■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
洗剤.。o○
- 1 :1◇mp3:01/11/29 12:12
- あなたの家で使っている洗濯用・衣類洗剤の名前をドウゾ!
(会社名まで書いて頂けるとありがたい♪)
- 659 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:12
- >656
脂肪酸ナトリウム、でぐぐったら1,270件ヒットしたけど・・
- 660 :名無しさん@HOME:02/11/01 15:50
- >>658
すすぎのときにクエン酸など使っています?
- 661 :649:02/11/01 16:19
- >>659
脂肪酸ナトリウムは石鹸そのもののことです。
- 662 :名無しさん@HOME:02/11/01 16:25
- 649は放置でおながいします
- 663 :名無しさん@HOME:02/11/01 16:35
- >660
クエン酸、使ってません。どんな効果があるんですか。
一度、石けんシャンプーに挑戦した時、薬局で買ってきたんですが、小さい容器に
入ってて500円近くして、高かった気がします。
どんなタイミングで入れれば良いのか、又、違うもの(例えば酢)でも代用できるのか
教えて下さい。
- 664 :名無しさん@HOME:02/11/01 16:38
- >>663
いちどこちらのサイトを読んでみてください。
ttp://www.live-science.com/
ショップには薬局で買うより安いクエン酸もあります。
- 665 :名無しさん@HOME:02/11/01 16:59
- >664
石けん百科のページですね。
読んでみましたが、クエン酸について書いてあるところが見つけられませんでした。
バカなのか…私。
もう一回行って来ます。
- 666 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:01
- >665
実践編の中にあるよ
- 667 :名無しさん@HOME:02/11/01 17:03
- >>665
トップ→石けんライフのパートナー→クエン酸の使い方
- 668 :名無しさん@HOME:02/11/01 19:07
- >663
酢でも無問題。
酢臭さが気になる場合は、ハーブを仕込むと良いらしい。
- 669 :名無しさん@HOME:02/11/02 01:28
- 最近食器洗い洗剤にドイツ製の「グリューネヘクセ」という
ものを使い始めました。
TVの「奥様鑑定団」みたいなコーナーで知ったのですが
使っていると微生物の働きで排水パイプがキレイになるというもの。
使ったことある方いらっしゃいますか?
ちなみにシャンプー・洗濯洗剤共パックスナチュロンの
石鹸です。癖毛・剛毛がこれでサラサラになりました。
- 670 :名無しさん@HOME:02/11/02 01:35
- >>658のココナツ >>669のグリューネヘクセ(緑の魔女)
どちらも使用した事ありますが、どちらも期待したほどの
効果なかった。
はっきり言って期待外れでした。( ´Д⊂ヽ
- 671 :669:02/11/02 01:49
- >670 そうなんですか…しょぼん。
環境に力を入れてるドイツの製品だから
期待したんだけど。でも少量で汚れは落ちる気がします。
水で薄めないと手が荒れるけど。
- 672 :名無しさん@HOME:02/11/02 02:23
- 手があれる?
成分はどんな?
- 673 :名無しさん@HOME:02/11/02 11:25
- 【石鹸】石けん洗濯・掃除全般スレッド【せっけん】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035751182/
- 674 :669:02/11/03 01:48
- >>672 成分表示には
界面活性剤(20%ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸
エステルナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン)、
生分解促進剤、安定剤
と記載されていますが・・・化学関係無知なのでサッパリわかりません。
荒れ性の人やスポンジに原液を含ませて使うなら
ゴム手をするよう注意書きがありました。
- 675 :名無しさん@HOME:02/11/07 18:24
- 男が自分のいい生地の白シャツを手洗いするとしたら、どの洗剤がお勧めですか?
