■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
良い家庭は掃除から4
- 1 :名無しさん@HOME:02/05/16 00:09
- やはり豊かで明るい家庭の1歩は、掃除です。
家族みんなで、家の掃除をしましょう。
また〜りと掃除の話をするスレ 4つ目です。
前スレ 良い家庭は掃除から3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1014861507/
過去スレ 良い家庭は掃除から2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1003727316/
良い家庭は掃除から
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991420426.html
- 2 :2げっとすざ:02/05/16 00:20
- さんくす>1
また地味に伸びていきませう。
- 3 :3げっとずざー:02/05/16 00:51
- 乙彼サマです>1さん
- 4 :名無しさん@HOME:02/05/16 04:21
- 4ゲット。 遅すぎた。
掃除が好きな人にはブタはいないって本当?
家に物を溜め込み出して掃除が億劫になりだんだん太ってきたなぁ。
- 5 :名無しさん@HOME:02/05/16 04:22
- 乙〜
- 6 :名無しさん@HOME:02/05/16 10:55
- 床がなぜかベタベタして気持ち悪いです。雨が最近多いので湿気のせいかな?
このスレを参考にして今日とぎ汁のワックスをかけてみましたが、なぜかまだ
ベタベタしてる……。 いつも室内では靴下を履いているのですが、滑る位つるつる
の方がいいんです。とぎ汁ではワックス効果はあってもつるつるにはならないんですか?
- 7 :名無しさん@HOME:02/05/16 11:13
- スレ違いかもしれないんですが・・・
皆さん、旦那さんのスーツってどのくらいの
頻度でクリーニングに出していますか?
ズボンのアイロンかけはやっぱり毎日ですか?
うちの旦那のスーツズボン、2回に一度アイロンかけ
するんだけど、どんなにいいスーツ買っても
すぐ光ってきちゃう・・・。もーいやだ。
アイロンのかけ方が悪いのかなー。
何か裏技とかないでしょうか・・?
- 8 :名無しさん@HOME:02/05/16 11:14
- ズボンの上に白い綿のハンカチひいてその上からスチームでアイロンすればよいのでは。
- 9 :名無しさん@HOME:02/05/16 11:31
- スーツは2シーズン制で四着ずつ。
クリーニングは年二回。
ズボンプレッサーを時々使ってるのは見るけど、
一日着て、次の出番は翌週だから、きちんとつるしておけば
アイロン要らず。
スーツは値段じゃない。体に合ったサイズを、職種によって数用意して、
ローテーッションを組んで着まわすのがコツ。
あ、ツーパンツだからズボンは8本です。
- 10 :名無しさん@HOME:02/05/16 12:03
- >>6
多分湿気のせいじゃないかな?除湿機って便利そうだから買おうかと真剣に
考えてる今日この頃・・・
>>7
うちのダンナはシーズン別に各7着ずつぐらいかなぁ。
ちなみに3パンツです(ほぼ内勤なので上着はあまり使わないため)
私はアイロンがけってワイシャツとハンカチ以外したくない人なので、
普段はズボンプレッサー愛用。楽だよー。
それまではやっぱり2回はいたらクリーニング出してたけど、今では
シーズン中に1、2回ですんでるよ。
アイロンだとどうしてもてかっちゃうし、生地も痛むから、ズボンプレッサー
の方がおすすめかなー。
- 11 :名無しさん@HOME:02/05/16 12:50
- >>7、10
うちは毎日スーツにアイロンかけてるけど、全くテカってないよ。
スーツのズボンの方は、前と後ろにある折り目のところだけ、ハンカチ
あててかけてます。
股のしわは、アイロンを浮かしてスチームあてると、ばっちり消えます。
全然大変じゃないし、時間もかからないからお勧めです。
生地もいたんでません。
- 12 :10:02/05/16 13:16
- >11
ごめんねー。アイロンは絶対てかるし生地が痛むって言いたかったわけじゃないの。
アイロンでどうやってもてかっちゃうならズボンプレッサーの方が楽だしおすすめだよって
言いたかっただけなんだけど。書き方悪かったね。
なんだか不愉快な気分にさせたみたいでごめんね。
- 13 :ぐ〜たら主婦:02/05/16 13:24
- 新スレがたったのに便乗して、私も心機一転!
