5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

目指せ勇者相談室

1 :702:02/09/03 22:13
義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!
お知恵拝借はこちら、目指せ勇者相談室でどうぞ。
結果報告は以下のスレで。

現行勇者スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/

450 :名無しさん@HOME:02/10/07 03:46
>>445
義兄は金の亡者?
自由に使えるお金、実質ないじゃん。
主婦労働を金に換算すると高いのにさあ?義兄ふざけんな!
お姉さんにも「目を覚ませよー普通の夫婦はそんなんじゃないよ」
と説教したくなるよ。

とりあえず、お父さんお母さんからお姉さんに
「お前にそんな辛い思いをさせるために嫁にやったわけじゃない」
「口のうまさや暴力でこっちも支配されるのはごめんだ、同居などできん」
ときっぱり言ってもらうしかないかも。



451 :名無しさん@HOME:02/10/07 04:05
洗脳入っているから、引き離さないと難しいよ
でも見合いなら、話を持ってきた人の責任が大きいな

452 :別スレ、スレ違い誘導され750:02/10/07 05:20
>>449
わざわざありがとうございました。
やはりあっちではスレ違いすぎましたね・・誘導感謝します。

レス、プリントアウトして辛い時に何度も読ませていただいていいでしょうか。
誰か他の人が私を弁護してくれていると思うと、
私のせいでと思わずに主人を大事にする方向にむかえそうです。
本当にありがとうございました。

スレ違いで不愉快にさせた人から傷つく言葉をかけられると辛いので
もうあっちはいかないつもりです。
元気になってスカッとする言葉をはけるようになったら行きます。
はやくそんな日がくるようにがんばります。


453 :名無しさん@HOME:02/10/07 08:40
>452
今あなたを「病院に連れて行ったから」と言ってる人たちは、
もし発覚せずに時間がたってひどくなってから気づいた場合に
「お前が気づいて病院に連れて行くべきだった。なぜそうしなかった。
 お前のせいだお前が悪い」と言ったと思いますよ。
どのみち、あなたを悪者にしたいだけ。
そのひとたちは、身内に原因があることが耐えられないので、手っ取り早く
あなたをスケープゴートにしてガス抜きすることで、プライドのバランスを
とってるだけなんで。

今はそれに巻き込まれて、うまく距離が取れないとは思いますが、
「はぁ?バカじゃねーの?」と思えるくらいに、あなたの心が回復して、
強くなれるといいですね。。
そのためにはあなたもだんなさまに大事にしてもらえるのが一番なの
ですけどね。なんだか滅私奉公で献身的ないいひとなんで、いろいろと
つけこまれてるんだろうなぁ。
幸せを遠くから祈ってますよ。。。。頑張りすぎるなー!

454 :名無しさん@HOME:02/10/07 10:54
>>452
あっちのスレも読んだ者です。

義家族との確執については何もアドバイスできませんが…
旦那さまの将来についてはこんな例もあるってことで、どうか
悲観しないで欲しいと思います。

世の中には、人間の医者よりもずっと需要も知名も収入も明らかに少ない
(でも設備費は人間の病院同様もしくはそれ以上かかります)
ある分野のお医者さんがおり、その人は20代妻子持ちの状態で
自力で開業しましたが、最初はビルテナントだったのに
今では自分で病院兼自宅を持ち、何名も研修医を抱えるような病院になってます。

実家の病院を継がなくても成功している人はちゃんといますので
確実に需要のある人間のお医者さんなら絶対大丈夫ですよ。
ご夫婦でささえあって、前向きに頑張れるように応援してます。

455 :名無しさん@HOME:02/10/07 14:56
>>452
449です。
あちらは荒らされたりすることがあるので、スレ違いに若干厳しめなんですよ
あまり気にしないでくださいね。
多分、いまはご自身が状況に疲れてしまっているのですよ。
心の病気は進行すると、思わぬ事態を招くことがあるので、
わからない方が、なんてことは絶対ないです。

たいしたことは言えませんが、レスは好きなようにしてください。

456 :名無しさん@HOME:02/10/07 16:14
相談です。
現在 3世帯同居。義理両親と義理姉夫婦が台所同じのべったり家庭。
長女は今年大学卒業して社会人、長男は大学生です。いずれも県外で1人生活。

私達弟夫婦は別所帯、台所です。子供小学生2人。
問題は 義理姉の長女が 入社後3ヶ月で自立神経失調症と診断され ほとんど引きこもり状態です。こちらの家に帰ったりしてますが家でごろごろしているので舅に叱られ自分の家に帰りました。
勉強だけにがんばる子で友人はあまりいません。成績はずっと良かったです。が義理姉や姑が何かと世話をしすぎてこうなりました。義理姉は小中高とほとんど毎日のように学校の送迎をしてましたから。
県外の大学に在学中も軽いうつ状態になり義理姉が世話をしによくいってました。

