■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その12
- 1 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:13
- 合言葉は【バカは罪】。
過去ログは>>2あたり。
前スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/
- 2 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:14
- part1
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991405966.html
part2
http://life.2ch.net/live/kako/997/997995536.html
part3
http://life.2ch.net/live/kako/1012/10128/1012816146.html
part4
http://life.2ch.net/live/kako/1021/10214/1021450574.html
(part5〜7は紛失中)
part8(html化待ち)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027493882/
part9(html化待ち)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028452786/
part10
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029215378/
前スレ956さん、テンプレ使わせてもらいました。ありがとうございます。
- 3 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:16
- >>1
オツカレ
- 4 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:17
- 1さん乙カレー!!
勇者光臨を待つ!!
- 5 :まだサナギ:02/08/26 20:53
- あーん、過去スレありがとう!すっごく見たかったの!
最近この板に来て、勇者スレの大ファンになりました。
私もいつか勇者になるぞ。
- 6 :名無しさん@HOME:02/08/26 21:04
- 新スレおめでとうございます。
できれば、前スレ終盤のような相談事
(「勇者のみなさま、知恵をお貸し下さい。うちの姑は・・・」みたいなの)
は、今後は別スレ立ててそっちでやっていただきたく思います。
生意気なことを言ってスイマセン・・・
- 7 :名無しさん@HOME:02/08/26 21:11
- 相談ごとはそういうスレに行ったほうがいいのかもね。
ここはスカっとしたい場所だから。
(でも、ここで相談→実行→スカッ、てこともあるかも)
そういう自分は、絶縁しちゃったからもうネタ切れなんだわ。
- 8 :名無しさん@HOME:02/08/26 21:14
- 1さん乙かれ〜&ありがとうございました!
もうここなしでは、ストレスたまりまくりな私。
勇者様、お待ちしてま〜す!!
- 9 :名無しさん@HOME:02/08/26 23:45
- >>7
>でも、ここで相談→実行→スカッ、てこともあるかも
スカッと報告してくれるんならいいけど、このままだと
相談→みんなで同情レス→その後経過報告なし
(ただ愚痴りたかっただけ。レスもらえただけで嬉しい。満足。)
みたいなのが増えると困る。
- 10 :名無しさん@HOME:02/08/26 23:59
- 不景気が悪いのか、かっわいい。。ちゃん(夫と弟)が嫁にとられて悔しいか
やたらひがみっぽい姑。
どうせ子供なんか何人産もうが離れちゃうのよ。
男の子はね、親なんか捨てるんだから、すぐわかるわよ。
孫が10人欲しかったわ、、あんたじゃ無理ね。
3人目の子供(夫の弟)が婿にいってショックなのだろうと笑って聞きました
でもそんなじわじわとしたボディブローに耐えられなくて言ってしまった。
「ひとりだちもできないバカ息子が良かったですか?
そんなに孫が10人欲しかったんですか?15人も子供産むべきでしたね」
だってあの子(夫)はあなたにだけマメなんだもの、悔しい。
そんなに産めるか常識で考えなさいよ、この嫁ったら、、。なに言ってんだ?
「夫婦だから当たり前でしょ?気持ち悪い!!
未婚、子ナシが3割ですって、15人なら一人っ子だってOK
大体自分が出来ない事人にさせるなんてひどいです」
きーきーきゃーきゃーサルみたいだったけど、ここまで半年かかりました。
3人しか産んで無いのに10人孫欲しいって、無い物ねだりはいけません。
- 11 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:11
- >>10
ごめん。も一回頭の中で整理して読み直してもいい?
- 12 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:13
- 私が知らずに母にとって勇者になってたようです。
私が亡き父方の祖母を覚えているのは母をいびり倒したり、私に
「貴方のお母さんはどうしようもない女でねー(以下愚痴)だから
もしお母さんにおばあちゃんが苛められたらおばあちゃんの味方してね」
って吹き込まれていたのは覚えています。
それが嫌で嫌でたまらなかったのが幼稚園の時の思い出です。
この出来事は私自身あやふやで覚えてないですが、最近母から「こんな事があって、
貴方、私をおばあちゃんから守ってくれたのよ」と思い出話で聞きました。
ある日おばあちゃんが母を下らない事でいびってました。そんな会話の中で
「貴方は女の子しか産めないの?女腹ってやだね!私の家系は男はちゃんと生まれたよ!
(以下女の子しか産めない事を攻め続ける)ねぇ、ミーちゃん(私、仮名です)弟欲しいよね?」
とそんなように私にふってきました。
私はなんか知らないけど多分「女の子しか産めない=私は必要ない」と思い込んでしまって
大泣きしながらこう答えたと言うか叫んだそうです。
「おばあちゃんは私がミーちゃん要らないんだ!ミーちゃんそんな事いうおばあちゃん嫌い!
ミーちゃんいらない子なんだ!ミーちゃんいちゃ駄目なんだ!」と泣き叫んだそうです。
母がとっさに「そんなことない!おばあちゃんが要らなくてもお母さんはいるよ!
誰がお腹痛めた子をいらないと言いますか!」と抱きしめてくれたそうです。(泣きながら)
おばあちゃんは驚いてモゴモゴ言って黙り込んでたそうです。
父帰宅後に母と私が報告したら別居を提案してくれてめでたく別居できたそうです。
おばあちゃんは嫌いだったけど、そんなこと…覚えてなかったなあ…。
- 13 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:16
- うわすみません!間違えました!
>「おばあちゃんは私がミーちゃん要らないんだ!ミーちゃんそんな事いうおばあちゃん嫌い!
ミーちゃんいらない子なんだ!ミーちゃんいちゃ駄目なんだ!」と泣き叫んだそうです。
正しくは
「おばあちゃんはミーちゃんが要らないんだ!ミーちゃんそんな事いうおばあちゃん嫌い!
ミーちゃんいらない子なんだ!ミーちゃんいちゃ駄目なんだ!」と泣き叫んだそうです。
です。
- 14 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:16
- うーん、よく分からん。
- 15 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:22
- >>12・13
うーん、良い話。。。
子供勇者の話は、本当にスカッとします。
- 16 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:23
- ワカルヨ
- 17 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:29
- >>12
ホント良い話し(ジーン
ひでぇババだな。
別居出来てヨカタヨカタ!
- 18 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:47
- 思い出しちゃった…うちも母親と父の母親=姑が仲が悪くて大変だった。
ある日の昼間、母が仕事で家に居ない時間に祖母がちょっと出掛けてくる、と言うので
何気なく私が「何処に行くの?」と尋ねたら
「誰に聞けって言われた?! ○○(母の名前)にかっ?!!」と言われた。
その勢いにびっくりして、その日の夜だったかに母と二人きりになった時に
その話をしたら母大激怒。
翌日母の親も巻き込んで大喧嘩になり、数年後に別居になりました。
母のスカッのお手伝いをしたのかしら私・・・
- 19 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:51
- >>18
ん〜、お母様にもほんのりドキュソ臭が・・・(w
- 20 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:05
- >19
なんで?
- 21 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:15
- 11=14=19?
いちいちスカ話に妙にからんできてない?
- 22 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:16
- >>2
行方不明の過去ログだよ〜。
勇者降臨! 義理家族に言ってスカッとした一言 5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/
義理家族に言ってスカッとした一言 Part.6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026010026/
勇者降臨! 義理家族に言ってスカッとした一言 7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026582362/
微妙にスレタイが違うのねん。
- 23 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:27
- たまに夕飯何にも作りたくない時に、ケータリング(ピザとかケンタとか)を頼む私。
先日ピザがとんでもなく高カロだってことを知り、それを話題にしていた時のこと。
私が旦那に「だから、うちはもうピザ禁止だよね」
姑「ケンタッキーもよ。お宅良く頼むでしょう?」
私「そうですね…。あ、でもお義母さんがよく買ってくるとんかつの方がカロリー高くありません?」
姑「…そうね」
素朴に聞いたつもりが、けっこうないやみになっていた。
大好きなとんかつ(週に2回は買う)を義母がいつまで我慢できるかが楽しみだ。
- 24 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:33
- 仲良しな会話に見えるが。
- 25 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:36
- >仲良しな会話に見えるが
いや、イヤミの言い合いだね。
- 26 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:38
- ですか?
表面上は穏やかにやっているつもりだからかな?
姑は「私出来合いのもの嫌いなのよ。何入っているかわからないから」なんて言うくせに、揚げ物全般とサラダは買ってきます。
出来あいの物にケータリングも含まれるらしく、私が夕食をケンタにしたなんて話したら「出来あいうんぬん」が始まって、その流れで上の会話になったんですよ。
まだまだ甘いのかな?
- 27 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:42
- うーん.......
夕食をケンタにした話は、よくするの?
そのお姑さんはすっごくいいひとだと思うぞ。大事にしてあげてください。
正直いってかなり驚いています。
夕食がケンタなのもそれを姑に話すのも。世代の違いかな。
- 28 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:50
- いい人ですか?
結構嫌味言われるので、いいこと言われても先入観があるのかな?
自分は良くて、私がすると悪いみたいに言われることが多いので…。
(有名店のエビチリとか買ってきて差し入れしても「出来あいは〜」みたく言われちゃうんです)
ケンタもそんなに頼まないし、たまたま高カロの話をしていたんですよ。
よく「お宅は夕食何にした?」なんて聞かれるから、素直に答えてしまう。
- 29 :27:02/08/27 01:52
- 姑も困ったことしてるのね〜
ごめんね。ちょと私えらそうだったかも。
- 30 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:54
- いや、そんなことないです。
先入観ありすぎな私だから、見落としがあるのかもしれない。
これからはちょっと冷静に見てみようかな。
- 31 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:57
- うーん、お昼にケンタはありだけど、夕食にはちょっと…だな。
- 32 :名無しさん@HOME:02/08/27 02:00
- 夕食ケンタとか宅配ピザってちょっとカルチャーショック。
- 33 :名無しさん@HOME:02/08/27 05:11
- 家庭板って、年齢層広いのね。
私は夕食ケンタ容認。
- 34 :名無しの心子知らず:02/08/27 07:25
- 夕食ケンタ??私は嫌だよ。
この前、久しぶりにケンタッキーを頼もうと電話したら、
「タイ産チキンですがよろしいですか??」
って言われて驚いた。
最近「国産ハーブ鳥♪〜」ってCMやってないわけだよね。
今までだましていたのか・・・。ケンタお前もか。
関係ないのでsage
- 35 :名無しさん@HOME:02/08/27 07:27
- んん?切り替えたんじゃないの?
- 36 :名無しさん@HOME:02/08/27 07:31
- 31歳だけど、ケンタの肉だけ買ってきて、
他(ごはん・スープ・サラダ等)を別に作るなら別にいいと思うなあ。
自分はやったことないけどね。
サンドセットみたいなのを人数分ってのはイヤだな。寂しい。
ピザはどう考えてもイヤだ。
- 37 :名無しさん@HOME:02/08/27 08:20
- おはようございます!ケンタ嫁(藁)です。
なんか物議呼んでしまったみたいで、すみません。
うちがケンタ頼む時は、36さんみたいに「おかず」として使います。
ご飯、お味噌汁、サラダは自分で作って。惣菜感覚ですね。
ピザ…嫌ですか?
- 38 :名無しさん@HOME:02/08/27 08:22
- 私は別にやじゃない>ピザ たま〜にだったら
- 39 :名無しさん@HOME:02/08/27 08:42
- ねースレ違いだよー。
- 40 :名無しさん@HOME:02/08/27 08:43
- ごめんなさい。
- 41 :クール姑嫁:02/08/27 08:53
- お久しぶりです クール姑嫁です 隣のごたごた、どうやら収束のようです
最終的に離婚には至らなかったようです。隣のヴァヴァの非常にバイアスの
かかった話から必要な部分を抜き出すとこんなかんじでしょうか?
(ちなみにその日、義母はお仕事に出かけており不在。何の因果か私が対応)
嫁実家で暴れていた舅、警察に出頭。警察で絞られたらしい。
(こっちは警察さんが嫁父を説得して告訴取り下げ 示談 厳重注意との事)
息子夫婦とは別居決定
(目が覚めたのか、お嫁さん実家に単独で謝罪に。その後別居を宣言したらしい
ヴァヴァこれがとても気に入らないらしい)
舅、警察でケチョンケチョンに厨理論を論破され、さらには兄にまで叱られ凹ん
でいるらしい
(ただしこのヴァヴァ、弁護士と刑事の区別がどうも付いていない模様)
その後、お茶を出せば『まぁこんな安いお茶飲んでるの!』お菓子を出せば
『なあに?こんなのコンビニでも売ってるような羊羹じゃない』
あのお嫁さん、よく同居してられましたね・・・・・
ちなみにお茶は一応専門店で購入してる玉露(宇治産らしい)羊羹は虎屋
です・・・義母の趣味でご自分で家族分購入してきます。
もう突っ込みどころ満載ですw
義母が帰宅後この話をすると、
『 豚 に 真 珠 ね 』
と、言い捨てられましたw
その後、
『あんなのには本当にコンビニの100円の羊羹で沢山だわ けど何で
家に来るのかしら?迷惑だってわからないのかしら?』
玉露で羊羹を楽しみながら申しておりました。
ただ義母に一言、あんなずうずうしいヴァヴァにほうきに手ぬぐいなんて
効きはしませんてw
- 42 :名無しさん@HOME:02/08/27 08:58
- ウチのダンナのスカァ!ですが・・・・
先週末から夏風邪をひいて子供にうつるといけないので
金曜日の午後からダンナが育児をかってでてくれ
私はずっと2階で寝ていました(熱41度)。
その間、姑からいつものように何回となく電話が入り
とうとう昨日の夜、言ってくれました!
「用事もないのにそうそう電話してくるな!
やっと寝かしつけたら電話で起きるし迷惑だよ!
まだ、○○(子供)も電話口にも出られないのに"今なにしてる?”って
こっちはオムツ替えたり、家事もあるし、
夜中もろくに寝れないんだから昼寝もするっつーの!
●●(私)のお乳が出なくなったら、そっちのせいだぞ!
これからウチは昼間、電話線抜いておくからな!
夜も電話しないでくれ!用事があったらオレの携帯にしろ」と
ガチャ切り。
今までグチっても「お袋も孫が気になるんだよ」と言っていたが
自分が一人で子供を見ているうちに
ウザさに気づいたらしい。やったね!!!!
ダンナの出勤と共に電話コード抜きました(笑)。
今日から静寂の日々ーーー♪
- 43 :名無しさん@HOME:02/08/27 09:02
- >>42
お〜め〜で〜と〜〜♪ ヤッタネ!
わかってくれてヨカッタネ。
- 44 :名無しさん@HOME:02/08/27 09:14
- >クール姑嫁 さん
『 豚 に 真 珠 ね 』
ハゲワラ
- 45 :名無しさん@HOME:02/08/27 09:18
- クール姑もちさんが逃げた嫁さんの変わりにバカババアにいじめられそうな気がするんだけど。
クール姑さん、可愛いお嫁さんを守ってください。
- 46 :名無しさん@HOME:02/08/27 09:28
- クール姑サイコー!!
養子にしてください。
- 47 :名無しさん@HOME:02/08/27 10:14
- 前スレ926です。スカッ話です!
「継ぐものあるのか?」のプチスカ話から相談になってしまいすみませんでした。
昨夜、義父母、私達夫婦で話しをしました。
旦那がきっぱりと今住んでいる家をでるつもりはないと言ってくれました。
話がかなり飛躍してわけわかりませんが、義母が
「もし私(義母)が○○ちゃん(私)だったら、お父さん(義父)に殴られている」
「○○ちゃん(私)がハイハイと言う事聞くのが当然」とわめき出しました。
そこで、旦那が勇者になってくれました!私にとっては勇者です!
「なんで俺の嫁さんに我慢させなあかんねん!俺の嫁さんじゃ!
お前らの嫁さんじゃない!お前らの都合の良いように使うな!」と言ってくれました。
それでも義母は「親より嫁か!親より嫁の方が大事やっていうんか!」とわめく。
旦那「あたりまえやろ、○○(私)の方が大事に決まってる。
○○(私)は親元離れて知らん土地に来てるねん。俺が守らな誰が守るねん!
言っとくけど、○○(私)の敵は俺の敵や!覚えとけ!」と。
もーー、スッキリしました!!
義父は、ただ姑兄の老後のために義父母が一緒に住むということしかわかってなく、
私達の子供だけ今の家に住ませろなんて義母が言った事も知らなかったので
呆然となっていました。
- 48 :名無しさん@HOME:02/08/27 10:20
- >>47
いい話じゃ
俺もいざというときこういえるようになろうっと
- 49 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:27
- >>47
愛の嵐の予報士かとオモタ(w
旦那さんを大事にしてあげてね。
- 50 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:39
- >>47
愛し愛されてるなぁ。ステキ。
お幸せに!
- 51 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:44
- っていうかやっぱり庇ってくれるのは関西男児なのね。
- 52 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:47
- 926旦那マンセー\(^O^)/
超勇者だねえ〜
旦那様を大事に、ふたりでしあわせになってね〜
- 53 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:51
- 庭に出たら(左右型二世帯)姑がいたのでびっくりして
「ぎゃあっ」と言ってしまった。
姑が「やだ。蛇じゃないんだから」って言った時
「蛇よりびっくりした」といおうとしたのに
「蛇より気持ちわるい」と言ってしまった
- 54 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:53
- このお、正直者。
- 55 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:55
- ワロタ・・本音やね
- 56 :名無しさん@HOME:02/08/27 12:33
- >>53
その時、姑はなんて言ったの?
- 57 :名無しさん@HOME:02/08/27 12:41
- >53
オオワラタ
- 58 :名無しさん@HOME:02/08/27 13:10
- 54ナイスつっこみ
- 59 :名無しさん@HOME:02/08/27 13:29
- >>47
感動した! うちのダンナに読ませたい。
>>53-54
激ワロタ
もちろん言い直さなかったんでしょ? そうあってほすぃ
- 60 :名無しさん@HOME:02/08/27 13:56
- 53です。
「え?何?」と聞き返されましたが
「いえ別に」とにっこり答えました。
耳は遠くないはずなんだけど、聞き流してくれたんかな。
- 61 :名無しさん@HOME:02/08/27 14:14
- うちの姑はすぐ「身障者」って言葉を使うのが嫌。
舅・姑・旦那・私・息子で旅行行った時も
駐車場で「あ、あそこ空いてる」と姑が指を指した先は
車椅子の人用の駐車場。舅が「あそこはダメだ。健常者は使えん」と
言うと「私頭が身障だからいいべ。頭おかし〜ってからに。
頭が身障者だんべ」とかいう。
車から降りて少し歩くと「あー去年と全然違うべ。
去年は身障者だったから」(去年は足を骨折してた)と言う。
息子が真似したら困るし、すごく不快になるしやめて欲しいと
思ってたところ、女性用トイレでずらーっと並んだ人をみて
ばあちゃん身障者だからこっち入ろう、と息子をつれて車椅子用トイレへ。
丁度そこへ入ろうとしていた車椅子の人に
「アナタは、子供といるべきじゃありません。
アナタのような人が差別を生むんです。」と言ってくれた。
私と旦那は急いでそこへ行きその人に謝ったが
姑は「固い頭しとんね 身障者は偏屈だから」と文句を言ってたので
「お義母さんが ここまで非常識だとは思ってなかったです」と
言ってしまった。姑は「どこが非常識かね〜」と笑って歩いて行ってしまった。
旦那は「やめろよ、旅行先で」とか言うだけだった。
もう旦那含めてあの家族が嫌いになりそうだ。
長文、しかも意味わからないかもしれなくてごめんなさい
しかもスカっとしてない・・・
- 62 :名無しさん@HOME:02/08/27 14:15
- ×丁度そこへ入ろうとしていた車椅子の人に
○丁度そこへ入ろうとしていた車椅子の人が
- 63 :名無しさん@HOME:02/08/27 14:17
- >61
>言うと「私頭が身障だからいいべ。頭おかし〜ってからに。
>頭が身障者だんべ」とかいう。
当たってるじゃない。
って私いつも、身障者用パーキングに停めてるドキュソを見ては、
「あーぁ、頭の不自由なヤツね」って思ってるもんで。
- 64 :名無しさん@HOME:02/08/27 14:21
- 「車椅子の人」専用と言い返せ。<駐車場
- 65 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:16
- >俺が守らな誰が守るねん
これ! これっすよ!
- 66 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:19
- >64
あと、妊婦さんもオッケーらしいよ。
- 67 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:27
- たぶん言い返しても聞く耳なんて持たないよ。そう言う人。
旦那の親もあんまり差別用語とか平気で使うんでいさめようと
したら大きな声で言い返すから困る。
旦那の父親は大きな声で相手を威嚇したり暴力ふるったりする
んで他の家族はすっかり言いなり(旦那含む)
もう、親類ほとんどよりつかなしし。だって自分以外の人間は
すべて馬鹿で自分だけが高潔だと思いこんでるんだもん。
呼びたくない我が家にたまに来たときもそう。お酒飲んでへべれけに
なって大きな声だす。
旦那にそれとなーく
「お父さん大きな声だすから、響くよね(静かな新興住宅地)
近所の人にちょっと言われちゃったー」嘘
って言ったら、旦那
「同居は無理だな」って、迎えに来てコール(うちの近所に来て
元同僚と飲んで酔っぱらってかかってくる電話)があってもそのまま
実家に連れて行くようになった。
だいたい一銭も出さないで嫁の実家処分したお金で建てた家にかってに
同居しようなんて非常識〜!義親を入れる余分な部屋なんてないっつーの。
- 68 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:29
- あ、ごめん。義親に言ってスカッとした話じゃ無くなってた。
- 69 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:30
- うちはダンナが骨折して松葉杖をついてた時に使ったけど。<駐車場
よ、よかったのかなー? オドオド
- 70 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:31
- >69 それは許す
- 71 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:33
- 昭和1けたくらいまでの人は平気で差別用語使うこと多し。
うちの父も、以前私がピアス穴開けたいと言ったら「土人になるつもりか?!」
(これにはワラタけど)とか、つ○ぼだ、びっ○だ、かた○だって
もーすごいこと言う。いまだにインスタントカメラを「バカチョソ」て言うし。
でも身障者って言うのにも差別要素込めまくってたんじゃいけないよね。
脳内とけてんだね、そのヴァヴァ。
- 72 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:44
- もともとチョンは差別用語じゃないって…。それは姑が気の毒。
まあ、姑がそういうつもりで誤用していたのなら、
責められても仕方ないけど。
- 73 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:48
- さっき言ってしまった。
スカッとするかどうかわからないけど自分的にはスカッとしたので・・・
普段姑が私の携帯につまらん用事で何度も掛けてくるのがウザかったので
電話番号をかえて姑には電話を解約して持ってないということにした。
旦那からそれを聞いた姑は家の電話にさっき電話してきて
姑「携帯解約したんだって?」
私「はい、あんまり使ってませんし無駄ですので。」
姑「若い人はみんな持ってるのにどうして・・」
私「いや、持っててもロクな人からかかってきませんので。」
姑「アラ!イヤねえ、いたずら電話?」
私「いえ、お義母さんからしか掛かってきませんので。」
姑「・・・・・」
無言でした。
これからは何かあれば旦那の携帯にどうぞというと力ない声で
「そうね・・・」といってました。
はー、なんだかこの一年姑の電話に悩まされてたのでガッツポーズでも
取りたい気分です。
- 74 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:50
- あれ、どうして青とかでマーク書くんだろ。暗いとき気がつかないで止めちゃったよ。
昼間いって気がついてからは、止めてないけど。
黄色とかがいいなー
- 75 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:50
- >私「いや、持っててもロクな人からかかってきませんので。」
グッジョブ!!!
いい感じのスカッで笑わせて貰いました。
ババのその時の顔、見たかったな。
- 76 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:51
- よく言った!!勇者だ〜!
- 77 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:52
- >73
よくやった。
- 78 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:55
- 凄い・・・>>73
うちは最初から携帯無しですw
- 79 :名無しさん@HOME:02/08/27 15:56
- 姑からの反撃が楽しみでござるな
今度からは自宅電話に・・・
- 80 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:45
- うちの娘(仮名・花子)7歳は姑にクリソツ。
姑の子供の頃の写真と,花子の写真が姑の部屋には並べて飾ってあるが,
イヤになるぐらい似ている。
で,姑の口癖。
「花子の顔立ちはキレイね。上品よね」
姑は
「お義母さんにそっくりだからねえ」
という反応を待っている。家族は皆、いやいやながらそう反応していた。
しかも、最後に
「ママに似ないでよかったね」等と付け加えやがる。腹立たしい姑だ。
しかし,ある日。
「花子の顔はキレイねえ。高貴な感じがするわ」という姑の言葉に対し、
花子は
「私、自分のことすごいブスだと思うの。男の子に言われたの。
オデコはでているし、鼻は低いし。どうして私ってこんなに、どブスなのかな?
地球の終わりって感じぃ?」
○○って感じぃ?なんて言うような娘に育てた覚えはないが,
娘よ、よく言った!
- 81 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:49
- ふふ、複雑でござるな・・・>>80
- 82 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:49
- >80
それでスカッとしてもいいのか?
花子ちゃんのお母さんとして・・・・・ってちょっと気になった。
- 83 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:58
- 仕送りした金をパチンコや、旅行などに使う姑。うちだって、楽な生活してないのに、けちけちするなとか平気で言う。
うちがけちけちしてるのは、お前のせいじゃといつも苦々しく思っていた。
だから、今年の里帰りでは、うちの実家から買ってもらった服ばかり持っていった。
姑「この服は、誰が買ったの」
私「実家です」
これを、毎日やった。
というか、聞かなきゃいいのに聞いてくるから。聞かれるのわかっているから、ちょっと嫌味でやってみました。
- 84 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:58
- >>72
差別用語だよ。「ジャップ」と同じ、人種差別用語でしょう。
- 85 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:59
- >80
ワロタ。本当に美人だったら姑に似てても悔しいけど、女の子だしいいよね。
姑に似てて尚且つイマイチ・・・だとちょっと辛いものが。
(本当のお顔はもちろん知らないし、子供だから大げさに自分の顔を
嫌がったり、からかわれた、ってだけですよね?)
花子ちゃん、がんがれよー。
- 86 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:01
- 愛子タンて、皇室の顔してるよね。
かわいそう・・・・
- 87 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:01
- >84
ソースありますか?
私はその言葉の発祥を一時調べてみたけど、結論はでませんでした。
いろんな説がありました。
- 88 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:01
- うちの娘も可哀想なくらいヴァヴァ似だよ。いつ花子ちゃんみたいなこと
言い出すかと思って・・・ガクガクブルブル
- 89 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:13
- >>87
日本の古語だとかいろんな話があるのは知っていますが、
例え由緒正しい(?)蔑称として始まった言葉ではなくとも
それを差別的に用いる人と不快に感じる人がいるのですから、
十分差別用語だと思っています。
関係ないのでさげます。
- 90 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:14
- スレ違いにて、このレスのみ
>84
ttp://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~nakano/misc/lang35.htmlより
「ちょん」というのは、「おろかもの」というれっきとした日本語で、
江戸時代からあったものと思われる。広辞苑には、仮名垣魯文の
西洋道中膝栗毛から「仮染にも亭主にむかって…ばかだの、ちょんだの、
野呂間だのと」という用例を引いている。
西洋道中膝栗毛は 1870 (明治3年) から数年にわたって書かれた小説
であるが、この用例で「ばか」「ちょん」「のろま」と並列になっている
ことからも本来の意味で使われていることは明らかである。
----------------------------
まあこれはオマケ
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/page1.htm#chon
----------------------------
もとの書き込みへのレスでは「チョン」自体の新しい派生語としての
蔑称を否定したわけではなく、昔の人間である姑が
本来の意味で使っている可能性は高く、それをもって「人種差別だ」と
決めつけるのは気の毒だ。というのは、蔑称や差別用語に
明確な線引きは事実上なく、メディアでも使用されることがないため
曖昧な意味のまま使っていることも少なくないからだ。
また蔑称か否かは本来「発言」単位で行うべきであり、
どういう単語でも差別的に使用されれば差別語となりうる。
したがって、単語1つを取り上げて人種差別的と決めつけるのは
いかがなものか、という主旨であった。
まっ、単語がどうとかいう以前に人間性からにじみ出しているのかも
しれませんが。というかそうなんだろうなとは思いましたが、
ほかの人が勘違うといけないので。(いい祖母だったのに差別語を!とか)
こんなところで。どろん。
- 91 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:17
- バカちょんかめらについて。
www.mao2.net/monthly_special/index_016_oct_main.html
- 92 :80:02/08/27 17:18
- 花子の顔も、姑の顔もブスではないんだけど,とかいって美人でもありません。
もしオデコがへこんで、鼻が高かったら美人の部類かもしれませんが。
タヌキのような感じで愛嬌はあります。私自身はキツネ顔ですが、タヌキ姑に
日々「ブスブス。私は美人」等と言われて腹が立っています。
それにしても...
花子って産まれた時から姑に似ていてオデコがでかく、とにかく難産でした・・(藁
- 93 :名無しさん@HOME :02/08/27 17:30
- うちの姑も生後一ヶ月の娘のことを「私にそっくりぃ〜♥」と言うので鬱。
あんまり言われると娘のことが憎らしくなりそうで自分が怖い。
「まだ生まれたばかりでサル顔ですからねぇ」と言えたら勇者の仲間入りなんだが。
- 94 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:33
- さらに「そのうち私に似て美人になりますよ?」と返して欲しい…
- 95 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:36
- 姑くりそつの娘をもつ友人。
「お母さんに似れば美人さんだったのにねえ」と近所のババから言われたそうだ。
姑の目の前で。
ナイス近所ババと友人が言ってたなあ。
- 96 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:41
- どっかのスレに書いてあったけど姑って
孫が男だと「息子の分身♥」
女だと「嫁の分身 キーッ」って思うものらしいよ。
だから自分に似てるとスゴークうれしいのかもね。
- 97 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:44
- 鼻が真上を向いてるとこが姑そっくりな娘をみて、
思わず、「わ〜お鼻がお義母さんそっくりねー」と
本人の前で言ってしまった私って・・・
(可哀想、という言葉は飲み込みましたが、正直可哀想)
- 98 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:54
- >72
「ちょん」は>90の説明のような発生かもしれませんが
歴史的に「朝鮮」の人のことも「愚か者」と言う意味をこめて
人種差別的に「ちょん」と呼んでいた経緯があります。
だから、「バカでもちょんでも」という言葉の中には
人種差別的なことも含まれているようです。
スレ違いで申し訳ありませんが、お知りおき下さいm(__)m
- 99 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:54
- >>96
うちの姑、この間生まれた実娘の息子を
実息子(長男で私の夫)の分身♪&お父さんの生まれ変わりにしてたよ。
「やっぱり○○家の血だ!」ってさー。
- 100 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:54
- >87
バカでも朝鮮人でも使えるって意味で使われてる言葉に差別を感じないとは・・・
W杯で韓国にはウンザリしたけど、バカはどこにでもいるってことか。
- 101 :名無しさん@HOME:02/08/27 18:02
- >>99
人間関係がちと分かりづらい・・・。
「実娘」ってのは姑の娘で、99旦那さんの姉か妹?
それとも99さんの娘さんで、生まれたのは99さんの孫?
どっちにしろ、旦那さんの分身、て言い方だとキンシンソウカーンみたいで
なんか気色悪いですな・・・。
- 102 :99:02/08/27 18:20
- >101
スマソ
実娘とは、姑の娘 私の夫の妹です。
キンシンソウカーンチックだよね。どこかのスレに出てた乃南アサの小説みたいだ。
- 103 :名無しさん@HOME:02/08/27 18:52
- 友人(♂)の姪が、友人とうりふたつだった。友人の姉(つまり母親)とその夫(つまり父親)にはまったく似てない。
なんていっていいかわかんなかった 関係ないね sage
- 104 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:18
- うちは弟といとこがソックリ。
- 105 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:21
- 小梨ですが、夫も姑もシャクレなんですわ
夫は男だからまだいいが娘でも産まれてシャクレだったら・・・・
- 106 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:23
- 嫌韓厨がやってくるから、そろそろやめれ。
- 107 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:24
- >61
遅レスになりますが・・・
>私頭が身障だからいいべ。頭おかし〜ってからに。
それは”身体”障害じゃなくて単純にバ(以下略
ではないだろうかと言ってみるテスト。
- 108 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:53
- >>107
あと、これね。DQN、ドキュン、ドキュソ。
- 109 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:54
- バカは罪…。
- 110 :名無しさん@HOME:02/08/27 21:03
- >>108
それと、これ。
- 111 :名無しさん@HOME:02/08/27 21:04
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
錯乱用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだと見せかける
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 112 :名無しさん@HOME:02/08/27 22:26
- >>89
>例え由緒正しい(?)蔑称として始まった言葉ではなくとも
>それを差別的に用いる人と不快に感じる人がいるのですから、
>十分差別用語だと思っています。
なんか乱暴だなぁ。
これ↓読んでみてみ。発言主に同意できるか?
ttp://www.yorozu.indosite.org/keijiban/main/349.html
- 113 :名無しさん@HOME:02/08/27 22:30
- す、スカ話を…
こういうのはいろんなソースがあって、
意見があり、それで個人で考えればいいと思うだす。
- 114 :名無しさん@HOME:02/08/27 22:33
- うちの一番下の妹のプチスカ話を一つ
両親が亡くなった時に遺産として現金と土地を兄弟で分割した
1人当たり大体400坪くらいで良い宅地になると生前両親が言っていた
土地
妹の義親は一周忌も過ぎない頃にうちの妹に土地に家を建てたいと勝手なことを
言い出してきたらしい
>お父さん(舅)もあと1年で定年だし家を建てれるわ〜
と言った姑に対し妹、目が点そして
>へ〜どこにそんな家を建てるんですか?どこに?
そしてしばし沈黙
>だってあなたの両親の残してくれた土地、あるんでしょ?
>ええ、勿論あります。私に残してくれた土地は。
後で兄弟で集まった時にその話が出て(4人姉妹でつ)盛りあがりますた。
- 115 :名無しさん@HOME:02/08/27 22:35
- いいぞ! 妹
- 116 :名無しさん@HOME:02/08/27 22:54
- 土地もないくせに、家建てるなんてよく言うなー。
厚かましいにも程がある。
ほかっとけ!妹さん。
- 117 :名無しさん@HOME:02/08/27 22:55
- >114
もう一歩。
妹さん、「その土地には私たちの(ここ強調)家を建てる予定ですから」
って言えたらよかったのにね。
- 118 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:06
- や、でも「私たち」に義理親を脳内で入れそうで、
危険だが…。
- 119 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:09
- 危ないね。
っていうか、既にアテこんでいるところがキモイ!
- 120 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:13
- >>114
「あーら、お義母さま、あの *私の* 土地を購入して頂けるんですかぁ?
もちろんキャッシュで一括払いしてくださいませね。オホホ・・・」
これくらい言ってやらないとボケヴァヴァの脳には響かないかも。
- 121 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:13
- >119
そうだよね。「私たちの」と言うと「あら〜建ててくれるの?」と
言いそう…。
- 122 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:17
- >118>119>121
おーーそうか!ババアは脳内変換が得意であったね。
忘れてたわ。
- 123 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:19
- そんな家建てたら、
実家の両親が泣きますよ、ええ!って言ってやりたい姑ですね。
- 124 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:40
- でも400坪もあるんなら、一緒に住まわしてやってもいいかなとチト思うのは甘い?
もちろん別宅でね。
それだけ土地があってジジババ抜きにしたら、恨まれるのは必至。
ダンナにも冷たいオンナだと言われそうじゃん。
- 125 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:44
- >>124
同意できないのは私だけでしょうか?
どうしても住まわせてやるなら、当然土地使用料を徴収させてもらいます。
- 126 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:44
- >>124
400坪の範囲しか離れていない。
イ ヤ じゃ な い か?
- 127 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:46
- >124
私も同意出来ない。
恨むなら勝手に恨めと思います。
- 128 : :02/08/27 23:48
- >>126
胴衣
自分が住むには想像もつかない位広いが、
脳内横領ちゃっかりジジヴァヴァとすむには狭すぎると思われ。
- 129 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:49
- >>124
あてにする義両親の根性が腐ってるじゃん。
当てにしてないんだったら、住まわせてやっても・・・という
気持ちになれたかもしれないよね。
でも後の祭りでしょう。
- 130 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:50
- >>124
その程度で「冷たいオンナ」だと思う夫は相当なDQN or マザコン or 長男教なのでは?
124さんのダンナさんはそうなの?
- 131 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:51
- イヤなのは、嫁の財産は婚家の物、舅姑である自分たちの物と
思ってるその神経だと思う。あつかましいーー。
- 132 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:55
- >>124
>でも400坪もあるんなら、一緒に住まわしてやってもいいかなとチト思うのは甘い?
「住まわしてやる」と義理親に恩を着せ、義理親がDQNちっくになるたびに
「誰のおかげでここに住めてると思うの? ええ? 嫌なら今すぐに
出ていっていいんだよ!!!」
とタンカをきる計画なら、あなたに同意します。
- 133 :124:02/08/27 23:56
- >125〜131
はい、そうでしたね。失礼しました。(汗
いや、猛烈に反対されるだろうとは思ってましたが、やっぱりそうだよね。
ただ、そんなあつかましい義両親のことだから、きっと生きてる間は恨み辛み嫌味
を言いつづけるのだろうし、それもウザイかなと。
それなら、恩着せて「誰のおかげでくらせてるとおもってんじゃー、ゴルア!」
って言える立場もいいのかなと。
「文句があるなら出てってください」って態度でね。
ま、それでも嫌だよね、ハイ。前言撤回いたしやす。
- 134 :名無しさん@HOME:02/08/27 23:57
- しかも一周忌も過ぎないうちからおねだり。
乞食と一緒じゃないの。
- 135 :124:02/08/27 23:57
- >132
あ、そうそう。そういうことです。ケコーン
- 136 :132:02/08/28 00:00
- うぉ、初めてケコーン申し込みがきた(w
- 137 :名無しさん@HOME:02/08/28 00:04
- >134
乞食に失礼
- 138 :名無しさん@HOME:02/08/28 00:38
- 我が家のスカッ話を。
お盆の最終日、祖母がお赤飯を買ってきたんです。
祖母はスーパーなどで買い物するのが大好きで、自分の食べたい物を大量に買ってきては
家族に「食べろ」と押し付ける迷惑な人間なのです。
ところが母は既に夕飯用に(私と一緒に)カレーを作り終わった後でした。
当然夕飯時には誰も祖母の買ってきたお赤飯に手をつけません。
それが頭に来た祖母は「(母親に向かって)来年からは○○家式にお盆をしてもらうんだ。
お盆にカレーなんて…。□□家(母親の実家)式じゃ困る」と言ったんです。
そしたら間髪入れずに父が「ばあさん、オレは5×年一緒に暮してるけど、
家でお盆らしい事なんてした記憶が無いぞ、□子(母の名前)に当たるんじゃないよ」
すると祖母は「お盆だから夕御飯をお赤飯にしてって言ったのに…」とブツブツ。
そこは私が「さっきゴハン作ってるトコ見てたのに、お盆だから〜なんて一言も言わなかったでしょ」
と言ってやりました。
母は母子家庭で育ったのですが、昔から祖母はそのことをネタにして母を虐めていたので
この時、家族の連結プレーで祖母をギャフンと言わせることが出来てスカッでした。
ちとスレ違いなんでsageまーす、すいません。
- 139 :名無しさん@HOME:02/08/28 00:52
- >>138
家族が一丸となっている所がイイ!
