■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その13
- 1 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:16
- 合言葉は【バカは罪】。
過去ログは>>2あたり。
前スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030360388/l50
- 2 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:17
- 過去ログ
1 http://life.2ch.net/live/kako/1001/10016/1001664750.html
2 http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
3 http://life.2ch.net/live/kako/1021/10217/1021789171.html
4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024192147/ (html化待ち)
5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/ (html化待ち)
6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026010026/ (html化待ち)
7 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026582362/ (html化待ち)
8 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027493882/ (html化待ち)
9 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028452786/ (html化待ち)
10 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029215378/
11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/(html化待ち)
派生スレ ご相談はこちらへ
目指せ勇者相談室
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031058818/
- 3 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:17
- 次スレ立ってなかったみたいなので立てました。
- 4 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:22
- 4げっと
- 5 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:26
- >1さん、おつかれさま。
私も立てようと努力したのですが
「このホストでは立てられません(だったかな?)」と言われてしまいました。
初めて立てようとしたのに。
どうもありがとう。
- 6 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:48
- このスレすごい人気スレだね!
- 7 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:50
- >1
おつ
私はうつ
- 8 :名無しさん@HOME:02/09/09 17:07
- >>7
どうした?
ここじゃなくてもいいから、
悩みがあったら吐き出せ
- 9 :名無しさん@HOME:02/09/09 17:39
- 全部読むとすごいので一応片っ端からプリントアウトしたら、紙がものすごい量になっている…
だれか出版してくれないかな。これは売れるぞ。
- 10 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:16
- うちのトメはしょっちゅう「うちは由緒正しい家柄なの、世が世ならあなたなんて
うちの○○と結婚なんてできなかったのよ。」と言います。
先日ご飯を食べに来いというので行ったら、何も用意しておらず要はお前が作れということ。
そんなことだろうと台所に立っていると、おかずがどうだとか嫌味を言い始めた
トメ 「家の食事にもしきたりがあるんだ。由緒正しい我が家に嫁いだんなら勉強しろ」
私 「そんなに由緒正しいと言うなら、家系図でももってきて説明しろ!!」
トメ 「い、いきなり何よ・・・」
私 「由緒正しいお家だと言うから、家系図を持ってきてくださいと言ったんです!」
トメ 「昔あったけど火事で焼けちゃったわよ!」
私 「じゃあ分かる範囲で書いてみてくださいよ、根拠があって言ってるんでしょ?」
紙とペンを渡して、トメが書いた家系図は、、、
トメ 「ほら、この人のお家は代々議員をやってるのよ」
そのお家とはトメの兄のお嫁さんの妹さんの嫁ぎ先。(他人だろう・・・)
怒鳴ろうかと思ったけど、なんだか面白くなっちゃって
「あー、このお家は確かに由緒正しいかもしれませんね。でもそんな遠縁のお家を
自分の家柄と勘違いするなんて、、、そこまで離れてたら他人ですよ。
小学校から勉強しなおした方がいいんじゃないですか?」
トメ、悔しいみたいで部屋に篭っちゃいました。
舅、旦那には「食事にしきたりがあるようで、何を作ったらいいか分からない」と言って
舅のポケットマネーでお寿司をとって食べました。トメは私たちが帰るまで一歩も部屋から出てきませんでした。
長文ゴメン
- 11 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:20
- スカー!!
- 12 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:21
- >10
こんなバトルができるあなたを尊敬します。
あなたの爪の垢を煎じて飲ませて欲しいと思ったくらいです。
うらやましーーーーーーー
- 13 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:22
- ぐっじょぶ!
- 14 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:34
- >>10
今日はいやな日だったけど、スッキリしました。
私も爪の垢ほしいよ。
- 15 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:45
- シンプルに。
初めての出産後、新生児抱えて不安いっぱいの私に
とめ「子供なんてほっといたって育つわよ」
私「私は!まともに育てたいんです!!」
とめの二人の息子、一人は本物のAC(アル中の親とDV)で神経症。
もひとりはヒキで30すぎ就職経験ゼロ。
舅は仕事が続かず無職を繰り返す。
- 16 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:48
- >15
で、あなたの御主人は、ヒキと神経症のどちら?
- 17 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:51
- >10
虎の衣を借る狐とは、正にこのことかと(全国のキツネ、ゴメンヨ!