私はこのままだだと義理姉、娘は自立できなくなるのではと思い始めました。姑、姉、娘の2代に渡る母子分離ができない状態に気持ち悪いをつきぬけ 不安を感じます。
両親が病気もしくは死んだ時私達に様々な事がのしかかってくるような。。。

結婚する時 主人に別居を願いましたが、舅が同居したいという意見。それと当時舅と主人名義でアパ−トを建ててましたので主人としては自分が後を継ぐ気持ちがありました。
まだ20年位ロ−ンがあります。そちらの収入は年金がない両親の生活費、税金姉の長男の家賃等でほとんど残りません。
波風たてたくないので黙ってきてました。もちろん長女のことは両親姉に忠告してきてましたが聞いてもらえませんでした。最近 私の神経がすり減ってきました。
 
きちんと治療してもらうためにどう言えばよいか。行動すればよいのか。
私達夫婦世帯だけ別居するためにどう準備すればよいか。アドバイス下さい。


457 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:03
育児に関することなんですけど…

先日、1歳になる娘の運動会だったんです。
「ハイハイレース」に出場したのですが、ゴール地点で親が、「こっちおいで〜」
って手を広げて呼ぶルールだったんですね。
なんと、トメが私を押しのけて、娘を呼びました。

結局、娘は隣のコースのゴール地点にいる他の園児のパパが恐くて、ゴール
まで来なかったのがまだ救いですが、私はあっけにとられてしまって。
パパですら、ゴール地点に居るのを私に譲ってくれたのに、
何でトメがそこ(ゴール地点)にいるの? 

その後、「親子競争」っていうのにも(私と娘が)出たんですけど、すごく
不満そうでした。
トメには老人競技(玉入れ)に出てもらいましたが。

私が園児のとき、母が仕事で運動会に来られなかったことがあったんですね。
変わりに、祖母が親子競技に出てくれたんですが、私はすごく恥ずかしかった
です。周りの友達は、みんなママと一緒で、すごく羨ましかった。
娘には、そんな想いをさせたくはありません。
どうしたらよかったのでしょうか? 来年のためにもお知恵をお貸し下さい。

458 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:11
まず、旦那さんはその状況に対して、どのように考えていますか?>456
確かに引きこもりがちな姪の存在は、3世帯同居では少々不安ですよね。
3世帯同居で1つの家族と考えているようなら、旦那さんの教育が必要かも。
姪の自立というのは、かかわらなくていいことのような気がします。
456さんは、まず別居獲得が最優先のように見えますが・・・。
問題が複雑なようですが、1つ1つ整理して分けて考えてみては?
ポイントを絞って、旦那を再教育し、段階的に実現していくのが
いいように思います。

459 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:13
>456
気をもむのはわかるけど、あまり口を挟むのはどうかなぁ?
「自分家族に将来火の粉が降りかからないでほしい」のでしょ?
でも、一応他所のお宅の事ですから「私はこう思う」と夫さんに
日頃気持ちを伝えたり「こういうカウンセリングがあるみたいよ」
「こういう相談窓口があるってよ」とかぐらいにとどめてはどうかと。
あなたはあなたの家庭を大事に揺るぎないものにする。お金が絡むと
修羅の世界に突入しやすいですが、その時々色々な行政相談や制度を
活用する。そのために準備や情報収集を怠らない。しばらくは
あなたの家庭の基礎固めを。

460 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:14
>老人競技
死ぬほど藁ってしまいました。
そんなのがあるって知らなかったよ。
それやってる時みんな見てるのかな(w

461 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:20
>457
まずあなたの気持ちを旦那さんに話したら?
園児の時に母親が運動会に来られなくて、祖母と居一緒に競技したのは恥ずかしかった。
自分の子にはあんな思いはさせたくない。
そもそも運動会は親子でするのが原則だし、ジジババにはそれようの競技もあるのに
ずかずかと私を押しのけるのは納得いかないって。
旦那さんがあなたの気持ちをわかってくれればいいけど、そうでないならはっきり断る手もあるし。
「この前の運動会で、あれ@@(お子さんの名)ちゃんのおばあちゃんなの?って言われたわ。
 親子競技におばちゃんがしゃしゃり出てくるなんて、顔から火を噴くくらい恥ずかしかったわぁ」とかさ。
あなたが何を言ってもきかないトメなら運動会などの日取りを一切教えない事も出来るよ。
負けないでがんがれ〜。

