうだよなぁ・・・・彼氏だって、ババが編んだものが欲しいんじゃないん
だって、どーしてわかんないのかな。
なのに、義両親そろって「ママがあんなにお前のために頑張ったのに、
感謝の言葉もなく怒るとは何事だ!」と問い詰めて、義妹に謝らせたんで
すよ。義妹がクリスマスにそのセーターをどうしたかは知りませんが、その後
不幸な恋人たちは別れています。

320 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:04
>319
あああああああ・・・・・・・・・(溜息

321 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:32
はぁああああああああああ もう、うっとおしいぃ!!
昨日ダンナは子供を連れて実家へ。
おかげで私は久しぶりに学生時代の友人たちとランチに行きました。
私の実家は遠いため、用事のときでも子供を預けるのは義両親に。
ええ、とても感謝しています。いい人たちなんです。
が、ダンナが写真を入れた封筒を持って帰って来た。
なんか夕刊で七五三の特集のため写真を募集していたので
カメラが趣味の舅は今年の七五三の写真を送りたいらしい。
だったら勝手に送れよ!と思うんだが、
「一言コメントを添えて送っておいて」だってさ。
もう、こっちは別に頼んでないのに何でこっちが手続きするのさ!
些細なことかもしらんが、こういうのスゲー疲れる。

前にも「お稚児さんやらせたい」って言い出して、
どこの神社があるかとかこっちに調べさせたり
もぅうっとおしいよ(涙)。  

322 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:45
>321
「あ〜・・・・忘れてましたぁ〜」
が3回くらい続けば、頼まれなくなるよ。
言うこと聞いて、手足になって動いてあげてる以上このままです。

323 :322:02/11/11 15:31
>321
レスありがとうございます。
さっそく、バックレ実行します!

324 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:27
>319
あー私も実親に同じ事されたよ(泣。
編んだのをほどきはしなかったけど、毛糸状態で放置だったのが
かんぺきなカウチンセーターになって12月21日に登場。

義妹にもぜったい迷惑かけているはず。
今年の3月は、しまい場所がないからと実家に置いてあるお雛様を、
義妹のマンソンに持っていって飾り付け、その後撤収に行ってました。
「忙しくて飾るヒマがありません」を真に受けて。
「場所がないから飾ってほしくない」と言いたかったんだろうなあ義妹は(ノд-。)
私がキツク止めてやればよかたーよ。


325 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:14
>319ですが、
>324さんは無事に家庭を持たれたのでしょうか・・・・
恋愛にしろ結婚式にしろ子育てにしろ、私たちの世代のやってることが
うらやましいのかなんなのか、自分の人生やり直しに利用したがる義親
が多いような気がします。無自覚なのがまた腹が立つ。

うちの義両親は、なんでもかんでもやってあげるのが本人のためだと
信じています。そして黙って手を出して感謝されないと怒ります。
夫と義妹が小学生のとき、夏休みの宿題とか提出物のあれこれは「させて
もらえなかった」らしいです。自力でやりとげて、満足して眠りにつくと、
翌朝全然違ったものが机の上においてあって泣いた、なんてことは一度
や二度ではなかったそうです。

夫はそれで放置を覚え、義両親には宿題のことを話さないようにして、もし
見つかったらあきらめるという、老成した子供→おやじになってしまいました。
しかし義妹は・・・・初めての恋をセーターに限らずかなり干渉され、長くつきあ
った彼氏が逃げてしまい。いまだ独身35です。

326 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:22
義妹可哀相‥

327 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:24
>自力でやりとげて、満足して眠りにつくと、
>翌朝全然違ったものが机の上においてあって泣いた

は〜泣ける・・・。
子供の努力を無にする親って、もう・・・。
結局、一生懸命作ったものを「これは下手くそだ」と踏みつぶして粉々にして、
「どら、これを持っていきなさい」と親が作った物を渡される訳でしょう?
自分を全然認めてくれない親に育てられて、よくぐれなかったと褒めてあげたい・・・。

328 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:33
>>325
ウチのトメと考え一緒だぁ〜>なんでもやってあげる云々
近居なんで、すっげぇうざい!口出し手出しより金出せ!金!!

329 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:39
全然イイ奴!じゃないじゃん…。
自己中な奴だよ、それ。

330 :328:02/11/11 19:43
ゴメソ補足
今日、用事があって夕方まで出てたの。で、子供には学校終わったら義親の家に行くように言っておいたの。
帰ってきて、子供に宿題した?って聞いてノート見たら子供(小二 男)にしては達筆な文字が…間違いが多いと恥ずかしいから。だってさ〜

331 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:44
子供の人格を無視して努力も認めず、
自分勝手な優しさを押し付けて感謝を要求する、

こんな自己中電波を本当に「いい奴」だと思ってるの?

だとしたらみなさん、
おめでたすぎますよ。

332 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:53
>331
周囲からは「面倒見のいい人」で終らされるので、「イイヤツ」に
なってしまうのではないかと。

333 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:53
他人様に善意を押し付けて感謝を強要する。
相手にとっては迷惑なのに・・・。

人の価値観は様々なのに、あなた方の心中を無視して
「あなたの義理親イイ人じゃない。感謝しなさいよ。」
なんていう奴は性質が悪い。

334 :名無しさん@HOME:02/11/11 21:31
>>331
>周囲からは「面倒見のいい人」で終らされるので、「イイヤツ」

事情を知らない第3者には、ホントにそう見えるみたいね。

うちの義親は、子供に対してきちんと向き合えない人。
日常的に子供のことは放置。
話をしても、ほぼ全て「そんなことするな」「関係ない」と、
話も聞かずに却下。
ごく稀に子供の話を聞いてる時は、大抵、
自分が困った時や体裁を良くしようとする時だけ。
(例:『親戚の手前子供の話を聞く』みたいな・・・)
そんな義親の評価は『理解力のある良い親』だもん(伯母談)

夫は結婚と同時に親から離れ、子供(孫ね)が生まれたのと同時に絶縁したのだけど、
元々放置してた子供だからか、親は絶縁されたことを何とも思ってない様子なの。
息子から絶縁宣言された事を知らない旦那親戚は、
「結婚して独立した息子にきちんと距離を置いて付き合っていて良い親だ」と言ってマス・・・

>人の価値観は様々なのに、あなた方の心中を無視して
>「あなたの義理親イイ人じゃない。感謝しなさいよ。」
>なんていう奴は性質が悪い。

禿堂!
下手すると一番性質悪いかもね。





335 :名無しさん@HOME:02/11/11 21:33
世話好きというか・・・。
うちの1歳半の息子もごはんを自分で食べたがって、
でもスプーンはまだへたっぴなので手づかみ。
それをトメちゃん見てられないらしくて、食べさせてあげてたの。
私は息子の好きなようにさせてあげたいし、練習にもならないから
旦那経由で、食事中ほっといてほすぃー旨伝えたんだけど・・・。
それ以来私の目を盗んでこそこそ食事を手伝っている・・・。
結局自分がお世話したいだけ、息子のこと考えての行動じゃないの。

336 :名無しさん@HOME:02/11/11 21:55
うちのトメも善意の押しつけと喜ばれる親切の違いがわかってないバカ者です。
しかも、モチベーションが義祖父(トメ父)に褒められたいから、
という70年物のヴィンテージファザコンも入ってて余計に厄介。
ダンナにいくら訴えても、今更あの性格を変える苦労を思うと、
押しつけを受けておいた方が楽、とは言うけれど、
全然有り難くもない善意にお礼を言うのほどムカつくことってないんですよねー!
単にやりっぱなしの善意ならいいけど、必ずお礼や賛辞を要求するし。
わざと放置すると「何月何日に私がやって『あげた』何々が・・・」が念仏のように始まるし。
仕方なくお礼を言うと、それをトメ父に報告しに行くトメ。
トメ父に「よくやったね、偉いね」と言われると、
またそれを私たちに自慢しに来る。ウザ〜!!!
そもそもの元凶は、ほめるばかりで厳しくせず、
トメをちゃんとした人間にしつけられなかった
再来年100歳を迎えるこのトメ父なのかもしれないけど、
ウトもダンナもダンナ兄弟も、みんなこのトメ父マンセー主義者なので、
「みんな、まず大ジジィを疑え!」と言いたくても言えないのが鬱です・・・

337 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:14
>331

>319=325です。
実子である夫と義妹だけではなく、当然過干渉の魔の手は私にも容赦
なく襲ってくるわけでして。
もう、例外なくなんでもかんでもやってくれます。頼んでもいないのに。
でもそのことを軽く愚痴ったりすると、40代以上のひとのほぼ8割、そして
同年代の人でも半分くらいは
「まぁ〜なんていいお姑さんなの、なんでもハイハイってやってもらっちゃ
えばラクできていいじゃない」という言葉が返ってくるんですよね・・・・

ほんとにみんな、姑が何でもやってくれればラクだと思うのか??
そうじゃないだろ、と思うんですが。
2ちゃんだと割と自分の違和感に共感レスがつくんですが、この落差は
一体何なんだろうなぁ。

結局ラクというのは介護の前払いだったり、義両親の自己賞賛の一翼を
担うだけだったりするなら、自分で苦労したほうがなんぼかシアワセだと思う。

338 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:59
>337
ん〜、でも「介護の前払い」ってのは意識の問題でしょう。
例えばな〜んにもしてくれない親でも、「要介護」「金なし」となれば
介護せざるを得ないわけだし、逆に色々してもらってたって介護しなくて
済む人もいます罠。
私は実親が世話したがりで、幼少時からそれに慣れちゃってるので
義理親が何かしてくれても「ワーイ!有難う」でオワリです。でもこんな嫁に
限って義理親は放置傾向の人たちですが・・・。うまくいかないもんですね。w
私の実親は多分、弟嫁にはウザがられてるんだろうな〜。両親共働きの
3人兄弟で育った人だから、何事も自力でやろう!って感じと思うし。>弟嫁


339 :名無しさん@HOME:02/11/12 11:55
>338
>337です。
いや、意識の問題というのじゃなく、ことあるごとに「337ちゃんにはこれからお世話
になるんだから、色々してあげないと」と言われてしまってるわけです。
だから、してもらってることをありがたいと受け入れることは、それすなわち、彼ら
にYESと言ってるのと同じに受け取られてしまいますよね。

私としては、何もしてくれなくても結局同居してれば最終的には看取るはめに
なるんだから、その同居をせめて不愉快なものにしてくれるな、恩の押し売りを
するなというだけなのですが。
家の中で病人がいたら、そりゃ何かしないわけいかなくなるじゃないですか。
恩のあるなしに関わらず、そういうもんですよね。なのに「私がしてくれないと
困るから恩を売っておこう」と言われているわけで、実に不愉快です。
何もしてくれない方が、かえってすっきり介護できそうなのに。

例えば、入院中に押入れの中まで全部模様替えをされたり、旅行に行って
帰ってくると子世帯のカーテンが違っていたり、そういうことが普段の洗濯
ものの取り入れにまでつながってきて。
1を認めるとギガとかテラまでオールおっけーと解釈するひとたちなので
善意とか好意とかを素直にありがたいと思うことができなくなっています。
338さんの義両親さんと交換したいなぁ・・・・(w
うまくいかないですね、人生って。

340 :名無しさん@HOME:02/11/12 17:31
>>339
>例えば、入院中に押入れの中まで全部模様替えをされたり、旅行に行って
>帰ってくると子世帯のカーテンが違っていたり、そういうことが普段の洗濯
>ものの取り入れにまでつながってきて。

・・・まったく「善意」とは思えませんよ。相手の事も考えず「善意」を押し付けるなんて。
相手が喜ばないことは「善行」にならないのではと思うのですけどね。

「感謝を強要する親切の押し売り」が世の中には溢れているけど・・・って話を実母にしたら何故か切れられた。
「感謝って強要するものなの?!」と言ったらますます切れた。ハァ〜。

貴女に感謝を強要する周囲の人も酷いと思います。私の実母も誰かを泣かせてるんだろうな。
もし弟がケコンして自分が姑になったら、どういう言動をとるのだろうか。

341 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:04
正月休みが明け、世間のほとんどが仕事始めの日がちょうど予定日に当たる私。
義実家は体調を理由にダンナだけ行かせればいいし、暮れから実母が手伝いに来るし、
ひさびさのゆったりまったりな年末年始だわ〜、と思っていたら・・・。
昨日、ヴァヴァから電話があり、お正月どうするの?という。
前にも話してあったように、いつ生まれてもおかしくない時期なので、
家で安静にしてるし、実母がいるから大丈夫だ、と言ったら、
「それは淋しいわよ〜。二人だけでしょ?
ねえ、大晦日から三が日にかけて、私たちがそっちに行ってお正月やろうと思うんだけど?
おそばやおせちは私と○○(義妹)が作ってあげるから。
あなたもそちらのお母さんも私たちがいた方がにぎやかで楽しいでしょ?
それに、もしお正月に赤ちゃんが生まれる、なんてことになったら
みんなで病院に行けばいいんだし。ね、そうしましょうよ!」

冗談じゃねえや!と言いたいのをぐっとこらえ、
「いや〜、お気持ちはありがたいんですが、子供が生まれたら
静かに過ごすこともできなくなるんで、正月は母とふたりでのんびり
過ごさせていただきます。それに大勢泊まるほど広くないし布団も足りません。
にぎやかなお正月は××さん(ダンナ)ためにやってあげて下さい」
と言ってはみたが、すっかり自分が七福神なった気分のヴァヴァは聞く耳もたず。
「あっらー、水臭いわよぅ。家族じゃない?お布団なんて、みんなで雑魚寝すればいいわ。
我ながら名案よねぇ。一生忘れないお正月になるわよ。赤ちゃんも
楽しそうだから、って早く生まれてくるかもしれないわぁ」
予定日直前の妊婦に雑魚寝させんのかよ、オイ。
・・・ダンナに絶対阻止してくれ、と頼みましたが、いまいち頼りない。
普段から恩着せがましくてやかましくてうっとおしいヴァヴァですが、
自分がいるとみんながシアワセな気分になると信じて疑わないんだよなぁ。
もし本当に乗り込んでくるようだったら、入院道具持って母とどっかのホテルに避難しよ・・・。

342 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:21
>>341
ひぃ〜うざい〜しつこい〜


343 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:27
>341
それは「イイ奴」のする事じゃないよ〜。
勇者になって良し!


344 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:31
「にぎやかが一番!」っていうのが口癖の人って
自分が正義で、「ひょっとしたら自分が間違ってるかも」なんて
カケラも考えつかない場合が多いですよねー。
静かなのが好き=根暗=変人=私が行ってあげなきゃ! ウザー

345 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:39
義親はいい人と思う。
特にココが嫌ということもない。
でも、なんか気が合わない・・・。

346 :341:02/11/12 19:52
>344
そう、自分が正義で、自分の善意を受け入れない人は悪だと考えるタイプなのです。
だから、ヴァヴァに同調してくれる自分側の親戚は、
「明るく楽しく、心が裕福な人たち」だし、
一方、ヴァヴァのお節介を早々と見抜き、
チャカチャカとウザいババァ扱いしてはばからない人は、
「人の心のわからない可哀相な人達。人間としてカタワ」になります。
私や私の家族はたとえ親子でも保つべき距離がある、と考えますが、
ヴァヴァにしてみればそれはおかしいのだそうで、
「私の親戚たちとも付き合えば、本当の家族の暖かさがわかるわよ」
となってしまうんですよね。はぁウザ・・・。
ダンナはヴァヴァのウザさをわかっていながら
親にいい顔をしたいスケベ心も捨てきれない優柔男で、これまたタチ悪いですね。
もうカタワ扱いされても構わないから、やっぱ勇者になろうかな。
にぎやかっていっても、ヴァヴァの近況、ヴァヴァ親族の話以外の話題は
ことごとく「難しい話はわかんないからやめましょ」でスルーされちゃうし、
産院にヴァヴァ、パラ義妹2匹、ジジィが来られちゃたまらないし。

347 :名無しさん@HOME:02/11/12 20:30
>>346
激しく同意。
うちのヴァカトメもまっっったく同一人物。
今日は一泊二日の旅行にでかけたので
もう清々してるんるんでつ。

348 :名無しさん@HOME:02/11/12 20:58
>>341
あなたとベイベの健康が心配だよ〜。
出産直前に合宿みたいなことやって、万全の体制で
出産の日を迎えられるとは思えないし、ましてや
ヴァヴァがその調子じゃ、陣痛のときからギャアギャア産院で騒ぎそう。
それで疲れ果てたうえ、入院室には親戚が入れ替わり立ち替わり。
もちろん退院しても一族が押し寄せる……。
悪いことは言いません。ダンナをぶん殴ってでも勇者になるべき。
なんなら実両親も巻き込んで大騒ぎすべきでは。
私、お手伝いしましょうか?

349 :名無しさん@HOME:02/11/12 21:02
産院の先生とか巻き込めないかな〜
「家族以外の人がいると気をつかって母胎によくないから云々」なーんて
バシッと言ってほしいね。

350 :名無しさん@HOME:02/11/12 21:31
348さんありがとう、ううう。
上のカキコをした後、改めてトメ対策のため実母に電話したんですよ。
そしたらなんかすごくファイトがわいてしまったようです。
「大丈夫、お母さんが塩まいて追い出すから。
だいたいあのババァだって自分側の親戚としか付き合ってないんでしょ?(これ事実)
自分ができないことを嫁に押しつけるなんて図々しいにもほどがある」
私より先に実母が勇者になりそうな気配です。
でも私も実際に来られたらたぶんキレるでしょう。

病院は個人病院なので、もともと陣痛室より先は1人しか付き添いは入れません。
ドヤドヤ来ても追い返されるので、ダンナはいいから実母だけ先に入れる計画です。
ダンナを入れるとトメに交代される恐れがありますんで。

351 :341:02/11/12 21:56
341ではヴァヴァと書いたのに、他のスレ見てたので
350ではトメって書いてました。ハハッ・・・。
ほんの5分ほど前、ヴァヴァから電話。
おむつは?産着は?という話だったのが正月のことになりました。
「ねえ、お正月に私の弟一家もこっちに来るんだけど、
一緒に連れていっていいわよね?にぎやかな方がいいもんね」
勇者第一弾になるチャンスが来ましたよ、こんなに早く。
言っちゃいました。
「悪いんですが、年末年始、うちに押しかけるのは遠慮して下さい。
にぎやかにしたいのはお義母さんであって、私や母じゃありません。
私は血のつながった母と本当の家族とだけ静かに過ごしたいんです。
どうしてもうちで、とおっしゃるなら、私はどこかのホテルに移りますんで、
場所だけなら貸しますが」
ヴァヴァは「アラァ、静かにするわよぉ、騒ぐなんて言ってないじゃない。
そんなホテルにだなんて淋しいこと言わないでよ〜」と言いましたが、
「騒ぐ騒がないの問題じゃないんです。そんな大勢が私のそばに
いるだけでも落ち着かないんです。とにかくそういうことで」
電話、切っちゃいました。
たぶんダンナに泣きつくんだろうなぁ。
あのヴァヴァ、何でも泣けばすむと思ってますから・・・。
でもちょっとスッキリです。

352 :名無しさん@HOME:02/11/12 22:05
>341
よく言った!!

353 :名無しさん@HOME:02/11/12 22:09
>341
勇者スレ行ってきてもいいぞー!がんがれ!

354 :名無しさん@HOME:02/11/12 22:12
>351
よく言った!がんがったね!
しかしヴァヴァ、超天然だねー。
341タソがそれだけハッキリ言ってもまだ理解できない低脳さには怒りを通りこして呆れるね。
その調子だと、万が一正月にやってきたら
341タソが妊婦であるということなんぞすっかり忘れて
騒ぎまくりの大宴会間違いなし。
だいたい「弟一家連れていってもいいわよね?」なんて(゚Д゚)ハァ?
ちょっとビックリするくらいの常識知らずだよ。
あなたはちっとも間違ってないから、堂々としてればヨロシ。

355 :名無しさん@HOME:02/11/12 22:18
>341
んあ゛〜〜〜ああ、スッキリしたぁ!!
1週間分のウ○コがドドッと出たときに匹敵するよぉ。

そっ!!
言うべきときにはハッキリ言う。
これだよね。

356 :名無しさん@HOME:02/11/12 23:29
>341-351
ヴァヴァの一連の発言にムカムカイライラしてたので
(私も臨月妊婦なのでつい感情移入してしまった)スキーリ感もひとしお。
良くやった!このままその勢いをキープしる!

357 :名無しさん@HOME:02/11/13 11:10
>351
良く言った!これから大仕事(出産)するってーのに
ヴァヴァ御一行の相手なんかしてられるかっての(w
また何かあったら報告きぼんぬ。


358 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:04
あんのぉ・・・
ショボイ話で申し訳ないんだけど、トメの言葉使いがですね・・・苦手。

なんでも、「お」つけるんだ。
「おりんご」「おみかん」「おビール」「お夕飯」「お洋服」

うっかりすると「さん」までついたりする。
「おあげさん(油揚げ)」「お魚さん」「お大根さん」

もぉ、耳障りでしょうがない!

359 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:11
おかあさん、とかね。

360 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:27
>358
あっはは。うちもだー。「お野菜」「お魚」「お薬」・・・
実母はそういうタイプじゃないんでなかなか耳に馴染まなくて
チョト気持ち悪かったな。だいぶ慣れたけどね。
でもさすがに「さん」は無いだろー(w

361 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:37
うちの実母もときどき・・・。
でも私もゆずれないのが一つ

「太陽」は「お日さん」!なんだーっ!

362 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:40
えっ!「おてんとうさん」じゃないのでつか!?

363 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:47
うちのトメは、ご飯のことをなぜか
おご飯・・・
「お」と「ご」が競合してるよ!
間違って上品ぶると逆に下品だよ!

364 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:51
飴は「あめちゃん」
芋は「おいもさん」

関西ではたぶん一般的な言い方だと思う。
むさいオッサンが「あめちゃん持ってない?」という姿は笑える。

365 :名無しさん@HOME:02/11/13 20:23
>361
アニメのじゃりんこチエのOP思い出してしまった…

366 :名無しさん@HOME:02/11/13 21:34
義父「お金は心配するな、全部はらってやる。」
義母「4人部屋だとやすくなるのよ〜。」

お金払ってでも別の部屋がいいです。
というか、旅行いくより夫と2人ですごしたいです。

と、言いたかったけど沈黙になってしまった私。

と〜〜〜〜てもいい人達なんだけど時々?な事がある。
こんな風におもってしまう私はとっても性悪な女なのかと自己嫌悪に
おちいる私はダメでしょうか・・。

367 :名無しさん@HOME:02/11/13 21:37
>366
ダメじゃないYO!
私もウザイ義理親が「いい人」よりも嫌味のひとつくらい言ってくれる人だったらよかった、と思うもん。
嫌なヤシだったら、旦那に堂々と文句→絶縁コースをたどれるってね。
「いい人」だからといって、たまたま旦那の親だった他人と仲良くできないよ。

368 :名無しさん@HOME:02/11/13 21:42
>366
いやーーーーーーーーーーーー絶対いやーーーーーーー!!
姑と同じ部屋も嫌だけど、舅が居るのが更に嫌。

369 :名無しさん@HOME:02/11/13 21:48
>367
嫌味のひとつもふたつも言うような義理親でも、
旦那に堂々と文句→旦那「悪気はないんだよ」と親を擁護⇒一人泥沼 
っていうコースもお忘れなく(泣。
>「いい人」だからといって、
>たまたま旦那の親だった他人と仲良くできないよ。
には、激しく同意できるけど、
嫌味言うようなヤシよりは、いい人のほうが、やっぱりマシだと思うよ。

370 :367:02/11/13 22:09
>369
うん・・・。人によってはそうかもしれない。
私は竹を割ったような性格だからなぁ(w
むこうが嫌味を言ってくればキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
と大喜びで旦那に報告→絶縁 と狂喜乱舞するでしょう。
うちの義理親、「いい人」なんだけど、いかんせん過干渉の度がすぎるもんで・・・。
いくらいい人でも毎週電話で「今週は?来週は?いつ暇なの?いつうちの来れるの?」
と詰め寄られるとツライものがあって。
「常に一緒にいたい」「あなた方夫婦のことを常に見守っていたい」というのが私には重荷。


371 :名無しさん@HOME:02/11/13 22:19
>370
「その思いやりが、有難さを上回って、心苦しさに繋がるんです・・・」


と言っても、全然理解されなたったです、私。

372 :名無しさん@HOME:02/11/13 22:23
>371
禿しく同じ状況

血のつながりのない他人からの干渉や思いやりは重荷だっつうこと
理解してほすぃよね

373 :名無しさん@HOME:02/11/13 22:49
>371
禿げ上がるほど同意。
「実の娘のように」 「実の息子より大事に」

…して下さらなくていいんです。
思いっきり遠くで見守っていただければ…
何なら忘れて頂いてもいいんです。

結婚した年は、義両親が過干渉過ぎて、自律神経失調症になり、躁鬱を繰り返し、
挙句の果てに拒食症にまでなりました…
結婚してから1年で、8キロ痩せた(つД`)
今は、旦那を教育して多少はマシになったけど…


374 :名無しさん@HOME:02/11/13 22:54
私も義理親の過干渉で自律神経失調症になりますた
微熱がずーっとさがらず、常に偏頭痛がして、胃がずきずきと痛み・・・

そんななか「今週末遊びにいらっしゃい」なんて能天気に電話してくる義理親。
「体調が悪い」と旦那に断ってもらったら、
私に直接電話をかけてきて「体調悪いんですって?大丈夫?」

・・・あなた方が原因なんです。

375 :名無しさん@HOME:02/11/13 23:18
先日の新聞の投稿を思い出した。
息子の結婚相手がよほど気に入ったらしく、自分は息子しか
いないので「娘と呼ばせて欲しい」そうな。
ドリーム入りまくり!の内容だった。
その結婚相手に激しく同情してしまったよ。ご本人が読んだら
きっと、はぁ!?と思うだろうなあ・・・。

376 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:21
>375
は!それはもしかしてC日新聞では!?
私も読んだときオエーーーっと思ったよ。

377 :375:02/11/14 09:53
>376
当たり!(w
同じこと思う人がいて、うれしいわ。
まあ、このスレ住人なら皆そう思うかな。(ニガワラ


378 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:20
うちの旦那は3兄弟の次男だけど、
息子ばかりだったジジイがやっぱり「娘オエーッ」ができたのがよほど嬉しかったらしく、
3番目にケコンした長男の結婚式の挨拶で、
「これで我が家にも3人の娘ができたのでありましてえ〜〜〜」とかぬかしやがった!!
娘じゃねえっつぅんだヨッ!!間違えんな、ボケ痔ジィが!
ましてや、お前んちの「嫁」でもない。
あくまでも「息子の嫁」であることをいつのときもお忘れなく。

379 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:34
>378
鬼嫁?

380 :378:02/11/14 11:43
ハイ、鬼嫁です(w
いい嫁演じてますが。でもそのせいでドツボにはまりますた。
今ではすっかりジジさまに本物の娘のように扱われて超幸せです(泣
暇な休日はノンアポで家に遊びに来られたり、
毎週携帯に電話してきたり、携帯メールに雑談を送信してきたり、
ジジ様と2人きりでジジ様友達の寿司屋に「娘自慢」がてら食事に連れて行かれたり、
会社の近くの美味しい魚屋で買ったとかいう生魚を会社帰りに途中下車して
うちのマンソンのドアノブにぶらさげて帰ったり、
毎週末、「お土産があるから」と言って家に呼び出されたり・・・
(ちなみにお土産・・・東京に住んでるのに何故、川越土産を買ってくる?)

それはもう、実の娘のように親しくさせてもらってます(号泣

381 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:55
うちは姑はいなくて(逝去)舅と旦那と三人暮らしで、まあいいんだけど
近所に住む親戚集団が!!
舅の兄弟3人と姑の姉妹3人ずつが結婚しているので
親戚集団は恐ろしく結束が堅くて、姑があと2人いるような状態。
大姑にいたってはあと5人いる状態。
旦那は一人っ子だけど、親戚従妹が干渉するので
小姑は3人いる状態・・・。
今も急に近所の舅の妹(亡き姑の義理の妹にも当たる)が
「家に遊びに来い」だとよ。
いやだよう・・・。寒いから出たくない。妊娠7ヶ月を理由に
ことわればよかったなあ。

382 :名無しさん@HOME:02/11/14 12:00
>380
実は本当のお父さんが別にいて、
そいつがずうずうしくもなれなれしい娘大好きお父さんだったんだ、
とでも思い込んでがんばれよ、鬼嫁。

383 :366:02/11/14 12:12
>367 >368
やっぱり嫌ですよね。
彼の休みは変動なのですが、「今度いつ休み?」ときいてくるのが不安です・・。
しかも、義姉夫婦も一緒かも。
なんとか、乗り切るつもりでいますが。

あと、私達のマンションの鍵を持ってるのもなんか嫌。
というか、なんで持ち歩いているのか???
ちなみに家はすぐ近くなんですけど・・。


384 :名無しさん@HOME:02/11/14 12:38
自分たちが、親戚付き合いで苦労したという義両親。
私たちに「同じ苦労をさせまい」として下さるお心遣いは、有難いですが、
それが逆に困るんです。親戚が死んでも、知らせてこなくて、
後で私たちが非難されたり、後から、いろいろしなくてはならず、
かえって大変だったり・・・
気の合う親戚と付き合うのも、私たちは楽しみでやってるので、
阻まないで下さい。

385 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:52
キッチリ隔週で義理親から外食の誘いがありイヤだけど行ってあげてたのに。もうイヤになってきた。夫と二人で外食した話になったとき「いつも誘ってあげてるのに。私達をなぜ誘わないの?」とブチブチ責められたし…。ヒドイよ…。

386 :名無しさん@HOME:02/11/14 19:12
>385
今でさえ多いのに、これ以上付き合えってか!?とキレてヨシ!(w


387 :名無しさん@HOME:02/11/14 19:25
≫373 ホントにその通り!!
私も言われてます。「あなたは私の娘よ(はあと)」
完全にファンタジィー入ってる人なので…
結婚当初はそれを聞いても困りながらも聞き流していた。
妊娠発覚してからはその言葉を言いながらでしゃばってくる。
産後、うちに泊りがけで長期やってくると言い出したときには
「やっぱりお義母さんには言いたい事言えないですから。
 気を使いますし、落ち着いたら連絡しますから。」
言えた!!でも、
「そんなに遠慮しなくても(はあと)
 〇〇ちゃん今臨月近くなって混乱してるだけよ、
 大丈夫、私がいるから(はあと)」
結局都合のいいように脳内変換されました…(鬱)


388 :名無しさん@HOME:02/11/14 19:36
うちの姑も私を紹介するとき「私の娘です。」「うちのお嬢さんです。」って
いうの。で、先方が「M子(義妹)さんの下の方・・・?」と、必ず混乱するので、
すかさず「嫁でございます。」ってフォロー入れる様にしてる。

最初はそれこそ「娘が増えた!」ってな感じで、一卵性親子の義妹と同じ
接し方でマンツーマンディフェンス仕掛けられてちょっと滅入った。
だから、旦那越しに放置プレイが好きなタイプなんだということを繰り返し
徹底したら、最近は放っておいてくれる。

389 :名無しさん@HOME:02/11/14 23:04
初産の時、里帰りせず退院後1週間は姑、次の1週間は実母に来てもらった。
姑いい人で、孫ダッコじゃなく家事をしてくれてとても助かったけど、やっぱり
気を使って疲れた。いちいち有難うございますって言わなきゃならないし。
あと4日、あと3日って帰る日を数えてたよ。

二人目出産の時、姑は姑両親の世話があって来られなかった。「手伝えなくて
ほんとにごめんなさいね」と言う姑に「もう子育て初心者じゃないし実母が
10日ほど来ますから大丈夫ですよ」と言ったら、「そうね、私が行くより、
お母さんに来て頂いたほうが○○さんも気楽でしょうしねえ、、、?」と。

そのとおりなんだが…どうリアクションしろと言うのだ?
これ、嫌味で言ってんじゃないのよ。本当にそう思っているので口に出しただけ
3割、実はチョト行きたい寂しさ3割、でも子世帯の考え(里帰りしない)を尊重
して物わかり良い姑になりたい3割、その場を明るくまとめよう1割って感じ。

「はい(お姑さんより実母の方が気楽〜)」と言えず、「いや〜そんな〜」と
ワケワカラン受け答えをしてどっと疲れた私はヘタレです…。
           それほどたちが悪くない上、長いのでさげます。

390 :名無しさん@HOME:02/11/15 10:54
>389
いやいや、それこそがこのスレのメインテーマだと。

うちは義母はめんどくさがりなんでほっといてくれるタイプ。
代りに義父が「うちの娘=なぜか俺の嫁に変換」タイプなんで
ほんとに困る…

391 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:47
>389
> 「そうね、私が行くより、
> お母さんに来て頂いたほうが○○さんも気楽でしょうしねえ、、、?」と。

返答に困るような言い方ですよね。そんなこと言わなくてもいいのにね。

392 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:53
>389
> お母さんに来て頂いたほうが○○さんも気楽でしょうしねえ、、、?」と。
うちも似たようなこと言われるけど、にっこり笑って、「そうですねえ。
お義母さんには、いつもお気遣い頂いて感謝してますう。」って言ってるよ。
もしや鬼嫁?