意地悪ババには孤軍奮闘させるのだ。
- 140 :名無しさん@HOME:02/08/28 01:09
- お盆てお赤飯作るの?しらんかった・・・
旦那の田舎じゃ親類があつまる用事の時はなんか型にはめた
おすしは作っていたが・・・
私はおはぎ作って旦那実家に持っていったけど、これはあり?
- 141 :名無しさん@HOME:02/08/28 02:09
- このスレ、うちと似た状況の方のエピソードを夫に報告してます。
夫は旦那勇者の話に「すげー勇者かっちょいーー」と遠い目をしてます。
(夏の帰省で夫は姑のドキュソっぷりに愛想をつかした)
私「みんなすごいねぇ、私もスカっと勇者になりたいなぁ」
夫「アンタの(姑との会話での)発言は既に充分勇者やで」
確かに姑が急に「それは・・ごにょごにょ」になった覚えはある。何度かある。
素朴な疑問を投げかけただけで、自覚なかった。なんかもったいないことをしてしまった気がする。
無自覚勇者って、ある意味ドキュソ?つーかダメやん。
今後は自覚の上、きっちりポイントおさえたいでつ。関係ないのでsage
- 142 :名無しさん@HOME:02/08/28 02:20
- >>141
その、姑さんがごにょごにょとなったエピソードを聞かせてちょ♪
- 143 :名無しさん@HOME:02/08/28 02:22
- 私も聞きたいっ♪
- 144 :141:02/08/28 03:07
- あ、レスついてる。なんか嬉すいような恥ずかしいような141です。
んじゃ、お言葉に甘えて。
自営の姑、なにかにつけて「アンタはええなぁ、サラリーマンの嫁は楽で。
ホンマ楽やろ?アンタは幸せもんや」っていうんです。
私「あれ?お義父さんサラリーマンだったんですか?昔は楽だったんですか?」
姑「ずっとこの仕事やで。なんでや」
私「お義母さん、サラリーマンの妻を体験してたからそう言うのかな?って思って。
私自身は自営の妻になったことないから、どっちが楽とかいいとかわかんないし
言えませんもの。てっきり体験済で、戻りたいのかなと・・・」
姑「それは・・・ごにょごにょ」
私「いつリストラされるかわかんないのがサラリーマンですけど、羨ましいですか?
私今幸せだからかな、よそ様のこと気にならないけどなあ。気になります?」
姑「あ、アテも幸せやで!(ちょとあわててた)」
素朴に不思議だなーーーっと思って訊いたんですが、夫は「やるなぁ」と内心思ったそうで。
たいした話じゃなくてすみません。夫はスカっとしたらしいです。
- 145 :141:02/08/28 04:31
- 思い出したのでおまけ。ごにょ小ネタ。
「アンタはお嬢さんやから」連発する姑(ようするに花嫁修業をしてないダメ子ということ)
TVで仕込んだ豊富な知識(みの関係)をダメ子の私に教え込もうと思ったようです。
姑「貯蓄はこうせなあかんで」私「あ、やってます。マネー情報誌見ましたよ」
姑「え?TVじゃないんか?・・・まぁええこっちゃ。じゃあな、家庭菜園はやってへんやろ?」
私「作ってますけど?」仕事で野菜を育てていたので、ある程度の知識は持ってました。
所詮、研究栽培の延長だから農家さんレベルではありませんが。
姑、嫁にウンチク垂れるはずが、逆に栽培の不手際を私に指摘されて「ごにょごにょ」してました。
義実家が農家だったら言いません(逆に教わるかも)おばちゃんのジャングル菜園だもんで。
次は「株はやってるか?なんでやらんのや?」ときかれたので、
「あれは性格的にむいてないのでやらないです。儲けようと欲を出すと
しくじると思うんですよ〜。こわいから節約モードで貯蓄します〜」
姑、なぜか「う・・・ごにょごにょ」
あとで夫からきいたのですが、姑は株で300万ほど損してたそうです。
自分が失敗してるのに勧めるのね。へんなの。
たまたま、あの番組(その時はみの信者だとしらなかった)をみてる時、
夫「これって2.3人でなんかして、効果ありって断言するのはオオゲサや。
実験のデータはもっと多数調べなきゃ信用でけへんわい」(夫も研究業務)
私「TV大好き主婦を軽く踊らせてしまえってカンジに見えてやだねえ。ウソじゃない
だろうけど鵜呑みにしちゃうのはよくないかもね。お義母さんはこういうの、よく見るんですか?」
姑「えっ?・・・まぁ・・・ごにょごにょ」
50年前のことを3時間ほど愚痴っていたので
私「もしかして今不幸なんですか?なにかあったんですか?」
姑「ええ?べ、別になんも・・・なんでや?」
私「昔話それも愚痴ばっかりだから、明るい前向きな考えが出ない状況なのかと思って。大丈夫ですか?」
姑「・・・ごにょごにょ」
無自覚、小ネタ、スカっとしないのでさげーー。
- 146 :名無しさん@HOME:02/08/28 04:33
- 天然勇者だー!
- 147 :名無しさん@HOME:02/08/28 04:40
- >「これって2.3人でなんかして、効果ありって断言するのはオオゲサや。
>実験のデータはもっと多数調べなきゃ信用でけへんわい」(夫も研究業務)
私も研究業務なので、これがいつも気になります。
コントロールも置いてないし。
個人的にこの部分ですっきり。
- 148 :141:02/08/28 04:48
- >>146
ありがd!って喜んじゃったけどいいのかな。やはし天然。
>>147
気になりますよね?こんなデータでまかり通りなら
深夜残業、休日出勤しなくてオッケーじゃないの、って思いまつ。
- 149 :147:02/08/28 04:50
- ですよねっ。
全然有意差がないときもある。
もともと1000だったものがピーマン食べて1001になりましたとか。
それ、変わってないよ、っていう。
- 150 :名無しさん@HOME:02/08/28 05:03
- 146>141
うん!あなたには勇者の血が流れている。
これからもぐんぐんレベルアップされていくことでしょう!
それは、このスレファンの私にとっても喜び♥ です。
- 151 :名無しさん@HOME:02/08/28 05:41
- 絶縁も辞さず!と大荒れ覚悟でトドメを刺す勇者も凛々しいが
悪意全くなしの天然攻撃で封じ込められると、後味が良いね。
天然ですませられないようなDQN姑もいると思うけど
141さんはとてもうまくやれててうらやましいYO
- 152 :名無しさん@HOME:02/08/28 06:21
- たいがいのオババの脳内には「屁理屈」はあっても「論理的思考」はありません。
(クール姑さんは別)
だから筋道通った理屈を並べられると、簡単にボロが出てしまうのです。
だから>>141さんは天然というよりは理論派だと思います。
これからも、どんどんオババの屁理屈の理不尽さを論破してやって
あげて下さいな(w
- 153 :名無しさん@HOME:02/08/28 07:45
- おはようございます
400坪の姉です、昨日はうちの妹のプチスカ話で少しは盛りあがって
頂けたようで私もうれすぃです
親遺産の件ではうちの妹達それぞれ嫁ぎ先で何かしらのバトルがあった
ようですが今度は私の話を一つ
やはり49日もすぎないうちにうちの姑から呼び出しがありました
逝ってみるとなんと金の無心だったんです
>年金暮らしだし何かと物入りだからまとまったお金が欲しい
と姑
>え!だってお義父さんは年金暮らしかもしれないけどお義母さんは
病院で仕事してるじゃない(薬剤師)
>0子の大学費用がバカにならなくて(この0子というのは子姑)
>それがわかってて大学逝かせたんでしょ?うちにそんなお金ないよ
>最近遺産入ったんでしょ?
>お義母さん・・・まだ49日過ぎてないし実家も忙しいんだよ
遺産分けの話なんかしてないよ
それになんでうちの親の遺産で0子ちゃんの大学費用出してやらなくちゃ
いけないのよ?
>いいじゃない、お金入るんだから
>お金入ったってそんなことには使えないよ!
この後姑はヒステリーをおこして大騒ぎ挙句悪いのは私だと義父もオステリー
おこしてそう言い放ったんで私も遠慮なく絶縁宣言いたしました
ちなみに旦那がいない時の奇襲攻撃だったんですが味方はしてくれてます
長々失礼しました。
- 154 :名無しさん@HOME:02/08/28 07:53
- まさに、金に群がる亡者共だねぇ…。
嫁の金は自分の金、などと考えるドキュソ共なんぞに
一時的にでも貸そうものなら、貸したこと自体脳内あぼーん
されかねない。やめた方がよろし。>>153姉妹さん
- 155 :名無しさん@HOME:02/08/28 08:05
- 私の相続の事で(両親健在です)義母もそんな事を言い出しそう。
実家が建ってる土地のみだけど、旦那実家の6倍(おまけに借地)は確実にある。
弟家族が別棟同居することになったし私は放棄予定。(義母には話してない)
2人姉弟だから半分貰えるとか思ってそう。
- 156 :名無しさん@HOME:02/08/28 08:13
- 友達、おじいさんからの遺産2千万を相続したけど
その旦那(こっちも友達。というかこっちがうちの親友)は
自分の親には言ってない。
「うちの親が知って、もし少しでも物欲しげと取れる発言をしたりしたら
俺、自分でもどれだけキレるかわかんないからさ」
と言ってた。
彼本人も「あれは彼女のお金」と言って全くさばさばしたもの。
ちなみにその旦那のほうは男3人兄弟なんだけど
結婚した時、お母さんがうっかり
「これで私にも娘が。嬉しいわ」
と言った時に
「彼女は俺と結婚した、俺の奥さんであってあんたの娘じゃねえ。勘違いするな」
とブチかました。
ちょっと過剰反応な気もしたんだけど、きちんと奥さんを守ってるということではあるので
なにも言えない旦那に比べたら偉いなと思う。
- 157 :名無しさん@HOME:02/08/28 08:43
- 私も 祖父の遺産相続した。
でも、ダンナは金額も聞きやしないよ。
「オマエはウチに嫁に来たんだから、
こっちがお金のこと聞くと
ウチの家が甲斐性ナシみたいでカッコ悪いじゃないか」と。
長男なもので家発言が気になったものの
それからも全然口にもしないよ。ダンナの親もなーんにも。
つか、ダンナ実家の方が断然お金持ちだから
アテにしてないんだろうけど・・・・。
- 158 :名無しさん@HOME:02/08/28 08:52
- うわ、タカリだよ、それ!醜い!
400坪の姉さん、絶縁宣言して大正解だよ!
いるんだねえ、世の中基地外が…。
ヨメさんの金にたかってんじゃねーよ!!
- 159 :3ソ33イ:02/08/28 09:01
- >>153さん
これ以上義母がなんか言うなら「私の親が死ぬ事を前提に0子さんを進学
させたんですか?ひどいですね」と言ってみてはどうでしょう?
- 160 :3ソ33イ:02/08/28 09:03
- >>153さん
親御さんが無くなられたばかりなので少々無神経な事言ってしまいましたね。
失礼しました。
- 161 :名無しさん@HOME:02/08/28 09:07
- このあとは、旦那がちゃんとしてるなら、「そうですか…」とだけいって
放置しておくといいよ
いろいろ勝手に算段してるようだけど、どのみち153サンの同意がなければ
何もできやしないんだから。
勝手に住宅メーカーと契約しちゃったって、153サンが「そんな話は知りません」
といえば大恥かかせられるでしょ。そのほうが面白いわ。
- 162 :名無しさん@HOME:02/08/28 09:10
- >>156さん
その旦那と友達なのがあなたの自慢なのね。
- 163 :名無しさん@HOME:02/08/28 09:18
- >162
>うちの親友
と言って「私の親友」と言ってないことから
ダンナさんの親友の話と思ってましたが…。読み違い?
- 164 :400坪の姉:02/08/28 09:19
- 面倒なので暫定的にコテとします(w
>154 私はハイエナ!?とか思いますた、そうか亡者ですよね
>155 不安を煽るわけじゃないんですが気をつけてください
>156 う〜ん良い旦那ですね、うちは味方はしてくれるけど親を
叱ってはくれないです
>157 うちは遺産の具体的な内容を知るまで姑は散々自分のうち
のほうが金持ちだと吹聴しておりますた
>158 えぇもう何しろ天然でツラのカワ厚いもんで(苦藁
>159 ヴァヴァが喚いてるのに乗じて言ってしまいました
自分の子供の学費くらい自分達で払ってくれ!
このバトルの3月ほどのち旦那の携帯にヴァヴァから連絡が入りました
>00さん(私)にもう、お金は払ってくれなくていいからってお前(旦那)
から伝えておいてくれ
どうやらその3ヶ月間はしぶとく期待していたようです
何にしろこの事件をキッカケに縁が切れたんでうちの親には2重に感謝
しています、ハイ。
- 165 :名無しさん@HOME:02/08/28 09:33
- >>162
なんとなくすっきりしない余韻を感じる言葉に思えるんですが
別に自慢とかではなくて、友達がこういうことを言ったって話を書いただけです。
個人的にはその旦那の方のお母さんは無邪気に喜んだだけなのに
些細な発言も噛み付かれてるなぁ、ちょっと可哀想と感じてる。
>>163
共通の親友です。
- 166 :名無しさん@HOME:02/08/28 09:59
- age
- 167 :名無しさん@HOME:02/08/28 09:59
- 自分がお盆休みの最終日にスーパーで出会った光景です。
多分旦那のお母さんが大阪に出てきたのであろう姑と、奥さんと
子供(女の子4・5歳)が買い物をしてました。お盆の間だって
寿司のパックとかお造りとかえらい値段が上がってたりするから
私は一切買わないようにしている。たまたまその人達と買い物の
速度が同じで肉売り場でも総菜売り場でも一緒になったんだけど、
そのお姑さん、奥さんが「●●にしましょうか?」って言っても
全て否定。だんだんと奥さんの顔色が変わるのが分かった。そして
最後のパン売り場で
ヨメ「お義母さん、明日の新幹線の中で食べるパン買おうか?」
トメ「いらん!」
ヨメ「でも、お腹空いたらちょっとつまめるものとか・・・」
トメ「イランていったらイラン。おにぎりでも作ってくれ」
ヨメ「でも、さっき今日はご飯炊かないからってお寿司かったじゃ
ないですか(ちょっと非難気味)」
トメ「じゃあ炊いたらいいじゃろ。それとも私の為に炊くのはいやか?」
ヨメ「・・・」
子供は心配そうに見てました。トメはフンっ!!てな感じで別の売り場へ。
すると奥さん子供の手を引いて寿司を元の所に戻し、ふと見ていたらその他
の物ぜ〜んぶ戻してトメの居るところへ空のかごを持っていき、自分の
財布から1万円抜き取ると
「勝手にしてください!」って言って帰っていった。家庭内の事情は
わからんが勇者を見たって感じがした。
- 168 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:05
- トメって(笑)
見知らぬあなたに、そして間接的に私達に感動を与えてくれたその勇者に乾杯。
- 169 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:07
- >>167
その奥さんよくやった!ってかんじだね。
「グッジョブ!」と声をかけてやりたい。
1万円渡されたあとのヴァヴァの反応は見てなかったの?
どーなったんだろ?
- 170 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:15
- >169
うちのババだったら,ネコヴァヴァするな.>1万円
- 171 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:20
- そんなヴァヴァには1000円で十分(w
- 172 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:22
- いやいや、一万円と言うところにお嫁さんの
意地というか心意気と言うか
おそらく我慢に我慢を重ねたであろう
気持ちの持って行きようというものを感じる。
- 173 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:25
- トメよ お前は自分の好きな物買え+タクシーで自分で帰ってこいよ
こういう事なんでしょうかね。
嫁さんは、それまで張りつめていた糸がプツンと切れたんだろう。
嫁本人にここに来てもらいたいですね。その後なにがあったか聞きたい!
- 174 :167:02/08/28 10:33
- >>169
一瞬ボー然となって、カゴをもどし、どこかに電話してました。
その後は知らないです。すみません・・・。
>>172
私もそう思います。1万円渡して食って帰るなり(近くにはファミレス
やお店が一杯)なんなりとせえと(w
- 175 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:34
- なんとなくケチそうな姑だから、
あとあと「うちの嫁は浪費家だ」とかグチグチ言われそうだなー。
「ちょっとスーパーに行って1万円!」とかさ。
あ、勇者だとは思うよ!
- 176 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:38
- >174
かごはトメに渡したのではなかったのか?
- 177 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:41
- >>174
呆然とするトメ・・・わたしも見たかったなぁ!
狡賢いから家に電話してたんじゃない?事情って、先に話したほうが
勝ちだという時もあるから。
ああ。一万円嫁さまに幸あれ!!
- 178 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:43
- 電話したのはトメ?嫁?
- 179 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:44
- 福沢諭吉じゃーなくて,この嫁の顔が1万円札に載ったらいいねえ.
ホント勇者だもの(藁
- 180 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:44
- ボー然となったんだから
やはりトメの方では?
- 181 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:50
- それまで重いかごを持って姑の言うなりに買物していたヨメが
トメの度重なる暴言暴動にぶち切れ
買物を元に戻し、トメにからのかごを押し付け
一万円をたたきつけ去った・・・
去られたあと一瞬呆然となったトメ
しかし気を取り直しどこかへ電話・・・
こういう流れでいいのか?
- 182 :名無しさん@HOME:02/08/28 10:59
- 169 :名無しさん@HOME :02/08/28 10:07
>>167
その奥さんよくやった!ってかんじだね。
「グッジョブ!」と声をかけてやりたい。
1万円渡されたあとのヴァヴァの反応は見てなかったの?
どーなったんだろ?
174 :167 :02/08/28 10:33
>>169
一瞬ボー然となって、カゴをもどし、どこかに電話してました。
その後は知らないです。すみません・・・。
よく嫁。
- 183 :名無しさん@HOME:02/08/28 11:02
- >>176
トメがかごを戻し、電話です
- 184 :名無しさん@HOME:02/08/28 11:04
- えっと、皆様よりはプチ勇者ですが、何年も苦しめられてきた義父と義弟が
私とだんなに、自分達が遊びで作った金の借金をしようとして、だんなは勿論
義父に弱いので、全て私が間に立って色々仕切っていたのですが、調子に乗り
500万位貸して欲しいと言われ、「お兄ちゃんだけが頼り・・」なんて抜かしおったので、
「家は私と主人だけで、誰にも頼らずやってきました。家は誰にも頼る所はありません!分かってますか?」
言ったら、バカ二人黙ってなにも言えなかった。
それから、色々あって無事絶縁しました!!(祝)
この間、なぜか復縁してる夢をみて、朝から激鬱でした。正夢になりませんように。。。
- 185 :名無しさん@HOME:02/08/28 11:25
- >>184ちょっとわかりにくいかも。でもスカッとしたのは伝わったよ。オメデトウ!
- 186 :名無しさん@HOME:02/08/28 11:50
- 141さんのさわやか勇者ぶりをみて思い出した。
結婚直後から同居してて何回かおきまりのようにぶつかったことがあったんだけど
舅から「おまえのような気の強い嫁はみたことがない!」っていわれて
「そりゃ私が○○さん(夫)の3番目とか4番目の嫁とかいうならわかりますけどいったい
誰と比べていってるんですか?」って言いかえしたことがある。
後日まったくちがう話の流れで、「この家に嫁にきてよかっただろう。この家は居心地いいだろう」
というのでまた「私が結婚何回目かで、とかだったら比べようもありますけどね。
なにせはじめて結婚したもんでよくわかりません」ときっぱり言った。さすがに
学習能力のない舅だと思ったね。
いまは無事別居です。
- 187 :名無しさん@HOME:02/08/28 12:01
- >141
>50年前のことを3時間ほど愚痴っていたので
>私「もしかして今不幸なんですか?なにかあったんですか?」
>姑「ええ?べ、別になんも・・・なんでや?」
>私「昔話それも愚痴ばっかりだから、明るい前向きな考えが出ない状況なのかと思って。大丈夫ですか?」
いやあ、勉強になります。
最後の「大丈夫ですか」このフレーズ、メモしとこう。
おばばの粘着愚痴を聞くのはもうたくさんなので。
他人の話からすぐ、ウチのおとうさんも(15年も前に亡くなった義父)ほにゃららだったから
私はほんとに苦労したのよ…と愚痴モードに入ることか得意なババ。
いいかげんに聞いといて、相づちは決してうたず
「ふーん、ところで、」と別の話題に変えるテクニックは身につけた私だが
それでもうんざりしていたところです。
ばば「愚痴の数々」
私「あの、大丈夫ですか。なにかあったんですか」
ばば「そうなのよ、●●さん、実は」
あーあ、だめか。
- 188 :名無しさん@HOME:02/08/28 12:27
- 愚痴オンパレードになったら
「そうなんですか〜
○○(ご主人)さんって不幸な家庭に育ったんですねえ。」
そして
「お義母さんも、もう息子の心配はな〜んにもいりませんから
シングル(ここ強調!!)を心置きなく楽しんでくださいね」(ニッコリ)
- 189 :名無しさん@HOME:02/08/28 12:29
- 自分の姑話じゃないんですが。
姑(別居)と母、私A(20歳)、妹B(10)、妹C(4)が茶の間におりました。
妹Bは勉強が苦手で宿題をうなりながらしており、私は通りすがり、
妹Cはお絵かき、姑は母に説教もどきをしながら茶を啜っておりました。
トメ「Bはどげんこんなに勉強できんっちゃろ。AとCは私に似とるけえ、
よう勉強できるし可愛いのに、あんた(母)に似たっちゃねぇ。
どうしようもなか(前小一時間他の文句。B泣きかけ)」
私は「お前が女だからお母さんは残り二人を生んだんだ。親不孝者。
結局女しか生まれんし、このクソ血筋。生まれんがよかった」と里帰りごとに
誰もいない所で祖母に愚痴愚痴言われた挙句の妹への暴言に怒髪天をつき、
「何都合のいいこと言ってんだ。このばばぁ」と口を開きかけた瞬間。
C「いや。私はいや♪ 勉強が出来ても、可愛くっても、
ばあちゃんに似るのはいや♪ うるさいのもいや♪
しかもばあちゃんは可愛くない 可愛くな〜い♪(以下3番まで続く)」と
下を向いたままお絵かきを続行しつつ即興で小粋に歌った。
トメ「「折角来てあげたのに、お菓子も持ってきてあげたのに(ワナワナ)」
C「来てくれなんて言ってない♪ あげたなんて言われたくない♪」
トメ「ま、まぁ子供じゃけ、しょうがなか(母を睨む)」
私と妹Bは爆笑。妹Cはしれっとそのまま絵描き続行。
母は窘めつつも目が笑い。ばあさんの滞在時の暴言はへりました。
- 190 :名無しさん@HOME:02/08/28 12:36
- 妹2勇者!
- 191 :名無しさん@HOME:02/08/28 12:36
- >189
(・∀・)イイ!
- 192 :名無しさん@HOME:02/08/28 12:40
- 妹さんグッジョブ
- 193 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:04
- >>167
その喋り口からして、トメは大阪じゃなくて中国地方だと思われ。
ウチは姑が岡山出身で顔を思い出しちゃったよう(吐
ま、どうでもいいことだが、スマソ。
- 194 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:09
- 母の口を開きかけた勇者発言の代弁でもいいですか?
祖母はトシのわりに高身長、母は152p、私は170近く。
祖母「○○(私)は背が高くてよかったね、小さいとロクなこと無い」
母 「・・・・。(乾いた笑い)」
祖母「背が高いと見栄えがいいからね」
母 「・・・・(キレかけ)父親似ですからね・・・」
私 「身長高くて良いなんてスポーツ選手でもあるまいし!
それにお父さんに体が全部似てたらガリガリの胸無しだったよ、
胸はお母さん似で良かったわぁ〜」
母 「・・・。(後ろ向いてニッコリ)」
祖母は貧乳です。(胸の悩みをかけてる方、スマソ)
嫁姑話題でもなんでもないのでsage
- 195 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:09
- >189
いいないいなーー
心暖まるわ
- 196 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:48
- >>189
うちにその妹さんを派遣して〜
- 197 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:10
- >>189激ワラ!お腹がよじれる〜!
- 198 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:19
- >>189,194
ヴァヴァは孫には弱いんだよねえー(w
- 199 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:49
- >>193 ヨク読め!
>多分旦那のお母さんが大阪に出てきたのであろう姑と、奥さんと
>子供(女の子4・5歳)が買い物をしてました。
トメは、どこかの田舎から大阪に出てきたんだよ。
- 200 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:49
- 200
- 201 :名無しさん@HOME:02/08/28 15:22
- >>189
FOXチャンネルでやってる「マッドTV」の定番ネタ思い出したわ(笑)
ふんふん♪ふんふん♪って歌いながらなんでも言っちゃう妹っていうネタ。
- 202 :名無しさん@HOME:02/08/28 15:35
- >妹Cはしれっとそのまま絵描き続行
妹C(4)将来が楽しみだ、きっと大物になるであろう。
- 203 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:04
- 姑は80歳、元気で頭もいいんです。でも年のせいか、愚痴が多くて
相手をするのが大変で参ってます。物価が高いことから始まって
身体のこと、子供のこと、孫のこと、グチグチグチ果てしない(はぁ
ある日、いつもは取り合わない夫が長い沈黙のあと
「で、おかあちゃん。今、不幸なんかい?」と一言・・・
いつにない息子の言葉に焦った姑は「いや、そんな。え・・あ・・モゴモゴ」
やっぱり、わたしたちが言うより息子に言われると効くんですよねw
スイマセン、微々たるスカでしたぁ…
- 204 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:05
- いや なかなか いいよ>203
- 205 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:13
- >203
私も今度ウザイ愚痴を聞かされたら、使わせてもらおう。
- 206 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:25
- >189
ワロタ
- 207 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:26
- 20歳、10歳、4歳の姉妹か。すげーな。
- 208 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:27
- いいね!愚痴ばかりの姑には「不幸なんですか?」
- 209 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:28
- >203
うん、スカッ
- 210 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:30
- 不幸だよって言われたらドウ汁?
- 211 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:31
- 「さみしい」なんて言われた日にゃ・・・
- 212 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:34
- >>6-7
超亀レスだけど、相談事は「失礼な一言スレ」でやっていただくのはどうでしょう。
次スレ立てる人はその旨書いてくれるといいかも。
- 213 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:39
- >210-211
・・・・・・・・・・ガクガク
- 214 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:51
- 馬鹿嫁ウザイ
- 215 :名無しさん@HOME:02/08/28 17:03
- トメさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 216 :189:02/08/28 17:27
- >>207
五年前の話だけど、思い出したもんで。
頭の回転速いけど、おっとりな子だったから幼心に見かねたんでしょう。
年齢差すげーでしょ。私とBの間にもう2人いたんだけど流産だったそう。
家が商売やってるんで父も男児キボーンで母が頑張ったらしい。
・・・いや、父も頑張ったんか。Cは父50、母44の時の子。
- 217 :名無しさん@HOME:02/08/28 17:32
- 父50ってスゴイね・・・
子供ハタチで70だよ。
- 218 :名無しさん@HOME:02/08/28 17:45
- >215
ばか嫁、騒ぐな
- 219 :名無しさん@HOME:02/08/28 17:54
- 「アンタたちが同居してくれないから寂しい。不幸だ」とか
言われるかもしれなという罠。
- 220 :名無しさん@HOME:02/08/28 18:08
- 「・・同居なんかしたら、もっっっと寂しくなるかもしれませんよ・・・」と
低い声でかましながら、じいっと姑を見つめてみる、てのはどうでしょ。
- 221 :名無しさん@HOME:02/08/28 18:13
- 嫁が来るまではまともだと思っていたのだが、今ではすっかり姑に
なってしまった、うざい叔母がいる。何かというと嫁の実家を腐し
自分たちは教養も常識もあると強調するので、いい加減うんざり
していたある日のこと。“正月の三が日に洗濯物を干していたの
で注意してやった。”と威張る叔母に、弟が一言。“え、三が日
って、洗濯物干しちゃいけないの?”。高校生の弟には聞いてて
訳が判らなかったんだろうが、慌てる叔母を見て、思わず弟を
褒めてやりたくなりました。どうでもいいような話で鬼の首を
取ったような顔をするんじゃない!いとこは一人っ子なので、
叔母にしてみると、大事な息子を取られたみたいで悔しいのだ
と思いますが・・・。勘弁して〜です。嫁さん気の毒・・。
- 222 :名無しさん@HOME:02/08/28 18:21
- 孫に囲まれ幸せな老後・・・というドリームを持ってるお姑さん
いい加減そんなものは幻だって理解できないのかなぁ。途中同居なんて
息子「家族」のペースが出来上がってるところにばぁさんが入って
上手くいくわけないのに。家の一番日当たりのいい6畳の和室をあてがわれた
からって孤独と寂しさが増すだけなのにね。
うちはまだお姑さんが私に対して遠慮気味だから上手くいってるといえるけど
この春買った2LDKのマンションに、また「息子の家は私の家」
「同居のために)私が寝る部屋」的なことを言い出したらスカやるかもしれない。
自信ないけど。
- 223 :名無しさん@HOME:02/08/28 18:40
- よみにくい
- 224 :名無しさん@HOME:02/08/28 19:45
- >221
うん、そういうのいる
さんざん姑の悪口言ってた嫁が同じ人種に変化する
恐いんですけど・・・スカッじゃないのでsage
- 225 :名無しさん@HOME:02/08/28 20:28
- >212
相続問題に関りそうな舅・姑発言は「法律板」でという注意書きも欲しいな…
- 226 :名無しさん@HOME:02/08/28 20:36
- 幼稚園のときおばあちゃんのお手伝いしようとして(祖母とは別居)
台所に行って「ばあちゃ〜んOO(私)もお手伝いするー!」
って言ったら祖母は「OOちゃんはお客さんやの。だから何もしなくていいよ。
そのかわりばあちゃんがOOちゃんの家行ったときはバアチャンがお客になるから
OOちゃんはいっぱい働きや」と私に言った
正論だと思うし、祖母のことは大好きです。だけどこう言っちゃった。
「じゃあなんでお母さんと▲▲オバチャン(兄嫁)にはあんなにお手伝いしてって言うん〜?
なんで?なんで?なんで〜え??」
- 227 :名無しさん@HOME:02/08/28 20:46
- >>221
弟さん、勇者ナリ
- 228 :名無しさん@HOME:02/08/28 20:47
- いい・・・・
惚れそう。>>226
- 229 :名無しさん@HOME:02/08/28 21:11
- 天然勇者が多くて最近楽しくなってきた。
どろどろ〜の泥沼のあげく、耐え切れずガツン、もいいが
カラっとしてて後腐れなくて、「言っちゃった〜、まいっか」って感じで。
私自身は「どうしよう・・・言っちゃったよ・・・ドキュだと思われてるかも・・・」って
じめっぽくなりがちなので、参考になる。
- 230 :名無しさん@HOME:02/08/28 21:44
- 300
- 231 :221:02/08/28 21:51
- その叔母には、他にも驚くような発言が沢山あります。
小梨のいとこの事を
“だったら結婚なんかしなければ良かったのに。”
叔父までが“結婚してからの生活は彼(いとこ)の人生の
役に立っていない。”などなど。
2人で寄ってたかっていとこの嫁さんの悪口を言うので
聞いていてもうんざりします。
- 232 :sage:02/08/28 22:44
- プチスカにもなるのかどうかわかりませんが・・・
別居の小梨長男嫁です。
姑は夫に嫌われたくないばかりに私に直接同居を迫る事はありませんが、
姑の兄弟から帰って来いだの同居しろだのの発言が多く、
法事でしか会わない親戚のジジ連中に何を言われてもスルーしていましたが、
彼らの言葉の端々から姑が「寂しい」など訴えているなと感じていました。
夫の実家は新旧二つの家が同じ敷地内にあります。
新しいと言っても築十数年。古い方は・・・築年数不明です(ワラ
義親はその両方を行ったり来たりの生活。台所は古い家のほうを利用。
その為か新しい家の台所は殆ど何もない状態。(コンロも冷蔵庫もなし)
先日夫の実家に行った際、新しい家で夫が席を外しているときに
姑「この(新しい家の)台所、何もないでしょう?」
私「そうですね〜」
姑「○○ちゃん(夫)にお嫁さんが来たら好きに使ってもらおうと思って
建ててからそのままにしてあるのよ」
私「折角あるのに勿体無いから使った方がいいんじゃないですか?」
姑はモゴモゴしとりました。
常々勿体無いと思っていたのでつい、そう応えてしまったんですが
どうやら姑は同居を匂わせたつもりのようでした。
あとで自分のドキュぶりにちょっと焦りましたが、
結婚前から夫に姑のドキュぶりを聞かされていたので
うかつな返事をするよりは良かったかと思っています。
あまりスカッとしないのでsageときます
- 233 :名無しさん@HOME:02/08/28 22:51
- sageられてなかった・・・。
逝ってきます。
- 234 :名無しさん@HOME:02/08/29 00:52
- ドキュではないのでは?天然勇者でしょ、あなたも!!
- 235 :名無しさん@HOME:02/08/29 01:12
- 何十年も使わなかったキッチン…
ある意味怖いぞ。
- 236 :名無しさん@HOME:02/08/29 01:16
- 開かずのキッチン・・・・。ギャーーーーーーッ
- 237 :名無しさん@HOME:02/08/29 07:16
- ただの感想で申し訳ないけど、
232読んで思ったのは、姑とかって妄想がすごいのね。
「○○くん(息子)にお嫁さんが来たら〜、ああして〜こうして〜、
孫が出来たら〜・・・うふふ〜」っていう。
うちの姑も、家族のトラブルに巻き込んだ挙句、私が「これ以上振り回されるのは
ごめんなので縁切らせて頂きます」と言ったら何故か
「お嫁さんが出来て嬉しかったのよう〜(泣)」(意味不明)とか言ってたし。
妄想するのは勝手だけど、相手も生身の人間だし、自分が努力するってことを
しないで都合のいいことばかり求められてもね。
- 238 :名無しさん@HOME:02/08/29 07:21
- >>232
嫁が来る前から家建てちゃう両親萎え〜。
- 239 :名無しさん@HOME:02/08/29 07:29
- >>237
自分の勝手なドリームを押し付けられちゃたまらないよね。
相手(嫁方)にも夢見ていた理想の家庭っちゅーもんがあるって
忘れてやしないか?姑共。
その理想の家庭には義父母は入ってないってのにさ。
- 240 :名無しさん@HOME:02/08/29 07:35
- >>237
披露宴でなぜか「自分の」夢を実現させようとしたりね<トメ
あー、本当、色々やられた。
新居のしつらえも「私の王子様である○○(旦那)の新居はこうであってほしい!」
って感じであれこれ持ってくる持ってくる!!
ダイニングテーブルもないっつのにノリタケのディナープレートのセットとか
クリスタルガラスの花瓶とか、あんたこの1DKの部屋が目に入ってる?
って感じ。こたつの横にクリスタルの花瓶かよ、おめでてーな!と。
んで、披露宴の準備の時に言った台詞が
「あんたの趣味とか好みとか希望とかはな、な〜んの関係もないねん!」
あたしが関係ないとしたらあんたは一体?
転勤でようやく遠くに引っ越せた時、荷ほどきをしていてノリタケのプレート等が
出てきた時、その台詞と、悔しいより先にひたすら悲しかったことを思い出して
号泣してしまった。旦那がびっくりしたので思い出したことを話したら
「ごめん、そんなに深く傷になってたなんて」
と言ってくれて、理解してくれるようになって、その後トメ大暴走の結果
絶縁にいたりました。
うぎゃ、深く考えずに書き出したらすごい長くなった。ごめん。
- 241 :名無しさん@HOME:02/08/29 07:56
- 旦那いい人!仲良くね。
その後のトメ大暴走も良かったら内容キボンヌ。
- 242 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:06
- そういえば、育児板の妊娠出産にまつわる姑との確執スレで
(((;゚д゚))) ガクガクブルブル な話があったよ。
770 名前:名無しの心子知らず 投稿日:02/08/28 11:32 ID:ARCAb6yJ
誰かが何かで書いてたが、結婚式に赤ちゃんを連れて行きたがる
姑の心理って、 「主役を新婦にわたしたくない女心」だそう。
どんな名優でも「子役には勝てない」と同様、赤ちゃんパワーは
美しき新婦にも匹敵するらしいのだ。
孫をお披露目したいっていう気持ちの奥底には、
主役の影を少しでも薄く・・・っていう意地悪もあるんだって。
主役は、あくまでも「可愛い孫を抱くわ・た・し」って事らしい。
- 243 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:15
- >>241
えっと、ある日突然「借金で首が回らないから家を売った」と言い出して。
お金は全部トメが握っていて、舅はなんにも知らない、なんにもできないだらしない人。
それをいいことに自分のお店経営なんかにお金を注ぎ込んでいたらしく
とうとう首が回らなくなったらしい。
家といっても賃貸アパートを兼ねていて、結婚したばかりの義弟夫婦も住んでいたし
離婚して帰ってきていた義妹とその子供達もいたのに、叩き売ってしまったの。
で、「私はもうパパ(舅)とはやっていけん」と言い出して、家売るだけ売って
離婚届けに判を押させて追い出したの。
(舅も最悪ではあるから無理もない側面もあるにはあるけど)
一旦切ります。
- 244 :240=243の続き:02/08/29 08:20
- 舅は追い出された後、自分の実家に帰っていたんだけど(とほほ)、
両親が突然亡くなったので行き場がなくなって、その家(トメと義妹親
子は家をまだ出ず居座ってた)に戻ってきたんだけど、トメが
「もう離婚したんだから一緒になんて住めるか!」
と出ていって(まあ、それはそうだけど)、アル中で働かない屁の役にも立たない舅を
こともあろうに離婚してきて小さい子を抱えている義妹に押し付けた形に。
(孫の幸せもどうでもいいらしい。孫の気を引く真似だけはするくせに)
義妹も親と共依存みたいな感じで、私達が引き離そうと思っても(3人引き取るとまで言った)
全然だめだったんだけど…。
もっかい切ります。
- 245 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:25
- 出掛ける前に読みたい〜。
はらはらしながら見守ってます。
- 246 :240=243の続き:02/08/29 08:26
- その後、トメは勝手にうちの旦那の名前を借金の保証人にしていて。
賃貸アパートまで兼ねた家を売っておいてまだ完済できない借金があったらしい。
一応残りは自分で払おうとしてたのはわかったけど…。でも…。
で、うちから連絡を絶たれて、トメも気まずいのか電話は直接してこなく
なったけど、今度は義弟夫妻に迫るようになって。
義弟のお嫁さん(すごいいい子!)はバリバリ働くしっかり者で、
トメはなんと彼女に保証人になることを迫る。
「あんたが保証人になればみんな丸くおさまるんや」
発言には彼女本人は苦笑しながら言ってたけど、私は怒りで体震えた。
ちなみにこの義弟夫婦の披露宴にも口出しまくったトメ。
当日は「このあたくしのパーティーにようこそ〜」状態でした。
今、トメは、舅とも切れて母子家庭として必死で奮闘してる義妹の名前を
保証人欄に勝手に書くなどしてるらしい。(共依存、まだ完治は遠い)
私達が義弟や義妹の住む大阪(うちは東京)に行くとき、トメは自分も
その集いに混ざろうと日時や場所を義妹にうるさく探り入れてこようとするけど
「にいちゃんに直接聞きや」
と言われて教えるのを断られ、参加できずにいます。
もしのこのこやってきても、私達は即効席を立つつもりですが。
こんな感じです。
- 247 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:36
- >240
頭クラクラ。トメ最凶。
あなたの旦那さんは保証人からは抜け出してるんでしょーか。
- 248 :240:02/08/29 08:43
- >>247
はい、私が「これは犯罪!訴える!」と騒いだためにうろたえて
慌ててその分の借金は完済したんだそうです。
腹がたつのは私の実家の母に電話してきて
「あの子のところに請求がいってもうて…」と泣いてみせたこと。
泣く前に、なんで請求が来たかを考えろと。
あんたがかわいい王子であるあの子を勝手に保証人にしたからだろと。
で、母に泣いてみせるのはいいんですけど、私が激怒して電話した時に
「あのなぁ!私は今それどころじゃないねんっ!!!」
と逆ギレ絶叫して電話をガチャ切りしたことは謝ってもらってないんですよね。
母から「泣いてたわよ」と取りなしてもらう気だったのでしょうが
うちの母はひたすら呆れていました。
義弟夫婦や義妹は私のように「訴える!」などとは言わない人たちなので
とっても調子に乗ってる感じします。
ちなみに「失礼なひとこと7言目」の終わりのほうで「義妹が子宮癌で
大変なのにおどすようなことを言ったり余計なことをするばかりの姑」
としても、このトメのことは書いています。はぁ。
- 249 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:03
- トメは自分の子供も手駒にしか考えてないんだね。
あなたがトメに立ち向かえる勇者であったことは、
旦那さんにとってラッキーだったよね。
うちの親の話だけど、父親宛に覚えのない請求書が届いて調べてみると、
母親(父にとって妻)の妹の旦那さんの母親が勝手に名前使っていたという…
なんかもう、こういう人達って他人は自分のために何でもしてくれる、と
いう風にでも思ってるのかね。
これからも理不尽なこと言ってくるかもしれないけど、負けずにがんがれよ!