ぐ〜たら主婦の汚名返上できるように努力します。
体調壊してしまって仕事辞めて専業主婦になって約半年。
収入が減ることもあり、保育園をやめさせて子どもとすごすようになりました。
いつも体がだるくて、最低限の家事(食事の支度・後片付け・掃除機かけ・洗濯など)
しかできなかったんだけど、最近貧血の薬を飲み始めたら
だんだん体が楽になってきて、と同時に心に余裕が出てきたのか、
家の中のいろいろな部分が気になってきました。
これまで文句も言わずに我慢してくれたダンナさん、ありがとう!
皆さんのお仲間に入れてください。清潔な家を目指すぞ〜!
・・・といっても何からやったらいいのだろう。気持ちだけ空回り。
- 14 :名無しさん@HOME:02/05/16 13:41
- >>11
まあまあ。
まさか7だってハンカチとか当てずに直接ズボンにアイロンかけてるわけじゃ
ないっしょ?それでもテカってるからここで聞いたんでは?
そんなに力入れてテカってないし、生地いたんでません!って言わなくても・・・・
- 15 :名無しさん@HOME:02/05/16 18:24
- 重曹安いの見つけました!
コストコというスーパーで4.5kg600円くらい。
福岡です。
千葉の幕張にもできてますよね?コストコ。
「天使は清しき家に舞い降りる」で著者が書いてるもの
(「派手なオレンジの箱にはいって・・・」)と同じ
物だと思います。
お近くの方はど〜ぞ。
- 16 :名無しさん@HOME:02/05/16 22:44
- >15
トリアスだね!
ところで「天使は〜」によくでてくる、ハインツのホワイトビネガーを
売ってるところ知りませんか?
- 17 :名無しさん@HOME:02/05/16 22:53
- ハインツのホワイトビネガーですが、私はカルディで買いました。
1本200円くらいだったかな。
- 18 :名無しさん@HOME:02/05/16 22:55
- カルディとはスーパーの名前かしら・・・
こっち(福岡には)ないわん。
- 19 :名無しさん@HOME:02/05/16 22:57
- カルディって、カルディコーヒーファームという
コーヒー豆と輸入食品を扱うチェーン店です。
- 20 :前スレの978:02/05/16 23:14
- 前スレに質問してしまいました。
前スレの>>980
クエン酸スプレーってどうやるの?詳細キボン
- 21 :名無しさん@HOME:02/05/17 06:56
- >>20
ナチュラルクリーニング読んでないから,詳しくは知らないけど,
コップ1杯の水に小さじ1杯のクエン酸を溶かしてスプレーするらしいYO。
使ったことないので,使い心地キボン
- 22 :前スレ980:02/05/17 08:32
- 分量は>>21さんのとおり。<ありがとー。
使い心地は全くベタつかず、さらさら。
ホウキ等で綺麗にした床に、直接にスプレー。
雑巾モップで拭くだけ。からぶき要らず。
カナ〜リあちらこちらに使えます。
私が感動したのはクロス(壁紙)。ヤニもしっかり落ちます!!
- 23 :名無しさん@HOME:02/05/17 08:49
- すいません。すれ違いかな、と思うのですが。
あの耳の吸い取り式のクリーナー使ってる方います?
- 24 :名無しさん@HOME:02/05/17 12:36
- >23
先日、近所の電気屋さんで購入しました。
夫が通販のCMで気になっていたらしく、お店で見かけて即購入!