- 676 :名無しさん@HOME:02/11/07 18:48
- 牛乳石鹸
- 677 :名無しさん@HOME:02/11/07 20:09
- >>675
生地の材質に寄る
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 02:02
- >675さん
あちこちで聞いてるのは別に構わんのだけど
>男が自分のいい生地の白シャツを
もう少し日本語勉強してくれ・・・
- 679 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:02
- >>675
日本語が不自由な上にマルチポストなのでスル〜(w
- 680 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:58
- ワイドハイターを原液でと言ったらそうするのかね>675
- 681 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:02
- マジレスだけど
本当にいい生地で仕立てもいいシャツなら
迷わずクリーニングに出すのがいいと思う。
うちはそうしてるよ。
- 682 :名無しさん@HOME:02/11/10 17:59
- だれかアリエールの成分表のせて下さい。
- 683 :名無しさん@HOME:02/11/16 09:29
- age
- 684 :名無しさん@HOME:02/11/16 09:32
- 自分でやれ>>682
- 685 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:58
- っていうか、ここの人たち、
>>649 の質問に答えられるのかな?
>>651 のような??もいるし。
- 686 :685:02/11/20 16:03
- グェ、
>>651 でなくて >>652 だった。
- 687 :名無しさん@HOME:02/11/20 16:09
- (´Д`)y─┛~~
- 688 :649:02/11/20 18:51
- >>685
けなされるばっかりで誰にも答えていただけなかったです(w
結局、嫁はんが一番かしこかった。
- 689 :名無しさん@HOME:02/11/20 18:53
- 低脳夫ジサクジエン
- 690 :685:02/11/20 20:32
- >>689
違うよ〜
>>688
これ、中学や高校のレベルの話じゃないですからね。
多分、セスキがどうの、炭酸塩がどうのとか言っている人たちだろうけど、
649に答えてもらいたいものですね〜。
アフォどもが、「炭酸塩」くらい化学辞典ででも調べろよな。
- 691 :名無しさん@HOME:02/11/20 21:20
- >>685
>>649は常識レベルだし、答えを得たみたいなので、みんな流したのだと思う。
元々、脂肪酸ナトリウム自体、脂肪酸と水酸化ナトリウムの中和生成物(塩)だ。
で、脂肪酸ナトリウム水溶液に酢酸を加えてpHを中性〜弱酸性にすると、
脂肪酸が出来る(脂肪酸に戻る)。
脂肪酸は、油みたいなもんだから、あまり水に溶けない。
水溶液中には、酢酸イオンとナトリウムイオンが残り、酢酸ナトリウム水溶液状態になる。
高校レベルの話。
649氏の妻が、もし、ホントに酢酸ナトリウムを知らないのなら、高校化学をやり直す必要あり。
- 692 :649:02/11/21 00:55
- >>691
ありがとうございました。
妻への尊敬のまなざしが「なーんだ」に変わりましたが、もっとアホの
俺が何かをいう資格がないのは言うまでもありません。
本当に高校化学の授業は寝てたので、、(なのに理系)
話を戻すと、石けんシャンプーして酢でリンスして中和するってやる
じゃないですか。石けん派の人達って。
また洗濯のあと酢を入れたりする人もいます。
それって結局何か生成物ができるんじゃないの?頭の皮膚とかに
残留したりするんじゃないの?
と思ってたので質問させていただきました。
- 693 :名無しさん@HOME:02/11/21 09:28
- >>691
で、>>649 へのこたえ(或いはアドバイス)は?
ま、ご本人は納得された模様ですが、「中和」の使い方に疑問出ないのかな?
それにさ、平衡論は無視ですかね〜
- 694 :691:02/11/21 22:09
- >>693
煽りにマジレスするが、中和と言って良いか疑問だったから、
>pHを中性〜弱酸性にすると、
と書いた。
それに、当然、一部が脂肪酸となり、一部は脂肪酸イオンと水素イオンに
電離した平衡状態だろうし、弱酸なんだから厳密には酢酸や脂肪酸ナトリウムも存在するだろうが、
そんな答えは求められてないと思う。
>>692
石けんシャンプー後、酢でリンスした場合も脂肪酸はできる。
脂肪酸は油だから、ようするに髪に油を付けるようなもの。
髪がしっとりつやつやになると言われるのはそのためだと思う。
- 695 :649:02/11/22 01:19
- ありがとうございます。
私が石けん系のサイトで読んだのは、石けんシャンプーのアルカリで
髪のキューティクルが開いてしまう。
酢で中和してやるとそれが閉じる。
という説明でした。
それはそうかもしれないんですが、なんかしっくりこなかったんで、、
毎日洗うとして、毎日そんなに開いたり閉じたりして大丈夫なんだろうか、、
酢酸ナトリウムが残るということになりますが、これは別に悪さしないん
ですかね。できても微量でしょうけど。
教えてちゃんですんません
- 696 :名無しさん@HOME:02/11/22 11:12
- >>695
酢で中和すればキューティクルが閉じるなんてことはないですよ。
ってか、そのサイト無茶苦茶言ってますね。
化学的な仕組みは?って聞いてごらんなさい。
- 697 :名無しさん@HOME:02/11/29 19:15
-
ヾヽ ヾヽヾヽ
_( ・l>・l> _( ・l>・l>
ミ_ノ_ノパタパタ ミ_ノ_ノ パタパタ
|// |//
| /
| /
| /
| ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩( ・∀・)/ < >>1 クソスレを立てるのはダメ人間だよ!