小学生以来だわ・・・この諺使うのw
トメ・・・ここでこんなに笑われてるとは夢にも思わないだろうな(クスッ
- 18 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:52
- 神経症です(ノд-。) >15
- 19 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:54
- >18
えええええ!
三人目(=15夫)がいるんかとオモテますた。
- 20 :名無しさん@HOME:02/09/09 20:29
- >10さん
しかし人を「ご飯食べにこい」と呼びつけておいて食事作らせるとは
、これだけでもたいしたドキュソだなあ。っていうか、作る必要あるの???
その後の義理母の反応聞きたし。
- 21 :名無しさん@HOME:02/09/09 20:34
- 昨日山でキタキツネ見た。
可愛かったよー
トメと一緒にするな〜っ
- 22 :名無しさん@HOME:02/09/09 20:48
- 関東在住で12ch見てる人いる?
- 23 :五右衛門:02/09/09 21:27
- あなたのところは親離れも子離れもできてない!
- 24 :名無しさん@HOME:02/09/09 21:34
- >>22
観た! 嫁が姑を拒絶!ってやつでしょ?
ってか、トメ家汚すぎだって…(;´Д`)
- 25 :名無しさん@HOME:02/09/09 21:45
- 詳細キボンヌ!
- 26 :名無しさん@HOME:02/09/09 21:50
- >22
ちょっとだけ見ちゃった。ケチケチトメのやつ。
みんな食卓にいるのに電気消すなよ〜!
あんなのが家にいたら、私も勇者になっちゃうよ。
ダンナもむかつく〜! へたれ!!
どっちにもいい顔しようとするなぁ〜!!
でも、嫁さん、トメが家売ってホームに行くのは
構わないのでは? それとも、ダンナが建てた家なのか??
スカ話ではないのでsage
- 27 :10:02/09/09 22:30
- 10です。スカッとしてもらえてよかったっす!!
あれからはトメに対して我慢することなくズケズケ言ってます。
威圧的な態度に弱いみたいでモゴモゴしてます。
たぶん家柄が駄目になった今、次なるネタを探してると思いますけどね。
同居話が出てこないように、これからは鬼嫁道を歩んでいきます。
>12 あなたもトメとの争いが?一回言っちゃえばスッキリですよ。がんがれ!
>20 トメは料理が嫌いです。新婚時代におとなしく従ってたおかげで調子に乗られました。
旦那は敷地内同居だった祖母(舅の母)にご飯を作ってもらってたらしい。
- 28 :名無しさん@HOME:02/09/09 23:12
- >>26
私もちょっとだけ見た。
こんな姑なら、そりゃ別居だわ…と思った。
けど、姑が「あんたら戻ってくる気ないなら、将来はこの家売って老人ホーム行くわ」
みたいな事いったら
「なんで、家売るの?(姑が)出てくなら戻ってくるよ」みたいな事言ってて
それは都合よすぎだろう…と嫁にもなんだかな〜だった。
- 29 :名無しさん@HOME:02/09/09 23:33
- 嫁の声と顔にビックリしますた。
あの嫁浪費し過ぎ!だから姑に注意されるの当たり前。
家は欲しいなんて・・・・・・
良いとこどりをしようとするあの人を擁護する気にもなりません。
かと言って姑を全面的に擁護もしません。
ダンナしっかりせんかい!ゴルァ!!
- 30 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:02
- うちは7年前に無理矢理同居に持ち込まれ新婚時代も台無しにされ
我慢に我慢を重ねてきました。
しかし子供も生まれだんだん母として強さがでてきたのと同時に
義両親にはっきり意見を言うようになりました。
思いどおりにならないトメは言いました。
(思い通りにならない理由→孫を自由にしたい)
トメ「これじゃうまくいかないよ〜。出て行っておくれよ〜。」
私「えっ?同居しようと言い出したのはそちらですよね?」
トメ「あの時はあの時で・・・」
私「そちらの都合で一緒に住もうだの出て行けだの、そんな我侭は受け入れられません。ずっとここで暮らします!」
トメ「キーッ」
最近私も強くなったのでもうちょっとトメを追い詰めてやろうと思っています。
7年間いじめられ続けたのですから。
これからが反撃の楽しい時期でしょう。
同居、楽しくなってきました。(w
- 31 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:03
- 夫の祖父の葬式があった。
出産後すぐだったので、帝王切開の傷のことと授乳のことなど考えて
洋装の喪服を選んだ。
だが! ヴァヴァにはそれが許せなかったらしい。
「そんなスカートなんぞ履いてみっともない。葬式といったら和服じゃろ?
