■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その13
- 1 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:16
- 合言葉は【バカは罪】。
過去ログは>>2あたり。
前スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030360388/l50
- 2 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:17
- 過去ログ
1 http://life.2ch.net/live/kako/1001/10016/1001664750.html
2 http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
3 http://life.2ch.net/live/kako/1021/10217/1021789171.html
4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024192147/ (html化待ち)
5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/ (html化待ち)
6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026010026/ (html化待ち)
7 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026582362/ (html化待ち)
8 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027493882/ (html化待ち)
9 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028452786/ (html化待ち)
10 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029215378/
11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/(html化待ち)
派生スレ ご相談はこちらへ
目指せ勇者相談室
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031058818/
- 3 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:17
- 次スレ立ってなかったみたいなので立てました。
- 4 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:22
- 4げっと
- 5 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:26
- >1さん、おつかれさま。
私も立てようと努力したのですが
「このホストでは立てられません(だったかな?)」と言われてしまいました。
初めて立てようとしたのに。
どうもありがとう。
- 6 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:48
- このスレすごい人気スレだね!
- 7 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:50
- >1
おつ
私はうつ
- 8 :名無しさん@HOME:02/09/09 17:07
- >>7
どうした?
ここじゃなくてもいいから、
悩みがあったら吐き出せ
- 9 :名無しさん@HOME:02/09/09 17:39
- 全部読むとすごいので一応片っ端からプリントアウトしたら、紙がものすごい量になっている…
だれか出版してくれないかな。これは売れるぞ。
- 10 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:16
- うちのトメはしょっちゅう「うちは由緒正しい家柄なの、世が世ならあなたなんて
うちの○○と結婚なんてできなかったのよ。」と言います。
先日ご飯を食べに来いというので行ったら、何も用意しておらず要はお前が作れということ。
そんなことだろうと台所に立っていると、おかずがどうだとか嫌味を言い始めた
トメ 「家の食事にもしきたりがあるんだ。由緒正しい我が家に嫁いだんなら勉強しろ」
私 「そんなに由緒正しいと言うなら、家系図でももってきて説明しろ!!」
トメ 「い、いきなり何よ・・・」
私 「由緒正しいお家だと言うから、家系図を持ってきてくださいと言ったんです!」
トメ 「昔あったけど火事で焼けちゃったわよ!」
私 「じゃあ分かる範囲で書いてみてくださいよ、根拠があって言ってるんでしょ?」
紙とペンを渡して、トメが書いた家系図は、、、
トメ 「ほら、この人のお家は代々議員をやってるのよ」
そのお家とはトメの兄のお嫁さんの妹さんの嫁ぎ先。(他人だろう・・・)
怒鳴ろうかと思ったけど、なんだか面白くなっちゃって
「あー、このお家は確かに由緒正しいかもしれませんね。でもそんな遠縁のお家を
自分の家柄と勘違いするなんて、、、そこまで離れてたら他人ですよ。
小学校から勉強しなおした方がいいんじゃないですか?」
トメ、悔しいみたいで部屋に篭っちゃいました。
舅、旦那には「食事にしきたりがあるようで、何を作ったらいいか分からない」と言って
舅のポケットマネーでお寿司をとって食べました。トメは私たちが帰るまで一歩も部屋から出てきませんでした。
長文ゴメン
- 11 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:20
- スカー!!
- 12 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:21
- >10
こんなバトルができるあなたを尊敬します。
あなたの爪の垢を煎じて飲ませて欲しいと思ったくらいです。
うらやましーーーーーーー
- 13 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:22
- ぐっじょぶ!
- 14 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:34
- >>10
今日はいやな日だったけど、スッキリしました。
私も爪の垢ほしいよ。
- 15 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:45
- シンプルに。
初めての出産後、新生児抱えて不安いっぱいの私に
とめ「子供なんてほっといたって育つわよ」
私「私は!まともに育てたいんです!!」
とめの二人の息子、一人は本物のAC(アル中の親とDV)で神経症。
もひとりはヒキで30すぎ就職経験ゼロ。
舅は仕事が続かず無職を繰り返す。
- 16 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:48
- >15
で、あなたの御主人は、ヒキと神経症のどちら?
- 17 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:51
- >10
虎の衣を借る狐とは、正にこのことかと(全国のキツネ、ゴメンヨ!
小学生以来だわ・・・この諺使うのw
トメ・・・ここでこんなに笑われてるとは夢にも思わないだろうな(クスッ
- 18 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:52
- 神経症です(ノд-。) >15
- 19 :名無しさん@HOME:02/09/09 18:54
- >18
えええええ!
三人目(=15夫)がいるんかとオモテますた。
- 20 :名無しさん@HOME:02/09/09 20:29
- >10さん
しかし人を「ご飯食べにこい」と呼びつけておいて食事作らせるとは
、これだけでもたいしたドキュソだなあ。っていうか、作る必要あるの???
その後の義理母の反応聞きたし。
- 21 :名無しさん@HOME:02/09/09 20:34
- 昨日山でキタキツネ見た。
可愛かったよー
トメと一緒にするな〜っ
- 22 :名無しさん@HOME:02/09/09 20:48
- 関東在住で12ch見てる人いる?
- 23 :五右衛門:02/09/09 21:27
- あなたのところは親離れも子離れもできてない!
- 24 :名無しさん@HOME:02/09/09 21:34
- >>22
観た! 嫁が姑を拒絶!ってやつでしょ?
ってか、トメ家汚すぎだって…(;´Д`)
- 25 :名無しさん@HOME:02/09/09 21:45
- 詳細キボンヌ!
- 26 :名無しさん@HOME:02/09/09 21:50
- >22
ちょっとだけ見ちゃった。ケチケチトメのやつ。
みんな食卓にいるのに電気消すなよ〜!
あんなのが家にいたら、私も勇者になっちゃうよ。
ダンナもむかつく〜! へたれ!!
どっちにもいい顔しようとするなぁ〜!!
でも、嫁さん、トメが家売ってホームに行くのは
構わないのでは? それとも、ダンナが建てた家なのか??
スカ話ではないのでsage
- 27 :10:02/09/09 22:30
- 10です。スカッとしてもらえてよかったっす!!
あれからはトメに対して我慢することなくズケズケ言ってます。
威圧的な態度に弱いみたいでモゴモゴしてます。
たぶん家柄が駄目になった今、次なるネタを探してると思いますけどね。
同居話が出てこないように、これからは鬼嫁道を歩んでいきます。
>12 あなたもトメとの争いが?一回言っちゃえばスッキリですよ。がんがれ!
>20 トメは料理が嫌いです。新婚時代におとなしく従ってたおかげで調子に乗られました。
旦那は敷地内同居だった祖母(舅の母)にご飯を作ってもらってたらしい。
- 28 :名無しさん@HOME:02/09/09 23:12
- >>26
私もちょっとだけ見た。
こんな姑なら、そりゃ別居だわ…と思った。
けど、姑が「あんたら戻ってくる気ないなら、将来はこの家売って老人ホーム行くわ」
みたいな事いったら
「なんで、家売るの?(姑が)出てくなら戻ってくるよ」みたいな事言ってて
それは都合よすぎだろう…と嫁にもなんだかな〜だった。
- 29 :名無しさん@HOME:02/09/09 23:33
- 嫁の声と顔にビックリしますた。
あの嫁浪費し過ぎ!だから姑に注意されるの当たり前。
家は欲しいなんて・・・・・・
良いとこどりをしようとするあの人を擁護する気にもなりません。
かと言って姑を全面的に擁護もしません。
ダンナしっかりせんかい!ゴルァ!!
- 30 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:02
- うちは7年前に無理矢理同居に持ち込まれ新婚時代も台無しにされ
我慢に我慢を重ねてきました。
しかし子供も生まれだんだん母として強さがでてきたのと同時に
義両親にはっきり意見を言うようになりました。
思いどおりにならないトメは言いました。
(思い通りにならない理由→孫を自由にしたい)
トメ「これじゃうまくいかないよ〜。出て行っておくれよ〜。」
私「えっ?同居しようと言い出したのはそちらですよね?」
トメ「あの時はあの時で・・・」
私「そちらの都合で一緒に住もうだの出て行けだの、そんな我侭は受け入れられません。ずっとここで暮らします!」
トメ「キーッ」
最近私も強くなったのでもうちょっとトメを追い詰めてやろうと思っています。
7年間いじめられ続けたのですから。
これからが反撃の楽しい時期でしょう。
同居、楽しくなってきました。(w
- 31 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:03
- 夫の祖父の葬式があった。
出産後すぐだったので、帝王切開の傷のことと授乳のことなど考えて
洋装の喪服を選んだ。
だが! ヴァヴァにはそれが許せなかったらしい。
「そんなスカートなんぞ履いてみっともない。葬式といったら和服じゃろ?
しかもあんた、この●●家の総領の嫁なんよ?!」とねちねち。
「まだ傷口から出血もあるし、着慣れて動きやすい服のほうが良いかなと思って…」と
説明したが、聞く耳ナシ。
おじいさんのお棺と親戚・ご近所一同を前にして、
「あーあ、こげん嫁をもらってじいちゃんもさぞがっかりしとるじゃろうね。
こんなんじゃおちおち棺桶にも寝とられんじゃろ。焼き場にも行けんじゃろ」
と大声で愚痴り始めた。
産後の体で乳児連れで5時間かけてこんな田舎に来たのに、立ちっぱなしでお茶汲み&食器洗い。
お疲れ様の一言もなく、しかも喪服のことでいつまでもぐちぐち。
どっかがぷつんと切れたと思う。
「お母さんのときはきちんと和服を着ますから、どうぞご心配なく。
安心してそこ(棺)に横になって、骨の髄までこんがり焼いてもらってください」
言ったらすっきりした。
- 32 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:10
- >>31
スゴイ!!
ヴァヴァアの反応キボンヌ。
- 33 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:11
- >30
ある意味、最強の勇者やね。>出て行かない
- 34 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:18
- >>31
ヴァヴァはなんと言ったのですか?
ワクワク。
- 35 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:19
- >>31
出産後5時間かけてお葬式へ!?
31さんのお体が心配です…。
うちも祖父が亡くなったんですが、
和服の喪服を着てるのは、祖父の息子娘
(つまり、私の父とその兄弟)たちだけでしたよ。あと祖母。
これは地方によって違うとかあるかもしれませんが…。
やっぱり昔の人って気にするのかなぁ…。
>「お母さんのときはきちんと和服を着ますから、どうぞご心配なく。
>安心してそこ(棺)に横になって、骨の髄までこんがり焼いてもらってください」
…そう言われた時のヴァヴァの反応どうでした?(ドキドキ
- 36 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:21
- >>31
こんがりワロタ!
だがそーいうババに限って長生きしそうな罠……。
田舎ババって和服至上主義なところあるよね。
ギリ妹の結婚式には黒留で出ろって言われたもん。
持ってないっていったらババが勝手にレンタルしてきた。
松みたいなのがぼそっと描いてあるジミ柄で、かなーりババくさかった。
- 37 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:24
- こんがりヨメage!
- 38 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:24
- >>36
スレ違いすまそ。
結婚式とかで着る留袖って一着は用意しといたほうがいいのかな?
私、振袖の袖を切って色留袖にしたやつしか持ってないんだけど。
義妹の結婚式にはこれ着てったけど、おかしかったかな?
トメは「ダイジョブダイジョブ♪」って言ってたんだけど(ワラ
あ、もしかしてこういうのって
冠婚葬祭板で聞いたほうが良かったんかな(汗)?
- 39 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:33
- 九州の旦那の祖父の葬式に出たけど洋服でなんも言われなかったよ。
実の娘どもも洋服のが多かったような・・・。
京都出身の私の父の葬式の時は私も初めての葬式だったので
和装が間に合わず叔母が用意してくれたけど。
旦那の義父の弟の結婚式の時も私は黒礼服で行ったけど
九州の親類のほうはなんか自由!だった。
色物もいたよ。
娘とおそろいのばかみたいなベビーピンクのドレス姿もいた。
太ったおばさんだったのに。
しきたりもくそもねー。って感じです。
- 40 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:37
- 今はとんでもない田舎でもなけりゃ、洋装和装気にしなくていいのでは。
妻側の実家で用意することもあるみたいだけど、自分は作りませんでした。
洋装の方がクリーニングもしやすいし、移動にもラクだもんね。
- 41 :31です:02/09/10 00:45
- ヴァヴァは一瞬真っ白になって、次の瞬間、湯気を出しそうな勢いで怒りまくりました。
「あんたみたいな嫁に、ひとっかけらたりとも私の骨は拾わせんからね。
あんたが生きてるうちは絶対に死なんから、覚えとき!」と言われたので、
「じゃあ、長生きできてよかったじゃないですか」と…。
この後、ジジやら親戚のおじさんやらが間に入って、二人ともせっせとビールをつがれて
なんとかその場は収まりました。
でも、いまだに「あんたに骨を拾われるくらいならポチ(仮名)に喰われた方がどれだけましじゃろね」
「ポチの口が曲がるからやめてくださいね」って感じで、低レベルの喧嘩をしています。
失礼しましたー。
- 42 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:51
- >31(41)さん
そのオババのヨメは、あなた以外にはつとまらない! 適材適所だよ!
笑ったよー! ポチ(仮名)!
- 43 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:51
- 喪服は一応あつらえてもらったけど
「夫の祖父」なんて遠すぎる関係で着るの?
私は「4回しか着ないのにもったいない・・」と
思いつつ母のいいなりに採寸してましたが。
喪服奥様、産後すぐなのに大変でしたね。極悪姑、三途の川渡る時も
ひと悶着しそうなキャラですね。
- 44 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:58
- >>41
すいません、笑っちゃいました!
>「ポチの口が曲がるから止めてくださいね」
>>41さんのために、ポチには是非とも頑張ってホスィ(笑)
- 45 :名無しさん@HOME:02/09/10 00:58
- >41さん
確かに、ポチ君だってそんな物は食べたかないだろうな。
ところでダンナはその時どうしてた?
- 46 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:00
- ポチ(仮名)も迷惑だよねw
食あたりになりそう・・・絶対に。
>43
喪服作るときって、縁起(?)を担いで何か目出度いときに便乗して
作ったりするからじゃない?そういう風習みたいなのあるよ。
結婚のときとか、なにか晴れ着を作るときに「そうそう、ついでに喪服も」
てな感じで。それだけこしらえると、死を待ってるようなイメージが
あるから嫌う地方や家もあるし。葬式の香典に新札を使わないのと
同じようなカンジかな・・・
- 47 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:04
- >31 ハゲシクワロタ(゚∀゚)!!
こんがり焼いて・・・の所で、不謹慎にも火葬場から出てきた
姑さんがこんがり焼けた豚の丸焼きだったら・・・・と想像してしまった(w
(自分の姑が激しく太っているので)
それはそうとお身体大事にしてください。
- 48 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:08
- 41=31です
体の心配までしていただいてホロリとしました…。ありがとうです。
夫はそのとき酔っ払って、赤ん坊と一緒にすやすや寝てました…(w
ちなみに夫の実家は山の農村なので、葬式の時は和服の親戚が多かったです。
(近所のおばさんや独身の若い女の子は洋服でしたが)
結婚式の時も、夫側の出席者(女性)は親類・近所の人などほとんどが
黒留袖軍団でした。ある意味凄い迫力が…。
- 49 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:08
- 地方によって冠婚葬祭のしきたりが違うからモメる元なんだよね。
日本全国共通になればいいのに。
- 50 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:09
- 登場人物(?)が増えてる〜(笑<ポチ
- 51 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:13
- >>49
そうそう、そうなのよ。
御宮参り一つとっても、地方によってずいぶん違うみたいだし、
それが元で両家で揉めるってこと結構あるみたい。
うちの地方は、赤んぼに着せる服は嫁実家が用意、
実際に御参りするのは夫実家らしい。
で、赤ちゃんは姑が抱いて写真撮影。
これ結構オーソドックスだと聞いたけど。
そういえば、うちの実家はお食い初めやったって言ってたけど、
ダンナの実家はやらなかったって言ってたな。
スレ違いsage。
- 52 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:15
- ポチ(仮名)も可哀想に・・・。
ていうか、まさにイヌも食わない状態(w
- 53 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:19
- うちは舅も姑もお宮参りをドタキャンしてくれました。
以後、いくら孫がカワイイといっても信用してません。
- 54 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:21
- 俺がババァの子であっても、このやり取りなら
「おもしろい!!姉さん」とか言って応援できるな
まー田舎はよくわからんな、
どーでもいい事だと思うが
- 55 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:31
- どーでもいいことにこだわる、それが田舎です(w
- 56 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:35
- みんな、よくその場その場でガツンとひと言が出てくるね
私は後からああ言ってやれば良かった、こう言った方が良かったと
ぐじぐじ考える質で、なかなか皆様のように頭の回転良くなりません。
- 57 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:56
- 先日義両親が墓を買うというので
折角の休日なのに下見に付き合わされた。
子供が1歳で、夏風邪ひいてて熱が下がったばかりだったんで
外出させたくないのもあって「子供が病み上がりなんで○○さんだけでもいいですか?」
と聞くと「将来アタシ達が入るお墓なのよ!年寄りだと思って
足元みられちゃ困るし、それにアンタ達が管理するんだから
揃って来なさい!」と怒られ(何でだー!)しぶしぶ付き合った。
まだ暑かったし、あーでもないこーでもないとうろうろ歩き回る事5時間、
子供はとうとうぐずり出し(疲れた&お腹空いた)
で「もう帰りたい」とぼそっと言っちゃったら
「こっちはアタシ達の第2の家決めてんのよ!将来アンタ達がお墓参りするんだし
アンタ達が死んだらここに入るのよ!!」(なんでかいつも怒ってる)
「死んでからもお墓の中でまでお義母さんに怒られたくないんで入りません」
と言い切り「申し訳ありませんけど子供の具合が悪いみたいなんで帰らせてもらいます。
死んでから入るお墓の事より、今の私にはこの子の方が大事ですから」
すんごい顔してましたね、姑。反撃されそうだったんですかさず
「それからお義母さん、いつもそんなに怒ってばっかりだと
血圧上がりすぎてお墓出来上がる前にどうにかなっちゃいますよ」
ととどめを刺しておいて、おろおろする旦那置いて帰ってきちゃいました(w
最後の一言は言いすぎだったかな?(汗
- 58 :名無しさん@HOME:02/09/10 01:59
- >>57さん、良く言った!!!!
- 59 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:07
- >57
カコイイ!
- 60 :名無しの心子知らず:02/09/10 02:08
- おお!かっこいい!
母は強しだ!
- 61 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:08
- >>57 グッジョブ!!
姑って、なんでいつも嫁に対して怒ってんだろうねー。
顔見るたびに怒るくらいなら、顔見なきゃいいじゃん、
って、いつも思ってしまふ。。
- 62 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:08
- >>57
グッジョブ!!(・∀・)b
スカッとさせていただきました!
- 63 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:29
- 最後の一言が一番重要だよねえ?
- 64 :名無しさん@HOME:02/09/10 02:31
- >>57
すごい!スッキリ〜
しかもキレてる感じじゃなく冷静にテキパキ言ってる感じがして素敵。
- 65 :名無しさん@HOME:02/09/10 03:06
- >>57
後日談もよろしくね!
- 66 :名無しさん@HOME:02/09/10 03:42
- いつものパターンだけど、その旦那逝ってヨシ!
- 67 :名無しさん@HOME:02/09/10 03:52
- えーと。>>38
黒留袖は年齢によってふさわしい(とされる)柄がありますので、
若いうちはわざわざ作らなくてもレンタルでいいんじゃねーの?
あと、ギリ妹(&弟)や従兄弟のお式なら色留袖でOKだす。
甥or姪なら黒留袖の方がよいかもね。
んでスレ違い&遅レスなのでsage
- 68 :五十嵐:02/09/10 04:06
- >>57
(*´Д`*)
後日談を求む。
つーか、その後の旦那さんの行動が知りたいでし。
- 69 :五十嵐:02/09/10 04:28
- つか、勇者な人は後日談も必ず書いて欲しいでし。
気になって仕事どころじゃないじゃよ。(;´Д`)ハァハァ
- 70 :名無しさん@HOME:02/09/10 04:42
- 人のことは言えないが、いま仕事か…
ごくろうさま
- 71 :五十嵐:02/09/10 05:03
- (*´ー`*)ノ おう。貴様もごくろうさまでし。
- 72 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:00
- さっき姑から電話があった。今月の連休どう過ごすのかと。
私はフリーで仕事をしていることと、バーベQとかアウトドアーが好きなので
結構いろんな友人がいるんです。
小姑が彼氏もいないまま30を超えて、姑はアセりだし
なんとか私が友達と集まる機会に義妹を誘って欲しいと思っているよう。
前からウチに友人が集まると聞くと、妹に届けものをさせたり
見え透いたことも数回(が、いつもアリガトで帰ってもらう)。
私「連休はどっちも予定があるんですが、何か?」
姑「予定って何?お友達と集まったりするの?」
私「ええ・・まぁ」
姑「いいわね。●●(ダンナ)もあなたと結婚してから
会社とか関係なくいろんな友達が出来て楽しいって」
私「そうですね。飲むのは会社の人だけって男性も多いですからね」
姑「あら女の人だって会社勤めしてると、出会いはなかなかないんじゃない。
◎◎(義妹)も出会いがないって言うのよねー。
今度のバーベQとか、あの子も誘ってあげてよ。
あの子、△△さんのお友達は業界の人だからカッコイイって言っていたわ」
私「あら、私お義母さんに結婚の時、ちゃんと会社勤めじゃなくて
だいたいマスコミの仕事なんてハデでいい加減そう。
きちんとしたお嫁さんが欲しかったわって 言われましたけど(w)?
私の友達っていっても仕事関係の人がほとんどだから、
お義母さんからしたらいい加減な人ばっかりで紹介もできませんわ」
姑「あらー、私そんなこと言ったかしら(アセ!)。
そんな事言わないで仲間にいれてあげてよ」
私「◎◎さん、連休の予定ぐらいもう自分で決めてるんじゃないですか?
私の友達を当てにされても困ります。
そりゃ男の子たちも若い子なら歓迎してくれるでしょうが・・・」と。
姑、反撃したそうだったが「じゃあ」電話を切った。
30過ぎの娘を「仲間に入れてやって」って・・・・・アホか。
- 73 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:06
- >>72
1回や2回誘ってやってもいいじゃねーか(ワラ
- 74 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:06
- 娘に結婚相手がいないなら、親であるトメが見つけてあげればいいのに。
「仲間に入れてあげて」って小学生か?!
>>72の小姑はどうなの?仲間に入れて欲しいと思ってるのかな?
性格良くて気も合うなら、一緒に遊んであげれば。と思うが
きっとそうじゃないんだろう。。。(w
- 75 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:11
- 姑に散々言われた後じゃ業界の人を紹介する気にもならないでしょ。
それに一緒に遊びたいと思うような義妹なら
姑に言われなくても誘うと思うよ。
- 76 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:14
- 72を読んでさーやを思い出してしまいますた。
- 77 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:15
- イエテル>75
- 78 :72:02/09/10 13:15
- >74
多分、お義妹も呼んで欲しいと思ってると。
ウチに届け物で来た時も「賑やかそうですねー」と
覗き込もうとしたりしてチェックしている感じありあり。
別に特別な美人でもないくせにプライドが高く
出会いがあれば彼もできるのだろうが、
出会いがないからと思い込んでいる鼻持ちならない感じ。
BFすら居ないようで、ちょっとしたことでも
自分に気があるみたいだけど私は相手にしないのって言うタイプです。
すぐ誰かを気に入り、上手くいかないと友達関係壊される・・・って
絵が浮かんで、イヤなんです。
ダンナも「ありがち」と言っている。
身内がいたら、馬鹿話もしにくくなるみたいで
誘わなくていいと言ってます。
- 79 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:18
- 思いっきり気心の知れた友達を集めて
そこに義理妹呼んでしっかり酒の肴にしたら諦めないかな。
毎度毎度来たそうにされたんじゃウザいもんね。
- 80 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:25
- ほっとくのが一番だとおもふ… 下手に呼んで騒ぎになったら72さんの友達がかわいそうだし。
- 81 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:29
- ほうっておいたら結婚するまで誘え攻撃が続きそうでそれも怖いような。
- 82 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:30
- 義妹さんは結婚相談所とかは利用していないの?
- 83 :72:02/09/10 13:37
- 結婚相談所とかお見合いとかしてないです。
「年収は1000万以上で、背が高くて、長男じゃなくて・・・
そんな人がいるならいいけど。
結婚してもネイルサロンは、ちゃんと行きたいしぃ」と
自分をかえりみずアイテテなことを言ってます。
- 84 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:38
- そりゃイタイわ。
- 85 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:44
- うちの実母も息子(私の弟)に嫁が来なさそうだからって
私に「お友達紹介して」と言う。
しかし、母は神経質で陰口好き。友人をそんな姑のいる家に
放り込む真似はできないってば…。
72さんの話を聞いて、うちの親みたいな奴はそうめづらしく
ないのだなぁ、と思ったです。実家族話でスマソ。
- 86 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:47
- 山形に帰省した時のこと。
久しぶりに板そばが食べたいと舅、姑、夫、私、娘達と出かけた。
(板そばって言うのは、5人分くらいの蕎麦が文字通り板の上に乗っかって
みんなで突付いて食べる)
早速食べ始めたものの、私も夫も子供たちに食べさせるので手一杯で
全く手をつけられない状態。姑は、様子を伺いながらチョボチョボ食べてた。
舅だけは、今まで物を食ったことのないガキのようにまさにかっこんでた。
1枚目を半分ほど一人でたいらげ
「いやー、たくさんだ。もう喰えないわ」という舅。
「そんなこといわないで持っと食べてくださいよ。遠慮しないで」
「そーか?じゃ、もうちょっといただこうかな」(ホクホク)と
家族に大事にされている舅を夢見てたらしいが、
私「当たり前じゃないですか、私も○○さんも全く手をつけてないんだから。
一人でそれだけ食べたら、そりゃたくさんですよ」と冷たく言い放ってしまった。
舅は、さっと顔色を変え無言になって蕎麦湯を飲み始めましたとさ。
腹減ってる時にバクバク食う姿を見せられて、
なおかつ持ち上げてもらおうってのは、虫が良すぎると思いませんか?
- 87 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:51
- 72さんが言うような義妹なら、業界のカッコイイ(w)人達には相手にされない
だろうから、一回呼んでやればいいじゃん、
それともホントウは、自分じゃない女にみんなの注目が行くのがヤダとか?
- 88 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:53
- 72がいうような義妹だったら恥ずかしくて知人の前に出したくないよー。
72より72夫のほうが嫌がりそうかもだし。
- 89 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:55
- >>83
「いやー、業界って収入低い割りに、派手な人多いから、
家計は火の車ですよ。
みんな長男ばかりだし。」ていっとけば?
- 90 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:55
- >86
思いませんか、と問われても
それって普通の舅じゃん、と思ってしまった。スマソ
- 91 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:57
- >86
うちの舅と一緒だ。うちの舅も食べ物には意地汚くて
ケーキとか人数分しかなくても平気で2つめに手を出しちゃうヤシ。
昔の大家族に育ったせいか自分の取り皿に山盛りもってから
更におかずを取ろうとする。ジジイなら「これを食え」とくれれば
いいのに人の分まで取る
- 92 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:58
- 売れ残りの小姑の話、同じくうちも。
かわいくて気立てが良くてならわかるが、姑そっくりの意地悪さ。
でも、早く売れて出てってほしい。
- 93 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:59
- 妹が例え若くていい子で美人でも、自分の友達にかかわられると面倒だよ。
いい子ならうまく行くとは限らない。ほっとくのが一番。
- 94 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:02
- >93
きっとほっとけば、一生いるかも。
ほっとくしかないけどね。
- 95 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:03
- >>90
かなり苦労しているご様子。お疲れ様です。
- 96 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:08
- >72
そんな義妹だったら、あなたのお友達の中に気に入った人を見つけたら
>「自分に気があるみたいだけど私は相手にしないの」って
シナリオを勝手に作り上げて脳内恋愛やらかして、
人間関係ぐちゃぐちゃに壊した挙句に
「やっぱり私につりあうくらいの人ってなかなかいないのね・・・」って
捨て台詞を残して去って行きそう。
そして姑も「やっぱりあんな業界ってイイカゲンだわねぇ」とまた悪口。
大切な友人関係の中へ、「恋愛→ケコーン」を目的とした人間が
いきなり混ざりこんでくると絶対一波乱起こると思うよ。
お友達が大切なら義妹を連れてくのは避けた方が無難。
- 97 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:10
- 業界業界って・・・電機業界だって食品業界だってありますが?
フリー、って一体何の仕事だろ?
- 98 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:12
- >95
すみません、疲れてます。
さっき姑から電話。
『小姑が明日暇だから、一緒に出かけてあげて〜』
毎週の事だけど、毎回断るのに何故?
毎日暇してる小姑にグサッと言い返したい。
- 99 :72:02/09/10 14:12
- >96
脳内恋愛・・・ありそうです。
みなさんの言うように、ホント関わらない方が無難だなと
思ってます。
友達なら今度来ない?とか気軽に誘えても、
あの義妹となると・・・・
なんか期待値だけ高いから余計に後々大変そうなんで・・・(-_-;)はぁ
- 100 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:13
- >97
どれへのレスか謎だけど読み落とししてるような気がする。
- 101 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:18
- >100
シー!わざと聞いてるんでしょ。
- 102 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:27
- >>86 ナンカ思い当たるなあ。
この前の盆時期ダンナ実家で食事時、台所が一段落して、私はテーブルにつき、
トメが残りの料理を持ってきた。先にさんざん飲み食いしてた義兄が
「あーもういい!もういいって!腹いっぱいだから。」←遠慮のつもりか?
「誰もあなたに勧めてないわ!○○さん(私)も私(姑)もこれからなのよ!
何様のつもりなんだか!」
義兄( ゚д゚)ポカーン
普段から似合わねーのにクールぶってカッコばっかり付けてるアフォヴォケカス義兄。
全然気が利かないったらありゃしない。
あ、トメにプチスカさせてしまった・・・???
- 103 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:33
- >102
そういうヤツに育てたのは、姑だし。
- 104 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:12
- >102
あー、なんか男ってそういう周りが見えてないヤシ多いよね。
家のダンナもそう。
おかず大皿に盛っておくと、家族の分まで食べちゃう。
母親が世話し過ぎで、変にお坊ちゃんに育っちゃってる。ヤダヤダ。
- 105 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:12
- >>103
うん。
姑は単に自己責任として言っただけ。
- 106 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:40
- >103、105
う〜ん、まあそれでもそこで何も言わん姑よりは良いと思われ。
きっといまだに躾中なんじゃないの?
でも、いつも不思議なんだけど
1) 夫&その兄弟の出来が悪い=舅姑の育て方が悪い
2) 夫の出来が良い=本人の生まれ持った性質
ってなるのは、何で? 何か矛盾してるように思うんだけど。
- 107 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:43
- 義理両親がDQNの場合はそうなるんじゃないでしょうか>106
うちの夫の出来がいいのは姑のおかげです。姑はできた人。躾もちゃんとしてる。
- 108 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:46
- >106
子育てをした頃はいい姑だったけど、嫁が来てから人格変わった、ということでは。
できが良いのも姑の教育の成果かもしれないけど、嫁から見ると
そうは見えないと。
- 109 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:53
- う〜ん、ケキョーク姑の教育のお蔭で夫の出来が良い、なんて思っている
ような人は、何もワザワザ書き込まんってことなんでしょうか?
- 110 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:56
- >106
このスレはDQN義理家族限定なのでそれで良いのかと。
普通はその逆の人もあり
2)は、反面教師っていうことで
- 111 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:56
- >>106
うちの夫は舅のいいとこだけ採択した感じの性格。
これについては舅姑が認めてる。
本人が意識して取捨択一していったかどうかはわからないけど
姑は「なぜこういう子に生まれてきたんだろう、不思議だ」と思うばかりで
自分の教育や躾の成果だと思ったことは一度もないそうだ。
姑の親友もそれを認めていて
「仲がいいから言えるけど、とんびが鷹を生んだってことね、本当に」
と言ってるそうだ。
ちなみに私は前スレ240。
トメが借金をふくれあがらせた末、賃貸アパート兼自宅を叩き売っておいてから
アル中舅に離婚届の判を押させて追い出し、なおかつうちの夫を勝手に
借金の保証人にしていた、その他色々という嫁であります。
- 112 :107:02/09/10 15:58
- >109
そうかも。書くことがないです。
- 113 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:03
- うちの夫、料理を頭数で割って自分の割当量を把握するのが速い・・・
7人兄弟(腹違い多数)+実父+継母という複雑家族で育ったから。
瞬時に割り当てを計算し、一人ひとつしかない場合には
どれが一番大きいか、どれが一番重そうかを一目で判断する。
「たくさん食べていいのよ・・・二人だけの食卓なんだから」
と優しく言っても、長年の癖が抜けない(悲
食べ物の恨みは恐ろしいもんね。
たまに(年に2回くらい)、姑(夫の実母)がご飯を食べにくるけど、
姑が「この煮物、味が薄いわね」なんて言おうものなら
「気に入らんかったら食うな。置いとけ。」と深く静かに言ってくれる
「いえ、あの。そんな。おほほほ」と言い訳しながら煮物をかき込む姑w
それじゃお義母さんがかわいそう・・・くらいに言ってくれると
姑に優しくできる・・・別居だからかな、多分w
- 114 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:11
- >>113
うちの旦那もそうだよ〜。旦那んちは男二人兄弟なんだけど、
それに義母さんを交えて骨肉の争いごとしで食べ物に執着してる。
義父も昔は混じってたらしいけど、最近傍観してるだけ。
そんな仲で食事しようもんなら口では「○○ちゃん、ほら、この蟹
食べて」とか言ってても心の中で「本当に食いやがった。私達の分が
一本減った」とか思ってそうだよ。
- 115 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:17
- うちの親父は、男兄弟大家族で大皿料理中心だったためか
くったもんがちの世界で、食べるのが早いうえ食えるだけくっちゃう
家族をもった後もそのくせはなくならず、うちの兄弟(2人)は
食べるのが以上に早い(親父より先に食わないと無くなる。。。。汗
- 116 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:26
- 姑から電話で「平日遊びに行ってもいいかしら?」と
言われたので「○○さん(旦那)がいる時の方がいいんじゃないですか?」
と言った。
旦那抜きで姑と会うなんてカンベンしてよ!!!
ようやく言いたい事が言える様になってきた自分ガンガレ!
- 117 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:26
- そう言えば、すぐに脳内恋愛しちゃう
恐ろしい義妹の話は小姑スレでしたっけ?