393 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:07
「お母さんに来て頂いたほうが○○さんも気楽でしょうしねえ、、、?」
「あの、まぁ、そうかも、どうでしょうかぁ〜・・・うへへ」

日本語って、便利。



394 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:20
うちの姑は、上品でいい人に見えるんだけど、
話をしてると、ほんとにいい人なのかなと思うことがよくある。

クラシックコンサートで、演奏者のサインをもらったときのことを
話してくれた。昔からのファンだと言ったら、相手はたいそう喜んで、
両手で握手してくれたのが、嬉しかったらしい。
「遠くから来ました、という人も他にいたんだけど、
その人たちには「はぁ」とだけ言って片手で握手してたのに、
私のときは両手よ。心のままを言うと、通じるのね〜(ウットリ)」と。
遠くからきた人より自分の方が大切にされた、と、人との比較で
満足を感じている様子がチョット疑問で、「良かったですね、
思い出になりましたね」と答えながらも、割り切れない気持ちが残った。
表立って批判するほどのことでもないので、余計イライラする。
舅は妻をウザがって、あまり話を聞いてあげないので、
せめてこちらが聞いてあげなきゃ、と思うのだが..

私が考えすぎなのかな..
長文スマソ

395 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:26
>394
うちも舅がはっきり言って妻をうざがってる(w

悪い人じゃないけど気が強すぎて、
おしゃべりでもう一緒に居たくないみたい。
だからってこっちに気が向いても困る。

人のエネルギーを吸い取って生きてる感じなんだよね。
もちろん同居なんかしないけど。

396 :名無しさん@HOME:02/11/15 13:08
来月私1人で旅行に行く予定ですが、丁度義親達も旅行へ行く様子。
ふ〜ん、と聞き流してたら、私と義親の旅行の日程をずらさなきゃとか言いだしました。
理由は、両方とも出かけていたら彼の洗濯やら身の回りの世話をする人がいないからだと!

は?と耳を疑いました。
彼は学生時代から1人暮らししてたし、私は今専業主婦だから色々してるけど共働きになったらちゃんと分担する予定。
(彼も自らそう言っている。)

ということは、我が家に勝手に入ってきて掃除やら洗濯やらするって事なのか・・・?
もし、そうならどうか彼だけその間実家へ帰って欲しい!

長文、わかりにくい説明でごめんなさい。


397 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:40
毎朝ダンナと義母(同居、フルタイム勤務)のお弁当作ってますが
義母がよく忘れて行くんだな・・・。まったく他意は無くて単にそそっかしいんだけど
臨月バラ抱えて作ってる方としては少々ムッとくる。好き嫌いが多いので
ダンナとは別メニューだし。んで帰ってくると
「今日お弁当忘れちゃったわぁ〜」と本人いたって無邪気。基本的にイイ人
(ウザ系ではあるが)なだけにこっちもつい笑って済ませちゃうんだけど
小さなモヤモヤが少しずつ溜まっていく・・・うう。

398 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:50
忘れていっても不自由しないみたいから
もう止めたら?
そんな臨月でストレス溜めない方がいいと思うけど・・・

399 :名無しさん@HOME:02/11/15 15:21
>397
臨月で大変なんだからそれを理由にやめたほうがいいんじゃない?
産まれたらますます大変になって夫の弁当すら大変だよ。
今から締めるところは締めないと後が大変だよ。期待されるし。

400 :名無しさん@HOME:02/11/15 15:25
400

401 :名無しさん@HOME:02/11/15 15:31
>396
その義親ヘン。
息子はいいオトナなんだから、自分の面倒くらい自分でみれるって、
はっきり旦那さんの口から言ってもらうの、どう?

402 :名無しさん@HOME:02/11/15 15:48
なあ、義母よ。
私が、そのJAちょきんぎょバッグ(ビニール製)を自分の子どもに使わせる、
ホントにそう思ってるのか?私はそんなタイプに見えるのか?
マジで、 マ ジ で 小一時間問いつめたいよ。
一言も「ありがとう」と言わず、
引きつった顔で「はあ〜」としか返事しなかった私を見て、
察してくれてもいいんじゃないか?

ああ、でも義母は義妹の子ではなく、私の子どもにくれたのでした。
やっぱイイ人?でもすっきりしないよ〜!!

403 :397:02/11/15 15:48
>398-399 レスありがとう。
良くしてもらってるからこれくらい、と思って気張っちゃうところ
あるんですよね・・・このことに限らず。悪循環かもしれないけど。
「せっかく作ってくれたのにごめんね」的な一言があれば
ほぼ解消される程度のモヤモヤなんですが。
そのうち体力的にきつくなったら止めさせてもらおうかとも思ってます。

404 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:36
もうすぐ舅の両親の法事があるんだけど、私は体調不良で欠席するつもりだった。
それでも「こんな時じゃなきゃ親戚一同が集まることはないし・・・ムニャムニャ」と
しつこい舅。あんたの親戚なんかに会いたくないんだけど。
今は切迫流産で自宅安静と言われているので、再度欠席を伝えても
「それでもこんな機会めったにないし・・・」と言われた。
ダンナも抗議してくれたけどだめで、結局お経と墓参りには出る事に。
孫より親戚が大切なんですね、お義父さん。

405 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:42
>402
あなたとセンスが合わないだけで悪気は全然ないだろうな。
むしろ好意でやってる。

406 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:48
>402
私が欲しい…

407 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:50
>402
激藁!!!スマソ・・・
あのCM見たら子供が喜びそう(ハァト とか誤解するんだろうなー。
ウチも金魚グッズで溢れとります(汗 
しかも実家の両親が得意先係にダダこねて必要以上にせしめるのさ。鬱・・・
しかし一体誰が企画してんだ?やっぱJAならではのセンスってやつか?
なあ、JA大阪よ。

408 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:56
>404
>孫より親戚が大切なんですね、お義父さん
これをちゃんと言ってみよう。
それでもゴチャゴチャいうなら
「たった一つしかない大切な命よりもこの先何度もある集まりのほうが
大切だと仰る方とは今後お付き合いは出来ません。
子どもにも会わせられません」(ちょっと長いか・・・)
とでもいってゼツエーン(w

409 :名無しさん@HOME:02/11/15 17:29
>408
絶縁キボンヌならそれも良し、それはちょっとというなら、当日ドタキャンで
OK!

410 :名無しさん@HOME:02/11/15 17:43
>>404
どう考えたってこれから生まれて来る命のほうが大事に決ってんじゃん。

ジジィ共はあとは氏ぬだけ(以下自粛

411 :名無しさん@HOME:02/11/15 17:53
>404
旦那と示し合わせて、前日に「具合が悪くなって動けない」と
ドタキャンしてしまいなさい。


412 :404:02/11/15 17:57
>>408-411
レスどうもです。
私は小心者なので面とむかって舅に言うことはできません(泣
言っても通じないだろうなあ。
絶縁したいのはやまやまなんですが、ダンナは微妙に長男教が入っているので無理かもです。
無難な当日ドタキャンをめざしてみます。

413 :396:02/11/15 18:08
>401
彼は全然無関心の様子・・。
というか出来るだけ親と関わりたくないみたい様子なので
もし来たら気たで「ウザイ」とは思ってもほっときそう。

彼親はもちろん我が家の鍵を持っています。
その鍵だって、マンションの鍵の取替えに立会い鍵屋さんが
「合鍵が3つのタイプと4つのタイプが・・」と説明しだした途端、
「合鍵4つのタイプにしましょう、2つは彼方達、残り2つは何かあった時のために私が持ってるわ。」と。

ていうか、何かあったときでも別に彼がいるからいいんですけど。
私だって予備にもうひとつ位欲しかったのに!
(鍵は特別なタイプで合鍵を作るのに時間がかかる上に面倒な手続きをして6千円位費用がかかるとの事。)

もう、そればっかりは譲れない!という有無を言わせない態度に
その場で何も言えなかった。

あ〜憂鬱。
意味ないと思うけど旅行の日程を短縮してみました。


414 :402:02/11/15 18:21
>406
あげます

>405 >407
ちょうどこの週末に、あれくらいの大きさのバッグを買ってあげようと思っていたので、
正直萎えました。
しかも子どもが楽しそうにおもちゃを出し入れしていて、ますます脱力…
そう、義母に悪気はない。
景品や粗品のプレゼントなんて嫌だと思う、私が鬼嫁なんだーーーー!!!
ウワーーーーーーン!!!!!!!!!!!!


415 :名無しさん@HOME:02/11/15 18:37
私は義実家に行ったときに食べ物責めにされるのが辛いっす。
「食べきれないほどのごちそうを出す」ことがもてなしなんだそうだ・・・。

お邪魔してすぐお茶&お菓子。
テーブルの上には「地方の特産品」のお菓子。(私はこれが苦手。得てしておいしくない)
それを「食べない?」と強要され。
「ちょっと早いけど・・・」と大量な夕飯。
なんとか食べ終わったあとは「食後のデザート」。
そのあとは「果物&お茶」。
もちろんこの間にもテーブルの上の「地方の特産品」を食えと。

そして消化しきれないうちに朝を迎え、食卓いっぱいの朝ご飯。
食べ終わったかと思ったらこれまた「ちょっと早いけど・・・」と昼ご飯。
最後には「今日の夕飯に!」としこたまお弁当を・・・。
イラナイ、コンナニイラナイ、コンナニタベラレナイ・・・。
我が家の人口はダイエット中の夫と胃腸脆弱な私めの二人ですので・・・。

夫は高校卒業してから実家を出てるから、「食べ盛り」の息子のことしか頭に残ってない。
しかも男の子しか育てたことがないから出るものも大量。
夫は夫で「滅多に食ってやれないし、食ってやるだけで喜ぶんだから」と気分が悪くなるまで食べる。
そして帰宅途中の車を止めてゲロゲロゲロ・・・。
何がおまえをそこまでさせる?・・・と、夫にも義両親にも・・・。

416 :名無しさん@HOME:02/11/15 20:01
>>415
私が無意識で書きこんだのかと思った・・・。
うちも全く同じシチュエーションで、読んでいて少し鬱。

久しぶりの息子に舞い上がり、大量に食べ物を作るトメ。
気持ちはわからんでもないが、いいかげんに「適量」っての
を覚えてくれーーーー!と小一時間問いつめたい。

食べ物を残すのに罪悪感を覚えるタチなので、自分の前に
盛られた物(おこわ丼に山盛り、スープ大バチに大量、等々
のノルマ)は気合いで食べきるのだが、それを片づけても
次から次へと新たなものが目の前に・・・。

ちょっとした恐怖(w です。

食べ過ぎでお腹をこわしてから、「そんなに食べられません」
と勇気を振り絞り、ハッキリ断るのだが

「最近の若い人は小食ねえ〜。でもこのくらい食べれるよね」
「ダイエットは明日からでいいから食べて行きなさい」
とトメは全く意に介さず。

それでも断り続ける私に一言
「こんなに残っても、明日から私たち二人で食べきれなくて
困るから」と。 ハァ・・・。また帰省の時が近づいてきた。

ウワァァァン! イラナイ、コンナニイラナイ、コンナニタベラレナイ・・・。

ちなみにダンナはもくもくと食べてます。
お願いだからトメをとめてくれーーーーー!!!


417 :名無しさん@HOME:02/11/15 20:07
>413
>合鍵4つのタイプにしましょう、2つは彼方達、残り2つは何かあった時の
ために私が持ってるわ。」と。

何故義母がカギを2つ持つ必要があるの?
あー、でもさ、何で義親って合い鍵欲しがるんだろうね?
うちの義親も合い鍵寄こせって言ってきたけど、丁重にお断りしましたよ。
何かあったら、窓硝子割るなり、カギを壊しても構いませんのでって。
うちの義親いい人の部類に入るんだと思うけど、合い鍵だけはどーしても
渡せなかった。

418 :396:02/11/15 20:24
>417
なぜだか分かりませんが2つ持っていきました。
しかもそれを持ち歩いている様子。

以前、留守にしていた時携帯がなって出てみると
「いまどこ?家の前にいるんだけど。」
といわれ、幸い?近所のコンビニだったので戻ると
廊下に直に!座っている義親。
「合鍵持ってるから入っても良かったんだけどね〜」
なんてほざいていました。

一応携帯みるとメールが電話のかかる10分程前に入っていましたが
それにしても急にこられても困るのですが。
もし、私が遠出してたら勝手に入ったのでしょうか?
なぜ、何かのために合鍵をもっているなら持ち歩いているんでしょうか?

あ〜いままでいい人なんて思ってたけど、思いおこせば疑問が沢山!!

419 :名無しさん@HOME:02/11/15 20:30
>417
合いカギ欲しがる実親ってあんまり聞かない気がする。
最初に実母に「渡しとこうか?」って聞いたら
「いないときに行くことなんて無いから、いらない。」って言ってた。
義親には聞いてもない。
旦那が「必要無いだろ。電話して在宅を確認してからしか来させないし」
と言ってくれたので。
まぁ、遠いっていうのもあるけど。

近くに引っ越しても同じことを言ってくれよ、旦那!


420 :名無しさん@HOME:02/11/15 20:34
「合い鍵返してもらえますか?いないと言う理由だけで、留守の家に勝手に入ろうと
されるのも嫌ですしね」と言いたいよね・・・。

421 :名無しさん@HOME:02/11/15 20:59
言いたい!!アフォ夫がトメに渡しちゃってるから・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
今のところ、留守に入られた形跡はないけど
義父の姉を我が家に連れて来た時、クローゼットや
私達の寝室の中まで案内したトメだから
留守の間入るくらいやりかねない。

でも、夫はとりあってくれない。馬鹿やろう!!



422 :名無しさん@HOME:02/11/16 02:43
私はオーブンレンジが欲しかった。
なのでまだレンジを買ってない頃、義父がレンジ無いなら買ってあげようか?
といったが、話の流れから、「モノを暖める機能のみのレンジ」を
買ってあげようか?と言っていると気づき、
自分で選んで買いたいし(新婚だし)、
オーブンレンジが欲しかったので(パンやお菓子作るのが好きなので)、
「自分で買うからいらないですよ〜」と断ったのに、
数日後、電子レンジを持ってきた。お礼は言ったが、激しく落ち込んだ。
我が家にはオーブンレンジはまだない。

423 :名無しさん@HOME:02/11/16 02:52
>422
そういう時は、「えっ!買ってくださるなら、これがいい!」って速攻
カタログ持って行かなきゃ。
遠慮は禁物。
で、「コヤシは高いもんバカーリ欲しがる」とでも思って貰えれば、今後
要らん「買ってあげようか?」もなくなるかも知れんし。w

424 :名無しさん@HOME:02/11/16 03:51
>>423
オーブンレンジがそのうち欲しいな。みたいなことを確かそのときも言ったと
思うんだけど、「家のオーブンレンジ使わないからあげようか?」
と言わた・・・そんなもんイランチューネン



425 :名無しさん@HOME:02/11/16 08:41
昨日「加湿機あるわよ、いるんだったら持っていって」といわれた。
気をつけないとよそがいらなくなってもらった大古(中古よりさらに古い)だったりするので
「?」とあいまいな態度をしてたらヤパーリ。

どこの誰に貰ったかわからないような大古の電化製品いりませんって・・・、いくら善意でも。

426 :名無しさん@HOME:02/11/16 09:56
ケコンする前までは舅のこと「いい人」だと勘違いしてた私。
子離れしてなくて過干渉がすぎるけど、根はいい人なんだろうって。
でもようやく気づいた。あれは自己中のワガママ人間だってこと。
舅の性格はまるで小学生くらいの子供のよう。もういい歳してるくせにかわい子ぶって、
「お父さんは○○して欲すぃんだけどナ〜」ブチブチ拗ねたような態度で自分の我を通す。
舅は自分のことを「寂しがりや」と開き直り、息子夫婦への過干渉を正当化しているだけ。
実はかなり性格悪いと思うのだけど、舅のやり口がうますぎて、
周囲からは「もう〜仕方がない人ね」とわりあい快く受け入れられている。
だから私が旦那に舅の行き過ぎる行為を非難しても、私が性格悪いと思われるだけヽ(`Д´)ノ
なんということでしょう!
「実はアイツ(舅)性格悪くねぇ?」「超悪い!ジジイ逝ってヨシ」
と、誰かと舅の性悪ぶりを共有してみたい。それが私の夢。

427 :名無しさん@HOME:02/11/16 10:08
冷蔵庫にそっと激甘のジュースや、卵を補充してくれている。

合鍵持ってんな・・・ミキ・・・。


428 :名無しさん@HOME:02/11/16 13:40
いい人なんだけど…
皆さんは、義両親の車って運転できます?
うちは、結婚まで旦那は実家にいて、今住んでいる所も旦那実家から車で30分。
自営業なので、旦那は毎日車で通勤しているんですが、その車が義両親の
物なんです。
結婚前までは旦那の車があったのですが、中古で買ったためにまもなく廃車して、
自家用車は今乗っている1BOXのみになりました。
先日、まとまったお金もできたので、車を買おうかと思って旦那と話していたら、
義両親が「わざわざお金を使う事はない。せっかく1BOXがあるんだから、それを
乗ればいいじゃない」というんです。
確かに、まだ車検は1回だし、通勤も兼ねているので維持費は旦那実家が全て
払っていて、こちらが払うといっても受け取ってもらえない、贅沢な話なんですが、
どの道旦那が通勤で使うので、昼間は遠出したくても自転車で行ける所まで、
自転車で行けない所に行くには旦那の帰りを待つしかありません。
自分たちの車を持ったら、旦那は原付を買って通勤という話で旦那ともまとまったのに、
義両親の「わざわざ・・・」という攻撃のため、買うまでに至りません。
印鑑証明は会社で管理されているので…
それに、自分たちの名義だと万が一電柱と仲良しになろうと何となく気が楽なんですが、
義両親名義だと思うと、正直言って運転するのが怖いんです。
その辺りを言っても「ぶつけたって大丈夫」「乗っていれば傷はつくもの」「人を巻き込まなきゃ
いくらでもぶつけていいよ」なんて言われてしまって…
いずれ子供ができたときの事を考えると、自分たちの車が欲しいんですが、それを言っても
「病院に行くときは、息子が送り迎えすればいい」「息子が仕事を抜け出せなかったら、
姑が送り迎え&付き添いをする」といって譲ってくれないんです。

お金が出て行っても、仮に中古でもいいから自分たちの車が欲しいというのは
贅沢なんでしょうか・・・?
なんかスレ違いかもしれません・・・ごめんなさい・・・


429 :名無しさん@HOME:02/11/16 14:06
>428
ちっとも贅沢なんかじゃないよ。
むしろ、いつまでも親の車に乗っている方がヘンだと思う。
あなたの考え方は至極まとも。
他人の車を傷つけたくないという気持ちももっとも。
早く真の「マイカー」が買えるといいね!

430 :名無しさん@HOME:02/11/16 14:17
問題は↓これだよ。
>印鑑証明は会社で管理されているので…
会社関係で必要かも知れないけど、実印と印鑑証明登録証は
自分たちで管理して置いた方がいいよ。万一会社が左前になって
せっぱ詰まったときに、勝手に借金重ねられたらどうするの。

後、問題が印鑑証明だけなら、428名義で、428の実印で車買えば?
駐車場がもう一台分いるから、不経済かも知れないが。

431 :名無しさん@HOME:02/11/16 15:40
実印変えれ。
新しいハンコ作って
「前のハンコを失くしたので」と
役所で改めて印鑑登録し直して、新たな印鑑登録証をつくる。
(で、ジジババに渡しちゃダメだよ)

お金がない訳じゃないんでしょ?
自分の車を持つのに他人の指図なんか受けてられるかい!


432 :428:02/11/16 16:03
レスありがとうございます。
私が考えている事って贅沢なのかな・・・って思っていたもので、
そう言って頂けて嬉しいです。

印鑑証明は、旦那に何度か言って持ってきてもらおうと思ったのですが、
「必要だったら渡すわよ〜」と言われてしまって、428のように車を買うので・・・と言っても
渡してもらえません。
義両親にしてみれば、「わざわざ高い金を払ってまでもう1台買うなんてもったいない。
今の車で特に不自由してないんだから、無駄なお金を使う事ないわよ。それより
そのお金を貯金して、いざって時に備えなさい。維持費だって馬鹿にならないんだし。
今の車だったら、維持費も何もかからないのよ。タダ同然なんだから・・・」
と言う事らしいんです。
傷つけたりした時の事や、いずれ子供が生まれた時の事を言っても「その時はその時」
って感じで・・・
友人に相談したら「そこまで言ってくれているのに、何を遠慮しているの?いいご両親じゃん」
と言われました・・・
休日に出かける用事がバッティングする事もたまにあって、どちらかが我慢して
軽で出かける事もあるので、旦那も自分の車を欲しがっています。
もう少し交渉して埒があかないようだったら、私の名義で車を買うか、新たな実印で
印鑑登録し直します。

アドバイスありがとうございました。

433 :名無しさん@HOME:02/11/16 16:09
てゆーか、マジ私物化してのっちゃえば?
ぶつけてもいいっていってんだし。

434 :名無しさん@HOME:02/11/16 16:17
なんかさあ・・・自分の意志が尊重されないんなら善意も悪意も一緒だよね。
他者に理解してもらえない分むしろ辛いよ。

435 :名無しさん@HOME:02/11/16 16:43
>422・>425
亀レスですまんが、ウチのトメも「あるわよ〜」と後生大事に取って
おいたものをくれる。
私は新しい物を買うつもりなのに、話の流れでバカ旦那が「そういえば
○○欲しいって言ってたんだけどウチにある?」とか聞いちゃうと
ほぼ9割の確立でしまいこんである。

例えばドライヤー。
出してきたのは何年前のだよ、と思うデザインのちゃちい「くるくるドライヤー」
私は髪の量が多いから、ターボの出力強いヤツじゃないと使い物にならないんだYO!
(旦那は短髪なのでドライヤーと言うものを使った事がないから違いが
分からない)
結局新品買いましたとも。
他にもそんな感じで貰ったものが捨てられないでゴミの山になってる

436 :422:02/11/16 17:46
>>435
そうなんだよね〜、なんかね〜・・・
ハッキリ言ってチョト迷惑なんだよね〜・・・
寒いからホットカーペット買おうとしてたら、20年くらい前のホットカーペットを
くれた。温度調節するところが今のは平たいけど、そのホットカーペットは
箱みたいになってる位前のヤツ。
ありがたくない。電気代も高いし、結局新品を買いました。
貰ったホットカーペットはすんごいじゃまになるので
ゴメンナサイと思いつつ処分しました。
他にもおみやげの置物やら、土産屋に売ってるようなセンスの悪い
ネックレスやら、使わない様な色の膝掛けやら・・・・
そんなのばっかり・・・・ハァ・・・

437 :名無しさん@HOME:02/11/16 19:05
>印鑑証明は、旦那に何度か言って持ってきてもらおうと思ったのですが、
>「必要だったら渡すわよ〜」と言われてしまって、428のように車を買うので・・・と言っても
>渡してもらえません。

「必要だったら渡すわよ」
「えぇ、(車買うのに)必 要 な の で 渡 し て く だ さ い 」

それで渡さないってのは悪意以外になんでしょう。
トメって、別な言語体系で生きてないか?


438 :名無しさん@HOME:02/11/16 20:51
子供達がみんな世帯を持って独立して、
定年の舅は趣味三昧。
ヒマでエネルギーを持て余してるのはわかるんだけど、
一番近距離に住んでるうちに干渉して
エネルギーの排出先にするのはマジやめてほすぃ。
料理もうまいし、明るく世話好きな性格で、身体も丈夫なトメ。
シルバー人材センターに登録すれば、
トメの手を必要とする人から引く手あまただと思うのに、
トメいわく「よその人は気使うからイヤなの!」。
ハァァ・・・あんたはガス抜きできていいだろうけど、
こっちはそのたびエネルギー吸い取られてゲッソリだよ。
夫はそんなトメに付き合うのが親孝行だと思ってるし。
明日も「顔が見たいの」とやって来る・・・。
第三者から見ればただの明るいオバチャンなだけに、よけい鬱。

439 :名無しさん@HOME:02/11/16 22:07
>>428
軽自動車じゃダメなのかな?
自治体によっては車庫証明要らないし。
あと、実印登録&印鑑証明に関しては旦那(本人)が市役所なり
支所なりに行って適当な印鑑持っていけばその場で当日中に
作り直せるよ。旦那の昼休みにでも付き合ってもらって行ってみれ。
その際の印鑑は三文判でOK。(シャチハタは不可)
また、実印登録はいくらでも何度でも作り変えられる。

自営業者である義実家に実印と印鑑証明持たせるのは本当に危険。
その二つがあれば、連帯保証人に知らないうちにされても文句言えない。
借金され放題だよ。絶対に本人が持つべき。

440 :名無しさん@HOME:02/11/16 22:12
いい人なだけに...なんて言ってないで
素直に「ウザイ、嫌い」って認めたらいいのに。
せめてネット上だけでもさ。
自分に正直にならないとストレスたまるよ。

441 :名無しさん@HOME:02/11/16 23:56
>440
それだと数多くある義両親への愚痴スレと同じになってしまう。
多分、そういうスレでここの住人が愚痴ったら
「そんなの全然いい方だよ!」「いい人ジャン」ってきっと言われる→余計ストレスたまる

442 :名無しさん@HOME:02/11/17 00:45
姑(別居)、食べろ攻撃ウザイ。
私は痩せてて、胃が小さいので一度に食べられず、
普段も普通の人が一日三回で食べる量を5回にわけちょこちょこ食べてる。
(一度に沢山食べると胃がムカムカしてドヨーンと重くなる。翌日もツライ)
姑は太っていて食べ物に執着がかなり強いタイプ。
でも年中ダイエットしなくちゃなんだけどねえ…と言ってる。
私に「痩せる秘訣を教えて〜」ともよく言う。(でも体質だしなー)
なのに一緒に食事に行くと、必ずこれでもかって注文する。
メニュー見てあれもこれもそれも…ってキリがないくらい。どう考えても多すぎ。
「私はそんなには食べられませんよ? 大丈夫ですか?」
と言うと、「大丈夫! あたしが食べるから(キッパリ)」
…でも、実際料理が運ばれてくると、私の取り皿にテンコモリに料理を盛り、
自分の皿にはちょびっと。
「私、食べられないって言ったじゃないですか〜(涙目」
「大丈夫!食べられるわよ(ハァト」
毎回ずっとそんな調子。
支払いは私のときも多いので、私をもてなす意味でやってるわけでもなさそう。
性格もまあまあいい人だと思う。(食べろ攻撃以外は)
前に何かの本で読んだんだけど、ダイエット中の母親って子供(家族)に過剰に食べ物を与えがちなんだってね。
そういうことなのかなあ?
それともホントは嫌な人で単に私に嫌がらせしてるのかな?
とにかくやめて欲すぃ。









443 :名無しさん@HOME:02/11/17 01:10
>>438
>「よその人は気使うからイヤなの!」

「そうですよね。私もよそのババァ(=トメ)は気を使わなきゃならないから
激 し く イ ヤ で す 。」

444 :名無しさん@HOME:02/11/17 01:17
>415>416>442
あ〜、わかる!!
うちのトメは415タイプ。すっげー間食すんの。
で、自分はちょっとしか食べないのに、人に「たくさん食べて。
私胃が弱いから…」「この残ったの、誰か食べない」とか言ってくる。
自分だけ「適量」で、人には食べさせる態度がムカつくんだよね〜

445 :名無しさん@HOME:02/11/17 01:37
ウチのトメやトメ母も食べろ攻撃凄い…
ま、ある程度の年齢の人とか田舎にはよくあることだから
仕方ないな、とは思ってたのね。

ところが自分、ちょっと夏から体壊して、食事制限出されちゃったンよ…
で、消化悪いものとか食べられなくなったのにトメ勧めて来るんだよ…
今の所旦那が変わって食べてくれたりしてるんだけど、年末に
トメ実家に行くのが今から恐怖…


446 :名無しさん@HOME:02/11/17 09:33
ここに書いてある義親は、ぜんぜんいい人ではないようだ。

447 :名無しさん@HOME:02/11/17 09:34
こちらが不快になるような事をしてくる時点で
もうDQN。

448 :名無しさん@HOME:02/11/17 11:59
うちの義理両親は典型的な田舎のイイ人。
しかし、私にはその馴れ合いがちと辛い。
車で6時間掛けて帰るのに、「○ちゃん(私)好きでしょ」と
箱入り6本で300円アイス渡されても困ります。
「悪気はないんだから」という旦那にも切れてしまいました。
「悪気がなきゃ何やってもいいのか?私がストレスで胃に穴あけて入院しても
 あっちには悪気がないから、感謝しろと?」
言い過ぎたかなと思ったので、最近は「私だって、向こうからの好意は素直に
 受け取りたい。でも、素直に感謝の気持ちが出てこなくて、私だって辛い」と
言い方を変えたら判ってくれて、旦那が少しずつ言ってくれるようになりました。

449 :名無しさん@HOME:02/11/17 14:40
ウチ、義実家がとても仲が良い。
誰かの誕生日、父の日、母の日、義両親の結婚記念日、とにかくそういう日は必ぁーず義実家に集合です(車で5分)。
勿論私の誕生日もお祝いしてくれてそれはホント嬉しいしありがたいんだけど、
今年の私の誕生日は産後12日だったのに決行されました。
今回はいいよご遠慮するよ、まだ傷も痛いし、とダンナに言ったけど、「キツかったらウチ(私ら夫婦の家)に皆で行ってもいいよって言ってるよ」と、
皆がウチに来るか、私らが義実家に行くかの二択しかないのです(T-T)
それで結局生後12日の新生児を連れ、産後12日の会陰の傷の痛みに耐えて行ってきました。
ケーキや鯛やプレゼント、ホント嬉しいんだけど…今年ばっかりは素直には喜べない自分が居ました。
予想通〜り子供は抱っこのたらい回しだし。

義妹は先日、自分の友達連れでウチに来たし、義弟は彼女連れで来ます。
皆もちろん悪気はないし私も「仲のいい家族だなー」と以前は微笑ましく?思ってたけど、
子供生まれてからは…自分の勝手かも知れないけど、正直もうちょい距離を置きたいなと思います。
このままだと、今後もダンナの誕生日も私の誕生日も…さらに子供の誕生日までも、
あっちの実家で過ごす事になりそうで鬱ですホント。
ダンナに言っても、「何で?皆でお祝いする方が楽しいんじゃ?」という感じで、
あんまり分かってもらえてない様子。そうゆう家で育ってきたからもうそれが当たり前なんだろうとは思いますが。


450 :名無しさん@HOME:02/11/17 14:51
いや別にこのスレに限った事じゃないんだけどさ、
何で自分家の事情を事細かに書いちゃうの?
省略されましたって・・・そんなに自分の事主張したいの?
疑問だわ。。。

451 :名無しさん@HOME:02/11/17 14:52
>449
うわー大変だ…自分だったら付き合い切れん…
実家に帰ってるかも。

452 :名無しさん@HOME:02/11/17 14:52
>450
事細かに書かないと色々突っ込まれて、あとから弁解に来ると
「情報後出しうざい」とか言われるからだと思われ。

453 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:06
>>450
んーだってここそういうスレでしょ?
あなたは何しにここに来てるの?