462 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:35
>>457
ストレートに
「おトメさん。何やってるんですか?」(怪訝顔で)とか
「これは親子競技なので他の方の迷惑になります、観覧席にカエレ(・∀・)!!」
でいいんじゃないかしら。
「他に母親が来ているのにおばあちゃんが出てる家なんてないでしょう?」とか

463 :名無しさん@HOME:02/10/07 18:27
>>452
旦那様の将来に関しては、「人生万事賽翁が丙午」つって、一見不幸に思われる
ことも結果的にはもっといいことに繋がるもんだ、という諺もあるので(例えば
病院で難病の治療法発見して大病院から引きぬきがくるとか)、あまり思い詰め
たりしない方がいいですよ。(将来のことは)なんとかなるさって思っといたら
いい。

464 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:05
>457 です。
レスありがとうございます。

レースが終わった後、でしゃばるトメは旦那父に首根っこつかまれた状態で
観覧席に戻ったようです。

>461
運動会の日、来年は知らせるの止めます。
おとなしく見ているってことがトメにはできないんですね。

>462
他の方に迷惑になるなんて言ったら、
「そうよ、あなた、迷惑よ、どいて!」
って言われそうです。

私、なめられてるんだと思います。
いつも娘を私の見えないところに連れ去ってしまい帰ってきません。
一度、何かの機会を見て、私も勇者になります。



465 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:29
それはまずいですよ>連れ去る
もし、子どもさんが大きくなってそれを覚えていたら
ショックですよ…
お母さんは私を守ってくれなかった… と思ってしまう。
母が嫌いな祖母は、子どもにとっても嫌いな相手です

466 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:33
他の板にも書いたのですが・・・、うちのトメは運動会の日を教えなくても
むりやり子供に聞き出し、「行くからねー」と押しかけてきます。その上、
「昼頃着くから、駅まで迎えに来て」と注文つけます。
今年はPTA競技の都合があるので「タクシーで来てください」と言っておいたら
・・・・・・隣の小学校に行っていました。
そこで、見知らぬ人を拉致してこっちの会場に来るまで乗せてきてもらったという
ウルトラDQNトメ。・・・・根はイイ奴なんだが、子供とふたりで頭を抱えますた。

467 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:36
あ、ゴメン、466は464へのレスです。「日時を教えなくても無敵の
トメは押しかけてくる→そしてさらなる迷惑を・・・」という注意のつもりです。

468 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:36
す、すげー。これが噂の特集工作員コードネーム・トメ?

469 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:37
特集ってなんだよ。特殊工作員です。うちゅ

470 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:47
>>463ワラタ
スルーされてるようだからつっこんどく。
それは青島幸男だ。>丙午

471 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:51
>463
アンタ、塞翁が丙午って・・・・。ワロタ。
それは青島幸男の小説の題。
もとの諺は、「人間万事塞翁が馬」

472 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:52
>470
カブタ。

473 :470:02/10/07 22:54
>471
多少タイムラグはあるが、ケコーン♪

474 :456です:02/10/07 23:17
>458,459
レスありがとうございました。主人は 姪のことは割り切って他人事のようにおもってるようです。
私 一人がいらついてます。
ポイントを絞ると別居です。今回書き込んでみて。はっきりして来たように思います。
となると ロ−ンが問題。義父の経営が下手なので (おまけに他人に貸したりして700マソ返済されませんでした。まだ懲りてません。また違う人に貸してます。)
書きだすとあれもこれもと思い出します。鬱。主人と義父、親子2人なので60歳の時父に銀行も融資してくれたのですから財産放棄しても主人にも返済義務があるのですよね。
どうするか。行政相談に1度行って見ます。

475 :名無しさん@HOME:02/10/07 23:19
それは旦那さんも危機感持たないとやばいですね。
お金の関係は本当に揉めますから。

476 :名無しさん@HOME:02/10/08 04:20
>456
スイマセン、アドバイスでなくて申し訳ないんですが、
自律神経失調症と精神系の病気は別物です。
どっちにしろ医者に行かなければならないのは同じですが。

でも、姪御さんについては
「実の親ではないんだし成人なんだから何かあっても将来にわたって責任は取れない」
でいいんじゃないかなあ。

477 :457:02/10/08 09:17
>465
娘がこっちに来たがって手を伸ばしててもトメはさっとどっかへ連れ去ります。
私の表情を読んだ旦那が
 「こっちに連れてこようか?」って言ってくれますが。

>466
読んでびっくりしました。
うちも、トメ夫婦は、近くに保育園や幼稚園がいっぱいあって、間違って他の
ところへ行ってしまったんです。結局、2件も間違った運動会に行って、
ついには怒り出し、よその人に連れられて、こっちの会場に着きました。
(そこの運動会と違うって言わなきゃよかった…)

