■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
目指せ勇者相談室
- 1 :702:02/09/03 22:13
- 義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!
お知恵拝借はこちら、目指せ勇者相談室でどうぞ。
結果報告は以下のスレで。
現行勇者スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/
- 2 :ガブヲ ◆0igb9SCA :02/09/03 22:13
- ┐(`Д´)┌ < に!
- 3 :702:02/09/03 22:13
- 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 過去スレ一覧
part1
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991405966.html
part2
http://life.2ch.net/live/kako/997/997995536.html
part3
http://life.2ch.net/live/kako/1012/10128/1012816146.html
part4
http://life.2ch.net/live/kako/1021/10214/1021450574.html
part5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/
part6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026010026/
part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026582362/
part8(html化待ち)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027493882/
part9(html化待ち)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028452786/
part10
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029215378/
- 4 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:14
- 1さん乙〜
- 5 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:18
- http://sub.sub.jp/2ch_log/2_509/
- 6 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:18
- 1さん、お疲れ様〜。
- 7 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:19
- ↑どなたかが作ってくれた過去ログ倉庫です
- 8 :702:02/09/03 22:21
- 乙コールありがとうございまつ。
テンプレとか不備があったら改善してって、
ぞくぞくと勇者が旅立って欲しいと祈りつつ
旦那を駅まで迎えに行ってきまつ。
- 9 :702:02/09/03 22:27
- 5.6.7もHTML化待ちでした。スマソ。
ハッシュドビーフの胸焼けと共に逝ってきまつ。
- 10 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:29
- おおっ。記念カキコ。おめでとー
- 11 :名無しさん@HOME :02/09/03 22:40
- じゃあ早速、お知恵を拝借したいと思います。
姑はいつも事あるごとに「息子はとてもいい子だった(?)」と言うことを
自慢する。
例えば、夫が高校生の時共働きで帰りも遅かったが家に帰ったら
夫が洗濯物を入れてる・玄関に出してある靴やスリッパを並べてると
結婚して約6年述べ100回は聞いてる。
新婚当初は「そうなんですか?」なんて良く聞いていたが、これが2回
3回ともなると「やかましいわ。だからどないしてん。己の言うこと何でも
聞いてくれると思ってるんか。えぇ」と腹の中でグツグツ
煮えたぎってるのですが、ピンポイントで姑が黙り込むのをどなたか
教えて頂けませんか?
ちなみに今日も電話で言われたのですがその時は
「あ〜そうなんですか。でも家ではあっちこっちに脱ぎっぱなし掘りっ放し
なんですよ〜。自分の物ぐらいちゃんと持っていけって言うんですが、その時に
子供にママに怒られた〜って、子供を味方につけるんですよね〜」
と笑いに持っていきました。
姑は笑ってましたが、すぐに別の話題に変えられました。
どうか私を勇者にして下さい。よろしくお願いします。
- 12 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:13
- 旦那さん、実家ではそうせざるをえない環境にいたのですね。
それは姑が愚母なだけ?
- 13 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:16
- せざるを得ない環境だと子供もしっかりしてくれるものなんですねぇ。
昔の○○さんはきちんとしていたようだけど、最近安楽な生活に慣れてしまったのか
全然お手伝いしてくれないから、もう少し過酷な生活環境にしようかしら?
なーんて言ったらただの鬼嫁だよなぁ。すまん。
- 14 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:24
- >12
11です。
夫には兄がいてるのですが、兄は全くそんなことしなかったので
「自分がやったほうが早い」という感覚でやってたそうです。(夫談)
まぁマザコンが少しありますが、それ以上に舅マンセーな人間。
姑について頭に来た事は夫に全部ぶちまけてますが、舅に対しては
一切ありません。というより、舅に腹の立つこといわれたことない。
姑は見てる限り厳しいタイプではないです。
でも、すごい世間体を気にします。
- 15 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:26
- >14
一見するといい人タイプの姑??
- 16 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:27
- 「昔はとてもいい子だったの」
「…ああ。外面いいんですよ、旦那(クス
うちでは安心してるのかだらしなくって〜
リラックスするのもいいけど、しっかりしてくれなきゃ
困りますよね〜誰に似たのかしら」
はどうだ。惚気モードでね
- 17 :11:02/09/03 23:28
- >13
いや〜、それぐらい言ってみたい。(w
でも、姑に「私はお母さんじゃないんだから自分の事は自分でしろと
いいました」って言おうかとも思ったんですが、それじゃあ余計
姑の思う壺かなと思って辞めました。
- 18 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:28
- 素直に、語尾を一緒にハモって(洗濯物いれて、スリッパ並べて)
「100万回聞いたから覚えちゃった。エヘ。」とか。
あくまでお茶目を装いながら、目で殺す。(死語)
- 19 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:36
- 1さんおつかれ
これでぬかよろこびがへるといいなぁ
- 20 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:39
- 「またその話かよ、ケッ」でいいと思う。
「なにか言った?」と言われたら、
「うちじゃそんなこと全くしませんわ。
おかあさまと違って私うるさく言わないからいけないのかしら、
って言ったんですけれど」
これでどうでしょうか。
- 21 :11:02/09/03 23:40
- >14
そうです。
性悪ではないけど、時々すごい悪魔がいる時がある。
本人は「悪気がない」と思って言ってますが、悪意アリで言ってる節ありです。
>16
それいいですね。
「リラックス」がキーポイントですね。
反復練習を繰り返しあくまでも悪意のないように言います。
>18
「(姑の話しを遮って)あぁそれ、スリッパ並べた話しでしょ。何度も聞きました」
でもいいですね。
レスくれた皆さん、ありがとうごさいました。
16さんの文面を練習して使わせて頂きます。
次、電話かかってきたらまた結果報告させて頂きます。
- 22 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:41
- がんがれ〜
- 23 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:43
- 向こうが言うたびに同じ話を返してやるのもいいかも。
「もう聞いたわよ」
「お義母さんって何度も同じ話をするから、
忘れっぽいのかと思って〜」とか
- 24 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:44
- >11
うちの旦那と一緒。
でも、そんな旦那も「結婚してまでしたくない」でした。
あんたの母親と同じで私も共働きなんだけど?って感じですが・・・
っで、思ったのは
「も〜う!お義母さんがあんまりさせるから、 し尽くしちゃったみたいですよ〜。
私の分も取っておいてもらわないと困りますう〜!」
「お義母さんが使いきっちゃったみたいだから、しばらく返品しますんで
補充しておいてくださいね(にっこり)」と私も言いたい!
- 25 :11:02/09/03 23:52
- >20,22,23,24
ごめんなさい。レスいれたあと見ちゃった。
悪びれもなく飄々と言ったら後腐れないですね。
これも使わせて頂きます。
24さんも一緒なんだ。
後にねちねち言われるのは余計腹立つので、後腐れなく言ってみたいです。
うちの場合は、後が酷いので。
あらゆる場面でのシュミレーションをしておきます。(w
どこからかかってきても大丈夫なように。
ありがとうございました。絶対、ギャフンと言わしてやります。
- 26 :名無しの心子知らず:02/09/04 07:56
- つーか、洗濯物の取り込みや靴を並べることくらい
うちの小学生の息子でもやるんですけど(w
そういう感じでトメに言ってみては?
「そのくらいで『いい子』って言われてもねぇ…クス」みたいな。
- 27 :名無しさん@HOME:02/09/04 08:03
- >26
私も思ったんだ、それ(w
そんな小学生並のお手伝いで感激されてもねえ。
でも、それ言うと旦那さんを貶めることになるかなと思ったので、
自主的に却下しますた。
- 28 :11:02/09/04 08:50
- おはようございます。11です。
>26,27
ありがと。
だよね。私も小学校時代から弟と食器の片付けや洗濯物の取り込みを
させられてた時があったよ。
でも、うちの母親は別に何も言わない。弟がやってたことも。
それは「当たり前」だからだよね。
姑がこういうことを言う感覚がおかしいとずっと思ってましたが、26や27が
書いてくれた「当たり前」の事をこんな風に言うからおかしいんだよね。
やっと気づきました。(本当にバカだ)
恥ずかしいので、逝ってきます。
- 29 :名無しさん@HOME:02/09/04 08:55
- 当たり前というのも少し違う。やっぱりお手伝いしてくれたら
「ありがとう」の気持ちは忘れたくない。
でもしつこく自慢するほどのことではないといった感じ。
- 30 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:44
- >29
確かにそうだね。
- 31 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:47
- 姑と私の実母には共通の友人(Aさん)がいます。
姑が嫁である私について気に入らないことがあれば、Aに愚痴るらしい。
Aがまたおしゃべりなおばさんで、聞いたことをそのまま私の母に言うので、
母は心労ですっかり鬱気味です。
私は姑と良い関係を作ろうと努力しているのに、姑は私の至らないことや、
私が話した第三者についての噂話を、○○さん(私)がこんなことを
言ってたわよ、などとおおげさにAに話すらしい。
はっきりいって、もう姑とは話もしたくないし、顔を見るのも嫌なんだけど、
親思いの夫は、一ヶ月に2度は実家に帰ろうと言うんです。
夫に対して、また、姑に対してどんな態度でいればよいのでしょうか。
- 32 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:52
- 旦那にはにこにこ笑って「お母様はあなたの顔がみたいのよ・・・。
私は留守番するから行ってらっしゃいな」
姑は当然無視。
「何かご用の時は主人にお願いします。ほほ。」
これで解決。
しっかし、その婆トモいやなかんじ。まだまだ元気そうだし、
あちこちで言いたいこと言いふらしてくれそう。
- 33 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:52
- 旦那さんは知っているの?すぐ旦那さんに31たんがどんなに嫌な気分なのか
こんこんと話をしてみるといいと思います。
- 34 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:54
- 自分が姑のせいで嫌な思いをしていることを
旦那さんに伝えて、教育しなきゃ。
- 35 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:55
- >>33
わお、初めてのケコーン
ヨロシコ
- 36 :33:02/09/04 09:56
- >35 なんか 嬉しい(´∀`)ありがとう。
- 37 :31:02/09/04 10:08
- >>32
そうですね、夫実家には一人で行ってもらおうかな。
ただ、姑は、自分の愚痴がA→私の母→私という経路で伝わってるとは知らない
ようなので、私が来ないことをどう思うか。またAに愚痴るんだろうなと考えると、
ちょっとウチュです。まあ、本音はかわいい息子さえ来れば、嫁なんてどうでも
いいんでしょうけど・・・。
>>33->>34
ケコーンおめでとう。
夫はたぶん、愚痴られるようなことするなよ、とか言いそう。
母親には何も言えない人なんです。夫と、姑について話をすることは苦痛。。
- 38 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:08
- ほんと。
母親にはちゃんと真実告げて友達きった方がいいね。
何か言ってきたら無視してもらうようにして。
大体間に入ってるなら何にも聞かない、告げないのが常識だもん。
姑も無視だ。
- 39 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:14
- Aの会話を録音して、旦那に聞かせてやれ。
それで実母が心労で参っていると。
「それで、あなたはどうしてくださるのですか」と。
それでもまだママの肩を持つなら、ママと結婚せいと。
- 40 :長文スマソ:02/09/04 10:30
- >31
私、婚約時代に同じ目にあったよ。
姑がほんの愚痴程度のつもりで「今時の若い子は式場も自分で
決めてくる。その上婚約指輪も好きな物をオーダーしたいらしい。
私は私で息子のお嫁さんに指輪を買ってあげる夢があったのに。」
って言った言葉を間に入ったヴァヴァが話ふくらませて
「向こうのお母さんが娘さんの勝手な行動にショックを受けて
寝込んでる!わがままもいい加減にしろ!」って怒鳴り込んできた。
泣く泣く土下座させられたよ。
姑は「そんなつもりで言ったのでは・・」って慌ててたけど、ヴァヴァが
「これが婚家への礼儀でケジメだ!」って言い張っちゃってさ。
それを聞いた旦那が激怒して、姑に「あんたは軽い気持ちで愚痴っても、
周りはもっと深刻な物と受け止めるんだから、影響力を考えてから
物を言え!」ってコンコンとお説教。
それ以来、私への不満があれば私か旦那に直接いってもらう、
それ以外に聞こえてきてもこっちは聞こえなかったものとして流すという
事になった。
旦那さんに「一を千にして言う様なオバハンに家族の愚痴を言うな。
傷つく人(実家の親)のことも考えろ。」って言って貰えればいいけど。
- 41 :31:02/09/04 10:34
- >>38
母は、最近はAからの電話は出ないようにしているみたい。(ナンバーディスプレイマンセー)
Aの紹介で夫と出会ったわけですが、母は友人を一人無くしたみたいで、
申し訳ない気がします。
ほんと、間に入ったなら、両家にトラブルが起きないよううまく立ち回るくらい
してほしいのに・・・。
>>39
そこまでしたら、夫はどういう反応するかな。
ママの肩を持つと言い出したらショックなので、できない。
でも、それとなく話をしてみようと思います。
- 42 :31:02/09/04 10:37
- >>40
間に人が入るって、メリットよりデメリットのほうが大きいような気がしますね。
最後の5行、うらやましい。うちの夫も同じこと言ってくれるかしら。
でも夫、姑より声が小さいし、言ってるうちに姑にさえぎられそう。
- 43 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:37
- >41
交渉の場では、姑を悪者にしちゃだめよ(出来る限り)。
悪いのはその婆トモ。
すべてそこに諸悪の根元をもっていかないと、騒ぎがいっそう大きく
なりそう。
- 44 :38:02/09/04 10:38
- そんな友達だったらいなくなってマンセーよ。
結局その友達も姑も大人になれないお子様なんだろうね。
小学生レベルの頭しかないね。
>>40
ごめん。ヴァヴァって舅のこと?
- 45 :40:02/09/04 10:52
- >31=42
とりあえず、こっち(嫁)にも至らないところはあるというのを
前提として、それを遠回しに実家ルートで聞かされるのが苦痛、と
いう感じで話を持っていってはどうでしょう?
「実家の母も上手くいってないのかとヤキモキするようですので。」
「どうも、話を大きくして母の不安を煽るような事があって。」みたいに。
姑は悪くない、間に入ったヴァヴァが全ての元凶なんだってね。
うちの親もそのヴァヴァとは縁切りますたよ。でも未だに姑とは
仲良くて、顔合わす度に仲人面されるのがムカツクわ〜。
>44
いや、他人のオヴァサン。ってか、舅だったらジジではないのか?
- 46 :名無しさん@HOME:02/09/04 11:07
- Aがお節介おばさん。
友達だからって母親に心配させるような告げ口を言わないのが当たり前なんだけどね。
- 47 :31:02/09/04 11:07
- >>43
たしかに。姑とは一生付き合わなければならないので、あまり事を荒立てたく
ないのです。
>>44
共通の知人のことくらいしか、話題がないんでしょうね。
>>45
私は姑と直接話をしたくないけど、Aを悪者にして夫を味方につけるしか
ないですね。
みなさんありがとうございました。今朝、母から涙ながらに電話があって
聞きたくない話を聞かされたので、つい誰かに聞いてほしくって。
少しすっきりしました。
- 48 :名無しさん@HOME:02/09/04 11:12
- >31
また何かあったらおいで。
がんがれ!
- 49 :名無しさん@HOME:02/09/04 11:14
- 母親に泣かれるのは辛いよね。言ってすっきりしておしまい。
そういうばばあは友達がもとから少なくてさびしく死んでいくのよ。
葬式には行かないように。
そうかお節介おばさんか。失礼。そういうやつって変な宗教に入ってるよりたちが悪いね。
なぜかというと自分が教祖みたいなもんだから。だから何位ってもわかんないアホだから
ただ、ヘーヘーと話を聞いてるだけでよし。(これから付き合いをしなくちゃいけないならね)
こいつの葬式もさびしいだろう。信者少ないだろうしな。やっぱり葬式には
逝かなくてよし。
- 50 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:21
- 数年前、新しいマンションを買った。
それで、古いマンションは賃貸にして、
その家賃収入をマンションのローンに組み込むことにした。
それを聞いて「都会のマンションに住みたかった。私がそこに入れないかしら」
どこまで本気かわからなかったが
「回りは誰も知らない若い人ばかりですよ。
今の気のしれたご近所さんがいた方が環境はいいんでは。
第一階段を上がらなければならないし、
私の実母もお産の手伝いのとき1週間居て、
こんなマッチ箱みたいな部屋は息がつまると言ってましたよ、
でもお姑さんがどうしてもというならどうぞ」とはっきり言った。
姑は一人暮らしなので、マンションに…という気持ちはもちろん分からないでもない。
ほんとにその気だったら、もっとシニアに適したマンションだってある。相談にも乗ろう。
ほんとにその気があるなら、息子に言え。
で、その後夫実家に行ったとき、
「都会のマンションっていいわよね、近所づきあいなんか煩わしいし、
でも○○さんがだめだって言うからだめよね」
どこまでも私を悪者にしたいらしい。
むかむかして、言葉も出ずに苦笑いになっちゃったけど、
なんか分からせる方法はないものでせうか。
- 51 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:23
- >51
手を尽くしても姑に分かってはもらえないと思う。
残念ながら。
放置に限る。
- 52 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:33
- >50
「私の意見なんて参考にしたくないならそうおっしゃればいいのに。
どうしてそうまわりくどい言い方なさるんでしょう」これでどうだ?
- 53 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:41
- >50
ヴァヴァはあなたの夫や舅を味方につけようとしているんでは。
少なくとも、夫にはきちんと説明し、ヴァヴァにも皆のいる前で
理論的且つ天然に話をしてみるのがいいのでは。
「あらお義母さん、私きちんとお話しましたよね。
エレベーターがないから毎日階段の上り下りが大変だし、
周りは全く知らない若い人たちばかり。実家の母も
お産の手伝いに来た時に、こんな所は若い人しか住めない。
年寄りはマッチ箱みたいなマンションは向かない、って言ってました。
それでもよくよく考えてそれでもいいって結論になったのであれば
お義母さんのお望みどおりにします、ってあの時お話しましたよね。
なんだか私がお義母さんに意地悪しているようなおっしゃりようですけど
お年寄りにはマンションは向かないからよく考えて欲しい、って言っただけなのに・・。」
そして涙をほろり。夫・舅に「私はきちんと考えている」ということをアピール。
普通の人であれば、姑を止めるであろう。これでも駄目なら放置決定。
- 54 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:42
- >50
誰に何を分からせたいのれしょうか?
- 55 :50:02/09/04 14:12
- みなさん、さっそくレスありがとうございます。
たぶん分からないだろうなあ一生、ああだろうなあとは内心思ってるのですが。
そうよね、そうよね、と言いながら、エンドレスで自分の考えを押し付けてくる人なんです。
右から左へスルーしとけと夫は言うけど、それができれば2ちゃんにも来てないわけでして。
冷静に本音で言ったんですけど、結論の「やめれ」だけが姑の耳に残ったんですね。
結婚する前に親から「夫に夫の親族の悪口だけは言うな、家庭争議のもとになる」と釘をさされ
それがクサビのようになって、夫にあまり訴えたことがないです。
でも、夫もあまり実家に帰りたがらないので、同居の苦しみや、日ごろのねちねちはないんですが
電話や会えば必ずこの手の不愉快な言葉に自律神経がおかしくなっちゃって。
54さん、「誰に何を分からせたいのれしょうか?」
ほんとですね、姑に私が不愉快に思っているということを分からせたいのか
ひょっとしたら、夫に分からせたいのか、わからなくなってきました。
- 56 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:34
- >>50
個人的な意見ではまずは旦那さんに
あなたの苦しみを理解してもらう
ことが先決だと思うよ。
確かにあなたのご両親が言うように
旦那さんの親族の悪口を言うことは
良くないことかもしれない。
でも、そのためにあなたが苦しんでる
なんておかしいよ。あなた一人が
苦しんで、その苦しみを旦那さんに
伝えないままだったら、あなた本当に
おかしくなっちゃうと思うな。
- 57 :57:02/09/04 15:17
- 結婚式にきた友人、知人は、「優しそうなお舅さんじゃない?」とか「扱いやすそうな人ね」とか
言っていたけど、これがなかなか頑固で自分のことしか考えない人なのです。
新婚生活も、夫にベッタリ。
たしかに妻を亡くして生きがいがなくなったとのことですが、
だからといって、新婚生活が舅中心にまわっているのは、納得できません。
掃除洗濯役に立つことは何もしません。
茶の間の一番いいところにでんとすわって、タバコをぷかぷか吸って
毎晩焼酎のんで、ネコをなでさすっています。
そのネコがまた、哀れな声でひっきりなしに鳴く
目の異常に釣りあがった不細工なネコで大嫌いです。
夫は、舅が大学いかせるために田んぼ売ったというので、
舅を粗末にできないと言うし、なんか夫婦二人、舅の召使みたい。
- 58 :名無しさん@HOME:02/09/04 15:20
- >50
姑は今、持ち家に住んでるの?
「私がそこに入りたい」って、新しいマンションのローンはどうしてくれるつもり
なのか聞いてみたら??
「家賃収入がローンに組み込まれてるので、タダではお貸しできません」って
一言言ってやれば済む話ではないわけ?
「今いる家を処分してもっと快適なマンションをお買いになるというお話なら、
相談にのりますよ」とはっきりいってあげれば?
この際、介護つきマンションでもすすめて、一生同居しなくて良いように、
片をつけるつもりで、がんばってみては?
- 59 :名無しさん@HOME:02/09/04 15:25
- >>58
そうそう、家賃しこたまぶったくってやらなきゃ。
もちろん、敷金・礼金は入居の際に必要だし。
- 60 :名無しさん@HOME:02/09/04 15:38
- >58
最近は都心にも増えてるよ、いざとなったら介護つき、
元気なうちは外出も旅行ももちろん自由な介護つきマンッション。
もう高齢で、棲みかを変えるのなら、終の棲家というつもりで
考えた方がいいし。
持ち家を処分すれば、手が届かないということもないんでは?
- 61 :名無しさん@HOME:02/09/04 16:37
- >50
>夫に夫の親族の悪口だけは言うな
これ、私も言われました。
だから旦那にも黙って耐えているつもりでしたが、ある時耐えられなくなって
素直に言いました。
旦那は私の肩を持ってくれる人ですが、旦那親族の悪口を言うときには
1.事実のみを言う
2.前後の状況説明を省かず、すべて(自分にとって都合の悪いことも)話す
3.むかついた、と言わず、悲しかった、辛かった、と言う
4.必ず「ホントはあなたにこんな事言っちゃいけないんだけど」と前置きをする
この4点に気をつけています。
言い方次第で旦那は味方にも敵にもなると思うよ。
- 62 :50:02/09/04 16:43
- 前々から田舎はいやだ、都会のさばさばしたマンションへ替わりたいわ〜
ということは聞いていたんですが。
今の家は持ち家で借金もないし、かれこれ20年くらい住んでいるところなんですが、
もともと姑はそこの土地の人でないので、愛着もあんまりないんでしょう。
お金もからむ話だし、賃貸にしろ売るにしろ、姑からお金を取る、ということ事態
ややこやしいことではないかとも思いました。
夫は長男ですが他にも兄弟がいるし。
仮に現実の話になって、
こんなはずじゃなかったという結果になっても、もう姑の行くところはない訳です。
それで、私たち夫婦、いやたぶん私という嫁が姑からお金を払わせてマンションに押し込めて
と、物語になっていくだろうなあとも、ぼんやり考えてしまった。
古いマンションは交通の便はいいけれど、うるさいところだし、私の実母が言いだしたら
絶対に反対するようなところなんです。
ほんとに老後を考えて住み処を替えるんだったら
思いつきで私に言わないで欲しい。日ごろ自称「私はよく気がつく人」なんだから。
- 63 :名無しさん@HOME:02/09/04 16:46
- >50
あなたってなんか優しい人だね
- 64 :名無しさん@HOME:02/09/04 16:55
- 旦那の実家に行くたびに
なぜか私の嫌いなものばかり・・・・
旦那は「無理して食べなくていいからね」と
皆の前で言ってくれるんですが
義母はそれでも
「あなたって一体何食べるの?」
と迫って来られて萎縮しちゃうんです。
何かありませんか?
- 65 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:00
- >>64
どんなものが出るの?よっぽどのゲテモノとか、味付けが異常とかでなければ、
食べるべきだよ。おとななんだから。。。。
- 66 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:06
- 無理に食べたらその場で吐いてしまうんです。
二回ほど義両親ん家の食卓で吐いちゃいました。
- 67 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:07
- >65
そうだね・・・。
出される物によるよね。
- 68 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:08
- >66
で、何を吐いちゃったの?
- 69 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:08
- 胃腸でも悪いんじゃない?
原因不明で、口に合わないものを食べたら吐いちゃうんですーって、
なんだかなぁ。
私は姑に同情するよ。
- 70 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:09
- >>64
新婚でもなけりゃ
あれとこれとそれは嫌いなんです
とはっきり言ったれ!
遠慮なんかしなくてもいいと思う。
- 71 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:09
- 夫実家事態が受入れられなくて吐いてしまう?とか
- 72 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:10
- >>50
都心のマンションが良いならどうぞ購入なさったら。
はどうでしょう。
不動産があるなら処分して買える範囲のものを買えば良い!
だけど近所に住むのだけはカンベンよね。
- 73 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:10
- え!?食卓で・・・・・・怖い。
つか、イヤだ、ソレ。
- 74 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:10
- >>65
>64は「なぜか私の嫌いなものばかり・・・・」と
言ってるよ。
本当に嫌いなものは食べられないとオモウ。
- 75 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:11
- >64
何か身体に悪いものでも入れてそうだ。
以前どこかのスレで姑に薬を飲ませられたら
おフランスの睡眠薬だったって話もあったよね。
無理していく事ないんじゃないの?
だって明らかにあなたが食べられないものをワザと出してるっぽい。
旦那だけで行ってもらうか、滞在時間を短くして食事しないようにするとか。
旦那さんも自分の妻がそんな状態でも連れて行くのは思いやりがないよ。
- 76 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:11
- アレルギーとかじゃないなら、やっぱ食べなよ。
うちの義弟嫁もそんな感じだけど、
なんかいい年して好き嫌いが多いって、親の育て方が・・・て
思われるよ。
- 77 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:11
- だから食べて吐くよりも
食べないほうがマシなんです。
- 78 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:12
- 嫌いな物だけで献立作れるほど嫌いな物があるのか・・・。
で、何がダメなんですか?
- 79 :77:02/09/04 17:12
- 今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。
これは騙しでも違法でもないよ。
■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む)
@まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。
(銀行の自動振込機で振り込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です)
A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの口座の一番上を削除します。
そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて
いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました)
Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。
掲示板を見た人がどんどん同じように振り込んでくれます。
最初の1週間で10件以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。
C後は、現金¥1000が振り込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。
それだけは絶対に守ってください。
※お金を振り込まないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認で
訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。
良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。
※参加して2週間を過ぎた頃から振り込み額が平均して増加してきます。
毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。
すごい額になって返ってきます。お金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
■リスト■
(1)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272
(2)三井住友銀行 天満橋支店 普通 488044
(3)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 普通 5381782
(4)大和銀行 千里中央支店 普通 7376575
- 80 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:14
- 何を食べられないか言えないんじゃ、
姑さんじゃないけど、
「何が食べられるの?」
って思うかも。お友達も思っていたかも。
- 81 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:15
- でも、みんなで食卓かこんで、同じもの食べてるんでしょう?
わざわざ嫁の嫌いなもの(いい年して嫌いっていうのもどうかと思うけど)、
選んで出してるとは思えないんだけど。
姑に直接いえないなら、夫から言ってもらいなよ。
もしくは、自分もエプロン持参で行って、自分の好きな料理を作るとか。
- 82 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:16
- 肉の脂身、鳥の皮が徹底的に駄目なんです。
- 83 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:17
- みんなが食べている物を嫌いだからで吐かれても・・・。
- 84 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:18
- 毎回豚足の茹でたものと、鳥の皮の煮たものや炒めたのが
メインなんです。
- 85 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:19
- >82
肉の脂身と鶏の皮だけの献立?
むしろ教えて欲しいくらいだ。
- 86 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:19
- >>83
だから最初っから食べたくないんですよ。
- 87 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:20
- >>85
はい、毎回これらを使ったものがメインです。
夕方ついて、一泊して帰ってくるんですが
夕飯のおかず、こればっかりです。
- 88 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:21
- じゃ、それだけ食べなきゃいいじゃない。
料理が全部肉の脂身と鳥の皮を使ってるわけじゃないでしょ?
すすめられたら、「ごめんなさい、体質に合わないみたいで、食べられないんです」
と言えば、次からは出ないと思うけど。
出たら嫌がらせかもね。
- 89 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:22
- それってやっぱりわざとだね。
トリだって別に皮を使わないでも料理できるのに
そうはしてないんだし。
吐くほど嫌いってわかってて嫌がらせじゃないの。
- 90 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:22
- 50です。
みなさん、あたたかいレスありがとう。
書き込んでレスつけていただいているうちに、いったい何にいらついているのか
輪郭がはっきりしてきたような気がします。
1.夫に訴えたいのに訴えられない関係にいらついている
2.姑の後先考えず、最後には他人のせいにして決着をつける考え方にうんざりしている
この2点です。
なんかちょっとすっきりしました。
原因がわかってくると、かなりクールになれるような。
ありがとう。
- 91 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:23
- どなたかアドバイスくださいませ。
義両親とは高速で二時間弱の距離に住んでいます。
そして乳児がいるから外出もまだ大変な時期です。
それなのに何かにつけ手伝いに借り出されます。
姑曰く「同居するよりマシでしょ(だから手伝いくらい文句言わずに来い)」
今度はお彼岸の接待要員として借り出されます。
そのときにガツンと言ってやりたいのですが・・・。
- 92 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:24
- 吐き妻の夫実家は、沖縄かい?(沖縄っぽいよねトン足と)
食べられないものが人にはあるんだろうから無理強いしたくないし、
そういう妻は自分で作ればいいと思う。「たくさん野菜蒸し、自家製ドレッシングかけ」とか。
- 93 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:27
- >>91
出産後、何度か行ってるの?
もしまだなら、出産以来体が本調子に戻らなくって、、と言えばいいんでは?
- 94 :3ソ33イ:02/09/04 17:28
- >>91さん
子供が熱を出したと言ってドタキャンしたれ。
文句を言ってきたらその時「子供をほっておいて手伝いに来いなんて
そんな方とはお付き合い出来ません」と切れるってのは?
- 95 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:29
- >91
乳児とともに風邪引いたのでいけません
体調がすぐれないのでいけません
大変だから旦那が行かなくてもいいといってくれたのでパスです
ってかだんなと話し合いできないの?
- 96 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:32
- >>91
「同居よりもマシって、嫁は同居するものという前提でお話してませんか?」
「こんなに小さい子がいるのに、こき使うことのどこがマシなんですか?」
「お彼岸の接待は、お身内の方でなさればいいんじゃないですか、私はあくまで
○○さん(旦那さん)の妻であって、この家の嫁だとか女中じゃありませんから」
他にもいっぱいあるだろうけど、好きなように言ってみれ。
- 97 :87:02/09/04 18:03
- はい、おかずは他には普通にお味噌汁、酢の物やお浸し、
お漬物があるんですが、メインはいつもこればっかり。
義母が好きなんです。
旦那は「無理しなくていいからね」と言ってくれますが
義母は毎回嫌味というかあてつけのようなことを
旦那がトイレに行った隙に言います。
無視していればそれでいいのでしょうが
何回言われても、言われるたびに体が固くなって
緊張してしまいます。
何か言い返したい・・・
- 98 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:05
- 行くのやめたら?
- 99 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:06
- 医者に調べてもらったら鳥アレルギーで
食べられないですと言う。
お医者に頼んで診断書を書いてもらってもいいかも。
- 100 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:06
- 旦那がトイレにたったらトイレまでついていく。
「あなたがいないときいちいち嫌味言うんだもん。もう辛くて」と旦那に言う。
どうだ?
- 101 :bloom:02/09/04 18:09
-
http://www.leverage.jp/bloom/start/
- 102 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:10
- >97
私だったらとりあえず食べ物云々以前に嫌味を録音する為に行く。
これは食べ物の問題じゃないんじゃない?虐められてるんだよ。
旦那さんに解ってもらえる為に手段を選ぶ必要無いよ。
普通は客が来る時は好みや食べられない物、アレルギーを軽く確認ぐらいするよね?
私はするよ。相手が妊婦だったりしたら余計気を使うしさ。
客に生ゴミ級の食べ物食べさせる時点で虐めケテーイ。
義理家族相手じゃないけど録音って面白いよ。まさに動かぬ証拠。
- 103 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:12
- 旦那がトイレから帰ってくるまで泣き続ける。旦那に「どうしたの?」
って聞かれたら「前から何度もお義母さんに何度も食べるようにご指摘
頂いているのに、頑張ってもどうしても食べられない自分が辛くて・・・」
「お義母さん本当に申し訳ございません。本当に努力しているんですけど」
と泣いてみるのはどうだろう?あくまでも、何度言われても言いつけを守れない
自分が悔しいと言うスタンスで。
- 104 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:17
- >>100
それが一番いいかも。
後は夫に「いつもいつもあなたがいない時に嫌味言われるの」と
ホロリと泣いてごらん。
「でもうまくやりたいから、我慢してるけど辛いの」とね。
そして実際に言ってまたやられたら黙って下を向いて
帰ってきた夫の前でもその雰囲気でいたら、夫も気づくでしょ。
- 105 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:19
- うちは夜、朝、昼、その夜と同じものが出て、
その上余ったものをタッパーにつめていけともたされました。
帰って来てまた、それを食べて(まずい)吐きそうでした。
さすがにまだ余っていたものは捨てていた。夫が。
生活の習慣の違いだから…とあきらめていますが
相手が吐いているのに、メニューを変えないならいじめかも。
食べなきゃいいじゃないですか。できませんか?
- 106 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:27
- 吐いてしまう程食べられないのをいつも用意されてるって・・・
何だか苛められてるみたい。
お義母さんに限ってはそんな事ないと思いますけど。
と天然ぽく言ってみるとか。
それでもやめなきゃ完璧な苛め。
- 107 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:30
- 吐いた時点で気付くと思うんだけどなー。確信犯。
旦那さんは黙ってるの?
- 108 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:32
- >食べ物の方
「これは嫌いで食べられない」って既に言ってるんでしょ?
次、またそれが出たら、まずは黙って食べない。
それでも「食べろ」系のことを言われたら
「いやだ、これ食べられないって申し上げましたよね?」って
姑をアルツ扱いすればヨロシ。
その時、旦那が席をはずしてたら、旦那が帰ってきてからもう一度
皆の前で「お義母さまったら、覚えて下さらないの〜。」って言いつけ口
してやれ!
- 109 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:33
- 相手が吐いているのをみたら、普通、あー悪かったね、と
作る方が恐縮すると思うのだけど。
吐く方が悪いような言い方をされるわけでしょう。
これは食べ物というより、もっと根深いものが嫁姑の間にあるんじゃないかな。
吐き嫁さん、出されたときにきちっと、ごめんなさい、食べられませんと言ったかな。
無理やり食べて、吐いて、姑は「わざとらしい」とでも思ってしまったのでは。
- 110 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:37
- 録音するのって諸刃の剣だから、
旦那に「録音する」って許可もらったら?
ダメかな?
旦那も自分の親がイヤミなんて言わないと思えば、
録音するのを許可しないかな?
- 111 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:39
- >91
お彼岸には逝くつもりなのれすね。
本当に大変で嫌なのなら、逝くべきではないと思うけど・・・。
逝けば「使える」って実績ができるだけ。
旦那さんは何とおっさってるんですか?
- 112 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:45
- >87
旦那が席に戻ってきた途端に
「今○○(いない間に言われた嫌味をそっくりそのまま)って言われちゃった」
と旦那に報告するのはどう?(明るくあっけらかんと言う)
私も最初、一人になったのを狙ってよく嫌味言われてたんだけど
普段からこんな風に軽い嫌味も雑談も全部、言われてすぐに姑同席の時に
旦那に報告するようにしたら、徐々にだけど嫌味言わなくなったよ。
それと嫌いな物を出すのは別かもしれないけど、まずは手始めってことでどうかな。
- 113 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:51
- 素直にダンナに話して「あなたは食べなくてもいいと言ってくれるけど、
あなたがトイレに立った隙に食べないのはおかしいとものすごく責められる。
それで無理して食べて、二回も吐いてしまった。もう人前で吐くのはイヤだから
実家に行くのはあなただけにして」ということにしたら一石二鳥に。
- 114 :名無しさん@HOME:02/09/04 19:07
- 91です。みなさんありがとうございます。
体調を理由にしてもどうせまたお呼びがかかるし、と
思ってたけど今回はそうしようかな。
旦那は「両親も本当はもっと手伝いに来てほしいのに遠慮してる。
おまえも少しは折れるべき」という考えのようです。
お彼岸ってそんなに大事なの??
義理親のせいでしなくてもいい喧嘩をするはめになります。
- 115 :名無しさん@HOME:02/09/04 19:08
- っていうか普通、旦那は吐いてしまう程嫌いな食べ物だと知っていて
しかもまたそれを出してきた時点で姑に言わない?
「何で○○が食べられない事を知っていて出すんだ?」って。
今度行った時も同様だったら旦那さんにそうやって言ってもらい、
2人で外食しちゃえば。
- 116 :名無しさん@HOME:02/09/04 19:10
- 折れるべき・・・って乳児がいる父親のセリフとは。
まず旦那を再教育した方が良くないかい?
- 117 :名無しさん@HOME:02/09/04 19:12
- 旦那に「お前が行けよゴラァ」
- 118 :名無しさん@HOME:02/09/04 19:24
- 同じ事言えばok>91
「うちの実家もお彼岸に手伝って欲しいって言ってるの、
当然あなた言ってくれるわけよね?
わたしばっかり折れるのっておかしいよね?
しかも乳児抱えてる私に?」とか。
- 119 :名無しさん@HOME:02/09/04 20:40
- 1さんお疲れさまです。
でも本スレでも指摘が出てましたけど、
本スレに過去スレとして紹介されてるpart1から4は「姑のこの一言にキレました」ですよ。
本当の過去スレになる「舅・姑に言ってスカっとした一言」は↓です。
1 http://life.2ch.net/live/kako/1001/10016/1001664750.html
2 http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
3 http://life.2ch.net/live/kako/1021/10217/1021789171.html
4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024192147/
すいません、4だけ過去スレを見つけられなかった……。
- 120 :名無しさん@HOME:02/09/04 21:21
- >64
私も好き嫌いが多くて呆れられました。
トマト、セロリ、ネギなどの野菜がダメです。子どものよう、いえ子ども以下?ですかね。
しつけ云々とおっしゃる方がいらっしゃいますが、身体が受け付けないものってあるんです。
食べようとすると鳥肌が立つ。脂汗が出る。吐く。
最初は「トマトは身体にいいから食べてごらん」と行っていた義母も、どうしても
口にできない私を見てその皿は私から遠ざけてくれるようになりました。
吐くのがわかっていて口に運ぶことはないと私は思います。かえって食べ物に失礼です。
ありのままの自分を受け止めてくれないのなら、自分でもそれなりの対処を
したほうがいいのでは?
台所を仕切って自分で作るとか。そして旦那さんによくわかってもらいましょう。
- 121 :名無しさん@HOME:02/09/04 22:31
- >64
姑の嫌いなものを聞き出してたっぷりよそってもてなしてあげれば?
言ってわからない人には体で教えるしかないと思う。
豚足とか鳥の皮とか、ダメな人はダメだよ。
ピーマン嫌いとかたまねぎきらいとは違うと思うけど。
- 122 :名無しさん@HOME:02/09/04 22:41
- 私も昔、脂身ダメだった。(しかし、松阪牛の脂身を食べて目からウロコだったね!)
質の悪い肉の脂身は気持ち悪いよ。そういうのもあるんじゃないかな。
旦那が協力してくれるなら、実家ではすべて外食にしたら?
旦那から「いつも吐いてしまって申し訳ながっているが、体質なので、
しょうがない。迷惑をかけたくないから、外で食べてくる」って言ってもらって。
イヤミを言われたら、涙を流して、旦那が席に戻ったときに
「すいません」とわざとらしく立ち去る。
- 123 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:49
- 豚足とか鳥皮は、ゼラチン質の多い食物を摂取しすぎると
成長期の子供以外は
“通風”の原因になるぞーーーー
- 124 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:56
- >64
豚足と鳥の皮がメインの献立が毎度毎度なんて絶対オカシイよ〜。
こんなの私も食べられまへん。
姑確信犯でっせ。
- 125 :名無しさん@HOME:02/09/05 02:08
- 「豚そくと鳥の皮だけは食べられないんですよねー」
っていって別のもの買って食べればどうかな?
あと、絶対一人にならないようにする。多少不自然でも。
- 126 :名無しさん@HOME:02/09/05 07:21
- どーしても食べられない、吐くっていう人もいるんだよねえ・・・。
うちの旦那と小姑(特にコイツがひどい)好き嫌いだらけで、
貝ダメ生魚ダメ野菜ダメきのこダメ・・・・
「お前ら一体何食ってんじゃあ!!!」って奴らだからさあ・・・。
でも、そこまであれもこれもダメって言ってるんじゃなくて、
一つ二つくらいの嫌いなものがあるのは普通だし、それは
出さないよねえ。確信犯だなあ。
- 127 :名無しさん@HOME:02/09/05 07:50
- >>119
ご指摘ホントにありがとうございまつ。感謝。
思えば1・2は間違えだらけでそのまま
雲隠れしたいような衝動に駆られました。
ああ、自己嫌悪。
正式テンプレは以下です。
現行スレ 12 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030360388/
1 http://life.2ch.net/live/kako/1001/10016/1001664750.html
2 http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
3 http://life.2ch.net/live/kako/1021/10217/1021789171.html
4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024192147/ (html化待ち)
5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/ (html化待ち)
6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026010026/ (html化待ち)
7 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026582362/ (html化待ち)
8 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027493882/ (html化待ち)
9 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028452786/ (html化待ち)
10 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029215378/
11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/(html化待ち)
出来ればこのスレが伸びぬような
良い姑が世に増えるよう祈りつつ。
そして勇者予備軍がんがれ!
- 128 :1:02/09/05 07:52
- >>127は>>1です。
何たる間違いの重複を。スマソ。
- 129 :名無しさん@HOME:02/09/05 09:26
- 食べ物の好き嫌いって匂いと同じで受け付けないものは絶対に受け付けられない
と思う。
今度行ったら「お義母さんってホントに鳥皮料理と豚肉料理しか作れないん
ですね。いつ来てもそうだから・・・ よかったら他の食材を使った料理
お教えいたしましょうか?」って言っちゃれ。
- 130 :名無しさん@HOME:02/09/05 09:30
- いやそれよりも
「いいお年なんだからこんなのばっかり召し上がってると通風になりますよ。
通風って本当に辛いらしいですね」とかはどう?
- 131 :名無しさん@HOME:02/09/05 09:54
- そこに「みのもんたの番組で以前言ってましたけど・・・」
とでも付け加えたら、更によいのでは?
- 132 :名無しさん@HOME:02/09/05 11:06
- >131
それイイ!!!
- 133 :名無しさん@HOME:02/09/05 13:47
- いっそのこと、メインデッシュを持参するのはどうだ?
ご飯と味噌汁、酢の物なんかの食べられるものは
姑の作ったものを食べ、豚と鳥の皮の食べられない料理の代わりになるもん
タッパに詰めて持ってけば。
そしたら姑に「私の作ったもんは食べられないのっ!?」と言われることもなし。
- 134 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:18
- 勇者相談というより、問題解決相談になってるような・・・(w
- 135 :名無しさん@HOME:02/09/05 17:33
- 元気の出る相談きぼん
- 136 :名無しさん@HOME:02/09/06 11:25
- 「そう。乳児がいても、折れて手伝いに行けるってわけね。
私はあなたが乳児がいるってどういうことか、わかってないと思うわ。
一度体験してちょうだい。そのあと、話し合いしましょう。」
と、子供と夫を残して1泊2日、実家に帰る。
- 137 :名無しさん@HOME:02/09/06 11:25
- 今度は大好物を嫌いなものとして言ってみたりして。
また嫌がらせで出してくるかも。
で、出されたら内心ほくほくで食べる。
- 138 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:16
- >>137
まんじゅう怖い、みたいですなあ。
- 139 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:24
- >138
だねー。
- 140 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:38
- 元気出そうもない相談だけど、いいでしょうか。
別居の義母が息子に精神的、経済的に依存しまくりで困ってます。
問題を何一つ解決しようとせず愚痴ばかり何時間も言います。
6年で500マソも援助しました。それも急に○十万必要だからお願い。と
何度定期を解約したか。(泣
月額に換算して7万弱、我が家の生活費より高い額。家賃と同じです。
義母はDV妻で、夫はそんな母が不憫で、小学生の頃から愚痴の聞き役をしてきました。
私に対して義母は、週末に帰省した息子が月曜に行ってしまうとぼーっとして
何も手に着かなくなる、とほざいて私をぢいいっと見つめます。
これに対抗する一言をお知恵をお授けください。
(あー重い相談だー)
- 141 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:41
- DVの根元になった舅はどうしているのですか?