454 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:17
特にココのスレはそうだよね。
説明はしょると「義親はいい人」で終っちゃうもん(苦笑)
詳しく書かないと、いい人の迷惑っぷりが分からないのにね。

455 :名無しさん@HOME:02/11/17 16:33
「いい人」ってさぁ、ちょっと聞くと本当に良い人なんだよ。
うらやましくなるくらい。

・・・でも、それが重なれば、非常にうざくなる。
我が家の場合、庭の草花に水をやってくれる。で、ちょっとでも枯れていたらすぐに
肥料をやってくれる。元気がなさそうだったら植え替えてくれる。つるがのびたら
支柱を立ててくれる・・・

でも、自分で育てるから楽しいんだよぉ。。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァン

456 :名無しさん@HOME:02/11/17 17:08
うちのトメを子供の誕生日に招待したら
「バースデイケーキ、ちゃんと○○さん(私)が買ってるとは思ったんだけど
買ってきちゃったわ♪余ったら明日みんなで食べてね〜」と大きなケーキを持参してきた。
勿論招待したくらいだから四人で食べても少々余るくらいのケーキ、用意してましたとも。
うちは2歳児と私と旦那の三人家族。
こういう「一見いい人そうなんだけど、実は相手のことを何も考えていない」トメ。
「ケーキ屋さんで孫の誕生日のケーキを買う自分」が嬉しいだけ。
つか、来年はもうケーキ用意しないわ! トメにまかせた!
これで満足なんでしょ?>トメ


457 :名無しさん@HOME:02/11/17 20:07
≫456 禿同!!
ホントにトメは”孫の○○を買う自分”が嬉しいだけ!!
うちには100円〜1000円位の金額の
赤ちゃんグッズのジャンクが溢れてます、勿論トメから送られたもの。
高いものは無く、手軽な値段のものを手当たり次第って感じ。
よって、センスの悪〜い必要の無いものばかり溜まってくる。
が、「とっても可愛いでしょ!!〇ちゃん(私)も好きだと思って」
と、毎日のように電話で送って来た物を1時間語りだす。
あまりに続くので先日、
「お義母さん、もう生後3ヶ月の服やオモチャはいいですから
 6ヶ月以降の冬の服や〇〇(メーカー名)のオモチャを買ってください」
今まで安い夏の服や下着、ガラガラばかり買い漁っていた彼女にとって
最低1000円以上のそれらは中々買えないと思われ。
一週間ほど電話がありません、良かった〜。 

458 :名無しさん@HOME:02/11/18 13:17
>>428
亀レスだけど…
うちも自営なんだけど、いちお主人は自分の車(経費は会社もち)持ってます。
しかし出張も多いし通勤にも使うので、私が使えない。
軽四中古で30万くらいのを買おうと話し合ってて、つい義母に言ったら
「ダメダメ! 無駄遣いするな。お金貯めなさい!」と厳しくおとがめ
くらってしまいました。
サラリーマンなら収入や買物をいちいち申告することもなかろうに、
近居(車で15分)で自営だとバレバレなのが痛いなぁ。

その割にケロッと呼びつけられ、自転車で汗だくでお伺いするのには
知らん振り。自転車降りると眩暈がするんですけど…


459 :名無しさん@HOME:02/11/18 16:32
春に出産予定の妊婦です。
車で20分の実家に里帰りしようかなと思ってました。
夫一人にしてしまいますが、料理、洗濯は嫌がらない人なので(掃除は私が
指示しないとしないが、掃除しなくても死なないからいいかと思ってるw)
一人にしても平気だろうと考えてたんです。
ある日、こんな話になりました。
夫「おふくろの布団持ってこなきゃなぁ」
私「どうして?」
夫「里帰りの間、ここに泊まるから」
私「・・・・・。なんで? あなた、自分で自分のことできるでしょ?
30も過ぎて・・・。へんだよ。」
夫「面倒見たいんだってさ、これも親孝行だよ」

あー、完全に理解の方向が間違ってるー!!
義母はすでに夫を亡くし、一人暮らしなので、ある意味気楽に動けます。
今まで適度な距離をおいてあたらずさわらずで来たのに。。。。
こうなったら里帰りしないで居ようかなぁ。
同じような状況になった方、いませんか?
夫への教育の仕方、義母への上手な断り方、教えてくださいませ。

460 :名無しさん@HOME:02/11/18 16:37
私は同じ理由で里帰り出産を止めました。
義母に台所いじって欲しくなかったから。
その代わり退院後は1週間ほど実母に来てもらって(心の)準備して
義母来襲に備えましたよ…一応(過剰だけども)親切な義母だったし…
ヘタレでごめん…

461 :名無しさん@HOME:02/11/18 16:48
>459
車で20分なら、実家のお母さんに自宅に来てもらうのがいいんじゃないの
かなぁ。
そしたら巣を離れずに守りながら出産ができるのではないかと。


462 :名無しさん@HOME:02/11/18 16:53
義母は彼は洋服や食事の内容等、文句を言わない手のかからない子だと思い込んでいる。

お義母さん、それは違いますよ、彼の性格上いちいちお義母さんに
文句いうのが面倒だから言わなかっただけなんです。

なので我が家では彼が独身時代に、お義母さんが買った洋服や下着を
「これダサいから捨てて」と彼に言われて処分し殆ど何もない状況で大変です。
「彼の洋服がなくて買いに行かなきゃ。」というと不思議そうな顔をするのは
やめてください。
その洋服だって派手なプリント柄や、つぎはきルック風のものや変な色の靴下とか
趣味にあわなくて当然。
私が買った服に「じみねぇ・・・」と不満顔しないで下さい。

あと食べ物も文句言わないと言いますが、それはお義母さんが息子の好きな物しか
作らなかったからです。
結構偏食持ちで大変なんですけど!

と、声に出して言いたい!でもいえない・・。

463 :名無しさん@HOME:02/11/18 17:05
>>459
「妻の出産里帰り中に、お母さんに来てもらってるなんて、
会社で絶対言っちゃダメだよ。
女性社員には、マザコンの烙印押されて社内にいる限り馬鹿にされる。
マトモな男性社員たちには、使えないヤツと思われる。
早い話、全員に軽蔑されるからね」

これで、撃退しました。>トメ襲来

464 :名無しさん@HOME:02/11/18 17:10
>>463
「俺が黙っとけばいいんじゃないの?」と切り返される罠。

まあ、電話にも一切トメを出さないつもりなのね?と言えば
なんとか撃退出来るかも…。

465 :名無しさん@HOME:02/11/18 17:11
てか、客観的に見て「軽蔑されるようなこと」を、
人に知られなきゃいいや、と思う男って、
プライドあるの?

466 :名無しさん@HOME:02/11/18 17:53
自分で自分の面倒を見ることが、これから生まれて来る子供の面倒を見る
心構えになると思うんだけどなー。
つーか、子供生まれたら旦那の面倒は見てらんないし。
予行演習してくれると、私も安心して出産に臨めるし。

と言ってみてはいかが?

467 :名無しさん@HOME:02/11/18 17:57
子供がしっかり自立してやっていける所を見せるのが、本当の「親孝行」でしょ。
世話させるのが親孝行なんて聞いたこともないよ。
しかも結婚して独立して、赤ちゃんが産まれようっていう大の男が…。
あんた、何か勘違いしてない?

…くらい言ってもいいのでは?

468 :名無しさん@HOME:02/11/18 17:58
来て貰うくらいならダンナも実家に帰ればいいのに…

469 :459:02/11/18 18:02
皆さん、レスありがとです。
「他人に家(といってもアパート)に入って欲しくない」って言おうかな(w
そうだよね、実母に来てもらうという手もあった。
昔と違って家事も手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし、重労働の洗濯&掃除も
夜か日曜に夫にやってもらえばいいんだもんね。
がんばって出産&夫教育します(w



470 :名無しさん@HOME:02/11/18 18:56
>469
夫にやってもらえばいいんだもんね=×
夫がやればいいんだもんね=○

子供が生まれるってことは、夫だって今まで通りってわけにはいかんのです。
こうやって夫婦で協力し修羅場を乗り越えることで、確固たる絆が生まれる
のではないでしょうか。

471 :名無しさん@HOME:02/11/18 19:09
>469
親がやりたいと言うことを全部かなえてあげることが、実は親孝行ではない、
ということをだんなさんにわかってもらえるといいですね。
実子は直視できないかもしれないけど、実はもう親世代は子供化してる
段階になっているのです。
親の愛と見せかけて、実はわがままだったりエゴだったりするのだという
ことも、子供としてきちんと気づくべきですよね。

しかし、459さんはこれが小手はじめであって、出産育児の確執スレ
に書き込むネタ満載の出産前後になりそうな予感も・・・
暇と余力をもてあましてる姑は、いいことないっすよ。

472 :名無しさん@HOME:02/11/18 21:11
前にも書いたけどうちのトメも私の産後一ヶ月ほどうちに泊まりこみ
ダンナとベイビィの世話をしようとしてた。
が、このスレでよ〜く勉強した私はダンナの
“便利じゃん、来て貰おうよ”を再教育し
トメの来襲を止めた。
その結果私はダンナ一族から鬼嫁のように言われ
トメは息子、孫に会わせて貰えない可愛そうなおばあちゃん
って事になっている、もうどうでもいいよ。(鬱
トメが来ないだけマシです。


473 :名無しさん@HOME:02/11/18 22:27
>>449
産後12日目・・・生まれたばかりじゃないの!
お産が終わったばかりの人と生まれたばかりのベイベ引っ張り出すなんて〜〜!

誰か止めろよ〜〜〜(つд`)

474 :名無しさん@HOME:02/11/18 22:40
>暇と余力をもてあましてる姑は、いいことないっすよ。

禿同です。暇と余力から生み出される善意にはロクなもんがありません。
こっちのためにやっているようでいて、結局はトメの自己満足だからね。
〜してるその瞬間の「自分が」好き、ってだけで、
後先のことなんかなーんにも考えてないトメがほとんどじゃないかな。
うちのバカトメも私の産後、夫とベビの世話をさせろ!と
ブルドーザーのように我が家に乗り込んできました。
夫が頼りないのでベビが3か月くらいまではほとんど押しかけ同居状態でした。
ところが、ベビが生まれて半年たった頃、コトメが妊娠。
そしたらこうです。
「もう○○ちゃん(孫)は当分私がいなくたって大丈夫ね。
今は××(コトメ)にとって一番必要なのは私だから、
そっちの面倒見なきゃ」とコトメの嫁ぎ先にさっさと押しかけに行ってしまいました。
トメにしてみれば、ベビ&息子の世話をする私が好き、から
妊娠した実の娘の世話をする母である私が好き、に変わっただけですが、
振り回されたこっちにしてみればいい迷惑です。

475 :名無しさん@HOME:02/11/18 23:07
ほんと自己満足の押し付けだよね。イイヒトぶってるから余計ウザイ。
はっきり「私がそうしたいので〜させて下さい」
と頭さげて素直にお願いすりゃあまだカワイイものを
○○チャン(孫)が喜ぶと思って〜だの、△△さん(私)がその方が楽だと思って〜とか
「あなたのためによかれと思ってやってあげてるのよ」的言い方を常にするのが凄くイヤ。
これ年寄りに多いけど。(うちの祖母もそうだったしな〜)
あんまりそういうのがしつこくウザかったんで、ある時
「お義母さんがそんなにそうしたいんだったら私はそれに合わせますけどぉ…(タメイキ」
といかにもワガママな姑に振り回されて困る嫁って風装って言ったら
「あっ、あらぁ…そんなつもりじゃあ…(汗」と図星つかれてドギマギしてた。


476 :名無しさん@HOME:02/11/18 23:28
>475
「お義母さんがそんなにそうしたいんだったら私はそれに合わせますけどぉ…(タメイキ」

それ使わせていただきます!
うちのトメ、アワアワするに違いない、ウキキ。

477 :名無しさん@HOME:02/11/19 13:24
今度新居に引っ越すんだけど、義親が自分の家でいらなくなった
本棚や真ん中にガスがついてて茶色いテーブル
を持って逝けとうるさい。(わざわざ買わなくてもいいだろって…)

本棚は別にもらってもいいけど、テーブルはいらん。
ガス付きの古臭いテーブルなんて新居のリビングにあわへんやろ。
そんな事もわからんのか《゚Д゚》ゴルァァア!!!!


478 :名無しさん@HOME:02/11/19 13:52
「そちらで要らない物、ウチだって要りません。
今は捨てるのだってお金掛かるんですから、
ご自分たちで粗大ごみの日に出してください」でいいじゃん。
新居に そんな古い物要らないよね。お気の毒です。

479 :名無しさん@HOME:02/11/19 13:53
>477
わはは。ごめんワロてしもーた。
ガス付きってことはたこ焼きやお好み焼きができるってこと?
大阪の方でしょうか。
そんなテーブルはお好み焼き屋でしか見たことないです。

480 :名無しさん@HOME:02/11/19 13:53
トメは確かに世話好きでフットワークが軽くていい人だ。
でも、旦那の下着や衣類を勝手に買い、旦那に持たせる。
そんなのは妻の私が買うし、
第一着ていて恥ずかしいようなのは着せたことないのに。
お陰でうちのクローゼットは無駄な服のせいでイッパイ。。。
たくさんあるし、必要な時はこちらで買うと言っても
「安かったから」「生地がいい」などと、のたまう。
どんなにいいものでも、必要でないのに貰ったら迷惑なんですよ、偽母さん。
あんまり増えたから、昨日旦那に持たせて偽実家に送り込んでやった。
トメは偽実家に旦那が泊まりにきたと勘違いしたそうだ。(バカ
+

481 :名無しさん@HOME:02/11/19 13:56
>479
実家(大阪w)にあるよ。そんなテーブル。
カセットコンロが流行る前の代物です。

482 :名無しさん@HOME:02/11/19 14:30
叔母が今度腸のポリープを取るのに入院するらしい…でも3日間だけ。
なのにその間私にも新幹線使って帰って来いと言う実母。
なぜ?叔母のポリープは1.5センチ(本人談)うちの夫は
去年2センチのを取ったけど日帰りだったぞ。
ちょっとした事で騒ぎ過ぎ!おまけに別世帯の娘を巻き込むなバカ!

483 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:02
うちのババァも実は有害な一見イイ人。
「あなたたちもその方がいいと思って」と言いつつ自分の欲求を押し通したいだけ。
これまでに自分の家の廃品押しつけ(古いけどモノはいいし当時高かったのよ〜)、
マズい手作り惣菜の押しつけ(薄味仕立てで身体にいいのよ〜)、
貴重な我が家の休日への侵略(みんなで賑やかにした方が楽しいでしょ〜)等々の
狼藉を働いてきました。それが子供が生まれたらさらに悪質化。
これまで私はついイライラして「いらん!」「迷惑!」とDQNな断り方を
してきたので、優しい姑をいじめる鬼嫁呼ばわりされてきましたが、
最近、戦術を変えてみることにしました。まさに475さん式。
これが実によく効くんで自分でもびっくりしてます。
「ハァア・・・そうしないとお義母さんの気が済まないんですよねー。
あれこれ世話を焼く自分が可愛いくてしょうがないんですよねー?
わかりました!私だけが我慢すれば全て丸く収まるわけですよねー。
もういいですよ。諦めました。折れます。譲ります。
○○さん(夫)の使ってた30年前の産着だろうがおむつだろうが
じゃんじゃん持ち込んで下さいな。それで一切文句ないんですよね!?」
そしたらババァの奴「そんなこと言ってないじゃないモゴモゴモゴ....」急にアタフタしだして、
前ほどしつこく親切の押し売りをしてこなくなりましたよ。
猛毒な一見イイ人には慇懃無礼で対抗する方針で当分いきます。

484 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:11
>>456-457
名言だ…トメは”孫の○○を買う自分”が嬉しいだけ。

うちの姑も我ら夫婦になーんの連絡もなしに
孫のために選んだものを送りつけてくる。
せめて何がいいか聞くとかいう配慮はないのか???
すでに買ってあるものだったらどーすんだよっ。
「可愛いのがたくさん置いてあるから見てると楽しくて…」と
毎回トメは言うが、こっちを巻き込むな、一人で楽しめって思う。
せっかくおもちゃは厳選して多く持たないようにしてるのに。
自ら金ヅルになってどーすんだ?馬鹿みたい。



485 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:33
「買ってあげるのが楽しいんのよぉ〜」
と、トメも言います。
娘の入学式の洋服、私の好み(トラッド)で用意してたのに、
ピンクのワンピ、買って来やがりました。
私は、2年間くらい着せるつもりでやや大きめ・・・
トメはジャストサイズ。
「ほらね、ダブダブじゃ可哀想よ。そっちのは来年も着られるんでしょ?
コッチにしようよ、ねぇ〜(ねっとり声)○○ちゃんも、コッチが
いいよねぇ〜〜」

イタイケな6歳の子供に、ヴァヴァか母か、どちらをとるかの選択を
させるのが不憫で、
「コッチ(私が選んだ)はまた着られるから、コッチ(ヴァヴァ)にしようか」
と折れた。
ま、いつも折れてるわけではないので、いいけどね。

486 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:44
ウチ新婚の時、日曜の朝起きたら頭の所に舅が立ってました。
アパートに勝ってに入ってきて、寝室にも入ってきて、ダブル布団の
中で寝てる私達の目の前に・・・
起こそうかどうしようか迷ってた〜って笑ってたよ。>舅
家のカギ、スペア渡してたんですが緊急の時に使う、とゆう意味が
わかってない人達だ。

その他も勝手にダイニングテーブルの上にアイスコーヒーがたくさん
あったり、とにかく勝手に入ってくる。
休日10時頃きて、まだ新聞が挟まってるからと、家の前で新聞取りに
来るの待ってたりとか・・・気使ってるつもりらしい。

5年経って転勤もして遠くに来たから、そうゆうの無くなったけど、
未だに許せない気持ちがある。


487 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:48
>486
>日曜の朝起きたら頭の所に舅が立ってました。

うわ、私だったら悲鳴上げちゃうよ…気持ち悪い…

488 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:53
本当にいい人です・・・義両親。
だから子供生みたくない。
今まで以上に構われるの目に見えてるんだもん(涙)
義姉が遠くにいることもあって、「実の娘」のように構ってくださる・・・
旦那実家に顔を出せば「夕飯食べていけ」「それとも外食するか?好きなもの食べに行こう」
旦那の誕生日は忘れていても、私の誕生日だけはしっかりくれる義両親。

義姉様、早く結婚してご自分の実家の近所に住んでください。
そして私より早く子供を生んで、義両親の目を私からそらせてください・・・


489 :486:02/11/19 16:42
>>487
心の中で、ぎゃんぎゃん悲鳴あげました。

490 :名無しさん@HOME:02/11/19 16:44
>484
モノ自体はありがたい、ってことも多いのにね。
そう、ひとこと聞いてくれさえすれば・・・


491 :名無しさん@HOME:02/11/19 18:49
今日の朝刊にイヤーな感じの投稿が・・

《「漬物を漬ける夫」長野 主婦・53歳
主人は根っからの信州人、漬物が無くては一日も暮らせません。
畑の無い我が家、娘の姑さんが上手に大根を作ったと聞けば、
嫁である娘の立場も考えず「来年は我が家の分も作ってください」と
懇願し、兄嫁さんの実家で野沢菜が沢山採れたと聞けば
クルマで駆けつけ、ドライブはもっぱら野菜の朝市回り・・でした。以下略》
・・・・で、このオヤジ単身赴任になって自分で
漬物を漬け始めて私は漬物漬けからやっと開放されました
ってコトなんだけど、自分が好きだからって漬物のために
娘の嫁ぎ先とかに駆けつけるこの厚かましさ。
なーんか、このスレを思い出しちゃったよ。

492 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:26
>491
そのオヤジは「迷惑なヤシ」であってイイ奴ではないと思われ・・・。

493 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:31
>491
大根貰って漬け物が出来たらお裾分けしたとかならともかく、「イイヤシ」と
いうよりは、「変なヤシ」。娘婿が2ちゃんねらーなら、お義父様、ちょっと一行
よろしいかしら!!に「嫁の親のことですがいいですか・・。」なんて
かきこんでしまいそうだ。

494 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:33
>491
C日新聞ですな。見た見た。
「朝市回り」・・・イタイと思ったのは私だけではなかったか。

495 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:51
つけもの食べない私から見たら迷惑以外の何者でもない。
お裾分けしてくれても困る。

496 :名無しさん@HOME:02/11/19 20:35
うち、夫は自分の母親のことを
「気さくでいい人」
なんて思い込んでるから、めちゃ困る・・・
私にしたら、単なる押し付けでしかないことでも
「気にかけてくれてる」
と解釈するらしい。
すごいストレスです、これって。
一生懸命
「相手に断る余裕を与えない親切は押し売りだ!」
って言ってるんだけど、それが自分の親のことだとは
気付いてないみたい。
でも、
「例えばあなたの御両親とか!」
とはっきり言う勇気もなくて・・・・
シューン・・・・

497 :名無しさん@HOME:02/11/19 20:49
>488
私とまったく状況同じよ〜
私も怖いから子供産まないでいます。
義兄弟の誰かに子供ができるまで、絶対産まない!!って
もう5年です。
「子供欲しい」よりも「義理親の溺愛が怖い」が勝って
まったく子供がほしいと思えなくなってきますた。
でもそうこうしてるうちに、ようやく他の兄弟のところに
義理親にとっての初孫が懐妊しました!
まさにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!って感じです。
これまで義理親から週に1〜2回電話かかってきてたのが、プッツリ音沙汰なくなりました。
おそらく、子育ての本を読み漁ったり、孫の名前を研究したりで忙しいのでしょうね。
しばらくは義理親の出方を様子見るつもり。
私が子供を作るのはそれから、と考えています。

498 :名無しさん@HOME:02/11/19 21:49
>497
おめでとう!!これで少しは解放されるかな。
子供、今の内に作っちゃった方がいいかもよ。
今から妊娠〜出産〜育児だと、ちょうど初孫さんの出産〜育児(一番
大変だけど可愛い時期)が重なるんで、497さんの方への注目度は
減ると思うな。
初孫さんが3歳過ぎるくらいからは義理親にも余裕が出来てくると
思うんで、ドサクサに紛れて作っちゃえ!(w


499 :名無しさん@HOME:02/11/19 22:00
そうそう、欲しいと思ってスグ出来るものでもないし。
かわいい時期が重なると目新しさがない分(初孫じゃないってことで)
お宮参り、七五三・・・いろいろラクと思うよ。

500 :名無しさん@HOME:02/11/19 22:00
500!

501 :497:02/11/19 22:23
>498-499
ありがとう。ここの皆さんは本当に優しいですよね。
旦那よりよっぽど頼りになります(w
ウーン・・・注目度が減っているうちに、どさくさにまぎれて子供作ろうかなぁ。
ほんと、初孫かそうじゃないかって天と地との差があったなぁと実感。
これから少しずつ、義理親からの呪縛から離れて、自分らしく生きていければと思います。
がんがろうっと!

502 :488:02/11/19 23:05
おめでたい話ですね〜。
私も497さんにあやかりたい…
義姉は留学中で、結婚のけの字も出ません(涙)
それどころか日本に帰ってくるのも、早くて4年後とか言ってます…
なのできっと・・・このまましばらく小梨か、諦めて作るか・・・判断に悩みます。
私一人の事でも、ノイローゼと言うか、自律神経失調症になるまで
構ってくれる義両親なので、う〜ん…


503 :名無しさん@HOME:02/11/20 00:22
>488
ごめん、失礼かもしれないけど…そんなに思われるの、重たくない?

504 :名無しさん@HOME:02/11/20 01:00
ウチの姑も孫できたら構いまくりそう…
旦那のイトコの子供を、猫っかわいがりしてるのみてるとね…
自分が神経質なの自覚してるから、煙草吸ってる姑の所に
連れて行きたくないだろうし、親戚に可愛がられるって名目で
オモチャにされるのも多分許せない…

ダンナ弟〜早く彼女作って先に孫見せてやれ〜

505 :497:02/11/20 01:12
>488
うちもまだ油断はならないんですが、救いのない状況の488さんに心から同情します(つД`)
私はまさに今年の夏、義理親の過干渉で自律神経失調症になり、
熱がずーっと下がらずに体中にブツブツができてしまって、
病院に逝っても「精神的なものだから、自然治癒を待ちましょう」って感じで。
そのときばかりは、さすがに(義理親に)放っておいてほしいと思ったんですけど、
「大丈夫?食事作りにいってあげようか?」などといつもにも増した過干渉。
だんだん病状が重くなってきたので、電話放置プレイを繰り返し、
一時的なプチ絶縁を強行したおかげで、病気は治りました。
その間、義理親は旦那携帯やうちの実家に電話をかけて、
「○○さん(私)が電話に出ない。倒れてるんじゃないか(オロオロ」と大騒ぎしてたそうな。
・・・いい人たちなんですけどね。
その後体調が回復し、義理親宅に遊びにいったとき、
「病気の原因は難だったのかしら?」と聞かれたので、
「自律神経失調症です。精神的なものです」と冷たく言い放ってしまいますた。テヘ
でも自分たちが原因とは夢にも思ってないみたいだけど・・・(ΦДΦ)
こんな義理親で、旦那&私は兄弟のなかでも一番愛されているということもあり、
義兄に子供ができても、私に子供が生まれたら即座に寵愛は私&私の子供に戻ってきそう。
お互い、「いい人なんだけど恐ろしいほど憑依してくる義理親」を持つと苦労しますね。
きっと旦那も「うちの親は悪気ないんだよ。がまんして〜」系ですか?うちもそうです。
心の支えは2ちゃんだけです(w
不満はここでパーッとぶっちゃけて、ストレス溜めないようがんばりましょうね。

506 :488:02/11/20 01:22
>503
すごく重いんです・・・
最初はこんなに可愛がってもらって・・・と思えた時期もありましたが、
今は苦痛以外の何物でもありません(つД`)
私の母親はうっすらと「いい人なんだけど・・・」に気付いているようですが、
祖母とか親戚は「あんないい舅・姑に文句を言うなんて!」と言う感じなんです・・・
結婚してから、目に見えて胃腸が弱くなり、自律神経失調症にもなっています。
お盆の時期になれば、旦那が結婚するまではろくに顔を出さなかった
舅実家にも行きたがって、すごいお誘いだし・・・

旦那は「悪気ないんだし〜」といっていたんですが、義両親と一緒に食事をすれば
必ずその晩は家に戻ったとたんトイレに篭って吐き下しの私を見て、なるべく接触
などは避けてくれています・・・が・・・
旦那実家は自営業で旦那は跡取なので、おおっぴらに避ける事が出来ないのが
辛いです。

なので、義姉の結婚・出産を心から願わずにはいられません・・・
義姉には申し訳ないのですが。


507 :名無しさん@HOME:02/11/20 01:56
>488さん。
一度旦那さんも一緒に病院に行って、お医者さんから説明と
注意をしてもらっては如何ですか?
お医者さんには予め旦那実家がストレスの元になっている事を
話して協力してもらって。

508 :507:02/11/20 01:59
あ、途中でおくっちゃった…

で、旦那さんからは義両親限定ではなく「自分以外の人」との
接触がストレスになるので…と言った説明を義両親にしてもらって、
「心配なら、手をかけないように」と言って貰ったらどうでしょう?

解決する自信はないけど、やらないよりマシかな…とも思うので。

509 :488:02/11/20 02:31
>507
親切なレスをありがとうございます。
旦那もよほどな事がない限り、義両親との接触はしなくて済むように
色々してくれています。
幸いにして、電話は基本的に旦那の携帯にしかかかってきませんし、
最近は義両親も何かを察したのか(笑)、あまり私に対して何かを
してくる事は減りました。
それでも、たまに会ってしまうと嬉しさ爆発なのか…という感じですが、
何とか旦那が断ったりして、うまく立ち回ってくれています。

贅沢な我侭を言っているんだろうなぁと反省もするのですが、
旦那の家は人を構うのも、みんなで一緒にどこかへ行くのも好きな感じだし、
私の方は人それぞれ、という感じで育ってきてしまったので、ギャップを埋めるのは
大変だろうと一応覚悟はしています。

構いすぎなければ、きっといい義理両親なんだろうになぁ、と思ってしまいます。

なので、もう少し私の人見知り(?)と義理両親の構いたがりが直るまで、
子供を作る気にはなれません。
30歳になる前に一人欲しいんですが・・・

510 :名無しさん@HOME:02/11/20 02:50
あの、すごいくだらない事なんですが、C日新聞って? A日じゃなくて?
あー眠れない。

511 :白モツ ◆tE32y/yDmI :02/11/20 02:54
>>510
C日新聞は中日新聞のことではないであるか?

512 :名無しさん@HOME:02/11/20 03:08
おお、そうか。ありがとう。もの知らずですまんです。

513 :名無しさん@HOME:02/11/20 03:13
>507
私も精神科へかようまでになって医者に、義母と会うのを
できるだけ止めるようアドバイスを受けた。
医者の勧めを盾に今は絶縁です。
うちはお金の無心だった。夫は言われるままに普通口座を空にしてしまうのだ。



514 :名無しさん@HOME:02/11/20 03:48
>>512
C日新聞は地方紙だから、中部地区の方以外は知らなくて普通さ。キニスンナ!

515 :名無しさん@HOME:02/11/20 10:16
なぜかわからないけど、姑は私といるときに
ウトーリして、夫が小さかった頃の話ばかりする。
私の実親と会ったときもそうだった。
30代後半の息子が5、6歳の頃の話なんて、
そんなにしょっちゅう聞きたくない..。
こんな姑って普通なのかなぁ..
「お菓子が欲しくて、私の顔をじ〜っと見てたのよ〜」とか。
「私と息子の結びつきは永遠よ♪」と言いたいのだろうか。

「へぇ、そうですか、OOさん可愛かったんですネ。」
などと、ニコニコ相槌を打つの疲れた。

516 :名無しさん@HOME:02/11/20 10:21
「あなたのためを思って」の押し売りでウトーリしてるドリームちゃんに
そ れは 自 己 満 足 の 自 己 愛。こ ち ら は 迷 惑、嫌 がっ て い る。

と理解させるにはどうしたらいいですか?
不快な目にあってさらに感謝してお礼しなきゃならないなんて
地獄だ。

517 :名無しさん@HOME:02/11/20 10:44
>515
ウチもだ・・・。この間、ダンナ実家に行ったときは
「これ持ってきなさい」ってダンナの母子手帳出された。
「はぁ?」って顔してたらダンナが
「こんなの要らないよ!そっちも要らないんだったら捨てろよ」って
サッサとゴミ箱にポイ!って(笑)。
姑「あなたの大切な記録じゃないの、なんで捨てるのよ!」
ダンナ「大切なら自分で取っておけよ!こっちは要らない。
丈夫でこの歳になったんだから必要ない」と無視。

「まぁ、○○さんこんなに早く歩き始めたんですか?」とか・・・
その母子手帳をみて会話したかったのか?
そんな話、何回聞かされたことか・・・・ウゼー。
家に帰ったら私のバッグからその母子手帳が出てきたときは
マジでいい加減にしてくれと思ったよ。

518 :名無しさん@HOME:02/11/20 10:53
>515
うちは聞き飽きた話だと結論先に言っちゃうよ。「ああ、それでお祖母さんが
怒って一週間口聞いてくれなかったんですよね?」「ピアノ習わせたら、
みるみる成績が上がって音痴も治ったんですよね?」って・・・鬼嫁?