- 250 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:09
- >>240
ヒヤーヒヤーヒヤー
すげートメだ…
旦那兄弟たちが一致団結してるのが清々しいです。
240、これからもがんがってね。
- 251 :名無しの心子知らず:02/08/29 09:19
- >240
がんがれー!
頼りになるダンナでよかったね。
- 252 :240:02/08/29 09:48
- うわー、みんなありがとう。
涙出たよ…。勇気も出た。
「年金のない両親」にも書きこむネタを与えてくれるトメですが
自分達の幸せがまず第一!を心に刻んで、トメが完全に心をいれかえない
限り絶縁を貫きます。
(トメってのはその「自分達」に勝手に自らを入れてしまう生き物ですが)
あ、そういえば「宗教マンセー」でもあった(笑)
「あんたらもここに入信して毎日お題目となえてたら金持ちになれるんや!
なんで親を信じひん!!!」
お釈迦さまは「中庸が一番」と言っていて「私を信じたら金持ちにする」
などと言ってないからです。宗教心なくても知識として知ってます。
それよりなにより、そこに入って題目唱えてたら幸せになれるなんてわけないことは
あなたがなにより身をもって証明してくれてます。
だから「え、じゃあお義母さんのケースは!?朝晩唱えてはるのにねえ」
と言ったことはあります。これからもがんがる!
- 253 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:48
- >母親(父にとって妻)の妹の旦那さんの母親
他人じゃん・・・。
- 254 :167:02/08/29 10:07
- 遅レスですみません。カゴを戻し、電話を掛けたのはトメの方です。
それにしてもなんだか「トメ」(あくまでも呼び名だけ)気に入られて
ますね(w
一つお詫びに私のプチスカを・・・。
旦那と義母と出かける日の朝、旦那とけんかをして機嫌が悪かった。
最近遠回しに「孫はまだ?」の攻撃があるんだけど、久々に(といっても
3ヶ月ぶり)あったからかしてその日は結構すごかった。電車にのって
いても小さな子を見ると「あら、カワイイ!(私の方に振り向いて)ね〜♪」
「お向かいさんの子が私になついてカワイイの♪」とか女の子を見たら
「女の子だったらあんな服着せてあげたいわね」男のだったら「男の子は
あれくらい元気良くないとね」とか。半ばうんざりしながら昼食をとろうと
うどん屋に入った。そこで座敷に通されたんだけど、二つテーブルをあけて、
家族連れが・・・。なんかイヤだな〜と思っていたら案の定1歳くらいの
子がハイハイしてこっちに向かってきた。それを見逃さずトメは
「ほ〜ら・・・」と言いかけたときに出た私の言葉「(ドキュ風に)あ?」
しまった!!と思ったけど、その後一切子供を目にしてもその日は何も
言わなかったからちょっと可哀想だったかなと思いつつ、プチスカでした。
- 255 :名無しさん@HOME:02/08/29 10:29
- >>254
「はあ?」より「あ?」の方がやっぱりインパクト有るよね。
使えるときが来たら使ってみるよ。
- 256 :名無しさん@HOME:02/08/29 10:55
- 「あ?」って最短にして最強の言葉かもね。私もいつか使ってみよう…
- 257 :名無しさん@HOME:02/08/29 11:11
- >>167さんが書いた奥さんだけじゃなく、あなた自身も勇者ですね。
そんな鬱陶しいトメには「あ」の一言で充分!
- 258 :名無しさん@HOME:02/08/29 11:41
- みんな極自然に「トメ」を使い出しちゃったのがおかしくてしょうがないんですが。
スカ話読むたびにプルプル肩が震えてしまいます。
- 259 :名無しさん@HOME:02/08/29 11:42
- 「トメ」=福留 を連想してしまった。
- 260 :名無しさん@HOME:02/08/29 11:54
- >>254
トメってそういう事をネチネチ言えば子供を作るとでも思ってんのかね?
プチプチスカッ な話。
以前義母に「回りからいろいろ言われても子供は授かりものですからね」と言い
それなりに意見の一致をみたにもかかわずその数週間後には
254さん同様、遠回しの義母の「孫まだ?」攻撃が始まった。
私たち夫婦・義母・姪っ子6歳(旦那妹の子)で車で出掛けた時、
助手席にいる私の後ろにいる義母が
「○○ちゃん!(姪っ子)オバチャンになんで子供産まないの?って聞いてごらん」と
孫から私に言わそうとしている、すると・・・
姪っ子「イヤだよ、自分で言えばいいじゃん!」
トメ「・・・・」
断れれてやんの プッ
その後、あまりに言われるので夫にイヤだと愚痴ったら義母にあまり言わないように釘を刺してくれました。
まぁ元を絶とうとしてくれたのはイイが、私と義母の間ががギクシャク。
義母は「もう絶対言わない!」と宣言したのだが、
最近、夫妹に2人目が生まれ、私にも早くと言いたくてウズウズしてるのが
見え見えでちょっと面白い。
- 261 :名無しさん@HOME:02/08/29 11:58
- >>254-167
いやもう、トメってぴったりなんだもん。
日本昔話に出てきそうで姑の性格を擬人化したようで。
リアルトメさんには気の毒ですが、リアルトメさんと姑は重ねてないので
許してつかあさい。
- 262 :名無しさん@HOME:02/08/29 12:13
- ここ読んでいると、たまに姑が息子のこと
○○ちゃんって呼んでるよね。
奥さんや子供の前で○○ちゃんって呼ばれて、旦那さんも嫌じゃないのか?!
やめてくれって言わない旦那も、そう呼ぶ姑もきもい!
- 263 :名無しさん@HOME:02/08/29 12:30
- 済みません
大事な可愛い息子なのでちゃん付けで呼んでます
息子には嫌がられています
でも、平気です
- 264 :名無しさん@HOME:02/08/29 12:45
- 本人の気持ちよりも自分か・・・・
なるほどね。
- 265 :名無しさん@HOME:02/08/29 12:50
- シュウ「トメ」にひっかけてるのかとオモタヨ>トメ
- 266 :名無しさん@HOME:02/08/29 12:55
- >264
自分中心に世界が回っています
だって、自分の人生、主人公は自分
嫁は私の引き立て役にすぎません
- 267 :名無しさん@HOME:02/08/29 13:01
- >>221
家の実の母がそう。
同居していた祖母が、母や私達のやることなすこと全てを自分の
兄弟や娘達に電話しまくっていたことを、母はすごーく嫌がっていた。
それなのに、実家の隣に住んでいる兄嫁(母からすると嫁)や甥の
やることなすことを私や兄弟に電話で言いまくる。
「お母さん、おばあちゃんと同じ穴の狢だよ。自分がされて嫌な
事は人にもしないっていうのは、基本でしょ?」と言ったら、
黙っちゃった。
現在実家は二世帯建築中だけど、先が思いやられる。
先日も兄の家の方のキッチンの間取りから収納の幅まで口出し
してるし。母に「お金を出さない口は出すっていうのが
一番迷惑だよ。いい加減にしなよね」と注意したら、「大丈夫
あの子(兄嫁)はぶつぶつ言い返すし、なんだかんだ言って
最終的にはこっちの言う事聞くから」だって。
本当のドキュになってしまった母をどうしたら救えるでしょうか?
- 268 :名無しさん@HOME:02/08/29 13:04
- >>267
あなたが兄嫁の愚痴の聞き役になってあげてください。
- 269 :名無しさん@HOME:02/08/29 13:05
- >267
ああ、こうやって嫁姑問題は古今東西続いてきたのね。
なんか空しくなっちゃった。 あ、267さんが悪いんじゃにから、キニシナイで。
どうしたら?っていうと、やっぱり267さんが母上を諭しつづけること、
もう片方で、兄嫁さんをコッソリと励ましてあげること、
何より、兄貴を「しっかり妻子を守らんかい!」とどやしつけること、かなぁ。
- 270 :名無しさん@HOME:02/08/29 13:07
- >>267
兄がしっかりすれば解決な気がする。
最終的に言うこと聞いてる背景は兄貴が結局ママンマンセーってことでしょ。
兄にきっちり言う。
そしてお母さんには
「言うこと聞くからって言うけど、その分しっかり嫌われていってるよ。
どんどん積もっていってるよ。お母さんがおばあちゃんのこと厭がってたようにね」
と言おう。
あと言えれば、あなたがどんどんお母さんに失望していってることも
伝えたほうがいいね。
親に失望するってどんなに悲しいかという路線で。
- 271 :名無しさん@HOME:02/08/29 13:13
- >>268
兄嫁にも「お母さんが強烈でごめんね。あれこれ言ってきても
流してね。」と言ったら笑ってました。
やっぱり実の娘に愚痴は言いづらいだろうなーと思います。
>>269
私も姑でいろいろ苦労しているから、実母に苦労させられている
兄嫁が気の毒で。
兄は両親と話しているとイライラするらしく、すぐに怒鳴りつけて
終了。きっと兄嫁の愚痴なんて聞いてやっていないと思います。
それに最近浮気?してるっぽいし。兄嫁は口では「怪しいのー」
と言いつつ信用しているようですが、私から見ると完全に浮気
してる気がする。兄にメールで問いただしたら適当にごまかされた
し。二世帯建築したはいいが、兄夫婦は離婚だなんてことのなったら
救いようがないですよね。
- 272 :名無しさん@HOME:02/08/29 13:16
- >269
友人(女性)には兄がいて、友人が先に結婚し、義理家族と同居。
姑の苦労を実母に話していたのだけど…
その後、兄が結婚して兄嫁の悪口を実母が機関銃のように言い出したらしい。
「まさか自分の母親が姑になった瞬間に、あんなに豹変するなんて(泣)
嫁の悪口が優しいお母さんから出てくるなんて」とショックを受けていたよ。
とても美人で可愛らしいお母さんなので、私も信じられないけど…
姑になると変るんだね…
- 273 :名無しさん@HOME:02/08/29 13:19
- >>270
マママンセーというよりは、「どうせもらえる土地なのに
別のところに住むのは不経済」という経済的なことから離れ
られないようです。その点では兄嫁と意見は一致しているよう。
物理的に離れられないのなら、せめて自分の奥さんを心理的
に守ればいいのに…馬鹿兄は上記の通り、余所に関心が逝って
いるようです。
親に失望路線、いいですね。やってみます。
- 274 :名無しさん@HOME:02/08/29 15:17
- >273
緊急に最もまずいのは兄の方では?
- 275 :名無しさん@HOME:02/08/29 15:27
- >>262 亀でスマソ。
うちのトメはいまだに、ダンナのこと
「うちのチビは」っていいます。
32の男を捕まえてチビって・・・
もちろん、そう呼ばれていることを本人は知りません。
- 276 :名無しさん@HOME:02/08/29 15:43
- ハゲドー263!!キモイ。
小学校低学年位の男の子でも、友達の前で
母親から「〜ちゃん」て呼ばれんのが
恥ずかしいって言うのに。
- 277 :クール姑嫁:02/08/29 15:45
- こんにちわ クール姑嫁です
件のヴァヴァ、出入り禁止になりました
私自身非常に憤りを隠せなくなって、怒鳴りつけようとしたら
義母の方が先に切れてしまい、塩までまかれてしまいました。
しかし居るものなんですね。常識で測れない人たちって。
- 278 :名無しさん@HOME:02/08/29 15:51
- クール姑さん おつかれさまでした。
よかったね 嫁さん。なんか隣のババアにいじめられそうになってんじゃないかと思っててさ。
よかったよかった。
- 279 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:24
- クール姑嫁さん乙!
本当にクールでかっこいいお姑さんだよね。
羨まスィ
- 280 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:30
- でも,DQN隣ババの話がきけなくなってちょと寂しい
- 281 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:37
- >クールさん
出禁のきっかけキボンです。
- 282 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:38
- あ、私もキボーン
- 283 :名無しの心子知らず:02/08/29 16:42
- ちゃんづけするババァは死ぬまでちゃんづけするよ。
私の祖母(母から見て姑)は父を○○ちゃんと臆面もなく呼んでいた。
小さい私達が面白がって真似をしても祖母は平気、
父はやめろと私達を叱るだけで祖母は放置。
それこそボケて○○ちゃんとわからなくなるまで呼び続けていたくらいだ。
言うまでもなく父はマザコンで、結果嫁姑は上手くいかず絶縁状態だったけど
同居したがってた父は母を責め続けていたナー。
祖母は親戚一同の前でさえ「○○ちゃんが一番好き、優しいから〜(はぁと」などと
のたまっていた。ちゃんづけでない叔父(次男)がなんだかかわいそうだったよ。
- 284 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:23
- ちゃん付けってそんなに嫌悪される物だったのか・・・・・
私も旦那もそれぞれの親から未だにちゃん付けで呼ばれる。
私の両親もそうだったし、舅も大姑からちゃん付けで呼ばれてる。
「親から見たらいくつになっても子供のままなんだなあ」と
ほほえましく見てた私はDQNなんだろうか・・・・・
子供に依存した感じじゃなく、呼び方がちゃん付けなだけ、だから平気なのかしら?
- 285 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:28
- っていうか、そういう歳まで「ちゃん」づけに違和感を感じない男ってキモイ。
- 286 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:30
- 「〜ちゃん」呼ばわりする時にはあと)の怨念が漂ってなければ
オケーなんじゃない?あだ名と思えば。
- 287 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:35
- ママって呼ぶ男もちょっと…。
- 288 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:44
- ちと亀ですが。気を許して姑の愚痴っぽいことを義妹に言ったの。
1泊で娘預けて翌日迎えに行ったら用意してあった着替えでなく
人のもらいもんのビラビラのワンピース着せられてて、しかも
その下は当時初春で寒かったのにオムツのみ(シャツも持たせてた)。
案の定家に帰ってから娘は下痢。腹が冷えたらしい。
さらにオムツは前後逆につけてあったし…。という内容。
言い方が悪かった(当時妊娠中の義妹に「あなたには同じ思いして欲しく
ないから今度同じことがあったらちゃんと義母さんにいうことにするね」)
こともあるけど、義妹は、「それ言われたら、あたしがお母さんだったら
キレてるよ!信じられないそんなことで!」という反応をされました。
あんときは落ち込んだなあ〜、年も同じで友達のように思っていたから。
後日子持ちの友人に言ったら「なにそれ!!ガンガン言ってやんなよ!
娘の健康心配するのは当たり前なんだから!!」と言われたのできっと
愚痴る相手を間違えたってことなんでしょうけど。
だから旦那の妹さんがいい人でも立場が違うと言いづらいっていうか、
やっぱり他人に愚痴るのがいいんだろうと思う。
結局もうじき、産まれた義妹の子供が当時のうちの娘くらいの月齢になるので
きっと(必ず)同じ目に遭うのは目に見えてるけど、申し訳ないけどやはり
「同じ目に遭ってあの時の私の気持ちがわかるといい」と思ってしまいます。
長くなってスマソ。あ、勿論うちの旦那もちゃんづけで呼ばれてます。
- 289 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:47
- >>288
やっぱり血ってことなのかなあ?
なんだか切ないね、信じていた友達に裏切られたって感じだよね。
でも不満に思うあなたの感覚が正しいとおもうよ。
- 290 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:48
- >>288
難しいね。 実の娘(義妹)だと、「やーだお母さんたら!」って
スラっと言えて、何も問題なかったり、
何より、288さんの時と今の間に、姑がオシメのことやら色々学習してるかも
しれないし。
もう忘れちゃって、姑に娘さんを触らせない、義妹に気を許さないで、
これからやっていくほうがいいよ。
- 291 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:09
- >288
いやいや。ドキュ義妹なんてそんなもの。
ちゃんとわかった人だったら「天然で気がつかない母なのよ〜」って笑い話で返すよ。
(私だったら事実は事実として、実母に注意するね。心情的にはよく思わなくても)
私なんか姑の食事の内容があんまりお粗末なんで、義妹にこぼしたら
私に「みんなに言って話し合いしなきゃ!」ときたよ。放置しておいたら
そのあと義妹が速攻私の実家に電話しやがった。態度悪いのでみんなで話し合いましょう
だってさ。実母爆笑。
ドキュ義妹は絶縁のきっかけになり得ますからね。上手に使うと吉ですよ。
- 292 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:12
- あ、念のため、私が土日以外は毎食作ってました。
土日夕食だけ、私たち家族が出かけるときが多いので義母が作ることになってた。
刺身、カレー、ホイル焼き、スーパーの蒲焼うなぎ、スーパーの惣菜、スーパーの
サラダ、以上ローテーション。
主婦ならわかるよね、この超手抜きっぷりが。
- 293 :3ソ33イ:02/08/29 18:20
- 主婦でなくても判ります(-_-;)
- 294 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:26
- 288です。皆様ありがとうございます。
義妹は「実際にお母さんにそんなこといわないでよ。ああ見えて、
お母さん傷つきやすい人なんだから!」とまで言い放ちました。
以前ここか他スレか忘れましたが、過剰にお節介な人って
なんで傷つきやすい人が多いんでしょう?と書いたことがあります。
結婚して移り住み、すぐ妊娠出産育児してたら周りにともだちがおらず
義妹が唯一の近くに住む友達のような感覚でしたので、がっかりでした。
今でも表面的には変わらず接してますが、内心他人という線引きしてます。
- 295 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:27
- 手抜きローテーションは5年まるまる続きました。
5年目にはじめて義妹に言ったら
面白いように話が盛り上がっちまいましたよ。
- 296 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:30
- 自分のスカでなく、コピペで悪いが、、、生活全般板より
373 名前:おさかなくわえた名無しさん メール:sage 投稿日:02/08/29 14:42 ID:6dmydvbF
ここらで ちょっと笑える(?)腐老話。
うちのクソジジィ&クソババァでもババァの話をば。
ババァは、年のせいで体のあちこちが悪い(たいしたことない)らしく、
家族から同情を買おうとしていた。
まず、そのグチをババァの娘(私からしたらオバ)に話した。
ババァ「最近いくら病院行っても治らなくて。体のあちこちが悪いのよ」
オバは、嫁いだ先の舅&姑と同居(2人とも既に故人)し苦労した、
たたき上げの人で、その上ババァの事でいろいろ今まで振り回されていた。
オバ「そんなのは死なないと治らん」とババァの話を一喝。
実の娘に同情が買えずしょうがなく(?)同居している嫁(母)に愚痴るが、
母「灰にならない限り治らん」とまた一喝。
(要は「死なないと治らない」ってのと一緒。)
- 297 :296続き:02/08/29 18:30
- またまた同情を買えず同居の息子(父)に愚痴る
ババァ「病院へ通ってもなかなか治らない」
父「年だから体の何処かが悪くなるのあたりまえ」(冷たい反応)
ババァ「でも こんなにも一生懸命毎日病院通っている
のに治らないのはおかしい」
父「そんなにも通っているのか!?お金(もちろん税金を指して言っている)が
もったいない!」
ここで、ババァは同情が買えたと思い少し喜ぶ。
ババァ「大丈夫よ〜診察代はタダなんだから〜」
ここで父ぶち切れ
父「そんなことじゃない!おまえにとってはタダなんだろうけどその金を出しているのは
税金なんだぞ!!!たいした病気とかじゃないんだからもう一切病院に通うな!」
と小一時間説教。説教したところで聞く耳持っているようなババァじゃないんだが。
みんなからマイルドに「死ね」と言われてるババァは今日も元気な80歳。
- 298 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:31
- >288
相手にとって実の親に当たる人間の悪口の類は
言わないほうがいいに決まってるさ。
どんな親でも親は親。
そういうことを言われて楽しい子供は
いないと思って接したほうがよかったんだよ。
- 299 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:35
- >288
うちも同じことを実母に言ったそうだよ
「あの大人しい母が、こんなことを言われるなんてなんとかしてあげなければ」
なんとかもなにも、事実なんだけど…
旦那が「小学校の学級会レヴェルで止まってんだよな〜」と義妹の性格を
表現してました。お兄さんの奥さんの実家まで電話してくるとはオソロシヤ
- 300 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:38
- 286
オケーなのか!?
高速道路のPAで両親と子供二人、それに祖父母
という一家を見かけた。どこにでもある風景だが
祖母が父親を「〜ちゃーん」と呼んでいた。
キ、キモイ!
周りからは失笑が・・・。
人前で呼ぶのはやめてください。
- 301 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:38
- >>296-297
こーゆーのが老人医療費を食いつぶしてるんだろうな…。
本当に生活に困って餓死する老人や身体の不自由な人も
居るというのに…福祉の方向性間違ってるよね(はぁ
- 302 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:39
- 悪口レベルにもなりませんけどね。
288さんも私も。
特に288サンはこれからもお子さん預けようと思ってたら、
ちょっとは言うでしょ。
まあ、義妹に言わずに直接言った方が良かったんだろうね。
それはほんと。
- 303 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:41
- >300
姑は夫をちゃん付けするが
見事に子離れできていて、私にもとても優しいので
オケーです。
- 304 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:47
- うちの義理両親も、旦那のことを「○ー坊」「坊主」「○ーくん」など。
特に舅が「坊主」を連呼するので、実母吹き出すのをこらえていたらしい。
無口だなとは思ったんだが・・・笑ってたとは。
姑は「えーいいじゃない、かわいいんだから、このままで」と言っていたが、
「じゃあ40になっても50になっても○ーくんて呼ぶつもりですか?
私は嫌です、スーパーとかで呼べません」と反論。
ごにょごにょ言ってたけどさ。かわいいっていくつだよお前の息子は。
- 305 :名無しさん@HOME:02/08/29 19:16
- >301
医療費無料はいいことだよ。
本当に悪くしたときお金の心配して行けないのは大変。
問題はババのほう。
孤独な老人は友達と会いに病院いくらしいし。
「痛い」ってのは本人しかわからないからねぇ
- 306 :名無しさん@HOME:02/08/29 19:17
- >288
義妹は悪意があると見た。仲間ではなく敵と思われ
- 307 :名無しさん@HOME:02/08/29 19:20
- >>304
関西ですか?
私が関西に行って驚いたことのひとつは
いい年したおっさんを親、兄弟そろって「○坊」と呼ぶことです。
舅の弟ふたりはそれぞれ、ちゃんづけと坊づけ、
トメの弟はふたりとも坊づけです。
すごい「坊」率にびっくりしました。
全員、そう呼ぶんですよね。
不思議なのは、その子供世代(私の旦那世代)以下のことは
坊づけで呼ばないことです。古い呼び方なのでしょうか。
- 308 :名無しさん@HOME:02/08/29 20:31
- >288 子供をトメに預けるのはぜーったいに嫌だ.まして一泊させる
なんて・・・
- 309 :名無しさん@HOME:02/08/29 21:41
- >>307
うちのは関西人ですが違います。まぁ早くに母一人子一人になって大黒柱になったからかも知れませんが。
でも、関西人って、親を「アンタ」呼ばわりしますよね。あれがどーしてもダメ…
- 310 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:10
- >309
呼ばない呼ばない!
私も旦那も関西人ですが、親をアンタなんて呼ばないよー!
兄弟もそんな口きいたことないし、友達でも聞いたことない。
あービックラコイタ。
- 311 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:10
- 304ですが、九州です。
「あなた」は会話の中で、普通に使ってたら、姑に逆上されてびっくりしました。
(喧嘩の途中でしたが)
私「あなた方の、そういうやり方は私には分かりませんけど」
姑「あなたって何よ!!!!(泣)お母さんて呼んで頂戴!!!!!」
私「はあ?」
地域差なんですかね。私が標準語をしゃべることも「馬鹿にされた」とか言いますけど。
会話が成立しないんで、放置してます。
なんかスカっと話じゃなくなってきちゃいました、さげときます。
- 312 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:27
- >>304
ちょっと流れとはずれるが、呼ばれるのは本人が不本意な
場合がある。しかし、「○ーくん」とHNで自ら名のる香具師は
性格的にイタイのが多い。
- 313 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:36
- >311
「あなた」は、目上の人に使うことは抵抗あるな、私…。実の親にはまれに
使うことあるけど、姑に使うのはちょっと。
ちなみに私は東海地方。この地方では当たり前なんだろうけど、姑に
あんた呼ばわりされるのがイヤ。
- 314 :名無しさん@HOME:02/08/29 23:20
- 「おかあさん」と呼ぶのが嫌な人は
これから「トメ」と呼ぶことにしる!
- 315 :名無しさん@HOME:02/08/30 00:49
- >311
標準語でも、目上の人に「あなた」ってあんまりいわない気がする・・・
- 316 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:23
- >309
それって、309の旦那が親にアンタって言うの?
私も夫も関西人だけど言わないよ。
親にアンタなんて言ったらぶっ飛ばされる。
309の旦那ってドキュソの香り・・・??
- 317 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:31
- >315
九州の人って九州弁を使わないように他の地方の人の
前ではすごく気を遣ってるんだってさ。
私の知ってる人も「あなた」って言ってたよ。
- 318 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:38
- 私、親に「あんた」と言って友人に驚かれたことがあります。
単に地域性の問題だと思うのですが…
>316
>309の旦那ってドキュソの香り・・・??
少々短絡的ではありませんか?
- 319 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:39
- ちゃん付けですが、関西ではやっぱりアリと思います。(私は関西人)
日常的によく使うし、○○ちゃん、っていうニュアンスが多少、他とは違うかも。
親しみを表現しているので、幼稚さとかバカにしたような感じがないと言うか・・・
名前の後ろにつける以外にも使います。
親の世代では、お父ちゃん、お母ちゃんは当たり前だし、
近所の人に「おじさん、おばさん、」と呼びかける時も、
おっちゃん、おばちゃん、と呼ぶのが普通でした。
後、関係ないけど、飴も「アメちゃん」といいますね。
- 320 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:45
- 目上の人に使う二人称、あなた以外だと、なんだと良いの?
おかあさんとは呼びたくないんだよう。
他人行儀に「お義母さま」とでも呼ぼうかなぁ。
- 321 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:46
- 名前呼べばいい。
- 322 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:46
- >>319
お父ちゃんお母ちゃん、おじちゃんおばちゃんの「ちゃん」とは違う。。。
- 323 :319:02/08/30 01:48
- >>318
うちも、親に向かって「あんた」なんて言ったら、
すごく怒られるよ。
地域差じゃなくて、乱暴な言葉使いとか、目上・目下に対する
口の利きかたなどに対する、親の価値観の違いじゃないの?
「あんた」はあきらかに目下か同等の人に対する言葉だから、
普通はNGだと思うけど、318さんのうちはフレンドリーな
家族なのかな、と思ったよ。
- 324 :名無しさん@HOME:02/08/30 01:57
- >321
「○○さん」って、名前で呼ぶのもなんだかなー。
それこそ、姑が嫁を呼んでいるみたいじゃない?
- 325 :名無しさん@HOME:02/08/30 02:04
- お義母さん、お義母さま、
呼びたくないだろうけど、これがやっぱり無難な線では。
馴れ馴れしくされたくなくて、名前で呼んでホスイというヴァヴァなら、
自分からそうアピールしてくる罠。
- 326 :名無しさん@HOME:02/08/30 02:06
- 実母の「おかあさん」と、義母の「お義母さん」に
発音やアクセントに違いがあればいいんだけどねぇ。
- 327 :名無しさん@HOME:02/08/30 02:10
- いっそストレートに「お姑(しゅうとめ)さん」はどうだ?
まるで他人の姑のようだ・・・
- 328 :名無しさん@HOME:02/08/30 02:12
- まっちゃん、浜ちゃんみたいなモノだと思われ。>関西○○ちゃん付け。
- 329 :名無しさん@HOME:02/08/30 02:24
- 私は夫親族には徹底して「お義父さま」「お義母さま」「お義兄さま」と…。
だって他人だもん。あちらは「おめえ」 まあ好きなように呼ばせてます。
おかしかったのがうちの親の前で、急に丁寧な言葉遣いしようとするものだから
私の話をする時、「○○さまっっん」と。「○○さん」と言うつもりだったと思われ。
もしかしたら陰で、「○○さま(プ」=気取った言葉遣いの嫁って感じで
そんなあだ名でもつけてたのかもしれないけど。
- 330 :名無しさん@HOME:02/08/30 02:28
- >>327
ああ、それイイ。一票!
姑だもん、「おしゅうとめさん」って冷たく呼びたいよねw
- 331 :名無しさん@HOME:02/08/30 02:33
- どっかで知人にばったり会ったりして、
トメを紹介しなければならないような時は
「うちのシュウトメです」と、すぱっと言い切ります。
本人の目の前で。
- 332 :名無しさん@HOME:02/08/30 03:19
- シュウトメトクです。
- 333 :名無しさん@HOME:02/08/30 03:40
- 子供に姑舅は「おじいちゃま。おばあちゃま」と呼ばせてる。
ひっっじょーに呼ばれ心地悪いらしい。
話し言葉も敬語を使うように直してる。
「チョコ食べていい?」を「おばあちゃま、チョコいただいていいですか?でしょ(ニッコリ」とか。
ささやかな反撃だけど。
実父母は「じーじ、ばーば」と呼んでよく懐いてる。
- 334 :名無しの心子知らず:02/08/30 03:48
- >333
ウチの義母は自分から「おばあちゃま」と言ってるよ。
- 335 :名無しさん@HOME:02/08/30 03:59
- 「専業主婦にはなりません。
私のほうが○○さん(夫)より収入が高いので」
「あ、子供も作りません。
私、仕事を休むつもりはありません」
「同居も無いものとお考え下さい」
これを結婚の挨拶に行ったとき全部話しました^^;
今思えば「舐められないように」って気張っていたからなんだけど、
改めて思い出すと自分が怖い・・・
- 336 :名無しさん@HOME:02/08/30 04:50
- 結構すごいね
- 337 :名無しさん@HOME:02/08/30 06:37
- >>335
旦那は田舎の長男ですか?
- 338 :名無しさん@HOME:02/08/30 07:10
- 私は、旦那の父親が嫌い。
田舎の人で差別発言が多い。何かと言うと、
「あなた(私)が、うちの息子より数ヶ月でも
年下で良かった(同い年だが、月齢が4ヶ月ほど後)」(はあ?)という
結婚当初の発言にはじまり、働いてた私に「これからは、この人(旦那)が
食べさせてもらえるからいいですね」(ええっ?退職なんてする気なし)
くりだされる差別発言の数々。
妊娠中に「出産後は仕事は止めて。。」と勝手にきめる舅に腹が立ち、
「私が子供の首をしめてもいいんですか?
適度に働きます!!!!!」と叫び、反撃開始。
舅は医者(内科だが、たまに子供も診る。たいした知識なし)で、
会話のない私に子供の病気ばかりの話ばかりふってくる。
「風邪はひいてないですか?」「まだ、二ヶ月で母親の抗体が残ってますから
風邪なんてひきませんよ」「・・・・・」
「下痢はしてませんか?」「毎日してますよ。母乳だし」
「・・・・・」
「えっ、もう離乳食なんですか?」「そりゃそうですよ。もう
5ヶ月だもん」「・・・・」
なんちゃって小児科医の癖に知ったかぶりはやめて!!!!
男でも、小児科医ならこんなこと当然知ってるよ。
最近さすがに子供の病気の話題はなくなった。
- 339 :名無しさん@HOME:02/08/30 07:31
- うちは335さんと逆だ
>結婚したらお勤めには出ません
>同居もしません
実はうちの母がそれが飲めないなら結婚させられないと言いますた
- 340 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:23
- >338
なんか338の方が無駄にカリカリしているような感じなんだけど。
息子より年下の嫁が来てよかった、とか、結婚したら寿退社だろうという考えは
田舎の人にありがちだけど、差別発言とは思えない。
子供の首をしめてもいいんですか?なんて穏やかじゃない。
嫁とのコミュニケーションをとろうと、また、元気な孫を育ててほしいと思って
いろいろ話を振ってきていたんじゃないかな。
- 341 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:30
- >340
>338の事を叩く訳じゃないけど、のほほんと暮らしてきた人って
意地悪言われても気付いてない場合ってあるよね。
母が虐められてるのに全然気付いてない時があって笑える。
過剰反応されると「どこに反応してるんだろう?コワー」と思う。
- 342 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:38
- 338の舅の発言の内容はともかく
口調がジェントルマンなのが悲しい…
気の強い嫁に馬鹿にされる舅の図
よくよく考えたら、そんなにキリキリ相手するほどのこともない内容。
子供の病気の話を振るなんていうから、母親の手がないばっかりに
難病になった子供の話とかかとおもったら、カ ゼ の 話 か よ
338っていやな女だな…旦那にもその調子なんだろ。相手にされなくなるよ。
- 343 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:38
- ちょっと悪意にとりすぎ。>338
他にどんな差別発言されたのか知らないけど、それでは上手くいく関係も行かなくなってしまうよ。
2ちゃんで鬼舅姑情報仕入れすぎて、過剰反応しちゃったんだろうかね。
- 344 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:42
- >「私が子供の首をしめてもいいんですか?
>適度に働きます!!!!!」と叫び、
「育児ノイローゼになっちゃったら嫌なんで、適度に働くつもりなんです。」
でいいんじゃない?
- 345 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:44
- 338叩きすぎでない?ちょっといきすぎかもしれないけどさ、
こんな小児科医いたらやだよ。アンタ自分の子供も、たいして
面倒見てないんだな、って思うよ。
女房が旦那より年下じゃなくちゃいかん、て考えも嫌だよ。
こういうのが、毎日続くと考えたらものすごーくウツになるから、
338もそれでキレてたのかも、と考えたけどな。
- 346 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:48
- >344
育児ノイローゼじゃインパクト無いよ。
言うんだったらスカッと言わなきゃ。
- 347 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:50
- 私は338さんと似たような態度しました。
といっても義理家族じゃなく、旦那の先輩の男(50代後半)に。
そのころは勇者スレも知らなかったけど。。。
338さんの乳と似たようなこと、その男も言ってたから。。
「ヨメが働くと旦那はやる気がなくなる。養ってもらえばいいのに、なぜ働く?」
とかさ〜。
彼からしたら、妻子養ってる俺、がアイデンティティになっちゃってる
ところがあったよ。
なんかね、偉そうで絶対こっちが間違ってる!みたい言い方でむかつくの。
私はすごく嫌だったよ。338さんと舅の空気は、書き込みだけじゃわからないけど、
けっこう嫌なプレッシャーかけてくる人なんかも。
- 348 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:54
- 340-344は義実家が医者なんで嫉妬してるだけ。
- 349 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:54
- >345
>338の舅は内科医。
それはそれとして、この舅の言った事ってお年を召した人がよく言うことだね。
医者じゃなくても、子育てしてても、昔はそうだったんじゃないかな?
- 350 :名無しさん@HOME:02/08/30 08:57
- 開業医で子供も診ちゃうんだろうね。イヤーソ
- 351 :名無しさん@HOME:02/08/30 09:04
- 突然ですが、ここでお知らせです!
dat堕ちしていた勇者スレの5〜7が、
ミラーサイトでHTML化されました!
http://sub.sub.jp/2ch_log/2_509/
上から順に、5.6.7です。読みたい方はどうぞ!
※2chの人にHTML化してもらったもので、あやしいURLではないです。
- 352 :名無しさん@HOME:02/08/30 09:12
- >351 ありがとう!。テーブルクロスさんの勇者ぶりまた読みたかったんだよね。
- 353 :名無しさん@HOME:02/08/30 09:35
- 亀レスですが、親に「あんた」私は言いますし、もちろん言われます。
目上、目下という分け方よりも、親密度かなぁ
親兄弟・昔からの親友以外には使いません。
一度、私が実母の事を会話の中で「あんた」と言ったら義母
「親に向かってあんたとはーー!」と私の両親もいる席でキレました。
私の「あんた」より、義母の私の両親の前での「嫁は変えられる」発言の方が
なんて事言うんだと思ったよ。
- 354 :名無しさん@HOME:02/08/30 09:51
- 亀レスですが
>311
私も九州に単身で転勤したとき、特に年輩の人は標準語でしゃべると(東京弁?)