夫は大喜びで使っています。
耳のゴミの他にも、耳の中の産毛がときどき取れたりするのが、お気に入りのようです。
私はちょっと苦手かな?
ちょっと音が大きいので、
部屋でくつろいでいる時に、いきなり隣で夫が作業をはじめると、びっくりします。
(なんか、電気カミソリの音より低音で、いきなりちゅいーんと始めるので)
通販よりは安く購入できたし、
毎日夫がワクワクしながら使っているので、買ってよかったかも。
- 25 :名無しさん@HOME:02/05/17 14:36
- 洗濯機の掃除の仕方をおしえて〜
- 26 :前スレの978:02/05/17 18:32
- >>21、>>22
ありがとう〜。早速やってみます!
- 27 :11:02/05/18 10:22
- >>10>>14
ごめんね・・。
実は、私プレッサーーすごく欲しいんだ。
なのにケチケチ夫のせいで買ってもらえないの。
子供が動き回るせいでアイロンかけるのも一苦労。
ちょっと力いれちゃって、ごめんね。
服のテカリはアンモニア(おしっこはダメヨ)で消えるよ。
- 28 :名無しさん@HOME:02/05/18 13:40
- 他でも書いたけど、
集合住宅の鉄の扉にカーワックスかけるとピカピカになるよ。
- 29 :名無しさん@HOME:02/05/19 04:18
- 最近石けん生活に移行中です。
台所でも固形石けんでお皿洗ったりしてますが(手も洗ったり)
普通、石けんって殺菌(除菌)作用はないんですよね・・・?
以前買ったキレイキレイのハンドソープ、洗面所で使ってますが
匂いがきつすぎ!なんです。
除菌はしてくれそうなので我慢して使ってるけど。
- 30 :名無しさん@HOME:02/05/19 12:11
- 固形石鹸でも、ミューズは、昔から除菌だったよ。
- 31 :名無しさん@HOME:02/05/20 17:02
- >29
ごめん、煽りじゃなくマジなんだけど・・・
今まで手洗いの除菌なんて考えたこと無かったよ。
必要なのかな?まな板とか包丁とかならわかるんだけど。
- 32 :名無しさん@HOME:02/05/20 17:06
- そんなに手を除菌したければ、
消毒用エタノールでもスプレーしたら?
- 33 :名無しさん@HOME:02/05/20 17:07
- 潔癖症は病気だよ。
- 34 :名無しさん@HOME:02/05/20 17:37
- ズボン、クリーニング屋で折り目加工してもらいました。
朝、雨にあたると夕方折り目なしで帰ってきてたのが、帰りも折り目ピッシリです。
ところで酒石酸はクエン酸の代用にはできないでしょうか?
ポットの中をきれいにしたいんですが?
- 35 :名無しさん@HOME:02/05/20 23:36
- >31>32>33
いやいや、なんか書き方悪かった(?)かしら・・・
私、全くもって潔癖症ではないんですが、最近子が産まれたので
ちょっと気になったもので・・・
出産するまで、哺乳瓶を都度、消毒することなんて知らなかったくらいです。
でも32さんのはいいかも。
ファーストフードのバイトとか入る前に手をエタノール消毒しますよね?
産院でも新生児室に入る前はそんな感じでした。
- 36 :名無しさん@HOME:02/05/21 02:11
- >35
病院は院内感染等が心配だから消毒するのであって
家では普通に手を洗うだけでいいと思いますよ
あまり除菌しすぎると良くないとも聞きますし…
- 37 :名無しさん@HOME:02/05/21 02:25
- 薬用石鹸は常在菌(良い菌)まで殺しちゃうから
お肌に良くないって。ミュ○ズなどが例にあがってたよ。
- 38 :名無しさん@HOME:02/05/21 07:42
- >>35
ウエ○パスとかヒビス○ラブなど病院で使ってる消毒剤、
薬局で取り寄せてもらって使ってます。
そんなに使わないしけっこう量が多いので長持ちしてますよ。
- 39 :名無しさん@HOME:02/05/21 08:30
- ポリオの予防接種の後とか便に菌が混じっている間は
オムツの始末の後は手に除菌スプレー掛けてたけど、
それ以外は気にしたこと無かったです。
最初の子供は神経質になるけど二人目ともなれば・・・。
- 40 :名無しさん@HOME:02/05/21 16:22
- 引っ越してからの私は綺麗好きよ!