いとこの呉服屋さんが狙われていた話の。
- 118 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:28
- >117
そんなのあったね
ここのスレじゃない?だいぶ前だと思うが
- 119 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:33
- >>117
あったあった。
会う男会う男に迫る感じの、ストーカー体質っぽい義妹の話ね。
舅姑は断じてその事実を認めようとしないという。
どこだっけ・・・
- 120 :名無しさん@HOME:02/09/10 17:39
- プチスカですが、言って良かった事書きます。
占い系の宗教に入っているトメが、ついに私達夫婦のことを
占ってもらったと電話してきた。
まず私達夫婦に子供が出来ない(結婚して2年)のは
結婚した日が悪かったのだと。実はその日は私の誕生日でした。
別に誕生日に結婚したかったわけでなく、式を挙げる会場や
いろいろ調整したら、たまたまその年の私の誕生日が土曜日で
都合よかったから決めただけなんですが
「誕生日と結婚式みたいに、おめでたいことは重ねちゃいけな
かったのよ、その占い師さんが言うにわね」ときました。
「新婚旅行のハワイ、これも悪いらしいのよ」
というのです。その理由は
「フラダンス見たでしょう?そのダンスの手つきがね、ヒラヒラって
するでしょう?そのヒラヒラっていう動作がね、縁起悪いんですって。
だから子供が出来ないらしいのよ〜」
私はもうその辺でアホらしいのとこんな話しを聞かなくちゃならない
自分に腹が立ってムカムカしていました。
- 121 :名無しさん@HOME:02/09/10 17:47
- それでも我慢して最後まで聞いたのですが、
「でもね、安心して。解決策があるのよ。来月の○日に
東北か北陸の温泉にね、一泊すると授かるって。方角が
良いらしいのよ。だから行って来れば?」
といきなしこっちの都合も考えずに、温泉に行って来いなんて
ことをほざいているので、もうこれは言うしかないと思い
私「あの、もう来月は予定が入ってますし、急に温泉と言われても
そんな贅沢してる余裕がありませんから、行けません。」
トメ「あら、じゃ、再来月でも良い日があるって行ってたわよ・・・」
私「いえ、もう子供は出来ても出来なくても私たちは今幸せですから
そこまでするつもりはないので」
と言ってやりました。はっきりと断ったので、トメは驚いたらしく
おどおどしてしまい、電話はそれで切りました。
夫にもその日、トメに言われったことを話すと
夫「何だよそれ、いくらお袋でも信じられんな。よし俺がガツンと
言ってやるよ」
と言ってくれました。その後はトメは平謝りで、私が相当怒っている
と感じたらしく、腫れ物に触るように応対するようになりました。
ほんと、変なこといわれたときは、その場でガツンというのに限りますね。
夫のことも見直しました。いつもは両親の言いなりなのに。(^^)
- 122 :名無しさん@HOME:02/09/10 17:49
- >>120
ぷっ、新婚旅行でハワイに行った人ってどれだけいると思ってるの(私もそうですが)
その人たちほとんどの人フラダンス見たと思われますが
みーーーーーーーーんな子供できてませんか?と言ってあげましょう。
- 123 :名無しさん@HOME:02/09/10 17:51
- >>120.121
うーむうむ、ヨカタヨカタ!!
フラダンスのヒラヒラって何のこっちゃ、ワラタよ
- 124 :名無しさん@HOME:02/09/10 18:49
- なんか86は舅のどこが悪いのかわからん。
なんか日頃からやらかしてるならともかく、素で早食いで思ったこと口にしてる
だけって印象なんだけど・・・
86と旦那が食えないのは舅のせいじゃないし、付き合わなきゃいけないものなの?
- 125 :山田:02/09/10 20:35
- >124
食うことに関してふだんから86さんの舅は自己中って気がするけどな。
自分がおなか一杯になりさえすればどうでもいいっていうかね。
自分が食い終わったら「○(孫)の面倒見るからお前たち(86さんと旦那)食べろ」
とか言うならまだしも。
- 126 :名無しさん@HOME:02/09/10 21:26
- 五人盛りのそばを一人で半分もがっついて食っちゃう人は
配慮がないと怒られても仕方ないと思う。
残り2,5人分を大人三人+子供一人で食べるんだよ?
いっぱいのかけそばの方がまだ割り当て多いんじゃないか?
みんなで食べるんだったら、過度な食べ過ぎは遠慮してほしいし、
いっぱい食べるぞ!と思ってるんだったら注文する時に+1人前で
頼むとか心遣いが欲しいよ。
- 127 :名無しさん@HOME:02/09/10 21:33
- 気配り足りなさすぎだよ。
目の前で孫に食べさせるのに必死になってる息子夫婦を見ながら
一人で5人前の蕎麦に挑む方がどーかしてる。
自分がそれだけ食べるのがわかっているなら
予め余分に頼むとかすると思うけどな。
- 128 :五十嵐:02/09/10 21:54
- 同僚でもいるな、気配りなく食うヤツ。
見てて気持ちが良いくらいに食うんだ。
でも、気配りもない。
俺まだ春巻き食ってなかったのに。(´Д`;)
- 129 :124:02/09/10 22:21
- でも「1枚目」って書いてあるよ。
どういうものか食べたことないからわからないけど何枚か出るんじゃないの?
出された5人分の食事の半分をかっこんだっつーならわかるけど。
>128
こーゆーのが非難されるのはわかる。
- 130 :名無しさん@HOME:02/09/10 23:10
- >>124
>(板そばって言うのは、5人分くらいの蕎麦が文字通り板の上に乗っかって
みんなで突付いて食べる)
ってかいてあるじゃん(藁)
- 131 :名無しさん@HOME:02/09/10 23:31
- >>130
124は板そばの定義を聞いてたのか?
- 132 :131:02/09/10 23:32
- スマソ、129へのレスだったのね。
- 133 :名無しさん@HOME:02/09/10 23:42
- >130
じゃあなんで「1枚目」なの?
>131
いや、そうじゃない。意地汚いとか浅ましいとは思うけど、舅の行動が
>「そんなこといわないで持っと食べてくださいよ。遠慮しないで」
>「そーか?じゃ、もうちょっといただこうかな」(ホクホク)と
>家族に大事にされている舅を夢見てたらしいが、
こんな妄想されて
>「当たり前じゃないですか、私も○○さんも全く手をつけてないんだから。
>一人でそれだけ食べたら、そりゃたくさんですよ」
こんな酷いイヤミを言われるほどのことをしてるとは文面からは読み取れないだけ。
すし5人前とって人の物にまで手をつける、とか中華でお皿頼んで人を省みず
バクバク食う、とかならわかるんだけど。
- 134 :名無しさん@HOME:02/09/10 23:50
- ダンナも自分も子供の世話に手を取られて全然そばが食えなかったのに、
目の前でばくばく舅に食われて腹が立ち、
じじいにこれ以上食うなと言ってやったという話なのだろうが、
じじいの食いかけのそばはじじいに任せてしまって、
ダンナと自分で新しいそばを注文すれば良かったのに・・・と
思ってしまった。
- 135 :名無しさん@HOME:02/09/11 00:09
- なんか近所の小学生に
「○○君、どこ行くんだい?早く帰ってくるんだよ!」
て姑が声かけたら
「うるせーー!おせっかいオババ!」
て、言ってきたんだって。
その子もちょっと口が悪いようだが・・・・
その通りなのよーー!おばちゃんスッキリしたわあ
- 136 :名無しさん@HOME:02/09/11 00:39
- 120です。レスありがとうございます。
>>122
ほんと、ハワイに新婚旅行した夫婦は子供が出来ないなんて、
占いにしても程がありますよね・・・!(絶句)
はい、今度何か言われたら絶対そう言います!
>>123
そうですよね、意味不明ですよね。
まったく「フラダンスの動きが縁起悪い」って
見た人にもそんな災厄があるんだったら、
フラダンサーなんてみんな即死かよって思いました。
ま、やりたくてこだわった訳ではないですが、私の誕生日という
私にとっての記念日に結婚式を挙げたのが実は気に入らなかったのかな?
と、今更ながら、勘繰ってしまいました。
私の母が式の最中に司会の方に「インタビュー」されたりして
(2○年前に新婦を生んだ→その上、産気づいたのが
ちょうど昼頃=披露宴の時間帯だったため)
お株を奪われたのがトメの気に入らなかったのかもしれませんね。(笑)
- 137 :名無しさん@HOME:02/09/11 00:39
- >134
禿同!
- 138 :名無しさん@HOME:02/09/11 00:47
- 86は夫の実家に帰省中だったのよね
幼子連れで長道中+義両親に気を使う+義両親と同じ皿をつつく+空腹=爆発
無理もないと思うわ・・・
- 139 :名無しさん@HOME:02/09/11 00:59
- >>133
私もオモッタよ。スルーしたけど(w
何を勝手に妄想してイヤミ言ってんだか…と。
子供に食わしてるんだから食べれないのは仕方ない。
それに一枚目って書いてあるから、もともと追加する予定だったんじゃないの?
それなら、待たれた方がイヤだな〜。
「早く子供に食べさせて自分の分食べなきゃ」って焦っちゃう(´Д`;)
追加予定がないのに舅がほとんど食べたせいで追加するハメになったとか
食べれなかったとかならムカつくけどさ。
- 140 :名無しさん@HOME:02/09/11 01:31
- 連れが食べている間、子供がいて食べさせてるから自分は食べれないのって、
子を持つ親なら当たり前だと思うんだが。
- 141 :名無しさん@HOME:02/09/11 01:45
- でもね、先に食べ終わった人が「みてるから食べなさい」って言うのがマナーじゃない?
ママ友達と会って外食する時、ちびちび連れている人大変だから、周りでみんな声をかけるよ。
家族ならなおさらそうしてくれてもいいと思うんだけど…。
って、うちの旦那は自分だけさっさと食べて何もしないけどね。許さん!
- 142 :名無しさん@HOME:02/09/11 01:58
- >141
じいさんだからなぁ、そういう気配りできなくても仕方がないかも。
子育ては女の仕事!っていう価値観の時代の人だからね
- 143 :名無しさん@HOME:02/09/11 01:59
- >>141
それは善意であって強要するもんでは…。
家族といっても義親だし、
子供が食べ終わってたら見ていてあげれるだろうけども。
つか、私なら子供が食べ終わったら隣に寝かせるなり座らせるなりするし。
ダンナが一人さっさと食べてるのはマナー違反とは思いますが(w
- 144 :名無しさん@HOME:02/09/11 01:59
- 仕方がないから我慢しなくちゃならんってこともないだろう。
そういう人はふだんからその調子なわけだから、
言い返したのは別にオッケーだったんじゃ?
- 145 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:21
- >>141
うちのダンナのじいちゃん(94)でも
「子供みてるから食べておいで」って
言ってくれるよ。
- 146 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:23
- >>145
じいちゃん(94)
言われてもなー…。恐いよ。
- 147 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:23
- ヴァヴァに
「クソヴァヴァが!」
って言ってやった。
- 148 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:27
- ヴァヴァ「こんなマズイめし食えるか!」
私 「食いたく無ければ無理して食わんでええんじゃい!」
ヴァヴァ「誰が食うか!このアホ嫁め!」
私 「金貰っても飯だすもんか!クソヴァヴァが!」
- 149 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:28
- >148
飲みすぎと階段に注意されたし。
- 150 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:28
- ストレートですな。
- 151 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:37
- >144
逆に私は>86さんが普段から子供のいる人を気づかえとどこかで思っている人にみえます。
- 152 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:47
- 141は自分の周りのママ友の常識=世界の常識と勘違いしてる罠
世界、せまーーー
- 153 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:48
- >151
別にいいんじゃないかなあ。アカの他人に対してだったら「?」だけど。
でも、このオヤジ、なんか憎めないけどね。オマエは欠食児童かっての。
- 154 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:53
- うちの舅は外食すると自分が食べ終わると「早くしろ、行くぞ」と
言って席を立ちたがります。
ただでさえ舅は早食いなのに子供に食べさせていたら自分は全然
食べないまま出るはめになります。
今まで姑は食べてる途中でもそれに従って出ていたらしいのですが、
さすがに私が全然手を付けてないのを見て「まだ○○さんが全然
食べてないでしょう」と言ってくれました。
すると舅は「まったく愚図な嫁をもらったもんだ」と言いました。
それを聞いた夫と姑は「だったら一人で帰れば」と言いました。
その時は夫の運転する車に皆で同乗してたので一人で帰る=徒歩で
帰るということになりました。
結局、先に食べ終わった舅より私たちの方が先に家に着いたのでした。
- 155 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:57
- ヨカッタネ
- 156 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:57
- >>154
バカなジジィだねー。
協調性ってもんがないのか?
こうゆう親父はムカつくね。
- 157 :名無しさん@HOME:02/09/11 03:05
- スレ違いだけど、以前母と一緒に車から放り出されたことを思い出した。
ご飯食べての帰り、すごく母&私&姉がはしゃいでいたのがうるさいと、
「もうお前ら歩いてカエレ」と途中で。
ところが、真っ暗で星はキレイだし、全員脳天気だし、夜間の散歩を
のんびり楽しんで帰ってきた。おなかが苦しかったのでちょうど良い腹ごなしに。
父親はめっちゃ悔しがってた。
- 158 :名無しさん@HOME:02/09/11 03:07
- >141
お互いに子供のいるママ友と、それ以外とを一緒にするなよ。
こういう人って小梨の友達にも同じこというのかな?
- 159 :名無しさん@HOME:02/09/11 03:10
- >157
誰か一人をおっぽり出すのと、
自分以外全員をおっぽり出すのと、
全然違うのにね。
- 160 :名無しさん@HOME:02/09/11 03:37
- >86の舅本人を知らないから
>「そんなこといわないで持っと食べてくださいよ。遠慮しないで」
>「そーか?じゃ、もうちょっといただこうかな」(ホクホク)と
>家族に大事にされている舅を夢見てたらしいが、
これが妄想かどうかは分からないけど、5人前がのったそばなら
1枚頼めば十分だったんじゃない?(子供はまだ小さいし、大人4人だし)
この舅は「大皿を何人かで食べ分ける時に自分の量を考える」事ができない人だと推測。
- 161 :名無しさん@HOME:02/09/11 03:53
- つうか、>154さんとこみたいに帰ろって言うならともかく、
親が自分の子に食べさせてる間に
他の人が食べてて、
「腹一杯」って言っただけで嫌み言われるのって、
なんだかなあ。
5人前の半分食べたのが嫌ならそう書けばいいだけで、
変な妄想とか、子供に食わせてる間に、とか、どうでもいいことだと思う。
- 162 :名無しさん@HOME:02/09/11 03:56
- >160
まあ舅もアフォだが、蕎麦なんか足りなさそうならまた追加頼めば
いい話、って気がするのよなあ。
よっぽどお腹空いてたところへ、子供の世話でお預け状態、自分の蕎麦
がなくなるって気が気じゃないのに「腹イパーイ」って言われてムカついた
んやろうかねえ?>86
- 163 :名無しさん@HOME:02/09/11 04:16
- でもさ、この蕎麦が「打ち立て」で、また次を頼むのに
時間がかかるようなものだと「2枚目」は諦めざるを得ないんじゃない?
>>86の場合は友人とかじゃなく、義父なんだし、
また義母も食べてない息子夫婦に遠慮しつつ食べてるのに
自分だけ半分以上食べておいて「更にどうぞ」なんて言葉を
期待(多分、日常もそんな状態なんだろう)されたら、ムカと
きてもしょうがないような。
- 164 :名無しさん@HOME:02/09/11 04:26
- >163
そんな義父「私達、まだ入りますから。若いって素敵ね。ウフ」とか
ゆうて、待たしといたらええがな。>蕎麦追加
- 165 :名無しさん@HOME:02/09/11 08:02
- 腹が減って導火線が短くなってたんだろうよ。
- 166 :名無しさん@HOME:02/09/11 08:12
- まーまー、本人がスカッとすればいいんでないの?
そういう私も以前ここで叩かれたクチ。
- 167 :名無しさん@HOME:02/09/11 08:28
- 同意>166
ただ86の場合はスカッとしたのかどうかがわかりにくいんだなあ。
- 168 :名無しさん@HOME:02/09/11 08:53
- うん、本人がスカッすればいいんじゃないかな。
ここを読んでる人たちをスカッとさせなきゃいけないんでつか?
- 169 :名無しさん@HOME:02/09/11 08:54
- 読んでる人がスカッとしなくてもいいとは思うけど
書いた人がスカッとしたのか謎のまま終わる書き込みは妙に気になる。
- 170 :名無しさん@HOME:02/09/11 09:13
- まあ、スカッとしたから書いた…んじゃないかな…
- 171 :名無しさん@HOME:02/09/11 09:19
- もう蕎麦はいいよー。お腹イパーイ。
私の事を無視しつづけた挙げ句、旦那に説教され
「私は嫁の事を心から家族と思っているのよー。家族は気を使わないものでショー」
と開き直った姑。
私も姑に習って、今まで気を使ってかけていた電話や、
娘の成長報告、写真送付等、一切やめさせて頂きました。
旦那はそういった事は全くやらないので、こちらからの連絡は皆無に。
2ヵ月たった昨日、取ってつけたような荷物と手紙が届いたが、
いらない物を送りつけられたので、気を使ってお礼の電話したりしません。
このままフェイドアウト絶縁できますように。ナームー(ー人ー)
スカッと一言が出てないので、サゲ。
- 172 :名無しさん@HOME:02/09/11 09:53
- うちと一緒だ。
ずっと年賀状出してたけど、50円がもったいないのか。くれなかった。
いろいろもめて絶縁宣言された年に年賀状出さなかったら、初めて年賀状が来たよ。それももう10日過ぎてた。
ハァ?って感じ。
- 173 :名無しさん@HOME:02/09/11 09:57
- 夫と舅が大喧嘩。夫が舅をぶん殴った。
舅が私に「親を殴るこいつをどう思う」と助けを求めてきたので
「人を殴るのは悪いことだけど
殴られた方にも殴られるだけの理由があるはずだと父に言われて育ちましたが」
とキッパリ言った。舅沈黙。
- 174 :名無しさん@HOME:02/09/11 09:58
- >171
受け取り拒否で送り返してやれば(w
無視されていたのに、どうしてそこまで(写真、電話)してあげなくちゃいけなかったの?
- 175 :名無しさん@HOME:02/09/11 09:59
- え?
実家と年賀状やりとりしてるの?
しとらん・・・(両実家と)
- 176 :名無しさん@HOME:02/09/11 10:02
- 172です。
義両親にはじめはお中元お歳暮もしてたよ。
1度もお礼の連絡くれなかった。10年してやめたよ。
- 177 :名無しさん@HOME:02/09/11 10:17
- 毛筆で手書きで地道な年賀状をくれるよ・・
正月には顔だすのに・・・・・
そんな義実家ももう親類も来なくなった。あまりのドキュぶりに
(正月は毎年けんかかよー)
うちのともケンカしてくれたらもう行かなくてもすむのに・・。
びみょーに機嫌とってくるのよね。さいあく
- 178 :名無しさん@HOME:02/09/11 10:22
- ワロタ。
- 179 :名無しさん@HOME:02/09/11 10:30
- >>174
気を使っていたんだってば(笑)
わざと理解できない方言を使われたり、暴言吐かれていたけど、
今まで無視はされていなかったのね。
妊娠中にお腹の子の事否定するような発言連発、生まれたら孫マンセー。
更に、この夏帰省したら私だけ無視され、とうとう切れたわけ。
- 180 :86:02/09/11 14:59
- 私の文才のなさのせいで、トンだことになりまして・・・。
私なりにスカッとしたから書き込んだんですけどね。
件の舅は田舎の人なので「いやたくさん」「まぁそういわずに」という
やり取りがないとダメな人です。それで謙譲していると思い込んでいる・・・。
以前にも似たことがありそのときは夫が「まだこの人が食べてないんだから」と
舅をとめてました。
蕎麦喰い一家なので5人前×2枚は一度に食べます。
舅本人もそのときはだいぶお腹が減っていたようなので、
一枚のほとんどは一人で食べることができたでしょう。
(というかいつもそう)
この蕎麦の件の翌日。舅が酔っ払って「あの嫁は意地悪だ!」と
大声を階下で出していました。
私にしてみれば、久しぶりで楽しみにしている私達を前に
早々に食べ続け、なおかつ「もっと食べてください」という姿勢を
強制する舅の方がよっぽど意地悪だったんですが・・・。
これで「あっちでじいちゃんと遊ぼうな」くらい言ってくれれば、
優しい舅なんだと思うんですけどね。
なにはともあれ、失礼いたしました。
逝ってきます。
- 181 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:01
- 長女(4歳)が勇者になってくれました。
近所に住む姑が、いつものようにウチに来て嫌味を言っていました。
内容は「孫が女ばかり、男も生めない嫁なんて」系の話。
すると隣室で昼寝をしていた筈の長女が襖を開けて
「おばあちゃん、お母さんをいじめるのやめなさい!
私も○(次女)も女の子に生まれたかったから、女の子に生まれたの!
男の子と遊びたいなら、よそのお家に行きなさい!
悪い子はナメクジに食べられちゃいなさい!」と怒鳴ってくれました。
姑は「意地悪なんかしてないわよ〜」と言いつつ
長女に追い出されてしまいました。ありがとう、長女!
しかし姑の「女の子でがっかり」発言を聞いてしまって
長女が傷ついたのではないかと心配。
畜生、馬鹿姑め。
- 182 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:03
- >86
大変でしたね…お疲れ様でした。オコチャマ舅、いらん!(うちの舅も)
- 183 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:05
- >181
そら、自分が女だと言うことでけなされたら、子供だって怒るわ。
当分姑は来ないだろうと思われ。
当分その手で行きましょう。
ざまみろ。
- 184 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:06
- 一連の蕎麦話読んでたらおいしい蕎麦が食べたくなってきた。
お腹減ったー!
- 185 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:08
- 悪い子はナメクジに・・・って、ワロタ
- 186 :3ソ33イ:02/09/11 15:10
- >>181さん
「女が産まれやすいのは旦那が早漏の家庭ですってね?」と言ってやりましょう(w
- 187 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:36
- お腹いっぱいって言っただけで他に具体的な行動もないのに嫌みを言うような嫁には
私なら気を使って「ひさしぶりだからお前らゆっくり食え」なんて言う姿勢はとれないと思う。
>86の場合は86も舅もお互いに気を使ってないと思う。
- 188 :181:02/09/11 15:38
- その後の話ですが、帰宅した夫に長女が
「今日おばあちゃんがお母さんをいじめて、私と○が女の子で嫌だって言った」と報告し
さらに「おばあちゃんは○のことをくろんぼで汚いねって言う」と言いました。
これは夫も私も初耳で、どういうことか聞き出してみたら
私たちのいない所で、色黒の次女のことを悪く言っていたらしい…
(嫁の私が色黒だから、それでかも)
娘達命の夫は大激怒。
速攻、姑に「もう子どもには会わせねえ!ゴルァ」と電話しました。よっしゃ!
- 189 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:38
- そしてそれが今までに積み重なってきたんだろうね、お互いに。
- 190 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:46
- >>188
同じ内容でも妻からと聞くのと娘から聞くのでは
ショックの度合いが全然違うだろうね>ダンナさん
娘さん、ママも妹も守ってくれたんだね。
ひょっとしたら、前からお祖母ちゃんのことキライだったのかもね。
- 191 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:47
- >>173
いい大人が親に暴力を振るうなんて、どんなことがあったら「それなりの理由」
なのか判らないから、相当なことがあったのかなぁ?と推測するけど。
私だったら、「親を殴る息子なんて最低ですよ、絶縁すべきです。そうしましょう!
私?私はこんな最低の人でも愛する夫ですから。 私は殴られませんし!」
ってい言うかも。
- 192 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:51
- >191 あなた頭いいなあ 惚れそう(w
- 193 :名無しさん@HOME:02/09/11 16:05
- >188
「くろんぼ」って言うのは188さんの知らない所で言われてたんだよね。
娘さんは妹が悪く言われてるの分かってパパにちゃんと言ったんだね。
なんか姑あまりにひどくて泣けてくるよ。
絶縁して当然!そんな無神経な人二度と会わなくていいと思う。
- 194 :山田:02/09/11 16:16
- しつこいようだが蕎麦話
- 195 :名無しさん@HOME:02/09/11 16:24
- >191
んだなー、トラブルがあればある程、親を殴らなくていいように距離をあけるのが
大人ってもんだよなー。
- 196 :山田:02/09/11 16:31
- ごめん なぜか押してしまった。板蕎麦はじめっからひとつを注文したのが
舅なら、舅が考えなしだよね。
- 197 :名無しさん@HOME:02/09/11 16:33
- >「おばあちゃん、お母さんをいじめるのやめなさい!
>私も○(次女)も女の子に生まれたかったから、女の子に生まれたの!
>男の子と遊びたいなら、よそのお家に行きなさい!
>悪い子はナメクジに食べられちゃいなさい!」
お嬢さん、怒りつつも、ほとんど「です・ます」調で言っているのが可愛い。
子どもだから何を言っても分からないと思ったら大間違いですよね。
ほんと、お嬢さんの言うように、そんな姑はナメクジにでも食べられてしまえばいい!!!
でもナメクジも吐き出すかも…。
- 198 :名無しさん@HOME:02/09/11 16:55
- >悪い子はナメクジに食べられちゃいなさい!
ツボにハマった。かわいい!
- 199 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:06
- >181 読んで、人の家のことながら
なんでこんなに悔しいんだろう。
小さな子供にそこまで言わせるなんて・・・
これで晴れて絶縁ですね。よかったね。
- 200 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:07
- >悪い子はナメクジに食べられちゃいなさい!
今 私の中で大ヒット中!
- 201 :181=188:02/09/11 17:09
- ああ、長女が可愛いなんて言われてる…
実の祖母にも「女の子なんて…」とけなされたと言うのに…ありがたや。
私自身、今まで気弱嫁でしたが、もう娘達に嫌な思いをさせないよう頑張ります。
この辺りで名無しに戻ります。
- 202 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:10
- しかしどういうババァなんだろうね。
そんな小さな子に妹の悪口を吹き込むなんて。
- 203 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:10
- テークロさん、クール姑&嫁に次ぐ
ナメクジ娘。
- 204 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:20
- 「ナメクジ娘」じゃ長女さんがかわいそうだ。
- 205 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:21
- さっき、買い物に行ったんだけど「越前そば」買っちゃったよw
「そばそばそば」もうソバ見た途端、手が伸びちゃった、はは
もうすぐまた連休・・・鬱ですじゃ
- 206 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:22
- >>181さん
「女は弱し、されど母は強し」です!!
お嬢さんたちを守って、ますますあったかい家庭にしてください。
画面越しに応援してます。
あなた(と、お嬢さん)のお話で泣けちゃったオバさんより
- 207 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:23
- 略して「ナメ娘。」
- 208 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:26
- >>207
それもっと可哀相のような・・・
- 209 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:28
- ちび勇者
- 210 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:29
- だめか…
- 211 :五十嵐:02/09/11 17:32
- なめこー。ヽ(´▽`)ノ
- 212 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:45
- ナメクジ姑でいいじゃん
- 213 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:49
- ナメクジ姑に水戸泉のごとく塩を撒けっ!!!!!
- 214 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:22
- ナメクジの餌
略して「ナメ餌ババァ」
- 215 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:30
- ナメクジの餌。シワシワの青菜でしょうか。
- 216 :名無しさん@HOME:02/09/11 19:31
- いや、シワシワのヴァヴァの乳・・・。キモー!
- 217 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:24
- ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 218 :山田:02/09/11 20:47
- もしかしてナメクジババアもちさんの4歳のお嬢さまはしゃべるの遅かったですか?
というのも口が遅いお子さんはしゃべることのできないころから周りの会話を
きっちり聞いていて、自分の中で整理して話を理解した上で、しゃべることができる
ようになったときにいきなりまともにしゃべりだすんだそうで。
かなり賢いお嬢さまだと思います。
ナメクジババア、子供だと思ってナメてかかっていたようですね。墓穴堀ったんだ…
- 219 :名無しさん@HOME:02/09/11 21:06
- 意外とババアって子供には分からないと思って、ひどい事言うんだよね…
私の祖母も、私がまだ4〜5歳の頃から小学校入学まで、一緒にお風呂に入ったりすると
「お前のお母さんは、長女なのに家を継がないでばあちゃんを捨てて出て行ったんだぞ。
そして勝手に結婚してお前が生まれたんだ」って言ってた。
子供心に、母親に言っちゃいけないと思って黙ってたんだけど、あまりにもそれを言われるのが
嫌で、一時期「お祖母ちゃんの家に泊りたくない」って駄々をこねた時期があった。
それでも、母親に嫌な理由を言えなかったなぁ…
今、祖母に似たような事を言われると、速攻言い返してるけど(w
「子供を早く作るのが嫁として・・・」って最近祖母に説教をされるので、「私の人生に
おばちゃんは100%保証できるの?出来ないなら口を出さないで。生むのも育てるのも
私なんだから。」って言い返してみたり。
ずれてるので下げます。
- 220 :名無しの心子知らず:02/09/11 21:36
- 育児板の姑スレで、妊娠後期に姑からおなかに茶碗を投げつけられて流産、
病室で「そんな簡単に死ぬ子はカタワに違いない。私に感謝しろ」と言われたと書いた人の姑が
今しがた亡くなったらしく、葬儀に参列すべきか迷っておられます。
適切なアドバイスをお願いします。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031208761/l50
- 221 :名無しさん@HOME:02/09/12 00:26
- >220
見てきたよ〜。ひどいババァがいたもんだ。
自分なら絶対行きたくないけどな。
(ババァのカンオケに茶碗をぶつけたれという意見があって、チョトワロタ!)
- 222 :名無しさん@HOME:02/09/12 00:36
- >220
ぱっと見た感じは「行かなくていい」派が多そうだね。
私も行きたくないけど行かなきゃ親戚連中がうるさそうだし迷うね。
旦那の態度次第かな。
あっちの208(茶碗の人)はここの住人か?!
確かに柩に茶碗を投げつけて文句の一つもいいたくなるよね。
- 223 :ぷ:02/09/12 00:57
- >>220
行かない方がいい。
人殺しが死んでも、皆に弔われる資格は梨。
- 224 :五十嵐:02/09/12 04:55
- >>220
ひでぇ。(´Д`;)ナケテクル
- 225 :名無しさん@HOME :02/09/12 08:18
- 「おなかに茶碗」の詳しい経緯はこちら↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027392605/923-924
- 226 :名無しの心子知らず:02/09/12 08:49
- >225
朝から泣いちゃったよ。
- 227 :名無しさん@HOME:02/09/12 10:43
- ワタシ的プチスカ。
昨日お風呂で子供(3歳)と一緒に「トンネルごっこ」した。
まぁ、風呂場の電気消して暗くして遊ぶだけなんだけど。
それをやってたら姑が風呂場覗きに来やがった! うぜぇ!最悪!
「何で真っ暗にしてんのん?!」とかってうるさいから「遊んでるんです!」って
ちょっと怒って言ったら「あ〜、遊んでたの!ハハハ!」と笑って去った。
そしたら子供が一言。
「おばあちゃん、しつこいな〜! せっかく真っ暗してたのにねぇ〜」
と言ってくれた・・・もちろん無言の姑。
息子、あんたは最高の息子だ。
- 228 :名無しさん@HOME:02/09/12 10:45
- >227
お風呂には鍵かけましょう。
私は同居が決まって即ダンナに鍵つけさせました。
寝室と洗面所(お風呂)と自室と。
鍵つけるまでは行かないからと言って。
同居に鍵は必要です。
- 229 :名無しさん@HOME:02/09/12 10:47
- 義父母の失礼なひとことスレとかぶってきたぞ〜
スカっとした話にしてくれ^
- 230 :227:02/09/12 11:11
- >>228
了解。風呂場に限らず、入られたくない所に鍵は必要だよね。
プライバシー守る為にも。
>>229
プチスカスマソです・・・ではもういっちょ。
姑が昔使ってたというハーモニカを息子がもらって吹いてた。
しかも洗わずに・・・!数年押し入れに入ってたヤツなので汚い!
私はハーモニカ洗いながら姑の前で言った。
「うわぁ! 何これ汚い! 歯クソこびりついてるじゃん!
こんなの吹いてたらバイキン入っちゃうよ! 汚いからやめときな!」
姑舅、無言。
弱いでつか(w
- 231 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:19
- 舅姑の前で「歯クソ」なんて言葉を使えただけでも勇者!!
- 232 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:32
- 227ちょっとDQのかほり。。。
- 233 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:38
- 汚いハモニカ嫌ん
- 234 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:41
- >>227
風呂場真っ暗にしてたら、そりゃぁびっくりして開けるだろうよ…。
開けるのが非常識な行為だとしても、声くらいはかけるだろうな。
そのトメはただ単に、何事か起きたのかと思って ドア開けただけのでは?
まぁ、同居してると色々とストレス溜まるんだろうけど…。
>入られたくない所に鍵は必要だよね。
の部分には禿同。
- 235 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:48
- >234
おそらく、嫌いな義理親には何されても嫌なんだと思う。
嫌いな姑がせき払いしただけで、嫌だもん。
- 236 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:00
- 3年前の話なんですけど
家を建てることになったので、一応旦那実家に報告へ行きました。
設計図を見ながら話をしてたら、義母が
「あら、この居間とつながってる部屋は絶対和室にするべきよ!
だって布団を引いて寝るときに寒いじゃない。」
と、いかにも将来同居を臭わせるような発言を。
私「お金は出して貰わないんですから、私たちが一番使いやすいようにするのは当たり前です。」
と軽く一言。
義母は「いや...(汗。ほら○○(娘)の結納の時に和室がないと困るじゃない。」
と訳の分からないことを。
私「はぁ?私たちだって結納なんかしてないのにですか?
それに20年後に結納という行事が残っているかどうかわかりませんよ。
お義母さんはいつも心臓が弱いから長生きできないと言ってるじゃないですか?
○○が結婚するときまで生きていられればいいんですけどね〜。」
とはっきり答えておきました。
あなたとの同居はいやですよ〜。
- 237 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:08
- >>236
グッジョブ!
同居を迫られてる今日このごろ。
あなたのような勇者になりたひ・・・
- 238 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:08
- 何年か前、再就職したくて簿記1級を取得した。で、運良く会計士事務所に
雇ってもらえました。それを聞いた旦那の妹、「え〜いいなぁ。あたしも
取ろうかな。だって誰でも取れるんでしょ。簿記なんて」
私「ん〜。誰でも取れるけど、○さんには無理だと思うなぁ〜」としれっと
言い返しました。
旦那の妹はとたんに立ち上がりドアをバタン!!とものすごい音をさせて
出て行きました。その後勝ち誇ったように「老人ホームで働くの、働きながら
ヘルパーの資格を取るの。これからは福祉でしょ」と言ってたけどその老人ホーム
半日で逃走(マジ、昼休みに帰ってきたらしい)。あんたなんかいつも口ばっか、
どんな仕事も、資格も無理だよ。
- 239 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:10
- まだ良い嫁ぶって勇者発言未経験だけど
「同居を匂わせてきた時」には
ガツンといってやろうと心構えだけはしている。
- 240 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:15
- >239
そんなあなたはこちらへ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031058818/l50
- 241 :名無しさん@HOME:02/09/12 13:41
- >238
その小姑って
根気が一日も続かない人?それとも只の馬鹿?それとも単なる根性無し?
- 242 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:51
- >241
きっと全部当てはまるんだろうね。(w
あたしゃただの通りすがりのロムラーですが。
- 243 :10:02/09/12 15:55
- トメに家系図を書かせた10です。
負けて悔しかったトメの反撃によって、絶縁することになりましたので報告です。
私に負けると思ったのか、トメの攻撃が私の母に移っていました。
私の弟は小さいときに車にはねられて、車椅子で生活しています。
トメは母に、弟が事故に遭った事、私がトメに対して失礼な態度を取るのも
すべて母の教育が悪く、お前の家はのろわれた家系だと、毎日電話をかけていたのです。
最初は聞き流していた母も、回数を重ねる毎に精神的に参ってきたようで父から連絡をもらいました。
私の態度はともかくとして、弟の事故は母の目の前で起きた為、とても悔いていたのです。
自分の親のことは自分でケリをつけろと、父は私でなく旦那に話をしました。
電話をしながら、旦那は泣きながら父に何度も謝っていました。
その後二人でトメの家に行って、今後付き合いは一切しないこと、私の実家に何かしたら法的手段を
とること宣言して帰ってきました。
トメは「悪かった」と旦那にすがりついてましたが、力任せに振り払っていました。
今回は私以上に旦那につらい思いをさせてしまいましたが、その分いい家庭を作っていこうと思います。
スレ違いかと思いましたが、報告ということで。。。
- 244 :名無しさん@HOME:02/09/12 15:58
- がんがれ〜!!
- 245 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:03
- >>243
ご実家のおかあさん、大変でしたね。
弟さんのことまで言うなんて。トメは鬼畜ですね。
絶縁できて良かった、良かった。
ご主人も勇者で良かったです。
- 246 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:03
- 10さん、辛かったんだね。
旦那さんが理解ある人でよかったね。
幸せないい家庭をつくっていってね。
私も絶縁したい。がんばるぞー。
- 247 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:04
- 実家のお母さんを大事にしる
- 248 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:06
- 酷すぎる! ネタなほうがマシだよ…
そんなヒドイこと言う人いるんだ…>243
悲しくなってくるね…
- 249 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:09
- 旦那さんと一層仲良くね〜>243
- 250 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:11
- ねーねー、たしかそんなこと言う為に毎日電話なんかかけてるのって
犯罪になるんじゃなかった?