しかもあんた、この●●家の総領の嫁なんよ?!」とねちねち。
「まだ傷口から出血もあるし、着慣れて動きやすい服のほうが良いかなと思って…」と
説明したが、聞く耳ナシ。
おじいさんのお棺と親戚・ご近所一同を前にして、
「あーあ、こげん嫁をもらってじいちゃんもさぞがっかりしとるじゃろうね。
こんなんじゃおちおち棺桶にも寝とられんじゃろ。焼き場にも行けんじゃろ」
と大声で愚痴り始めた。
産後の体で乳児連れで5時間かけてこんな田舎に来たのに、立ちっぱなしでお茶汲み&食器洗い。
お疲れ様の一言もなく、しかも喪服のことでいつまでもぐちぐち。
どっかがぷつんと切れたと思う。
「お母さんのときはきちんと和服を着ますから、どうぞご心配なく。
安心してそこ(棺)に横になって、骨の髄までこんがり焼いてもらってください」
言ったらすっきりした。
- 32 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:10
- >>31
スゴイ!!
ヴァヴァアの反応キボンヌ。
- 33 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:11
- >30
ある意味、最強の勇者やね。>出て行かない
- 34 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:18
- >>31
ヴァヴァはなんと言ったのですか?
ワクワク。
- 35 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:19
- >>31
出産後5時間かけてお葬式へ!?
31さんのお体が心配です…。
うちも祖父が亡くなったんですが、
和服の喪服を着てるのは、祖父の息子娘
(つまり、私の父とその兄弟)たちだけでしたよ。あと祖母。
これは地方によって違うとかあるかもしれませんが…。
やっぱり昔の人って気にするのかなぁ…。
>「お母さんのときはきちんと和服を着ますから、どうぞご心配なく。
>安心してそこ(棺)に横になって、骨の髄までこんがり焼いてもらってください」
…そう言われた時のヴァヴァの反応どうでした?(ドキドキ
- 36 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:21
- >>31
こんがりワロタ!
だがそーいうババに限って長生きしそうな罠……。
田舎ババって和服至上主義なところあるよね。
ギリ妹の結婚式には黒留で出ろって言われたもん。
持ってないっていったらババが勝手にレンタルしてきた。
松みたいなのがぼそっと描いてあるジミ柄で、かなーりババくさかった。
- 37 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:24
- こんがりヨメage!
- 38 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:24
- >>36
スレ違いすまそ。
結婚式とかで着る留袖って一着は用意しといたほうがいいのかな?
私、振袖の袖を切って色留袖にしたやつしか持ってないんだけど。
義妹の結婚式にはこれ着てったけど、おかしかったかな?
トメは「ダイジョブダイジョブ♪」って言ってたんだけど(ワラ
あ、もしかしてこういうのって
冠婚葬祭板で聞いたほうが良かったんかな(汗)?
- 39 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:33
- 九州の旦那の祖父の葬式に出たけど洋服でなんも言われなかったよ。
実の娘どもも洋服のが多かったような・・・。
京都出身の私の父の葬式の時は私も初めての葬式だったので
和装が間に合わず叔母が用意してくれたけど。
旦那の義父の弟の結婚式の時も私は黒礼服で行ったけど
九州の親類のほうはなんか自由!だった。
色物もいたよ。
娘とおそろいのばかみたいなベビーピンクのドレス姿もいた。
太ったおばさんだったのに。
しきたりもくそもねー。って感じです。
- 40 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:37
- 今はとんでもない田舎でもなけりゃ、洋装和装気にしなくていいのでは。
妻側の実家で用意することもあるみたいだけど、自分は作りませんでした。
洋装の方がクリーニングもしやすいし、移動にもラクだもんね。
- 41 :31です:02/09/10 00:45
- ヴァヴァは一瞬真っ白になって、次の瞬間、湯気を出しそうな勢いで怒りまくりました。
「あんたみたいな嫁に、ひとっかけらたりとも私の骨は拾わせんからね。
あんたが生きてるうちは絶対に死なんから、覚えとき!」と言われたので、
「じゃあ、長生きできてよかったじゃないですか」と…。
この後、ジジやら親戚のおじさんやらが間に入って、二人ともせっせとビールをつがれて
なんとかその場は収まりました。
でも、いまだに「あんたに骨を拾われるくらいならポチ(仮名)に喰われた方がどれだけましじゃろね」
「ポチの口が曲がるからやめてくださいね」って感じで、低レベルの喧嘩をしています。
失礼しましたー。
- 42 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:51
- >31(41)さん
そのオババのヨメは、あなた以外にはつとまらない! 適材適所だよ!