( )/ \__________
/ / /
(__)_)
- 698 :名無しさん@HOME:02/12/09 23:04
- matsuyamaの洗剤使ってる方いますか?
安いし良さそうなので試してみたいのだけど
皮膚が弱いのでまだ悩み中・・・
- 699 :名無しさん@HOME:02/12/23 08:19
- >>698
砂つかえ
- 700 :名無しさん@HOME:02/12/26 14:09
- ミルクのシミが取れません。
諦めるしかないのかな??
- 701 :名無しさん@HOME :02/12/30 15:03
- >700
どういう努力をしてみてもとれなかった、とか
書いてくれないとアドバイスのしようがないよ・・・
- 702 :名無しさん@HOME:02/12/30 15:20
- はじめまして。私も、子供のミルクじみには困りました。
粉石けんと酸素系漂白剤でつけおきしたりしていたのですが、なかなか
きれいにならなくて、たまに塩素系漂白剤も使ってみたけれど、柄物な
ので色落ちが気になって本当にごくたまにしか使わなかったせいか、
あまり効果なかったです。
- 703 :名無しさん@HOME:03/01/05 01:27
- >700 702
煮洗いしたら?
- 704 :名無しさん@HOME:03/01/05 09:39
- 煮洗いをするときは焦げないようにね。
経験者より(w
- 705 :名無しさん@HOME:03/01/05 15:55
- 702です。
「煮洗い」って、石鹸を溶かした液で煮ればいいんでしょうか?
- 706 :名無しさん@HOME:03/01/05 16:27
- 煮洗い、読んで字の如く。
生地は綿や麻だけにしておいた方が無難。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 17:02
- 水1リットルに対して粉石けん小匙2杯と酸素系漂白剤小匙1杯を入れて
良く溶かし、煮洗いするものを入れて、吹きこぼさないように弱火で
20〜30分煮た後、水で薄めて汚れを手で良くもみ出し、お湯で良くすすぎます。
酸素系漂白剤を入れると、泡立って吹きこぼれやすくなるので、
注意してください。
アルミの鍋は石けんのアルカリで変色するので、煮洗いには
ステンレスやホーローの鍋をお使いください。
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 17:05
- あ、それからワッペンやゴムで字が書いてあるような生地は
剥がれたりしやすいのでご了承を。
色落ちする生地もすげーことになる(笑
でも、赤ちゃんの綿の肌着なんかすっげきれいになるよ♥
- 709 :名無しさん@HOME:03/01/05 17:09
- こんないいスレがあったのね!!
ありがとう>ミルク染み
- 710 :名無しさん@HOME:03/01/06 14:39
- 702です。
早速やって見ます!!ありがとうございました。
- 711 :名無しさん@HOME:03/01/12 03:27
- そよ風を今日初めて使いました。
せっけん初心者でよくわからないのですが、
色々検索してみたところ黒カビ対策をがんばらないとだめだとか・・・
合成洗剤とくらべてそんなにかびが生えやすいのでしょうか?
どれくらいの頻度でどんな対策をしているのか、
参考に教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
- 712 :名無しさん@HOME:03/01/12 03:31
- 台所の排水口がつまっちゃいました。
糸一本分ぐらいしか水が流れていかない。
つまりを取る液体も、ゴムのきゅっぽんと
圧力かけるやつもしてみたけど効果なし。
洗剤とは違うけど何かいいのないですか?