きちんと掃除していると、
今まで気にならなかったところにも
気が向くようになって、
どんどんお掃除範囲が広がってゆく。
・・・果てしがないのね(^^;
- 41 :名無しさん@HOME:02/05/21 16:24
- 階段の隅にあった、
ネチャっとした小さい黒いヨレた汚れは何で取ればよいのかしら?
消しゴムだと効率悪そーだった。
- 42 :名無しさん@HOME:02/05/21 17:09
- 重曹振り掛けて、ちょっと湿った布でフキフキ
- 43 :名無しさん@HOME:02/05/21 17:11
- ありがと。
- 44 :名無しさん@HOME:02/05/21 19:18
- スレ違いだったらすいませんが、お風呂の中にショウジョウバエって
言うのかなー(バナナなんかにたかるヤツ)がいつも入り込んでいるんですよ
3〜5匹位。窓を閉めていても入ってるんですけど、これは
どこから来るんでしょう。入ってこないようにはできますか?
どこの家でもそうなんでしょうか?教えてチャンでスマン。
- 45 :名無しさん@HOME:02/05/21 19:33
- >>44
排水構内でウジがわいて蠅になっているのでは?
ウジ殺しの薬品を排水溝に流してみたらよいかもです
- 46 :名無しさん@HOME:02/05/21 23:26
- >>44
以前、住んでいた部屋は夏になると、虫が飛んでました。
排水溝に重曹をたっぷり巻いて、一気に水を流したら
効果ありました。
- 47 :名無しさん@HOME:02/05/21 23:38
- うちも今年はショウジョウバエが飛んでいて
「どこから入ってきたんだろう?」と不思議でした。
ためになるスレだわぁ〜 ♪
- 48 :名無しさん@HOME:02/05/21 23:43
- うちにもいるー。
夏になると特に出てくる。
しかも臭う・・・排水溝。掃除してるんだけどな。
- 49 :名無しさん@HOME:02/05/21 23:51
- 換気扇の掃除どうしてますか?
換気扇のカバーがもう茶色で油もしみこんでて
代えたいのですが、今在庫切れといわれました。
こういう場合どうしますか?
あらえるのかなー
- 50 :名無しさん@HOME:02/05/21 23:54
- >49
ダスキンにひゃくばんひゃくばん。
枠を最初に買って、フィルターを4週間ごとに
とりかえてくれる。
いいなぁーと思ってるんだけど
うちは賃貸なので思案中。
- 51 :名無しさん@HOME:02/05/22 02:26
- >>29 35
亀レスですが、除菌を歌っている石鹸は、除菌効果は気休め程度です。
また毒性の方が問題視されることが多いです。
百害あって一利なしと私は考えてます。(子供にはむしろ手の洗い方を教えた方が有効ですね)
ミューズに刺されそうですが。
35さんの場合、アルコール(消毒用エタノール)でも良いでしょうが、
「オスバン」液を作って、消毒するという手もあります。
給食のおばさんの使うトイレや、病院のスタッフが使うトイレに白い洗面器が置いてありますよね。
あれです。
詳しく(どんな時、どう使うのか)は、薬局へ行ってご相談されると宜しいかと。
ただし、チェーン店は薬剤師が表に居なかったりしまして、
レジのバイトさんは相談しても無駄なことも多いので、薬剤師さんに聞いてくださいね!!