トメは裁判起されなかっただけラッキーだと思って欲しいね。
- 251 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:14
- ストーカって意味なら違うと思う…>毎日電話
- 252 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:20
- 充分ストーカーだよ。
内容証明でも送りつけたらビビルこと請け合いだね。
243さん、旦那さんとなかよくね〜。
- 253 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:22
- ん?
ストーカーじゃなくて嫌がらせで迷惑電話したら
捕まったりした人いなかったっけ?
- 254 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:25
- 251でいったのはストーカ規制法だっけ? あれには当てはまらないってこと
>253
でも、これ嫌がらせってわけじゃないよねえ。多分トメとしては。
対立関係が別のところにあるでしょ? だからどうなのかなあと思って。
密かに10の父親マンセー
- 255 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:28
- >254
いや、十分嫌がらせ目的だろう。
- 256 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:30
- >255
いやいや、客観的に〜ってことじゃなくて、
本人はそういうつもりじゃないんだろうね、って
だからって全然何か良くなるわけじゃないだが、
嫁(旧っ)に不満があったら、実家に何を言ってもいいって
感覚がコワイなあと。
まだ嫌がらせの自覚があるほうがマシじゃない?と思ったの
- 257 :名無しさん@HOME:02/09/12 16:37
- >251 >254
ストーカー規制法適用できますよ。
親類縁者だろうが、「連続した嫌がらせ電話」は、
立派なストーカー行為と認められます。
警察に訴えれば、警告してもらえるはずです。
なお、当然のごとく、ヴァヴァから直接電話攻撃を食らっている
お嫁さんたちにも、救いの手は差し伸べられます。
異常なヴァヴァにお困りの方は、一回お灸を据えてもらいましょう。
こちらをご覧ください。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/stoka/stoka.htm
ヴァヴァには、これが一番こたえるような気もします。
- 258 :山田:02/09/12 16:45
- >243
不謹慎だけど 絶縁おめでとう。
これからは心穏やかに旦那さまとお過ごしくださいね。
- 259 :名無しさん@HOME:02/09/12 17:08
- 横レスだけど・・・
10=243の話や他の話もそうだけど。
ここの姑って、嫁や嫁実家に散々悪口や嫌がらせをしておいて、
息子にばれて怒られると息子にすがりついて許しを乞う・・・
謝る相手がちがうだろうが!
嫁と嫁実家に謝らんかい、トメ!
ってアフォになに言っても無駄か
- 260 :名無しさん@HOME:02/09/12 17:11
- >257
えっ、探偵ファイルで「好意を持っている相手」じゃないと
ストーカとして認定されないって読んだんだけどなあ。
>259
ハゲ堂!
- 261 :名無しさん@HOME:02/09/12 17:12
- >259
それって旦那が不倫や浮気したのが発覚しても
当の旦那を責めずに相手の女に怒鳴り込むような人のこと?
- 262 :名無しさん@HOME:02/09/12 17:12
- >260
ワタスも読んだ(笑
- 263 :名無しさん@HOME:02/09/12 17:25
- 単に毎日電話、だけじゃストーカー規正法ではひっからないんじゃないかな?
別に法律読んだわけじゃないから、知らないけど。
だけど、毎日嫌がらせ電話とかして、被害者が神経症になった、とかだったら、
確か傷害罪、とか、忘れたけど、刑法上の罪になったハズ。
それでタイーホ者が出た例とか、少なくとも何件かはあったと思うな。
- 264 :名無しさん@HOME:02/09/12 17:36
- ZAKZAKのイブニングニュースに要介護の妻を殺した事件が載ってます。
裁判官が養子を批判しているかと思われるような発言をしたのが
ちょっと納得いきません。
毎月仕送りまでしていてこれ以上何をしろというのでしょうか?
自分達夫婦の老後くらい責任もってほしいものです。
さっさと施設に入らなかったこの夫婦に問題があると思うのですが。
- 265 :264:02/09/12 17:40
- ごめんなさい。誤爆です。
他スレに逝ってきます。
- 266 :257:02/09/12 18:15
- >260
そんなことないです。
「つきまとい」ではなく「ストーカー行為」として適用できます。
- 267 :山田:02/09/12 21:34
- 傷害罪・脅迫罪が適用できそうですた。
- 268 :名無しさん@HOME:02/09/12 22:57
- 育児板のトメとの確執スレに書こうと思いましたが、スカっとしたのでこちらに。
うちのトメは超がつく実家マンセーババァ。
叔父一家(トメ弟。子3人いて全員未婚)と同居している義祖父(トメ父)が健在なため、
しょっちゅう叔父一家をアポなし突撃訪問して叔父嫁や甥姪に嫌がられているが、
「いいじゃない実家なんだから!」と開き直っている
(トメが育った本当の意味では実家ではない)。
そして、舅親族を見下し、私の前でも平気で舅親族の悪口を言う。
それはさておき、私は先月赤ちゃんを生んだ(第1子、男)。
トメの興奮ぶりはそりゃもうすさまじかった。
予測していたので、わざと予定日をずらして教えておいたのが効を奏し、
陣痛や分娩に押しかけられずにはすんだが、
入院中も退院後も、毎日来て、ずーっと居座られた。
トメが来ると母乳がピタ、と止まるほどのストレス。
ダンナに言ってもらっても聞く耳持たず。
そろそろ赤ん坊を連れて実家への避難を実行しようと思いはじめた頃、
トメの奴、電話でこんなことを言いだした。
「これからのお祝いごとは、私の実家でやるわよ。お宮参りやお食いぞめ、初節句もね」
まさに(゚Д゚)ハァ?というほかない。
うちの子はトメにとっては初孫ではないので(義弟の娘が初孫)
そんな大げさなことは必要ない、と断ると、
「ううん。だって初の男孫だし、●●(ダンナ)は私の実家にとっては初孫なの。
だから△△家(トメ実家)にとってこの子は特別なの。とにかくわかった?」
この「わかった?」でブチ切れた私。
「お義父さんの実家ならまだわかる。でもなぜあんたの実家がここで出てくるわけ?
自分はさんざんお義父さんの実家をないがしろにしてるくせに、
都合のいい時だけ△△家?笑わせないで下さいよ。そんなに自分の実家で
やりたきゃ自分でもう一人生むなり、養子もらってくるなりしたら?
とにかく私はイヤ!です。絶対やりませんからそのつもりで!」
トメは電話の向こうでキーキー吠えてたが、私は速攻で赤ん坊を連れて
実家に避難し、ダンナからトメにうちへの禁足令を敷いてもらうまで居座るつもり。
- 269 :名無しさん@HOME:02/09/12 23:08
- >>268
赤ちゃん誕生おめでとう!
そしてトメ撃退もおめでとう
- 270 :名無しさん@HOME:02/09/12 23:12
- >268
かっこい〜
- 271 :名無しさん@HOME:02/09/12 23:27
- いいぞ〜わしも言ってみたい
- 272 :名無しさん@HOME:02/09/12 23:31
- >268
スカッとした!
- 273 :名無しさん@HOME:02/09/13 00:04
- >>268
>私は速攻で赤ん坊を連れて
>実家に避難し、ダンナからトメにうちへの禁足令を敷いてもらうまで居座るつもり。
現在実家避難中で、ダンナとは別居中ってことなんですか?
- 274 :名無しさん@HOME:02/09/13 00:15
- 「268さん」というのは話題沸騰になり、そして勇者の称号を
与えられるんだろうか?
- 275 :268:02/09/13 00:30
- >273
そうです。赤ちゃんを連れて実家に避難中です。
そもそも里帰り出産のつもりだったのに
トメに邪魔されて出来なかったという事情があって、
実家には赤子グッズなどが用意してあったんですよ。
だから赤ちゃんとノートPCだけで帰りました。
ダンナは慌ててます。
あいつ、トメの馬鹿ぶりはわかっているものの、
義祖父に弱いんですよね・・・。
トメの長年の洗脳で、お祖父さんが喜ぶなら何でもする孫なので。
でも、トメ大嫌い同盟の仲間として叔父の奥さんと私は仲が良い方で、
彼女にも根回しする方向でトメの愚行をくい止めようと思ってます。
- 276 :名無しさん@HOME:02/09/13 00:33
- >>268
勇者ですね
- 277 :名無しさん@HOME:02/09/13 01:48
- >>252
内容照明の意味も解らなかったらどーしよー
- 278 :名無しさん@HOME:02/09/13 02:05
- >277
その字ではわかりにくいやろなあ。
- 279 :名無しさん@HOME:02/09/13 07:40
- >278
ナイスツッコミ
- 280 :名無しさん@HOME:02/09/13 10:25
- >>268
うちと似てる。似すぎてる。
うちのトメも実家マンセー、トメ弟一家と同居するジジババに週3で会いに行ってる。
トメ弟の嫁とは仲悪い、私の旦那はジジババにとって初孫、
その旦那もトメの言う事はもちろんジジババの言う事にも逆らわない、
>舅親族を見下し、私の前でも平気で舅親族の悪口を言う
ここも全く一緒。
うちのトメとこんなに似てる人がいるなんて!!!
あのクソババだけは特別だと思ってたらポピュラーだったのか・・・
あなたの書き込み読んで、私も子供が産まれたら強くなる事を決心しますた。
- 281 :名無しさん@HOME:02/09/13 10:32
- ウチの舅姑なんか、ケコーン50数年目にしていまだに
舅:姑実家は成り上がりドキュソ、大学出も居らん。(ジジババ世代)
姑:舅実家は没落ドキュソ。二代働かず売り食いだったんだから!
と、言って居ります。
それも息子には言えないらしく、お互いが私と二人の時にだけ言う。
オオワラ
- 282 :名無しさん@HOME:02/09/13 10:50
- 結構、大舅・大姑が健在な人って多いんですね。
- 283 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:07
- 高齢化社会の今、結婚する人が長男なら初孫かどうかも、調べとかなきゃいけないですね。
ちなみに、うちのだんなは初孫で3文安い。
- 284 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:10
- 危険度チェックリスト
1.長男
2.地方出身(家は農家だと危険度高し!)
3.初孫
4.妙に親孝行をアピール
5.どうも家では「お袋」と呼んでいないらしい
ほかにありますか?
- 285 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:27
- 6.小姑の有無
- 286 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:29
- お袋と呼ばないとダメなの
- 287 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:30
- >>286
いや、外では取り繕うという意味です
外→お袋、母さん
家→ママ
- 288 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:34
- おかん@関西はどっちなんだろう。
- 289 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:38
- ウチは外は「かあちゃん」
家は「ちょっと」なんだけどいいんでしょうか。
- 290 :名無しさん@HOME:02/09/13 11:48
- >>285
小姑の有無は重要だ。
うちは義姉3人がいるんだけど、姑よりうるさい。
末弟の私の夫をスゴーク大事にしている。
姑はもう少しで逝くけど、小姑はあと何十年も生きてるだろう。
- 291 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:10
- >>290
うちも小姑2人の末弟。でも長男
大事とゆうか頼りにしていて、なんでもきいてくる。
ほんと、ウザイ・・
- 292 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:12
- >291
うちもだ。末っ子長男。
うちは逆になんでも押し付けられてる。ウザイ
- 293 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:23
- >284に追加して
6.母親と話すときは自分のことを名前で呼ぶ
30男を知ってます。
・・・・・・・・・義兄です。
- 294 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:25
- そらキョーレツ。。。お姉さん大変だね
- 295 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:25
- 「ボク」というのを聞いた、以前。いつもは「オレ」なのに。
からかったら、やめたけど、ウチの夫。
- 296 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:29
- >295
うわ〜〜
うちも、実家では「ボク」になってたよ。
思わずからかったけど、今はどうだったかな?
全然気にしてなかった。
- 297 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:33
- 従兄弟のお兄ちゃんだけど、未だに母親から「ボク〜」と呼ばれている。44歳。
マザコンでもなく叔母も子離れしているんだけど
つい子供のころの習慣で呼んでしまうらしい。
その度に従兄弟激怒。叔母も平謝り。従兄弟の妻子爆笑。
- 298 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:34
- え〜、自分の事を名前で呼ぶ男なんているの?キモッ!
…うちの旦那は義母に未だに「おにーちゃん」(完全長男)と呼ばれているが、
これくらいなら、ありだろうか。
- 299 :295:02/09/13 12:35
- >296
聞いたときの状況を説明しますね。
ババが思い出話をしていて「ほら、ボ ク らがあそこへ行った時〜」と
と、夫に言ったんです。
夫のことを「ボク」と幼少時は呼んでいたのがその時判明。
でついつい、その勢いで夫も無意識に「ボクが」と言っちゃったんですね。
げーっっっっっと思って、私も「〜。ね、ボ クッ。」とからかったら
ものすごーーーーく嫌な顔しました。
何がボクだっ。
- 300 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:36
- 300
- 301 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:39
- 「何がボクだ!このボケ!」とつっこんであげましょう
- 302 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:41
- あと、借金の有無、宗教の依存もかな。
- 303 :べんじょこおろぎ ◆WCdeiLuI :02/09/13 12:41
- うちの義父、自分のことを「僕」っていってる・・・・
旦那も実家だと「僕」になる。
「俺」といったら姑に怒られると思ってるらしい。
- 304 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:42
- 旦那★危険度チェックリスト
1.長男
2.地方出身(家は農家だと危険度高し!)
3.初孫
4.妙に親孝行をアピール
5.家と外とで母親の呼び方が違う
6.小姑の有無
7.実は一人称がヤバい
これに3つ以上○がついたら要観察です。なにかあったら
即、勇者ご相談スレてゴー。
- 305 :293:02/09/13 12:42
- >294、>298
義兄はまだ独身です。しかもマザコンです。
義両親は何度かお見合い話を持ってきていますが、私なら条件だけで断ります。
収入は高いそうですが、こんなに見合い条件悪い人もそういないのではないか、と思います。
旦那によると、今まで彼女らしき人もいなかったようで(今でも長期休みは実家に帰る)
きっとこのままでしょう・・・・・
- 306 :293:02/09/13 12:44
- 追記。
義兄のマザコン度は30分話しただけでそう感じられるほどです。
- 307 :改:02/09/13 12:45
- 旦那★危険度チェックリスト
1.長男
2.地方出身(家は農家だと危険度高し!)
3.初孫
4.妙に親孝行をアピール
5.家と外とで母親の呼び方が違う
6.小姑の有無
7.実は一人称がヤバい
8.カードは限度額まで。借金にルーズ
9.身内が怪しげな宗教・マルチに入っている
10.友達の絆が異常に濃い
こんなでどうでしょう。
これに3つ以上○がついたら要観察。
これに3つ以上○がついたら要観察です。なにかあったら
即、勇者ご相談スレてゴー。
- 308 :名無しさん@HOME:02/09/13 13:08
- >303
ちょっと品のいい家の男性って大人でもボクって言わない?
大学の教授連とか、老人男性でもみんなボクだし、
書道の先生も相当な年齢のおじいさんだけどボクだよ。
それを変だと思ったこともなかったんだけど。
- 309 :名無しさん@HOME:02/09/13 13:19
- スカッ話じゃないのはsageてほしいような
- 310 :名無しさん@HOME:02/09/13 13:20
- >307
30過ぎ独身パラ小姑なら更に確立アップ!家がまさにそれ!
- 311 :名無しさん@HOME:02/09/13 13:24
- >307
○3つだった! 微妙……
- 312 :名無しさん@HOME:02/09/13 13:40
- うちも3つだ(w
地方出身だけど、サラリーマン核家族の一人っ子
ってところがまた微妙。
- 313 :名無しさん@HOME:02/09/13 13:59
- >308
私もそう思った。
うちの親戚の、家庭板の愚痴スレには無縁の
知的!!な伯父さんやお従兄さん、「僕」って言ってるよ。
- 314 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:03
- >308
同意。
一人称「僕」以外って「私」「俺」それとも「おいら」「わし」?ワラワラ
「僕」が一番普通な気がする。
- 315 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:04
- スカ話じゃないならあげないで。ウザ
- 316 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:12
- うちは4つ(w
長男・初孫・小姑(コブありバツイチ)・一人称がボク
だけど、義両親とは1回しか会ったことない(結婚3年目)
初めて挨拶に行ったときに1時間近く放置され、お茶菓子もおもたせのみ。
あげくなにかとカチンとくるような話をされたので、だんなに
「ああいう人と血の繋がっているあなたとは結婚できません」って言ったら、
すっぱりと絶縁(w
お互い再婚だったから、こういう対応ができたんだろうけどね。
- 317 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:13
- 小姑を小舅に変えて、
初孫を初めての男の初孫に変えたら5つ当てはまった。
旦那親戚・・・エホバに入ってます。
結婚式は教会で挙げたのですが、エボバ親族は教会に一歩も
足を踏み入れませんでした。
今でも実家ではママと呼び、「みっともないから止めたら?」と言うと、
「ママって呼べなかったら、ママが悲しむ」だそうです。
最近は義母の虚像に気づき実家マンセーは薄れつつありますが、
気はまだまだ抜けません。マザコンは恐ろしいです。
- 318 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:23
- 一人称「僕」は普通な気が・・・
うちの旦那は普段は僕つかうけど義理家族とは完全絶縁だよ。
住所電話番号は多分誰も知りません。
結婚したことすら教えてない兄弟もいるよ。ワーイ。
- 319 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:27
- 自分でボクと言うのはいいと思う。
でもいい年して親からボクと呼ばれているのは嫌だ。
- 320 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:33
- 田舎の農家(兼業)の長男、初孫、ジジババに育てられ、
現在、姑と2人暮らしの母親(2人とも夫とは死別)を心配して
金曜の夜は実家に一人で帰ってる旦那。妹2人(一人は既婚、遠くにいる
もう一人は独身、仕事が忙しく帰ってこない)。
やばそー・・・。
もうじき、うちに男の子が産まれるけれど、盛り上がるだろうなぁ。
今の内に、確執スレや勇者スレを見て、イメトレに励んどこう。
- 321 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:46
- 遅レスですが、つけたしお願いします。
11.母親にはちゃんづけで呼ばれている
勿論うちの旦那ですだ。1〜10までのには5つ当てはまる典型的長男くんですだ。
- 322 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:57
- >320
勇者スレはここなんだけど
- 323 :名無しさん@HOME:02/09/13 15:37
- 「僕」は敬語としてつかうでしょ?
本当は「わたくし」だろうけど
多少気心の知れた相手の時は
「僕はこう思います」とか
- 324 :名無しさん@HOME:02/09/13 15:53
- >323
じゃあ、敬語ナシ、タメ口でOKって時は「俺」が妥当なわけ?
何かガラ悪い感じがする。
- 325 :名無しさん@HOME:02/09/13 16:03
- 敬語なし、タメ口なら「わい」です。
岡山在住。
- 326 :名無しさん@HOME:02/09/13 16:25
- 「わし」よりはずっといいと思うぞ=大阪
子供も小学生になるとえらそぶって「俺」って言うの。きらい
なんかかわいくない。
- 327 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:01
- 追加
義理の親が1人しかいない
舅が亡くなって姑だけとか・・・
ともう一つ
自営
- 328 :名無しさん@HOME :02/09/13 17:08
- ナメクジ餌係の長女を持つ名無しです。
自分でもキレてしまいました。
今日また姑がやってきました(ほとぼりが冷めたと思ったのでしょう)
家に上げたくなかったのですが、近所迷惑になるのでとりあえず上げたところ
「あんたと結婚して息子は不幸だ」「あんたが悪いから、長女が悪くなった」
「姑を尊敬しない長女はロクな大人にならない」「女の子は生意気で嫌だ」
これでもかと罵詈雑言・悪口三昧。
私や夫のことならまだしも、二度と子どもを攻撃させん!と思っていたので
姑が話している間中ずーっと黙っていて「ちゃんと聞いてるの!?」と言われた瞬間
壁を思い切りドカッと蹴飛ばして(穴が空いてしまいました…馬鹿な私…)
「ちゃんと聞いてます、聞いてたらイライラしちゃって」と言いました。
すると姑は「信じられない!怖い人!」と言って逃げてしまいました。
多分今頃「嫁が壁を蹴った!暴力嫁だ!」等、噂されてると思うと欝ですが
まあ仕方ないと思っています。
- 329 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:10
- 大ホームランだっ
- 330 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:12
- 足は大丈夫?
レコーダー用意したほうがいいですよ。
なかったらビデオで撮っておく。
ながーくとれるから返っていいかも。
相当話が長そうなトメさんだから
- 331 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:12
- ナメクジ娘の母
よくやった!!!
まさにスッキリ
玄関に塩まいといたほうがいいよ
- 332 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:13
- >328
よくやった、やってくれましたね。
私は電話攻撃でうんざりしてたけど、328さんを見習って
姑が話している間中ずーっと黙っていて「ちゃんと聞いてるの!?」と言われた瞬間
電話を思い切りガチャ切りして
あわてた姑が再びかけ直してきたら
「ちゃんと聞いてます、聞いてたらイライラしちゃって」と言いました。
と、持っていこうと思いマスタ。
- 333 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:15
- その手で追い払えるのなら今度からはずっとそれだね!
今度きたら
「お顔をみせると不愉快でしょうから。
子供もお嫌いみたいだから会わせないようにしますね」
ってドア締めたれ。
- 334 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:15
- 確かに録音して姑・舅の前でダンナに聞かせるのがいいかも。
でも、もう家に上げる必要ないよね。
- 335 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:15
- ナナクジ娘の母さん。
よくやった!
でも多分敵はそれをネタにねちねち攻撃してくると思われ。
証拠集めだけはしとくべし。
ビデオやテレコをとって、旦那に見せたり聞かせると目からうろこがバリバリ落ちるよ。
がんがれ〜!
- 336 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:16
- うんうん、カブレラ級の場外ホームランだ!!
なにか気の利いた言葉を書きたいと思ってるんだけど
うまく書けない(汗
- 337 :名無しさん@HOME :02/09/13 17:16
- 私の前だと「俺」なのに、親の前では「僕」になる彼。
なんか嫌です。
- 338 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:17
- 舅が嫌いスレで、読んだ記憶あるな。
友人の家に遊びに行って壁に穴があるので聞いたら、
普段もの静かな友人が「わたし。。。」
以来、舅も静かになったとか。
「怖い人!」なんて捨て台詞残されないためにも、
無言でいればよかったかもね。以後、口をきいてやることありませんわ。
葬式の挨拶も嫁の仕事ではありませんし。
- 339 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:20
- >328
これでしばらくは来ない(来れない)だろうけど
また忘れた頃ノコノコやってくると思うと他人事ながらハラのたつトメだなー。
- 340 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:22
- >328 えらい!よく娘さんを守った!スカッ!
旦那さん帰ってきたら全部報告だ!
そうやってますます嫌われて行くのがわからんのかナメクジ姑!
>332 それいいね!私もつかおー
- 341 :328:02/09/13 17:23
- 褒めていただいたり心配していただいたり、ありがとうございます。
足は大丈夫です、壁は直径7〜8cmの穴が空いてますが(w
今後も姑は来ると思います(喉元過ぎれば、タイプなので)
御近所に迷惑かもしれませんが、締め出しもアリですね。
さもないと壁が穴だらけになってしまう…
- 342 :山田:02/09/13 17:29
- 328さん よくやった!
旦那サンだっていいって言ってくれるよ。
- 343 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:29
- ご近所にはつとめて明るい挨拶を忘れないよい隣人
ってのを崩さないで。
姑がきたら
「もう帰ってください!お願いしますから。つきまとわないで」
といって閉め出す。
- 344 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:30
- 今度はトメに塩ぶっかけてやりましょう!
- 345 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:30
- ナメクジ姑のお話を聞いて思い出した…。
友人のお姉さんのお話です。
子どものことや夫(姑の息子)のことでネチネチと言われ続けてキレたそうで、
次に訪問された時、イヤミもピークになった頃、
突如立ち上がり、いかにも「気がふれた人」のように、拳で壁をドンドン叩いたり
蹴ったりしたそうです(※一戸建て)。
姑が「何してるの!」と怒り出したので、かねて考えていた通り
「これが、あなたにしてやりたいことです」と言い放ったそうで。
姑、「んまっ!!」と言ったものの、それ以上は、何だかもぐもぐ言いながら
そそくさと出て行ったそうです。
ご参考までに…
- 346 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:32
- ナルホドね〜
自らキティを演じるのか、イイ手かも知れないな(メモメモ
- 347 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:36
- >345
今度使わせてもらおう(w
- 348 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:38
- 私の姑じゃないのだけど・・・
私の祖母は、母から見ると、典型的なDQN姑だった。
でも、父は長男教で、全く母に理解を示さず、母がちょっとでも文句らしきことを
言うと、凄く不機嫌になって、反省どころか、義母孝行・祖母孝行を強要する。
直接的な文句を言っても無駄だと分かったので、あるときから別の反撃に出た。
例えば:私の成人式のときの写真を送った直後、祖母に電話をさせられたとき。
父「おばあちゃん、写真について何か言ってたか?」
私「ん?○○ちゃん(私)は、顔が長くて着物が似合わないね〜、って言ってた」
私が大学卒業後、とある資格試験にまぐれのように合格し(結構難関)、
祖母からお祝いの電話があったとき
父「おばあちゃん、なんて?」
私「早く嫁に行けって。そんな難しい仕事してたら嫁に行けなくなるからって」
←ちなみに、これらのセリフは、全て本当に祖母が言ったものです。
その頃から、「すまんなぁ(ボソ)」「悪いけど、たまには孝行してやってくれ」
と低姿勢になるようになりました。ふんっ
- 349 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:39
- 「態度が悪いとこの先面倒看ませんよ。私執念深いしね。」
と言ったら大人しくなった。これ最強。
- 350 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:39
- 壁はやめた方がいいよ。自分も痛いからね。
ほかのスレでスリッパでトメの頭叩いてたけど、
そういうのじゃだめ?
賃貸なら懐も痛くなるし、持ち家は心が痛いから。
- 351 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:44
- どんなに腹がたっても相手に手を出したら
自分も同じ人間になっちゃうよ。
それより傍で壁とか蹴られるといつか自分も蹴られると思って
直接手を下すより恐怖心倍増で効果あると思うんだけどな。
壁に穴開けちゃったのはやりすぎかもしれないけどさ。
- 352 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:47
- 客が来てる時に掃除するのは、『帰ってちょうだい!』
って意味だよね。
スリッパがダメなら掃除でどうでしょ?
さかさほうきに手ぬぐいでほっかむりってのもあるけど
- 353 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:57
- >さかさほうきに手ぬぐいでほっかむり
婆さんには、普通に掃除をされるよりもこの方が分かりやすくていいかも。
上がりこんでリビングなどで座ったところで、おもむろに「そのほうき」を
持ってきて、よく目につくところに立てかける。
「これどういうことよっ(怒)」
「おまじないです、うふっ」
- 354 :名無しさん@HOME:02/09/13 18:12
- MD、IC・・・色々録音方法はあるよ!
黒いネットの入れ物にでも入れておけば、外からは見えないよ。
文房具売り場、旅行用品売り場に売ってます。
特にMDウォークマンでの録音はトテモトテモくっきりはっきり録れましたw
- 355 :名無しさん@HOME:02/09/13 18:14
- 義理弟の家に遊びに行った時、姑が孫(義理弟の娘)に私の目の前で、
「私が寝たきりになったら面倒見てよねえOOちゃん」と言った。
姪は目を白黒。だって彼女の母方のおばあちゃんもそばにいたの。
な〜んも考えないB型姑だとしても、ああそう!嫁は頼りになりませんって
アピールしたいのか?くらいはこっちもカチンとくるわけ。
とっさに、「大学でて無給でお世話は出来ないわよね。おこずかいくらい
くれなくちゃねえ?!」と言ってやった。
その後、孫が遊びに来る気配も無い。
- 356 :名無しさん@HOME:02/09/13 18:20
- 呼んでもいないのにしょっちゅうアポ無しでやってくるトメ。
ここのうちは人が来ても熱いお絞りもでてこないのとか、
子供が居ないからあんたのせいで旦那が世間で白い目で見られるとか、
嫁は本来は同居するのが筋だ(別居です)とか、
頓珍漢で時代錯誤なことを一方的にまくしたてるトメ。
私はトメがマシンガンのように文句をいって
「ちょっとっ、聞いてんの!」と言った時に
思いきり冷ややかな目でトメをチロッと見て、
「で?」
と言ってやりました。
トメがさらに切れてワンワン叫び出したところで
無言でトイレに立ち、
しばらくトイレ文庫を読んでから戻り、
「終わりました?」と言ってやると、
それから来なくなりました。
- 357 :名無しさん@HOME:02/09/13 18:32
- >356
カコ(・∀・)イイ!!
見習います
- 358 :名無しさん@HOME:02/09/13 19:16
- >356
壁蹴りもいいけど「チロッ」もイイ!(゚∀゚)
- 359 :名無しさん@HOME:02/09/13 19:34
- >356
「チロッ」
一人で練習してしまった。
- 360 :名無し:02/09/13 19:57
- >356
スマートなやり方でいいですねー。
馬鹿姑の為に自分の手なんか汚さないわよ、って感じ。
…そんな私は壁穴嫁…
- 361 :名無しさん@HOME:02/09/13 20:01
- うちも旦那はちゃんづけだ〜。末っ子三男で溺愛されてます。
しかも親族中から溺愛されてます…。
三男でどうでもいい子かと思ったら大違い。
●●ちゃん●●ちゃんと呼ばれてます。「●●ちゃんの子なら可愛いわあ」
っと親族全員に言われたので(トメはその時満足そうだった)
「私の血も入るし自信がないので子どもは作りません」
と、トメにいっときました。
ちなみに旦那兄に子が生まれ偶然旦那と同じ愛称になりましたが
(例:コウタロウとコウヘイみたいな)
トメは夫をチャン付けで呼び孫は呼び捨てです。びっくりです。
- 362 :名無しさん@HOME:02/09/13 20:35
- >>356
ジジが酔っ払って変なこと言い出したときのために
私も練習しようっと。メモメモ
ところで、トイレ文庫ってなんですか?
- 363 :名無しさん@HOME:02/09/13 20:39
- お手洗いで本を読む、という意味では>>362
ちょっとした本棚を置いてあるおうちもあるらしいし
- 364 :356:02/09/13 20:42
- >362
>363さんのいう通りです。
OL進化論とか、軽いミステリとかが置いてありますw
- 365 :362:02/09/13 20:50
- >363、364
お答え、ありがとうございます。
新潮文庫とか角川文庫みたいな感じで、肩のこらない内容のものが
出ているのかと思ってしまいました(w
お風呂で読む単語、のほうがイメージ近いか・・・
- 366 :名無しさん@HOME:02/09/13 21:07
- >>356
ちなみにトイレ文庫は、何分くらいなさったのでしょうか?
(どのくらいトメを待たせたのか、という意味です)
- 367 :名無しさん@HOME:02/09/13 22:16
- 遅レスだが。
ほうきにかける手ぬぐいに「カエレ」と染め抜いておく。
で目の前に置く。
カエレグッズ作ったら売れるかも…
- 368 :名無しさん@HOME:02/09/13 23:07
- 手ぬぐいに「カエレ」。
カエルの絵がついでに描いてあれば「誤植?それとも本気で帰れってこと?どっち??」と悩んでもらいましょ。
- 369 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:07
- 「カエノレ」みたいな感じで(w
- 370 :356:02/09/14 00:19
- >366
う〜ん、どれくらいだろ・・・
3分から5分ぐらいかな・・・いずれにしろそんなに長くはなかったと思います。
あんまり長くてあちこち覗かれたらヤだったし。
トイレにいる間に帰ってくれないかなーと思ったけど、
その様子がないので「終わりました?」の台詞となりました。
- 371 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:38
- うちは、たつあきなのに、「たつくん♪」と呼ばれてます(w
娘は呼び捨てなのに、どうして? ちなみに35歳
- 372 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:40
- >371
なぜ「なのに」?
- 373 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:48
- 我が家のトメはとにかく常識のないひと。住んでいる地域の習慣をまったく
知らないらしい。お宮参りのときも、お祝いくれなかった。お食事に招待したら、
大喜びで食べていた。長男の長男だから晴れ着は男の方の親が準備するべきもの
なのに、知らん顔。仕方なく、うちの実家が作ってくれて。見せに行っても
良かったわねの一言。
七五三もすべてそう。あきれました。
そして次男の2歳の誕生日。めずらしく、ホテルでお食事会を開くというので
喜んでいたら、自分の娘の婚約者の就職祝いと、もう一人の孫の誕生日と合同と
いうので、きれました。
「トメを中心とした人たちの集まりに、うちの母ひとりぽつんと呼ぶつもりですか?
結局自分が中心になりたいだけじゃないですか」
- 374 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:53
- 「なので」だよね?ウカーリミスですな
- 375 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:54
- ?よくわかんない…
準備するべきもの…?
- 376 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:55
- この際と思って、いままでの七五三のお祝いのことなども文句を言うと、
「娘のところと同じようにすればいいかと思って」って。息子と娘では
嫁をもらったか、嫁に出したかですることが違うってわかんないのかなあ。
すべて自分がされる方だと都合のいい解釈。あげくのはてに、
「自分たちが子育て中は姑さんから、お祝いしてもらわなかったから
自分たちでしたのよ」とのたまった。
「では、私たちも一切自分たちでさせていただきます」と言った。
それっきりお祝い事はすべて自分たちで実行し、見せにいくこともしなくなった。
夫が嫌がったので。気を遣わなくてよくなったので、ほっとしました。
やっぱり我慢していい嫁するよりも、悪い嫁と思われても、はっきり言ったほうが
いいですね。
長文スマソ あまりスカっとはしてないかあな?
- 377 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:55
- しきたりの多い地方に住んでいると大変ですな・・・
ちなみに次男の2歳の誕生日にはどの程度のお祝いがふさわしいんだろう。
- 378 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:57
- お宮参りの産着は男の子だったら夫の実家が準備し、
女の子だったら妻の実家が準備するものなんでしょう。
自分の地方もそうだよ〜
- 379 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:58
- 374は>>371,372へのレスれす
>>373
・・・・なんかあなたの方がちょとダメなんじゃ?とオモタ
- 380 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:58
- なんか凄く男尊女卑な土地柄なのね
- 381 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:59
- >379
>>373
・・・・なんかあなたの方がちょとダメなんじゃ?とオモタ
同意
- 382 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:01
- トメではなく、若者夫婦の373自身が男尊女卑的思考なのに
ビクーリしました。
- 383 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:02
- 私の方がダメですか・・・・
- 384 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:02
- ダンナのことをチャンづけで呼ぶトメ。例えば冬彦って名前だと「フユちゃぁん」と呼ぶ
同居中、まさに致そうとした瞬間にドアがガラっと「フユちゃぁん」
それがトラウマになり、私は夫婦生活ができなくなりました。
色々あって私が家を飛び出し、もれなくダンナも飛び出し、無事別居
それから時間はかかったけど、夫婦生活も復活して、この春に女の子が生まれました
誕生の知らせを受け、トメはウキウキと我家へやってきて(それまで絶縁状態でした)
「もう授からないと思ったわ〜大体、どっちが悪かったの?やっぱりアンタ(私)?
いま、多いんやってな〜不妊ってな〜畑(子宮のことか)は大事にせなな!
若いうちに無理したんやろ〜兄弟欲しかったら無理はあかんで〜」
2度と顔を見たくなかったけど、一応知らせとこというダンナに従ったことを後悔
娘を抱こうとしたトメに「授かったのは家族水入らずになれたらからです」と呟き
そのまま娘を抱き上げて(トメには抱かせず)部屋を出ました。
キーキー言うトメにダンナが
「子供できんかったのは、誰のせいやと思ってるんや!
あいつ(私)が、どんだけ辛い思いしてたか、おかあはん分かってないやろ
顔を見せてもろただけで感謝しぃや。
大体なんや!来て早々にオメデトもオツカレもないんかい!非常識やな」
のようなことを、説教してました。
「そんな〜フユちゃぁん、オカアハンのことイジメなくても・・・」
メソメソ泣くトメを夫が実家へ送り届けるまで、(トメはタクシーで来た)
私は部屋を出ませんでした。
長男教のダンナが、よくぞここまでと、私的にスカ!としました。
- 385 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:03
- 地方では、そういう習慣をきちんとしないと、近所で評判になることあるよね。
- 386 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:03
- 373のレスを旦那親に見せたらどういうだろう・・。
うちな〜〜〜んにもやってもらってない。
- 387 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:03
- >373
お宮参りってそんなに重要なの?どっちが準備するとかも。
しゃしゃり出でアレコレ文句言ったりしきったりするジジババより全然(・∀・)イイ!!と思ったけどなぁ
・・・・っていうか「お宮参り」って知らない。。。。七五三もやってない
うちの親は行事にこだわらないから
- 388 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:04
- >373
お祝い事の前にひとこと聞いてみればよかったのでは?
