5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シンプルライフ 3

1 :1:03/09/15 16:04 ID:s/n28uLP
1 ./1048570522/
2 ./1055088119/

2 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:05 ID:54PFLWpq


3 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:06 ID:uMEE/nna
三組

4 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:22 ID:54PFLWpq


5 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:25 ID:xBd459cA
前スレぐらいちゃんと貼れヴォケ。

6 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:26 ID:s/n28uLP
>>5
這ってますが…

7 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:28 ID:xBd459cA
>>6
”ちゃんと”だ。
そんなのも理解できんのか?
脳みそまでスカスカシンプルにしてどうするんだよ(w

8 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:43 ID:FObxtT31
>>7
まあ、本人は受けると思ってやったんだろうから・・・















>>1
ちゃんと貼れ

9 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:50 ID:oZF8BhnV
そうだね。
題と1、2の前スレだけなのはいいけど
語尾だけだなんて。
クリックできないじゃん。
それか>>1は手打ちでURLに飛ぶのが普通なのだろうか・・・。

まぁシンプルにしすぎて日常生活に響いたら意味がない、って事で。
いい教訓でしょう。

10 :1:03/09/15 16:54 ID:s/n28uLP
過去すれ

1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048570522/
2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1055088119/

11 :前スレ&前々スレ:03/09/15 16:55 ID:sLPAgIKY
シンプルライフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048570522/


シンプルライフ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1055088119/

12 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:57 ID:sLPAgIKY
ケコーン

13 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 17:05 ID:eDt0RMA0
1はウケ狙いだったのか?氏ねボケ


14 :1:03/09/15 17:19 ID:s/n28uLP
受けねらいでは有馬せん
シンプルにしようと考えあぐねた末の結果です


15 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 17:25 ID:RC3XsR1a
別に叩くほどのことでもないだろうに。
シンプル以前に度量が小さいな。

16 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:29 ID:aNPF0Zhh
叩くほどじゃないじゃん。
文句いってる奴バカじゃねーの?

17 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:37 ID:xBd459cA
>>15-16
文句いってる奴をスルーできないで
叩く方も同じようにバカ、度量が小さいでしょw

18 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:37 ID:aFi5Kb5D
叩くほどじゃないかもしれんけど、無意味。
行数は少ないほうがブラウザ使ってるときには見やすいが、
1の書き方じゃ見た目が多少すっきりするだけでかなり不便。

19 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:38 ID:KUq/b1fL
シンプルとは何なのかを考えさせる>>1ですね。
文字数を考えれば少ないのでシンプルかもしれないけど、
みんなが手で打ったりコピーする手間考えるとシンプルだとは思えない。
余計な時間、労力を使うのは非効率的でシンプルからは遠い。
表面的なシンプルにとらわれると本質を見失う良い例だ。

と、熱心に書いてから>>9と同じだと気づいた!もったいないので書き込ませて。

20 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:41 ID:5uD1xZr9
シンプル且つ熱いスレですね。

21 :1:03/09/15 19:09 ID:s/n28uLP
失礼しました。
本題に戻りましょう

22 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 20:48 ID:59iVbtbv
阪神優勝とシンプルライフについて

23 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 20:52 ID:39xIEI+7
本を買わないことにした。全て図書館か立ち読み。
DVDも買わずに借りて済ます。
思うに、多少もったいなく思えても「体験してから買う」ということはとても大事なのではないかと。本でも一度通読して、それでも欲しかったら買う。
CDもDVDもレンタルしてそれでも欲しかったら買う。洋服も試着していろんな角度から見て、それでも欲しかったら買う。化粧品も、家電もできれば・・・・
それだけ内容の濃いものしか買う価値はない、ということに気がつくとごみの山にうもれることもなくなる。

24 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 20:57 ID:7l+TzsGC
1は必死に考えてあーゆー不便なコトしてくれたのか。
私生活もそんなんだろうねw

25 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:06 ID:QKhyT1jP
>>24
アヤマッテンダカラ・・・

26 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:25 ID:CMjNB42P
                ,. -‐- 、
               , '´(°)   ヽ
             /⌒ヽ. (°) i
              , '     i  ,,,  l
           /     / }_    ,ノi
           ,'    , ' ,_'   ̄ ̄  }
          ;   , ' , ':::|_  i   ;:::l
          l  /,.イ::::l:::::ヽ l |‐':::;'
          {_r'ィ´ l:::l:::::l:::ヽレ':;'::;'
                 l:::::l::l::::;'::::;::'
                〉、::;;;;:::ィ´
               オ   卞

   キョロちゃんがこのスレはハズレだと見抜きました

27 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:25 ID:MjOePehB
シンプルライフという言葉には
「快適に暮らす」という意味合いを含んでいると思われる。

物は少ないけれども、収納下手だったり
少ないが故の不便さを感じているならば
それは果たしてシンプルライフと呼べるのだろうか。

シンプルライフを目指すには
単に物を減らせば良いという事ではないのではないか。
1はそういう問題提起をしてくれたのではなかろうか。ナンチテ

28 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:51 ID:oZF8BhnV
>>27
散々既出

29 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 23:51 ID:FObxtT31
海外に左遷させられてシンプルライフになった

自分の部屋には
 ・ベッド
 ・クローゼット
 ・冷蔵庫(酒・つまみ用)
 ・パソコン(CD・DVDプレーヤー兼用)と机・椅子
 ・テレビ(及び衛星チューナ)
ぐらいしかない生活になった

食事はメイドが作ってくれる(ダイニングキッチンは別)
掃除洗濯もメイドがやってくれる

もう、日本での生活には戻れないかもしれない・・・


30 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 18:19 ID:pZiKprSc
>>29
アジア方面?

正直、折れ的には2chとネットができればどこでも(・∀・)イイ!!

31 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 19:29 ID:cqLnqjP7
>>30
ベトナム在住です
ネットは一応ADSL回線です(でも遅い)
2chは海外サバからのアクセスは軒並みアク禁になることが多いので、
書き込み出来ないことが多いです。
今回はつい先日10ヶ月ぶりに書き込めるようになりました。


32 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 19:58 ID:bnFbjSYc
じゅっかげつぶり?!

33 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:24 ID:btwLFb2L
>>31
串探したほうがいいんでないかい?

34 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:56 ID:hbkSUdWi
前スレで自分の服を減らしたいと書いた者ですが、
うまい方法が思い付きません。みなさん「これは自分に合った方法だったよ」
って服の減らし方があったら教えていただけないですかね。

オシャレに目覚めはじめだからなあー…でもごちゃごちゃしてるのはヤダ。

35 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:00 ID:btwLFb2L
>>34
1年着なかった服は捨てる。
今なら夏物は捨て時じゃないかな?
あと同種のものは1枚にしぼりこむとか。

36 : :03/09/16 21:09 ID:jGz3/v44


37 : :03/09/16 21:11 ID:jGz3/v44
31さんありがとう!!!!
今やってみたらなぜか書き込めた!!!
半年ぐらい書き込みあきらめていたので
感動しました。

38 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:14 ID:/Ba3fdco
>>35
自分は逆。
気に入ったものは数着同時に買う。
そのかわり種類を絞る。

39 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:17 ID:dnI1jRxC
あああ

40 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 22:12 ID:pZiKprSc
パンツと靴下とTシャツくらいしか買わないなぁ・・・

41 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 00:01 ID:xbryOkbG
>>前すれ脳で時計レス
つまり懐中時計だと


42 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 00:56 ID:gXWFnCKH
服はあまりバリエーション広く持たず、系統を絞ったほうがなんとかなる。
ベルトとかアクセサリーに凝ると少ない服でもおしゃれに見える。

43 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 01:10 ID:m04SVV7c
>>37
また、いつアク禁になるかわからないから
今のうちに楽しんでおきましょう

44 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 02:51 ID:0JU8DI7f
ベルトとかアクセに凝ると物が増えそうな気がして「凝る」まではいけないなあ。
プレイボーイかなんかのエッセイで松ちゃんが
僕はBVDの肌着にジーンズでも渋谷を歩けますよ。
でも君らにはできないでしょ、と言っていた。
要は中身を磨けってことなんだろうけど。

ああ、こんな芸人のエッセイに納得するなんてまだ子供かな。

45 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 04:29 ID:VEy/QW/3
970です。

>985,988,993
ご丁寧なレスありがとうございました。
参考になりました。

46 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 06:03 ID:3aWkEVN1
>>44
BVDの肌着にケミカルウォッシュのジーンズでも渋谷を歩けるのかと・・・

47 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 08:19 ID:tqG+OeUE
服は白黒写真で見てもほぼ変わりないファッションだ。
殆どが白と黒。流行を追うわけでもない。

48 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:32 ID:xbryOkbG
>>46
BVDの丸首の腕が細くて生地が薄くなったTシャツと
ケミカルウオッシュのジーンズ
ベルトは三つ編みみたいな形のやつ

49 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:51 ID:i9OQ2qMv
>>34
フリーマーケットで100円とかタダでさばいた。
捨てるのは少し罪悪感があったから。