- 142 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:41
- ダンナにびしっと言って今後援助は一切しない。
貧乏義母は一人で生活保護の申請でもしろってことで。
DVを受けるような女はダメ女。
生活保護の申請を自分できっちりするとこから頑張ってもらいましょう。
- 143 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:42
- もう一度言う。DV受けるのはダメ女。
- 144 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:46
- >ダンナにびしっと言って
具体的な台詞を教えてあげなよ。それが一番知りたいんだろうし。
- 145 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:47
- >>140
なんつうか・・・ダンナに暴力振るわれてたのは、ダンナが悪いんであって、
息子(140タンの旦那さん)が悪いわけじゃないのに、何で面倒見させるんだろうね。
まず旦那さんにしっかりしてもらうのが先だよね。
お金を出してやることが優しさだと思ってたら大間違いだよ。
困らないですむようにしてあげるのが本当の優しさ。たとえ冷たいと思われても。
自分達が先に逝っちゃうことだって、可能性として無いわけじゃないんだから、
自分のことは自分でする。親でも子でも、それは基本でしょう。
夫婦二人のことよりも、親を優先させるなら結婚してる意味ないから
離婚するよ、って言ってみたら?
親の面倒見るのは、出来る範囲で。貯金崩したり借金してまで出来ないんだよ。
- 146 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:49
- 姑に嫌がらせをされたので。
結婚5年目にして初めて姑に怒鳴った。
「今度やったら 許 し ま せ ん よ」って。
(ホントは「今度やったら 殺 し ま す よ」って言おうとしたのだが)
でもね、嫌がらせされるアナタが悪い、
専業でゴロゴロしてて憎たらしい、
みたいに言われてさ。
ちっともすっきりしない(泣)
- 147 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:52
- 良スレですね。
豚足鳥皮の義母はいくら自分が好きだからといっても
吐いてしまうほど食べられない嫁が来るのに毎回同じ食材使うってのは
明らかにいじめてるってことだよね。どこまで意識的なんだか知らないけど。
食卓で吐いてしまうまで我慢する87さんも87さんだよ。
嫌なら嫌と言うべきときもあるよ。
旦那がトイレに行ってる間に言われたことを旦那が戻ってきてから話題にすれば?
今お義母さんにこう言われたんだけどって。
何もかもあなたの中で抑えこんでたら、この先いくらでも義母はつついてくるよ。
- 148 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:52
- いまの段階でびしっと言っても通用しないと思いますよ。
姑は「かわいそうな自分」という立場を使って、
家族をコントロールしてますから。
まず、「姑=DV妻がかわいそうだから、言いなりになる」という状況をなんとかしないと。
姑の言うこと、特にお金関係をなんとかしないと勇者になるまえに破綻してしまいますよ。
この方の場合は、DVの構造(共依存も含めて)を旦那さんによく理解して
もらい、親離れの基盤を作っては? 不幸な女性のために、1つの家庭が
振り回されるのおかしなことだ、ということを理解してもらうんです。
140は、姑のペースに乗らないことです。
「なにも手に着かなくなる」と言われたら
「やだ〜そういって、すぐ暗くなって〜。お稽古ごとでもしたらどうですか〜」とか
「ふ〜ん、のんびりするのが好きなんですね〜」などといって
「哀れな老女」幻想につき合わない。
- 149 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:53
- >146
これから時間をかけてじっくりやり返してやりましょう。
時間も体力も嫁の身方なんだから。
- 150 :147:02/09/06 12:53
- ゴメ。
スレの最初から読んでて途中で興奮しちまった。。。
- 151 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:55
- >困らないですむようにしてあげるのが本当の優しさ。たとえ冷たいと思われても。
いい言葉だ・・・
「お義母さんは、あなたのことを打ち出の小槌みたいに思ってる。
ちょっと頼めばお金が当然もらえるものと思ってる。
でも、わたしたちだって、今は多少苦しいのを我慢すればいいだけだけど、
今の世の中、この先どうなるかどうかなんて分からない。病気もするかも。
そんなとき、わたしたちは再就職先やパートを探して
ギリギリでやっていくとしても、
お義母さんはどうにもならないのよ。
いまから、厳しさを分かってもらっておかなきゃ。」
長いね。誰かもっと端的に編集してくれ。
- 152 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:58
- >146
「嫌がらせをされるアナタが悪い」
「だから虐めがなくならないんですね〜こわ〜い
私の子どもは、そんなおそろし〜人には触らせませ〜ん」
後はなにを言われても
「きゃ〜こわ〜い。いびり殺されちゃう〜」と聞かない。
旦那にはもちろん、涙混じりで言っておく。
「嫌がらせをされる方が悪いんですって…
私、こんな酷いこと言われたの初めて」とか。
- 153 :名無しさん@HOME:02/09/06 13:06
- 1さん乙〜。
- 154 :68:02/09/06 13:08
- >>140
ビシッとの一言は思いつかないけど理詰めでいくのはどうでしょう?
あなたは共働きですか?専業(パート含む)?
専業だったら家計簿を旦那さんに見せて
お義母さんへの援助がどれだけ家計を圧迫してるか話せばいいと思います。
「私も出来る限りのことはしてあげたいけど、これでは子どもも育てられない。
お母さんに生活保護の申請をしてもらって、それでも足りなければ月に○円までの援助なら出来るけど」って。
共働きなら、夫婦・子どもの生活に必要なお金を全て折半し、それぞれの給料から引く。
残った分だけでお義母さんの分はまかなってもらう。
それ以外は家族の貯金と切り崩すこともあなたのお金に手を付けることも一切させない。
だいたい6年で500万も、なんて全く自立してないも同然じゃないですか?
おいくつか知りませんけど、働くなり生活保護受けるなり
自分で何とかしてもらわないと一生寄生されますよ。
- 155 :154:02/09/06 13:09
- すみません。↑68ではありません。ごめんなさい。
- 156 :名無しさん@HOME:02/09/06 13:14
- >>d足嫁様、
私も肉嫌い(特に脂身と皮)なので気持ちは分かります。
うちの場合嫌がらせでなくそういうものが出た場合(焼肉屋とか)、
旦那が焼けた肉から皮と脂部分を取って私の皿に入れてくれます。
食べられそうなおかずを、そっと素早く多めに取り分けてくれます。
旦那はそういうこと、気づいてくれないの?
- 157 :名無しさん@HOME:02/09/06 13:19
- >>156
いい旦那さんだなー。
そういう事に気が付いてくれるような殿方は稀少だと思われ・・・。
- 158 :名無しさん@HOME:02/09/06 13:25
- >157
そうなんだ・・・付き合った他の男もラーメンのチャーシューとかケンタの皮とか
「駄目そうなら俺の皿に入れな」って・・・。
小学校の給食の肉も同じ班の子が先生に内緒で食べてくれてたもんで
普通かと思ってますた・・・。
- 159 :名無しさん@HOME:02/09/06 13:49
- 152さんありがとー!!
そんな姑とは同居話が進んでいます。
今回の嫌がらせを理由に同居をナシにできたらよかったのですが。
「あたしはこんなことぐらいで同居話をホゴにするほど心の狭い
人間じゃないですよ!!」
って言ってしまいました。ええ格好しいの自分、バカバカ!です。
- 160 :名無しさん@HOME:02/09/06 14:12
- >159
初めて怒鳴った人が切るような啖呵じゃありませんな。
ほんとにバカバカ!
そんなあなたは、同居する前に姑と顔を合わせるたびに怒鳴りつけ
相手をうんざりさせるしかありません。
そんなのドキュじゃないかって?159での発言の方が100倍来てますよ。
- 161 :名無しさん@HOME:02/09/06 14:40
- >159
「あたしはこんなことぐらいで同居話をホゴにするほど心の狭い
人間じゃないですよ!!」
に付け加えて
「だから、同居話を反故にするとしたら、お義母さんを
人間的にどうして尊敬できないときだと思ってください!」
尊敬してないから別居でゴー。
- 162 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:22
- >159
「あたしはこんなことぐらいで同居話をホゴにするほど心の狭い
人間じゃないですよ!!」
「でも、嫌がらせを正当化するような人間と、同居するほど
無神経な人間じゃないので、やっぱり同居は無理です」でいかが?
がんがれ!
- 163 :140:02/09/06 16:05
- たくさん知恵をありがとうございます。
個別にお返事難しいので、質問にだけ。
・舅は働いていて生活保護申請不可。給料は全部飲んでしまい、
生活費援助すると、そのお金を奪って飲んでしまう。そのときに暴力。
・義家族は、父に反抗してる兄弟1人を除いて、暴力ふるわないときは
いいお父さんだから、とDV、アル依存を認めない。
・私は専業です。働くともっとお金取られる恐怖から、就職に賛成してもらえない。
てごわいっす。
結婚して2年目に、義母に、息子がずっとうちの経済を面倒みていた、と言われて、
驚いて思わず「そんな大事な人をとってしまってすいませんでした。
結婚ゆるしてくれてありがとうございます」と頭を下げた。
姑は無表情で頷いてました。
ケコーンしたとき夫は貯金ゼロでしt。OLだって十年働けば1千万たまる
つーのに全部親に吸い上げられてたんですね。
姑に「息子さんをお返しします」とやろうと考えてるんですがどうですかね。
親戚の子供たちが全員離婚してるので、じぶんちはうまくいってると
優越感丸出しですから。
- 164 :バカバカ159:02/09/06 16:07
- 同居を言い出したのは私。
ひとり暮らししてる姑の「寂しい」攻撃に
根負けした形(バカバカ)
同居が始まったら私も働きますけど?
お義母さんは同居のことどう思ってるんですか?
って聞いたらば
「私は同居してもいいよ!」
(ニュアンス的には「同居してあげてもいいよ」という感じ)
姑の脳内で
「私は働きにでますので、子供の面倒見てほしいから
同居してください」って変換されてしまったみたいです。
「私は同居してもいいよ!」かあ…
今度会ったときは
「しなくていいんならしないですよ」って言ってみようと思う。
スカッとできますように。
別居でゴー!がいちばんだよね・・・
- 165 :140:02/09/06 16:08
- >154
援助で生活は圧迫されないんですが、貯金できません。
援助してるお金は、本来なら自分たちの老後のために蓄えるお金、
家を買うために貯めるはずのお金、です。
ひどい話しですよね・・・
- 166 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:09
- >140
で、姑は舅と離婚する気は無いんだよね?
姑も頭腐ってるのね。
身も蓋もないようだけど絶縁出来ないなら、離婚しかないんじゃない?
義親が死ぬまで、吸い取られ続け子供も作れない人生って…
- 167 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:15
- 166デス。
>140
お子さんのことは特に書いてませんでしたね。
既にいらっしゃるor特に希望していない方でしたら失礼しました。
140さん夫婦の経済的・精神的豊かさをむしり尽くされてるような
感じがして、あんなこと書いちゃいました。スマソ
- 168 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:30
- >140
完全な共依存家庭ではないかとお見受けしました。
うちの姑も亡くなった舅がアル中で、
でも今だにお酒を飲まなければほんとにいい人だったと言います。
あんなに舅のことで苦労したと言っているのにです。
わざわざ苦労を引き受けてる人みたい。
話を聞いていれば、他人の私には義父はアル中だと思えるんですが
その家族は病気だとは思っていなかったみたい。
>義母に、息子がずっとうちの経済を面倒みていた、と言われて、
140が頭を下げたら 姑は無表情で頷いた。
なんかここらへん、140のご主人の家族のルールみたいなものかかいま見えたような。
ご主人は「しかたがない、かあちゃんがかわいそうだから」と思われていますか。
うちの夫も「かあちゃんは被害者」と思っているふしがあるけれど
他人の私から見れば、あのばあさんのそばに居れば酒を飲まずにいられない気持ちもわかる。
ご主人の気持ち次第だと思うのだけど…お母さんを切れるかどうか。
- 169 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:34
- ていうかそれはさー、ダンナと真面目に話しあうべきだよ。
「あなたは可哀想可哀想って援助をし続けているけど、
将来のことを真面目に考えているの? 結婚して6年も立つのに
まともに貯金もできていない。子供はどうするの? 自分たちが
働けなくなった時どうするの? お義母さんの面倒をあと30年見てから考えるつもり?
それじゃ遅いんだよ。皆が不幸になって、それで本当に親孝行のつもり?」
「本当に親孝行したいなら、お義父さんたちがまともに生活できる
ようにするのが筋でしょう。アル中もDVも認めないの逃避だよ。
お義父さんを見捨てたくないなら、それなりの治療を受けさせるのが
息子のつとめだよ。そういうしんどい事はしないで目先のお金だけ
渡すのって、ずるくて後ろ向きだよ。自分の家庭を持った人がすることじゃない」
私ならこれだけ言って、それでもわからないなら離婚。
- 170 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:39
- そもそも140が謝るのも間違ってる。
姑こそ「自分の家庭も守れない立場の人間なのに
結婚させてごめんなさい」と謝るべき。
たかり続けたいなら息子に家庭を持たせるな。
- 171 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:47
- >>169
まったく堂々たる正論だと思う。
でも、なんかダンナは認めないっつうか、認める勇気がないような気がする。
何十年もソレ(母親が可哀想、子供が援助して当たり前)でやってきて、
根本的なとこから逃避しまくってたわけで、
それをすべて覆すことは自己否定につながるんで、自我が激しく拒否する
ような気がする。
140、せめて子供とあなただけでも、ドップリ共依存にハマらないようにね。
いざとなったら、その不幸スパイラル義家族から逃げるんだよ。
- 172 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:49
- まともな親なら、子供の将来や生活を潰してまで
自分たちを助けろと言わないのでは。
勇者スレとか見てると、まともじゃない親も多いけどな・・・。
- 173 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:41
- こどもは身を捨てても親に尽くすべき。
自分たちが死んだら、その後はそれはそれでなんとかするわよ。
とか考えてるって < まともじゃない親
>140 のダンナさんには兄弟がいると書いてあった気がするけど。
その人と話し合えないものかな?
その人に(ダンナさんに)ガツンと言ってもらうのもあり。
- 174 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:50
- >>172
「確かにダメな親かもしれん。それでも俺を育ててくれた親なんだ!」
と悲劇の主人公ぶって考えてる可能性大。
精神的に依存してるだけなのにね。
鬼嫁になって、夫をうまく操縦していく自信がないのなら
別れるのをお勧めしたい。
あきらめてジジババが死ぬのを待つのもいいですが
子供がかわいそうだな、そんな家庭で育ったら歪んじゃうよ。
- 175 :名無しさん@HOME:02/09/06 18:07
- 旦那もすでに共依存関係に陥ってるんじゃない。
「俺がいなければ、お袋が困る、俺を頼りにしている、俺が、俺が・・・」
って。自分の存在意義を「親に援助している」ってところに見いだしてる
んじゃない?
舅に対しても「お酒を飲まなければいい父親」と思ってる
としたら、立派な共依存家族。
で、あなたもそこにはまりかけているように思える。
生活保護のお金を全部飲んでしまうなんて、立派なアル中。
アル中に対してはどんなに優しくしても、骨の髄までしゃぶられるだけ。
本人の意思がない限りやめられない。
そこに共依存してる人も同じこと。
共依存の人は「私がいなければ、お酒さえ飲まなければ」って言うけど、
あんたがいなくても生きていけるし、酒を飲むことをやめられないのが
現実。そこから目をそらしてるだけ。
「誰かに必要とされている自分」を常に確認してないと不安なだけだよ。
自分たちの生活が圧迫されてるのに、そこに目をつぶって父親の
アル中を助長する真似してるってことに気づかないor逆切れするような
旦那なら、捨てちゃえ。
あなたまで不幸になるよ。
大丈夫。あなたがいなくても旦那の生活は変わらない。
独身時代と同じように、給料を吸い上げられ、それをよしとして生きてくだけ。
- 176 :名無しさん@HOME:02/09/06 21:31
- 妻より親が必要なら、親と永遠に一緒にいてもらうしかないね。
やり直すなら早いうち。
それこそ、夫を教育するよりテークロさんのようにガツンと
法律的にはっきりさせる方がいいかも。
- 177 :名無しさん@HOME:02/09/07 01:38
- >「確かにダメな親かもしれん。それでも俺を育ててくれた親なんだ!」
実際は「俺を育ててくれた親だけど、確かにダメな親なんだ」なのにね。
親の恩は親に返さなくていいんだよ。
次の世代に引き継いでいかなくちゃ。と思うが。
それと、毎週帰省してるようですが、そのあたりから離れたらどうでしょうか。
- 178 :名無しさん@HOME:02/09/08 09:48
- プチ迷惑程度なんですが、結婚6年にもなるのに未だに私の名前を呼び間違える
バカ姑(別居)にギャフンと言わせる一言を教えてください。
しょっちゅう義弟嫁(結婚2年、こちらも別居)の名前で呼ばれて鬱です。
確かに似てるといやー似てる名前ですが(例えば私が「まみこ」義弟嫁が「まり」で
私を「まみちゃん」と呼ぶつもりが「まりちゃん」と呼ぶような感じ)
最初だけだと思ってたのに、義弟の結婚から3年も経つ今でも会うたび2,3回は
間違えてます。私だけで義弟嫁が一緒にいない時でさえ間違えます。
義弟夫婦の方が近くにいるから、義弟嫁の方が親しいのかもしれないけど…
まだ私の方が後に結婚したのなら「あちらの方が呼び慣れてるだろうから」と
思えますが、逆に義弟嫁を呼び間違えることはあまりないみたいなんですよね。
いい嫁だと思われようと、不愉快なのも我慢してきましたがもう限界です。
どうか私も勇者にさせてください!
- 179 :名無しさん@HOME:02/09/08 10:09
- 一緒にいるときなら、完全無視。
「なんで無視するの」みたいに言われたら、「え?まりさんを呼んでたんでしょ?
私はまみですから。」としらばっくれる。
一人の時なら「まりさんはいらっしゃいませんよ?大丈夫ですか、お義母さん。」と言い続ける。
・・・じゃ、ぬるいかな。
旦那には「結婚してx年たつのに、名前を覚えてもらえないなんて、
私の存在を認められてないみたい。呼び間違えられるたびに傷つく。」
とうるうるしながら言ってみるとか・・・。
かくいう私は、実母からは犬の名前を間違えられ(かおりとマーチ、レオを
どうして間違えるんだか)、10歳上の姉からは姉の子供と呼び間違えられ
(かおりとゆか、似てないよね)、「いないよ」「かおりだよ」
とやってましになったことがある。
- 180 :名無しさん@HOME:02/09/08 10:58
- 自分の名前じゃない時は呼ばれても返事しない。
話しの途中だったら、毎回訂正しる。
- 181 :名無しさん@HOME:02/09/08 11:19
- でかい声で、『。。。さ〜ん。呼んでますよ〜!!』
アンタなに叫んでるのか?って顔されたら、
『だって今は私と話してたと思ったら別の方みたいなので。。』
あとは何言われても、
『お義母さんが惚けたはずはないので、そう思ったんです』
微笑んで悪気なし、付け込むすきはあたえちゃだめだよ。
- 182 :名無しさん@HOME:02/09/08 14:18
- お義母さんの名前をひたすら間違って呼ぶべし
- 183 :名無しさん@HOME:02/09/08 18:01
- 返事しないか、真顔で「まりさん…ってどなたですか?」と
聞いて間違えたことを自覚させてやれば?
つか躾と一緒で気長にやるしかないよね
- 184 :名無しさん@HOME:02/09/08 19:04
- うちの実母は、姉と私の名前を間違え続けて35年、いまだに改善され
ません。
姉が実家を出て、娘が私一人しかいなくなったときも、私に向かって
姉の名前を呼び続けました。
ちなみに、姉に対して「逆」はしたことがないそうです。
泣いて泣いて、本気で逆上して訴えても、絶対に直りませんでした。
今は家を出ているので、電話でしか会話がないですが、それでも!
・・・・・間違えます。
無神経な人間は、何十年かかっても、自分が悪いことしてるって意識
しない限り、無理なんでしょうね。
- 185 :間違え母:02/09/08 22:38
- >184さん。私も犬を娘の名で呼んでしまいます。特にしかったりなど、急ぐとき
また、母方の祖母は私を母の名で呼んだりします。傷ついてらっしゃるので気軽に
気にしないでなんて、言えないけどこれは、口がそういう風に動いてしまうとしか・・・
眼は認識してるけど、口が反応してくれないと・・・そういう感じです。
でも、気をつけないといけないですね。
- 186 :名無しさん@HOME:02/09/08 22:53
- ウチの父は孫(私の娘)と息子(私の弟)を呼び間違えるよ。
孫:女性、子供
息子:男性、オッサン
共通点は唯一、○○○という3音節の名前だというところだけ!
- 187 :名無しさん@HOME:02/09/08 22:57
- うちの義両親もしょっちゅう間違える。私と義兄嫁と。
しかも、名前全然似てないのに。
で、>>179がいうみたいに、違う名前呼ばれたら完全無視して
何か言われたら、「私○○です」って言ってるけど、
いまだに何回も間違えられる。
もうめんどくさいから、最近ではそのまま対応してる。
- 188 :名無しさん@HOME:02/09/09 01:20
- 旦那の実家は旧家が自慢。旧家=しきたりなどウルサイという解釈。
私の実家はフツーの家だし、親は外野のせいで夫婦仲が壊れると困るからって
ほとんど出てこない(控えめにしてる)うちなんだよね。
でも、私の身を案じて控えめにしてる両親に「旧家じゃないからだ。平民だからだ」
と馬鹿にされるのは禿げしくムカツク。
こうゆう旦那親には、なんて返してやれば良いのでしょうか?
- 189 :名無しさん@HOME:02/09/09 01:22
- 本当はここに書く立場じゃないかもしれないけど、来年結婚予定の男です。
色々諸事情があると思います。
でも、妻から夫に、本当に深刻に悩んでいることを相談できない、というのは
考えてみるとぞっとします。
男は誰でも結婚すると(釣った魚に餌をやらない、というように)
妻の悩みには無理解、実家&親マンセー!になってしまうんでしょうか……。
自分がそうなってしまう事を思うと、結婚が怖いです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 190 :名無しさん@HOME:02/09/09 01:31
- >189
あなたのように心がけている人ならば大丈夫だと思いますよ。
人間関係の基本は「互いに思いやること」だと思うのですが、
嫁姑関係になると、そのことをすっかり忘れてしまう人もいるから困るのよねえ・・・ハア
- 191 :名無しさん@HOME:02/09/09 01:42
- >>189
彼女と作る家庭を一番に考えていれば大丈夫ですよ。
彼女より実家やら他の者を優位に置くと、絶対こじれます。
育ててくれたのは親だけど、一生ともに歩んでいくのは(看とってくれる、看取るのは)妻である彼女なんですから。
う〜うちの旦那も189さんみたいな心がけでいて欲しいと思う!
- 192 :名無しさん@HOME:02/09/09 02:44
- 名前の呼び間違いですが、うちの母も、飼い犬と私、祖父は年長のいとこと私を
よく間違いました。
これは脳の言語中枢のしくみによります。
細胞はシナプスによって繋がっており、似た言葉はより強く繋がります。
例えば、人物名、地名、食べ物、動物名など。(細胞の位置も近い)
その中でも感情を伴う記憶で、似ている物も繋がりが強くなります。
好き、嫌い、などで、立場の似た友人や家族の名前を思い出す時に、
どうしても繋がりの強い神経回路を信号が通ってしまうのです。
という訳で、好きな人を嫌いな人の名前で呼び間違える事はありません。
184さんの件で言うと、184さんの母親の脳内には、
『可愛い娘・被保護者』という記憶の場所に184さんとお姉さんの名前があります。
早く生まれた分使い始めたのも早い、単に記憶として古い姉の名前の方が
シナプスが太くなっているのは自然な事で、電気信号が通りやすいのです。
また、年齢を重ねてからの記憶は混同しやすく、直すのは難しい物です。
184さんのお母さんが184さんをお姉さんの名で呼ぶのは、
お二人を思う気持ちに差があるのではなく、反対に、
同じ強さ、同じ気持ちで思っていらっしゃる事の証明です。
生まれた順序が逆なら、お姉さんがあなたの名前で呼ばれていたと思いますよ。
- 193 :名無しさん@HOME:02/09/09 11:44
- >192
そう場合は、義弟嫁の名前で呼ばれ、すぐ訂正されます。
「あらごめんなさい、すぐ、間違えるのよね」と姑は言いますが
なんせ大嫌いな義弟嫁の名前で呼ばれたくない私。もう15年になります。
まったく知らない人、例えば、姑の親戚筋の人の呼び間違いなら、
そんなにいやな感じはしないで、ばあさんだから仕方ないと思えるんですが。
192さん、こののへんのババの頭はどうなっているんでしょうか。
科学的に分かれば、ちょっとは気にならなくなるかもしれない。
- 194 :名無しさん@HOME:02/09/09 12:30
- 結婚当初から、旦那の前の彼女(前婚約者)の名前で呼ぶ姑。
結婚するまでは間違えずに呼んでいたので、あきらかに嫌がらせです。
だからわたしも姑のことを、お義母さん、ではなく
「 お ば さ ん 」
と呼んでいます。
- 195 :名無しさん@HOME:02/09/09 13:12
- >194
紛れもなく勇者。
- 196 :名無しさん@HOME:02/09/09 16:50
- >194
(゚∀゚)イイ!!
- 197 :名無しさん@HOME:02/09/10 23:28
- >>194
「お ば さ ん」と呼ばれる姑の反応は?
准違いなら勇メ准にお願いします。
- 198 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:47
- 勇者待ちあげ
- 199 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:52
- >>198 あのぉ〜誤爆じゃ・・・・?!
- 200 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:09
- 200ゲトズサー
- 201 :名無しさん@HOME:02/09/11 21:42
- 電気代の話なんですけどいいでしょうか?
旦那の実家で先月の電気代の話になって・・・うちは5000円、旦那実家は12000円。
「げげ!なんでそんなにかかるんだよ電気代が!」と叫ぶ夫に、義母は
「だって私一日中うちにいるんだもん。あんたんちの嫁は日中いないんでしょー」
と涼しい顔で答えました。
私、日中遊び歩いているわけじゃないんです。パートだけど家計の足しになるように
働いています。エアコンも自分一人の時は絶対@につけないで我慢しています。
旦那実家は義母のチャランポランな家計管理のせいで、貯金ゼロ・ローンありです。
私がどんなに頑張ったって、この自堕落な姑の老後を支えるためにうちのお金が
流れていってしまう。そう気づいたら悲しくて悲しくて・・・泣けてきます。
いつか、この義母をギャフンと言わせてやりたいです。
できればうちのお金を渡したくない、と思っています。
どなたか知恵を貸してください!
- 202 :名無しさん@HOME:02/09/11 22:06
- >>201
詳しい背景がわからないから何とも言えないけど、
>私、日中遊び歩いているわけじゃないんです。パートだけど家計の足しになるように
>働いています。エアコンも自分一人の時は絶対@につけないで我慢しています。
これをそのまま言って
「うちは自分たちの生活で精一杯ですから援助はできませんよ」って宣言しとくとか…。
というか旦那さんの態度が一番重要かと思いますので今から教育しとくべし!
がんがれ!!
- 203 :名無しさん@HOME:02/09/11 22:13
- >201
豪邸を買ってローンを抱えるべし。
「ウチも借金まみれで、援助なんてとてもとても・・・・」
しかし、義母さん宅の電気代12000円って安いやん!って思う私は
おかしいですかね?
- 204 :名無しさん@HOME:02/09/11 23:36
- >201
5000円とは、凄い。うちは8000円は最低いるよ。
203さんに賛成。援助を期待させないこと。うちには そんな余裕ありません。宣言しておこう。
- 205 :名無しさん@HOME:02/09/11 23:48
- 或いは「ええ!電気代12000円も使える生活なんて、いくら家にず〜っと
いるからとはいえ、夢のよう・・・。お義母さんところ余裕ありますのねえ。
羨ましい!でも有り難いわ〜、余裕のない親御さんのところと違って
お義母さんの老後資金の心配は要りませんものね、私達。お義母さんが
しっかりお持ちで嬉しいわ〜。」
って、金持ち扱い褒め殺し作戦っちゅうのは如何?
- 206 :名無しさん@HOME:02/09/11 23:50
- うーん、自宅仕事でパソコン付けっぱなしの私のうちでも
1万ちょっとだよ… 夏場で
- 207 :名無しさん@HOME:02/09/11 23:58
- >206
ええええ!
ウチ、狭いマンションなのに夏場は3万くらい逝くんですが。>電気代
何でかな? エアコンが古いのか? 日本で一番暑い地域だからか?
- 208 :名無しさん@HOME:02/09/12 00:08
- 設定温度、何℃にしてる? 私はエアコン負けしちゃうので27℃
それで暑かったら扇風機と組み合わせる
カーテンは締め切り。少しでも涼しかったら換気のために窓を開ける
あと一部屋しかエアコンは使ってない。だからかな?
ちなみにパソコンは2台。
- 209 :名無しさん@HOME:02/09/12 00:14
- >208
ウチも設定27℃だよ。
でもカーテンは開けてる。薄暗いの鬱陶しいから・・・。
エアコンも常時使ってるのは一部屋だけどリビングだからかな?
夏中、「少しでも涼しい」なんてことがないんれすけど。(;´Д`)
もう「こんなもんやな。>夏の電気代」って諦め入ってます。
- 210 :名無しさん@HOME:02/09/12 00:16
- >>207
うちも夏場の電気代は3万円超えます。
分譲マンション最上階。エアコンは夜だけ
2部屋で使用。
日中は扇風機でがんばってます。
パソコンをずっと使っているからかなあ。
ガス、水道代は普通だと思うんだけど
夏の電気代だけは、どうにもならないです。
- 211 :名無しさん@HOME:02/09/12 00:16
- 機密性ってのは大きいですよね。リビングなら特に。
多分、カーテン開けてる影響でしょう。
遮熱シートみたいなのを使えば、結構違うかも。
私は本当はカーテンではなく、夏は簾を使いたいんですが、
引っかけるところがない…
- 212 :201:02/09/12 09:51
- 分譲マンション4Fに居住・エアコンの設定温度は29度の201(小梨)です。
夫が帰宅してすぐ27度でつけて、涼しくなったら29か30度にしてます。
リビングから隣の六畳の部屋に夏は移動して暮らして、エアコンはその部屋
以外につけないようにしているのですが・・・5000円は安すぎ。そうですか。
カツカツで余裕がない我が家を、姑が珍獣を見るような目でおもしろがって
いるのですが、実際珍獣だったんですね。皆様にレスをいただいて気づきました。
本当は私だって一日中家にいて全部屋のエアコンをつけまくりたいです。25度くらいで。
それが叶わないから工夫をしているのに、ということを夫に涙ながらに訴えた
ところ、舅と話し合ってくれることになりました。
「おふくろにヤリクリしろったってできやしない。俺が直に言っても
息子の言うことなんて、とバカにしてききゃしないだろう。
だから親父に言ってみる。多分老後の備えくらいあるだろうと勘違いしてるから。
おふくろが散財して子供に頼るつもりでいるけどあんたもそうなのか、
って訊いてくる」
「そうだ、って言われたらどうするの?」
「いくら親でも子供を金ヅル扱いするなって返事するよ。育ててもらった恩はある
から絶縁はできないけど、嫁のパート代あてにするような卑しい真似するなって」
姑に私自身がビシッとその場で言い返せなかったせいで、旦那に動いてもらう
はめになってしまいました。
旦那も姑に何を話してもムダだ、と解釈しているようです。姑って最強ですね。
- 213 :名無しさん@HOME:02/09/12 10:28
- 旦那の親なんだから旦那に動いてもらうのは当然だと思うよ。
きちんとあなた達夫婦の考えを伝えてくれるのだから、後はほっといて
いいんじゃない?
- 214 :206:02/09/12 10:58
- >212
いいなあ。私もほんとは設定29℃にしたい…
実はエアコンきらいなんです… 相当暑くないとつけたくない
仕事に使ってるバイオ様が暑くなるとダダをこねる&
旦那が暑がりなので、仕方なく…27℃が妥協点なんです(TT)
それでももう調子悪い… ううこの季節きらい…
- 215 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:01
- すごくいい旦那さんだと思いました。
ウチは姑に何を言ってもなおらんと言うところまでは一緒ですが
だから付き合わなければいいだろうと言います。
自分から母親に何か言うつもりはないみたい。
だから余計私の方に何か言ってくる、
それがいやだから一言口を出すなと言って欲しいのに。
だから付き合わなきゃいいだろうと、話は並行線です。
すごく話のわかる旦那さんでうらやましいです。
- 216 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:10
- >215
旦那がつき合わなくていいと言ってくれてるんだからそうすればいい
だけで、すっごく羨ましいと思う人は沢山居るでしょう。
姑が言ってくるとは?
つき合わなくて良いなら行かなければいい、電話ならナンバーディス
プレイにすれば全て解決、めでたしめでたし。
- 217 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:20
- うちのダンナもいやなら付き合わなきゃいいって言うよ。
でも完全同居なんだってば。ったく、もー。
- 218 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:20
- エアコン代3万って、エアコンだけじゃなくて何か問題あるのでは?
実家の古い木造1軒家(50坪ぐらい?)でも3万いかないよ。
自分の家は新築ハイツ1階、南側リビング15畳大の部屋は
ほぼ1日中除湿か冷房で26〜28℃付けっ放し。10畳用程度の非インバータエアコン。
北側寝室6畳、湿気が酷いので昼間も除湿を3時間ぐらいかけて、
夜は寝てる間中除湿か冷房26〜28度微弱風で付けっ放し。+たまに扇風機。
エアコンは6畳用のインバータ。
パソコンは殆ど1日中付けっ放し、テレビ、電気は空き巣に入られた経験から
外出時も一部屋は付けっ放し。
これで7月の電気代は1.2万、8月は少し節約して9千円代。普段は6〜7千円です。
- 219 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:23
- 218のが安すぎる気がする・・
- 220 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:33
- >216
215です。
この間、とうとう、旦那に
お前のかあちゃんの無神経なおしゃべりを聞くとその後1週間は、自律神経がおかしくなる。
お前がもちっと相手をしてくれと、そりゃもう冷静に言ったつもりなんです。
結婚して15年、はじめて言った。
が、
いやなら、聞きたくないと言えばいい、行くのもやめればいい、分かりませんと答えとけばいい
と、こうなんです。
これで、私もいい嫁ヤメ、
電話がババからかかってきても、
仕事が忙しい(在宅で家でやってるから昼ま私あてにかかってくる)
分からないから息子に聞けと言うというこを、徹底的にすることにしました。
できるかな…あのババに…くっ
- 221 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:38
- >220
>いやなら、聞きたくないと言えばいい、行くのもやめればいい、分かりませんと答えとけばいい
この通りに実行すれば良いと思うよ。
旦那の発言だし旦那の親だし、その後の事は全て旦那にひっかぶって
貰えば良いよ。
がんがれ。
- 222 :218:02/09/12 12:40
- >219
ええっ!そんなに安い?だってハイツだから断熱性も悪そうなんだけどなぁ。
実家も古い作りなもんで1台のエアコンで夜だけだけど、
3部屋計30畳程度と玄関階段全部冷やしてるわ、兄弟は個室で18度ガンガンですよ。
つか、完全スレ違いだな。スマソ。
- 223 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:50
- >221
220です。ありがと。がんばるよ。
あとは、自分の「でもいいのかなあ」というイイ嫁思考をきっぱり捨てるっ!!!
すべてゼロにしたところから、自分のスタイルを決めていこうと思いまつ。
- 224 :名無しさん@HOME:02/09/12 13:28
- >>207,210
リビングはスダレかけると室内温度が下がるよ。マジで。
エアコンとスダレの併用をお勧めします。
それと、エアコンって、新しいのほど省エネになってて
電気代もかからないそうです。お宅のエアコンは何年前の?
>>211
うちも実はスダレひっかけるところがない。
しょうがないから室内のカーテンレールに紐で通してかけてる。
これやるとカーテン閉められないので開けっ放しです。
見栄えが悪いのであまりお勧めは出来ませんが・・。
- 225 :名無しさん@HOME:02/09/12 13:38
- 本当はカーテンよりも、外にかけられる簾の方がいいらしいですね。
でも、うちよく考えたら、日当たりがあまりよくなかった…
そろそろ日差しが低くなり、あまり当たらなくなっています
- 226 :名無しさん@HOME:02/09/12 13:38
- そうそう、冷蔵庫もエアコンも、やっぱり技術革新で
熱効率がどんどん上がってるからね。
適度に買い換えた方がいいよ。
- 227 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:14
- >224
うちはシャッター収納の所に、でこぼこ部分に
引っ掛けるタイプのすだれかけを使ってる。
- 228 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:30
- うちは常時2部屋くらいエアコンついてるなあ。リビングと仕事部屋。
電気代は7月は1万2000円、8月の1万8000円。
まあ仕方ないかなって感じ。旦那暑がりだから。
すだれ買ってきてつけたら実際涼しい雰囲気でイイですよ。
>>224さん
すだれハンガー売ってますよ!窓の外のアルミサッシにつけるやつ。
2こセットで400円くらい。便利す。
- 229 :名無しさん@HOME:02/09/12 15:46
- ごめん。
電気代の話はもうおなかイパ〜イ。 (´・ω・`)
- 230 :名無しさん@HOME:02/09/12 19:18
- 201です。すみません私がエアコンの話を振ってしまったばかりに・・・。
>>215
私も姑の一言以来、瞼の痙攣がおさまりません。
特にどこが痛いとか苦しいとかありませんし、仕事にも差し支えないので
放ってありますが、心の傷が体に影響を及ぼしているんだな、って滅入りました。
夫が舅に話すことで、事態が好転するかどうかはわかりません。
スルーか、下手をすれば舅が意固地になってしまうかもしれません。
しかし、自分が苦しんでいるということを夫に伝えることができたのは、
どんくさい私がやっと一歩踏み出したってことになると、思っています。
- 231 :山田:02/09/13 08:56
- 旦那いいじゃん。自分の血縁のことは自分で始末する態度がいい。
201たんは旦那にべったり甘えちゃっていいと思う。
- 232 :名無しさん@HOME:02/09/13 10:32
- >230
チックですか? かなりストレスを感じてるようですね
気の毒に… それはもう身体が「ダメだ! いやだ!」って
悲鳴を上げているんですよ。。。本当に病気につながるまえに
なんとかした方がいいですね。
ストレッサーは退治汁!
- 233 :名無しさん@HOME:02/09/16 18:02
- age
- 234 :名無しさん@HOME:02/09/16 18:04
- もうすっかり涼しくなっちゃったね。。電気代下がるかな。
- 235 :名無しさん@HOME:02/09/16 19:32
- ここに来てビックリした…。
ウチの電気代6月なんか2500円台だったよ。ビンボーナノデツカエナイ…。
7月に4500円くらいになって「ゲー、エアコン使わなきゃ良かった…。」と後悔した位なのに…。
- 236 :224:02/09/16 21:12
- >>228
いや、私も買ったんですが、それ使うと今度は網戸が閉まらないのでした。
サッシに何かひっかけると網戸の通り道をふさいでしまうのです。我が家の場合。
- 237 :名無しさん@HOME:02/09/16 21:14
- エアコンスレになったわけね。
- 238 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:35
- ここは「すて奥」と「おは奥」のスレですか?
- 239 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:03
- いや、勇者を育成するところです
つうわけで希望者期待上げ
- 240 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:14
- 勇者になりたいとは思うけどそもそもジジイとの会話がないからなあ。
- 241 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:16
- 絶縁しちゃったの?
- 242 :名無しさん@HOME:02/09/20 17:26
- 旦那実家は電車で1時間のところなんですが、時々顔を出すと、「泊まっていけ」と言われます。
旦那はどっちでもいいような感じですが、私は断じていや。
姑がしつこく泊まらせようとする魂胆はわかっているんです。
彼女には同年代の友人がたくさんいて、それぞれの子供の嫁や婿について
噂をしあうのが趣味なのです。
誰誰のお嫁さんはいつも家族が起きる前に化粧をきちんと済ませて、
和食の朝食を作るとか、そういう話も出てくるみたいなので、
うちの嫁は・・・というネタを仕入れたくてウズウズしてるようなのです。
いつも、明日早いので、とか洗濯物を外に出しっぱなしで、とか適当な
ことを言って断るのですが、もう二度と泊まれと言われないような手立ては
ないでしょうか。ほんとにヤなんです・・・。
- 243 :名無しさん@HOME:02/09/20 18:04
- >242
夜行かない。昼食終えたらさっさと帰る。
月いちくらい旦那をひとりで行かせて泊まらせればいい。
習慣は自分主導で作らないとね。
言い訳なんかしなくていいのに。「他所の家に泊まるのが嫌」って言っちゃえば。
「うちの嫁は他所の家では眠れないんですって!」ってと話題も提供してあげられる。
一石二鳥では?
- 244 :名無しさん@HOME:02/09/20 18:14
- >>242
実際天然で私がしてしまったことですが、夏場限定なので遅かった。
泊まってけと言われた時「どうしよう、すぐおいとまするつもりで
クーラー予約してきちゃった…ああ電気代が〜!!」ともだえました。
うちのは賃貸住宅備え付けの高度成長期モノ。超電気食うブツなので
旦那も血相変えて「帰ろう!!」ということになりましたよ。
来年か、暖房バージョンで使って下さいデス。
- 245 :名無しさん@HOME:02/09/20 18:14
- >241
絶縁してないです。できればいいんだけど。
同居してるんだけどジジイとは日常会話が不可能なので
(耳が遠い上に同じ話の繰り返し・しかも長い)
あっちから話しかけてこない限りこっちからは完全無視。
たまに話しかけてきてもろくに返事もしてないので。
- 246 :名無しさん@HOME:02/09/20 18:19
- まず前例を作らないことだと思います。
一度泊ってヒドイめに合えば旦那も理解するかもしれないけど、
賭けの要素も大きいし。
これは効かないかな?
「泊っていかない?」
「いえ、自分の家に帰ります」
「泊っていってよ〜」
「私、余所のお宅では、眠ることができないんです。
申し訳ありませんけれど、お泊まりはできません」
冷静に繰り返す。諦めないかな? 会話のクセとかどういうタイプなの?>トメ
ホテルには泊まれるのね、とか言われたら「生活臭がありませんから」とか
言っておく。他人の生活臭がダメって人は実際多いし。
- 247 :名無しさん@HOME:02/09/20 19:00
- おねしょして帰る(w
- 248 :名無しさん@HOME:02/09/22 11:50
- 泊まり予定日の次の曜日におけいこごととかサークルみたいなものを入れておく。
午前中にね。
- 249 :名無しさん@HOME:02/09/22 13:36
- 「泊まっていってよ」
「いえ、家に帰ります」
「いいじゃないの、泊まりなさいよ」
「遠慮してるんじゃないんです、断ってるんです」
「なんで?」
「人のウチって落ち着かなくって。早く自分の家でくつろぎたいので失礼します」
ダメかな?
- 250 :名無しさん@HOME:02/09/22 14:08
- ペット飼いなよー。なんなら脳内でもいいからさ。
うちは本当に犬がいるから、なにかあれば犬にかこつけて
「犬に御飯あげないと」「犬が待ってますから(w」とか言って
さっさと帰宅してますよ。
- 251 :名無しさん@HOME:02/09/22 14:19
- 犬ごと連れてこいと言われるかもしれない諸刃の剣。
- 252 :名無しさん@HOME:02/09/22 14:27
- レトリバーだな。じゃあ。
グレートシュナウザーでも可。
- 253 :名無しさん@HOME:02/09/22 14:32
- あひる・・・
- 254 :名無しさん@HOME:02/09/22 15:25
- 明日用事がありますので、が良いかもね。そのときにやっぱり
ダンナ見て「あなただけでも泊めていただく?」と言ってみたら
どうでしょう。そこまで言ってるのに「そんなこと言わないで
あなたも泊まっていきなさいよ」って言われたら「いえ、本当に
困るのです」とはっきり言わないと。不愉快だと思ってることは
わかってもらわないと向こうは「泊まったら良いんだ」としか
思わないだろうね。
- 255 :名無しさん@HOME:02/09/22 15:26
- ハムスター
- 256 :名無しさん@HOME:02/09/22 15:27
- ↑わざと連れてって手違い装って放してやるってこと?良策かも
- 257 :名無しさん@HOME:02/09/22 15:30
- グレートデーン、、。60キロある犬。
怖くてちかよらないだろ。
- 258 :名無しさん@HOME:02/09/22 19:12
- 爬虫類といっしょに行く。
嫌いな人、多いでしょ。(わたしは好きだけど)
- 259 :名無しさん:02/09/23 01:25
- うちの姑、私のダンナへのメールの語尾に必ず「♥」をつけるんです。
どんな内容でも。「今日区役所に行った♥」「腰が痛い♥」等。
ダンナも私も気持ち悪がってるのですが、何かピリッと効く言葉はないでしょうか。
- 260 :名無しさん@HOME:02/09/23 01:29
- >>259 ゴメソ。
「逝ってよしっ!」しか浮かばなかった。(´・ω・`)ショボーン
- 261 :名無しさん@HOME:02/09/23 01:57
- >>259
お返事メールの語尾に必ずガイコツマークを付けてあげてはいかがでせう。
- 262 :名無しさん@HOME:02/09/23 02:10
- >>259 「きもっ」 ってのはいかがでしょう?