>516
親切の押し売りちゃん・・・どんなことされてるの?似たような押しつけなら
役に立つかもしれないが・・・。



519 :名無しさん@HOME:02/11/20 11:00
>>516
ココのどこかに書いてあったレスだけど、

物を押し付けられた場合、
「私が受け取れば満足されますか?はぁ〜・・・(ため息)、
ではいただきます。ありがとうございます」

行動を押し付けられた場合(例えば、一緒に食事とか)
「私が一緒に行けば、お義母さまは楽しめますか?はぁ〜・・・
では、うかがいます」

で、かなり改善されたらしいよ。
私も実行中〜♪


520 :名無しさん@HOME:02/11/20 11:22
>516
「そんな気を使わせて申し訳ないから結構です〜」など、
ババァに負担をかけてスマソ的な断り方だと
かえってババァを増長させるだけで逆効果なので、
「どうしても〜したいなら私は我慢して付き合います」的な
言い方をすると引っ込むことが多いような気がしますよ。
得てしてこういう自己満ババァは
自分の望むことをみんなも望んでいると信じて疑わないので、
相手が負担に思っていることを下の方から謙虚めにアピールすると
不意をつかれてあたふたするみたいです。

521 :名無しさん@HOME:02/11/20 12:19
「〜した方が○○さんにもイイと思って〜」という
迷惑なモノや親切(家事への介入など)の押しつけをされた時は、
「あ、ドウモ」程度の礼しか言わず(「あぁ」というのもいい)、
やってもらって当たり前みたいな顔するのもイイかも。
トメたちは「あらぁいつもいつもすいません、
お義母さんほんと助かりますぅ」というのを言わせたいので、
それがないとだんだんジリジリしてきて、しまいには
図々しい嫁、恩知らず嫁云々と言い出します。
そしたら「図々しいなんて人聞きの悪い。お願いしてないのに
強引に押しつけてきたのはトメ。断っても引き下がらないから
仕方なくやらせるに任せてるに過ぎない。むしろやらせてくれて
有り難う、とこっちがお礼を言ってほしいくらいだ」
と言って勇者になるという方法もあります。
うちのトメ、ダンナからかすめ取った合鍵でうちに乗り込み、
炊事、洗濯、子の世話を勝手にやりやがったので
上のような手段に出て女中扱いしたらやっとおとなしくなりましたよ。

522 :名無しさん@HOME:02/11/20 13:36
>488
「距離の取り方に慣れてないうちに踏み込まれて、対処の仕方がわからないんです」
自分が戸惑っていること、もう少し時間をかけて自分なりの距離の取り方が把握できるまで
待って欲しいことをつたえるのも一考だよ。
違和感が嫌悪に変わる前に!がんがれ!

523 :516:02/11/20 14:02
沢山レスありがとうございます。女中扱いか…イイカモ。
トメがトイレに入ってしばらく出てこない・・ウソコ?というとき、
たいてい、トイレの掃除をしている。
黙ってやるので、30分前に風呂のカビとりしたというのに
サンポール(封印してあるのを発掘)使ってたり (もちろん厳重注意)
2年くらい大事に使っている、お洒落で高価だったトイレブラシwを
使ってびしょ濡れのままホルダーにいれておき、知らずに次回私が開けたら
水が溜まって真っ黒に黴びていたとか
(便座に挟んで水切りとかするでしょ?ふつう)
私が気づいて言うと
「あら(ハアト 気づいた? 言うと気遣うと思ってこっそりやったのにい〜 ハアト」
他に
・電動歯ブラシのハブラシ部分を熱湯消毒と称して煮て曲げた
・シンクの洗い物を勝手に洗うけど、排水かご洗いのスポンジを使い
 台布巾で皿をぬぐう。 (食器洗い機があるのに使わない)
・テフロンなべを金たわしで洗う

むちゃくちゃな家事をするくせに手を出したがる。
しかも、私がナニカに手を取られているときに限って、こそーっと。
サンポールのときはキツク言ったら
「なによ、わざわざ手伝ってやったのに!こんなにまでしてくれる
どこ探したって姑いないわよ?」だ。
何度怒っても「いいことをしている、優しい姑」世界に浸ってます。
1歳の子供以上に目が離せない…








524 :516:02/11/20 14:09
頭に来るんで「外で会いましょう、デパートとかで」と言ってますが
「それじゃあなたが大変でしょう、家に行くから楽して頂戴〜」
来て下さいと招いたときだけ来て下さいと言っても
「そろそろ家事が滞ってるんじゃないかと思って〜」

で、近所や親戚に「こんなことまでしてやってる」と言いふらし、
冠婚葬祭やスーパーで知らない人から私が窘められる始末・・・
氏ねやババア!!!

525 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:22
>516
歯ブラシ曲げたときに「ヤバ〜」とか思って懲りなかったのかな?
テフロン、剥げなかった?

526 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:39
>516
何か言われるたびに、サンポールの件を声を大にして言うのはどうか。
「お気持ちはありがたいんですが、はっきり言って迷惑だし危なっかしすぎます」って。
「でもまさか、危ないことしてないかどうかお義母さんのあとついて回るわけにもいかないし…」と
目をそらしてため息をつくのだ。がんばれ。

527 :516:02/11/20 14:42
すいません、チョト興奮しちゃった。
懲りるなんて、失敗するとごまかすためか逆切れ&してやったのに攻撃ですよ。
取っての取れるティファールで、剥げました。
外側の焼けを取ろうとして内側も洗ったらしいです。
夫も激怒してくれるんだけど効きません。
擬実家は汚家です。居間のリビングボードの下で3匹の猫が
糞尿たれ、庭と出入り自由、座布団にカバー無し。。
トイレ便座はねちょっとする。。。子連れで行きたくない。
なんで自分ち掃除しないんだよ?!!  
これにてコテハン止めます。お目汚しすいません。

あ!ちなみにヤツはボランティアマニアです。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

528 :名無しさん@HOME:02/11/20 16:51
今、姑・小姑、共に私の子供マンセー。
「運動会とか、応援とカメラと両方大変よねー!」だの
「“おばあちゃんちにお泊まり”とかまだないの?いつ頃かなあ?」だの
「ああ〜ん連れて帰りたーい」だの、可愛がってくれるのは嬉しい(ちょっとウソ)けど
ウチの子まだ5ヶ月なんですけど――(T-T)

529 :名無しさん@HOME:02/11/20 17:04
他にも孫がいれば姑のイイヒトお節介パワーが分散されるんだろうけど…
義兄は30過ぎパラだし
義姉んちは選択なのか不妊なのか子供作る気配なし。
(まあ上記の二つのことは私がとやかく言えるような問題ではないので悪感情はないが)
今の時代って子供少ないからヴァヴァの孫への溺愛&干渉ぶりも凄そうだね。







530 :名無しさん@HOME:02/11/20 17:13
>>527
うちのトメも家は汚屋敷なのに身内にも他人にもスッゴク世話焼き!
ボランティアするほどじゃないんだけど、とにかく親切だよ。(たまにウザがられるくらい)
いつもそれを「まず自分の世話をどうにかしなさいよ〜」と内心思いながら
生温く見守ってる私です…。
汚屋敷とボランティア精神、誰か心理的に説明してくれないかな。


531 :名無しさん@HOME:02/11/20 17:20
>530
わ〜〜!!
うちのトメもそうだ〜(;´Д`)
ボランティア大好き。人のお世話大好き。

お願いだからその手間をせめて洗濯とかクイックルワイパーとかにまわしてくれ。

532 :名無しさん@HOME:02/11/20 17:25
この間風邪で休んでた子とお昼寝タイム。ブーッ!ブーッ!と
ブザー音と共にガンガンドアを誰か叩いてしかも何か騒いでる!

これはただ事ではないと思いながらドアスコープから覗いたら・・・
やっぱり義理母ですた。来るんなら電話しやがれ!何回言っても
ワカッテクレナイ。勿論、居留守決め込んで寝てますた。

ってゆうか、この間のすさまじさに今更出れなくなった訳で(w

後から旦那に聞いたらビール持ってきたんだと。どこでも買える
発泡酒だった・・・ビール6缶(350ml)くらいで借金取りのような
訪問しないでほすい〜  本当に悪気が無いって困る。

533 :名無しさん@HOME:02/11/20 17:26
世話好きの香具師って手出しを断ると「遠慮してる」と思いこむよね。
うざいのなんのって。顔色読めないのか?

534 :名無しさん@HOME:02/11/20 17:31
もはや遠慮ととれない位こちらは嫌がってるし顔強ばらせてるのにね。
多分、こっちの顔色気づいてると思う。気づかないわけないよ。
それでもつい押しつけがましく世話してしまうってのは、どっか病んでるんだよ。
やっぱ年取って寂しいのもあるのかもな〜。
それ思うとちょっと可哀想だけど、ウチの生活をトメに支配されたくないわぁ。

535 :名無しさん@HOME:02/11/20 18:33
人間の感情の「喜び」には、「与える喜び」ってのがあるのだそうだよ。
言葉を変えれば「感謝される喜び」「人の役に立つ喜び」とでもいうのかな。

そういう喜びをむさぼってるだけです。

536 :名無しさん@HOME:02/11/20 18:47
感謝されてないし、役にたってないのにね…

537 :名無しさん@HOME:02/11/20 19:01
言葉を変えればって…中身まで変わってんじゃんw

538 :名無しさん@HOME:02/11/20 19:02
子供たちの世帯に要らぬちょっかいを出して
嫌われても「××してあげるわぁー」とゾンビのように
ひっついてくるトメってうざいけど哀れだよね。
それでしか自分の存在価値を見いだせないんかい、っていうか。
うちのトメは押せ押せモードの時はものすごい気迫で
親切の押し売りしてくるけど、
ガン!とつっぱねると鬱状態になるから面倒です。
「私はもう誰にも必要とされないまま死んでくのよ・・・」
「駅のホームで電車待ってた時、○○さん(私)に言われた言葉を
思い出したとたん、すうっと線路に引き寄せられそうになっちゃった」
なーんて言うんだよ。
ここまでくると脅迫でしかなくて、こっちまで鬱になりそうです。

539 :名無しさん@HOME:02/11/20 19:33
538のトメに「じゃあ早く氏ねよ」って言ってあげたい

540 :名無しさん@HOME:02/11/20 19:37
そんなこと言う構ってチャンほど長生きするよねー
母と折り合いの悪かったうちのバアチャンもそうだけど、
80過ぎてもまだピンピンしてる。

541 :名無しさん@HOME:02/11/20 23:07
>>540
>そんなこと言う構ってチャンほど長生きするよねー

そうそう。周りの人がストレスで寿命縮めてるというのにね(つд`)

542 :名無しさん@HOME:02/11/21 12:14
義家族と敷地内別居の長男嫁です。
あぁ…。義弟が年明け早々に彼女と同棲を始める為に
義実家から出て行きます。来年3月には義妹が結婚して
同じく義実家から出て行きます。そして私は3月に
出産予定…。あぁ…。激しく激しく過干渉な姑の目が
全て初孫となる私達夫婦の子供に向いてしまう…。
「やって あ げ る」攻撃増大のヨカーン。
鬱出汁膿。ただの愚痴なのでsage

543 :名無しさん@HOME:02/11/21 15:40
突然、夕飯を作って持ってくるトメ。
ありがたいんだけど、我が家が鍋の日におでんをもってくるのはやめて…それも夕飯の支度をしてる最中に…
(おでんの日におでんもあった)
後、安かったからってスーパーのまずいから揚げも要りません。
て言うか、せめて電話くらいしてくれよ・゚・(ノД‘)・゚・
(でも、いらないって言えない私もアホだ…(´・ω・‘)ショボーン)

544 :名無しさん@HOME:02/11/21 23:41
なぜか私の体重に関心を持つトメ。
トメがすすめるお菓子やあんぱんをあまり食べない私に、
「えー。どうして食べないの?太りたくないから?」
「OOさんって痩せてるから..心配で〜」
「もっと食べなさいよ、ネ?」
「もっと太りたいでしょ?ネ?」
「なんでこれしか食べないのォ??」
こんなことばかり言われて、ノイローゼになりそう。
食べないのは、別に痩せたいからじゃなくて、
トメの出す食べ物があまりおいしくないから。
家ではたくさんお菓子やご飯を食べてるんだ yo !!

545 :名無しさん@HOME:02/11/22 18:47
私も、痩せて義母に心配されたことがあった。
でも、それは夏場で食欲が落ちていたのと、
娘が母乳ガンガン飲んでたおかげだし、激痩せでもない。
こっちは、無理せずに体重が落ちて嬉しかったから、
本気で心配されてちょっと重たかったよ。

546 :名無しさん@HOME:02/11/22 19:01
私も、痩せて義母に心配されたことがあった。
でも、それは夏場で食欲が落ちていたのと、
娘が母乳ガンガン飲んでたおかげだし、激痩せでもない。
こっちは、無理せずに体重が落ちて嬉しかったから、
本気で心配されてちょっと重たかったよ。

547 :名無しさん@HOME:02/11/22 19:01
ガーン
二重カキコになってる。

548 :名無しさん@HOME:02/11/23 12:31
姑はそんなに悪い人ではないと思うけど、
人の話を聞かない。自分の話ばかりする。
私が話をしても関心を示さず、話をさえぎってしまう。
だから、話をしていてもちっとも楽しくない。
姑の表情はいつもにこやかなんだけど、好きになれない。

時々ぽろり、と姑の口をついて出る私への
意地悪な言葉や嫌味も頭を離れない。そのときの
きらり、と光る意地悪そうな目つきも。
微妙な嫌味なだけに、誰に愚痴を言っても
「ははは、悪気はないと思うけどね」と笑われて、終わり。
この気持ち、ホント誰にもわかってもらえない。はぁ・・・

549 :名無しさん@HOME:02/11/23 12:38
うちのジジイは息子(旦那)の自慢話ばかりする。
中学時代くらいから現在にいたるまで延々に。
うぜー

550 :名無しさん@HOME:02/11/23 12:48
>548
全然「義親はイイ奴」じゃないじゃん。

551 :名無しさん@HOME:02/11/23 13:02
>>544
あなたんちのトメ、デブでしょ。
世話好きなフリして足引っ張ってるのよ。



552 :名無しさん@HOME:02/11/23 18:31
うちのトメ、普段から私とは接触皆無。
用事は全部旦那経由で伝わって、旦那がこなす。
凄く楽でいい。でもね・・・。
旦那の実の祖母が危篤の時にも我が家に連絡しないってのは、どうよ?
「携帯に繋がらなかったから」
と今日の早朝にやっと我が家にかけてきた。
回復したから良かったものの、もしそのまま・・・。なんて時は
どうする気だったんだろ?
旦那、おばあちゃんには可愛がって貰ってたらいいのに・・・。
贅沢すぎる悩みなのかな?

553 :名無しさん@HOME:02/11/23 18:39
>552
ん?祖母危篤の件も旦那に直接伝えてるってことじゃないの?
そんなことを嫁に直接伝えられても困るから、いいじゃん。


554 :名無しさん@HOME:02/11/23 18:44
>553
ええ…552じゃないけど、緊急の状況でしょ?
普通は家の電話にかけてきて「携帯がつながらないから、旦那と連絡
とれたら至急伝えるように」って言われないか?

555 :553:02/11/23 19:01
>554
なるほど。旦那の携帯に繋がらなかったらしてくるかもね。
実際、このあいだ旦那の祖母が危篤になったんだけど、
そのときは旦那携帯に直接連絡取ってたな。
だけど仮に家に電話してきても困るもんなー。旦那が会社から戻るの遅いし、
結局私が旦那の携帯に何度も電話して「家に連絡入れて」っていうことになるし。
私一人で病院にかけつけるほど面識ないからね。

556 :名無しさん@HOME:02/11/24 09:54
>553-554
552です。
554さんの言うとおりのことを思ったわけです。
いくらなんでも親戚中が集まるくらいの容態だと言うのに
旦那の携帯に繋がらないからほっとくってのは・・・?
っと思ってしまったのです。
うちにかけてくれれば会社にかけるなりメールしまくるなり、
対処があったのにな。と思った次第であります。

557 :555:02/11/24 11:32
>556
そっか。家庭によって事情が違うもんね。
うちのジジイは、会社にも平気で電話かけるタイプだし、
携帯メールもよっぽど私より使いこなしてるし、
なにより、祖母の病院というのが遠隔地にあるため、
孫クラスの親族が全員集合するのは、死んだときくらいかな
というわけで、旦那だけに連絡取ってたみたいでした。

状況違うのに、余計なこと言ってごめんね。

558 :名無しさん@HOME:02/11/24 13:01
>548
ぎえ!一瞬、あたしがカキコしたのかと思ったよ!
うちのトメと一緒だあーーーっ!なんかねえ、ホント微妙なさじ加減なんだよね。

いい人なのかなあ?と思わせといて、チラッとクソ意地の悪いこと言いやがる。
で、つまんねえ自分の話ばっかり何度も何度もしてさ。
てめえみたいなババアの体重が1キロ減ろうが増えようが、こっちは興味ねえん
だよーーー!・・・最初は「すごいですね〜」とか相槌打ってたけど、もう最近
は、聞こえないフリしてます。


559 :名無しさん@HOME:02/11/24 15:35
> 558
548 です。わぁ〜ほんとにそっくりの状況だ!
私の話はさえぎったり、ちくっと意地悪な
ことを言ったりするから、もうあきらめて、
こちらは殆ど聞いてるだけ。
「よかったですね〜」「すごいですね〜」
「ほんと、お義母さんは幸せ者ですネ」などなどの
相槌ばかり打つのがホントバカらしくなってきたよ。

「お体に気をつけてね〜いつも心配していますよ」などと
繰り返し言ってくれるから、いい人かなあと思うんだけど、
いくらそういう挨拶だけ優しくても、
自分のことしか話さない人って、いい人と言えないよね?

560 :558:02/11/24 17:43
そうなんです。ずばっとムカツクことを言わないから、こっちも一瞬聞き流し
ちゃう。で、後から「オイ?なんだ、今の?」と非常に不完全燃焼な怒りが
湧き上がってくる・・・。
しかも、トメは嫁に対して悪意があるなんて露ほどに思っていない!
ほら、キセルしようとして改札通ると駅員さんも見抜けるけど、定期が切れてる
のに気づいてない人は駅員さんも見逃しちゃうっていうし。
でも、深層心理ではあたしのことは嫌い、またはライバル心満載。

私も先日癖毛をストレートに伸ばして、旦那にも会社の人にも旦那妹にも好評
だったのですが、トメだけは「ふうん…でも、癖は本当にまっすぐになったの??
そのうちまた癖毛が恋しくなるんじゃないのお〜」と思いっきりイヤーないい方
をしてくれました。
ちなみにウエディングドレス姿を見てもお世辞でも「きれいね」とは言いません
でしたわ〜。
これで、558さんとこみたいに「体は大丈夫?心配よ…」といい続けてますからね。

切り込む隙を与えないトメって、ある意味最高に腹黒いのでは?と思う今日この
ごろです。・・・お互いがんがりましょう・・・(泣




561 :名無しさん@HOME:02/11/24 20:08
うちのトメ・・・・こんないい姑いないって自分に酔ってる。
うちに襲撃してきては台所の洗い物に手を出し、「いいですやめて!」と
何度言っても「やらせて!やらせて!やらせてーーーーーー(絶叫)」
善意の暴走機関車・・・・・・トマラナイ
雑巾持参してきて、寺の小坊主のごとく狂った様に床拭きまくり。
竹串持参で、サッシのサンほじほじ。
最近は呆れる通り越して「こいつ使えるかも?」とチラホラ思いはじめてます。
こんなトメの本職は、ホームヘルパー。
他人にまで世話やいてます。








562 :名無しさん@HOME:02/11/24 20:12
>561
うちにください。

563 :名無しさん@HOME:02/11/24 20:23
>>561
仕事だけしっかりやってればいいのにね・・・。


564 :名無しさん@HOME:02/11/24 22:20
>>561
それは気のすむまでやらせてあげた方がお互いのためかもね。
でも、向こうが後で「あんなに〜してあげたのに!」って
恩着せがましいことを言い出すとも限らないので
「義母さんがそんなにやりたいっていうんだったら…しょうがないですねえ(タメイキ&苦笑」
てな風に毎回言った方がいいと思います。

565 :名無しさん@HOME:02/11/24 22:24
言い出すとも→言い出さないとも
かな? スマソ

566 :名無しさん@HOME:02/11/24 22:39
>561
掃除が終わったときにひと言「気が済みましたか?」って聞いてみ。

567 :名無しさん@HOME:02/11/24 22:42
わざと色々な場所を汚しておいて、掃除する箇所を増やす。

568 :名無しさん@HOME:02/11/24 22:49
あさって友人が遊びにくる、という日に召還。
前日はとめのやりのこしをちょびっとしてで楽ちん?

569 :名無しさん@HOME:02/11/24 23:16
>>561のトメをマジでうちにください。

570 :名無しさん@HOME:02/11/24 23:18
>561のトメ、ウチに下さい。

過労死させてお返しします(w

571 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:25
561です。
トメのエピソードもっとあります。

実は、ホームヘルパーは土日の副業です。
平日はフルタイムのパート。しかも営業。

去年、私が切迫早産で入院中、トメは日に3度も仕事の合間登場してました。
ジャーン ジャジャーーン!!!
以下病室での私とトメの会話。
午前中「561ちゃん大丈夫?はい、カツサンド持ってきたわよ!」
その4時間後、「561ちゃんはい!麦茶と週刊誌!ところで具合はどうなの?
ねんねしててね。私は仕事にもどるわー」又来るからね。
午後6時「さーーー足浴しましょね」「体拭いてあげる」
「ギャーギャーギャーギャー」
同室の妊婦さん達ひきまくりーーーー「こわーーーい」って言ってました。

昨日はとめにかわいい孫産んでくれてありがとう!と頬ずりされました。
私はもう、どうすれば良いのでしょうか?
うざい半面、最近すきになりそうです。
でも、老後が こ・は・い
タスケテ









572 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:29
>561
わたしぐーたらだからそんなトメなら実母にほしいくらいだわ。
ちょうだい、マジでw

573 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:35
まさにスレタイの見本のような人ですな>561トメ

574 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:52
561です。
しつこいけど・・・・
これにトメ宅に入り浸り義妹(性格そっくり)がいるのです。
トメいわく「舅・姑・義妹一家・私達一家一緒に住みましょ!ナカヨク・・・」
だって!!
ある意味天然?確信犯?でも・・・
トメは舅の母・ つまりトメのトメ(83歳)のことは一人暮らしさせてるのです。
心は鬼です。
ジコチューーー主義トメ。
こんなトメでも欲しい?
いくらでもあげるよ。




575 :名無しさん@HOME:02/11/25 01:36
こわー・・・「いい人」な自分に酔ってるのね。
でも本当に嫌なこと(トメとの同居)は避けてると。

今度何かされたらさ、「私よりもおばあさまにしてあげてください」って
言ってみれば?
「私まだ若いですから」(にっこり)


576 :名無しさん@HOME:02/11/25 01:48
>574
やっぱりいらない。

577 :名無しさん@HOME:02/11/25 12:16
574のほお擦りトメ、うちのズィズィと同じだわ!
「みんな一緒に仲良く同居 し よ (はぁと」って、馬鹿かとアホかと。
心の中はヘドロだらけでかなり醜悪なくせして、いい人ぶってるのがまたムカつく。
子供好きな自分をアピールしてるけど(孫の面倒はまかせとってことね)、
他所の子供がギャーって騒いでるのを、般若みたいな顔で睨んで黙らせたの、私は見たわよ。
ほんと自己中なのよね。自分と自分の血の繋がった親族だけが大事ってやつ。

お 義 父 さ ま、私も血の繋がっていないあなたがかなりウザイんですけど

578 :名無しさん@HOME:02/11/25 12:30
うちのトメも自分の血縁とその配偶者だけが好き。
だから、旦那の叔父さんとか伯母さんとかがしょっちゅう出入りしてて、
うちに電話かかってくる。「今、○○さんとお寿司食べに行くんだけど、
一緒にどうかと思って〜。」姑だけならまだいいけど、なんで義理の
伯父伯母と食事せなあかんのか、しかも旦那抜きで・・・。

最近悟ったので、旦那に「お義母さん見習って、私も親戚づきあいを
大事にすることにしたよ。やっぱり、血のつながりって大事よね。」と
宣言して、実家の親&妹と頻繁に会うようになりますた。
旦那も脳天気な男なので、「実家の親は大事にしろよ。妹さん、最近
元気か?」といいだしてまつ。

579 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:01
わはは。それは都合良くてイイネー。うらやますぃ

580 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:59
>577>578
うちの腐れトメも全く同じだよ〜。
血縁マンセーバカ。
まだ生きてるトメ両親を頂点にトメ、トメ弟、トメ妹x3と
いまだに濃ゆーくて密なつきあい続けてます。
一昨日は、トメ弟(叔父)んちの長男坊が20歳の誕生日だというんで、
トメ実家で盛大なお祝い宴会が開かれました。
お前らほんと、他にすることないんかい。
義兄嫁はカゼ、私は仕事を理由に欠席。
このままスルーできるかと思ったらさっきトメから電話きたよ。
「ねえ今度の土曜空けといてくれる?」
「ハァ・・・?」
「あなた土曜に○ちゃん(トメ弟の息子)のお祝い来なかったでしょ、
お詫びと改めてのお祝いかねて顔出さなくちゃ」
「悪いんですけどまた仕事なので。あ、お祝いは送っておきますから」
「そういう問題じゃないの。私と一緒に行くことに意味があるの!」
「とにかく土曜はだめなんで、じゃ」
全く、血縁のない身内は奴隷か何かだと思ってます。
私はまだそれでもいい方。
トメを筆頭に合計4匹の小姑に20数年アポ無し訪問され続けてきた
トメ弟の奥さん、どうしてあんたは平気なんだ!?と
いつか必ず聞いてみたいです。
でも、トメは私が勝手に行くのは許さないんだよね。
自分が嫁をしょっぴいて行くことが快感みたい。
そんなトメですが、赤の他人の中に放り出されると
とたんにオロオロと挙動るからすげー面白いです。

581 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:35
どうしようどうしよう。
結婚して7年、同居なんて全く考えずに生活してたのに、
孫が生まれたとたん2世帯中古物件買って同居しようと言い出されたよ。
今まで特に義父母の事をキライと思った事はなかった
(つーか、むしろ気が会うカモ?なんて思ってた)から
何となく大丈夫かな〜と思って話しに乗ってしまったのが昨日。
実家の母に話したらいきなり泣き出されて事の重大さに気付いた。
そしてココで皆様の体験談を見て更に取りかえしのつかない事をしてしまったと、
文を打つ手も震える始末。
今からでも断るべきなのでしょ〜か。
すげ〜ヤバいかも。

582 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:43
中古の2世帯住宅を買うことからして間違っている。
あなたと姑さんはもしかしたら珍しく「相性のいい嫁姑」なのかもしれないけど
売りに出されてる2世帯住宅ってのは、2世帯同居が「失敗」したからこそ売りに
出されてるんだって事、旦那やお姑さんにきつく言っておくべき。
逃れられないならせめて完全に世帯間に壁があり行き来できないようになってる
物件をさがすか、そういうのを建てなされ。
でも1番は断ることでしょうね。義両親が元気なうちは離れてて行き来するのが
一番いい関係でいられるもんですよ。
旦那さんにこのスレパート1から全部見せるのも一つの手かもしれないけど。

583 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:44
違うな、同居スレを見せた方がいいな。マジで。

584 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:44
>>581
同居スレへGO!
割といい人かな〜なんて思ってても、所詮他人なんだから
気を使うことには変わりない。
うちの親も、「あんた風邪引いたって寝てられないかもしれないんだよ」
と言ってますた(これは極端だけど、そういう義理親だから)


585 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:48
>584
いや、このスレの親でも寝てられんかも(w
ほっといてほしいのにこまめに看病しにきそう…

586 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:50
>581
購入資金はどうなってるの?
トメたちが全額出すなら、嫌んなったら出ていけるけど、
ダンナさんまでローンの責任負わされたら、
やっぱトメうざい!出てく、ってわけにはいかなくなるよ〜。
普段、ある程度距離があって見えないからこそ
いい人に思えてたのが、
毎日顔付き合わせるようになったとたん
ささいなことも鼻につくようになることって珍しくないもん。
ほんとにいい人なら、中古の二世帯買ってまでして
同居の提案なんかしないって。
白紙撤回できることをお祈りしております。

587 :名無しさん@HOME:02/11/25 18:03
>581
中古二世帯住宅は、99%二世帯同居ができなくなって
売りに出されています。工事やっている旦那が言うので間違いありません。
あと、うちも今は別居だから傍から見ればいい関係ですが、同居すれば
うまく行くものもうまく行かなくなる事は間違いないと思っています。

私の例えで悪いんだけど…
旦那と付き合っていた頃、一緒に住みたい〜という気持ちで盛り上がり、
入籍前に同棲をしました。
しかし、付き合っているだけだったら隠せる部分も、合わせられる部分も、
実際に住んでみたら「何でこんな事するかな…」とか、自分とは違う
生活パターンに戸惑いと苛立ちがありました。
それでも「この人が好き・結婚したい」だったら、我慢も摺り寄せもできるけど、
義両親が相手だった場合どうでしょう?
孫がかわいいと言う気持ちであふれんばかりの義両親と同居、私は激しく
嫌です。

なので、うちは旦那に「どうしても同居と言うなら、せめて敷地内同居。それも
お互いの家が見えない距離。門も駐車場も郵便受けもまったく別な位置。
お互いの生活には一切干渉しない。アポなし訪問は厳禁。ここまでできるなら
同居してもいい。私がノイローゼになるか、ある日突然に出て行ってもいいなら、
同じ建物でもいい」と言ってあります。

588 :名無しさん@HOME:02/11/25 18:08
>>581
「同居が破綻した一家の物件を買うなんて、縁起悪いです!!」

これで説得できんか?

589 :名無しさん@HOME:02/11/25 20:14
581です。
ちなみに頭金は義父母持ち、ローンは旦那が組むという話で進んでます。
もうすぐ旦那が帰ってきます。
がんばって戦ってみます。

590 :名無しさん@HOME:02/11/25 22:23
>589
がんがれ!
ダンナ名義のローンは絶対阻止しる!

591 :名無しさん@HOME:02/11/25 22:59
中古住宅購入って、税金の面とかで結構損な所もあるからよく確認してね。
確か、住宅ローンが組めなかったりする事もあるみたいだから。

でも、売りに出ている中古住宅って、同居失敗組みだから、よく探せば
アラが沢山見つかるから。
あと、同居に向けての話し合いの中で、思いっきりワガママを言って、
嫌われた方が良いよ。
「同居するなら、猫かぶってたら長続きしないって思って」って言って。

実の親とでも、マジ喧嘩をするんだもん。
赤の他人と上手く行くはずないもん。

592 :名無しさん@HOME:02/11/25 23:31
確か、中古住宅って税制の面からも新築より損したような。
新築なら受けられる住宅控除が低いかもしくは無いか、どっちか
だったんだよね。詳しい人、説明キボン。

>>588さんの断り文句が(・∀・)イイ!
義親世代って、縁起とかに拘りそうだから、
なぜ前の住人が出て行ったのかを調べてみるだけでも
いいかも。


593 :名無しさん@HOME:02/11/25 23:38
トメが息子夫婦の生活を監視できるような
覗き穴やマジックミラー、盗聴装置があちこちに仕掛けてあったりしてね。
あと、壁を3度叩いて念仏唱えるとグィーンと動いて、
鍵つき扉で厳重に隔てられるはずの息子夫婦の寝室に入れるようになってるとか。

594 :名無しさん@HOME:02/11/26 03:35
581・589です。
旦那との戦いに決着がつかぬまま夜が明けそうな時間に。
理詰めで来られるともうこの時間帯は訳がわからなくなる。
21:00義母より様子伺いのコールあり。
意を決し縁起を担ぐ断り文句をぶつけてみたところ
「そうね、中古はちょっと…っていう気持ちもわかるわ。
やっぱりちょっとがんばって新築にしたほうがいいのかもねえ」
あーーーそう来るのね。
「お話が大きすぎてとてもすぐには決断できそうにないですから。
また後日…」と電話を切るのが精一杯でした。
頭がクラクラします。私は意気地なしです。
今日の所は眠りに就きます。明日の戦いに備えて。


595 :名無しさん@HOME:02/11/26 04:03
581さん
「実は私の母からも同居の話がでたのですが」(嘘)
をきっかけに同居話つぶしていく・・・とか?

596 :名無しさん@HOME:02/11/26 12:25
「今の時代介護する人の親と一緒に住むのが一番って、夜10時にみのさんも言ってましたし」
も付け加えるとか?