50 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 11:21 ID:/aQcDSFU
>>44
松っちゃんのその意見ってちょっと納得できないな。
おしゃれが趣味で楽しくてしょうがない人だって沢山いるのに…。
おしゃれに凝ってる人は、中身がないから外見で飾ってモテようとしてる人間ばかりと思ってるのか。
彼自身がオサレの楽しみを知らないということなのに、そんなこと語ってるんだ。

51 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 12:39 ID:mZ6PIGFp
>>50
着飾っている人全てを批判しているわけではないと思いますが。

52 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 14:24 ID:0JU8DI7f
別におしゃれが趣味でもいいと思う。
ただ、時には飾らない格好で街を歩けるのかってことかと。
オサレは楽しいことだけれども、その楽しさにうつつをぬかして
自分自身を見失わないでねってメッセージだと思うなあ。

前擦れにあった「身の丈にあった生活」って話題もそうだけど
身の丈に合わないオサレをしようとする香具師が多いと感じます。

53 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 16:34 ID:3sJxC6az
>>50
おしゃれしてる人の大半は自分で、自分の意思で選んでるって思ってるよね。
でも実際はファッション雑誌や周りの人間、環境なんかに流されてる部分が多いと思う。
自分の意思でやってるんなら脱ぎ捨てることもできるはずでしょ。でもできない。これいかに。
プライド、自信、財産なんかがいつのまにか自分を束縛する鎖になってることってあるじゃん。

54 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 20:35 ID:rYbykAaJ
ファッションにはまるで興味がないのだが、
ファッションとは、その人の体系を補ってよく見せる役目と必要があるんじゃないかな。
色もそう。形もそう。

大抵の人は、流行に流され、服に着せられている。

55 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 21:05 ID:kaTNqxvD
流行に流され、服に着せられても良いと思う。

でもお洒落を楽しみたい人はシンプルに拘らなくてもいいんじゃないかな。
服は捨てずに収納をシンプルにする方法を考えるべし。
お洒落じゃない私には思い浮かばないけど。
因みに自分はありがちだけど黒・白・グレー・ベージュ・茶と色を決めて
それ以外の服は購入しない事にした。
収納したときも見た目が良くて気持ちいいねこれ。

56 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 22:12 ID:UT8vQqzx
桃色とか若草色はやさしい気持ちになるからいいよ。
素材がいいものなら、きつづける。

57 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 22:18 ID:UT8vQqzx
>>50
贅沢を極めたマッちゃんと同じようには出来ないんではないか…

58 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 22:37 ID:1Buf8gSq
まあ、そのプレイボーイだかのエッセイを読んでみないとなんとも言えんわな。
あくまで>>44の解釈で書いた文を>>50が勝手に解釈してるだけであって。
なんだか伝言ゲームみたいだ。

59 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 06:44 ID:+JhqmeNX
ていうか
他人のファッションセンスに関してとやかくゴタク並べてる時点で
全然シンプルじゃない

60 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 07:22 ID:4tJ0tETC
シンプルってむずかしい


61 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 08:07 ID:0rhb1YCE
>>59
確かに実生活で、他人のファッションに文句つけるのは
シンプルじゃないと思うが、ここで討論する分にはかまわないでしょ。
そういうスレなんだから。

ブランド好きな人、流行好きな人全てが「シンプルライフ」に反するとは思わないけど、
中には明らかに反するヒトとかいるよね。
先日、テレビでハイヒール・モモコ(シャネル好き)が
日本に数個しか入ってきてないというレアなバッグを買った時の話をしていて、
「シャッターが30センチくらい開いた時点で、ほふく前進して店内に駆け込み、やっと買えました!」
とか誇らしげにしていたが、こういうのはどう考えてもシンプルじゃない。
てか、こんな買い方してる時点でシャネルを身につける資格ないと思うな。
なんていうか「嫌悪感」みたいなのを感じました。

62 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 08:18 ID:GiwNUs3j
服装に無頓着な人・興味の無い人が
皆シンプルライフを送っているかと言うと
そうじゃないよね。

どちらかと言えば、ある程度服に意識が向いている人の方が
部屋もきちんと整えてシンプルに暮らせていると思う。

良く言えばスタイリッシュ
悪く言えばエエカッコしい

63 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 09:18 ID:+UKX09tq
>シャネルを身につける資格ないと思うな。

こういう人こそシャネルに値するのではないだろうか?

64 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 09:48 ID:0C79j18s
>>61は単にハイヒール・モモコが嫌いなだけみたいだな


65 :61:03/09/18 10:02 ID:0rhb1YCE
>>63
そういうものなの?よくわからん。

>>64
「芸能人として」のハイヒール・モモコは好きでも嫌いでもない。無関心でつ。
なんで「シャネル好き」のモモコに嫌悪感を感じるかと言えば、
第一に身の丈にあっていないから。
第二に、モモコ自身が「シャネルマークの付いていないモノには興味がない」と言っていたように、
デザイン云々ではなく「記号」としてしか見ていないから。

微妙にスレ違いかな。すまそ。

66 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 12:39 ID:awgbICAL
あなたも、微妙に情報に流されてる様な気がするよ。

67 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 14:18 ID:/DuG+Uv3
でも「シャネルオンリー」のシンプルさがあるではないか
他のブランドには目もくれない「厳選された」シンプルだ

68 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:05 ID:FeLaqS/1
シンプルを信条としてるわけでもない人の批判をする無意味さよ。

69 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:55 ID:2MqQPdf+
でも真のシンプルはそんなもん気にしていない人の中にあるような気がする。

70 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:59 ID:upLaxBa9
はい次のネタ↓

71 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 17:06 ID:dbkn+s8w
そもそもファッションて流行って意味だからねぇ・・

72 :ななし:03/09/18 19:19 ID:W/J6Naif
>>65

>>63のはシャネルに対する皮肉だよ。

73 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 20:32 ID:r7+BvVAe
ブランド物自体は好きだけどブランド物マニアは好きじゃない。
シャネラーは嫌いだけどココ・シャネルは好き。
まあ、ブランド物は持ってないし、ココ・シャネルもちょっとしか知らないんだけど。

74 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 20:34 ID:upLaxBa9
転職板でブランド業界の裏側読んだら、
とても、買う気になれなくなった。

75 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:27 ID:6KoMaaRA
>>74
urlきぼん

76 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:11 ID:upLaxBa9
>>75
【勝ち組】外資系アパレル企業スレ【ダヨネ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1047226600/

まだある検索してみろ。

77 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:18 ID:upLaxBa9
★外資系アパレル会社にはいりたい★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1049137630/


78 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:19 ID:upLaxBa9
従業員に対してDQNな扱いをするとこの商品は
買う気ないね。

79 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:58 ID:7TMx4/I/
中央アジアの絨毯でギャッベっつーものがあるんだが、
それ自体は遊牧民の持ち物だけにシンプルの極みなわけだ。

ところが、そういうものを日本で買って部屋に敷いたりすると
モノも使い方も同じなのにシンプルではなくなる。

別になんか主張したいわけじゃないが、ふと思った。

80 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:01 ID:3KF/JOKQ
イルカの暮らしが理想的。
何も持たず、特に困らず。

81 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:03 ID:jDGfCSDc
ふろしき っていいみたい。
いろいろ使える。
ためしてガッテンでやってた。

82 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:06 ID:jDGfCSDc
>>81
リンクあった。

ためしてガッテン
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000209.html

83 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 01:18 ID:y3OucDTC
>>81
別に今まで風呂敷が無くて不便したこと無いだろ?
テレビ番組って言うのは番組を面白くするために取り上げる題材をヨイショするんだ。
どうせ使いもしない風呂敷を買ったりしないように。

84 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 01:54 ID:jDGfCSDc
>>83
そういうあなたこそ、使いもしないバッグ買ってるの?

85 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:02 ID:iq5Z5dQT
>>83
風呂敷というのは使いこなせれば確かに便利な物なのだが
普段使ったことが無い人間には・・・

これの方がイイだろう
http://www.isuka.co.jp/catalog/pu-sbag.htm

86 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:07 ID:Bq/eQ7qv
>>83タンに胴衣!
よくおばさん達がテレビで特集組まれるたびに
熱中するよね。あるある大辞典だの、みのもんたの奴だのと・・・
あれと似たようなものじゃない?
必要だから、買う。
これ鉄則違う?
人(テレビ)に薦められるままに増やしていったら・・・


87 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:08 ID:jDGfCSDc
>>85
どんなところが利点ですか?