- 263 :名無しさん@HOME:02/09/23 02:26
- >259
どこかネットカフェに行って、ババメアドを交際サイトに登録しちゃいなよ。
ハートマーク満載のメールが来るように。
まぁ、いやらしい・・・とか言ってやめてくれないかな?
- 264 :名無しさん@HOME:02/09/23 05:52
- >259
話題になるたびに
「ああ、は〜とちゃんメールですかぁ(クス」と
小馬鹿にする。ついでに
「あれってコギャルのメールみたいですよね〜
一見。話題は若くはないですけど」とか
- 265 :名無しさん@HOME:02/09/23 09:24
- 旦那(息子)に「いい歳して気持ち悪い。辞めろ。」じゃダメなん?
- 266 :名無しさん@HOME:02/09/23 12:04
- 本家新スレでつ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その14
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1032710798/l50
- 267 :名無しさん@HOME:02/09/23 17:32
- >259
まず、姑→旦那のメールをアナタが見てることは、姑も承知なんですか?
でなければ、不用意なこと言うと、「他人のメール見るなんて悪趣味!」
って逆に攻撃される恐れアリ。
そこで、姑のメールのことは知らんふりで、
「私の友達でメールの語尾にいっつもハートつけてくるコがいるんです
けど、○○歳のいい大人が恥ずかしいですよね〜。高校生じゃあるまいし。
気持ちだけでも若いつもりなのかしら? 友達の間でも、気持ち悪い、
ちょっとおかしいんじゃないの?って評判なんですよ〜。」
とかって言うのは、如何でしょうか?
- 268 :名無しさん@HOME:02/09/23 17:34
- 勝手に着信拒否にする。どうせたいした用事じゃない気が・・・。
- 269 :名無しさん@HOME:02/09/23 17:39
- >268
そういうことするのはドキュソだと思う。
尻尾つかまれる恐れのあるようなことをする必要はないでしょ。
- 270 :名無しさん@HOME:02/09/23 17:42
- スレ違いだったら誘導してくださるとありがたいのですが。
彼が親の味方になるか、私(新しい家族)の味方になってくれる人か、
結婚前に判断する方法はありませんか?
もうすぐ結婚する予定なのですが、結婚の挨拶などを始めると
二人だけの関係ではないことを感じるようになってしまって
もし結婚後彼が実家マンセーな態度とったりしたらどうしようと不安です。
御意見をお聞かせください。
おながいしまつ。
- 271 :名無しさん@HOME:02/09/23 18:23
- >270
勿論、絶対!って判断基準ではないけど、要はアナタが彼からどれだけ
惚れられ、大切にされるかってところじゃないでしょうか?
でも、注意すべきは、初めから「義理親=敵」なんて態度を取らないこと。
キティガイデムパならともかく、そうでなければ常識的な態度、波風を立てない
付き合い方をするように心がける。そうすれば、彼の方だって「有り難い嫁」
と思って、いざと言う時にこちらの味方になってくれると思う。
- 272 :名無しさん@HOME:02/09/23 19:11
- 介護の話題とか、同居の話題をあくまで世間話やテレビの話題のついでに
してみてはどうでしょうか。そこであまり疑わしくないようなら、
結婚後教育というのは可能かと思います。
家族構成でも疑わしいものはわかる面がありますよ。
- 273 :名無しさん@HOME:02/09/23 19:11
- >>270
脅すようで悪いけど・・・
彼や未来の義家族があなたを「他人」と思ってるうちは大丈夫。
「うちの嫁」と思い出した時点で軋轢が生まれる。
だから、「結婚したら・・・」という設定で話したり
ここで聞いたトンでもない話を「友だちの家のことなんだけど」と彼に聞かせて
反応を見るとか、じっくり観察した方がいいよ。
結婚したら、新婚時代から「可愛いお嫁ちゃん」を演じたりせず、
大人同士の付き合いとして言うべきは言っていった方がいい距離感が生まれると思いますよ。
- 274 :270:02/09/24 09:34
- なんだ随分落ちてる....私のせいかしら。
>>271-273
ありがとうございます。
みなさんの御意見を読んでいて思ったのですが、
見分ける方法よりも、彼をてなずける方法が今の私には必要なんですよね。
>>271
初めから「義理親=敵」なんて態度を取らないこと。
敵というほどではないけれど、確かに義両親に対しては身構えてしまってます。
この板読んでると近未来の自分のような話がたくさんあって、未然に防ごうと強く思ってしまってるようです。
>>272
雑談の合間にそれとなく同居する可能性を尋ねてみました。
彼(次男ですが長男はまだ独身)の返答は「そんなことわからないよぅ...」でした。チョト不安になりました。
その芯のなさげな返事に。果たして嫁姑の仲をうまくとりもってくれるのだろうか。
>>273
彼も含めて彼の家族に取り込まれる感覚って味わいたくないけど無理でしょうね。(鬱
どちらの親からも独立した新しい家族という感じでいたいのですけど。
距離感は大切だと思います。おそらく親が距離を一方的に縮めて来ようとするでしょうからね。
大人同士のつきあい、でやってみます。
- 275 :名無しさん@HOME:02/09/24 10:01
- では、それは「親に迷惑かけずに、二人で新しい家庭をイチから作っていこう
ね〜(ドリーム入り)。」とか「あなたが頼り。だって二人だけの家族なんだもん」
とか、親族の話題に関連せずに旦那に「俺たちは二人でいまから
ゼロからはじめるんだ〜」と言う気持ちを盛り上げてあげれば?
ふだんからの「家族は別々」っていう前提をそれとなく匂わせていれば影響も受けるし。
それと、自分の家族とカレの家族を同等に扱うこと。向こうの親にプレゼントしたら
こちらにも、泊まりにいくなら、同じ回数。
あと、プレゼント選びでも、形だけでも参加させるといいと思いますよ。
ほとんど決めていても、最後の2択にしておいて選ばせるとか。
頑張って
- 276 :名無しさん@HOME:02/09/24 10:03
- >270
この板は愚痴スレが多いですから、「敵」な義両親がたくさん登場して
いますが、まともな義両親も書き込みは少なくてもちゃんと存在してる
モノです。そんなに身構えていてはかえって損だと思いますけどね。
彼がアナタの両親のこと、ロクに知らない段階で身構えてハリネズミみたい
になってたら、あまり良い気分はしないんじゃないですか?
- 277 :名無しさん@HOME:02/09/24 10:15
- 警戒しておいて、いい人だったらめっけもの。
でも育児板を見ると、出産を機に態度が変わる人も
いるから、いろいろ予想しておくのは悪いことだとは思えないですが。
それにハリネズミみたいになってるなんて、何故わかるんですか?
上のレスでは心配ごとを書いているから、そう読めるのかもしれませんが、
そこまでのことをしているなんてエピソードはなかったと思います。
両親が敵、というよりも、旦那になるカレの態度を知ろうとしているだけの
相談だと思いますが。
- 278 :名無しさん@HOME:02/09/24 10:37
- どうあがいても、彼が「その家の息子」であることは変えられない事実
だし、自分よりも付き合いの長い両親の方が、理解しやすいっていうのは
どうしてもあると思います。
普通の男の人っていうのは「何にも考えてない」ものなので、270さんが
うまく誘導していけば、すんなり味方になってくれる可能性は大だと思い
ますよ。
味方になってくれるかなぁ、じゃなくて、味方になるように教育!かな。
普段から「二人で!新しい家庭を」「二人一緒の時間を大事に」「二人で
あちこち出かけよう」「二人で」「二人で」ってさりげなくすりこみをしておくと。
その中で「友達の家って同居なんだけど、Hの最中に彼のママが偶然お茶
でもどう?とか呼んじゃって、それ以来できなくなっちゃったんだってー」とか、
姑の意地悪ではなく、同居や義両親の介入っていうのはそれだけで弊害だ
っていう例を挙げたりするといいかもしれません。
- 279 :名無しさん@HOME:02/09/24 11:06
- 義理親に関する相談ならともかく、これから結婚する彼のことで相談ってのもねえ。
ここで相談してる暇があったら、二人できちんと話し合えば?
あなたが不安に思っていることを、きちんと彼に理解してもらわないと。
それができないなら、まして結婚して現実にトラブルが起こってしまったときに、
うまくあなたの気持ちを彼にわかってもらうなんて、もっと難しいよ。
話し合ってうまく行かなかった時に、改めて相談にきなよ。
- 280 :名無しさん@HOME:02/09/24 11:13
- まともに話そうとすると彼が面倒くさがったり引いたりするかと思って
さりげなくしか聞けないんでしょ?
なんとなくわかる。
TVで介護問題、2世帯住宅などのCMが流れたら
さりげなく話をふる。
彼がまだ呑気で何も考えてないようだから
「ふーん、私はずっと仲良くしていきたいし、もめてる同居は絶対にしないよ」
と宣言しておくだけでもいいと思うよ。
同居殺人とかそういう事件があるたびに
「同居さえしなかったらこうはならなかったのにね〜」と
常にインプリンティングしておくのって大事だと思う。
- 281 :名無しさん@HOME:02/09/24 11:19
- そうなんだよね〜。男って面と向かって話題を切り出すと
なかなか腰が引けちゃったりとか。面倒から逃げたりね。
- 282 :名無しさん@HOME:02/09/24 13:13
- 逃げてしまうような彼氏だったら
結婚したってうまくいかないことが
確実だから、さっさと分かれて別の
人探すよろし
- 283 :名無しさん@HOME:02/09/24 14:15
- >277
「身構えている」ってご本人が書いてらっしゃるから。>ハリネズミ
んで、なんでそれは得策ではないって言ってるかと言うと、こちらが
どんな態度をとろうが彼の態度が一定であるってことは有り得ないです
よね。今のところ義両親の質は不明なワケだから、とりあえず無邪気に
行動する。その方がもし最悪、義両親が「敵」になってしまった時に
彼=旦那が味方になる可能性が高いと思うんです。
- 284 :名無しさん@HOME:02/09/24 15:32
- >282
話題から逃げるだけで物理的に逃げるわけではないと思われ
- 285 :名無しさん@HOME:02/09/24 18:17
- こんばんは、よろしくお願いします。旦那実家とは近距離別居です。
家の姑は、旦那(姑の息子)と私の前では360度も言ってることが違います。
旦那に「本当に良いお嫁さん貰った。○(私)に感謝しやなあかんよ。」と口癖のように言ってますが(家族全員集まるお盆など大人数の前でも私を誉めます)
私には、「あんたがたらしこんだんやな。うちのかわいい息子は、あんたに引っかかったんや、かわいそうに」「あんたがたらしこまんだら、○(旦那)はあんたみたいなの選ぶはずないわ。」など平気で言い放ちます。
私の実家の悪口(総合病院なのですが、込みすぎで待ち時間が長すぎる、あんな病院より良い所しってるわ。などです。)
小梨時代には散々暴言をはかれ、息子が産まれたら、病院にほとんど毎日来ては、産後で入院中の私のベットに座り「うちの家子や、あんたの実家は関係ないでな。」「あんたは我侭なヤツやで、孫(息子)心配やわ。」
など言い続けて、私は寝かせて貰えず、2時間も説教をしてきました。
おかげで、産後、私は精神的にも体もガタガタです。
この姑の変ないいがかりは、子供が7ヶ月になった今も続いています。
「この一言で、姑を泣かせた」
という言葉があったら、是非教えてください。何としてでも、泣かせてやりたい気分です。
よろしくお願いします。
- 286 :名無しさん@HOME:02/09/24 18:20
- >>285
360度も言ってることが違います
..................
- 287 :名無しさん@HOME:02/09/24 18:27
- 180度だろうよ・・・・。
- 288 :名無しさん@HOME:02/09/24 18:27
- 一周したんかい
- 289 :名無しさん@HOME:02/09/24 18:27
- >285
あんたがたらしこんだんや。→そら、堪忍どっせ。そやけど、たらしこまれ
るような○○さんも情けないですわね。お義母さん、どこで育て方、
間違わはりましたん?
実家の総合病院込みすぎ→患者さんが来てくれはったら断るわけにも
逝きませんしねえ。込んでるのん分かってて来てくれはる患者さんですし。
有り難い事ですわ。
まあ、お義母さんはもっとエエとこご存知のようやから、病気にならはっても
心配ない、何の便宜も要らんらしいわって父にもよう伝えときますわ。
子供さんに関して→可愛い息子さんをたらしこんだ女が産んだような子、
お義母さんも可愛いとは思わはりませんわよねえ。そやのに、何で
見に来はりますのん? 不思議やわあ。
ところで、360度言う事が違うと元に戻って同じことを言うということに
なってしまいまっせ。「180度」言う事が違うんですわな。
- 290 :名無しさん@HOME:02/09/24 18:39
- ネタですか? ネタでなければ
録音して、親戚中に聞かせる。これ最強! いじょう終了。
- 291 :名無しさん@HOME:02/09/24 19:17
- 何ヶ月も続いているのなら今後も続くはず。
汚醜屠女さんの言動をマイクロカセットテープレコーダーで録音!
それを旦那・実父母、親戚に公開!
で、絶縁!と。
・・・でも「別の私が言わせたの〜」って言った汚醜屠女がいたな〜どっかのスレで。
- 292 :名無しさん@HOME:02/09/24 20:00
- 何だか体がうずくんですけど
どうしたらいいでしょうか。
- 293 :名無しさん@HOME:02/09/24 20:09
- ほかの人も言う通り、トメの言葉を録音して、絶縁コースがいいと思う。
絶縁が無理そうだったら、親戚とか身近なおばちゃんで、口の軽そうな人に
相談する。「まさか、あんないいトメさんが」と言ったら録音を聞かせる。
後は噂がヤツの息の根を止めてくれるでしょう。
自分が悪ものにならないやり方が一番効きますよ。
どうしても言い返したかったら電話で録音して、
最後に「いまのお話は録音させていただきました。
あとは夫とよくお話を聞いて、お返事しますので」
でもあまりはっきりやっちゃうと、あることないこと
言いふらされない?大丈夫?
- 294 :名無しさん@HOME:02/09/24 20:12
- >292
天は自ら助くるものを助く。
- 295 :名無しさん@HOME:02/09/24 20:27
- >285
あんたの周りで起きてる悪いことはぜーんぶあんた自身が悪いから
だよ!人のせいにすんな!あたしみたいなオンナにひっかかるような
息子に誰が育てたんだよ!
という意味のことを冷静な口調で言ってみたらどうですか。
私は前半で姑を泣かせてしまいました。
- 296 :名無しさん@HOME:02/09/24 20:43
- >285
電話の録音、実際に会った時の会話の録音、ビデオでの録画。
とにかく夫に信じてもらうために、「こら人としてあかんだろ」という
決定的な発言がゲットできるまで、データ収集しましょう。
フィールドワークだと思って、今だけ耐えるんです、がんばれ!!
- 297 :名無しさん@HOME:02/09/24 21:38
- 万が一、旦那が救いようのないマママンセーだったとしても
その録音はけして無駄にはなりません
- 298 :名無しさん@HOME:02/09/25 01:29
- >>297
離婚の時にも有利になるよね
- 299 :名無しさん@HOME:02/09/25 03:39
- うちのお袋がそんな事言うわけがないって思いこんでる旦那には
すごく効くよ、録音。
ただ、あんまり信じてくれなかったから録音したの。
こんな事したくなかったのよ、と嘘でも聞かせる時に涙する事ね。
- 300 :285 :02/09/25 10:23
- 皆さん、レスありがとうございました。
アドバイス頂いたように、録音して公表します。
かかってくる電話よりも、会った時のほうが滅茶苦茶に言われるので、
姑に会って録音してきます。その後のことは、その時考えます。
ありがとうございました。
360度>逝ってきます・・・。
- 301 :名無しさん@HOME:02/09/25 10:28
- その前に旦那に「こんなこと言われちゃうの〜」とか少し
触れておいた方がいいかも。たぶん信じないだろうけど、
最初から録音だと引くから。
>299の涙は重要。
- 302 :名無しさん@HOME:02/09/25 12:01
- >>300
あなた、自分の母親が言っていると思って聞かないで。
自分が仲良くしたいと思っていた人にこんな事言われ続けたら
どんなに辛いか、自分がされたらどう感じるか考えてほしいの。
これも有効だと思われ。
- 303 :名無しさん@HOME:02/09/25 17:14
- みなさん卓越した知恵者ですな。
素晴らしい。
ヤンヤ ヤンヤ
- 304 :名無しさん@HOME:02/09/27 04:17
- トメや夫に怒りを小出しにするより、我慢しておいて
ここぞという時にドワーっと爆発させるほうが効くのかなー?
しかし、ここでも育児板でも「義母=トメ」が定着している
のが笑える。
- 305 :名無しさん@HOME:02/09/28 11:51
- 来月、大姑の3回忌があり親戚が集まります(舅の兄弟が多いです)。
義父母と同居ではなく隣居で、義母の具合が悪くても世話をすることもなく
せいぜい週1で顔出ししているかどうかの長男嫁の私のことに話が及んだら
どう対処すればいいのでしょう。
「私には無理ですから〜」とカラカラ笑っておけばいいですか?
- 306 :名無しさん@HOME:02/09/28 12:01
- なにかうるさそうな人がいるんですか?
「そうですよねえ。(夫)にも○○(夫のきょうだい)さんたちと
相談して、子どもの義務は果たしなさいよ、って言ってるんですけど。
私? 私はもちろん、診ますよ。自分の”親”は。
育ててもらった恩を忘れるほど薄情な娘じゃないですよ〜からから」では?
何を言われても「親の介護は実子がする」という前提でものを言ったらどうでしょう。
「嫁が〜」って言われたら「やだあ、憲法変わったんですよ。明治生まれでしたっけ?
もう、子どもの公民の教科書お貸ししましょうか(笑)」みたいにはぐらかしては?
怒らせるかもしれないが。
- 307 :名無しさん@HOME:02/09/28 17:29
- もしつるし上げ状態になったらの場合。
「自分達は何もする気がないのに口だけ出さないで下さい。」
「これ以上言われるなら、いっそ絶縁しましょうか?お義母さん、それでもいいですか?」
これぐらい言ってさっさと帰ってくるな、私なら。
絶縁されたら嫌だと思ったらそこで嫁の味方に回るでしょ。
それでもダメなら絶縁できてスキーリ。
- 308 :305:02/09/28 19:51
- >306,307
ありがとうございます。
表立って口を挟むような叔母たちではないんですけど、なんせ田舎なので
嫁がご飯を作っていないというだけで不思議がられるかもしれないです。
つるしあげにはならないと思いますが、あとでヒソヒソやられるのもイヤ。
皆さん同じように嫁や婿を持つ身なので、そのへんをうまくついてみます。
『介護は実子』が基本ですね。がんがります!
- 309 :名無しさん@HOME:02/09/28 23:21
- ご飯を作っていないというだけで不思議がられるような田舎で
「あとでヒソヒソやられるのもいや」ってのは無理だと思いますよ。
口答えなんかすれば尚更です。
見えないところで噂されるぐらいは諦めないと。
- 310 :名無しさん@HOME:02/09/28 23:36
- >309
同意。
そこまで気になるんなら、ご飯作るしかないね。w
面と向かっての文句以外は、聞えない=存在しない、と思わなければ。
- 311 :名無しさん@HOME:02/09/28 23:56
- >308
マイペースを突き通すのがいいと思います。
頑張ってね。
- 312 :名無しさん@HOME:02/09/30 23:17
- 秋になった途端、書店で「太木和子」(仮名)の占い本が目立つところに並び始め・・
今年も鬱な季節が来たな〜、と思いまつ。
トメ、占い大好きで太木和子(仮名)の本を家族の分、全部買って
来年は誰それは大殺界だ、やれ、自分と○子(私)は同じ星の陽と陰だから似てる、
だの、うるさいことこの上ない。私にも読めと1冊くれたこともある。
でも、今年こそは言いたい。
「お義母さん、私占いは好きじゃないんです。太木和子(仮名)が金儲けの為に
出している本を信じるのは自由ですけど、いちいち人のことまで決め付けて口出しするのは
やめてもらえませんか? 私は自分のことは自分で考えて決めます。占いに頼って
自分で判断できない糞ったれにはなりたくありませんから!!!」 (ハァハァ・・・疲れた)
・・・・・言いたいんだぁ〜〜〜〜〜。 練習するぞ!
- 313 :名無しさん@HOME:02/09/30 23:53
- >312
「いやだ、お義母さんったらそのお年で占い信じるんですか?
恋する乙女みたいですね。ウフッ」はどうじゃろ?
- 314 :312:02/10/01 00:06
- >313 恋する乙女なら可愛いもんでつ。手相、方位学、高島易、風水、拝み屋さん
神社、寺、何でも来い状態です。どこそこに、ええ神さんがおるから今度一緒に行こな。
って言われたときは思いっきりひきますた。玄関、台所、トイレ、風呂場等に盛り塩してるし・・・・。
でもよく観ると「粗塩」じゃなくて「アジシオ」だった時期もある・・・結局いい加減なのか、と思います。
- 315 :名無しさん@HOME:02/10/01 00:21
- ちょっとズレたところをみて
「お義母さん… ああ、占いって… だから…(苦笑)
まあ、いいんじゃないですか。気休めですから」
と言って見る。
いやがるだろうなあ。
- 316 :名無しさん@HOME:02/10/01 01:38
- 「これ、友達や親戚で大外れでしたからもう信じてませーん!」
あっけらかんと天然攻撃で私は黙らせました。
負けずと「それは逆の星が〜」とか言ってたけど
「それって外れた時の言い訳らしいですよーアハハ、うまく書いてますよねー」
と明るく笑いとばしてあげました。
- 317 :312:02/10/01 06:39
- >>313-316 レスありがとうございます。
>「それって外れた時の言い訳らしいですよーアハハ、うまく書いてますよねー」
練習しときます。ここでいろいろ学んだ私は、去年までの私とは違うんだ。
さあ、いつでも来い。トメ
- 318 :名無しさん@HOME:02/10/01 06:54
- >312
がんがれ。
- 319 :名無しさん@HOME:02/10/01 07:50
- >312
よーしパパ幸運を祈っちゃうぞー
- 320 :名無しさん@HOME:02/10/01 10:01
- おはようございます。相談にのってください。
主人の実家から100メートルほど離れた所に2DKの住まいを建ててもらって夫婦で住んでいるのですが、昼と夜の食事は主人の実家まで食べに行ってるんです。
住まいは別なのにご飯だけ食べに行くなんて嫌なんですが、
舅が家族はいっしょに食事をするべきという考え方で、自営業ということもあり、おまけにいっしょの方が食費など合理的というのもあって、結婚してからこんな半同居生活です。
食事を作るのは私と姑半々ぐらいですが、(姑が仕事で遅いときなどは私が作る)食べ物の好みも違うし、食事中の舅の長話はうざいし、何より安らげないので、食事は別にしたいと何回も主人に訴えたんですが、
主人は父親に逆らえないし実家マンセーなのでなあなあで今までやってきました。
11月に子供が産まれるのでその機会に別にしたいとひそかに思っているのですが、何か良い言い訳はないでしょうか?
ちなみに舅と姑は、いい人なゆえに親切の押し売りがうざい田舎の人です。
そして私は義両親に何か言って波風立てるくらいなら黙って我慢してしまうタイプです。
- 321 :名無しさん@HOME:02/10/01 10:03
- 子供ができるんだったら授乳やら離乳食やらで
少なくとも自分ひとりだけでも自宅に残りやすいんじゃ?
それより実家マンセーなダンナを何とかしたほうがいいよ。
- 322 :名無しさん@HOME:02/10/01 10:10
- >321
同意。
でも出産はチャンスだね!そんな首も坐らんようなふにゃふにゃの赤ちゃん
連れて、昼夜ご飯食べに通えますかって。
- 323 :名無しさん@HOME:02/10/01 10:27
- たった100メートルの距離でも妊婦には10キロに感じるときもあるのだよ。
「子供も生まれるし、通うのもしんどいので家で食事します」じゃだめ?
職場も一緒なら「毎日俺の顔見せてるから必要ない」って旦那に言ってもらうのが一番だけど。
とにかく出産をチャンスにやめないと、後々辛いよ。
子供ができたら、我慢してたら子供を守れなくなってしまうし、
余計な我慢するから、相手がつけあがるというこもある。
三時間おきの授乳や昼寝とかとにかく手がかかることを理由に行くのをやめる。
旦那さんには「子供もできたことだし、私とあなたと子供とで一家団欒の時間を過ごしたい」とでもいって
持ち上げてみてはどうかな?
「気兼ねしないで、あなたとゆっくりご飯を食べたい」とか言って。
がんがれ〜!
それと安産祈願だ、ぬぅぅぅぅん!スッポン!w
- 324 :名無しさん@HOME:02/10/01 10:44
- 食事が一緒じゃ、1日のペースが義両親のペースら沿わなきゃならないでしょ。
自分のペースで生活しなきゃ、ストレスがたまってしかたない。
食事は別にしたいと、はっきり夫に言ってもらう。
夫が躊躇したら、思いきって自分で言う。
案外、義両親もホッとするかも…、そんなことないか?
- 325 :名無しさん@HOME:02/10/01 10:46
- しかし、ジジヴァヴァが320の家へ通いつめる・・・
という問題はないの?
- 326 :名無しさん@HOME:02/10/01 11:23
- そういう場合は居留守をつかえ。
ばればれでも、しつこいセールスマンと同じで
鍵を開けなかったら勝ち。
- 327 :名無しさん@HOME:02/10/01 11:27
- 居留守って言っても自営だと難しいんじゃ?
- 328 :名無しさん@HOME:02/10/01 12:48
- 夜道転びそうになって危ないとか、そういう簡単な配慮もできないのかね
義両親とだんなは・・・・
- 329 :名無しさん@HOME:02/10/01 12:51
- それは、出産を機に生活のペースを変えていかないと、
出産と同時に「ずっと子供の顔を見ていたいからこっちを建て増すか」
とかになってずるずる同居に持ち込まれるおそれ大。
むしろ、出産までに少しずつ、体調などを理由に一緒に食べる回数を
減らしていって、子供を理由に完全隔離するということも可能。
なんにしろ、「あなたはいつまでもあそこの家の息子なの?」と
だんなさんに自覚を持たせる必要はあると思う。
今がチャンス!!
- 330 :名無しさん@HOME:02/10/01 13:44
- 旦那の長男教を治すのが一番だろうね。
じゃなきゃ、赤ちゃんが出来て大変だから・・ってことで
一時的には食事が別になっても、子どもがある程度大きくなったら
また一緒に・・ってことになりかねないと思う。
「あなたと私と子どもの3人が<家族>なのよ」って
それをわからせるのが先決。
- 331 :名無しさん@HOME:02/10/01 13:46
- 「しばらく子供の食事時間帯中心の生活になります。」
って、にっこりきっぱり言うべし。
こっちに来たいと言ったら、
「この子の世話だけで精一杯なので、とてもとても他の方の食事まで作る余裕が
ありません。」
って、にっこりきっぱり。
「産んだらホルモンのバランスがくずれて、一月ぐらい気が短くなるらしいですね」
(ほんとだけど)って言って、いざ産まれたら、ホルモンのせいにして、
「そんな余裕ないわよ!!」
ってどなりちらしちゃえ。
一月位たったら、「あの時はごめんなさい。」ってニコッとね。
- 332 :名無しさん@HOME:02/10/01 13:49
- 「子供も生まれたことだし、これからは家族三人で食事します。」
じゃ、だめなん?
- 333 :名無しさん@HOME:02/10/01 13:49
- ヴァヴァがご飯つくりに来る罠
- 334 :名無しさん@HOME:02/10/01 13:59
- 旦那がどう考えているかによるのでは。
育児板の確執スレを見ると、大仕事(出産)をした妻よりも
義両親に遠慮している夫の、なんと多いことか。
- 335 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:14
- >>320です。たくさんのお返事ありがとうございます。
やはり皆さんがおっしゃるとおり、出産という機会を逃す手はないですよね!
私と主人は普段は仲良しなのですが、舅姑+主人の実家に対する不満関係の話になると
決まってけんかになってしまうのです。まあ私も実親のこと悪く言われると嫌な気分になるので、
分からなくはないんですが…
そんなこんなで最近では不満を主人に訴えることも少なくなってしまってストレス溜まりまくりです。
こんなご主人をお持ちの方はどうやって味方にしてるんでしょう??
それから、私たちが今住んでる所は2DKで、子供が2人になったらキツイ広さなので、ゆくゆくは主人の実家で
舅+姑+大姑と同居する事になってるんですが、現在その家は築40年でかなりガタがきているので来年には
改築するようなのです。で、どうせ直すのなら2世帯住宅にしてくれないかなーとひそかに思ってるんですが、
まだ口には出せず…もし今の食事を別にする問題が円満解決したら、次の目標です。
- 336 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:22
- えらいこっちゃ・・。
それなら今回の食事の件で同居は無理だとキッパリ結論を出しておいた方がいいよ。
二世帯住宅で苦労してる人のレスは山ほどだよ。。
- 337 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:27
- >335
義理親の不満を言うと夫は嫌な気分になるよね。
だから誰かの不満を言うんじゃなくて
自分が辛いってことを話すようにしてるよ。
たとえ義理親が善意でしてくれたことでも自分には苦痛なこともあるんだしね。
だから「自分が辛いのは○○のせいだ」という方向じゃなくて
「せっかく気を遣ってもらっても却ってこっちが申し訳なくて気疲れする」とかさ。
夫の性格にもよるけど、うちはこんな感じで話すとよく聞いてくれるかな。
- 338 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:29
- 定番だけど、逆の立場で話をするとか。
「あなたが私の実家で〜〜だったらどう思う?」とか。
- 339 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:32
- >>320です。子供の世話で忙しくて…と言ったら、「じゃあご飯作るの大変だろうから
食べにいらっしゃい」というようなとても親切な姑なのです…
おかげで妊娠するまで外で働いていたため、主人にご飯を作ってあげたことは
かぞえるほどしかないです。そのころは朝食+お弁当つき。
(3食管理されて全く好きなもの食べれないし、新婚なのに妻らしいことが出来なかった。人には楽でいいね〜と言われたが、
イヤミに聞こえた。でも断ってもゴリ押しされるの分かってたので断れずズルズルと…)
ちなみに今までされた親切の中でもっとも嫌だったのは、主人が骨折で入院したとき、
入院準備を姑にされそうになったことです。それは妻の役目だと思うのでさすがに断りましたが、
舅が入院したときに使った急須や箸や湯飲みを無理やり持たされました。
なんか愚痴ばっかりでスミマセン…
- 340 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:35
- 320ってそれでもいずれ同居するつもりなの・・・?
わけわからん。
- 341 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:38
- 義母は悪意はないのかもしれませんが、320さんは別の家庭だと思ってるんですよね。
その意識がギャップは、出産などを機会に大きくなる可能性がありますよ。
「完全二世帯でなければ同居はしない」
「別の家族としての境界を持つ」など、旦那ときちんと話し合ってみては?
他人としてはいい人でも一緒に暮らすとなると話は別。旦那の理解がないよだったら、
里帰り出産から、無理矢理離れるって手もあるよ。
旦那は一度、妻の実家で暮らしてみれ!
- 342 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:42
- いやいや、ダンナにとって嫁の実家は居心地よかったりするんだよ。
たまに行けばお客様としてのおもてなしなんだから。
だから妻実家で暮らすことを想像しろってのは逆効果の可能性大。
実際に1ヶ月でも暮らせればいいけどね。
- 343 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:43
- >>339=320
愚痴を言って、スッキリした?
次は、あなたが行動を起こさないと!!
ママになるんだから、もっとしっかりしなさい!
>子供の世話で忙しくて…と言ったら、「じゃあご飯作るの大変だろうから
>食べにいらっしゃい」というようなとても親切な姑なのです…
>おかげで妊娠するまで外で働いていたため、主人にご飯を作ってあげたことは
>かぞえるほどしかないです。
そりゃ、結婚してから今までずっと頼りっきりだったんだから
義理親だって「頼りない嫁」って思ってるかもしれないよ。
赤ちゃん生まれるまでもうすぐなんだから、本当になんとかしたかったら
今すぐ行動を起こしてね。時間ないよ。意見はたくさん出たよ。
ちょっと言い方きつかったからな、ごめんね。
- 344 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:44
- >>320
住居こそ別だけど、彼と義両親はあなたのことを自分達の家に取り込んだ人間だと思ってるね。
彼とあなたの新しい家族ではなく、彼の義両親の家族に一人加わっただけ。
そして産まれてくる赤ちゃんもあなたが産みこそすれ、彼の家の人間。
彼の意識を変えていかないと後々辛いのはあなただけだと思うよ。
- 345 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:48
- 私の居る意味は?って旦那さんにきつく問い詰めてみたらどうでしょう?
3食作ってくれて入院準備もしてくれて、私が居なくても私のすべきこと
まで全部お義母さんがするんじゃ、私は何?置物?セクスのみの相手?!て。
ウチの場合はこれに加えてセクスレスだったので私はただの同居人かい?!と
ブチ切れましたが、それでもスルーする旦那に愛想が尽きてます。
何か変わらなくても旦那の本性は分かると思うので、一度やってみては。
- 346 :名無しさん@HOME:02/10/01 14:50
- うちはジジイと3人暮らしだけど
あれこれ話し合って、私がどれだけジジイを嫌がっているか
どれぐらい毎日しんどい思いをしているかわかってもらってからは
同居はまだ解消できていないけど、だんながジジイから全面的に守ってくれてます。
それだけでも多少は楽になるよ。
もしそれがなかったら離婚してると思う。
- 347 :名無しさん@HOME:02/10/01 15:25
- >(3食管理されて全く好きなもの食べれないし、新婚なのに妻らしいことが出来なかった。人には楽でいいね〜と言われたが、
>イヤミに聞こえた。でも断ってもゴリ押しされるの分かってたので断れずズルズルと…)
これは、どうなのかな。どうみても言い訳にしか聞こえない
- 348 :名無しさん@HOME:02/10/01 15:30
- そうかな。わかるけど。確かに働きながらご飯を作るのは大変。
でも、その大変さよりも「好きなものを好きなようにできない」方が
ずっといやだ。やってくれる、という人がいると断りにくいと思うよ。
自営なんでしょ?>旦那 余計に親離れできていないんだと思う。
脅かすようだけど、子どもも同じように取り上げられそうで、
このうち結構怖いよ>義理親
- 349 :名無しさん@HOME:02/10/01 15:33
- 320は子供産んだらしばらく仕事から離れるんでしょ?
んじゃ、その間はできる範囲で320がみんなの食事作るってことにして
自分たちの好きなものばっかり作ってジジヴァヴァ退散させるとか。無理?
- 350 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:01
- >>347、禿同。
本当にイヤで我慢できなかったらそんな義父母との関係ぶちこわしてるんでは?
「イヤだけど、確かに楽だし・・まっいいか」で過ごしてきたように思う。
ダンナの顔たてるの(+喧嘩せずに済む)と、本当の家族で生活したいのどっちだろ?
どっちか決まってるんだったら自分の気持ちを正直にダンナに話すべし。
- 351 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:02
- 自営で仕事も一緒にやってるんだし
ダンナは長男教だし
そんな中で一人で儀父母との関係ぶち壊すなんて
離婚するしか無理だって。
- 352 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:06
- >348
働きならがご飯作るのが大変=だから姑に作ってもらう。
それで好きなものが食べれないって文句言ってるのっておかしいじゃん
働きながら家事もやっている人なんか腐るほどいるよ
断りにくいのではなくて楽したいだけ
- 353 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:07
- 働きながらご飯作るの大変だろうからと言ってトメが勝手に作るんでしょ。
- 354 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:08
- 実際押しが強くてどうしても断れない相手っているよ。
ウチの姑もそれ。別居で助かってるけど、これが348タソみたいに隣とか、
同居とかだとストレス溜めるね…で、仕事をがんばる→親切押し付けられ
断れず…悪循環だー。
- 355 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:10
- おかずもらってきて、家で食べたら?
- 356 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:10
- 320の環境ってかなり強烈だよ。。
楽してるって言う人は同居したことないでしょ。
- 357 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:11
- >355
>>320読んで出直し
- 358 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:17
- >356
決め付けないでね。
私同居で最初ご飯一緒に食べてたけど、
2階にキッチン作って別に食べてるよ。
はっきりいって一緒に食べているときは楽だったよ
食費もかかんないし、料理も一人で作るより二人のほうが楽。
だから言ってるんだけど。
- 359 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:18
- そりゃ358が異常に不精なだけ
- 360 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:19
- 姑と上手くいってる人が上手くいかずに悩んでいる人にアドバイスできないんなら
わざわざ嫌がらせ書いただけってことですね。性格悪すぎますね。
- 361 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:19
- >359
はぁ?わけわからーーん
- 362 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:19
- それじゃなんで別に食べるようになったの?>358
- 363 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:21
- 私より実家の希望を優先するなら離婚すると脅してみたらどうでしょう。
- 364 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:21
- いや、相手によると思うのね。こちらもだけど、相手もそこそここちらの
こと考えてくれてる(善意の押し付けでなく!)のが分かった上での
ことなら320タンもそんなに心の負担じゃない気がするの。
358タンのところは配慮のある雰囲気のいい義家族の方だったのでは?
いろんなケースがあるからね…
- 365 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:22
- 358は食費も払わず調理もろくにせず姑に嫌われたと思われ。
- 366 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:23
- やっぱ天然は最強
- 367 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:25
- >362
誰かのレスにあるように「私って何?」と思ったから。
姑は旦那の弁当まで作ってた。
ちょうどその頃は旦那の弟もいて「2人分一緒に作るから」だって。
私も料理嫌いだし、最初は甘えていたけ。
でも、そのうちここにいる必要なしだと思った。
一緒に食べていたのは最初の3ヶ月だけだよ
320の気持ちがよくわかるから言ってんだよ
性格悪いのはわかっているのであしからず。
- 368 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:27
- 気持ちわかった上で楽してるなんてよく書けたね(呆
- 369 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:27
- >365
そうねえ。食費は払ったけど、調理はしなかったね。
今も姑とはしない。
嫌っているのはお互い様
- 370 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:28
- まあまあ…姑にムムウと思ってる点では同士なんだから、
仲良く…マターリいこうよ…
- 371 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:33
- 善意善意といっても所詮義家族。
息子が食卓に来ないと寂しいってだけでしょう。
あとは、息子夫婦と晩ご飯一緒なの〜♪と虚栄心を満たしたいだけ。
粗食でも別々に食べた方がイイよ。
旦那にストレートに「気を遣って疲れるからもうイヤだ。二人だけで食べたい」
と言えばいいんじゃ。
- 372 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:34
- 家族ですべきこと(例えば弁当とか、掃除とかなんでもよし)を
拡大解釈している義理親&夫から「食事作ってもらえばいいじゃん」と
言われたら、断るの、難しいと思うよ。
「いえ、結構です」と言っても「他人行儀で、一人で抱え込んでる」と
言われるだろうし、断らなければ「甘えさせてやってる」と言われ、
作ってもらったからといって別に嫁の好みを考えているわけではない。
これならほか弁喰ってた方がまし、でも周囲の理解は得られない。
これ、きついと思うけどなあ。
- 373 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:36
- 断るでしょ。ふつう。
みな違うの?
- 374 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:38
- うちは姑の好意はぜんぶ断って、実家のママン召還してやってもらってますが何か?
- 375 :名無しさん@HOME:02/10/01 16:47
- >>373
断れる人はね。320さんは「親と一緒の自営」「同居予定」だから
なかなか難しいと思うよ。たぶん、旦那が一番わかってないと思う。
- 376 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:00
- 今のまま「楽だから」でいくと、食事どころじゃないことが待ってるよ。
赤ちゃんは終始連れ去り。持っていかれちゃうよ。
2歳になる頃には世話して甘やかしてくれるヴァヴァにベターリ。
そして「お母さんよりおばあちゃんの方が好き!」周囲に宣言、
ヴァヴァ家族目を細めまくり、320はナニゲにウ疎外されまくり。
そして使えないヴァヴァッ子三文安のできあがりだよ。
旦那の食事作りと同列だけどね。
言い訳しててまともにやらないできたツケ、払わされるよ。
あなたと旦那と子供、という「家族」を守らないと…
ヴァヴァ家族に取り込まれてしまうよ。
- 377 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:16
- まだ「楽だから」とか書いてる人がいるけど
320から全部読んで書いているのか謎。
- 378 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:17
- >376
わかる!
義妹がそうだが、子供になめられまくり。
家族の中で母親の序列が低いのを知ってる。
「片づけなさい」「お菓子はもうやめなさい」「〜〜はだめ!」に
「だっておばあちゃんがいいっていったもん」とばっかり。
気の毒でたまらん。
- 379 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:17
- まともにやりたくてもやらせてもらえないということが理解できない人がいますね。
- 380 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:29
- >379
アナタ320デスカ?
- 381 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:36
- 320じゃないけど379に禿同。いるんだよ、親切ごり押し姑。
しかも旦那には「なんて優しいんだママンは」と映っている罠。
- 382 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:38
- やっぱり、最初に断れなかったというのがネックでしょうか。
同居も最初に同居してしまったばかりに・・・という感じだし
- 383 :名無しさん@HOME:02/10/01 17:41
- ただ、自営だと切り離しが難しいというのはわかります。
旦那の実家も自営で、将来後を継ぎますが、
家業は継いでも同居は無理だとつくづく思いました。
- 384 :名無しさん@HOME:02/10/01 18:08
- 相手が善意だと本当に断わりにくい。
わがままって言われたり、冷たいって言われたり色々と。
なんかこっちが一方的に悪者にされちゃう。
- 385 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:05
- 勇者になりたいわけではないのでスレ違いですが・・・。
先日、私が旅行中に相方が実家(電車で2時間ほど)へ行ったところ、
「不仲なんじゃ?」とたいそう心配されたらしいのです。
原因は私の実母が
・挙式後2年近く経つがまだ籍を入れていない。
・私が子供を欲しがっていない。
の2点をうっかり話したためなのですが。
最近顔を出しに行っていなかったこと、私が友人と旅行中だったこと
などの相乗効果もあって義両親が誤解したようなのです。
週末に、お土産を持って遊びに行く予定ですが、子供嫌いなのに
「子供産め!」とか言われたらどうしよう・・・。
角が立たないように上手くかわしたいのです。
それともはっきり言った方がいいのか。
- 386 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:22
- 籍のことも子供のこともダンナと話し合ってやってることでしょ。
それなら二人で堂々とした方がいいと思う。
- 387 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:36
- >386 堂々とか。
「二人で決めたんです。(にこ)」って感じですかね。
相方は「子供がいないと人として成長できないからダメだ!」と
言われたらしいです。
そんなこといわれても、遊びたいからとかで生まない訳でも無し、
私の場合は精神的欠陥っつーことであきらめてくれないかなぁ・・。
- 388 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:37
- 精神的欠陥じゃ納得しないだろうなあ。w
ここでも見せておくとか。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030280221/l50
- 389 :名無しさん@HOME:02/10/01 19:52
- >387
ていうか、何と言われようが産んで育てるのは387さん夫婦なワケで・・・。
しかも一旦産んでしまえば、「ヤッパ、無理」って途中で放り出せる
ワケもなく、延々20年以上かかるわけですからね。
「欲しくない」モンを「親がうるさいから・・・」って思い切れますか?
堂々としてるしかないと思うけどなあ。「欲しくないんです、二人共」って。
- 390 :387:02/10/01 20:06
- もちろんどうこう言われても産む気はさらさらないです。
人の一生がかかっているのにそんなの無理。
開き直るしかないのはわかっちゃいるのですが・・・。
どうも引け目を感じてしまう。
- 391 :名無しさん@HOME:02/10/01 20:10
- なんで産まないって決めると引け目を感じるんだろうね。
どうしても言いづらいならダンナを種無しにしちゃうとか。
「俺に種がないからできない」って言ってもらうとかさ。
でもせっかく二人で決めたことなのに嘘つくのも妙なもんだしね。
- 392 :a:02/10/01 20:11
- --------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/ ★何でも気軽に相談OK!