597 :名無しさん@HOME:02/11/26 12:31
>581
ダンナさんはどう言ってるの?
同居したいの?
まずは、ソコから。

598 :名無しさん@HOME:02/11/26 12:33
>581
とりあえず、「同居スレ」の本日午前中のレスに目を通せ。

599 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:23
「新築を建てられる甲斐性が出来てからにしましょう。」
って逃げちゃえ。

でも、今のうちに嫌われて置かないとエライ目にあうよ。
だれだって、気に入っているお嫁さんとなら同居したいでしょ。
私に息子が出来て、お嫁さんが良い子なら、同居したいと思うもん。

逆なら、どんなによい姑でも、同居したくないけど。
このへんに、大きな隔たりが・・・

600 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:29
いや、私ならどんなに息子の結婚相手がいい人でも
同居はしたくないよ。気を使うのが一番厭だし、家の中に居るときぐらい
一人で寛ぎたいし。

そんなに同居ってしたいものなのかな…。
前に、新聞で同居ドリームが破綻した時の様子が書かれてたけど、
うまく行く例って10000000分の1くらいの確立しか無いんじゃないの?
表面上上手くいってる場合って、必ず嫁側かトメ側がガマンしてそうな。

601 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:33
>>600
まぁ嫁とより、息子と同居したいのでしょう

602 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:34
同居すれば
日本国憲法で保証されている「健康で文化的な最低限度の生活」
が脅かされます。

603 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:52
>>601
息子なら実の娘以上に結婚して手元に置いときたいとは
思わないよー。
とっとと自立して親を安心サセロ!と思ってしまう。
このへんが旧世代と今の世代の「家族」「家」に対する感覚の
違いなのかもね。

604 :599:02/11/26 16:05
いや、人間老いていくもんじゃない?
気弱になるかなぁ、だれか面倒みてくれる人がいないかなぁ・・・ということで。

だから、嫁は同居したくない。
だから、姑は同居したい。

605 :名無しさん@HOME:02/11/26 16:15
将来が不安なら、近くに住むだけでもいいのにね。
それはもちろん、通いで介護をするってことじゃなくて
「何かあったら救急車くらいは呼ぶことが出来る」っていう意味。
将来、旦那が死んでも私は一人暮らしがいいと思ってるけど、
さすがに「死後2週間で発見」だけは嫌なので、そこだけ
クリアできればいい。

606 :名無しさん@HOME:02/11/26 16:44
将来が不安なら、お嫁サマにもっと気を使え。

607 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:53
うちは老いの不安から同居したがってるんじゃなくって、
結婚を機会に息子とふたたび同居できる〜〜〜って舞い上がってるかんじ。
将来不安とかじゃなくて、今すぐ、何がなんでも、同居したい!させてくれえええ
って感じよ。ハァ

608 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:54
自分が腹を痛めて生んだ息子となぜ別居する必要があるんでつか?

そんな感じ。
ハァ

609 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:57
でも、息子と一緒に住みたい気持ちはわかるよ。
独立して一人前になって、凛々しくなって、我が家を守るために
帰ってきて欲しいと思うのは自然だよ。

と、言い出しそうな母親が結構多いんだ、男の子の親ってさ。

610 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:58
>609
今、上3行読んで殺意を感じた(w

611 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:58
同居は大好きな息子がよその女と一つ屋根の下でエチーしてます。

612 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:59
>>610
禿堂。

613 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:59
マジで、義理親の過干渉がうざすぎて、
自分が同じようなことを子供にしたくない=子供産みたくない
と思ってしまう私はノイローゼなんでしょうか

614 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:04
>613
ノイローゼの明らかな原因とは
はっきりと距離を置きましょうね。

615 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:10
おばばよ、息子がかわいいのは分かる。
息子と住みたいのも、まあ分かる。
だからって、付き合って2ヶ月目に二世帯住宅提案するとは。
時期尚早だからと、新築打ち合わせをお断りしたら、
ゴラァと怒りやがった。おばば。
どんなに彼のことが好きでも、
結婚の意識なくそんな打ち合わせに行けないだろうが。
彼は、相当困ったらしく、私は食事だと騙されて連行された。
ドレスアップして、コーディネートのお姉さんに言われるまま、
壁やカーテンの色を決めてしまった。




616 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:14
いい人かそれ.........>615
単なる危ない人かと

617 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:20
>615
決めちゃったのか?

618 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:20
>615
じぇんじぇんいい人じゃないでつ。むしろデムパゆんゆん。
同居スレの方がいいかと。

619 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:28
>>615
え?そんなオババの言いなりの息子と結婚すんの??

620 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:32
ここはもう、お母さんに悪者になってもらって
「同居すると言ったら実家の母に泣かれてしまいました。
 それだけはさせたくないと・・・」
と言ってしまえ。本当の事だし。

621 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:35
結婚する、という挨拶に行った時、玄関先で(まだ家に入ってない)
「この家は二世帯同居できるように建て替えたのよ〜」といきなり
言われた。思わず「ありえませんけどね」とつぶやいてしまった。
姑はムッとしていたが、気づかないふりしてスルー。
なんで東京から福岡まで同居しに行かなきゃならないんだか。アフォらし。



622 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:36
>>615
で?ケコーンしちゃったの?

623 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:42
息子がケコーンしたときにって、敷地内に家をもう1棟新築したのに、
嫁さん同居を嫌がってずーっと空き家にしたまんまって家を知っている。

金の遣い方を間違ってるよな。

624 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:43
>>621
微妙に勇者かも

625 :名無しさん@HOME:02/11/26 20:55
嫁の意向を考えずに二世帯建てる人がいい人なわけない

626 :名無しさん@HOME:02/11/26 21:28
>623
私の知り合いでも居ます。
息子はコーッソリ別に家を購入して大もめ。
嫁は出入り禁止にされ大喜びでした。うらやましー!!

627 :名無しさん@HOME:02/11/26 22:05
615タンのその後が気になります。ワクワク(w

628 :名無しさん@HOME:02/11/26 23:44
581その後。何とか逃げ切れた。
夕方また義母から「新築の相談、いつにする?」と電話があった。
中古物件話と新築話は全然違う、
一旦白紙に戻した方がいい気がすると言っても敵は一歩も引かず。
ここはもう正直に、同居する自信がなくなったんだと言ったよ。
ちょっと涙声になったよ。
そしたら「わたしがわがまま言ってるみたいじゃないの」と電話切られた。
これでよかったんだと思う。
ここでいろいろ案を出してもらったから
電話で戦ってる時ひとりじゃないと思えた。アリガト。

子どもの為には同居もいいんじゃないかとノンキな旦那は要再教育。
私ももちっと勉強するし。

629 :名無しさん@HOME:02/11/26 23:58
よくがんばったね、きちんと話し合いもないままズルズル同居しては
義理家族もストレスのもとを自分で作るようなもの。
これをきっかけに突っかかられるようになったとしたら、
所詮その程度の人だったということ。
あなたは今までどおり淡々としていればいいと思うよ。

630 :名無しさん@HOME:02/11/27 00:08
>628
オツカレ様。良く頑張った!
しかし、やっぱり「私が悪いみたいじゃない」って立場に持っていくと
引くんだね〜この手の親は。

ウチの姑も今は必要な時しかお互い行き来して無いからうまく行ってると
思うけど、やっぱり2世帯を夢見て日々不動産屋に顔出してるよ。
幸い姑の条件がキツイので、いい物件が見つからないけど。
完全分離型だろうが、姑+義理弟と2世帯は嫌じゃァ〜!
お互いがんばろう(w

631 :名無しさん@HOME:02/11/27 10:18
>そしたら「わたしがわがまま言ってるみたいじゃないの」と電話切られた。

みたいじゃなくて、言ってるつーーの(ww
それにしても628タン、勇気をふりしぼってよくがんがったね!尊敬します。
寂しいかもしれないが、距離を置いた方がうまくいくってこと、
トメが理解してくれると一番いいのにね。
同居した方がかえって不幸になるのに。
まずは夫再教育だね!夫を味方につければ怖いものなし。がんがれ〜

632 :名無しさん@HOME:02/11/27 10:52
この時点で話し合って納得して同居になっても
もはやトメのドリームどうりの「嫁と仲がいい姑」あるいは「にこにこ介護(将来)」
はありえないわけで…。
628タンの心にすでにわだかまりが芽生えちゃったもんね。
バカだよ、もっと嫁の意見のみ重視して建てる・買うという姿勢で2世帯話すりゃ
同居にすんなり持ちこめたのにね。ヒヒヒ

633 :名無しさん@HOME:02/11/27 11:58
>>628
おつかれ〜 やりましたね! まずはおめでとう!

>子どもの為には同居もいいんじゃないかとノンキな旦那は要再教育。

今度から旦那がそういうことをいうたびに
「じゃ、私の親と同居でも問題ないね?」
と言ってやるのです。


634 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:13
うちの義両親は子供は結婚しても親と住むもんだと思ってる。
主人(次男)と主人の弟(三男)が子供の頃、将来家を建てるための土地購入。
長男が学生のうちに自宅を二世帯住宅に建て直し。
そうやって育てられたたから主人も「子供は親のそばに住むもんだ」と洗脳されていた。
そのくせ「うちからは絶対に婿養子は出さん」が口癖の義父。
おかげで私は親元からはるか600km離れた土地に嫁いできた。
・・・一応跡取娘として育てられたんだがうちの親が「もめたくない」と折れた。
まぁこの辺は私もそれでいいと納得した話なのでそれでよしとして。

私からしたら息子が学生のうちに勝手に二世帯住宅(しかもべったり同居型)建てるなんて
信じられない暴挙なのだが、長男の結婚が決まりただいま同居中。
私は苦労して主人の洗脳を解き、今義父が「用意した土地じゃない所」に新居建築中。
ここまでは前置きで・・・
住宅の間取り決めてる段階で主人が実家に図面を見せに行った。
そこでの義父と義兄の発言は
「もちろん将来二世帯同居すること考えての間取りでしょ?」
はぁ?はぁ?はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?????
まだ子供もいないんですが。できるかどうかもわからんのですが?
だいいち子供と同居なんて考えた事ないですが?
あんたらは自分らの価値観が全ての人と同じだと思っているのか?
こんな考え方の義父・義兄が二世帯同居うまくいくはずないと私は思ってます。
幸い義姉も義母もおっとりした人なので今のところ波風無くいってるようですが。
(しかも実は義母、同居は否定的らしい。同居前に私にだけこっそり教えてくれた)
いつまでもつんでしょうねぇ。


635 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:16
トメなにげに頭いいかも。
あなたにコソーリ同居実はヤダ発言をしたのは、保険でしょ。
将来義姉となんか事が起きた時の。


636 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:22
いい奴かどうか微妙なところなんだけど…
うちのトメは、私の実家から貰った歳暮や中元
をまわしてくる。
最近は学習したから、実家と相談して私が欲し
いものを旦那実家へ贈ってもらうんだけど、な
んかふに落ちない。

637 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:23
うん。
でも同居がいやだというトメなら
なぜ揉めるのかをわかっているわけなので
かえって長続きしたりして・・・(w

638 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:27
>635
姑はいい人なんで今のところ好きなんですけど・・・。
多分計算してヤダ発言するような頭のいい人ではないと思う。
義父が典型的な亭主関白なので、逆らえないって感じがする。
かといって同居はもちろん嫌ですが。(私は実は一度同居で失敗してる)
ゆくゆくはうちの親を呼び寄せなさいと言われてるから
私達に同居を求める事はない   かと。(甘い?)


639 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:34
>636
イイ奴とはいえないと思う。
失礼・・・だよね?こういうのって。

640 :636:02/11/27 12:40
>639
やっぱり失礼ですよね?

うちの旦那はくれる物は貰っておけ、って感じで
失礼な行為とは思ってないみたい。実の娘の私は
親の気持ちを考えると切ない。

641 :636:02/11/27 12:41
という訳で、イイ奴ではないので、スレ違い。
お邪魔しました

642 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:43
それわかる。家の義両親もそう。
失礼だよね。 おまけに忘れた頃、あなたのところにも
来た?とか聞いてくる。両親は私と相談して何を送るか
決めてんだよ!

643 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:44
>>634
義父母・・・三兄弟全員と、同居する気なの?どうやって???

644 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:48
家は賃貸なんだけど、何かと義両親の家に近い
物件をすすめてくる。義長男家族と同居してんのに
それだけじゃ足りないのだろうか?
確かに、あの辺りの方が家賃安いけど絶対住みたくない!

645 :名無しさん@HOME:02/11/27 12:52
以前、車購入で揉めて(?)いた者です。
あの時は、色々アドバイスありがとうございました。
結局、印鑑証明は出してもらえないので、新たに印鑑を作って
旦那の印鑑登録をし直しました。
旦那いわく「別に新しくして困るようなもんじゃなし」らしいので。
そしって知り合いのディーラーに言って見積りも出してもらい、年明けに
納車となりました。
すべて義両親に内緒で事を進め、一応事後報告と言う形で報告しに行きました。
報告した後、姑は「何でそんな無駄なお金を使うの〜うちの車をそのまま使えば
いいじゃないの〜もったいないわよ〜キャンセルしてらっしゃい。車が1台も
無い訳じゃないのに、何でわざわざ買うのよ〜それも5人乗り」
と嘆いて、目にうっすら涙まで浮かべていました。
5人乗りにしたのは、子供が生まれてからの義両親の過干渉を避けたいので、
チャイルドシートをつけてしまえば、その車では「家族みんなで」(義理両親曰く)
出かけられないからです(w
今現在の1BOXだと、新しい規格のチャイルドシートは着きにくい事は調査済み。
旦那も「うちはうちで気兼ねなく出かけたいから車を買ったんだ。今の車じゃ
○だって運転しにくい・怖いっていうし、俺の実家の車じゃ気を使うばっかりだろ」
と言ってくれました。
現金で買ったので、家計にダメージが無い訳じゃありませんが、過干渉で
「イイ人」の義両親と、ほんの少しでも距離が置けたのが嬉しいです。

長くなってしまいましたが、アドバイスのお礼と報告をさせて頂きたかったので、
こちらに来ました。微妙にスレ違いで、申し訳ありません。
ありがとうございました。

646 :431:02/11/27 13:07
>>645>>428さんですね?
良かったですね。
私は夫名義の車でも『ぶつけたらどうしよう』と思うタチなので
義理親名義の車なんてガクブルモノです。
新しいクルマで楽しいドライブを〜!


647 :名無しさん@HOME:02/11/27 13:21
>>644
うちもそうだよ。そしてまんまと…
自営だからしょうがない部分も事情もあるんだけど
すでに近居前から鬱陶しくって、こないだなんて
つい、「んああ〜?」ってヤンキー返事してしまつた。

>645 オメデトー!

648 :615:02/11/27 13:27
615経過報告です。

それから8年が過ぎ、来年結婚することになりました。
当初おばばに優しかった(言いなりではないと信じたい)彼を教育しなおし、
おばばの過干渉を認識させ、現在は同居しないことでおばばに納得してもらっています。
2世帯住居の子部分は、寝室を年に数回利用するくらいで、
今だ新築の匂いを放っています。
おばばは、次の手段として、実家近くの賃貸物件を薦めてきますが、
教育の甲斐あって、私の手を煩わせることなく、
彼が撥ね付けてくれているようです。
「近いと便利なのにね。」おばばよ、おばばと近くて、何が便利なの?

やはり、おばばは「いい人」ではなかったですかね。
スレ違いすみません。

649 :名無しさん@HOME:02/11/27 13:38
>643
さすがに3兄弟で同居は無理です。
義実家のそばの土地を次男分、三男分と買ってあるんです。
金銭的に助かったとしてもそんなお手つきの土地に住みたくなかったため
別の土地を探しました。


650 :名無しさん@HOME:02/11/27 14:14
>>649
何気にスルーされてるけど、あなたはご実家から遠いところへ
引っ越してきたんだよね?
それで何で旦那のご両親が、あなたのご両親を呼びなさいって
話になるの?そりゃ近くに住めればいいかもしれないけど、
全て旦那実家に合わせて、親まで地元を離れなきゃいけなくするのかと
思うとおかしい。
ていうか、全然「イイ奴」じゃないねえ、旦那ご両親。

651 :名無しさん@HOME:02/11/27 14:32
>650
うちの親はまだ働いてますし、定年後も今の土地を離れるつもりはないと言ってます。
ただいざと言う時には引き取れるように心構えをしておけと義父は主人に話してます。
(私としてはいっそのこと実家のそばに住みたいですが)
妹は旧家の一人っ子に嫁いだので実親の面倒を見れるとは考えにくいです。

両親は私達がこちらに家を建てる事を聞いた時内心ショックだったと思いますが
老後は家を売ってホームに入るからあんたたちは心配しないでいいと言います。
義父も私をかわいがってはくれてます。
結婚当初はなんていい義両親なんだろうと感激したほどです。
新居の話が進むにつれ価値観の押し付けがひどくなってきて今に至る感じです。
価値観が違いすぎる。私には私の価値観があると言う事をわかってくれないというか。
一時はノイローゼっぽくなったほどですが姑が味方になって義父に意見してくれたりして
その点では恵まれてるのではないかなと思います。

姑は同居の経験はないものの、そばに住む舅(今はもう亡くなってます)と
うまくいかなかったらしく昔は苦労したようです。
ただ、義父が嫌がるので一切苦労話は義父に話した事がなかったとの事。
それでこんなトンチンカンな同居信者の義父と息子達に育ったのでしょう。






652 :名無しさん@HOME:02/11/27 15:21
義母さえ逆らえない義父・・・
どんな酷いヤシだろう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

653 :名無しさん@HOME:02/11/27 16:45
>>652
結構多いんでは?
ウチのトメもそうだし。バカ亭主関白(威張るだけ威張るが、やってることは馬鹿)
なので逆らうとかえって手がつけられないので、ハイハイと言うこと聞いてるみたい。
そしてそれを私にも求める。当然そんなの嫌なので、嫌なもんは嫌と言って
ただ今絶縁中ですが。


654 :名無しさん@HOME:02/11/27 16:46
>>653
補足すると、普段は別に悪人じゃないです。普通の人です。
ただ馬鹿で、威張りたいだけ。イイ奴ではないが。


655 :名無しさん@HOME:02/11/27 18:29
>652
70代くらいの夫婦だと、夫に逆らわない妻って結構多いよ。
夫自体は別にそれを強制してる風でもないんだけどね。
妻の方が「夫には従うモノ」って思って自己規制してるっていうか。
で、私は父にも舅にも「それは嫌だ」と思ったことは、そのまま言う方なんで
姑なんか感化されちゃって、結構言うようになったけど、それでも
別に波風が立つわけでもない。「なんだ、嫌だったのか?言ってくれないと
ワカランかったじゃないか〜。」みたいな、拍子抜けするような結末だったり
してまつ。w

656 :名無しさん@HOME:02/11/27 19:30
>613
私もちょと思ったでつ。
しかも、干渉激しい義両親に孫を取られそう・・・
そう思うと、子供産むのが怖い。

657 :名無しさん@HOME:02/11/28 15:16
全然深刻じゃなくて書くのは少々憚られるのだが、
義母が、私がいつも使っているユニクロのショルダーがへたってきたからと、
プラダのバッグを買ってよこしたのだが、
それが明らかな偽物なのだった。
「どうして使わないの?」「いやぁ、わたしにはもったいなくて」
とごまかしているのだけれど、
「だって偽物だから恥ずかしくて使えない」と言ってしまいたくても、
これは言っちゃだめですよね?

658 :名無しさん@HOME:02/11/28 15:44
いいんじゃないの?
「あれニセモノみたいですけど、
いくらで買ったんですか?」ってズバッと言えば?
もしかしてトメはニセモノと気づいてないかもしれないし。

659 :名無しさん@HOME:02/11/28 15:48
明らかな偽物はつかえねーべ。女子高生じゃないんだからさー。
ハッキリ言おう。
「オカアタマ、偽ブランド品なら同じ値段でノーブランドのほうが良いです。(はーと」






660 :名無しさん@HOME:02/11/28 18:17
勇気を出して1回だけそれを持って外へ出て、
「お義母さん、これ、偽物だったんですね…。外で何人もの人に指摘されて…
もう恥ずかしくて町歩けません…(涙目」
次からは「どうして持っていかないのか」と聞かれても「偽者で恥ずかしいから」
と堂々と言えるように…嫌かなやっぱ。

661 :名無しさん@HOME:02/11/28 21:16
>657
誰が見ても違いがわかるのなら、本物が載っている雑誌なんぞを
ちょっと置いといてみる。

・・・嫌みかしら。

662 :名無しさん@HOME:02/11/29 01:35
>>483
>これまでに自分の家の廃品押しつけ(古いけどモノはいいし当時高かったのよ〜)
あぁぁぁ〜あったよそれ。。。使わなくなった電気製品。
自分も使わなくなったような古い電気製品をあげると言われた時はさすがに「この人は一体??」と
思いました。窓付け型のクーラーを2度ほど薦められましたが効かないのは分かっていたので
「あぁアレ効きませんよ(ハート」と言って断りました。ワタシ天然・・・?

663 :名無しさん@HOME:02/11/29 07:56
>>662
うちもカビだらけホコリだらけのストーブや扇風機を
持ってこられたよ・・・。扇風機なんて今時安いのあるのに
わざわざ恩着せてまで汚いのを・・・。
「何で家の中で使っていて、こんなに真っ黒になるのかしら」と
ぶつぶつ言いながら掃除しました。
だって、旦那はそれが当たり前だったから、掃除もせずに
使い始めて、早速私は喘息のようなアレルギーのような症状が
出ちゃったんだもん。

664 :名無しさん@HOME:02/11/29 09:27
私の妹は、姑と同居嫁で姑とはまぁなんとかやっているらしい。
(息子に平気でスカートはかせるような変わった姑らしいけど)
姑の姉は遠方に嫁いでるらしいが、彼女から妹に定期的に「贈り物」が届くそうだ。
内容の一例
去年のカレンダー20本(裏が白いから子供のメモに使え、だそうな)
使い古したタオル(雑巾に使って、との事)
ひざに穴のあいた子供用ズボン(まだ使えるからと)

わざわざ宅配便のお金を使ってまでこういう物を送ってくるのはどういう意味なのだと
妹はいつも怒っている。
ちなみに新品が送られてきたのは、カレンダー以外ないそうだ。


665 :名無しさん@HOME:02/11/29 11:06
夫に逆らえない妻の話が続いたのを読んで、ウチの舅と姑(70台)は、
やはり変だと思った。姑の暴走・非常識を止められない舅は、
出入りの職人さんに「養子さんですか?」と聞かれたというくらい、
不甲斐ない。

今も入院中の舅だが、姑は「完全看護だし」「体が疲れるので」
と言って、めったにお見舞いにも行かない。その調子で何十年も来たから、
恐い者なしに増長した姑に、今、私が苦労してるのだー!

666 :名無しさん@HOME:02/11/29 11:11
姑が70台でつか。
ポンコツいかれ車がそんなにあったら処分にも困りますな。



667 :名無しさん@HOME:02/11/29 12:21
実家は60代で威張り腐った我が儘放題ママンに言いなりのパパン。

義実家はうちより少し若いにもかかわらず、舅に絶対服従。
服従っぷりは凄い。出掛けに姑の服が気にくわないと全着替えさせたり
風邪で熱が高くても酒肴を求められて用意するとか。。
見たときはほんとに驚きました。
姑はこれが女の道と心得てるらしく、夫に意見し、時には間違いを
指摘する私を「最近の若い人は。。全く!!」と陰で言ってる。
昔台所で虐められたとき反撃したのでいじめはもうない。
強いモノには巻かれるタイプなのか私の前ではニコニコ。ワラワラ。

嫌々服従するからストレスを嫁いびりで発散させてるんじゃないの?




668 :657:02/11/29 13:37
プラダの偽物プレゼントに困っていた者です。
偽物を持って出歩いて他人に指摘される勇気はなく、
義母は偽物とは思っているはずがなく、
本物が掲載されている雑誌を見ても違いがわからないと思う…。
とりあえず義母の息子の人に言ってみました。
「うちの母親ボケたかな、
こういうのを売るのは犯罪なんだから騙されるなって、オレが言っておく」
ということになりましたので、気が済みました。
いろいろご助言ありがとうございました。

669 :名無しさん@HOME:02/11/29 13:46
>657=>668
あ、そうだね。旦那さん、賢いし頼りになるじゃん?

670 :名無しさん@HOME:02/11/29 13:51
>>668
>義母の息子の人
一瞬、義兄か義弟かと思った(w

671 :名無しさん@HOME:02/11/29 13:54
うちの姑は40代。
やっかいです。張り合ってくる。
おそろいのもの持ちたがるし・・・。ウザイ。

672 :名無しさん@HOME:02/11/29 14:12
>>664
亀スマソ
「贈り物」じゃなくて「送り物」だぁね


673 :名無しさん@HOME:02/11/29 15:30
>671
たぶん、そのトメは「イイ奴」ではないと思うので、
所定のスレにご移動願います。

674 :662:02/11/29 15:40
>>664賞味期限切れの新品なら貰ったYO。

675 :名無しさん@HOME:02/11/29 16:49
>671
うちのトメも40代。
そうそう、張り合ってくるんだよね。
まじ、うざい!!!!
脂肪の量が違うんじゃい!!!!

676 :名無しさん@HOME:02/11/29 18:04
 >>1は板の意味も
 わからない文盲でおまけにインキン持ちのキチガイなんです。
 時々意味もなく奇声を発したり、女性の下着に並々ならぬ興味を示し
 いきりたった股間を人前で露出させたりするけど判ってやってる
 わけではないんです。
 どうかみなさん許してあげてください。
___  _____________________/  
     V
   ∧_∧ ∧_∧  
  ( ´Д`) ´Д`)  
  /  (S)i |つ |つ
 /__|))|(_ )__)


677 :名無しさん@HOME:02/11/30 03:05
7年間の遠距離恋愛の末、観念して東北の片田舎の嫁ぎました。
義母は、親戚も友達もいない遠い所に嫁に来て寂しいでしょ?
と余計な気遣いしてくれて、毎日の様に電話&アポなし訪問してきます。
夫が出勤した直後ぐらいに電話が来て、天気がどーたらこーたら、
どこどこのスーパーでセールやってるとかクダラナイ話ばかり!
いい加減うざくて適当に返事してると「具合悪いの?元気ないじゃない」
と心配〜心配だ〜ってうるさい!
「全然どこも悪くありません。元気ですよ〜」と電話を切った僅か5分後
ピンポーンと呼び鈴が鳴り出てみると義母が「電話の声が元気なかったから
心配で見に来たの」だって・・(実家とアパートは徒歩5分の距離)
そして私の顔を見るなり「具合が悪そうな顔してる」「顔色が悪い」
「目が腫れぼったくて変だ」と言います。「本当にどこも悪くありません」
といくら言っても「目が変よ、目が変よ」としつこくて・・
何とか納得してもらい「何かあったら電話してね」と言い残し帰って行きます。
そして、おやつの時間には電話で「お茶っこしましょ」と実家に呼ばれます。
買い物とかで留守にしてると3分おき電話されます。留守電に
「○ちゃ〜ん、どこにいるの?大丈夫?倒れてるんじゃないの?」と何十件も、
そして玄関には「いくら電話しても出ないので心配です。至急連絡下さい」とメモ。

結婚して1ヶ月、ほぼ毎日こんな感じです。
私は何の持病もないです。健康そのものなんです。
何でそんなに心配してくれるんですか?

678 :名無しさん@HOME:02/11/30 06:41
>677
トメは677タンと「仲良し」になりたいのですね。
はっきりいってストーカーの様でコワヒです。
もしも「孫」でも出来たら、その過干渉は止まる
ところを知らない状態になりそうです。
勇者になるか、用事(パートに出る・・・など)を
作って出かけるようにしたらいかがでしょうか?

679 :名無しさん@HOME:02/11/30 09:34
>>677
その姑怖いよー。友達がいないのは姑のほうでは・・・?
もうさ、そこまでだったら留守録旦那に聞かせて、
「いくら心配してくれるんでもこれはやりすぎ」って言っていいと思うよ。

680 :名無しさん@HOME:02/11/30 09:42
>677
ストーカートメ・・・・悪気無しとはいえ、酷すぎる。
ここは旦那に留守録聞いて貰って、やりすぎを指摘して貰うか、
>そして私の顔を見るなり「具合が悪そうな顔してる」「顔色が悪い」
>「目が腫れぼったくて変だ」と言います。「本当にどこも悪くありません」
>といくら言っても「目が変よ、目が変よ」としつこくて・・
今度いわれたら「そんなに私を病気にしたいんですか!そこまで『おかしい』
『変だ』って言われ続けたら、健康な人間でも病気になっちゃいますよ!」
「これ以上追いつめられると本当に病気になりますから!」とご帰宅頂き
ましょう。勿論その後は電話に出る必要なし。

681 :名無しさん@HOME:02/11/30 10:10
>>649
20年ぐらい前だけど、TVで見た。
息子3兄弟一家と4家族で同じ家に住んでんの。
農家かなにかのでかい家だったけど。
会社員の舅が仕事帰りに、適当にスーパーで食材を買ってくる。
スーパーも車じゃないといけないような所。
で、それを嫁3人が共同で4家族分、合宿の食事みたいに作る。
姑の趣味の野菜作りと、鶏の世話もさせられる。
嫁達は、子供の学校の用事以外出かける事は無し。
夕食の支度とかで、他の嫁の迷惑になるから。

インタビューで姑が「息子達全員と住みたかったんですよ〜」
長男嫁、次男嫁が感想聞かれて「仕方ないですね」(そう言うしか無いって感じ)
三男嫁(27歳)「嫌ですぅ・・・」

実母と未婚の私で、ケチョンケチョンにけなしてたけど、その時も「息子は何してる!!」
「姑の超我が儘!!!」「買い物も自由に出来ないなんて可哀想」だった。
彼女達は今、どうしてるだろう。

682 :名無しさん@HOME:02/11/30 10:20
>682
激しくスレ違いな内容だけど、その一家って、なんかカルト教団の
集団生活みたいね。ヤ○ギ○とかオ○ムとか・・・。

683 :649:02/11/30 10:48
649です。
多分、舅の脳内理想はそんな感じなんだと思います。
あぁ、もう蕁麻疹が出そうです。


684 :名無しさん@HOME:02/11/30 12:00
>677
それはいい奴!じゃないでしょ〜。
一ヶ月使ったそのエネルギーを、別のところに使ってほしいよね。
子どもできたら、しょっちゅう拉致されそうだ。


685 :いい人なのか計算高いのか?:02/11/30 12:08
友達のの話。

友達は地元からちょっと離れた田舎に嫁に行った。
旦那の家は自営業なのでそうせざるを得なかった。
彼女なりに覚悟を決めていったのだから別に良いのだろうけど、
旦那の親が100坪ほどの土地を用意してくれたそうだ。
もちろん同居ではなく、旦那は将来奥さんの親(奥さんは女姉妹だけ)
も呼べるように、と借金して立派な家を建てた。
いい話だなぁ、と思った。
遊びに行った時、立派な家から庭を見たら敷地内(リビングの目の前)に
畑になりそうな一角があった。
「あそこは?花壇にするの?」と聞いた所
「義父と義母がね野菜を作りたいんだって。」と。

なんで息子夫婦の家の敷地に家庭菜園を作るんだ?
世話しに毎日来ますよ、って事じゃないか。
彼女の苦悩の日は近い・・・


686 :名無しさん@HOME:02/11/30 15:11
>677
私だったら確実にノイローゼだ。
旦那さんには相談してるの?

687 :まま:02/11/30 15:29
今からトメと小姑と買い物に逝くんですが、でっかいジャングルジム買ってあげるって言うんです。
他にも、今日給料日だからと色々…
うちアパートでせまいのに…
ありがた迷惑って、知ってますか?