88 :85(かなり酔ってる):03/09/19 02:24 ID:iq5Z5dQT
>>87
風呂敷の『道具』としての便利な部分は、いろいろな形状の
物を包み運搬することができる点にあると自分は考えている。
(『包装』の素材としての面は置いておく)
箱物、酒瓶、スイカなど多様な形状のものを、包み方を替えることによって
手に持ちやすい状態にすることができる。

しかし、それはその方法を『知っている』人間にはあたりまえのことだが、
普段使っていない者には、いざというときに使いこなせない。

だったら、使わないときはコンパクトにしまえる『袋』をポケットや、
バッグの片隅に入れて持ち歩く方がイイ!んではないかと考えたわけだ。
>>85にあげたURLの物、特別な知識が無くても使えるだろう。

89 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:27 ID:jDGfCSDc
>>88
どうもです。



私、手に食い込むのが嫌いだから。
やっぱリュックサックが理想だわ。
肩にかけても肩がいたいし。

90 :85(かなり酔ってる):03/09/19 02:38 ID:iq5Z5dQT
>>89
実はおれもザック派なのだが、(ここ数年はXOVERのワンショルダーだけど)
日常生活では大型のザックをいつも持ち歩くことは無い。
買い物をして、ザックに収まらない状態になったときに、
>>85であげたような物を取り出して、荷物を詰め込む。
肩に担げる分、スーパーやコンビニのビニール袋よりはましだからな。

91 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 03:06 ID:thkUr0QM
>>80
クェックェクェックェクェクェクェクェックェクェッ!!

言葉を使わない生活って

悪くない・・・かもかも??



92 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 03:13 ID:jDGfCSDc

       /  ̄ ̄ ヽ
      /( ●      ゜
     /  ̄ ヽ( ●   l
   /     |    / l    クエックエッ
  /      lノ   /  l
  、__ . ' ―一   「|
       、__/ ̄|_  「 |
        、     レ'  l
        \ __ ノ
       __/  _/__
        //   \\


93 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 09:03 ID:iudxSuaf
菜食主義はシンプルっぽい

94 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 10:27 ID:uCL/H1ay
>>88
よく温泉巡りするんだけど、着替えや洗面セットを風呂敷に包んで
持っていってる。袋みたいにいちいち取り出さなくても
着替え入れる籠の上で結び目ほどくだけでいい。見た目もきれいし。
旅行の時の荷物まとめにも重宝してる。
どんな形の物でも包めるから(・∀・)イイ!

95 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:27 ID:vAHOaJrE
中学に上がったばかりのとき、中身は忘れたが
母親が荷物を風呂敷で包んでくれて、学校にもって行った。

周囲に大いに笑われたが、
「俺は和風が好きなんだよ」
と言った記憶がある。

20数年前の話


96 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:30 ID:vAHOaJrE
IDがアホジュニア_| ̄|○

97 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:48 ID:th7qiwGV
>>96
アホアジュニア イイ!だね!!
ちゃんと「ア」が付いてるところが芸が細かい。


98 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 20:35 ID:Jr7OTL6o
わざわざ風呂敷買わなくても、スカーフとか使ってみるのもいいかもね。
旅行に下着とか包んで持ってけば、寒いときに肩にかけたりできそう。
…そのとき中身をどうするかは聞かないでw

99 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:20 ID:jDGfCSDc
「俺は和風が好きなんだよ」 カコ(・∀・)イイ!!

100 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:21 ID:jDGfCSDc
藍染めの生地をふろしき代わりにしています。
色がイイ!じょうぶだし。

藍染めの生地屋に売ってました。

101 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:23 ID:jDGfCSDc
バッグの底とが汚れたら、
洗濯&掃除しないといけないけど、
風呂敷なら、洗濯機に入れるだけで(・∀・)イイ!!

102 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:35 ID:mnxYfbMb
母は海外旅行のときも
スーツケースの中に風呂敷で包んだ洋服を詰めてる。
風呂敷だときちんと包めて、変な皺とかがつかなくて良いようだよ。

103 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:39 ID:o/YV9Mqd
>>93
去年頃からウチで肉や魚や卵を買ってません。菜食主義って感じです。
そうしてから台所の調理用品もろもろをえらい削減できました。冷蔵庫の中身しかり。
刃物だけでも肉切りや出刃や柳刃いらなくなり、パン切りと大きめのペティナイフのみ。
ゴミは野菜と果物のものだけだから、臭い対策や処理が楽になった。

104 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:01 ID:jDGfCSDc
風呂敷豆知識
ttp://www.ymds.co.jp/mametisiki.htm

105 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:02 ID:jDGfCSDc
菜食主義について
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016535337/l100
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1059234082/l100

106 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:33 ID:/feYPPjy
やっぱ刑務所暮らしが基本



107 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:03 ID:nched4Pb
毎日麦飯、欠かさぬ毎日の運動と仕事、体に良さそうだ。

108 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:29 ID:nsRstSCh
ああ、実際に刑務所に入って糖尿病が治る人もいるとか聞いたことがある。

109 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:45 ID:ENuh2T8t
>>106
ネタで言ってるんだろうけど、あれは所詮お仕着せだし。
個人的には遊牧民の生活にシンプル(身軽系)の基本を感じる。

110 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:00 ID:n/BTXvr0
今日歩いてたら街を凄くシンプルにしたくなった。
悪趣味な看板とか全部外したい。
ゴチャゴチャしすぎなんだよヽ(`Д´)ノ

111 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:04 ID:8atZdVR3
風呂敷か。
最近無性に唐草模様の風呂敷が欲しかったりするのだが、売ってるんですかねえ?

112 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:21 ID:8Vb4U4Qu
>>111
ぐぐる!!
http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/furosiki/furosiki.htm

113 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:29 ID:Ivbee1oV
>>111
売ってるよ
http://www.samue.co.jp/furosiki/furosiki.htm
http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/furosiki/furosiki.htm
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%c9%f7%cf%a4%c9%df%a1%a1%c5%e2%c1%f0&cat=0&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

114 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:45 ID:Ivbee1oV
>>107
米に麦を入れて炊くのは体にいいそうだ。
ttp://www.hakubaku.co.jp/company/frontier/frontier2_mugi.htm
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~tocos/genmai.htm
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/diabetes.htm

115 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 10:41 ID:MQusW0+F
先生!米に麦入れようとしたんですけどうまく入りません!!


116 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 10:49 ID:KOVpp4GF
麦入れるとすぐ腐るんだよな。

117 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:06 ID:hBm3rEkr
玄米はどないで?

118 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:16 ID:7LZJ4pXw
>>110
>今日歩いてたら街を凄くシンプルにしたくなった。

禿同。
家の中いくらキレイにしても、一歩街に出れば悲しくなってくるよねえ。
精神衛生上悪い。



119 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:17 ID:ba/d5VpA
風呂敷もいいけどてぬぐいもいい。
かわいいデザインも出てきてるし和モノは好きだ。


120 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:41 ID:hBm3rEkr
>>119
手ぬぐいはどう使うの?

121 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:47 ID:KfJK06Ts
>>120じゃないけど、何枚かあると便利。最近はカラーの可愛いのも出てきてるし。
身体を洗ったりタオルがわり、布巾、雑巾、漉し布あたりが普通?
なにがいいって薄いので場所をとらないこと。洗うのが簡単なところ。吸水はイマイチ悪いけれど。
他にはのれん変わりに同じ柄のぶら下げていた奴とかいた。

122 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:53 ID:Wj+ti9Bz
>>121
ハチマキ、ほっかむり、乾布摩擦、包帯代わり


123 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:08 ID:MQusW0+F
水にぬらせば武器になる

124 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:51 ID:0u/BLtqw
濡らした手ぬぐいを寝てるやつの顔にそっと・・・


125 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 17:16 ID:24QqxmzM
シンプルにとらわれすぎて余計複雑にしてますね

126 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:03 ID:Ivbee1oV
茶碗・どんぶり の構造はシンプルでイイ。
熱いものを入れても手でもてる。
手にもちやすい。
米の上から汁をかけると効率よくしみる。
食べているときに冷めにくい。

その他の形の入れ物では食べにくい。

127 :111:03/09/20 18:47 ID:HkIaJYdF
>112,113
サンクス!早速、入手の検討します。それと使いこなせるように、包み方を覚えるとするか。
あっ手ぬぐいもいいね。確か一枚どっかにあったはず。

128 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:48 ID:4Bl1tBTJ
t

129 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:50 ID:Ivbee1oV
【英国】社内メールは仕事の邪魔 社員の声を受けて非効率と禁止
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064049908/

社内メールは仕事の邪魔 英企業が非効率と禁止

社内連絡は電子メールより電話が効率的?−ロイター通信の19日の報道に
よると、英国の携帯電話小売り大手「Phones4u(フォンズ・フォー・ユー)」が、
社員同士の電子メールを全面禁止した。私的メールを禁じている企業は多いが、
業務用を禁止するのは珍しい。

同社は「社内メールがどんどん増えて仕事に支障が出ている」との社員の声を
受け、自らはメールを使わない社長が鶴の一声で禁止を決めた。
顧客や取引先とのメールは従来通り使えるが、社内で認められるのは本社から
毎朝、社員2500人全員に送られる業務連絡メールだけとなる。

同社の試算では、メールの送受信の代わりに、直接会ったり電話で済ませれば、
1日3時間分の労力が浮き、1カ月で100万ポンド(約1億9000万円)の
節約になるという。

引用先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030920-00000050-kyodo-soci

130 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 20:02 ID:L8asJwF8
>>129
社内だったらそうだね。
でも,「時間を合わせる」ということにコストがかかるんだよ

131 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:06 ID:WNbEJvd4
>>129
確かにそれは一理あるかもしれないが、
メールを使わない社長の一声というのが・・・

たぶんキー操作も覚束ない社長でしょ?