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
----------------------
- 393 :387:02/10/01 20:38
- ほんとに、何で引け目を感じなきゃならんのかと自分を小一時間・・・
多分理解はしてもらえないけれど、頑張ってきます。
ちなみに、義両親は娘がいないのでちょっとドリーム入っています。
それ壊す変わりもんの義娘でごめんよー!(w
- 394 :名無しさん@HOME:02/10/01 22:47
- 320の話で自分のこと思い出すけどさ〜、
籍入れずに彼と彼母と同居し始めたときさ、台所の取り合いみたくなっちゃってさ。
私なんか彼のために食事用意したり洗濯したり掃除したりするのって憧れだったのね。
だから彼母に取られるのが嫌でさ。
なんだか自分は彼と一緒になるんじゃなくて、彼の家の養女にもらわれた感覚なんだよね。
そのうち彼らは私に「家にいるからそんなことが気になるんだ。外に働きに出れば?
家のことはお母さんができるんだし。」「早く子供産めば?そうすれば気が紛れるから」
などといって、ちっとも理解してもらえなかった。
いらいらしてるうちにちょっとしたことでも泣いてしまうくらい神経がすり減って
神経科で薬もらうようになった。
とにかく自分の存在が何なのか、何のために彼らと同居を始めたのか、
毎日の生活そのものに意味を見出せなくなった。
320さんは私みたいに感情を表に出すことをあまりしない人みたいだから
対処法も違うんだろうけど、話読んでて私ならとっくの昔に逃げ出してる環境。
- 395 :名無しさん@HOME:02/10/01 23:23
- 320さんがもし食事を別に出来たとしても、ご主人が「え〜?これだけ?」
「味付けが云々・・・」とか言い出しそう。
「わたしだって赤ちゃんの世話で大変なのよ!!」とでも言おうものなら
「だから俺の実家で食えば良かったんじゃん」・・・てな事になりませんか?
- 396 :395:02/10/01 23:25
- ご主人の「え〜?・・・」「味付けが・・・」は
320さんの作った料理に対して・・・という意味です。
- 397 :名無しさん@HOME:02/10/02 11:06
- >395
なりそう!!
家事・育児は気の向いたこと以外一切やらず、320が「手伝って」と言うと
「結局、お前1人で出来ないくせに、なぜ俺の親の好意を無にしたんだ」
とか、怒り出しそう。
自分たち夫婦の家庭を築き、自分も子に対して育てる責任があるってことが
抜け落ちたままになりそう。
- 398 :名無しさん@HOME:02/10/02 11:07
- ヴァヴァの善意はウザイが、まずは320夫の再教育が必要だね。
- 399 :名無しさん@HOME:02/10/02 12:16
- このケコーン自体が間違いだたでつ。
- 400 :名無しさん@HOME:02/10/02 12:48
- 400
- 401 :名無しさん@HOME:02/10/02 13:54
- >320 やっぱり 夫ともっと話し合うべき。395のようになるかどうかは話てみるしかないね。うちの夫は私の味方。性格によると思うが、、、、経験上 言わせてもらうが
同居夫あるいは 娘はいつまでも自立できないことが多い。同居義理姉は49歳。いつまでも親に3食作ってもらい経済的にもたよってます。
その娘23歳も自立できず。対人関係で悩み3ヶ月会社を休んでます。えらい目してるのは姑だが そう育てのも姑だ。
- 402 :名無しさん@HOME :02/10/05 03:38
- 皆様のお知恵拝借願います。
私は旦那の実家とは別居で、来るまで1時間30分くらいのところに住んでいます。
子供が3歳と1歳。
旦那とは出来ちゃった結婚なのですが、幸せに暮らしております。
来年あたり3歳の子を保育園に入れたいので、私も夜の仕事で(旦那とは話し合い
了解済みです)働きお金を貯めているのですが、私が働いているときは
旦那の仕事が夜勤の日もあるので、子供達は仕事場の預かり所で預かって貰っています。
なるべく一緒にいてあげたいのですが、とりあえずお金が貯まるまでですし、
子供は子供で順応力も高く、仲の良い友達も出来たようでホっとしていたんです。
そして時々、義理父母が預かってくれるようになり、そこでも子供達は義理父母や
義理姉に可愛がってもらっていました。
ところが最近、舅が週末になると必ず子供達を自分の家に連れて行くようになったんです。
最初は有り難かったのですが、ずっと世話してくれているのは義理母と義理姉。義理父は
お風呂とか寝るときとかで良い所取りなんです。つまり子供達を自分達の事を削ってまで
見てくれているのは義理母と姉。疲れるのは勿論この2人です。
姑も義理の姉も夜遅くまで働いていて、土日完全に休みではありません。
なのに子供達にはとてもよく接してくれます。また義理姉は結婚はしていないのですが
子供好きで頭もよく、相談にのってくれたりしますし、なにより旦那家の中では一番
しっかりしていて私が義理は父母に言いにくい事も言ってくれたりする良い方なんです。
- 403 :続き:02/10/05 03:40
- ところがその義理の姉から「毎週毎週疲れた体に子供達の世話は辛い、疲れるといらいらするし
それは子供達にも良くないので、せめて2週に1回にして欲しい。父には私からも言いますが
そちらからも言ってください」と、メールが来ました。
私も最もだと今更ですが気付き、迷惑だと思ったので、義理父に「2週に1回にして欲しい」
旨を伝えました。
そうしたら、義理父だけ毎晩のようにうちに来て子供達の相手をするようになったのです。
前にも書きましたが、今お金を貯めている最中なので、義理父が来るとその分水道光熱費が掛かります。
それが無駄な出費になりますし、何より義理父は子供2人で贔屓するので、ちょっと
モニョるんです・・・。最初は平等に接してくれたのですが、
やっぱり大きくなってきて生意気言うようになった3歳の男の子のほうを
叱りすぎたり叩いたりします。
1歳の女の子の方ばかり可愛がっているのが、あまり世話しない義理兄(もいるんですが)
にも一発で分かるらしいんです。そのせいか、3歳の子はこの頃もっといたずらが酷くなって
自分を見てもらおうとして、起こられて叩かれて・・・悪循環になっています。
勿論うちにきてもその扱いの差は変わりません。
私からは義理父になんと言って、うちに来るのを止めてもらえば良いのでしょうか。
長くて分かりずらいかもしれませんが、宜しくお願いします。
- 404 :402.403:02/10/05 03:44
- 義理母と義理姉に迷惑かけず、うちの家計にも迷惑かけず、
毎晩こられないようにする一言、有りますでしょうか?
- 405 :名無しさん@HOME:02/10/05 03:50
- まずは子供たちを元通り仕事場の預かり所に預けるようにしる。
舅への言い訳は別に何でもいいじゃん。
子供が友達に会いたがるからそっちに預けることにした、とでも何でも。
- 406 :名無しさん@HOME:02/10/05 03:52
- 義理母、義理姉にも話した上で、義理父が家に来るのを
止めさせる。2週間に1度も止め!
子供達の両親は、あなた達夫婦だよ。
- 407 :名無しさん@HOME:02/10/05 07:46
- 402−403を手紙に書いて渡す。
- 408 :名無しさん@HOME:02/10/05 19:50
- 結婚1年とちょいで今妊娠中です。
トメは「イイやつ、なだけにタチが悪い」系です。
勇者というか、せめて一太刀・・・と思い相談します。
トメ家と我が家は関東と東海程度に離れて暮らしてます。
私は夫婦で1世帯だと思っているし、まだ一応新婚だし、
来年子どもが生まれたらゆっくりも出来ないので、タマの休みは
二人でのんびり過ごしたいなーと思ってるのですが、
「家族なんだし・・・」とちょっと連休があると、やたらと会いたがるのです。
口調は「悪いね〜」「申し訳ないね〜」なのですが、強制です。
9月の連休はこっちに親戚まで連れて(!)泊まりに来られて大変でした。
大きいお腹で接待は本当に体にきつかったです。
「気を使わないで〜」でというなら来ないで欲しいヽ(`Д´)ノ ウワァァン
一端切ります。
- 409 :名無しさん@HOME:02/10/05 19:56
- そして10月も連休があるのですが、
今度は呼びつけられてまつ・・・(iДi)
低置胎盤気味なのを理由に夫に断るよう頼んだのですが、
「家族なのに寂しい」「近いから大丈夫」と言われ、
「お願いね」とまで・・・口調がきつかったらこっちも断りやすいのに・・・。
夫はイマイチ言いなりですね。言い方は優しいトメだし、悪気はないし。
でも勇者になる前に、断ったら私が「キツイ、悪人我が儘嫁」に見えそう。
どうしたら、良いっスかね・・・。
- 410 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:00
- >409
「近いから大丈夫」はトメが決めることではない罠。
波風立てたくないなら「お医者さんに責任もてないと言われた」かな。
でも、妊娠中にがんばっておかないと、産んでからも大変そう・・・・。
育児板の確執スレ読んでみるといいかも。
- 411 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:04
- 一番手っ取り早いのは仮病だね。
仮病と言うか、「お腹が張る」「切迫早産かも」って言ってドタキャンすれ。
妊娠中なら大事を取ったっておかしくない。
夫までだます(?)必要があるかどうかは文面からは分からないけどね。
- 412 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:08
- 子供が生まれたら、神経質な母親ってキャラになって、「小さいうちは外に出せない」
「六ヶ月過ぎたら免疫切れるから心配で外に出せない」「今くしゃみをしたから外に
出したくない」などなど、その度ごとに子供をダシにして断れば。
「大丈夫よ」なんて言われたら、「心配なんです!!!!」ってキレたり泣いたり
してみせるぐらいの演技を入れればどうにかなるんじゃ。
- 413 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:16
- っていうか、夫は妊娠したら普通に出産するのが当たり前だと思ってる所があるよ。
だから、無理をして赤ちゃんに何かあったら、「おまえのせい」って感じ??
やっぱり夫に、
「赤ちゃんを守れるのは私しかいないから。」
ってはっきり言うしかないかも。
このままずるずるいくと、生まれたての赤ん坊を毎週つれていかないといけなくなるよ。
「産まれたら休めないので、今のうちに体力を蓄えておきます」
ってにっこりきっぱり言うべし。
まじでお医者さんに相談してみたら?妊婦に振動は一番いけないんだから。
走るより速い乗り物(自転車すら)が無かった時代の移動とは訳が違います。
ほんと今がんばらないと、生まれてからやばいよ。
「私がこんなにつらいのに・・・私の体の事を一番に考えてくれる人はどこにいるんだろう・・・あなたも、私の体より、母親の寂しさの方が重要なのね。」
って泣くべし。
考えただけでこっちまで泣けてくるよぉ。がんばれ。
- 414 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:22
- ぜんぜん>>408 の姑はいい人とは思えないけどな?
妊婦のうちに親戚まで連れてきて泊まるなんて普通の神経じゃないよ。
ご実家のご両親から言ってもらえば?
- 415 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:26
- ともかく、「(お腹の)赤ちゃんのために」というのを常に全面に出すのが
コツだと思うよ。
- 416 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:27
- 「非常に疲れます」とかはっきり言ったら?
- 417 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:29
- あと、妊娠中に無理をして大事に至ったエピソードとかあれば、完璧じゃ
ないかと思うんだけど。
「お医者様にご相談したら、こんなお話もあるそうで・・・・。」って。
- 418 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:36
- この間、お母様がおいでになった後 おなかが張って苦しくなったって言うのは?
- 419 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:40
- トメも旦那も全然わかってないんだよ、>>408がつらいってことが。
だから、思い切って旦那にもトメにも、泣き叫ぶくらいで訴えれば目が覚めると思う。
- 420 :名無しさん@HOME:02/10/05 20:40
- >418
それで心配になって、お医者様に相談したら、「そんな無理したら
いけません! 母親としての自覚がない!」ってスゴク怒られました。
それで、今度の旅行のこともお聞きしたら、「お子さんがどうなっても
よろしいんですか?」って言われちゃって・・・・。
私が弱くて申し訳ないんですけど、とにかく今はこの子を無事産んでやる
ことが、第一の勤めだと思いますので。
って感じで続けるといいかも。
- 421 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:13
- 408-409です。
皆様ありがとうございます。
夫や実母からは「妊娠してから神経質すぎ」とか「嫁としてうんぬん(実母)」
言われて、私が概ね悪いのかなぁ、トメはいい人で私は我が儘で嫌な人間なんだ
ろうなー・゚・(ノД`)・゚・ と泣いたりしてたので、
なんか、温かい言葉を頂いて嬉しかったです。
夫は八方美人というか、全員の幸せを考えてしまうようなタイプなので、
お医者様に相談したりして、勇者になってみようかと思います。
なるべく「心配してお見舞いと家事手伝いに来ちゃった〜」ってならない
方向で頑張ってみます(トメはちょっと家事が大雑把で汚部屋民なので)。
ちなみに親戚ですが、宿泊はさすがに泣きながら安い素泊まり民宿を探して
そちらに行って頂きました。御飯は頑張りましたが。
2Kに6人+私達夫婦じゃ、あまりにもキツイ・・・ですよね?
「一晩ぐらい布団無くても、寝なくても大丈夫」とトメはしゃいでいたので、
さすがにがっかり顔でした。田舎の方の人なのできっと悪気はないんだと
毎日自分に言い聞かせて生きてます。
皆様に感謝&長文すみません。
- 422 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:47
- >>408
脅すワケじゃないけど
>夫は八方美人というか、全員の幸せを考えてしまうようなタイプ
この考え方ってけっこうヤバいよ。
深刻な問題(今回の件でも漏れは十分に深刻だと思うが)に直面したときも
同じように八方美人的な考え方しか出来ないので、最悪の結果になるかもしれない。
夫には、自分がつらいということ、妊娠・出産は女性にとってどれほど負担なのかを
とことん話した方がいい。
あと、自分たちとトメとはあくまで別の家族で、全員幸せなんて結果にはなれないんだよーってことも。
がんがれ!!!(・∀・)
- 423 :ボジャ尿意:02/10/05 21:48
- □□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□■□□■□□■■□■□■□■□■□■■□□■□□■□□□
□■□□□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■■■□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■□□□□□■■□□□■■□■□■□□■□□■■□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 424 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:49
- 低置胎盤って下手したら流産の可能性もあったよね?
安静にしておくべきだから、で断ってもダメなら
もっと人間性を疑った方がいいよ。
がんばって断ってね。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
- 425 :ボジャ尿意:02/10/05 21:50
- □□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□■□□■□□■■□■□■□■□■□■■□□■□□■□□□
□■□□□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■■■□□■□□■□■□□□■■□□□■□■□□■□■□□■□□□
□■□□□□□■■□□□■■□■□■□□■□□■■□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 426 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:53
- >403
義父母も子供を預かるのに費用がかかります。
義父がくることによる光熱費よりもかかりそうだけど・・・。
毎日義父が来るのは光熱費に関係なくウザイと思うので
「また、仕事場で預かってもらうことになりましたから」と
電話で告げればよいと思います。
なにか言ってきそうだったら、あっ、子供が・・・と
急いでいるフリをして電話を切りましょう。
- 427 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:53
- 低置胎盤は、子宮収縮が起こると出血しやすいんだよ。
前置胎盤(胎盤が子宮口にかかってついてる)よりはましだけど、子宮口に胎盤が近い
からむりは禁物ですよね。
- 428 :名無しさん@HOME:02/10/05 21:59
- >408
私も新婚時代は義母は良い人なんだけど…困ると思っていました。
今では、良い人なんて思わない。
話し方がきつくないだけなんだよね〜。
良い人ならば、低置胎盤だからと断わっているのに
来いとはいいません。
「安静にしないと流産の可能性がある」と、
泣きながら訴えるしかないかなぁ〜。
わがままは義母の方!!
そんなわがまま聞くことないよ!!
お腹の子の方が大事なんだから!
- 429 :名無しさん@HOME:02/10/05 23:14
- >>408
>夫や実母からは「妊娠してから神経質すぎ」とか「嫁としてうんぬん(実母)」
>言われて、
これ、ひどくない?
妊婦って、神経質になっちゃうのが当たり前だよ?
実母はまーある程度スルーするとしても
そんなことを言う夫なんて信じられない。
私は妊娠自体は順調で、なーんにもトラブルなかったけど、
それでも神経質になったりヒステリーをおこしかけたり茶飯事で、
夫にはずいぶんと甘えさせてもらったけど・・・。
夫の意識改革がんがれ!
- 430 :名無しさん@HOME:02/10/06 02:45
- みなさん書いているけど、医者のお墨付きをもらった上で
旦那さんに「あなたの子を無事に産もうとしているのに
あなたが守ってくれなければ、誰が私たちを守ってくれるのですか」と
はっきり言ってもいいかも。意識改革のいい機会です。
- 431 :名無しさん@HOME:02/10/06 04:53
- だいたい大概の妊婦が無事に産めるのだって、その妊婦が
「子供の命も自分の命も守りたい!」と必死に気を使いまくってるから
結果的に無事に産めるんだと思う。
そうまでしても避けられない程の事があった場合「無事」じゃなくなるわけでさ。
ギリギリでやってるその苦労を想像できないのかもな、旦那さん。
しかし、経験者の義母はなぜ気を使えない。(怒
余りにも昔の事で忘れたのか、はたまた嫁(&孫)の苦労に無関心なんだろうか。
無関心なんだろうな、自分の要求で頭がいっぱいで...。
- 432 :名無しさん@HOME:02/10/06 05:00
- >431
まあ、忘れてるor気が回らん可能性大だけど、中には他人から見たら
ムチャしてても安産なんて人もいるわけで。
そういう人は中々ワカランのじゃないかな?
体が強い人が弱い人のことわからず、「もっと頑張ればいいのに。」とか
言うみたいにさ。
- 433 :名無しさん@HOME:02/10/06 05:03
- 忘れるとしたらある意味スゲーなと思う
それだけ大変な経験をスカッと忘れられるなんて
どっかボケてんじゃないのかと。
- 434 :名無しさん@HOME:02/10/06 05:06
- >433
いや〜、喉元過ぎれば、の人も居るわけで。
そんなん言うたら、子供一人の私から見たら、二人以上の子持ちの人は
あの出産の痛みを忘れてもう一回チャレンジする気になったんかい!って
思うこともありますし。w
- 435 :名無しさん@HOME:02/10/06 08:36
- 義兄(姉の旦那)のことで悩んでいます。
義兄と姉は見合い結婚で、新婚当初から仲が悪く喧嘩をするたび暴力を
ふるわれていました。離婚をすすめましたが子供が2人もいるし、
私も悪いところがあるからと姉は離婚を考えていません。
義兄は会社でリストラ対象で辛い仕打ちをうけているらしく、転職+
姉も働かせて子供の面倒を見させたいのでうちの両親との同居を望んでいます。
しかもそれが、両親の今住んでいる一戸建てを売って駅前に二世帯を建てて
住もうという提案なのです。親の老後の面倒は見るからと・・・。
これはありがたい提案なのでしょうか?私には義兄が財産を狙っているようにしか
見えません・・。
ちなみに私は来春結婚予定で、相手は長男です。それを聞いたあとにこの話を
持ち出すことにも、不信感を抱いてしまいます。
両親は義兄を嫌っていて同居はイヤだと言いますが、姉のことを考えると
悩んでいるようです。
私は勇者になるべく戦うべきなのでしょうか?
- 436 :名無しさん@HOME:02/10/06 08:49
- 問題はあなたのお姉さん。
お姉さんが変わらないと根本的な解決はないね。
依存しちゃってる人を変えるのって洗脳を解くのと同じくらい
難しいことだけど、子供のために強くなってほしいね。
とりあえず目先の同居問題については、
同居をお父さん達がしたくないと思っているのなら
きっぱり断わるべき。
あなたにできることは
「あの人は信用できない。お姉さんと子供に財産を残すためにも
2世帯に建て替えて義兄に少しでも権利を与えるのはやめた方がいい」
とアドバイスすることくらいにしておいたほうが。
義兄があなたが出過ぎると、不満に思って新たなトラブルになりそうだし。
- 437 :436:02/10/06 08:51
- ×義兄があなたが出過ぎると
○義兄は、あなたが出過ぎた発言をしていると感じるようだと
わかりずらくてスマソ。
- 438 :435:02/10/06 09:49
- >436
ありがとうございます。
やはり両親には同居をキッパリ断るようにアドバイスすることにします。
ほんとうは義兄に洗脳されて一緒になって実家までバカにしだした姉にも
腹が立ちます。
どうしたら洗脳がとけるものか・・・ため息です。
- 439 :名無しさん@HOME:02/10/06 17:37
- 両親にはこういっては?
義兄はロクな男ではないから、いつか姉と子どもが逃げ出す日が来るかもしれない
そのときに一緒に住んでいると、姉が逃げられなくなる
多分同居は逃げ道をふさぐための算段。
いま姉母子にバカにされても、シェルターとして同居は拒否することが
最終的に姉母子を救うことになると思う、と。
姉の言いなりになることは、義兄の言いなりになることです。
そしてそういう男はそれが目的なんですよ
- 440 :名無しさん@HOME:02/10/06 20:21
- >438
こういう男って、とっても口が上手いから気をつけて。
私の叔母もお姉様と同じ様な目に遭っていて、祖父母ともカンカン
だったにも関わらず、叔母の夫が自宅に来たら、すっかり言いくる
められて(その男が帰るときには、祖父は笑顔で「また来てね」とまで
言っていた)家を乗っ取られそうになりました。
そんな最中、叔母が病気で急死したので、その男は子供2人を祖父母宅
に置いたまま姿をくらまし、風の噂では即別の女の人と再婚したそうです。
- 441 :435=438:02/10/07 00:16
- >439>440
レスありがとうございます。
両親とも今日話して、「妻子も養えない男に義親の老後の面倒が見れるわけがない。
義兄に支配されている状態の姉夫婦と暮らしてもうまくいくわけがない」との
意見で固まりました。
ほんとうに、姉につらく当たるだけでなく厚顔にも家を売れなんてよく言えるものです。
ただ、おっしゃるとおりすごく口はうまいし、気もききますから要注意です。
(結婚するときも、これでだまされました)
両親も、姉に泣いて頼まれたらゆらぐかもしれませんね。
油断しないようにがんばります。ありがとうございました。
- 442 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:26
- 老後の面倒はお姉さんに見させるつもりだもん。
義兄は痛くもかゆくもないでしょうよ。
- 443 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:29
- 親戚がDQNスレに、とりついてくる男の話がなかった?
突然DQNが親戚になったら、だっけ?
- 444 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:43
- >441
妻実家の援助で二世帯駅前の家をゲット
妻が自分から逃げられない状態にもっていく
あわよくば子供以外を追い出してちゃっかり実親と同居
いざとなったら得意のDVで妻も妻両親も黙らせる
正直こんなストーリーしか浮かんでこないもの
この話がパァになると知ったら、義理兄は妻に辛く当たるかもしれないけど
同居したら(それが二世帯でも)あなたのお姉さんはどこにも避難できなくなる
と思う。「環境が変われば上手く行くかも」という妄想をお姉さんが持って
いなければいいね・・・
- 445 :435=438:02/10/07 00:45
- ちなみに、義兄は食費を2万円にしぼらせ、姉の小遣いは月2000円です。
その中から姉は子供のおやつなどを買うので、自分はヤクルトひとつ買えません。
(勝手に買って義兄に見つかると、怒られるそうです)
二人目の子を妊娠中もそんな状態だったので、子供は2300kgと小さかったのです。
義兄は貯金が趣味なので、そこまで切り詰めていたら貯金はそこそこあるはずなのに
切り崩さず、転職するからって嫁の実家に頼ってくるのも信じられません。
- 446 :435=438=441:02/10/07 00:51
- >444
やはりそうですよね。
実母は遠方で長男夫婦と同居しているので実母と同居はないかもしれませんが
長男に家を取られたので自分が嫁の家をもらって何が悪いと思っているのかも
知れません。
姉は、日々義兄から「えらそうに言うならオレと同じくらい稼いでみろ。
養ってもらっていながら文句を言うな」と言われているので、
実家に帰って働けば事態は好転すると思っていると思います。
- 447 :名無しさん@HOME:02/10/07 00:59
- みんな幸せになりますように。
- 448 :名無しさん@HOME:02/10/07 01:05
- >446
お姉さん、離婚は考えてないの?同居のことも脅されるようにして
夫から言わされてるのかな?
精神的・物質的に束縛を受けているんだから、正当な離婚理由になるんだし
気張って新しい人生を・・・ってわけにはいかないのかなぁ
って、お姉さんの人生だしねぇ(周りばかりが勧めてみても)
お姉さんの夫との話し合い等は、録音しておくことをお勧めします。
MDウォークマン、ICレコーダー、フル活用してください。
- 449 :名無しさん@HOME:02/10/07 03:33
- 勇者スレ>750
病気がわからない方がよかった、なんてこと絶対ないですよ
それに分裂病は、環境の影響が大きいという話です
750のレスを見て、お姑さんがその気質が強かったのでは、と
思ってしまいました。確かに心の問題は難しい部分がありますが、
そこまでショックを受けるだなんてお医者さんなのに
病気に対する偏見があるのだな、と思いました。
その姑・小姑が直面しているのは、750さんの行動や病気ではなく
彼女たちが本来持っていた心の内面なんですよ。
だから、これはどうしようもありません。
きっとその問題がなくても、いつか同じようなトラブルが起きて、
誰か悪者を捜したことは間違いないと思いますよ。
失ったものだけに美しく思い出すのだと思います。
そんなことがあっても一緒にいてくれる旦那さんを大事にして、
自分と旦那さんが幸せになれるように気を取り直してくださいね。
- 450 :名無しさん@HOME:02/10/07 03:46
- >>445
義兄は金の亡者?
自由に使えるお金、実質ないじゃん。
主婦労働を金に換算すると高いのにさあ?義兄ふざけんな!
お姉さんにも「目を覚ませよー普通の夫婦はそんなんじゃないよ」
と説教したくなるよ。
とりあえず、お父さんお母さんからお姉さんに
「お前にそんな辛い思いをさせるために嫁にやったわけじゃない」
「口のうまさや暴力でこっちも支配されるのはごめんだ、同居などできん」
ときっぱり言ってもらうしかないかも。
- 451 :名無しさん@HOME:02/10/07 04:05
- 洗脳入っているから、引き離さないと難しいよ
でも見合いなら、話を持ってきた人の責任が大きいな
- 452 :別スレ、スレ違い誘導され750:02/10/07 05:20
- >>449
わざわざありがとうございました。
やはりあっちではスレ違いすぎましたね・・誘導感謝します。
レス、プリントアウトして辛い時に何度も読ませていただいていいでしょうか。
誰か他の人が私を弁護してくれていると思うと、
私のせいでと思わずに主人を大事にする方向にむかえそうです。
本当にありがとうございました。
スレ違いで不愉快にさせた人から傷つく言葉をかけられると辛いので
もうあっちはいかないつもりです。
元気になってスカッとする言葉をはけるようになったら行きます。
はやくそんな日がくるようにがんばります。
- 453 :名無しさん@HOME:02/10/07 08:40
- >452
今あなたを「病院に連れて行ったから」と言ってる人たちは、
もし発覚せずに時間がたってひどくなってから気づいた場合に
「お前が気づいて病院に連れて行くべきだった。なぜそうしなかった。
お前のせいだお前が悪い」と言ったと思いますよ。
どのみち、あなたを悪者にしたいだけ。
そのひとたちは、身内に原因があることが耐えられないので、手っ取り早く
あなたをスケープゴートにしてガス抜きすることで、プライドのバランスを
とってるだけなんで。
今はそれに巻き込まれて、うまく距離が取れないとは思いますが、
「はぁ?バカじゃねーの?」と思えるくらいに、あなたの心が回復して、
強くなれるといいですね。。
そのためにはあなたもだんなさまに大事にしてもらえるのが一番なの
ですけどね。なんだか滅私奉公で献身的ないいひとなんで、いろいろと
つけこまれてるんだろうなぁ。
幸せを遠くから祈ってますよ。。。。頑張りすぎるなー!
- 454 :名無しさん@HOME:02/10/07 10:54
- >>452
あっちのスレも読んだ者です。
義家族との確執については何もアドバイスできませんが…
旦那さまの将来についてはこんな例もあるってことで、どうか
悲観しないで欲しいと思います。
世の中には、人間の医者よりもずっと需要も知名も収入も明らかに少ない
(でも設備費は人間の病院同様もしくはそれ以上かかります)
ある分野のお医者さんがおり、その人は20代妻子持ちの状態で
自力で開業しましたが、最初はビルテナントだったのに
今では自分で病院兼自宅を持ち、何名も研修医を抱えるような病院になってます。
実家の病院を継がなくても成功している人はちゃんといますので
確実に需要のある人間のお医者さんなら絶対大丈夫ですよ。
ご夫婦でささえあって、前向きに頑張れるように応援してます。
- 455 :名無しさん@HOME:02/10/07 14:56
- >>452
449です。
あちらは荒らされたりすることがあるので、スレ違いに若干厳しめなんですよ
あまり気にしないでくださいね。
多分、いまはご自身が状況に疲れてしまっているのですよ。
心の病気は進行すると、思わぬ事態を招くことがあるので、
わからない方が、なんてことは絶対ないです。
たいしたことは言えませんが、レスは好きなようにしてください。
- 456 :名無しさん@HOME:02/10/07 16:14
- 相談です。
現在 3世帯同居。義理両親と義理姉夫婦が台所同じのべったり家庭。
長女は今年大学卒業して社会人、長男は大学生です。いずれも県外で1人生活。
私達弟夫婦は別所帯、台所です。子供小学生2人。
問題は 義理姉の長女が 入社後3ヶ月で自立神経失調症と診断され ほとんど引きこもり状態です。こちらの家に帰ったりしてますが家でごろごろしているので舅に叱られ自分の家に帰りました。
勉強だけにがんばる子で友人はあまりいません。成績はずっと良かったです。が義理姉や姑が何かと世話をしすぎてこうなりました。義理姉は小中高とほとんど毎日のように学校の送迎をしてましたから。
県外の大学に在学中も軽いうつ状態になり義理姉が世話をしによくいってました。
私はこのままだだと義理姉、娘は自立できなくなるのではと思い始めました。姑、姉、娘の2代に渡る母子分離ができない状態に気持ち悪いをつきぬけ 不安を感じます。
両親が病気もしくは死んだ時私達に様々な事がのしかかってくるような。。。
結婚する時 主人に別居を願いましたが、舅が同居したいという意見。それと当時舅と主人名義でアパ−トを建ててましたので主人としては自分が後を継ぐ気持ちがありました。
まだ20年位ロ−ンがあります。そちらの収入は年金がない両親の生活費、税金姉の長男の家賃等でほとんど残りません。
波風たてたくないので黙ってきてました。もちろん長女のことは両親姉に忠告してきてましたが聞いてもらえませんでした。最近 私の神経がすり減ってきました。
きちんと治療してもらうためにどう言えばよいか。行動すればよいのか。
私達夫婦世帯だけ別居するためにどう準備すればよいか。アドバイス下さい。
- 457 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:03
- 育児に関することなんですけど…
先日、1歳になる娘の運動会だったんです。
「ハイハイレース」に出場したのですが、ゴール地点で親が、「こっちおいで〜」
って手を広げて呼ぶルールだったんですね。
なんと、トメが私を押しのけて、娘を呼びました。
結局、娘は隣のコースのゴール地点にいる他の園児のパパが恐くて、ゴール
まで来なかったのがまだ救いですが、私はあっけにとられてしまって。
パパですら、ゴール地点に居るのを私に譲ってくれたのに、
何でトメがそこ(ゴール地点)にいるの?
その後、「親子競争」っていうのにも(私と娘が)出たんですけど、すごく
不満そうでした。
トメには老人競技(玉入れ)に出てもらいましたが。
私が園児のとき、母が仕事で運動会に来られなかったことがあったんですね。
変わりに、祖母が親子競技に出てくれたんですが、私はすごく恥ずかしかった
です。周りの友達は、みんなママと一緒で、すごく羨ましかった。
娘には、そんな想いをさせたくはありません。
どうしたらよかったのでしょうか? 来年のためにもお知恵をお貸し下さい。
- 458 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:11
- まず、旦那さんはその状況に対して、どのように考えていますか?>456
確かに引きこもりがちな姪の存在は、3世帯同居では少々不安ですよね。
3世帯同居で1つの家族と考えているようなら、旦那さんの教育が必要かも。
姪の自立というのは、かかわらなくていいことのような気がします。
456さんは、まず別居獲得が最優先のように見えますが・・・。
問題が複雑なようですが、1つ1つ整理して分けて考えてみては?
ポイントを絞って、旦那を再教育し、段階的に実現していくのが
いいように思います。
- 459 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:13
- >456
気をもむのはわかるけど、あまり口を挟むのはどうかなぁ?
「自分家族に将来火の粉が降りかからないでほしい」のでしょ?
でも、一応他所のお宅の事ですから「私はこう思う」と夫さんに
日頃気持ちを伝えたり「こういうカウンセリングがあるみたいよ」
「こういう相談窓口があるってよ」とかぐらいにとどめてはどうかと。
あなたはあなたの家庭を大事に揺るぎないものにする。お金が絡むと
修羅の世界に突入しやすいですが、その時々色々な行政相談や制度を
活用する。そのために準備や情報収集を怠らない。しばらくは
あなたの家庭の基礎固めを。
- 460 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:14
- >老人競技
死ぬほど藁ってしまいました。
そんなのがあるって知らなかったよ。
それやってる時みんな見てるのかな(w
- 461 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:20
- >457
まずあなたの気持ちを旦那さんに話したら?
園児の時に母親が運動会に来られなくて、祖母と居一緒に競技したのは恥ずかしかった。
自分の子にはあんな思いはさせたくない。
そもそも運動会は親子でするのが原則だし、ジジババにはそれようの競技もあるのに
ずかずかと私を押しのけるのは納得いかないって。
旦那さんがあなたの気持ちをわかってくれればいいけど、そうでないならはっきり断る手もあるし。
「この前の運動会で、あれ@@(お子さんの名)ちゃんのおばあちゃんなの?って言われたわ。
親子競技におばちゃんがしゃしゃり出てくるなんて、顔から火を噴くくらい恥ずかしかったわぁ」とかさ。
あなたが何を言ってもきかないトメなら運動会などの日取りを一切教えない事も出来るよ。
負けないでがんがれ〜。
- 462 :名無しさん@HOME:02/10/07 17:35
- >>457
ストレートに
「おトメさん。何やってるんですか?」(怪訝顔で)とか
「これは親子競技なので他の方の迷惑になります、観覧席にカエレ(・∀・)!!」
でいいんじゃないかしら。
「他に母親が来ているのにおばあちゃんが出てる家なんてないでしょう?」とか
- 463 :名無しさん@HOME:02/10/07 18:27
- >>452
旦那様の将来に関しては、「人生万事賽翁が丙午」つって、一見不幸に思われる
ことも結果的にはもっといいことに繋がるもんだ、という諺もあるので(例えば
病院で難病の治療法発見して大病院から引きぬきがくるとか)、あまり思い詰め
たりしない方がいいですよ。(将来のことは)なんとかなるさって思っといたら
いい。
- 464 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:05
- >457 です。
レスありがとうございます。
レースが終わった後、でしゃばるトメは旦那父に首根っこつかまれた状態で
観覧席に戻ったようです。
>461
運動会の日、来年は知らせるの止めます。
おとなしく見ているってことがトメにはできないんですね。
>462
他の方に迷惑になるなんて言ったら、
「そうよ、あなた、迷惑よ、どいて!」
って言われそうです。
私、なめられてるんだと思います。
いつも娘を私の見えないところに連れ去ってしまい帰ってきません。
一度、何かの機会を見て、私も勇者になります。
- 465 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:29
- それはまずいですよ>連れ去る
もし、子どもさんが大きくなってそれを覚えていたら
ショックですよ…
お母さんは私を守ってくれなかった… と思ってしまう。
母が嫌いな祖母は、子どもにとっても嫌いな相手です
- 466 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:33
- 他の板にも書いたのですが・・・、うちのトメは運動会の日を教えなくても
むりやり子供に聞き出し、「行くからねー」と押しかけてきます。その上、
「昼頃着くから、駅まで迎えに来て」と注文つけます。
今年はPTA競技の都合があるので「タクシーで来てください」と言っておいたら
・・・・・・隣の小学校に行っていました。
そこで、見知らぬ人を拉致してこっちの会場に来るまで乗せてきてもらったという
ウルトラDQNトメ。・・・・根はイイ奴なんだが、子供とふたりで頭を抱えますた。
- 467 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:36
- あ、ゴメン、466は464へのレスです。「日時を教えなくても無敵の
トメは押しかけてくる→そしてさらなる迷惑を・・・」という注意のつもりです。
- 468 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:36
- す、すげー。これが噂の特集工作員コードネーム・トメ?
- 469 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:37
- 特集ってなんだよ。特殊工作員です。うちゅ
- 470 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:47
- >>463ワラタ
スルーされてるようだからつっこんどく。
それは青島幸男だ。>丙午
- 471 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:51
- >463
アンタ、塞翁が丙午って・・・・。ワロタ。
それは青島幸男の小説の題。
もとの諺は、「人間万事塞翁が馬」
- 472 :名無しさん@HOME:02/10/07 22:52
- >470
カブタ。
- 473 :470:02/10/07 22:54
- >471
多少タイムラグはあるが、ケコーン♪
- 474 :456です:02/10/07 23:17
- >458,459
レスありがとうございました。主人は 姪のことは割り切って他人事のようにおもってるようです。
私 一人がいらついてます。
ポイントを絞ると別居です。今回書き込んでみて。はっきりして来たように思います。
となると ロ−ンが問題。義父の経営が下手なので (おまけに他人に貸したりして700マソ返済されませんでした。まだ懲りてません。また違う人に貸してます。)
書きだすとあれもこれもと思い出します。鬱。主人と義父、親子2人なので60歳の時父に銀行も融資してくれたのですから財産放棄しても主人にも返済義務があるのですよね。
どうするか。行政相談に1度行って見ます。
- 475 :名無しさん@HOME:02/10/07 23:19
- それは旦那さんも危機感持たないとやばいですね。
お金の関係は本当に揉めますから。
- 476 :名無しさん@HOME:02/10/08 04:20
- >456
スイマセン、アドバイスでなくて申し訳ないんですが、
自律神経失調症と精神系の病気は別物です。
どっちにしろ医者に行かなければならないのは同じですが。
でも、姪御さんについては
「実の親ではないんだし成人なんだから何かあっても将来にわたって責任は取れない」
でいいんじゃないかなあ。
- 477 :457:02/10/08 09:17
- >465
娘がこっちに来たがって手を伸ばしててもトメはさっとどっかへ連れ去ります。
私の表情を読んだ旦那が
「こっちに連れてこようか?」って言ってくれますが。
>466
読んでびっくりしました。
うちも、トメ夫婦は、近くに保育園や幼稚園がいっぱいあって、間違って他の
ところへ行ってしまったんです。結局、2件も間違った運動会に行って、
ついには怒り出し、よその人に連れられて、こっちの会場に着きました。
(そこの運動会と違うって言わなきゃよかった…)
ちなみに、次の日は、トメの住んでいる町内の運動会で、無理矢理出場
させられました。私が競技に出ている隙に娘を拉致。
やっと運動会が終わり、さっさと帰り支度を始めていると
「全然ゆっくりできなかったわ。来週末は3連休だから、また来なさい!」
殺意を覚えました。
- 478 :名無しさん@HOME:02/10/08 09:26
- >457
「ゆっくり出来ないのはこちらです!
休日くらい家族団欒してすごしたいので当分お邪魔しません!」と言えるといいけどねえ・・・.
旦那に言わせて見たら?
- 479 :名無しさん@HOME:02/10/08 10:20
- >452 オソレスすみません
あなたに責任転化している義理家族はバカです。
まさに、「バカは罪よね」です。
旦那さんがバカの仲間入りしてなくて、本当によかったですね。
バカはほっといて、旦那様を大事にしてあげてくださいね。
私も、あの人たちはバカなんだと、心の中でバカにすることで
自分の気持ちを落ちつかせます。
でも、決して、旦那さんには言わないように…。
- 480 :名無しさん@HOME:02/10/08 10:23
- >456
姪のことは、一切口をはさまないようにするのが良いかと。
このような病気のことで、口をはさむと
あることないこと言われ、456さんがたたかれることにもなりまねません。
- 481 :名無しさん@HOME:02/10/08 12:14
- 408-409で相談した者です。
折角皆様にアドバイス頂いて、「よーしママ勇者になっちゃうぞー」なんて
張り切っていたのですが、直接的にはなる事が出来ませんでした。
目に見える衰弱っぷりで、夫経由で医者からから来実家NG出して貰いました。
子供は全然元気で、現金な事に心身の心部分も行かなくて良いとなった途端に
回復して、あとは身を回復させるのみです。
周りの事→傍目・世間体ばかり考えて、子供の事を考えないでしまう状態は、
良くないと、病院の先生に叱られました。
これからは、自分と子供の為に、勇者になるように頑張ります。
皆様に色々アドバイス頂いて本当に勇気が出ました。感謝です。
ちなみに、夫はなんだか1人反省していました。夫が変わる事が出来るかは
わかりませんが、なんだかミカタが増えた気分です。
- 482 :名無しさん@HOME:02/10/08 12:24
- >477
>娘がこっちに来たがって手を伸ばしててもトメはさっとどっかへ連れ去ります。
これって、立派な人さらいだよ。「子供が嫌がってるからヤメテ下さい、人さらい
でつか、アナタ。」って教えて差し上げてください。
- 483 :名無しさん@HOME:02/10/08 13:50
- >>476
うろ覚えで申し訳ないですが、心身内科の授業を取っていたとき、
実際には厳密に区別しているわけではないと講師(内科医)が言っていました
もちろん実践レベルの話ですが。
少なくともこの方のケースでは、カウンセリングは受けた方がいいかと思います。
ただ、この手の問題は、他人が口を挟むとロクなことにならないので
(実際には精神科に行け!というケースでも、家族が「自律神経〜」にこだわる
ということもあるらしいので)、関わらない方がいいというのには同感です。
この方の場合は、「自律神経〜」というより、明らかに異常な関係が嫁の目から
見てわかるので、そういう論調で書いたのではないでしょうか。
揚げ足取りではなく、単なる感想です。余計なことだったらすいません。
- 484 :456です:02/10/08 15:24
- >476さん、483さん
ありがとうございます。病気に関しては他人の私がかかわらないほうがいいようですね。
診療内科に目通っているようです。こういう時こそ親が一緒に病院にいくべきだと思うのですが。姪が来ないように言ったようです。
今後はこちらからは聞かないようにします。
そして、1日も早く別居できるように策を練っていきます。
- 485 :名無しさん@HOME :02/10/09 10:52
- 相談です。
結婚して3年になるのですが、近距離別居の旦那親に
旦那の給料が振り込まれる口座の通帳を握られています。
結婚当初は出来婚で、10代だったため、
「ドキュンだと思われてても仕方がないな」と思って任せていました。
それに旦那も「1年経ったら返すって言ってるから・・・」とも言っていたので。
でも、結局今まで返ってきていません。
旦那は「何度も話しているが、返してくれない」の一点張りです。
ちなみにこの旦那親、旦那が独身の頃、勝手に旦那の貯金を使ったことが
何度かあったらしいです。
そんな話を聞いていると、どうも信用できないし、自分たちの財産を
自分たちで管理できないというのも気持ち悪く、情けなくて、
本当に嫌なのです。
旦那にそのことを泣きながら言ったこともありますが、
本気で動くつもりはないようです。
今までは、旦那の親だし、子どもたちの祖父母でもあるので、黙っていましたが、
もう限界です。
何とかして、現状を打破したいと思っているのですが、当方ヘタレで
なんと切り出していいものか考えつきません。
どうか、皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
長文すいませんでした。
- 486 :名無しさん@HOME:02/10/09 10:55
- 給与振込口座を変更すればいいだけの話。
そんなこともしてくれないだんなさんは、485のこと信用していないのでは?
- 487 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:15
- 別に、親を絡ませなくても自分たちで動けばいいんですよ。
元々の口座のあった銀行がわかりますか?