笑ったよー! ポチ(仮名)!
- 43 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:51
- 喪服は一応あつらえてもらったけど
「夫の祖父」なんて遠すぎる関係で着るの?
私は「4回しか着ないのにもったいない・・」と
思いつつ母のいいなりに採寸してましたが。
喪服奥様、産後すぐなのに大変でしたね。極悪姑、三途の川渡る時も
ひと悶着しそうなキャラですね。
- 44 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:58
- >>41
すいません、笑っちゃいました!
>「ポチの口が曲がるから止めてくださいね」
>>41さんのために、ポチには是非とも頑張ってホスィ(笑)
- 45 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:58
- >41さん
確かに、ポチ君だってそんな物は食べたかないだろうな。
ところでダンナはその時どうしてた?
- 46 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:00
- ポチ(仮名)も迷惑だよねw
食あたりになりそう・・・絶対に。
>43
喪服作るときって、縁起(?)を担いで何か目出度いときに便乗して
作ったりするからじゃない?そういう風習みたいなのあるよ。
結婚のときとか、なにか晴れ着を作るときに「そうそう、ついでに喪服も」
てな感じで。それだけこしらえると、死を待ってるようなイメージが
あるから嫌う地方や家もあるし。葬式の香典に新札を使わないのと
同じようなカンジかな・・・
- 47 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:04
- >31 ハゲシクワロタ(゚∀゚)!!
こんがり焼いて・・・の所で、不謹慎にも火葬場から出てきた
姑さんがこんがり焼けた豚の丸焼きだったら・・・・と想像してしまった(w
(自分の姑が激しく太っているので)
それはそうとお身体大事にしてください。
- 48 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:08
- 41=31です
体の心配までしていただいてホロリとしました…。ありがとうです。
夫はそのとき酔っ払って、赤ん坊と一緒にすやすや寝てました…(w
ちなみに夫の実家は山の農村なので、葬式の時は和服の親戚が多かったです。
(近所のおばさんや独身の若い女の子は洋服でしたが)
結婚式の時も、夫側の出席者(女性)は親類・近所の人などほとんどが
黒留袖軍団でした。ある意味凄い迫力が…。
- 49 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:08
- 地方によって冠婚葬祭のしきたりが違うからモメる元なんだよね。
日本全国共通になればいいのに。
- 50 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:09
- 登場人物(?)が増えてる〜(笑<ポチ
- 51 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:13
- >>49
そうそう、そうなのよ。
御宮参り一つとっても、地方によってずいぶん違うみたいだし、
それが元で両家で揉めるってこと結構あるみたい。
うちの地方は、赤んぼに着せる服は嫁実家が用意、
実際に御参りするのは夫実家らしい。
で、赤ちゃんは姑が抱いて写真撮影。
これ結構オーソドックスだと聞いたけど。
そういえば、うちの実家はお食い初めやったって言ってたけど、
ダンナの実家はやらなかったって言ってたな。
スレ違いsage。
- 52 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:15
- ポチ(仮名)も可哀想に・・・。
ていうか、まさにイヌも食わない状態(w
- 53 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:19
- うちは舅も姑もお宮参りをドタキャンしてくれました。
以後、いくら孫がカワイイといっても信用してません。
- 54 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:21
- 俺がババァの子であっても、このやり取りなら
「おもしろい!!姉さん」とか言って応援できるな
まー田舎はよくわからんな、
どーでもいい事だと思うが
- 55 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:31
- どーでもいいことにこだわる、それが田舎です(w
- 56 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:35
- みんな、よくその場その場でガツンとひと言が出てくるね
私は後からああ言ってやれば良かった、こう言った方が良かったと
ぐじぐじ考える質で、なかなか皆様のように頭の回転良くなりません。
- 57 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:56
- 先日義両親が墓を買うというので
折角の休日なのに下見に付き合わされた。