132 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:24 ID:/iH6gP4k
>>110
今ブロードキャスターみてんだけどいろんなところに広告進出してるんだね。
世の中の隙間を全部広告で埋める気かよ!

シンプルライフと資本主義経済ってのは相性悪いのかも。

133 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 02:31 ID:8feObsev
メールほど便利なものはない。

134 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 03:04 ID:cx2rNtN5
>131
イギリスで年寄りだからキー操作もおぼつかないなんてことないだろ。
あちらには昔からタイプライターというものがあるんだから。

135 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 08:22 ID:ZaGNA35K
>>134
社長にもなる人間がタイプライターを自分で使っていたとは思えないけど・・・

136 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 08:27 ID:oDDnoWsO
>>134
>>135
本人がメールを使っていなかったというから……

137 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 10:18 ID:ReyxOdMU
その会社には無礼なヤツ、要領を得ないヤツ、信用ならないヤツが居ないんだろう。裏山すぃ。

138 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:01 ID:I0XgXqei
メールは確かに便利なツールだけど、それだけを使っていては
効率が悪いこともあるよね。

直接面と向かっての対話や、声の聞ける電話のほうが
効率よく仕事が進む場合もある。

でも、メールのふさわしい場面がどんな場合で
電話や面会がふさわしいのがどんなときなのかが
分からないとき、いったんメールの使用をやめてみるというのは
すごく参考になりそう。

社長も、今後一切メール禁止のつもりはなくて、
暫定的にメールをやめてみた効果を見てみるつもりなじゃないかと思う。

実際、(こんな内容、メールじゃなくて電話かけてくればいいのに・・・)
というメールをもらうことが仕事上あるので、そんな感想を持ったよ。
うちの会社でもやってみたいけど、うちの社長にはできない決断だろうな〜

139 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:09 ID:8feObsev
メール予告…携帯

いないとき…携帯留守録

詳細は…メール

用件が少ないときは、電話だけで。

140 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:02 ID:quniTV3L
社内メールを電話に置き換えるのとシンプルライフとはそんなに関係あるのか?


141 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:15 ID:3UDx/rrg
有名人が1日何百通のメールを読むとか言うのは怪しい

142 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:19 ID:8feObsev
>>140
メールはシンプルか?という問い。

143 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 15:32 ID:ReyxOdMU
つーかね、業務によっては電話が邪魔。

144 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 16:19 ID:IK8woBZX
思うに・・・・

シンプルライフには人とのつながりが不可欠かもしれんと思うた。


145 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 17:56 ID:hU7MMbMw
人間関係もシンプルにしたいと思っていたのに…。

146 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:01 ID:I0XgXqei
http://allabout.co.jp/family/simplelife/
All about Japan から、シンプルな生活と暮らしのための、
ライフスタイルやノウハウの提案 。ご参考までに・・

147 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:07 ID:J2erEb25
シンプルライフというよりは「スマートライフ」って感じかね。

> 「欲しいモノは?」と問われて、答えがすぐに出てくる。
> 思いやりあえる友達や家族がいる。

こんなの、「シンプル」という言葉と何も関係ないな。

148 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:40 ID:8feObsev
>>143
邪魔ですね。

149 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:43 ID:oDDnoWsO
電話、邪魔だよね。雑談しなきゃ本題に入れなかったりさ。

150 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:46 ID:CXYtYlMJ
>>149
もれは雑談無しで本題に入っていますが,社会性ないと言われているかな


151 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:47 ID:8feObsev
雑談:本題=9:1

会社の局さん。

152 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:53 ID:7A76zlUD
>150
いや、>149の会社のほうがほうが変


153 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:53 ID:8feObsev
>>150
言われてますた。

154 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:57 ID:8feObsev
>>152
変な会社でしたが何か?無駄話する人が優遇されてた。

155 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 22:35 ID:oDDnoWsO
同じ社屋内ならね。
内部でも支社とかあまり会わない・知らない相手だと、雑談などしないとドライすぎる
関係になって、いざというときの具合が違う。

156 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:50 ID:T2b+RLPW
本題でかけてきてそのあと延々と雑談されるのも困る。
ああ、その人からかかってきた・・・

157 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:21 ID:W35M9/3D
仕事じゃなくて自宅での電話だけど
暴力的でムカツク。
機嫌がいいときしか出ないけど
後で友達から文句を言われ。
電話に出るか出ないか決める権利はこっちにあると思うんだが。
携帯はやめたけど、さすがに家電はやめられないしなー。

158 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:15 ID:8Ouv97JF
20年以上保有していたピアノを、引き取ってもらいました。
何年も弾いていないとは言え、涙がでたよ・・・。
でもへやは広くなった・・・。

今、いらないもの処分しまくり。
多分、シンプルになるって自分に必要なものと不必要なものが
自分の中で明確になるってコトなんだな・・・。
それが難しいんだよね。

159 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:15 ID:8Ouv97JF
下げたつもりがタイプミスだよ・・・フ・・・

160 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:22 ID:cbygcyR3
だげ

161 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:33 ID:Xr19bIxJ
だげワロタ

162 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:39 ID:5EyB4zFM
>>158
わらた

163 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:39 ID:FgT2D/bM
だげ進行で

164 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:45 ID:j7RLEuUp
だがね。

165 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:21 ID:PQedt3DF
一人ぐらいdageって入れてやれよ。というわけでdage。


166 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 03:33 ID:0HbPmGnt
そうね。

167 :danpei:03/09/23 03:58 ID:Y2pGJ6Tf
だね。

168 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 19:39 ID:OgDYkAZd
捨てたいのに捨てられない状態がつらい

169 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 21:12 ID:6iLOndNw
「捨てる!」技術を読んで勇気付けてもらう

170 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:10 ID:eni3CI6P
欲しい物はお金と答える人は貧しい。

「世の中お金が一番大事」と答える人に限ってロクな使い方をしない(ブランド物を買い漁ったり)

テレビでやる豪邸訪問はとりあえず高価なものを取り揃えてみました的な
部屋ばかり。

171 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:15 ID:TJAH7FiQ
>>168
わかる。
>>158さんと似たような感じで、音が出なくなっているエレクトーンがあるんだけど
どうしても処分できない。
処分しようと思うだけで、色々思い出して苦しくなる。

172 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:24 ID:1aBxsvfd
>>171
捨てちゃえ!!
あたしも10年以上弾いてないエレクトーンある!
でも、近いうちに処分するつもり。
捨てる辛さを考えるより、広くなった部屋を想像する方が前向きだよ!

173 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:31 ID:g7EVx7nQ
なんか最近,必要な物までも捨ててしまいそうな勢い
冗長性がない
2代目のプリンタ(まだまだつかえる)も,1だいめが壊れてしかも緊急の時,のために
残してあるが,その緊急の時はこない。


174 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:26 ID:+qAzarHA
個人ベースじゃ「緊急用」にわざわざデバイスを用意する必要ないよ。
緊急の時になったら買えばいいんだし。


175 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:45 ID:jIqqudTJ
マンガ喫茶やキンコーに走りゃ印刷できるしね。

176 ::03/09/24 13:35 ID:NT8KX8kS
略して マンコー印 

177 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 15:56 ID:u09bF3vj
唯一の使途が年賀状の宛名書きと化していたプリンタを、欲しがっていた知人に
あげた。以降、宛名書きは手書きに(年に一回だから苦にならない)。
それ以外で、いざというときはキンコーを使うことにしているが、去年一年間で
キンコーを使ったのはたった一度だけだった。

178 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:09 ID:GjHNiU5E
>>177
(;゚Д゚)なんすか「キンコー」って

近所交際?

179 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:16 ID:bDONoPx+
>178
「キンコーズ」でぐぐってみ。

180 :178:03/09/25 00:08 ID:cDdewMjn
>>179
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

都会にはこんなものがあるんでつね。

181 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:11 ID:lshsnpvL
部屋に物が多すぎる。
本を何とかしたいのだけど・・

182 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:53 ID:FWXVsrST
>>178
近所交際ワロタ。おまいに惚れそう。

183 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:15 ID:BpffCmQp
>181
売 ら な い か 

184 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:23 ID:eNOJbakD
電子メールがなぜ非効率か?
 ・社長がいちいち文面をプリントアウトする
 ・社長が送ったことを電話で言ってくる
 ・

185 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:19 ID:e87C2C5Y
そ、そりゃ激しく非効率だわ……
メールの用をなしてない

186 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:23 ID:Ps6Lrb8+
癒し系インターネットラジオ T-WAVE rakiraki beach radio
http://www.t-step.jp/beach/

187 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 21:17 ID:CLqPqrfn
携帯解約しよっかな。

188 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:21 ID:EvyyN9eY
いっそ自宅なんて要らない。
まあ、あくまで憧れだけどね。

189 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 03:59 ID:LjePccDA
>>188
でも本当に無くなったら、帰る家が欲しくなりそう。

190 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 22:40 ID:QNSkc3bx
身の回りの物の定位置を決める。そして守る。これ!

