5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

目指せ勇者相談室

1 :702:02/09/03 22:13
義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!
お知恵拝借はこちら、目指せ勇者相談室でどうぞ。
結果報告は以下のスレで。

現行勇者スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/

348 :名無しさん@HOME:02/10/01 15:30
そうかな。わかるけど。確かに働きながらご飯を作るのは大変。
でも、その大変さよりも「好きなものを好きなようにできない」方が
ずっといやだ。やってくれる、という人がいると断りにくいと思うよ。
自営なんでしょ?>旦那 余計に親離れできていないんだと思う。
脅かすようだけど、子どもも同じように取り上げられそうで、
このうち結構怖いよ>義理親

349 :名無しさん@HOME:02/10/01 15:33
320は子供産んだらしばらく仕事から離れるんでしょ?
んじゃ、その間はできる範囲で320がみんなの食事作るってことにして
自分たちの好きなものばっかり作ってジジヴァヴァ退散させるとか。無理?

350 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:01
>>347、禿同。
本当にイヤで我慢できなかったらそんな義父母との関係ぶちこわしてるんでは?
「イヤだけど、確かに楽だし・・まっいいか」で過ごしてきたように思う。

ダンナの顔たてるの(+喧嘩せずに済む)と、本当の家族で生活したいのどっちだろ?
どっちか決まってるんだったら自分の気持ちを正直にダンナに話すべし。

351 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:02
自営で仕事も一緒にやってるんだし
ダンナは長男教だし
そんな中で一人で儀父母との関係ぶち壊すなんて
離婚するしか無理だって。

352 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:06
>348
働きならがご飯作るのが大変=だから姑に作ってもらう。
それで好きなものが食べれないって文句言ってるのっておかしいじゃん
働きながら家事もやっている人なんか腐るほどいるよ
断りにくいのではなくて楽したいだけ

353 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:07
働きながらご飯作るの大変だろうからと言ってトメが勝手に作るんでしょ。

354 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:08
実際押しが強くてどうしても断れない相手っているよ。
ウチの姑もそれ。別居で助かってるけど、これが348タソみたいに隣とか、
同居とかだとストレス溜めるね…で、仕事をがんばる→親切押し付けられ
断れず…悪循環だー。

355 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:10
おかずもらってきて、家で食べたら?

356 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:10
320の環境ってかなり強烈だよ。。
楽してるって言う人は同居したことないでしょ。

357 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:11
>355
>>320読んで出直し

358 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:17
>356
決め付けないでね。
私同居で最初ご飯一緒に食べてたけど、
2階にキッチン作って別に食べてるよ。
はっきりいって一緒に食べているときは楽だったよ
食費もかかんないし、料理も一人で作るより二人のほうが楽。
だから言ってるんだけど。

359 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:18
そりゃ358が異常に不精なだけ

360 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:19
姑と上手くいってる人が上手くいかずに悩んでいる人にアドバイスできないんなら
わざわざ嫌がらせ書いただけってことですね。性格悪すぎますね。

361 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:19
>359
はぁ?わけわからーーん

362 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:19
それじゃなんで別に食べるようになったの?>358

363 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:21
私より実家の希望を優先するなら離婚すると脅してみたらどうでしょう。

364 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:21
いや、相手によると思うのね。こちらもだけど、相手もそこそここちらの
こと考えてくれてる(善意の押し付けでなく!)のが分かった上での
ことなら320タンもそんなに心の負担じゃない気がするの。
358タンのところは配慮のある雰囲気のいい義家族の方だったのでは?
いろんなケースがあるからね…

365 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:22
358は食費も払わず調理もろくにせず姑に嫌われたと思われ。

366 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:23
やっぱ天然は最強

367 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:25
>362
誰かのレスにあるように「私って何?」と思ったから。
姑は旦那の弁当まで作ってた。
ちょうどその頃は旦那の弟もいて「2人分一緒に作るから」だって。
私も料理嫌いだし、最初は甘えていたけ。
でも、そのうちここにいる必要なしだと思った。
一緒に食べていたのは最初の3ヶ月だけだよ
320の気持ちがよくわかるから言ってんだよ
性格悪いのはわかっているのであしからず。

368 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:27
気持ちわかった上で楽してるなんてよく書けたね(呆

369 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:27
>365
そうねえ。食費は払ったけど、調理はしなかったね。
今も姑とはしない。
嫌っているのはお互い様