ちなみに、次の日は、トメの住んでいる町内の運動会で、無理矢理出場
させられました。私が競技に出ている隙に娘を拉致。
やっと運動会が終わり、さっさと帰り支度を始めていると
「全然ゆっくりできなかったわ。来週末は3連休だから、また来なさい!」

殺意を覚えました。






478 :名無しさん@HOME:02/10/08 09:26
>457
「ゆっくり出来ないのはこちらです!
 休日くらい家族団欒してすごしたいので当分お邪魔しません!」と言えるといいけどねえ・・・.
旦那に言わせて見たら?

479 :名無しさん@HOME:02/10/08 10:20
>452 オソレスすみません
あなたに責任転化している義理家族はバカです。
まさに、「バカは罪よね」です。
旦那さんがバカの仲間入りしてなくて、本当によかったですね。
バカはほっといて、旦那様を大事にしてあげてくださいね。
私も、あの人たちはバカなんだと、心の中でバカにすることで
自分の気持ちを落ちつかせます。
でも、決して、旦那さんには言わないように…。

480 :名無しさん@HOME:02/10/08 10:23
>456
姪のことは、一切口をはさまないようにするのが良いかと。
このような病気のことで、口をはさむと
あることないこと言われ、456さんがたたかれることにもなりまねません。

481 :名無しさん@HOME:02/10/08 12:14
408-409で相談した者です。
折角皆様にアドバイス頂いて、「よーしママ勇者になっちゃうぞー」なんて
張り切っていたのですが、直接的にはなる事が出来ませんでした。
目に見える衰弱っぷりで、夫経由で医者からから来実家NG出して貰いました。
子供は全然元気で、現金な事に心身の心部分も行かなくて良いとなった途端に
回復して、あとは身を回復させるのみです。
周りの事→傍目・世間体ばかり考えて、子供の事を考えないでしまう状態は、
良くないと、病院の先生に叱られました。
これからは、自分と子供の為に、勇者になるように頑張ります。
皆様に色々アドバイス頂いて本当に勇気が出ました。感謝です。

ちなみに、夫はなんだか1人反省していました。夫が変わる事が出来るかは
わかりませんが、なんだかミカタが増えた気分です。

482 :名無しさん@HOME:02/10/08 12:24
>477
>娘がこっちに来たがって手を伸ばしててもトメはさっとどっかへ連れ去ります。
これって、立派な人さらいだよ。「子供が嫌がってるからヤメテ下さい、人さらい
でつか、アナタ。」って教えて差し上げてください。


483 :名無しさん@HOME:02/10/08 13:50
>>476
うろ覚えで申し訳ないですが、心身内科の授業を取っていたとき、
実際には厳密に区別しているわけではないと講師(内科医)が言っていました
もちろん実践レベルの話ですが。
少なくともこの方のケースでは、カウンセリングは受けた方がいいかと思います。
ただ、この手の問題は、他人が口を挟むとロクなことにならないので
(実際には精神科に行け!というケースでも、家族が「自律神経〜」にこだわる
 ということもあるらしいので)、関わらない方がいいというのには同感です。
この方の場合は、「自律神経〜」というより、明らかに異常な関係が嫁の目から
見てわかるので、そういう論調で書いたのではないでしょうか。
揚げ足取りではなく、単なる感想です。余計なことだったらすいません。

484 :456です:02/10/08 15:24
>476さん、483さん
ありがとうございます。病気に関しては他人の私がかかわらないほうがいいようですね。
診療内科に目通っているようです。こういう時こそ親が一緒に病院にいくべきだと思うのですが。姪が来ないように言ったようです。
今後はこちらからは聞かないようにします。
そして、1日も早く別居できるように策を練っていきます。

485 :名無しさん@HOME :02/10/09 10:52
相談です。
結婚して3年になるのですが、近距離別居の旦那親に
旦那の給料が振り込まれる口座の通帳を握られています。
結婚当初は出来婚で、10代だったため、
「ドキュンだと思われてても仕方がないな」と思って任せていました。
それに旦那も「1年経ったら返すって言ってるから・・・」とも言っていたので。
でも、結局今まで返ってきていません。
旦那は「何度も話しているが、返してくれない」の一点張りです。

ちなみにこの旦那親、旦那が独身の頃、勝手に旦那の貯金を使ったことが
何度かあったらしいです。
そんな話を聞いていると、どうも信用できないし、自分たちの財産を
自分たちで管理できないというのも気持ち悪く、情けなくて、
本当に嫌なのです。
旦那にそのことを泣きながら言ったこともありますが、
本気で動くつもりはないようです。
今までは、旦那の親だし、子どもたちの祖父母でもあるので、黙っていましたが、
もう限界です。
何とかして、現状を打破したいと思っているのですが、当方ヘタレで
なんと切り出していいものか考えつきません。
どうか、皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

長文すいませんでした。

486 :名無しさん@HOME:02/10/09 10:55
給与振込口座を変更すればいいだけの話。
そんなこともしてくれないだんなさんは、485のこと信用していないのでは?