688 :名無しさん@HOME:02/11/30 15:37
今さ〜義理家族が来て
「○○(私)に店番させろ」ってトメが言ってた
嫌だから逃げたけど・・・

毎日トメから逃げたり、戦ったり疲れたよ
私も以前は人に文句なんて言えなっかた
今は言わないとコキ使われる
性格が悪くなってきたよ

689 :名無しさん@HOME:02/11/30 16:08
>>681
石川さゆりの、離婚した亭主の家がそんなかんじだったはず。
でっかい家に、ダンナ両親と息子2世帯で住んでて、週末は全員で
お食事だとさ。
「こりゃキツイだろ」と思ってたら、案の定離婚なさいましたね。

690 :名無しさん@HOME:02/11/30 16:40
見せかけの大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い

691 :677:02/11/30 19:01
夫に留守録を聞かせて「過干渉でノイローゼになりそう。あなたから何とか言って」
と頼んだんですが、「お前の事を心配してるんだよ」と優しいママンにウットリしてます。
夫は、この過干渉で心配性のトメに育てられたので、それが当たり前と思っているみたい。
夫は当てにならないので、自分でトメに「小さな子供じゃないんだから、
そんなに心配してくださらなくても平気です。お願いだから そっとしておいて下さい」
と涙ながらに頼んだ事もあります。その答えは「大切なお嬢さんをお嫁さんに貰ったので、
何かあったら、○ちゃんのご両親に申し訳ない」でした。

夫の実家には、私達の結婚式の写真がA4サイズに引き伸ばされて何十枚も飾られています。
半分が夫とのツーショットの写真、あとの半分が私だけの写真。
そして何よりビックリしたのは、結婚する以前の私の写真も飾られていました。
「何で、この写真が・・」と驚いたら、夫の部屋を片していたら昔の写真とネガが
出てきたので、「○ちゃんが可愛く撮れてる写真を引き伸ばしてもらったの〜」と
ハートマークの目で見つめられて、背筋がゾゾゾーとしました。

私の実親は、放任主義だったので構われるのに慣れてないんです。
私の実家は、写真なんか1枚も飾っていません。それが普通だと思っていました。

もう嫌です。気持ち悪いです。私に構わないで下さい。

692 :名無しさん@HOME:02/11/30 20:08
「このままだとお母様の事をキライになってしまいそうです。私は、一人の自立
した女性として、大人の○○さんと一つの家庭をもったんです。私が過干渉で
ノイローゼになったら、そちらの方が、うちの両親に対して申し訳ないと思いませんか?」

夫には、
「よく尽くしすぎて捨てられる女の人がいるでしょ。朝から晩まで彼氏の世話を
やいて、彼がうっとおしいからって女の人を振るでしょ。あんな感じで、世話を
してくれる彼女が好きな人もいれば、そうじゃない男の人もいる。私はうるさく
世話を焼かれるのは嫌いなの。」

そして、電話がかかってきたら「今友達と楽しく話をしてたんです。」
買い物中に留守電がかかってきたら、
「○○さん(旦那)に何を夕ご飯作ってあげようかなって楽しく考えながら
買い物してましたぁ!!」
等など、とにかく楽しいって事を強調する。
トメは、嫌がっている電話の声をさみしがって暗いって脳内変換してるから。

でも、はやいとこ嫌われておかないと
「○○さんは友達もいない所に嫁いできて、さみしさからノイローゼになって
しまったから一緒に住んでお世話をしてあげなくては」
って思われちゃうよ。

とにかく、「楽しい」を強調して。まじで。いまのうちに。
で、いつも電話の最後に「暇なんですね」って付け加えておいて。
今のトメは、初めて男と付き合った女のように、初めての嫁に浮かれてるから。
手ひどく失恋させてあげないと後がつらいよ。

693 :名無しさん@HOME:02/11/30 21:04
>677
いっそ、一度精神科に行って「ノイローゼになりそうな自分」を
アピールしてみるとか

694 :名無しさん@HOME:02/11/30 22:25
>>677
うちとよく似てるなあと思いました。
私も結婚当初は1日3回朝昼晩と姑から電話があって「心配だから」を連発
でした。>>692も書いてるように初めての嫁に浮かれてたのだと思いますし
毎日嫁に連絡を取る自分に「私っていい姑!」と陶酔していたのでは?と思います。
一度「毎日電話してこられてもこちらも特に話題もありませんし大体お義母さんも
電話代がかかるので電話は結構です」と自分では勇気を振り絞って言ったのですが
「アラ、電話代なんてどうでもいいのよ、私は電話したいからしてるの」と
言われてしまい死にたくなったのを思い出しました。

本当に自分が嫌だと思ってるのなら>>692のいうように手ひどく失恋させてあげましょう。
私も義母に徹底的に冷たい態度を取りつづけて今やっと結婚2年で平穏な日々が
やってきました。
もしあなたの義母が泣いてもあなたは悪くないのです。
黙ってるとどんどん日がたつにつれなかなかこちらからキレたりしにくくなるので
最初にガツンとやっておきましょう。

695 :677:02/11/30 22:48
>692,693
レスありがとうございます。
土日(夫が休み)は、朝の電話は無いのですが、午後(14時頃)に必ず電話が来ます。
それは、おやつor晩ご飯のお誘いなんです。
今日、夫は同窓会で出かける予定があり(15時に出る)、トメからの電話が来る前に
「買い物に行く」と1人で出かけちゃいました。
もちろん「おやつも晩ご飯も、すごく迷惑なので断っておいてね」と夫に頼んで!
夕方、家に戻って1人でマッタリ過ごしていたんですが、さっき電話が鳴りました。
「お兄ちゃん(←夫の事)がいないのに1人で寂しいでしょ〜?」
「何で、晩ご飯食べに来てくれなかったの?1人で寂しいでしょ〜?」
「1人で買い物に行ってもつまらないでしょ?何で誘ってくれなかったの?」等々。
ちょうど692さんのレスを読んだ直後でイメージトレーニング済みだったので、
「私は7年間1人暮しをしてたって、ご存知ですよね?親元にいたらいつまでも自立
できないから自分から実家を出て1人で暮らしていたんです。その7年の間うちの両親
は数回しかアパートに来たことないし、連絡だって月に1回ぐらいでした。
私の親は、私の事を信じてくれていたから私を自由にしてくれていたんだと思います。
私は、そういう関係がいいんです。
可愛がってくれるのは有難いんですが、私には苦痛でノイローゼになりそうです。
このままだとお義母さんの事をキライになってしまいそうなので、
お願いですから毎日電話するのを止めて下さい。
おやつだって私には元々間食する習慣が無いって言ったじゃないですか、
毎日誘われるのは苦痛なんです。」と言ってしまいました。
トメに「○ちゃんに為を思ってしてたのに、うぅぅ〜〜」と泣かれてしまいました。

何か、私ってスゴイ悪者みたい・・・はぁぁ〜〜〜

696 :名無しさん@HOME:02/11/30 22:54
ダンナがうちの親を邪険にするので
超ムカツキまーす!
でも、義理親はいい人達でーつ!
だから邪険にできませーん!
あったまきまーす!
コソーリダンナの枕踏んでおきまつた。

697 :677:02/11/30 22:56
>694
トメに泣かれて、すごい自己嫌悪だったので、
>もしあなたの義母が泣いてもあなたは悪くないのです。
に救われました。ありがとうございます。

夫は、同窓会の2次会3次会と出ている様で遅くなるみたい。
トメとの事を何て伝えればいいのかな〜?
「俺の親にそんな酷い事を言ったのか!」と叱られそう・・・


698 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:00
677さんの話、確かに義母さんも過干渉気味かもしれないけど
677さんも病的な気がする。
どうしてそこまで嫌がるかなあ・・・・?
社交的な性格になれとは言わないけどある程度はお付き合いは当然しなくちゃいけないし、
一人暮らしの時の話なんかも結婚して親戚づきあいが必要な今とは関係ないのに
気付いていないようだし。677さんにも大いに問題があるよ・・・。
ある程度の年齢になって自分が間違ってる、おかしいって認めづらくなってるのは
わかるけど自分で気付かなくなったら終わりだよ。


699 :694:02/11/30 23:05
>>698
じゃああなたにに私のうっとうしい姑あげようか?
あんまり優等生な意見も息苦しい。



700 :キビちゃん:02/11/30 23:05
700

701 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:07
>698
そうかあ?過干渉気味なんてもんじゃないだろ >677義母
ここまでされたら普通はイヤだと思う。


702 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:12
>どうしてそこまで嫌がるかなあ・・・・?

>677>695を読んでこんな台詞が吐けるあなたが不気味でつ。

703 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:16
>698は677の姑ですな

704 :差別反対:02/11/30 23:21
滋賀県の能登川町に産業廃棄物が捨てられているよ。

同和地区だからっていじめるなよ。






705 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:28
3分おきに電話がかかってきたら、マジでこわいって。
土日の休みのたびに電話がくる、とかでも嫌だし結構な
干渉だと思うけど、それを遥かに超えてるよね。

旦那さんには「あなたの仕事中に毎日毎日電話したら迷惑でしょ?
私は主婦という仕事をしてるの、やることはたくさんあるの!」と
言ってみてはどうだろう。
姑には「私の為って仰いますけど、私はもうしないで欲しいとお願いしてますよね?
お母様がお嫌いだから嫌なんじゃなくて、自分の親とでもそういう関係は困りますから」
と言ってみる。もっときつく言ってもいいなら、
「私の為と言いながら、お母様が自己満足したいだけじゃないですか」とか。

706 :名無しさん@HOME:02/11/30 23:45
>698
これは「ある程度のつき合い」の範疇を越えてるよ。
週一程度の電話とか月1〜2回程度の会食ぐらいならともかく。
(それも、相手がイヤな奴だと苦痛だよね)


707 :名無しさん@HOME:02/12/01 00:08
>>677さん、次にトメが色々言って来たら、前レスの>>475さんのように
>「お義母さんがそんなにそうしたいんだったら私はそれに合わせますけどぉ…(タメイキ」
ってヤツで応戦しる!
精神的にきついかもしれないけど貴方は悪くないぞ!がんがれ〜

708 :同情します。:02/12/01 00:23
677さん、がんがれ〜!

709 :名無しさん@HOME:02/12/01 00:25
>>707
いや、そんなこと言ったら、どう脳内変換するか分からないからやめた方が。
695の677さんの対応で充分というか、立派だよ。
大丈夫、トメが本当に悪気のない良い人なら、そのうち分かってくれるから。

710 :677:02/12/01 02:14
>698
過干渉`気味'だけなら、こんなに悩まないですよ。
`ある程度のお付き合いは当然'だと言うのも分かっています。

朝から晩まで私の事を考えててる思っててる(実際に言われた)義母の思いが、私には重荷なんです。
朝の電話を「これから洗濯干すので」と切った直後に「私が干し方教えてあげる」
「布団を干すので」と言えば「お布団を干すのもコツがあるのよ、教えてあげる」
アイロンのコツ、料理のコツ、掃除のコツと何かと理由をつけては、いきなり押しかけて来ます。
そりゃ主婦暦30年の義母には敵いませんが、私も人並みには出来るつもりです。
義母に「基本的な事は教えて頂かなくても大丈夫です。」と伝えても私の話は聞いちゃいないんです。

自転車を買えば「そんな物を勝手に買って、何で相談してくれないの?」と言われます。

近所の奥さんにスポーツクラブに誘われて見学に行った話をしたら、「そんな所に行く暇があるなら
もっと遊びに来て」と泣かれました。

失業保険の手続きに職安に行った話をしたら「働きに行っちゃダメよ」と言われて「何故?」
と聞いたら「忙しくなったら毎日会えなくなっちゃう」とウルウルされました。

「そんな薄着じゃ風邪をひく」「寝る時は風邪をひかない様に腹巻しなさい」私は子供じゃない!

「いくら電話をしても話し中だから心配で」と家に来られて(実母と30分ほど電話してた)
玄関先で「今、母と電話中なんです」と言ったら、ズカズカ上がって電話を横取りされて、
「これから○ちゃんと出かけるから、さようなら」と電話切られました。

私は間違っていますか?おかしいですか?何を気付けばいいんですか?

711 :名無しさん@HOME:02/12/01 02:19
>677
義母、気持ち悪いね。過干渉の域を超えてストーカーになってる。
犬でも飼うか、異常なほどの世話好きを生かしてボランティアでも
すればいいのにね。

712 :名無しさん@HOME:02/12/01 02:23
写真のこと、前に他のスレでも書いたことあったよね?
あの時も気持ち悪いと思ったけど、ここまでとは・・・。
菊もいるんだよね?暇なら菊にベッタリしてればいいのに。
今までトメがしてきたこと、それに対して自分がどう思ったか、
過干渉で毎日大変な思いをしてることを書き出して夫に
見せてはどうかな。異常だよ、トメ。

713 :名無しさん@HOME:02/12/01 02:28
>677
イイトコがあれば、だけどトメが来れない様な職場に働きに行っちゃえ!
接客とかだと客としてやって来そうだからね。

あと>712さんのレスにも同意。
毎日何時に何をされた、って一日だけでも書き出して、旦那に見せて
「もし自分達が677さんの実家の側に住んでいて、旦那が677さんの親に
同じことされたらどう思う?」って聞いてみるといいかも。
(旦那さんが過干渉に慣れてるみたいだから、効くかどうかは分からないけど…)

714 :677:02/12/01 02:29
応援&アドバイスくれた方達ありがとうございます。
愚痴って少しスッキリしました。

義母の所にきちんと話し合いに行った方がいいのかな〜?
今晩じっくり考えてみます。

715 :名無しさん@HOME:02/12/01 02:35
>>710一人の友人を全部独占したいタイプか?怖い怖すぎ〜。鳥かごに詰められそう・・・
だって近所の奥さんとつき合ったり、就職したり、実母との会話まで妨害されてんでしょ?
聞くに堪えない

716 :名無しさん@HOME:02/12/01 02:37
話し合うにしても冷静な第三者が必要かも。ICレコーダーもか(w

717 :名無しさん@HOME:02/12/01 02:38
>716
だね(苦笑)
証人と証拠がいるね。

718 :677:02/12/01 02:41
>712
他スレに書き込んだ事ないです。
ここが始めてのデビューです。

他にも同じ目に会っている人がいるんだ〜

結婚式の写真は、大小合わせて30枚以上が壁一面に飾られています。
すでに来年のカレンダーも出来上がっていました(^^;)
結婚式の写真は、まだ我慢出来るんですが、まったくのプライベートの
写真は勘弁して欲しいんです。それが10枚近く・・・

719 :名無しさん@HOME:02/12/01 02:45
それ、ストカーだよ…

自分の親だとしてもそんなことされたくありません…(((゚Д゚)))ガクガクブルブル…

720 :名無しさん@HOME:02/12/01 03:19
知らんけど、ここまでだと民事訴訟か警察に相談できるレベルかもしれんぞ>ストーカー姑

721 :名無しさん@HOME:02/12/01 05:52
677タン、はっきり言ってやったんですね。すごいでつ。
今日、トメと話し合いに行くのかなぁ?
そんなことしなくてもイイ!と漏れは思うんだけど。
もし行ったとしても、ヘタレダンナやストーカートメの泣きに
負けないで、がんがってください。応援しています。

722 :名無しさん@HOME:02/12/01 10:42
なんか、映画でストーカーの家に警官が踏み込んだら、ストーク対象者
の写真や記事が壁いっぱいに張られてる、ってのを思い出しちゃったで
すよ・・・・
それでもし孫が生まれたら、どうなるんだろう。
危なすぎて想像がつかない・・・・



723 :名無しさん@HOME:02/12/01 11:34
677タンのストカートメ、友達いないんだろうか・・・。
田舎だったら行事とか多そうなのにね。
ともあれ、何言われようと、罪悪感持つことはないからね。
人にはそれぞれ心地よい対人関係距離というものがあるのです。

724 :名無しさん@HOME:02/12/01 11:43
親やるヤシは自分自身を燃やすような人生観もてよ〜〜〜〜!!
  
どんなにこどもたちが悩んでるかわかってるんか〜〜
  
  

725 :名無しさん@HOME:02/12/01 11:44
過電話トメに参ってたけど、旦那がうてあってくれなかった妻が、
「トメから電話があったら、即旦那に電話」してたら、「こんなに母はウザかったのか」
とわかってくれた、とどっかのスレで読んだ覚えが。

726 :名無しさん@HOME:02/12/01 13:28
>>725
いいことをききました。

727 :名無しさん@HOME:02/12/01 14:20
トメ、話が長いんだよなー。うちに遊びに来て長時間過ごし、
さあそろそろ帰るわねと荷物持って立ち上がってからがまた長いの。
玄関のドア閉めるまで少なくとも30分はどうでもいいこと話してる。
一度家を出ても「忘れ物しちゃって〜!」と5分後に戻ってきて
また玄関先で延々立ち話…。多いときはそれを3回ほど繰り返してた。
最初はイヤイヤながらつくり笑顔でつきあってたけど、最近は帰る前に
「お義母さん、忘れ物ないですね?」と私がしっかり確認するようになった。
そういうときはお義母さん、ちょっとさみしそうな顔をする。
…てことはアレってボケたふりしてわざと忘れてたのかよッ!?





728 :名無しさん@HOME:02/12/01 16:55
うちのトメは優しくて気の利く人なのですが、
677タンの話を読んでいて、自分が毎日のように
こう言っている事に気が付きました。
「いりません」
「大丈夫です、心配しないでください」
「もう結構です」

断わり続けてるのに・・・、干渉を続けられます。はぁ〜。

729 :名無しさん@HOME:02/12/01 17:09
≫677
うちのトメも同じタイプです。
他スレでも書きましたが彼女の過干渉と溺愛で
義姉は15歳からヒッキー、30歳の今でもノイローゼのままです。
結婚して妊娠してからはトメの干渉は私、子供にまで及び
彼女の好意を受け入れなかった私は一族で鬼嫁となってます。
今ではダンナもトメは精神障害だと認めているので
バリケードとなってくれてますが、
一時は私までトメに洗脳、彼女のファンタジーの世界に
入りかけてました…
いいトメ→ウザイ→精神障害と評価は変わっていった。
そう思って付き合わないと振り回されるから。

730 :677:02/12/02 12:50
義母と話し合う前に夫と話し合わなくてはと、徹夜して結婚してからの1ヶ月間
義母にどんな事をされたのか言われたのかを書き出しました。

●結婚してアパートに来た次の日、朝(9時)電話、1時間ほど話して「部屋の片付けや
荷物の整理をしたいから」と電話を切った直後に、アポなし訪問「手伝ってあげる」
と言われた。「1人で出来る。1人でしたい」といくら断っても「いいからいいから」と
18時頃まで帰ってくれない。その間、食事も買い物も一緒。
それが1週間ほど続いて自由が全然なくて苦痛だった。
●市役所、郵便局、警察署、銀行に手続きしに行く時も一緒(横にべったり)で嫌だった。
●買い物中に手をつないだり、腕を組んでくるのが嫌。
●髪を撫でられたりするのが嫌(髪を結わせてくれとしつこい)
●片づけが落ち着いてからも朝の電話、直後に訪問は変わらず、11時頃に帰ってくれてホッとする。
15時におやつの誘い、断ったら電話口で泣かれるので仕方なく行く。
2時間ぐらい雑談に付き合って、晩ご飯の買い物に一緒に行く(憑いて来られる)
●電話した時に私が留守だと、3〜5分おきに出るまで電話される。留守電一杯、玄関にメモ。
1度、実家に「いくら電話しても出ない。倒れているのでは?」と電話されて大騒ぎになった。
●実家の母との電話、友達の電話を勝手に切られた事がある。
●夫の実家の沢山の写真が嫌。昔のプライベートの写真を勝手に見られて飾られているのが嫌。
●とにかく私の体を心配する。「元気です、大丈夫です」と言ってもしつこい。
●勝手に大きい(?)買い物をすると「相談もなしに」と怒られる(自転車やタンス、ゲームソフトまで)
●私達を監視している様で嫌(双眼鏡で覗いているのでは?)
「昨日は遅くまで起きていたのね」「お兄ちゃんの帰りが遅かったのね」と会話の節々に
「何でそんな事を知っているの?」と思うことがある。

上の様な事を書いて(もっといっぱいあるんだけど)夫に見せました。そして・・・

つづく

731 :677:02/12/02 12:52
●お義母さんする事は、親切の押し売りに感じる。
●私が、いくら断っても嫌がっても聞いてくれない。
●強い口調で断ると泣いて自分の意見を通そうとする。
●土日もたまには2人でゆっくりしたい。夫の実家に夕食を食べに行くのは、月に1回にして欲しい。
理由は、お義母さんは一緒に食事をしないで、私が食べている間中、横にべったり付いてて、
ジーッと見られながら、話しながらの食事は喉を通らないから。
「もうお腹一杯で食べられない」と言っているのに、お替りを盛られる。そして残すと怒られる。
●小さな子供扱いなのが嫌。
●「このまま、お義母さんの干渉が続くと私は必ずおかしくなる」と思って、昨夜の電話でお義母さんに
強く言ってしまった。そして泣かせてしまった。 >>695 

と夫に訴えました。

夫もここまで酷かったのか!と驚いてくれました。
ほとんど夫に報告済みの事だったのに、まとめて文章で見せると効果があるんですね。

で、夫から義母に注意してもらえる事になり、夫の実家に行く事になりました。
この時点で午前11時。昼食を食べて、私が全然寝てないので3時間ほど仮眠してから
って事で、布団に入りました。

つづく
(長文でスミマセーン)

732 :名無しさん@HOME:02/12/02 12:55
>730
うざっ!うざすぎる!
なぐさめの適当な言葉も浮かんでこん・・・。

733 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:01
>730
うちのトメも過干渉で嫌になってたけど
677さんの所ほどじゃないや・・・。絶句。

よく今まで我慢してたね。少々きつい事
言ってやっても当然だよー!!

734 :677:02/12/02 13:05
私が熟睡していると電話が鳴りました。
夫が出たんですが、義母からの様でした(時計を見たら14時、いつもの電話の時間だ!)
聞き耳を立てていると、昨夜の電話の話しになったらしく、夫が強い口調で文句を言っています。
「この後、実家に行くのに、電話じゃなくて直接話せばいいのに」と思いつつ黙って聞いていました。
電話を切った後「お義母さん、何て言ってたの?」と聞いたら、
最初はいつも通り「遊びにいらっしゃいよ〜」ってお誘いの電話だったそうです。
あまりの能天気ぶりに夫が「昨日、○(私)に言われたんだろ?」と言ったら、
「ちょっと喧嘩しちゃったけど、たいした事じゃないから大丈夫よ〜、
もう怒ってないし気にしてないから○ちゃんにも、そう言っておいてね〜」と答えたそうです。
で、夫が「怒っているのは○の方だろ?気にしてないってさ〜少しは気にして反省しろよ!
○の事を構ってくれるのはいいけど、ちょっとは遠慮しろよな!
○から話を聞いたけど、母さん何か異常だよ!あんまり俺に恥かかせないでくれよ〜
もう○の事も俺の事もほっといてくれよ!」と言ったら(これは聞き耳立てて聞いてた)、
義母は何か喚き散らして大泣きしていたけど、付き合っていられないから電話を切ったそうです。

夫に「もう言いたい事はズバリ言ったから、今日は行かなくてもいい」と言われて、
まぁ、これだけ言われたら義母もしばらく電話して来ないかな?
とせっかくのの休日なので、2人で楽しむ事にしました。

つづく
(この後、大事件が!!ほんと長くてスミマセン)

735 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:07
まだかな??ageてみよう

736 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:08
どきどき…(w

長くても(・∀・)イイ!
けど早くぅ〜(w >>677

737 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:08
泣いて媚びるトメ最低!

738 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:11
>677
おもしろすぎる〜〜!!!
早く教えて〜〜!!!!

739 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:12
どきどき・・・強襲か?刃物ざたか?

740 :677:02/12/02 13:13
この後、ショッピングして外食しようと出かけました。
ソファが欲しいな〜と家具屋さん巡りをしてた時に夫の携帯電話が鳴りました。
義父からで、「お義母さんが自殺未遂をして病院に担ぎ込まれた」という知らせでした。
「何〜〜〜?何て人騒がせな!!」←(私の心の声)
夫は「俺が言いすぎたせいだ」と取り乱しちゃって、ガクガク震えちゃって運転も出来ない状態。
「どうしょう、どうしょう」とオロオロする夫を乗せて病院に行きました。

病院に着いて義父から事情を聞いたら、義母ったら何と・・・
キッチンハ●ターを一気飲みしたそうです。

胃洗浄をして、まぁ命には別状ないとの事。
口、食道、胃がただれるそうで、しばらく入院する事に・・・
数日は物を食べれないので点滴だそうです。

その後、義父と夫と私と(途中から駆けつけて来た義弟)で、遅くまで話し合いました。
義父は、「○ちゃんは悪くないから、気にしないで」って言ってくれたけど、
義弟は、ずっと無言で私の事を睨んでいました。
夫は、ただただオロオロしてて情けなかったです。

10日間ぐらい入院になるけど、私は見舞いに行かなくていいそうです。
義母が落ち着くまで距離を置くと言う事になりました。

自殺でハ●ターなんて飲む?
男ドモは心配していたけど(義母の計算通り?)私は呆れるばかりでした。
も〜〜〜う、義母が怖いよ〜
関わりたくないよ〜

741 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:13
出かけようとしたら、雨に打たれてズブ濡れのトメが玄関に・・・

に、100000ストーカー

742 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:14
昼寝したい子どもを抱っこしながらPCに張り付く。。。

743 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:14
トメ精神病なんじゃないか?(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
一度カウンセラー受けさせるべし!

744 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:15
677さんのトメってちょっと怖い。いや、かなり怖い。

745 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:16
>677
どっひゃーーー!
想像を上回る展開だし、やっぱり頭おかしかったんだよ。


746 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:17
今夜、私の夢にも出てきそうだ>677トメ

747 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:17
あそこまでやるトメだと、今後も何をやるかわからないわ。
677さんは遠距離に転居したらどうかな。

748 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:18
あ き れ た バ バ ア だ ね !
もう、構う必要なし。無事に鬼嫁認定証発行されたと思って、ほっておきましょう。
義弟もずっと睨んでた・・・ってことは、将来自分が家庭を持たないと自分の
母親のDQN振りを思い知らないということか。もうね、アフォか、ヴァカかと・・。


749 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:18
うわ〜信じられん。
嫁「依存症」なんて病名あるのか!?

677ダンナ!しっかり汁!

750 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:18
>>677さん、お疲れ様でした。
義母は完全にストカーっつーか貴方への依存症ですね。
よくあるパターンです。自分が受け入れて欲しい人から明確に拒絶の
意思を示されたら自殺ってのは。

いい機会ですから、義母さんには徹底的にカウンセリングを
受けるように旦那さんを通して義父さんに伝えてあげてください。
義理の弟さんには頃合を見て旦那さんから貴方が何をされていたか
ちゃんと伝えてもらうようにしてください。
旦那さんも間に立って辛いかもしれないので、そこは貴方がフォローして
あげてくださいね。
貴方は何一つ悪いことをしていませんから、卑屈になる事はありませんよ〜

751 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:19
>677さんは大変だけど、トメの異常な精神状態が早く明らかになってよかった。
執着の対象が孫だったりしたら、本当にゾッとする。


752 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:22
本当に自殺したいんならハイターなんて選ばないよ。
ただの狂言自殺に義理弟も夫も騒ぎすぎじゃない?


753 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:24
>>751
激しく同意。コレで孫だったら…(((゚Д゚)))ブルブル…

>752
絶対狂言だよね〜リスカと同じでさ。
嫁を悪者にしたいだけだと思われ。

754 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:27
狂言にしろ、姑はカウンセリングが必要ですね。
677振り回されて大変だったね。


755 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:30
677さんのカキコ読んでて『トメに友達はおらんのか?』って
疑問だったけど、こういう人ならいなかったんだろうね。
そいで息子に嫁が来たから一気にのめり込んだと、
災難だったねぇ、みんなも書いてるけどあなたは何も悪くないからね
トメとはもうこれっきり距離を置いてください。

756 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:32
677さん、自分の実家には連絡したのかな?
念の為話ししておいた方がいいのだろうか??

親によっては「帰って来い」と言われるだろうが…

757 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:32
ほんとにそうだ。
あなたは悪くない。
悪いのは狂ったトメ。

758 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:32
人格障害ですね。

759 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:32
>>677
これがネタでないなら恐すぎる。
このトメってさ、男に振られて自暴自棄になって自殺未遂やらかす
女と精神構造一緒だよね。
自殺行為を相手に見せつける事で自分の存在を訴えかけてるというか。
完全に依存症で、こんな病的な依存された方も大迷惑。
大きな病院ならメンヘル科もあるだろうから、そこと連携して
早くトメの異常さを周囲にもわかってもらえるといいね。


760 :677:02/12/02 13:34
みなさん、長文読んでくれてありがとう!
退院したら、本当にカウンセラーに行って欲しいです。


761 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:34
でも、この件でトメの目論見どおり、677のダンナはびびっちゃって「お前が我慢して
くれ」になりかねないじゃないかな〜。677さん、気を付けてね。
狂言自殺にしたって、ハイター飲むのはすげえよ。普通は、脅すだけぐらいなもんだよ。
677さん、トメが入院している病院の医者に協力してもらうとかして、この機会に、トメ
の精神病認定受けといた方がいいよ。どういう病名になるかわかんないけど。
でもって、治療は専門家に任せるってことにしないと。
さもないと、結局は677さんの肩に異常トメの面倒見が全部おっかぶさってくるよ。

762 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:35
私もカウンセリングを受けさせるのに一票。
気になるのは舅やダンナがママン精神病じゃないと拒否することかな。
その場合旦那さんには同じ事(自殺未遂)を繰り返させない為に
とカウンセリングの大切さを説明してあげたら。

763 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:37
そうか。
どうせ今病院にいるんだから
おっきな総合病院だったらついでにそっち(嫁依存病)も
診察してもらっちゃえばいいんだ。
家からわざわざ連れて行くんだとしたら大変だろうけど、その手間が省けるね。

764 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:39
>677=760
早々に裏からでも手配した方が良いよ。
トメの年齢がわからないけど、更年期鬱とかが重なってるかも
しれないしさ。>761が書いてるみたいに、入院中に精神科の治療も
受けて貰った方が良いよ。
電話の後ハイター飲んだって、医者は知ってるだろうから、旦那さんに
読ませた文章を医者に見せて「私にこういう事してきてまして、旦那が
断ったらこの(自殺)騒ぎでつ。」って訴えてみれ。

765 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:40
ところで気になるんだけど、なんで義弟はトメ自殺が677さんのせいだって思ってるの?
舅は「677さんのせいじゃない」とか言ってるの?
トメが「嫁に冷たくされたから自殺する」とか遺書残してるとか???
助けられてから主張したとか?
旦那さんが舅や義弟に経緯を話したの?

766 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:42
こっ怖い!サイコホラー小説のようだ。夜読まなくてヨカタ。
677トメに比べれば、今まで2度ほど書き込んだうちのトメが可愛く感じる・・・
周囲に圧力かけられても負けるなー。677は悪くないぞ。

767 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:46
>765
私は677ではないけど、電話のやりとり聞いてたんじゃない?で、
「私はあなた達の為にしてきたのに!」「677ちゃんを本当の娘と思って
色々してきたのに酷い!」とか喚いた挙げ句にハイター飲んじったんじゃ?
その言い分だけ聞いたら、「嫁いびりもせずに気を遣って優しく本当の
親(ウェッ)のように接してるお袋を酷い言葉で追いつめた。」ととっても
おかしくないよ。
677の旦那さんでさえ、文章として読んで初めて母親の異常性に気付いた
わけで、それまでは「お袋も実の娘みたいに思ってるんだよ。悪気はないよ。」って
いってたんでそ。


768 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:47
でも、写真が異常に飾ってある家に行ったら、まともな義弟なら
気が付いてくれるのではないだろうか・・・そう思いたい・・・。

769 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:48
もし旦那が「俺のせいだ」なんつって経緯を話したんだとしたら、ちょっとヘタレかもー。
妻をかばえよ、妻をよ。

770 :677:02/12/02 13:51
けっこう大きい病院なんですけど、精神科(?)は無いんですよね。
隣町に割と大きい精神病院があるらしいです。
退院したら、そこまで通うのかな?
義父&夫は仕事だし、義弟は学生で離れた所に住んでいるし、
義母は車の運転出来ないし・・
で、私が連れて行くはめになるのかな〜?涙

>762
義父が昨夜、「あいつは、おかしな事を言っていた。そん時は、
頭狂っちゃったか?と思ったけど、本当に狂ってたとはな〜」
と言っていたので、精神病かもって分かっている・・かな?

771 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:54
実の娘にでもここまでしたらキ●ガイだと思われ・・・

772 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:55
コワイヨー
677さん、まず舅、義弟、先生に例の文書を見せること。
そして一度実家に帰られてはいかがでしょうか。
同じく遠距離に嫁いだ私にとっては、どれだけ大変かと
思いますが。
今は逆に覚めちゃって冷静になってると思うんだけど
それが義実家にとっては逆効果になるかもしれない。
「私も耐えて耐えておかしくなりそうだったので、思い切って
 お義母さんに話してみた結果がこれで… しばらく休ませてください」
とか何とか言ってみては?