370 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:28
まあまあ…姑にムムウと思ってる点では同士なんだから、
仲良く…マターリいこうよ…

371 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:33
善意善意といっても所詮義家族。
息子が食卓に来ないと寂しいってだけでしょう。
あとは、息子夫婦と晩ご飯一緒なの〜♪と虚栄心を満たしたいだけ。

粗食でも別々に食べた方がイイよ。
旦那にストレートに「気を遣って疲れるからもうイヤだ。二人だけで食べたい」
と言えばいいんじゃ。


372 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:34
家族ですべきこと(例えば弁当とか、掃除とかなんでもよし)を
拡大解釈している義理親&夫から「食事作ってもらえばいいじゃん」と
言われたら、断るの、難しいと思うよ。
「いえ、結構です」と言っても「他人行儀で、一人で抱え込んでる」と
言われるだろうし、断らなければ「甘えさせてやってる」と言われ、
作ってもらったからといって別に嫁の好みを考えているわけではない。
これならほか弁喰ってた方がまし、でも周囲の理解は得られない。
これ、きついと思うけどなあ。

373 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:36
断るでしょ。ふつう。
みな違うの?

374 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:38
うちは姑の好意はぜんぶ断って、実家のママン召還してやってもらってますが何か?

375 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:47
>>373
断れる人はね。320さんは「親と一緒の自営」「同居予定」だから
なかなか難しいと思うよ。たぶん、旦那が一番わかってないと思う。

376 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:00
今のまま「楽だから」でいくと、食事どころじゃないことが待ってるよ。
赤ちゃんは終始連れ去り。持っていかれちゃうよ。
2歳になる頃には世話して甘やかしてくれるヴァヴァにベターリ。
そして「お母さんよりおばあちゃんの方が好き!」周囲に宣言、
ヴァヴァ家族目を細めまくり、320はナニゲにウ疎外されまくり。
そして使えないヴァヴァッ子三文安のできあがりだよ。

旦那の食事作りと同列だけどね。
言い訳しててまともにやらないできたツケ、払わされるよ。
あなたと旦那と子供、という「家族」を守らないと…
ヴァヴァ家族に取り込まれてしまうよ。


377 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:16
まだ「楽だから」とか書いてる人がいるけど
320から全部読んで書いているのか謎。

378 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:17
>376
わかる!
義妹がそうだが、子供になめられまくり。
家族の中で母親の序列が低いのを知ってる。
「片づけなさい」「お菓子はもうやめなさい」「〜〜はだめ!」に
「だっておばあちゃんがいいっていったもん」とばっかり。
気の毒でたまらん。

379 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:17
まともにやりたくてもやらせてもらえないということが理解できない人がいますね。

380 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:29
>379
アナタ320デスカ?

381 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:36
320じゃないけど379に禿同。いるんだよ、親切ごり押し姑。
しかも旦那には「なんて優しいんだママンは」と映っている罠。

382 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:38
やっぱり、最初に断れなかったというのがネックでしょうか。
同居も最初に同居してしまったばかりに・・・という感じだし

383 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:41
ただ、自営だと切り離しが難しいというのはわかります。
旦那の実家も自営で、将来後を継ぎますが、
家業は継いでも同居は無理だとつくづく思いました。

384 :名無しさん@HOME:02/10/01 18:08
相手が善意だと本当に断わりにくい。
わがままって言われたり、冷たいって言われたり色々と。
なんかこっちが一方的に悪者にされちゃう。

385 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:05
勇者になりたいわけではないのでスレ違いですが・・・。

先日、私が旅行中に相方が実家(電車で2時間ほど)へ行ったところ、
「不仲なんじゃ?」とたいそう心配されたらしいのです。
原因は私の実母が
・挙式後2年近く経つがまだ籍を入れていない。
・私が子供を欲しがっていない。
の2点をうっかり話したためなのですが。
最近顔を出しに行っていなかったこと、私が友人と旅行中だったこと
などの相乗効果もあって義両親が誤解したようなのです。

週末に、お土産を持って遊びに行く予定ですが、子供嫌いなのに
「子供産め!」とか言われたらどうしよう・・・。
角が立たないように上手くかわしたいのです。
それともはっきり言った方がいいのか。

386 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:22
籍のことも子供のこともダンナと話し合ってやってることでしょ。
それなら二人で堂々とした方がいいと思う。