かっこつけてる、気取ってるととらえます。(若い人でも多かれ少なかれそう思うこともあるようです)
方言で指示を出されて、意味が理解できず聞き直すと切れます。
なので私は出来るだけ方言でしゃべるようにしました(偽方言丸出しですが)
そうすると向こうの人は根は人なつっこいのか、人間関係も良好になりました。
言葉って不思議ですね。
>338の舅は内科医。っていうのも医師免許とってからもしくは開業してから
何十年もたってんでしょ。その間に医療の常識なんて日進月歩なのに医者自体は
免許とったら汗水たらして勉強しないからその当時の医療情報しかもってないもの
何処の医者も似たり寄ったりです。
- 355 :名無しさん@HOME:02/08/30 09:55
- うちの近所の奥さん、お姑さんの事を「義母」って言う。
普通に私達と世間話してる中で、
「昨日義母がトマトたくさんくれたのよ」とか。
悪意はないみたいだけど、「ギボ」って言う響きに一瞬ドキッとします。
で、この前犬散歩してたら、向こうからその奥さんとちょっと年輩の女性が。
奥さん「こんにちは。うちのギボです」
なんか、お姑さん、ぎこちなーいカンジで私に会釈してくれたけど、
もう10年くらいになるようだし、いいかげん慣れたとは思うけど、
嫁のその呼び方を、ぜってー嫌がってるなあ、と思いました。
すれちがいなのでsageます。
- 356 :名無しさん@HOME:02/08/30 10:01
- いいですねぇ「ぎぼ」。
私もそう呼んでやろうかしら。
きっと顔がピクピクするんだろうな〜(オオワラ
- 357 :名無しさん@HOME:02/08/30 10:53
- 昔、古文の先生か何かから「貴様」というのは今は罵り言葉として
使われているけど本来は目上の人に尊敬の意を含めて用いる呼びかけ
だったと聞きますた。(字もそーですな)
なので「貴様」をおすすめしますだ。
- 358 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:01
- >>357
うんうん、この時期よく聞く特攻隊とか戦争ものの手記では
親友とか大事な人をさして「貴様」っていってるよね。
私も数年前にそれを知って以来、ドラマでチンピラが「貴様ぁ!」
何て言うと「あら、大事なお方?ホホホ」って笑ってしまいます。
- 359 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:05
- うちのおじいさんは憲兵だったので貴様は定番だった。でも怖かった。
よくテレホン販売系の人に電話口で「貴様〜」といってて迫力だった。
- 360 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:11
- うちの子生後2週間で風邪ひいて病院行ったよ
母親の抗体なかったんかな
- 361 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:19
- プチスカ…になっていればいいけど…。夫側のお葬式での話です。
うちのトメは私がちょっと置いたものを勝手に忘れ物と勘違いして1人で騒いでいたのね。
私のだとわかると、側にいたトメ妹をチラチラ見ながら
「親子して忘れっぽいの、って言ってあげなさーい」って私に言いました。
私の母はサザエさんのような性格なのでたしかにそのとおりなのですが、
何でこんな所で母を引き合いに出すのかと困惑し、
つい口から出た言葉は「ハァ?」(イントネーションはヤっちゃんチックで)
たぶん私の表情も松ちゃんみたいだったと思います。
トメは急に目を泳がせてどもりながら「よ・嫁同士よね…」だって。
そこでやっと気付きました。親子ってトメと私の事だったんだ!
親子だなんて思った事ないから考えもしませんでした。
期せずして、最小限の言葉でトメと私の関係を自覚させてしまいました(w
すぐにトメ&トメ妹はシューッとすり足で逃げていきました。
よっぽど「え?お義母さんと親子なのは○○さん(私の夫)ですよね?」って
言ってやれば良かったと思ったけど、逃げ足の早さにはかないませんでした(w
トメは男の子しか産まなかった自分が誇らしくて誇らしくて、
女の子しか産まなかった私の実家を
「女の子ばかりだとせっかく育ててもみんなあげてしまうばかりで気の毒ね〜
うちは貰う方だからいいけど〜♪」などと笑いものにしていましたが、
現在は形勢逆転し、自分の息子(私の夫)に逢う事もままなりません。
笑いものにされた私の両親は、平日は孫を保育園のお迎え時間以降預かり、
週末は娘夫婦が入れ替わり遊びに来る賑やかな暮らしをしています。
- 362 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:27
- >「ハァ?」
よりも、
>現在は形勢逆転し、自分の息子(私の夫)に逢う事もままなりません。
がスカッです。ケケッいい気味。
- 363 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:34
- 旦那と付き合ってた当時、旦那がかましてくれたスカです。
旦那の所は男姉妹で女の子が居ないので、家に行くたび義父が
「○○ちゃんこっち座り〜」とか言うので義母はジェラシー
めらめら(w
当時は旦那ともまだ付き合って半年くらいでラブラブで、毎日
外でご飯食べて帰っていた。それも多分腹に据えかねていたので
あろう義母が旦那に当たった。
「毎日毎日外でお金ばっかり使ってきて。あんたの頭の中には
●○ちゃんの『●』の字しかないのか!?」と旦那に言った。
旦那は「そうや?悪いか?おとんが●○ちゃん×2言うのが
むかつくんやろ?ひがむなや。」と言い返していた。
まあ、その言葉が「この人となら結婚しても大丈夫だろう」と
思って、結果結婚したんですが。
- 364 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:40
- >363
ということは結婚して正解だったわけですね。よきかな。
- 365 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:43
- >364
名のある川の神様ですか〜?
- 366 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:45
- 男兄弟じゃなくて男姉妹で頭の中が混乱しますた。
いい旦那様ですね!ひがむなやって・・・ザマミロババ。
- 367 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:45
- >>365
おけがれ様ではなかった模様
- 368 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:50
- >365 するどい…
- 369 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:52
- にがだんごをもらってトメに食わせましょう。
- 370 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:52
- >>365
ごめん。意味がわからないよ(涙
- 371 :名無しさん@HOME:02/08/30 11:57
- >360
風邪の種類は様々だから、生後間もなくでも
風邪はひくらしいよ。
- 372 :名無しさん@HOME:02/08/30 12:02
- >370
「千と千尋の神隠し」参照。
DVD、VTRで好評発売中。
- 373 :名無しさん@HOME:02/08/30 12:12
- アニオタうざーい。
- 374 :名無しさん@HOME:02/08/30 12:26
- >>357
じゃあ、おまえ〜(御前)でもいいかも。
- 375 :名無しさん@HOME:02/08/30 12:37
- ねぇ、スレ違いの話そろそろやめてくれないかな。
- 376 :名無しさん@HOME:02/08/30 12:47
- >360
母親がひいたことのない風邪は抗体できてませんので、
感染することがあります。
特に新生児は使えない薬もあるので、あまり抗体を過信されるのもよくないですよ、皆様。
用心、用心。
- 377 :名無しさん@HOME:02/08/30 12:48
- >373
おくされさま、あっちいけ、臭い!
- 378 :名無しさん@HOME:02/08/30 12:54
- にがだんごトメに食わせたらちょっとはマシになるかもね〜。(しみじみ
- 379 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:00
- >375
禿同
- 380 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:04
- 勇者も夏バテ。
話題が枯れてるときの雑談くらいいいじゃん。
(雑談スレへ行けって言われるんだろーな)
- 381 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:08
- せめてsageて欲しいな・・・
このスレが上がってるとものすごーく期待しちゃうんで
- 382 :189:02/08/30 13:16
- 久しぶりに実家へ遊びに行ったら妹がまたやらかしてました(ニガワラ
現在、祖母が足腰が弱り、検査のために実家に長期滞在しております。
応接間に足を踏み入れると、額に入った妹が描いた写生画が!
和室で昼寝していた祖母を、妹が何故か足元に座って
(顎の下にあてる懐中電灯の視点で)細密画の様に写生したもの。
父は絵描きになりたかった(親の反対で家業を継がされた)人なので、
娘の才能(ワラ)に感動し大喜びで額を購入してきたらしい。
夏休みの宿題だそうで祖母は「あんなん持っていったら私の恥や!」
父は「こんな素晴らしい絵は出さな! 皆に見て貰いたい!」と
喧喧諤諤でした。
祖母が妹に「何でもっと普通に綺麗に描かなかった」と詰よると
「あの角度が一番良いんだよ! なんでわからないかなぁ」と
夕食中、尚も波紋は広がり中でしたw。
- 383 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:23
- 妹Cさん? す ば ら し い !
- 384 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:31
- >>383
妹Cですw。
妹と祖母の名誉のために補足しますと嫌な感じの絵ではないです。
最初に思ったのは「変な角度なのに上手く描くなぁ」でしたし。
無心で寝る祖母の図といったものですな。
- 385 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:33
- 189さんの妹最高!!
>「あの角度が一番良いんだよ! なんでわからないかなぁ」
なんて悪意のないまったくもって正直な意見!!
サイコーーーだーーー!!
- 386 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:42
- うひーーーっ!やるなあ妹C。
- 387 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:43
- うちの娘(2歳)なのですが。
イトーヨーカドーのゲームコーナーで、アンパンマンのカード(バイキンマンと骸骨で紫のぼろぼろの服着てる奴)を貰った娘。
主人の実家に遊びに行った時、筋肉質のバイキンマンを「これはね〜とーたん」そして骸骨の方を「これはね、ばーば」とやった!!
姑は痩せていて(頬もこけている)常々産後太りした私に嫌味を言う。そして好んで紫色の服を着る。
大爆笑する旦那と義弟、私も笑いを抑えるのに必死。
慌てた姑「やだ!これがばーば?そんなこと言う**ちゃん嫌いよ!」だって。
- 388 :名無しさん@HOME:02/08/30 13:46
- >>387
娘の心の声「嫌いでらっきー」
- 389 :名無しさん@HOME:02/08/30 14:59
- >>361ヤッチャンチックに「はぁ?」 強力ですね。
不愉快な人とのつきあい方本で
不適切な態度への対応の仕方として
一拍おいて「ほほう?」 「ふーん」
があげられてたの思い出したーよ。
- 390 :名無しの心子知らず:02/08/30 15:37
- 姑が「赤ちゃんの身の回りの物は私に任せとき♪」と言うので買ってくれるのかなと思ってたら
約30年前に夫が使ってた虫喰い&シミだらけの服を押入れからゴソゴソと出し、
オムツは6年前に舅が使ってた浴衣を縫い直してあげるとのこと。そしたら義姉が
「そんなん、私が去年子供産んだ時は何も言わんかったやん。
○○ちゃん(私)にゴミを押し付けてるとしか思えん。
孫にそんなボロギレ着せて恥ずかしくないんか。ああ?」と言ってくれました。
- 391 :名無しさん@HOME:02/08/30 15:38
- お正月に義理家族(義両親、義兄家族、ウチ)で食事をした。
私は年末は恒例の義両親宅(隣居)の客寄せのお手伝いをしますた。
義兄嫁:年末に息子と東京まで○○のコンサート(若向けです、ワラ)見に
行ったの。良かったわよ〜、楽しかったわ〜。
私 :はぁ、そうですか。良かったですねえ。((゚Д゚)ハァ? 大学生のマザコン
息子と恋人気取りかよ。まぁ、お似合いではある罠)
義母 :ウチは○○さん、××さんらに来てもらってお食事会したのよ。
あんな楽しいことは無かったわよねえ、(私)さん!
私 :楽しい? はぁ、まぁ、ねぇ・・・・。ハハハ(乾いた笑い
(仕事やとオモテやってますのよ、マヂで楽しいとオモテたと???)
義母としては義兄嫁に自慢された私への助け舟のつもりやったのかも
知れんが、ジジババと食事して楽しいわけないやろーが!
(しかも義兄嫁は長男嫁なのに全てを次男嫁に押し付けた(つもりで)私は
勝ち組♪って態度を取るヤシなので助け舟にもなってない罠。)
本気で認識がズレてると困るので思わず反応してしまいますた。
以来、姑からの客寄せ援護の以来は非常に控え目になって居ります。
- 392 :391:02/08/30 15:39
- 以来→依頼、スマソ
- 393 :名無しさん@HOME:02/08/30 15:49
- >>320
おっかぁ、あるいは ババァ
- 394 :名無しさん@HOME:02/08/30 16:03
- 390さんの義理姉 イイ!
- 395 :名無しさん@HOME:02/08/30 16:25
- >>387
骸骨 = ホラーマン ね。
でも割とイイキャラなんだけど・・・
- 396 :名無しさん@HOME:02/08/30 16:38
- 391の義兄嫁がやだー。
スカッとしません。
- 397 :名無しさん@HOME:02/08/30 17:19
- 販売業をやっている関係で、普段から補正下着を着けている姑(これだけでもゲッでしょ?もう63歳)
自分も一口噛んでいて、なんだか売るごとにインセンティブが入るらしく、
「OOさんも**ちゃんもう少し大きくなったらやりなさいよ!1着売れば10%もらえるから10万のでも1万円貰えるのよ!
それに自分が紹介した人がお客を取って売ると、自分にもお金が貰える(それってマルチ?)し。」
と鼻息荒く迫ってきたので
「お母さんたちはもう全て終わってるからそんな高い買い物ができるんですよ〜、私の友達たちは日々の生活でひーひー言ってるから、そんなの着ませんよ。
余裕が出来た頃は年だから、そんな体ばかり補正してもね〜」って言っちまいました。
姑「…それもそうね」
以後二度とその話は出ていません。
姑着物の販売(紹介制)もやってるから、友達を紹介しろだの、七五三の着物を買え(来年なので)だのうるさい。
うちには子供に着物買ってやる余裕なんかないのに。
初節句にも何も買ってくれなかったから、今回も私たちに出させるつもりだな、そして姑にはインセンティブ。
そうはいきませんからね!
- 398 :名無しさん@HOME:02/08/30 17:31
- >そんな体ばかり補正してもね〜
ナニゲに勇者ですねえ
- 399 :名無しさん@HOME:02/08/30 17:45
- 妹Cたんはいくつなの〜?
- 400 :400:02/08/30 17:50
- >399
過去レスくらい読め
そんなに昔のはなしかぁ?
- 401 :名無しさん@HOME:02/08/30 17:52
- >>397
多分、ババには友人はいないと思われ
- 402 :名無しさん@HOME:02/08/30 18:00
- >399へ
>189の妹Cのことかな?
400さんの言う通りだと思うよ
- 403 :名無しさん@HOME:02/08/30 18:28
- 妹Cちゃん、サイコー!
あてくし、ファンになりました。
- 404 :名無しさん@HOME:02/08/30 18:29
- >>397
「全て終わってる」ってのも深読みしてもらうとダメージ倍増なんだが。
マルチやってる奴には友達はいない。
- 405 :名無しさん@HOME:02/08/30 19:16
- ひとり目の時はトメの『混合がいいわ』を鵜のみにした結果、子供取られた。
二人めはなんといわれても母乳のみ!を貫いている。面白くないトメ。
ある日2番目子供に言いました。
『ばあちゃんもおっぱいあるのよ、吸ってみる?美味しいよお』
聞かなかった事にしたかったんですが、2度、3度とくり返す。
言っていいのかと思ったんですが、
『関取だって出ない乳ならありますよ、空の牛乳渡されて感謝できません』
私だって乳はでたんだ、ばかにするなって感じの事言ってましたので
『昔は美人、昔は金持ちの類似品ですね』
最近折り合い悪いですが、ババ乳含ませてまで仲良くしたくないです。
- 406 :クール姑嫁:02/08/30 19:25
- 亀レスなのですが 隣のヴァヴァ撃退にいたった経緯です
その前に私の現在の状況を説明しなければなりません
私と義母の関係は、通常の同居さんとはちょっと事情が違っています。
私は身寄りがありません。夫は5年ほど前に他界しています。
これでまた1人になっちゃうなぁなんて考えていたとき、義両親が
『貴方さえよければ家に居て欲しい』
と、言っていただけて、現在にいたります。義父はその2年後に他界し
今は義母と二人で暮らしています。夫には妹が二人、お二人とも嫁がれ
今でも時々遊びに来ます。義妹さんたちとも仲は良好です。
義母のクールな(w)性格からなんでしょうね。夫の葬儀が終わり、四
十九日の法要が終ったときに、後でごたごたにならないように、と遺産
関係の調整もすべて済ませてしまいました。義両親は夫が私名義で残し
てくれた保険金などはすべて私が引き継ぐように、義両親の家以外の財
産は義妹二人に。家に付いては私に相続させるようにするとおっしゃり
大変吃驚しました。また義妹さんたちも、特別反対されることも無く、
それどころか『ウチの五月蝿いお母さんの面倒みさせるようでごめんな
さい』なんて言われてしまって、嬉しくて泣いてしまいました。
今でも義妹にはお姉さんと呼ばれて本当の姉妹のように接して戴いてい
ます。義父は寡黙な人でしたが、ちょっとした言葉に人柄がにじむよう
な人でした。
一旦切ります
- 407 :名無しさん@HOME:02/08/30 19:26
- >405
ババ今でも母乳出るの?
んなこたーない(w
- 408 :クール姑嫁:02/08/30 19:29
- 続きです
で、件のヴァヴァなのですが・・・・
息子さんの別居宣言がよっぽど頭に来たんでしょうね。お嫁さんの
悪口を延々言っていたのですが、だんだん矛先がやはり「嫁」という
立場の私に向いてきました。あんまり頭に血が上ったので詳細はおぼ
えていませんが、というか思い出したくも無いんですが、
『嫁はアンタの財産を狙っているに違いない』
『○○ちゃん(夫です)死んでるのに何でいついてるんだか』
『気が利かないのはウチの嫁と一緒ね 口ばっかりなんたらかんたら』
なんだかもう目の前が歪んだように見えました。湯のみの中のお茶を
ぶっ掛けようとした時、義母が
『あなたに■■さんをどうこう言われる筋合いは一切無いわ。お互い
納得して一緒に暮らしているのに貴方は何が解ってて・・・(この辺
から記憶ありません 泣いてしまって)
最後に一際大きい義母の『出て行きなさい。そして二度と家には入れ
ません』という怒鳴り声が玄関先から聞こえてきました。
義母は憮然とした顔で私に
『顔洗ってらっしゃい。げん直しに泥鰌行くわよ』
と、言われ、義父が生前からよく行っていた泥鰌屋さんでしたたかに
酔っ払って帰ってきた次第です。
- 409 :名無しさん@HOME:02/08/30 19:33
- >>408
いい姑だな。大事にしろよ
- 410 :名無しさん@HOME:02/08/30 19:33
- カコイイ!!
- 411 :名無しさん@HOME:02/08/30 19:41
- 私は嫁(まだ居ないけど)と同居はしたくないけど、
そのクール姑さんの考えにあやかりたいです。
今、息子達の将来のお嫁さん達とは、別家庭として距離をおこうと思っていますが
現実にお嫁さんが出来たとき、ちゃんと節度有る態度が通せるか・・・。
これは現実に「姑」という立場になってみないと、自分がどう感じるか、
分からないところがあるから怖い。
- 412 :名無しさん@HOME:02/08/30 19:56
- いいなあ、408さんのお姑さん。
だいたいが、義理家族なんて「本当の家族だと思ってね」って言っておきながら、
散々迷惑かけたり、悪口言ったりで、外の奴らから守ってくれるなんてこと
ないもんね。
- 413 :名無しさん@HOME:02/08/30 20:04
- >>408
姑さん、カコイイ! ちょっと涙がにじんじゃった。
まさに「うちの姑は日本一!」な人だね。
- 414 :名無しさん@HOME:02/08/30 20:48
- 私も両親亡くなっているから、正直クール姑さんみたいなお母さんがほしぃ。
- 415 :名無しさん@HOME:02/08/30 20:50
- >408
いい話や
まじでちょと泣いちまったぜ
- 416 :名無しさん@HOME:02/08/30 20:50
- >408
読んでて涙が出てきたよ。
ホント、良い人と巡り逢えたね。
大事にするんだよー。
- 417 :名無しさん@HOME:02/08/30 21:14
- 私も涙ぐんじまいました。
世の姑がみんなこうだったら平和なのに…。
あと質問。
「泥鰌」て何ですか?何て読むの?
- 418 :名無しさん@HOME:02/08/30 21:14
- クール姑さんちのお嫁さんに幸いアレー!
- 419 :名無しさん@HOME:02/08/30 21:15
- >417
どじょう
- 420 :名無しさん@HOME:02/08/30 21:22
- ここではおくされさまみたいなババアも多い中で
クール姑さんのようなご立派な方もいらっしゃるとおもうと
暗闇の中で一筋の光明を身と酔うな気持ちがします。
どうぞクール姑さんちに祝福を〜!
- 421 :名無しさん@HOME:02/08/30 21:43
- >>405
やめてくれ、吐きそうだ
- 422 :名無しさん@HOME:02/08/30 21:47
- 確かにクール姑さんは素晴らすぃ!
でもドキュソ姑の中には「息子を取られたくない!」的な発想でおかしな
行動に走ってるヤシらも多い気がする。
その意味で、既に息子さんのなくなっているクール姑さんとはチョト環境が
違うかな?と。
勿論、元々の人格が雲泥の差だろうというのは、認めた上で。
- 423 :417:02/08/30 21:52
- >419さんサンクス!
しかしどじょう屋さんで一杯とは粋ですな。
- 424 :名無しさん@HOME:02/08/30 21:55
- >>408
嫁姑ってことじゃないね
人と人との繋がりっていうか・・・大事なのは人間性なんだな
考えさせられるなぁ
- 425 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:04
- 408さん、涙ぐんでまったです。
いままであなたは、ご自分の事は語りませんでしたね。
たんたんと、お姑さんのスカッと報告のみされてきた。
でも、そうだったのか。
あなたとお姑さんは、亡き旦那さんをかすがいとされ、
いい関係で結びついてらっしゃる。
なんか、心が癒える話しですた。
- 426 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:08
- うん…。
ちょっとほろりときた…。
- 427 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:11
- たとえ本人同志が惚れ合っていても、「3年たって子なきは去れ」とか
寝言抜かす馬鹿姑もいれば、クールさんちのような絆持った嫁姑もいるのか…
クール嫁さんとクール姑さん、そして義妹さんらに、幸多かれとお祈りしておきます。
- 428 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:13
- こんな風に‥
夢でした
- 429 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:13
- 考えてしまった。
ということは、408さんは、旦那様に一生添い遂げる覚悟なのですね。
私にそれができるかどうか。
今の大好きな旦那が亡くなった時、
姑と仲良くつましく生きていけるかどうか。
- 430 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:23
- >>422
同意。
先週テレビでやっていたドキュメントでも旦那が生きていた時は
嫁と姑の仲が悪かったけど、旦那が急死した後は仲良くなって
いた。
- 431 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:26
- クール姑もちさん 思わず泣いてしまった。
本気でおかあさんって言える人 いて ほんと 幸せだね
2ちゃんで泣ける話以外で泣いたの はじめてだー。
クール姑さんの人生相談スレッドたてようかなんてふざけたこといって
ほんとごめんなさい。
- 432 :名無しさん@HOME:02/08/30 22:30
- クール家族 (・∀・)イイ!
- 433 :名無しさん@HOME:02/08/31 00:16
- 赤毛のアンでもそんな話があったな。
息子が結婚するなら私は死ぬとか脅してた鬼トメが、息子が死んだ後
相手の女性に許しを請いに行って仲良くなる、みたいな話が。
- 434 :名無しの心子知らず:02/08/31 01:46
- >>433
で、死んだと思われていた息子が実は生きていて、その知らせを聞いた姑が
喜びつつ息子の元へ駆け寄ろうとして思い留まるんだよね。
「いけない、息子の傍へいの一番に駆け寄るべき人は自分じゃない」
「私には償いが出来るんだ、こんなに嬉しい事はない」つって
姑は同居してた息子彼女へ知らせを伝えに行く、と。
- 435 :名無しさん@HOME:02/08/31 05:26
- ちきしょう、泣いちまったじゃねえか・・・・・
こういう姑を目指そう。
日々荒んでたけど、少し浄化された気持ち。
- 436 :名無しさん@HOME:02/08/31 07:07
- 漏れも朝から涙ぐんでいます・・・、グスッ。
- 437 :名無しさん@HOME:02/08/31 07:25
- 最近ここを読むようになったので、>351のミラーサイトを
ありがたく活用させてもらいました。
それで気になったんですが、>2にある過去ログ(part1〜4)って
「姑のこの一言にキレました」ですよね。
ミラーサイトのpart5で案内されてる過去ログは
「舅・姑に言ってスカっとした一言」だったのでちょっと混乱……。
- 438 :名無しさん@HOME:02/08/31 11:06
- クール姑さんも素晴らしいけど
きっと嫁さんも良い人なんだろうなぁ
- 439 :名無しさん@HOME:02/08/31 11:19
- age
- 440 :名無しさん@HOME:02/08/31 11:48
- 唐揚げか・・
- 441 :名無しさん@HOME:02/08/31 12:08
- >>351
ありがとー!! 全部読ませてもらいました。(大変だった〜)
いやぁすごい勇者つーか、人とは思えぬドキュ義父母に
驚いた。
クール嫁さん、自分の状況語りたくなかったのでは?
状況説明のため仕方なくだったのかな…
一番大切なもの知ってる親子ですね。
うちの義母は、さばさばしてるサバ姑だけど、娘とは思われて
ないなぁ。息子の友達と並列だわ。それがありがたいんだけど(w
- 442 :名無しさん@HOME:02/08/31 13:26
- >437
ぱーと1 http://life.2ch.net/live/kako/1001/10016/1001664750.html
ぱーと2 http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
ぱーと3 http://life.2ch.net/live/kako/1021/10217/1021789171.html
だとおもう。
4以降はおいらも行方不明(確かdat落ちしてて、、そろそろhtml化してると思うだけど)
- 443 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:06
- 復讐スレからコピペ
703 :名無しさん@HOME :02/08/30 23:34
二人とも一応世間では名の通った企業に勤めてはいるが、DQNな義弟夫婦。
ブサイクで躾のなってない2歳半のガキがいるが、
自転車で15分くらいの距離に住む姑には一切触れさせず、
新幹線で3時間の遠方に住む義弟嫁の親を「新幹線通勤」させガキの世話をさせていた。
(その財力があることも自慢)
そのとばっちりを喰らい、姑はうちに干渉ばかり。
しかし義弟嫁の母親が椎間板ヘルニアで入院したため、ガキの面倒を見る人がいなくなった。
平日はベビーシッターを雇っているそうだが、何とも恥知らずなことに、
こないだの土曜、義弟夫婦のヤシらときたら、
夫婦水入らずで中国に1週間旅行にいくのでよろしく、とガキをうちに持ってきやがった。
こっちはまだOKしてないのに、義弟嫁のアフォは
「姑には渡さないで。これは食べさせないで。お風呂は何時に入れて」
と偉そうにぬかし、バカ義弟は、
「この子と遊べば母性本能が高まってすぐ赤ちゃんできますよ」と小梨の私に
当てつけがましくぬかしおった。
おいおい、と言う間もなく、よろしくぅ〜、といなくなってしまったので、
速攻で姑に電話し、ガキを引き取りにきてもらった。
そらもう、ババァはホクホク顔で来たさ。
きっとババ乳含ませたりして楽しくやってることだろう。
ヤシらは明日帰国する予定なので、どんな顔するか楽しみ。
- 444 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:07
-
736 :703 :02/08/31 21:10
どうも!703です。
バカタレ夫婦が帰ってきて、いや〜面白かったです。
その前に、なぜうちにガキを持ってきたかについて簡単に説明させて下さいね。
そもそもはうちの夫です。血縁の身内にいい顔をしたがる奴なので、
「うちのかみさんは在宅仕事してていつも家にいるから、
何かあったら子供をうちに預ければいいよ」と軽率に口約束しやがったんです。
もちろんダンナには「冗談じゃねえよあんなクソガキ!」と拒否しましたが、
「お袋に預けるのもあんなに嫌がるんだから、うちにだって連れてくるわけないよ」と
単なる社交辞令で言ったつもりだったんです。
でも、自分に都合のいいコトは拡大解釈(脳内変換、とも言いますね)する義弟夫婦ですから、
おそらく気軽に子供を預けられる無料の託児所ができた、くらいに思ったのでしょう。
で、姑と義弟嫁が絶縁した原因ですが、これまた実にくだらないというか。
ババ乳含ませたとか、産後赤子を取り上げられたとかならわかりますが、
お互い実家マンセーなDQNなので、結婚式に招待する親族の人数争いが原因だったそうです。
(義弟夫婦の方が先に結婚してます)
姑、義弟嫁、それぞれこっそり呼ぶ親戚の人数を増やし、
当日になったら座れない親族が椅子取りゲーム状態になり、
「あいつらを帰らせろ!」「そっちこそ!」と低レベルの争いになったそうです。
それ以来、近くに住んでるくせに「公式には」盆と正月くらいしか行き来していません。
(義弟嫁が出張で不在時、義弟はこっそり姑に預けたりしているので、
実はガキはけっこう姑に懐いてます)
この1週間、うちのダンナは出張中でした。だからこの件は知りません。
- 445 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:07
- 夕方、義弟夫婦がガキを取りにうちに来ました。なんと!手ぶら。
ガキは姑の家だよ、と言うと義弟嫁はいきなりヒィー訴える!とヒス起こしやがりました。
こっそり姑にもいい顔してるアフォ義弟は、嫁の手前、
非常識だの何のと一緒になって私を責めました。
あーあ、夫婦揃って救いようねーな、とあれこれ責められるほど冷静になる私。
「あのねぇ、私、そもそもOKしてないよ。勝手に早合点して捨てるように置いてったのはそっちでしょ。
だいたい、人にもの頼む態度じゃないよあれは。あれダメこれダメって
一方的にバババっと言っただけじゃん。着替えだって1日分しか持ってこなかったし、
子供にかかるお金も何も置いていかない。うちに置いといても3日くらいで死ぬと
思ったからお義母さんに引き渡しただけ。ほんとはネグレクトされてるから、と
児童相談所に引き渡してもよかったんだよ」
すると義弟嫁は「お金は、帰ってきてうちの子がちゃんと面倒見てもらってたか
確かめたら実費を支払うつもりでいたんです!!!もう絶対訴えてやる!」とほざきました。
これでプチンとキレましたね、私。
「バーカ、訴えられるもんなら訴えてみな。
だいたい、なんだよその帰ってきてガキの様子見てから金払う、ってのは。
うちはお前んちのクソガキの託児所じゃねーんだよ。ダンナの社交辞令本気にすんなこの田舎者。
この1週間、子供が元気かどうか聞くために一度も電話してこなかった奴が母親面すんなバーカ。
それとお前もだ(義弟のこと)。ヒステリー嫁が怖いのか知らないけど、
嫁が出張でいない時こっそり自分の母親に子供預けてるくせによく言うよ。
子供と遊ぶと赤ちゃんできるかも、だと?
こっちはお前らみたいに無計画に種付けしないんだよ。こっちこそセクハラで訴えてもいいんだよ!
とにかく、ガキはピンピンしてるようだからそっちに取りにいけ。
ほら、さっさと失せろ!二度と来るな!」
と追い出してやりました。これで絶縁できるはず。ダンナが何と言おうと。すっきりしました
- 446 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:17
- あ、そうか。
>義理家族に言って
って事なんだね。
舅姑の事例ばかりなんで勘違いしてたよ。相手が義弟嫁でもいいんだ。
いや、充分スカッです。しかしその前の事情を知りたいぞ。
- 447 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:24
- >445
うわー・・・。壮絶なDQNだね・・・・。
子供かわいそう。
1週間預けっぱなしで平気って、どうなんだよ、義弟夫婦。
うちの実母は弟嫁に
「夫婦水入らずで旅行に行きたいので子供(1歳半)
1泊2日預かってもらえませんか」
といわれ
「夫婦水入らずで食事行く位だったら預かるけど、旅行は、イヤ」
とはっきり断った。
あんま関係ないか・・・。ふと思い出したので。
- 448 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:29
- 子どもが一番気の毒だよ…>445
- 449 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:29
- やっぱりコピペしたのね。ついでに「突然身内にドキュソが」スレにもやってはいかが?
- 450 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:32
- うちも、赤ん坊じゃないけど夫婦で旅行に行きたいから
小学生と幼稚園の子を預ってくれと義兄夫婦に言われた。
その時期うちは忙しいかったし、共働きで時間も不規則なので預りたくないし
同居のジジババ(とても元気)に預けたら良いと思ってそう言ったら義兄嫁が唐突にぶち切れた(^_^;
「わたしらが同居してて、楽できてありがたいって感謝の気持はないの?」
「え〜?そんな気持ないです」と素で返してしまった
「だって、お義兄さんが仕事失敗したから同居になったんでしょ?嫌なら出たら良かったのに」
義兄真っ青、義兄嫁はヒスで真っ赤
結局旅行は「そんなお金あるなら貯金しなさい」の姑の一声で消えて無くなったらしい♪
- 451 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:33
- 連携プレーですな
- 452 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:35
- 夫の従兄が中国の女性と結婚。
笑顔が可愛いし細かいことまでよく気がまわる。うちの子供たちもなついてる。
でも、ヴァヴァ連中は、陰にまわってこそこそと失敗を笑ったり文句いったり。
この間帰省した時には、天ぷらの揚げ方でネチネチ言ってたので、
「私の天ぷらよりも美味しいよ」といったら
「あんたは練習すればいずれできるの。日本人なんだから。でも中国の人は違う!」
ときっぱり言われてプチーン。
「何がちがうん? 先祖はみんなおんなじ毛むくじゃらのサルじゃがーね!」と怒った。
みんな引いてたけど、スキーリ!
- 453 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:40
- 預けっ子の話題なので旦那のプチスカ(?)を一つ
義妹が「夫婦二人きりで食事に行きたいので子供(7ヶ月)を預って」と言った
私が断わっても「手がかからない子だから、お願い。映画見て食事するだけだから」としつこい
夫が「母親なんだから諦めろ」と諭したら、義妹が逆ギレして
「なによっ、母親は羽伸ばしちゃいけないって言うのっ!」
夫、非常に冷静に
「うん、うちに預けて羽を伸ばそうなんて思ってるなら、そんな羽はいらん羽やな」
「二度と、遊びに行くから預ってなんてふざけた事言ってくるな。預けたいならプロに頼め」
当たり前のこととはいえ、なんかすごく嬉しかったよ
- 454 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:44
- 逆ギレはまずいと思うし、義妹も性格に問題あると思うけど
赤ちゃん育ててる時期って、なんか取り残される気がして
一人でいらいらして焦ってたの思い出した・・・・
旦那と水入らずで映画と食事、くらいは望んでもイインジャナイかな
- 455 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:48
- >449
だよね?今さ、復讐のスレッドにカキコしようとして↑の内容読んだんだ。
で、ここにも同じのあったからスレッド間違えてここにすっとんきょうな
復讐カキコするとこだった・・・
- 456 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:51
- >>454
だからといって人に迷惑をかけていい理由にはならない・・。と思う。
- 457 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:53
- >454
だから>453旦那も言ってるじゃん
「遊びたいならプロに預けろ」って
安上がり期待して身内を使おうとするケチさがだめぽー
- 458 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:55
- >450
何気にいい!!
>453
いい旦那さんですね。
- 459 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:57
- >>456
同意。
もちろん、水入らずで映画と食事、くらいは望んでもいいさ。
気持ちよく預かってくれる人がいるなら。
そういう人が周りにいないのなら、
>>453のご主人の言うとおり、プロに頼むべきだよ。
- 460 :名無しさん@HOME:02/08/31 22:59
- >459
禿同。
望むこと自体は全然悪くない、てか当たり前。
実現の手段が問題なだけ。
- 461 :名無しさん@HOME:02/08/31 23:02
- 身内だから理解して気持ちよく預ってくれるべき〜とか思ってたんだろうね<義妹
今は預ける施設も増えてるんだから、そう言うことをケチらないで安心して映画見たらいいのに
- 462 :名無しさん@HOME:02/08/31 23:10
- >>454
他人の子供なんて預かりたくないよ〜
特に赤ちゃんなんてさ
- 463 :名無しさん@HOME:02/08/31 23:27
- >452
いいお嫁さんじゃん。せっかく中国の人がいるんだから
ババァ共も料理教えてもらえばいいのにさー。もったいない。
- 464 :名無しさん@HOME:02/08/31 23:30
- ヴァヴァ共はとにかく余所者=嫁を排除することだけに
命かけてるみたいだからねぇー・・・
嫁から教わる、なんて柔軟な発想は逆さに振っても出てこないと思われ。
- 465 :名無しさん@HOME:02/08/31 23:32
- 映画館の前にある託児所、映画を見たいお母さんどーぞと、大きく書いてあった
義理関係で預かりたくないよね。
- 466 :名無しさん@HOME:02/09/01 00:18
- だってそう言う風に無理矢理預けて行く人って預かった後で
絶対あれが駄目とか嫌みとか言うんだよ(実話)
人の迷惑とか想像力欠如してる人間には何やってやったって
ありがたいとか言う気持ちは無いよ。
菓子折一つで一週間3人子供預けられてもねえ・・・。
悪いと思う人はぎりぎりの状態まで人頼らないって。
- 467 :名無しさん@HOME:02/09/01 00:32
- 育児疲れで羽伸ばしたいのなら、
ダンナに預かってもらって自分ひとりで買い物だの外出すればいいじゃん。
それを二人で水入らずでしたいと思うから
周りに無理言うことになるんだからさ。
自分たちの子供なんだから、夫婦で解決すればいいことだと思う。
- 468 :名無しさん@HOME:02/09/01 01:28
- そうだよねー。
それで預け先が小梨だと
「子供の居ない人に気持ちはわからない」とかさ。
じゃああんたは少しでも他人の気持ちを考えたことあるの?
って思うよ。
- 469 :名無しさん@HOME:02/09/01 01:32
- 子供の世話もろくにしてないくせに、
他人に迷惑かけてでも「水入らず」を強行したがるヤシって
デキ婚女にも多いような気がする。うちのバカ義妹がまさにそう。
妊娠がわかった時、周りに反対されたら
「二人きりの旅行も食事もいらない!赤ちゃんが欲しい!」
とキレまくってたくせして、今なんて
「この子のせいでろくに遊びにもいけない。
私を気の毒だと思うなら1日くらい預かってくれたっていいじゃない」
なんて言いやがるよ。
赤ちゃんが一番気の毒だけど、面倒見ると義妹がつけあがるから
心を鬼にして放置してますが。
- 470 :名無しさん@HOME:02/09/01 01:37
- >>468
うんうん、判る!
頼むときからして「(育児の)勉強にもなると思うよ」とかね。
他人にもの頼むのに、恩着せるなっていうの。
- 471 :名無しさん@HOME:02/09/01 01:49
- すんごいいまさらだけど
>>338
二ヶ月でも風邪は引くんだよ。
赤ちゃんの持ってる免疫は大きい病気(麻疹、風疹など)だけだよ。
さすがにどんな内科医師でもそれくらいは知ってると思うが…。
…あきれてものも言えなかっただけなんじゃないか?