「こういうしきたりがあるみたいですけど、どうすればいいてすか?」って。
私は、何も聞かず、しきたりどうりに娘の初節句に
雛人形を実家母に買ってもらってトメに怒られました。
- 389 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:05
- 別にまとめてお祝でもいいじゃんねえ。
誕生日が半年も離れてるなら別だけどさア。
つうか、出産祝い貰って一月後にお宮参りで普通お祝貰うもんか?
- 390 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:06
- 私もお宮参りも七五三もやってもらってない。
でも無事に育ったよ。w
こういうしきたりがどんどん廃れていく中、いつまでもしきたりを
重んじる373さんはある意味エライと言えるけど。
- 391 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:06
- うちらの住んでるトコでも、同じような習慣あるよ。そんなに男尊女卑って感じする?
しかも、ホテルで結婚披露宴のような七五三するから、1回100万円はかかるし。
- 392 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:07
- 近所にいろいろ言われても、口出さないでくれたほうが
どれだけいいか…
>388
同意
- 393 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:08
- 今時しきたりって。だいたいしょーもないモンばっかやん
- 394 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:08
- 嫁にもらった方が、出した方が・・って感覚がわからない。
自分達で用意すればいいんじゃないのかな。
しきたりってめんどくさいね。
金出されて口出されたら、それはそれで嫌なんじゃないの?
- 395 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:09
- >>391
名古屋ですか?
- 396 :373:02/09/14 01:08
- トメの誕生日や母の日はもちろん、その他もきちんとしてましたよ。
呼びつけられるし。
- 397 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:09
- >384
いや〜すかっとしたよ。っで、その後はトメは来てないの?
しかしすごい下品な人だよね。旦那も悲しかったろうね。
- 398 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:10
- >>395
九州です
- 399 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:10
- >>391
>息子と娘では
>嫁をもらったか、嫁に出したかですることが違うってわかんないのかなあ。
こういう考え方の土地柄が男尊女卑的だと感じましたが。
- 400 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:11
- 農村部なんて、けっこうしきたりとかうるさいからね。
- 401 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:13
- >>391
3歳または5歳、と7歳、子供1人につき七五三2回で200万か・・・
3人生んだら600万? ブルブル
- 402 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:14
- しきたりに使う金があったら子供の学資保険にでも回してやれ
- 403 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:15
- 私の出身県も、男の方が・・・女の方が・・・って、決まりがありました。
結婚して、他県に出てまったくないことにびっくりしましたが、気が楽で
いいです。
都市部の考え方では、まだまだ通用しないところもあるということで
- 404 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:16
- そのとおり!
もちろん、引き出物もお色直しもあります。
- 405 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:17
- 自分で百万かけるのがいやなら周りがどうであろうと
質素にすればいいし、
親にお金出してもらえなかったからって文句いうなよなあ。
- 406 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:18
- 名古屋はケコーン式は派手だけど、その後は結構普通よ。
うちは神社へ行って、写真館で写真とる予定。
全部で5マソ〜7マソくらいの予定です。
そういうのが派手なのって農村部のような…。
- 407 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:18
- 田舎のジジババがしきたりにうるさかったり「男の方が・・・女の方が・・・」って
うるさく言うのは分かるんだが、373の家庭の場合トメはそんなこと気にしてないのに
トメよりは現代人に近い感覚であるはずの373自身が異様にその点にこだわってるのが
なんか新鮮でした。
- 408 :384:02/09/14 01:19
- >397
ありがとうございます。書いてるうちにシキタリのお話になってて・・・
流れを乱してすいませんでした。
あれから来てはいませんが、なんでも娘のために編物をしているそうです。
そのうち、山ほどの編物持って再来しそうですが
一言「ゴメン」が出てくるまで私は許せませんし、ダンナもそれでいいと言ってます。
トメは負けず嫌いなので、多分死ぬまで言わない言葉でしょうけど・・・
新婚時代に流産した時に「それは生まれてこない方がいい子だった」と言い放ったことも。
ダンナは、マザコン=親を大切にすることならば、僕はマザコンと広言していて
実際、私の両親のことも大切にしてくれる人だったんですけど
昔は、トメがそんなこと言うはずがないと聞く耳を持ってくれませんでした。
それくらい母親を信頼していたのに、年月とともに、ダンナの目の前でも出るようになった
私への暴言に、「こんな親だったとは・・・」と悲しんでいます。
- 409 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:22
- 同居嫁ですが、長女の時には出産祝い、雛段、ベビーベッド、ベビーカー、三輪車、
自転車などの物全てを実家で買ってもらいました。
もちろん長男の時も鯉のぼりにいたるまで全ての物もです。
入学前は机やランドセルなどもですね。
義親は口出しするがお金も手も出さない人達なのに、うちの子なのに・・・
それならお前達が買ってくれるんかい?買う気もないくせに!!
ゴルァ!!
と、言ってスカッとしたかったですが、気弱な私は・・・・・・
馬鹿なヤシに言っても無駄!と自分に言い聞かせやした。
- 410 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:23
- しきたりなら守るも結構。
だが、それを他人に強要するなっつーことだなぁ。
自分が「あれをする、これをする」のはオッケーだが、
「あれもしてくれない、これもしてくれない」とのたまうのはNGだと思うのだが。
- 411 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:25
- >384
ダンナ様の目の前で言うようになってある意味ラッキーだったのでは?
皆、2人きりのときに言われて苦労してるし。
- 412 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:26
- >>384
あなたとお子さんだけでも絶縁しちゃえばどうでしょう?
もう、来てもあげなくていいよ…
私なら上げない。
- 413 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:26
- >>410
禿同。
ましてやお祝い事って気持ちなのにね。
この地域ではそうだからとか、近所の目があるからとか、
気持ちよりも形式ばっかり気にしてて、本末転倒もいいとこ。
- 414 :397:02/09/14 01:27
- >408
うちの義理家族もかなり困ったチャンが多いし、ここ読んでも思うけど
仕打ちを受ける嫁(私たち)も辛いけど、旦那も辛いよな・・・って。
私は結構平気で義理家族の悪口を旦那に言っちゃうけど(ひどいからなぁ)
聞いてる旦那は同意しつつも悩むよねぇ・・・と。
- 415 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:27
- トメは気にしていないのではなく、お祝い出さないことで嫁と認めていないことに
したいのでは?
自分の近所では、そういうことになるよ〜
- 416 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:32
- >>409
我が家も同じです。しかも、お年玉さえ同居してるからあげないって言われました。
お年玉は、親戚からもらうものだと
- 417 :384:02/09/14 01:34
- >411
ですね。それでも、家を飛び出すまでは「気にすんな」で済まされていました
>412
そのつもりです。ダンナも、会えばまた色々言うから
編物は俺が取りに行って、嫌だったらオークションで売っちまえばいいから
などと言ってます
>414
やっぱり辛いとは思います。結婚前までは、よくできた母だったらしくて
子供時代の話とかすると、美人で手芸が得意で、家事完璧の自慢のママだったようで
今でも私がいなければ、そういうママみたいですから
なんで、ああなるのか悩んでいるようです。
- 418 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:37
- >>417
>編物は俺が取りに行って、嫌だったらオークションで売っちまえばいいから
>などと言ってます
私なら家の中に入れる前に外で燃やすと思う・・・
- 419 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:39
- >417
>今でも私がいなければ、そういうママみたいですから
>なんで、ああなるのか悩んでいるようです。
私も知りたい…。どうして豹変するんだろう。
将来じぶんがそうならないためにも、知りたい。なぜだ!
- 420 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:40
- 子離れって難しいんだね。今からイメトレだ!
- 421 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:42
- >410
禿同。
でも私はうるさくない地域に住んでるんで、うるさい地域だとどんな感じ
なのか?ってのはイマイチ理解できてないです。
- 422 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:42
- 若さと息子に愛されているという点ではどんなに逆立ちしたって嫁には勝てない。
だから、完全無欠の美人ママほど嫁に対する嫉妬と対抗心はすさまじいんじゃ
ないかな。
- 423 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:42
- うちは、初孫だったんで、トメの気合の入り方は尋常じゃなかった。
祝い事のたんびに口を出されたんで、初節句の時(男の子です)
ディスプレイしている中で一番高いやつを指定してやった。
トメは目を白黒させてたけど、知ったこっちゃない。
トメが買ってやるといって聞かなかったんだも〜ん。
どうせ買ってもらうなら、いいもんが欲しいし。
「わあ〜、ちょっと高いけど見栄えがして立派ですねぇ
ありがとうございますぅ、お義母さん(はあと 」
「…え、ええ…そうねぇ…」
その時プチスカ。でも、出すのが面倒。飾り付けが… 鬱
- 424 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:42
- >>410
ハゲドウ!
私はシキタリでも、自分の気持ちでしたいことはし、したくないことはしないので、
>>373みたいのが姑だったら、最悪だと思う。
- 425 :384:02/09/14 01:43
- あ、お祝い事といえば
娘のお祝い事は全部私の実家で用意して
お祝いのお返しも、トメの兄弟あても全て私の実家で用意しました。
もちろん、私達がお金は用意したんですけど
電話で「うちの兄弟に余計なことをして」と言ってきたので
「(娘)のことは、オカアサンには関係ありませんが、何か?」で
ガチャギリしました。後でダンナが、お説教しにいきついでに、トメに
「娘が出産したら女親の実家が色々するけど(うちの地方ではです)
オカアハン、(義妹)の時のこと考えてるか?」と話したら
「うちの親(トメの親)は、何もせんかった」って駄々こねていたそうです
それを義妹が聞いていて、「それでも母親か」と怒り狂っていたとか。
ザマミロです。
- 426 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:45
- >>424
>>>373みたいのが姑だったら、最悪だと思う。
私も思ってたけど書く勇気がなかったw
- 427 :373:02/09/14 01:52
- ごめんなさい、最悪な姑に自分がならないように気をつけます。
でも、本当にこちらの地域では普通のことなんです。
知らないと、職場でも馬鹿にされます。しきたりの勉強たいへんなんです。
それで、義母もそうかと思って必死で勉強して怒られないようにしようと
した結果が・・・だったので。 へんな話の方向になってごめんなさい。
- 428 :384:02/09/14 01:53
- >418
そうですね〜オクの出品料もモッタイナイかも
とりあえず、ダンナの顔をたててバザーにでも提供しときます
>419-420 422
全く、子離れできていないからか、嫉妬心からか、もしかして両方?
私は、アバタもエクボで結婚してもらった人(トメ評)ですから
美人だった自分より、息子が私を大事にするのが許せないんでしょうね。
義妹にはあまり良い母親じゃないようで、私の実家を
「普通のオウチで羨ましい」って、義妹がよくいいます。
- 429 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:54
- >426
いや、かえってラクやと思うな。
「お義母さん、どうしたらよろしいでしょう?」ってお伺いばっかりたてといたら
いいねんから。で、自分らの経済力以上のこと要求されたら「え!
それは無理ですわ。」って悲しげに言うといたら、近所の手前、きっとお金も
出してくれると思う。>373型姑
- 430 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:56
- 知らず知らずに周囲の「常識」に染まっちゃうのは本人の悪じゃないけど
373が生活してるのはやっぱりそこの地域なんだから、とはいえ
そのしきたりってのは全日本そうではないわけで…
- 431 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:57
- 384さん、編み物受け取るなとご主人にお伝えください。
編み物って一針一針念が篭るじゃないですか?
なんかトメの怨念、邪念、…そんなの418さんがおっしゃるみたいに
燃やすなんて労力も要りません。
受け取ればトメの思う壺、エンドレス間違いナシです。
- 432 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:57
- ふぅ、シキタリってむつかしいねぇ…
結局双方の家族が、事前にちゃんと話し合っておくしかないんじゃない?
よかれと思ってしたことが、「うちのしきたりでは…」とやられたら、嫌だし。
- 433 :名無しさん@HOME:02/09/14 01:58
- >373は古い考えの人だと思うけど(私もかなり男尊女卑なのでみんなほど抵抗はない)、
>373の次男と別の孫の誕生日、娘の婚約者の
就職祝いを合同でする、という姑の方がいや。
>373の親、別の孫のもう片方の祖父母への思いやりが感じられない。
開き直って○○家のイベント、とするなら呼ばない方がマシ。
- 434 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:00
- >>431
418だけど、禿同。
一度受け取ったら際限ないし、その都度攻防するのもわずらわしい。
今度はいつなにを贈られるかなんて精神状態にも悪いよ。
最初が肝心。きっぱり拒否すべき。
- 435 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:03
- 地域の違いなのか?
祖母が孫の誕生会をセッティングするとか、
娘の婚約者(婿でない)の就職祝いの贈り物じゃなく、場を設けるとか、
そういうことも、この辺というか、漏れの周りではまず無いな。
- 436 :373:02/09/14 02:04
- >>433
わかってくれて、ありがとう。
義母が中心とういう感じがして、とてもいやだったんです。
- 437 :384:02/09/14 02:05
- >>431
そう言いたいところですが、言っても多分受けとってくるでしょうね>ダンナ
オクに出せっていうのも、ダンナなりの私への心遣いだし・・・
けど、怨念邪念・・・怖いです。想像もしてませんでしたが有り得る!
トメ手芸の先生できるくらいな人なので、売り物レベルのもの作れるから
いいのがあればって、ちょっと思ってましたが、全部処分決定です。
理性を取り戻させてくださり、ありがとうございます。
- 438 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:08
- 373の姑は、お祝いも兼ねて親睦会的食事会をしたかっただけでは、と思う。
でも次男の2歳の誕生日をおおごとに考えていた373にしてみれば、
失礼極まりないことに思えたんだろう。
- 439 :384:02/09/14 02:09
- >434
攻防は・・・あ〜自分の甘さに気付きました
編物ならまだしも、今後のこともありますよね。
取りに来いみたいなこと言ってたので、週末にダンナが行く予定ですが
今後は一切お断りの旨、伝えてもらいます。
ダンナも、そんなことを言っておくみたいなこと言ってたので、念押ししときます。
- 440 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:10
- >>436=373
もうね、姑に何も期待せず、干渉も許さず、距離を保ちなよ。
シキタリ=貴方の考えについては、あれこれ期待して、
誕生会の仕方などで「あれは嫌」とか思うより、
良くも悪くも「何もしてもらうつもりはない」方がスッキリしてて良いでしょ。
- 441 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:12
- >438
そうだね。 2歳誕生会それだけをわざわざホテルでって、
ちょっと大ごとっぽいね。 誕生会は親がやるもんだし。
- 442 :373:02/09/14 02:13
- だから、もう何もしてもらってませんって書きました。
全部自分たちでやってます。ただ、住んでるところではとてもめずらしいことなので
気が楽にはなりましたが、世間ではいろいろ噂されてます。
- 443 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:15
- 誕生会を親がしないで祖母がする地域なんだよ、きっと。
- 444 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:16
- 373の住んでる地域を知りたい。
都道府県名がダメなら、〇〇地方でもいいから教えてよ〜。
- 445 :373:02/09/14 02:21
- 中国地方、日本海側です。
- 446 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:22
- しきたり知らなかったら職場でもバカにされて、近所でもあれこれ言われて、
孫が誕生日迎えるたびに祖父母がホテルで祝いの席を設ける土地柄って・・・
冠婚葬祭で結婚式や葬式のしきたりはうちの地域でも重視されるが、
お宮参りや七五三や誕生会のしきたりの話なんて職場で出たことないよ、うちは。
- 447 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:28
- 私もそう思った。
職場で子どものしきたりの話なんてしないし。
他の人がもし話していたとしても、ふーんそうなんだで
終わってしまうと思うんだけど。
- 448 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:28
- >446
しきたりって、実はなんの強制力もないんだけど、
それをすると決めてる人達の中では「常識」で、
やらないことは無条件に「非常識」で「非難されて当たり前」なんだよね。
でも非難する地域っていってもすごい狭かったり、世間=近所と親戚だけ、
だったりするんだけどね、往々にして。
- 449 :373:02/09/14 02:28
- 先輩ママさんたちが、よく話題にします。
友人も、職場で聞かれるからとふたりでよく話してます。
まあ、そういう地域もあると思ってください。
もう、落ちます。お騒がせしました。
- 450 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:30
- 職場で話すしきたり、結婚式や葬式のなら雑談でアリだけど、
子供の宮参りだの誕生日だのは聞いたこと無いね。
- 451 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:33
- あるよね〜
実家の兄も、仕事関係のおばちゃんたちに根ホリ葉ホリ聞かれるって愚痴ってた。
人の子がいくらのものをもらったかどうかなんて、関係ないだろうにな〜
- 452 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:34
- うちの会社も田舎だけど、職場でしきたりの話になっても
「うちはこういうやり方なんだけど」「へー、そうなんだ〜」
で終わってしまう。
厳密に言えばしきたりは家ごとに違うんだから。
- 453 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:36
- 机となりの後輩が、旦那の実家の長男の娘のひなまつりに行かなければ
ならないと言って嘆いていた。新婚さんだったから、仕方なくって。
親戚中が集まるとか。ちなみに福岡。
- 454 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:37
- 西の方はしきたりがキツイのか。
- 455 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:38
- >>373
姑の常識知らず(しきたり知らず)を愚痴りたいんなら
まちBBSのほうでスレ立ててみたら?
地域性の問題ならきっといっぱい373に賛同してくれるよ。
- 456 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:39
- しきたりは、別スレで頼むよ〜
- 457 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:40
- 熊本は「熊本の冠婚葬祭」という本がよく売れているよ。
西の方が厳しいのか?
- 458 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:40
- >454
その地域の人同士でケコーンすればいいけど、ヨソモノ(特に嫁)には
過酷かと思われ。
- 459 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:41
- 福岡…なんか名古屋・北関東とともによく出る地名ですな。
かくいう私も現在福岡市内で近距離別居嫁してまつ。
幸い超現代的・合理的な義両親なのでお七夜もお食い初めもお宮参りも
ありませんでした。その代わり義実家経由で来たお祝い金などは全部
義母の検閲済み(!)でつ。皆さんより格段ましとはいえ、ああ嫌。
- 460 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:42
- >456
同意。 373には悪いけど、スカッとはしなかった。
勇者きぼん。
- 461 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:46
- >>456
>>460
禿同。
>>425
何気にスカッとしたよ。
>「(娘)のことは、オカアサンには関係ありませんが、何か?」で
>ガチャギリしました
1度でいいからやってみたい。続く勇者ギボン。
- 462 :名無しさん@HOME:02/09/14 02:47
- >>439=384
週末の攻防がうまくいったらまた報告してください。応援しています。
- 463 :名無しさん@HOME:02/09/14 03:28
- 373の職場では同郷の人としか結婚せんのだろうか。
よその地方にはよその地方のしきたりがある訳だし、
夫婦の組み合わせで
いろいろなやり方になって当たり前だと思うんだけど。
- 464 :名無しさん@HOME:02/09/14 05:19
- まあ、いいじゃん。それはもう。
しきたりなんかイヤがる人の方が多いけど、
きっとそれがまだ大事にされている地方もあるんだよ
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:29
- たいしたことではないけど自分的にはちょっと
スカっとしたので・・・。
今朝8時半ころ、だんなの祖母から電話がきた。
この人はスゴイ心配症で、しょっちゅう電話がくる。
2日前にも「夢の中で○○(うちの娘でひ孫にあたる)が
けがしたから心配で・・・」というわけだった。今朝は
ちょうど2度寝して寝ぼけていたのでおもわず
「なに〜今度はなにがあったってぇ〜?」
と開口一番に叫んでしまった。ばーちゃんは
「い、いや、なにも用はないんだけど元気かなと
思って・・・寝てたのね」と言って切った。
ちなみにアンタの孫(うちのだんな)は飛行機に乗って
ひとりで東京に遊びに行ったところだよ!!今回の
連休は私ひとりで子守りだよ!!とも言えばよかったかな?
- 466 :名無しさん@HOME:02/09/14 11:12
- >465
そのおばあちゃんがウザイのも判るけど・・・。
でも今回に限ってはダンナにぶつけるべき怒りをおばあちゃんにぶつけてる。
ちょっと弱いモノいじめっぽい。
- 467 :名無しさん@HOME:02/09/14 11:17
- うん・・・いびられてるわけじゃないからね。
大姑なんて、先は長くないんだから、適当にあしらっておけばいいと思うけど。
毎日かかさず早朝に電話がくるなら、嫌がらせ?と思うけど。
- 468 :名無しさん@HOME:02/09/14 11:31
- >>465
「あ〜ら私もおばあちゃんが死ぬ夢を見て心配だったんですう〜」
- 469 :名無しさん@HOME:02/09/14 12:16
- >>468
それは鬼。
お前がいえ。
- 470 :名無しさん@HOME:02/09/14 12:50
- でもさ、しょっちゅう夢の託宣を受けて電話がきてたらウザイと思うよ。
便りがないのはいい証拠だって、思ってくれてればいいのにね。
- 471 :名無しさん@HOME:02/09/14 12:59
- >498
激ワラ!(・∀・)
- 472 :471:02/09/14 13:00
- >468ですた。スマソ!
- 473 :名無しさん@HOME:02/09/14 13:01
- 孫に電波(いいすぎ?)飛ばしてくるのは迷惑じゃない?
飛ばすのは息子、娘までにして欲しい(いや、それも迷惑だろうがw)
夢で見た云々の話は、「良い事」ならまだしも全編「悪いお知らせ」なんでしょう?
電話でとはいえ、聞かされる側の身にもなって欲しいよね。
話を聞いてくれるから嬉しくって電話しちゃうんだろうね。
465さんの「なに〜今度はなにがあったってぇ〜?」発言で、おばあちゃんも
反省するんじゃないの?愚痴程度、話の枕程度で使ってた「夢の話」が
人に迷惑かけてるってこと、わかってくれたらいいね!
- 474 :名無しさん@HOME:02/09/14 13:25
- だいたい、孫のところに、そうしょっちゅう電話するものか?とオモタ。
義理親ならダンナに言えるかもしれないが、祖父母(おまけに別居)
の苦情はなかなか言いづらいよねえ。
- 475 :名無しさん@HOME:02/09/14 13:57
- 子供の宮参り、七五三か…。
子供らは宮参りは知らないし、七五三は綺麗な着物着て写真とってもらうのが楽し
みで、誕生日となるとケーキとプレゼントだけあればいいってもんだ。
皇室じゃあるまいし、何がしきたりなんだか。
そんなのに縛られて、別のものを無駄にしてるような気がするな。
- 476 :名無しさん@HOME:02/09/14 16:38
- そうそう。皇室じゃあるまいし。
・・・だめだ!今年は特にトメたちは皇室の子どもに関するしきたり
情報で頭がいっぱいだ!
ワイドショーなんかで見るたびに「うちの孫にもしてやんなきゃ!」
とか夢描いてそう。
・・・ちなみにうちは孫を適度な距離で生暖かく見守ってくれるトメだけど。
- 477 :名無しさん@HOME:02/09/14 17:00
- うちはいちいち愛子タンの発育と比べられてるよ(鬱)
まだおすわりできないの?まだ歯が生えないの?って感じで。
- 478 :名無しさん@HOME:02/09/14 17:19
- 結婚式場で披露宴みたいな七五三するところ、知ってます。
○葉です。
結婚前のダンナ、兄の長男の七五三(平日)するから、有給取って帰ってこいと言われ、
仕事があるからと断って大目玉食らいました。
話聞いてびっくり。お祝い額聞いて二度びっくり。
そういえば何をするにもまずいろいろなことが書いてあるカレンダーを見ます。
七曜だけじゃないです。
なんかむかし「田舎の生活」とかいうスレにも書いてあったと思います。
- 479 :名無しさん@HOME:02/09/14 18:03
- 同じく○葉在住です。
自分の住んでいる所は新興住宅地なので
そういう習慣はありませんが、ジモティな友人の話では
当たり前なんだそうな。
新郎新婦が幼子に代わっただけ。キャンドルサービスや
スモーク、ご祝儀もン万単位で包み、もちろん引き出物も。
最後に来客に拙い「感謝の言葉」を言わせると。
…アホや。
- 480 :名無しさん@HOME:02/09/14 18:07
- それっていつからの習慣なの?
昔から?
- 481 :名無しさん@HOME:02/09/14 18:32
- もういいって、その話は。
- 482 :478:02/09/14 18:33
- >479
そうです。奥地です。名字が二種類しかありません。
みんな屋号で呼び合うところです。
>480
義母が仕切っているので、昔からだと思います。
甥っ子を中央にした結婚式のような親族写真が送られてきました。
- 483 :名無しさん@HOME:02/09/14 18:37
- しきたりウザイ
- 484 :名無しさん@HOME:02/09/14 18:56
- 千葉の一部地域で行われている ゴージャス七五三
“昔は芸者も呼んで自宅でやった”と言う話を
10年以上前、当時90過ぎの祖母から聞きましたから
そーとー昔からあった習慣のようです
スカッ話から外れるのでsage
- 485 :名無しさん@HOME:02/09/14 19:14
- スカッ話きぼん。
- 486 :名無しさん@HOME:02/09/14 19:15
- >私は、何も聞かず、しきたりどうりに娘の初節句に
>雛人形を実家母に買ってもらってトメに怒られました。
え!それ普通なのにね。
ウチも今度、七五三。嫁の実家が着物用意するものと母は言うし、
こっちで買いたいと義両親も言う・・(-_-;)
私たちは買ってもらっても、置いておくところないから
レンタルでいいんだよ。
ダンナ、スカッと言って欲しい。
セレモニー好きの親を持つと、こっちが疲れるべ。
- 487 :名無しさん@HOME:02/09/14 19:36
- うちの旦那
子供の兜は私の実家にそろえてもらったのに、
お祝の時には自分の両親(舅姑)しか呼ぼうとしなかった。
舅も姑もそれに何の疑問も持っていないようだった。
ハァ・・・・
お祝の時だったし結局何も言えなかったのでsage
- 488 :名無しさん@HOME:02/09/14 19:59
- >487
うちもそう!
私の実家が遠距離だからという理由もあるのかもしれないが、
実の両親、兄妹のことは脳内にない。
でも義妹のことは何かと話題に出てくる。
所詮他人か…
- 489 :名無しさん@HOME:02/09/14 20:48
- >487,488
あの・・他人様の旦那さんだけど
どうしてそんなに無神経なの??
本当に「嫁に貰った」と思ってるんだろうか?
現在でも日本の結婚って、人身売買のレベル??
- 490 :名無しさん@HOME:02/09/14 20:55
- よく、そんな男と一緒にいられるね。
- 491 :名無しさん@HOME:02/09/14 21:00
- >488
うちは両実家ともくるまで30分でつ・・・
自分は私に両親とは別に仲良くしないくせに
自分の親とは仲良くしろと言うサイテーなヤツです。
ま、わざとじゃなくて
うちの親がヤツの脳内に浮かばないだけなんだけど。
- 492 :名無しさん@HOME:02/09/14 21:32
- あと、茨城もゴージャス七五三だす。
- 493 :名無しさん@HOME:02/09/14 21:37
- スカッとしたいものよのう・・・
- 494 :名無しさん@HOME:02/09/14 21:43
- すんません、私千葉ですがその昔自分の七五三はまさにゴージャス
でした(恥ずかしい
近所の方もご招待しての派手なものでイマでもアルバムと八ミリに
記録が残っております
旦那に見せたらビビッテおりました
- 495 :名無しさん@HOME:02/09/14 22:06
- ワガママ言ってスマソだが、しきたりはもうお腹イパーイ・・・・・。
- 496 :名無しさん@HOME:02/09/14 22:27
- 七五三の話をしたけりゃ冠婚葬祭かどっか逝けっつーの。
- 497 :名無しさん@HOME:02/09/14 23:51
- 753話うざい
何うきうきして書きこんでんだぁ
- 498 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:01
- 私いくつかのスレでカキコした者です。
同居なので毎日喧嘩でいいたい事を言っています。
きっと私の場合はスカッとするんじゃなくてぞっとする話かも。
罵りあい合戦ネタたくさんありますがここで書いても大丈夫かな。
一度開き直ってすごむと次からはとことんまで言えるようになりました。
- 499 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:03
- >>498
お待ち申し上げております。
- 500 :498極嫁:02/09/15 00:07
- すみません途中で送信押してしまいました。
えっと言いたかったのは、私のようにならないでね〜ってことです。
えっと極嫁の極というのは舅から「アンタは極だな」と言われました。
その意味はよくわからないけど。まあいいか。
- 501 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:08
- >>498
又、楽しみなことが増えました。
早く聞かせてよ〜。待ってるわよん!
- 502 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:09
- >>498
極道?
- 503 :498極嫁:02/09/15 00:21
- 499さん、早速ありがとう。
さぁ何から話しましょうか。たくさんありすぎてね。
もしかして以前カキコしたのと重なっちゃうかもしれませんがそのへん大目にみてください。
えっと日常茶飯事ですので細かな喧嘩の原因はわすれてしまいましたが、
舅と口論になった時(こちらのやり方にすぐに口を挟んでどやすのが原因)、
私と舅の罵りあいのパターンをご紹介します。(皆さんひいちゃうな。ショボン)
舅「何を〜」
私「だから迷惑なんです!!」
舅「やるか〜」
私「やりますよ」と言って歩み寄る(胸倉をつかむ素振り)
この時点で姑は止めに入る。
私「お義母さん、止めないで下さい。とことんやりあいますから。」
舅「いちいち生意気なんだよ」
私「ええ、生意気ですよ。私は正しいと思ったことは通しますから。もう怖いもんないですよ。」とガンを飛ばす
舅、退散。
これができるようになったのは同居10年くらいです。
現在舅は入院中。火曜日に退院する予定。
おそらくまたやりあうでしょう。
その時には忘れる前にカキコします。
- 504 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:30
- おーい、>>503にレスしてやれよ〜〜〜。
- 505 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:30
- 10年間、とても辛かったんだね。
498極嫁さん、待ってるからいつでも
書き込んでね
- 506 :498極嫁:02/09/15 00:31
- 舅から極嫁と呼ばれて由来は、
舅「オレの体調を気遣う言葉がない!」
私「ああそういえば検査どうでしたか?」
舅「アンタは極だな」
意味がわからないのでとりあえず聞き流しました。
ごめんなさい。やっぱりひいちゃいましたね。では逝ってきます。
- 507 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:32
- >503
以前の書き込み覚えてますよ、「何を〜」「やるか〜」のジジィ。
嫁相手に「やるか〜」はないよね(w 、いやほんと、マジで。
それ、素面でそれだったらかなり危険な人だ・・・・
DV夫だったりはしないのでしょうか?
そして、父親に「やるか〜?」とすごまれてる妻を見て、だんなさんの
リアクションはどうなんでしょうか?
- 508 :498極嫁:02/09/15 00:35
- 旦那がいない時にやっています。
旦那は私が言い返すのをビクビクしながら中立でしかも舅の言い分を聞こうと
する軟弱者です。
なので私が強くなりました。
- 509 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:38
- 753ウザイと書かれつつ753ネタの方がれすがついてる・・・・ぷ
- 510 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:42
- >>509
バカなおしゃべりババアが多いのよ
- 511 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:42
- 498さんのレス読んで勇気がでてきました。
嫁はおとなしくして何でも言うこときく、
ただ働きの女中くらいにしか思っていない我が義両親。
強く出てやれば少しは大人しくなるかも知れないよね。
10年も辛抱したのは長かったね。
これからも黙っていないでバンバン言い返してほしい。
私も見習いたいです。
- 512 :498極嫁:02/09/15 00:50
- 511さんありがとう。
今では出て行って欲しいと言われます。
しかしちょっと待て、同居のきっかけは結婚当初幸せにアパートで暮らしていた
のを無理矢理に同居に持ち込んだのではないか!
あの時はまだ結婚1年もあっていなかったからね。従うしかなかった。
だから今更出て行けと言われてはいそうですかと、向こうの思い通りには
させたくない。外で暮らしたほうがよっぽどいいのですが舅もすでに約73歳。
そろそろ逆転の時期です。
なのでわざと居座ってこらしめてやりますよ。
あっ、もちろん向こうが何かアクションを起こしたらですが。
これからが楽しみです。では今度こそ逝ってきます。
お付き合いありがとうございました。
- 513 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:51
- >510
2ちゃんの家庭板なんてみんなそうでしょ。
- 514 :名無しさん@HOME:02/09/15 00:53
- >498
読んでいて気持ちがイイ!!
私までサッパリできた感じありがとう!!<511
- 515 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:01
- >>513
そんな事ないよ。何言ってんの?
スレ違いしないスレもいっぱいあるじゃん。
- 516 :384:02/09/15 01:08
- えっと、編物姑の報告です
ダンナが実家に行きまして、今夜はアチラへ泊まりだそうです。
編物は、私が娘を連れてこなければ渡さないと息巻いていたので
庭へダンナがばら撒いておいたとのこと。
トメは「フユちゃぁんが〜〜」とショックを受けていたそうです。
大泣きで、ちょっと手がつけらないし、義妹が私を置いて逃げるなというので
泊まっていいか?と報告兼相談があったので、どうぞと言っておきました。
ダンナが泊まると言った瞬間、電話の向こうで聞こえたトメの泣き声が
「晩御飯、何食べたい〜フユちゃん!」というウキウキ声に変わっていました。
明日が娘の初めての敬老の日ってことも忘れているようです。
編物を取りに来いと言ったときは、敬老の日が近いからってわめいてたのに
可愛い息子さえ側にいればいいんでしょうね・・・
一旦送ります
- 517 :384:02/09/15 01:08
- つづき
勝ち誇ったように、ダンナから電話をとりあげて
「フユちゃんのことは心配しないで」などとホザクので
「明日は私の実家でお昼の約束がありますから、朝食まで御願いします」と一言
受話器を握ったままワナワナ真っ赤になってる姿が浮かびました。
「お前、何言ったの?!」ダンナが再び泣き出すトメに慌てていましたが
知ったこっちゃありません。
あ、ちなみにダンナの名前は冬彦じゃありません。
- 518 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:17
- >515
スレ違いがどうしたって?????
そんなことは言うとランよ?
どうせ2ちゃんなんだから
馬鹿なおしゃべり婆(私も含め)ばっかりって言ってるだけだけど?
要するに、みんなお遊びだから曖昧でもある程度かまわないのでは?
と言ってるんだが。
ま、どうでもいいよ、こんなことはそれこそ。
- 519 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:19
- わはは。
可愛い息子が我が手に戻ってきた=憎い嫁から奪ってやった
と脳内変換してるであろうトメの妄想をバチッと断ち切った384=517は
すごい!
- 520 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:20
- 昨日の分から読んでると、あんまり…
- 521 :384:02/09/15 01:29
- >520
ゴメンナサイ
何だか、昨夜ここでレス頂いて、少し強くなれたので
自分としてはパワーアップできたかなと思いました。
- 522 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:41
- なんかスゴイ姑さんですね…
女性ホルモン多すぎるんじゃないのかな?
- 523 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:48
- >>518
>ま、どうでもいいよ、こんなことはそれこそ。
どうでもいいなら書かなきゃいいのに。バッカみたい。
みたい、じゃなくて本当にバカなんだっけ。
- 524 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:49
- >編物は、私が娘を連れてこなければ渡さないと息巻いていたので
>庭へダンナがばら撒いておいたとのこと。
ブラボー!!
- 525 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:57
- 香ばしい人がいる・・・
- 526 :384:02/09/15 02:03
- >519
おかげさまで。
>522
義父が亡くなった時にアガッタそうですが、私には溜めこんでいる気がします
>524
昨夜のレスのことを、自分なりに整理して、ダンナに私の気持ちを伝えたんですが
まさかそこまでしてくれるとは思いませんでした。
義妹がみてたから、兄として余計に強い態度に出たかもしれませんが
多分今夜は大変だったろうと思います。
娘とミルクで、頑張るパパに乾杯しました。
- 527 :名無しさん@HOME:02/09/15 02:17
- >384さん、かっこいい。
私も見習わなくては、と決意を新たにしたよ。
それに旦那様も勇者ですね。
とってもいいご夫婦で羨ましいです。
- 528 :名無しさん@HOME:02/09/15 02:26
- だいたい、夫を亡くした義母って特にうるさくない?