387 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:36
>386 堂々とか。
「二人で決めたんです。(にこ)」って感じですかね。

相方は「子供がいないと人として成長できないからダメだ!」と
言われたらしいです。
そんなこといわれても、遊びたいからとかで生まない訳でも無し、
私の場合は精神的欠陥っつーことであきらめてくれないかなぁ・・。

388 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:37
精神的欠陥じゃ納得しないだろうなあ。w

ここでも見せておくとか。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030280221/l50

389 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:52
>387
ていうか、何と言われようが産んで育てるのは387さん夫婦なワケで・・・。
しかも一旦産んでしまえば、「ヤッパ、無理」って途中で放り出せる
ワケもなく、延々20年以上かかるわけですからね。
「欲しくない」モンを「親がうるさいから・・・」って思い切れますか?
堂々としてるしかないと思うけどなあ。「欲しくないんです、二人共」って。

390 :387:02/10/01 20:06
もちろんどうこう言われても産む気はさらさらないです。
人の一生がかかっているのにそんなの無理。

開き直るしかないのはわかっちゃいるのですが・・・。
どうも引け目を感じてしまう。


391 :名無しさん@HOME:02/10/01 20:10
なんで産まないって決めると引け目を感じるんだろうね。
どうしても言いづらいならダンナを種無しにしちゃうとか。
「俺に種がないからできない」って言ってもらうとかさ。
でもせっかく二人で決めたことなのに嘘つくのも妙なもんだしね。

392 :a:02/10/01 20:11
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------



393 :387:02/10/01 20:38
ほんとに、何で引け目を感じなきゃならんのかと自分を小一時間・・・
多分理解はしてもらえないけれど、頑張ってきます。

ちなみに、義両親は娘がいないのでちょっとドリーム入っています。
それ壊す変わりもんの義娘でごめんよー!(w


394 :名無しさん@HOME:02/10/01 22:47
320の話で自分のこと思い出すけどさ〜、

籍入れずに彼と彼母と同居し始めたときさ、台所の取り合いみたくなっちゃってさ。
私なんか彼のために食事用意したり洗濯したり掃除したりするのって憧れだったのね。
だから彼母に取られるのが嫌でさ。
なんだか自分は彼と一緒になるんじゃなくて、彼の家の養女にもらわれた感覚なんだよね。

そのうち彼らは私に「家にいるからそんなことが気になるんだ。外に働きに出れば?
家のことはお母さんができるんだし。」「早く子供産めば?そうすれば気が紛れるから」
などといって、ちっとも理解してもらえなかった。
いらいらしてるうちにちょっとしたことでも泣いてしまうくらい神経がすり減って
神経科で薬もらうようになった。

とにかく自分の存在が何なのか、何のために彼らと同居を始めたのか、
毎日の生活そのものに意味を見出せなくなった。

320さんは私みたいに感情を表に出すことをあまりしない人みたいだから
対処法も違うんだろうけど、話読んでて私ならとっくの昔に逃げ出してる環境。


395 :名無しさん@HOME:02/10/01 23:23
320さんがもし食事を別に出来たとしても、ご主人が「え〜?これだけ?」
「味付けが云々・・・」とか言い出しそう。
「わたしだって赤ちゃんの世話で大変なのよ!!」とでも言おうものなら
「だから俺の実家で食えば良かったんじゃん」・・・てな事になりませんか?


396 :395:02/10/01 23:25
ご主人の「え〜?・・・」「味付けが・・・」は
320さんの作った料理に対して・・・という意味です。

397 :名無しさん@HOME:02/10/02 11:06
>395
なりそう!!
家事・育児は気の向いたこと以外一切やらず、320が「手伝って」と言うと
「結局、お前1人で出来ないくせに、なぜ俺の親の好意を無にしたんだ」
とか、怒り出しそう。
自分たち夫婦の家庭を築き、自分も子に対して育てる責任があるってことが
抜け落ちたままになりそう。

398 :名無しさん@HOME:02/10/02 11:07
ヴァヴァの善意はウザイが、まずは320夫の再教育が必要だね。

399 :名無しさん@HOME:02/10/02 12:16
このケコーン自体が間違いだたでつ。

400 :名無しさん@HOME:02/10/02 12:48
400

401 :名無しさん@HOME:02/10/02 13:54
>320 やっぱり 夫ともっと話し合うべき。395のようになるかどうかは話てみるしかないね。うちの夫は私の味方。性格によると思うが、、、、経験上 言わせてもらうが
同居夫あるいは 娘はいつまでも自立できないことが多い。同居義理姉は49歳。いつまでも親に3食作ってもらい経済的にもたよってます。
その娘23歳も自立できず。対人関係で悩み3ヶ月会社を休んでます。えらい目してるのは姑だが そう育てのも姑だ。