- 472 :名無しさん@HOME:02/09/01 06:40
- 産後のブルーだったと思いたい…
- 473 :名無しさん@HOME:02/09/01 08:56
- スカッ話とは違うかもしれないんだけど。
お盆に私の実家に夫と帰りました。実家の近くには母の実家があり、
お盆のお迎えに皆で行く為にまず夫と二人で母の実家に行きました。
うちの父と母は後から来ることになっていました。
母の実家(今は叔父の家)に行くと、叔父の娘である従姉妹が
子連れで帰省中、さらに従姉妹の妹の子供たちも遊びに来ているし、
電車で3時間くらいかかるところから伯母(叔父と母の姉)も
帰省して来ていて大変にぎやか。
叔父には息子もいるのですが、息子は当然嫁さんの実家に行ってます。
そこで叔父が、
「女の子っていうのはいいな〜。こうやって子供を連れて帰って来て
くれるし。男の子はつまんないな、あっちの実家ばっかり行って
全然うちには来ない。」
とぼやいたので、私と従姉妹が同時に
「当たり前だよ、私だって向こうの実家なんか行きたくないよ」
と叫んでしまいました。(私なんか夫の目の前で。夫、ごめん。
つい言ってしまったよ。)
叔父は悪い人じゃないんだけど、末っ子で寂しがりやだから
みーんなに自分の家に来てもらいたいんだよね。
でも息子夫婦は自分の家のすぐ裏に住んでいるし(まあ叔父が買って
あげた土地なんだけど)、嫁さんの実家は車で1時間はかかるとこ。
嫁さんは二人子供がいて(しかも一人はまだ赤ちゃん)フルタイムで
働いてるし、週末くらいは実家に帰ってのんびりしたいよね。
- 474 :名無しさん@HOME:02/09/01 09:47
- >>473
スカッとしない。
別に意地悪してるわけでもない夫や叔父に叫んでも、ただの失言。
- 475 :名無しさん@HOME:02/09/01 10:25
- でもそういう無意識下の考えを改めておいてくれると助かります。
角が立たない人が思い知らせておいてくれるといいです。
でもきつく言わなくても…と思いますが、血縁だからこそ言えることですよね、これ。
- 476 :名無しさん@HOME:02/09/01 10:46
- 473叔父の奥様、
末っ子で寂しがりやでみーんなに自分の家にいてもらいたい旦那と結婚し小姑近居。
実娘はともかく小姑二人にその子供夫婦まで来て大変なお盆だっただろうな
と、ふと思った。
- 477 :名無しさん@HOME:02/09/01 11:08
- >>452
猿宣言、激しくワロタ!!!
そうか、そんなふうに怒ればいいんだーと妙に納得。
自分は「馬鹿」とか「ケチ」とかストレートな悪口が出ちゃって、互いに気まずくなるんだよね。
多分こっちが鬼嫁のように言われてるんだろうな。
452タンみたいにどこか憎めないタンカをきってみたいもんです。
お嫁さん同士仲良くできるとイイね!
確かにヴァヴァは教えるのは好きだが、教わるのは大嫌いという奴が多い!
うち、未だにてんぷら粉使うと怒られるもん。ヴァヴァ的にはあれは邪道らしい。
何だか知らんがホットケーキミックスも駄目なんだと。
- 478 :名無しさん@HOME:02/09/01 11:11
- >743の従姉妹イイ!
自分も好きなようにして、
兄弟嫁にも干渉しない小姑は付き合いやすそうだ。
- 479 :名無しさん@HOME:02/09/01 11:53
- >477
わが家のヴァヴァ様は「めんつゆ」が邪道だと申しております。
あれ便利なのに。
- 480 :473:02/09/01 11:55
- >476さん
そうです、叔母は大変だと思います。結婚当初から亡くなった祖母と
同じ敷地内に住んでいましたし。うちの母も気を使ってはいるけど、
やっぱり大変ですよね。叔父は誰かが遊びに行かないと寂しがって
電話で「次はいつ来るんだ?」って言うので、いつも人が
絶えないです。
>474,475さん
ちょっと言い方悪かったでしょうか。ごめんなさいね。
叔父はいい人なんだけど、やっぱり田舎の自営業のおじさんなので
ナチュラルに長男教なんですよ。だから娘が二人もいるのに
「将来あの嫁さんに世話してもらうのはいやだなあ」と発言し、
うちの母に「元気なうちから子供の世話になることを考える
もんじゃない」ってたしなめられたりしてます。
>478さん
はい、従姉妹はいい人です。叔母に似たのでしょう。
- 481 :名無しさん@HOME:02/09/01 12:54
- 2軒ならんだ感じの2世帯に住んでいます。
子供が産まれてから予告無しにドアあけて入ってこられるので鍵をしました。
チャイムを借金取りのように鳴らすので、怖くて出なくなりました。
今では毎日動物園の熊のようにドアの前をうろうろしている姑。
今日掃除機をかけていたら、長女が話し掛けてきたので手をとめ、聞いていると、次女が大きい声で横から参加してまるっきり聞こえない。
おもわず掃除中だったのもあってイライラして、
『うっとうしいなあ!もう、毎日毎日、!!』と次女を怒ってしまいました。
すると隣に小走りに駆け戻る足音、姑は自分の事だと思ったようです。
別に本人の顔を見て言った訳でもないのですが、少し嬉しかったです。
- 482 :名無しさん@HOME:02/09/01 12:56
- きゃ〜!すてき!!!
- 483 :名無しさん@HOME:02/09/01 13:16
- お嬢さま達にはおやつの特大だね(´∀`)
- 484 :名無しさん@HOME:02/09/02 05:19
- age
- 485 :名無しさん@HOME:02/09/02 06:47
- >>481
無欲の勝利ですね!「小走りに駆け戻る足音」想像してワラタw
先週、窓を開けてるとき、自分家の犬が無駄吠えしたもんだから
「うるさいっ!」って怒鳴ってしまった。そしたら上の階でお布団叩いてた
奥さんがソソソソと部屋に入っていく気配を感じて焦ってしまいました〜
でもそれからはコソコソと叩いているみたいで、助かってます。
姑さん、これを限りにうろつかなくなるといいね!
- 486 :名無しさん@HOME:02/09/02 08:06
- スカッと!!
- 487 :名無しさん@HOME:02/09/02 11:24
- 義母が許せないので、みなさんの知恵を下さい。
うちの子は食物アレルギーがあり、食べると蕁麻疹がでます。
たまに義母と食事に行くのですが、義母は勝手に
「これは食べられるわ!!」と、自分の箸で料理を取り分けてきます。
アレルギーが心配で、食べたことないからと断ると
「最近は細かいねぇ。」と、うるさいお母さんねと言う感じで言われ、
ムッと来ることがしばしばありました。
姑はもちろん、蕁麻疹がでたところを見たことありません。
先週の日曜日に、トロロご飯のお店に一緒に行ったのですが、
私は「山芋は食べさせたことがないので、離乳食を持ってきた」
と言っているのに、義母は「芋でアレルギーなんて聞いたことないわ。」
と言ってしつこいので、食べさせることになりました。
もちろん、食べさせるのは姑。当然のように子供は姑の隣に連れ去られました。
息子は食べものに興味がないのか、差し出したご飯を振り払ってしまうので
食べさせるのも一苦労です。毎日やってりる私でも手を焼いているのに、
姑がうまく食べさせられるわけがない。
いつも一緒に外食すると見ていてもハラハラして、私は食事どころじゃないです。
続きます。
- 488 :487:02/09/02 11:25
- 続きです。
姑がなんとか息子にトロロご飯や山芋等のご飯を食べさせていたらたら、30分後には
目も開けられないほど顔がひどく腫れてしまいました。
私は、あわてて車で病院に連れて行きました。途中で、痒くて泣き叫ぶ息子に義母は
「山芋が顔に着いて荒れちゃったのかねぇ。」と、まだ暢気に言っていました。
私は「この子はアレルギーが顔に出るんです!顔に着いて荒れてるんじゃないです。
いつも気を付けてるのでこんなにひどく腫れたことはありません!!」
姑のせいだ!というようなことを言ってしまいました
医者に、「この子はアレルギーが顔の辺にでるから、もし喉の方まで出た場合
息ができなくなるかもしれないから、そのときはすぐに連れてきなさい」
と言われて、そこまでならなくて良かったとゾッとしました。
医者に行く途中で義母と別れてたので、医者からの話を電話で夫が報告すると
「コワイから食べ物は、もうあげないわ」と言っていたそうです。
その前に息子に謝れって思いました。
私はどうしても許せないので、その後義母に息子を会わせてませんし
会わせたくないです。
今まで、義母は息子に会えば息子に食べ物をあげようとしていて、
ただでさえ離乳食を食べないので困っていたので、それは助かるのですが
義母に「スカッ」っと一言を言ってやりたいのですが、みなさまの知恵を下さい。
- 489 :名無しさん:02/09/02 11:49
- 「身内に人殺しと被害者が出るのはつらいですわ〜」シレッと言う。
ババァが切れたら「あ、ごめんなさいねぇお義母様ぁ、悪気はないんですのよーん」とか?
まぁ、あとは没交渉にもっていく、電話はナンバーディスプレイ、ババ電話には一切出ない。
旦那携帯持ってるならそれ知っていれば不都合はないですよね。
押しかけられたら居留守、徹底的に居留守。バレてようが居留守。ドアをドンドン
叩かれようが居留守。息子に害を与える怪獣がいるとしたら絶対ドアは開けないですよね。
孫が苦しんでるのにあやまりの一言もないなんて、常識の通じない人種です。だから
あなたも常軌を逸してる行動とってもおかしくないです。子供を守るなら母は鬼にでも
なります。なっていいのです。
- 490 :名無しさん@HOME:02/09/02 11:57
- 数年前冷夏で日本米が手に入らない時期がありましたよね。
ちょうどその頃妊娠し、(義理の妹も同じ時期に妊娠)
仕方なく輸入米を食べていたその時・・・
電話が鳴ったので出ると姑でした
姑「そっちは日本米売ってるか?」
私「売ってないんですよ〜、それで仕方なく輸入米食べてます」
姑「A子(義理の妹)は妊婦だから日本米探してきて食べさせてるよ」
私「そうですかー」
姑「だって、輸入米食べたら奇形児が生まれるって言うじゃない」
私「ア・・・・ソデスカ」
その自慢の孫も今ではとってもヤンチャで
姑さんの事を「ババァ〜〜」と呼んでます♪
- 491 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:01
- >487
前に見た、アレルギーの後遺症残っちゃった人の話。
前スレだったか、別スレだったかはっきり覚えてないんだけど、
あそこに良い例があった気がする。
- 492 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:05
- 義母は「芋でアレルギーなんて聞いたことないわ。」
と言ってしつこいので、食べさせることになりました。
でもこう書いてあると言う事はあなたも了承したしたと言うか黙認したんじゃないの?
きちんと話してあったのに見てないところでならともかくその場に居たんでしょ?
どうなるか分ってるなら何がなんでも止めなきゃ。
じんましんを見たことないから分らない、見なきゃ分ってもらえないって気持ちがなかった?
そうかもしれないけど、アレルギーは怖いよ。
義母はもちろん悪いと思おうけど、あなたも悪いと思うな。
なんだか同情できない。
- 493 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:07
- >487
診断書もらってばばに送れば?
これをきっかけに絶縁。
- 494 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:09
- 私はアトピーでアレルギー持ちで
呼吸困難になったこともあるよ、給食で。
昔は給食残すなんてとんでもないことだったもんね。
でも食べられないんだ。
貴方がいつも気をつけて食べさせてあげないといけないと思う。
もっと大きい子ならともかく、
離乳食のころからかなりのアレルギーが出てるのなら
他人=姑になんて食事を任せてはいけないよ。
ましてや普通の人でもかゆみが出る山芋なんて・・・
貴方は息子さんに謝ったの?
- 495 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:12
- >492
それは言えるかも。
死ぬかもしれない程酷いアレルギーなら、子供を引っ張って
帰る事も出来たんじゃない。しかも、とろろいも。
義理親ばかりは責められないよ。
- 496 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:13
- >>491
でもさ、そこまでしつこく姑に言われたら
仕方なくって感じにもなるんじゃないの?
それに、もしかしたら食べても何もならないかも・・って
多少思ったりするじゃん。食べ物全て食べて蕁麻疹なるって
ことではないし。
- 497 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:15
- あったあった
前々スレくらいかな?
薬アレルギーかなんかでババに無理矢理飲まされた
後遺症で平熱が33℃くらいしかない人でしょ。
この話の時にひでーと思うと同時に、その体温で、
多少支障はあるようだが、普通に生きていけるって
ことにびっくりし感動した。確かババァとは絶縁だったね。
原因はよくわからんが今のアレルギーとか子供の病気は
昔の常識じゃもう通じないってことを思い知らさないと
はっきり言って、呼吸障害の一歩手前まで言ってるし、母親は
きちんと注意しているし、呼吸障害で脳障害負ったら、そのこの一生に関わる
この先数年で死ぬババァとは絶縁で終了。殺されたらかなわんからな。
「芋でアレルギーなんて聞いたことないわ。」なんて言ってる無知ババァはいつか
その子を殺すな。
- 498 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:17
- >>487
「この子があの時死んでたらあんたのせいよ!」
- 499 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:18
- 子供がアレルギーの場合、お母さんも命張って守ってあげなくては、ですよ。
姑からブン取るくらいの行動が必要です。
- 500 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:19
- 親が子供を守れないで誰が守る?義理親に預けた親だって悪いじゃない。
こんなんじゃ、またいつか同じようなことでこどもを苦しめるよ。
- 501 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:19
- どの食べ物でアレルギーがでるかはっきりしないので、
きっぱり断れなかったんじゃなかったっけ?
わかってたら、食べさせないよね。
- 502 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:21
- この場で、姑から子供を引き離して
「子供を殺すつもり?」と捨て台詞吐いてたら勇者になれたよ。
今さら何言ってもただの八つ当たり。
- 503 :487:02/09/02 12:22
- >492
たしかに、目の前で食べさせられたら黙認したことになりますね。
結婚して1年ちょっとなので、義母に色々いわれると
良い嫁でいようとする気持が、少しあって
我が子を奪って、勝手に食べさせてる義母から
子供を奪い返す勇気がありませんでした。
あとで、すごく後悔しました。
今までアレルギーが出たのは、卵白でそれほど
ひどくなかった(少量なら食べられる)ので、これほどひどいのが
でるとは思っていなくて、そばについて様子をみていれば
大丈夫かと思ってしまいました。
- 504 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:22
- すべての奥様が「っせーんだよ、私が食べさせないっつったら駄目なんだよ
ひっこんでろババァ!!!」とは強気には出られないですよね。
その場を悪くしても「じゃ私たちこれで失礼しますから」って席立つのが
良かったのかなぁ。
こういうの大変、旦那が一言ババァに「タベモノに関する事は一切口出すな」
って釘さしてくれればいいのにね・・・。
うちの姑も「食え食えたらふく食え」という人なので、満腹を理由に辞退すると
(私の好意を無視するのか!)って感じで不機嫌になるよ。離乳食始まる頃に
連れて行ったらどうなるんだろう。「食え食えこれも食え」かなぁ。で、固持すると
せっかくの楽しみ(孫とのスキンシップ?)を取り上げるのか!!って
怒り出すのだろうか。ふぅー。
- 505 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:23
- 絶縁覚悟ではっきり言った方がいいね、子どものためなら。
そんなババの為に子どもに辛い思いをさせたくない。
兎に角ババは自分の世界が狭くて大昔の育児を押し付けようとする。
もう最近は聞く耳持たずだけど。
- 506 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:24
- ここのように言い返すことよりも、今後、子どもをガードして
姑のオモチャにされないようにすることの方が大事ですよね。
しかし、旦那はどう言ってるんですか?
まさ不慮の事故とでも思っているわけではないですよね?
- 507 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:24
- >501の言い分も最もだと思うけど、
自分で離乳食を持って言っていたのなら、迷わずそっちを食べさせるべきだ。
姑なんてのは、信用できないし、付け上がる生き物なんだから。
しかも脳内変換がお得意で
いやいやして泣こうとしてあけた口に食べ物を詰め込みかねないんだもん。
アレルギーの子は危うき荷は近寄らないのが大正解なんだよ。
少しずつ大丈夫なものとだめなものを見極めていかなきゃいけないと思うし、
それを責任もってしなきゃいけないのは母親と父親なんだと思う。
姑の「大丈夫よー」なんて無責任な言葉を鵜呑みにして
子供を死に至らしめるような行為を見てるだけ、
それで具合が悪くなったところで文句を言うなんてのは
どうかと思う。
母親にも反省する点は多いと思うがどうだろうか?
- 508 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:28
- >507
もういいじゃん・・・。
全ての母親が最初から完璧なわけないんだからさ。
これを教訓に、「私が子供を守らなければ」と
強く思えるようになったんなら、それでいいんじゃないの?
とりあえず姑は近づけない、と。
- 509 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:28
- 487の人だって放ったらかしにして子供が芋食べるの見てた
わけじゃないでしょう。人事だから「もっとズバッと言うべき」
とか言えるんじゃないのかな。
- 510 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:29
- それほどのスカッでもないですが・・・
家の旦那は長男ですが、末っ子です
上には二人、姉がいます。ひとりは出戻りで、コブツキです。
姑は悪い人ではないですが、お金の話しをいつも旦那がいない
私とふたりっきりのときにします(実家は遠いので年1回しか会いません)
その日は姑が、家にきて、「老後は何千万もかかるって」言い始めました
なので私は「そうですよね・・今からがんばって、貯金します。今時子供に
面倒見てくれとも言えませんしね〜」と素直に思ったことを言ってしまいました
姑はどういうつもりで言ったかは???ですが・・
もしかして、自分の老後のことっだったのかな?
今も家からは少しですが、仕送りしてます。
小姑は実家に住んでるのに、自分と子供の食費しか出してないそうです
同居でもないのに生活費を出すのはつらいですよね
ホント、自分の生活でいっぱいいっぱいです
- 511 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:30
- >503
その場で言った方が良かったのに。
とろろ芋は、とんがった粒子が肌にささって
普通の肌でもものすごく痒くなるんだよ。
今後はアレルギーについてもっと知識をつけた方がいいよ。
理論武装してばばに対抗して、勇者になろう。
- 512 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:31
- 周囲が母親の方に賛同してくれなきゃ、
まだ「可能性」でしかない危険については
なかなか意見を通しにくいよ…。
これを逆手にとって、うまく絶縁しる。
- 513 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:34
- こういうアレルギーに無知なババ、今でもいるんだね・・・。
ずいぶん前に、給食でソバアレルギーなのに無理やり食べさせられて
死んじゃったって事件以来、こういうことには慎重だと思ってたけど・・・。
その手の記事のスクラップとか、本とか、片っ端からババに送りつけてやれ。
過失致死になりかねないんだよ、って。
- 514 :487:02/09/02 12:35
- みなさんのおっしゃるとおり、私の反省すべき点もたくさんありますね。
それに、もっとアレルギーについても勉強すべきでした。
今後こんなことはないと思っていますが、絶対子供を守れるように
そして、その場で言えるようにがんばります。
ありがとうございました。
- 515 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:36
- 510さん、いいね〜
- 516 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:37
- 友人Aの子供が玉子アレルギーで、やっぱりおばあちゃんがAの目を盗んで
コソーリ玉子を食べさせちゃったらしい。
案の定、蕁麻疹&呼吸困難で救急車で病院送り。
お医者さまは、子供を診察するなり「おばあちゃんを此処に呼んで!」と
激怒して、
・アレルギーの子供にとってアレルゲンとなる食べものは命に関わること
・顔・体が蕁麻疹ではれ上がっているが、体の内部も同じようになっていると
いうこと
・「少しくらい」は通らないこと
をすごい剣幕で言ってくれたって。
おばあちゃんは泣いていたそうですが、その後問題はおきていないみたい。
こういうのってお医者さまから言ってもらうときくかもしれないね。
まあ、医者が若かったりすると「最近の若い医者は!」ってまた怒るの
かもだけど(w
ちなみにおばあちゃんはそれまで「母親が神経質になって玉子を食べる練習
をさせないからアレルギーなんかになるんだ。少しずつ慣れさせればいい。」
と考えている人だったらしいです。
- 517 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:39
- >510
ナチュラルに勇者ですね。ふだんからの考え方が大事なんだなあ…
- 518 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:39
- すごいことになっている写真なんかを見せてあげるといいかも。
妄想はするけど、想像力の無い人は…
- 519 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:41
- >516
実母もそう。
もし私に子供がうまれて食べ物アレルギーを持ってたら
会わせられないな、って思ったことが何度もある。
年取ってるから勉強もする気ないし。
- 520 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:42
- やっぱり医者に怒鳴りつけてもらうのが一番かも。
年よりはとりあえず医者には一目おくからね。
- 521 :名無しさん@HOME:02/09/02 12:45
- そうかな?その場ではシュンとするかもだけど、
時間経ったら都合良く忘れそう‥
- 522 :510:02/09/02 12:49
- やっぱり・・天然でしょうか?
旦那実家は、長男だから・・みたいなことよく言われます
でも、結婚式などは小姑たちのがお金出してもらったり、
お金かけてるみたいなんですよ
でも、お金出すのは長男、みたいにいわれて・・しかも旦那じゃなくて、私に・・
老後何千万っていうのは、ほんとに私に出せっていってるとは思えなくて・・
すごい前にも書いたんですけど、
小姑が、お墓が気に入らないからって、買ってといわれました・・姑に
お義父さんがせっかく買ったのに・・しかも家の旦那失業中・・
「気にいらないお義姉さんに、買ってもらったらいかかですか?」
と言ってしまいました・・素直に・・
その後しばらく、小姑には無視されました
- 523 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:03
- わははは、は、白い歯。
510さん、笑いました。
人間、素直に生きるべきですね。
- 524 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:06
- 510さんはそのままでいいんじゃない?
小姑が悪巧みしてるのを天然で撃退してるんだし。
なるべくなら相手にならない、接触しないとかも並行してさ。
あなたは旦那さんとの生活を断固として守ればいい。
つけ込まれないようにがんばってね。
- 525 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:12
- 思い出した思い出した。
うちの姑アンド小姑(1歳半の子供あり)が、まさに516に出てくるおばあちゃんのような
考え方の持ち主で(親が神経質だから子供がアレルギーに…などと)、
以前(私が旦那と結婚する前)友人家族ら大勢と信州に旅行にいったとき、
そばアレルギーがある、と言われていた友人の子供に、親の目を盗んで
そばまんじゅうをたらふく食べさせたらしい。
そして、その話を自慢げにしながら、
「なんともなかったわよ、そばアレルギーなんて親の気のせいなのよ」
とのたまった。
思わず、笑いながら、
『おかあさん、それ殺人未遂ですよ』
といってしまいますた。
ほんまに死んでまうぞヴォケ
- 526 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:29
- 487、あんた自身が悪い。
母親が悪い。母親の資格ない。絶対にあんたが悪い。
姑は無知。無知は罪だ。だけど知ってて見過ごした罪はもっともっと重い。
それが母親?信じられない。
姑だけ、責めたわけ?無責任すぎる。
アレルギーを重々承知してるくせに、目の前にいて阻止できたのに
姑にきっぱり断れないで、姑になすがままにさせた。
死んだら見殺しにしたと同じことだ。苦しんでいるのは
きちんと事情を知りながら阻止しなかった母親が悪い。
姑が許せないだと?皆さんのお知恵を借りたいだと?責任転嫁すんなヴォケ!
私にしたらあんたの方が許せない。
旦那は?はっきり言われなかったの?母親の責任だって。
だいたい、お子さん他の食べ物でもアレルギー出るくらいデリケートなのに。
山芋は強烈なんだよ。知ってるだろうがソレくらい。
医者だって呆れたろうね。馬鹿は罪だよ。アンタ馬鹿。子供に謝ったよね!?
- 527 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:30
- 意気地なしも罪だよ。
- 528 :492:02/09/02 13:30
- >487
いきなり批判的なこと書いてごめんなさいね。
そうだねいい嫁でいようとして強く言えない事私にもあるよ。
でも子供を守れるのは親だからこれから強くならなきゃね。
今後も何かと問題は出てくると思うけど負けるなー!!
いい嫁と思われるよりも、嫌われても子供守らなきゃね。
もちろん旦那さんにも協力してもらってね。
今回の事は医師にも相談できるなら相談して義母にきっちり理解してもらいましょう。
それでも理解をしない、しようとしないで同じ事繰り返そうとするなら
その時はスカッと絶縁しましょう!!(いや今してもいいんだけどね)
応援してるよ、頑張れー!!
- 529 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:33
- ちゃんと子供を守れる母親なら。
とろろ屋=山芋だ。誘われた時点で断るよね〜
- 530 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:34
- 487は母親の立場より、いい嫁の立場を取ったんだね。
それで子供を犠牲にした、と。
あとからブーブー言っても見苦しいだけ。
反省がないなら完全ドキュ決定だ。
- 531 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:36
- >526
怒りすぎだよ・・・。
- 532 :487:02/09/02 13:36
- >530
反省してると書いてあったと思うけど??
よく読んでから批判すべき。
自分こそ、ドキュソ。
- 533 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:38
- >>526
なにげにウザイ。
これ以上鞭ふるってどうする(ボソ
- 534 :532:02/09/02 13:38
- >532
間違えた。
私は487じゃないっす。
487さん、ごめん・・・。
- 535 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:38
- スカッとしたいからもう人の批判は止めれ。
本人だって反省した後なのにまだ責めるのは人の道に外れるぞ。
そういうヤシがどんな姑になるか、いろんなスレ見ててわかるべ?
- 536 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:39
- >526
さんざん批判されて反省もしてたみたいだから、もういいじゃん。
同じ事何度も書かないでもいいよ。ちゃんと過去スレ読め。
- 537 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:40
- 532=487
あなたもキレないで。
今回は病院に行って事なきを得たからそれでよしとしましょうよ。
これから姑との付き合いを考え直せばいいですし、ね。
色々たべもの考えたり大変でしょうけど頑張ってね!
- 538 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:43
- 外食あかんわ。
- 539 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:43
- 526って息子の奥さんの小さなミスをいつまでも
あげつらってネチネチと責め続けるイヤナ姑になりそう。
- 540 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:43
- 539は責任転嫁がとくいな人間だね
- 541 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:44
- ぜんぜんスカッとしない。
- 542 :532:02/09/02 13:44
- 487とはホントに違うんだが・・・。
まぁ、べつにいいけど。
それより、スカ話キボン。。
- 543 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:45
- 487 :02/09/02 12:35
みなさんのおっしゃるとおり、私の反省すべき点もたくさんありますね。
それに、もっとアレルギーについても勉強すべきでした。
今後こんなことはないと思っていますが、絶対子供を守れるように
そして、その場で言えるようにがんばります。
ありがとうございました
と487はこのように反省してますよ。
反省してる後でまだ責めるなんて本当姑みたい・・・。
- 544 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:46
- 526ってDQN?これ以上は可哀想。
535に同意。
- 545 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:47
- >539
禿げ上がるほど同意。
あまりにも凄いキレ方で驚いた。
- 546 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:48
- 自分の言ったことは「あらそんなこと言ったかしらほほほ」で
相手の失敗は死ぬまで忘れない、ねちねちいじめ抜く、それが姑です。
- 547 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:48
- 子供が可哀想。
- 548 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:49
- 夏休み、終わったよね…?
日付間違えたかと思った。さあ、カレンダーをめくって、
新しいスカ話へゴー!
- 549 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:50
- >526=姑でよろしい?
あまりの勢いにびっくりしたよ
- 550 :510:02/09/02 13:54
- では、流れをかえて・・・
だいたい、年末年始は出戻り小姑のいる旦那実家に泊まるのですが・・
これが、汚い・・広いのにみんな一緒に食事できない(6人)
そこで・・私「ソファーの本、今読むの?」(ソファー座れない)
義甥「読まない」小姑「そこさわると怒られるのよ」
私「せっかく、みんな揃ってるんだから片そうよ。はいこれ2階持ってって」
義甥「はい」私「では、みんなでいただきま〜す」
でも、他の部分も汚すぎ・・今年からはホテルに泊まります
- 551 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:56
- >526
まるで鬼の首をとったかのようとはこの事だね。
いつも姑舅批判でいらいらしてた姑が飛びついたって感じ。
感情に任せて書き込んだ雰囲気が姑らしいわ。
- 552 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:59
- うちもそうだった。それ別居したキッカケのうちのひとつ。
食堂は6人がけ。オバちゃんたちが集って居座り
旦那は席について臨月近くの私は立っていた。あとでキレた。
大体田舎農家って無駄に座敷ばっかり広く取って、(見栄ね)
家人が生活する範囲が狭くて暗い。むなしい家だわさ。
- 553 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:02
- 被害者ぶってるけど自分も加害者ってことか…
アレルギーって怖いね。
- 554 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:02
- 551は流れは読めないしいつまでもしつこいからドキュ姑認定だ。
552ですが、改築提案したの。
理由は上記のことを淡々と述べました。
ダメって言われたから別居したんですが、座敷重視の田舎家を超
ご自慢にしてた義実家には衝撃だったみたいです。
こんな立派な家を非難された!って、小姑からめちゃくちゃ言われました。
自分はリビング広々〜の家を建ててもらってるくせにね。
そりゃ遊びに来るだけならいい家だよ。
- 555 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:03
- 大体田舎農家って無駄に座敷ばっかり広く取って、(見栄ね)
家人が生活する範囲が狭くて暗い。むなしい家だわさ。
わかるー!!
旦那実家もそう部屋あまってるのに(座敷、仏間、応接間、神棚の部屋等々)
なんで使わないのかな?
応接間なんて年中雨戸締めたままだし。
- 556 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:04
- そもそも出ていった小姑に発言の権利なんて無いと思うが。
- 557 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:05
- 553だけどとっくの昔に終わってるところにレスしちゃったぁ…
- 558 :3ソ33イ:02/09/02 14:05
- >>552さん
その家の造りが判らないので正確な事は言えないけど昔の農家の座敷は
食堂、宴会場、祭事場などを兼ねたユーティリティースペースなので広く
てもしかたないのだと思われ。
見栄ではなく必然という事で。
今の人の暮らしに合わないのはスタイルが違うのであたりまえ。
- 559 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:06
- そうそうそう。わかってくれる人がいて凄く嬉しい。
家って、住んでる人間が満足してりゃそれでいいんだよね。
だから2間続きの座敷で葬式用会合用バチーリ!な見栄張り日本家屋でも
ご自慢ならそれでいいわけさ…
でもあたしゃイヤさ…
ちゃんと、舅名義のものだから、提案してみて、ダメって言われたから
あっさり「じゃあ住めませんので別居します、遊びにこられるように
したいと思います」
これで大波乱よ。なんかね。義親は健康で金持ち50代だよ…
- 560 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:07
- アレルギーって怖いね。
姑のせいにするドキュ嫁も困ったものだ。
- 561 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:09
- 出てった小姑に限って権利もないのに口出すんだよ。
介護も自分はする気ないくせに、ああしろこうしろ
お母さんが可哀相とか言うんだよなきっと。
そう言えば前に義母が入院してて退院後老人ホームに入れる予定を
小姑に涙ながらに家で見てあげてと言われて
病院からの送迎の車に小姑の住所渡した人居たな。
あれはスカッとしたな〜
と言われて
- 562 :分析:02/09/02 14:09
- >526は487のレスを2〜3つ読んで
激怒して猛烈に遅いスピードでタイプして
最初の書き込みから2時間近くたってたけど
頭に血が上っててそのまま書き込んでみたら
実はその話はほとんど収束していた。。(汗 せっかく書いたのに・・・
ってぱたーんです。
もしくは釣り師
- 563 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:10
- >513
スレ違いでレスごめん。
給食でお蕎麦が出たとき、ある生徒が自分は
ソバを食べちゃいけないって言われてるって先生に言ったのに、
教師は「そんなの聞いたことない。残さず食べろ」って無理やり食べさせて
子供が亡くなったんだよね。
教師は訴えられたけど、当時はそばにアレルギーがあることを知らなくても
しょうがないし、親が学校側にアレルギーのことを伝えておくべきだった、って
お咎めナシになったんだよね。
亡くなったその子が気の毒でかわいそうででニュースを聞いて悲しんだよ。
- 564 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:11
- 嫁だって相当しつこいじゃないの。姑の事言えるかっての。
- 565 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:11
- 昔風の日本家屋って、一階の一番日当たりのよい南に廊下座敷でタプーリ4/3
くらいとって、残り1/4、座敷の周りを取り囲むように生活施設(食堂、台所、
トイレ、風呂、個室)が回ってるんだよね。
旦那曰く(別に同居推進派じゃなかったけど)
昔は土間で竃(ヘッツイ)があったんだ、今の台所で凄く近代化
したのだ!と語ってましたがね
一瞬社会科見学してる中学生気分になりましたよ
- 566 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:12
- >510
私も姑に老後の事について言われた時、510と全く同じ事言ったの。
そしたら急に「老後の事心配したって、明日どうなるかわからないんだから
心配しない方がいいわよ。それより旅行に行きましょ!」といわれた。
「やだー、お義母さんのんきすぎますよ。いくら明日はわからない
って言っても備えあれば憂いなしですよ。私は(強調)子供に老後の
心配させたくありませんから、今から貯金します。お義母さん達の
ように年金も出なくなるでしょうしね。うふ」とニコニコしながら
言ったらそれ以上老後についていわなくなった。
本当に年よりって自分に都合のいいように話しをすり替えるんだから。
- 567 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:12
- >>560
クドイ。ドキュ姑ケテーイ(w
>>559
それもまた・・・・。
すごく真っ当なことを言ってもドキュ義親には通じないものなんだね。
一緒に住んでやってもいいというところまで譲歩してやっているのに、
ボロ家に住めとはずうずうしい。
- 568 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:13
- >561
すごいスカっとした。
その後どうなったの?
- 569 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:15
- >563
私もsageで。
親はしっかりしないといけないって教訓ですな。
ところで件の蕎麦親は、学校に蕎麦アレルギーのこと伝えてなかったのかな?
私の経験してきた給食では蕎麦そのものがでたことないんだけど
蕎麦粉使ったナンカはあったかもしれないしね。怖いね。
子供も死ぬと思わなかったのかもしれないね。
仕方なしに食べたもので、苦しんで死ぬなんて、哀れだ…
- 570 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:16
- 前スレか、前々スレじゃなかったっけ?>タクシーでお届け
それとも別スレだった?
結局実の娘でも短期間で音を上げちゃったんだよね。
ほんと口ばっかり。
- 571 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:26
- そうそう
届けられたぼけちゃった姑が、障子かなんかむしってたっていうやつ
小姑激やせでしょ(w
- 572 :561:02/09/02 14:28
- >568
スカッとしたーで終わったつもりだったんだけど。
消し忘れた文字が残ってましたスマソ
>570
そうそう確かこのスレじゃなかったかな?
- 573 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:29
- で、結局施設送り。
実子に出来ないんだったらそうするしかないよね、っていう良い見本だね。
- 574 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:29
- 介護はきれい事じゃすまないから、
一回無理矢理にでも体験させてみるっていうのは
荒療治でいいかも。
- 575 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:31
- >>570
細かいことですみませんが
タクシーでなく、病院の送迎車(?)のようなものだったと記憶しております。
結局その小姑は、次の施設が見つかるまで面倒を看たけど
体重も相当減ったようだ、と書いてありましたね。
やっぱり実際に面倒を看させて理解させるのが一番かも。
- 576 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:33
- >547
それが出来なかったら
タクシーで送りつける罠(爆藁
- 577 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:33
- 574さんと少しかぶっている…
け、ケコーンして下さい!
- 578 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:35
- >569
私の聞いたテレビ新聞のニュース報道では、
「保護者が学校にアレルギーのことを伝えるべきだった」と
判決で言っていた、になってた。
だから伝えてなかったんだと思う。
私もソバそのもののの給食が出たことない。
強制されて食べさせられて亡くなるなんて。
当時私はソバアレルギーって知っていて、
学校の先生が何でそれくらい知らないんだよーと憤りを覚えた。
- 579 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:39
- >577
田舎もんですが、末永くお願いしますだ。
- 580 :名無しさん@HOME:02/09/02 14:58
- だんだん勇者の降臨率低くなってるな、、、
- 581 :五十嵐:02/09/02 15:26
- 横レスすまん
えっと、蕎麦アレルギーの子が死んじゃった学校にいますた。
ちなみに自分は北海道での事故だったので、皆さんが言っている事件とは
また違うかもしれんが。
その子が蕎麦アレルギーだと学校も教師も知っていて
アレルゲンが給食に出た日は午後の授業をうけずに
給食時間が終わってから帰っていっていた……らしい。
いつもは教師が家まで送っていたらしいが、その日は子供一人で返したらしい。
そうしたら、子供が家の近くで下呂ったらしく、その吐瀉物を
喉に詰まらせて窒息してしまったらしい。
その子の両親は「何故子供一人で家に帰したんだっ!!」
と怒って行動に起こしたとか。
だが、子供は勿論可哀相だが、前もって給食表をもらってんだから
その日はもっと早めに帰らすとかの対策をしたらどうかと。
においだけで具合悪くなるってんなら、尚更と
子供ながらに思ったものでし。(´Д`;)
- 582 :名無しさん@HOME:02/09/02 17:01
- スカっとしたい〜。
- 583 :名無しさん@HOME:02/09/02 17:16
- わ、五十嵐だーー
- 584 :名無しさん@HOME:02/09/02 17:24
- それではダンナが勇者の話ですがプチスカ話を。
うちのヴァヴァは回遊していないと死んでしまうマグロの生まれ変わりかと思う
くらいずーっと喋っているんですが、この間のヴァヴァの誕生日に食事に連れて
行った時の事です。
行きはうちの1歳の娘が寝ていて、静かにしていろとMYダンナに怒られたヴァヴァ。
それでも完全に黙ることはできませんでしたが、いつもの半分くらいは口をつぐ
んでいました。
そして帰りは娘が起きていたのでいつも通りに喋りまくる。あげく調子に乗って
「行きは時間がかかったけど、帰りはずいぶん早いわね」と言った。
ハァ?? 行きも帰りも、そんなに時間は変わりませんが。つか、行きも道なんて
混んでなかったじゃん。
私はいつもヴァヴァの言うことは適当にスルーしているので「そうですか?」とか
なんとか言ってたんだけど、ダンナが
「行きは黙ってたから長く感じたんじゃないか?本当によくそんなに喋ってばっ
かりいられるな」
私、思わず盛大に吹き出してしまいマスタ(藁
「ぶはっっっっ、いやーごめんなさい。くくくく……」
ヴァヴァ、その時は少しだけ大人しくなりました。
- 585 :名無しさん@HOME:02/09/02 17:26
- まだまだ可愛い姑じゃん。
- 586 :名無しさん@HOME:02/09/02 17:27
- ごめんね、面白いわ、そのお姑さん。
- 587 :名無しさん@HOME:02/09/02 17:28
- 一体なにを喋るの?
- 588 :名無しさん@HOME:02/09/02 18:01
- 何をしゃべるってそりゃ近所の噂話とか親戚の噂話とか旅行の自慢話とか
いろいろ話す事はあるじゃないのー自分ではそんなにおしゃべりなつもりは
ないんだけどねーたまに会うんだからいっぱい話したくもなるじゃない、そうそう
そういえばこの前(以下エンドレス
こんなかんじ?