487 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:15
別に、親を絡ませなくても自分たちで動けばいいんですよ。

元々の口座のあった銀行がわかりますか?
もしわからないのなら、総務に電話して聞いてもいいと思います。
そしたら銀行に電話して、「通帳とカードとか、一式、義両親がなくしてしま
ったようなんです、ボケが始まってしまったようで。口座を解約しして新しい
口座を作りたいのですが、何を持っていけばいいですか?」と聞いてみて
ください。大事なのはご主人本人の証明なので、身分証明と委任状と
印鑑があればおそらく可能なのではないかと。
わからなかったら、銀行さんに聞いて教わりましょう。

そこからは会社で変更手続きをだんなさんにしてもらう必要があります
けれども、めんどくさがってやらない恐れがありますよね。
でも、口座が停止されてるのだから、やらないと給料がもらえないのだと
説得しましょう。
その上で、「お小遣いをアップするから」などと言ってみてはいかがかと。
結局男は、自分に利益があって、害がなければ動かせるもんです。

ただ、それでお金が入ってこないとわかったときの義両親の対応ですが。
「私たちで管理します。ところで、私が持っていて何か困ることでも?」
と、毅然として立ち向かいましょう。そこでどう罵られても、守るのは家族と
お金と自分のプライドです。絶対それ、お金ピンハネされてるはず。
がんばれ!!

488 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:34
すげーこえー!
旦那親ってその給料全部使ってるの?
旦那もしっかりしてほしいねえ〜
そうだ、毅然と戦うべきだよ。
今やらないと、もっと大変になるよ。

489 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:48
へんなの。そんなことも考えつかないなんて馬鹿だねー

490 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:52
給与の振込先を勤務先の会社が指定していることもあるよ。
それだと変更はちょっと手間かも。
とりあえず、通帳と印鑑とキャッシュカードを丸ごとなくしたって
銀行に連絡入れて
再発行されたものを485が受け取ればいいと思うよ。
それが一番簡単。

491 :476:02/10/09 12:05
>483
あああ、専門家の人が。スイマセン。
この病名がついたばかりに、精神的には何も問題がないのに
派遣先に断られている(在宅仕事しかまわせない)人がいまして、過剰反応気味でした。

492 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:27
485です。
やっぱり口座変更が一番いいんですよね・・・。
それは旦那にも言ったことがあります。
でも、私自身が旦那親とこの件に関して話をしたことはないので(旦那が止める)
きちんと話し合った上での最終手段にしようと思っていました。
全て終わった後での事後承諾では、あちらとの関係が悪化してしまい
結果間に挟まれる旦那が可哀想で・・・。
もう一度、旦那と話をして、進展がなかったら口座変更してしまおうと思います。
ただ心配なのは、結婚後銀行への連絡先も実家から移動してないって所でしょうか。
ことが終わる前にあちらに知れたらoutですよね・・・。

493 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:45
485さんが、直接義理親に「通帳渡してもらえませんか?そろそろ自分たちで管理してやりくりして行きたい。
このまま一生お任せして行くわけにも行きませんから。」と笑顔で言ってみては?
それでダメなら、銀行へ行って変更してもらえばいいと思います。

今は、義理親から生活費として旦那の給料の一部を渡されているの?

494 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:50
>492
それなら先に通帳の住所変更すればいいんじゃ?
口座の変更とか再発行の際の当面の連絡先程度なら
日頃留守にしてますので連絡は携帯にしてください、
って言えば銀行だってそうしてくれるよ。

ただし名義人本人が銀行にいけない状態で再発行とかするときは
銀行が本人の職場とかに連絡取る可能性はあり。
だからダンナに黙ってやり遂げるのはチト難しいかも。

495 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:57
>492
ご主人に話して、それでも埒が明かないようなら
「あなたがきちんとしてくれないなら、私から言います。
 それでもダメなら、勝手に口座変更します。
 それで揉めても知ったことじゃありません」」
と言いましょう。

「関係悪化はダンナが可哀想」って言ったって、
きちんと間を取り持てない本人が悪いんだから、仕方ないよ。

496 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:00
返してくれないってことは返せない状態なんだろうな。
その通帳を基にして借金作ってるかもよ。

ところで生活費はどうしてたの?