402 :名無しさん@HOME :02/10/05 03:38
皆様のお知恵拝借願います。

私は旦那の実家とは別居で、来るまで1時間30分くらいのところに住んでいます。
子供が3歳と1歳。
旦那とは出来ちゃった結婚なのですが、幸せに暮らしております。
来年あたり3歳の子を保育園に入れたいので、私も夜の仕事で(旦那とは話し合い
了解済みです)働きお金を貯めているのですが、私が働いているときは
旦那の仕事が夜勤の日もあるので、子供達は仕事場の預かり所で預かって貰っています。
なるべく一緒にいてあげたいのですが、とりあえずお金が貯まるまでですし、
子供は子供で順応力も高く、仲の良い友達も出来たようでホっとしていたんです。
そして時々、義理父母が預かってくれるようになり、そこでも子供達は義理父母や
義理姉に可愛がってもらっていました。
ところが最近、舅が週末になると必ず子供達を自分の家に連れて行くようになったんです。
最初は有り難かったのですが、ずっと世話してくれているのは義理母と義理姉。義理父は
お風呂とか寝るときとかで良い所取りなんです。つまり子供達を自分達の事を削ってまで
見てくれているのは義理母と姉。疲れるのは勿論この2人です。
姑も義理の姉も夜遅くまで働いていて、土日完全に休みではありません。
なのに子供達にはとてもよく接してくれます。また義理姉は結婚はしていないのですが
子供好きで頭もよく、相談にのってくれたりしますし、なにより旦那家の中では一番
しっかりしていて私が義理は父母に言いにくい事も言ってくれたりする良い方なんです。


403 :続き:02/10/05 03:40
ところがその義理の姉から「毎週毎週疲れた体に子供達の世話は辛い、疲れるといらいらするし
それは子供達にも良くないので、せめて2週に1回にして欲しい。父には私からも言いますが
そちらからも言ってください」と、メールが来ました。
私も最もだと今更ですが気付き、迷惑だと思ったので、義理父に「2週に1回にして欲しい」
旨を伝えました。
そうしたら、義理父だけ毎晩のようにうちに来て子供達の相手をするようになったのです。
前にも書きましたが、今お金を貯めている最中なので、義理父が来るとその分水道光熱費が掛かります。
それが無駄な出費になりますし、何より義理父は子供2人で贔屓するので、ちょっと
モニョるんです・・・。最初は平等に接してくれたのですが、
やっぱり大きくなってきて生意気言うようになった3歳の男の子のほうを
叱りすぎたり叩いたりします。
1歳の女の子の方ばかり可愛がっているのが、あまり世話しない義理兄(もいるんですが)
にも一発で分かるらしいんです。そのせいか、3歳の子はこの頃もっといたずらが酷くなって
自分を見てもらおうとして、起こられて叩かれて・・・悪循環になっています。
勿論うちにきてもその扱いの差は変わりません。
私からは義理父になんと言って、うちに来るのを止めてもらえば良いのでしょうか。
長くて分かりずらいかもしれませんが、宜しくお願いします。

404 :402.403:02/10/05 03:44
義理母と義理姉に迷惑かけず、うちの家計にも迷惑かけず、
毎晩こられないようにする一言、有りますでしょうか?

405 :名無しさん@HOME:02/10/05 03:50
まずは子供たちを元通り仕事場の預かり所に預けるようにしる。
舅への言い訳は別に何でもいいじゃん。
子供が友達に会いたがるからそっちに預けることにした、とでも何でも。


406 :名無しさん@HOME:02/10/05 03:52
義理母、義理姉にも話した上で、義理父が家に来るのを
止めさせる。2週間に1度も止め!
子供達の両親は、あなた達夫婦だよ。