- 589 :584:02/09/02 18:42
- >585,586
そうですね。ここを読んでヴァヴァはまだまだ可愛いもんだと思いました。
基本的に悪気はないので。……ただ、非常に香ばしいんですが。
友人にレディコミ描いてるのがいるんですが、ヴァヴァと遭遇した時にあっけに
とられているのでマンガのネタにしていいよと言ったら、あまりにもネタっぽ
すぎて無理、と断られてしまいました。
その時は初対面の私の友人に、一方的に身内自慢をしておりました(苦笑
そして自分は京都の出であることが自慢。でも小学生の時に何年かいたくらいで
アンタ殆ど名古屋人じゃないかと小一時間。
あと祖父が政治家というのも自慢ですが、町議程度で政治家だというなら、うち
の曽祖父は県議だったし祖父は検事正。ま、うちの両親は普通なのでなんの自慢
にもならんのですが。
義姉にまで「母の言うことは話半分で聞いておいたほうがいいわよ」と言われて
ます。
>587
覚えてないです。いつもどーでもいいことばかり言っているので「そうですか」
「はあ〜」「へえ〜」を順番に言って適当に相槌を打ってます。
なんというか思ったことをすぐに口に出すので、内容がないんです。
だから適当にスルーしてます。
- 590 :584:02/09/02 18:48
- もう一つプチスカを。
ヴァヴァはマルチが好きなんですが、自分の働いたお金でやってるし同じよう
なマルチ好きくらいしか仲間にならないので(その友達も少ない)放置して
るんですが、必ずうちにも勧めてくるんですよね。
この間も環境音楽みたいなのを聞いて体を治す、とかいういかにも怪しいの
にハマって、一度でいいから聞いてみてというから聞いたけど、特に感想も
なく
「なんか半音が多くて耳障りですよね。自分の好きな音楽聞いたほうが体に
いいんじゃないんですか?」
って言ったら、
「○○さんはこれを聞いて天からの声が聞こえたって言ってたわよ」
「ハァ? それってお迎えがきたってことですか?」
「モゴモゴ……」
数日後、そのマルチの会合に行ってるのをジジには内緒にしてくれと頼んで
いたそうだ。カマかけたらゲロしたけど。
大体ヴァヴァの仕事はお盆の時期に働く仕事じゃないだろうと、小一時間問い
詰めたい。ホントに知恵が浅いんだよなぁ。
>588
まあ、そんな感じ。たまにじゃなくてしょっちゅう会ってるけど。
しかも今日から同居。欝。
まあ風呂以外は完全二世帯だし、丈夫な鍵もつけたから少しはマシかな。
- 591 :名無しさん@HOME:02/09/02 18:50
- 鮪の用に・・・
ワラタ
- 592 :名無しさん@HOME:02/09/02 20:36
- >>590
茨の道に踏みこんだわけですな。
これからもスカ話があったらよろしく。
夫に合鍵を渡さないようきつくきつく言い含めておくのを忘れずに。
うっかりと置き忘れたりしないように。
- 593 :名無しさん@HOME:02/09/02 21:39
- >580
禿同。
できれば、次スレ立ての時に「勇者発言を参考にしたい人は、過去ログで
似たようなケースがないか参照されたし」ってローカルルール付け足して
欲しいなあ。嫁の揚げ足取る姑予備軍出現防止のためにも。
- 594 :名無しさん@HOME:02/09/02 22:15
- 584さんの姑って、ひとりきりの時は、お口はどうなっているのだろう…
ひとりでも喋りまくっていたらコワイ…
それにしてもそうやって、のべつまくなし、考えなしに喋っていると
脳みそはずっとカラッポのまんまでいそうですね…
- 595 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:20
- 息子が生まれてからというもの「孫と××する祖母である私」というのを
やりたがってウザいことこのうえないババァ。
私や赤子の都合なんぞおかまいなし、ババァがしたい時がやり時、ってやつです。
お座りができるようになったので、旅行に連れていきたがります。
それも勝手にツアーに申し込んだりするから頭が痛い。
どうせ近所のババ連中に証拠写真見せて自慢したいだけなのにさ。
最近は秋の旅行に孫連れで行こう、行こうとうるさく、
日曜には「どうしてダメなのよッ!楽しい思い出は小さいときから作ってあげなきゃ!」
と押しかけてきました。
なので、私はあらかじめ作っておいたデジタル画像を印刷したものを数枚わたし、
こう言ってやりました。
「連れていったって、この子は大きくなっても覚えちゃいないですよ。
せいぜい覚えてるっていっても、身動きもできないくらいガチガチに抱っこされて、頭の方から
老婆の声がギャンギャンひっきりなしに響いててうるさかったなぁ、くらいでしょ。
お義母さんが欲しいのは、ようはこれでしょ。
お友達に見せびらかすこういうのがたくさん欲しいだけなんでしょ。
こんなんでよければいくらでも作ってあげますから、旅行はカンベンして下さいな」
ババァに渡したのは、お宮参りで得意満面なババァと抱かれて迷惑な我が子部分を切り抜いたものを
WTCありし日のNYや、ベルリンの壁、バーミヤンの石仏などの画像を背景に合成したもの。
「ンまぁステキ!すごいわねえ。コンピューターでこんなのできちゃうのね。
●●ちゃんと海外旅行しちゃったみたいね。うふふ、さっそく書道仲間に見せなくちゃ。
ね、こんど清水寺と熱海のやつも作って」
ババァはホクホクしながら合成画像を持ち帰りました。
ほんとにスカっとするのはまだこれからなのでsage。
- 596 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:23
- >580 >593
禿同。
「勇者さん、アドバイスお願いします」なんて書き込みがそもそもスレ違い。
アドバイスが欲しいんなら別スレ立ててやって欲しい。
- 597 : :02/09/02 23:33
- >>595
ヴァヴァを手のひらで遊ばせてるようで、カコイイ!
ガツンと言ってスカッも良いけど、上手にあしらうのもキボーン。
- 598 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:36
- >WTCありし日のNYや、ベルリンの壁、バーミヤンの石仏
激ワラ!!!!!!
- 599 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:36
- >595
禿藁。
ババを単純に喜ばせてしまっているようで
じつは595のもくろみにはまっているという罠。
- 600 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:45
- 皆さん、595を読んでスカッとしよう!age
- 601 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:46
- >WTCありし日のNYや、ベルリンの壁、バーミヤンの石仏
大爆笑なんだけど、きっとヴァヴァの仲間には皮肉が通じないん
だろうなあ。
- 602 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:49
- 595頭いいな....
その姑も人がいいな
- 603 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:53
- 595続きあるの?
- 604 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:57
- 書道仲間の嫁は今頃エッフェル塔や万里の長城、マチュピチュ
などの画像加工を強いられているのではなかろうか。
- 605 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:00
- >>604
WTC、ベルリンの壁、バーミヤンの石仏に勝とうと思ったら
アポロ月面着陸ぐらいでなきゃ無理でしょう。w
- 606 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:03
- グレイでも背景に入れてやれ
- 607 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:05
- >>604
ちょっと意味がちがうと思うが。
- 608 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:09
- >>606
ワロタ。
どうせヴァヴァ共には合成だなんて分からないんだろうね。
- 609 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:12
- 鶴見川の中洲に、たまちゃんと並んで写ってる写真にしても、
それでもわからないだろうか。
- 610 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:38
- リクエストどおりに清水の舞台から飛び込んでる画像とか。
- 611 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:41
- 次は小渕前総理大臣、石原裕次郎と
ヴァヴァ孫のスリーショットキボーン。
- 612 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:44
- >611
「真ん中は早死にするっていいますよね」と言いながら渡してみる(w
- 613 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:53
- 同居なんて絶対に嫌だけど
もしもしなきゃいけなくなったら
最低お風呂だけは別にしてほしいなー。
ジジババと一緒のお風呂なんか絶対に嫌!
例え自分が一番先に入るとしても。
- 614 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:55
- >613
トイレもやだ。
- 615 :名無しさん@HOME:02/09/03 01:01
- ビンラディンと握手!とか愛子さまとお友達。とかいう写真なら
しゃれって解ってもらえるかも・・・。
- 616 :名無しさん@HOME:02/09/03 01:12
- >615
うむ。>595さんの写真背景が何故選ばれてるのかが理解できてたら
マトモなババァ認定してもよろしいかと。
- 617 :名無しさん@HOME:02/09/03 01:36
- やりますた。すかっとした!!
お盆休みに帰省しなかったので、秋分の日連休には絶対とトメは鼻息バフーンです。
そのとき、誰ソレと誰ソレも来るから、土産は○人分、
誰には煎餅、誰にはしゃれた洋菓子、誰にはテレビでやってた○○を、と毎日のように電話かかってきてました。
用件を思いついたように、わざと(だと思う)用件を小出しにして何回もです。
ミヤゲリクエストも出切ったと思ったので、メモったリストを読みあげてから
何度も練習して紙に書いておいたセリフを言いました。
私「で、全部買うとだいたいX万円くらいになりますね。
予定外の帰省なので、予算がないんです。送ってもらえますか?」
とめ「はぁ?」
私「交通費も、往復で2人分でX万円です。これもお願いします」
とめ「はぁああ?」
私「現金書留は受け取りが大変なので振り込みにしてください。
ATMでできますから。キャッシュコーナーの振り込みできますよね?」
とめ「☆★! ◎◎!!」方言で怒鳴る。聞き取れず。
私「・・・・お義母さんのおうち、お金ないんですか?」
とめ「!!」
私「今まで、言おうと思っていたんですが、私の実家は帰省の度に
交通費とお土産代にかかったでしょうと、せっかくのお休みにありがとうね、
と、10万円くらい渡してくれます。(実家は電車で2時間)
友達のとこもみんなそうです。
交通費とお土産代は実家持ちが常識みたいですよ。
お義母さんとこは、そんなことないから、変だと思ってたんです。
で、うちの実家もそうですけど、お小遣いもたんまりもらえるんですって。
こちらから親にあげるのは変だとみんな言ってました。」
とめ、何か言うが早口でわからない。
で、考え抜いておいたトドメをさしました。
「こんなこと・・生活苦しいんですか?なんて聞きづらいから○○のおばさん(トメがライバル心
むき出しのヴァヴァ)にこっそり尋ねてみようかなと思ってたんデスヨ・・」
つづく
- 618 :名無しさん@HOME:02/09/03 01:36
- コテンパンにやれたでしょうか。
週末にtelは来なかったけど。
旦那がロクに電話にでないので帰ってこい攻撃は私に集中。
いいかげんノイローゼになりそうだったのでチャレンジしました。
ああ〜〜でも、田舎のほうで常識知らずのよめとかぼろくそに言われてたりして・・。
だんだん心配になってきた。(小心者)
貧乏ナンダと開き直ってもっとせびられるとか。
そんなに帰って欲しいなら金よこせ、は旦那のコトバなんだけどな〜〜〜
- 619 :名無しさん@HOME:02/09/03 01:40
- いや!やりましたね。スカっとしました。
- 620 :名無しさん@HOME:02/09/03 01:42
- 617です。
だらだら書いちゃって読みにくいですね。
勇者サンてみんな文章上手だったのね・・
- 621 :名無しさん@HOME:02/09/03 01:50
- 617です。
619さんありがとん。
お盆に帰省しなかったのは、同僚に新盆の方がいて譲ったのと
時期をずらして旅行に行ったためでした。
トメの言い分では、「そこをうまくやってお盆に嫌がる旦那を帰省させて
親を喜ばすのが嫁の努め」だそうで、帰省できなかったのは私が駄目嫁だから
だそうです。
大体、旦那は独身時代にお盆に帰省なんかしませんでした。
結婚したとたん、何故私の責任で帰省しなくてはならないんでしょうか。
愚痴ってすみません。寝ます・・
- 622 :名無しさん@HOME:02/09/03 02:21
- >「そこをうまくやってお盆に嫌がる旦那を帰省させて親を喜ばすのが嫁の努め」
すんごい屁理屈!!!(呆
なんぢゃそりゃ〜だね!
旦那さんにキッチリ報告しといた方がいいよ。
息子に嫌われまいとしたオーラをヒシヒシと感じる。>トメ
- 623 :名無しさん@HOME:02/09/03 02:22
- >>621
よくやった!
どうやら621さんとこのトメはその場で言い返す頭も持ってなさそうなので
どんどんたたみかけてやればよろし。
「御盆に帰るのを嫌がらないような家庭が普通じゃないんですか?」
「よっぽど干渉したか過去に何かあったのかって○○のおばさんにこ(略)」
などなど、まだまだ天然を装って言えますよ。
がんがれ。
「
- 624 :名無しさん@HOME:02/09/03 08:32
- >>617
えらーい!よくやった!
ぜひ後日談教えてね。
- 625 :名無しさん@HOME:02/09/03 11:21
- 私の家旦那実家の前なんで部屋の明かり見えるんですよ。先日大姑に「偶然夜中に目が覚めて見たら部屋に電気ついてたよ。○○(旦那)が寝れないんじゃない!」とわざわざ親戚が来てる時言いやがった。
- 626 :名無しさん@HOME:02/09/03 11:37
- ↑続き 夜中の授乳の時つけてたものでむかついたので「旦那がこわい夢見たので電気つけるってつけたんですよ〜ほんといい年して困りますわ〜」と言ってみた。大姑絶句してますた。しかしその後姑をいじめてた。
- 627 :名無しさん@HOME:02/09/03 11:43
- たいへんそーだな......
- 628 :名無しさん@HOME:02/09/03 11:44
- >617
>「こんなこと・・生活苦しいんですか?なんて聞きづらいから○○のおばさん(トメがライバル心
>むき出しのヴァヴァ)にこっそり尋ねてみようかなと思ってたんデスヨ・・」
この決めゼリフを言ったときのトメの対応ってどうでした?
聞きたいー!
- 629 :名無しさん@HOME:02/09/03 12:04
- ほんとによくしゃべるぜ、姑。
車の中で、子ども3人も靜かになるほど。
なんだかんだ言って、どうかしら? あらでもこうしたほうがいいかもね
そういえばね、こう言ったのよ、私は、おぱあちゃんの小さいときは、ほんと
苦労したのよ、そのとき、近所の小夜子ちゃんが、でも、ぴあのはいい、
学校の先生は女の人はだめよ、ね、あら、女の先生っていいわよね、
、、、、、、、ね、○○さん、ね、お か あ さ ん(私のこと)
、、、、、、、、、、、、、
「うん? あ、なんでしたっけ?」
ほとんどウワの空状態でラジオを聞いていたんだけどさ、
ばば勝手に「あら、音楽を聞いていたのね、ごめんなさい」
で、車中、靜かに演歌が流れました。
- 630 :名無しさん@HOME:02/09/03 12:14
- >629
演歌!ワラタ!
- 631 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:23
- やっちまいました…この暑さでカーッときてしまったので。
私の旦那は典型的マザコンで何かとあると直に姑に相談をして姑もこちらの理由も何も聞かずに
私だけを責めにわざわざ家まで電車を1時間乗り継いできます。
昨日も夕方頃仕事帰りの旦那と合流して姑が来ました。
たかが私が旦那のコップ(しかもダイソー製)を割ったぐらいなのに。(謝ったし買いなおしたし)
姑の目が生き生きとして「さあこれからイヤミ言うぞ!」と言う顔を見たとたんに口から出ちゃいました。
「うわ、出たよ〜毎度毎度のマザコン坊やの製造元。」
その後旦那の頭に手を置いて
「はい〜●ちゃん(旦那)〜そうかぁ〜ごっめんねぇ〜独立できてないおこちゃまだったのね〜。
気がついてあげなくてごめんなちゃいね〜。いっつもママに言いつけちゃって一人じゃなあんにも私に
言い返せないなんてよっぽど一人じゃ何にも出来ないようにママに育てられちゃったんでちゅねぇ〜」
と、ナデナデをしました。
姑が「●ちゃんを子ども扱いしないで!問題を摩り替えるんじゃない!」と怒鳴ってきたので
「ごめんなちゃいねぇ〜だってママのお口じゃないと意見一つもいえないんでちゅもんねぇ〜。
私がお話してるのは●ちゃん〜●ちゃんなのよぉ〜。ママではないでちゅよお〜。判りましたか?
はい、お返事はぁ〜?」と言い返してしまいました。(旦那にですが)
旦那は「恥ずかしいから辞めろよ!」と手を振り払ってきてもしつこくお子様言葉で返したら、
「判ったよ!お袋にもう頼らないよ!」と言ってくれました。
まぁまた直に姑に頼る傾向もありますが、また頼ったら…おこちゃま言葉で返してやろうと思います。
- 632 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:25
- 母親もどうかと思うが、その旦那もすごいな…
- 633 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:26
- >631
紛れもなく勇者!
- 634 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:27
- ってか、まんま返品したらどぉ?
- 635 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:30
- なんか「・・・問題を摩り替えるんじゃない!」ってとこ
頭きた。だって、たいした問題じゃないじゃん?
イヤミ言う事が生きがいなのね、そいつ。
- 636 :631:02/09/03 15:31
- このおこちゃま言葉以前に
「じゃぁ旦那はそっくりそのまま返品しますね!」って言ったら姑は世間体を気にして
「別れるなんて許しません!」といいつつまた文句をいう〜の堂堂巡りなんですよ。
まあ別れさせてくれないんだったら旦那で遊んでもいいかな〜って感じかもしれません。
何時か会話を録音したものを弁護士に預けて旦那と姑両方からたんまりと慰謝料いただきとうございます。
子供生まれない事もあることないこと近所に触れ回ってるようだし、名誉毀損で訴えられますわ。
- 637 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:32
- 「●ちゃん」と呼ばれてる時点でキモイ。
- 638 :631:02/09/03 15:33
- というか、実は今現在離婚→二人からの慰謝料のあわせ技の準備中です。
気づかせては居ないけど。
勿論おこちゃま言葉も録音済みだしそれ以前のイヤミも全部録音済みです。
- 639 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:36
- >631
こう言っちゃ何だが
貴女のようなしっかり者がオコチャマ夫と一緒になった理由は何だ
- 640 :631:02/09/03 15:37
- >>639
ありきたりな理由ですが
結婚前は頼りがいがあって引っ張って行ってくれるタイプに見えたって事です。
結婚後に判ったのです…ちぇ!貧乏くじ引いた。(w
- 641 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:42
- じや、ボクちゃんは外では仕事のよくてきる人かな
- 642 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:42
- >>631 ゴメソ、思わずワラタよ。
なんだか631は明るい感じがするね。
応援するよ、がんがれぇ〜!!!
- 643 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:43
- >639
ホント、不思議だよね。
631のカキコ呼んでると、なんか、スネ夫みたいな夫じゃん。
「ママ―、O子がねー、僕のコップこわしたんだよー。」
「まあ!スネちゃま、かわいそうザマス!」
て感じ?631夫&姑。
- 644 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:44
- 準備万端整えて、大きなスカ花咲かせてくださいね>631
- 645 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:44
- >>631
がんがれ!
応援してるぞ!!
- 646 :名無しさん@HOME:02/09/03 16:08
- >>631
がっちりかまして、報告しる!!
待ってるYO
- 647 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:03
- >>631は神!(私のw)
うちの旦那も私に面と向かって不満や意見は言えず、
義実家のせっまーい居間で、後ろに姑を従えて、姑が後ろから
睨みを聞かせた状態で、冗談めかして「○○(私)はXXだから〜」
と不満を言います。
それも、親に尻をたたかれて、歯を食いしばっていじめっ子に「ヤメロヨ」と言う子みたいに
緊張で顔真っ赤、おびえた目をして、もう精一杯って感じ。
我が夫のこの情けない姿にも涙が出ますが、後ろで底意地悪そうに、勝ち誇った
ように目を光らせてる姑の姿。
こいつらに言えるスカッとする一言はないでしょっか。
赤ちゃん言葉がいいでしょうか・・
普段:「ごめんなさい。気がつかなくて、これから気をつけるね」
スカ:「アイアイ。わかりまちたでちゅー。ママが見ててくれないと言えないんでちゅねー?」
- 648 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:08
- >647
それをやって反応を報告しる!
- 649 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:10
- 「あなたと私の問題なのに、
なんでいつもお義母さんとかの前でないと言えないのか不思議ね」と
冷めた口調で言い放つ、だけじゃダメなのか?
- 650 :631:02/09/03 17:12
- 皆様ありがたいお言葉ありがとうとうございます。
ちなみに今日の夕飯はお子様ランチ作成中です。
こうなりゃとことんやってやる!その前に遊んでやる、今までの分。(w
100円ショップで売っていた旗をケチャップライスの上に立ててやろうと思っています。
子供用のお皿も100円ショップにあったし、いいお店です。
ちなみに旦那は外では本当にマザコン影を見せない人なので尺に触ります。
見抜けなかった私も間抜けだけど。
>>647
頑張って下さい。
おこちゃま言葉は結構姑と旦那のプライドをズタズタにしてしまったようです。
さて、すれ違いになってきちゃったのでとりあえず進展があるまでは消えます。
ありがとうございました。
- 651 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:14
- ごめん、笑ってしまった>647
- 652 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:14
- てゆーか、スカっとする前に、旦那と2人で話し合う訓練しろよ・・・。
旦那が何か文句言っても聞く耳持たずだったり、
その何倍も、ぎゃんぎゃん言い返したりするから、ママンの助けを借りるんじゃ?
一度、旦那が何か言ってきたら、ムカっと思っても、とりあえず、
「ごめんなさい、気が付かなくて」って見たら???
- 653 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:17
- 言っては悪いが、647さんの旦那ってヘタレだねえ・・・。
いい年こいてなんでママについててもらえないといけないんだか。
私なら腹立てついでに
「はいはい、何でもかんでも私が悪いのよねえ。
いいわねえ、家の中では気に入らなけりゃママに後ろでにらみきかせてたら万事OKなんだものねえ。
なんだったら会社にも一緒に行って、気に入らない事合ったらママアって言ってたらいいじゃん。
会社の同僚や上司にも見てもらえばあ?
私も実家の両親や友達にビデオ見てもらっちゃったわよ。
みんな呆れてものも言えなかったわあ」などと言ってしまうね、きっと。
本当にビデオ見せてなくてもそのくらいは言ってしまうな。
まあ、がんがって!
- 654 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:19
- >647 こういうのはどう?
「ほら〜ママが見てまちゅよ〜?がんばりまちょうね〜
なぁに? 何が言いたいの?」でなにかいったら
「そう、その調子! えらいね〜」
保母さん風で。
- 655 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:20
- 逆ギレされて暴力振るわれないように気をつけてね。
おこちゃまな人だとキーーーッてなって物とか投げてきそうだもん。
- 656 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:21
- そのときは診断書取って慰謝料だ!
- 657 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:24
- >652
あれ?ボクちゃんでちゅかあ〜?
- 658 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:25
- お子さまランチでイメージ検索したよ。ご参考に。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/anego/image81.jpg
ttp://www.shinmaikoso.com/3ryori/image/okosama700.jpg
ttp://www.kampo.kfj.go.jp/sisetsu/yado/2192/342.jpg
- 659 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:26
- ここまでのマザコンているもんなんだね
俺なんか他人にマザコンと思われたらその時点で死ぬけどね
- 660 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:26
- >>647でし。
旦那に不満があったら私も悲しいので、、全部言ってね?といつも言ってます。
私もヤメテほしいこと(牛乳パックに口つけて飲むと)を、喧嘩じゃなくて
ふつうにお願い、やめて(はぁと)とカワイク伝えてるんです。
そのときに一緒に、私にもヤメテほしいことない?と優しく尋ねてるんですけど。
面と向かっては「なにもないよ、好き好き(はぁと)満足してる」と言うんです。
なのに、義実家に呼ばれてお茶してるときなんかに、姑が何かのきっかけで
「ほれ!」というかんじで旦那の背中をつっつき、617のようになるんです。。
実は私も離婚を考えています。
話せない相手と続けたって最後に不幸が待ってるだけの気がする。
次回は反撃やってみます。
スカすれにすいませんでした。もやもやになってしまいますた。
- 661 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:33
- >>652
647です。
私は旦那相手に声を荒げたり、感情的な対応したことはありません。
本当に頭に来ているときは話し合わず、距離を置いて、
気を静めた良い状態で問題点を話して解決しようとしてますよ。
ぎゃんぎゃんなんてそんなワンコみたいな・・ワラ。
旦那は、就職して初めて人から怒鳴られたので、
怒鳴る人や感情的な対応をとても怖がって、軽蔑しているのです。
- 662 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:35
- お子様ランチ夫って、妻が話し合おうとしても避ける(逃げる)よね。
たとえやり込めるとかそんな気持ちはなくてもお子様ランチには
「責め立てられる」にしか思えないんだろうな、生まれてこのかた
自分から他人にぶち当たることもしなかった(避けてた)んだろうな。
そしてママンの出番。
夫〜妻、の絆を深める努力をしないで
夫〜ママン〜妻、にして夫婦のいろんな義務を放棄してるように見える。
よって上記の奥様は離婚を考えてるのでしょうね。
そんな精神的近親相姦親子は早く捨てる!!
- 663 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:43
- 言葉だけでも十分キモイ。
食欲なくなっちゃった >精神的近親相姦親子
- 664 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:46
- >663
662です。夕飯が近いのにゴメンネ。
- 665 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:47
- >>664
ダイエットにちょうどいいから気にすんなって(w
- 666 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:48
- お子ちゃま亭主、若いうちはまだいいけど、
30代40代になるころには、会社、仕事関係でも支障がでてくるよ。
リストラまっしぐら。
- 667 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:52
- ボクちゃんはそんなにママンがいいのだろうか。
うちには高坊と中坊がいるが、ぜんぜんゆうこと聞かん。
ぜったい一緒に歩かない時期があったし…
ボクちゃんは成績優秀、ママンの自慢の息子だったのだろうか。
- 668 :652:02/09/03 17:53
- ごめんなさい・・・。
最初の書き込み見ただけで、決め付けちゃいました・・・。
仕事をしていると、時々、相手の言い分や立場を全く考えることなく、
感情的に言い募る女性がいて、うんざりすることがあるので。。。
って、それ、652の私の書き込みそのものですね。
回線切って逝って来ます。気分を悪くした皆様、すみません・・・
- 669 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:54
- >667
そういう時期を経て、親が年取ってきたり、
自分は分別つくつもりの年になると、親の孝行しなければ、なんて思うようになるらしい。
油断は禁物。がんがれ。
- 670 :名無しさん@HOME:02/09/03 17:55
- >667
それで正常だよ。
反抗期に思い切りぶつかって
親乗り越えていくのが成長でしょう。
ボクちゃんは「いい子、いい子」で育てられて
「ボクちゃんはお勉強さえしてれば、あとはママンがぜ〜んぶしてあげます」なんて
育ったから、人と関係とれないんだよ。
だから、ボクちゃんはママン以外の人と結婚しちゃダメなんだよ。
- 671 :名無しさん@HOME:02/09/03 18:10
- >652
あなたもなんだか煮詰まってそうだよ。
嫌な事があるんなら別スレでもいいから吐き出してスッキリして。
長い人生いい事もあれば悪い事だってあるものよ。
元気だしてね。
- 672 :名無しさん@HOME:02/09/03 19:07
- >>668
逝かないで〜。
私も、668サンが見たのと同じような人と同僚だったから我が振り直してるんですよ〜。
マザコン実態スレ立てたい気分。
【私は見た!】ママンとボク【恐怖の実態】 とか。
スレ違いなんでこんどこそ消えます・・
- 673 :名無しさん@HOME:02/09/03 19:21
- 書き込みしたのに消えてるみたい??なのでリトライ。
>>668さん、逝かないで!
私も似たような人をみて我が振り直してるんですよ〜。
- 674 :名無しさん@HOME:02/09/03 19:23
- >672 ほれ。
★ママン★マザコン旦那・罵倒大会 2★ 大好き★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025650589/
- 675 :名無しさん@HOME:02/09/03 19:29
- お子様ランチかぁ、どんな反応するのかしら
ついでにヘソの緒のついた腹巻でも編んでやるとかw
(これで首しめたろか、ゴラァ・・・なんてねホホホ)
- 676 :名無しさん@HOME:02/09/03 19:58
- スカッとしたいーので、なにかいい考えを教えて下さい。
私は次男の嫁です。(義両親と二世帯住宅)ダンナは男二人兄弟です。
義兄(別居)の所に女の子が生まれました。
私も、もうすぐ産みます。
義両親はこの度お宮参りに義兄の娘に高い着物を買いました。
さんざん自慢されました。(この辺りでは嫁ぎ先が贈るのが普通)
私もてっきり、買ってもらえると思ってたら、
義母がこういうのです。
「あなたの時は、義兄の所で貸して貰えばいいわよね。男の子だったら、
義兄(ダンナは買ってもらってない)のおさがりがあるわよ」
人間この位で腹を立ててはいけませんか?私はムカッと来たんだけど
お古でガマンすべきですか?なにかギャフンと言わせたいー
- 677 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:05
- 「買ってもらえる」というのは、姑さんに?あなたの実母に?
姑さんに買ってもらおうとしていたのなら、あなたにも問題ありますよ。
嫌なら自分で買いなさい。もしくはあなたの実家にたかりなさいな。
- 678 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:13
- お下がりをラッキーと思えない奥様なら
「男の子でも女の子でも私の実家で全部新しいのを揃えて貰うことになってるので、
ど う ぞ お き づ か い な く 」
では?
まぁ>676さんは何かにつけて義姉と差をつけられる弟嫁かもしれないので
今回の事だけではないかもしれないけど、その姑って古い世代かな?
お下がり=当然(昔は兄弟5,6人だからイチイチ買ってられない)
あなたにとって初めての子なら「はじめての子ですし新しいの揃えてあげたい」
ってことわればいいじゃん。私なら合理主義なのでレンタルかなぁー。
- 679 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:14
- >677
同意。
「嫁ぎ先が贈るのが普通」な地域でも、それはあくまで嫁ぎ先の好意。
好意を強制するワケには行きません罠。
ギャフンと言わせたいなら、「お宮参りからお古ではいくらなんでも可哀想
なので〜」って言って、義兄の子供に負けない豪勢な着物を、自分で
or自分の親にたかって、調達&見せびらかすことですな。
- 680 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:14
- >676
着物くらい自分で買えばー?ま、金出さないんなら口も出すな、というのは
徹底した方がいいと思いますが。
- 681 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:16
- めざせ勇者相談室を開設しないか?
このスレは スカッ 専用。
目指せ勇者、お知恵拝借は 勇者相談室スレでとか。
- 682 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:17
- >681
(・∀・)イイ!
スレ立て、よろしく〜。
- 683 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:21
- 676です。
>>677〜680さんありがとー
なぜだか、自分を客観的に見れてスッキリした気分になりました。
しかも、レスがとても早くて、感謝です。
みなさんのおっしゃる事もっともだと思いました。
ありがとー
- 684 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:28
- >676
ムカッとした気持ちわかるよー。
別居の義兄の所には買ってやって、同居してる自分達にはお古で
なんて、馬鹿にされてるって思うよね?
上のレスでも言ってるけど、自分達と実親で買った方がいいよ。
それか、別居の為の資金を貯めるつもりでレンタルにしちゃうか・・・。
- 685 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:30
- >うちの地方だとお宮参りは嫁の実家が用意するのね
うちも長男の家と半年違いで両方女の子だったんだけど
長男嫁の実家と義実家が競争みたいになって高い着物を揃えたらしい
子供は一人なので、お宮参りは義実家からの着物、お披露目の食事会は長男嫁実家の着物で華々しくやった。
うちの実家は父が早くに死んでいるので
60過ぎても働いてる母に無理言って着物は頼めない、
姑と長男嫁はお下がりを言ってくれたけど
写真で見てお下がりがわかったら大きくなってから子供が可哀想だしレンタルすることにした。
比べるもんじゃない、と思っても、なんだか子供が可哀想でせつなかったよ
引き比べて辛かったよ
- 686 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:32
- 685です
上の書き込みの冒頭の「>」は無意味です
どっかからの引用じゃありません
紛らわしくてスマソ・・・・欝逝ってきます
- 687 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:52
- 676さんは、別居の義兄の所の子どもに高い着物。
同居の自分のとこには、そのお下がりってのが悔しいし割り切れないんでしょ?
だから、これをいい機会に
「この子には実家に立派なものを買ってもらいますから。」って言って
実家よりの態度を明らかにする。
若しくは
「人生の最初から写真見たらすぐにわかるようなお下がりなんかイヤですよ。
それくらいなら、レンタルします。
もちろんお義母さんたちの人生の最後の方も
ヘルパーさんレンタルで乗り切りますから」って言っちゃえばいいじゃん。
- 688 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:55
- 実家より→実家寄り
「乗りますから」じゃなくて「乗り切ってくださいね(にっこり」ですね
- 689 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:57
- >676
それって単に「生まれた順番」じゃないの?
旦那さんも着物買ってもらってないって書いてるよね?
義実家が着物とか使い回しができる物は「良い物を一つ買って順繰りに回す」って考えなのでは?
義兄の家が買ってもらったから当然うちも!
え〜〜なんで買ってくれないのって不満に思うのは何か違うと思う
- 690 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:00
- 正直、お宮参りの着物なんて、レンタルか、親戚使いまわしで充分だと思う。
こだわるなら自分で買おうね。
- 691 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:04
- お下がりさせてくれるなら、私は正直ありがたいけどなぁ
うちの子の七五三の時に義兄の子と一つ違いなので「貸してくれませんか?」て頼んだけど
「うちの七五三の着物は、私が3歳の時に着た品だから、次に着るのは娘の娘に決めてます」て断わられちゃったもん
貸してくれる親戚がいる家は羨ましいよ
- 692 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:12
- お宮参りなんてしなかったよ。バカらしい。
- 693 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:13
- 宗教関係の儀式はしません。
- 694 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:15
- 買ってくれなかった悔しいなんてバカみたい。
- 695 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:18
- 一事が万事なんで二番手だからどうでもいい扱いされてきたんじゃないの?
だとすればめげると思う。
- 696 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:21
- ひがみ根性で子育てするなよ〜。
子供にひがみが移るぞ〜
- 697 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:22
- 義親になんて何も買ってもらわなくていいではないですか。
後々「あれ買ってやった、これしてやった」と言われるのは
苦痛だと思いまつ。
- 698 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:25
- >>676
もしかしたら義兄嫁は自分の実家で誂えたくても、
義母が無理矢理押し付けたって事もあるかもよ。
義兄嫁からしたら次男嫁ちゃんは押し付けられなくていいなぁって
思っているかもしれぬ。
発想の転換をするとちょっと落ち着くかもよ。
借りちゃえばただだしー、位の気楽な気持ちでいたほうがいいよ。
696と同じく僻み根性で子育てするのは良くないよ。
前向きに。
- 699 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:27
- 買ってくれなかった、じゃなくて、あからさまに義姉と待遇差を付けられた、という事じゃないですか?
まあ、そういう姑だと割り切って、自分は実家寄りになればヨロシ。
- 700 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:29
- いちいちうるせえよってみんなに思われてそう。
- 701 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:31
- >>699
676の書き込み読む限り、義姉というより、
あからさまに義兄と676旦那の待遇差を付けていると思う。
嫁同士の話じゃないんでは?
- 702 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:52
- 目指せ勇者スレ、立つ気配がないから立てようかなと
思うんだけど…。
立てる板はここでいいかな?
- 703 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:53
- 私なら、いらないよー。あいつが買ってくれたもので写真は、きしょい。
できれば私の実家で買ってほしい。それで子供が大きくなったら、「ママのおばあちゃんが買ってくれたのよー。かあいいねー}
と、いう。
- 704 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:58
- 目指せ勇者スレいらないと思うんだけどなー。
勇者になる人ばかりじゃないし。
相談→勇者になれた!→報告→参考になる。
という感じでこのスレ使われてるし。
過去の話しも「>>000」ですぐ読めたりするし。
- 705 :名無しさん@HOME:02/09/03 21:59
- >702
たてて下さい
相談うざい
- 706 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:00
- >704
スレの消費が早くて何度がっかりさせられたか
- 707 :702:02/09/03 22:02
- ごめん、これだけ聞かせて。
難民と家庭と、どっちがいいかな、立てるの。
- 708 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:09
- 676です。
ここのスレッドすごい。みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
すっかり、気分は落ち着き、義母に対して、人道的に接することが
出来そうです。(今までは、ひがみ入りまくってたから)
ちゃんと、みなさんのレス心に刻みました。ありがとうございます。
- 709 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:10
- >702
家庭版のほうが探しやすいのでキボーン
- 710 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:11
- 同じく、家庭板希望。
- 711 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:12
- >>704
アナタを満足させるために、このスレがあるわけではないし・・・
あがってる〜期待〜期待はずれ、でもいいじゃん。
掲示板だよ、たかが。金出して雑誌買ってるわけじゃないじゃん。
- 712 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:13
- 正直、「勇者になりたいがどうすれば…」ってレス付けて身の上相談
持ちかけてくる人には、聞く前に過去ログ読んでよ…と思うので
勇者相談スレ賛成。
板違いだと場所が分からず、またこのスレで聞く人が出そうなので
家庭板で宜しいのでは<702さん
- 713 :702:02/09/03 22:15
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031058818/
立てました。
- 714 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:30
- だいぶ前のプチスカですが、
私の夫は、仕事の都合で家に帰る時間はまちまち。
ひどい時には午前4時に帰ってきて
午前7時にまた出勤するような時もあります。
食事も入浴も旦那の帰宅後です。
当然のごとく、食事抜き、入浴なしの日が出てきます。
なぜなら、同居してる姑の新婚当初からの口癖は
『一食、二食たべなかったって死なへん!!』
『1日2日お風呂はいらへんでも死なへん!!』等。
ぶつぶつ文句言われて夫抜きで食事するのも嫌なので
かなり我慢していたのですが、
あんまりしつこく言うので、ある時
『死なへん死なへんってよくおっしゃいますけど、
別に同居しなくても死にませんよね!!』
って言ったら、
ちょっとの間、『・・・・しなくても死なへん!!』
っていいませんでした。
- 715 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:47
- 義母ではなく義妹に対するプチスカでもよろしいでしょうか。
先日、小姑スレにも書かせて頂いたんですが、
小姑のクソガキ様が、夫名義で義母と二世帯同居のわが家の白壁に
思いっきり落書きをしてくれまして、まあ子供のすることだしと思ったら
小姑の一言
「まあまあいいじゃないの、どうせ将来はこの子のものになるんだし」
最初言われたときは目が点になり、反論どころではありませんでしたが
後日また同じことを言われましたので、きっぱりと
「いえ、なりませんよ?ここは○○さん(夫)の名義ですから。」
と突っ込みました。そしたら、
「半分はお母ちゃんのものなんだから、私にも半分は権利がある」
とか抜かすので、
「本当に半分お義母さんのものでしたら、××さん(小姑)にも
4分の1は所有権ありますが(夫と小姑は二人兄弟)実際に購入してローン
払ってるのは○○さんと私(共働きです)ですので、名義は100%○○さんのです。」
と切り返しました。小姑はそこで、
「じゃあ、お兄ちゃんに云って半分貰うわよ!なによお金お金って偉そうに!」
ときゃんきゃん叫びだしたので、隣の部屋でゲームやってた夫が顔出して一言。
「お前アホか。一銭も払ってないのにお前のものになるわけないだろ。
だったらお前がこの家買い取って同居するか?」
小姑はその後なにか口の中でむぐむぐ呟いてましたが、結局黙ってしまいました。
自分的には結構すっきりした一幕でした。
でも小話なのでsageで。
- 716 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:06
- >715
その旦那、いっこ下さい。
- 717 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:17
- うちの子供の時は(女の子ね)私の実家から贈られたよ。
しかも旦那が長男なので「それなりのものを」とトメに要求された。
お宮参りも七五三の時も結構良いものを実家で用意してくれた。
でも七歳の時は帯付きになるので値段がすごく張るから
実家の両親が気の毒で私の一存でレンタルにしちゃった。
でも写真写りは良いし安いしですごく良かった。
最初からレンタルにすれば良かった、と後悔しました。
私が676さんの立場だったら「自分たちで何とかします。」と
お断りしてレンタルで自分好みのを借りて来ちゃうな。
- 718 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:21
- いやいや十分スカッとしたよ。
まったくずうずうし小姑だわね。
こてんぱんにやっつけておあげなさい!!