もしわからないのなら、総務に電話して聞いてもいいと思います。
そしたら銀行に電話して、「通帳とカードとか、一式、義両親がなくしてしま
ったようなんです、ボケが始まってしまったようで。口座を解約しして新しい
口座を作りたいのですが、何を持っていけばいいですか?」と聞いてみて
ください。大事なのはご主人本人の証明なので、身分証明と委任状と
印鑑があればおそらく可能なのではないかと。
わからなかったら、銀行さんに聞いて教わりましょう。
そこからは会社で変更手続きをだんなさんにしてもらう必要があります
けれども、めんどくさがってやらない恐れがありますよね。
でも、口座が停止されてるのだから、やらないと給料がもらえないのだと
説得しましょう。
その上で、「お小遣いをアップするから」などと言ってみてはいかがかと。
結局男は、自分に利益があって、害がなければ動かせるもんです。
ただ、それでお金が入ってこないとわかったときの義両親の対応ですが。
「私たちで管理します。ところで、私が持っていて何か困ることでも?」
と、毅然として立ち向かいましょう。そこでどう罵られても、守るのは家族と
お金と自分のプライドです。絶対それ、お金ピンハネされてるはず。
がんばれ!!
- 488 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:34
- すげーこえー!
旦那親ってその給料全部使ってるの?
旦那もしっかりしてほしいねえ〜
そうだ、毅然と戦うべきだよ。
今やらないと、もっと大変になるよ。
- 489 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:48
- へんなの。そんなことも考えつかないなんて馬鹿だねー
- 490 :名無しさん@HOME:02/10/09 11:52
- 給与の振込先を勤務先の会社が指定していることもあるよ。
それだと変更はちょっと手間かも。
とりあえず、通帳と印鑑とキャッシュカードを丸ごとなくしたって
銀行に連絡入れて
再発行されたものを485が受け取ればいいと思うよ。
それが一番簡単。
- 491 :476:02/10/09 12:05
- >483
あああ、専門家の人が。スイマセン。
この病名がついたばかりに、精神的には何も問題がないのに
派遣先に断られている(在宅仕事しかまわせない)人がいまして、過剰反応気味でした。
- 492 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:27
- 485です。
やっぱり口座変更が一番いいんですよね・・・。
それは旦那にも言ったことがあります。
でも、私自身が旦那親とこの件に関して話をしたことはないので(旦那が止める)
きちんと話し合った上での最終手段にしようと思っていました。
全て終わった後での事後承諾では、あちらとの関係が悪化してしまい
結果間に挟まれる旦那が可哀想で・・・。
もう一度、旦那と話をして、進展がなかったら口座変更してしまおうと思います。
ただ心配なのは、結婚後銀行への連絡先も実家から移動してないって所でしょうか。
ことが終わる前にあちらに知れたらoutですよね・・・。
- 493 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:45
- 485さんが、直接義理親に「通帳渡してもらえませんか?そろそろ自分たちで管理してやりくりして行きたい。
このまま一生お任せして行くわけにも行きませんから。」と笑顔で言ってみては?
それでダメなら、銀行へ行って変更してもらえばいいと思います。
今は、義理親から生活費として旦那の給料の一部を渡されているの?
- 494 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:50
- >492
それなら先に通帳の住所変更すればいいんじゃ?
口座の変更とか再発行の際の当面の連絡先程度なら
日頃留守にしてますので連絡は携帯にしてください、
って言えば銀行だってそうしてくれるよ。
ただし名義人本人が銀行にいけない状態で再発行とかするときは
銀行が本人の職場とかに連絡取る可能性はあり。
だからダンナに黙ってやり遂げるのはチト難しいかも。
- 495 :名無しさん@HOME:02/10/09 12:57
- >492
ご主人に話して、それでも埒が明かないようなら
「あなたがきちんとしてくれないなら、私から言います。
それでもダメなら、勝手に口座変更します。
それで揉めても知ったことじゃありません」」
と言いましょう。
「関係悪化はダンナが可哀想」って言ったって、
きちんと間を取り持てない本人が悪いんだから、仕方ないよ。
- 496 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:00
- 返してくれないってことは返せない状態なんだろうな。
その通帳を基にして借金作ってるかもよ。
ところで生活費はどうしてたの?
- 497 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:26
- その口座は放置しておいて、
今の住所で新たにどっかの銀行に口座開設すればいいじゃん。
そして会社の方へ給与振込先変更届けを出して完了。
できればインターネットバンキングとかで
家で残高照会などができるようにしておけばなにかと安心だよ。
それとも銀行が少ない地域にお住まいなのかな。
そうだとするとちょっと大変かも。
- 498 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:30
- >497
既出だけど、会社の都合で口座変えられないことあるよ。
ネットバンキング申し込むには銀行印が必要。
やっぱり誰かが書いていたように紛失届けしかないのかも。
- 499 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:34
- >>491
いえいえ。そういうことがあるので、同じ症状でも別の病名をつけることもあると
言っておりました。491でのケースは、そこを斟酌してくれなかったのでしょうか。
大変ですよね。
>496
引き落としで、あとは生活費としてもらっていたのでは?
>>485
そういう親は早めに取り返さないと、どういうことにもクチと手を挟んできますよ。
旦那が動かないということは、揉めるのがいやなんでしょう。
親に対してはっきりと言う必要があるなら、頼むのではなく
「今まで、家計をやりくりしてくださって、ありがとうございました。
私も20歳をすぎて、夫との家庭生活も落ち着いてきましたので、
これからは、自分たちで、管理して自立します。
通帳を渡してください。」でいいのでは?
ごねられたら通帳の変更で。
でも、これは多分必ず揉めると思いますよ。お金がらみだから。
なので、最終的には絶縁の可能性もあると思います。
旦那をしっかり取り込む必要があると思いますよ。
どの場合でもそうですが、ポイントは旦那ですね。
- 500 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:37
- >>492で本人が口座変更できるようなことおっしゃってますよ。
ただトラブルが嫌なのでできればしたくないとも。
あと銀行印は三文判でいいんですから、
もし今の口座の印鑑を義親が持っているとしても、
どこか別の銀行に新規の口座作るのなら、
印鑑も新しく買ってくればよいのではないでしょうか。
- 501 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:40
- というか、口座変更の手続きの問題はないような気がします。
そんなの、面倒でも、やればそれで終わりだから。
・義理親と揉める
・旦那がアテにならない
ということが、口座変更後に待ちかまえているような…。
それが心配というか、不安なのでは?
- 502 :名無しさん@HOME:02/10/09 13:58
- 当てにならなくてもダンナとはちゃんと話し合ってから行動しないと
485さん一人が悪者になる可能性あるよ。
お金のことだけに気をつけて。
- 503 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:02
- 話し合ってても、この旦那は不安だな〜
口先男か、それとも妻を守るか…
この週、旦那がしっかり妻を守った例が結構あったけど、
どうでるかちょっとあやしい
- 504 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:14
- 「はい今月分。大事に使いなさいよ」なんて言われながら
毎月トメからお金渡されるところ想像しただけでヘドが出そう。
それに人様の旦那様を悪く言うのは失礼だが
何でもかんでも面倒くさいで片付ける奴は
そのうち働くのも面倒くさいなどといいそうで怖い。
- 505 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:19
- 485です。
皆様アドバイスありがとうございます。
本当はさっさと口座変更したいのですが、>501さんの仰る通り
旦那が当てにならないこと・旦那親ともめること
この2つが気になっています。
この件以外では、特に問題のない義理親ですので、
できれば穏便に解決したいと思うのです。(ここでもめて後々に響くのも嫌だし)
直接あって話をしたいのですが、旦那が「その必要はない」の一点張りで、
話し合いの場すら持とうとしません。
一人で行こうにも、乳児連れでは落ち着いて話も出来ません。
それと、生活費ですが、給料日に旦那が実家によって10万もらってきてます。
少なくともあと2〜3万はあると思うのですが、
そのお金はどこにどうなっているのかすら、私には知らせてくれません。
- 506 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:21
- ダンナが話し合いたがらないんじゃどうしようもないね。
それにダンナの給料12-3マソなの?
給与明細はダンナがもってるんじゃないの?
ダンナの給料も知らないんじゃダメダメだよー。
- 507 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:22
- えええ〜〜〜???!
たったの10万!?それって絶対義親に搾取されてるよ、旦那の給料。
何も言わないのをいいことに、いいようにされちゃってるね。
ここらでガツンと言わないと、後々も義親の好き勝手にされちゃうよ。
- 508 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:25
- 好意的に見ると残りは姑が貯金してくれてたりして。
それにしても10万で家賃とかもまかなってるの?すごい・・・
- 509 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:26
- 485です。
>506旦那の給料明細は自宅に届くので、私が管理しています。
旦那の給料は手取りで17万ちょっとくらいでしょうか・・・。
(残業が多い月で20万ちょい)
ただそこから保険と車のローン・旦那の携帯利用料金が引かれると毎月大体
12〜3万になります。
- 510 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:28
- >給料日に旦那が実家によって10万もらってきてます。
本当に渡されるのは10万なの?
もしかして全額渡されてるのに旦那が着服してるということはありえない?
だから旦那が「その必要はない」なんて頑張ってるとか。
- 511 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:30
- 疑惑はさらに深まる・・・。w
- 512 :458です:02/10/09 14:31
- ちなみに家賃は社宅ですので物凄く安い上
給料からの天引きになっています。
貯金はしてるのか、してないのか・・・。
その辺りも分からないので「せめて明細を見せて欲しい」とも旦那には言ってますが、
みせてくれた試しがないです。
- 513 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:31
- 旦那が怪しい。
- 514 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:33
- >512
10マソじゃ大変だと思うけど
その中からちゃんと貯金してる?
ジジヴァヴァあてにならないんだからさ。
通帳が戻るまでダンナの小遣いナシにしときなよ。
そうすりゃダンナも動くって。
- 515 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:34
- 全額とは言わないまでも旦那タンが親に甘えて
俺の小遣いは別にちょうだい!とか言って内緒で貰ってるかもよ。
- 516 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:34
- こうなると、旦那公認で義親に経済的に
お金を援助してる可能性もあるね。
それにしたって10万は少なすぎ。
- 517 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:40
- 通帳の問題じゃなさそう
- 518 :458です:02/10/09 14:43
- 色々なご意見、ありがとうございます。
皆さんの書き込みを読んでいると、
もうこれ以上旦那だけと話し合っても
意味がなさそうだということが分かってきました。
私から連絡をいれて、早いうちに旦那親との
話し合いの場を持って白黒つけようと思います。
それと、義理親には援助しているようです。
どう考えても必要ないと思うのですが。
(義理父40代前半、仕事当然あり・旦那一人っ子)
旦那の小遣いはなしにしたいのですが、小遣いから昼食代・ガソリン代を
出させているのでこれ以上は削れません。
- 519 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:43
- ダンナが借金作ってる可能性は?
- 520 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:43
- 義両親にも月10万で生活させろ。
- 521 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:44
- >>518
ぜひ白黒はっきりさせて勇者降臨スレで披露してください。
応援しています。
- 522 :名無しさん@HOME:02/10/09 14:53
- これで逆だったら切ないよね。
月に何度も「あいつはやりくり下手とか」言ってお父さんに
援助してもらってたり旦那は親から15万位貰い、5万をお小遣いで着服
+518からも小遣いせしめてたりとかさ。
義理母は残りの数万を定期に入れてくれてたりして。
んで、518が通帳取り戻すとそれがばれるからとか。
旦那今幾つ? 明細まで見せないの変だよー。
とりあえず義理親に旦那の月収が分からないことまで話してみれば?
- 523 :458です:02/10/09 15:09
- >522
旦那は25歳です。
あと、見せてもらえない明細は「給与明細」ではなく銀行の「利用明細」の方ですね。
こっちは見せようとなると、こちらに通帳を渡さなければならないので、
渋っているようです。
ぜひ、今月中にでも白黒つけて、できれば勇者スレで披露したいと思います。
(できるのか?)
- 524 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:05
- 銀行関係の板にいって、手続きとか、
それと利用明細について取り寄せできるのかとか
相談してみては?
私も旦那があやしいと思います。
ほかは問題ないのにお金だけ管理している親なんて
ちょっとあまりありませんよ。
なにか隠していることがあると思います。
- 525 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:09
- 通帳と印鑑を紛失しました
で、いいのでは。妻だし。妻だよね?
- 526 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:17
- みんな素直に義理親が悪いみたいに書いてるけど、
何か読めば読むほどだんなが自分で勝手に使う為に
親のせいにしてて、親も1人息子の為に話合わせてるっぽい気がする。
いざ通帳を取り返そうと思ったらだんながこっそり持ってたりしてね。
- 527 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:19
- 旦那25歳、旦那父40代前半、に驚きますた。
- 528 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:33
- こういうときにあり得るパターンとしては、
以前からの借金があり、引き落としを確認されたくない、とかですかね。
どうも「親に言う」のがイヤではなく「明細」をつかまれたくないような
印象です。親の借金・ローンを払っているというのかも。
とにかく、なにかごまかされているのだと思いますよ。
>526
最初の書き方では仕方ないんじゃないかなあ。そう思っても。
旦那が「親が勝手にやっている」というスタンスなわけだから。
ん、なわけなさそうだけど。それ以外はDQN親じゃないってのがひっかかる。
- 529 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:37
- >525
妻だっていうのを証明するものが必要。
今、マネーロンダリング法のために、口座開設とかはきびしいですよ。
きちんと本人証明しないといけないです。
- 530 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:51
- 専門家?
証明すれば利用明細も取れる?
- 531 :名無しさん@HOME:02/10/09 16:53
- 私はいつも旦那名義の口座開設するときはメールオーダーでやってるよ。
本人確認資料とかも郵便で送るだけで、
別に本人が窓口に出向かなくてもいいし。
- 532 :522:02/10/09 17:15
- >>518
どもども。旦那小遣いって10万の中から?
25だと友人は結構独身で金の掛かる遊びを覚えだしたりするしのう・・・。
>>528の言うようなパターンっぽい(でも義両親DQNじゃないんなら)
旦那の結婚前の借金とかを隠すために共謀とかもありそうだしなぁ
(縁起の悪いことばっかり言ってごめんね)。
そこらへんも旦那無しで旦那親に聞いてみたら?
「こんな変なことまで浮かんで心配で心配で(泣」って。
で積み立ててくれてたら「お義母様ゴメンナサイ(ヨヨヨ」って身を投げ出して
泣いてみたりする。
- 533 :名無しさん@HOME:02/10/09 18:46
- 姉の旦那がそんな感じだったよ。
残りのお金は全部旦那の小遣いにしてて、親が悪者になってあげてるって感じだった。
早速わかれました。
(女にみついでいて、女とともに死にそうな事故にあってわかった)
- 534 :458です:02/10/09 18:54
- >524
銀行板ですか。行ってみます。
情報ありがとうございます。
>532
旦那の小遣いは10万の中からです。
あと、旦那は学生時代からかなり厳しく旦那親に
自分のお金を管理されていたようです。(着服されたことも有り)
その頃からバイト代が入る口座も、勿論旦那親に握られていたので
本人も自分の口座にいくらお金があるのかわからないらしいです。
結婚してまで親に財産を管理されるのがおかしいということすら、
私が泣いて話してもしっかり理解できてない感じがします。
旦那自身は借金はしてないと思います。元々そんなにお金を使う人ではないので。
旦那親のほうはどうだかわかりませんが。
- 535 :名無しさん@HOME:02/10/09 19:06
- 管理と着服は全然違うよ・・
- 536 :名無しさん@HOME:02/10/09 19:11
- なるほどねえ。それだと「子どもにかけたお金は返してもらう」という
考えなのかも。お金を親が握ると独立が遅くなりますから、
旦那さんは、ある意味、まだ親離れ仕切っていないといえそう。
そういうガンコに「親の恩」みたいな考えだとすると
断絶の可能性は考えていた方がいいかもしれません。
銀行で口座変更の準備をしつつ、旦那を教育するのがいいかも。
しかし、お金かあ。どうやって教育すればいいんだ。
難しいなあ。この手の問題の経験者、誰かいませんか?
- 537 :名無しさん@HOME:02/10/09 20:33
- 預ける金すらないっていうならうちだけどなあ。
- 538 :名無しさん@HOME:02/10/09 21:39
- 変なダンナと変な義両親
- 539 :名無しさん@HOME:02/10/10 00:24
- こんなスレあるよ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034171710/l50
- 540 :458です:02/10/10 09:50
- 昨夜旦那と話をしてみました。
自分の考えを率直に、努めて冷静に話をしたところ、
・次の給料を受け取る時に通帳を返してくれるよう話をする
・返してもらえなかった場合は口座の変更手続きをする
・それと並行して私たち夫婦と旦那親とでこのことについて話し合いの場を持つ
ということを約束してくれました。
次の給料日というのがちょっと不満ですが、今までこれらのことについては
はぐらかされてばかりだったのでこれで良しとしておきます。
多分すんなりと返してくれないと思いますが、このスレでもらった
知恵と勇気を振り絞って行動したいと思います。
また進展などがありましたら、報告させてください。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
- 541 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:07
- ガンガレ!
- 542 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:09
- 給料日の前日に、
明日は給料日なので返して欲しい
となぜ言えないのか・・・・変なダンナ。
- 543 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:40
- 旦那もきっと着服してるんだよ。
親からもらってる金は実は12マソとかね。
- 544 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:44
- 給料日なら給与振込み即引きおろしされてるかどうかその場でわかるから
もし着服されてたら突っ込みどころにできるかもね。
ダンナがそこまで考えたとは思えないけど。
- 545 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:45
- 企業で働いてるなら、給料明細は絶対出ます。
それさえみせてもらえないなんてオカスィ。
- 546 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:46
- 先延ばしにしてるのがすごく怪しい。
- 547 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:48
- 親も十代で旦那を生み、相談者も十代で出来婚。
つまりDQNの再生産ってやつですか?
- 548 :名無しさん@HOME:02/10/10 11:51
- >545
過去ログ読もうね。。。
- 549 :名無しさん@HOME:02/10/10 12:28
- >>540
ひとつだけいわせて。
あなたは458じゃなくて、485。
- 550 :485です:02/10/10 16:02
- >549
すいません。間違いに今気がつきました^^;
本物の458さんすいませんm(_ _)m
- 551 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:29
- 日々、勇者目指して修行中ですが 少しお知恵をかしてください
「どうせ2世帯住宅を建てても、私達(ジジヴァヴァ)なんてそう長くはないんだし
そうなったら使わない空間ができてもったいないでしょ?
玄関も台所もお風呂も2つあってどうするのぉ〜?同居しましょ♪」
このヴァヴァに対抗するいい方法はないでつか・・・
「同居なんてまっぴらごめんだ ゴルァ!!」とでもいえたら私も勇者に(以下略
- 552 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:33
- 何歳ですか?ジジヴァヴァ 結構わかそうですが。
60代なら「平均年齢は●才ですから、あと30年近くありますよ。
お義母さんが亡くなった後は、子供夫婦が入りますから、ご心配なく」
は? 実際に入るかは別として。
もしくは「二世帯住宅にしておくと、賃貸にできるんですよ〜
あまった部屋は貸せませんけど、ローン(老後資金)の足しになりますわぁ〜」とか
- 553 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:34
- >551
「お義母様達がそう長くなければ、同居用住宅そのものが勿体無いです
わよね。私たち家族だけが残ったあかつきには、広すぎるってことに
なりますもの。やっぱり、処分、賃貸しやすいように別々のところに
住んだ方が良いってことですわね。w」
- 554 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:35
- 一気に別居に持ち込むか(笑)
旦那をしっかりおさえないといかんな
- 555 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:37
- >554
だって、ババの言い分ってメチャメチャ矛盾してるじゃん?
ババ共あぼ〜ん後のババ達用スペース=使わない空間=勿体無い
なんだからさ!
- 556 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:39
- わりと攻略しやすいタイプかも。
- 557 :名無しさん@HOME :02/10/10 16:41
- >553 (・∀・)イイ!!
- 558 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:56
- いくら振込みでも、給与明細は本人の自宅(会社に登録されている自宅よ。)に郵送か、手渡しと思うな。
- 559 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:57
- 義理親と同居です
夫はあまり別居したがらないのです
私と子供だけで別居したいのですが、アドバイスをお願いします
- 560 :名無しさん@HOME:02/10/10 16:58
- >>559
離婚したいの?
- 561 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:00
- >558
給与明細ではなく、銀行の利用明細の話。オゲ?
>559
その条件だけだと難しいなあ。
なにかにかこつけて実家に帰るってのが常套手段だと思うけど
子供の年齢にもよるでしょ? もうちょっと詳しく状況を
書いてくれないと。別居成功組からもアドバイスしにくいと思うよ。
- 562 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:00
- ・実家に帰る
・アパートを借りて引っ越しする
- 563 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:01
- 別居したい理由(原因)を知りたいですね
- 564 :551:02/10/10 17:05
- ジジヴァヴァ若いです
二人とも50代
特にヴァヴァは医者に「もう長くない」といわれ続けて
20年生きてるらしいです
ダンナももうヤシらのことは信用していません
幸いにもダンナは味方になってくれてはいますが、
「同居はしねーぞ」とガツンといえない様子・・・
ここはひとつ私が勇者になってここを卒業したい
- 565 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:09
- >>551
「お義父さん、お義母さんをキライになりたくないので同居はできません。
生活習慣の違う他人(ここ強調)と一緒に暮らすのはそう簡単なことではありません。
おもいっきりTVの電話相談なんて、嫁姑問題ばっかりでしょう?
あんな風になりたくないですから。
申し訳ないんですが、私はお義父さんお義母さんと一緒に仲良く暮らすのはムリだと思います。」
ガツンではないんですが、どうでせう?
- 566 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:09
- なるほど。では一気に別居できる553案がいいのでは。
「私達(ジジヴァヴァ)なんてそう長くはないんだし」
で>>553案
んで、「よかった、お義母様も合理的な考えの方で(にっこり)」
言い負かして既成事実にしてしまへ。
- 567 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:09
- ダンナには同居は嫌だと言ってあるんだよね?
- 568 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:11
- やっぱ旦那が勇者になるべきっしょ。
- 569 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:12
- 旦那口下手?
- 570 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:13
- 定番だけど、ダンナが気を遣う上司と一緒に暮らせるか、と小一時間は?
- 571 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:15
- >560
離婚までは考えてないです
>561
夫37歳 私30歳 子供6歳
もう限界のなので、夫に別居したいと言ったが
長男だから、家を貰うからと言って別居したがらない
だったら、私と子供だけで出て行きたいと思いました
実家には、兄がいます 40歳
兄も家を貰うからと言って、独身で同居してます
それとなく、母に言ったところ親子3人で暮した方が
良いと言われました
- 572 :551:02/10/10 17:16
- >567
もちろんダンナには「同居は無理」と
宣言していまつ!!(・∀・)
- 573 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:18
- >>551
「同居なんて・・・あはははは(高らかに笑う)、やっだー!!やめてくださいイヤです私」
笑いながら退場。
- 574 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:21
- >571
アナタが経済力つけて(既にあるならそれでヨシ)、子供を連れて出て行く
しかないのでわ? 旦那はアナタに未練があればついてくるだろうし、
(貰えるはずの)家に未練があれば、こないでしょ。
実家に戻るってのは、お母様が何気に拒否ってられるっぽいし。
- 575 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:22
- しばらく実家に帰省してダンナに考えさせてみるとか。
いて当たり前の人がいないと不便だと思い知らせよう。
- 576 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:25
- >575
実家があんまり歓迎してない感じですわよ。
居着かれたら困るんじゃネーノ?
独身兄40歳のケコーンを親としては諦めてないと思うし、そんなところへ
子連れ出戻り小姑なんかが、居た日には・・・以下略
- 577 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:25
- >>559
どう限界なの?
イヤミいっぱい言われるとか、
お茶碗や豆腐を投げつけられるとか、具体的にはなにかある?
- 578 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:26
- 姑が、私の実家に電話をしてくるのがいや!!
実母に「私(姑)を旅行に誘うように○さんに言ってほしい」
とぬかしやがった
どこの世界に姑畜生を旅行になんざ誘う嫁がいるというのでしょう
それを実母にいわせるのも卑怯
みなさん私も勇者にしてください!!
- 579 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:28
- >>571
>親子3人で暮した方が
これは571さんと旦那、子供ってことだよね。
うーん、旦那は、同居していたからって
遺産相続で家をもらえるとは限らないってわかっていますか?
旦那の思い込みを訂正した方がよさそうですが…
別居して余裕のあるときだけ親孝行し、子供のかわいい顔を
見せてあげた方が親もほだされるわよ、と。
実際、私の親戚には、孫かわいさに、夫をつついて
夫きょうだいの遺産放棄を強行した義伯母がおります。
孫に曾祖父母の遺産を残してやりたいからだそうで。
571さんは遺産に興味なさそうなので、別居後、
実現しなくてもいいんですよね?
それなら、夫を丸め込むほうがいいと思いますが。
- 580 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:31
- >>578
実母はどういってるんですか? 真に受けてる?
- 581 :559 571:02/10/10 17:38
- >577
嫌みや愚痴、男尊女卑の考え方
熱があっても子持ちは寝るなと言われます
自営で、夫は別で働いています
私はただ働きで、義理弟(既婚)に貯金したりしてます(?百万)
もっと義理弟に気を遣えと言います
- 582 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:41
- それは、すでに義理親の心は義理弟にあるってことですよね。
旦那は、「弟に遺産を全部もらわれるかも!」とあせっていて、
同居がしんどい>>559=571さんのことはあまり考えてくれない、と
こういうわけでしょうか?
- 583 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:42
- >>559
おもいっきり家政婦あつかいですね。
で、ダンナさんは義両親寄りなんですね?
- 584 :名無しさん@HOME:02/10/10 17:43
- 559のダンナもその親も金に汚そうでやだな
- 585 : 571:02/10/10 17:51
- >579
旦那と子供3人のことです
>遺産相続で家をもらえるとは限らないってわかっていますか?
分かっていないです
以前、テレビで同じ様なケースがあって旦那に見せましたが
益々、同居しないと何されるか分からないと言って(はぁ?)
別居する気がないみたいです
>582
そうですね
1番、家、相続
2番、子供 私かな?
- 586 : 571:02/10/10 17:52
- ご飯作りに行って来ます
- 587 :名無しさん@HOME:02/10/10 18:03
- >>585=571
そ、それは難物ですね。遺産相続って、子どもにとっては、親の愛情の
埋め合わせみたいになるところがあるからなあ〜。
強行すると571を責めそうですね。理屈では難しそう。
逆に571さんはどれが最優先なんですか?
義母と一緒にいることが耐えられないのであれば、とりあえず
パートに出るという手もありますよ。
もう一刻も我慢がならないというのであれば、いったん実家に
身を寄せ、のちに賃貸に入るというコースしかないような。
その場合、旦那がついてくるかどうかは賭けになってしまいます。
ただ、この旦那を説得するのは難しそうなので、最悪離婚コースに
なってしまうかも… どれもなくさず、というのは困難かと思いますが。
- 588 :名無しさん@HOME:02/10/10 18:22
- >587の言うように、パートして一緒にいないようにして、
それで家を出る資金をためるのはいいかもしれないですね。
パートに出るのを義両親は止めるかもしれないけど、
それはきっぱりと放置で。
ダンナさんにもパート止められたら、
外で働いた方がお金もらえるからいいでしょう?というのはどうかな。
お子さん小さかったらむずかしいかもしれないけど。
- 589 :名無しさん@HOME:02/10/10 20:08
- >578
旅行にまつわるコワイ都市伝説を大量に仕入れるか
捏造してストック。
なるべくオバチャンが残虐に殺されるネタがよいでしょう。
万が一義母から旅行に関する発言があったら
『実は友達から聞いたんですけど…』
『そういえば先日はこんな事件がありましたよね』
と都市伝説を事実として披露しまくる。
- 590 :名無しさん@HOME :02/10/11 00:46
- 明後日トメと二人きりになる機会があります。
二人きりになると何かとチクチク言いやがるので、今度こそガツンと言ってやる。
多分今回は、いつものあんたアフォネタと、夫婦仲悪いでしょ?ネタに加えて
旦那と二人で旅行に行くことだろうな…そしてまた泣いて嫌味言うんだろな…。
もうあの涙に我慢せず、スカッとしてくるぞ!待ってろヴァヴァ!!
- 591 :名無しさん@HOME:02/10/11 00:49
- よしがんがれ! 勇者スレで報告待ってるぞ!
- 592 :名無しさん@HOME:02/10/11 00:50
- 嘘泣きババァ
- 593 :名無しさん@HOME:02/10/11 00:54
- 「旦那と二人で旅行しないなんておかしいんじゃないの?
きっと姑さんが嫌がらせして行かせないんでしょう。
って近所の人に言われちゃったんですよー」
って言ってやれば。
- 594 :名無しさん@HOME:02/10/11 15:08
- >571
>>581とかを見る限り、そりゃ相続でもめるのは目に見えてるよ。
舅には兄弟はいないのか?親戚とかは?
はっきり言って女房・子供はどうでも良くて、財産が優先というなら、
どのみち、この旦那と暮らしててもこの先ろくなことはないと思うぞ。
別れてしまうのが一番だろうなぁ。
そのためにも実家へ頭を下げて短期間だけ世話になる。
子育ての環境を整えないと裁判で負けちゃうから、遊んではいられないぞ。
で、自立して離婚成立したら、
養育費ばっちりもらってパートもして、
旦那とかが死んだら子供の分の遺産請求。これ最強。
- 595 : 571:02/10/11 15:41
- すみません
今、時間が空いたので来ました
>594
舅は一人っ子です
いろいろと有難う御座いました
離婚も含めて考えてみようと思います
- 596 :名無しさん@HOME:02/10/12 00:55
- >593
貴女、頭いいなあ〜。
私はなかなか言い返すうまい言葉が出てこないから
尊敬してしまふ。
- 597 :名無しさん@HOME:02/10/13 13:29
- 590です。思った通りの勇者にはなれませんですた…。
「なんで今いきなり海外に行くなんて…(あなたが我儘言ったんじゃ)」
「いえ、○さん(旦那)が、前から二人きりでゆっくり旅行したいね。と
おっしゃって、私はいいんですけどね。○さんがどうしてもって。」
「ア…アラそうなの…あの子から…?そうなの…。」
前から、息子は嫁に優しくしないでしょ?攻撃が続いていたので
少しは収まりそうです。
- 598 :名無しさん@HOME:02/10/13 13:31
- その後、いつも旦那が何も自分に話してくれないと言うので
旦那から電話で近況を報告してもらったのに
あの子の話はあなたからしか聞けない…と涙モードに入ったので
「やーだ、お義母さん。前電話で話したって聞いてますけど?もしや…クス」
と言ったら、出かけた涙がひっこんで意味なく笑って焦ってました。
これからもっと頑張りたいと思います。
- 599 :名無しさん@HOME:02/10/13 15:05
- その積み重ねが大きなスカっに…
でも、プチスカで相手が考え直してくれるのが
一番いいんですけどね
- 600 :600:02/10/15 00:28
- 600ゲト!!!
- 601 :名無しさん@HOME:02/10/16 16:41
- 乳児持ちです。おながいします。
舅が、赤ちゃんが泣いているときに声をかけるな、抱っこするな、
機嫌よくしてるときだけ抱っこして声をかけてやれと言います。
赤ん坊に、にこにこ機嫌をよくしていると、大人が可愛がってくれると
覚えさせるんだそうです。
で、私が赤ちゃんが泣いてるとき声をかけたり手を出すと怒ります。
お前がそうするから泣くんだ!と
でも孫命のベタベタ爺です。赤ちゃんがぐずると
「ぐずる子は知らないよ」と言ってそばにいてあからさまに無視します。
(なにか訴えてるのに。お腹減ったとか、何かがイヤだとか)
この大馬鹿野郎くそ汚爺に、己の非道基地外っぷりを理解させる
にはなんと言い返したらいいでしょうか。
- 602 :名無しさん@HOME:02/10/16 16:47
- >601
私達の子供ですから私達の思うように育てます!
大人のご機嫌を伺うような子供には育てたくありません!
どうしてもというなら、ご自分の子供にどうぞ!!
私なら、そう言う。
- 603 :名無しさん@HOME:02/10/16 16:53
- 育児書とか保健所のパンフとか持ってきて
ジジイに学習させろ。
地元の保健婦に相談して
説教してもらえ。
- 604 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:01
- >601
「アラヤダ、それ何十年前のしつけでつか?’今は’お母さんが沢山
抱っこして何をしても自分は可愛がられて愛されるんだと感じさせる様に
育児指導されるんですよ〜。」っていうのはどう?
- 605 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:08
- >601
「ああ、だから●●(旦那)さんもいつも他人の顔色を見てしまうんですね。
私は同じ失敗をしたくないので、しっかりと愛情をかけて育てます」
では? 要・旦那との前打ち合わせ
- 606 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:11
- >601
そうですね、そのとおり、そう言いたかった!!
「お父さんは、そうやって会社は上司、家ではお母さんのご機嫌を
うかがって生きているんですね!」と言ってやる!!
>603
爺の方針がどれだけ赤ちゃんを傷めつけるか知ってほしい、でも
それを理解する心があったら、泣く子を無視しろなんて思いつかないと思う。
鶏に算数を教えるようなものだと思います。ほんとは理解してほしいんだけどね。。
>604
最近の若者が甘えてるのはそうやって親が甘やかすからだ が持論のバカです。
まじで愛のない家庭だったんじゃないのかと夫が可愛そうです。
- 607 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:14
- >601は同居なの?
- 608 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:16
- >601
知能があるからこそ泣くんだと、そのじじいに3日3晩説教してやりたい。
そのじじいの言質、録音で録れないかなぁ。
じじがゴネた時や、寝込んだときに使えるよ
「機嫌よくしてないと誰にも相手にされないって、覚えてもらいませんとね」
天然かまして、じじに対抗できない?
- 609 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:19
- 犬の無駄吠えと違って
赤ちゃんは泣くしか意思表示できないからね。
大人は気がつかなくても、ほこりがおでこに乗ってむずがゆい
なんて時でも自分ではなんともできないんだからさ。
- 610 :601:02/10/16 17:19
- 知恵をありがとう。
爺のその考えを聞くだけで血管切れそうなほど腹立ってました。
ひとつ思いつきました。
「お義父さんが脳溢血で倒れて口がきけなくなったら、あるいは痴呆になったら
にこにことご機嫌のよいときだけお世話してあげますね。
ウーウーうなったり声をあげたり機嫌が悪いときは無視します。
うなったり声をだすのが水がのみたい、お腹が減った、おしめを変えてくれ、の意味
だったとしてもウーウー言うのはうるさいですからね、無視します。
となりで私たちだけ楽しく団らんしたりご飯食べますね。
お父さんの教えに従って。」
っていうのはどうでしょう。長いか。ゼーハー
- 611 :601:02/10/16 17:25
- 隣の敷地で別棟ですが、勝手にはいりこんで一日4時間はベイベと遊びます。
誘拐していくこともある。
良い子にしてたら可愛がってやるって最低じゃ!!!!!
可愛がってはくれるけど、できれば接触禁止にしたいくらい。
608,609かぶりました。
自分がその立場になったときを想像してもらうのが一番かも。
- 612 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:28
- 頑張って勇者におなりなさい。応援するぞ。
言えたら勇者スレに降臨してね>601
- 613 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:29
- >610
意気込みが感じられますね〜その意気ですわ!
こんなんどうでしょう
「友人のお姑さんが脳溢血で倒れて、介護が大変らしいんですけど
お義理父さんのその素晴らしい方法を早速おしえてあげますね!
大人でも子供でも機嫌の悪いときには放置するのが一番ですよね!?」
まだ長いか・・・w
- 614 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:30
- >>611
ペットじゃあるまいし、良い子なら遊んでくれるってなに??
熱が出て苦しくて泣き喚いていても無視ってか?
ふざけんじゃねー!とジジにぶつけてやりたくなるよね。
今度ジジの機嫌が悪い時に何か言ってきたら
「機嫌の良い時にしますね。触らぬ神に祟りナシですから」とでも
言ってみるとか。
- 615 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:31
- >612
ありがとん。鼻息荒くなってきますた。
明日決行するぞ。
- 616 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:32
- >601
それイイ!>介護
「お知恵ありがとうございます。お義父さまの介護の際には
ぜひ活用させていただきますわ。でも、私の子どもには結構です」
どうだろう。短くなった?
- 617 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:34
- 泣いていても別室で放置するのがいい育て方って
ずっとやってきたアメリカで、実はよくなかったようだって
最近考えなおされてるらしいですよ。
幼児ならともかく、乳児は泣くしか表現できないんですから
お父さんの考え方は間違ってます!
これだけ言えれば勇者かも。
赤ちゃんのためにもがんがれ!
- 618 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:34
- >>615
意気込みを感じます。
がんがれ!
- 619 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:35
- >601
わたしね、そうやって育てられたらしい。
泣いてるときはほっておかれたらしい。
そしたら、1週間ぐらいで泣かない赤ちゃんになったんだって。
母親に、兄のときより楽だったって言われた。
わたしが母親に言われて一番悲しかったのがこれなんだな。
泣いてるときこそ側にいて欲しかったなぁと漠然と思う。
母と仲悪い訳じゃないんだけどね。
- 620 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:37
- >616
いいねいいね!
「まだ話せない子がぐずるのは何か苦しいことがあるからですわ。
私はできるだけ子ども状態に耳を傾けて助けます。
話せなくなったお父さんの悲鳴は無視しますから、ご心配なく」なんてどう。
- 621 :名無しさん@HOME:02/10/16 17:39
- >619 ・・(TT)
泣いてるときこそ側にいてほしいよね。
- 622 :名無しさん@HOME:02/10/16 18:03
- まだ言葉の出ない赤ちゃんにとって、意思を伝える事は、感情そのものを表現する事しか出来ないのにね。
また、「笑う」という感情は愛情をかけられないとなかなか育ちません。
いくらネグレクトされても虐待されても、「怒り」「興奮」などの感情は育ちますが、「安らぎ」という感情だけはなかなか育たないんです。
やはり天然で、
「え??だって寝たきりになって、無視されるとつらくないですか?」
って言ってみそ。
- 623 :名無しさん@HOME:02/10/16 20:52
- そういえば私、人に対して笑ったりするのすごく苦手だ・・・。
両親は弟が生まれてからというもの、私のことは放置プレイだったからな。
私が素で笑ったりできるのは旦那と可愛いペットたんだけ。
私は幸せだけど、601さんの赤ちゃんにはこんな風になって欲しくないな。
- 624 :名無しさん@HOME:02/10/16 21:01
- 「赤ちゃんは言葉が話せないんだから、泣くときは何か言いたいときですよ。
お義父さんだって、話しかけているのに無視されたら、イヤでしょう?」
それでも納得しないようなら、話しかけてきても無視。
「お義父さんの説に従っているだけですが。」
…だめ?
- 625 :名無しさん@HOME:02/10/16 21:14
- 一言でどうだ?
「泣いてる子供を放置するのは虐待ですよ、いまどきそんなことも知らないんですか?
これだから年寄りは…」
- 626 :名無しさん@HOME:02/10/16 21:24
- 「喋れない赤ちゃんが、どうやってお腹すいたとか、オシメ濡れてるとか
泣く以外で訴えられるんですかあ?折角、不快や、って教えてくれてる
のに、何訴えても無駄やなんてオモテ、教えてくれなくなったら困りますわ。」
何度もガイシュツだけど、「機嫌が悪くて」泣いてるんじゃなくて、
「何か不快な原因があるから取り除いてくれ」って訴えてるんじゃんねえ?
- 627 :名無しさん@HOME:02/10/16 22:48
- 「それでは、私もお父さんのご機嫌の悪いときは無視することにします。
そうすれば、機嫌良くしないと相手をしてもらえないと、
わかるでしょうからね」
- 628 :名無しさん@HOME:02/10/16 23:10
- もういっそのこと625のをさらに短くして
「それ、虐待ですよ」でどうだ?
- 629 :名無しさん@HOME:02/10/16 23:26
- >628 それイイ!
- 630 :名無しさん@HOME:02/10/17 00:55
- 自分がやってることが虐待だって理解できない虐待者多し。
ぜっっったい虐待を認めない。
躾だ。お前のためにやってるんだ等々。
601もこのタイプの予感。
>>この大馬鹿野郎くそ汚爺に、己の非道基地外っぷりを理解させる
warata
- 631 :名無しさん@HOME:02/10/17 01:45
- >>601
それ、マジ虐待です。
サイレントベイビーと言って、泣いても応えてもらえないことを学習しちゃって
他人に自分から働きかけようとしなくなるんですよ。
言葉や情緒の発達にも影響します。
何より赤ちゃんの心が傷つきます。
そんなジジイの言う事は無視!
いっぱい、いっぱいベイベのシグナルに応えてあげて!
- 632 :名無しさん@HOME:02/10/17 09:15
- あと勝手に入り込まれないように、戸締りもしっかりしたほうがいいよ!
- 633 :名無しさん@HOME:02/10/17 09:25
- ベイベを連れてかれたら、素知らぬ顔で警察呼んで誘拐事件にしる!
- 634 :名無しさん@HOME:02/10/17 10:03
- ジジイが来る道にセンサーを仕掛ける
センサーに連動させて、
録音しといたとびきりの泣き声をながす。
ジジイが来ようとすると泣くし掛け
こんなのどう?
- 635 :名無しさん@HOME:02/10/17 10:06
- で、旦那さんはなんと?
- 636 : :02/10/17 14:58
- 勇者になりたい。今はレベルの低いガボ?みなさまのお知恵をお貸し下さい。
結婚4年目で子梨のパート主婦で来年はマル高ですが子作り
考えています。ダンナは男3人の兄弟の長男で次男は結婚し子供もいて
他県に住み、末弟はまだ独身で実家にいます。ダンナ実家は自営でダンナも
そこで働いてます。車で30分くらいです。
もともと、結婚を反対されていたのに、ダンナががんばって説得して
スタートしたのですが、いまだに実家同士は完璧無視、私の両親はダンナ実家に
行ったこともなく、(逆は結婚の際一度だけ)過去4年の間にはそりゃーーーもう
散々トメからひどいことばかり言われて、私もイイ嫁と思われたかったので
我慢し、途中おかしくなって精神科にも通い、一度リスカ(ちょびっと)なんかも
やっちゃって、それでもダンナは8:2くらいで私の味方はしてくれてますが
家業を継ぐため親が上司的なところもあって(トメも経理をやってる)
なんだか、私は嫌われて、招かざる嫁なのにこれからもヘイコラしながら
生きて行くのはいやだなーとか思うんですが・・普段は3,4ヶ月顔を合わさずに
過ごせるのですが、お正月だけは近いのに毎年することもなくトメご自慢の
料理をついばむためだけに行かなくてはならず、みなさんはお正月必ずダンナ
実家に行きますか?もう実家に行くとなると気が重くうつ入っちゃうんですが
こんなかんじなのに子作成してもいいのかなー?とかやっぱ老後は長男嫁の
私が見るのかなーとかなーんか先行き暗いんでし
もういい嫁ぶらずに勇者になりたい。嫌われちゃってもいいのかな?
ダンナとは仲良しなのでなにも問題ないのですが、会社にいくとトメから
ネチネチ言われてるみたいで、ダンナのためにもトメと仲良くしたいとは
思うのですが、やっぱり今世の中で一番嫌いな人でし・・はぁ。
- 637 :名無しさん@HOME:02/10/17 15:03
- >636
>やっぱ老後は長男嫁の私が見るのかなーとか
これはトメがキボーンしてるの?それとも旦那の長男教教典に書かれてるだけ?
なんか、思いこみというか憶測と事実がごっちゃになってる感じがするのだけど。
- 638 :名無しさん@HOME:02/10/17 16:12
- 636さんがどうしたいのかがよく読み取れませんでした。
良い嫁ぶらずに勇者になりたい、嫌われちゃってもってあるけど
もう嫌われてるんでしょ?(違ったらごめんなさい)
嫌われることは気にしないでも良いんじゃない?
今のトメとの関係に疲れてるんだよね?
私もそろそろ子供が欲しいと思ってるんだけど
子供ができたら、トメとの関係変わりそうじゃない?
ますます嫌になる可能性も高いが・・。
いつもこういう話し見て思うけど
ほんと、旦那は何してんだ!
自分が選んだ妻1人幸せにできなくて、なにが男だ!
- 639 :名無しさん@HOME:02/10/17 23:20
- >636
旦那が味方してくれるっていうけど、旦那が本当に味方してくれる妻は
そこまで追いつめられないよ…。
それって、実は636の期待する「味方」じゃないんじゃないのかな?
勇者になってしまいたいっていうのは、自分の本心と夫の間で
気を使うのに疲れてしまったってことじゃないのかな?