407 :名無しさん@HOME:02/10/05 07:46
402−403を手紙に書いて渡す。

408 :名無しさん@HOME:02/10/05 19:50
結婚1年とちょいで今妊娠中です。
トメは「イイやつ、なだけにタチが悪い」系です。
勇者というか、せめて一太刀・・・と思い相談します。
トメ家と我が家は関東と東海程度に離れて暮らしてます。
私は夫婦で1世帯だと思っているし、まだ一応新婚だし、
来年子どもが生まれたらゆっくりも出来ないので、タマの休みは
二人でのんびり過ごしたいなーと思ってるのですが、
「家族なんだし・・・」とちょっと連休があると、やたらと会いたがるのです。
口調は「悪いね〜」「申し訳ないね〜」なのですが、強制です。
9月の連休はこっちに親戚まで連れて(!)泊まりに来られて大変でした。
大きいお腹で接待は本当に体にきつかったです。
「気を使わないで〜」でというなら来ないで欲しいヽ(`Д´)ノ ウワァァン
一端切ります。

409 :名無しさん@HOME:02/10/05 19:56
そして10月も連休があるのですが、
今度は呼びつけられてまつ・・・(iДi)
低置胎盤気味なのを理由に夫に断るよう頼んだのですが、
「家族なのに寂しい」「近いから大丈夫」と言われ、
「お願いね」とまで・・・口調がきつかったらこっちも断りやすいのに・・・。
夫はイマイチ言いなりですね。言い方は優しいトメだし、悪気はないし。
でも勇者になる前に、断ったら私が「キツイ、悪人我が儘嫁」に見えそう。
どうしたら、良いっスかね・・・。


410 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:00
>409
「近いから大丈夫」はトメが決めることではない罠。
波風立てたくないなら「お医者さんに責任もてないと言われた」かな。
でも、妊娠中にがんばっておかないと、産んでからも大変そう・・・・。
育児板の確執スレ読んでみるといいかも。

411 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:04
一番手っ取り早いのは仮病だね。
仮病と言うか、「お腹が張る」「切迫早産かも」って言ってドタキャンすれ。
妊娠中なら大事を取ったっておかしくない。
夫までだます(?)必要があるかどうかは文面からは分からないけどね。


412 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:08
子供が生まれたら、神経質な母親ってキャラになって、「小さいうちは外に出せない」
「六ヶ月過ぎたら免疫切れるから心配で外に出せない」「今くしゃみをしたから外に
出したくない」などなど、その度ごとに子供をダシにして断れば。
「大丈夫よ」なんて言われたら、「心配なんです!!!!」ってキレたり泣いたり
してみせるぐらいの演技を入れればどうにかなるんじゃ。

413 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:16
っていうか、夫は妊娠したら普通に出産するのが当たり前だと思ってる所があるよ。
だから、無理をして赤ちゃんに何かあったら、「おまえのせい」って感じ??

やっぱり夫に、
「赤ちゃんを守れるのは私しかいないから。」
ってはっきり言うしかないかも。
このままずるずるいくと、生まれたての赤ん坊を毎週つれていかないといけなくなるよ。

「産まれたら休めないので、今のうちに体力を蓄えておきます」
ってにっこりきっぱり言うべし。
まじでお医者さんに相談してみたら?妊婦に振動は一番いけないんだから。
走るより速い乗り物(自転車すら)が無かった時代の移動とは訳が違います。

ほんと今がんばらないと、生まれてからやばいよ。
「私がこんなにつらいのに・・・私の体の事を一番に考えてくれる人はどこにいるんだろう・・・あなたも、私の体より、母親の寂しさの方が重要なのね。」
って泣くべし。
考えただけでこっちまで泣けてくるよぉ。がんばれ。

414 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:22
ぜんぜん>>408 の姑はいい人とは思えないけどな?
妊婦のうちに親戚まで連れてきて泊まるなんて普通の神経じゃないよ。
ご実家のご両親から言ってもらえば?

415 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:26
ともかく、「(お腹の)赤ちゃんのために」というのを常に全面に出すのが
コツだと思うよ。

416 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:27
「非常に疲れます」とかはっきり言ったら?


417 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:29
あと、妊娠中に無理をして大事に至ったエピソードとかあれば、完璧じゃ
ないかと思うんだけど。
「お医者様にご相談したら、こんなお話もあるそうで・・・・。」って。

418 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:36
この間、お母様がおいでになった後 おなかが張って苦しくなったって言うのは?