子供が1歳で、夏風邪ひいてて熱が下がったばかりだったんで
外出させたくないのもあって「子供が病み上がりなんで○○さんだけでもいいですか?」
と聞くと「将来アタシ達が入るお墓なのよ!年寄りだと思って
足元みられちゃ困るし、それにアンタ達が管理するんだから
揃って来なさい!」と怒られ(何でだー!)しぶしぶ付き合った。
まだ暑かったし、あーでもないこーでもないとうろうろ歩き回る事5時間、
子供はとうとうぐずり出し(疲れた&お腹空いた)
で「もう帰りたい」とぼそっと言っちゃったら
「こっちはアタシ達の第2の家決めてんのよ!将来アンタ達がお墓参りするんだし
アンタ達が死んだらここに入るのよ!!」(なんでかいつも怒ってる)
「死んでからもお墓の中でまでお義母さんに怒られたくないんで入りません」
と言い切り「申し訳ありませんけど子供の具合が悪いみたいなんで帰らせてもらいます。
死んでから入るお墓の事より、今の私にはこの子の方が大事ですから」
すんごい顔してましたね、姑。反撃されそうだったんですかさず
「それからお義母さん、いつもそんなに怒ってばっかりだと
血圧上がりすぎてお墓出来上がる前にどうにかなっちゃいますよ」
ととどめを刺しておいて、おろおろする旦那置いて帰ってきちゃいました(w
最後の一言は言いすぎだったかな?(汗
- 58 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:59
- >>57さん、良く言った!!!!
- 59 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:07
- >57
カコイイ!
- 60 :名無しの心子知らず:02/09/10 02:08
- おお!かっこいい!
母は強しだ!
- 61 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:08
- >>57 グッジョブ!!
姑って、なんでいつも嫁に対して怒ってんだろうねー。
顔見るたびに怒るくらいなら、顔見なきゃいいじゃん、
って、いつも思ってしまふ。。
- 62 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:08
- >>57
グッジョブ!!(・∀・)b
スカッとさせていただきました!
- 63 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:29
- 最後の一言が一番重要だよねえ?
- 64 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:31
- >>57
すごい!スッキリ〜
しかもキレてる感じじゃなく冷静にテキパキ言ってる感じがして素敵。
- 65 :名無しさん@HOME:02/09/10 03:06
- >>57
後日談もよろしくね!
- 66 :名無しさん@HOME:02/09/10 03:42
- いつものパターンだけど、その旦那逝ってヨシ!
- 67 :名無しさん@HOME:02/09/10 03:52
- えーと。>>38
黒留袖は年齢によってふさわしい(とされる)柄がありますので、
若いうちはわざわざ作らなくてもレンタルでいいんじゃねーの?
あと、ギリ妹(&弟)や従兄弟のお式なら色留袖でOKだす。
甥or姪なら黒留袖の方がよいかもね。
んでスレ違い&遅レスなのでsage
- 68 :五十嵐:02/09/10 04:06
- >>57
(*´Д`*)
後日談を求む。
つーか、その後の旦那さんの行動が知りたいでし。
- 69 :五十嵐:02/09/10 04:28
- つか、勇者な人は後日談も必ず書いて欲しいでし。
気になって仕事どころじゃないじゃよ。(;´Д`)ハァハァ
- 70 :名無しさん@HOME:02/09/10 04:42
- 人のことは言えないが、いま仕事か…
ごくろうさま
- 71 :五十嵐:02/09/10 05:03
- (*´ー`*)ノ おう。貴様もごくろうさまでし。
- 72 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:00
- さっき姑から電話があった。今月の連休どう過ごすのかと。
私はフリーで仕事をしていることと、バーベQとかアウトドアーが好きなので
結構いろんな友人がいるんです。
小姑が彼氏もいないまま30を超えて、姑はアセりだし
なんとか私が友達と集まる機会に義妹を誘って欲しいと思っているよう。
前からウチに友人が集まると聞くと、妹に届けものをさせたり
見え透いたことも数回(が、いつもアリガトで帰ってもらう)。
私「連休はどっちも予定があるんですが、何か?」
姑「予定って何?お友達と集まったりするの?」
私「ええ・・まぁ」
姑「いいわね。●●(ダンナ)もあなたと結婚してから
会社とか関係なくいろんな友達が出来て楽しいって」
私「そうですね。飲むのは会社の人だけって男性も多いですからね」
姑「あら女の人だって会社勤めしてると、出会いはなかなかないんじゃない。
◎◎(義妹)も出会いがないって言うのよねー。
今度のバーベQとか、あの子も誘ってあげてよ。
あの子、△△さんのお友達は業界の人だからカッコイイって言っていたわ」
私「あら、私お義母さんに結婚の時、ちゃんと会社勤めじゃなくて
だいたいマスコミの仕事なんてハデでいい加減そう。
きちんとしたお嫁さんが欲しかったわって 言われましたけど(w)?