773 :名無しさん@HOME:02/12/02 13:57
>>685
いまちょっと大きな動きになってるからヒソーリ。

> 友達は地元からちょっと離れた田舎に嫁に行った。
> 旦那の家は自営業なのでそうせざるを得なかった。
> 彼女なりに覚悟を決めていったのだから別に良いのだろうけど、
> 旦那の親が100坪ほどの土地を用意してくれたそうだ。
> もちろん同居ではなく、旦那は将来奥さんの親(奥さんは女姉妹だけ)
> も呼べるように、と借金して立派な家を建てた。

これ、わたしのことかと思ったよ。立派な家じゃないしまだ建ってないから
違うって分かったけどw


774 :677:02/12/02 14:09
>765
義父は、土曜の夜の電話の時に近くにいて、義母が泣いていたので、
「どうした?」みたいな展開で話を聞いたそうです。
前々から私達のアパートに良く入り浸っている事は知っていたので、
「ほどほどにしとけ」と注意をしていて、電話の時も
「ほら、だから言ったじゃないか!」と義母の事を叱ったそうです。
あと、病院から帰って私と夫とで経緯を話しました。
話を聞いて「○ちゃんは悪くないから、気にしないで」って言ってくれました。

義弟は、義父からの連絡を受けて駆けつけて来たんですが、
私達が病院を出た後に1人で義母の所に見舞いに行っているので、
義母から話を聞いたのかもしれません。
私と夫が経緯の説明をしている途中で来たんです。
で、終始無言で睨んでたんです。

775 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:10
義弟はマザコン度が高レベルじゃ・・・

776 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:12
はぁ・・呆れるトメ。
異常だよ、怖いよ。

777 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:14
677さんの話って、スレ違いでは・・・
どう考えても「イイ奴!」じゃないよー。「怖い奴!」「アブナい奴!」だよー。

778 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:18
過激干渉は嫁依存症の始まり・・・。コワヒ!

779 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:18
学生じゃ嫁姑や家族関係の複雑さはわからんだろーと思いましたが、
そういう年代でもちゃんと兄嫁をフォローするコもいるよね。
677は徹底的に憎まれて、義親の面倒は義弟にまかせたらいいと思います。

780 :729:02/12/02 14:19
うちのトメも発作的におかしな言動に入ります。
自分の意見が受け入れられない時は
自殺まではしませんが、泣き喚き、最後は過食してます。
体重は100sを超えています。
他人を干渉、管理する事でしか自分の存在価値を見つけられない
可哀相な人です。
ただ、相手になっていると感染します!!病気ですから。
うちではどうしてもトメを精神科に
連れて行くことが出来ませんでした。
逆に関わって振り回された私や義姉、ダンナが
‘あなたは精神異常’とトメに言われてました。

781 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:20
スタートは「イイ奴」スレにピッタリだったんだけどね。

782 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:20
677の義弟がババァと一緒に住めばいいじゃん。
構いたがりババァとマザコン坊やで良いコンビだと思うよ。


783 :677:02/12/02 14:21
スレ違いですか?スミマセン

意地悪されたりイヤミ言われたりする訳じゃないので、
「異常にイイ奴でたちが悪い」かな?と・・・

該当するスレが分からなかったので・・・逝ってきます。

784 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:21
>782
禿同。


785 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:22
>677=783
逝かないでーーー!!!!!
お願いーーーー!!!

って、トメみたいだな、私・・・

786 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:25
>278
>「あなた達はあなた達で好きにやりなさい。援助できない替わりに
>口出しもしない。老後はお父さんと二人で気楽にやっていく」と言っていた
>あのお義母さんは一体どこへ逝ってしまったんですか?

一人っ子の夫と結婚するのを決めた当時、よく義母は同じ事を言っていました。

ところが、子供も3つになりマンソンを買う事になったと田舎の義親に報告した途端、
今は元気だけど、二人とも60過ぎているからこの先何があるか分からない、
義親達の給与明細からローン返済金額&期間まで聞いてもいないのに、私達に
何度も同じ話をしたり、義親達が共働きで厳しい生活をしていると手紙に書いてくる始末。

報告した当時は私たちのローン審査中で、担当者からはほぼ間違いなく
審査が通るので、安心してくださいと言われていたにもかかわらず、
しょっちゅうローンは通ったの?と電話攻撃。

それと私の父が少しばかり頭金を援助してくれると知った義母は、
そのお金は頭金に使わないで、後々の為にとっておきなさいと…

夫に愚痴ると、私たちの事を心配していってくれてる(援助はしないが)
心配性な母なんだそうです。

787 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:26
精神科に通うとしても677タンが送迎するのは危険じゃないかと思う。
原因が677タンへの過干渉だし。精神科に入院させることはできないの?
トメが入院している今のうちにコソーリ医者に会って相談したほうが
いいと思う。夫や義父に入院させたほうがいいと677から言うのは
難しいだろうから、医者から言ってもらえば?

788 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:27
>783
いや、最初の書き込みはまさに「異常にイイ奴でたちが悪い」だったから、
このスレでいいんだよ、大丈夫。
もっと攻撃的に悪意をぶつけて来られるならわかりやすかったんだろうけど、
いい人仮面系デムパだと、「単なるお節介が過剰」なのか、「嫁依存症状態」か
判断つきにくいと思うよ。
ハイター飲んだことでイタイおばちゃんだったことがはっきりしたわけで、
あとはどうやって治療を受けさせるかと、被害を広げないようにするかを考えれば
よろしいがな。


789 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:31
同意。>677の送迎は危険
運転中に突飛な行動に出られて事故ったり、もっと直接的な危害を
加えられる可能性アリアリな気が。

790 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:32
>785
ニガワラ

>677
そんなこと言わないで、せっかくだから毒吐いてがんばれ!
でも通院介助は勘弁してほしいよね。
舅がついていけばいい!

791 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:34
トメの「院居」きぼん

792 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:35
>>789
最悪、「私と一緒に死んで!!!!」
(((;゚д゚))) ガクガクブルブル

793 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:38
旦那実家に行くたびに、色々お土産をくれる。
私も野菜とかお菓子とか嬉しいので、素直に喜んでもらって
帰ってきてたのだが、私がバカだった。
色々、私たちに与えておいて、その見返りとして経済的援助を
望んでいたとは・・・

もうバカ素直に、くれるっていう物を簡単に受け取るのは
やめようと思います。

794 :677:02/12/02 14:46
>785
いや、もっとトメはスゴイで〜す(w

>787,789
そうですね!私が送迎するのは危険ですね!
通院じゃなくて入院って方向に持って行けばいいのか!目ウロコでした。

>788,790
ありがとう!
ここで愚痴って随分スッキリしました。
誰かに聞いてもらいたくて、
でも、こんな話は友達にも相談できないし・・・
親にも心配かけたくないので言えないし・・・

レスくれた皆様ありがとうです。
また何かあったら愚痴りに来ていいですか?

795 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:52
というかぜひ経過報告をお願いします。

796 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:54
>>793
私も、もらい物には裏があると最近考えています。
極力、もらうのをさけてはいるのだが・・・。

>>677
応援しとるよ、ガンガレ!!

797 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:54
今さらだけど>>677トメとうちのトメ激似。
やってることが同じですた。うちはもう数年経っちゃってるんで
何の参考にもならないからレスしなかったけど。

798 :名無しさん@HOME:02/12/02 14:59
ごめんなさい。スレ違いでは?って書いたものです。
逝かないでーーーごめんよーーー

799 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:02
>>793
早く気がついてヨカータよ!

800 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:04
800

801 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:04
>>793
うちは「いらない」と言うと大騒ぎしてうるさいので
貰ってきてそのまま捨てます。
あとで恩を着せられても痛くも痒くもないので無視する予定です。

802 :793:02/12/02 15:14
生活雑貨だと、舅が「腐るもんでもないから持ってけ」と
言うので素直に受け取ってました。
年寄りって、「断る」とすごく不機嫌になりません?
どんなに丁寧にお断りしても・・・

貰っておけば、ルンルン♪になる義母なので、つい貰ってますた。
イラナイものはイラナイ、ってたまには言わないと駄目っすね。



803 :名無しさん@HOME:02/12/02 15:17
>801
その方が正解だと思う。
大体、モノなどをくれようとするヤシは、例え断っても「○○を上げようとした
優しいアテクシ」ってことだけは覚えてるモンだと思われ。
貰っても、断っても、脳内「私っていい人」幻想は変わりまへんで。
断る時に、「こんなんで将来恩を着せられて、同居してくれだの世話して
くれだの言われたら困りますからね。」くらい言えるならいいが・・・。
それを言ったら、下手すれば夫婦関係あぼ〜んになる罠。(実際の害は
まだ発生してないワケだからね)

804 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:02
>677こわーい。
他人を構う事でしか自分を見出せない老女。
恐すぎる。

805 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:23
>677
まだ見てる?
姑が入院しているうちに、>>730-731のメモを見せながら
これまでの姑の行動をぜんぶ主治医に報告して。
「このままでは私は絶対おかしくなります」と訴える。
主治医ならピンときて精神科へ連携とってくれます。

自殺は(したいと口にするのも、してしまうのも)メンヘルです。
これまでよく耐えてきたね。
精神科受診をトメが拒否しても477さんと夫が言って相談にのってもらえるはず。
がんがれ。





806 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:33
>>677さんの取るべきスタンスとしては、

姑を心配する・・・・・・・・・・×
姑を心から怖がる・・・・・・◎

です。怖がってください。何をされるかわからない、と。
ストーカーに狙われているような雰囲気をかもしだして下さい。
お姑さんが、いかに異常かは周囲の人にはわからないのですから、677さんが
怖がらないと、誰にもわかりません。
ストーカーだって、数年前までは「そんなに好かれてうらやましい」っていう
認識を警察だって持ってた位なんですから。

気をつけないと、自傷行為の後には、道連れ無理心中が待ってますよ。
(脅しじゃなくてね)

「お母様の為にも、私のためにも、距離を置いたほうが良いと思います。
義弟さん、あとはよろしくお願いします。私と一緒にいるとお母様も私も
2人とも不幸になりますから」っていって、義弟さんへゴー!!

807 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:36
女の子が居なかったから、娘がいたら・・・の
こうしたい、ああしたいを677さんに爆裂させているのか?
実の娘でもウザがられるぞ!

808 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:51
>>677さん、頑張ってね!でも頑張りすぎないでね!!本当災難としか言いようが無いよ!!

809 :名無しさん@HOME:02/12/02 17:03
>677さん
ご愁傷様です・・・。
ごもっともです。<友達には言えない
重すぎるよね。

ご健闘をお祈りします。
経過報告お待ちしてまつ。

810 :名無しさん@HOME:02/12/02 17:51
>>677
ネタだよね?ネタじゃなかったら怖すぎまつ。

811 :名無しさん@HOME:02/12/02 17:55
>>677嫌な姑だね。

812 :名無しさん@HOME:02/12/02 18:14
美空ひばりも熱烈ストーカーファンに塩酸ブッかけられた。
危ないよ。この姑、退院したら今度は自殺行為じゃなくこちらに危害を加える
方向に来る可能性高し。
「娘のように思ってたのに…嫌がるなんて…憎い!」ってさ…。
今のうちにK察とか弁護士とか市区町村の相談係とか民生委員に相談しまくっとくといいよ。
でないと退院後、昼間とか、危険過ぎるよ。

813 :名無しさん@HOME:02/12/02 18:23
677のトメの話は酷い話なので、いっその事
ネタだったらどんなに良いだろうかと思います。

814 :名無しさん@HOME:02/12/02 18:28
ネタではなかった場合、
<昨日、ハイターを飲んで自殺(?)を謀り、救急病院に担ぎ込まれた中年女性>
ということで、>677さんが2chにネタ流してることがバレてしまうのではないか?

と、なにげに心配している。

815 :名無しさん@HOME:02/12/02 18:35
ウチも過干渉な義両親だと思ってたけど、677たんの姑には
正直かなわない。でも他人事とは思えない。
引越しできない?場所だけでも離れたほうがいいよ。
677たんは冷静でいられるのが立派。あたしだったら事件起こしてる・・・。

816 :名無しさん@HOME:02/12/02 18:37
>667
お腹に赤子が宿る前に、いっぺん結婚を白紙にしてみては・・・
こういうことがあると、先行きトテモ不安。


ダンナさんのこと、愛してるんだったら無理だけど。

817 :名無しさん@HOME:02/12/02 19:33
舅の誕生日祝いに飲み会企画するなよ!義弟。
今回の誕生日は、私の仕事を理由に旦那だけ義実家にいって
適当にプレゼントでも渡してもらって、
顔をあわせずに済むと思ったのに。
酔っ払うとただのエロ親父化し、説教をたれるので一緒に飲むのはもういやです。

義弟はいい人なんだけど、彼も両親大好きさんだから困ったものです。
私抜きで、家族水入らず飲み会してくんないかな。
あー、ほんっとに行きたくないの、どうしよう・・・オロオロ。
前日に水かぶって熱だそうかな。

スレ違いっぽい、スマソ・・・。


818 :名無しさん@HOME:02/12/02 20:07
>817
当日、原因不明の腹痛に襲われるのも一つの手です。
演技力で勝負です!!

819 :名無しさん@HOME:02/12/02 22:26
>817
当日偏頭痛になるのもアリよ。
とにかく「頭が痛い」と言ってうずくまってればよろし。
演技力に自信があるなら、うめきながら転げ回ってもいい。
更にトイレにこもって嘔吐のフリが出来れば完璧だ!
(って、私がそういう偏頭痛持ちなんだよ・・・嘔吐は辛いよ(涙


820 :名無しさん@HOME:02/12/02 22:36
>677
その姑、やっぱ変だよ。
仮に姑が実子にそんな事してたら、その実子がメンヘルになる可能性大。
今回自殺未遂を起こした事で、仏心出さないでね。
今後、多分「姑と677さんのどちらが先に発狂するか」という生存競争に
発展すると思うので、心おきなく自分の生存を優先してください。
とにかく関わらないのが一番なので、遠くに引っ越しできれば一番いい
んだけど、それが無理でも今後一切の接触を断つくらいで丁度良い。
電話はナンバーディスプレイにして着信拒否、訪問してきても鍵は開け
ずに居留守。外出する時は常にスタンガンなどの防犯グッズを携帯。
こんな姑に当たってしまった事は本当にお気の毒だけど、嘆いていても
始まらないんで、姑を撃退して勝利を掴む日までがんがって!


821 :名無しさん@HOME:02/12/02 22:37
偽ゲリはどう? 
「風邪のせいかな? アルコールもつまみ類もよくないし
何度もトイレに立つのは場をしらけさせるし、恥ずかしいから
あなただけで行って」と作戦を練り、演技を磨く。

822 :名無しさん@HOME:02/12/02 22:40
>820タン
>「姑と677さんのどちらが先に発狂するか」
・・・677タンのトメは既に発狂してると思われ(つД`)

823 :名無しさん@HOME:02/12/02 22:45
この際、677タンのお姑さんには一生病院に入っていてもらうのが
吉では・・・?なんだっけ、自殺の可能性がある人は
「医療保護入院」とか何とかで、家族の同意で入院させられるんでは
なかったっけ。(うろ覚えスマソ)
本人が否定しても、自殺未遂だもんなあ、「また繰り返したら困るから」って
言えばたいていは入院できると思うけど。しかも閉鎖病棟。
でも多分、世話焼きで、入院していても他の患者にうざがられるだろうけどね。


824 :名無しさん@HOME:02/12/02 22:49
ハイター飲んで一生閉鎖病棟は無理じゃないかなあ。

825 :名無しさん@HOME:02/12/02 23:02
>824
まだ難しいよね…(をい)

826 :名無しさん@HOME:02/12/02 23:04
>825
せめてもう2〜3回やらかしてくれないと・・・(ヲイ)

827 :817:02/12/02 23:13
アドバイスありがとう。
前日から腹が痛いと抜かしておいて
当日下痢と偏頭痛に襲われて
痛みに転げまわってみようと思います。
というか・・・
演じなくても、前の日からおなかが痛くなりそうだし、
頭も痛くなってくれそうだ。(苦笑
実は私も偏頭痛持ちなんです(泣
頭痛だけならまだしも、吐き気はたまらんですね。

828 :名無しさん@HOME:02/12/03 00:12
>817
あんまり大袈裟にやらない方が、
でも軽いと連れて行かれそうだし、
ほどほど具合が難しいね〜
とにかくガンガレ〜


829 :名無しさん@HOME:02/12/03 09:10
基地害トメを入院させる話が出てるけど、強制入院は「措置入院」と
言って、医師が「入院させないと他傷・自傷等重大な事態が予測
される時、医師の判断によって入院させる」というもの。
677さんトメがこれに当たるかどうかは今のところビミョーじゃないかな。
本人の意志によるものではないので、手続きもいろいろあるし
(間違いがあってはならない為)
本当、もう一押し何かあればいいんだけどねえ(ヲイ


830 :名無しさん@HOME:02/12/03 11:05
>829

677さんにはお気の毒だが・・・・

さらに絶 対 何 か や る と思う、そのトメ。

831 :名無しさん@HOME:02/12/03 11:13
677トメは、これでも677タンが堂々として
「嫌なことは嫌」と言った場合に何かやらかすヨカン。
オロオロさせて、「私が悪かった」と言わせたいんでしょ?
それが出来ないとわかったら、殺意さえ抱きかねない。

親に黙って引越して、電話番号とかも教えないってのは駄目か。
旦那の携帯番号くらい教えてあればいいじゃん。

832 :677:02/12/03 16:51
義弟からメールが来ました。
『母はだいぶ落ち着いて来ました。
飲んだ量が少なかった様なので、あと3日ほどで退院できるそうです。
母は「別に死ぬつもりじゃ無くて、目の前にあったので突発的に飲んでしまった。
こんな騒ぎになるなんて思ってなかった。」と反省しています。
先日はあまり事情が分からなかったので失礼な態度を取ってすみませんでした。
○さんには迷惑をかけて本当にすみませんでした。
父が週末にみんなで話し合いをしたいと言っています。
お兄ちゃんと○さんの都合は大丈夫ですか?
自分は日曜日にいったん帰るつもりです。
それまでは母に付いていようと思います。』

なんか「すみません」って言われて涙が出てきました。

833 :名無しさん@HOME:02/12/03 16:58
週末の話し合いには
そのハイター姑は来ないのね?

834 :名無しさん@HOME:02/12/03 16:59
>832=677
よかったね。義弟さんも話が分かってくれたみたいで。
みんなも言ってるけど、御互いの為にも姑のコトは舅と義弟さんに
任せたほうがイイと思うよ。
貴方も今は気が高ぶっているから大丈夫だと思うけど、落ち着いたら
一度実家に帰ったり、旅行したりして気分転換を図るといいと思う。


835 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:00
>反省しています

反省だけなら猿でもできる。
うちの猫だって、人間の手を引っ掻いたら反省しますよ。
すぐ忘れるけどw

836 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:00
来るでしょ?あと3日位で退院できるらしいし。
ともあれ、あなたにこれ以上負担にならないように話がまとまるといいね。

837 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:06
来なくていいよー
反省して677さんにちょっかい出さなくなったとしても
別の依存先をさがさないではいられないよ、きっと。そしてまた被害者が‥
当事者抜きで話し合って病院に放り込んじゃえ。

838 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:07
>677さん
トメが退院してきて話し合いに出るんなら、貴方は同席しない方がいいかと。
もしくはトメを話し合いから外すか。
多分…変わってないと思うよ。
反省してるのは「大騒ぎになったこと」に大してで、貴方に対しての
行動は何一つ反省してないと思われ。

839 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:08
ヴァヴァ、やっぱり死ぬつもりじゃなかったんだ。

840 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:10
>839
当たり前ジャン。
死んだらかわいい嫁ともう会えなくなるもん(うげげ)

841 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:10
死ぬつもりじゃないってことは、
脅かすつもりだったってことか。

842 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:10
とにかく、677タンの意思表示はハッキリと伝えてね。
これまでのようなストーキング行為はこちらがノイローゼになってしまう
と、ハッキリ伝えないと。義弟に伝えるだけでも状況変わると思う。

843 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:14
メモ持参はお忘れなく>677タン

つーか、旦那にメモ持たせて677タンはお留守番の方が・・・
もしくは、やっぱみんな書いてる通り、トメ抜き家族会議だね。
(トメに発言権を与えてはならぬ)

844 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:14
今後、
月に一回、10分までなら電話で話してもいい。
三ヶ月に一回、30分までなら会ってもいい。

みたいに具体的に決めて、守れなかったら以後二度と会いませーん!
ぐらいでどうでしょうかね。

845 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:15
>841
ババに限らないけど、あの手の「自殺」やらかす人間は
「こんなにカワイそうな私」に酔う

騒ぎを起こす。

注目してもらって(゚Д゚)ウマー!

だと思われ…本人には自覚症状ないかもしれんけど。

>843
同意。
自分の言い分全部文書にするのは必須だね。

846 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:18
確か、もう文書は作ってあるのよ。トメの過去のストーキング行為一覧。
それを旦那さんに見せて驚いてもらったって、どっかに書いてあった気が。

847 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:19
同じ文書を偽父と偽弟にも事前レジュメとして配布しる。

848 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:20
トメ抜きで677タン参加のほうがいいと思う。
677タンがいないと身内可愛さから「やっぱり677タンに我慢して貰おう」という
結論に達する確率が跳ね上がるよ。
どんなに事情がわかっていても、話し合いが長時間に渡ればスケープゴートを
見つけて解決しようとするだろうから。
たとえトメが出てきたとしても話し合いには参加したほうがいい。
死ぬつもりがなかったとは言え、狂言をやらかした人間は
死にものぐるいで「私って可哀想でしょ?」を演じるから
可哀想と思っちゃ絶対にダメです。
これを機に677だけでも絶縁に持っていくのがいいかと。
将来的に出来る子供さんも会わせちゃいけません(確約を取ること)。
狂言自殺を図るようなメンヘルと会わせると何をするかわからないからです。

849 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:21
レジュメ(・∀・)イイ!
トメ、四面楚歌・孤立無援・・・(w

850 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:25
トメを話し合いに出したら、やっぱ
「677ちゃんのことが可愛いだけなのに。
仲良くしたいだけなのに。ヨヨ…」になるんだろうか。

851 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:27
>850
なる。に10000パイナポー

852 :677:02/12/03 17:29
そうか!3日で退院って事は、週末に義母は帰ってきてるのか!
「みんなで話し合い」のみんなって義母も含まれてるのかな〜?ビクビク

昨日、夫だけ病院に行ったんだけど、
「○ちゃんは来ないの?いっしょじゃないの?」
「○ちゃん怒ってる?何か言ってた?」としきりに言ってたそうです。
その話を聞いて「まだ私の事を気にしてんのかよ〜」とゾゾゾ〜だったんだけど、
夫の「母さん、自分が辛いのに○の事を気遣って〜」って発言に
「こいつは何も分かってない!!」とガックリしました。
辛いのは私の方だ〜〜〜キィー

853 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:32
ゴルァ夫!!!!

854 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:33
>852
「気遣って」じゃない、「顔色伺って」ダロ!
677には可哀想だけど、離婚覚悟で話し合いには臨んだ方が良いかも。


855 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:33
677旦那、まだそんな寝言言ってるのか・・・(呆

856 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:34
>「○ちゃんは来ないの?いっしょじゃないの?」
>「○ちゃん怒ってる?何か言ってた?」

ありゃりゃ。やっぱしダメだね。

857 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:34
>677タン
旦那に言ってやれよ!
「気遣って」じゃなくて677タンの顔色を気にしてるだけなんだよ>トメ
やっぱり話し合いは677タンが参加しないと677タンが悪者にされそうだね。

858 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:34
>677さん
週末までに旦那さんともう一度話し合ったほうがいいね。
最終的には「お母さんと私どっち取るの!」になっちゃうかもしれないけど…

859 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:36
念書を取ってサインさせることをおすすめします。
それでも反省しないだろうけどね。
あと、「今回の一連のことを、自分の解釈で言いふらさない」ということも
約束させておいたほうがいいと思いますよ。
そういうメンタリティの人は自分だけが被害者なので、絶対に反省できま
せん。反省させられた自分がカワイソウ、となってしまいます。だから多少
なりとも文書などで縛りを入れる必要がありますよ。


860 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:36
トメ一家に自分の人生台無しにされるよ。
死ぬ気で抵抗汁!

861 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:36
>677さんを「気遣って」るんじゃなくて、677さんに「自分が何と思われてるか」
気遣っているだけじゃん!
アフォくさ〜。

862 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:37
死ぬ気のない自殺未遂やらかす人は、ただの我侭。
自分を痛みつけることで同情を集めたいだけ。
私の姑も、同じ事しました。その後、二度程やってくれたので、
今は絶縁状態。あなたも姑とは縁を切った方がいいでしょう。
病気ですから、近寄らないのが身のためです。

863 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:37
>677さん
まずは旦那さんと話し合って、100%677さんの味方にしてから
話し合いに行ったほうがいいね。
さもないと、義家族全員で、677に我慢を強いる展開になるかも。

864 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:37
このスレ見せれ!!

865 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:43
>862
677さんとこも、あと2回やらかしてくれたほうが
絶縁までもっていきやすいかねえ。

866 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:43
絶縁した方がいいよ。
「もう私はいないものと思って下さい」って。
いないと思ってくれればトメも677に干渉しようと思わないだろうし。
どこまで677旦那が守ってくれるかによるけど・・・
旦那ヘタレっぽいね。
普通自分の母親の過干渉を愚痴られた時点で自分の親に注意しないか?
(ウチの旦那は一喝してくれた)
それがレジュメにならないと被害の深刻さがわからないなんて・・・。
どうせ「母さんも悪気があったわけじゃないんだ。仲良くしたかっただけだから、
677も仲良くしてやってくれ」という結論に達しそう。
どうにか狂った旦那が目覚めるとよいね。

867 :677:02/12/03 17:45
>854
離婚覚悟か〜
19の頃から7年付き合って、結婚してわずか1ヶ月で離婚は辛いです。

「引越しした方がいい」ってアドバイスが多かったですが、
夫の会社への徒歩圏内だと、どこに行っても実家のご近所なんですよ。
離れた場所に住むとなると車をもう1台買わなくては生活できないし、
また引越しだとお金かかるし・・・
でも、義母と離れるためには多少の犠牲(お金)は仕方ないのかな〜?

868 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:45
だんなさんは、自分がきついこと言ったから自殺を図ったんだろうと思って
負い目があるんだろうなぁ。
でもね、そこでカワイソウって思うことは、全然本人のためにならないし
トメの思う壺なんだよねー。ただ、それをだんなさんに677さんがストレ
ートに言うことは危険かなぁ。
もしトメがかわいそうっていうニュアンスの発言をだんなさんが繰り返す
ようなら「私が我慢すればよかったと思ってる?あなただって間違った
ことは言ってないのに」と言ってみた方がいいと思います。
むしろ、義弟さんに手を回して、だんなさんに「ここでしっかり妻を守って
やらんでどうする」と叱ってもらうのがいいかな。

869 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:46
>867
義父はまだお勤め中?
むしろ義母がどこかに引っ越してもらったほうがいいんじゃないかな。
療養のためってことで。

870 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:50
義弟も睨むくらいならお前が引き取れって感じだね。

871 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:52
文書ってこれ。>>730-731
義弟、これ読んで事態の深刻さを思い知れ。

(ちなみに旦那さんが電話で抗議してくれた様子は>>734>>740

872 :677:02/12/03 17:54
>869
はい、義父は勤めています。
53歳なので定年はまだまだ先ですし、
実家は持ち家なので引っ越してもらうのは無理だと思う。

873 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:56
楽しかるべき新婚の時期に、
なんちゅう理不尽な苦労を・・・つくづくお気の毒です、677さん。

874 :名無しさん@HOME:02/12/03 17:58
あのさあ、偽父さんの年齢で思いついたんだけど、トメは更年期障害では?
更年期の女性で異様な位構ってちゃんになる人がいるそうな。それも、
旦那・息子ではなく、娘・嫁にだけ異常さ大爆発って感じで・・・。

旦那は仕事、息子は二人とも家を出て、尽くす対象を失ったところへ677が
スケープゴートとして現れたってとこかも。

875 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:02
更年期なら許されるってもんでもないでしょ。こーなると。
でもスケープゴートって、・・・しゃれにならん。
やっぱり週末の話し合いには出席しとかないと
マジで生きたまま姑に捧げられる山羊にされるぞ。

876 :677:02/12/03 18:05
>874
義母は50歳です。
更年期障害でおかしくなるってあるんですか?
だったら更年期が過ぎたら正常に戻るの?

877 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:10
更年期スレがあるよ、参考に読んでみたら。
私もそんな気がする。
でもその年の人に「更年期だと思うので病院に行ってください。」
っていうの難しいよ。

878 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:10
>874
いや、許されるとは思ってないけど、本人や家族が無自覚でいるなら、
医者にかかってもらうのも手かとね。デムパ発信によるカウンセリング
よりも、更年期でホルモンバランス崩れてるための投薬治療の方が
受け容れやすい可能性はあるかな、と。
>875
この板に更年期スレがあるんだけど、更年期の母親に傷つけられた
娘さん達の書き込みとかあるから読んでみて。
更年期障害で精神のバランスを無くすお母さんは結構いるみたい。
その後、正常になるかどうかは持って生まれた性格次第みたいだけどね。

879 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:10
山羊は山羊でも、3匹目の強いガラガラドンになれば
問題なし! (「三びきのやぎのがらがらどん」参考)

「誰も困ってないわよね」などとほざいてきたら
谷のトロール(トメロール)に怒鳴ってやれ。
「漏れだ!大きい山羊の677だ!」←酷くしゃがれた声でどうぞ。

880 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:11
更年期だったら、ばりばりあり得る話。
障害のターゲットが娘や嫁になりやすいの特徴。
婦人科へ連れて行く事をお薦めします。

881 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:19
「これからいちいち”もし私がお義母さんのいいなりにならない時、また狂言自殺されるかも”
と思いながら、付き合っていくのは怖いです。
もう私はお義母さんと関わっていくのは、無理です。できません。」とか。

882 :677:02/12/03 18:36
結婚する以前の義母の事は、よく知らないんですが、
夫の話などから、もともと過干渉で世話好きな人だったみたいです。
ずっと専業主婦で、子供の為に生きてきた人って印象でした。

更年期で嫁に対して急に依存するってあるんですかね?
「更年期スレ」読んで来ます。


883 :名無しさん@HOME:02/12/03 19:10
>882
更年期だと仮定して。
「嫁に依存」っつーかその人のDQN度が上がる事が多いらしいので
677さんの姑の場合は過干渉の部分がおかしくなっちゃったのかも。
息子は家を出て手を離れてるから、寂しくて仕方ないトコに丁度良く
貴方が現れちゃったのかもしれない。

ま、更年期かどうかはともかく、当分カウンセリングとか精神科の
お世話にはするべきだと思う。


884 :名無しさん@HOME:02/12/03 19:13
もしかして、旦那(吐いたー姑の)が頼りにならないのかな。

今、吐いたー姑の支えになるのは、舅でしょ?
舅から相手にされなくてさみしいから嫁に関心が行ったんでしょ?

とにかく、話し合いの場には行かない事をオススメ。
「お義母さまが怖い」
これで通した方が良いと思う。思いやって行ったら、アウト。
「狂言自殺するから怖い」じゃないよ。

「あなたに何を今後されるかわからないから怖い」

のです。もちろん。
だって、どうして吐いたー飲んで、嫁の機嫌を気にするの?
それって遠まわしに嫁のせいにしてるじゃないですか。関係ないのに。

885 :名無しさん@HOME:02/12/03 19:20
>「あなたに何を今後されるかわからないから怖い」
これは必ずみんながいる場で言った方が良いね。レジュメを回覧したあとで。
で、できたら677の親御さんにご出馬願うのも手かもしれないよ。
「うちの娘をノイローゼにする気か!」って旦那を一喝して貰って、
「お義母さんの顔を見るのも怖いので、実家の親に付き添って貰って
やっと出てきました。」ってな風を装わないと、キツイ言い方だけど、
旦那実家メンバーの中で、677だけが他人で、唯一の頼り(=旦那)も
アテに出来なさそうなんだから、緊急措置で実家頼ってもいい場面だと
思うぞ。


886 :名無しさん@HOME:02/12/03 19:24
うん、677さん実家に相談してもいいと思う。
「いざとなったらそっちに逃げるから」って先に実家に連絡入れて
何時でも出て行けるようにしておいてもいいかも。
(勿論、緊急避難用だけどね)

887 :名無しさん@HOME:02/12/03 19:25
話し合いにご両親連れて行くの賛成。
旦那は当てにならないみたいだし、ガツンを言うひとがいないと。
ご両親が無理なら親族の中で頼りになりそうな人で。
今きちっり話合っておかないと、離婚するか我慢するかになっちゃうよ。

888 :名無しさん@HOME:02/12/03 19:26
育児スレの伝説のあの人は
話するときは仲人挟んでたよね。

889 :名無しさん@HOME:02/12/03 20:04
>888
ああ、そうだったね。それでだいぶうまくいったよね。<確執スレ268さん
新婚一ヶ月なら、それもありだよ!