191 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 19:48 ID:1YE7sv/5
収納は許容量の7割にとどめる

192 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 21:01 ID:2jfMHshz
なんか物を少なくすること自体が目的になってきてない?

193 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 21:02 ID:8mmL6MF7
>>191
そうだったのか。なるほど。

>>192
人間関係やライフスタイルもシンプルにしたいね

194 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 21:03 ID:fhxwfZzM
モノが多いと掃除が大変だからなあ。
個人的には人間関係はシンプルじゃなくていい。

195 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:14 ID:oys/CPXs
>>191
腹八分目みたいなもんですな( ´ー`)y-~~

196 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:34 ID:YLlfLGLD
人間関係もシンプルな方が良い。
数ではなくて内容が。

でも内容をシンプルにすると自然と数も減る。
そうすると、つまらない付き合いに時間を割く事が無くなるので
自分の時間が充実してくる。

部屋の掃除もゆとりをもって出来る。
物が少ないので掃除も簡単かつ短時間で隅々まで行き届く。
綺麗な部屋で快適に過ごせる。

シンプルライフは良いこと尽くめ。

197 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:36 ID:1YE7sv/5
三畳一間に住んでみる

198 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:42 ID:fhxwfZzM
いや、割とドロドロした複雑な愛憎関係に巻き込まれるのは好きだなあw

199 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:45 ID:piW2wR84
それは、はたで見てる分には面白そうだけど、巻き込まれるのはどうかなぁ。

200 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 02:29 ID:wLDGpIhN
>>198
好きな人とはドロドロした上に、ハッピーエンドしたいが、
とんでもないヤシにからまれたくない。
ストーカーとか。

201 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 06:34 ID:I/hllBy6
>>195
つまらない付き合い減らしたら、村八分

202 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 20:18 ID:wBdF9zNf
>201
ワラタ

203 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 20:40 ID:uXtl/xn0
正直,村八分くらいがちょうどいい。

204 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 12:20 ID:KJtxBMr8
どうでもいい景品、粗品の類はもらわない。タダと言う言葉に釣られない。
物を手に入れる前にそれをこれからどういう風に使うかを想像してみる。
あと、処分する時どうするかも考える。

205 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 14:50 ID:4H4fgB8Y
電気製品って、単機能のものと多機能のもの、どっちがシンプルかな?
たとえば乾燥機つき洗濯機とか、スキャナ・プリンタ・コピーインクジェットとか。

私はどっちかっていうと単機能派なんだけど、多機能のほうが部屋はシンプルかな、と。
でもさすがに、ミニプリンタつきマウスを見たときは「単機能マンセー」と思った。

206 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:24 ID:J4eHQwfj
最近のオーディオは見た目のシンプルにこだわるあまり、本体のボタン数が少なく
MDの編集などはリモコンメインで使いづらいことこの上ない。

207 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:42 ID:uApJGvoz
>>206
どこのメーカーの?sony?

208 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 19:18 ID:ezZ61ulh
>>205
欠点
乾燥機憑き洗濯機→乾燥機能より洗濯機能の方が遥かに先にあぼーん
             重い
             洗濯8kgっていうヤツでも乾燥は4kg以下
スキャナ・プリンタ・コピーインクジェット→プリンタ機能が以下同文
                          プリント機能は単体機に及ばない

利点
乾燥機憑き洗濯機→設置高が低く抑えられて圧迫感が無い
             洗濯→乾燥までワンタッチでやってくれる
スキャナ・プリンタ・コピーインクジェット→場所を取らない

自分も単機能派だが、スキャナ・プリンタ・コピーインクジェット(プリンタ複合機)は
いいと思う。PC周りがスッキリするから


209 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:08 ID:uApJGvoz
単機能で後悔したことないけど、
多機能で後悔したことはたくさんある。

多機能ほしければ、追加で買い足せるが、
多機能の大きい機械からは、単機能部分を切り離せない。

210 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:12 ID:uApJGvoz
これがしたい ということがあったら、
単機能の性能がほどほど良いのを買う。

多機能部分が欲しくなったら買い足す。
買い足すときのメリットは、
時間が経過して機械が安くて性能も良くなっている。

211 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:01 ID:uApJGvoz
支払いがクレジットカードってシンプルですか?

212 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:02 ID:EV+YC7NQ
持とうと思いませんね。

213 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:06 ID:tdnDkQLL
>>207
確かにソニーはイメージ先行になってる傾向にある。でも全体的にそうなってる
テレビもチャンネル合わせがリモコンでしか出来ないものとか。。

シンプルという観点ではボタンが少ないのは確かにシンプルかもしれないが
一つのボタンがいくつもの役目を兼ねていて何かをするのにリモコンがいるとか
収録曲を消去するのに何度もボタンを押すとか面倒なことになるのは本末転倒

214 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:18 ID:Tkx1tcUm
>>211
自分はシンプルになってるな。
持ち歩くお金が減った、銀行にお金おろしに行く回数が減る、
何に使ったか後で把握しやすい(特に高額のもの)、
プロバetcをネットで申し込みできるなどなど。

215 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:23 ID:uApJGvoz
>>213
リモコン必須はいやだね。
リモコン紛失、リモコン電池が切れたとき、
出来なくなるからね。
ボタンが多くてもつけてほしいね。
押しやすいボタンを。

216 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:24 ID:x9zgSLTq
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/

217 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:29 ID:wgAAucwT
>>211
現金の方がシンプル

カードはキライなんだが、カード会社経由での支払いにしか応じない所があるのが嫌だ。
○ップネス、てめーだよ。

218 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:39 ID:+2THVvd6
クレジットカードしか持ち歩かないってのはシンプルで
個人的には理想だけど、現実には小銭も持ってないと
単価の安い品は買いにくかったりする。
自販機も使えないし。

219 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:12 ID:KA5774NF
部屋が散らかってきた。キーッ

220 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:20 ID:uApJGvoz
詐欺商品を買ってしまった時には、
信販会社を通していると、お金を取り戻しやすい
と聞いたが。
現金一括払だと戻ってきにくいらしい。

221 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:05 ID:ApNSUETd
>>220
それはカードについている返品保障サービスと思われます
ショッピングプロテクションとか言われたりしてます。
購入先が返品に応じない場合、カード会社が購入金額を負担するというものです。
でも、ある程度ランクが上のカードでないとこれはついていないかと。
その後カード会社がその品をどうするかは知りません。興味はありますが。

あっちこっちで提携カードだらけですわな昨今。
クレジットカードを何枚十枚何十枚と持ったりするのはシンプルとは程遠い気が。
そんなに持つ人もそうそういないとは思うけれど。
紛失やらのリスクもあるし、持つとしても1枚で十分。

でも会員カードやら銀行やらいろんなカードが全部で2センチ近くある・・・

222 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:35 ID:Ln8ivm9H
>>219
全部捨てておしまいなさい

223 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 08:22 ID:qLcUnA79
支払いをクレジットカードでシンプルに、というのはバブル時代の幻想のようで嫌だ

224 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 08:42 ID:DXh3lpwZ
ローンとかお金借りなければいいと思うけど。
ネットショッピングとか、スーパーで買い物とか便利やわー。
小銭必死に探すのとかもういや。

225 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 11:30 ID:764EMFRG
クレジットカードを使いこなせる生活には憧れるな。
でも、今の僕にとってはカードって清算時は楽だしクールだけど
いくら使ったのかの把握とかがかえって面倒で身の丈に合わない。

226 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 13:18 ID:bC2XzqMW
カードによっては特典が付くのもあるしな。
東急のカードを使うと、東急百貨店とか東急ハンズや東急ホテルで
割引が効くとかあるし。

227 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:44 ID:5k/3LXEe
家計簿つけてると、現金とカードって大して変わらない。
カードで使ってもその日の支出に算入しちゃうから。
まあ「家計簿をつける」という繁雑さの上に成り立ってるんだけど。

228 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 16:27 ID:ujC51X4l
私はJCBのドライバーズプラスカード使ってる。
ショッピング利用額に応じてガソリンや車関係の支出がキャッシュバックする。
毎月1000円は戻ってきて(゚д゚)ウマー
しかしここん所使いすぎてマズー
やっぱりこまめにいくら使ったかチェックしないといけないね・・反省。

229 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 17:23 ID:JrxCRCSu
郵便局のクレジットカードを作ろうか迷ってる。
海外のときにも便利だしね。

230 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 17:33 ID:Og9PGsfe
>>224
キャッシュカードでする取引はすべてローンだよ。
一括払いは利息がつかないだけ。
キャッシング(現金を出す)は利息がつくけど。

231 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 17:35 ID:Og9PGsfe
良く知らないけど、
年会費のいらないカードがあるんだろうな。
年会費とられたら、メリットはプラスマイナスゼロだね。

デビットカードが使えるのなら、
クレジットカードはいらない。

232 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 18:34 ID:KGqHpbxd
折れ、ガソリンスタンドでは、
「ハイオク5000円分」って言ってます。

楽。

何より店員が楽だと思う。



233 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 21:28 ID:Ee00ur90
>>227
自分も現金とカードはあんまり変わらないな。
家計簿つけてないけど、今月の引き落としが今月の支出って感覚。