私の友達っていっても仕事関係の人がほとんどだから、
お義母さんからしたらいい加減な人ばっかりで紹介もできませんわ」
姑「あらー、私そんなこと言ったかしら(アセ!)。
そんな事言わないで仲間にいれてあげてよ」
私「◎◎さん、連休の予定ぐらいもう自分で決めてるんじゃないですか?
私の友達を当てにされても困ります。
そりゃ男の子たちも若い子なら歓迎してくれるでしょうが・・・」と。
姑、反撃したそうだったが「じゃあ」電話を切った。
30過ぎの娘を「仲間に入れてやって」って・・・・・アホか。
- 73 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:06
- >>72
1回や2回誘ってやってもいいじゃねーか(ワラ
- 74 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:06
- 娘に結婚相手がいないなら、親であるトメが見つけてあげればいいのに。
「仲間に入れてあげて」って小学生か?!
>>72の小姑はどうなの?仲間に入れて欲しいと思ってるのかな?
性格良くて気も合うなら、一緒に遊んであげれば。と思うが
きっとそうじゃないんだろう。。。(w
- 75 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:11
- 姑に散々言われた後じゃ業界の人を紹介する気にもならないでしょ。
それに一緒に遊びたいと思うような義妹なら
姑に言われなくても誘うと思うよ。
- 76 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:14
- 72を読んでさーやを思い出してしまいますた。
- 77 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:15
- イエテル>75
- 78 :72:02/09/10 13:15
- >74
多分、お義妹も呼んで欲しいと思ってると。
ウチに届け物で来た時も「賑やかそうですねー」と
覗き込もうとしたりしてチェックしている感じありあり。
別に特別な美人でもないくせにプライドが高く
出会いがあれば彼もできるのだろうが、
出会いがないからと思い込んでいる鼻持ちならない感じ。
BFすら居ないようで、ちょっとしたことでも
自分に気があるみたいだけど私は相手にしないのって言うタイプです。
すぐ誰かを気に入り、上手くいかないと友達関係壊される・・・って
絵が浮かんで、イヤなんです。
ダンナも「ありがち」と言っている。
身内がいたら、馬鹿話もしにくくなるみたいで
誘わなくていいと言ってます。
- 79 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:18
- 思いっきり気心の知れた友達を集めて
そこに義理妹呼んでしっかり酒の肴にしたら諦めないかな。
毎度毎度来たそうにされたんじゃウザいもんね。
- 80 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:25
- ほっとくのが一番だとおもふ… 下手に呼んで騒ぎになったら72さんの友達がかわいそうだし。
- 81 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:29
- ほうっておいたら結婚するまで誘え攻撃が続きそうでそれも怖いような。
- 82 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:30
- 義妹さんは結婚相談所とかは利用していないの?