- 719 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:23
- >>715
将来、おかあちゃんが亡くなった時にぜーーーったい揉めるに
10000小姑。
- 720 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:29
- おかあちゃんが一銭も出してないなら、
小姑どもに権利はないのでは?
- 721 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:32
- でもこの小姑のことだから、きっと「遺産!権利権利!」ってわめく
と思うよ。おかあちゃんが1銭もだしてなくて名義もおにいちゃん
だってわかっていても、なにかやらかしそう。>>715夫婦なら
撃退できそうだけど。
- 722 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:36
- >717
「それなりのものを」って要求する神経っていうのもすごいね。
まさに金は出さないけど口は出すって典型。
人ごとながら腹が立ちます。
スカッとする一言を言ってやってください!
- 723 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:40
- ドカッとする一蹴りでもいいかも。そんな小姑。
- 724 :名無しさん@HOME:02/09/04 00:02
- >>717 小姑の出入りを禁止しる!!!
- 725 :名無しさん@HOME:02/09/04 00:03
- ゴメソ。>>724は>>715へのレスです。興奮して間違えちまったぜっ!でへっ
- 726 :715:02/09/04 00:17
- わ、レス付いてる・・・皆さんありがとう。
本当は、私たち夫婦に子供が居なく、夫に義母より先になにかあった場合には
小姑にも権利が発生するらしいのですが、小姑はそんな知識持って云った訳では
ないようでしたし、私が現在妊娠1ヶ月なので、小姑にはなんの権利も無い、という
主張で通させて頂きました。この子が産まれてくれば、本当に小姑にはなんの
権利も無いですし。
特に用もないのに小姑が毎週末里帰りしてくる裏にはそういう意図があったのか、と
考えると、非常に不愉快でしたので、義母にも夫からこの件告げてもらいました。
義母と私はまあまあ上手くやっていますし、義母もいまさら同居解消するのも避けたいらしく
平謝り&小姑にはしっかり言って聞かせる、とのことです。ザマミロ!
連続長文レスすいません。
- 727 :名無しさん@HOME:02/09/04 01:04
- >726
とってもスッキリよ!
- 728 :同居嫁:02/09/04 01:41
- ウチの長男はアレルギー持ち。
「医師の指導でアレルゲンの食品は一切禁止」と何度も姑に話しているのに
「少しづつ摂取して徐々に慣らせばいいのよ」ととんちんかんなことを言う。
先日私の目を盗んで、蕎麦つゆ付きの素麺を長男に食べさせようとしたので
思わずぎゃーっと叫んで姑の椀を叩き飛ばしちゃったよ。
「何するの!?」と驚く姑に「そんな物食べさせて子供を殺す気ですか!
お義母さんにもペンキか灯油、飲ませてあげましょうか?
子供が危険なので、お義母さんと一緒にはいられません!」
とまくし立てて、子供かっさらって荷物をまとめて速攻実家に帰ったよ。
家を出るまでの間「大袈裟だ」「どこに行く気だ、許さない」だの言ってたけど
許さないのはこっちの方だって!
- 729 :名無しさん@HOME:02/09/04 01:46
- >728
どっかのスレで、それで子供が病院に運び込まれる事態になって
お医者さんが姑に凄く怒ってくれたっていうのがありました。
嫁が何を言っても聞く耳持たない人種なので、
一度専門家からきっちりアレルギーに関する説明を受けて貰うといいと思われ
- 730 :名無しさん@HOME:02/09/04 01:55
- このすれだよ。
- 731 :名無しさん@HOME:02/09/04 02:03
- このスレの>>516だね。思ったんだけど「アレルギー」で一まとめに
されてるのがマズイのかな?漢字10文字くらいの仰々しい名称だったら
下手に手は出さないんじゃ・・・というのは甘いか。
バカは罪ですね。
- 732 :729:02/09/04 02:08
- うう・・・お恥ずかしい限りです>730>731
大変失礼をm(_ _)m
- 733 :名無しさん@HOME:02/09/04 02:10
- 人殺しと言ってやれ。
大げさなんてほざいたら
www1.odn.ne.jp/~aam92040/report01.html
こーゆーとこ見せて説明してやれ。
医者まで連れてってバカを啓蒙してやれ。
姑の味噌汁にはガソリンたっぷり入れてやれ。
- 734 :734:02/09/04 02:38
- 今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。
これは騙しでも違法でもないよ。
■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む)
@まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。
(銀行の自動振込機で振り込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です)
A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの口座の一番上を削除します。
そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて
いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました)
Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。
掲示板を見た人がどんどん同じように振り込んでくれます。
最初の1週間で10件以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。
C後は、現金¥1000が振り込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。
それだけは絶対に守ってください。
※お金を振り込まないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認で
訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。
良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。
※参加して2週間を過ぎた頃から振り込み額が平均して増加してきます。
毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。
すごい額になって返ってきます。お金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
■リスト■
(1)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272
(2)三井住友銀行 天満橋支店 普通 488044
(3)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 普通 5381782
(4)大和銀行 千里中央支店 普通 7376575
- 735 :名無しさん@HOME:02/09/04 02:38
- 旦那伝にだけどプチ巣か
結婚する前の話だけど、姑から常識では考えられないくらいの
失礼の数々を言われ&されてきた。我慢も限界に達していた私は
「結婚しても○○家(旦那家)の嫁になるなんて事は一切思ってない」
「何がどういう事になっても同居は絶対しないから」
という事を旦那にハッキリ言いますた。
あほ旦那、焦ってそれをそのまんま姑に言ってました。
姑の反応は「フ…〜ン(なんなのよそれ!!)」だったそう。
ええ、どう思われても一向に構いませんとも。
ひそかにスカッ。それが元で今も絶縁状態です。
- 736 :735:02/09/04 02:41
- ちなみに旦那、長男です。
旦那親達には自分の老後の心配は自分でしてもらいます。
- 737 :名無しさん@HOME:02/09/04 02:45
- うらやましい!
私もかなり我慢が限界です。
そろそろハッキリ言ってやろうと
思い、計画中。ついでに小姑にも。
- 738 :名無しさん@HOME:02/09/04 04:03
- >>728
で、旦那様は何とおっしゃいました?
- 739 :名無しさん@HOME:02/09/04 04:54
- >729
ひょっとして
>731の
>バカは罪ですね。
を自分のことだと思った?
アレルギー無視ババのことだと思うよ。
私は731じゃないが。
- 740 :名無しさん@HOME:02/09/04 07:23
- お子様ランチさんはどうなったのかな?
- 741 :名無しさん@HOME:02/09/04 07:44
- >740
泣いて、喜んだとか?(W〈旦那
- 742 :五十嵐:02/09/04 07:49
- >>740
自分だったら、いつもと違うごはんに喜ぶと思う……(´д`;)タブン
ちなみにママンマンせーではない。
- 743 :名無しさん@HOME:02/09/04 07:59
- 実は私も、今度の休日のランチはお子様ランチにしようかなーなんて
思っていました(゚д゚)ウマー。
- 744 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:38
- ダンナが単身赴任になった。
ちょくちょく赴任先から家に帰ってきてくれるのだが(千葉〜山口)、
それがトメには気に食わない様子。(トメとは幸い他県別居)
トメ「そんなに何回も・・お金がかかるのに!」
私「あー、大丈夫ですよ、今までの出張で航空券の割引ポイント貯めてるそうですし」
トメ「遠いところを往復して、かえってあの子を疲れさせる!」
私「いえ、我が家だと久しぶりにゆっくり寝られる〜と言って、リフレッシュしてますよ」
・・などなど、きっちり言い返してます。
冷静&理論的に、または、あっさり笑い飛ばすとテキはもにょって引っ込む。ザマミロ。
- 745 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:04
- どーなっているの見て!寝室に入ってくる姑の話やっているよ。
- 746 :3ソ33イ:02/09/04 10:05
- 何それ?
- 747 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:11
- 寝室進入姑見た見た
てゆーか全部ババアが悪いんじゃん
- 748 :五十嵐:02/09/04 10:15
- 内容どんなのでしか?<寝室侵入トメ
- 749 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:16
- 別居の姑に、上の子供の習い事のため、下の子供を預けて留守にすると、
そのたび寝室の中がいじられた形跡があり。夫は「うちのお袋がそんなこと
するわけない」というので、切羽詰ってビデオをしかけておいたら、
ベッドを物色する姑の姿が映っていたと。しかも子供が泣いても放置して
物色を続けていた、という内容。
それに対しておざわりょうこが
「姑は好奇心で寝室くらい見るわよ〜、それくらい、子供を預けたら
承知しなきゃー。
ビデオ仕掛けるなんて、このお嫁さんのほうが異常に神経質」と
のたまいました。
- 750 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:17
- 749ナイス解説
おざわりょうこに周りがちょっと引いてたね
河合俊一の意見もちょいむかついた
- 751 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:18
- このお嫁さん、どーなってるのじゃなくて、2ちゃんに来ればよかったのに。
そしたら「空き巣を疑って防犯ビデオをしかけてみたの」とか、なんでも
言い訳考えて、完全武装してあげられたのになぁ。
- 752 :五十嵐:02/09/04 10:21
- 教えてくれてどもです。(*´ー`*)ノ
部屋に勝手に入られたら嫌だな。
- 753 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:25
- 子供を姑に預けるからには覚悟が必要です。
それが不可能ならば寝室にカギをつければ良いのでは?
- 754 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:26
- やっぱビデオよりチューバイチューが(・∀・)イイ !
- 755 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:26
- おざわりょうこは 勝手に部屋に姑が入って下着の入ったタンスあけたて
してても平気な人なんだな。
つかお姑勤め(あ 自分田舎住まいで同居をこう言います)したことないんさ。
きっと。
- 756 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:41
- >>755
若くても人のもの漁る卑しい心の人っているから
小沢もそういう人なんでそ。
そして漁るヴァヴァになる、と。
- 757 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:42
- 経験のない人にアドバイスを求める方が
どうかしているよね?
- 758 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:45
- >>745
誰も突っ込んでないので突っ込みます。
どーなってるの?はもう終わったんですが、きいてちょーだいじゃなかろうか・・・
- 759 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:46
- まだやってるよ!
- 760 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:47
- >>758こたえてちょーだいだろが!
- 761 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:48
- 759は勘違いカキコじゃスマソ
赤子のオムツバケツと共に逝ってきまつ
- 762 :名無しさん@HOME:02/09/04 11:04
- あんまりスカッとしないかな・・・
姑は無神経で泣かされたことも何度もある。
こんな姑に何かガツンとやってやりたい・・・と思っていました。
しかし、人の話を一切聞かないタイプなので、どう言えばこたえるか・・・
今9ヶ月で人見知り真っ最中の時期である娘は、姑と義兄の顔を見るだけで大泣き。
唯一常識人である舅にもなかなか懐かなかったけど、しばらくしたら
抱っこされても大丈夫なようになりました。
舅も姑も「人見知りは仕方ない」とあきらめていましたが、
実は娘、本当は人見知りしません。
外を歩いてると通りすがりの人に愛嬌を振りまいてるような娘です。
私が信用してない人に対してだけ泣いたのがささやかなプチスカだったんです。
- 763 :名無しさん@HOME:02/09/04 11:06
- むつかしいよねえ。
たぶん676だって、おさがりが合理的だとは理性でわかってるはず。
ま、着物なんか買ってもらったら、いちいちお礼を言わなきゃならないし
そのブツの収納にだって気をつかわなければならないし。
おさがりだけどきっと、お姑はお金かなんかで別のことを考えているんじゃないでしようか。
- 764 :名無しさん@HOME:02/09/04 11:11
- >>762
大丈夫スカだよ。
お母さんの気持ちを分かってくれる
いい娘さんじゃない。
可愛がれ!
- 765 :名無しさん@HOME:02/09/04 11:12
- 義理親から何かもらうなんて、もうしないつもり・・。
お宮参りのお着物だって、きっと一生言われるよ。
してもらったことに対して、こっちがそれ以上のお返しをしても
「私たちがあんなにしてあげたのに〜」って言われるんだもん。
むかついたので
「じゃあそれに対して私がこれだけのことをしましたけど、
それでも足りないと思うから、そうおっしゃるんですよね?」と
問い詰めましたが。
子供に対して無償で愛情を注ぐのと、嫁や孫に「〜してやった」は
全然違うんだな、と最近つくづく思ったよ。
- 766 :a:02/09/04 12:48
- a
- 767 :名無しさん@HOME :02/09/04 12:50
- 旦那にとうとう「あなたの実家にはもう行きたくありません」と言った。
旦那も大賛成で「そうしよう」という矢先に…
初めて私が旦那実家に行かないので嫌われたと気づいた姑。
「腰が痛くて立てない。めまいがする。私もう死ぬ。」と旦那に泣きついた。
立てないのに早朝ウォーキングできんのかゴルァ!!
旦那が一緒に行ってくれる?と聞いてきたので「心配だし一回だけ。つか、歩いてるし…」
って言ったら「そーだよな…歩けてるんだよな」と妙に納得しておりますた。
今度実家に行って何かいわれたら、ギャフンと言わせてきます。
- 768 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:12
- 夫と息子のプチスカをひとつ。
最近マンションを買ったので、それを見に遠距離別居の姑がやってきた。呼んでないのに。
ヴァヴァは同居したくてたまらないので、家がわざと同居出来ないように
(今までされた数々の悪事で私も夫も堪忍袋の緒が切れたので)
2LDKのマンションを買ったのが気に入らないらしく、家に来たときから
ブツブツ文句をたれていたけど無視してました。
すると姑は矛先を5歳の息子へ。
息子の部屋は真ん中を仕切って二つになる構造になっているんですが、
それに目をつけたヴァヴァが、
「○○君の部屋半分おばあちゃんにちょうだいね〜」と猫撫で声で擦り寄りました。
でも、息子はすかさず「ここはみーちゃん(まだ胎児。息子が勝手にそう呼んでいる)
の部屋だからおばあちゃんはダメ」と、ニコニコしながら言い放ちました。
ヴァヴァは一瞬怯みましたが、さらに「でもおばあちゃんが一緒にいれば○○君と
いつも遊べるよ〜」と往生際悪く言うと、「お友達と遊ぶからいい」とあっさり。
ヴァヴァは大変面白くないようで、その後もぶちぶち文句ばっかり言ってましたが、
夫の「文句ばっか言うならもう来んな」という一言でやっと帰りました。嫌々だけど。
- 769 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:17
- いい気味だぁ
- 770 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:35
- 寂しいんだよ。年老いて1人きりで暮らすのってさ。
自分もいつかわかるだろうけど。
- 771 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:42
- >>770
じゃぁ、同居してもウザくない様に嫌われない様に努力せな。
一人暮らしだとしても、
「心細いの・・・」じゃなくて強くなってもらわな。
寂しくないように遊び相手も探さな。
自分以外の人にどうにかしてもらおうっていう気がダメダメ。
- 772 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:44
- っていうか、良くたまにあうだけの孫に「この部屋ちょうだいね〜」
なんていえるな。ずうずうしいにもほどがある。
- 773 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:52
- >>734
■リスト■
(1)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272・・・アリサカ タカアキ
(2)三井住友銀行 天満橋支店 普通 488044・・・ヨシイ ミキ
(3)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 普通 5381782・・・シミズ ヨウコ
(4)大和銀行 千里中央支店 普通 7376575・・・フクダ ヨシイチロウ
今時こんなのするヤツがいるのかと思ったら、4人とも実在していた。びっくりだ。
ちなみに734は千里のフクダ ヨシイチロウくんなんだね。
- 774 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:54
- 3)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 普通 5381782・・・シミズ ユウコ
ヨウコじゃなくてユウコだったよ。
- 775 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:56
- あんまりスカッじゃなくて恐縮ですが・・・
いつもいつも、ここが痛い、微熱が出た、血圧が、とうるさい姑。
(その割にとっても元気。)おまけにいつも一言多くて、たびたび
ぐっさり来る一言を頂いている。お礼に自筆の色紙をプレゼントした。
当方、書道は準師範で、ただ今師範を目指して修行中。
私「お義母さん、これ、お義母さんの病気が良くなるように祈念して
私が書いたんです。よろしかったら、どうぞ。」
トメ「へたくそな字ねぇ。なんて書いてあるのか読めないわよ。」
私「すみません、まだ修行中なので。ですから、あまり人には
お見せにならないでくださいね。文字も一つ一つは特に意味はない
んですけれど、とても縁起のいい言葉の羅列なんですよ。
お守りだと思って持っててくださいね。」
色紙には
「 口 は 災 い の 元 病 は 気 か ら
憎 ま れ っ 子 世 に 憚 る 」
と書きますた。
- 776 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:57
- >773 商品の取引なしにこの手の行為するのは
ねずみ講って言って明らかに法に触れるんだけどね。
面白いから通報してみようか(w
- 777 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:58
- 亀レスだけど私もどーなってんの見ました。
てかおざわりょうこの
「カメラ仕掛ける嫁が神経質」発言にムカと来ましたけど
一緒に見てた姑が「そーよそーよ!ねぇあなた!」と同意を求めてきました。
「このお嫁さんカメラ仕掛けるなんてよーっぽど異常よねぇ?」と言ってきたので
「え?てか子供泣いても放置して人の部屋見てる姑さんのほうが異常な行動だと思いますが?
お義母さんはそんな事しませんよね?だって逆にされたら気味悪いでしょう?」と切り替えしました。
奥で作業していた舅(自営業なので)もひょこっと顔を出して
「そうだぞーお前ー。嫁にカメラを仕掛けさるような悲しいことすんなよー」と一言。
まあこの話は冗談めいた話っぽい部分もあったので姑も
「あらそーねーごめんなさいね。そう思えば姑さんの方がありゃ悪いわね。」と言ってくれて済みました。
スカでもないのでsageで。
- 778 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:58
- >>775
私にも、敬老の日のプレゼント用に一枚作ってくれ
- 779 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:59
- >>777
お舅さんが十分勇者なのでageさせて!
- 780 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:59
- 777です、
すみません、どーなってんのじゃなくてこたえてちょーだいだった…。
昔の番組名言ってしまって…すみません。
- 781 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:59
- 売れるな・・・。>775
- 782 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:00
- >775
グッジョブ!(爆笑
- 783 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:00
- >770
私、パソコン教室で趣味の講座教えてるんだけど、そこに来る年配の
おばあさんがたって、すごくアクティブ。
一人暮らしの人もいらっしゃるんだけど、「子供には頼れない、彼らには
彼らの暮らしがあるから。私は私ができることを増やして、ひとさまに
なるべくお世話にならないような暮らしを心がけたいんです。だから、
パソコンをはじめたんですよ」っておっしゃる。
寂しくても、子供や嫁にそれをなんとかしてもらおうと思わない生き方っていう
のもあるんじゃないですかね。
根本的な寂しさ、心細さはまぎれないかもしれないけど、誰かがシアワセに
してくれるのを待つよりは、ずっといい老後だと思いますよ。
「息子や嫁がなんとかしてくれなきゃ、私なんにもできな〜い」って、そういう依存
体質が許されるのは、20歳前のお嬢ちゃんだけだと思う。
- 784 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:05
- >783
いいこと言うね〜
ほんっとその通りだわ。自戒もこめて。
- 785 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:06
- >783
実家の母を今、ちょい突き放したところ。
役所関係の手続きなんか、解らないことがあると、私に聞いてくる。
「あなたが電話して聞いてよ」とくる。
「電話くらい自分でしなさい。」と言ってやった。
憎まれ役なんかしないで、ちょこっと役に立ってやればいいのかもしれないが
まだ70前から甘やかしては、自分で何にもしない年寄りに仕立てるようなもの。
依存体質になちゃったら面倒見るのは私だから、私が突き放さないと
いけないと思ってる。
- 786 :631:02/09/04 14:07
- お邪魔します。
お子様ランチはフルフル震えながらも黙々と食べていました。
「おいちぃでちゅか〜?」と言ってナデナデしてあげたら
「やめろよ!お前母さんばかりか俺までバカにしやがって!名誉毀損で訴えてやるからな!」
といわれました。
で、午前中に旦那が仕事へ行った隙にテープや証拠等をもって弁護士さんへ相談しに行ってました。
流石に弁護士さんはおこちゃま言葉の部分で「プッ!」と噴出していました。(w
おこちゃま言葉で名誉毀損になるかな?と問い合わせたら
「まぁあちらがもしそのように訴えでてもそのようにしなざるを得なかった証拠だって
十分こちらにありますからね。お姑さんもお外で言いたい放題ある事ないこと中傷してる証言も
証拠もそろった事ですし。(興信所実は使ってました)まぁ大丈夫でしょう」と
笑いをかみ殺しながら言ってくれました。
とりあえずご報告できる事はこのぐらいです。
では失礼します。
- 787 :五十嵐:02/09/04 14:09
- 631カコ(・∀・)イイ!!
- 788 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:10
- >786
サイコーっすね。名誉毀損だって・・・ぷぷぷ。
あなたこそ勇者です。リコーン準備がんばってください!
- 789 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:11
- >631
準備いいー。
お子様ランチ、震えながらも食べる所が・・・(w
- 790 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:14
- ダイニングテーブル、テーブルクロス
でこグラスのお三方に続く勇者様が現れましたな!!
お子様ランチさんでよろしいでしょうか?
- 791 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:16
- >783
その教室のおばあさまはちゃんと「好奇心」を持って、新しいことに取り組もう
としてるよね。対象がパソコンじゃなくてもいいけど、そういう気持ちは
大切じゃないかな。「もう年だし、できるわけない。」とかって思い込むのって
良くないと思う。
そういう意味じゃ時々「ババァの癖に2ちゃんに来てるなんて恥ずかしい〜。」
とか言ってる厨房って「○○歳ならこうすべき」みたいな固定観念を
持ってるみたいで、パソコンおばあさまよりタチ悪いと思いますた。
- 792 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:17
- >>783
こういう風に自立した考えが出来る姑さんだと、息子や嫁からも嫌われず
孫つれて遊びに着てくれたりするので、結果的に楽しい老後が送れるとオモワレ。
- 793 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:46
- そこまでできた姑なら
我慢したら同居できないこともないかも・・・
どんな人でも、気を使わずにすむとは思わないけどね
- 794 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:49
- 絶対に同居しないからこそ いい姑でいられるのだと 本人が自覚していると思う。
- 795 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:54
- >>794
だよね。
同居=幸せ(しかも他人の苦労による幸せ)ってのが
頭にないんだろうね。
自分の幸せくらい自分自身で作る、ってことを
ちゃんとわかってる人。
- 796 :名無しさん@HOME:02/09/04 16:03
- 631スゴイ!まあ名誉毀損ていったってなあ・・・「僕のことを
お子ちゃま呼ばわりするんです!」なんて恥ずかしくて訴えられねーべ。
プチスカ&直接舅に言ったわけじゃないんだけど・・・。
パソコンなんて使い道もないくせに、ある日突然買ってきた舅。
しかも5年ローン組んでやがる(w 5年も経ったら相当古くなると思うんだけど。
まあそれはいいとして、分からないからってすぐ旦那を呼び出すのが不満で、
別のことがきっかけで絶縁した際、旦那も馬鹿なもので
「今度パソコンのことで聞かれたら、教えにいくのも駄目かなあ」とか
言うので、
「今時、高齢者のパソコン教室なんざいくらでもあるわい!
うちの本屋だって(書店勤務です)500円で分かるエクセルとか、
じーさんが買ってくんだ、60前なんだから甘えるな、自分でやれって
言ってこい!!」
と一喝しますた。それ以来、連絡があるのかどうかは知らないけど、一応旦那は
実家には行っていないようです。
- 797 :名無しさん@HOME:02/09/04 16:46
- お盆で旦那の実家に帰った時。
トメは超倹約家で蚊取り線香も使わない。
その分網戸をきっちり閉めて。しかし我が家の腕白息子達が
出たり入ったりで、網戸を開けっ放しにしてしまい蚊が侵入。
それからねちねちとげとげ始まった。
「蚊が入った。網戸をきちんと閉めないから。戸の開け閉めも
躾られないのか…」等々。あまりにのしつこさに旦那が一喝。
「うるせえな!!蚊だってばばあの血は吸わねえよ!!」
プチスカでした。
- 798 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:09
- 結婚前のプチスカ話だけど、思い出したので。
結婚を前提に同居をする事になって、旦那実家に挨拶に行った。
舅は旅行で不在、姑だけで初ご対面。
色々世間話をしていたんだけど、同居をするにあたって〜って感じで姑が色々言って来たので
私も色々言って置こうと無意識のうちに思い、
「朝、あなた(旦那)が起きれなくて寝坊をしたり、朝ご飯を食べられなくても
それは私のせいじゃないからね。起こしてもらえる、ご飯作ってもらえるなんて思わないで」と
姑の目の前で言った。
姑と旦那、目がぱちくり。ちょっと慌てた姑
「だって…昼間仕事で疲れてるんだし…」
私「え?そしたら一人暮らしで仕事してる人は、どうしてるの?親からモーニングコール?
私は目覚しで起きてるんだけど」
嫌味を言うつもりでもなく、普通に思ったから言ったんだけど、今思えば結構すごい事を
いったかなぁ…と。
ちなみに旦那は、ママンに起されて、寝ぼけ眼で降りて来れば朝ご飯が待ってる生活を
27年していた。
一方、当時私は午前1時帰宅の、翌朝7時に家を出る仕事だったので、
疲れてようが何してようが起きるしかなかった生活を半年していたのだ。
結婚して1年、未だに旦那は一人では起きられず…
- 799 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:19
- 「プチスカですが」なんて遠慮する人が増えたけど
もっと堂々と書いていいんだよー>ALL!
- 800 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:22
- 798の夫みたいに「結婚=身の回りのことをしてもらうこと」な人だと
はっきり言って結婚する必要ないじゃん。
セックスする相手が欲しいだけなのかね。
- 801 :名無しさん@HOME :02/09/04 17:25
- 798さんの夫ってどうして結婚したんだろう。
世話をしてもらうのが結婚と考えてるなら
それはすでにお母さんによって解決されてるわけで。
性欲解消のため?
- 802 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:26
- 世間体とかだったりして
「もういい年だし」とか。
- 803 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:30
- 将来の介護要員。
- 804 :798:02/09/04 17:31
- あ、旦那は同棲時代にはなんでも自分の事は自分でしていました。
私が仕事で遅くなった時は、掃除洗濯もしてくれていましたし…
確かに世話をしてくれる母親は有り難い反面、かなりウザイようで、実家が
狭い事もあって結婚したら同居は絶対にないし、やっと母親から離れられる、といっていました。
結婚して半年で、私が2度流産したのをきっかけに仕事を辞めて専業になってからは、
甘えてくるようにはなりましたが…(汗
それでも、舅姑に言わせると「結婚したらしっかりした!」ということらしいです。
- 805 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:32
- 愛してたんでしょ。
朝起きられなくても愛しい人は愛しい。
- 806 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:32
- 言っちゃ悪いが当たり前の事をするようになったってだけの話しだな。
- 807 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:38
- >804
話が見えん。結局同居なの?別居なの?
- 808 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:39
- >>804
>実家が狭い事もあって結婚したら同居は絶対にないし
これ、子供が大きくなったら
「2世帯建てて同居して〜」と言ってくるかもしれないので
今のうちに釘をさすか、即座に断われるよう練習しておいた方がいいかも。
夫にそういう考えが全くないならいいけど
年取った親に泣き落としでこられると変わりますからね。
しかも元々甘やかされてたみたいだし、気をつけてね。
- 809 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:40
- うちの姑も、夫がたかが皿洗いをしてるのを見て
「何のために結婚させたんだか!」って怒った。
夫が「共働きだから当たり前」と一刀両断(w
- 810 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:05
- >809
うちなんか、「共働きだからちゃんと○○さん(私)を手伝わなきゃ」と
言ってたくせに、ある日の夕方電話してきて、私がまだ帰宅しておらず、
夫が夕食準備をしていたというのでキレた。
「手伝う」はいいけどメインでやるのは許せないらしい。
そのあと改めて電話かけてきて、電話の向こうで「○○さんを出しなさい、
ちょっと話がある!」と叫んでいた。(夫が出てたけどよーく聞こえた。)
夫が、「うるさい、俺たちが納得してるんだからいいんだ!」と一喝して
ガチャ切り、その後も鳴り続けた電話は無視。
スカ話でもないのでsage。
- 811 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:13
- どなたか ジョニ―でゴー!のURL教えてくださいませんか
マジでお勉強したく・・・スレ違いなのでsage
- 812 :名無しさん@HOME:02/09/04 18:25
- >810
いや、充分スカッとしたよ。
いい旦那さんだね。
夫婦で納得して幸せにやっているのに、それをよろこばず
災いをもたらす姑だね。
- 813 :811さんへ:02/09/04 20:51
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028484946/l50
これかな?
- 814 :名無しさん@HOME:02/09/04 21:30
- >>813
ええ、ええ、これです。ありがとうございました
こんなタイトルだったんですね・・・・汗
- 815 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:26
- そういや某漫画家(男)がコミックスか雑誌かのコメントで
「忙しいのでお手伝いさんか、お嫁さんが欲しい」と書いて、ファンから
総攻撃を受け、後日弁解のコメントを出していた。
男の本音を掘り下げていくと、嫁=お手伝いさんという図式は必ずあるだろうな〜。
- 816 :名無しさん@HOME:02/09/05 08:38
- 誰?名前公表すれ。
- 817 :名無しさん@HOME:02/09/05 09:10
- もし女が、
「仕事したくないからケコンしたい」っていったら
男=金づる、だね。
- 818 :名無しさん@HOME:02/09/05 09:29
- >>817
女=自堕落・寄生虫
- 819 :名無しさん@HOME:02/09/05 10:00
- 結婚っていうのは愛情だけじゃなくて、一緒に住めばいろいろ便利っていうのも
あるでしょう。 経済的にも子育てでも、寂しくない、とかさ。
いろんなお互いの便利を愛情のオブラートで包んでさりげなーく過ごしてるんじゃ?
なにを今さらなー。
- 820 :名無しさん@HOME:02/09/05 10:16
- >819
Σ(゚Д゚)。
目が覚めました!!
いいこと書くなぁ。
- 821 :名無しさん@HOME:02/09/05 10:16
- >819
Σ(゚Д゚)。
目が覚めました!!
いいこと書くなぁ。
- 822 :820:02/09/05 10:17
- 2重書き込みゴメソ。
逝ってくる…。
- 823 :名無しさん@HOME:02/09/05 10:54
- >>816
るろうに・・・
- 824 :名無しさん@HOME:02/09/05 11:33
- >823
剣心?
- 825 :名無しさん@HOME:02/09/05 12:04
- >820 いいかなぁ?
支えあうのと、便利に使うことは違うと思うけど・・・。
私は、便利がコアで、愛情がオブラート、って考え方はしない。
あくまで、愛情がコア。便利なのは付属品。
兼業だからかもしれないけど、正直、
実家でパラしている方がよ〜〜〜〜〜っぽど楽で便利だったけどなぁ
でも、結婚した今の方が、不便でもずっと幸せ。
- 826 :名無しさん@HOME:02/09/05 12:53
- ふと思い出したが、嫁の父に灰皿ぶつけられて血だらけで運転して
職質された人、どうなったかな?
- 827 :名無しさん@HOME:02/09/05 13:22
- あれってたしか、ネタでしたごめんなさい、とかのカキコがあったような・・・。
カキコしたナンバーが、名前欄に入ってて。
IDやトリップないから、本人かどうかわかんないけどね。
- 828 :名無しさん@HOME:02/09/05 13:23
- >>826
せっかく「勇者降臨か?!」と思って期待していたのに、ちょうど
夏休みに入りたてで「ネタだ」とか「面白くない」とか言って煽る
厨房だらけになってすっかりスレが荒れちゃったから、それっきりだね。
私も後日談聞きたいんだけど。
- 829 :名無しさん@HOME:02/09/05 13:32
- >>827
あの流れだと、「ネタでした。ごめんなさい」って書いたのは
煽っていた厨房だと思われ。でも真偽の程はわからないよね。
ネタだったとしても面白かったから、続きが聞きたいものだが。
- 830 :名無しさん@HOME:02/09/05 14:13
- >>そういや某漫画家(男)がコミックスか雑誌かのコメントで
>>「忙しいのでお手伝いさんか、お嫁さんが欲しい」と書いて、ファンから
>>総攻撃を受け、後日弁解のコメントを出していた。
>>男の本音を掘り下げていくと、嫁=お手伝いさんという図式は必ずあるだろうな〜。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2806/1997_no05-6.jpg
「19」の「9」のところに居る方ですね
- 831 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:01
- ↑見ちゃった
・・・和月キモっ!!
- 832 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:06
- 島袋写ってないなー
援交でタイーホされた人の顔見てみたかったのに。
- 833 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:27
- 何気に年季はいってる順で前から後ろに並んでるのが面白いw
- 834 :名無しさん@HOME:02/09/05 17:55
- このあいだ登録したメルマガにこんなこと書いてあったYO!
これって勇者じゃない?
先日、ある親戚からフルーツゼリー詰合せをもらった。暑い夏のデザートには
たまらない私の大好物。しかしそれは別の人にあげてしまった。
嫌いなヤツからもらったものなんて、食べる気は起こらない。
もらい物に罪はないんだけど、やっぱり食べると嫌なところが伝染しそうで。
ヤツに対して、そのゼリー代以上に私は金も気も遣っていた。
毎月1度は一家4人で泊まりに来る親戚。それもたいてい2、3日前に連絡がくる。
「週末、すでに予定が入ってる」と言えば「キャンセルしなよ!」
年に1、2回で、前もって言ってくれてれば予定も空けときようがあるもの。
その宿代のつもりが推定2000円のゼリー詰合せのみ。
うちは飯、酒、風呂、寝床付きで1泊2日お一人様500円の旅館か。
おさんどんをやってもらって当たり前、皿1枚下げないその根性が気に食わん。
さらにうちには赤ん坊がいる。風邪気味のヤツの子供に病気を移されたこともあ
る。
産後3ヶ月以降この定例突撃は続いていた。
- 835 :834続き:02/09/05 17:55
- 「ちゃららーん、ちゃららーん」
木曜日に電話が鳴った。仁義なき戦いの始まりだ。
ヤツからの電話は着信音を変えてあるのですぐ分かる。
「週末そっちいくから」
「うちの子、今日熱が下がったばっかりだから週末は大事を取りたく・・・」
人が話してるのを遮り、「えー、大丈夫よー。土曜になれば元気になるわよ」
はぁ?ふざけんな!これは言い返さなければ子供が、いや私もかわいそうだ。
今まで遠慮していた気遣いはどこかへ飛んだ。
「私が子供を見てそう判断してるんです!勝手に決めないで下さい!
うちは簡単に予約の取れる安宿じゃなくて、主人と私が作ってる家庭なんです。
そこに土足で上がりこむような真似は止めてもらえませんか!!」
そこまで言うことないか、とは思ったが一度キレた堰ならぬ私は止まらない。
「そりゃ、困った時はお互い様っていうのは理解できますよ。でも困っても
いないのに、いくら親戚でも都合まで考えないって言うのはおかしいでしょう。
自分がされて嫌なことはするなって小さい時に習いませんでしたか?
じゃ、子供の世話があるので失礼します」
プチン。電話口で向こうが何か言っているが、知ったものか。
いやー、すっきりしたー。
それ以降ヤツは2度と泊まりに来ると言わなくなった。母は強し。
- 836 :名無しさん@HOME:02/09/05 18:17
- >834〜835 できればこのスレに降臨いただきたい。
- 837 :名無しさん@HOME:02/09/05 18:37
- >834〜835
親戚が?沖縄の人なのかな〜。以前どこかのスレでそういう話を見た気がする。
- 838 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:21
- 私が臨月で妊娠中毒症で体調も悪く、明日入院の準備をして来院する
ように言われてた日、うちの普段使いのマグカップに茶渋がついていると、
旦那に1時間も私の悪口を言った姑。
孫かわいさに同居を匂わせてきたとき反射的に言い返した。
「人が大変なときに、茶渋を怒るような人と
一緒に暮らせるわけないじゃないですかー!!」
食洗機使ってると茶渋くらいつくんだよヴァヴァ氏ね。
- 839 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:27
- 茶渋なんかしにゃーしねー
- 840 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:43
- >838
そーだ!そーだ!
第一その孫がお腹にいて危ないって時に
いちゃもんつけたんじゃん!
ヘタすりゃそのババァが子ども殺してたのかもしれないんじゃん!
何をいまさら!だよね。
勇者様マンセー!!
- 841 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:46
- たかだか茶渋じゃねーか バカ野郎 だ ね
- 842 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:49
- スレ違いだけど、食洗機って茶渋つく?
熱いお湯で洗うから、ついてた茶渋もきれいになるな、と思ってたんだけど。
- 843 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:50
- 茶渋嫁です。
超小ネタだと思ってますた。勇者の栄冠をありがとう!
- 844 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:51
- 紅茶だとよくつきますよ。ミルク入れたりすると、縁にも。
- 845 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:54
- 茶渋嫁っていう響きがなんかかわいい.....