そうすると使ったときとずれてくるんだけど、例えば家電製品
買ったらしばらくの間は服を買うのをやめとくっていうように
大きな買い物を立て続けにしないようにすれば、
毎月使う金額はそんなに変わってこないから特別困ることはない。


234 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 09:01 ID:YS4AoJT0
>>229
カードの申込用紙のとこに「年会費永年無料」とか書いてあるのを選ぶといいよ。

235 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:44 ID:ZGL59xU5
シンプルに車はいじらない、耐久性落ちるしね。
オーディオだけ変えてる。もちろんウーファーはつけてない。

車はいつか手放すことになるだけだし
金かけていじっても、後で無駄金になる。


236 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:49 ID:AtgG81Ld
ウーーーーーハッΣ(゚д゚lll)

237 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:55 ID:9zvZYVaZ
>235
二行目がはげしく謎。矛盾。
ウーファーをつけないことがシンプルなのか?
個人的には車をいじっても、手放すまで快適に乗れるなら十分還元できると思ふ。
むしろ、いじりたいのを我慢して不愉快に乗る方がシンプルじゃないかも。

そして車に乗ってる時点でシンプルじゃないとか言う香具師が出てくる悪寒。

238 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:19 ID:op6VCDcF
車いじりはどちらかと言うと趣味の部類になるのでは。

俺は車持ちだが車自体にはほとんど興味が無いので
整備その他は販売店に全てお任せ。部品は純正。
高くついているとは思う…
ま、自分で色々いじる時間が惜しいので仕方ない。

239 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:55 ID:4NUT55bj
手入れぐらい自分で出来るようになりたい。
車の寿命もかなり違うし。
整備しないのが、損。

240 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:56 ID:4NUT55bj
>>235
オーディオ類は、初期設定のラジオだけですが何か?

241 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:58 ID:4NUT55bj
>>237
軽トラは、シンプルで欲しい。
いろいろ運べる。生活の役にたつ。

今は軽四貨物に乗っている。
これも税金が安くていろいろ運べる。

242 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:03 ID:75/RNe6z
>196
禿同。
人間関係は量より質重視の方が良いと子供の頃から思ってた。
けどいい歳過ぎても量だと思って人を巻き込もうとするやつ多い。
上手くかわしてるけど、正直うざい。

243 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:33 ID:4NUT55bj
友達が多い自分 が好きなヤツがいるな。

244 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:40 ID:gJuInk4i
でも、数が多い=質が悪い、数が少ない=質がよい、というのも
短絡的な考え方ではあると思うな。
たくさん友達がいて、充実した友人関係で、シンプルライフな人もいるだろうし、
友達が少なくて、でもごちゃごちゃした生活の人もいるだろうしね。
友達が多いことは、悪いことではないのだから、
そういう自分が好きでもいいだろうし。
私個人は、少数の友達がいればいい方だけど、
たくさん友達がいる人みると、ああそういうのもいいなあと思うこともあるよ。

245 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:44 ID:LOpoYjFm
わたしの車にはラジオさえない。
一人の時は考え事するので邪魔
誰かと乗ると会話の邪魔
よっていらない。

246 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:49 ID:4NUT55bj
クルマは必要か
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column/cols008.html

247 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 14:02 ID:4NUT55bj
電話嫌い
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column/coll009.html

248 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 15:37 ID:UeexrTwy
車、無くても生活できる環境の人が羨ましい。
田舎なんで、マイカーが無いと通えないような場所に会社があるし、
毎日の通勤だけでも結構な距離を走っているんで、車経費も
結構掛かる。この前も、タイヤ買ったし、そろそろオイル高官も
しないといけないし、何のために働いているんだろうって思うよ。
思い切って軽自動車にしたいけど、最近の軽って高いよなあ。
マーチクラスの車買った方が安いかも…。

249 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 15:55 ID:J6ANcCg9
>>248
本体高くても、軽なら税金安いらしいからなあ。

私も通勤片道40分だから車にかかるお金はバカにならないよ。
ガソリン減る減る、お金も減る減るだね。

250 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 16:00 ID:4NUT55bj
クルマのために働いてるんでしょ。

251 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 16:02 ID:4NUT55bj
>>245
ニュースぐらい聞くよ。
緊急情報とかはあったほうがいい。

252 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 16:49 ID:EQu8/jDq
>>245
車に乗りながらの考え事
危ないよ

253 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 18:51 ID:FaAwHq3Y
>>249
毎年の税金年額7200円
重量税8800円、自賠責20300円です

254 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:16 ID:FTkgYD1G
バイクと使い分けた方がいいよ

255 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:48 ID:b4jgoTUr
漏れは車通勤をやめて
片道30分の自転車通勤にかえますた

ガソリン代はみるみる減って
身体動かすからイイ運動にもなるし
良いことづくしです

256 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:33 ID:WJUZimzp
原付はコストパフォーマンスいいよね。
軽自動車税1,000円+自賠責だけだし。

でも危ない。
誰でも必ず一度はこけるだろうし。

257 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 03:50 ID:PPQuSTer
私車運転する事自体好きなんで、手放す気はないんだけど、
体型がどうにもシンプルじゃなくなってきた・・・。

258 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 05:02 ID:jV3gP8FD
>>257
食生活をシンプルに汁
漏れモナー

259 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:38 ID:u2Bf5B4z
>>255
片道30分て、何キロくらいの距離走れるの?
普段自転車に乗らないので、さっぱりわからなくて。

260 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 13:05 ID:OjF0i3wJ
>>259
普通、4-5km

道の整い具合。
風の向き。
信号があるかないか。
自転車の性能。
などの条件により、倍くらいの違いが出てくる。
なので、一概には言えない。

261 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 17:53 ID:PeYiHMBu
>>248
親切に教えてあげよう。
車がなくても生活できる所というのは、
毎日乗車率200%の通勤地獄を味わなければなりません。

地方で何がいいかって、マイカー通勤だよ。
今、徒歩5分だけど。

262 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 18:37 ID:lpNQfnZf
>261
フレックスタイムの会社に勤めれば解決さ。
たまにそういう時間帯に出なくちゃいけないこともあるけど。


263 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:11 ID:u0fdkrUc
>>262
フレックスですが埼京線は常に混んでます。
昼過ぎ出勤とかできるならまた違うんだろろうけど_| ̄|〇

264 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:23 ID:rfMwJEfm
乗車率200%です。
ホームの反対側の電車は。

下りで通勤ってすごく楽。

265 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:26 ID:PXgJRRz1
俺も下りで通学。行きも帰りも反対側はラッシュだという。

266 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:31 ID:5GOSVXdj
マイカー通勤にどれほど金食われるか知るまい

267 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:55 ID:P4rA4KV2
>>266
車が嫌いな人は大変だね。

268 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 01:04 ID:bY3g1ie3
>263
痴漢さんで常に混んでるとか…


269 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 02:26 ID:H6ORSd/e
早起きして空いてる電車に乗って、ファミレスで読書したり、誰もいない会社でしばし資格の勉強とか
たまってる仕事とかしている。
朝からマッタリできて割といい。電車の中で寝れば問題なし。


270 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:10 ID:Kgzxo0n8
田舎って、本当にマイカーが無いと話にならないですよ。
勤務条件に「マイカー持込み可能な方」とか書いてあるぐらいだから。
通勤以外にも、お使いで書類を届けるとか役所に行くとかっていう時に
一日何本かしかないバスを乗り継いで行けるわけないし、結局自家用車で
出かけることになる。
車を維持するということは、ガソリン代だけじゃないんです。
定期的なメンテナンス(車検・オイル交換など)、毎年の自動車税の納付、
古くなったら買い替えないといけないし。
 シンプルライフ志向者用の自動車が出て欲しいです。
ストーブで例えたらアラジンストーブのような車。
どこかが壊れても、部品を取り替えるだけでよくて、
100年でもモデルチェンジをしなくて、
親子3代で乗り継いでいますみたいな車。
そうしたら最初の値段が高くても買うよ。

271 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 11:22 ID:5GOSVXdj
>>270
社用車ないなんて、零細だね…
メンテナンスは自分でできれば、すこしは浮くか。
エンジンオイルなぞ、ホームセンターで買ってきて、
自分で入れ替えれば安い。
車検も自分でできるらしいが、不安だ。

スパーカブがアラジンストーブに近いらしいけど、
あれはバイクだからな。

272 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:26 ID:aGpiBI1U
うちは地方都市で、自家用車と、電車・バスを半々て感じで利用。
買物の時は車のほうが好き。
旦那、仕事では社用車だなぁ

月々5千円ぐらいで、新車をずーっと借りれて、
3年か5年で、別の新車に乗り換えもできる、
みたいなプランなかったっけ?