- 83 :72:02/09/10 13:37
- 結婚相談所とかお見合いとかしてないです。
「年収は1000万以上で、背が高くて、長男じゃなくて・・・
そんな人がいるならいいけど。
結婚してもネイルサロンは、ちゃんと行きたいしぃ」と
自分をかえりみずアイテテなことを言ってます。
- 84 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:38
- そりゃイタイわ。
- 85 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:44
- うちの実母も息子(私の弟)に嫁が来なさそうだからって
私に「お友達紹介して」と言う。
しかし、母は神経質で陰口好き。友人をそんな姑のいる家に
放り込む真似はできないってば…。
72さんの話を聞いて、うちの親みたいな奴はそうめづらしく
ないのだなぁ、と思ったです。実家族話でスマソ。
- 86 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:47
- 山形に帰省した時のこと。
久しぶりに板そばが食べたいと舅、姑、夫、私、娘達と出かけた。
(板そばって言うのは、5人分くらいの蕎麦が文字通り板の上に乗っかって
みんなで突付いて食べる)
早速食べ始めたものの、私も夫も子供たちに食べさせるので手一杯で
全く手をつけられない状態。姑は、様子を伺いながらチョボチョボ食べてた。
舅だけは、今まで物を食ったことのないガキのようにまさにかっこんでた。
1枚目を半分ほど一人でたいらげ
「いやー、たくさんだ。もう喰えないわ」という舅。
「そんなこといわないで持っと食べてくださいよ。遠慮しないで」
「そーか?じゃ、もうちょっといただこうかな」(ホクホク)と
家族に大事にされている舅を夢見てたらしいが、
私「当たり前じゃないですか、私も○○さんも全く手をつけてないんだから。
一人でそれだけ食べたら、そりゃたくさんですよ」と冷たく言い放ってしまった。
舅は、さっと顔色を変え無言になって蕎麦湯を飲み始めましたとさ。
腹減ってる時にバクバク食う姿を見せられて、
なおかつ持ち上げてもらおうってのは、虫が良すぎると思いませんか?
- 87 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:51
- 72さんが言うような義妹なら、業界のカッコイイ(w)人達には相手にされない
だろうから、一回呼んでやればいいじゃん、
それともホントウは、自分じゃない女にみんなの注目が行くのがヤダとか?
- 88 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:53
- 72がいうような義妹だったら恥ずかしくて知人の前に出したくないよー。
72より72夫のほうが嫌がりそうかもだし。
- 89 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:55
- >>83
「いやー、業界って収入低い割りに、派手な人多いから、
家計は火の車ですよ。
みんな長男ばかりだし。」ていっとけば?
- 90 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:55
- >86
思いませんか、と問われても
それって普通の舅じゃん、と思ってしまった。スマソ
- 91 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:57
- >86
うちの舅と一緒だ。うちの舅も食べ物には意地汚くて
ケーキとか人数分しかなくても平気で2つめに手を出しちゃうヤシ。
昔の大家族に育ったせいか自分の取り皿に山盛りもってから
更におかずを取ろうとする。ジジイなら「これを食え」とくれれば
いいのに人の分まで取る
- 92 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:58
- 売れ残りの小姑の話、同じくうちも。
かわいくて気立てが良くてならわかるが、姑そっくりの意地悪さ。
でも、早く売れて出てってほしい。
- 93 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:59
- 妹が例え若くていい子で美人でも、自分の友達にかかわられると面倒だよ。
いい子ならうまく行くとは限らない。ほっとくのが一番。
- 94 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:02
- >93
きっとほっとけば、一生いるかも。
ほっとくしかないけどね。
- 95 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:03
- >>90
かなり苦労しているご様子。お疲れ様です。
- 96 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:08
- >72
そんな義妹だったら、あなたのお友達の中に気に入った人を見つけたら
>「自分に気があるみたいだけど私は相手にしないの」って
シナリオを勝手に作り上げて脳内恋愛やらかして、
人間関係ぐちゃぐちゃに壊した挙句に
「やっぱり私につりあうくらいの人ってなかなかいないのね・・・」って
捨て台詞を残して去って行きそう。
そして姑も「やっぱりあんな業界ってイイカゲンだわねぇ」とまた悪口。
大切な友人関係の中へ、「恋愛→ケコーン」を目的とした人間が
いきなり混ざりこんでくると絶対一波乱起こると思うよ。
お友達が大切なら義妹を連れてくのは避けた方が無難。
- 97 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:10
- 業界業界って・・・電機業界だって食品業界だってありますが?
フリー、って一体何の仕事だろ?
- 98 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:12
- >95
すみません、疲れてます。
さっき姑から電話。
『小姑が明日暇だから、一緒に出かけてあげて〜』
毎週の事だけど、毎回断るのに何故?
毎日暇してる小姑にグサッと言い返したい。
- 99 :72:02/09/10 14:12
- >96
脳内恋愛・・・ありそうです。
みなさんの言うように、ホント関わらない方が無難だなと
思ってます。
友達なら今度来ない?とか気軽に誘えても、
あの義妹となると・・・・
なんか期待値だけ高いから余計に後々大変そうなんで・・・(-_-;)はぁ
- 100 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:13
- >97
どれへのレスか謎だけど読み落とししてるような気がする。
273 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★