ホルモンとか関係あるのかしら
我が家の場合、離婚した義母は55歳という年齢をひっさげてせっせと
コンパにでかけました。そういう会ってけっこうあるのね。そして、昨年
めでたく再婚。自分の恋愛に夢中になってくれて、こちらはありがたい。
「これで、老後は迷惑かけませんよ」と言われました。なんと返事すれば
よかったのでしょうか。
- 529 :名無しさん@HOME:02/09/15 03:12
- >528
「狂い咲きに感謝します」ぐらい言ったら
スカッとしたかも・・・
- 530 :名無しさん@HOME:02/09/15 03:31
- 「本当ですね!」と目を輝かせて嬉しそうに言ってみるとか。>528
- 531 :名無しさん@HOME:02/09/15 03:40
- とっさのときに言える人って本当勇者ですよね。
いつもあのときああ言えばよかったと、後で悔しさを感じるばかり。
529さん530さんありがとう。
- 532 :名無しさん@HOME:02/09/15 10:33
- >528
舅を亡くした姑にとってきっと長男は自分色に染め上げた自分の夫なんです。
だから愛人に取られただけでいつかは自分のところに
帰ってくると思うから口うるさく自分色に染まったままに
しておきたいんですよ。
「私が一番なのよ」という意味で。
私のところも舅がだいぶ前に亡くなっています。
ええ、最初からすごかったですよ
「何々が好きで何々は嫌い」
「○○ちゃん」は序の口でした。
私が一人っ子の家付きだったので料理も出来ない(というか自分の娘が出来なかったから)
と思って良く持ってきましたよ。
「○○ちゃんはこれがすきなの」
げんなりしつつも夫にはあんまり言わなかったが最後は夫が親戚一門すべてに
「俺の奥さんは料理上手で帰るのが楽しみなんだ」
といってからなくなりました。好き嫌いも減った上に帰り時間が今まで実家には12時近かったのが
10時までには遅くとも帰ってくるようになりました。
かなり悔しかったようです。
- 533 :名無しさん@HOME:02/09/15 10:52
- 夫がえらいな>532
- 534 :名無しさん@HOME:02/09/15 11:23
- ああ、私も何も料理ができないと、思われていました。
なんで、トメって、息子の奥さんのことを必ず、
「料理が出来ない」って決めつけてるんでしょうね?
うちは別居です。
結婚当初は、よく料理をいただきました。
田舎の方なので、味付けが甘辛いです。
つくだにとかは美味しくいただいてましたが、
普通の煮物はちと辛かったかな。
旦那があまり食べないので丁寧に「いりません、すみません」の
意思表示をしても、持たせてくれるので気持ちはありがたいんだが、
困ってました。
「あんたは料理なんて、しないでしょ?、嫌いでしょ、そういうこと」
とずっと言われてまして「いえ、しますよ〜、料理好きですから」と言っているのに、
忘れて、また言われる。
そういう話しをされるのって、たいがい旦那が横にいない時なんだけど、
ある日、やっと、旦那がいる時にその話題になって、
旦那が「いや、こいつの料理旨いよ。なんせ調理師免許持ってるしな〜」
と、言ってくれました。
トメさんは、その日から私に料理の話はしなくなりました。
- 535 :532:02/09/15 12:49
- >533
ありがとうございます。私もそう思います。
ついでに人の言うこともあんまり聞いていない
(というか都合の良いように解釈する?)ようです。
これ以後私より夫に言われたほうが効くようなんで・・・
別居ですが私がイベントでちょっと豪華な食事を作るって知っていながら
自分の得意料理作ってきて
「○○ちゃんこれ好きだから」と私と夫が仕事中に家に勝手に
届けてた。
さっすがにこれは夫に訴えた。
夫からよく言い聞かされたらしく、イベント事には何もしなくなった。
早いとこ子離れしてほすぃ・・・・
スレ違いですね、逝ってきます。
- 536 :名無しさん@HOME:02/09/15 14:19
- 自称含め、料理自慢、家事自慢の姑さんって大変ですな。
ウチの姑は呆れるくらい家事ができない。ケコーンするまで料理こそ習って
たけど、家では何一つ家事をしたことなかった私(それも今から思えば
どうよ?だが)よりも、下手くそ。(私のケコーン当時からw)
で、本人も自覚してるんでそのへんはいいんだけど、たまに家に招待
したりすると舅が褒めてくれちゃう。すると、むくれるんだな、姑。
「じゃあ、これからは<私>さんに作ってもらいましょうか?」(隣居)なんて。
(゚Д゚)ハァ? なんで「いや〜、そんなことしたら高くつきますよ〜。ヲホホ」って
脅かして逃げて居りまつ。
- 537 :名無しさん@HOME:02/09/15 15:03
- 漏れもトメの料理あんまり食いたくねー。
ありがたいんだけど、何か口に合いません。
この前なんか義母の姉さん(嫁の叔母さん)の料理まで
持って帰ってきて食卓に並べられて参った(マズー)。
しかも漏れが嫌がってるの知ってるから、
さも自分が作ったかのように偽装工作しやがる。
口に入れればすぐ分かるっつーのw
- 538 :名無しさん@HOME:02/09/15 15:20
- >537
でもさ、きっと姑、おいしい料理つくって待ってて
あげようと思って張り切ってつくったんだよー。
うらやましい..
うちの姑はいつお泊まりに行っても「何も用意してないよ」
と言って、私達夫婦に外食ごちそうさせまふ。
いつも、いつも..。3拍くらいしたら大赤字だよ〜。
勘弁してほしい。きっと気持ちがないんだと思う。
- 539 :名無しさん@HOME:02/09/15 15:45
- 料理上手ですねー。って結婚当初なら言うさ。
で、それを「嫁は料理が出来ない」とかってに脳内変換して
山芋の千切りまで講釈してくれようとした姑に、
「そんなん俺でもできる」とあっさり言ってくれただんなに感謝したもんです。
帰省の度に豆腐の味噌汁を残す私に、舅は切れ気味ですが
出汁の代わりにハ○ミーのたっぷり入った味噌汁なんて
舌がしびれて飲めません。
- 540 :名無しさん@HOME:02/09/15 15:56
- >538
そんな時は「あ、どうぞお構いなく〜私たち外で食べてきますから〜」
もしくは「いつもそうだから、今回は持参しました〜]
って自分達の分だけほか弁買っていくのは?
ついてくるって行ったら
「えっ、お母さんご馳走してくれるんですか?
そうですよね〜たまにはお母さんに接待してもらうのもうれしいなぁ」
まだまだ甘いか・・・
- 541 :名無しさん@HOME:02/09/15 15:57
- 近所のばあちゃんは、お赤飯を米2キロ分炊くらしい。
で、自分が食べるのは茶わん一杯。
そこの40代のお嫁さんも悩んでいました。
いくつになっても張り会いたいものなのかな?
ちなみにばあちゃん70代後半。。
- 542 :名無しさん@HOME:02/09/15 15:58
- うちのトメはトマトの切り方教えてくれまつ。(藁
- 543 :名無しさん@HOME:02/09/15 15:59
- >540
他所に泊まりにいって自分らの分しか御飯持っていかないのもそれはそれでDQNのような・・・
- 544 :名無しさん@HOME:02/09/15 16:26
- うちはみんな料理が得意。
私=和食、姑=洋食、舅=イタリア料理。
それぞれがお互いにいい具合に張り合ってるもんで、3人とも
料理の腕ががんがん上がる。ウマー(゜Д゜)
・・・材料費を除けば・・・
- 545 :名無しさん@HOME:02/09/15 16:38
- >>544
誤爆?
- 546 :名無しさん@HOME:02/09/15 17:07
- 正月。
「○○家のお正月は7品つくらないといけないの。あれと、これと」
と姑が言い出した。
「お母さんはつくってたんですか?」
と聞いた所、
「姑が作れとうるさいからつくった。」
とのこと。
でも私は作りたくないし、偉そうに語られるのもむかつく。しかも他人。
「お母さん嫌だったら作らなきゃいいじゃないですか。私は作りませんよ。」
「でもね、それがしきたりだから」
「でも私はつくりません。今年からそうしましょう。おかあさんもそのほうがいいでしょ?」
といいました。
すごい顔してにらんでた〜。
きっと姑は
”私はお母さんの言う事を聞いて我慢してたのに、この嫁はなんなの!生意気!”
とでも思った事でしょう。
それから私たち夫婦のことにいちいち干渉がうるさくなった。
いつ反撃しようか機会をうかがってます。
- 547 :名無しさん@HOME:02/09/15 17:21
- >>546
お義母さんは7品食べたいのかも。
だから「お義母さんが作りたければどうぞ〜。」の一言を忘れずに(w
- 548 :名無しさん@HOME:02/09/15 17:44
- うちの義父も私が料理下手って決めつけたいんだ。
こんなの出来ないだろー、って感じ。
私が豚の角煮を数時間かけて作って旦那がうまいから持っていけって。
義父「これはな、イルカの肉だ。豚の訳がない。お前ら豚とイルカの
区別もつかんのか。ははは」
その場には義姉の料理人してる旦那もいたし、一同あぜ〜ん。
何?イルカの肉って・・・・。
旦那「お前の言いたい事はわかる・・。でもほっとけ。な?」
旦那イエスマンだからって。かといって切れると今度は大げんかするし。
義父は常に人を馬鹿にするから周りが我慢してる。
今年の盆は私がおはぎを作って持っていった。
だって義母のおはぎはでかくて米を握っただけって感じではっきりいって
まずい。あんは義父の好きなこしあんにしといた。
今は機嫌をとって同居したい私たちに
義父「うまいんだけどな、米をつぶしたら駄目だよ。そのまま握らなきゃ」
そんなこと言ってお義母さん、うまいうまいってもう4個も食べてますよ。
糖尿なのに止めなくていいんですかね、まっいいけど。
私 「京都はそれなんで」
義父「あああ!京都だもんな!そうだよな!(苦しい義父!)」
言いたいけど、言えない。何げに嫁は京都だって自分の田舎で自慢
なんだよね。新婚時代と違って孫も大きいし訪ねてくる人ももういない
から逃したくない。義姉の子はすでに寄りつきゃしない。
親類からも見放されてる自分をかすかに自覚しているのであった。
もう何言われても
「京都なんで」っで押し通してやるわ。
- 549 :名無しさん@HOME:02/09/15 17:45
- >546
ちょっと違うかも知れないけど、私もケコーンした当時(遠距離別居)
探りを入れられたことがある。というか、その時は気が付かなかったけど
あれは多分、探りを入れられたんだろう。電話で
姑:「○○さんはおせちは作るの?」
私:「いえ、全然」
姑:「うちは大福豆を煮るのよー。送ってあげましょうか?」
私:「黒豆が好きなんで、買いますー」
姑:「お雑煮は? おもち、送ってあげようか?」
私:「いやー、面倒なんで、お鍋に入れるしゃぶ餅(薄切りにした餅。
スーパーなどで売ってます)に、永○園のお吸い物で
お雑煮にします。どうせ△△(ダンナ)さんも食べないし」
姑(´・ω・`)ショボーン
その後、年末年始の度に私が、数の子嫌い、きんとん嫌い、
尾頭付きの鯛も嫌い、からが付いたままのエビもイヤ、と
ワガママ放題で言ったので、姑も、作ってあげる、も、作ったら、も
言わなくなりました。
ある意味ドキュだなぁ、とは思うけど、姑ももう面倒だからおせちらしい
おせちは作らず、大福豆を煮て、お煮しめを作り、昔ながらの雑煮の
準備だけ、と言っているので、いいか、と開き直ってます。
- 550 :名無しさん@HOME:02/09/15 19:25
- 共働きだったから、ずっと私も料理してないように思ってたのかもしれないけど
餃子も市販のものを買ってきてフライパンで焼くだけのものが「餃子を作った」と
いうような人に、「作ってないんでしょ、食べたことないんでしょ」と確認されたくはないっ。
- 551 :名無しさん@HOME:02/09/15 19:42
- >546
うちもおせちに決まりごとだよ〜。
煮しめの材料は四角く切る(何故わざわざ新年から角を立てる?)
元旦の朝はうどん、2日はお雑煮などなど。
でも最近トメの身体が弱ってきてクチも出さなくなったので、基本だけ押さえて
あとはアレンジ。3が日毎食鮭ばっかりなんて食べていられるわけがない。
今年なんてお昼にピザ!子どもは大喜び、私も支度が楽チン。
トメとシュートにはお餅焼いて食べさせました(入れ歯にガッチリ)
- 552 :536:02/09/15 19:49
- ウチの姑なんか、おせち料理買ってまつ。
大晦日、元旦、二日はトメ&舅はホテルで過ごす。で、3日にくるお客さんに
みばだけでも取り繕う為だからいいんだと。
「いい時代になったわね〜、<私>さんは作ってるの?買えばいいのに。」
ウチは3が日家族で食べるんで、買ってちゃ高くついて困るんですけど。(;´Д`)
- 553 :名無しさん@HOME:02/09/15 20:14
- 料理下手なら、作るより買うだろうね。>536トメ
まあアレだね、買うことを強要するのはDQNだけど、
そうでないなら気楽かも。
または、536の作るおせちがこれまたおいしくて、
シュートが誉めまくるとトメがむくれるというループだったらやだな。
- 554 :名無しさん@HOME:02/09/15 20:15
- >>552
お正月から出かけてくれるなんていい姑じゃん(w;
ぜいたく言っちゃアカンよ。
- 555 :名無しさん@HOME:02/09/15 21:37
- うちの姑赤飯ババアです。
孫の誕生日、子供の誕生日(旦那、義妹)
義父の誕生日、正月・・・。
一年に何回赤飯食べりゃいいんだっつーの。
孫の誕生日だってプレゼントなしで赤飯だけ。
すごい赤飯をふかすのを誇り(自慢)に思っている。
まじでお義母さんの料理?赤飯しか食べたことないんですって感じ。
でもやはり自称料理上手らしい。
今度炊飯器で炊いた赤飯持っていこうかしら?
- 556 :536:02/09/15 21:45
- >553、554
まあ、気楽でどっちかっていうといい姑の部類ですわ。
この頃は舅が板挟みっていうか、「作ってくれた料理は褒めないと
いけないが、褒めると姑がムクレルし・・・・」って気を使ってるっぽいので
もう、余り料理を食べてもらう機会を作らないようにしておりまつ。w
- 557 :536:02/09/15 21:46
- >556
余り=あんまり、ね。
余りモノを喰わしてるわけではないでつ。w
- 558 :名無しさん@HOME:02/09/15 21:50
- 姑は自分が食わない物を大量に作るな。(しかもマズイ)
- 559 :名無しさん@HOME:02/09/15 22:26
- >>555
うちもそう。年中赤飯(藁
同居してるからたまったものではない。
初めは喜んで食べてたうちの子も、
次第に喜ばなくなって
『おなかいっぱい』
というようになった。
ウチの子にとってはそれが精一杯の台詞なのよね。
『あきたからいらん!!』とはやはり言えない・・・・。
スカ話でないので下げます・・・
- 560 :山田:02/09/15 22:37
- >555
赤飯なんてめちゃめちゃ簡単なのにな。自慢にもなりゃしないのに。
あんなん蒸すだけじゃないねー。
- 561 :名無しさん@HOME:02/09/15 22:41
- 結婚当初義理親夫婦が家に何回も来た(アポなしで)
ウチは2人とも不規則勤務で昼寝てるときばっかりで
寝てるからごめんなさいって断ってたんだけど、
それでもアポなしであんまり来るから私の前に旦那がキレて、
「人が仕事から帰ってきて疲れて寝てるのに、
おまえらなんや!なにしにきたんや。年寄りでひまなんかもしれんけど、
人のこと考えーや!来るなら3ヶ月前に予約して来い。ま、
予約しても入れてやらんけどな。」
と言い切った。義理親夫婦は不満そうだったが、私の実家の親も
遠慮して一回も来ないのに!と旦那が付け加えると、
納得して帰っていった。
もう来るかもしれんと思いながら仮眠する必要なくなってすっきりした。
その後何回か予約の電話があったがすべて旦那が「あー予約いっぱいや」
と断ってるうちに来なくなった。
どちらの実家も車で15分以内なのに、ケコーンして
4年経つけど一回も親入ったことない。
旦那がキレてくれてよかった。楽ちん。
- 562 :名無しさん@HOME:02/09/15 22:46
- >>561
そだね。旦那カコイイよ
- 563 :名無しさん@HOME:02/09/15 22:57
- >>562でもちっと >561はDQNっぽくないかい?
- 564 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:18
- トメが料理下手だと、確かに楽ですね。遊びに行ったとき化学調味料ふんだんに使った
ものを食べるのが拷問だけど。
一度フライパンでお煮しめを作っているのをみてビクーリ
おせちはいつも私が自慢気に完璧に作り上げて、おすそわけ持っていきます。
舅が喜ぶので、とてもくやしそうなトメ(w
- 565 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:22
- O157がとても流行して話題になったとき、挽肉があぶないとニュースで言って
たの覚えてます?
夫の実家に遊びにいったとき、トメははりきってハンバーグを孫のために作ったんです。
そのとき夫が「お袋、ニュース見てないのか? うちの子どもを殺す気か?」と言って
くれました。とてもうれしかったですね。しかし、姑をかばういい嫁のふりをして
「火をしっかり通せば大丈夫よ」と言って私がトマトソースで煮込みました。
- 566 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:23
- >>564
あんまり持っていかないほうがいいんじゃない?
564さんが持っていくのが当たり前になって負担になっちゃうよ?
- 567 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:24
- >563
何で?不規則勤務の昼寝をジャマするのってすげー迷惑なヤツだと思うけど?
普通の勤務の人の家に夜中に訪問するのと一緒だよ。
ま、4年も親に訪ねさせないってのもどうかと思うけどね。
- 568 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:24
- >>563
562ではないが、561のどのへんがDQNっぽいのか解説してください。
納得できれば支持します。
- 569 :564:02/09/15 23:26
- 夫の実家では5万円くらいの高級料亭おせちを毎年購入しています。
だから、私のはほんのおすそわけ程度。でも、こっちがおいしいと舅が言うので
いらいらトメ。
- 570 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:26
- 家に入れないのは561ではなく561の夫だろ?
なのになんで561がDQNっぽいのだ?
- 571 :564:02/09/15 23:28
- 補足
ちなみに実家は同じ市内なので、泊まることはないのです。
元旦に日帰りご挨拶&高級おせちつまみぐいに行くだけなんです。
しあわせ〜
- 572 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:32
- >564
すれ違いだよ
- 573 :566:02/09/15 23:35
- >>564
ならばよかったっす。トメざまあみろでつね
- 574 :563:02/09/15 23:43
- >567>568
567さんも書いているように、事前に電話をしてきているのに訪問を
断り続けている様なとこかな。
どういう職業か知らんが、毎日夜勤ばかりではないのでしょうから、
一回でも招待してやればなあ、と思ったものでね。
もうちっと>561の両親のDQN話しがあれば別だけどね。
>570そうですね、夫がDQNっぽいのです。
- 575 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:44
- ケコーン4年目にしてやっと同居解消。ストレスで胃に穴が開いたのが原因。
さすがに夫もこれはただごとではないとわかってくれた様子。
ついでに縁切り宣言も私の前でしっかりしてくれた。
あああ、でも、失われた新婚時代は戻ってこない。
裸にエプロンとかしてみたかったよちくしょう。
- 576 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:46
- >574
561夫の断り方がチョトすげないからかと思った。
関西弁だとキツく感じるとかね。
- 577 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:50
- 義母(義父とは離婚しており、うちの旦那とは姓が違う。義父は他界)と同居中。
ある日些細なことで旦那と口論になったとき
義母が口出ししてきた。
義母に聞こえる所で旦那とやり合ってしまったことを後悔しつつ
じっと説教されていた。しかし
「あんたは○○家(主人の姓)に嫁に入ったんだから・・・・」
と言われた時に、つい言い返してしまった。
「・・・その○○家から出て行ったあなたに言われたくありません」
義母が離婚したことはともかく
私は一応○○家の人間になったわけだから
あとで後悔してしまいました。
- 578 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:53
- >577
なんつーか、あなた突っ込みどころ満載ね。
- 579 :563:02/09/15 23:53
- >576
そうですね、関西弁のせいかな。
いくら自分の息子とはいえ、所帯を持ったのだから
もう別の家族なので、訪問するのにあポなしでは、ちと困るのはわかるが
抗議すれば従ってくれるのだから、まだましではないですか。
- 580 :名無しさん@HOME:02/09/15 23:54
- >575
一緒一緒、物凄く共感。私は結婚5年目目前で同居解消。
失われた新婚時代はほんとに戻ってこないよね。
旦那を愛してて、もう二度とないとわかるからこそ…とても惜しいよね!
旦那はもう惜しくなさそうだけど。
- 581 :名無しさん@HOME:02/09/16 00:20
- >577
それは言いすぎでは・・・(ボソ
トメにしてみればケンカ止めようと思っただけだろうに
そこまで言っちゃあ、アンタ(以下略
- 582 :名無しさん@HOME:02/09/16 00:21
- 577タンは○○家に嫁に入ったことを誇りにしてるのでつね。
- 583 :561:02/09/16 00:26
- お騒がせしてるようですみません。
二人とも不規則勤務でスレチガイばかりで
二人が休み一緒で家にいるのって月に1,2回あるかないか
なんです。しかも休みの日は義理親宅に夕飯に呼ばれるので。
(休みの日を聞いてくるので答えるしか…)
だから休み以外で家にいるのはどちらかが夕方から夜勤
とか夜勤明けで寝てるとか、片方だけ休みで、寝てるんです。
広いとこならいいけど2DKのアパートなので
昼間に誰か来ると凄くうるさくって…。お互い遠慮してるんです。
逆に夕方なら夜勤のほうは出かけるし夜勤明けも起きてるし
都合がいいんですけど、向こうの都合が…。
アパートの前に車2台あると休みだと思ってきちゃうんですよ。
今のアパートに越した時に親戚にお披露目をしろと(新築の家を
案内するならわかりますが)訳の分からない事を
いわれたこともあって、夫も狭いアパートで来ても
見るとこなんかない!と怒っちゃったのもあるんです。
何度事前に連絡をくれといっても、
「今からいくわ〜」と言うのもねぇ。
- 584 :名無しさん@HOME:02/09/16 00:27
- 夫婦間のことは夫婦で解決すればいいのに、トメが出てくるのねw
そのことに関して、旦那さんは何も言わないの?
「ぼくちゃんの味方してくれるママン」マンセー状態?
とにかくも言い返したんだから。第一歩と思ってガンガレ!
- 585 :名無しさん@HOME:02/09/16 00:29
- >>581
嫁側に加勢するのが同居義親の義務。
これを怠ると同居が破綻するよ。
- 586 :名無しさん@HOME:02/09/16 00:50
- 夫婦喧嘩に姑がしきるのって私は嫌だな。
577さんよく言ったよ。
- 587 :名無しさん@HOME:02/09/16 01:16
- 昨日、とうとう姑と絶縁しました!
これまでのトメの言動を、感情抜きで箇条書きにしてプリントアウト。
「私が嫌いだからというのではなく、
あなたの妻子がどういう扱いを受けているかを考えて、
どうするべきか決めて下さい」
と書いて、テーブルの上に置いておきました。
で、素晴らしいタイミングでトメから電話。
1時間、だまってトメの話を聞いていた旦那が、プリントアウトした紙を片手に
「俺も話がある。(私)と(娘)の事だ」
と…。
トメに泣き喚かれ、時々旦那も声を荒げ、聞いてた私もぶち切れながら、
1時間後に電話を切った旦那の口から、
「絶縁決定」
の一言。
今までのガマンがようやく報われ、結婚し直した気分です。
- 588 :名無しさん@HOME:02/09/16 01:19
- 587です。
3行目の「私が嫌いだから」は、「私がトメを嫌っているから」という意味です。
解り難くてすみません。
あと、電話を切ったのは旦那が話し始めて2時間後の間違いでした。
- 589 :名無しさん@HOME:02/09/16 01:20
- めでたい!
- 590 :名無しさん@HOME:02/09/16 01:22
- おめでとう!
きちんと現実を受け止めてくれるダンナ様でよかったね!!!
- 591 :名無しさん@HOME:02/09/16 01:30
- >>587
オメデト!
これまでのトメの言動きぼんぬ
- 592 :名無しさん@HOME:02/09/16 01:34
- >>587
箇条書きupキボン。
- 593 :名無しの心子知らず:02/09/16 02:18
- 587です。
ありがとうございます。
箇条書きはA4用紙2枚にギッチリなので、さらに簡略化します。
いろいろな所に何度レスしてるので、重複しますがご容赦下さい。
・私には理解出来ない方言全開で喋る。(結婚前は"なまりのある標準語"程度)
・妊娠中、重症悪阻での4週間の入院から退院直後、腹帯持って来襲。
・胎児の性別を報告(女)。あからさまにガッカリ。
「どう扱っていいか解らない」と不満を延々20分。(旦那は男2兄弟)
・夫婦で決めていた名前に対し、「覚えられない」「画数が多すぎる」と更に延々20分。
・出産後、NICUから娘が退院した翌日に実家に来襲。抱いたまま放さず、
おむつ換えの時のみ下ろし私に指示。
・NICU通いで疲労していたのを承知の上で、休む間を与えず用事を言いつけ続ける。
・帰省時、私の事は無視。娘をすぐに目の届かない所に連れ去る。
・自分の兄弟全員と親しい知人へのお土産を強要。
・車中では後部にいる私と娘を無視し、旦那にベッタリ。
・旦那が私に話し掛けても自分が答える。
・ツードアの後部に赤ちゃんがいるのに、降車時はシートも下げずに行ってしまう。
・親戚の前で私を笑いものにする。
・旦那と私に言う事が180度違う。
等など、その都度旦那が注意するのですが、常に
「そういうつもりじゃない。悪気は無いから良いじゃない」
と笑って、全く改善されず、7月の帰省で私が切れ、
今まで最低でも月1で送っていた娘の写真や電話を一切止めたところ、
凝りもせず催促の手紙が来たので今回に至りました。
- 594 :名無しさん@HOME:02/09/16 03:53
- 以前書き込みされていた方ですよね?(別のスレだったかも)
ご苦労様です。。。
旦那さんが理解してくれてよかったですね。
- 595 :名無しさん@HOME:02/09/16 04:24
- 旦那としてはその内容もさることながら、A4用紙2枚にギッチリって
奥さんの気迫に押されたんとちゃうか?と思われ。
- 596 :名無しさん@HOME:02/09/16 09:36
- 男って、箇条書きにしないと解らないの?
その前に気付いてやれよな。
- 597 :名無しさん@HOME:02/09/16 09:47
- 私は結婚したら、絶対助手席譲らない
ってか、内容的に、??って感じるものもあるように思う。
ちょっとわがままはいってない?
- 598 :名無しさん@HOME:02/09/16 09:48
- 1つひとつは些細なことでも、重なると
もうすべてがイヤになるってことでしょう。
593の旦那は、そこまで追いつめられてたことを
汲んだのでは?
- 599 :名無しさん@HOME:02/09/16 09:50
- 箇条書き読んでみたけどその程度のことで絶縁できるのかー。
なんか拍子抜けしたけど、うちも箇条書きしてみようかな。
- 600 :名無しさん@HOME:02/09/16 09:54
- 600げとずさ
- 601 :名無しさん@HOME:02/09/16 09:59
- >>593は弱い人間だな。
その程度の事で・・・人としてというより生物としての競争力が無いな。
生まれたのが今の時代で良かったね。
- 602 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:09
- >599禿同
- 603 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:10
- スカッ話以外はsageでよろしく。。。
- 604 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:10
- >>601
箇条書きになっているし、実際の状況なんか分からないからきっと
現実はもっとヒドイんだと思うなあ。私は。昔半年くらい姑と
同居して、我慢できなかったことあるから弱い人だとは思えないや。
っていうか、それくらい弱くても良いじゃん。今の時代に生まれたん
だしさ。マターリ生きようよ。
- 605 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:12
- >>593
1つ1つは“離婚したいほどじゃないけど…”って感じだけど、
こんだけ沢山あったら、キレるのも無理ないよ〜っ。よく頑張った!
姑からしたら、 息子>>>>>>>×100>>>>孫>>>>>嫁 って感じ。
嫁(>>587さん)に対して微塵の心遣いも感じられない。
それにしてもやっと腰を上げた旦那さん、ずーっと知らんぷりしてたの?
遅過ぎたくらいだけど、ギリギリ間に合って良かったね!
- 606 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:12
- ここはスカット叩きスレに変更となりますた。
- 607 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:13
- >>601
嫁姑問題ってのは、一つ一つは些細なんだよ。
ハッキリ言えば、どっちでも良いような事。
でも問題は、どっちでも良いはずなのに嫁の思い通りにはならなくて
姑の思うとおりにさせられる事。
姑が自分の事を自分の思い通りにするだけでなく、嫁も姑の思い通りに
させようとしている事。
あんた男でしょ?
- 608 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:16
- つまんないスレになっちゃったね・・・。
sageもできないアフォだらけ。
- 609 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:17
- 平八が紛れ込んでいるのはこのスレですか?
- 610 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:18
- 一番狙いの勇者が足をひっぱっていたり? と言ってみるテスト。
- 611 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:20
- 朝のワイドショーで、ダイアナ妃とエリザベス女王の嫁姑問題をやってた。
ダイアナ「私は何をやっても悪いのよ」(大意)
洋の東西、身分の上下を問わないみたいねw。
余談スマソ。
- 612 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:37
- でも、このスレでも「絶縁しました」って何人か書いてるけど、
本当に絶縁なんかできるものなの?
ほとぼりが冷めたころ、旦那が「お袋も反省してるみたいだし・・・」
みたいなこと言って、切り崩しにかかられるんじゃない?
- 613 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:40
- 絶縁スレ・絶縁したのにスレへどーぞ。>612
- 614 :612:02/09/16 10:42
- >>613
あ、ごめんなさい。
- 615 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:42
- 593の姑は確かにアレだけど、593も心の狭い人間だね。
紹介したのがこれじゃ、他のはもっと小さいことなんだろうな。
同居→別居ならわからなくもないけど、絶縁するようなことだとは到底思えん。
- 616 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:45
- 同居長男嫁としては593程度で別居へ持ち込めるだけでもすごいと思う。
絶縁できたのは箇条書きの内容よりも
たまたまかかってきた電話での姑夫の会話によるものと思われ。
だってあの程度の箇条書きをA42枚ぎっちりなんて
最初の数行で読む気なくすと思うもん。
- 617 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:55
- >>607
気に入らない意見は全部男?
そういう単細胞だから(以下略
- 618 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:56
- まぁ、嫁は他人ばかりのとこに嫁ぐんだから
大変だよね。そりゃもめるよ。
育ってきた環境、全然違うんだもん。
旦那がその大変さをあんまり理解してないと
大変な事になるんだよ。
トメも嫁いだ時辛かった事もあっただろうに
忘れちゃうのか?
あ、辛かったから仕返ししてるのか?
仕返しの相手が違ーう。
- 619 :名無しさん@HOME:02/09/16 10:59
- >>616
593(ゴクミ)はもともと別居だったんじゃないの?
- 620 :名無しさん@HOME:02/09/16 11:10
- 悪阻が酷くて、4週間入院したあと
家でゆっくりしたいのに、襲撃されるのは
チョト可哀想かなー?
- 621 :名無しさん@HOME:02/09/16 11:14
- >>620
…ちょっとじゃないよ。(ポソ
- 622 :名無しさん@HOME:02/09/16 11:14
- 嫁の立場から言わせればたびたび押しかけられるのはすっごく迷惑。
でも姑側はそんな事を言うのは心が狭いと言う。
私も姑の来られると鬱。
頭が痛くてちょっと横になりたくとも接待しなくちゃいけないし。
- 623 :名無しさん@HOME:02/09/16 11:25
- 姑にしてみれば、マジによかれとおもってるんだろうね。
もし立場が逆で姑の退院直後に嫁が来たら
家中の用事を押し付けることができて楽チンだろうし
そういうことが元から平気なんだから。
でもこっちは家にあるものには指一本触れられたくないんだしね。
- 624 :名無しさん@HOME:02/09/16 11:43
- >>617
ああ、女性だったのね。
ごめんなさい。
- 625 :名無しさん@HOME:02/09/16 11:48
- >>624
きちんと謝れるあなたの方がまともですよ。
- 626 :名無しさん@HOME:02/09/16 11:56
- まともとか、まともじゃないとかいう問題かなぁ
- 627 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:25
- ベイベは王女、自分は女王みたく扱ってください
といいたいとしか思えないが。
ベイベにベタベタも嫌で、旦那にベタベタも嫌。
姑は私たち家族の楽しい会話に入ってくるなといいたいのですな。
- 628 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:31
- 別に王女、女王様みたいに扱って欲しいわけではない。
自分にもベタベタして欲しくない。
>ベイベにベタベタも嫌で、旦那にベタベタも嫌。
>姑は私たち家族の楽しい会話に入ってくるなといいたいのですな。
こりゃその通り。
適度に距離をおいてください。
そちらと会話するときは、改めてお約束して会いましょう。
勝手に来られたり、来るよう強制されても、こちらにも都合があります。
貴方にも自分の夫(妻)が居るでしょう。普段はそちらと家族の会話をされたらいかが?
そんな感じ?
だって、妻親が>>627みたいな親だったら、夫も嫌だと思うが。
- 629 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:34
- 連休が終ったらスカッとしは話が出るかな。
ここより、皆違うスレに行っちゃうんだもん。
- 630 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:34
- ちょっとトメ可哀相ね。
- 631 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:35
- >627の考える「家族」ってトメも入ってるの?
百歩譲って、「家族」の楽しい会話に入れても、
気が付いたらトメが中心になっていること多し。
庇を貸して母屋を取られる、というのはこのことか、と
実感するよ。
- 632 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:44
- 勇者叩きスレになっちゃったからね。>629
- 633 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:49
- だって、勇者じゃないし・・・
- 634 :名無しさん@HOME:02/09/16 12:55
- ここは煽りや重箱の隅をつつくタイプだけがスカっとするスレ?
- 635 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:04
- 勇者への道は遠くて険しいってことか・・・。
- 636 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:13
- >633
自分の意見を言えたんだから充分勇者だと思うが。
アンタが決めることじゃないでしょ。
- 637 :592:02/09/16 13:18
- 正直ガッカリしました。
ありがとう593!
△
/ ●\
□
/ \
- 638 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:20
- >>634
そうです。
- 639 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:30
- 正直微妙だなー。モヤモヤが残るというか・・・
- 640 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:30
- 退院したてのところに押し掛けてこられ、子どもの性別や名前で文句を付けられ、
なのに産んでみると子どもベッタリでろくに抱かせてももらえず
こき使われて、親戚縁者の前で笑いものにされた上、虚言を吐かれ、
車で移動の時は存在さえ無視されるのが対してことじゃないと
言い切れる皆さんは、本当に苦労していらっしゃるのですね。
同情します。
私なら絶縁の理由充分だわ。
- 641 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:37
- >>639
箇条書きしてA42枚でプリントアウトってところが、
「ちょっとヤリ過ぎじゃねーか」って思っちゃうな。
そこまでしないと旦那に気付いてもらえなかったんだろうけどさ。
- 642 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:39
- では639にスカッとさせてもらいましょう!
- 643 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:40
- >>640
禿同〜!
- 644 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:40
- >>640
気の毒なことだなー、ダンナさんは対処してくれないのかな?
自分で言い返したりしてないのかな?
言っても分からない相手なら避けるしかないかも、とは思うけど、
絶縁するほどではないです。
- 645 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:42
- >640
それが普通の年寄りでしょ。アホクサ
- 646 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:42
- 全然たいしたことなくても絶縁できればよし、ってことで
そろそろ箇条書きの話題は終了しませんか?