ウチは、台所の下の開きの中なんかを、オスバンで清拭したりします。
- 52 :名無しさん@HOME:02/05/22 02:55
- >>49
換気扇のような、プラスチックに油+埃汚れこそ
重曹が効きますよ〜〜。
霧吹きで水吹いておいてから、重曹パラパラして。
少ししてから、布できゅ。
私はこれですっきり〜〜(^^) しました。
台所の電気の傘も4年ほったらかしといたら、
埃と油でべとべとだったけど。同様にすっきり(^^)
- 53 :名無しさん@HOME:02/05/22 03:22
- >36〜39,51さん
手洗い殺菌について教えていただきありがとうございました。
やるなら徹底的にって感じですね。
簡単に石鹸ぐらいに頼ろうと考えてました。
やっぱりこのスレは為になります。
>49
油汚れにはセスキ炭酸ソーダも多分効きます。
私はキッチンに、セスキを水に溶かしたスプレーとボロ布を常備して
油汚れはチョチョッと拭いてボロ布は都度捨ててます。
- 54 :名無しさん@HOME:02/05/22 06:28
- クッションフロアの床に泣かされてます。
しかも色が白系。
おまけにその場所がDKなので汚れます・・
- 55 :名無しさん@HOME:02/05/22 08:33
- >>53
よろしかったら、「セスキを水に溶かしたスプレー」の割合を教えてください。
お洗濯にしか使えないと思っていました。
- 56 :名無しさん@HOME:02/05/22 10:08
- クッションフロアは、ワックス剥離剤(ホームセンターのワックス売り場)
を使うといいって、どこかの過去レスになかった?
- 57 :名無しさん@HOME:02/05/22 13:20
- このスレ好き〜
- 58 :名無しさん@HOME:02/05/22 13:49
- 髪をとかすブラシ
・毎回お風呂の時にシャンプーで洗う
・ストッキングなどで汚れ予防する
とか聞きますが、どっちもいまいち。時々ブラシについた
埃や髪の毛を洗うのに良い方法ありましたら
教えて下さい。
- 59 :名無しさん@HOME:02/05/22 13:52
- >>58
手を入れて熱いなーって思う程度のお湯にしばらくブラシをひたしておくと
簡単にほこりや髪やムース等のねばつきが取れるよ。
- 60 :名無しさん@HOME:02/05/22 14:00
- 夫のブラシと私のブラシを一緒に、重曹入りぬるま湯につけ、しばらく放置。
後で、二つをこすり合わせると、簡単によごれが取れる。
- 61 :名無しさん@HOME:02/05/22 19:54
- >55
水500mlに小さじ1〜大さじ1くらい、と説明書きに書いてあります。
(私は今まで適当な量、溶かしてました(^^;;)
レンジ周りの油汚れ、手垢、あとプラスチックのネチャっとした感じの
汚れにも効果あります。臭いもとれるし。
スプレーして拭いた後、さらに水拭きしてください。でないと
結晶みたいなものが乾いた後に残っちゃいますから。
あとお洗濯の時、直接セスキを溶かす方法もありますが
洗濯物が出た時点で襟・袖口・汗じみになりやすい部分に
お掃除用水溶液をスプレーしておいてあとで洗濯する方法も
やってみてください。
- 62 :名無しさん@HOME:02/05/22 19:57
- PCのフロッピー入れるトコ・・・
あそこの埃に、てこずってます(涙
掃除機かけても、イマイチすっきりしてないような・・・
皆さんは、PCのお手入れはどうなされてますか?