419 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:40
トメも旦那も全然わかってないんだよ、>>408がつらいってことが。
だから、思い切って旦那にもトメにも、泣き叫ぶくらいで訴えれば目が覚めると思う。

420 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:40
>418
それで心配になって、お医者様に相談したら、「そんな無理したら
いけません! 母親としての自覚がない!」ってスゴク怒られました。
それで、今度の旅行のこともお聞きしたら、「お子さんがどうなっても
よろしいんですか?」って言われちゃって・・・・。
私が弱くて申し訳ないんですけど、とにかく今はこの子を無事産んでやる
ことが、第一の勤めだと思いますので。

って感じで続けるといいかも。

421 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:13
408-409です。
皆様ありがとうございます。
夫や実母からは「妊娠してから神経質すぎ」とか「嫁としてうんぬん(実母)」
言われて、私が概ね悪いのかなぁ、トメはいい人で私は我が儘で嫌な人間なんだ
ろうなー・゚・(ノД`)・゚・ と泣いたりしてたので、
なんか、温かい言葉を頂いて嬉しかったです。
夫は八方美人というか、全員の幸せを考えてしまうようなタイプなので、
お医者様に相談したりして、勇者になってみようかと思います。
なるべく「心配してお見舞いと家事手伝いに来ちゃった〜」ってならない
方向で頑張ってみます(トメはちょっと家事が大雑把で汚部屋民なので)。

ちなみに親戚ですが、宿泊はさすがに泣きながら安い素泊まり民宿を探して
そちらに行って頂きました。御飯は頑張りましたが。
2Kに6人+私達夫婦じゃ、あまりにもキツイ・・・ですよね?
「一晩ぐらい布団無くても、寝なくても大丈夫」とトメはしゃいでいたので、
さすがにがっかり顔でした。田舎の方の人なのできっと悪気はないんだと
毎日自分に言い聞かせて生きてます。
皆様に感謝&長文すみません。

422 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:47
>>408
脅すワケじゃないけど
>夫は八方美人というか、全員の幸せを考えてしまうようなタイプ
この考え方ってけっこうヤバいよ。
深刻な問題(今回の件でも漏れは十分に深刻だと思うが)に直面したときも
同じように八方美人的な考え方しか出来ないので、最悪の結果になるかもしれない。
夫には、自分がつらいということ、妊娠・出産は女性にとってどれほど負担なのかを
とことん話した方がいい。
あと、自分たちとトメとはあくまで別の家族で、全員幸せなんて結果にはなれないんだよーってことも。

がんがれ!!!(・∀・)

423 :ボジャ尿意:02/10/05 21:48
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□■□□■□□■■□■□■□■□■□■■□□■□□■□□□
□■□□□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■■■□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■□□□□□■■□□□■■□■□■□□■□□■■□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                    


424 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:49
低置胎盤って下手したら流産の可能性もあったよね?
安静にしておくべきだから、で断ってもダメなら
もっと人間性を疑った方がいいよ。
がんばって断ってね。
元気な赤ちゃんが生まれますように。

425 :ボジャ尿意:02/10/05 21:50
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□■□□■□□■■□■□■□■□■□■■□□■□□■□□□
□■□□□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■■■□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■□□□□□■■□□□■■□■□■□□■□□■■□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                             



426 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:53
>403
義父母も子供を預かるのに費用がかかります。
義父がくることによる光熱費よりもかかりそうだけど・・・。
毎日義父が来るのは光熱費に関係なくウザイと思うので
「また、仕事場で預かってもらうことになりましたから」と
電話で告げればよいと思います。
なにか言ってきそうだったら、あっ、子供が・・・と
急いでいるフリをして電話を切りましょう。

427 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:53
低置胎盤は、子宮収縮が起こると出血しやすいんだよ。
前置胎盤(胎盤が子宮口にかかってついてる)よりはましだけど、子宮口に胎盤が近い
からむりは禁物ですよね。

428 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:59
>408
私も新婚時代は義母は良い人なんだけど…困ると思っていました。
今では、良い人なんて思わない。
話し方がきつくないだけなんだよね〜。
良い人ならば、低置胎盤だからと断わっているのに
来いとはいいません。
「安静にしないと流産の可能性がある」と、
泣きながら訴えるしかないかなぁ〜。
わがままは義母の方!!
そんなわがまま聞くことないよ!!
お腹の子の方が大事なんだから!

