■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダメな接客、ダメな客 Part5
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 09:55 ID:tkp+gN3A
- コンビニ、ファミレス‥対象は店という名のつくすべての場所。
_____
/ \\\\\
/ \\\\\
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄\
|/ |
(6 ´ っ` | 客から店員へ
| ___ | <店員から客へ
\ \_/ / 迷惑、失礼、非常識!すべてぶちまけるデス!!
\___/
前スレ
ダメな接客、ダメな客 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1057220269/
前々スレ
ダメな接客、ダメな客 Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047788364/
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 23:56 ID:0M/enQk8
- >>171
good job!
その店って地域(各店?)で差があんだね。
俺は渋谷と恵比寿だけしか行ってないんだけど
どっちも対応いい。
- 177 :前にも書いた気が:03/10/05 00:02 ID:KDZn3tSz
- 確か850円の買い物に1050円出したら、
小一秒考えた後に無言で50円玉突っ返してきた
コンビニバイトに遭遇したことがあった。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:17 ID:aP74IWsG
- 逆パターンもある。
むかしコンビニでバイトしてたとき、たま〜に変な金の出し方する客がいた。
例えば¥1,300の会計で千円札を2枚出し、
「あ、細かいの200円だけあります」とか言って出す奴。
おいおい、それじゃ釣りは¥900になってまうから意味ないんやって。
そーゆーコトされるとマジで一瞬止まる。
俺がアホなんか? レジの打ち間違いか? 金の数え間違いか?
あの瞬間だけは接客態度のあり方を忘れる。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:34 ID:ZJsMnvII
- うちの近所のスーパービッグ〇ラ。
ここのチェッカーは、渡した札の数を確認しない。
渡したらそのまんまレジに入れる。
そのくせ、お釣りで渡す札は、嫌味なほど数えてから渡す。
(普通に2回数えて、更に1枚ずつ指でめくって数えるのを2回で
合計4回)
気分悪すぎ。
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:36 ID:MgkPqwzr
- みんな優しいな。171の書いた「T○U○A○A」にダレも突っ込まないw
- 181 :171:03/10/05 01:01 ID:XBDoZlhv
- >>172
その後は普通に「すいません」と言われただけだった。
>>173
公文の算数は今になってやってて良かったと感謝しとる。
国語は役にたったかどうか判らないが。
>>176
渋谷ツタヤは行った事無いが渋谷ツタヤのスターバックスは世界で一番
売り上げてる店だ。
>>180
ひょっとしてツタヤのスペルをTUTAYAと思ってる?TSUTAYAって書くんだよ?
突っ込むとこがここじゃなかったらどこか教えてくれ
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:12 ID:eTfcS2WS
- >>181
> >>176
> 渋谷ツタヤは行った事無いが渋谷ツタヤのスターバックスは世界で一番
> 売り上げてる店だ。
らしいね…あまりに混んでるから1度しか買ったことないけど。
サイズひとつしかないし。
> ひょっとしてツタヤのスペルをTUTAYAと思ってる?TSUTAYAって書くんだよ?
> 突っ込むとこがここじゃなかったらどこか教えてくれ
俺もそう思った。教えてくれ>180
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:12 ID:MgkPqwzr
- おぅ!おれ間違えた。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:19 ID:eTfcS2WS
- >>183
そうか。
よかった、疑問が解決して。
- 185 :181:03/10/05 01:23 ID:XBDoZlhv
- 183は今日から爽やか大使と名乗るように。とても気持ちのいい人間だね
嫌味な言い方してスマソ
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:53 ID:ERJ6lsYB
- 183はローマ字すら修得できてないDQN
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:57 ID:VDvg2nFH
- >>178
すまん、それ俺。
釣りがぴったりになるように出そうとするが
たまに妙な金額を出してしまったり・・・お恥ずかしい
- 188 :155:03/10/05 05:30 ID:omW5IWHH
- >>156
Eメールで「不快な思いをおかけして申し訳ありませんでした。厳重に注意します
ので差し支えなければ、店舗名を教えていただけませんでしょうか」
と送られてきたよ。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/05 08:43 ID:4/l1iH5K
- >>188
メールと言えばヤ○ダ電機本社に近所の店の接客態度について
苦情のメールだしたことあるけど一切返事無かったなあ。
まあ「うちの接客が嫌だったら他の店で買えよ!」と言うことなんだろうけど・・・・・・・
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 08:51 ID:uvNYLIiB
- >178
あと、たまにいるのが、釣り銭に反応するやつね。
768円→千円預かり→打ち込み→232円の釣り、とレジに表示、
ここでいきなり「細かいの2円?だったら出すよ」とか言い出す。
「いえ、8円でして、これはお返しの金額です」と返すと、
中には「紛らわしい数字出すな」とか逆切れするやつもいる。
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 08:52 ID:uvNYLIiB
- >189
あそこの場合、本社への苦情が多すぎて、
いちいち返事を出していられないのかも(w
当地にある店も、そりゃあもう、ひどいもんだからねえ。
安いから、消耗品は買いに行くけど。
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 10:56 ID:BoPThi2X
- >>190
ごめん、笑ってしまった。
なんかのコントみたい。
突っ込み入れたくなるね。
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 13:06 ID:PW5kytDQ
- コンビニで宅急便頼んだら大学生ぐらいのバイト兄ちゃん、
「これなんて読むんですか?」と言って「兵庫県」と書いたところを
指さした・・・
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 13:28 ID:ERJ6lsYB
- >>193
字が汚すぎてってわけではなく?