273 :270:03/10/03 13:11 ID:AiRiD+ao
>271
社用車は、外回りの仕事の人しか与えてもらえないんです。
内勤の人は、こんなもんです。
オイル交換、タイヤ交換(夏タイヤから冬タイヤへ)くらいなら
親父に頼めばやってもらえるけど、当方女なので力ナシです。

>272
月々5千円で●●に乗れるとかよくCMやっていますけど、
パンフレットには小さくボーナス時は13万とか書いてますよ。
払えねーよ。

274 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 14:22 ID:tAfzbiF1
>>273
会社によってはボーナスと月々の割合を変更できるらしいですよ。
問い合わせてみてはどうですか?

275 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 14:55 ID:9NRMdi55
月々の支払いが(自動引き落としでも)マンドクセ。
大きいものでも一括ですっぱり払いたい…。
毎月様々な引き落としを計算に入れて考えるの得意じゃない。

276 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 15:49 ID:pugC6YFv
>>272
レンタカー借りた方がいいんでねーの?

277 :272:03/10/03 16:26 ID:YyZ19O9V
日常生活でちょこちょこ乗るのでレンタカーはつらいかな…
ジャスコ行ったりツタヤ行ったり


278 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 17:53 ID:D1OPQ/Ge
ボーナス払いなしで
月1万くらいだといいな


279 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:33 ID:cS9iRtm1
出会いとネット役立ち情報広場

結婚相談所 美容整形外科 楽天・通信販売 女性美容関連
国際携帯電話 小遣稼ぎサイト・宝くじ販売・自動車保険で商品券権どお得情報
http://cz3303.fc2web.com/Link2.htm

280 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:32 ID:+p7IGCga
通勤は徒歩が一番ですよ。
徒歩3分なので、雨の日も苦にならないし。
超都心なんで、家賃は割高だけど
通勤時間とラッシュの疲労を考えると
1日5000円は得してる気分だよ。

281 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:11 ID:bDIx8mKJ
>280
新宿駅徒歩10分圏内に2年ほど住んだことがあるんだけど、住むのに快適な場所じゃなかった
なという感じでした。


282 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:20 ID:jM4LrXUg
>>280
健康被害で1日5000えんは優に超えてると

283 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:29 ID:jFzGzwup
>>280
新宿で働いてるとパトカーや救急車のサイレンがうるさい。
壁の厚いマンションに住んでればいいだろうが。

284 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:54 ID:Qm+lFjy3
>>280
通勤は徒歩が一番ですよ。
徒歩5分なので、雪の日も苦にならないし。
超田舎なんで、家賃は割安だし、
通勤時間とラッシュの疲労を考えると
1日3000円は得してる気分だよ。


285 :280:03/10/04 14:35 ID:3gRB/JlX
>281-283
新宿だったら、徒歩圏内はきついかもね。
初台あたりならいいかもしれないけど。
うちは、皇居の近所なんで静かですよ。
特に休日の静かさといったら、田舎以上かも。

286 :280:03/10/04 14:38 ID:3gRB/JlX
あ、そうか。
今、都心といったら新宿のことなのね。
なんとなく皇居が中心だと思ってた。
失礼しました。

287 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 14:43 ID:bI72n088
>>286
ぱっと見て「超都心」が「副都心」に見えたから
みんな間違えたんだと思う。
私も間違えてたし。

うちも皇居の近く。ご近所さんよろしく。

288 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 15:47 ID:Qm+lFjy3
超都心と言ったら超高層ビル立ち並ぶ新宿を思い浮かべると思うが・・・

皇居の近くなら住んでみたいなぁ。新宿はヤ。

289 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 16:05 ID:mMPPprJM
都心といったら霞ヶ関あたりを思い浮かべる。
あと「東京の中心はまーるのうち」という歌。

290 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 18:19 ID:Qm+lFjy3
皇居なら住んでみたいなぁ。近くはヤ。

291 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:59 ID:eelQolgC
皇居の近くって家賃どのくらいするの?

292 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 21:34 ID:b+703Uju
>>290
かえってコンビニとか何も無くて不便とみた。

293 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:23 ID:cy3zBfQP
コンビニはどこだっていくらでもあるよ。

294 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:27 ID:cy3zBfQP
あ、皇居の「中」の話かな? 中はそりゃ特殊だろうけど・・・。
ま、ドーナツ化現象なんて言葉もあるわけだし、
都心といっても、繁華街を除けば、夜はけっこう静かと思われ。

295 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:40 ID:Pw+MJXmM
家を建て直ししてる時に四谷に住んでたんだけど
休日の夜なんかは本当に怖かった。
通りに人が少な過ぎて。ゴーストタウンって感じでした。
迎賓館があるので治安は良かったなー。
因みに家賃は25万でした。

296 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:48 ID:XpdiqEEK
ここの人は音楽ってどうしてますか?

297 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:55 ID:WRw5wd5n
>296
図書館で借りてきてiPodにオトす。
自分で買うのはよほど気に入ってるアーティストのみ。

298 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:59 ID:0U/51XEk
音楽については前スレあたりで出てた気がする。

大きく分けると
・趣味だからこだわって聴く
・コンポなども生活、インテリアの一部だから部屋になじむものを選ぶ
・パソコンなどの機能を利用して聞く。(音楽専門機器は持たない)
・そもそも聴かない、もしくは生演奏だけ

みたいなかんじだったよー。

299 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:01 ID:0U/51XEk
あ、追加です。
297さんみたいな観点だと、ほんと人それぞれって感じだと思う。
本をどうしてるかって話題と同じ流れをたどるね。

300 :280:03/10/05 02:46 ID:bFMTVNRG
>>291
うちの家賃は、1K(居室8畳)で11万円です。
築約30年の鉄筋コンクリートのビルです。
この辺にしては割安だと思うよ。

301 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:49 ID:FiKtPgws
>>300
広さ同じ、しかしうちの家賃の倍……
東京都下在住築18年。ハァ

302 :287:03/10/05 03:12 ID:C215XeJr
>>300
それちっと高くないですか?
うちは新築1K(居室7畳ちょい)で10マソ弱です。
収納タプーリ、オートロック、宅配ボックス、エレベータ完備。

オフィス街だからうるさく騒ぐ人とかいないし、
大通りから1本入れば車の音もしないし
皇居が近いせいか自転車に乗った警官の見回りも多いので
かなり快適ですよ。コンビニもたくさんあります。
生鮮食品の物価がシンプルではありませんが・・・

303 :280:03/10/05 03:47 ID:bFMTVNRG
>>302
やっぱり高いかなあ。高い気もしていたんだけど、
場所柄しょうがないかなあとあきらめていたよ。
でもキッチンは5畳、ベランダもあるよ。鉄筋だし…。
でも287さんも方がお得な気もするなあ。

うちのあたりも静かなのと、警官の見回りが多いのが利点です。
生鮮食品は外堀通りのハナマサに行ってまとめ買いしてます。

304 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 04:01 ID:6iDIGqWj
皇居周辺ってことは千代田区か・・・
来年頭に引っ越す予定だけど、そのあたりも考慮しておこうっと。
でもあのへんに不動産屋さんってあったろうか。

305 :284:03/10/05 08:45 ID:8+JxOcFJ
うちの家賃は、1k(居室8畳)で9千円です。
築10年の鉄骨の寮です。
この辺にしては割安だと思うよ。

306 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 09:24 ID:ERnrSuEw
つーか寮だろ?

307 :305:03/10/05 10:12 ID:8+JxOcFJ
>>306
(;゚Д゚)・・・寮です

308 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 10:17 ID:ERnrSuEw
寮で家賃の高いも安いもないってこと

309 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 11:00 ID:c/CWJWyD
マジレスカコイイ

310 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 12:13 ID:3tJq2b9m
・家具は使いまわせて必要最小限な物のみ、使いまわせるシンプルなやつが殆ど
(キッチンはエレクターのラックとワゴンのみ、文庫本は元々シューズラックだった物に収納)
・食器、調理器具は必要最小限、長く使えて気に入ったものだけしか持たない
 割ったり壊れてしまったら、気に入った物が見つかるまで他の物で代用
・ダイニングテーブルは持たずでかいちゃぶ台

都下2DKで夫婦二人暮しですが、子供が出来たらそのうち少し広いとこに引っ越したいんで
普段から身軽にしておいて、余計な家具とか物は持たないようにしてます。
あ、あと広さに任せて色々物が増えるから、初めから広いとこに住まない方がいいかも。
狭い所の方が収納が少ないんで自ずと物を持たないようになる所為か、余計な物を買わない癖がつきますた。

311 :296:03/10/05 15:14 ID:XpdiqEEK
>>297
>>298
そうなんですか。
自分は全部MDに録音してCDは置いてないんですけど、
iPodは高そうなんで、このままでいこうと思います。
レスどうもありがとうございました

312 :音にこだわりなし:03/10/05 21:35 ID:zC78EozN
音楽はCD,MDが増えてくるのが嫌になって
すべてMP3かwmaにしてPCのハードに収納している。
聞くのは移動中だけだから、MP3プレイヤーを愛用。
以前のように複数のMDを持って途中で代えたりしなくて
済むので、その点でも重宝している。
iPodは容量が自分としては多すぎるので512M内蔵の
シリコンプレーヤー使ってる。

313 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:47 ID:tMIFSawM
>312
元の音源(CD)を買ってるのなら同意できるが、そうでないなら理屈をつけた泥棒ですな。


314 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:52 ID:uLV3/oeC
>>313
流れ的に的外れな気が…

315 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:53 ID:zC78EozN
>>313
レンタルしてコピー、もしくは買ってから
ヤフオクとかで処分ですがそういうのって何か
問題あるんですか?
個人で楽しむ分にはコピーして良いという認識でいたんですが。

316 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:20 ID:tMIFSawM
>315
法的には問題になることはないと思いますけど。
えっと、シンプルライフってそういうことなんですか。

「CD増えるのがいや」なら、買ってリッピングした後砕いて捨てれば?