- 713 :山崎渉:03/01/12 19:21
- (^^)
- 714 :名無しさん@HOME:03/01/13 15:14
- >711
ここのサイトを読み漁るべし。化学的なとこはあとでいいから
達人洗濯講座までしっかり勉強してちょ。
必ず役に立つから。それでわからなかったら質問してくらはい。
ttp://www.live-science.com/
それと、こっちもかなり良いスレです。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035751182/l50
- 715 :名無しさん@HOME:03/01/13 15:51
- >712
つまりの元はなんだろう?油とかなら苛性ソーダを薄めたもので掃除する
という手もあるが・・・あまりお勧めできない。
排水溝ブラシが売っているのでそれでダメだったら業者を呼ぶのが
良いと思う。(自分でシンク下をはずすって手もあるで〜)
- 716 :名無しさん@HOME:03/01/14 13:41
- 洗濯後にうすーい茶色の極小さい薄皮のようなもの(こすると形が無くなる)
が付着しているんですが、
これが「ピロピロワカメ」とゆうものなんでしょうか?
それとも残り湯使っているからわたしたちの垢・・・・・?
- 717 :名無しさん@HOME:03/01/14 15:18
- >>716
洗濯層から出るカビです
- 718 :名無しさん@HOME:03/01/14 15:19
- んでもってピロピロワカメで正解w
- 719 :716:03/01/14 20:41
- ありがとうございます。
そうですが・・・やはりピロピロワカメ・・・
オレンジグロー社のオキシクリーンとゆう酸素系洗剤がうちに有るんですが
これでいけますかね。
使ったこと有る方いますか?
- 720 :名無しさん@HOME:03/01/14 20:44
- >>716
洗濯機を分解掃除してくれるサービスがあるよ。
1回1万円弱とちょっと高いけど、
もーびっくりするくらい、洗濯機の内部は
かびだらけでびっくりします。
うちは毎月洗濯そうクリーナーで
洗濯機を洗ってたけど、それでも真っ黒でした
- 721 :名無しさん@HOME:03/01/14 20:52
- 洗濯層のカビって、石けんにしたら
増えたような気がするけど、気のせいかな。
- 722 :名無しさん@HOME:03/01/14 21:09
- >>719
酸素系漂白剤なら、45℃以上のお湯を使って、ケチらず一箱入れること。
- 723 :名無しさん@HOME:03/01/15 08:33
- 石鹸使いすぎてピロピロワカメ大発生
適量が大事。
- 724 :RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 09:08
- イオンマルチクリーナーを洗濯洗剤と一緒に使ったら
ものすごくヘンなにおいになってしまいました。
テレビでやってるほど白くならないし・・・
- 725 :名無しさん@HOME:03/01/15 09:31
- RINここにきてたか
- 726 :716:03/01/15 11:04
- オキシクリーンでつけおきして洗浄してみたんですが、
汚物のでる量はかなり減ったもののいつまでもぽろぽろでてきます。
家庭でのカビ洗浄ってやっぱり完全除去は難しいのかな?
それとも洗剤の量が足りなかったか・・・
- 727 :名無しさん@HOME:03/01/15 12:52
- >>658
生協の米ぬか石鹸は手でこすらないと
落ちないと思ったから、
食器洗剤で使うとすごくいいよ
- 728 :名無しさん@HOME:03/01/18 20:21
- グリーンウォッシュという洗剤、
CMで見ましたがとっても気になります。
すでに使っているとゆう方はいますか??
- 729 :名無しさん@HOME:03/01/19 00:43
- 洗濯石鹸そよ風に酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム・炭酸ナトリウム)
をまぜて洗濯し、3回目のすすぎにお酢を混ぜてお洗濯しました。
乾いた服に小さな小さな白い粒が付着していたのですが、
酸素系漂白剤って残るんでしょうか・・・?