636さんに必要なのは、一言よりも、自分の状況を客観的に見るための
ゆとりだと思う
- 640 :名無しさん@HOME:02/10/17 23:31
- >>636
なんかずいぶんお疲れの様子ね。
もともと結婚反対されてたんなら、嫌われてるのかもね(きつくてごめんよ)
この場合勇者になるのは636ではなくてダンナだと思う。
もう、義家族との接触はいっさい断つべき。
ダンナがトメに何か言われたら
「かーちゃんはもともと636が好きじゃないんだろ?いいじゃん無理して嫌いな
やつに会わなくても」
くらい言わなきゃだめ。
ダンナが悪者にならなきゃ味方なんて言えないぞ。
まずは心と体、ゆっくり休めなよ。
- 641 :名無しさん@HOME:02/10/19 12:39
- age
- 642 :名無しさん@HOME:02/10/19 19:04
- 旦那としては、親=直属の上司、給料の支払者でもあるわけだから、
本気で怒らせて絶縁されてしまったら、職を失うことにもなるし、
636さんを守る意味でも10:0で完全嫁味方とはなりきれないんでしょうね。
でも、良い嫁になりたい なりたいと考え過ぎて体を壊してしまったのでは
元も子もないので、適当にチャランポランやるつもりでなるべく気軽に
考えるのがいいと思う。「ダメ嫁でつ♪ウフ」って胸をはるつもりで。
でも、ものすんごく心配なのが、孫が出来たら636さんだけのけ者にして
息子&孫マンセーになってしまうのでは?という点だね。
っていうか、絶対そうなりそうじゃない?このヴァカ親。
- 643 :名無しさん@HOME:02/10/19 19:08
- >>636
「嫌われてるみたいなので、しばらくお会いするのは遠慮させて頂きます」
って言い切ってしまうのは?
- 644 :名無しさん@HOME:02/10/19 19:12
- >>636
長ぇ…。ちらっと見ただけで読む気が失せた。
(ごめんね。。。
- 645 :名無しさん@HOME:02/10/20 02:21
- >>601
子供泣く→抱く→ジジイ怒る→601が子供に話しかける
「あらぁ、なにか機嫌の悪い人がいますねぇ。
おじいちゃまがね、機嫌の悪い人の相手はしちゃいけない、
機嫌良くしてなきゃ相手にされないことを覚えさせなさいって
おっしゃるのよ。言いつけ守って無視しましょうねぇ。」
>>636
正月だけなら仮病。
- 646 :485です:02/10/22 11:49
- 別居旦那親に通帳を管理されていた者です。
昨日、やっと我が家に通帳がやってきました。
しかし、カードは旦那親に持たせたままなのです。
旦那からの説明は、旦那の自動車のローンの名義が旦那父で、
毎月そのお金を旦那父に払っているので、
カードを渡しておいて、引き出してもらえば楽だから・・・とのことです。
本当はカードも返して欲しいです。でも、あまり強く出すぎても悪いと思った
ので、何か問題が起こるまではこのまま黙っていようと思います。
応援してくださった皆様、お知恵を貸してくれた皆様、ありがとうございました。
スカッとできなくてすいませんでした。
申し訳ないのでsageで・・・
- 647 :名無しさん@HOME:02/10/22 12:01
- >>646
あなたが、そのお金の入出金をできるのはその銀行窓口が営業しているときだけ。
で、
義親は、24時間、しかもコンビニでさえ引き出しが可能。
なん〜〜〜〜の解決にもなってないじゃん!
そういうときは、家族カードというキャッシュカードがもう一枚作れるはずから、
なにかのためにも作っておくといいよ。
ところで、その通帳の印鑑はどうなってんの?一緒に返してもらえたの?
段なの給料の額とかは?その残りとかはどうなってた?
どうせ、報告するなら、もうちっと詳しく書いてくれるとうれしかった・・・
- 648 :名無しさん@HOME:02/10/22 12:20
- >646
強く出すぎても・・・って、全然甘いです・・・・
あのね、ローンの名義人が旦那父なら、引き落とし口座を教えてもらって
おいて、こっちが振り込めばいいだけの話でしょう。
旦那が面倒がるのなら、自分がやるからとにかく全部よこせと、そうつめ
よってもよかったと思う。
「その方がお義父さまにお手間おかけせずにすみますから」って。
通帳が欲しかっただけ、じゃないですよね。自分でお金の流れを把握し
たかっただけですよね。
なんか、好転したといっても半分程度かなぁ・・・・
問題が起こってからじゃ、遅いと思うんですよねぇ。
つーか、あなたは問題が起こってからでも、夫と夫両親の逆切れを恐れ
て、追求できずに泣き寝入りしそうです。
- 649 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:35
- 通帳だけでも暗証番号がわかってれば振り込みとかできるよね。
だから旦那父に渡す分だけ残して、全部他の口座に移しちゃえば?
- 650 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:44
- …近距離なんだから給料入るたびに現金持ってくのも手かと。
印鑑は持ってる? 家族カード作って通帳持ってれば結構安全だと思う。
但し、こまめに記帳しに行くことを忘れずに。
旦那実家も何がしたいのか意味不明だねぇ。
- 651 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:48
- 把握しておきたいんじゃないの?
- 652 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:55
- 通帳があるならカード再発行すればいいじゃん。
家族用に同じ口座のカードを複数作ってもらうこともできるよ。
- 653 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:56
- つか、今までの記帳の内容見ても問題なかったの?
ローンに必要な金額以外は使い込みされてなかった?
- 654 :名無しさん@HOME:02/10/22 14:58
- >>651
実家はカードしか持ってないなら分かるのって現金残位じゃない?
引き出しとか預け入れは勝手にできるけど。
…旦那が昔消費者金融とかのお世話になったことあって
現金残がマイナスになってないことを確認したいのだろうか。
- 655 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:04
- >>601です。 たくさん知恵をありがとうございました。
舅の「ぐずっている子は相手しない」が出たので応戦しました。
「まだ口を利けない赤ちゃんが、なにか求めてるからぐずるんですよ?
目の前にいてわざと無視するなんて残酷すぎます。」と言いました。
すると
「いや、俺は抱き癖をつけないようにと・・」と口答えするので
「お義父さんが痴呆で寝たきりで寝返りもできず口もきけなくなったとき、
同じふうにしますよ?何かを求めてウーウー言ったら、
機嫌のよくない人は相手しませんよ、と目の前に座って無視するけど
いいですか? そんなことされたらどんな気持ちですか?」
「俺わかんね。あんたがそうしたければすればいい。わかんねえ。」だと。
帰りすがら、「お前はぜんぜん違ったふうにねじ曲げて考えてる」と
捨てぜりふを吐きました。
ああーーーースカっとしなかった。ムカムカがつのっただけでしたー。
敵は手強し。
「あんたの子だからあんたの好きなように育てればいい」と言質を取れたので
今後は「私の方針に合わないのでやめてください」とやります。
歴代の勇者様と勇者の導者様・・俺、勇者にはなれなかったよ・・ショボーン
- 656 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:06
- >655
よくがんばったと思うよ!
これからもジジィがワーワー言った時は無視汁!
- 657 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:10
- そうそう。ジジイって捨て台詞言うよね。
まともに反論できない哀れさだよ。
「捨て台詞なんてみっともないですね」と追い討ちかけたこと蟻。
そしたらぶち切れて暴れだしたからビクーリしたよ。
で、数日後には「そんなこと言ってない、してない、ワシは知らん」の定番。
とっとと池。
- 658 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:14
- 数日後には「そんなこと言ってない、してない、ワシは知らん」の定番。
「それってアルツハイマーの兆候ですよ。脳の断面図取りと精神科に行きましょう。
特養老人ホームは早めに予約しとかないと数年待ちです。痴呆老人を面倒みれませんから」
と言ってやりたい。
- 659 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:15
- うわー。
私 じじぃに『お前』呼ばわりされたら、それだけでキレて暴れるな。
手近な壁でも殴ってこぶしの跡の一つも作ってしまいそう。
法律的に上下関係があるわけでもないのに
ちょっと反論されたら『お前』かよー。
お前の息子にうちの親父が『お前』呼ばわりしたらどう思うんだよー。
- 660 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:16
- >658
姑がアルツで亡くなっているのでその手は使えない。。
老人ボケネタも同様に使えない。
- 661 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:18
- >>660
そうか。。(´・ω・`) ショボーン
大変だったんだね、軽々しく言ってごめんね。
- 662 :名無しさん@HOME:02/10/22 15:53
- 抱きグセをつけたらいかんというのは
間違いっていうのが現在の定説。
そこでまた「それは昔、子供をかまってる時間がない人の言い訳です」
ってぐうの音も出ないほどきっぱりやっつけてやれば良かったのに。
抱き癖云々はまた絶対にでてくると思うので
言い返す言葉を練習しておくといいよ。
- 663 :名無しさん@HOME:02/10/22 16:35
- >>601
旦那はそのこと知ってるの?
ジジの言動をコソーリ録音して、旦那に聞かせたらどうかな?
- 664 :名無しさん@HOME:02/10/22 16:48
- 教育方針の違いは、話してももめる一方かも知れないね。
相手が何か言ってたら“はぁ。なるほどお父さん(お母さん)は、
そうやって○さんを育てられたんですね。”と言っておいて、
一切言いなりになることはないんじゃいのかな。文句言われたら、
“これが私のやり方です。私の子供ですから。”で、にっこり。
- 665 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:49
- ご相談宜しいでしょうか?
夫と夫の両親は、私から見ると共依存の関係ではないかと勘ぐるほどです。
夫は苦学し、新聞社の奨学生になって新聞配達もしながら両親にお金を
送金していましたが、裏切られたりもしています。
そんな経験をすると、普通は反面教師で本人は真っ当な道を歩むはずですが…
夫「お袋は父親の為に苦労した。可哀相だ。」等と言い出し、最後には
「子供が親孝行するのは当たり前」だと、色々とお金も援助してきました。
義両親もそれに甘え、それが自然の事と受け入れて援助の申込みをする始末。
妻である私は、多方面で(夫に対しても)勇者になる必要があるのですが・・・。
当面必要に迫られている…
トメ「ねぇ。今年貴方達が転勤した所へ観光気分で行ってみたいわ〜♪ハァト」
↓
(飛行機代その他往復旅費・その間の食費・レンタカー・宿泊に伴う全ての
金額をこちらが負担必至。それを承知で上記の発言です。)
トメにギャフン!!と言わせる様な勇者になってお断りしたいのです。
どうか宜しくご指導下さい。
- 666 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:51
- 「旅行代理店からの請求書は、そちらに回しましたので
よろしくお願いしますね(ニコリ」
- 667 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:53
- >666
それじゃ断りきれずにジジババ襲来後ってことになるよー
- 668 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:56
- おつきあいできるのは○日の午後だけになりますね。
うちには客用布団も敷くスペースもありませんから、
ツアーに申し込まれたほうが安上がりだと思いますよ。
てのはどう。
- 669 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:57
- 転勤先がどんなところかにもよるかもね。
厳冬の北海道なら「テントなら貸せますが」とか言えるしさ。
- 670 :名無しさん@HOME:02/10/22 18:59
- トメが自分でお金出しても来て欲しくないでしょ?
それとも、来るのは構わないの?
- 671 :665:02/10/22 19:00
- 相談者です。皆さん、早速のご指導ありがとうございます。
転勤先は四国です。義両親は新潟です。
- 672 :665:02/10/22 19:02
- >>670
出来れば、来て欲しくないのです。
- 673 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:07
- 私たちは遊びでここに住んでるんじゃないので
うちには来ないで下さいね。迷惑です。
- 674 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:13
- 予算はいくらほどですか?
それによってホテルや観光内容も変わりますから。
え?うちが出すんですか?そんなお金はないから無理ですね。
お金が貯まったらまた電話して下さい。
- 675 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:17
- 「そんなお金あったら私たちだけでどこか旅行に行きますよ。お金もったいないですから」
- 676 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:18
- 674のがイイ!と私は思う(674じゃないっすよ)
- 677 :665:02/10/22 19:20
- 相談者です。皆さん、本当にありがとう!!
なんか涙が出そうです。主人より100頼りになります!!
やはり、ポイントは予算(旅費)を話題に出したり、
請求書はそちらに廻しても宜しいですか?とか…
布団も買ってないし・・
総合して組み合わせれば、凄く使えそうです!!
- 678 :485です:02/10/22 19:21
- レスありがとうございます。
印鑑ですが、勿論返してもらっています。
カードも車のローンをいくら振り込めばいいのかをきっちり算出して、
返してもらうことになりました。
返ってきた通帳を見ると、なんと平成12年で記帳が終わっていました。
銀行に行って記帳と繰越の手続きをしましたが、
今までの分は一括で書かれてしまい全ての把握は難しい状態でした。
でも、こちらに渡されていた金額よりもかなり多くのお金が頻繁に
引き下ろされていたので、仕事中の旦那にメールで問い詰めたところ、
旦那の給料のうち少なくとも月々5万が旦那親のマンションのローン支払いに
充てられていた事が分かりました。
(長いので続きます)
- 679 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:21
- >677
夫が協力してくれないとただの鬼嫁にされちゃうよ・・
まずは夫教育だね。
- 680 :485です:02/10/22 19:22
- (続きです)
物凄く腹が立ちました。
こっちは10万の中から無理矢理やりくりして、それでも子どもへの貯金は
一人つき1000円がやっとだったのに・・・。
(自分たちの分の貯金はほぼ0でした)
旦那に「住んでもいないマンションに5万も払うなら、ドブに捨てるのと同じ。
それよりも子どもたちのために貯金したい」と伝えました。
それらの話も含めて、今度旦那親ときちんと話をします。
勿論こちらに渡していた以外のお金の行方についても、しっかりと追求したいと
思います。
もう、黙っているのは止めます。
次こそ絶対に勇者になってやる!
- 681 :665:02/10/22 19:23
- すみません。
主人より100頼りになります!! →主人より100倍頼りになります!! です。
- 682 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:25
- >>485
頑張りなよ
いくらなんでも孫の貯金分に当たる金まで隠匿してたなんて事は
対嫁姑って範囲越えてるからね
旦那にもしっかりカツ入れてやりな
- 683 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:26
- 485さん、がんがれ!
勝手に引き落としされた分、全額返してもらうんだよ!
- 684 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:27
- 485の夫は怒ってないの?
- 685 :665:02/10/22 19:28
- >>679
ごもっともです。私なりに日々努力している最中ですが…
先は長いです。と同時に義両親にも何かアクションを起こしたかった
のです。
「鬼嫁」・・にならないといけないかも…。
- 686 :485です:02/10/22 19:31
- レスありがとうございます。
旦那は事の重大さを今一分かってないようで、余計に腹が立ちます。
そろそろ食事の時間ですので、これで失礼しますね。
- 687 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:46
- >485
結構前に、なにか理由があるだろう、とレスした者です。
やっぱりね。そういうことだと思った。しかも夫も共犯。
妻になる人間にそういうことを黙ってやってたなんて、裏切りだね。
他人事ながら腹が立ちます!
法律的なバックグラウンドも確認した方がいいかも。
それとできれば実家など外野で応援してくれる人に相談しておいて。
頑張ってください!
- 688 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:46
- >485
家庭裁判所に相談しようと思う・・・と夫に言ってみる。
そうすれば事の重大さにぐらいは気付くかもしれない。
- 689 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:48
- >>686
なんつー、偽両親だ。
その旦那も将来のことをぜんぜん考えてないな。
マジで、痛い目に遭ってもらった方が良さそうだ。
がんがれ。485!
- 690 :名無しさん@HOME:02/10/22 19:55
- >485=678
銀行にもよるけど、時間かかってもいいなら記帳されなかった明細を調べて
出してくれるところもあるから、一度相談しる。
- 691 :名無しさん@HOME:02/10/22 20:02
- 690さんが書いてくれてるけど未記帳分の明細ってたしか取り寄せられる
ことが出来たはず
銀行が倒産とか合併してるから絶対とはいえないんだけど窓口で確認
してみたほうがいいとオモワレ
- 692 :名無しさん@HOME:02/10/22 20:31
- 686さん、他人事ながら腹立たしいです。
夫が両親に援助したいのならばきちんと686さんに相談して了解を得てできる範囲で行うべき。
それをこそこそと・・・
夫は自分の親に援助して親孝行(=良い事)をしているつもりかもしれないけど
自分たちにしていること、そのやり方がいかに非常識で卑怯かを言った方がいいと思います。
686さんとお子さんの犠牲の上にそれらのことが成り立っているのだから。
なんなんだよ、もー。ホントにムカツク。
- 693 :名無しさん@HOME:02/10/22 20:37
- 若いからと反対されたって話だけど、
そっちこそ、若いからって嘗めるなって感じだよね。
- 694 :名無しさん@HOME:02/10/22 22:59
- 485さんのケースはダンナ実家が悪質すぎるような気がする。
まだ20歳そこそこの485さんにはちょっと過酷な交渉になると思うので
今回は自分のご両親に相談し、家単位で話し合った方がいいのでは?
ちょっと可哀想すぎるよ。
- 695 :名無しさん@HOME:02/10/23 00:53
- うん。
子供のための貯蓄すらできなかったんだし
子供は485の実家にとっても可愛い孫だしね。
大げさだと思うぐらいオーバーに取り扱った方が
少なくともヴォケ夫の目を覚ますには役立つと思う。
- 696 :名無しさん@HOME:02/10/23 02:41
- >>485さん
うちも夫の実家から無心されて6年で700万近いお金を渡しました。
節約してやっと生活できるくらいで、渡した金額は我が家の生活費より
多い額。今、そのお金が惜しくてたまりません。
一刻も早く給与口座を変更したほうがいいです。
私は出産してから言えるようになり、義父母に、
「我が子が一生懸命働いて得たお金に手をつけるなんて、私も親となった今は信じられません。
そのお金は、あなたの息子さんがリストラされて、惨めな仕事に甘んじても手にした給料ですよ?
年金が破綻する私たちの老後のための貯金のはずだったし、私たちの家を買うためのお金のはずだったし、
うちの子供が望む教育を受けさせるためのお金になるはずだったんですよ?
お金が足りないなら、子供の給料に手をつけるなんてせずに、
水商売でも風俗ででも、工事現場で夜働いてでも作りますよ?」とすごみ、絶縁できました。
- 697 :名無しさん@HOME:02/10/23 02:52
- あなたはむしろ勇者です>>696
というか猛者です
- 698 :名無しさん@HOME:02/10/23 03:09
- >697 アリガトウ
実はあてくし>>140なんです。(詳細は>>140-180くらい)
援助額が跳ね上がったのは舅が死んで葬式墓地墓代全部負担したから。
こんなに義実家に尽くしている私を姑が「わがまま」と言ったのです。
ブチっときれて、人格変わりました。
それから出産じゃなくてまだ妊娠中でした。
- 699 :名無しさん@HOME:02/10/23 04:10
- >140
頑張った!!
- 700 :名無しさん@HOME:02/10/23 06:47
- 700
- 701 :485です:02/10/23 09:52
- 皆様、レスありがとうございます。
昨夜旦那が帰ってきてからもう一度話をしました。
その結果、後日できれば早い時期にきちんとお金の使い方、
今後のことについての話し合いをすることと、
その話し合いが終わったらカードは返してもらうこと、また
それまでの期間中にカードを使って勝手にお金をひださせないこと
(勝手に引き出していた場合はカードを変更する)などを約束してもらうことに
なりました。
私と旦那親はほぼ没交渉状態ですので、旦那が電話で伝えておくそうです。
(長いので一旦切ります)
- 702 :485です:02/10/23 09:53
- (続きです)
今まで払ったお金は多分もう返ってこないと思います。
ですが、私たち夫婦の意見として「今後は(旦那親からの)一切の援助は要らない
ので、とにかく私たち世帯からお金は出さない」ということでまとまりました。
旦那も、これでごねるようなら絶縁するといってくれました。
こうなってくると勝手にお金を引き出されて
話し合いせずに絶縁でもいいかな?などと考えてしまいます。
今週末か、遅くとも来週末には話し合いです。
しっかり勇者になってきます。
- 703 :名無しさん@HOME:02/10/23 10:10
- >>702
あなた強くなったねぇ。
最初のカキコミの時とは別人みたい。
自分の家族のためを思って正しく行動すれば幸せになれないはずがない!
という自信がでたのかな。
その調子で、これからもがんがれー!!!!
- 704 :名無しさん@HOME:02/10/23 10:18
- 485さん、がんがれ!
ダンナさんもしっかりしてきたみたいでよかったね。
- 705 :名無しさん@HOME:02/10/23 11:26
- 夫婦ってこういう荒波をいっしょに乗り越えて本当の夫婦になっていくんだよね。
- 706 :名無しさん@HOME:02/10/23 12:28
- >>485さんに感動しました。
お金は戻ってこないかもしれないけど、
早いうちに通帳奪回できてよかったと思って、
まだ先は長いんだし、貯金はこれからでも遅くないよ!
頑張ってください!
- 707 :名無しさん@HOME:02/10/23 17:34
- 140さんも485さんも強くなったね。よくがんがった!
なんか読んでて涙出ちゃったよ(ノД`)
こういうお金の問題は義理の親じゃなくても嫌なもんだよね。
二人とも当然の権利を主張したまでで、言いすぎなんて事はありません。
自分達と子供の将来の為にこれからもがんがって下さいね。
- 708 :名無しさん@HOME:02/10/23 18:49
- 2ちゃんも役にたつよなーと
こういう時に強く思う。
みんながんがれー!
- 709 :485です :02/10/23 20:40
- 皆様、応援カキコありがとうございます。
みなさんのたくさんの書き込みのおかげで、踏み出すことが出来たのだと
思います。
勇気をくれてありがとう!
旦那親との話し合いに決着がついたら、また来ますね。
- 710 :名無しさん@HOME:02/10/24 08:53
- なるべくお金は返してもらう方向で話した方がいいよ。
どうせ返せないだろうからと思って
最初から返さなくていいような姿勢を見せたら
あれぐらいのお金なら困らないんだと思われて付け上がるからね。
借金してでも返せ、裁判所に訴えるぞ、と徹底的に責めて責めて責めぬいて
心のそこからビビらせておきましょう。今後のためにね。
- 711 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:04
- 確実に別居できて100%義理親が悪いと思わせる一発ってないかなあ。。。
- 712 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:17
- >711
そんなのは向こうが余程のデムパDQNじゃないと無理。
自分が「よい子」のままで、「別居」を勝ち取ろうってのが、ちょと
欲張り過ぎと思われ。
- 713 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:41
- いや、よい子のままでいたいわけじゃないんだけど
ジジイを小姑に押し付け作戦考え中だから
こっちに突っ込まれどころを作りたくないんだよね。
でもやっぱり難しいよね。
喧嘩中に上手く一発殴ってくれないかと思ってるんだけどさ。
- 714 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:44
- >713
小姑に押しつけるならなおさら、「こんな鬼嫁と住んでたらお父さんが死んじゃう!」
と思わせた方がよくないか?
- 715 :名無しさん@HOME:02/10/24 16:48
- >714
夫が親思いであんまり強烈なことができないんだよね。
それでも小姑が引き受けてくれるなら別居でもいいと夫が言ってくれるから
それならどうにかして小姑に・・・と。
- 716 :名無しさん@HOME:02/10/24 17:39
- >715
肝心の小姑側は何ておっさってるの?
小姑だって家族がいるんだろうから、そっちの思惑もあるだろうし。
義実家が長男教バリバリ家庭だったりしたら、育つ過程でも「アンタは女で
いずれ出て行くんだから・・・」とかって長男=アナタの夫と差別待遇だった
なんて可能性もあるし、それじゃ「引き取って!」「(゚Д゚)ハァ? 」だろうし。
アナタ本人には親兄弟はいらっさらないの?アナタが小姑で現在同居中の
兄(または弟)から親を引き取ってって言われて快諾できる条件は
何か?って考えたら、おのずと答えは出そうなんだけど・・・。
- 717 :名無しさん@HOME:02/10/24 19:01
- >716
小姑にはまだ何も言ってない。
つか、まさかこれほど上手くいっていないとも思ってないと思うんだよね。
小姑は元々実家とは疎遠みたいでお盆どころかお正月も顔出さないし。
夫は末っ子長男で私は二人姉妹の長女。
都合のいいときは長男で、普段は末っ子として雑に扱われたらしい。
小姑は二人いるけどどっちも同居じゃなくて
ジジイは長女マンセーだから、引き取ってもらうなら長女の方かと。
もし私だったらいくら実親でも引き取れといわれて快諾はしないだろうなあ。
今の同居は小姑たちが順番に結婚して家を出て
その後姑が他界してジジイと夫の二人暮しになってるところへ
ジジイ高齢で一人暮らしはさせられないということで
必死に抵抗を試みたもののやむなく即同居。
想像以上に上手くいかずに夫も困惑中なのが今です。
- 718 :名無しさん@HOME:02/10/24 19:21
- >717
まあ、それでは小姑さんの中では「長男と同居=親の問題は解決済み」って
感じだろうなあ。
>もし私だったらいくら実親でも引き取れといわれて快諾はしないだろうなあ。
と思うんだったら、夫から「正直、嫁と父がうまくいってない」ってことを
小姑達に打ち明けて、相談してもらうしかないと思うけど・・・・。
どっちかと言うと、「小姑に引き取ってもらう」より「同居マンセーの夫を
教育して、施設へ」って方が、実現できる可能性が高いと思う。
- 719 :名無しさん@HOME:02/10/24 19:32
- 勇者嫁「私達はもう無理なので施設にいれます」
小姑「そんなひどい!」
勇者嫁「あ。そうですかーひどいというなら一緒に住んでくださいね」
これでどうかと。
- 720 :名無しさん@HOME:02/10/24 19:44
- 小姑が相当クチ挟んでくるなら対処のしようもあるけど、
そうでないなら、こっちから押しつけるってのは難しいでしょうね。
旦那を教育した方がいいと私も思うけど。
- 721 :名無しさん@HOME:02/10/24 20:26
- >719
小姑が「そんなひどい!」っていうかどうかわかりまへん罠。
言わんかったらどうすんの?
相談者の旦那は「小姑が引き取るなら別居OK」ってことは「施設または
一人暮らしは×」ってことでしょ?
まあ、まずは旦那教育やね。
- 722 :名無しさん@HOME:02/10/24 20:46
- >485
遅レスすまそ。
今485さんの話を一気に読みました。
車のローン名義が旦那父なんだったら
それを残り払わないようにして、今までのふざけた旦那親の
マンション代分を少しでもとりもどしたら?
言ってゴネたらカードも印鑑も紛失にして
新しいの作ったらよろし。
ついでに絶縁Go!
- 723 :名無しさん@HOME:02/10/24 23:10
- ジジイを小姑に押し付けたい同居嫁です。
たくさんのレス、どうもありがとう。
やっぱり一筋縄では無理っぽいかな。
夫はジジイを昔から嫌っているから再教育って感じじゃないんだけど
年老いた親があまりにも哀れに見えるみたい。
ジジイはぶち切れると「ワシは出て行く」と言うのが口癖だから
それを有効利用する方向で考えてみます。
ジジイが自主的に出て行く、という形をとってみようかと。
どうもありがとう。
- 724 :名無しさん@HOME:02/10/25 03:36
- >夫はジジイを昔から嫌っているから
>年老いた親があまりにも哀れに見えるみたい
これは嫌っているうちに入りません
- 725 :名無しさん@HOME:02/10/26 00:55
- 勇者降臨スレで紹介されてきました。
うちの義姉からメールがときどき来るんだけど、
その文章が読みずらい。
句点使わずにスペース空けるんだよ。しかも全角。
今日 久々に 晴れて暖かかったね。
みたいな感じ。
改行もすごい。一文ごとに一行空ける。
どういう意図でやってんのかきいてみたい。
なんか読んでてイラつくんだよね。
(まぁ、もともと彼女のことが苦手というのもあり。)
そして最後には必ず
「また近況報告まってるよん♪」
と、返事の強要。
少し返事が遅れると「返事こないけどどうしたの?」とくる。
メール受信する度に「またきた」って思っちゃう。
で、携帯からも来るんだけど、
そのときは文字数で料金が違うとかで、
句点ではなく.(ピリオド)で代用したりして。
つまり、半角でね。
こちらもまた読みづらい。
こんなに気が重くなるメールって…。
やはりメールには返事をすぐに出すものなんでしょうか?
そして、書き方何とかしてもらうにはどういえばいいのかな?
- 726 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:00
- あなたの文章もなにげに読みづらいよ。
- 727 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:02
- >725
返事の最初に「○○で忙しくて返事が遅くなってすみません・・・」といつも
書いておけば分かってくれないかな〜?鈍そうな人なら「お義姉さんのメール
読むのに時間かかっちゃって返事遅くなりました」
- 728 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:04
- いやな相手にはあまり出しません。それが普通。
よくあるパターンではだめなの?
2回に1回返し、3回に1回返し…と減らしていってフェイドアウト。
内容は以前の内容に触れないようにする(つまり話をかみ合わなくさせる)
直接何か言われたら、「私メールって苦手で〜」と答えて悪びれない。
それとも、それ以外になにか問題がある人なの?>ヒステリーとか夫がシスコンとか
書き方に口を挟むのは止めた方がいいと思いますよ。
メール止められなくなるから。もしくは怒り出すか。
しかし、催促するとは、その人友達いなさそうだな…
- 729 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:07
- 敷地内別居してるトメなんですが、いつも庭から家を覗いては、子供を外に
誘いに来ます。息子は今外に出たい盛りなので、誘われれば付いて行くんですが、
昼寝しそうな時とかに連れて行かれるので困ってます。「今まで外にいてたんです」
とか「寝そうだから」と言っても「家の中ばっかりいたら、生白い子になるで〜」
と子供に向かって言って連れて行きます。「そっちの家は狭いからかわいそう」等など
何かムカツク言い方をされます。トメは自分の考えが一番!な人なので、こっちが
いくら言っても考えを変えてくれなさそう・・・。勇者の皆様ならなんと言って
撃退しますか??
- 730 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:16
- >729
「私と(旦那)さんの子供です。私と(旦那)さんで育てるので
放っておいてください」
かな。
それでも襲撃されるなら、いっそ外出する。私なら。
- 731 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:26
- 庭に面した窓のカーテンを閉める!
・・・ってだめかー。
- 732 :名無しさん@HOME:02/10/26 01:37
- >729
「この前もお昼寝の時間がずれてその後、困ったんですぅ。」
「お義母さんはエエ顔して連れていかはるだけやし、ヨロシやろけど
後でぐずったり、眠たすぎてご飯食べられへんようなったりして
困るのんは私らですねん。」
「子供は目先の楽しさに釣られてしまうさかい、私ら大人が規則正しい
生活できるように考えてやらんと。」
- 733 :名無しさん@HOME:02/10/26 02:04
- 「規則正しい生活にしようと頑張っているところなのに
ご自分が遊びたいから、といって勝手なことをなさらないでください。
だめなものはだめです」というのは?
- 734 :名無しさん@HOME:02/10/26 02:25
- >>729さんが「きついこと」を言いにくい性格なんだったら
一度トメとお茶の機会でも作って
「『友達が』子供をお姑さんに好きなように連れ出されて困ってる。
あれは子供のペース乱れて困るんですよね〜。
お義母さんみたいに話をちゃんと聞いてくれるお姑さんじゃないから
可哀相だわ〜。」って持ち上げちゃえばどう?
- 735 :名無しさん@HOME:02/10/26 02:25
- 「そうやって息子を三文安にしたいんですか?!(ヒス気味に)」
- 736 :725:02/10/26 10:52
- あ、読みづらかった?失礼しました。
>>727
>>728
ありがとうございます。
夫がシスコンというよりは、義姉のほうがブラコンです。
家族を大事にするっていうのはいいと思うんだけど、
ちょっと甘えん坊という感じかな。(とはいってももう38歳)
1年くらい前にもダンナが
「返事の強要はやめてくれ」
みたいなことを言って、それからはしばらく大人しかったんだけどね。
- 737 :729:02/10/26 11:18
- レス下さった方有り難うございます。
トメは「自分の考えが一番」な人なので、こっちがキツイ言い方をすると、言い争いになって
こっちの話を聞かずに喋りまくって行ってしまいます・・・。息子を自分の部屋に
連れて行くのはいいのですが、「何でも触らせたり経験しないと分からない」と言って、
食器や鉛筆、洗剤も何でも触らせてます。「割れたら危ないじゃないですか」と言うと、
「おもちゃ用にあげてるから割れてもかまへん」と返って来ます。そう言う問題じゃなく、
怪我するから・・・と言うと、「勝手に持ち出してくるのは子供だ」となります・・・。
だったら連れて行くのヤメテ欲しい。キツイ事を言うのも疲れ果ててきました。
だって聞かないんだもん。旦那が言ってもその時だけ「ハイハイ」で終わりです。
>730>732そう言う事を言った事があるんですが、「親ばっかりで育ててるなんて思い上がりだ。
躾は親の責任。私らは怒りたくないから、悪い事はそっちで教えなさい」と帰ってきました。
>731カーテン閉めてても、ドア勝手にあけて入ってくるんですよね・・・。
>733「昼寝の時間を決めてるんです」と言ってみたら、「こっちで寝かせたる」と
連れて行かれたことあります・・・。
>734何かムカツクけど、そこをぐっと堪えて下手に出るしかなさそうですよね・・・。
なんか愚痴になってしまってスイマセン。ホントなんでこんな馬鹿トメなのか・・・。
- 738 :名無しさん@HOME:02/10/26 11:20
- 「悪い事はそっちで教えなさい」って事は
トメの所に行くのは悪い事だと教え込みましょう。
- 739 :名無しさん@HOME:02/10/26 11:39
- >738
喋れるなら、「ママが行っちゃダメっていうの〜」となって、余計に揉めそう・・・。
>737
下手に出ても、更に付け上がりそうなトメだね。
外出しまくるしかないかも。あと保育園・幼稚園に行かせるとか??
- 740 :名無しさん@HOME:02/10/26 12:10
- うわ〜。うざいトメだねぇ。
一回取り乱して“うるさ〜い!来るなー!”と、
精神的に限界、というフリをしてみたらどうかな。
“子育てをやり直したいんなら自分でもう一人生め!
この子は私の子だから、私の好きなように育てるんだ!”
とぶちきれて、“怖いから近寄らない”というように、
持っていけないかな。
- 741 :名無しさん@HOME:02/10/26 12:22
- 喋りまくって行ってしまっても追いかけていかないと。
すごく大変だと思うけど
相手が「こいつはしつこくてうんざりだ」と攻撃を控えるまで
とことん粘ってみたらどうかな。
「ハイハイ」で済まされたら「ハイは一回だろ、直そうとも思ってないくせに」
とかもう絶縁に持ちこむ覚悟で対決してみるしかなさそう。
孫が成長したらきっとババのDQNさをわかってくれるとは思うけど
それまでに親の方で耐えられないんなら
テーブルひっくり返す覚悟で戦わないと。
- 742 :名無しさん@HOME:02/10/26 12:38
- お母さんに手とか口とか出されると、
うちの生活習慣がめちゃくちゃになるから、
しばらく邪魔しないで下さい。
冷静に目を見て話す・・・。
- 743 :名無しさん@HOME:02/10/26 15:25
- >729
一応訊くけど、旦那さんはトメの言動について何て言ってるの?
- 744 :名無しさん@HOME:02/10/26 16:34
- >737=729
>親ばっかりで育ててるなんて思い上がりだ。
>躾は親の責任。
これ、ハゲシク矛盾してると思われるんですけど・・・・。
このババは何かあったときにその場で文句言うと、自分の言いたいことだけ
言って、トンズラかますヤシのようですので、「お義母さん、ちょっと折り入って
お話があるので、お時間頂戴できませんか?」と言って、アポイントとって
子供さんはどこかに預けてでも(途中で邪魔されないよう&真剣味を増す
効果アリ)じっくり話し合うというか言って聞かせる必要があると思う。
その時は勿論、旦那さんも同席で「私たちは真剣に育児に取り組んでいる
んだ!テメの勝手で邪魔すんなや、(゚Д゚)ゴルァ!!」感を強めましょう。
- 745 :名無しさん@HOME:02/10/26 20:11
- >>729
うわ〜〜〜、こんなトメと同居してるってだけで大変そうだぁー。
経済的に問題なければ一気に別居まで持ち込みたいね。
やっぱり740タンのやり方で一度大喧嘩まで持ってって→別居→絶縁
なんてシナリオは無理かなぁー。
- 746 :名無しさん@HOME:02/10/26 20:12
- 旦那の態度によるよね
- 747 :名無しさん@HOME:02/10/26 20:55
- あらかじめ約束した日時にだけ会ってください。
子供の教育のために、けじめをつけましょう、というのはどうか。
- 748 :名無しさん@HOME:02/10/26 21:02
- >737 ちょっと策略になるけどさ、トメがドア開けて入ってくるなら、
入ってくる直前に子供と別の部屋に自分だけ姿隠す。トメのことだから勝手に
子供連れ出す。
それから一呼吸おいて、落ち着いて慌てて(w 110番すれ。
「ちょっと目を離した隙に子供が、子供がぁあああぁああ!」
トメでも子供勝手に連れ出したら誘拐だよ。
どっかのスレにあったな、実際ヴァヴァに子供連れ出されて
110番した話。
- 749 :名無しさん@HOME:02/10/26 21:50
- それも旦那次第じゃないか?
下手にやると「大げさなことをして」ということになりそう
- 750 :729:02/10/27 01:10
- たくさんのレス有り難うございます。まず、旦那は私とトメの揉め事には基本的に
口出ししません。向こうが旦那がいる時に何か言ってきたら、言い返してくれたりは
しますが、旦那もトメと言い争っても無駄だと思っているそうです。仕事で帰りが遅いので、
あまり家の揉め事に関わりたくないという感じも見受けます。
子供には、コッソリ「おばあちゃん嫌いなんだよ」とか言ってます(w
まだはっきり喋れないので、伝わる事は無いと思いますが私の言ってる事の意味は何となく
分かってるようで、一人で家に連れて行かれるとすぐに自分で戻ってきます。ただ、外が好きなので、
外で遊んでると帰ってきません。切れるしかないのかな?100当番はチョット世間体もあるので
する勇気がありません・・・。冷静な話し合いは多分無理かと思われます。こっちが冷静でも、
向こうは自分の考えだけを喋ってるので。けじめとか、子供の生活習慣とか言っても、
「外に出さないと貧弱になる」「そっちの家は狭いからカワイソウ」等など言ってきて、
多分連れ出してても「こっちが面倒見てあげてる。あんたも楽でしょ?」とか思ってそうです。
基本的に、自分に都合の悪い事を言われると、話をずらして吠えるようです。
私も怒ると、興奮してかナカナカ思うように話せなくなって、涙が出てくる始末ですので、
舐められてるのかもしれません。度胸つけるように頑張ります。勇者の皆さんが羨ましい・・・。
- 751 :名無しさん@HOME:02/10/27 01:41
- まさかそんなことで戦わなくてはならないなんてことは想像しませんものね。
でも、お子さんのために頑張ってください。子育てに周囲から横やり入れられて
我慢してしまうと、子どもを愛せなくなったり…って話も聞きますし。
子どもが行けないように柵とかを作れないのですか?
もし我慢ができないなら、子どもを連れて実家に帰るという手もありますよ。
お子さんのために、強くなってくださいね。
- 752 :名無しさん@HOME:02/10/27 02:10
- つーか、>729さんがまず第一にやらんといかんことは
「旦那との話し合い」コレとちゃうんか?
そりゃー仕事でお疲れかも知れんが、「トメと言い争っても無駄、揉め事
には関わりたくない」なんてスタンスでは困るで。>旦那はん
- 753 :名無しさん@HOME:02/10/27 03:58
- 怒って我を忘れちゃうなら泣かないでとことんまでキレル。
それよりはいったん深呼吸して、ここで応援してる私達のことを思い出して
冷静になって揚げ足取りまくった方がいいと思うよ。
話をずらして吼える?
「ま〜た話をずらさないで下さい、得意ですよね〜それ(藁 」
「話を戻してください、今は○○の話をしてるんです!」
しつこくしつこく言わないと。
がんがれ!
- 754 :名無しさん@HOME:02/10/27 05:05
- >>729
人の話を聞かないで一方的に話す人には
文章で伝えるのはどうでしょうか?
・ババの行動
・それに対する意見
・意見に対するババの反応
このあたりを判りやすく読みやすく書いて渡す。
そんなことやってない言ってないと言い出したら
今度から録音したのも用意する。
上記の件に対しての意見欄もつくっておいて
文章にしてもらうのも後々いいかも。
- 755 :729:02/10/27 11:51
- レス下さったから有り難うございます。
>751
そうですね。あまりこの状態が続くようなら、実家に帰るか、遠方に別居するように
旦那に言います。ホントにこんな事で揉めるとは思わなかったです・・・。
元々気の強いほうだと思ってたし、言いたい事は何でも言うって言われるタイプだったのに。
頭のおかしいトメには通用しませんでした。
>752
これでも結婚当初はトメとは上手く行ってたほうなんです。子供が生まれてからも、動けないから
そんなに干渉してこなかったのに。動き出して、チョット話すようになってからです。
それまでは、別の事で揉めても「旦那に言ってください」と済ませて、旦那からキツク
言って貰って終わってたんですよね。でも、この件ではトメも旦那にもまくし立てて
帰って行くし、旦那もトメと話すの嫌みたいで・・・。私の愚痴は聞いてくれますが、
「放っとけ。無視しとけ」としか言ってくれません・・・。
>753
涙堪えるのに必死で、言葉が出てこなくなっちゃうんですよね・・・。
でも死んでも涙なんか見せたくない!でもむしろ、泣き叫んだほうが効果アリですかね?
トメが吠えると、こっちの言ってる事を全く聞かずに喋りまくるので、「聞いてくださいよ!」と
言って話し始めても、また遮られ・・・の繰り返しです。ホントにもう話したくない。
>754
手紙良さそうですね。これなら話遮られる事もなさそうだし。
でも、凄い反論してきそうだ。ホントに録音しておいたほうが良さそうです。
相手にも文章で話をして貰いたいです。「何のつもり??」と怒鳴られそうだけど・・・。
ホントにココでずいぶん勇気付けられました。
- 756 :名無しさん@HOME:02/10/27 15:44
- 別居できんのか?今の家は賃貸に回す。
- 757 :名無しさん@HOME:02/10/27 18:04
- 録音しておくのはいいと思う。旦那の態度がいまいちはっきりしないから、
なんにせよ、どういうことが起きたのか記録しておくのはいいんじゃないかな。
一回録音しておいて、終わった後で再生してやりたいよね。
- 758 :名無しさん@HOME:02/10/29 17:38
- 姑(いい人)が亡くなり、葬儀に出るため田舎にいるのですが、
夫の叔母にあたる舅の妹がうるさいんです。
「今までぜんっぜん帰ってきもしないで」
「親不孝だね、都会へ出てくとしらんぷり」
とか言いたい放題です。
ちなみに私達夫婦はこの人にはなんの世話にもなってません。
葬式の手順にも悲しみの真っ只中の舅に文句をつけまくってます。
心底、怒っていますが言葉が出てきません。
この叔母を黙らせる良いセリフが5秒以内でありませんでしょうか。
- 759 :758:02/10/29 17:43
- なぜ5秒以内かと言いますと、5秒以上標準語で話しかけると
「何言っとるかわからん」
とどこかへ行ってしまうからです。
- 760 :名無しさん@HOME:02/10/29 17:51
- おだまりっ!!!!
…と言えたらいいね。
- 761 :名無しさん@HOME:02/10/29 17:52
- だ ま っ と け
- 762 :名無しさん@HOME:02/10/29 17:57
- 1秒もかけずに放置
- 763 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:04
- にっこり笑って「相変わらずの減らず口、お元気なようですね」と
相手にしない。
- 764 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:05
- あたまのてっぺんからつま先まで5秒かけて黙ってじろ〜りと睨めば
いいんでない?
- 765 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:06
- うわ〜コワ〜イ(にやにや)と言ってみる
- 766 :758:02/10/29 18:14
- ありがとうございます。小パンチをたくさん繰り出す感じでいいっすね。
私的には
「あんたが心配なのは自分の親(大姑)の面倒を見るオハチが
自分に回ってくることだろ?あぁん?いつもいびりまくってた
あんたが原因で姑は亡くなったんだよ!みんな陰ではそう思って
んだよ!葬式を簡略式にしたのが気に入らないのは自分の商売の
仕出屋を使ってもらえないからだろ!こぉのクソボケ銭キチ野郎」
・・・といったことを優雅にしめやかに5秒以内で伝えてみたいのです。
- 767 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:15
- 唐突に「自分の親の面倒は、自分で見るんだよ。」とかは?
- 768 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:21
- 「ッルセーンダヨ、ババァ」
- 769 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:23
- >758
むりにまとめなくてもそのまま言えば?