497 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:26
その口座は放置しておいて、
今の住所で新たにどっかの銀行に口座開設すればいいじゃん。
そして会社の方へ給与振込先変更届けを出して完了。
できればインターネットバンキングとかで
家で残高照会などができるようにしておけばなにかと安心だよ。
それとも銀行が少ない地域にお住まいなのかな。
そうだとするとちょっと大変かも。

498 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:30
>497
既出だけど、会社の都合で口座変えられないことあるよ。
ネットバンキング申し込むには銀行印が必要。
やっぱり誰かが書いていたように紛失届けしかないのかも。

499 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:34
>>491
いえいえ。そういうことがあるので、同じ症状でも別の病名をつけることもあると
言っておりました。491でのケースは、そこを斟酌してくれなかったのでしょうか。
大変ですよね。

>496
引き落としで、あとは生活費としてもらっていたのでは?

>>485
そういう親は早めに取り返さないと、どういうことにもクチと手を挟んできますよ。
旦那が動かないということは、揉めるのがいやなんでしょう。
親に対してはっきりと言う必要があるなら、頼むのではなく
「今まで、家計をやりくりしてくださって、ありがとうございました。
 私も20歳をすぎて、夫との家庭生活も落ち着いてきましたので、
 これからは、自分たちで、管理して自立します。
 通帳を渡してください。」でいいのでは?
ごねられたら通帳の変更で。
でも、これは多分必ず揉めると思いますよ。お金がらみだから。
なので、最終的には絶縁の可能性もあると思います。
旦那をしっかり取り込む必要があると思いますよ。
どの場合でもそうですが、ポイントは旦那ですね。

500 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:37
>>492で本人が口座変更できるようなことおっしゃってますよ。
ただトラブルが嫌なのでできればしたくないとも。
あと銀行印は三文判でいいんですから、
もし今の口座の印鑑を義親が持っているとしても、
どこか別の銀行に新規の口座作るのなら、
印鑑も新しく買ってくればよいのではないでしょうか。

501 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:40
というか、口座変更の手続きの問題はないような気がします。
そんなの、面倒でも、やればそれで終わりだから。
・義理親と揉める
・旦那がアテにならない
ということが、口座変更後に待ちかまえているような…。
それが心配というか、不安なのでは?

502 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:58
当てにならなくてもダンナとはちゃんと話し合ってから行動しないと
485さん一人が悪者になる可能性あるよ。
お金のことだけに気をつけて。

503 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:02
話し合ってても、この旦那は不安だな〜
口先男か、それとも妻を守るか…
この週、旦那がしっかり妻を守った例が結構あったけど、
どうでるかちょっとあやしい

504 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:14
「はい今月分。大事に使いなさいよ」なんて言われながら
毎月トメからお金渡されるところ想像しただけでヘドが出そう。
それに人様の旦那様を悪く言うのは失礼だが
何でもかんでも面倒くさいで片付ける奴は
そのうち働くのも面倒くさいなどといいそうで怖い。

505 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:19
485です。
皆様アドバイスありがとうございます。
本当はさっさと口座変更したいのですが、>501さんの仰る通り
旦那が当てにならないこと・旦那親ともめること
この2つが気になっています。
この件以外では、特に問題のない義理親ですので、
できれば穏便に解決したいと思うのです。(ここでもめて後々に響くのも嫌だし)
直接あって話をしたいのですが、旦那が「その必要はない」の一点張りで、
話し合いの場すら持とうとしません。
一人で行こうにも、乳児連れでは落ち着いて話も出来ません。
それと、生活費ですが、給料日に旦那が実家によって10万もらってきてます。
少なくともあと2〜3万はあると思うのですが、
そのお金はどこにどうなっているのかすら、私には知らせてくれません。

506 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:21
ダンナが話し合いたがらないんじゃどうしようもないね。
それにダンナの給料12-3マソなの?
給与明細はダンナがもってるんじゃないの?
ダンナの給料も知らないんじゃダメダメだよー。

507 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:22
えええ〜〜〜???!
たったの10万!?それって絶対義親に搾取されてるよ、旦那の給料。
何も言わないのをいいことに、いいようにされちゃってるね。
ここらでガツンと言わないと、後々も義親の好き勝手にされちゃうよ。

508 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:25
好意的に見ると残りは姑が貯金してくれてたりして。
それにしても10万で家賃とかもまかなってるの?すごい・・・