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 20:52 ID:uvNYLIiB
- >194
個性的な字を書く人は、他人には読みにくいということに無頓着。
単に下手くそな奴(例えば俺)だと、「せめて読める字を」と思うけど、
本人は達筆のつもりだったりすると手に負えないね。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 02:40 ID:6aNBcaXa
- >>194,195
そういうのもあり得るね。
しかしだ。
宅配の伝票って、都道府県はそれだけで一つの欄になってるよね。
そこに書いてあるってことは都道府県のどれかなんだから
「これは47のうちどれだろう」って推測してみてもいいんじゃ?
「兵庫・・・ですか?」と言えば(たとえ間違ってても)
ダメ店員扱いはされなかったのでは、自分はそう思った。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 03:20 ID:ep8gAMLX
- >>196
だから、県名部分と解っていても読み取れない程ヒドイ字だったってことは?
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 03:59 ID:M8WLk+A8
- >>197
あり得る
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 05:18 ID:g2ycZlbi
- つり銭といえば、「2003円です」って言われたのに勘違いして2004円だしたら、ごく普通にレジを打って「1円のお返しです」って言われた。
レシートには預かり2004円、つり銭1円って印刷されてるし。
間違ったのは俺なんだが何か疑問が残った。
どうでもいいがコンビニでいかにも頭の悪そうな店員に
「お箸は一膳でよろしかったですか?」
って聞かれると妙に感心してしまう。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 07:49 ID:a0fOLWnA
- >>199感心部分
人を見た目で判断してるだけ
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 12:18 ID:rWDUeF+5
- >>197
充分あり得るな。
ホントに信じられないほど酷い癖字を書く人っているからね。
汚い字ってのは案外可読性はあるんだけど、癖字は不可読の場合がある。
仮に何とか読みとれる程度だとしても、皮肉を込めて「何て読むんですか?」って
聞かれたのかもしれんな。
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 12:40 ID:1GjSIfrB
- なんて読ませるつもりですか?
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 12:44 ID:5Ehd5Jcd
- >>202
そんなに酷い字としたら、先方まで正確に届けないといかん
宅急便屋は大変だな。
まあいざとなったら先方に電話して届けるのか…
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 12:57 ID:FL780IfH
- >203
電話番号も読み取れなかったりして(w
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:17 ID:ep8gAMLX
- 常識的に考えて、「兵庫県」という字が読めないという確率よりも、
字が酷すぎて読み取れないという確率の方が高いと思うがどうか。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:40 ID:/Tqdbea5
- 先月実際にあったコンビニでの話。
ある客が荷物出そうとレジに持っていき店員がコードを調べていた。
神戸ってどこですかねえと客に聞いていたが客もわかりませんねえと答えていた。
思わず兵庫県ですよ突っ込み入れてしまったよ・・・・・。
- 207 :平成の黄門:03/10/06 13:55 ID:PzFrJ72m
- 神戸だけやったら
全国にあるからどこか分からないかもな
神戸市だったら兵庫だけだがね
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 14:03 ID:CE6KCO3c
- 俺もコンビニバイトしてた頃宅配伝票が全く読めずに
失礼ながらお客さんに訊いたら、怒られてしまった経験あり。
ちなみに宅配業者の人は職業柄、かなりの悪筆でも読めるので
そのまま宅配屋に回してしまうのが吉のようです。
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 14:19 ID:IdK9zeEZ
- 今はコンビニはレジに登録だべ。
バイトが郵便番号さえしっかり読み取れれば、住所は勝手に画面上にでてくるし、
電話番号がわかれば宅配業者もなんとか配達できる。
でも字が読み取れないことによるロスにより、
希望の時間や曜日に配達できない場合もあるだろうから、
他人が読めるように書いた方がいいべ。(当り前だが。)
- 210 :193:03/10/06 14:57 ID:Di+uwFWy
- おれの字が読めなかったんだろうということで
落ち着いたようだが、
http://www.yam.info.gifu-u.ac.jp/intro/intro_word_02.jpg
これの左端が読めるのであれば、おれの字はもっと確実に読める!