・・・新婚なのにね。677さんかわいそう。

890 :名無しさん@HOME:02/12/03 20:04
以前うちのトメも精神異常と書いた者です。
当人との話し合いはいくら第三者を交えても
無駄だったよ…
トメがおかしくなるのは私と2人向かい合った時だけだから。
他人、私の両親他は‘こんなに大事にされて‥’‘愛されてるのよ’
としか思ってくれなかった。
とにかく放置!!!しかないです。
その内、トメの粘着の対象が他の人に移ります。
その人には気の毒だけど放置して距離を置くことによって
トメに毒されていた自分もだんだん癒されてくから。

891 :名無しさん@HOME:02/12/03 20:06
>だって、どうして吐いたー飲んで、嫁の機嫌を気にするの?
>それって遠まわしに嫁のせいにしてるじゃないですか。関係ないのに。

だよねぇ、嫁のせいで自殺した、って遠まわしに説明したから、
だから義弟が勘違いして睨んでたわけだし。
おそらく今、姑は677さんが同情して謝罪してくれることをバリバリ期待
してるんじゃないかと思う。そういう病気なんだよね、そういうひとって。


892 :名無しさん@HOME:02/12/03 20:08
>890
証拠を並べて周囲にも突きつけてやればよかったのにね。
でも放置はだめだよ。もしその「他の人」がわが子だったら目もあてら
れない。
だから今頑張って話し合っておく必要があるんじゃないのかな。


893 :名無しさん@HOME:02/12/03 20:37
>891
そうそう。
だから677さんは絶対「大丈夫ですか」とか「ごめんなさい」とか
トメに対して言ってはいけない。冷たいみたいだけど、トメをどんどん
増徴させることになるからね。

894 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:07
私の友達がさぁ、職場の同僚と付き合ってたんだけど、別れ話をしたら
友達の部屋で手首を切られたんだよ。男に。

・・・しょうがないから、結婚したよ。男は友達が心から好きだったから、
そりゃもう有頂天。
で、どこに行くにもついて行って、5分おき位に電話やメール。
周囲の誰に言っても「あら、うらやましい・・・」と相手にされなかった。

その彼女は、逃げました。友達にも誰にも行き先を教えてくれないんだよね。
・・・でも、旦那が「逃げられた」って言ってるんだけど・・・
もしそうじゃなかったらどうしよう・・・
でも、警察に言っても相手にされないだろうなぁ。
(しかも、本当に逃げてるなら友達に悪い)

・・・その友達を思い出しちゃったよ。
誰を同席させても無駄です。
今までされた事を、真実だけを箇条書きにして、人数分コピーして話し合いの席に
旦那に持って行ってもらいましょう。
それで、最後に
「何をされるかわからない。怖いのでもう会いたくありません。」
って、旦那に言っておきましょう。(これは文字にしたらダメだよ)


895 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:12
手首切る奴でホントに死ぬつもりのヤツ滅多にいないのに....
逆に冷めたけどな、男に手首切られて。
しにたきゃマンションから飛び降りろっつったら降りないでやんの。

896 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:13
義母に、2人きりのときにこっそりと
「次は狂言じゃなくて本当に死んでくださいね」
って言ったら・・・鬼?

897 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:19
鬼じゃないけど言いふらされる。

898 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:20
677さん、その後どうなりましたか?

899 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:23
>897
言いふらす前に、また死なない程度に何かをやらかして、
○○ちゃんが氏ねって言った〜とやるだろうな。
多分、この先ほんとに896みたいなことを言わなくても、今回みたいな
ことをすれば、いとしのお嫁ちゃんは来てくれるし、次男ちゃんまで帰
ってきてくれるってことを学習してしまったのだから、もっともっとタチ
が悪くなると思うよ。
だからここでガツンとかました上に、病院にかからせないと・・・・

900 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:36
もし677さんが今刺されるとしよう。
だれがどう考えてもマトモじゃない姑なので、罪にも問われずに済みそう。

・・・677さん、逃げろ!!

901 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:58
>>893
>絶対「大丈夫ですか」とか「ごめんなさい」とか
>トメに対して言ってはいけない。

677さん、ここ絶対気をつけてね。病院に行ったり退院直後に会ったりしても、
口が滑らないように厳重注意してね?

902 :名無しさん@HOME:02/12/03 23:14
にしても・・・677さんの場合「義親はイイ奴」のスレタイとは
かけ離れたものだね。
いや、最初は「イイ奴」っぽかったんだけど・・・凄い・・・


903 :名無しさん@HOME:02/12/03 23:21
週末か。先週末はバスマット嫁だったし今週末はストカートメか〜
漏れは894タンに同意。677タンはトメと今後会わない方が良いと思う。
その前にご実家にちゃんと言った方が良いと思う。
これだけ677タンが苦しんでいるのにご両親に相談しないのはイケマセン!
で、誰か味方数人に同席して貰いなさい!

904 :名無しさん@HOME:02/12/04 04:33
>903
バスマット嫁…?(*´д`)

905 :名無しさん@HOME:02/12/04 06:55
>>894
> その彼女は、逃げました。友達にも誰にも行き先を教えてくれないんだよね。
> ・・・でも、旦那が「逃げられた」って言ってるんだけど・・・
> もしそうじゃなかったらどうしよう・・・

その友達の旦那、家に他人をあげないとか、消臭剤異様に買い込んでるとか・・ない?

906 :名無しさん@HOME:02/12/04 08:53
バスマット嫁さんの話ってなんだっけ?


907 :名無しさん@HOME:02/12/04 10:03
ハイタートメ、義弟に依存すればいいのに。
「お母さんを一番心配してたのは弟さんす」の一言で
ターゲットチェンジ! 弟ロックオン! てなことにならないかすぃら。

908 :名無しさん@HOME:02/12/04 10:04
馬鹿のくせに生意気だな

909 :名無しさん@HOME:02/12/04 10:27
>907
昨日夕方盛り上がってた更年期説によれば、息子には行かないみたいよ。
しつこくすると嫌われるってこと位は本能レベルでわかってると思うんだよね。
ていうか、ちゃんと自分の旦那(偽父)に構って貰ってたらここまでひどくは
ならなかったと思われ。

910 :名無しさん@HOME:02/12/04 10:55
これで孫でも生まれた日には、
どうなることやら・・・・怖い。
同居じゃなきゃ嫌とか言って今度は灯油くらい飲むか?

911 :名無しさん@HOME:02/12/04 11:11
>910
いっそ農薬でも一気のみしてあぼ(略


912 :名無しさん@HOME:02/12/04 11:27
>911
そのトメは、多分、ほんとに死んじゃうようなものは飲まない。
すぐに救急車呼んでもらえるような状態でしか、事は起こさない。


913 :名無しさん@HOME:02/12/04 11:29
関係ないかも知れないけど・・・

義父には娘がいない。私が初めての、そして今でも唯一の嫁であるがために
私への執着がかなりあった。同じ都市に住んでた頃

・私の職場(公共機関、結構離れている)へ来館者としてやってきて
 ジ〜ッとみていたらしい(同僚が見てた)
・私の帰宅時間に合わせて、バスターミナル近辺をうろつく。会うと
 さも偶然!という振りをして、連れ立って買い物に行きたがる
・一緒にいるとき知り合いに会うと
 「これ、ム・ス・メ」と紹介。娘なんていないことを知っている人は引いていた…
・父と娘はこうあるべきみたいな脳内ドリームがすごくて、やたらと説教したかと
 思うと、子供がやるようなポカを連発して「も〜お父さんたら〜」みたいなことを
 言って欲しがる(その気分が猫の目のようにコロコロ変る)
・電話は頻繁じゃなかったけど、トメに「食事をしに来い」と言うよう指示する。
 たまに自分で電話してくると「お父さんだよ〜」と必ず言う。困惑して黙っていると
 嬉しくってたまらない という感じで「グフフ・・・」と笑ったりする 

クセのある性格で友人ゼロの義父なので、旦那はそういう態度を非常におかしいと
思っていたらしく、親に無断で東京の企業へ転職。それに伴って私も引越すことに
なったのだが、仕事の都合で2ヶ月は残ることになった。
そうしたら「一人で暮らすのは危ない」という口実のもと、強制的に
同居を強いられ、精神的にヤバくなってきたので
職場に頼み込んで1ヶ月で辞職、脱出した。引越しの頃から
「そんなにすぐ行かなくても・・・」とまとわりつき始めたが、強行したら
手のひらを返したように無礼な態度になって、会社や新居に難癖をつけて
ふてくされていた。超遠距離別居になって6年目。平穏を保っています。

好意的に解釈すれば「良いお義父さんで良かったわね。可愛がってもらって」ということ
なんだろうけれど、こちらの顔色、雰囲気も読めず、独自の親切を押しつけてくるのは
ただの自己満足。677さんもトメから逃げきって!


914 :名無しさん@HOME:02/12/04 11:31
>913

・・・・トメはどうしてたんですか・・・・

915 :名無しさん@HOME:02/12/04 12:05
>914
トメはただ「家にいたくない」という理由で
働きまくっています。義父は年金もらって日がな一日自宅で
ゴロゴロ・・・二人の間には時間的にも精神的にも
あまり繋がりはなさそうです。

さっき書き忘れたんですけど、義父は私を自分の車に乗せたがり、
すんごいスピードを出すのです。一般道でも事情が許す限り10〜15キロオーバー、
高速では150キロくらい出すこともありました。
私が怖がったり、「危ないから止めて下さい」とか言うと
嬉しくなってしまうようで、絶対に止めようとしません。
「大丈夫だ〜」の一点張りで、何度「死んだ・・・」と思ったことか。

916 :名無しさん@HOME:02/12/04 12:20
うちの義両親も基本的にはイイ奴。
でもトメ、第一子の出産後に『(子供を)いくらで売ってくれる?』とか
『この子は(うちの娘)器量が良いから将来は養子ね!』とか
(舅の実家が大きなスーパーで、将来そこの養子に出すとか言う話。もちろんトメは冗談のつもり)
冗談のつもりでデリカシーのないセリフをポンポンと吐いてくれた。
今第二子妊娠中なんだけど、一人目の出産後の事まざまざと思い出して産後を考えると鬱…。


917 :名無しさん@HOME:02/12/04 12:20
>>913

生き延びられてよかったね。
なんか息子しかいない義父って息子の嫁に対して妙なドリームもってんのかな。
ウチもそうです。ムスメ、ムスメ、って、あなたの娘じゃないんですけど・・・。
運がいいことに遠距離別居なのでたいした被害はありませんが、余計なものを
押し付けて「うわぁおとうさんありがとう(ハァト」ってのを期待してるのがもう
ありありで、つい、そっけなくしちまうです。

918 :名無しさん@HOME:02/12/04 12:26
>915
娘がっていうより
若い女ができたって感覚だったんだね・・・オエ

919 :名無しさん@HOME:02/12/04 12:29
>918
うん、多分だんなさんも、そういうものを感じ取ったからこそ、引き離そう
としたんだよね。
677さんとこと同じで、自分のパートナーや実子で満たされないものを
嫁に求めたっていう図式なんだけど、異性である分913はマジで危なかった
と思う・・・・。だんなさんが即気づいてくれてよかったよ。

920 :名無しさん@HOME:02/12/04 12:32
みんな苦労してるんだね〜。。


921 :そうだよアホだよ:02/12/04 12:41
小池マンサー

922 :名無しさん@HOME:02/12/04 12:54
>>921
あれだけビデオだかDVDだか出して欲しい。
一番おもしろいよね。

923 :913:02/12/04 13:20
皆さん、レスありがとうございます。

結婚当初から義父には手を焼きました。思うに義父がコンプレックスと
思っていたもの諸々が、私という人間を娘だと思い込むことで
解消できてしまうように感じて、ああいう幼稚な行動に出ていたんだと思います。

私は取りたてて美人でもなく、背が高いだけでスタイルも平凡なのですが、
義父にしてみれば自慢しがいのある娘なようです(基準がトメだし)。
服装が地味なことも気に入らないようで、「赤を着ろ」とかうるさいし、
私の経歴の中で「人聞きのとても良い部分」というのは、吹聴して回ったらしく
周囲の誰もが知ってるし・・・

924 :名無しさん@HOME:02/12/04 13:39
>息子しかいない義父って息子の嫁に対して妙なドリーム
あ、うちの義父もそれありました。
娘が父親に「はいお父さん(ハァト」つってお酌するとか。
「家で晩酌のときそうしてあげてた?(自分にもやってハァト)」って聞くから
「まさかぁ〜。そんなことしませんよぉ。」とけらけら天然に返したら
姑もそりゃそうよーと同調してくれましたが。
多分古い日本映画の父と娘像なんかでドリーム育ててるんでしょうね。

925 :名無しさん@HOME:02/12/04 13:50
>>913
> ・父と娘はこうあるべきみたいな脳内ドリームがすごくて、やたらと説教したかと
>  思うと、子供がやるようなポカを連発して「も〜お父さんたら〜」みたいなことを
>  言って欲しがる(その気分が猫の目のようにコロコロ変る)
> ・電話は頻繁じゃなかったけど、トメに「食事をしに来い」と言うよう指示する。
>  たまに自分で電話してくると「お父さんだよ〜」と必ず言う。困惑して黙っていると
>  嬉しくってたまらない という感じで「グフフ・・・」と笑ったりする 

これ全く一緒だよーー・゚・(ノД`)・゚・
最初はやたらうちの実家や親戚に対抗意識燃やしてて
義父の兄の家に連れていかれたとき、シイタケ栽培で表彰された
賞状を解釈付で自慢された。(伯父がもらったものなのに)



926 :名無しさん@HOME:02/12/04 13:53
この間もダンナの実の父ではなかったが舅が
嫁に横恋慕して、嫁と孫殺しちゃった話あったよね。
娘ドリームが発展すると、マジで恋愛感情と錯覚するジジイも居そうで
うかつに親切に出来ないなぁ・・・・とか、考えすぎか?

927 :名無しさん@HOME:02/12/04 13:56
うはぁ。ケコーンして初めて舅のこと「おとうさん」と
呼んだときの満面の笑みを思い出した。(娘無し)
うちは姑と仲良く台所に立つドリームだよ。
姑はやらなくていいよと目の前で言ってんのに。(建前でなく)

928 :名無しさん@HOME:02/12/04 13:57
>924
禿堂です。本当の父娘ってもっと自然にドライですけどね・・・

929 :名無しさん@HOME:02/12/04 14:02
うちはよくできた娘さん(義妹)がいるのに私になついてくる。
義妹が義父とよく喧嘩してたからだけど、「どう思う?○さん(私)」と
きかれても、内容的に明らかに義父がアフォだったりするので
「私が□ちゃん(義妹)でも怒りますよ!」とか「私も実家の父とそのことでは
大喧嘩しました。たいがい私が勝ってましたけど?」と言ってヘコますことで
勝手にプチスカさせてもらってます。
スカッとスレに書きましたが、そんな義父は妊娠中に私の子供と飼い犬と
どっちが可愛いかなんて本気で悩んでたジジイです。

930 :名無しさん@HOME:02/12/04 14:04
男の子しかいない家の姑(女の子が欲しかった)というのも、曲者かも。
「女同士で○○したかった。」攻撃をどんどん繰り出して、嫁はお人形さん状態に・・
って、うちの妹&そのトメの事なんだけど。妹はうんざりして拒絶するけど、姑は
まったく堪えた様子も見せずにアプローチしてくるらしい。
677さん所ほど酷くはないし、私を楯に(その日は姉と約束が・・・とか言うらしい)
すれば引き下がってくれるらしいけど、ちょっと娘ドリーム入ってらっさるみたい。

娘なんか、大人になっちゃえば、息子以上に口うるさくて薄情な生き物なのにね。


931 :名無しさん@HOME:02/12/04 15:31
>>930
最後一行、それはあなただけでしょう。

932 :名無しさん@HOME:02/12/04 15:33
うちもです(藁 薄情かはともかく、口うるさいのは当たりだな。

933 :名無しさん@HOME:02/12/04 15:44
>929
>そんな義父は妊娠中に私の子供と飼い犬と
>どっちが可愛いかなんて本気で悩んでたジジイです。
どういうレベルで可愛がってるかにもよるけど、
ごめんね、私がその立場でも多分それは悩むわ。
犬を家族として大切にしていたなら、付き合いの長い方が大事に思ってしまう。
塩基配列だけが命や家族の価値ではないからね。
まー、ジジイが犬を選ぶなら遠慮なく子供と接触させなきゃいいんだし、
子供が大事ってんなら犬は外れクジな飼い主で可哀相ねっと。

934 :そうだよアホだよ:02/12/04 15:50
養子でもいいだす

935 :ななしさん@HOME:02/12/04 15:53
>>933
スカッとスレ見た?
結局ウトは案の定、生まれたら孫マンセーになったから>929は
ウトをアフォ認定してるんじゃん。

936 :名無しさん@HOME:02/12/04 15:54
>>929
スレ違いだけど…
私なんて、産後入院中に見舞いにやってきた実母に「子供も可愛いけど飼い犬の
方が可愛い」と言われたよ。
その後も何度か言われた。「○○(犬)が一番可愛い」って。
実母スレに書いたりもしたけどさ。ふっ……
その犬は私も可愛いと思ってるから、正直、犬の方が可愛いという気持ちは
分からないでもないんだ。
ただ、そんなこと、子供の母親にわざわざ言うことじゃないと思う。
黙って内心にとどめておけばいいのにね。

937 :名無しさん@HOME:02/12/04 18:39

どうしよう?どうしよう?今年の正月・・・。

また、テーブルいっぱいのてんこ盛り料理×朝昼晩×数日・・・かしら??
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
苦手なんだよぉ〜。
「食べきれないほどの料理で熱烈歓迎」の義実家。

「いえ、(昼食もしこたま食べさせられて3時間も経ってないし)もうおなかいっぱいで・・・」
・・・っていっても聞いちゃいないし・・・。
ウワァァァァァァ〜ン!!


938 :名無しさん@HOME:02/12/04 18:41
「腹ごなしに散歩してきます」3時間以上でかける。田舎でもマジ散歩(要防寒)

939 :名無しさん@HOME:02/12/04 18:43
>937
まぁ、落ち着け

940 :名無しさん@HOME:02/12/04 18:51
>937
食べきれる量を出すことを失礼と思ってる人もいるんだよ。
つまり、最初から食べきってもらおうと思ってないの。

だから、適量だけ食べてごちそうさましなさい。
それで解決。

941 :名無しさん@HOME:02/12/04 18:56
>940
>食べきれる量を出すことを失礼と思ってる人もいる

半島方面の慣習ですな。
しかし、残したら残したでじっとりと勧められるので、937は困ってるのでは?

942 :名無しさん@HOME:02/12/04 19:12
つーか田舎のばばは大抵てんこ盛りに料理を作るもんだと思うが。

>937
ウチの旦那実家もそうだよ…「食べろ食べろ」攻撃は旦那祖母。
一口だけ形だけ口つけて、後は放置しておこう(´Д⊂ヽモッタイナイオバケガデル…
いっそゲロってしまった方が…とも思うが、多分「そんなに美味しく食べて
くれたのね〜」と変換されるだろうからできない。


943 :937:02/12/04 19:15

937です。

>938 むしろそのまま帰宅したいです。
>939 おち、おち、おち・・・落ち着きたいですが、正月のことを考えると胃が痛いです。
>940 義両親は男の子しか育てたことがなく、「女性の食事量」に関して興味がない様子です。
>941 「食べないの?」と、ガッカ〜〜〜〜〜〜〜リされるのが辛いです。

ウワアアアァァァァァ〜ッン!!





944 :937:02/12/04 19:17

何度もすいません。937です。

>943 「断ること」が辛くはないですか?




945 :名無しさん@HOME:02/12/04 19:24
677さん、どうしたんだろう?
>「義親はイイ奴」のスレタイとはかけ離れたものだね
なんて言われちゃったから出てこないのかな??

946 :名無しさん@HOME:02/12/04 19:27
>940
ウチの義実家なんて、
残したソレがいつまでもいつまでもいつまでも出てくるのよ。
「あの〜お義母さん、この巻き寿司はおとといの昼に残ったやつでは?」
てなもんよ。

947 :名無しさん@HOME:02/12/04 19:28
>937に、(うまくいくかどうかわからないが(笑))、知恵をさずけよう。
小皿に少量の料理をのせておき、ちまちま(←ここがポイント!)食べる。
少ししてその少量の料理がなくなったら、次をすかさず小皿にのせる。
この時、先に食べていたものと違うものをのせる。
相手に「食が進んでいる」と思わせるためである。
皿に何かのっていれば、勧められても「いえ、まだありますから〜」と言える。
で、口にはできるだけ何かしら入れておいて、
黙々と食べている印象を与えておく。
傍からは一応食べてるように見えるから、さして失礼にはあたらんと思うし、
沢山の料理は周りの男連中が片付けてくれることであろう。
残しても、多分にそれが前提になっているだろうから、別に問題ないだろうし。

ま、それでも駄目なら、胃薬の世話になるしかないかもね…。
とりあえず、ガンガレ。

948 :名無しさん@HOME:02/12/04 19:28
677さん、復活きぼーん!!
出てきて〜おねがい。

949 :名無しさん@HOME:02/12/04 19:31
何かあったらご報告してくださるだろうし、召還までしなくても・・・

950 :名無しさん@HOME:02/12/04 19:51
消臭トメ

951 :名無しさん@HOME:02/12/04 23:06
>>940
義両親は食べきれない量を出して、それを食べきることを強要しますよー。
こっちが最初にそんなに食べきれない旨を申し出ても
「そんな筈はない」と口元は笑顔、目は怖い。
その癖自分たち(義両親)はほとんど手をつけないから始末におえない。
あれはもてなしとは言えない。形を変えたイジメだ!



952 :名無しさん@HOME:02/12/04 23:29
>>947
私もそういうやり方(とにかくゆっくり、一口50回くらい噛む)やってみたことあるけど
舅は騙せても姑は騙せなかった。
だって、姑ったらじーーーっと私が何をどれだけ食べたか
いちいちチェックしてるっぽい…。
姑「ちょっとしか食べてないわねー、○○さんもっと食べて〜」
私「ちゃんと食べてますよー」
姑「ううん食べてないわよ。だって私 ず っ と 見 て た も の 」
(そして勝手に私の取り皿に山盛り料理をよそう。トメの皿には少量)
トメ、自分がデブだから私を太らせたいのかも…と思った瞬間。

「○○さんって痩せてていいわねー、どうすればそんなに痩せられるの?」
「常に腹八分目を心がけてれば嫌でも痩せるんじゃないですか?(適当)」
「そうねえ、それが一番よねえ〜!」
そういうやりとりをさっきしたばかり。

953 :名無しさん@HOME:02/12/04 23:32
>952
ず っ と 見 て る の か よ !!!!>トメ
(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

954 :名無しさん@HOME:02/12/04 23:32
何故そうやって、人のいやがることをしたがるんだろう。本気で謎。

955 :名無しさん@HOME:02/12/05 00:01
軽い思いつきなんだけど、逆をやってみたらどうなるんだろう?
食べきれないほどの料理を作って持っていって、
トメに「お義母さま食べて(ハァト)」攻撃。
「嫁子さん食べて」と言われたら「お母様もどうぞ」
「ちっとも食べてない」と言われたら「お母様も召し上がってらっしゃらない」
「嫁子さんのために作ったのに」と言われたら以下同じ。

それよりも、いい人系なら前出の「それでお母さんの気が済むなら…」
と死ぬ気で喰べて一度ぶっ倒れてみる方が効くかなあ?

956 :名無しさん@HOME:02/12/05 00:14
なんか、677さんのストーカートメって最強だよね。
>>731
>●土日もたまには2人でゆっくりしたい。夫の実家に夕食を食べに行くのは、月に1回にして欲しい。
>理由は、お義母さんは一緒に食事をしないで、私が食べている間中、横にべったり付いてて、
>ジーッと見られながら、話しながらの食事は喉を通らないから。
>「もうお腹一杯で食べられない」と言っているのに、お替りを盛られる。そして残すと怒られる。

ずっと見てるよ!!!!>ストーカートメ
(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

957 :名無しさん@HOME:02/12/05 00:42
(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル



958 :名無しさん@HOME:02/12/05 00:59
姉の婚家で同じようなことをされた。
しょうがないのでめいっぱい食べて、離れのトイレでこっそり吐いた。

それでも、姉のトメは私の実家に電話をして
「妹さん、私の料理がおくちにあわなかったみたい」とチクッた・・・・
・・・・姉は、結婚後20キロ太りました・・・・

959 :名無しさん@HOME:02/12/05 01:33
>958
そうそう、食って具合悪くなったら悪くなったで、絶対何か言われるんだって。

どっちに転んでも地獄…

960 :名無しさん@HOME:02/12/05 09:03
>958

 お姉さん、同居なの?

961 :名無しさん@HOME:02/12/05 09:18
>>958
全然「イイ人」じゃないよー。実家にまで電話するって
「大変失礼しました」って親に謝らせたいの?
全く手をつけないわけじゃなし、必要以上に無理に食べさせて
一体何をしたいのやら。

お姉さんも、元の体型にもよるけど、20kgも太っちゃったんなら、
「主人がこれ以上太るなって言うから」とか
「お医者さんに制限されたから」とか理由をつけて断っていいと思うよ。
それでも何か言われたら
「私が病気になってもいいんですか、死んでもいいんですか!」とキレていい。

962 :名無しさん@HOME:02/12/05 09:25
ウチは「金出して、それに見合うだけの口も出す!」つーのがトメだ・・・
他人に言わすと「金は出さず、口は人一倍ってのよりいいじゃ無いの?」と
言われてしまうが、ありゃのトメの意見を通す為に金を出すって行為なのさ。
コッチは要求もして無いのに、急にお金送りつけてきて
「孫のお食い染めは、そのお金でうちへ帰省して」とか「○○さん(私)
お正月は其方へ出向きますから、そのお金で御節とお酒類用意していて」等
自分に都合の良い考えで、お金出してくるんだよね・・・
もし、断ったら「お金出さしておいて、何ていう言い草」とプンスカ
「トメよ、金輪際金は送ってくるな!」と言いたいでつ・・
お金送ってもらっても、コッチが出す出費と精神的苦痛で迷惑なのさ
そこんとこ、トメは解って無い(ウチュ


963 :名無しさん@HOME:02/12/05 10:39
義理家族って言うか、義理親戚が近所で軍団作っていて、明日いきなり
義理叔父の快気祝いだとよ。義理親戚軍団は恐ろしく結束が堅いので
内輪受けの話ばかりしてつまらない。いきたくないんですよ本当に。
田舎大嫌い。

964 :名無しさん@HOME:02/12/05 11:02
そろそろ新スレの季節ですね・・・。
私は立てられないので、どなたかおながいします。

965 :名無しさん@HOME:02/12/05 11:05
>962
んじゃ、その金送り返せばいいじゃん。
お金を返した上でなら50/50でしょ?
はっきりきっぱりお断りしてあげなさい。

966 :名無しさん@HOME:02/12/05 11:06
>>965
そうそう。
「それはしないので、送られたその費用はそのままお返しします」とか言ってさ。

967 :名無しさん@HOME:02/12/05 11:16
新スレたてますた。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039054503/l50

968 :名無しさん@HOME:02/12/05 19:11
>967
ありがd

969 :名無しさん@HOME:02/12/07 15:37
>>962受け取り拒否出来ないのかな?
てか来たら速攻送り返しだね・・・。
ウチはなにかことあるごとに援助するからって言われてる。生きた介護保険だからさ。

970 :名無しさん@HOME:02/12/12 11:30
age


971 :名無しさん@HOME:02/12/12 15:33
677さんは元気かなぁ

972 :名無しさん@HOME:02/12/12 15:46
>962
うちも似てる。義父の退職金でバーンと2世帯住宅を
建ててもらった(つーか建てられた)んだけど
ことあるごとに「このドア部分は私が苦労して
貯めた貯金から出した」だの恩着せがましくて困る。
トメはとにかく「自分が頑張った」を強調して誉められたい人なので
私はその度に「どうもありがとうございます」と言わなきゃならない。
でも2階の間取りはメチャメチャで使い勝手が悪いし、
玄関は当初2つの予定が1つ、壁紙もカーテンもトメのチョイス。
私らはお金出してないから文句言える立場じゃないのは百も承知だけど
トメは根は悪い人じゃないけど、
そんなに恩着せられても困るのデス・・・(涙

973 :名無しさん@HOME:02/12/12 16:19
>>972
新スレに移行してるのでageないでー。

974 :名無しさん@HOME:02/12/25 00:09
ケチるんだよなぁ、金持ちのくせに。
自分が出さなきゃならないお歳暮だのでも買いに行かせるし、年賀状も結局自分で出さず。
美容院くらい行けばいいのに、無趣味の引きこもりなもんだから、切らせる始末。
もう介護されてる老人みたいですなぁ。脳梗塞脳梗塞ってうるさいよあんた。
あんたの息子以外あんたの体調なんか気にしてないよ。つーか早く死んで欲しいからね。
狭い家なのに八畳和室あたえてやってるのに、あんたの息子がいると居間にきてテレビに
あーだーこーだ。
まじ死んで下さいよ。おじいちゃんも待ってると思うんだよね。

975 :世直し一揆:02/12/26 10:27
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い  


976 :名無しさん@HOME:02/12/27 02:32
                   _____
           | ̄ ̄` - 、ヾ:、   /!/´    :|
          |     ヽ\:.ヽ//_, -‐   ..:|
         |  ,.-''´ ゙̄フ´ ̄ ̄``ヽ、...... ..:::|
       __,⊥/    /         \` ー┴ 、_
       L,.-/  // /.ハ i \ \ ヽ. ヽ  .ヽ``  /
      / _:|| ./:/./!/ ヽ:ト、 ::ヽ. ヽ:.ヽ.:l ヽ:..゙i\::|ヽ、
       | '´ .||.:|.:|!/´!`` ヽ! \::゙i:::゙!:ト|.::|゙i|::|::ト 、 ̄}
      ヽ...::゙!ヽ:|/ rァ=、    >r=:< リ!|:L_|:レ、_/
       `´ヽ个|'i |-'::|    l‐':::::|゙iミ|ヽ`.}::ヽ:l
          //:|`ー‐'′   `ー'´  |:i::Yト、::l:|
         {.|::i:{゙、    _'__,    /:ノ::}ノ川:.i|:!
           リ!:|:`i ゙ヽ、/)  ,. -'"レ|i:::|l/l:j|/リ  何でこのスレ取ってあるの?
          '´  / ,.イ、''ニ´'^l、_  ヾ! ノ″′
            /   ミ-、V_,、-‐''´|フー、
          /   ヽ/ |__/== / / ヽ
         /  __ノブ´  `ヽ、/ /   |
        rL二ス./  `''´`ー'´|` ヽ| /  l、
        l´o  ,/!       |   l/ /ノ
          | __|{ l:::::::::........:::::::|   ノ|  '´|
       |´    |:| `iー‐:::::::─'|‐'゙ | |    |



977 :名無しさん:03/01/02 19:32
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


978 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
    (^=ф=^)              


979 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
     (^=ф=^)              


980 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
      (^=ф=^)              


981 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
       (^=ф=^)              


982 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
        (^=ф=^)              


983 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
         (^=ф=^)              


984 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
          (^=ф=^)              


985 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
          (^=ф=^)              
  

986 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:55
           (^=ф=^)              
  

987 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


988 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


989 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


990 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


991 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


992 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


993 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


994 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


995 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:57
(^=ф=^) 


996 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:58
(^=ф=^) 

997 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:58
(^=ф=^) 

998 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:58
(^=ф=^) 

999 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:58
(^=ф=^) 

1000 :名無しさん@HOME:03/01/11 06:58
(^=ф=^) 

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

372 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★