- 63 :名無しさん@HOME:02/05/22 20:16
- >>61
ありがとうございました、やってみます。
- 64 :名無しさん@HOME:02/05/22 21:41
- >59,60
ありがとうござました。
普通の石鹸やシャンプーですぐ洗おうとして結構苦労してました。
つけ置き洗い、基本ですね。
- 65 :名無しさん@HOME:02/05/23 01:17
- PCのホコリは圧縮されたエアスプレーで吹き飛ばしてます
(パソコンショップとか売ってるます)
- 66 :51:02/05/23 02:18
- >>53
だったら、100円ショップにも、エタノール入りの手指の除菌ジェルとか、売ってますよ〜。
(薬局の消毒用エタノールはお高いですものね〜ヽ(´ー`)ノ
- 67 :名無しさん@HOME:02/05/23 10:55
- もしかしたら過去スレにあるかもしれないのですが、見られないので書き込みます。
「ウルトラクリーナー」ってどうですか?
掃除機と雑巾がけが一度にできるようです。
値段も手頃で12800円なので、購入検討中ですが、実際に使用した方の声をお聞きしたいです。
お願いします。
- 68 :名無しさん@HOME:02/05/23 11:23
- ウチじゃブラシ洗うのに、100均で買った爪ブラシ使ってるよ
爪ブラシの毛足の長さが丁度良くって、ホントお勧めです。
以前はつけ置きして、シャワーでジャーっと流したりしてたが
今じゃ思い立ったらゴシゴシと洗ってる(w
ブラシの根元がスッキリと洗えるから気持ちイイ!
- 69 :名無しさん@HOME:02/05/23 11:29
- 絨毯にはりつく毛や繊維クズの取り方で
粘着コロコロ以外の方法はありますか?
掃除機ではゼンッゼン取れない絨毯なんです。
しかも家全体がその絨毯じきなんですーたまりませんー(T。T)
- 70 :名無しさん@HOME:02/05/23 11:48
- 爪ブラシ?? 知らなくてすいません・・・察するに爪の間を
洗うブラシですね、昔保健室にあったような。
次回100均行ったら探しています。
情報どうもありがとう。
- 71 :名無しさん@HOME:02/05/23 14:18
- ふりふりカーペットをまいて掃除機で。
ポイントは、まいてからしばらく時間をおき、静電気が起きるのを待つこと。
ふりふりカーペットのかわりに重曹でよければこのスレらしいのですが、
重曹ではやったことないのでわかりません。
- 72 :名無しさん@HOME:02/05/23 14:19
- 71は69へのレスです。書き忘れました。
- 73 :名無しさん@HOME:02/05/23 19:40
- >69>71
重曹をカーペットに振りかけ掃除機をかけると
ニオイはとれますが、しつこい埃やクズといったものには
特に効果はないと思います。
ちなみにニオイをとるには2時間〜(ヒドイ場合は)一晩くらい
経ってから掃除機をかけましょう。
- 74 :名無しさん@HOME:02/05/24 08:04
- みなさんスチームクリーナー使ってます?どこの?
- 75 :名無しさん@HOME:02/05/24 14:34
- ケルヒャーのをコストコで買いました。
普通の掃除機と同じか、ちょと大きいくらい。
重たくて大きくて、熱くなるまでに時間がかかるわりには
宣伝程には、何にでも効くわけではない。
というのが感想です。 余程大きなウチじゃなくて、
使いたい場所というのが広範囲でないならば、
もっと小さいタイプのをオススメします。
- 76 :名無しさん@HOME:02/05/24 14:41
- 本トピ常連の先輩ママさん
扇風機の掃除の仕方教えてくださいませんか?