で、そのときの様子なんですが、
もう一人の手馴れたおばさんがレジを打ってて「何県?」と
バイト兄ちゃんに聞いて、兄ちゃんが紙を見て「これなんて読むんですか」
となったというわけだ。
実際あの場にいたら硬直しちゃうぞ。マジで。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 15:02 ID:FL780IfH
- 都道府県名を書かずにいきなり○○市と書かれても、
まあ、なんとかなる場合が多いけれど、
郡名も書かず、町村名から始められると困る。
でもそういう奴に「何県ですか」と聞くと怒る。
「郵便番号分かりませんか」と聞けば、
「それを調べるのはおまえらの仕事だ」と来る。
それでいて「早くしろ」と言う。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 15:21 ID:KKuIMPww
- コールセンターで働いている時、
電話番号をたずねると、市外局番を言わない人が意外に多くてびっくりした。
普通に4桁の市外局番を省略して自分の電話番号をいうのは、どうかと思った。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 15:34 ID:esLeAA6s
- >>212
うちの会社に掛けて来られるお客様にもたまにいらっしゃる。
ナンバーディスプレイだから、代表番号は表示されるんだけど、
部署によって番号が違う場合もあるから、口頭で確認するのね。
で、市外局番を言わない…。
いえね、うちはNDですからわかりますけど、NDじゃない所もあるでしょうに…。
スレ違いスマソ
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 16:20 ID:CE6KCO3c
- >>210
なるほどコンビニ兄ちゃんが単なるおばかさんだったのね。
本当に悪筆の人は、日本語かどうかさえわからない場合あるよ。
下手な人が丁寧に書いてるのはとても読みやすいんだけどね。
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 16:25 ID:W6+zn+ga
- >>212,213
コールセンターが、自分の家と同じ場所(市外局番内)にある。
と、理由も無く思い込んでいる人は少なからず居る。
本人が市外局番を回して電話を掛けていたとしても。
「市外局番からお願いします」と聞きなおして、怒ったりしないのであれば
ダメ客って程でもなかろう。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 17:00 ID:oGgPh9f4
- >>215
いるいる。
それは単にあまり想像力のない人なだけよ。
ところで「神戸」話だけど俺は関西人なので「えっ!」と思ったけど
「前橋」と言われてもとっさにどこの件かわかんない…
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 17:30 ID:ep8gAMLX
- >>216
それは君が馬鹿だからだよ。
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 17:40 ID:nHMugPKg
- >>212-213
そういうケースがあると知っておきながら、何故最初から
「市外局番も含めた電話番号を教えてください」
と、問い合わせが出来ないのか?
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 17:53 ID:ep8gAMLX
- そういえば俺は逆に市外局番から言ってウザがられた事があるわ。
クリーニング屋さんで会計の時に電話番号聞かれたので、市外局番から
言い出すと、途中で遮るように「あー市内からでいいです」とか面倒臭そう
に言われた。
因みに当時俺が住んでた地域と、その店のある場所とでは市外局番が
違っていたのだが、ムカツイたのでその事は言わずに「そうですか」と市内
局番からのみ言って帰ってきた。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 18:45 ID:uHqF3Ihf
- コールセンターの件。
相手の電話番号を尋ねるときに、
「お電話番号を市外局番からお願いいたします」ってすればいいだけのことだよ。
>>219
こういうことって、けっこうあるよね。
- 221 :220:03/10/06 18:54 ID:uHqF3Ihf
- ついでに言うと、相手に住所を尋ねる際も、
「ご住所を郵便番号からお願いできますか?」って聞くよ。
するとたいていちゃんと県名&郡名もフルで答えてくれる。
たまに可愛く『すみません、ちょっと郵便番号はド忘れしちゃって・・・。』
なんて人もいらっしゃるので、そんな場合は普通に、
「こちらでお調べしますので大丈夫ですよ」と伝える。
こちらの“聴き方”“尋ね方が重要だと思います。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 20:07 ID:FL780IfH
- DQNに合わせてまともな人の不興を買うのはぞっとせんなあ。
ほとんどの人は市外局番から言ってくれるでしょうに。
でも、最近そういう対応が増えてるねえ。
俺なんか「幼稚園児扱いすんなや」って思っちゃうけど。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 20:15 ID:qGqcAVNu
- 「とうきょうぜろさん」って言う人は何割くらいいる?
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 20:54 ID://8Xrf5n
- >>214
俺がそうだよ。大学のレポートで先生が○○君みたいに丁寧に書いてくれると
見やすい。見にくい字は綺麗でも意味がないと言って俺の小学生みたいな字を晒された時は恥ずかしかった
>>223
いない
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 00:15 ID:R5swDTYg
- >223
0%じゃない程度にはいる、というくらいかな。
東京に限らず「おおさかゼロロク」だろうが「ふくおかゼロキューニ」だろうが、
政令指定都市クラスなら同程度(つまり、ごく少数)存在する。
ちなみにビジネスホテルです。
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★