- 647 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:46
- 訳の分からないネンチャックが約1名いるようですが、
ここでいくら叩かれても痛くも痒くもないでしょうね〜。
彼女は現実にウザイ姑と絶縁できたんだもの。
これからは、旦那様とベイベと幸せに暮らしてゆくわ、
ってなもんでしょ。
ここでしつこく叩いてる負け組とは違うんだよ(プ
- 648 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:50
- >>646
こんだけネタ提供者が叩かれてたら、
ネタがあっても書き込みツライ罠。
- 649 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:51
- 普通の年寄りだろうが何んだろうが自分の生活を邪魔されているんだから。
やせ我慢してうじうじしているよりマシ。
せいざい愚痴もこぼさず頑張れや。アホクサ。
- 650 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:53
- ここで揚げ足をとっている人は平八と同類ってことでよろしいでしょうか?
- 651 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:56
- だいたい、アンタらをスカッとさせるために書き込んでるんじゃないし(w
自分がスカッと出来たらそれで良いんだよ。
愚痴愚痴絡んでるおヴァカさんは何様のつもりなんだか( ´,_ゝ`)プッ
- 652 :名無しさん@HOME:02/09/16 13:58
- 微妙な武勇伝に対するツッコミにスカッとする時もあるし。
ゴメンナサイ。
- 653 :名無しさん@HOME:02/09/16 14:01
- ねえ過去ログとか読んでいるのかな?>アオラー
以前の勇者に電話録音とか会話録音という技ありがあったのを。
紙っぺら2枚で騒ぐなよぉ。
- 654 :名無しさん@HOME:02/09/16 14:05
- >>653
どっちがアオラーなのかしらね・・・。
みんながみんな録音できるわけじゃないでしょ?
紙っぺら2枚というけど、その紙っぺらに今までの経緯が
ぎっしり書かれているんだから充分じゃない。
だからこそ、旦那さんもトメに絶縁を言い渡したんでしょうが。
- 655 :641:02/09/16 14:06
- >>653
へぇーそうなんだ。FBI並みだね(w
じゃあA4用紙に騒ぎすぎたということで失礼しました。
- 656 :名無しさん@HOME:02/09/16 14:18
- 紙にまとめるという比較的誰でもとれる手段よりも
更に上を行く(でいいのかな)「録音」って方法も推奨されてるってこと>絶縁へGO!
紙に記録でもこれだけ煽られるんだったら、録音はどうなのよ、ってことかと
私は読んだが>653の主張
>593に関しては、>640に禿同
あーあ、もうテープルクロスさん、でこグラスさん級のスカッと話は生まれないのかなあ…
- 657 :名無しさん@HOME:02/09/16 14:21
- いや、もし今テークロさんとかデコグラスさんがここでカキコしても
難癖つけられただろうね。この調子だと。
- 658 :657:02/09/16 14:21
- スマン、あげてしまった。
- 659 :名無しさん@HOME:02/09/16 14:51
- なんかね、>593の場合だと旦那さえしっかりしてれば何とかなることだと思うのよ。
それを全部義両親のせいにして絶縁!ってところがちょっともにょる。
というか、>644さんに同意。
- 660 :名無しさん@HOME:02/09/16 14:58
- >659
sageでよろしく
- 661 :五十嵐:02/09/16 15:05
- (*´ー`*)ノまたーりでし
- 662 :名無しさん@HOME:02/09/16 15:27
- >659
いや、
640にまとめてあるのは義親が悪いと思うよ。
旦那にもしっかりしてほしいが。
- 663 :名無しさん@HOME:02/09/16 16:03
- >593の話って確か個々に書かれてたと思うんだけど、
NICUの話とか、結構ハードな内容だったと思うんだけど。
なぜいきなり叩きだしてるの?休日だから?
- 664 :名無しさん@HOME:02/09/16 16:26
- スカッとしてよいのかどうかわからないんだけど・・・
結婚前から、「孫が早く見たい。孫が医者になるのを見届けるまでは死ねない」
結婚後は、二言目には「もし子供が生まれたら・・・」
自分も結婚8年子供が出来なかったくせに。
姑も、「●●さんの所は赤ちゃんが出来ないからって実家に帰されたのよ」
「隣の●●さんは、子供がいないから、老人の二人暮しでさみしいわね」だって。
いかにも結婚4年目で子供が出来ないのは私のせいと言わんばかりの数々。
病院に行って3ヶ月かけて検査の結果、私の方には今の所目だって何も原因は無い
そうです。
ただ、旦那の精子の数が、普通の人の1/100以下で、しかも奇形率が100%、
運動率0%との事で、旦那の希望で義両親にいいました。
それからは子供の事はぴたっと言わなくなりました。
スカっとしても良いのか悪いのか・・・私は赤ちゃん欲しいけどなぁ。
でも、私の方に原因があったら、どうなってたか考えただけで恐ろしいです。
旦那は、私の方に原因があると思ってて、
「夫婦2人でも良いよ。老後の為に貯金しておこうね」
って言ってくれてたので、主人が原因とわかっても、このままラブラブで
いけると思うんだけどね。
スカッとしたのか、しないのか・・・
- 665 :名無しさん@HOME:02/09/16 16:31
- 640がすべて言い表している。
なのになんでこんなに姑をかばうレスが多いんだか、非常に謎。
たった1人が粘着レスを繰り返してるんだろうか。
- 666 :名無しさん@HOME:02/09/16 16:32
- 今日はトメ軍団が団体で降臨しているようだな ブルブル
- 667 :名無しさん@HOME:02/09/16 16:41
- ほんじゃまかのめぐみ?
- 668 :653:02/09/16 16:52
- >654
書き方悪くてごめん。
656さん(フォローありがとう)に書かれた事が本意です。
自衛策で会話録音をした勇者にあれだけマンセーレスだったのに、
今日は(昨日あたりから変だったけど)一体どうしたのかなと思っただけ。
ただ紙に箇条書きしただけでこれだけ叩かれるんだったら
過去の勇者をも否定することになるからね。
アオラーにとって満足できる内容ってなんなんだ?
だったらテメーが勇者になればってことです。
- 669 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:05
- 奇形率ってなにですか。怖いんですけど。
精子が奇形でシッポがないとか?卵子に突入できないとか?
奇形だから運動率0ってこと?
子供が奇形児になるってわけじゃないんだよね?
ごめんよ。
- 670 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:12
- やっぱり環境ホルモンのせいかな・・・人ごとじゃないわ
- 671 :593:02/09/16 17:17
- どうも、心の狭い593です。
ちゃんと書いてあると思うのですが、その都度旦那は注意してくれました。
トメの言い分としては、「悪気が無ければ人を傷つけても仕方ない」そうで、
「これは私の性格だから、死んでも治らない」と言い切っておりました。
皆さんになんと言われようと、今後成長した娘が、悪気無く傷つけられるのは嫌です。
A4用紙2枚の経緯は、旦那に状況整理したいから書き出すように言われた為です。
1つ1つは些細な事に思えるかもしれませんが、
あまりに長くなるので、バックグラウンドはかなり省略してあり、
普段は温厚で無口な実父が、
「私が電話して注意する」と拳を握るような事も多々ありました。
ここを読んでいる方々なら、多くを語らずとも悟ってくれるかな…という思いから、
私の書き込みが足りなかったのでしょうね。
スカッとどころか、不快な思いをさせてしまったようでどうもすみませんでした。
また、ご理解頂いた方々、嬉しかったです。どうも有り難うございました。
- 672 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:45
- >>671
>ご理解頂いた方々、嬉しかったです。どうも有り難うございました。
普通の人間なら理解できる。
理解できない粘着トメが暴れてただけ。
- 673 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:48
- >671
些細なことの積み重ねってとても大変なことだと思います。
私もそうだし。
せっかくトメと切れたんだから元気出してね。
- 674 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:50
- 自分と姑との確執(というか、トメのいじめ)、
文字で、あらわすだけでは、やはり充分でないというか限界があるというか、
やっぱりその場にいた人や、当事者じゃないとピンと来ないものってあるでしょうし、
むずかしいですね。文字だけで「全て」を解ってもらう、というのは容易じゃないと思います。
小説並の長さにしていいのなら少しは違うかもしれませんが。
>>593さん、お疲れ様でした。
- 675 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:55
- 一番大きなトラブルのひとつでも詳しく書いておけば、
余計な誤解はうまなかったのにね。
みんなに理解してもらいたかったなら、ちゃんと説明しないと。
偽勇者が増えてるから、疑り深くなっちゃうんだね。
とにかく、絶縁おめでとう!!平和な日々を過ごしてね
- 676 :名無しさん@HOME:02/09/16 21:12
- 過去ログ&過去レスよく読もう、と思いますた。
読まず踏まえずとりあえず叩く、っていうのは、
ヤパーリあまり品の良いことじゃないもんなあ…。
- 677 :名無しさん@HOME:02/09/16 22:28
- >676 同感。
ここで義理家族がやり玉にあげられるのも
自分が過去にされてイヤだった事を踏まえずに
自分の子供の配偶者に接しようとするからってケースも多いしね。
- 678 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:22
- >>664
私も結婚して1年たっても子供が出来なかったの。
そうしたらいきなりババが「病院いってみる?」と聞いた。
本当に屈辱的な気持ちになって産婦人科に行って検査をしました。
生理の周期にあわせて色々な検査があってすべてが終了するまで
2ヶ月くらいかかったんですが全く異常がなかったの。
それで医者が念のため主人の精液検査をすすめたのでやってみたら
ドンピシャリ!精子の数がすごーく少なくて奇形率が70%以上ありました。
運動率も半分くらいだったかな。
私への風あたりも強かったので旦那がジジババにカミングアウトしました。
ババ「子供がいなくても仲の良い夫婦ってすばらしいじゃない!」(あれ?孫孫と騒いでいなかったっけ?)
旦那「これから不妊治療に挑戦してみるからさ。」
ババ「無理しなくていいんじゃない?それより男に恥をかかせてどういうつもり?(私に対して)」
旦那「いいんだよ。オレだって治療しなくちゃいけなかったんだから。」
ババ「普通愛する夫に検査なんか受けさせるかね。」
- 679 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:25
- 678のつづきです。
ついに頭にきてしまった私は
「そもそもはじめに検査を受けるように言ったのはお義母さんですよね?」
ババ「私、そんなこと言っていない。」(嘘つき!)
旦那「早く孫の顔ばみたいってしつこかったぞ。」
ババ「私は治療なんか反対だわ。」
私「私達は赤ちゃんが欲しいんです。どうしても欲しいんです。我が子を抱きたいという私達の気持ちお分かりになりません?」
ババ「■■くん(旦那)が望むなら。」
旦那「ってことでさオレ達色々傷ついているしこれからは放っておいてよ。」
ババ「それって○○さん(私)がそう言っているのね?」
これで完全にキレた私は
「そこまで私を悪くおっしゃるんですね。お義母さんは否定されると思いますが、今までお義母さんから言われた事私忘れませんから。もう許せないです。」
ババ「あなたの 気・に・し・す・ぎ」(強調して目を見開いて威圧かけるような言い方)
私「もし赤ちゃんができたとしてもお義母さんには抱かせませんので。」
旦那「今聞いてたって○○(私)に対してすごい態度だな。これじゃもう行き来できないよ。頼むからしばらくは連絡しないで。」
こうやってババとはサヨナラしました。
便乗レスなのでスカ話じゃなくてすみません。
- 680 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:27
- >>678 トメの神経を検査してやれ。
- 681 :名無しの心子知らず:02/09/17 00:30
- >678
いや、十分スカっとしたよ。ババに振り回されずにガンガレ〜。
お子さん早く抱けるように祈ってるよ。
- 682 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:32
- >678
ようまあ、それだけ言うことをクルクル変えられるモンやな。>678姑
自分の言葉に整合性がないとか、気にならんのやろか?
言うたことをマヂで覚えてないんやろか?
姑族に限らず、そういう人って頭の神経の繋がりがキレてるのか?と思う。
- 683 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:34
- >678
すかっとするよ。
結局バカヴァヴァと絶縁したんでしょ、良かったじゃん。
治療、あせらずガンガレ。
- 684 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:35
- >678タン
「もう連絡しないで」って言われたババは泣いて喚いてましたか?
旦那が居る時にDQNやらかしてくれて良かったね!
- 685 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:44
- >678
便乗マンセー!連休明けのいいスカッ!だたよー。
- 686 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:55
- >682
禿同!
ウチの姑も言ってることがくるくる変わります。
あまりの豹変っぷりに、こっちがおかしくなりそうです。
それはまるで、リアル『ヤヌスの鏡』を見ているよう。。。
- 687 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:58
- カメレオン トメ・・・
- 688 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:59
- >686
「ヤヌスの鏡」にワロタ
- 689 :678:02/09/17 01:00
- 皆さんレスありがとうございました。
>684さん
ババはワナワナして口をひん曲げていました。(w
あれから時々とぼけて電話や訪問をやっていますが
私一人の時は居留守をし旦那から電話しています。
旦那曰く「なんだよ!何か用?それくらいでいちいち電話するなよ。」
親類からの聞きづての噂によると私の悪口を言ってはキーキーしているそうです。
もうすぐ70歳のババ。恐らく誰からも面倒はみてもらえないでしょう。
では、おやすみなさい。読んでくれてありがとう。
- 690 :名無しさん@HOME:02/09/17 07:10
- age
- 691 :名無しさん@HOME:02/09/17 07:47
- うちのジジイも言うことがコロコロ変わる。
聞いたはずの事を忘れている、ということなら年取ってるし物忘れも酷いかなと思えるけど
ジジイが自分で言ったことを言っていないと平気で開き直ったり
言ってもいないことをわざわざ作り話でっち上げたりしてまったく意味不明。
早く氏んでほしいよ。
- 692 :名無しさん@HOME:02/09/17 08:12
- 不妊の原因って女にあると思われがちだけど
男が原因になってる割合って45%もあるんだって。ほぼ半々。
- 693 :名無しさん@HOME:02/09/17 08:40
- そりゃそうだ。
二人の共同作業だもん。
双方に不妊の原因があるのが当たり前。
なんでそれがわからにで、嫁ばっかり責めるんだか・・・。
- 694 :名無しさん@HOME:02/09/17 08:48
- うちは夫婦とも健康なんだけど
完全同居でとてもじゃないけどエチーできる状況じゃない。
当然子供なんかできるはずもない。
うちの場合、子供ができない原因はジジイ。
- 695 :名無しさん@HOME:02/09/17 09:09
- >694
3P de GO!!
- 696 :名無しさん@HOME:02/09/17 09:26
- 私が聞いた話では、不妊の原因の40%程度が男性側。
じゃあ残り60%は女性側なのか?というと、そうではなく、
はっきりと女性側が原因と言えるのは30%程度で
残り30%は原因不明なんだそうですよ。
つまり、男性側が原因である割合の方が高いくらいなんです。
- 697 :名無しさん@HOME:02/09/17 09:38
- 世間の姑はナニがなんでもそうは思いたくないのれす。
- 698 :名無しさん@HOME:02/09/17 10:02
- 原因不明の人は環境や精神的ストレスかもね。
- 699 :山田:02/09/17 10:28
- 678さんの精神的ストレスの源のひとつ、減ってよかったね。
- 700 :名無しさん@HOME:02/09/17 10:48
- 700
- 701 :名無しさん@HOME:02/09/17 11:07
- ここのスレは1からずーっとロムっていましたが、
皆さんのお話と比べると私の義家族・義親族はかなりマトモです。
基本的には愛する夫の元家族・親族なので、
無用に争いを起こすようなことはしないように気をつけています。
ちなみに別居、小梨、夫婦水入らずで暮らしています。今のところ。
しかし・・・やはり我慢できないことや、
自分の価値観に照らしておかしいと思うことは、
その場でハッキリ言うべきだな、と思っています(ココのおかげかな)。
それで「良い嫁」と思われなくなっても別にいいやと思えるようになりました。
で、最近あったこと。
ダンナの父方の叔母からの電話。
↓
- 702 :名無しさん@HOME:02/09/17 11:07
- 叔母:「あなたたち、○○(ダンナの父方の祖父の弟の娘とその息子夫婦)
の方から結婚のお祝いもらってるわよね?」
(結婚したのは1年前。何を今更?)
私:「はい」
叔母:「お礼はちゃんとしたの?」
私:「はい。いただいてすぐにお礼状とお海苔をお送りしました」
叔母:「そうなの?なんだか電話では『■■の嫁の顔も見てない。
なんで■■たちは顔を出さないんだ』って、私がチクチク言われるのよ」
私:「・・・はぁ」
叔母:「◆◆さん(ダンナの母)は知らないのかしら?
◆◆さんったら電話があっても『ウチの息子夫婦がお世話になって』
ってちゃんと言ってないみたいなのよね」
(ダンナの父方の祖父の弟の娘からダンナの母へ電話があるなんてことは
まずないから多分作り話。ちなみにダンナの父も父方の祖父も父方の祖父の弟も他界)
私:「あの・・・結婚したからと言って親兄弟姉妹の縁が切れるとは思っていませんけど、
でも結婚したからには別世帯です。私も○○さんも、お互いの実家からは独立して
別の新しい家庭を築いたんです。どこかから何かをいただく度に
『いただいたから◆◆さん(ダンナの母)からもお礼言っておいてください』
なんていちいち報告する気は全くありません。自分たちできちんとお礼状も出していますし、
半返しということでお礼の品もお送りしています。年賀状ももちろん出しています。
義理を欠いているとは思いませんが、何か?」
叔母:「え、ええ、そうね。そうよね。でもねぇ、電話がある度(嘘。自分から電話してる。
親戚中から変わり者として認定されているので、叔母に電話をする人なんていない)
私がチクリって言われるのよねぇ」
私:「それはそれは嫌な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。一応■■さん(ダンナ)に
お伝えしておきますね」
叔母:「いや、私はいいのよ、何言われても。ただあなた達が悪く思われるのは可哀相じゃない?」
私:「いえ、私たちも平気ですから、何言われても。お気遣いなく」
つづく
- 703 :名無しさん@HOME:02/09/17 11:08
- つづき
叔母は何かもごもご言っていましたが「□□さん(私)は都会っ子だから(東京生まれ東京育ち)ね。
○○(ダンナの父方の祖父の弟の娘)の方は田舎だから、うるさいのよね。でもそういうしきたりにも
これから慣れて行かないと■■ちゃん(ダンナ。ちゃん付けで呼ぶ)が悪い立場になっちゃうわ。
私は別にいいんだけど」と強引に話をまとめていました。
うるさいのはアナタだけです、と思いましたが、
色々と事情があって可哀相な人なのでそこまではさすがに言えませんでした。
「いえ多分■■さんも私と同じ意見です」とは言っておきましたが。
夫が帰ってきてから一部始終を報告。
「良く言った。ご苦労様。いつもごめんな」とねぎらってくれました。
(しょっちゅうこういうくだらない電話がかかってきて、取るのはいつも私なので)
夫曰く「多分、自分から電話をして『もう■■ちゃんのお嫁さん見た?私はもう見たわよ。
え?まだ見てないの?あらぁ、あの子たち何やってるのかしら』だの
『◆◆さん(ダンナの母)はちゃんとお礼言っていた?言ってないの?まぁ、礼儀知らずね』って、
一人で勝手に騒いで、それがいつの間にか自分がチクリと言われた・・・って脳内変換されたんだろう」
とのこと。
悪い人ではないのですが、迷惑な人なので、ちょっと最近閉口しています。
可哀相な人なので、変に親切心が出て優しくしてしまったために気に入られてしまったようで、
それでよく電話がかかってくるのだと思います。
今回のことでわかってくれていると良いのですが・・・。
プチプチな上に長文、失礼いたしましたm(_ _)m
- 704 :701〜703:02/09/17 11:09
- ごめんなさい。
長すぎて全文表示されませんでした。
逝ってきます。。。
- 705 :3ソ33イ:02/09/17 11:35
- 読むのがつらいよ・・・・(TT)
- 706 :名無しさん@HOME:02/09/17 12:30
- 私は後妻。前妻は姑と揉め、子どもを置いてかばってくれない夫と離婚。
結婚後2年半は 保育園に送った後の午前9時から 義両親がパチンコに行ってしまう午後6時まで
徒歩3分の別居宅から毎日夫実家に通い、実家の家事全部をしていた。
夫の休日には必ず姑が来襲し、どこに行くのも一緒。
夫の隣は常に姑で 私は子守と荷物もちで後ろから歩く。
妊娠中も生まれてからも常に自分の思うままに振る舞い、私の体調などおかまいなし。
姑の私の操縦法は 夫のいないところで怒鳴ること。「はい」と言うまで怒鳴り続ける。
今思うと なぜ反論しなかったか自分でも不思議だが、怖くて怖くて逆らえなかった。
かと言って嫌なことを強要されて「はい」ともなかなか言えず、この頃のことはきちんと覚えていない。
夫とは姑のことで毎日のように喧嘩をしていたが、ある日私が家を飛び出した時のこと。
いく所もないので近所を一周歩いて戻ってみると姑が家の中にいて、玄関に立つ私に
「あがれば?」と声をかけた。
この時にそれまでの辛い出来事が一気に押し寄せてきて、
「ここは私のうちです。あなたに指図される必要はありません」と考えるより先に言っていた。
姑は初めて反撃にあい口をあんぐり。その後は、言いたい事を全て言った。
本気で死ぬ気だったが、夫が思いがけず怒り狂う姑に
夫「俺の家族はこいつと子ども2人だけだ」
姑「おかんは家族とちゃうのんか?!母一人子一人でここまで大きくしたったのに!」
夫「悪いけど 俺の家族はこの3人だけや」
と初めて姑に面と向かって言ってくれた。
そして絶縁。
- 707 :名無しさん@HOME:02/09/17 12:35
- >>706ねえねえネタ?
上のほうに
ご両親ががパチンコに行ってしまうまで・・・
って書いてあるのに
下のほうには
母一人子一人で・・・
って書いてある。
確かに母は一人かもしれないけどさ、変だよ。
- 708 :名無しさん@HOME:02/09/17 12:37
- 長いのばっかり。そのわりにあまりスカッとしない。
短めに切って続けるのがいいかも。
>>706旦那も何をいまさらという感じがするが。
- 709 :名無しさん@HOME:02/09/17 12:38
- >706
こういうことを言ったら失礼かもしれないが、
夫さんは・・・・「機を見るのに敏」つーか、常に強い側に立ってれば
自分だけは痛くない、ってことを学習してるだけつーか。
706さんが反抗しなかったら、絶対そのまま自力でなんとかしようとは
しなかったのかもしれないですよ。
でも、絶縁おめでとうございます。これからもがんばってください・・・・
- 710 :706:02/09/17 13:00
- ごめんなさい。
姑も再婚なので 母一人子一人の期間があったため。
- 711 :名無しさん@HOME:02/09/17 13:11
- うちのヴァヴァは人付き合いが身内というか、血縁関係で完結している。
舅の親族も「人間的に合わないのよ、私とは」と無視してるし、
私の実家関係にいたっては、普段は完全に脳内あぼーん状態。
結婚して3年間、うちの両親は義実家に中元、歳暮を贈ったが、
あっちからは一切なし。しまいには年賀状すら来なくなった。
(子供の姻族への賀状はヴァヴァが仕切っている。舅はそこまで馬鹿じゃない)
うちの親は「とりあえず3年やってあれってことは、もうお付き合いしなくていいってことだね」
とかえってせいせいした様子。
ところが、先日、ヴァヴァが相談があると電話してきた。
うちの両親も義妹の結婚式に出席してくれ、という。
でも、義妹の相手になる男の家側が大量に親族を呼ぶことになりそうで、
単なる人数水増し要員であることはみえみえ。
両親が来るとなると往復で交通費だけでも10万はかかるのだが、
「あらー、お祝い事だもの、けちけちしないで気前よく来てもらってよ〜」
とサラッと流し、義妹の嫁ぎ先の両親がいかに非常識かをグチグチ。
いい加減聞いてられなくなり、
「虫のいいこと言わないで下さいよお義母さん。そういうことは
日頃のお付き合いをきちんとやった上で言って下さいな。
うちの親が中元や歳暮を贈っても、そちらは何もよこさないどころか、
今年からは年賀状も送ってないそうじゃないですか。
お相手の親をけなす前に、普段の自分のやってることを振り返ったらどうですか。
まあ、〇〇ちゃん(義妹)の場合、どっちの親も非常識みたいで
いい勝負ですけど。とにかくうちの親は出しませんから、
どうしても人数揃えたいなら、レンタル家族でも頼んだら?」
ヴァヴァは「何よ〜、そのレンタルって、馬鹿にしないでよキ〜」
とわめいてましたが無視。
- 712 :名無しさん@HOME:02/09/17 13:16
- ものを贈ると何故か「相手は格下」と勘違いする人っているんですよね
まさにそういうタイプですな>姑 浅ましい…
- 713 :名無しさん@HOME:02/09/17 13:20
- よく言った!!スカッとした!!>711
- 714 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:12
- 舅は出張、義弟も飲み会で遅くなるというので、
近所に住む義母と一緒に食事をする事になった。
(私の純粋な好意。前日実家に行っているので、今度はこっちみたいな)
朝からメールで「今日は寒いからシチューです」って言ってあるのに、
義母「有名な魚の糟漬けもらったから、箸休めに焼いて」
私「?今日はシチューなんで明日焼きますね」
義母「明日は**(義弟)帰ってくるから、うちで食事作らなくちゃいけないから…」
私「(今日焼けってことかい)…じゃあ食べていてください」
糟漬ってものすごく跳ねる!「あっち!!うわー!とんでもなく跳ねる〜!!」と台所でわざと大騒ぎ。
見かねた旦那が「俺焼いてやろうか?」なんて来る。
で、焼いて食卓に
姑「厄介なもの持ってきてしまってごめんなさいね。手間かけさせちゃって」
私「(にっこり)はい!でもお義母さん食べたかったんでしょうから、しかたありませんよ」
翌日、電話で「昨日は押し売りしちゃって」ってかけてきたら
「そんなことないですよ。でも糟漬はねますよね〜、料理すると台所の片付け大変ですもんね。」
義母黙っていました。
結構面倒くさがりな義母、かぼちゃの煮物とか、烏賊まるごととか手間がかかりそうなものを全部持ってきて「あなた料理しておすそ分けちょうだい」なんて言う。
せっかく直ぐ食べるだけになっていたのに、妙なもの持ってこられたから逆襲しちゃいました。
- 715 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:34
- 714 も義母さんも、結構イイヤツなのではないかと思います。
- 716 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:38
- >>715レスありがとでした(^^)
そうですか…義母ちゃっかりしてるだけなのかな…?
結構人使い荒くて、嫌なんですけどね。
- 717 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:39
- >715
同意。
714をほほえましく思ってしまう私って・??
- 718 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:43
- 粕漬けは焼くときに上にアルミホイル一枚ふわっとかぶせると跳ねない
ある程度火が通ったらホイルをどけて皮に焦げ目をつけるのが美味しく焼くコツ
スレ違いだからサゲときまふ
- 719 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:46
- 面倒なものをこっちに回す人っている…>714
実母がそうだもん。
「いろいろ送るわね〜」と言って、着いた箱を開けたら
おい、誰が使うんだよってもの。
電話で「いらんもんばっかり送るな」と言ったら
「バレたか」
バレたか、じゃねー!
義理親だったら、そら悶着の種になりますわな
- 720 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:48
- >718
いいこと聞いた。粕漬け好きだから今度からそうする。
- 721 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:51
- 糟漬けってシチューに合わない?
パンなら合わないけどさ…
シチューの時ってご飯だとすすまないじゃない。
ご飯に合う<゚)+++<<なおかずって結構いいと思うけど…
それに、有名なとこのなんでしょ?
それに焼くだけじゃん。跳ねてきたら蓋すれば?
714って単に料理嫌いなんじゃない?姑のことはおいといても。
- 722 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:54
- まさか夕飯がシチューだけとか・・。
- 723 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:54
- >714って単に料理嫌いなんじゃない?
私も料理嫌いですけど、何か?
- 724 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:54
- >721
あ お る な
- 725 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:56
- 予定していたメニューで準備しているのに
魚焼けと持ってこられても迷惑かもね。
それに夕飯時の突然訪問は嫌だ。
- 726 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:57
- <゚)+++<<
なにこれ…?文字化けですか?
- 727 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:57
- 魚でしょ・・・
- 728 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:57
- また変なのが出てきたね。昨日の粘着さん?
- 729 :名無しさん@HOME:02/09/17 15:59
- >727
あ…そうか!マジで混乱した
ありがd(w
- 730 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:00
- あんまりスカッとしないね
- 731 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:00
- さ げ ろ
- 732 :714:02/09/17 16:08
- >718
ありがとう!今度そうしてみます。
その日のメニューは、生鮭と海老のシチュー(海老の頭で出汁とった奴)、トマトのマリネ、鶏肉のガーリックソテー、茹でたブロッコリーとアスパラ、浅漬け
でした。
姑ハンバーグとか洋食好きなんですよ。
料理は得意じゃないけど、嫌いじゃないです。
用意していたのに、手間を掛けさせられたって感じが嫌で。
魚はよく洗ったのに酒粕の匂いが強くって、姑もあんまり食べませんでした。
食べたかったんじゃなかったのかな?
義母が持って帰ってくれなかったので残りは未だうちの冷蔵庫にあります。
- 733 :714:02/09/17 16:08
- ごめんなさい。さげます
- 734 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:09
- 714の食卓がうらやますぃ…
おなかすいた。。。
- 735 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:12
- 714さんとにかく自分の言いたい事を言えてよかったね。
- 736 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:13
- >732
んまそー。
これに粕漬けじゃ、不自然かもね。
- 737 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:14
- おいしそう・・・>714
うちなんかシチューとパンで終わりだよ。
by ずぼら自慢スレの住人
- 738 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:28
- >714
>姑「厄介なもの持ってきてしまってごめんなさいね。手間かけさせちゃって」
なんて、お愛想でも?へりくだって言えるんだからお姑さん
まだ可愛げあるほうだと思うよ〜
うちの姑なんて、絶対自分から謝らない、ありがとうーって言わない。
人に愛想ふるのが恥ずかしいというか、かっこつけてんのか..
頭に来ます。ほんと、どーせ迷惑?かけられるなら、人として
可愛げのある人にかけられたいと思いまつ。(w
- 739 :名無しさん:02/09/17 16:34
- 714さんちにご馳走になりに行きたい
手土産は食後のデザート(プリンとかゼリーとかシュークリームとかメロンとか)でいい?
- 740 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:37
- この話題はおなかイッパーイ。
- 741 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:37
- >>739
ぜひぜひ!なんて
そんなたいそうなもんじゃないですよ〜(^^;
義母が来るから頑張っちゃっただけで。
旦那が遅い日の夕食なんて、納豆とお味噌汁と浅漬けだったりするし。
義母ねえ…、でも私の方を見ていっていないんですよ、なんか口先だけで。
まだ勤めているから、そういう取成し上手いんですよ。
いつも高飛車だから、いまいち信じられなくて。
- 742 :714:02/09/17 16:44
- ごめんなさい。
今また義母から電話がかかってきました。
そんなに用もないのに、私が家にいるから話し相手がいなくて可愛そうと思っているみたいで。
できればほうっておいて欲しい…。
義母、お化粧ばっちり(リキッドアイラインをばっちりひくタイプ)で香水もばしゃばしゃつけるんです。
娘が抱っこされると移り香が着く位…。
やだな〜と思っていたら、義弟がやってくれました!
娘が6ヶ月くらいの時に、どうしても姑だけに極端に人見知りする時があって、
面白かったんですが「ちょっと気まずいな〜」と思っていたんです。
でも無理やり「ほら、ばあばよ!大丈夫よ!」なんて抱く義母に、義弟が
「化粧が濃いから顔がこえーんだよ!臭いんだよ!」って言ったんです。
義母絶句。私はあまりの図星にちょっと呆然としてしまいました。
義弟…身内だからってそこまで言うか…。
- 743 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:50
- 身内だからこそ言えることでしょう。
- 744 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:55
- そこですかさず「あら、そんなあ。でも確かに…ちょっと。ねえ(謎笑
子どもはとくに、嗅覚が敏感だといいますし〜」追い打ちを…
- 745 :名無しさん@HOME:02/09/17 17:03
- >生鮭と海老のシチュー(海老の頭で出汁とった奴)
これうまそう。
自分は料理するのは好きだけど、シチュー好きなんでそればっか食べるから、
シチューの時は他の料理作らない。魚があっても完全無視だな。
しかも、香水プンプンかぁ・・・食欲無くなるね。
実の子だからこその一撃だけど、実の子だけにダメージも低いかも。
- 746 :名無しさん@HOME:02/09/17 17:06
- >「化粧が濃いから顔がこえーんだよ!臭いんだよ!」
禿ワラ
- 747 :名無しさん@HOME:02/09/17 17:45
- >745
私もシチューの時は他のは作らない。
肉野菜タプーリ入ってるんだもんその他にあれやこれやって必要あるかな。
>>722ってさぞかしいつもメニュー満載なんだ。
食費がかさむでしょうね。コレステロールも。
- 748 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:06
- >>714さんの読んでウチも今夜はシチューにしますた(w
でも買い物行ってなくて鮭も海老も無いのでチキンシチューにケテーイ(w;
>>737
ウチもだら奥なので今晩はシチューだけ。
サラダくらいならつけるけどね。
んでもって、ご飯にシチューぶっかけて食す(w
(つーかウチの旦那はコレが好き)
- 749 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:15
- で、煮詰まったらドリアにしちゃうダラ奥は私だけですか?
- 750 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:16
- うちはグラタン
- 751 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:18
- >747
なんかいぢわるな人だなぁ、737の所は
沢山のメニューをちょこっとずつ食べるのかもしれないし、
おまけに姑が来るんだものガンバルよ。
どーしてこうチクチク言うかねぇ、そんなだと何10年後かに嫁にカキコされるよ。
- 752 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:23
- シチューの話はもうええちゅうに
- 753 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:23
- すでにトメかも
- 754 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:27
- >751
>747は>722に対するイヤミだと思うよ。
私は>714はすごいなぁと思ったけど>722は意地悪っぽく感じた。
書き方一つで印象が全然違う。
ちなみにうちは、カレー粉入れてカレー風味シチューにしちゃう。
- 755 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:28
- >>751
なんで>>737?意味不明なのですが。
>>721と>>723みたいのが、チクチク言う嫌な奴では?
正に小姑ノリで。
- 756 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:28
- 722のシチューだったよね、ごめんなさい間違えた!
- 757 :755:02/09/17 18:29
- >>721と>>722の間違いでしたスマソー
>>754にも同意。
近頃寒いから、明日はシチューにしようっと。
- 758 :755:02/09/17 18:30
- >>756
あなたは誰?
- 759 :名無しさん@HOME:02/09/17 18:51
- つーかせっかく発言してくれたのに料理の品にケチつけて煽るな。
これ以上スレ汚さないでくれ。
- 760 :名無しさん@HOME:02/09/17 21:55
- age!
- 761 :名無しさん@HOME:02/09/17 22:10
- あの〜
昨日から気になってるんですけど
他の方の書き込みに「長い」とか「それくらい」とか
そういうの多すぎて、なんだか書き込もうにも「どうせ・・・」って思って書き込めなくなります。
それともトメが来てるのかな?
そいうのやめません?
プチでも何でも、たくさんの人の話が聞きたいです。
- 762 :名無しさん@HOME:02/09/17 23:29
- ショートプチ…になるかな?