周りに居る方はその方が納得いくかも。
- 770 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:27
- >766
「お義母さまもお祖母様(=大姑)残してとっとと逝かはるやなんて、
叔母様にはしっかり最後に仕返ししはりましたなあ。あそこの
仕出屋も絶対使わんといてや、って言うてはりましたわ〜。ホホホ」
「そんだけ色々言えるくらいお元気やったら、お祖母様の介護も心配
おへんな。良かったわ〜、ねえ?お義父様!」
- 771 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:38
- 「何様のつもり?」
- 772 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:44
-
叔 母 様 、 お 通 夜 の 席 で す よ 。
眼に軽蔑と殺意を込めて、ゆっくり。
これで実伯父を黙らせたことがあります。
- 773 :名無しさん@HOME:02/10/29 18:48
- >772
すてき・・・。
これ、いつかぜったい、台詞のニュアンス生かして
つかわせてもらう!!・・いい?
- 774 :名無しさん@HOME:02/10/29 19:28
- これ、葬儀の籍で親戚が某ドキュババアに言った言葉なんだけど。
上から下まで値踏みするように眺めて
「噂 ど お り の か た で す ね。
す こ し わ き ま え て く だ さ い な 」
うお1マス空け、迫力ある。ツカッテミタカッタデス
- 775 :名無しさん@HOME:02/10/29 19:55
- 皆様はじめますて!
東京から引越してきて、田舎の義両親と同居して半年になります。
よくおとなしく同居できてるモンだと我ながら感心してしまいます(w
しかし、今朝何気に棚の上を見て気が付いたのですが、
私が毎月購読している小冊子の入った封筒が開けられ、覗き見された形跡があるのです。
封はのりづけされ、宛名側を裏返しにされて封筒を隠すように雑貨が乗せられていました。
ちなみにそれは、小冊子&私の出している本の売り上げ明細が入ってる大事なモノです。
旦那いわく、姑は以前にも私宛の郵便物だけを勝手に開封して読んでたとの事。
しかも私の銀行&カード(金)がらみの郵便物ばかり覗き見してたらしいです。
(今まで、旦那が開けたと思って気にしてなかったのが不覚だ〜!)
姑が私の郵便物を覗き見する度、旦那は厳しく注意してくれてたそうだけど、
「名前が私と似てるから(←全く似てません)間違えた」「目が悪くて宛名が読めへん」と
ワケのわからん言い訳ブーブー垂れて聞いてくれないとの事。
近々家族会議を開こうと思ってます。
できれば姑を思いっきり凹ませる一言を言い放って別居してやろうと思ってます。
何か良い捨て台詞&叩き台詞ありませんか?
- 776 :名無しさん@HOME:02/10/29 20:20
- 『通信の秘密はこれを侵してはならない』=日本国憲法21条
「お義母様のやってることは立派な犯罪ですよ」はどうかな?
本当に見られたくないものは局留とか私書箱扱いするといいかも。
- 777 :名無しさん@HOME:02/10/29 20:21
- 一番いいのは、そのまま別居に持ち込むことだと思いますが、
そこまでではないんですよね?
- 778 :名無しさん@HOME:02/10/29 20:38
- >777
「別居してやろうと思ってる」っていってるよ。>775
>776さんの言うとおり+「犯罪者とこれ以上一緒には住めませんわ。
間違えて一度だけとかならともかく、何度も<夫>さんに注意して頂いても、
改まらないようですし。」 で、いいのでわ?
- 779 :名無しさん@HOME:02/10/29 20:42
- もうレスが付いてる! ありがとう〜!
ちなみに姑は、私達夫婦の出したゴミもあさるし、
風呂まで覗く気持ち悪い女です・・・もう最悪! 我慢ならん。
こないだは「田舎はプライバシーなんてモンは無いで〜」とのたまってますた。
>>776さん
あ、ちゃんと法律に引っかかるんですよね。
それを盾に文句言いまくってみまつ(ドキドキ)
まず、ポストだけはすぐにでも別にする事にしました。
私と旦那と子供への郵便物専用って事で、絶対鍵も付けなきゃね。
>>777さん(ラッキーナンバーでつね)
やはり感覚&価値観の違いが半端じゃないので、すぐにでも別居キボンヌ状態です。
ただ、今まで良いキッカケがなくて言い出せなかっただけです。
今回の件で別居キボンヌ理由が明確になったので、家族会議が楽しみです(w
- 780 :名無しさん@HOME:02/10/29 20:44
- 「これは犯罪です」を強調ですね。
旦那が何度も注意して直らないのなら
「ストーカーと一緒に住む事はできません」とさっさと別居だな。
- 781 :名無しさん@HOME:02/10/29 20:47
- 777です。ごめん。見落としてた>別居
旦那は味方なのかな?
じゃあ「犯罪者と一緒には住めません」
多分「親なのに」とか「家族なのに」言ってくるので
「私の親は○○にいます」
「人の郵便物を勝手に見るような人は家族ではありません」
などで撃退汁。
がんがれ。勇者スレで報告を待ツ
- 782 :775=779でつ:02/10/29 20:49
- レス入力してる間にも! 感謝!
>>778さん
そうですね、姑を「犯罪者」呼ばわりすればOKでしょうね。
「むぅ、その言い方があったか〜!」って勉強になりますた!
ありがとうです!
きっと別居は猛反対されると思います。
姑は、世間体ばかり気にしてるヤシだから。
ポストを別にする事だけは先程姑に言いましたが、
「郵便屋さんが困るんとちゃう?」ばかりほざいてます。
っていうか、単に近所に「嫁と仲が悪いらしい」ってのを
知られたくないだけなんだろうけど。
ムフフ・・・別居楽しみだわ! 頑張ろうっと! 負けないZO!
- 783 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:08
- いきなり切り口上で『犯罪者です』と言わないよね?
下準備(旦那を完璧に味方につける)はOK?
一刀両断もいいけど、真綿で締め付けて逃げ道なくす
方法のがいいかも。
- 784 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:17
- >>779
風呂は覗くけど、まさかエッチまで覗くわけではないですよね。
そのばばなら、ありそうだから・・・
- 785 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:32
- >「郵便屋さんが困るんとちゃう?」
『あら、「名前が私と似てるから(←全く似てません)間違えた」「目が悪くて宛名が読めへん」のだから、
最初から郵便屋さんに分けて貰った方がいいでしょう?
私も、自分宛の郵便を開けられるよりいいですし。まさか、今度はポストを間違えたなんて言わせませんよ』
- 786 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:40
- ポストの鍵や扉を壊される罠・・・
その時のトメの言い訳がまた楽しみ〜
- 787 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:49
- うちの姑、旅行とかでうちが一週間ぐらい留守にすると、
頼んでもいないのに郵便受けのものを勝手に義実家へ持っていく。
「たまると大変だから」とかいいながら、回覧板はまわさずそのまま放置し、
手紙類をもってかえり、しばらくたって、「とりにこい」という。馬鹿か?
「手間になるのでやめてください」といっても「遠慮しなくていいのよ」
というが、ひとの手紙や葉書などのプライバシーを盗み見てるのバレバレ。
- 788 :名無しさん@HOME:02/10/29 21:52
- 「今度開封したら老後の面倒みませんよ」
- 789 :名無しさん@HOME:02/10/29 22:04
- 「今度」じゃなくて「既に犯罪者」だから「面倒は見れません!」
- 790 :名無しさん@HOME:02/10/29 22:44
- ついでに言うと、
刑法百三十三条、郵便法七十七条・八十条 『信書開披罪』
理由なく封をした手紙を開けた者は一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
だそうです。参考になれば。
- 791 :名無しさん@HOME:02/10/29 22:46
- 甘いなー「たとえ家族であっても!」ってフレーズ
入れておいてほしい。
- 792 :758:02/10/29 23:21
- >>758 です。ありがとうございます。
今、全部メモっています。どの呪文をとなえるか、今から練習します!
みなさんすばらしいです・・・
- 793 :名無しさん@HOME:02/10/30 08:58
- >787
旅行前に郵便局に申し出て、郵便物止めてもらったらいいのでは?
- 794 :775=779=782:02/10/30 09:15
- 「こりゃ使える!」「イイかも!」という台詞を色々教えてもらえて、
言葉で叩きのめすのが苦手な私にはとても参考になりました。
ありがとう、ありがとう〜!
旦那は正直「お互いのいいトコ取り」な人ですが、
この郵便物の件に関しては完全に私の味方です。
旦那を上手に使いつつ(w)姑をギャフン(死語)と言わせてみまつ。
>>787さん
うわ〜! ウチと似たような事されてるのですね。
「犯罪者」との戦い、お互い頑張りましょう!
- 795 :名無しさん@HOME:02/10/30 10:36
- >>794
ウチも2世帯なんだけど郵便物をごっちゃにして郵便局員が親世帯の方に
持っていってた。
苗字が同じだから「分けて」って郵便局員さんに言うのも酷かなと思った
けど、我が家の方の郵便受けに家族全部(夫・私・子供たち)の名前を明記
して郵便局に頼んだら、ちゃんとわけてくれるようになったよ。
お正月とかイヤで堪らなかったんだもん。
年賀状とか全部読んでからじゃないとこっちの分渡さないから、返事かくの
遅れるし。小姑まで見てるしw
- 796 :名無しさん@HOME:02/10/30 13:01
- 郵便局は名前でちゃんと分けてくれるから頼んだ方がいいよね。
うちはマンションだから郵便受けを分けるわけにはいかないんだけど
ジジイより先に郵便受けチェックすることで凌いでるよ。
- 797 :名無しさん@HOME:02/10/30 18:59
- マンション同居でつか! 大変ですね…
- 798 :名無しさん@HOME:02/10/30 19:03
- とにかく郵便物や宅配は、ほとんど会社宛てに送ってもらってる。
今はどうか知らないけど、○ッセンで返品すると
返品リスト一覧の葉書が送られて来て大迷惑だった。
ヒョウ柄・・・等々一家に全て丸見え。w
- 799 :名無しさん@HOME:02/10/30 21:25
- 758は新しい呪文を手に入れた。
レベルが3UP
敵のオババァが、近づいてきた。
- 800 :名無しさん@HOME:02/10/30 22:55
- 800ユウシャ
- 801 :787:02/10/30 23:49
- うちは新婚の時旦那の地元に引っ越してきたから、親切ぶってトメがクリーニング屋とかまで
「うちと同じところにいってもらうように頼んであげるわ」と強引に決めた。
旅行中、配達の順番がヴァヴァア→うちのクリーニング屋にむかって
「あそこは留守だからうちであずかっておく」と勝手に置いていかせ、私に何にもいわないから
クリーニング屋に「あの服は、いつもってきてくれるんですか?」ときくと
「え?取りに来させるから置いていけといわれたので・・・」といわれる。
怒りでプルプルしながら「明後日までに義実家からとってきてください。」といった。
なんであんなに頭悪いことばっかりするわけ?ババア。
しかもルーズな義弟夫婦がおそらくそのなかから旦那のセーターとかとっていって返さないから
なくなってるんだよ。マジむかつく。
郵便局に頼むにはどうしたらいいんですか>留守中の配達のとめ方
正月も絶対やられて年賀状チェックされるからしたい。
給料明細とか全部あけてみるんだよ。最低。
- 802 :名無しさん@HOME:02/10/30 23:52
- >801
郵便局への頼み方は知らないけど参考まで
http://www.post.yusei.go.jp/
- 803 :名無しさん@HOME:02/10/30 23:55
- >>787
とりあえず、クリーニング屋には今後一切、よその家に品物を預けないように言うか、
それでも駄目ならクリーニング屋変えれ。
- 804 :名無しさん@HOME:02/10/30 23:57
- 別居なのに、勝手に持っていくんですか?
それは鍵をつけたほうがいいですよ。
郵便局には、サポートがあるので、
そこに電話をかけて「留守にするので」と
相談してみたらどうでしょう。
クリーニング屋さんには「クリーニング品がごちゃごちゃに
なってわからなくなるし、紛失したと思われてもご迷惑で
しょうから」とかなんとか言って、実家の言うことを
聞かないようにクギを指しておいたほうがいいです。
いくら親戚でも依頼主でない人の指示に従うなんて、
本来サービス業失格です。
- 805 :787:02/10/30 23:59
- さっそくありがとうございます。>802さん
年末年始のために策をねろうと思います。
クリーニング屋にもクギをさしていきます。
新聞だけはいやがらせのように続けとこ。
新聞やチラシをあさって収穫なし→キィイイイ〜〜となってる
トメが楽しみです。そのうちキレたら匿名で警察に電話してやる。
『毎日留守宅のぽすとをあさってる不審者がいます。
ストーカーじゃないですか?』
- 806 :名無しさん@HOME:02/10/31 00:47
- スレ違いだったらごめんなさい。
新婚直前なのですが、夫婦の関係についてアドバイスをいただければと思うのです。
彼に私の親の問題点を話すのはよくないのでしょうか。
基本的に父親をはじめ実家族が嫌いなので、つい彼にもらしてしまいます。
気になっているとつい表情や態度が暗くなるので、彼に気付かれます。
そしてつい愚痴ってしまいます。
情報公開度を夫婦間でどのように設定したらよいでしょうか。
- 807 :名無しさん@HOME:02/10/31 00:54
- >>806
彼は自分の家族と仲良いのかな?
もしそうなら、正直言って愚痴ってもわかってもらえないと思われ。
内心「自分の親にそこまで言わなくても」と思ってるかもしれないよ。
彼に、正直言って私の親と私の関係をどう思う?と聞いてみたらどうかな。
せっかく2ちゃんに来てるんだし、自分の家の愚痴は
”自分の親が嫌い”スレなんかで発散して
彼には「ごめんね、心配かけて」と気丈に笑ってみせた方が
あなたの辛さが伝わるんじゃないかと思うな。
- 808 :名無しさん@HOME:02/10/31 02:25
- >>806
別に何でも話しちゃって問題ないんじゃないの?
結婚する人だよね?
私はダンナに何でも話してるよ。
実の親、やっぱりムカつく点とかあるし。
結婚して10年以上経つからかもしれないけど、ダンナが実親より
誰より信頼できるし、受けとめてくれる。
そのかわりダンナも思い切り弱音とか吐いてくるけど(w
これは話して、これは隠して、なんて夫婦でやってたらしんどく
なるような気がするんだけどね。
でも、結婚してダンナの親とか親戚とかと付き合うようになったら
嫌いな実親でも見方かわるかも。
血の繋がりってモンの大きさに気がつくようになるのよ。
- 809 :名無しさん@HOME:02/10/31 03:38
- うちは、旦那が心配しないくらいに公示。
何らかんら旦那に迷惑かけそうな事だけは、
「うちの父って、ほんっとに***でごめんね。嫌だったら、スルーしてね」
とか言ってる。(実際殆ど会わないから、実害はない)
ま、両親共に私一人でブロックできる程度のDQNだから、出来る事で。
806さんが、どこまで抱えられるかにもよるな。
抱えすぎると潰れる人もいるから、一概に言えん。
「相手が心配するような情報は与えない、但しそれが自分にとって
重すぎる時は別」ならうまくいくんじゃない?
何はともあれ、結婚おめでとう!お幸せに。
- 810 :名無しさん@HOME:02/10/31 07:53
- とりあえずクリーニング屋は変えたほうがいいと思う。他にないの?
- 811 :名無しさん@HOME:02/10/31 10:29
- 親のことを愚痴ると
「育ててもらった親なのに恩知らず。あなたが悪い」なんて
自分の親と混同して説教するタイプでなければ
愚痴っていいかもね。
- 812 :878:02/10/31 10:33
- クリ屋リストラ後のババアの大騒ぎぶりが目に浮かぶので
かえってめんどくさいです。あれさえなければ、綺麗にしあげてくれるし。
クギさしても同じことした時点でリストラしようと思ってます。
犬とか子供とか婆アは、悪いことしたときすぐにお仕置きしないと
なんで怒られたか理解できないっていうでしょ。あ、婆アは
すぐでも理解できないやつ多いけどね。
- 813 :名無しさん@HOME:02/10/31 10:45
- >812
今後こういうことをされると、こちらとしても不安なので
クリーニング屋を返ることも検討する、と言えば
大丈夫じゃないの?お客を失いたくないはずだから。
- 814 :787:02/10/31 10:46
- あと、フリーダイヤルかけて聞いてみました。
便箋等に理由を書いて、自分の管轄ないの郵便窓口にあらかじめ
申し込みすれば旅行中のとめおきはしてくれるそうです。
教えてくださったみなさんありがとうございました。
「犯罪」防止のため、みなさんもこのシステムを活用してくださいね。
- 815 :名無しさん@HOME:02/10/31 10:48
- クリーニング屋変えるとばれるの?なんで?
つか、配達してもらわずに自分で取りに行けないの?
- 816 :787:02/10/31 10:52
- ババァ「留守中だから預かっとく」
クリ屋「リストラされました」でバレバレかと・・・。
→私が紹介した●●のどこが気にくわないわけ??で
大騒ぎするタイプの婆です。
配達はしてもらう方が楽だから頼んでます。
- 817 :名無しさん@HOME:02/10/31 10:52
- >>815
ヴァヴァの口聞きで契約してるもの
そりゃばれるさ。
ちゃんとレス読もう。
- 818 :名無しさん@HOME:02/10/31 10:57
- それじゃババアに預けるなといっても
ひったくってでもババアが洗濯物奪取するだろうね。
不精しないで自分で出して取りに行ったほうが無難かと。
- 819 :名無しさん@HOME:02/10/31 10:57
- >>816
「預けないで自分の所へ、直接持ってくるようにと言われました」
と言ってもらえばいいんでは??
- 820 :787:02/10/31 11:09
- クリ屋には、813,819さんの御意見を参考にして、そのまま使わせてもらいます。w
同じことしたら解約する旨を伝えて、配達は私達がかえってから
開始してもらうようにいうつもりです。
そこまでしても同じことするようなクリ屋であるなら、よそに頼みます。
- 821 :名無しさん@HOME:02/10/31 11:11
- クリーニング屋さんを変える。
で、ババアには
「以前お義母さんに預かってもらったものからセーターが数枚なくなっていたんです。
まさかお義母さんや義弟さんたちが盗むはずはないんだからあちらのミスかと。
申し訳ないんですけど、ちょっと信用できなくて他のところに変えました」
とでも言ってやる。
- 822 :787:02/10/31 11:14
- >821
それもいいですね。変えるときに使わせてもらいます。
- 823 :名無しさん@HOME:02/10/31 18:37
- 相談させてください。
今週末、娘の誕生日です。
夏休み・GW・お正月休み始め、月2回は旦那の実家に帰っている為、
家族だけでゆっくり・・・って事がないので、この3連休は娘と旦那と私の
3人で、ゆっくり遊園地でもいこうと思ってました。
が、舅から「ケーキを予約するから帰ってこい」と言われました。
「○○さん(←旦那の名前)の仕事が忙しいので、週末時間がとれるか分からない」と適当に
理由をつけて断わったのですが、次の日、また舅から電話があって、
「そっちがこれないなら隣の××さんとその孫も連れて日帰りで遊びにいくからよろしく」
といわれました。
「○○さんに聞かないとわからない」と言って電話を切りましたが、
なんとが角が立たないように断りたいのです。
家族だけでゆっくりしたいからなんて言うと、自分にとっても大切な孫の誕生日なのに
って思われそうで、鬱です。
なんとか上手に断れないでしょうか?
皆さんの知恵をお借りしたい!お願いします。
- 824 :823:02/10/31 18:52
- たくさんの人の知恵が欲しいのにsageしちゃったので、アゲます。
隣の××さんにもおそらく「孫の誕生日で向こうでケーキも用意してる
みたいだし、遊園地も近い(マジで徒歩10分)からいこうや」と話をした時点で
××さんが一緒に来るって脳内変換されている可能性も高いので
当日は実際一人で来て、泊まりってことも予想されます。
- 825 :名無しさん@HOME:02/10/31 18:56
- 旦那さんから「たまには家族水入らずで過ごしたいから来るな」って
言ってもらうのが一番簡単では?
- 826 :名無しさん@HOME:02/10/31 18:59
- 上手に断らなくていいじゃん。
角立てれ。立てまくれ。
- 827 :名無しさん@HOME:02/10/31 19:12
- >>823
私は>>825派だな。
ダンナさんを上手に使わなきゃソンソン。
私もトメに言いにくい事はダンナを使ってますよ。
是非、家族だけで楽しい連休をすごせますように。
- 828 :名無しさん@HOME:02/10/31 19:21
- 825さんに一票。
「子供も、パパとママと3人だけで過ごしたいと言ってますし。
今回は遠慮してもらえませんか・お義父さんたちとは、またの機会に」
またの機会は永遠に来ないがw
義両親は永遠に遠慮汁!
- 829 :名無しさん@HOME:02/10/31 19:22
- 旦那に断ってもらう方が角立たないと思いますよ。
どういう言い方でも「断る」ときには嫁の立場で〜って
なりやすいから。
せっかくのお休みをいままでさんざんつぶされている様子。
今回が踏ん張りどころだと思います。
まずは1回断る。
これをクリアしないと「家族水入らず〜」はずっと来ませんよ。
というわけで旦那にはっきりと断らせる。
でも、いざというときは角を立てるだけの覚悟は
持って置いた方がいいと思います。
- 830 :名無しさん@HOME:02/10/31 19:29
- ジジイから電話があったことを旦那に話すとき、
「あなたもたまの休みにお客さんの相手じゃ疲れちゃうと思うから
お断りした方がいいと思うの」みたいな
フォロー入れといたらいいんじゃないかな。
- 831 :名無しさん@HOME:02/10/31 19:36
- でも、長男教の夫だったりしたら
逆効果じゃない?>830
旦那のタイプによるよね
- 832 :名無しさん@HOME:02/10/31 20:07
- でもって、「嫁がそんなこと言わせてるに決まってるんだ!」になる悪寒。
- 833 :名無しさん@HOME:02/10/31 20:17
- ジジィは写真参加させとけ
- 834 :名無しさん@HOME:02/10/31 20:22
- 出かける用事を作るのです。
方便でいいのでつ
- 835 :名無しさん@HOME:02/10/31 21:47
- すみません、強迫観念に捕らわれてきているので
相談に乗ってください。
最近義弟が結婚しました。
新婚早々義弟の仕事で一人っきりでアパートに住んでいる
義理義理妹のところに先週末トメ&菊蔵が行って来たそうです。
驚くべきことに、義理義理妹、トメ&菊蔵とお出かけをしたらしく、
しかも楽しそうに写真とかも撮っている・・・。
私は同居しているだけでもう責務を果たしてお返しまでしていると
思っているので、トメ&菊蔵と出かけるなんて正気の沙汰ではありません。
出かけるときも、「あんた達も行かない?」と
誘いの雰囲気を出していたのですが、もちろんスルーしました。
帰ってきてから毎日のように
「○○(義弟)のところへあんたたちも行きなさいよ」
とトメ&菊蔵に言われます。
一緒に住んでいるだけで十分すぎるくらい十分なのに、
これ以上貴重な時間を義理に費やしたくありません。
それに、義理義理妹がすることを私に要求されても困るんです・・・。
できるだけ門が立たないような反論は、ないものでしょうか。
- 836 :名無しさん@HOME:02/10/31 21:49
- 「なんとか角が立たないように」なんて考えてるうちは
家族3人の娯楽なんて出来ないと思うんだけどなあ。
「3人で遊園地に行く事にしたので(したい、でもしようと思う、でもなく
した、と断定する。ここポイント)」と何故言えない?!
- 837 :名無しさん@HOME:02/10/31 21:58
- >>823
遅レスだけど、お子さんの年齢はいくつくらいなんでしょうか?
もし、お友達と遊べるような年齢ならば、近所のお友達&ママ友と
遊園地に出かける予定、とでもいっておけばいいと思います。
もちろん、実際のママ友と口裏合わせてアリバイ作りはしておいてね(w
当日、急に都合が悪くなって家族だけで出かけた事にすればよいのです。
- 838 :名無しさん@HOME:02/10/31 22:10
- 「大勢で押しかけると
△△子さん(ギリギリ妹)にご迷惑かもしれませんよ。
義理の家族なんて、やっぱりどうしても気を遣うものでしょう?
△△子さんも、ひょっとして無理してらっしゃるんじゃないですか?
新婚だからあんまり愛想悪くもできないでしょうし」
- 839 :名無しさん@HOME:02/10/31 22:30
- 義理妹が838の発言をありがたいと思ってくれればいいが
まだ「いいお嫁さん」ドリームに浸っている頃だと、微妙かも。
天然を装うのが一番いいんじゃない?
義理妹と一緒に〜〜したのよ〜とかと言われたら
「やっぱり離れて暮らしていると、そのくらいの余裕はあるんですね」とか。
- 840 :名無しさん@HOME:02/11/01 00:56
- >823
「遊園地は行きます。娘も行きたいっていってるしもう券も
買ってあるので。」
前後の日に割り込もうとしたら
「用事で朝からでている」
「来客の予定がすでにある」
などなど主張する。
だいたい隣の××さんと孫ってどー関係があるのか??
- 841 :名無しさん@HOME:02/11/01 01:47
- >840
遊園地にワシも行く攻撃がくるよ。
遊園地でジジに気を使うくらい興ざめな事ってないです。
うちのジジイなんて迷子になりやがった(怒)
「すいませんけど3人で行きますから。」
これで押し通すしか。
「もう祝ってやらん」といわれたらラッキー。
- 842 :名無しさん@HOME:02/11/01 12:53
- >841
せっかく迷子になったんだから放置しときゃよかったのに。モッタイナイ
- 843 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:09
- くそーーー!
ブチ切れた。明日、絶対 だんなの前で勇者になってやる!
- 844 :名無しさん@HOME:02/11/01 13:26
- >>843
何があったのか、書いて欲しぃ〜〜〜んだけど。ダメ?
- 845 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:07
- 843です。3歳の子供(女の子)が居ます。
来年から子供が幼稚園なのですが、トメは夏過ぎから
「幼稚園どこにする?」攻撃でしょっちゅう電話してくるようになりました。
しかし、トメの本題は「二人目(男の子)を産め」です。
(ちょっとスレ違いになりそうですが・・・)
でも、ウチは不妊治療をして(2年間)やっと子供を授かったのです。
ダンナに原因があるということも知ってるくせに
んなこと忘れたフリしてるのか?もう治ったと思ってるのか
クッドいんですよ。その辺り突っ込むと、ダンナにも悪い気がして
今まで聞き流していたんですが、今日の午前中の電話で
「あなたももういい年なんだし(32)、
女の子だけじゃ○○(ダンナ)も可哀相でしょ。
キャッチボールもサッカーも出来ないじゃない!
子供なんて女が頑張れば出来るのよ」と言われた。
はぁあああああああああああああああああ??
キャッチボールやサッカーかよ!子供が出来なかったのは私のせいかよ!!
明日、七五三に行く予定なので
義両親、ウチの親、ダンナの前で「いい加減にしてください」と言うつもり。
どうして、自分にとって都合の悪い話は忘れて嫁のせいにするんだ?
- 846 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:10
- >845
気持ちはわかるがおちけつ。
義理親とダンナだけならともかく
845の実親もいる前でダンナを傷つけるようなことは言っちゃダメだよ。
それじゃダンナがかわいそうだよ。
まずはダンナに相談して、ダンナからヴァヴァに言わせるのがいいと思う。
- 847 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:31
- おちけつ・・・・
- 848 :名無しさん@HOME:02/11/01 14:52
- 録音だな… 845が悪者になっちゃダメよ。
まず、証拠を押さえておく。
んで、旦那に相談する(涙ながらにね)。
「本当はあなたにこんなこと言いたくなくて、ずっと我慢していたの」とか。
あくまで845は被害者なんだから。
- 849 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:19
- 娘さんの七五三を台無しにしちゃいけないよ。
明日はとにかく我慢して乗り切って、
バトルは別の日にした方がいいよ。
アナタのご両親がトメに頭を下げなきゃいけない展開に
なってもバカらしいジャン。
- 850 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:25
- くどい電話は受話器を置いて放置だよ。
- 851 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:25
- ナンバーディスプレイの出番だ
- 852 :823:02/11/01 15:28
- 遅レスすいません。
たくさんのレスありがとうございます。
昨晩旦那に「たまには3人でゆっくりしたいの。お義父のことは嫌いじゃないけど
どうしても気を遣っちゃうから私がゆっくりできないの」と説明して
旦那から義父に電話するように頼みました。
さてさて、どういう結末になるか・・・・・。
836さんの言うとおり、これからも毎度毎度角が立たないようになんて考えないといけないと
思うと馬鹿らしいので、そろそろ真の勇者を目指したいです。
旦那の親戚の中でも最近は「お義父さんには付き合いきれないでしょう?私達だって
急に泊まりにきたり、用を言いつかって迷惑してることも多いから数十年前には
大げんかしてねぇ。それでも直らなくてねぇ」なんて味方してくれる人も数人
あらわれたので、そろそろ決起かな?とも思ってます。
ただ、まだ、決意まで至ってなくて・・・・。がんばろうっと!
- 853 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:29
- 「あなたが、”男の子を産め産め”言う度に、子供が出来ない原因がある
○○さんが傷つくんですよ。それでも親ですか。」とトメの前だけで言ってやれ〜!!!
- 854 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:29
- まずは主役の娘さんのお祝いがつぶされないようにがんがってください。
トメがしつこく「やっぱりもう一人くらい云々」と言い始めたら
「今は子のこの祝いなんですから、やめてくださいね。」と交わす。
録音して証拠を握ってから、旦那さんに涙ながらに訴え、
旦那さんからトメに怒ってもらう。
どーせ言い逃れしようとするだろうし、旦那さんもその態度にぶち切れるだろうね。
とにかくトメはせめても旦那さんは責めてはいけない。
「こんなに苦労してできた娘よりも、できるかどうかわからない息子の事で攻められて辛い。」と
あくまでトメが悪いと旦那さんに話すのがよろし。
- 855 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:31
- >子供なんて女が頑張れば出来るのよ
「私だけが、何をどう頑張れば子供が出来ると思ってるのか、
意味がわからないので、詳しく教えてください。」とか。
- 856 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:32
- >855
宗教じみた腰の振り方とか伝授されたりして
- 857 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:34
- >>855
ババァ様もそうやって、○○さんを作ったんですか?とか(w
- 858 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:53
- >855
そうだよね。
だいたい男に原因があっても、毎朝体温測って
病院に通って、いろんな治療を受けて・・・十分、あなたは頑張ったんだと思うよ。
明日は、娘さんのお祝いだけにしておいたほうがいいよ。
- 859 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:55
- >子供なんて女が頑張れば出来るのよ
いやあ、マリア様じゃないねんから・・・・。w
- 860 :名無しさん@HOME:02/11/01 16:23
- >845
「キャッチボールやサッカーができないから」って何だそりゃ?!
女の子だってキャッチボールやサッカー出来るのにね(w
私も不妊治療(旦那原因)したから、それで「男の子産め産め」って
責められたらもう言われた瞬間ブチキレますな。
明日だけは主役の娘さんの為に我慢するとしても、明後日以降は
いつでも勇者になるべし!
ほんっっっっと、失礼な厨トメだね。
- 861 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:26
- 生め攻撃はつらいよね…
うちは手紙で「私ももう○歳なので」みたいな遠まわしな文章だったんだけど
同居か子供の催促に見えて仕方が無かった…
- 862 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:28
- 手紙なんか送ってくるの?ウザー
- 863 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:28
- あの〜お金がらみのドロドロとした話しなんだけど、
義理家族の作った借金を、なぜか私らが肩代わりしなくちゃいけなくなって、
その金額というのが200万円なんです。
一応、月3万ずつ返してくれるという約束なんだけど、まったく信用できない。
そのうちに別に返さなくてもいいってなるのが目に見えてる。
旦那はそうするしかないなんていうんだけど、私にしたら納得できない。
なんか旦那がすごく頼り無い。親のいいなりで物事を決める感じで。
電話聞いてても、それでやっていけるの?なんて言ってて、
もっとピシャリと言って欲しいのに。こっちはこっちの生活があるって。
私らが節約して貯めたお金を、なんで義理家族のために使わな駄目なのか。
- 864 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:29
- つづき
お金を出さないとせこい嫁よばわりされそうだし。
車を買う計画も、子供を作る計画も(今不妊治療中)、
旅行にいく計画も全部パァです。貯金もほとんどなくなったし…。
どうにか向うの家族をこらしめる言葉ってないもんでしょうかね。
自分らの非を気付かせるような。なんかそうして当たり前って感じなんで。
「○○ちゃんに悪いわ」なんて言ってるけど、本当に悪いって思ってるん
だったら、そんなことにならないと思うのだけど。
表面的には反省してるみたいなんだけど、旦那に対する言動をみると
絶対にこたえてないし、またこれからも同じことがあると思う。
いまは私と義理家族との接触はまったくなく、赤の他人状態なんですが。
それだけに何やってんだよ〜。向うの奴ら。って思うんですよね
長くなりました。すいませn。
- 865 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:33
- 5、6年もかかるやんか。
絶対なしくずしにされるって。
旦那が借金の保証人になってたわけではないんでしょ?
旦那を説得。
- 866 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:35
- 借用書は書いてもらったの?
エクセルか何かで支払い明細書を作りましょう。
びた一文負けてはいけません。利子とってもいいぐらいだよ
- 867 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:37
- >866
それは、200万はしょーがなく渡してしまうという前提?
- 868 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:44
- >867
そうです。多分、仕方がないんじゃないのかと。
旦那が致命傷
- 869 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:45
- どうやってできちゃった借金なのか、それによる。
保証人になってだまされたとか、同情の余地ある借金ならまだしも
遊んだ金なら、ムカつくなあ。
ダンナに兄弟いないの?分担するとか、さあ。
- 870 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:47
- 仕方ないっつって払ってしまって
味をしめられたらやだな。
- 871 :866:02/11/01 17:47
- はい、200万はしょうがないって旦那に説得されましたです。
それで随分旦那とけんかしましした。
それじゃないと300万の借金の借り主に、旦那がされてしまうので、
それだったら貯金を差し出すしかないと追い詰められました。
一応、念書は書くって義理母は言ってるんだけど。
もう、200万は来週にも渡す手筈になってて、もう逃れられません。
利しはとれないでしょうね。なんせ旦那の肉親ですから。
貸したお金は全部戻ってこないと思います。
だって過去にもそういったことがあるから。
一体どうしてこうなってしまったのか私にはどうにもわかりません。
- 872 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:48
- なんの為にそんなに金を借りるのか不思議だ。
- 873 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:49
- 公正証書でも取ったら?
他のスレでも言われていたことがあったと思うよ。
でも義理家族に同行してもらわないといけないんだっけ?
- 874 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:49
- むこう5年間、旦那だけ毎晩カップ麺だね。
- 875 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:52
- >>874
(・∀・)イイ!
- 876 :866:02/11/01 17:53
- >869
借金の内訳は、生活費らしいです。
いったいどういった生活をしてるのか?私も理解できません。
私らが3年前に結婚してから、できた借金らしいです。
旦那が実家にいてた時は、生活費を旦那の給料から捻出してたらしいです。
結婚してからそれがなくなって、すごく苦しくなったらしい。
疑問なのは、向こうにはまだ結婚してない義理兄と義理妹がいるのですが、
2人働いてるのにもかかわらず、まったく甲斐性なしなんです。
向うの義理家族全員がのほほんとしてる感じで、
そのしわ寄せが私らにくるのです。
- 877 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:53
- >871
ちょっと待って。
前にも借金の肩代わりしたことがあるの?
だとしたら、それってかなりまずいと思う。
義理家族の借金癖をひどくするようなものだから。
義理家族一家が自己破産になっても、
肩代わりはしないほうがいいと思うよ。
会社の運転資金が足りないとかだったら、一概には言えないけど…。
- 878 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:58
- 借金の原因が「生活費」って、あちらの収入が増えるor支出が減る
ってことが無い限り、今後もまた、たかられるってことでわ?
前科もあることだし。
それならいっそのこと、夫の兄弟で仕送り月いくらかずつ、分担、とか
取り決めた方が、マシっぽい気がする。
- 879 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:59
- 旦那が借りてない金を、借主にさせられるって事は絶対に無い。
私は銀行員だったけど、借金には
「面前自署」の大前提があり、金を貸すときには、必ず相手に
目の前でサインをしてもらわないといけません。
それをせずに貸して、例えば裁判に相手が訴えたら、100%
負けます。100%ですよ???
>>871さん、問題なのはもしかしてご主人の方かも・・・
もしかしたら旦那が借りた借金なのかもしれませんよ?
貯めても貯めても借金返済という人生を送るのはかわいそうですね。
- 880 :866:02/11/01 18:02
- 癖になってるでしょうね。困ったときの何とやらで。
会社の運用資金ではありません。純粋な生活費とやらです。
食べていけないって言われたらお金を出すしかなくなってきます。
旦那は結婚する前に親に300万貸したらしいです。
それで返ってきたのはたったの60万です。
今住んでる家が売れたら返すっていってるんですけど、
なんだかあんまりあてにできなくて。
ちなみに義理パパは無職です。義理母はパート勤め、義理兄は準社員。
義理妹はアルバイト。あとは猫8匹同居してます。
- 881 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:02
- >旦那が実家にいてた時は、生活費を旦那の給料から捻出してたらしいです。
ってことは、義両親には収入がないのかな。年金とか。
- 882 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:04
- いっそ、866さんちも節約するの一切やめて
毎月給料全部使い切っちゃえ。
よその猫の餌代になると思うと節約アホらしいやん。
- 883 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:05
- >866
とにかくお金は出しちゃだめ!
あなた方は自分たちの生活があるんだから、それを死守するべし。
大体充分働くことのできる大人が4人もいるんだから
離れて生活してる人にたかるのは筋違い。
もっとつっぱねてもOK。
- 884 :866:02/11/01 18:09
- >879
旦那が借りてない金を、借り主にさせることはない。
でも、旦那は馬鹿だから、親のいいなりなんです。
金融会社の書類にサインしたらしいです。それも私のいない間に。
なんでも義理母が方々から借りていたお金を
金利が安いとかいう理由でまとめて300万を借りようとしたらしいです
契約は破棄させましたが、これから心配です。
旦那の借金ってことはないです。生活はいたってまじめなんです。
- 885 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:13
- >866の旦那は一体・・・
- 886 :866:02/11/01 18:14
- >883
さんざんつっぱねたんですけどね。
かれこれ1ヶ月はそんな話をしてて、結局なんかそうする他になくて。
絶対に嫌だって私も言ってたんだけど。
冷たい嫁だとかなんとか言われて、なんかそうするのが人情みたいな感じで。
普通に考えたら絶対におかしいんですけどね。
- 887 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:16
- いい嫁になろうとしなくていいと思われ。
親戚関係にちゃんとした人っていないの?
これからの人達の生活踏みにじってまで、借金する馬鹿に
一発きつい事言える人。
- 888 :866:02/11/01 18:23
- 旦那も私もはっきり言えないんです。
自分の家族なら、ぼろかすに言ってると思います。
そんな200万も絶対に出さないです。
肝心の旦那が、義理母に同情してるからタチがわるいんです。
義理妹も家にたったの2万円しかいれてないんです。
それを私がもっとお金いれるように、旦那に言わせたら、
義理妹泣いてしまって、それ以上言えなくなったそうです。
「私だって頑張ってるんだから。」って。
頑張ったらもっと入れれるはずですよね。ますます嫌いになりました。
- 889 :866:02/11/01 18:26
- >887
親戚関係いないんです。
旦那の方のですよね。私の方のだったらおかしくなりますもんね。
そんな頼りのある人いたらいいんですけどね。
いっそ私がガツンと言えればいいんですけど。
- 890 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:27
- 泣いて・・・ってw
高校生か?
- 891 :866:02/11/01 18:31
- 義理妹は22歳くらいです。
もっとしっかりしてほしいんですけど。
ずっと無職だったらしいですけど、最近3〜4時間のアルバイト
はじめたらしいです。
もっと働いて親を助けたってほしいと思うのですが。
- 892 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:31
- 借金癖は病気です。
借金癖のある人の借金の肩代わりをするのは、ヤク中にヤクを打つのと同じで、
一見親切に見えてものすごく残酷なこと。
自力で立ち直る機会を奪って、更なる地獄に落とす行為。
大人なら、お金がないなら働くべき。自力で稼げる分でやっていくべき。
あなたが親兄弟を思うなら、金を貸すことでなく、彼らの生活習慣を
まっとうにする手助けをするべき。
それをしないのは、あなたが楽をしたい、親兄弟にいい人と思われたいという
エゴの塊だからだ。そういう無責任なことはしないでくれ。
こんな感じで旦那様を説得できないでしょうか?
他人のだらしない借金のために、あなたの人生を浪費する必要なんて
これっぽっちもありません。
金をよこさない=冷たい嫁とは無礼千万。
息子夫婦から金を巻き上げる義両親が鬼畜なだけ。
もう決まったことと、あきらめないで。
- 893 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:34
- 簡単に言いたくはないんだけど……別れたら?
旦那がそんなじゃ義理親が死ぬまでたかられるよ。
- 894 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:34
- 私達の老後の蓄えとかについてはどう思ってるの?
と一度旦那に聞いてみたらどうよ。
- 895 :866:02/11/01 18:35
- 光熱費に5万円も使うのって、やっぱり使い過ぎですよね。
普通10万あったら生活ってできません?
それが無理みたいです。あの家族には。
節約しろって旦那も言ったらしいですが、
節約したところで微々たるお金で何も変わらない。なんて言うんですよ。
そしたら私らの生活はどうなんでしょう?
このところずっともやし料理ばっかりなのに。
- 896 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:36
- 悪いけど、だんなさんがだらしないよ。
はっきりとダンナ実家とは縁切ったほうがいいよ。
それができないなら、だんなさんとも縁を切ったほうがいいかも。
そのくらいの考えで、まずはだんなさんにあたってみたほうがいい。
- 897 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:37
- 866の両親はなんて言ってるの?
そんな事言われたら「離婚しなさい」だと思うんだけど。
- 898 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:44
- >896
同意。
節約したって微々たるお金、っていうのは、ちゃんと自分でやっていける
人だけが言ってもいい言葉。
- 899 :866:02/11/01 18:45
- 旦那は、お前には何にも迷惑をかけない。
生活は何も変わらないからいいじゃないか。って言うんです。
離婚も一瞬考えましたが、自分達の問題ならともかく、
親の借金で別れるのも馬鹿らしいし、旦那はすごく優しいんです。
ただその優しさが相手のためになってないような気がします。
892さんの言うとおりですね。
情けは人のためならずですね。
老後の蓄え。一度聞いてみます。
たぶん答えは、「そんなん言わんといてーな。そんなん言われても仕方ないやん。」だろうと思います。
4つ年下なもんで、頼り無いんです。
- 900 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:46
- 900
- 901 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:46
- 866さんは直接義理母にきつく断ったことありますか?
何で自分の借金でもないのにこっちが払わなければならないのか。
とっとと自己破産させて禁治産者にすればいいよ。
金融会社をまわって「ボケて金銭感覚マヒしてます。貸さないように」って
書類書いてくればよろし。
ボロかすに言っていいと思うよ。とりあえず離婚しといては?
- 902 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:46
- 900
- 903 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:47
- うち3つ年下だけど、
全然頼りなくないよ。そんなん関係ないって。
優しいんなら妹にちゃんとした就職先を探すとかしてやればいいのに。(難しいか‥)
- 904 :902:02/11/01 18:47
- 900タンケコーン(シクシク
- 905 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:50
- 情けは人のためならず
これは、人に掛けた情けは、めぐりめぐって自分に返ってくるので、人には
親切にしなさい、という事です。
- 906 :866:02/11/01 18:52
- 私の母は幼い頃に病気で死にました。
父とは仲が悪く私に無関心です。
姉はいるけど、面倒にはかかわりたくないって感じで。
相談できる人が身近にいないんです。里帰りする家がありません。
頼る人っていうのが旦那だけなんです。親友も旦那って感じで。
問題は旦那の義理家族だけなんですよね。
そこさえ解決してくれればいいんですけど。
すいません。もうそろそろ旦那が返ってくる時間なんで離れます。
晩ご飯も作らなければ。
また明日来ます。御相談にのっていただいだみなさんありがとう。
もう一回旦那とじっくり話し合いたいと思います。
- 907 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:53
- 言ってはいけないかもしれないけど、その旦那様も、たぶん866さんが
いなければ借金しまくりだと思うな・・・
866さんがお金をためてるから200万円出せるんだろうけど、そのうち
貯めてない金額までサインしはじめるんじゃない?
4つ年下と言っても、あなたが4年前にそんなに幼かった?
だんなが4年後には頼りになってる??