- 846 :名無しさん@HOME:02/09/05 19:56
- >844
それは食洗機とは関係ないでしょ。
まあどうでも良い事だが。
- 847 :名無しさん@HOME:02/09/05 20:04
- >838
同居できない内容を振ってくれる姑でよかったね。
- 848 :名無しさん@HOME:02/09/05 20:05
- こすり洗いをサボるとつくにょ。どうでも良いがw
うちもついてるのがデフォルト。
- 849 :名無しさん@HOME:02/09/05 20:19
- ガツーン話お願いします。
- 850 :名無しさん@HOME:02/09/05 21:10
- >>849
ヲイヲイ、スカット デハ ナイノカ。
- 851 :名無しさん@HOME:02/09/05 22:00
- >842
食洗機使ってるけど、茶渋落ちにくいよ〜。先に手で下洗いしてから入れるように
してる、コーヒーとか紅茶のカップは。
- 852 :名無しさん@HOME:02/09/05 22:12
- 茶渋対策は重曹でごしごし。
- 853 :名無しさん@HOME:02/09/05 22:56
- 漂白剤溶かしたぬるま湯に放りこんでおけばすぐ落ちるよ。>茶渋
- 854 :名無しさん@HOME:02/09/05 23:05
- 茶渋スレ・・・・・
- 855 :名無しさん@HOME:02/09/05 23:22
- 汚れ落としのスポンジ(白いので自分で気って使うヤツ)
あれで一発だよ。茶渋
- 856 :名無しさん@HOME:02/09/05 23:34
- 茶渋はもうわかった。
誰かスカーーーーッツとするお話して。
- 857 :名無しさん@HOME:02/09/05 23:44
- 披露宴の引き物 なんにしようかってお店屋さんで私の両親 旦那の両親と一緒に品定めしてたの。
で、旦那父(現舅)が「大きくないとみっともない。引き物は大きいものがいい」
私「布団にしますか?」って言っちゃった。
あ 同居3年目で別居になりました って 何度か書き込みした者です…
- 858 :名無しさん@HOME:02/09/05 23:54
- 田舎はまず「大きいもの」だもんねぇ。
遠方の客は持って帰るのを嫌がって置いて帰るというのに…。
- 859 :名無しさん@HOME:02/09/06 00:21
- >ふとん
warata. 引き出物にマイヤー毛布がついてきたことあった。
あっけにとられたさ。
茶渋はアクリルたわしでしょう。
- 860 :名無しさん@HOME:02/09/06 02:36
- べっぴんさんでも綺麗になるね>茶渋
- 861 :名無しさん@HOME:02/09/06 02:42
- 同居中の義父が、『俺はあと20年は生きるゾー、どうだ、悔しいだろう』というので『気が向いたら食事に一服盛るから大丈夫ですよ』と言った。ネタじゃないです。
- 862 :名無しさん@HOME:02/09/06 02:44
- >どうだ、悔しいだろう
嫌われてる自覚はあるんだね>義父
- 863 :名無しさん@HOME:02/09/06 03:11
- 前後の様子(いじめられたりしてる)がないので
なんかほのぼのとした物を感じてしまったのだが・・・
そこまで言っても平気そうな。
- 864 :名無しさん@HOME:02/09/06 04:07
- >>863
うん。私もそう思った。
なんかちょっと毒舌はいても許される関係っぽいっていうか。
でもここに書き込むくらいだから辛い目に合わされてるんでしょうね。
- 865 :名無しさん@HOME:02/09/06 08:50
- o(^-^)o ツモ!!囗囗囗固固固圈圈圈囚囚囚圀圀パタリッ
- 866 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:13
- みんなー!!
復讐板に、旅行に行くバカ義弟嫁に子供押し付けられたので、姑に転送して
勇者になった方の待望の後日談がアップされてるよー!!
今回もグッジョブ。
- 867 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:25
- 前スレで、姑兄夫婦&義父母と同居して、家には子供だけで住ませろといわれた嫁です。
旦那、犬と勇者の称号ありがとうございます!
プチスカにもならないけど、私もついに少しだけ言いました。
醜トメ(藁)には兄が2人います。今回は次兄の方のこと。
姑次兄は10年ほど前に小さかった子供を交通事故でなくしているのですが、
その子が姑の夢に出てきたらしく、それもなにか言ったわけでもなくただ出てきただけだそうです。
それなのに、あの子は成仏できていない、チョコレートが好きだったのに
次兄嫁があまり食べさせなかった、かわいそうだと泣きついてきました。
聞くと、既に姑兄の家にも同じ事を泣きながら言いに行ったとか。
あまりに姑次兄嫁を責めるようなことを言って泣くので、
「お義母さんよりも、おばさんの方がつらいに決まってるやん!
自分の子供なのに!お義母さんだっていつも○○(旦那)が小さい頃
まわりがお菓子を与えてご飯を食べなかったっていまだに言うやん!
好きやからってチョコレートばっかり食べさせへんやろ!勝手に成仏してないとか
言い回って、それおばさんの耳に入ったらどんなに傷つくか!私やったら、キレルで!」
と、言ったのですが…。
それでも「私はあの子が不憫で…」と泣いてました。
それだったら、墓参りくらい行けよ!とあの時言えなかったのが残念。
でも、泣いてるのにひどい事言ったかなと思ったりもします。
全然スカ話じゃないか…。
DQNなこと言ったかも…逝ってきます。
- 868 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:25
- 復讐スレよりコピペ。
909 :703 :02/09/06 11:49
ごぶさたしておりますが、703です。
仕事が忙しかったのでしばらくROMってましたが、その後を報告しますね。
もちろんあれからも色々ありましたとも。
あれからすぐ、義弟夫婦は姑のところにガキ奪還に向かったのですが、
「ママ嫌い!ババといる!」と帰宅を渋り、カッとなった義弟嫁が
ガキを張り倒したため、そこで義弟嫁vsババのバトルになったそうです。
義弟嫁は気分にムラがある女で、すぐ叩くなど、よくガキに八つ当たりとしか
思えない態度を取っているので、ガキにしてみれば久々に平穏な日々だったのでしょう。
そこで義弟が姑の肩を持ったため(俺らも疲れたし、もう1日預けとこうよ、と言っただけですが)
キィイイイッ!となったアフォ義弟嫁が無理矢理ガキの腕を引いたらポコン、と脱臼。
(続く)
- 869 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:26
- (続き)
ここまでは姑から聞いた話です。
ガキの脱臼は大したことなかったそうですが、
なんとまあ呆れたことに義弟嫁の父親からうちに電話がきたんですよ。
「そもそも、あなたがお姑さんなんかに預けたからこうなった、責任をとったらどうだ?」ですって。
もう、親子揃って香ばしくて香ばしくて、笑うしかないですよ。
でも幸いにジジィはわりと冷静ぽかったので、経緯を1つ1つ話して聞かせました。
勝手にガキを連れてきたこと、着替えも礼金もなく、こともあろうに
私が承諾していないのに強引に捨てるようにガキを置いて慌ただしく旅行に行ってしまったことなど。
そしたらなんと、義弟嫁、全然違うことを親父に言ってたことが判明。
義弟嫁の脳内シナリオでは、私が「お願い!私に面倒見させて!」と懇願するので
渋々預けたら、手に負えなくなって姑に丸投げしたことになってましたw。
ジジィは「そうですか・・・じゃあ娘とまた話し合ってみます」と引っ込みましたが、
また1つ2つ祭りがありそうなので、ジジィとの会話は録音しておきました。
で、今晩、ダンナが出張から戻ってくるんですよ。
明日、義実家に夫婦で行く予定ですが、絶対この一連のバカ事件が話題にのぼるはずなので、
私たち夫婦にも祭りが起きるかも・・・。
また面白いことがあったら報告します。
- 870 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:32
- 復讐「板」とあったので、そんな板あったんだーとばかりに一生懸命探しちまった。
無事たどり着けたけどね>スレ
- 871 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:34
- >870
スマソ。興奮のあまり間違えちった。逝ってきます。
- 872 :名無しさん@HOME:02/09/06 14:08
- >867さん
DQNじゃないですよ!トメは自分がいい人だと思われたくて泣いてるだけ。
子を亡くした兄嫁のほうがずっと辛いに決まっているのに、それに気付かずに
夢で騒ぐ神経がどうかしている。
本当にその子のことを考えるなら泣く前に墓参りしる!
- 873 :名無しさん@HOME:02/09/06 14:35
- >872に同意。
「甥or姪がカワイソウ、不憫だわ、ヨヨヨ・・・(涙」って
いう自分が好きなだけだよ。
「私ってこんなに優しい心の持ち主なの!」って陶酔してるのよ。
こういうナルシスト馬鹿は他人の注目を集めて
「優しい人なのねー」って言ってもらいたいだけなので
放置されるか、アタマっから否定されるのが一番コタエるはず。
よって>867の行動は正当。
- 874 :名無しさん@HOME:02/09/06 14:59
- 故人が夢に出てくるというのは
成仏しているからだと聞いたことがあるんだけどちがうのかねー。
私の亡き母は夢にばんばん出てくるけど、成仏したんだろうか。
- 875 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:53
- 家庭菜園でプチトマトが取れた。
皮がかたい種類で、煮ないと食べられないものらしいが、
トメ『ほ〜ら、投げてごらん、ぽ〜ん』
食べ物って投げたらいけないんですよね、戦中派トメ!
で、2歳の息子は投げる、投げる。調子にのる。
私はそんな事して欲しくなかったので淡々と言い聞かせた。
「大切な食べ物は投げたりしてはいけませんよ」
トメと息子は止まらない、『ぽ〜んだあ!それえ』
そして疲れたトメは息子にせんべいを食べさせようとした。
息子『ぽ〜〜〜んだも〜〜ん』フリスビーのように飛びました。
トメ『あららあ、躾がなってないわねえ』
私 『ええ、教えてもらったように上手に投げましたね。』
トメ『そういう問題じゃないでしょう』(ちょっとつの口)
私 『だったらよけいな事教えなきゃいい、アンタが教えたのよ』
あわてて、そうね、大切な食べ物は投げたらだめよねって言ってた
分かり切った事も分からないのか、トメよ。。
- 876 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:55
- 脳味噌がフリスビーのように
どっかにふっとんでるのかね、そのヴァヴァ。
- 877 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:46
- ↑あなたのレス大好きです。
- 878 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:50
- 孫と一緒の時は常識をすっとばす、それがトメ。
そして都合のいい時だけ常識を手繰り寄せる。
フリスビーというよりはヨーヨー姑?(w
- 879 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:59
- 復讐スレってどこですか?
- 880 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:01
- きっとトメの脳内では調理前の食材と、そのまま食べられる物は違うのでは。
- 881 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:04
- >879
ほい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1023099624/l50
- 882 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:30
- >>881
どもどもありがとっ。
- 883 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:37
- 同じ板内のスレくらい自分で探しなよ。
検索は「Ctrl+F」で簡単にできるのに。
- 884 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:43
- >880
うちのトメだ、それ。
自分が料理したおかずは、
「残さず食べて、勿体ない。」と言うが、
お米(ご飯)は「しょうがないわね、捨てるからいいわ。」だ。
ちなみにその米は私の実家が送ったもの。
旦那と息子相手に(実はトメに聞こえよがしに)
「お米を作るのはねー、台風が来たら夜通し田んぼを
見回りにいくのよー。ママのじいとばあがねー。」
トメ、聞こえない振りしてやがる。
スカッでなくて、スマソ。
- 885 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:45
- >>884
単にあなたの実家を低く見てるとアピールしてるだけでは。
タダだし〜と思ってるのアリアリ。
そんなババにあげたくないね。
うちならありがたく、美味しく食べてあげるのに〜(w
- 886 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:51
- お米はお百姓さんが八十八回苦労して...(以下略
ってゆーか、何十年も主婦しているのにご飯の適量もわからんのか、トメ。
- 887 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:52
- >>884
金輪際あげんでよろし。
- 888 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:59
- >884
普通、お米はお百姓さんが汗水流して作ったものだから残さないで食べるように
教育するものだと思ってたけど。
味つけの悪いおかずよりもお米でしょう。
息子さんにちゃんと教えたほうがいいよ、マジで。
トメ信じられない。
- 889 :884:02/09/06 18:08
- 皆さん、ありがと。
息子の教育はマジで気をつけてる、影響されないように。
トメねー、「田舎のお嬢様」なんだな。
「口が贅沢」転じて、値段の高い物が良いなんだな。
私の実家から送るものは、米のほかにスイカやメロンも
あるんだけど、そっちは残すどころかがっついてる感じ。
「お義母さん、そこは種です!!」
「それはもう皮ですっ!!」
スーパー・デパートの食料品売り場の値段が判断基準らしい。
値段だけで言えば米の方が高いんだが・・・。
- 890 :名無しさん@HOME:02/09/06 21:16
- >「お義母さん、そこは種です!!」
>「それはもう皮ですっ!!」
ほっといたら、全部食べてるってか。
- 891 :名無しさん@HOME:02/09/06 21:20
- >「お義母さん、そこは種です!!」
>「それはもう皮ですっ!!」
教えなくてもいいのではないか。
- 892 :名無しさん@HOME:02/09/06 23:45
- 最近、週末に勇者様が降臨されなくて淋しいですね。
- 893 :名無しさん@HOME:02/09/07 00:07
- お盆のバトルも終わってマターリしてるのかな?
秋到来、これから孫の運動会だの、町内会の
運動会だの、村祭りだの、イベント続々ですな。
みなさんがんばって乗り切りましょう。
- 894 :名無しさん@HOME:02/09/07 01:46
- 前回猫を外に出された畜生ババを持つ嫁です。
スカッと一言はないのですが。
猫事件以来、ババから連絡がないと思ったら、東京の義弟夫婦の所へ行ってました。
それはそれはラッキーだと思ったけど、義弟夫婦もDQSなので嫌〜な予感がしてたら的中。
一昨日夕方義弟嫁より電話があり、「ババを迎えに来い」と。
思わず反射的に「なんで?」と聞き返したら
ババがウザイけどマザコン義弟は「いいじゃない」と帰す気配はないらしい。
ババも一人で来たくせに「一人じゃ帰れない」とほざいているから私に迎えに来いと。
更に「お義姉さんに意地悪されてうちに来たのだから、お義姉さんが責任とるべき。」と。
腹が立ったが冷静に「意地悪なんてしてないですよ。お義母さんは普段からあなた達が気に入ってるようなので
そちらの居心地が良いんでしょうね。」と言い返したけど義弟嫁が納得するわけはない。
しょうがないので、出かけてたババが戻ってくる頃に電話すると約束して切りました。
1時間ほどしてババの方から連絡があったので
「聞きましたよ。●さん(義弟嫁)によくしてもらってるんですってね。
何か足りないものあります?もし宜しかったら送りますが?」と言うと
ババは嬉々として「あなたにしては気が利いてるわね。寒くなりそうだから秋冬物の服を送って。」と。
私も嬉々として、地元の銘菓とともに無事に荷物を発送しました。
そして本日、義弟よりのんきに「あのお菓子好物なんだよ、わざわざ有難う。母さんも喜んでるよ。」と電話があり。
わ〜い、もう2度と戻ってこなくていいよ。
- 895 :名無しさん@HOME:02/09/07 01:53
- >894
ぷぷぷ!!!!!!
よくやった!!!!!
(しかし義弟嫁の引きつった顔が目に浮かぶ・・・)
- 896 :名無しさん@HOME:02/09/07 01:56
- >894
うまく手玉にとったね。
頭イイ!
- 897 :名無しさん@HOME:02/09/07 01:59
- >894
義弟嫁の態度はいいとは言えないけど、一番悪いババに仕返しが
できてないよ〜!
義弟嫁が一番の被害者になってる・・・・。
- 898 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:04
- ババァのキャッチボール
- 899 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:06
- >898
それが「たらい回し=悲惨」ってババァに認識されず、「どこでも大切に
される私」に脳内変換されてるという罠。
- 900 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:07
- 最終的には、こういう婆はどこからもはじき出されるんだよね・・・
- 901 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:16
- でも、結構幸せそうで、その落差が笑える…
- 902 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:26
- ババアのピンポン。うまくはずしてどっか飛ばす。
- 903 :894:02/09/07 02:38
- >897
ババにはスカッと一言はないのですが、私の前から消えてくれれば
私自身はスカッとしますので。やっぱりダメですか?
義弟嫁は普段からムカつくことばかり。
地方出身だけど、大学が東京の女子大だったというだけで
「私はお嬢様育ち。だから介護なんて無理〜」と言い、私に対しては
「お義姉さんは、貧乏人の子沢山の家で育ったから平気でしょうけど」と言うような人です。
確かに私は五人兄弟ですが、地方だけど実家は開業医だから貧乏と言うほどでもない。
だが義弟嫁は、兄弟全員が地方国公立大出身=貧乏と言い張る。
大金持ちじゃないけど、うちより田舎の中小企業の部長の娘に言われたくないです。
今まで義弟夫婦が帰省するたび、家事能力のないババに代わって
休みを取らされて世話をさせられ、「お客様だから〜」と手伝わない義弟嫁に対して罪悪感なんてありません。
- 904 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:39
- やっぱ、すかっとした。 >903
- 905 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:41
- だいたいなんでその義弟嫁は舅のほうに電話しないの?
- 906 :897:02/09/07 02:44
- >894
義弟嫁のプロフィールを拝見して、納得致しますたわ。
この上は義弟嫁に持て余されたババァが「帰りたい」と言ってきた
時に、更なる「あら〜、(義弟)さんのところ、居心地よろしいんじゃ
ないんですか?」攻撃をキボン致します。
ババァは「持て余されてる」ことは認めたくない=帰れない、義弟嫁追い出し
にかかる=居心地悪い、で、プププってことで。
- 907 :名無しさん@HOME:02/09/07 02:46
- >905
つーか、舅が居るなら「ババァ帰って来い!」って舅が言っても
不思議はない気がするんだが・・・・。
舅にも嫌がられてるのか?>ババァ
- 908 :名無しさん@HOME:02/09/07 03:02
- 舅もピンポン参加です
- 909 :名無しさん@HOME:02/09/07 03:05
- 舅姑義弟嫁を手玉にとってジャグリング。
- 910 :894=903:02/09/07 03:10
- >905
東京へ出てきた原因は、私にあると思っているからです。
>907
舅はババを普段から持て余している。
家事は平日は通いの家政婦さんがしているので(ババは全く家事能力なし)
舅はババがいなくても平気というか、かえっていない方が嬉しい様子。
舅は嬉しそうに週末を、普段はコッソリ訪問する我が家で過ごしています。
ババと義弟の異常なほどの密着ぶりも分かっているので、「帰って来い」とは言わない様子。
我が家もババと違って、常識をわきまえた紳士的な舅の訪問は歓迎しています。
- 911 :名無しさん@HOME:02/09/07 03:16
- >910
ワロタ。
一番、能天気なんは義弟やな。
義弟夫婦がリコーンとか言い出さないことを、祈りまつ。
- 912 :名無しさん@HOME:02/09/07 03:34
- >東京の女子大だったというだけで
気の毒なくらいコンプレックスのある義妹なんだね。
不幸なのか? と思ってしまいますた。
いや、いまはまさに不幸だろうけど(笑)
- 913 :名無しさん@HOME:02/09/07 06:57
- 復讐スレのパート2、誰が立てて下さ〜い
- 914 :913:02/09/07 07:44
- 立ちました。
スレ違い申し訳ありませんでした。
- 915 :名無しさん@HOME:02/09/07 09:05
- >914
どこのスレですか?誘導キボーン
- 916 :名無しさん@HOME:02/09/07 09:22
- 畜生ババアもちさん、おはようございます。
朝からすっきりさせていただいてありがとう。やっぱりDQNにはDQNで
相手してもらおうね。お嬢さまがたの心の平穏の為にもなんかどんどん
いい感じになっていますね。よかったよかった。
- 917 :名無しさん@HOME:02/09/07 12:00
- >915
こんな仕返しやっちゃいました〜ザ・復讐・第2幕
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031351747/l50
- 918 :名無しさん@HOME:02/09/07 12:39
- ありがd!
- 919 :名無しさん@HOME:02/09/07 14:54
- 書き込み少ないなあ。。。
- 920 :名無しさん@HOME:02/09/07 15:25
- ちょ、ちょっと私もカキコしてみようかな…。
そんなにスカッとする話でもなさそうなんですけど…。
今年の3月に挙式した義妹に妊娠が発覚!
義妹は里帰り出産を希望していて、正直私は鬱だった。
私と義両親とは同居予定で、その頃には我が家にも
5ヶ月の赤んぼ(←私の子供)がいるかもしれなかったから。
まぁそんな話はどうでもいいんだけど(笑)、
そんなある日、仕事で近くまで来たっていう義弟(義妹の夫)が義妹の実家に来た。
この義弟の実家は5代続く卸問屋で、義弟は典型的なボンボン、尚かつお喋り(w
義父は義弟に酒をすすめ、晩酌が始まったのだが、
イキナリ義弟が堰を切ったようにマシンガントークを始めた!
義弟が言うには、「里帰り出産はおかしい!」
「うちが嫁に貰ったんだから、こっちで産ませるべき!」
「なんで度々俺達の家に来るのか。その時に持ってくる弁当も良い迷惑!」
(義父は料理が得意です。)……等々、もうホント言いたい放題。
側で聞いてた私やダンナ、義両親、たまたま来ていた義叔父はポカーン状態。
しばらく義弟の独壇場だったのですが、堪りかねた義叔父が
「お前、嫁さんの実家にきて何言ってンだ!」と、義弟の頭をスパーン!!
義両親・私・ダンナ、心の中で「グッジョブ!!(・∀・)b」(笑)
しかし、なんであんなこと言ったんだろうか、義弟は。
御弁当を義父が持っていったのは、義妹のつわりが酷かったから持って行ったのに…。
嫁さんが実家にばっかり帰ってると、やはり面白くないものなのでしょうか?
かくいう私は、義両親の家に入り浸ってる嫁なわけですが(w
スカッとしたのは私たちだけの上に、長文でソマソです…。
- 921 :名無しさん@HOME:02/09/07 15:28
- というか、その旦那、親離れできていない
マザコン息子のかほりがします…。
- 922 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:00
- お義父さん気の毒だなぁ…
- 923 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:24
- >920
よ〜く顔を見たら義弟じゃなくて義姑(義弟の母親)だったりして〜w
- 924 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:26
- >923
そうそう。ひもとかリモコン用のアンテナとかついてたのでは?
それともいっこく堂か。
だって、そもそも義弟が弁当を「迷惑」といういわれがない。
「まるでうちが食べさせてないみたいで、あてつけがましい!」と義姑が
ほざいてもめるから、「僕ちゃん的には大迷惑!」ってことになったの
ではないかと、色々すけすけになって見えますね。
- 925 :名無しさん@HOME:02/09/08 12:16
- 登場人物すべてに「義」がついてるから
頭の悪い私には人間関係がわかりません。
誰か人物相関図を書いてくれぃ。
- 926 :名無しさん@HOME:02/09/08 12:20
- つか>920は義妹夫とか書き方を工夫して欲しい。
まるで旦那の兄弟同士が結婚したみたいじゃないか。
- 927 :名無しさん@HOME:02/09/08 12:21
- >>920
でもあなたにとっては義妹が婚家で産んでくれたほうがいいんでしょ?
- 928 :名無しさん@HOME:02/09/08 12:26
- 義妹の結婚した相手のことまで「義弟」とは思わないな、私は。
そこまで行ったら赤の他人。
- 929 :名無しさん@HOME:02/09/08 12:29
- 「義弟」って夫の弟に聞こえる。
「義妹の夫」て書いてくれないと。
- 930 :名無しさん@HOME:02/09/08 12:55
- あげ!
- 931 :名無しさん@HOME:02/09/08 13:03
- 何か妙なことを言ってくるたびに「ぉぃぉぃ何言ってんだょ(ワラ」という表情で
薄ら笑いを浮かべながら「ハァ」を貫いてきた。2年で同居解消。自分にグッジョブ。
- 932 :名無しさん@HOME:02/09/08 13:12
- >>931
よく2年間それを貫いたね。勇者だ。
私我慢できないタチだから尊敬するよ。
- 933 :名無しさん@HOME:02/09/08 13:14
- 畜生ババもちの嫁です。>>894の後日談を聞いてください。
昨夜、また義弟嫁より電話があり「お義姉さんはひどい!」とののしられました。
そこで「お義母さんの言うことを聞かなければ『お義姉さんが意地悪した』と言われ
言うことを聞けばあなた『ひどい』と言われ、困っちゃいますね。(ため息)」と言ったところ
後ろにいた義父が察したようで、電話を代わってくれました。
そして「■■さん(私)は何も悪くないんだよ。母さんは貴女に歓迎されてると思い込んでいる。
邪魔ならはっきり言ってもらって構わない。○○(義弟)が浪人時代から東京へは通ってるから
一人で帰れるはずだ。こっちはみんな仕事も持ってるし、母さんを迎えにいける人はいないので。
○○にも言っておくよ。」と電話を切りました。
その後、義父が義弟の携帯に電話したところ「●?(義弟嫁)母さんとはうまくやってるよ。
昨日もヴィトンのバッグを買ってもらったって喜んでたし。大丈夫だよ。
あいつお嬢様育ちでワガママだから、些細なことがあったんじゃない?」と言われたらしい。
というわけで、もうしばらくはババは帰ってこないようです。
- 934 :名無しさん@HOME:02/09/08 13:25
- >>933
おめ!
マザコン義弟のお陰でつね。
- 935 :名無しさん@HOME:02/09/08 13:29
- >933
よかったねえ。
いい義父さんだね(ホロリ)
そのまま義弟に押し付けときゃあいいんだよ!
乙カレー!
- 936 :名無しさん@HOME:02/09/08 13:42
- >933
義弟クン、なんだか分かってる人の気がしてきたよ
嫁のワガママに手をやいてるところにママンがきて、ヨッシャと思ってるかも
ババの落ちつき先があってよかったね〜乙!
- 937 :名無しさん@HOME:02/09/08 13:50
- 嫌な姑にヴィトンのバックを買ってもらうってあるの?
一緒に買い物に行ってるってことだよね。
(もちろんイヤイヤってことがあるのはわかってるけど)
- 938 :933:02/09/08 14:07
- 皆様、ありがとうございます。
このまま帰ってこないことを祈っているところです。
>936
実は我が家でも密かにそうかも・・・って思っております。
義弟嫁のDQSっぷりはハンパじゃないですから。
(詳しく書くとスレ違いなので省略しますが)
>937
当初は喜んでたと思いますよ。>義弟嫁
義父からの話によると「●さんの服やら靴やら色々買って散財したから
今月のカードの支払いは多いわよ」って義母に電話で言われたそうですから。
二人ともお揃いヘア(縦巻き)で、ブランド好きだし、帰省してるときも
二人でファッション雑誌とか一緒に読んでるぐらいですし。
- 939 :名無しさん@HOME:02/09/08 14:16
- >933
まだ胸につかえるものがあるのでしたら
「義弟の嫁が嫌い」スレにもいらしてください。
私も住人ですので。
2chに感謝してる毎日です。
- 940 :名無しさん@HOME:02/09/08 14:16
- >933
四方八方丸く収まっているように見えるのは私だけ?
- 941 :名無しさん@HOME:02/09/08 14:22
- 義弟嫁は自分の夫に「お義母様とうまくやれる私」を演じて見せて
墓穴を掘っとるな。ワラ
普段は別居、遊びに来てもすぐ帰るって思って油断してたと見える。
- 942 :名無しさん@HOME:02/09/08 15:27
- >>938=933
スレ違いでもいいから義弟嫁のDQNぶりの一部を紹介してくれ!
- 943 :名無しさん@HOME:02/09/08 15:50
- 942さんに禿同。
- 944 :名無しさん@HOME:02/09/08 15:54
- お揃いヘア(縦巻き)の嫁姑・・・キモチ悪いと思ったのは
私だけ?
- 945 :名無しさん@HOME:02/09/08 16:07
- >944
いや、私もオモタヨ。(オエ
- 946 :名無しさん@HOME:02/09/08 16:11
- うちの姑はロングの巻き髪以外は女の髪型じゃない!と思ってるようで
一時、私に強要しようとしたよ。
ちなみに小姑もロング巻き髪にしてる。
あまりにうざいんで「毛があるからああしろこうしろ言われるんだな」と思って
ある日、ベリーショートにして帰ってみた。
(もちろん私自身がそうしてみたかったのもある。実際こっちのほうが似合う)
そしたらなんかキャーーー!とか叫んで
「なんでそんなことするの!!女として悲しくないのぉ!?」
とか絶叫された。
「髪だけが女の証って思ってるんですか?」
と返したら叫ぶのはやめたけど、なんか「信じらんない。理解できない」とか
ぶつぶつ呟いてた。
後で気付いたけど、姑、その頃生理があがったみたいなんだよね。
無意識に勇者かましてしまってたのかもしれん。
- 947 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:11
- 若いからこそできるおしゃれなベリーショート。
ヴァヴァの年でやればただの養老院カットだもんねー。
手入れが楽だというだけでかられてしまうアレ。
- 948 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:20
- >>947
激ワラ >養老院カット
- 949 :946:02/09/08 17:30
- 今読み直してたら「あ、これは誤解を呼ぶ」と思ったのでつけたし。
私は「閉経した」=「女の証がひとつなくなった」と思ってるわけではないよ。
うちの姑がそういう風に考えるタイプだから私の一言に勝手に
ズキッときたかもってことなの。
普段から「あの人も更年期ね、もう女じゃないわねえ」とか平気で言う人だったんで。
(自分は永遠に閉経しないと思ってたんだろーか?)
髪型を含め、そういう表面的なことだけを「女の証」と軽々に言ってるのが
すごくいやだったの。
子宮や卵巣を病気のために摘出したとしても関係ないよ。
(叔母が手術した。すごくすてきな自慢の叔母)
女の証は、心持ちだと思ってる。
- 950 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:32
- >>946
棺桶の中でもロング巻き髪やりそう・・・
- 951 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:42
- お、おちょうふじん…
- 952 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:43
- よっ!日本一の縦ロール女!!
- 953 :946:02/09/08 17:44
- >>950
鋭い。
実は言われております。
「○○さん(いつも担当してくれる美容師さん)を呼んできれいにしてね」
と。
義弟が「それ面倒やし、美容師さんにとってめっちゃ迷惑!」と一刀両断。
私はたまたまその時なんでかはさみを持っていたのでチョキチョキしながら
「私がやったろか?(ニヤリ)」
と言ったらみんなは爆笑、姑はしぶ〜い顔をしていました。
死体の巻き髪なんてどうせーっちゅーんだよ、と。
カーラー入れたるからあの世で自分で巻いてくれぃ。
- 954 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:56
- かつらにしたら?
- 955 :名無しさん@HOME:02/09/08 18:04
- >946
あの〜ちなみにその姑は、お年はおいくつなんでしょうか?
お葬式の話が出るなんて、まさか60歳代?
(50歳代でも、私的にはちょっとな〜と思いますが。)
- 956 :946:02/09/08 18:21
- >>954
アフロヅラにしたいとか、そういう誘惑にかられそうです。
>>955
今50代です。(946で書いたエピソードは40代の時のこと)
その直前におばあちゃんのお葬式があって、おばあちゃんはいつも
厚化粧してる人だったのに棺の中ではほぼすっぴんで、家族は
「素顔のほうが若々しくて可愛いかったのね。でも本人としては化粧してほしかったかしら」
と話してたりしたんです。その流れで葬儀後に「私の時は」でした。
- 957 :名無しさん@HOME:02/09/08 19:32
- 降臨キボンぬ あげ
- 958 :名無しさん@HOME:02/09/08 19:46
- >>949
>女の証は、心持ちだと思ってる
そのセリフ、惚れました!PCの前で思わず「ケコーン!」と
叫んでしまいましたわ・・・
- 959 :920:02/09/08 21:27
- あわわ、レスありがとうございます。遅くなってすみません
>>921
義妹の話の夜と、普段から「母さん母さん」言う人みたいなので、
もしかしたらマザコンかも…。
彼女はあまり気にしていないようなのが不思議。
>>922
はい、義父はショボーンとしてました(笑)。
義妹の夫が帰ったあと、怒りを爆発させてたみたいですが。
>>923
それがそっくりなんですよ、その義妹の夫とお母様の顔の作りとか(苦笑)。
生き写しかと思うくらいに。だからもしかしたらお母様がいらしてたのかも…(笑)?
>>924
もし私が義妹の立場だったら、喜んで受け取るのに(笑)。
でも、なにかホントに言ってそうな気がするんですけど……。<当てつけがましい
義妹は宇都宮に住んでいるのですが、義父は月に2回程義妹の家にお邪魔しているそうです。
もしかしたら、義妹夫はそれをウザく思ってたのかもしれません。
(続く)
- 960 :920:02/09/08 21:28
- >>925-926
読みづらくてすみません! また書き込む機会があったら気を付けて書きます…。
>>927
義妹がもしこちらで産むことになった場合を考えると、確かにちょっと…。
初めての子育てで私は多分ぴりぴりしてるだろうし、
そういう所を見られるのもイヤだし…。(冷たいヤシだな私)
義妹は自分の実家で伸び伸び出来るだろうけど、私はチトごめんです(w
>>928
考えてみたら確かに。
実の妹のダンナさんだったら義弟と呼んでもおかしくないけど、
この場合、私のダンナの妹のダンナさんですから……(汗)。
義妹夫が「おねえさん」と呼ぶので、私も弟扱いしてた部分がありました(--
ふぅ、難しいわ……(;´Д`)
あれから、義妹夫は義妹の実家に来ていないそうです。
さすがにバツが悪かったのかしら(w
- 961 :名無しさん@HOME:02/09/08 21:32
- 後日談か?
- 962 :名無しさん@HOME:02/09/09 01:22
- >938
その義弟嫁、姑から何も買ってもらえなくなったら姑送り返して
くるんじゃないの?
- 963 :名無しさん@HOME:02/09/09 01:40
- 金の切れ目が縁の切れ目と言う偉大な言葉もあるしね。
ところで次スレはいつ?
- 964 :名無しさん@HOME:02/09/09 03:57
- あげやす
- 965 :名無しさん@HOME:02/09/09 11:16
- sukatttoshitai!
- 966 :名無しさん@HOME:02/09/09 13:46
- 自営業手伝いをしたくはないけどしています。
子供は6歳と2歳、同居です。
トメが私に育児はこうせい、ああせいとうるさい。
しかも同居で仕事も一緒。逃げようもない。
トメ:あなたがばあちゃんに怒られるから余計な事いうなって
孫に言ったみたいね
ヨメ:だって私が言った事じゃなくても、都合の悪い事みんな
私のせいなんですから、当然かと。。
トメ:それにしたって怒り方ってもんがあるでしょう?
。。。中略。。だからアンタはだめなのね
ヨメ:わかりました。お義母さまのいうようにします。
夫はジャイアントスイングで育ったそうですから、
私もねちねち言わずにぶん投げれば良いのですね?
トメ:男の子と女の子は違うじゃ無いの
ヨメ:ばっかみたいですね。。けっ!!
一瞬なに言われたのかわからなかったようです。
育児ロートルは黙ってろ!!
- 967 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:00
- >>966
しつもーん!
ジャイアントスイングってなんですか?
- 968 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:10
- >>967
プロレス技だよ。
両足首のところを持って、足を腰でささえるようにしてそのまま回転する。
まわされてるほうは遠心力で頭が床から浮き上がる。
目は回るし、血が強力に頭にばかり集まるし、例えば酒を大量に飲んだ人にやったら死ぬね。
死ななくても鼻血は出たりする。
かなり危険だよ。
すっぽぬけることだってあるし、狭い日本の家屋でそんなことしてたら
バランス崩してふらついた拍子にどこかに頭をぶちあてることだってある。
- 969 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:11
- ジャイアントスイング=投げっぱなし
という解釈でよろしいでしょうか?
- 970 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:23
- >>969
投げたら殺人。死ななくても殺人未遂。
ぶん回しっぱなしが正解に近い。
一応、回転を弱めて着地させるのが基本なんで。
- 971 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:24
- >>966
トメが夫にジャイアントスイングをやってた、という事でよろしいか?
- 972 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:27
- トメは夫が小さい頃虐待をくわえていた、ということでよろしいか?
- 973 :966:02/09/09 14:29
- 971さん
はい、そうです。
それで子供には私は手なんかあげなかったとおっしゃる。
その場で夫が『ジャイアントスイングは体罰じゃないの?』
それでとんでもない体罰婆だったのがばれました。
せまい4畳半、頭をがんがん打ったそうです。
- 974 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:33
- 「手をあげなかった」なら正解では・・?w
- 975 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:35
- 確かに上げてはいないなぁW
旦那よく生きてたね
- 976 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:38
- >973
しゅげぇ…(;゚д゚)
親父にベルトのバックルや金属バットで殴られていた自分だが
相当ましだった方だと知りますた。
- 977 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:41
- >976
えっと、金属バットって・・・。
- 978 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:41
- 金属バットもまずくないですか?
- 979 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:42
- >976
あんたの方がすげえよw
- 980 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:43
- トメはぶん殴ったらあとは仲良し。と言いますが。
ヨメの私には異星人です。
話せばわかるだろう?ってトメはわからないようですが
- 981 :3ソ33イ:02/09/09 14:45
- 転げる回る位の勢いで蹴り回されたが金属バットよりはだいぶましと
思った・・・
- 982 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:45
- ボディートークですかぃ。
- 983 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:46
- ジャイアントスイングって‥‥‥。
女子プロに入るようおだててみるのはどう?
- 984 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:46
- >ぶん殴ったらあとは仲良し
ワロタ
縄文人でも、もう少し文化的だと思うよ…
- 985 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:47
- いや、サル以下だと思う。デス・ファイトとかトメに出てもらいたい。
出演希望。
- 986 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:49
- 言って分からないトメは縄文人より非文化的。
縄文トメ、私は繊細なの、が口癖です。
繊細な人はジャイアントスイングしないと思う。
- 987 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:50
- ノムラ差血世さんと勝負!!
- 988 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:51
- ぎゃははははは。繊細!!!!って誰があんたかいっ!
とまったく他人の私が突っ込みたくなりますわ。
縄文人も一緒にしてもらったらさぞ迷惑だろう。
- 989 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:53
- 今度なにか言われたら、『縄文トメのくせに』って
つぶやいてみよう。
少しは気が晴れそうです。
- 990 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:54
- 言い辛いからトメジョーにしといたら?
- 991 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:55
- なんか強そう、トメジョー。
- 992 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:55
- 青森の縄文人とか、
けっこう大きな集落で、植物の栽培もしてたらしいね。
遠くまで行ける船を造る技術も持ってたとか。
ホント、「殴り合ったらトモダチ」なんて言ったら失礼でしょうね。
- 993 :名無しさん@HOME:02/09/09 14:56
- そりゃジャイアントスイングだもの。
強いよ。向かうところ敵なしのリングネームだ。
- 994 :名無しさん@HOME:02/09/09 15:05
- いいかもしれない。。
つぶやきます。『トメジョー』
同居の苦労も、仕事の胃炎も快方にむかうといいな。
ありがとうございました。
- 995 :名無しさん@HOME:02/09/09 15:28
- 995
- 996 :名無しさん@HOME:02/09/09 15:29
- スカッとやらかしたいけど
それはそれでトメがかわいそうなきもするので。。。
- 997 :名無しさん@HOME:02/09/09 15:30
- 933の畜生ババもち嫁です。
レスを下さった皆様、有難うございました。
すべてに返事は出来ませんが。
>>939
有難うございました。早速書き込んできました。
>>940
義弟が私に文句を言ってこなければ、すべて丸く収まるのです。
>>942-943
「義弟嫁が嫌い」スレに書いてしまったので
もし良かったらそちらを覗いて下さい。
- 998 :名無しさん@HOME:02/09/09 15:30
- どうしたらいいのか。。。
- 999 :名無しさん@HOME:02/09/09 15:30
- どうしよう、、
- 1000 :名無しさん@HOME:02/09/09 15:32
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
294 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)