509 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:26
485です。
>506旦那の給料明細は自宅に届くので、私が管理しています。
旦那の給料は手取りで17万ちょっとくらいでしょうか・・・。
(残業が多い月で20万ちょい)
ただそこから保険と車のローン・旦那の携帯利用料金が引かれると毎月大体
12〜3万になります。


510 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:28
>給料日に旦那が実家によって10万もらってきてます。
本当に渡されるのは10万なの?
もしかして全額渡されてるのに旦那が着服してるということはありえない?
だから旦那が「その必要はない」なんて頑張ってるとか。

511 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:30
疑惑はさらに深まる・・・。w

512 :458です:02/10/09 14:31
ちなみに家賃は社宅ですので物凄く安い上
給料からの天引きになっています。
貯金はしてるのか、してないのか・・・。
その辺りも分からないので「せめて明細を見せて欲しい」とも旦那には言ってますが、
みせてくれた試しがないです。

513 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:31
旦那が怪しい。

514 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:33
>512
10マソじゃ大変だと思うけど
その中からちゃんと貯金してる?
ジジヴァヴァあてにならないんだからさ。
通帳が戻るまでダンナの小遣いナシにしときなよ。
そうすりゃダンナも動くって。

515 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:34
全額とは言わないまでも旦那タンが親に甘えて
俺の小遣いは別にちょうだい!とか言って内緒で貰ってるかもよ。

516 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:34
こうなると、旦那公認で義親に経済的に
お金を援助してる可能性もあるね。
それにしたって10万は少なすぎ。


517 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:40
通帳の問題じゃなさそう

518 :458です:02/10/09 14:43
色々なご意見、ありがとうございます。
皆さんの書き込みを読んでいると、
もうこれ以上旦那だけと話し合っても
意味がなさそうだということが分かってきました。
私から連絡をいれて、早いうちに旦那親との
話し合いの場を持って白黒つけようと思います。

それと、義理親には援助しているようです。
どう考えても必要ないと思うのですが。
(義理父40代前半、仕事当然あり・旦那一人っ子)
旦那の小遣いはなしにしたいのですが、小遣いから昼食代・ガソリン代を
出させているのでこれ以上は削れません。


519 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:43
ダンナが借金作ってる可能性は?

520 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:43
義両親にも月10万で生活させろ。

521 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:44
>>518
ぜひ白黒はっきりさせて勇者降臨スレで披露してください。
応援しています。

522 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:53
これで逆だったら切ないよね。
月に何度も「あいつはやりくり下手とか」言ってお父さんに
援助してもらってたり旦那は親から15万位貰い、5万をお小遣いで着服
+518からも小遣いせしめてたりとかさ。
義理母は残りの数万を定期に入れてくれてたりして。
んで、518が通帳取り戻すとそれがばれるからとか。
旦那今幾つ? 明細まで見せないの変だよー。
とりあえず義理親に旦那の月収が分からないことまで話してみれば?

523 :458です:02/10/09 15:09
>522
旦那は25歳です。
あと、見せてもらえない明細は「給与明細」ではなく銀行の「利用明細」の方ですね。
こっちは見せようとなると、こちらに通帳を渡さなければならないので、
渋っているようです。

ぜひ、今月中にでも白黒つけて、できれば勇者スレで披露したいと思います。
(できるのか?)

524 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:05
銀行関係の板にいって、手続きとか、
それと利用明細について取り寄せできるのかとか
相談してみては?
私も旦那があやしいと思います。
ほかは問題ないのにお金だけ管理している親なんて
ちょっとあまりありませんよ。
なにか隠していることがあると思います。

525 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:09
通帳と印鑑を紛失しました

で、いいのでは。妻だし。妻だよね?

526 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:17
みんな素直に義理親が悪いみたいに書いてるけど、
何か読めば読むほどだんなが自分で勝手に使う為に
親のせいにしてて、親も1人息子の為に話合わせてるっぽい気がする。
いざ通帳を取り返そうと思ったらだんながこっそり持ってたりしてね。

527 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:19
旦那25歳、旦那父40代前半、に驚きますた。


528 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:33
こういうときにあり得るパターンとしては、
以前からの借金があり、引き落としを確認されたくない、とかですかね。
どうも「親に言う」のがイヤではなく「明細」をつかまれたくないような
印象です。親の借金・ローンを払っているというのかも。
とにかく、なにかごまかされているのだと思いますよ。

>526
最初の書き方では仕方ないんじゃないかなあ。そう思っても。
旦那が「親が勝手にやっている」というスタンスなわけだから。
ん、なわけなさそうだけど。それ以外はDQN親じゃないってのがひっかかる。

529 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:37
>525
妻だっていうのを証明するものが必要。
今、マネーロンダリング法のために、口座開設とかはきびしいですよ。
きちんと本人証明しないといけないです。


530 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:51
専門家?
証明すれば利用明細も取れる?