年齢じゃないよ。
心理学で習ったけど、精神年齢は15歳の時に決まるらしい。
悪いけど、子供の塾のお金とかも
「そんなお金があったら援助したい」
って言いそう。
- 908 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:55
- 義理妹を風俗に放りこめば簡単に解決するのになぁ。
で、義理兄と義理父はマグロ漁船だ。
義理母は介護ヘルパーでもするよろし。
あなたもはっきり言えないじゃなくて
これくらいははっきり言うんだ!くらいの覚悟しなくちゃ。
- 909 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:59
- 親には優しく、妻には冷たい旦那なんだね。
- 910 :名無しさん@HOME:02/11/01 18:59
- 845です。皆さんアドバイスありがとうございます。
おかげでちょっとクールダウン(笑)。
確かに明日は、娘のお祝いの日。
実家の両親も巻き込むことはないので、明日は楽しく過ごすことにします。
しばらくは来るべき日に備えて、ナンバーディスプレイの電話機に代えて
証拠がために励みます!
ありがとうございました!!勇者になったら報告します。
(あ、それは向こうのスレなの?)
- 911 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:12
- そそ。報告はあっちでね。がんがれー。
- 912 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:17
- お金は絶対貸しちゃだめ!
もし、866さんの夫が急に事故や病気で動けなくなったら、
入院費やしばらく暮らすお金だって必要になることだってあるのに
自分たちの大事なたくわえを人の生活費にしたらだめですよ。
今続いてる生活が今後もそうかなんて保証はないんだし、
借金に慣れて義理親が今後もたかるくせをつけたら
上みたいなときに、866さん一家も義理親も生きていけなくなっちゃうよ。
「ここでまたお金を貸したら、あなた(866夫)がに何かあったときにどうするの?」
って言ってやれ!
- 913 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:24
- すみません、スレ違いかもと思いながら、旦那に一言ガシッといってやりたくて。
昨日の朝、発覚したことです。
前々からうちの旦那、エロ画像の収集癖があってそれに対してもすごくいやだっ
たけど、なんとなく黙認状態だったんですね。
それが昨日の朝、一晩中ダウンロードしていたパソコンを消さずに仕事に行っ
てしまいました。
片方でダウンロードされてると、私のメール送受信などが思いっきり遅くなっ
てしまうので、終了したれと思い、旦那のパソコンのダウンロードしているで
あろうソフトを開いてみたんです。
そしたら、「11歳のなになに」」「12歳のあれこれ」という題名のファイ
ルをダウンロード中。
それを見た瞬間、背筋がぞーーっとなりました。
うちには9歳になる娘がいます。その娘と変わらない年の子のエロ画像がみたい
なんて、これはもう病気ではないでしょうか。
とにかく、その時はそのソフトを終了させて、パソコンも終了させました。
その日、遅く帰ってきてその状態を見たら、私が終了させたことはわかりきっ
たことなんですが、今朝はなにも言わずに仕事に行きました。
前に少しだけやめてくれというようなことを言ったことがありますが、画像を
収集するのが趣味なだけで、その画像をどうこうするつもりはないというよう
なことをぬかしました。
その時は一日中ダウンロードはなくなったのだけど、一晩中というのはずっと
続いています。
その子供の画像をダウンロードしていたことに対して、バシッと言ってやりた
いのですが、なにかないでしょうか。
「犯罪者の加担をしてるのか」とか「変態か」とか「9歳の娘の父親だという
自覚はあるのか」とかいろいろ考えてるのですが、旦那は言い返しがうまく、
けんかになってもいつも言い負かされてしまいます。
よろしくお願いします。長くてすみません。
- 914 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:42
- それはすでに不治の病。
いくら口で言って理解させても、絶対やめられないよ。
あなたが娘を守ってやるしかないんじゃないかな。
言えるとしたら、せいぜい
「自分の娘が同じようによその男にDLされて
はぁはぁしながら見られてたらどう思うか?」
くらいだと思われ。
場合によっては別居や離婚も考えたほうがいいよ。娘さんのために。
- 915 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:49
- >>913
「画像提供者が警察に児童ポルノの画像のことで捕まったとき、
913夫のところにも捜査で来るかもしれない、そういう変態が父親だと知ったら、娘に一生軽蔑されるだろう」
ていうのはどうでしょう…
映画の話で悪いんだけど、小さい子供が好きな男が、児童わいせつで捕まって
家には「変態!」とか誰かに落書きされて、子供には
「パパは自分のことも変な目でみるの?」って泣きながら言われるシーンがあったよ。
ただのエロ画像ならともかく、変態嗜好は今のうちにやめさせておいたほうが。
将来、画像だけに我慢できなくなって近所の子供に手を出さないうちに。
- 916 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:49
- >旦那は、お前には何にも迷惑をかけない。
>生活は何も変わらないからいいじゃないか。って言うんです。
夫婦でためたお金を義家族のために使ってしまうのって、迷惑をかけたことにならないのかな?
このご時世に、老後の蓄えについて「そんなん言われても」なんて本気で言うような人って、
ちょっとまともとは思えないよ。
優しい人なのか、自分が悪者になりたくないだけの弱い人なのか、真剣に考えたほうが良いのでは?
- 917 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:51
- 916は866へのレスでした。
- 918 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:52
- 遠い将来の事なんてわからない、考えたくない。
目の前の親が困ってるからとりあえず援助しとく。
代替案なんて思い浮かばない。
要はいきあたりばったりで面倒くさい事が嫌いな旦那さんなんでしょうね。
劇的に改革しないと一生苦労させられそう。
- 919 :913:02/11/01 20:12
- >914 >915
ありがとうございます。やっぱり病気ですよね。
なんだかすっごく怖くなってきました。
離婚はつねづね考えていました。今回のことだけでなく、他にもいろいろ
とたまっているのがあるので。
ただ、9歳を筆頭に7歳、5歳の子供がいるし、経済的なことも考える
となかなか踏み切れないでいます。
教えていただいた言葉を言ってみます。
ちなみに11歳、12歳というのも児童ポルノに入るんですよね。
もしかしてそれもわかっていないのかも。
前に犯罪に近いことはするなと言ったことあるんですが、わかってないん
でしょうね。
たぶん自分の娘とは別と考えていそうな。実は5歳の子も女の子です。
- 920 :名無しさん@HOME:02/11/01 20:13
- >866
必ず返すということなら
・公正証書を作る
・遅れた場合は強制執行
では、どうでしょう。すでに「返していない」前歴があるので、
信用できないということで。冷たい嫁で結構じゃありませんか?
いっそのこと「他人ですから、夫の気持ちはわかりますが、
私はあなた方が信用できません」と表に出してしまってもいいのでは。
それとこんなことで離婚なんて…と書いてありましたが、親が原因では
ありませんよ。親離れできない夫が問題なんです。
だから、離婚理由として「他の人のせいで」なんてことはありません。
離婚も視野に入れて「この男と生涯連れ添うのか」ということを
考え直した方がいいと思います。
オススメするのは、手紙を残しておいて、預金通帳を持って、
しばらく家を空けることです。どうせ義理親の尻ぬぐいに使われる金なら
金谷ホテルに連泊したっていいじゃないですか。(すいません、行きたいもので)
旦那さんはあなたのことを甘く見ていると思いますよ。
- 921 :名無しさん@HOME:02/11/01 20:21
- >>913
そういう病気の人は自分の娘にも性欲の矛先が向くことも
考えられる。そうなってからでは遅いよ!
- 922 :名無しさん@HOME:02/11/01 20:28
- >913
さすがに娘へ矛先はいかないと思うけど、それよりも娘の友達に対して
責任取れなくなるかも… そっちのが現実的に重い感じです。
離婚を考えるなら、写真&画面のスクリーンショットなどを
取っておくといいですよ>動画の一覧などで。
スクリーンショットだけだと弱いですが、なかなかキレイには撮れないので。
ロリコンはなかなか治らないと思いますよ。認めないと思うし。
- 923 :913:02/11/01 20:32
- >921 >922
娘へ矛先、娘の友人へ矛先、考えるだけでもぞっとします。
画像のスクリーンショットは難しいです。私Macで旦那Winなんで、使い
方がよくわかりません。
今回もたまたまパソコンつけたままだったので見れましたが、普段は
たぶんパスワードをかけてるので起動も出来ないと思います。
そうか、証拠も必要ですね。なんとか考えてみます。
これからは娘と一緒にお風呂には入れさせません。
- 924 :名無しさん@HOME:02/11/01 20:43
- パスワードかけてるんだ… それは見られたくないもの入ってるって自覚あるね。
次の機会は逃さないでね。認めなかったり、削除されたら終わりだから…
動画ってでかいので、CDとかに焼いていないかな?
写真はデジカメがあれば、何度か試して見るといいと思うよ。
日付の入る写真の方がいいらしいね。
(デジカメの場合はプリントサービスで日付が入るんじゃないかな?)
- 925 :名無しさん@HOME:02/11/01 20:45
- >913
証拠をつかめるように頑張って。
つらいでしょうけど強くなってください、応援します。
ちなみに、幼児性愛は病気ではないので直らないです。
そう言う研究も行われたそうですが、病気じゃないので
治療のしようがないのね。嗜好だから。
でも、いくら個人の性的嗜好と言っても子供が相手だと
子供が被害者になっちゃうでしょ。
だから決して実行に移さないようにと教育するための
プログラムはあるそうですが…
- 926 :名無しさん@HOME:02/11/01 20:55
- >923
こんなことか書くの何なんですけど,パスワードかけてあっても起動できます。
- 927 :913:02/11/01 20:58
- 実はここに書き込むまで、まあ2枚の画像をダウンロードしてただけだし、
まさかロリコンの趣味があるわけじゃないだろうという気持ちもちょっとだけ
あったんです。
でも興味がないものはダウンロードしないですよね。
次回がいつあるかわからないですが、>926さんがおっしゃるようにデジカメ
で写してみます。
>925さん、応援ありがとうございます。
実行に移さないように教育ってあるんですね。
私は幼いころにいたずらされそうになったトラウマがあるので、こういうこと
は考えるだけでもすっごくいやなんです。
それが自分の旦那とは。なさけないやら悲しいやら。
旦那はどちらかというと世間体を気にするほうだし、見栄はりでもあるので、
実行に移すような度胸はなさそうですが、でも人ってわからないですよね。
ほんとうに怖いです。
なんだかスレ違いになってきてしまって、申し訳ないです。
- 928 :913:02/11/01 21:00
- >926
裏技があるのですね。調べてみます。ありがとうございます。
でもなんか悪いことしてるみたいで気が引けてしまいます。
そうだ、毎晩一晩中ダウンロードしてるんだから、見ようと思えば
みれるかも。
旦那いるときにこそっりというのもドキドキものですが、ちょっと
試してみます。
- 929 :名無しさん@HOME:02/11/01 21:02
- --------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------
- 930 :名無しさん@HOME:02/11/01 22:50
- >863
自分の事を「強く言えない性格」って言ってるけど、これからも旦那家族に
搾取され続ける生活でいいの?あと何十年続くか分からないんだよ?
実家にも帰れなくて、孤独で、旦那しかいないって気持ちは分かるよ。
私も実家ないからね。
でも、どんなに孤独でも、どんなに離れたくない人がいたとしても、絶対
譲れない「尊厳」みたいなものってあるじゃない。将来に渡って搾取され続ける
生活って、自分の尊厳を著しく傷つけるものだと思うんだけど、どうかな?
- 931 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:06
- >>866
>なんでも義理母が方々から借りていたお金を
>金利が安いとかいう理由でまとめて300万を借りようとしたらしいです
>契約は破棄させましたが、これから心配です。
本当に義母の借金は終わったのか確認した方がいい。
誰が思いついたのか知らないけど、この方法は俗に一本化と言われ
悪徳業者が多重債務者を騙して更に借金を負わせる事にも利用されます。
借り替えたお金はちゃんと充当されたのか調べて下さい。まともな所かどうかも。
あと、義母の借金が多くて自分でもう借りられないから旦那に、と言ったのなら嘘。
借り換え目的で貸してくれる金融会社はいくらでもあるから。
それと920さんの言う通り、旦那との夫婦生活も含めて考え直す事をお勧めします。
(金谷ホテル・・・私も泊まりたいよ〜(w )
とにかくあなたが嫌な思いをする筋合いは全くありません。
義母を助けるべき人間はたくさんいます。甘ったれて同居してる人間が。
- 932 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:11
- あ、>>863さんでした 866さんごめぽ(ノД`)
- 933 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:23
- >866 優しさをはきちがえていませんか?
旦那さんは本当に優しいの?
情けないだけ、言いなりなだけを優しいと勘違いしないように。
本当に優しい旦那さんだったらいいね。
>913
うちの旦那も前にDLやってたけど
自動でエロ画像などをDLするソフトがあるらしいです。
それを使ってたのなら、たまたまロリ画像DLになってただけかもしれませんよ。
偶然かもしれないという考えもあると言う事で・・。
- 934 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:32
- それがロリであろうとなかろうと、エロ画像をダウンロードするのはイヤだ。
- 935 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:50
- >>913
う〜ん…。うちのダンナもエロ画像よく集めてて、ロリ画像も集めてたけど、本人は
幼児性愛者じゃあないんだよね…。アングラ文化の収拾が趣味なの。
ロリ画像ダウンロードしてたら、幼児性愛者である可能性は高いけど、本当にそうな
のか、実際に超えてはいけない一線を超えかねない人なのかは、普段のその人をよく
見て、理解してないと判断できないことだよ。
過激なエロビデオ見るのが好きな人が、実際恋人や妻に対して同じ事をやるとは限ら
ないわけで、そこら辺の一線を超えかねない人間かそうじゃないかは、実際その人の
普段の生活をよく見てれば分かると思う。
逆に、行動のうちの一点だけを取り上げて決め付けるのも、ちょっと極端かも。
要は、自分の性的嗜好を相手に無理やり押し付けることをやりかねない人間かどうか、
ということです。幼児性愛は病気じゃなくて性的嗜好なわけだから。
- 936 :名無しさん@HOME:02/11/01 23:57
- >935
人となりを見る以前に、児童ポルノ禁止法があるから、MXなら公開も
してるかもしれないし、人間性(それもあやしいが)以前に社会的にヤバイよ。
単純所持は罰せられないかもしれないけど…
以前のレスに書いてあったけど、その「意味」を把握してないってことが
マズいと思うよ。
んで、悪いけれど、935旦那の「アングラ文化の収集」が趣味って
すごく言い訳くさいと思うよ… ↑信じる男はいないと思う…
- 937 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:01
- 935は、ロリ画像は、被写体が被害者であるということについてはどう思うの?
アングラ画像ってなんだよ.....
ロリ性的志向の人がやむにやまれぬ全身から求める強い欲望で
収集するよりさらにたちが悪いよ。
まあいいわけだと思うけどね。
- 938 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:02
- いつでもどこでも携帯iモードからアクセスOKよ、下記アドレスも一度アクセスしてね。(*^_^*)
http://fry.to/kokoro
- 939 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:04
- そうだね、レイプ動画を集めて「これもサブカルだ」とか言われたら
女性の立場としてぶん殴っちゃうかも。
ロリ画像は明らかに本人の意思ではないものね
- 940 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:05
- いや、違法なのは分かってるよ(w
アングラ文化収拾が趣味、っていうのは、旦那のセリフではありません。
言うなればそんな感じ、ということで。
別に、旦那が私に画像収拾をなぜ行ってるのか説明したことはない。
そもそも説明を求めたこともないけどね。
幼児性愛行為をやる気になるかどうかとか、同性愛は可能かとか(男と寝れる?って
聞いてみたりね)、そういうことを普段から話す夫婦だから、揃って変人なのかも。
あ、ちなみに男と寝れるかについては、「顔の良い男ならできる」「でも万一立たな
かったら相手に失礼だから、試してみたりはしない」って言ってた。
- 941 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:11
- そんなん別に変人じゃない。
仮定のおしゃべりじゃん。
安全圏から変わった世界を覗きたいだけでしょう、
自分ももしかしたら人を傷つける行為に荷担してるかもしれないと言う自覚なしに。
- 942 :941:02/11/02 00:12
- 下半分はロリ画像収集についてです
- 943 :935:02/11/02 00:14
- >被写体が被害者であるということについてはどう思うの?
どういうところでどういう形でそういう画像ができていくか(つまり、どういう事情で
そういう被害者が発生するか)、ということ自体を、画像から分析することに興味が
あったりします。
どういう社会構造が原因で被害者と加害者が発生するのか、とか。
そういうのを法的に規制することが可能か、とか、どういう規制をすればいいのか、
とかの立法論も、私は興味ある(旦那は法的規制は不可能だという説なので、立法
論には興味ないらしいけど)。
あと、幼児性愛みたいな嗜好はどうやって育つのか、という議論をすることもある。
- 944 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:15
- そういう問題ではない。
「ユニークな夫婦」ぶりをアピールしてくださらなくて結構。
永遠に勘違いを続けてくれ。
その収集=嗜好が、犯罪の助長と無縁ではないことを考えれば
軽蔑に値する夫婦だがな。
- 945 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:16
- 誤読しているようだが
>被写体が被害者であるということについてはどう思うの?
これは「質問」でも「議題の提示」でもないよ。
「恥を知れ」と言っているのだ。
- 946 :935:02/11/02 00:28
- 旦那の場合、幼児性愛嗜好を持つ人じゃないので、収拾=嗜好ってわけでもないけど。
集めてたのは外国産のもので、親が売ったようなものばかりだったんだよね。
ある意味、盗撮より悲惨な写真ばかり。
児童ポルノ法施行以前だったけど、そういう問題でもないね。
ともかく、話がずれちゃったから戻すけど、たとえ自分の嗜好でもってロリ画像を
見てるとしても、イコール娘さんや娘さんの友達に手を出す、とも限らない。
ただ、自分が現にやってる行為の違法性とかをどれだけ自覚しているか、それに
ついてどう考えてるか、などなどの人間性に関わる部分が問題であって、その点で
旦那さんを信頼できるかできないかの問題だと思いますよ。>913
- 947 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:37
- >935
わかったのは、あなたたちご夫婦とはお友達にはなりたくないって
ことかな。
今の日本に生まれてきたことを少しは感謝してみたら?
- 948 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:45
- 自分の娘に手を出す父親って、けっこういるらしいですよ。
家族関係のカウンセラーが言ってました。
それも、まだ2〜3歳の幼児のうちから、
胸や股間に触るのはもちろん、
自分のナニを娘の股間になすりつけたりする父親もいるそうです。
- 949 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:47
- >935
粘着(・A・)イクナイ!!
自分は変わってる、と思うのが好きな人っているなぁ・・・
- 950 :名無しさん@HOME:02/11/02 00:49
- 少なくとも、お金のために子供のエロ写真売る親が結構いるような国に生まれてこなかった
ことだけは感謝してるよ。
あ〜でも確かに、盗撮モノのロリエロ写真集めてたら、どんな理由があってもダメかもね。
ロリ画像にどんな種類があるのかなんて、私はよく知らないけど。
ともかく、中途半端な口出しちゃったお陰で、スレ違いの話が続いてしまってすみません。
- 951 :名無しさん@HOME:02/11/02 02:15
- うちのもエロ画像ため込んでるからそれは有る程度わかるよ。
でも子供は駄目だ。
ホモだろうがSMだろうが大人が自分の意志でやってるのなら
嗜好と言えるかもしれない。
でも子供は駄目。
レイプや殺人だって有る意味「嗜好」でしょ。
そんな画像みて可哀想とか思わなくなったら、いつ子供に手を
出すかわかんない恐怖がある。
話し合うには微妙な問題かもだけど、それとなく
「子供のそういう画像とかネットで流れてるのってどう思う?
うちの子がそんな目にあったらって思うとぞっとするのよ。
それが高じて自分の子に手を出す男もいるって聞くし。男として
どう思う?」
って特定せずに話してみるのは?
- 952 :名無しさん@HOME:02/11/02 02:34
- >935
>幼児性愛は病気じゃなくて性的嗜好なわけだから。
ってその性的嗜好でもって被害を受ける子供はどうなのよ、と。
性的嗜好を押し付けなくても、
935の旦那が盗撮よりも酷い画像(935曰く)を
ダウンロードすることでその業者にお金が遠回しに入ることになる。
さらにそういう被害を受ける子供が増えるだろうね。
935旦那のように需要があるから。
たとえ無料のDLサイトだとしても貼り付けてある広告費で
サイトオーナーは儲かるわけだから、更に過激が画像を用意するかもね。
935の旦那は子供を使った性の商売に荷担してるも同然なんだよ。
画像収拾について説明してもらったことも無いのに
どうして「アングラ文化の収集」なんて断言出来るのか不思議。
- 953 :名無しさん@HOME:02/11/02 03:06
- 自分か、自分の子供が晒されないとわかんないと思うよ
>950みたいな人間は。
盗撮でないほうがもっと悲惨だろうが。
人の立場になって考える事ができるっていうのが
人間と他のケダモノの違いなのに
これじゃ950はまさに「ひとでなし」ですな。
- 954 :名無しさん@HOME:02/11/02 03:17
- >949
いるいる… 変わったことに傾倒することよりも
どんなときも常識やルールをきちんと保つことの方が何倍も難しい。
- 955 :913:02/11/02 08:22
- 皆さん、レスありがとうございました。
いろいろと参考になります。
まず、うちの旦那が実際に行動を移すかどうかですが、普段の人間性を見てる
とそういうことをする行動力はないと思う。でも時々意味なく逆切れするとき
があるので、切れやすい人間でもあります。
その前に、そのダウンロードした画像がたまたまだったというのもあるのかも
しれないのですが、いくら自動ダウンロードのソフトでも寝る前にリスト確認
するのではないかなとも思うわけです。
今朝もまた一晩中ダウンロードしてたようで、覗いてみました。が、今日のは
アニメものばかりのようです。
でも、ロリアニメとか高校生のなんたらとかありましたから、やはり若い子の
というのは興味があるのかと思いました。
まだ旦那とは話をしていません。下手に話をすれば、935さんが最初に
書いていたようなことを言いそうな気がします。
実は前にアングラ文化の収集のような言い訳したことありましたよ(w
規制のかかったものを、網の目をくぐって探り出すのがいいのだそうで、自慢
してました。
私が一番いやなのは、幼児性愛があるとかないとか以前に、自分もその画像の
女の子と変わらない年の娘がいるということに無頓着だということに、腹立ち
と怒りを覚えました。
そして需要があるから供給があるわけで、もし幼児性愛がないとしてもそんな
画像をダウンロード(需要)してしまうことの重大さに気づかないという愚か
さにあきれています。
うちの旦那は自分の娘が晒されないとわからないタイプだと思います。
児童ポルノの違法について、つついたなら、きっと旦那は自分はそんなアホで
ないから捕まるようなへまはしないと自慢たらたら言うでしょう。
昔ソフトのパスワードをアングラ系で手に入れた時もそんな言い訳してました。
それ以前の問題だということに気がついていないアホ人間です。
- 956 :名無しさん@HOME:02/11/02 08:55
- 無駄に弁が立つ旦那さんなら、もう会話にしようとしないで
マジ泣きしながらHD完全破壊のうえ電話線ぶっちぎるとかしてみたら?
多少の後ろめたさはあるだろうから、びびってやめるかもよ。
泣き+暴れは何度もやるとただのDV妻だから、一生に一度しか
使えない方法だけど、今が使い時の気がする。
でかいトンカチを買いに走れ!
- 957 :名無しさん@HOME:02/11/02 09:10
- Winしか知らないんだけど
パスワードぐらいなら突破できるんじゃない?
そんで、完全にクラスターも破壊するソフト入れちゃって
エロ画像全部ちゃらにしちゃって、旦那の反応を見るべし。
申し訳ないけど、私なら生理的にもうだめぽ。
- 958 :956:02/11/02 09:15
- 結構レス番号進んでたのね。
お引っ越ししてもいい?
- 959 :956:02/11/02 09:25
- 新スレたてますた。
適宜お引っ越しよろしく〜
目指せ勇者相談室 12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1036196608/
- 960 :名無しさん@HOME:02/11/02 09:33
- >956
乙カレ!
- 961 :名無しさん@HOME:02/11/02 09:37
- 新スレ立ったけど>>956さんに同意。
HDDの完全な消去ってのは難しいから(まっさらにしても
データ自体は復元可能らしい)一番いい破壊方法は
地面にHDDを叩きつけて物理的に破壊するだって(w
今はほとんどがガラスで出来てるそうなので、確実なんだとか。
また一から収集し始めるかもしれないけど、怒りを表現するには
一番だと思う。
- 962 :名無しさん@HOME:02/11/02 10:10
- 私よくわかんないんだけど、一晩中ダウンロードしてたら一生かかっても見切れない
くらいの画像がダウンロードされません?
何をダウンロードするのかって選ぶだけでも何日もかかるくらい量があるんじゃないかな。
普通の電話回線なの?
動画?
旦那そのものが選んだ訳ではないかも。
私女だけど、レイプ物にちょっとだけ興味がありますが、自分がレイプされるのは
死んでも嫌だ。
ただ、トミーズ雅みたいに、公衆の面前で娘のあそこに自分のを軽く押し当てた、
みたいに平気で語れる人でも嫌だけどね。
- 963 :913:02/11/02 11:08
- レスありがとうございます。
うちの場合、何台もパソコンがあるので、1台くらいハードディスクが壊れて
も意味がないかもしれません。
またパソコン関係の仕事をしてるので、たとえどんな理由であれ、私が壊した
となれば、それを理由に怒り爆発するでしょう。自分のことは棚に上げて。
いつも問題点のすり替えのうまい人なので、こちらの怒っているそのものを
理解するというのがなかなか出来ない人です。
それと、回線はISDNです。ネット自体解約という方法もあるかもしれませんが、
私もネットで仕事をしていますので、それは難しいです。
それに会社でもネットつなぎたい放題なので、家で出来なければ会社でするのは
見えています。
それから、泣きですが、これは通用しません。実は今までも何度も泣いてます。
旦那は泣くという行為は卑怯者のすることだと思っているので、人が泣くこと
に対してなにも思わないそうです。
旦那にどうやって話を持っていこうかと考えているんですが、どう言っても
無駄かなと思ってしまって、なかなかまとまりません。
私ももう生理的にダメなんだと思います。
ただ、子供たちのことを考えると、きちんと話し合わなくてはいけないだろうと
は思っています。
エロ画像を収集することは趣味だと言ってます。そんな趣味しか持たない人間と
これからもずっと一緒に暮らしていくのかと思うとげんなりです。
- 964 :名無しさん@HOME:02/11/02 11:23
- >963
話を勝手にねじまげようとしたら
「問題をすり替えないで」としつこく戻してがんがって!
もう離婚を決めた!くらいの気持ちでいくと
泣かないで淡々と話せるかも。
思うけど、生理的にダメな人と一緒に暮らすのは無理じゃない?
悪いけど私ならそんなエロペド屁理屈開き直り野郎は絶対嫌です。
うちの夫は独身時代にビデオけっこう持ってましたが
結婚してほとんど処分、こっそり持ってる何本か(普通の)隠してて
見つかったら恥ずかしがって謝ってましたよ。
これが普通とは言わないけど、エロ画像収集を開き直ってるなんて嫌だ。
子供も大きくなってきてるのに。
父親のそんなコレクションを見たら男性像が歪みそう。
- 965 :名無しさん@HOME:02/11/02 12:21
- なんか・・・エロ画像以前に夫婦の話し合いができないことが
一番の問題のようですね・・・
ご主人は自分のこと頭が良くて強いと思ってるだろうけど
頭の良さとか心の強さの使い方を大間違いしてる感じ。
ごめんね人のご主人様にこんなこと言って。
でも、もう別れた方がいいよとしか。あうー。
- 966 :名無しさん@HOME:02/11/02 12:39
- >913さん
犯罪未満の行為って、自分がされないとなかなかわからない人っているんですよね。
「幼稚園とか我が家のサイトから幼児の情報を集めてストカする人がいるんだって。
そういう人が隠し撮りした写真が大量にウラに回っているらしいね。」
とか普段から少しずつ話題にするという方法は?
↑ちなみに実話です。行楽の写真を載せただけで、顔を手がかりに
住所を調べ、あとはリアルストーカーになる… というパターンです。
もし旦那を変えたいなら、少しずつ普段の生活からやるしかないかも。
でも別れたいなら、証拠集めですね。数台持っている人なら、
絶対焼いてるな>CD CDメディアを買い込んだりしてませんか?
収集が趣味な人はまず、やりますから、どこかに隠していますよ
- 967 :913:02/11/02 13:16
- エロペド屁理屈開き直り野郎、あはは、これぴったりです。
そう、もう離婚したほうがいいと思います。
ずっといつかは離婚と考えながら生活してきましたが、この件でそろそろ
決心を固めるときかもしれませんね。
頭は良いほうなのかもしれませんが、心は弱いでしょう。
前にも離婚をほのめかすことを言ったことがありますが、態度が急変しました。
が、いつのまにか元通り。本人は少しずつ変わってきていると思っているよう
ですが、私にしてみたらなにも変わらない。
それは子供が大きくなってきたから、あなたの手が必要なくなったからだけ
なんですけど。
今までもいろいろとけんかをするたびに話し合ってきましたが、なんかいつも
私の方が言いくるめられているような気がして、もう話し合うのもいやになって
ます。
>「幼稚園とか我が家のサイトから幼児の情報を集めてストカする人がいるんだって。
そういう人が隠し撮りした写真が大量にウラに回っているらしいね。」
こういうのは前にも話したことあります。
だからHPで平気で子供の写真を載せてる人のことは非難しますが、それは
人事としか取っていないんでしょうね。
CDメディア買ってますよ。仕事で必要とかなんとか言って。
その辺に転がってるので、見ればエロ画像入っているかもしれませんね。
気持ち悪いので見ないのですが、証拠集めに一度探してみます。
旦那はきっと私に理解してもらっていると思っているのでしょう。
それともセックス拒否する私への嫌がらせかもしれませんが、昼間でもどうどうと
エロサイト見てます。中国語かなんかのサイトでしたが、漢字でわかりますよね。
- 968 :913:02/11/02 13:18
- すみません、もうひとつ。
ずっと気になっているのがあるんですが、Windowsの右下、小さい
アイコンがいっぱい並んでいるところがありますよね。その少し上に小さい
窓枠があって、なにかメーターのようにピコピコ上がったり下がったりしている
のを見たことがあって、これなにと聞いたら、なんだかんだと言い訳して
ましたが、すっごく怪しいのです。
これがなにかわかる方おられませんか?
わかりにくい説明で申し訳ないのですが。
- 969 :名無しさん@HOME:02/11/02 13:20
- >967
うわ〜… それは今まで大変でしたね…。
HPに写真を載せる人がいけないんじゃないのに…
「悪用されないように危険なことはしない」ということで、
「悪用する人がいる」ということが問題なのに…
今までのれんに腕押しのような経験をされてきたんでしょうね。
心中お察しします。
- 970 :名無しさん@HOME:02/11/02 13:25
- ttp://hidemaru.xaxon.co.jp/software/wperformdoc.html
こういうやつですか?>968
- 971 :913:02/11/02 13:34
- >969
そうですね。「悪用する人」が悪いということにまで頭がまわらないのかも。
旦那のように、利用する人間がいるから悪用する人間がいて、被害者が増える
という図式も頭にはないのかもしれません。
>970
それとは違うような気がしますが、同じような機能のものなのかな。
旦那のはもっと小さい2センチ×1センチくらいの大きさで、棒グラフのよう
なものが何本か並んでいて上下に動いていました。
通信のセンサーとかなんとか言っていたような。
ちなみにWebパフォーマンスを察知するソフトって何に使うものなんでしょうか
- 972 :名無しさん@HOME:02/11/02 13:52
- 普通はCPU速度や転送速度を測るものだと思いますよ。
転送速度を測るものは、回線の状態を見るために使ったりしますが…
大きなものをDLするときにどのくらいで終わるか、とか
目安になるので… 常時起動する必要は多分ないと思うので、
なにかのソフトの付属機能なのかもしれません。
でも、それなら説明すればいいことですよね。
気になってきた。↓こんなんもありますね
ttp://www4.justnet.ne.jp/~kitama/pages/software.html
- 973 :名無しさん@HOME:02/11/02 14:17
- そのアイコンを右クリックしたら
バージョン情報とかプロパティとかそんなのから
ソフトの名前とかわかるかもしれないよ。
- 974 :名無しさん@HOME:02/11/02 14:44
- >>913
おちけつ、疲れきっているみたいだね。
誰もあなたや旦那さんをダメ!と決め付けているわけではないんだよ。
そもそも真性の性的倒錯者なら、妻にわかるような形での行動はないと思う。
男性にありがちな「想像力の欠如」では?
できれば、あなたが信頼できる第三者立会いの元で
旦那さんと話し合ってみたら良いように思います。
- 975 :913:02/11/02 16:41
- >972
いろいろ調べて下さってありがとうございます。
ダウンロードの転送速度でも計っていたのかもしれませんね。
なんかすごくあやしげだったので気になっていました。
>973
そのメーターみたいなのを見たのは、旦那の持ち歩いているノートパソコン
にあったもので、めったに触る機会がないんです。
でも右クリックは覚えておきます。
>974
ありがとうございます。そうですね、疲れているのかも。
>そもそも真性の性的倒錯者なら、妻にわかるような形での行動はないと思う。
なるほど、確かに本物なら隠すかもしれませんね。
「想像力の欠如」はまさしく、そうです。
いままで私が怒っていたのはすべて「想像力の欠如」が原因のような気がします。
やさしい人だけど、思いやりがない人ですから、人がどう思うかとかどう感じる
かとかの想像力は皆無かも。
もしかして私にばれているという想像力も働いてない可能性も。
旦那はだいたい人を信用する人ではないので、本人には信頼出来る人はいない
みたいです。
もし私の信頼出来る人を間に挟むと、口を閉ざすか、開き直って逆切れのパターン
かと思います。
旦那の一番怖いのはお義母さん。でもお義母さんに言う前に、旦那に話をして
おかないといけないですね。
なんかいろいろとアドバイス頂いているのに、自分で結論だしてしまって申し訳
ないです。
今までのことがあって、つい旦那の反応を想像して結論出してしまいます。
とにかく、やっぱり本人にまず話をすることからですね。気が重いですが。
- 976 :名無しさん@HOME:02/11/02 19:34
- 913さん、おつかれさま。
がんがれっていうと重たいんだけど、応援しています。
- 977 :名無しさん@HOME:02/11/03 07:09
- 証拠集めと言っても…
旦那がエロ画像収集してるというだけでは離婚事由にはならないと思う。
違法な児童ポルノを沢山収集してたら…どうかな? 微妙だなあ。
旦那さん、本物のぺドじゃないわけでしょ。たとえそうでも、児童ポルノ画像だけなら、
いくらでも言い抜けできちゃうだろうし。
結局、「性格の不一致」とみなされちゃって、離婚請求は認められなさそう。
かえって、セックス拒否理由に、あっちから離婚されちゃって、慰謝料請求されるかも。
うまくやらないと、913さんの方が不利になると思うよ。
このサイトとか、参考にしてね。
http://www.rikon.to/index.htm
- 978 :名無しさん@HOME:02/11/03 07:19
- >977
結局は性格の不一致でいいんじゃないの?
今回の事はきっかけにすぎないし。
それに、そういう収集で性的に嫌悪感でセックスレスになったとも
言えるわけだし。
まずは夫と話し合いだし、あっちが理屈で勝とうとしたら
いい弁護士見つけてよく話し合う事。
とにかくCD‐Rを探してエロ画像ペド画像があったら
しっかり証拠として取っておくことですね。
物的証拠は強いよ。
- 979 :名無しさん@HOME:02/11/03 07:35
- >978
性格の不一致あるいは性の不一致じゃ、旦那が了承しないと離婚しにくい。
多分調停とかでは、「まあまあ奥さん、ここはもう少し我慢して話し合って…」
とかなるパターンかなあ、と。
離婚したい方が不利になりかねないケースだと思う。
旦那がモノホンのぺドなのが証明できないと、エロ画像・ぺド画像も、「アングラ
文化収集」とかの言い訳で簡単にスルーされかねない。
そもそも、旦那が集めた物だと証明できるようにしといた方がいいね。
弁護士頼んでも、その件だけじゃ離婚は難航するよ。
もっと色々、夫婦の信頼関係があっちのせいで破綻した、と言えるような証拠
をこまめに集めることをお勧めします。
- 980 :名無しさん@HOME:02/11/03 09:25
- 婚姻を継続しがたい重大な事由、、、にはならないのかな、この場合。
- 981 :名無しさん@HOME:02/11/03 11:53
- >977
アングラ文化収集で通用するわけないじゃん…
年寄りが多い調停員なら、余計こと子どもの画像は過剰反応すると思うよ。
(しかも自分の娘と同じ世代)
弁護士に確認するのが一番いいと思うよ。
- 982 :名無しさん@HOME:02/11/03 12:15
- 性格の不一致というより、異常な性癖って方が効くんじゃない?
児童ポルノ画像収集って、マトモな人なら引くよね・・・
「将来的に自分の娘もその対象者にされかねない」って訴えるとか。
「幼女達の画像の痛々しさに、自分の身体的にも精神的にも
拒否反応を起こしている」、「性生活を拒否したは全てそのせいだ」とか。
とにかく弁護士に相談して、離婚要因に当たるか客観的に判断してもらうのはどうかな?
- 983 :名無しさん@HOME:02/11/04 01:35
- 913さんへ
最近は、K札も賢くなってきたようです。
前は、すべて手探りで『児童ポルノ画像』などがあるサイトなどを
探していましたが、
近頃は、コンピューターが勝手に検索し、
検挙する為の証拠として保存出来るように設定されているらしいです。
利用しているサイトが検挙されれば、当然利用者も粗方把握出来るのでは?
と思います。
もし、仮にそのサイトの画像掲示板などに
ご主人が画像をUPしたなんて事があったら、
『即座に事情聴取』は間違いありません。
二人でお話し合いが出来れば一番良いかと思うのですが、
話し合いに応じる方ではないようですので
いち早く証拠を集めて、弁護士なり、信頼出来る人を間に立てて
解決策を見つけ出してください。
- 984 :名無しさん@HOME:02/11/04 05:40
- PCスキルがないと証拠集めも苦労するかもだけど
IEの「お気に入り」をそのままフロッピーにコピーする
ブラウザの履歴をコピーする、
これだけでもエロサイトがズラズラ出てくるはずなのでいいと思うよ。
とにかく今は証拠集めです
がんがれ。
- 985 :913:02/11/04 10:16
- みなさん、ありがとうございます。
昨日は一日旦那がいたので、レスが遅くなってしまってすみません。
旦那とは必要最低限のこと以外ほとんどしゃべっていません。
私が怒ってるんじゃないかとはうすうす感じているようですが、なにが原因
かはわかっておらず、昨日もダウンロードにいそしんでおられました。
しばらくはこんな感じで接しようと思います。セックス強要されないし。
セックスレスと言っても一応月に1〜2回はやってました。
まったく拒否していたわけではないのです。拒否する理由もそれなりにありま
すので(もちろん旦那の態度が原因)、それで旦那の方が有利になるとも
思えないのですが・・・。
旦那の親は世間体を気にする人たちだし、古い人なので、エロ画像を集めて
るっていうだけで、結構効き目がありそうな気がします。
今日は子供たちが家にいるので証拠集めできそうにありませんが、旦那の
パソコン近くに積み上げられているCD−Rを一つだけみましたが、やっぱり
エロ動画のようなものでした。
全然警戒していないみたいなので、明日にでもいい証拠になるものを没収して
おこうと思います。
旦那のパソコンは触るだけでも気持ち悪いです。なんかあちらこちらにエロ物
がありそうで。
「お気に入り」のコピーとかもやってみます。旦那は私が見ているときは
ぜったいに「お気に入れ」を開けないで、URLを手入力してます。
いろいろとやばい所のが入っているんでしょうね。
離婚のサイトありがとうございました。今後の為に良く読んでおきます。
私はいつも思い立ったら吉日な人間なのですが、今回は自分が不利にならない
ようにじっくりと腰を据えて問題に向かっていきたいと思います。
ここへ書き込んでよかったです。レス頂いた方々のおかげで、冷静に対処
できるような気がしてきました。
スレ違いで、長々とスレをひっぱってしまいましたが、ありがとうございました。
- 986 :名無しさん@HOME:02/11/04 19:34
- 相談させてください〜
義実家(車で2時間程度)へ行くたびに、姑のお決まりのセリフ
「ココで一緒に住んだら、家賃はいらないし光熱費もかからないし
○ちゃん(孫)の面倒だってみてあげられるのに、何もべつに保育園に〜云々」
と始まるのですが、最後のきめゼリフがうざい
「ただ○子さん(私のことです)が、最 初 は ちょっと気を使うかも
しれないけど・・・」
と、天使(ヴァヴァ)のほほ笑みでニッコリ 物分りのいい姑を演じている・・・
きっと「いいえそんなことありませんと〜」と言う返事でも
期待してるんだろうけど、今まで散々姑の話術にハマッた私(未熟者だったので(w
今まで「おとなしい、意見を言わない、言い返さない」嫁で通ってきたので、
ここでいっぱつピシャリと返してやりたい!!
ダンナはママンマンセーなので頼りにならず、敵地で1人闘っていまつ
お願いします お知恵を授けてください
- 987 :名無しさん@HOME:02/11/04 20:44
- >「ただ○子さん(私のことです)が、最 初 は ちょっと気を使うかも
> しれないけど・・・」
「あら〜、家族になったら、私わがままな娘になっちゃいそうだから、
却ってお義母さまに気を使わせてしまいそうですわ〜」
天使(嫁)のほほ笑みでニッコリ
- 988 :名無しさん@HOME:02/11/04 20:57
- ジジヴァヴァっ子は三文安い。
ママンマンセー旦那じゃ、旦那も子供に帰っちゃうよー。
- 989 :名無しさん@HOME:02/11/04 21:20
- ウチのダンナもロリペド野郎で困るよ・・・。
たいがいのコレクションは見あらわしたけど、最近デジタルビデオテープを
整理してたら、小学校の運動会が出てきたよ・・・鬱。
マンガや写真集、ビデオソフトなんかも、捨てようとしたら
「その筋じゃ高く買ってくれる。今じゃ手に入らないものだから」って、
手に入らないってことは、売っちゃいけないってことだろーが。
まだ子はないけど、女の子とかできたらどうなるのかガクガクブルブルです・・・。
- 990 :名無しさん@HOME:02/11/04 21:22
- ロリ話はもうお腹いっぱい
スレ違いだし
本来のスレに戻そうよ
- 991 :名無しさん@HOME:02/11/04 21:49
- ロリを性的嗜好と言っちゃう男は子供の時になんらかのトラウマを持ってしまい、
まともに大人の女性を愛せない人間なんだそうな。
カウンセリングを受けるべきもんらしいよ。
アングラ文化の収集なんつー理屈をこねても変態は変態。
- 992 :名無しさん@HOME:02/11/04 22:27
- >986
>「ただ○子さん(私のことです)が、最 初 は ちょっと気を使うかも
> しれないけど・・・」
「いやあ、最 初 だ け じゃなくて、ず 〜 っ と、ちょっとじゃなくて
すご〜く、気を使って、その内爆発しそうですわ〜。今、お義母様の
そのお言葉聞いただけでも、すでに爆発しそうですのに・・・・。
私、爆発したらスゴイんですよ。ヲホホ。」
- 993 :名無しさん@HOME:02/11/04 23:05
- >986
「あら〜、お義母様に気を使って生活するなんて考えた事もないですわ。
それに比べたら家賃水道光熱費保育園代負担なんて安いものですわよ。
家 族 水 入 ら ず で生活できますし」
・・・とにかく「死んでも同居はイヤ」ってスタンスを全面に出して。
- 994 :名無しさん@HOME:02/11/04 23:12
- 新スレたってますよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1036196608/
- 995 :名無しさん@HOME:02/11/04 23:28
- あらー、気なんてつかいませんよーやだぁ〜
だって同居なんてしませんものぉぉぉぉぉ、うふ
- 996 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:10
- >986
「私、みんなに【よくそこまで猫がかぶれるねぇ】って言われるんですよ。だから、
ご一緒に住んだら、化けの皮がはがれちゃったら大変ですねぇ。」
「いえ、お母様の方に逆に気を使わせてしまいそうで・・・」
「子供は自分の手で育てたいんですけど、一緒に住んだら育てられないんですか?」
「保育園の先生には私、嫌われてるかもしれませんね。こうしてください、ああして
下さいって私、うるさいから。だって、可愛い子供をあずけるんですもん。注文して
自分の思うように育ててもらわないと困りますもんね。」
のように、いかに自分が一緒にすんだら気が強くて大変かを、言った方が良いよ。
だって、同居したらどうせ爆発するんだもん。先に爆発しとかなきゃ。
私の経験から言うと、旦那に姑の目の前で本気で怒るのが結構効く。「怖い嫁」を
わからせてね。
- 997 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:16
- まだ?
- 998 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:16
- あとチョイ
- 999 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:16
- 1000
- 1000 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:17
- そろそろ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
339 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★