2ヶ月ぶりに義母から電話がきた
義母「2ヶ月も電話なかったから心配だったでしょうー?」
私 「いいえ、大丈夫です」(心配してませんよ、と言いたかった)
会話が微妙に噛み合っていなかったせいか聞こえないフリをしたのか
すぐに話を変えられてしまったんだけどね
- 763 :名無しさん@HOME:02/09/17 23:52
- きっとそれを繰り返して
勇者になるんだなあ…
- 764 :名無しさん@HOME:02/09/18 00:14
- 小さいことからコツコツと。
- 765 :名無しさん@HOME:02/09/18 00:24
- >>762
「えっーーー?!まだ2ヶ月しか経ってないんですか?!」と天然を演じる。(w
- 766 :名無しさん@HOME:02/09/18 01:51
- 3連休に初めてトメのマンションに泊まった。
3人で買い物に行ったら、コムサイズムでトメがうちのダンナとなにやら選んでる。
私はほほえましく思う方なので、2人にしてあげよう、と1人で衣類見に行った。
家に帰って荷物ほどくと、トメとダンナは揃いの100円電卓を買ってたらしい。
ので、「負けないわよぅ!」と叫びつつ、パジャマ(同店で400円…)に着替えた。
それはすでにダンナが着替えてたのとおそろい。モデル立ちで「彼は渡さないわよ!」
と言っておいた。
- 767 :名無しさん@HOME:02/09/18 02:22
- 前略
「私は子供を3人、立派に育て上げた育児のプロよ!!」とわめくトメに
「プロというのはそれでお金を頂いている人のことをいうんですよ。お義母さんはしょせんアマチュアですよ。あはは。」
と笑い飛ばしました。スッキリ。
でも本当は、立派に育て上げた というところにも突っ込み入れたかったけど。
- 768 :名無しさん@HOME:02/09/18 02:37
- >767
「立派に育ちあがった」人やから、ケコーンしたんではないんれすか?
- 769 :名無しさん@HOME:02/09/18 02:42
- >768
説明不足スマソ。うちの旦那は立派に育ちあがったのですが、義弟と義妹が・・・。
- 770 :名無しさん@HOME:02/09/18 02:44
- なるほど。。。ほとんど博打だったわけですな>トメの子育て
- 771 :名無しさん@HOME:02/09/18 08:02
- 勝率3割3分3厘すか。
子育てじゃ高打率とは言えませんな〜。
野球だったらよかったのにね。
- 772 :名無しさん@HOME:02/09/18 08:04
- 姑「00{義弟}のところで、最近冷たくされてるの」
どう考えても、半同居してくれている義弟夫婦は、よくやってくれていて、姑が文句いうのは、おかしいと思った私。
私「うち、祖母も早くなくなったし、同居している知り合いもいないので、そういうこといわれても、わかりません」
夫「母さんの言っている同居の知り合いは、親が自分で二世帯とか立てた人だろ。状況が違うのと比べるなよ」
姑、金なしで、うちから仕送りしてもらって、近所の義弟宅にご飯と風呂もらいに行ってます。
贅沢言うなら、仕送りしないぞ。
- 773 :名無しさん@HOME:02/09/18 08:25
- いくら親が二世帯建てようと、上手くいかないところはいかないよ。
772さんの義弟夫婦ってえらいじゃん。
「口で言ってもわからないみたいだから」って仕送りやめてみたら?
- 774 :名無しさん@HOME:02/09/18 09:02
- 772さんみたいな場合は
仕送りは義理弟宅に送り、ババに要る経費(食費)を引いた残りを
ババに渡して貰うほうがいいかも?
義理弟一家はお金と実際の労力、
ババと毎日顔を合わせるストレスを引き受けているわけだから
義理弟夫婦は兄はお金だけだして面倒見ている気でいると、
なんだかイライラするかも。
義理弟嫁が切れたら772さんのところにババが来る可能性大だから、
ババより義理弟夫婦と上手に付き合うのが
772さんのためにも一番よいのでない?
なんて要らぬお世話ですよね。 どもすみません。
- 775 :名無しさん@HOME:02/09/18 09:07
- 仕送りやめると、義弟のところにせびるようになると思われ・・・・
772夫兄弟で話し合って気持ちを合わせて、そして姑にわからせないと。
姑は兄弟仲を裂くような形で寵愛を競わせたいわけだから・・・・
- 776 :772:02/09/18 09:08
- 二世帯建ててもうまくいかないのは、わかってますけど。
ただ、金出さないのに、妙にえらそうなのが気に入らない。
仕送りは、少しずつ減額方向にいってます。
ちなみに、義母は貸家住まいで、不動産もない。
この前義弟から、食べに行こうとしたら、「今日は嫁と出かける」と連絡が入って、憤慨してた。
それ聞いた時は「いいなーうち子供生まれてから、映画行ってない。デートかー」
といい、同情の言葉は、なし。
ちなみにうちは、転勤族。
- 777 :772:02/09/18 09:29
- 二世帯でも干渉しまくりだろうなーうちの姑。
建てないけど+
- 778 :名無しさん@HOME:02/09/18 11:11
- こっちのお金で二世帯住宅を建てて、一人暮らしの姑と同居したのに、
電話で「全然、私の好みの家じゃないんですのよー」と話してるのを
聞いてしまい、ムカムカ!なんと言ってやろうか・・・?
- 779 :名無しさん@HOME:02/09/18 11:16
- こちらへどうぞ!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031058818/
- 780 :名無しさん@HOME:02/09/18 12:27
- >778
うちもさあ姑自分たちエリアが狭いとか言って
「こんなちゃちい家建てて」って言われたよ。
でも旦那が
「じゃあ自分で建てろ」て言ったけどね。
- 781 :名無しさん@HOME:02/09/18 12:28
- >766
いくらイズムが安いとはいえ、100円の電卓なんて売ってるの?
400円のパジャマなんて売ってるの?見たことないぞ。
- 782 :名無しさん@HOME:02/09/18 13:16
- 育児板で拾ってきました。
355 :名無しの心子知らず :02/08/17 22:46 ID:f2r0WRvq
この春子供が産まれてはじめての里帰りでした。
息子の顔を見たとたん姑は言いました。
「うちの孫ですからねっ!よそ様(私の実家)にむやみに連れて行ったら先方に失礼よ!」
それを聞いたパラサイト義姉が間髪入れず
「だったら私が子供産んでも遊びに来ちゃいけないの?」
よくぞ言ってくださいましたお義姉様!!
姑は「あんたは私がいないと子育てできないでしょ?連れてきなさい」と真顔で返答。
あまりに頭にきたので、すかさず私も言ってやりました。
「うちの母もお義母様と同じこといってますよ。幸い子育てできてるので連れて帰ってませんけど。」
そばで見ていたダンナは凍り付き、舅はパチンコに出かけてしまいました。(藁
今までおとなしい嫁していたのだけど、すっきりしました。
- 783 :名無しさん@HOME:02/09/18 14:11
- >>767
育てた子供から金を取って生活したらプロかも・・・笑えないじょ
- 784 :名無しさん@HOME:02/09/18 17:23
- >>782
スゲ―かっこいい嫁だね
やっぱ母は強しだな
- 785 :名無しさん@HOME:02/09/18 17:51
- 姑への愚痴や絶縁話はそれ用のスレがあるんだから
「スカッとした一言」を書いてくれよん。
ロムラーとしてはスカッとしたいのにもにょるレスが
多くて…。
勇者キボーン。
- 786 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:00
- >785
ロムラー(wと自らおっしゃるなら、黙ってロムってたら?
- 787 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:02
- >>395
名古屋はわりと753とか、子供に関することは地味だよ。
ケコーンは馬鹿馬鹿しいくらいだけど。
私も父方祖父に晴れ着こさえて貰って
神社に行ってお払いして貰って
みんなでお向かいの寿司屋でメシくった程度だった。
ホテルで100万とか聞くと逆にビビる。
私の場合は父方が男兄弟ばかりで
祖父が女の子にあこがれていたので
晴れ着は父方の祖父が作ってくれたけど
普通は女親の祖父がするのかもしれない。
その辺は普通に話をして決めたよ。
- 788 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:11
- >>787
それはスカッとした一言なのかと小一時間(略
- 789 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:24
- うちの姑は細○和子とか言う人の占い(?)が好き。
それの本を持ってきちゃー私たち夫婦は相性が悪いだとか
子供を作った年が悪い、将来あんたは浮気するだの
散々なことを言っていた。
ある日、旦那が席をはずしたときに同じようなことを
またうだうだ言い出したもんだから
疲れていた(外出先での食事の席だった)のでつい
「あー私、そういうのぜんぜん信じてないんですよねー」
「大体、お義母さん姓名判断するって言って子供の名前間違えた画数で書いて
散々なこといってたけど、あれはどうなったの?
あんまりいい加減なこといわないでよね、プロでもないのにさ」
そこで姑はやおら本を持ち出して力説。
私の年回りが当てはまるところの本を出して
放り投げるようにテーブルにぽんと置いて「読んで御覧なさいよ!」
長いのできります
- 790 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:31
- 本にはいたるところに赤線が引いてあったが
すべてが悪いところ、欠点や短所のところだった。
さすがにここまでやってあるのかと思って、でもふと
年回りの算出法のところを見たら
私の生まれ年ではないので算出している。
「お義母さん、これ私の生まれ年じゃありません」
って言ったときの姑の顔。
あごがかくーんと落ちて眼はポカーンでした。
長くてごめんね。まだ続くの。
- 791 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:34
- >790
細●和子といえば、確か島倉千代子の借金を背負わされて
(保証人)えらい苦労した人だよね。
私は学生のころ、この人の本読んだんだけど、
占い師なら、何故そんな大トラブルを察知できなかったかと小一時間…
トメに言うてやれ
- 792 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:35
- 「お義母さんの占いってこんなもんだったんですね。(クス
もしかして周りの人にも間違った方で教えて
散々迷惑かけたんじゃないでしょうね?
あーあ、こんなに短所のところにばっかり線引いて・・・
これがお義母さんの友達だったらものすごく怒ってますよ。
いつもこれ、持ち歩いてるんですか?(知ってていってる)
もうばかばかしいし、迷惑だからやめなさいよ。
それから、子供たちにも変なこと吹き込まないでくださいね。
あんたは早死にする、だとか、お母さんは将来浮気して出て行くだの、
こんないい加減な占い信じていい加減なこと子供に吹き込まれて迷惑ですから」
そこまで言って、戻ってきた旦那にバトンタッチして帰ってきました。
- 793 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:41
- しばらくしたら姑から電話がかかってきて
「そんなことは言ったことがない」発言
旦那は姑が私にこんなことを言ってるのは知らなくって
ただ単に気分を害して帰ったと思ったらしい。
(これはしょっちゅうではないがたまにあること)
それで、そこから電話で姑が占いについてと、私に関する悪口、
子供の育て方についての見識の違い(古臭いんです)
わーわーと40分くらいしゃべったのを全部録音。
旦那に聞かせてやりました。
段は次の日に速攻で義実家に行き舅と二人でこれを聞き、
姑を問い詰めること小一時間・・・
ついに絶縁と相成りました。
- 794 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:43
- 久々にスカっとした!(w
- 795 :名無しさん@HOME:02/09/18 18:44
- うわーすごい。神経症みたい、その姑。
- 796 :名無しさん@HOME:02/09/18 19:04
- 細木ババアもちさんと名づけさせてくだされ。
- 797 :名無しさん@HOME:02/09/18 19:08
- やっぱ録音はいいね。
- 798 :名無しさん@HOME:02/09/18 19:45
- >>789さんのトメ、
どうにかして夫婦の仲を裂こうとしたかったのでしょうかね。
相性が悪いだの、あなたが浮気するだの…
絶縁できてよかったですね!お舅さんは、良い方なんですか?
ダンナ様とお舅さんで問い詰めた時の、トメの様子とか聞いてます?
- 799 :789:02/09/18 20:13
- ご飯食べてました。レスありがとうございます。
かなり変わった非常識な姑なんですよ。
(もっとも常識的な姑というのに会った事がないんですけど)
舅と旦那が問い詰めたときは
最初は「知らない、そんなこといったことがない、
私とあの娘(私のことです)はうまくいってる」といい続けたそうです。
舅は常識的で穏やかな人。でも普段は単身赴任でいませんでした。
たまたま帰ってきていたのです。
- 800 :789:02/09/18 20:17
- とにかく占いマンセーになっているので
誰の言うことよりも本に書いてあること優先。
だから嫁は我が家に不運を運んでくる・・・
このような論理展開だったようです。
それが根本的に間違っていたので・・・
舅に「お前は嫁が嫌いなのか?結構いい子だぞ?」といわれると
「いい子だろうと何だろうと不運を運んでくるのよ!キーーー」
だったそうです。
挙句の録音テープを流され、40分ほどのそれが終わったときには
どこかの宗教のグルみたいに
「私じゃない、私の中の何かが言わせたの、信じてーーー!!」
と一席ぶったそうです。
舅もあきれ・・・
今では単身赴任先から帰らないとか・・・
- 801 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:19
- ババァこぇぇぇ
舅、そんな馬鹿婆とはさっさと別れりゃいいのに
- 802 :789:02/09/18 20:22
- この姑、
それ以前にも怪しい健康食品、
飲尿健康法
火を拝む宗教・・・
とにかくいろんなことをやってはつぼを買ったり
掛け軸を買ったり、本山に寄進といっては
家族に諌められたりと、問題児でした。
今では私たちは家族と時折訪れては
「母ちゃんがごめんなぁ〜〜」といっていく
舅と仲良く暮らしております。
- 803 :789:02/09/18 20:27
- >801
実は姑が宗教にはまりだしたのは
息子(旦那にとっては兄)が事故死したあたりからなのです。
それまでも夫婦仲は必ずしもいいとはいえなかったようなのですが、
それでいろんなことがあって
入院したり、通院したりを繰り返してるうちに機を逸した・・・
と舅は述懐しておりました。
- 804 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:30
- ヴァヴァ自業自得!!!!
- 805 :長文でゴメン:02/09/18 20:30
- うちのトメ、何度も家出を繰り返し、うちにも1年ほどいたけど、ダンナと私と両方とあんまりうまくいかなったある日突然いなくなり、
しばらくしてダンナ実家に電話したら
のうのうと暮らしていた。電話にはシュートが出ていたが「荷物はどうしますか」と聞くと電話の
向こうの方で「そっちにしばらく置いて
おいてって言っといてよ!」と叫ぶ声が。「うちは物置じゃないから」と言って引越し屋さんに
全部持って行ってもらった。費用はもちろん着払い。
すぐにトメから電話「なんで送ってくるのよ!いらないものもあるのに!!」と言われたので「うちは物置じゃないんで。いらない
ものは自分で始末してください。邪魔
ですから」と電話を切りました。
その後またシュートとケンカして調子悪くなったと言って入院。うちのダンナ、夜呼び出されて、スリッパとか歯磨きとか要りそうなものを
途中で買って車でかけつけた。
でも一方的に自分は悪くないのにシュートが悪いと言い続けるも、ダンナが積極的に肯定しなかったことに腹を立て、
病室で「あんたなんか息子でも何でもない!
出て行け!!」と追い出した。ダンナはスリッパも歯磨きも持ってしょんぼり帰ってきた。
その後退院する直前に「もう家には帰らないから最低限生活に必要なものをとりに帰りたい。車で来て」とずうずうしい電話。
ダンナと私とトメで病院からダンナ実家へ。
最初は着替えやら用意していたが、冷蔵庫の中の野菜ジュースまで持ち出そうと
するに至って「そんなものは病院において
おけないから」と注意されたのがまた気に食わない。
病院へ戻る途中でダンナとトメ大喧嘩。トメを病院に置いてその後連絡一切なし。
そのまた1ヶ月後、突然役場から手紙が来て、義母が生活保護を申請しているが、息子がいると書いている(住所も
電話もね)ので援助をしてやってほしい、
てな内容。ダンナその手紙を破り捨てた。「金がいるならなぜ電話の
ひとつもよこさないのか」と。っていうか、
へそくりあってバレると困るから叔母に預けてるんだよね、トメったら。
最近またダンナ実家に戻っているらしいので放置プレイ。
あんまりスカっとしない長文ゴメン。
- 806 :長文でゴメン:02/09/18 20:31
- 改行位置めちゃくちゃだ・・・ほんとすいません。
- 807 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:37
- >>803
直接被害を受けていないものから見ると
トメ、チョト可哀相かも…
- 808 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:37
- >806
いや・・・姑が無茶苦茶なのはよくわかったよw
苦労しますなぁ・・・
- 809 :789:02/09/18 20:42
- >807
私が結婚したときはすでに兄がなくなってから
10年以上たっていましたし、
結婚当時は自分の内面を
自分自身で反省するとか何とかって言うのにはまっていて
とてもおとなしいもんだったのです。
それにだまされた・・・!!ハア
- 810 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:48
- 全然スカッとしないです。気分悪くなった。
場所を選んで書いてほしい・・・
- 811 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:52
- うちのパートさんもご主人を亡くしてから創○にハマってウザい。
なんかね、こないだTVで言ってたけど、人には「魔の時」があって、
子供が独立した時・配偶者を亡くした時・体の衰えを感じてきた時に
霊感商法とかマルチとか宗教にハマりやすいって。
- 812 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:56
- >結婚当時は自分の内面を
>自分自身で反省するとか何とかって言うのにはまっていて
ずっとこれにハマってればよかったのにね。
- 813 :名無しさん@HOME:02/09/18 20:58
- >810
誰に向かってつぶやいてんの?
- 814 :名無しさん@HOME:02/09/18 21:01
- 805にでしょ>813
- 815 :名無しさん@HOME:02/09/18 21:16
- 800
トメチョトかわいそだけど
「私の中の何かが」爆笑
- 816 :名無しさん@HOME:02/09/18 21:55
- うちのトメも宗教基地だけど今度789さんのトメの真似して狂ったふり
してみようかな
>私の中の何かがこの宗教は信じるな!!!と言っているんです!
宗教勧誘やめてくれる・・・わけないか。
- 817 :改行修正してみた:02/09/18 22:48
- うちのトメ、何度も家出を繰り返し、うちにも1年ほどいたけど、
ダンナと私と両方とあんまりうまくいかなったある日突然いなくなり、
しばらくしてダンナ実家に電話したらのうのうと暮らしていた。
電話には舅が出ていたが「荷物はどうしますか」と聞くと電話の
向こうの方で「そっちにしばらく置いておいてって言っといてよ!」と叫ぶ声が。
「うちは物置じゃないから」と言って引越し屋さんに全部持って行ってもらった。費用はもちろん着払い。
すぐにトメから電話「なんで送ってくるのよ!いらないものもあるのに!!」と言われたので
「うちは物置じゃないんで。いらないものは自分で始末してください。邪魔ですから」と電話を切りました。
その後また舅とケンカして調子悪くなったと言って入院。
うちのダンナ、夜呼び出されて、スリッパとか歯磨きとか要りそうなものを途中で買って車でかけつけた。
でも一方的に自分は悪くないのに舅が悪いと言い続けるも、ダンナが積極的に肯定しなかったことに腹を立て、
病室で「あんたなんか息子でも何でもない!出て行け!!」と追い出した。
ダンナはスリッパも歯磨きも持ってしょんぼり帰ってきた。
その後退院する直前に
「もう家には帰らないから最低限生活に必要なものをとりに帰りたい。車で来て」とずうずうしい電話。
ダンナと私とトメで病院からダンナ実家へ。
最初は着替えやら用意していたが、冷蔵庫の中の野菜ジュースまで持ち出そうとするに至って
「そんなものは病院においておけないから」と注意されたのがまた気に食わない。
病院へ戻る途中でダンナとトメ大喧嘩。トメを病院に置いてその後連絡一切なし。
そのまた1ヶ月後、突然役場から手紙が来て、
トメが生活保護を申請しているが、息子がいると書いている(住所も電話もね)
ので援助をしてやってほしい、てな内容。
ダンナその手紙を破り捨てた。「金がいるならなぜ電話のひとつもよこさないのか」と。
っていうか、へそくりあってバレると困るから叔母に預けてるんだよね、トメったら。
最近またダンナ実家に戻っているらしいので放置プレイ。
- 818 :名無しさん@HOME :02/09/18 22:50
- 改行してもスカッとしないよ。
ババの鬼畜ぶりがわかっただけ。
- 819 :名無しさん@HOME:02/09/18 22:54
- 改行、下手…。
- 820 :805:02/09/18 23:06
- >817
どなたか知りませんが、ご親切に・・・て言いたいけど
余計なお世話だよ・・・トメ?
- 821 :名無しさん@HOME:02/09/18 23:29
- >>805
長文の割りに、トメに対する決定的な一撃というのがないんだよねー。
結局ダンナもあなたもダラダラとトメの言いなりになってるだけで。
- 822 :名無しさん@HOME:02/09/18 23:53
- >>820 勝手に圧縮。
家に一年間居候していたトメが突然家出した。
舅の家にいたので、問答無用でトメの荷物を着払いで送った。
トメからの苦情電話も
「うちは物置じゃないんで。邪魔ですから。」と一蹴。
その後、体調崩して入院、退院時も今度は旦那と大喧嘩。
一ヵ月後に役場から死活保護、援助要請の手紙が着たが
旦那と二人で放置プレイ中。
こんな感じ?
最初の四行はスカッとした
- 823 :名無しさん@HOME:02/09/19 00:08
- >822
あげあしちゃんだけど、
「死活保護」ってなんかすごいことやってる感じでステキ。
- 824 :名無しさん@HOME:02/09/19 00:16
- >>823
ホントだ。タイプミスにしても素敵に怖い。
頭が半分寝てるので回線切って首つってきます。
御休みなさい…
- 825 :名無しさん@HOME:02/09/19 00:39
- >824
首をつったら下から汚物が出るからヤメた方が・・・
ワタスもあげあしちゃんだな。
- 826 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:14
- 他板で見つけたスカッと話!夫の鏡だよ・・・・。(感涙
去年のことですが、従弟が結婚しました。
相手は左腕の肘から先がない身障者。
性格はすごく優しく、いい人で、家事もきちんとこなすそうです。
その従弟の結婚披露宴でのこと。
「相手が身障者」というのが気に入らない親類のオッサンが、
大声で文句を言い出したんです。
(「あんなカタワを嫁に貰ってどうするんだ!」「世間体が悪い!」
「もう、あいつらとは縁を切る!」...etc)
その会場にいた人は皆「ムッ!!」となり、花嫁は下を向いてしまいました。
(しかし、言った本人はケロッとしている)
それでも、何とか披露宴はすすみましたが、
お色直しというときにトラブルが起きました。
ドレスを着替えた花嫁に対し、オッサンは
「身障者が健常者の真似をするな!!」みたいなことを言ったんです。
花嫁の方は、見るからに「泣くのを我慢している」という表情に。
私が、『オッサン!いい加減にしろっ!!』と思ったその時・・・・・・!
つづく
- 827 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:14
- とうとう従弟が切れてしまい、オッサンに詰め寄り
「あいつ(花嫁)の事が気に入らねぇならサッサと帰れ!
親戚の縁を切りたいってぇなら、いつでも切ってやらぁ!!
あいつには腕はないけどな、お前と比べりゃ一億倍も性格はいい!!
第一、お前、人のこと言えるのか!?
お前は身長と髪の毛と足の長さと体型に不自由してるじゃねーか!!!
腕がないって事でどーこー言いたいんだったら、
身長と髪の毛と足の長さと体型をマトモにしてから来いっっ!!!!」
と、たんかを切りました。
私、思わず吹き出しそうになりました。
だってそのオッサン、チビ・デブ・ハゲ・短足の四重苦だったから。
(ついでにその従弟のこと、カッコイイ!!とおもった)
そのオッサンは怒って帰りましたが、帰ってくれてよかった。
それからは和やかな雰囲気になったので。
それにしても恥ずかしかった。
嫌なら披露宴に参加しなければいいのに。
披露宴の後、従弟側親族は嫁側親族に頭を下げっぱなしでしたよ。
- 828 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:22
- >>826-827
ダンナさん最高!!
本当に幸せになってもらいたいっす。
- 829 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:33
- いい話だ。
- 830 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:33
- 大変遅レスな上に、訴えられたら困ると思う小心者ですが、
細●和子について知り合いが聞いてきた話を。
彼女の個人鑑定は予約しても三時間待ち三分鑑定なんだそう。
大抵はチラと話を聞いただけで「あ〜、それはご先祖のお墓を掃除して
ないからよ。ハイつぎ」みたいなものらしい。
しかもお布施(鑑定料か?)はそんなんでン十万するといいます。
どうりであの人ハデな格好だよね・・・でも口角下がってるのが気になりまつ。
- 831 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:40
- >830
恐れ入ります・・・・なんのお話でしょうか??
- 832 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:46
- >831
だから遅レスなんですよ。>>789さんのカキコで彼女の名前見たんで。
逝ってきます…
- 833 :名無しさん@HOME:02/09/19 01:54
- >>830
あのババア、この前トーク番組で、
「私は特別な力があるので200歳まで生きます」とか
真顔で語っていた。。。
周りの人が誰もつっこまない所が余計に寒かった。
スレ違いなんでさげときまつ。
- 834 :名無しさん@HOME:02/09/19 02:00
- >>833
姓は細木だが、神経は図太い大木のよう。(www
- 835 :名無しさん@HOME:02/09/19 06:20
- >833
115歳のなんとかバアちゃんみたいになって生きるか。
- 836 :名無しさん@HOME:02/09/19 06:22
- 占いも宗教も、ここを見るとほとんど一緒ですね。
団体で行動するかどうかくらいの違いしかないかも。
結婚前に「宗教」はチェックしても、占いはしないからなあ。
「占い」要チェックですな。
- 837 :名無しさん@HOME:02/09/19 07:59
- 義母はまともだが、実母が占いとか宗教マンセーだ。ウチュ。
- 838 :名無しさん@HOME:02/09/19 11:32
- 私の実家はサラリーマン、デパート勤務でした。
婚家は自営業で、私の実家よりはお金持ちなのが自慢。
「こんな物食べた事ないでしょ?」(ただの肉、ただの魚)
「〜家の嫁として恥ずかしくない服を着なさい」(デニム関係ダメ)
いつでも楚々とした若妻としてふるまえとおっしゃいます。
そんなある日、オイルショックの話になった時です。
『あの頃はお米も買えなくてね、冷蔵庫はすっからかん、
よく子供達は我慢してくれたわ、、。小麦粉料理ばかりで、、』
その話は暗唱できる程度に聞かされていましたが黙っていました。
『あなたの実家はもっと大変だったんでしょうねえ』
いかにもバカにするような言い方をされて、腹立たしく、
「そうなんですよ、冷蔵庫の残り物を戴いたりしました。」
どんなもの?納豆?と聞かれて、
「冷凍の海老とか、うなぎですね、、お給料日前はそんなので」
サラリーマンのくせに生意気だって叫んでました。
みなさんそうとは限らないと思いますが、自営業>サラリーマン
こんなふうに思っているお家ってあるんですね。
- 839 :名無しさん@HOME:02/09/19 11:33
- ごめんなさい。長過ぎましたね。
- 840 :名無しさん@HOME:02/09/19 11:50
- >>830-837
スレ違い。
せっかくスカが出たのになぜそこに戻る…
>>826-827
旦那さんがするとスカ倍増だね。
お幸せにー。
- 841 :わたしのレスも長いかもw:02/09/19 11:51
- >839
うちの実家は自営業、夫も商売人です
そりゃ、日銭は入るよね・・・付き合いもリーマン家庭より派手にはなるかも
けど、危機感持ってる自営は地味なもんだよ、金持ちなら尚更。
下手したら明日、家屋敷を売るはめになるかもしれないくらいに思っていて
ちょうどいいくらいだよ
オイルショックで冷蔵庫が空になる程度の商才しかないのに
その姑、よく威張れるねぇ。加えて、それを人に言うなんて・・・
本当の商売人は身内にも気を遣って、家庭を円満にしていくもんだよ。
家庭が上手くいってないと、商売にも差し支えるもん。
その姑さん、よほど私生活が満ち足りてないんだね
夫にかえりみられないとか、息子に相手にされないとか?
食べ物のことで人を馬鹿にするなんて、品性愚劣な人だわ・・・
- 842 :名無しさん@HOME:02/09/19 13:21
- >840
そこまで管理する必要はないだろう。
脳内スルーしとけって。
- 843 :名無しさん@HOME:02/09/19 13:31
- 家の子はなぜか姑似で鬱なんだけど、姑はそれがうれしくてうれしくて
仕方が無いらしく、一時間に3回は「私にそっくりで可愛いわ。うふ」
と言う。あんまりしつこいので、「○ちゃん(子供)のお鼻が低くて
可哀想だわー。大きくなったら”こんな低い鼻に産んで”って恨まれそう
だわ。」とにこやかに言ってやったら、やっと黙った。
姑は鼻が低い事を気にしてるので。
- 844 :名無しさん@HOME:02/09/19 13:32
- グッジョブ!>843
- 845 :名無しさん@HOME:02/09/19 13:44
- うーん 身体的な事って自分も言われたらいやだし人に言うのもなんか・・・って気がする。
- 846 :名無しさん@HOME:02/09/19 13:47
- フツーの相手にはそりゃ言わないって。
- 847 :名無しさん@HOME:02/09/19 13:47
- 大体赤ん坊の鼻は低いもんでしょ(w
- 848 :名無しさん@HOME:02/09/19 15:04
- トメがDQNを旦那の前でやらかしてくれた。変な家は二世帯住宅で
外と中に階段があるんですが家は二階。旦那は一通りトメとバトルが
終ると内階段を棚で塞いでしまいました。トメも舅も呆然。
旦那は以前、進学問題でトメや舅と大喧嘩し、相槌以外3年近くも口
をきかなかったなど逸話があるため、トメも舅もとりあえずおとなし
くなりました
- 849 :名無しさん@HOME:02/09/19 15:18
- トメのやらかしたDQNの内容を伺いたいです
- 850 :名無しさん@HOME:02/09/19 15:35
- 最近私が家事やってるときのトメの子供見といてやろうか攻撃(別に見てもらえなくても不自由しないのに)
に何気に「大丈夫ですよ〜」とスルーできるようになった。スカじゃないけどプチ勇者認定してもらえます?
- 851 :名無しさん@HOME:02/09/19 15:38
- >>850 勇者の卵ってトコかな?!(w がんがれ!!
- 852 :名無しさん@HOME:02/09/19 15:42
- >>850
勇者初段!めざせ師範代
- 853 :850:02/09/19 15:52
- ヤター!!!!上を目指してがんがります!!(藁
- 854 :名無しさん@HOME:02/09/19 16:19
- >>848
いっそのこと板はって完全に壁にしちゃえば?
でもさー3年も口きかないくらい両親と旦那さんの仲悪いのに
なんで二世帯なんか建てちゃったの?
- 855 :名無しさん@HOME:02/09/19 16:51
- それは、旦那の身内への甘えのような気がする。
親と口きかなくなりながらも、出ては行かない感じでしょう。
親も口きいてくれない息子を追い出しもせず…みたいな。
将来的に、奥さんが完全に身内化した時
ちょっといやな予感が。
- 856 :名無しさん@HOME:02/09/19 17:40
- >>855
私も思った。
妻とマジな喧嘩したら、やっぱり3年口聞かなくなるのかなと。
- 857 :名無しさん@HOME:02/09/19 17:47
- それは頑固ということを言いたかったのでは>口を利かない。
内階段があるお宅は、アメリカの警察が使う「KEEP OUT」っていう
テープをべたべたに貼っておいたら、いかがでしょ。
- 858 :名無しさん@HOME:02/09/19 20:36
- ジジババに「KEEP OUT」の意味がわかるかどうか(w
- 859 :名無しさん:02/09/19 20:38
- お札じゃない?やっぱり。
「悪 霊 退 散」とかさ。
- 860 :名無しさん@HOME:02/09/19 23:39
- >859
うちのババだったら本気にして寺に駆け込みそう(w
- 861 :名無しさん@HOME:02/09/19 23:42
- >>857
頑固という意味には受け取れなかったなあ。
いい意味で頑固者なら、口もききたくない親と
ずるずる暮らしてないで、さっさと自立して行くんじゃないかねー。
私も甘ちゃんだと思った。
- 862 :名無しさん@HOME:02/09/19 23:50
- 私も甘ちゃんに1票。
口をきかなくても俺は親に愛されてる、見捨てられないという
自信があるんだろうと思う。
それって奥さんに対してもそういう自信持っちゃうと困るんだよね。
ちょっとくらい浮気しても嫁は俺を許すだろう。
ちょっとくらい借金しても嫁も一緒に返済してくれるだろう。
ちょっとくらい…
ちょっと…
ってどんどんエスカレートしていくんだよね。
んで結局捨てられたりすると逆恨みするタイプ。
…あ、言いすぎた?
- 863 :名無しさん@HOME:02/09/20 00:01
- だって、昔の話でしょ?
十代の話として受け取ったけど…。
それに人間完璧じゃないし、ただのついでエピソードに
そこまでツッコむこともないんではないかと。
スレ違いなのでサゲ
- 864 :名無しさん@HOME:02/09/20 00:27
- そんなもんなんじゃない?
家の旦那、結婚前家出してたけど結婚してからは親元にしょっちゅう
顔出すようになったもん。
仲直りしなくても良かったよなー、今思うと。
又けんかすれば良いのにさ。お互い妙に気を遣っちゃって・・。
- 865 :名無しさん@HOME:02/09/20 00:29
- >863
でもその10代の頃の出来事が尾を引いてるって感じで書いてあるじゃん。
そういう過去があるから大人しくなったって。
ついでのエピソードって感じではないと思うんだけどなー。
- 866 :名無しさん@HOME:02/09/20 01:21
- どちらにしてもスレ違い
- 867 :名無しさん@HOME:02/09/20 01:50
- スカッ話求ム
- 868 :名無しさん@HOME:02/09/20 06:59
- 自営業で思い出した。
プチスカ程度ですが。
>>841
>婚家は自営業で、私の実家よりはお金持ちなのが自慢。
>こんな物食べた事ないでしょ?」(ただの肉、ただの魚)
家は逆で実家が自営業。でもって北海道出身のイナカモノ。
婚家は義父が大学教授ですた。
で、食事につれてってもらったりして同じせりふを何度もはかれた。
田舎を馬鹿にするような発言も沢山された。
で、「○○さんち(実家)は遠いから〜」と来たことなかったんだけど
結婚3年目にやっと挨拶(と言う名目の避暑)に北海道へ。
旅中での飛行機で「遠いわー」
「飛行機代高いわ−。韓国行けちゃうわよ」
(シーズン真っ只中だからしょうがない。同額で韓国行けるのは事実だ。シュン)
などとわめきちらし、ついて実家についたとたん
実家をみて「ま、まぁ、、ごりっぱな家ネ」と一気に
態度が変わった。田舎だからのせいもあるけど、トメごじまんの4LDKよりも
5倍くらい大きいんだもん。うち。
家の両親に対しても結婚前挨拶に行ったとき
「東京来るから頑張っちゃったのね」(←服や態度など)
って言ってたんだよ。でも、それが日常だとわかったら
なんか悔しそうだった。ざまみろ。
で、ホントに美味しい海産物食べさせてやった。
「お、おいしいわねぇ。」
「でも、安く手に入るんでしょ?その辺から取ってくるの?」
と一言多かったが。
あ、食べさせなきゃ良かった。
長くてゴメン。
- 869 :名無しさん@HOME:02/09/20 07:01
- 長い割には私は一言も言ってないじゃないかぁ〜!
トメが勝手に自爆しただけ・・・・。
すみません、逝って来ます。
- 870 :名無しさん@HOME:02/09/20 07:07
- >>868-869
良かったジャン。スカッとした一言は言ってないけど・・・
まぁトメが>>868タンと実家のご両親を見る目が変わっただろうから、
来てもらってよかったと思うよ。
私的にはプチスカな話だったよん。
- 871 :名無しさん@HOME:02/09/20 08:08
- >「でも、安く手に入るんでしょ?その辺から取ってくるの?」
「お義母さん、品がないですよ」で勇者。
- 872 :名無しさん@HOME:02/09/20 08:33
- >>871
私もそれ使ってる!