この前、扇風機を出したら、中の羽のところにほこりが一杯
たまっていて、面倒くさいのでそのままにしています。
まだ、そう暑くないので良いのですが、掃除をしなくてはと
考えています。効果的な良いお掃除の仕方ってありますかねえ。
羽の所は指を突っ込んでも上手に取れないし、掃除機で汚れを
吸い込もうとしても難しそうです。
どうしたらよいかどなたかご指南お願いします。
- 77 :名無しさん@HOME:02/05/24 14:51
- スレ違いでしたらごめんなさい。
子供のスニーカーを洗ったら、くつの中がますます臭うようになってしまったのです。
消臭スプレーも効果がなく、もう一度洗っても同じようににおいます。
においを取る良い方法はないでしょうか。
このスレを読んで重曹を使ってみようかと思いましたがどうでしょうか。
(でも使い方がイマイチわかりません)
よろしくお願いします。
- 78 :名無しさん@HOME:02/05/24 15:01
- あのー扇風機は前面ガードが外れますんで、外してから直接
羽根を拭いてください。指を突っ込んで拭くのではありません。
出来れば羽根も外して後面ガードの内側も拭いておくと良いでしょう。
スニーカーはお日様に当てて乾かしていますか。日陰や室内で干すと
においます。もしそうされていたらごめんなさい。
洗濯用漂白剤など混ぜて洗ってみたらどうかしら。
- 79 :名無しさん@HOME:02/05/24 15:32
- >>78
え???扇風機の全面ガードって外れるんですか??
知りませんでした。37年間・・・。(鬱
早速のレス、どうも、有難うございました。
- 80 :名無しさん@HOME:02/05/24 16:48
- >79
前面ガードどころか、羽も後ろのカバーも大抵全部
分解できると思うよ。私は全部外してスポンジに
石鹸つけて洗っちゃってます。早いしさっぱり。
- 81 :sage:02/05/24 16:50
- そういうのってあるよねーっ
私は爪きり(飛ばないタイプ)を、ずらせるって知らなくて
ずーっと、爪を切る小さい隙間から中に入った爪を
出すのに振っていました。
- 82 :名無しさん@HOME:02/05/24 17:03
- >79
扇風機、一回組み立ててそのまんま??
うちは、収納スペースが限られてるので、
いちいち分解して、買ってきた箱に収めてしまってるので・・・
分解したら、80さんのように、羽根もガードも
洗ってます。うちは中性洗剤。
- 83 :名無しさん@HOME:02/05/24 18:53
- 79です。
扇風機は最初から組み立ててあるのしか買っていません。
3980円くらいの安いものを、去年買い増ししたのです。
いつもならば、直ぐに、ビニールをかぶせてしまうのですが、
昨年は、そのまま置いておいた時期が長くて、ゴミが予想外にたまり
大失敗でした。私は不精なので、掃除が苦手です。
もしも、少しのほこりだったら、今年はそのまま扇風機を回して
いたのですが、いかんせん、羽の部分にほこりが多くて困って
いました。この板の皆さんに教えていただき、本当に感謝の気持ち
で一杯です。
この板の女性の鑑の皆様、どうも有難うございました。
- 84 :名無しの心子知らず:02/05/25 14:59
- age
- 85 :名無しの心子知らず:02/05/25 16:17
- >77
洗剤は何をつかいましたか?
高い温度(40℃以上)のお湯でないと溶けない洗剤を水で
使うと乾いても臭いが残る事があります。
酸素系漂白剤を40℃以上のお湯に溶かして漬け置き洗いして
お天気のイイ日しっかり乾かしてみたらどうかしら、、、
臭い取れそうな気がするんだけど。
やったことはないのでハッキリはわからないです、すみません。
- 86 :名無しさん@HOME:02/05/25 20:19
- スニーカーはねー、脱水不足でもにおったり
しみになったりするよねー。
ものぐさなアタシは、ネットにいれて洗濯機で脱水しちゃう(w
すっきりキレーイな洗いあがり。
- 87 :名無しさん@HOME:02/05/27 12:50
- 洗濯機のネットがきちゃない!!
ものすごく。全自動で横に三つぽけっと
みたいについてます。
どうすればいいのでしょうか?
知恵をかしてください。
- 88 :名無しさん@HOME:02/05/27 12:55
- >87
うちのは結構古い全自動なので様式的に違うのかも知れないけど。
私も漂白したり、歯ブラシでゴシゴシこすったりしたものの
ちっともキレイにならないので、結局ネットだけ買い換えました。
1000円もしないくらいだったので、これなら最初から買いかえれば
良かったと思いました。
- 89 :名無しさん@HOME:02/05/27 13:19
- どこに売ってますか?