詳しいかたがいましたら教えて下さい。
- 730 :名無しさん@HOME:03/01/19 14:53
- たぶん、石けんカスでしょう。
石けんでの洗濯はかなりコツがいるので苦労すると思います。
よく溶かす、よく泡立てる、洗濯物に合わせた石けん量を使うなどです。
そういう苦労がいらないから合成洗剤がもてはやされるわけですが、、
- 731 :名無しさん@HOME:03/01/19 15:48
- テレビショッピングで売っているオレンジグロー社の
洗剤使っているかたいらっしゃいますか?
あの宣伝見てると思わず電話してしまいそうになるけれど
値段高いし送料もプラスされるとちょっと待て!と自分に
言い聞かせております。
- 732 :名無しさん@HOME:03/01/19 16:12
- >729
なんで酸素系漂白剤入れて洗濯してるの?
石けん洗濯の場合、酸素系漂白剤は助剤としての役割しか
果たさないので漂白効果はありません。
漂白したいなら洗濯が終わったあとのものを酸素系漂白剤に
漬けこむほうが良いです。
- 733 :729:03/01/20 08:19
- >>732
オキシクリーンという洗剤で説明に洗濯洗剤に混ぜて使うと効果的
とかいてあったので・・・。
ちなみに>>731さんのいうオレンジグロー社の製品です。
近所のドラッグストアで500円ちょっとでした。
オレンジクリーン(500円以下)とオレンジグローも売っていました。
安売りのお店とかでも売ってるとこがあるようです。
まだあまり使っていないのですが、
とりあえず洗濯槽の汚れはよく落ちたと思いました。
- 734 :名無しさん@HOME:03/01/20 17:45
- >728
グリーンウォッシュ気になりますよね。
私も使ってみたいんですが、どこに行っても売っていません。
メーカーのサイトも見たんですけど
成分も公表していないし、1回の使用で約15円といっていますが
具体的なことが何一つ書かれていないので、未だに謎のベールに包まれた
ままです。
(水何リットルに対して何ml使用とかがわかりません)
特許申請中ってことは凄い商品なのかも。気になる〜。
- 735 :名無しさん@HOME:03/01/20 19:08
- ずいぶん前の話題へのレスで恐縮ですが
>>695
>私が石けん系のサイトで読んだのは、石けんシャンプーのアルカリで
>髪のキューティクルが開いてしまう。
>酢で中和してやるとそれが閉じる。
私の理解では、
アルカリ性のセッケンで髪を洗うことで、髪のタンパク質(ペプチド鎖)の
C-末端のカルボン酸が、カルボン酸塩となって親水性が増す=キシキシする。
でもって、お酢(酸)でリンスすることによって、C−末端がカルボン酸に
戻り、親水性が落ち、キシキシ感解消。
という図式です。
どうでしょ?> >>694様。
- 736 :山崎渉:03/01/20 21:27
- (^^;
- 737 :名無しさん@HOME:03/01/29 09:28
- >>731
ちょっと違うかもしれませんがコストコにオレンジクリーンとかなんとかいうの売ってましたよ。
2本1500円前後だと思いましたが成分は一緒です。
通販はどうしても高いよね。
- 738 :名無しさん@HOME:03/01/31 22:54
- ニッサン石鹸(液体)使ってます。
- 739 :名無しさん@HOME:03/02/04 07:47
- >>738
どお?
- 740 :名無しさん@HOME:03/02/04 08:01
- >>738
最近コマーシャルで見るけどいいのかな?