値段のことを聞かれたら、
「やっだ、お義母さんって下品(ゲッヒーーン!と下品な発音で)!!」と
高らかに笑うことにしている。
- 873 :名無しさん@HOME:02/09/20 08:54
- >872
うは!なにげに勇者じゃん。
- 874 :名無しさん@HOME:02/09/20 09:35
- すぐそこで獲れるものばかりだから新鮮な上に安いんですよ〜
こっちで食べてると不味いものに高いお金出してるのがバカらしくて。
天然のフリしてこんなのきぼん。
- 875 :名無しさん@HOME:02/09/20 13:07
- もう随分前に嫁義理父の借金問題で『死ね』と言っってやった者です。
あのクソジジイやってくれました。簡単に言うなら、逃げやがりました。
会社の金にまで手つけて、これについてはしょうがないんで埋めてやった
んですが他の借金は任意整理で弁護士と話を煮詰めていると思ったらお願い
した弁護士より義父らと連絡がつかないとのこと。
そしたらあの糞野郎、会社の使い込みオレの貸した金で埋めた後、自主退職
して退職金握ってババァと逃げやがりました。
オマケに人の名前勝手に使い私とテメエの娘保証人にまでしてやがリました。
もうボーゼンです。奥さんはもうひたすら泣いて私に謝るのですが、奥さんの
せいじゃないからとなだめてもダメで今心療内科に入院させてます。
流石に堪忍袋の緒が切れました。警察に詐欺容疑で告発しました。あの野郎
絶対ゆるさねえ 見つけ出してきっちり落とし前つけさせてやる
すいません すかじゃないですね
- 876 :名無しさん@HOME:02/09/20 13:12
- >875
ああ・・・覚えてます!
かけた情けが仇になっちゃったんですね。お気の毒な・・・
たしか、義両親はあなたのことを馬鹿にするような発言をしていたのでは?
違ってたらスマソネ
- 877 :名無しさん@HOME:02/09/20 13:13
- >875私文書偽造だから勿論支払義務は発生してないよね?一回でも払っちゃったら
負けちゃうからガンガレ!!見つけ出せ!でも嫁さん可哀相だね・・・苦しいだろうね(涙
- 878 :名無しさん:02/09/20 13:21
- 奥様大丈夫でしょうか?心療内科・・・ということは鬱状態かな?
実の娘にそんな思いまでさせるなんてとんでもないジジィババァですね。
勝手に名前使われて・・・というのは解決しましたか?この前にお話された
以降の被害はないですか?人事ながらそのジジィババァ見つけたら
ヤキ入れるだけじゃ済まないですね。私がその筋に知り合いがいたら頼んで
ドラム缶に・・・(略。
どうか奥様の力になってあげてください。
- 879 :名無しさん@HOME:02/09/20 13:26
- 臭い飯くわせなきゃだめっすね
- 880 :名無しさん@HOME:02/09/20 13:38
- その年で良く逃げようなんて考えるよね
で、ほとぼり冷めた頃に戻ってくるんだろーなー
他人事ながら絶対許せーん!
- 881 :名無しさん@HOME:02/09/20 14:04
- >875
娘夫婦にこんな事までするなんて・・・頑張って!
でもあなたが優しい方で、他所様のことながら嬉しいです。
- 882 :名無しさん@HOME:02/09/20 14:25
- >>875
覚えてますよ。
恩を徒で返してきたんですね。
どなたかも書いていらっしゃいますが、絶対に借金を支払っちゃだめですよ。
ううー、なんと言えばいいのか・・・。
ジジババが老後の面倒をみてほしいと言ってきても、
蹴りを入れられるくらい、奥様に強くなって欲しいな。
- 883 :名無しさん@HOME:02/09/20 14:34
- そんな人、親じゃない。
奥様も、あなたもかあいそうすぎる。
黒い心の私でさえ、涙するよー。
- 884 :名無しさん@HOME:02/09/20 15:58
- そんなヤシらこそ北朝鮮に…(以下自粛)
- 885 :名無しさん@HOME:02/09/20 16:01
- 北朝鮮にも断られます。>ジジババ
- 886 :875:02/09/20 16:23
- すいません スカ話じゃないのにいろいろご心配いただき真に
ありがとうございます。
まず、保証人の件につきましては弁護士さんに相談の上、債務が
私たちに発生しないように手を打っていただきました。
おそらく騙された債権者も刑事告訴に踏み切るだろうという事です。
もちろん請求には一切応じておりません。
警察の話では、これが心中などといった行動に繋がる要素が薄いとの
判断(家から金目のものが一切合財なくなっている、退職金はすべて
引き出されており、銀行の記録から追うのが困難。計画的な逃走)
され、債権者が刑事告訴に踏み切った場合、広域手配がかかるであろう
とのことでした。
もう嫁さんがかわいそうで仕方がありません。ぜんぜん悪くないのに
本当に悔しくて仕方がありません。
きっちり落とし前つけます そのときは少しはスカッとした報告できる
かと存じます でわ
- 887 :名無しさん@HOME:02/09/20 16:25
- 待ってます。奥様をお大事に
- 888 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:24
- 奥さんを大切にね。
875さんも無理して身体壊しちゃダメだよ。
これから風邪引きやすくなる季節だからね。
スカッ話、楽しみに待ってます。
- 889 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:28
- 875=旦那の鏡さん と呼ばせてください。
がんばれー。
- 890 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:30
- なあなあに済ますより法の力を借りてでもきっぱりとけりをつけた方が
結局奥様の精神にもいいかと。
私もPCの陰で応援しています。
辛いだろうけどがんばって。
- 891 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:40
- 人のおうちのことだけど腹が立って仕方ない・・・
老い先短いくせに、しかも
さんざん人の家をバカにしたり迷惑かけたくせにーー!!!
- 892 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:19
- “うちのお袋も悪気はないんだよなー。”の長男旦那と実家に伺ったとき、
姑が私に明らかにイヤミを言いました。ところが、旦那はたしなめるどこ
ろか、一緒になって“こいつも気がきかないから。”などと調子に乗り、
手が付けられない状態に。私、気楽な調子で、一言申しあげました。
“お家の中で気を遣わずに自由に発言したいのは、よくわかります。
でも私は他人ですし、黙って聞いていて、とても不愉快です。それでも
他人の気持ちを無視して親子で好きなことをおっしゃりたいのでしたら、
私は、自分が不愉快になるような場所には伺えませんので。失礼します。”
それだけ言って、とっとこ家に帰った。
旦那は帰ってからもその事に触れてこなかったので、その時のことは
忘れたフリをして生活してた。なのに実家に行こうと言われたので、
“でも、家族でのびのび話をしてたほうが楽しいんじゃないの?
私は2人がかりでケナされてニコニコできるほど、人が良くないし。
お母さんも悪気はないんだろうから、今更他人の気持ちを理解しろ
と言っても直らないでしょ。あなたと喧嘩するのも嫌だし、親子で
水入らずで楽しんできて。”と。
他人に気を使うのは、お付き合いする上で当然のマナーだと思うのですが、
ここを読んでいると、私には事前の“溜め”がない分、何かスカッとしない
ですね。少なくとも旦那が“悪気がない”だけでは言い訳にならない、と
理解してくれるまでは、もう実家には行かないつもりです。多分離婚だな。
- 893 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:20
- よく言った!
そしてバカ亭主に鉄槌だ!
- 894 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:23
- すっきり。
- 895 :892:02/09/20 19:27
- すごい早レスをいただいて、ありがとうございます。
すっきりしていただいて光栄なのですが、悩んでます。
どこかで、“わかってもらえないならダメだな〜”と、
サバサバしている自分がいて・・・。
このスレッドの方って、スカッの前には、それでも旦那さんと
お母さんとうまくやりたい・・って悩んでいる時期が長くて、
溜めに溜めてから、っていう方が多いように思うのです。
こんな自分を“冷たいのか?”と思ってみたりもしてます・・。
- 896 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:31
- いや、そんなことはないでしょう>冷たい
そういうのって個性ですし。
だって1回言ってわからないことを3回言えばわかるのか、
50回言えばわかるのか、それともずっとわからないなのか、は
相手によりますよね。
同じように、見切りをつける限度だって、人によって違いがあり、
本当に適切な時期というのは、誰にもわかりません。
だから、冷たい、とかで悩むことはないと思います。
むしろ、奥さんに十分な思いやりを見せられない義母・旦那を
冷たいと思うべきでしょう
- 897 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:33
- 別に我慢する必要なんか全然無いんだから、いいんじゃない?
- 898 :892:02/09/20 19:34
- どうもありがとう。ちょっと“スキッ”としました(笑
- 899 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:34
- >895
冷たいのは、あなたの心をわかろうともしない
醜トメとヴォケ夫であって、あなたは全然悪くないですよ〜。
私が代わりに飛び蹴り食らわしてやりたいくらいです。
どうして、こうも、妻の心をわかろうとしない夫が多いんでしょう。
- 900 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:35
- 無駄なガマンならしなくてよろしい
- 901 :892:02/09/20 19:36
- 困ったことに、旦那も“悪気はない”んですよね(笑) 。
- 902 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:36
- >896
間違えた。個性じゃなくて個別性と書きたかったんだ。
>899
ライダーキックをお見舞いしてくれ〜
- 903 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:38
- 悪気無く無神経なこと言うヤツは悪いヤツですよ。
- 904 :892:02/09/20 19:40
- 悪気はないけど、
・自分の優越感を満足させたかった。
・人をけなすことで自尊心を満足させたかった。
・親子で好きなことを言い合って、絆を確認したかった。
っていうとこでしょうかね。勝手にやってろ!ですが。
- 905 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:41
- >・自分の優越感を満足させたかった。
・人をけなすことで自尊心を満足させたかった。
悪人ですよ!
- 906 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:41
- >895
私の姑はいい人なので問題ないですが、私の性格はあなたと
同じような感じです。
だからここ読んでて姑や夫から屈辱を与えられても「仲良くしたい」と
悩む優しい女性に私はイライラしてしまうのです。
- 907 :892:02/09/20 19:42
- >905
爆笑しました。どおりで、遊びに行っても楽しくないわけだ!
- 908 :892:02/09/20 19:48
- >906
よくわかります。事務的に“こういう事を人に言えばこうなります
よね。するってーと、相手はこう思いますよね。だから、これを
無神経に発言してはいけませんよね。”と言えば、相手も論理的に
返してくる以外ないだろうと、私は考えちゃうんです。でも、
密かに、“女性的ではないのかも?”と、自分の思考回路を、
疑ってみたりもして。これだけ悩んでいる人がいるって言うことは
そういう回路でない女性が多いのかな〜と。
- 909 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:57
- いいじゃん、女性的じゃなかろうと女性的だろうと。
求めてる結果は「できるだけみんなが気分良く生活できること」なんだからさっ。
なのにトメや馬鹿亭主が「自分だけ気分良く生活できればいいや」って
暴走するからおかしなことになるんだよね。
- 910 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:03
- >906
私も同じ!!
ここで苦労されている方々のお話読んで
「なんでここまで我慢するの?」
「キレていいのに!!!」などと
モニター見つめて、みなさんの姑に怨念送る毎日。
私も女性的でない回路してるのかも・・・・。
- 911 :892:02/09/20 20:06
- ですな。私も「できるだけみんなが気分良く生活できること」のために、
自然体でがんばります!お話できて楽しかったです。どうもありがと。
- 912 :892:02/09/20 20:07
- さげときますね!
- 913 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:08
- そろそろ新スレですな
- 914 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:14
- え・・・こんなに早く立てるんですか・・・
- 915 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:17
- そう考えると、うちの旦那は女性的回路かも。
わたしより後からウジウジ言うもん〜。
でもわたしよりも優しいし、きめ細かい。
だからうまくいってるのね、わたしたち!
- 916 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:18
- >>892
おんなじことを、あなたと、あなたのお父様でやってみる!!
お父様、明らかなイヤミ、ご主人が言われて不快なことを言う
→一緒になって「このひとホントに〜だからぁ」とか何とか
それで帰りに怒ったりしたら
「うちの父にだって悪気は無いのよねー」と。
でも・・・ママンマンセーだと
「それとこれとは別だ!だいいち向こうはお前を嫁に『出した』方だろうが!」とか
言われたりして・・・・・・
- 917 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:22
- >916 面白いけど、実際にはしたくないなぁ・・。
同じレベルにならないのが、せめてもの自尊心っていうヤツ。
相手にしないのが一番だと思うよー。冷たく放置だな。
- 918 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:40
- 自分の実家に旦那を連れて帰ったときに、
“やっぱり家はいいなぁー。この前なんか親子に集中攻撃
されちゃってさー。2度と行きたくないと思ったよ”は
どうでせう。
- 919 :名無しさん@HOME:02/09/20 20:52
- >918
すごくイイ感じ(はぁと)
- 920 :名無しさん@HOME:02/09/20 21:14
- “まぁ、○さん(旦那)も気が利かないところあるからねぇ。”と
すかさずお母さんが相槌を打ったら、お母さんが勇者だねー。
- 921 :名無しさん@HOME:02/09/20 21:22
- イヤ、私だったら自分の親にはイヤミの一言も言って欲しくないな
「お前の親も良くイヤミ言うじゃん」なんて言われたくないもん
だから実親にはカナリ厳しい私…
- 922 :名無しさん@HOME:02/09/20 22:29
- >>875
予測される義両親の行動。
高級旅館や高級ホテルを泊まり歩き
↓
当然高額な買い物もしまくり
↓
退職金を使い切る
↓
それでもカードなどを使って豪遊
↓
ついに身動きが取れなくなる
↓
今までの事を棚に上げ875さんにすがりつく
↓
(゚д゚)ウー !!
875さん、がんばってください。
情などかける必要ないです。
- 923 :名無しさん@HOME:02/09/21 03:26
- >>922
同意。海外で豪遊とかね。
アジア圏でマンションや家買ってのうのうと暮らそうとしてるかも。
お前の持ってる金は全て借金、
自由にできる金など一切ないんだぞ鬼畜ジジィめ。
鉄槌が下ることをキボーン
- 924 :名無しさん@HOME:02/09/21 21:10
- age
- 925 :名無しさん@HOME:02/09/21 22:41
- 単に私が天然なだけだったのかもしれないが…
新婚の頃、舅にズバッと訊かれた。
舅「○○さんはご両親が年をとっても面倒は見なくていいんだよね。」
私「ハイ、介護はたいへんなんで、私もそのつもりは全くないし、弟がいますから。
それに母はいつも「アンタみたいな気の利かない娘に介護されたら殺されちまう」と言ってます。」
舅・姑・ダンナ「…」
後でダンナに「そこまで本当のこと言わなくていいのに…」と言われますた。
母は病院に勤めてた事もあるし、過去ジジババ4人面倒みてるんで
自分の娘に介護なんてできる訳ないって、その辺は一発で見抜けたんでしょうね〜。
- 926 :名無しさん@HOME:02/09/21 22:43
- >925
カワイイ
- 927 :名無しさん@HOME:02/09/21 22:47
- >925
フォローなしで、しかもだめおしですか、だんなさま(w
- 928 :名無しさん@HOME:02/09/21 22:49
- 弟に全部押し付けるつもりなの?925は?
- 929 :名無しさん@HOME:02/09/21 23:06
- >>928
ここは義家族に言ってスカッとしたスレなんだし、
身内の介護問題について真剣に語るのなら別スレへどうぞ。
- 930 :名無しさん@HOME:02/09/21 23:21
- >>928
空気嫁
- 931 :名無しさん@HOME:02/09/21 23:23
- 925みたいな小姑嫌だね〜
「何も出来ませ〜ん。しませ〜ん」
- 932 :名無しさん@HOME:02/09/21 23:31
- >931
なんか、起こってもいない戦争に参戦しないだろうから、今のうちから
謝罪と賠償を、って言ってるような(w
- 933 :名無しさん@HOME:02/09/21 23:34
- いやぁけっこうスカッとしたよ。
これだけさらっと、ジジババのもくろみ外せる天然キャラになりたいよ。マジ。
- 934 :名無しさん@HOME:02/09/22 00:22
- 単に私がバカだっただけなんだけど、
今から思い出すとプチスカかなと。
ちなみにうちの弟は両親の面倒は見ると言ってたけど
それは独身時代の事なので、私も真にはうけてません。
あいつに介護ができる訳もないし。(w
弟の嫁さん一人に押しつけたんじゃかわいそうというか、
実際そんなの無理なんで。
うちの両親はそう言う面では現在進行形でかなり苦労してるので
老後は自分たちで余生を楽しみたい
子孫はたまに会えれば充分と思ってるみたい。
サイフのひもははっきり言ってかなりガード固い(^^:)けど
死んだ後にもめるくらいならサッパリ全部使い切るそうです。
- 935 :名無しさん@HOME:02/09/22 00:27
- >934
・・・と、実母が義母に言ったとか、そういうことじゃなくて?
どの変がスカッなのかよくわからなかったよ。スマソ
- 936 :名無しさん@HOME:02/09/22 00:54
- >>935
>>925=>>934 だからでしょ。
- 937 :名無しさん@HOME:02/09/22 01:16
- れす番ないとちょとわかりにくかったね
- 938 :>>925=>>934:02/09/22 10:24
- スマソ〜お詫びにもういっちょ
先日ダンナ実家に逝ったとき
姑と大ヴァヴァに祖母の事を訊かれた。
実は私の実家両親は父の義理母の介護をしている
かなりボケが入っていて、養女にも見捨てられ
うちの両親に連絡が来たときにはすでに老人専門病院に入れられてしまっていた。
まあでも今回は自宅介護ではないので
まだ洗濯や着替えの面倒をみたり、週に数回行って世話をする程度なのでまだまし。
(正月には帰ってきてしまうが)
調子がよくなる事はあるが快復の見込みもなく、
同じ病院にも居られず転院を繰り返す、というかなり終わってる状況。
実際、あれを生きている、長生きしてると表現するのには
私としてはかなり疑問が残る。会話もなく、寝てるだけだもん。
正直にそう言ってしまった。
そしたら、大ヴァヴァ(姑実母)が
「そうタイ、その通りタイ、そんな風にはなりたくないタイ」だって。
ごめん大ヴァヴァ、アンタはまだ元気だし責めるつもりも全くない。
ただ、あんな風に生かされてるだけの老人達は見るのもかわいそうで
もうたくさんだと思ってるだけなんだよ。
でも本当に思ったことが素直に言えた分だけ
ちょっとスカとした気分を隠せない私がいる…
姑のナミダ攻撃が怖くていつも何も言えないから。
- 939 :名無しさん@HOME:02/09/22 10:31
- 姑実母はそうでもないけど姑がしつこいタイプ?
つまり姑実母と嫁とで同意見!って感じ?
- 940 :名無しさん@HOME:02/09/22 11:02
- >>939
この件に関してはそう。
あんな生ける屍になったら本当にかわいそうだから
そうなる前にポックリ逝けた方がなんぼか幸せだし、
ポックリ死にたいって今や全老人のあこがれだと思ってたよ。
でも姑は単純なんで、実母にはマジでできるだけ長生きしてホスィと思ってるみたい。
確かにそれは人の子なら当然かもしれないけど、
今現在の延命治療を見てるときれい事と言わざるを得ない。
舅実母は戦災でなくなってるし実父は同居でなかったから
彼女自身は人の介護なんてやったことはおろか見たこともないくせにね。
彼女は本当に苦労知らずチャンなんで、
私のことをなーんて冷たいヨメ、マジ殺されると思ってるでしょうね。
そして自己憐憫に浸って泣き続ける老後を送るんだろうか…
弁護してくれるヴァヴァもなく…
それを考えるとこっちまでウチュになりそうだ。
- 941 :名無しさん@HOME:02/09/22 11:04
- うわ〜苦労知らずの姑が一人「夢見るお嬢ちゃん」なわけだ〜
それなのに自分の母と「冷たい」嫁が意見一致してたら
確かに「なによ〜」ってなりそうだね。
うちも親が介護してたんでわかります。
- 942 :名無しさん@HOME:02/09/22 11:07
- >>938
あちこちで「ほにゃららタイ」って言葉遣いを見るんだけど、
九州人の私は同類にされてるようで非常にかなすぃ〜。(´・ω・`)ショボーン
- 943 :名無しさん@HOME:02/09/22 11:51
- 父が交通事故に遭い、生死をさまよっているとき義理母からデンワ
「アンタのオトオサンの家の方角に向かってカラスが鳴いてたから、覚悟しておいたほうがいいわよ」
心身ともに疲労のピーク時だったので、カッキーーーーーンとキタ
「あたしはそんな迷信信じません」
お陰様で父は現在ピンピン元気にすごしております。
- 944 :名無しさん@HOME:02/09/22 11:54
- >943
信じられない…
ほかにも無神経なこといっぱい言ってそう…
知能がない?
- 945 :943:02/09/22 12:32
- しかもかけてきた時間が早朝5時40分頃なんですよ!!!
毎朝5時起床21時就寝のヤツにとってはフツーなんだろうけど
(一度、夜8時過ぎに電話したら、こんな夜遅くにと言われた)
こちらは非常識な時間帯のデンワは良くない知らせだと思ったよ
- 946 :名無しさん@HOME:02/09/22 12:35
- 前世がカラスだったんだろう。
- 947 :名無しさん@HOME:02/09/22 12:36
- >945
非常識の基準がズレているんだね。
- 948 :名無しさん@HOME:02/09/22 12:55
- >943
ババアの年でそういう非常識プラス無神経発言してるんだから
何言っても理解できる知能がないのではないでしょうか。
抗議すればするほど、947さんがおっしゃるように「非常識の基準のずれ」で
お話しにならない状態に陥りそう。
距離をとるしか、自分を守る方法はないと思われ…
- 949 :名無しさん@HOME:02/09/22 13:51
- >>946
スマソ。ちょとワラタ。
- 950 :名無しさん@HOME:02/09/22 14:02
- >>943
「私もお義母さんの家の方角に向かってカラスが鳴いてたの見たんですよ、どうしましょう」と言ってやればよかったのに。
- 951 :名無しさん@HOME:02/09/22 14:07
- >950
うむ、良い切り返しだの(w
- 952 :名無しさん@HOME:02/09/22 15:53
- 結婚半年目くらいに、義母が用事もないのに私と夫の住むマンションに来た。
「息子がどんな生活してるか見たくって」という義母に対して
夫が「放っておいてくれ!」と吐き捨てたのにも動じず
「息子の家なんだから当たり前でしょ〜」とのたまい家宅捜索開始。
何も家具を置いていない和室にやたら長くとどまっていた時は
冷や汗ダラダラでしたが、特に同居の話題も振られず怪しげな笑みだけを向けられました。
寝室は夫の阻止により覗けなくて悔しそう。
で、リビングに戻った義母にお茶でも出そうかとキッチンに向かう私についてきた義母。
私の使っている調理器具は2人分しか作らない事を考慮した物や
お弁当用の物など、小ぶりのものが多く
大き目のものもありますが、邪魔なので目に付くところには置いていないせいか
義母に「おままごとみたいね〜(プ」と馬鹿にされた。
やはり姑という生物は 嫁=料理駄目 と思い込んでいるんだな〜と妙に納得しつつも
義母は料理嫌いで、夫は冷蔵庫から食べれそうなものを選んで食べるしかない日が
多かった事を聞いていたので、すかさず反撃してしまいました。
「えぇ、そうですね。
何を作ってもこんなの初めて食べた!旨い旨いと言ってくれるので
おままごとみたいに楽しいんですよ〜」
一瞬顔をしかめましたが、認めたくないらしく
フォローを求めようと夫にキモイ視線(そんな事ないわよね〜ウフッて感じ)
を送るヴァヴァ。しか〜し夫は・・・・・
「な、心配ないから放っておいてくれ。
それより俺は旨い飯食えるからいいけど父さんが心配だ。
今日は早く帰って何か手の込んだもの作ってやれよ。
そうだ!○○(私)、昨日の残りまだあったべ、母さんに持たしてやってよ」
義母は聞こえないふりをしつつもブツブツ何かを呟き
「急に用事を思い出したわ」と帰っていきました。
息子が住んでいるというだけで、自分の所有物のように遠慮無く探索されるなんて事は
二度と味わいたくないので、これで義母の足も遠のくかもな〜と思い、スカっとしました。
未だに夫の携帯へのラブコールは減らないようですが
あれ以来家には来てません。
- 953 :山田:02/09/22 16:18
- 旦那さりげなく(・∀・)イイ!
>それより俺は旨い飯食えるからいいけど父さんが心配だ。
> 今日は早く帰って何か手の込んだもの作ってやれよ。
> そうだ!○○(私)、昨日の残りまだあったべ、母さんに持たしてやってよ」
大爆笑してしもうた。
よほど手抜き物しか食べさせてもらえなかったんだなー。
- 954 :名無しさん@HOME:02/09/22 17:16
- >>942
スマソ〜全然悪気はないんだよ。
私の周りにゃそんな喋りをするのは
姑と大ヴァヴァだけなんで、つい書いちゃった。
(舅はデフォルトは東京の人。
夫はいろんな所で育ったのでほぼ標準語。)
- 955 :名無しさん@HOME:02/09/22 17:20
- >>952
これくらい「ちゃんと一線ひける」ダンナなら
少しくらいトメが爆走しても安心だよね。
ダンナさんに座布団一枚〜
- 956 :名無しさん@HOME:02/09/22 17:24
- 夫の合いの手イイ!>953
- 957 :名無しさん@HOME:02/09/22 17:37
- 自分的にはスカなので書きます。
昨日義両親と私と子供とで外食した。
別に特に仲が悪いと言うわけdもなく、普通くらいだと思う。
舅が自分の知り合いの話をえんえんと話し出したので黙って聞くと
それは9時から5時まで老人の介護をしている女の人の話でした。
しかも介護の仕事が終った後も6時からとある料亭でまた閉店まで仕事。
それだけよく働いているのに、その人には高校生と小1の娘さんがいる。
小1の娘はとてもしっかりしてて、電話の受け答えもちゃんとしてるし、
高校生の娘は自分もバイトしながら、家事もこなすとベタ誉め。
私は専業主婦で、それでなんとか生活できるし、家にいるのが好きなタイプなので家にいるのですが
どうもそれを言外に責めているようでした。
姑まで小2の末娘に「お母さん、働きにいったらいやか?」なんて聞いてくる始末。
舅があまりにもその家の子供の誉めまくるので、呑気に言ってしまいました。
「そういうお子さんって親の前だけはいい子で、そとでは何してるかわかりませんよぉ。
親だけが『うちの子はいい子なんです』って言ってて、クラスの問題児なんてことはよくありますから。
それに今は何かあっても学校の先生なんて当てにならないから、親がしっかりして守ってやらないと。
子供なんて長い人生で親と一緒に住めるなんて成人するたった20年ほどですから
その間は一緒に過ごしたいですぅ。
私なんて年とって『独居老人孤独死』なんてことになっったらごめんね〜って
今から子供達に話してるんですよ〜、あははは」
舅は「・・・そうだな、今は子育て難しいな・・・。」とちと引きつってました。
旦那が帰宅してからハ話すと「そりゃあ、働けって言いたかったんだろう」との乾燥でした。
子供の事について、ちょっと不適格な発言があったと思いますが
上記のとおり思い込んでワケではないので勘弁してください。
- 958 :名無しさん@HOME:02/09/22 18:03
- >>957
家にいる間に日本語を勉強したほうが良いと思われ。
- 959 :名無しさん@HOME:02/09/22 18:20
- >>957
何で義親が嫁を働きに出したがってるのかがよくわからないのだが、
義親と同居で暮らしがあまり楽じゃないってこと?
- 960 :名無しさん@HOME:02/09/22 18:29
- 957です。
我が家は近距離別居です。
でも舅と旦那は自営の零細企業で働いてて、この不況なので業績が芳しくないのです。
そうは言っても、すぐ倒産するとかそこまでじゃないのですが。
我が家は贅沢さえしなければ別にそれで食べていけるのですが
舅姑は私が家にいる自体、気に入らないようですね。
読みにくいうえ、誤字脱字ばかりでスマソ。
- 961 :山田:02/09/22 18:30
- >959
そりゃ働きに出れば嫁は金をもってくるでしょ。で家事も今までどおりにさせる
気でいるに決まってる。「金に余裕出ただろう。わしらを旅行にでも連れて行け」
とかってさ。小遣いよこせだのなんだの言う気でいるんだと思うよ。
- 962 :名無しさん@HOME:02/09/22 18:33
- >959
957さんとこの事情はワカランけど、姑が兼業主婦だった場合
「専業なんて怠けてる!」って思う場合があるんじゃネーノ?
他人の奥さんにでも「怠けてる!」ってそれこそ何の関係もないのに
責め立てる人を、この板でも良く見かけますし・・・・。
- 963 :名無しさん@HOME:02/09/22 18:38
- >>960
説明さんくす。
あと他の人もありがとう。
あ、別に叩く気はないからね。
単に状況がわからなかっただけ。
無知でゴメソ。
- 964 :名無しさん@HOME:02/09/22 22:40
- >>952
それより、結婚して半年もたつのに、
一度も姑を新居に呼んでいなかったのだろうかと、
そっちの方が気になります。
- 965 :名無しさん@HOME:02/09/22 22:45
- え?呼ぶものなの?
- 966 :名無しさん@HOME:02/09/22 22:51
- 何で呼ばなきゃいかんの?
うちは結婚13年、転勤族だが
一度もきた事はないよ。
今はやや近所に住んでるけど
それでも呼ばない。
来たそうだし子供の行事なんかもあるけど
よんだって大変なだけだし、
年より疲れさせてあとで文句言われるのいやだし、
読んでも呼ばなくても文句言われるんなら呼ばないほうが楽じゃない?
- 967 :名無しさん@HOME:02/09/22 22:53
- >966
なるほど。そういう考え方があったか。
- 968 :名無しさん@HOME:02/09/22 22:57
- おっ、思い出した!
結婚してすぐ、姑が新居に遊びに(点検だけど)に来た。
そして、そこらじゅうを開けまくる。押入れ、タンス、台所、
あげくの果てには、宮付きベッドの小物入れ用引き出しまで。
あまりの姑の動きのもの凄さに、しばし唖然としていた私でしたが、
思わず姑に「お義母さんって泥棒みたいねー」と言ってしまった。
それ以降、姑は家に来なくなったです。今思えばプチスカ。
- 969 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:01
- おっ!思い出した。
第一子が生まれて産休のとき、姑がアパートに来た。
目の前で、ベランダに干してあった、私のスリップを広げて干し直した。
あまりに自然な行動に何も言えなかった。
あれが、たぶん、そもそもの始まりだったなあ…
- 970 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:01
- だって本当に泥棒みたいだもんねぇ
スカッ!
- 971 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:04
- アチラさんはこっちを泥棒と思ってるさ。大事な息子の息子を奪われてね。
- 972 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:05
- うちの姑は、ご近所のお友達の息子さんが結婚して、近くに新居を構えた
と聞いて・・・・
姑グループ数人で息子の家のチェックに行ったですよー。とほほ。
親戚の新婚さんのところにもアポなし急襲をやったとか言ってたし。
楽しそうに、家具の配置とか図に描いて教えてくれようとするので、
「あ〜けっこうです」と顔しかめてストップかけると、びっくりしたような顔
して「なんで〜?勉強になるじゃないの、聞きなさい!」
・・・・違った意味で勉強にはなるけどさ、と思いつつ、
「他人の生活に興味ないですから」と、すごーく当たり前のことを素で
言い返したら、一瞬ぐっとつまっていたけど・・・・
「あら!どんな生活をしてるか知り合わないといけないじゃない?」
とか、非常にムリのある屁理屈を言っていました。
あぁ、私はご近所のお嫁さんから恨まれてるか、同情されてるか、
どっちかなぁ〜。
うちの姑が覗きにいったお嫁さんたち、ごめんなさい。。。。
- 973 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:14
- え、だって、結婚したら「新居披露」ってことで友達とかも呼ぶでしょ?
友達呼んで、親を呼ばないってのは変じゃない?
ここは義理でもなんでもいいから呼ぶものでしょう。
ちゃんと呼んであげないから、急襲とかされるんでは?
- 974 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:19
- 急襲も困るが、なんで姑グループ?
怖いよ。
- 975 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:30
- うちなんか自分の親が来る前に
旦那のジジババ、叔父叔母、更にはお年頃の従兄妹がきますた。
引越しして1週間目に。
実親だってまだかたづけで大変だろうからと遠慮してくれていたのに。
みんなでたんすの中や寝室まで覗いていきました。
普通、嫁の許可もなしに同じ年の男女に寝室見せるかよ!
あげく、私の仕事部屋を覗いて
『これなら赤ちゃんができても部屋もあって安心ねー』
とか言って勝手にはしゃいでました。
ばかやろー。
その部屋はとなりの世帯と隣接してるから騒音の心配がない
仕事部屋にしたんだ。
仮に赤ん坊できたってそんなところで赤ん坊泣かせられるか。
ついでに言うなら子供なんかはじめっから作る気なんかねーよ。
なので
「そんなご近所迷惑な真似できませんよ
大人がしゃべってたってこんなにうるさいのに。」
って言ってしまいました。
もう怖いもんなんかねぇ。
- 976 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:30
- うちは結婚3ヶ月過ぎましたが、呼んでません。
呼ぼうとは思ってましたが、なんだか今更だし面倒になってきたのでこのままのらり
くらり忘れたふりしようと思いますw
すでに、何回か我が家へアポ無し急襲があったようですが、ちょうど外出中とか、
居留守で家には入れてません。(宗教とかイヤなので普段から呼鈴には反応しない
暮らしなんです)
- 977 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:32
- >975
思いがけずスカッとした。
- 978 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:38
- >973
賃貸アパートなのに「新居披露」なんてハズカシクテ言えない。
せめて購入した家ならね。
- 979 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:47
- >976
居留守が使えない状況で急襲されるのは時間の問題です。
こちらの体制を整えられる「招待」の方がいいんじゃないでしょうか?
- 980 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:48
- え、じゃあ皆さん、新居に呼びもしないでいて、
先方からやってきたら「急襲」ですか?
それはちょっとひどいんじゃないの?
- 981 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:48
- 賃貸アパートに義両親来たよ。和室6畳×2・DK8畳のアパートに。
お茶2杯飲んで帰った。そして新居にも来た。
またお茶を2杯だけ飲んで帰った。
- 982 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:50
- 呼ぶ理由が無いよ。お披露目する理由が。
- 983 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:51
- なぜ呼ばなきゃいけないの?
もう結婚して巣立ったのに。
マンションの頭金とか出して貰ったのならまだしも。
- 984 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:52
- >980
実親でもいきなり来たら「急襲」だよ。
子供の部屋じゃないんだからw
- 985 :976:02/09/22 23:53
- え!?居留守が使えない状況って、どういう状況がありますか?
案外居留守でずっといけそう!と思ってたんですが。怖いかも。
うちはマンションの3階です・・・。窓を破ってとかは大丈夫だと思う。
- 986 :名無しさん@HOME:02/09/22 23:55
- >980
私は呼んだし、呼ぶのが礼儀だと思うけど、
姑グループは勘弁
なんでアカの他人が〜
- 987 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:00
- てか、約束なしで「急襲」するのって当たり前なの?
例えこっちがいつまでも呼ぶ気配見せなくても、
最低限事前に電話の一本くらいは入れるでしょう。
別世帯なんだから。
- 988 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:01
- >984
激しく同意。
二世帯同居の姑急襲ももちろん嫌だが、実親のアポなしも嫌。
実親は、いつも電話してから行ってるといばるが、それは
普通のことだと言い返している。
妹は平気らしいので(二人姉妹)、私がおかしいと思っている
のだろう。実親なので、さげ。
- 989 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:10
- なぜ呼ばなきゃいけないの?
もう結婚して巣立ったのに。
マンションの頭金とか出して貰ったのならまだしも。
- 990 :983=989:02/09/23 00:14
- 二重カキコスマソ。
- 991 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:20
- 結婚したとき、最初に住んだ賃貸はトメが探し出してきた。「方位を調べたらここしかないのよ」って。
大人しく住んでいたけど、ある日トメが私たちの家の合鍵を持っていることがわかった。
こちらが作って渡したのならともかく、気持ち悪かった。
引越し後、「かぎ頂戴ね」というトメにいつも「そのうちに」と言っているが
「何のために?」といってもいいもんでつか?
- 992 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:22
- 991>「何のために?」と言って勇者になって!
- 993 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:23
- 当然オゲ!
ところで、合鍵持ってるってなんで分かったのか知りたい。
遭遇したんでつか?
- 994 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:25
- 嫌です。って言った私は鬼?
何故だと怒ってたが、「だってよその家ですよ?」って
- 995 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:26
- 1000取り合戦しないのー?
- 996 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:26
- >991
今、勇気出して気張らないと何十年も後悔するよ!
陰ながらみんな応援してるから!ガンガレ!
- 997 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:27
- 1000!
- 998 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:27
- 1000
- 999 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:27
- そろそろ1000?
- 1000 :名無しさん@HOME:02/09/23 00:27
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
273 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★