429 :名無しさん@HOME:02/10/05 23:14
>>408
>夫や実母からは「妊娠してから神経質すぎ」とか「嫁としてうんぬん(実母)」
>言われて、

これ、ひどくない?
妊婦って、神経質になっちゃうのが当たり前だよ?
実母はまーある程度スルーするとしても
そんなことを言う夫なんて信じられない。

私は妊娠自体は順調で、なーんにもトラブルなかったけど、
それでも神経質になったりヒステリーをおこしかけたり茶飯事で、
夫にはずいぶんと甘えさせてもらったけど・・・。

夫の意識改革がんがれ!

430 :名無しさん@HOME:02/10/06 02:45
みなさん書いているけど、医者のお墨付きをもらった上で
旦那さんに「あなたの子を無事に産もうとしているのに
あなたが守ってくれなければ、誰が私たちを守ってくれるのですか」と
はっきり言ってもいいかも。意識改革のいい機会です。



431 :名無しさん@HOME:02/10/06 04:53
だいたい大概の妊婦が無事に産めるのだって、その妊婦が
「子供の命も自分の命も守りたい!」と必死に気を使いまくってるから
結果的に無事に産めるんだと思う。
そうまでしても避けられない程の事があった場合「無事」じゃなくなるわけでさ。
ギリギリでやってるその苦労を想像できないのかもな、旦那さん。
しかし、経験者の義母はなぜ気を使えない。(怒
余りにも昔の事で忘れたのか、はたまた嫁(&孫)の苦労に無関心なんだろうか。
無関心なんだろうな、自分の要求で頭がいっぱいで...。

432 :名無しさん@HOME:02/10/06 05:00
>431
まあ、忘れてるor気が回らん可能性大だけど、中には他人から見たら
ムチャしてても安産なんて人もいるわけで。
そういう人は中々ワカランのじゃないかな?
体が強い人が弱い人のことわからず、「もっと頑張ればいいのに。」とか
言うみたいにさ。

433 :名無しさん@HOME:02/10/06 05:03
忘れるとしたらある意味スゲーなと思う
それだけ大変な経験をスカッと忘れられるなんて
どっかボケてんじゃないのかと。


434 :名無しさん@HOME:02/10/06 05:06
>433
いや〜、喉元過ぎれば、の人も居るわけで。
そんなん言うたら、子供一人の私から見たら、二人以上の子持ちの人は
あの出産の痛みを忘れてもう一回チャレンジする気になったんかい!って
思うこともありますし。w

435 :名無しさん@HOME:02/10/06 08:36
義兄(姉の旦那)のことで悩んでいます。
義兄と姉は見合い結婚で、新婚当初から仲が悪く喧嘩をするたび暴力を
ふるわれていました。離婚をすすめましたが子供が2人もいるし、
私も悪いところがあるからと姉は離婚を考えていません。
義兄は会社でリストラ対象で辛い仕打ちをうけているらしく、転職+
姉も働かせて子供の面倒を見させたいのでうちの両親との同居を望んでいます。
しかもそれが、両親の今住んでいる一戸建てを売って駅前に二世帯を建てて
住もうという提案なのです。親の老後の面倒は見るからと・・・。
これはありがたい提案なのでしょうか?私には義兄が財産を狙っているようにしか
見えません・・。
ちなみに私は来春結婚予定で、相手は長男です。それを聞いたあとにこの話を
持ち出すことにも、不信感を抱いてしまいます。
両親は義兄を嫌っていて同居はイヤだと言いますが、姉のことを考えると
悩んでいるようです。
私は勇者になるべく戦うべきなのでしょうか?


436 :名無しさん@HOME:02/10/06 08:49
問題はあなたのお姉さん。
お姉さんが変わらないと根本的な解決はないね。
依存しちゃってる人を変えるのって洗脳を解くのと同じくらい
難しいことだけど、子供のために強くなってほしいね。

とりあえず目先の同居問題については、
同居をお父さん達がしたくないと思っているのなら
きっぱり断わるべき。
あなたにできることは
「あの人は信用できない。お姉さんと子供に財産を残すためにも
 2世帯に建て替えて義兄に少しでも権利を与えるのはやめた方がいい」
とアドバイスすることくらいにしておいたほうが。
義兄があなたが出過ぎると、不満に思って新たなトラブルになりそうだし。

437 :436:02/10/06 08:51
×義兄があなたが出過ぎると
○義兄は、あなたが出過ぎた発言をしていると感じるようだと

わかりずらくてスマソ。

438 :435:02/10/06 09:49
>436
ありがとうございます。
やはり両親には同居をキッパリ断るようにアドバイスすることにします。
ほんとうは義兄に洗脳されて一緒になって実家までバカにしだした姉にも
腹が立ちます。
どうしたら洗脳がとけるものか・・・ため息です。