- 741 :忠告:03/02/04 08:52
- 石けん運動は、共産系、左翼の資金源。
僅かな環境の害以前に人間の心に対して害を流しているカルト。
某地方では、お役所のセミナーで特定のせっけん企業の宣伝に
利用した左翼香具師の行為が議会で吊るされた事がありました。
こういう事例はマスコミは伝えません。
どうしても石けんが良いなら、せめてメーカーに気をつけよう。
- 742 :名無しさん@HOME:03/02/08 00:18
- せっけんのシャンプーはすごく良いという実感があって
ずっと使っているけど、どうしても石けんの洗剤になじめない。
溶けにくいし、カスが気になる。
その上、やっぱり衣料が黄ばむというか、黒ずむんだよね。
汚れも落ちてない気がする。
- 743 :名無しさん@HOME:03/02/08 02:42
- そりゃとけ残りや石鹸カスで黄ばみがでてるんだよ。
汚れがとれてないということは使い方もまずいということだ。
石鹸は使い方のコツを覚えれば快適だけど、覚えるまでが面倒。
しかもコツを身に付けても本人は慣れてるから快適なんだろうが、はたから見たらやはりめんどい。
いちいち水温気にしなければいけないだけでも不便。
- 744 :名無しさん@HOME:03/02/08 02:46
- たかが石鹸で政治活動はないだろうよ。>741
どこに献金してようが好みの品質の物を選ぶって。
- 745 :名無しさん@HOME:03/02/12 13:58
- 食洗機用洗剤のおすすめがありましたら
教えてください
- 746 :名無しさん@HOME:03/02/12 14:26
- ああ、私も石けん洗濯に移行したいんだけど、
洗剤がなくなるな〜、て頃に
引越しやら粗品で洗濯洗剤がやってくる(涙
粗品はお菓子が一番だな。
- 747 :名無しさん@HOME:03/02/13 07:25
- >>745
P&Gのダウンシリーズとアイボリーがイイ!
香りも色んなのあるし、泡切れもイイし、手荒れもないよ。
油汚れもイイ感じ…。
私は石鹸系の洗剤やシャンプーが合わない。
もう、ガッサガサになったのでもう使う事はないでしょう。
環境には優しいんだろうけど、お肌には優しくなかった!
(個人的にはね)
別にアンチではない。 決して。
- 748 :747:03/02/13 07:27
- 付け足し。
パルモリーブは泡切れがよろしくない。
他に、良い香りの洗剤、ないっスか?
- 749 :名無しさん@HOME:03/02/13 08:41
- 冬の洗濯は、CMみたいだけど液体洗剤使っております。
洗剤の溶けないのが残らなくて良いですし。
アリエールは冬の必需品かなぁ。
梅雨の時期は部屋干しトップ?
残りの時期は適当です。(w
- 750 :名無しさん@HOME:03/02/14 02:30
- グリーンウォッシュ使ってます。
HPに「ソフトな仕上がり」と書いてありましたが
確かに合成洗剤だけで洗った時よりはソフトに仕上がりました。
でも、柔軟剤のソフトさにはさすがに劣りますね、
特に使い古したタオルやバスタオルはゴワゴワです。
まぁ、タオルの捨て時が分かっていいかも…
上記以外はおおむね良好です。
- 751 :名無しさん@HOME:03/02/14 02:48
- >747
水が硬い地域なのかしらね。
- 752 :名無しさん@HOME:03/02/14 09:20
- 同じ粉石けんでも、北海道で使うのと東京で使うのは仕上がりが全然違うよね。使用感も・・
- 753 :名無しさん@HOME:03/02/14 14:41
- マンションにディスポーザーが付いていて浄化槽に微生物が住んでいます。
漂白剤や除菌の出来る洗剤は禁止されています。
食器洗浄器を検討しているんですが、何かいい洗剤はあるでしょうか?
店で見かける食洗機用洗剤は大体漂白剤が入ってるようなので・・・
衣類は部屋星トップ使ってます。確かに匂わないかも・・・
- 754 :名無しさん@HOME:03/02/14 18:14
- 今度、ディスポーザーの付いているマンションに
引っ越すかもしれないのですが、漂白剤はともかく
除菌の出来る洗剤って、たとえば除菌の出来るジョイなども
禁止なのですか?
- 755 :名無しさん@HOME:03/02/14 19:07
- >>754
そうです。
ばれなければいいという考えもあるでしょうが、排水処理がだめになったら住民全体の高い負担となって結局は自分にはねかえってくるので止めたほうがいいでしょうね。
- 756 :名無しさん@HOME:03/02/14 21:11
- >>755
そうでしたか。。。
ご回答ありがとうございました。
- 757 :名無しさん@HOME:03/03/06 04:05
- 柔軟材はファーファです
あの熊がかわいいな♪
- 758 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/03/06 04:10
- あっ、Aちゃんのお気に入りスレだ♪
柔軟材も良し悪しなんだよね・・・(涙
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★