531 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:53
私はいつも旦那名義の口座開設するときはメールオーダーでやってるよ。
本人確認資料とかも郵便で送るだけで、
別に本人が窓口に出向かなくてもいいし。

532 :522:02/10/09 17:15
>>518
どもども。旦那小遣いって10万の中から?
25だと友人は結構独身で金の掛かる遊びを覚えだしたりするしのう・・・。
>>528の言うようなパターンっぽい(でも義両親DQNじゃないんなら)
旦那の結婚前の借金とかを隠すために共謀とかもありそうだしなぁ
(縁起の悪いことばっかり言ってごめんね)。
そこらへんも旦那無しで旦那親に聞いてみたら?
「こんな変なことまで浮かんで心配で心配で(泣」って。
で積み立ててくれてたら「お義母様ゴメンナサイ(ヨヨヨ」って身を投げ出して
泣いてみたりする。

533 :名無しさん@HOME:02/10/09 18:46
姉の旦那がそんな感じだったよ。
残りのお金は全部旦那の小遣いにしてて、親が悪者になってあげてるって感じだった。

早速わかれました。
(女にみついでいて、女とともに死にそうな事故にあってわかった)

534 :458です:02/10/09 18:54
>524
銀行板ですか。行ってみます。
情報ありがとうございます。
>532
旦那の小遣いは10万の中からです。
あと、旦那は学生時代からかなり厳しく旦那親に
自分のお金を管理されていたようです。(着服されたことも有り)
その頃からバイト代が入る口座も、勿論旦那親に握られていたので
本人も自分の口座にいくらお金があるのかわからないらしいです。
結婚してまで親に財産を管理されるのがおかしいということすら、
私が泣いて話してもしっかり理解できてない感じがします。
旦那自身は借金はしてないと思います。元々そんなにお金を使う人ではないので。
旦那親のほうはどうだかわかりませんが。

535 :名無しさん@HOME:02/10/09 19:06
管理と着服は全然違うよ・・

536 :名無しさん@HOME:02/10/09 19:11
なるほどねえ。それだと「子どもにかけたお金は返してもらう」という
考えなのかも。お金を親が握ると独立が遅くなりますから、
旦那さんは、ある意味、まだ親離れ仕切っていないといえそう。

そういうガンコに「親の恩」みたいな考えだとすると
断絶の可能性は考えていた方がいいかもしれません。
銀行で口座変更の準備をしつつ、旦那を教育するのがいいかも。
しかし、お金かあ。どうやって教育すればいいんだ。
難しいなあ。この手の問題の経験者、誰かいませんか?

537 :名無しさん@HOME:02/10/09 20:33
預ける金すらないっていうならうちだけどなあ。

538 :名無しさん@HOME:02/10/09 21:39
変なダンナと変な義両親

539 :名無しさん@HOME:02/10/10 00:24
こんなスレあるよ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034171710/l50

540 :458です:02/10/10 09:50
昨夜旦那と話をしてみました。
自分の考えを率直に、努めて冷静に話をしたところ、
・次の給料を受け取る時に通帳を返してくれるよう話をする
・返してもらえなかった場合は口座の変更手続きをする
・それと並行して私たち夫婦と旦那親とでこのことについて話し合いの場を持つ
ということを約束してくれました。
次の給料日というのがちょっと不満ですが、今までこれらのことについては
はぐらかされてばかりだったのでこれで良しとしておきます。
多分すんなりと返してくれないと思いますが、このスレでもらった
知恵と勇気を振り絞って行動したいと思います。
また進展などがありましたら、報告させてください。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。


541 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:07
ガンガレ!

542 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:09
給料日の前日に、
明日は給料日なので返して欲しい
となぜ言えないのか・・・・変なダンナ。

543 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:40
旦那もきっと着服してるんだよ。
親からもらってる金は実は12マソとかね。

544 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:44
給料日なら給与振込み即引きおろしされてるかどうかその場でわかるから
もし着服されてたら突っ込みどころにできるかもね。
ダンナがそこまで考えたとは思えないけど。

545 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:45
企業で働いてるなら、給料明細は絶対出ます。
それさえみせてもらえないなんてオカスィ。

546 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:46
先延ばしにしてるのがすごく怪しい。

547 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:48
親も十代で旦那を生み、相談者も十代で出来婚。
つまりDQNの再生産ってやつですか?

548 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:51
>545
過去ログ読もうね。。。

549 :名無しさん@HOME:02/10/10 12:28
>>540
ひとつだけいわせて。
あなたは458じゃなくて、485。

339 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★