439 :名無しさん@HOME:02/10/06 17:37
両親にはこういっては?
義兄はロクな男ではないから、いつか姉と子どもが逃げ出す日が来るかもしれない
そのときに一緒に住んでいると、姉が逃げられなくなる
多分同居は逃げ道をふさぐための算段。
いま姉母子にバカにされても、シェルターとして同居は拒否することが
最終的に姉母子を救うことになると思う、と。
姉の言いなりになることは、義兄の言いなりになることです。
そしてそういう男はそれが目的なんですよ

440 :名無しさん@HOME:02/10/06 20:21
>438
こういう男って、とっても口が上手いから気をつけて。
私の叔母もお姉様と同じ様な目に遭っていて、祖父母ともカンカン
だったにも関わらず、叔母の夫が自宅に来たら、すっかり言いくる
められて(その男が帰るときには、祖父は笑顔で「また来てね」とまで
言っていた)家を乗っ取られそうになりました。
そんな最中、叔母が病気で急死したので、その男は子供2人を祖父母宅
に置いたまま姿をくらまし、風の噂では即別の女の人と再婚したそうです。

441 :435=438:02/10/07 00:16
>439>440
レスありがとうございます。
両親とも今日話して、「妻子も養えない男に義親の老後の面倒が見れるわけがない。
義兄に支配されている状態の姉夫婦と暮らしてもうまくいくわけがない」との
意見で固まりました。
ほんとうに、姉につらく当たるだけでなく厚顔にも家を売れなんてよく言えるものです。
ただ、おっしゃるとおりすごく口はうまいし、気もききますから要注意です。
(結婚するときも、これでだまされました)
両親も、姉に泣いて頼まれたらゆらぐかもしれませんね。
油断しないようにがんばります。ありがとうございました。


442 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:26
老後の面倒はお姉さんに見させるつもりだもん。
義兄は痛くもかゆくもないでしょうよ。

443 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:29
親戚がDQNスレに、とりついてくる男の話がなかった?
突然DQNが親戚になったら、だっけ?

444 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:43
>441
妻実家の援助で二世帯駅前の家をゲット
妻が自分から逃げられない状態にもっていく
あわよくば子供以外を追い出してちゃっかり実親と同居
いざとなったら得意のDVで妻も妻両親も黙らせる

正直こんなストーリーしか浮かんでこないもの
この話がパァになると知ったら、義理兄は妻に辛く当たるかもしれないけど
同居したら(それが二世帯でも)あなたのお姉さんはどこにも避難できなくなる
と思う。「環境が変われば上手く行くかも」という妄想をお姉さんが持って
いなければいいね・・・

445 :435=438:02/10/07 00:45
ちなみに、義兄は食費を2万円にしぼらせ、姉の小遣いは月2000円です。
その中から姉は子供のおやつなどを買うので、自分はヤクルトひとつ買えません。
(勝手に買って義兄に見つかると、怒られるそうです)
二人目の子を妊娠中もそんな状態だったので、子供は2300kgと小さかったのです。
義兄は貯金が趣味なので、そこまで切り詰めていたら貯金はそこそこあるはずなのに
切り崩さず、転職するからって嫁の実家に頼ってくるのも信じられません。


446 :435=438=441:02/10/07 00:51
>444
やはりそうですよね。
実母は遠方で長男夫婦と同居しているので実母と同居はないかもしれませんが
長男に家を取られたので自分が嫁の家をもらって何が悪いと思っているのかも
知れません。
姉は、日々義兄から「えらそうに言うならオレと同じくらい稼いでみろ。
養ってもらっていながら文句を言うな」と言われているので、
実家に帰って働けば事態は好転すると思っていると思います。



447 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:59
みんな幸せになりますように。

448 :名無しさん@HOME:02/10/07 01:05
>446
お姉さん、離婚は考えてないの?同居のことも脅されるようにして
夫から言わされてるのかな?

精神的・物質的に束縛を受けているんだから、正当な離婚理由になるんだし
気張って新しい人生を・・・ってわけにはいかないのかなぁ
って、お姉さんの人生だしねぇ(周りばかりが勧めてみても)

お姉さんの夫との話し合い等は、録音しておくことをお勧めします。
MDウォークマン、ICレコーダー、フル活用してください。

339 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★