ダイエーとかの洗濯機コーナーに
あるでしょうか?
- 90 :名無しさん@HOME:02/05/27 13:20
- ここの奥さん、妻に欲しい…(T-T
女だけど
- 91 :名無しさん@HOME:02/05/27 13:31
- >89
うん。1番イイのは家電量販店やそのメーカーの販売店かなー。
でもウチみたいに古いやつ(7〜8年前購入です)は、在庫なくて取り寄せになる場合も
あるみたいだったよ。
>90
だよね。私、掃除は好きだけど整理整頓が嫌いなのよ〜〜〜。
- 92 :名無しさん@HOME:02/05/27 13:41
- 90です。私はどっちも苦手… 箱にものつめるのだけが唯一片づけ系で
好きなこと…(梱包は好き)
たぶん、汚いと思わない感覚がいけないんだろうな。。。
- 93 :名無し@HOME:02/05/27 14:43
- >洗濯機ネット
近所の100均で売られていたです。
お待たせしました!
洗濯機の取り替え用くずとりネット
洗濯機のくずとりネットが交換できます。
汚れたネット、破れたネットの交換に
後付タイプにも使えます。
↑
こんな感じのが売られていたので、買いました。
けっこう良いですよ。
- 94 :名無しさん@HOME:02/05/27 15:40
- ありがとう!
- 95 :名無しさん@HOME:02/05/27 17:06
- >93
それはどんな洗濯機にも合うんですか?
うちのは差し込みタイプでそこにネットがついてる感じなんですが
(うまく説明できませんが・・・)
電気屋さんではそれぞの型に合うのが、何種類か売っていたので。
- 96 :77:02/05/27 21:23
- スニーカーのニオイについて書いた者です。
アドバイスありがとうございました。
すすぎ不足、脱水不足など思い当たる点がいろいろありました。
お天気のいい日にまた洗ってみたいと思います。
ありがとうございました。
- 97 :名無しさん@HOME:02/05/27 21:57
- >>95
うちも差し込むタイプでその枠自体に
アミがついてたんだけど、アミで枠をくるんでそのまま差し込んだら
うまくいったよ。
破れたとき、臨時でストッキングを切って、くっつけてたんだけど
まぁまぁゴミが取れたのでしばらくそのまま使ってたんです。
近所のドラッグストアにそのアミが売ってたので
使ってみたらストッキングとは比べ物にならないほど
ゴミが取れました。
- 98 :名無しさん@HOME:02/05/28 10:14
- すみませんがどなたか教えていただけませんか…
魚焼きグリル、受け皿はなんとか洗い切ったのですが
受け皿が入る所…気がつくと四方とも魚油でべっちょり!!!
重曹や石鹸でこすったりしましたがなかなか厚みがあって取れず。
せまいし…どうやったらきれいになるんでしょうか(泣
また、なんとかきれいになったとして…
毎回掃除で泣かないために、油汚れをあらかじめラクに落とせるように
しておくっていう技はありませんでしょうか。
近所では「グリルで魚は焼かないことにしている」という方も
いましたが、それでは何のためのグリル?と哀しいので。
な〜んか家入った時の気になるニオイの一因になってるような気が
するのですっきり落としたい!
よろしくです。
- 99 :名無しさん@HOME:02/05/28 10:18
- >>98
キッチンペーパーに洗剤をたっぷりつけてしばらくグリルの壁(というんだろうか)に
貼り付けておいてはどうでしょう。汚れが緩んでとりやすくなると思います。
あまり参考にならなくてゴメンナサイ。
- 100 :名無しさん@HOME:02/05/28 10:20
- >>99
それプラスラップをするともっとよいのでは。
259 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★