317 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:30 ID:zTb+E/5L
>>316
法的に問題がないのに、何で砕くって方向に行くんだ?

318 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:32 ID:0U/51XEk
捨てるよりリサイクルする方が好みだ、個人的には。
というか、313と316で論点が変わってるし。

tMIFSawM 必 死 だ な 。

319 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:34 ID:zC78EozN
>>316
え?あなたが最初「そうでないなら理屈をつけた泥棒」と
書き込んだので自分の認識違いかと思い「問題あるんですか?」
と聞いたんですが。

音楽については>>296の発言を受けて自分がどうしているか
書いたまで。
そのやり方がシンプルライフかどうかは意見が分かれるだろうけど
少なくとも「砕いて捨てる」よりは「レンタルする」or「売る」の方が
他にも楽しめる人がいて有益だと思っています。


320 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:12 ID:1JwhvR9c
まあまあ落ち着いて。

>>313
俺は元の音源買ってないです。

321 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:23 ID:0U/51XEk
釣りキタ━━━━(゚∀゚)(∀゚ )(゚  )(  ゚)( ゚∀)(゚∀゚)━━━━━!!!

322 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:25 ID:tMIFSawM
>317-319
はあ、刑法に違反しないとなんでもOKなんですね。
ちなみに、P2Pでダウンロードした音源も配布した側は法に違反しますが、ダウンロードした
側は問われないはずなので、ばりばりやってくださいね。


323 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:28 ID:4rdvPEa+
お金を出して買うというのはそこそこ好きなものに限定される
それをなぜ自分の手で破棄しなければならぬというのか?

324 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:34 ID:ltgFVSxJ
Winny動かしながら言うのも何ですけど、
「個人で楽しむ分にはコピーして良い」というのは、オリジナルを持っている場合のみ。
複製してオークション売却は問題あり。
レンタルしてコピーするのは黙認・・・というか生MDに複製代が上乗せされてるくらいだから
合法なのかな。


325 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:36 ID:tMIFSawM
>323
> それをなぜ自分の手で破棄しなければならぬというのか?
破棄を水晶はしてませんけど?好きなら売らずに所持し続ければいいのですが。


326 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:47 ID:0U/51XEk
話がシンプルじゃなくなってきたな。やれやれ。

>324
正確ではない知識はひけらかさない方がいいよ。

327 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:48 ID:ltgFVSxJ
>>326
正確なの求む

328 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:10 ID:nc4bEPtc
>327
日本レコード協会やJASRACのHPに詳しく載ってるよ。

329 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:20 ID:meys/JtE
シンプルどころか粘着なスレになっとる

330 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:32 ID:FPHossY0
粘着ライフについて語るスレはここですか?

331 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:35 ID:wcflVMjT
>>326
結局こいつも判っていないのか・・・

332 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:43 ID:unB9+V0z
こういろいろ考えてると、どういうのがシンプルなのかわからなくなってくるよね。

333 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:45 ID:271x9S8x
>>322
せっかくだから聞いとこう。
ダウンロードしたものを共有ソフトの共有フォルダに入れて
他のユーザーがダウンロードできる状態にしておくことは「配布」に当たる?

334 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:51 ID:2TJuEWiB
>>326
知ったか君に茶々を入れずにおれないタイプ

335 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:52 ID:4+s4X+w7
>>333
送信可能化権の侵害に当たります。
サーバにおいておくだけでアウトです。確か2000年前後に付け加えられた条文です

336 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:54 ID:4+s4X+w7
いい加減すれ違いだから,やめようよ

337 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:54 ID:271x9S8x
あらら。サンクス。

338 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:55 ID:271x9S8x
じゃあ話題提供。
ビデオ録ったりする?

339 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 01:13 ID:UsU2gHdT
シンプルに行こうよ!

340 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 03:18 ID:unB9+V0z
>>338
しない!

341 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 07:44 ID:+I/SvinY
>>338
そもそもテレビがない・・・

342 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 11:29 ID:BQF+k/5E
>>338
PCでやってるよ。

343 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 11:56 ID:w8co4OIc
ビデオカメラで録った自分をみるのって
恥ずかしいよねー。


344 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:03 ID:e1W9VY5R
【IT】ファイル交換ソフト、使用者急増 著作権の「危機」

インターネットにつないだパソコン同士で、画像やソフトウエアなどを交換する
「ファイル交換ソフト」の使用者が急増中だ。接続端末は100万台を超えた。
匿名で交換できるため、著作権法に違反して複製された音楽や映画が数多く流通する
問題が広がっている。一方で使用者の特定につながる検索システムも開発され、
「サイバー対決」の様相を見せ始めた。

現在、国内で使われている主なファイル交換ソフトには「Winny」系と「WinMX」系がある。
プログラマーが独自に開発したり、外国製のものを日本用に作り替えたりしたとされる。
仕組みは、こうだ。ファイル交換ソフトを導入した人は、まず自分のパソコンに入っている
ファイルの中から提供できるものをネット上に公開する。その上で、不特定多数の人が
公開しているファイルの中から、欲しい映像や音楽を検索。見つかれば、自分のパソコンに
複製して取り込むのが一般的だ。

http://www.asahi.com/business/update/0919/100.html (朝日/抜粋、かなり長い記事です)

345 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:04 ID:e1W9VY5R
【アメリカ】「違法ファイル交換経験なし」の層もCD購入減少

市場調査会社の米NPDグループ社は5日(米国時間)、音楽CDユーザーの6割は、
違法ファイル交換に手を染めていないことがわかったと発表した。
音楽業界は違法交換の横行がCD販売不振の原因とみているが、
それ以外の理由に注目すべきだという。
NPD社によると、この6割のユーザーは、ファイル交換をしていない
にもかかわらず、購入額が7%減少している。
「ファイル交換の影響が大きいのは確かだが、成人層のCD離れにも着目すべきだ」
と警告している。
CD売上の45%は、36歳以上の成人層が購入している。
しかし彼らは、35歳以下の若い層以上に、CDを買わなくなっているという。
買わなくなった理由について、「ファイル交換をしているため」と
答えた人は1割以下にとどまった。
一方、「買いたいと思うCDが減ったため」と回答した人が半分近くに上った。

関連記事:2002年の世界のCDアルバム売上高、6%減――業界団体発表
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030411105.html

346 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:05 ID:e1W9VY5R
【米国】音楽業界、個人のファイル交換ユーザーを一斉提訴【著作権】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063074617/
【米国】ファイル交換監視ツール、2社協力で開発へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063388079/
[国際] 米下院に「P2Pファイル交換で最大禁固5年」の法案が提出される
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058524934/


347 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:09 ID:Wwek+YCJ
見たい番組を録画していたら、いつの間にかビデオテープ50巻くらいになってて
撮ってから見るのに半年以上かかるようになってしまった・・・。

テープが自分の身長くらい積まれてるのはスマートじゃないし、
HDDレコーダー導入しようかな?

348 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:27 ID:g5RQxUMX
>>347
その前に処分

349 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:30 ID:fDaBBcfM
>347
うちも同じような状況でした。
でも、別にビデオデッキは壊れていないし、HDDレコーダーも
まだまだ改良されてもっと値下がりすると思うんでなかなか
購入に踏み切れません。
そもそも半年分もビデオを溜め込む生活自体を変えたほうが
良いのでないかと…。
とりあえず自分は、これ以上テープを買ってくるのを止めました。
今あるテープを、どうしても潰せないのをのぞいたら「繰り返し撮り用」に
して、画像がだめになって天寿を全うしたら初めて捨ててます。
少しずつだけど、減ってきていますよ。
電化製品でも、服でもちゃんと寿命まで使い切って捨てるときって
なんとなく嬉しくなるというか…。多分無駄な買い物じゃなかったと言う
満足感なんだと思います。
買ったもの(あるもの)は、きちんと使い切りたい。
どうしても欲しいなら、ひとつ買ったらひとつ捨てるとか
できないと、すぐ物があふれますよ。

350 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 21:16 ID:SFIyUb92
>>347
何をそんなにとったの?
別に煽りじゃなくて、映画はレンタルできるしバラエティもスポーツも毎日新しいのを
どんどんやってる時代に、録画してまで見たいものがあるのが不思議。
ていうか最近テレビ見てないなぁ…

351 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 21:35 ID:meys/JtE

川原に柄杓を持って正座。
流れから一掬いして「これは大事な水なんだ」と言って掘った穴に注ぎ込む。
貯まった水は澱んでしまい、何の為に貯め込んだのかも思い出せない。

そんな行為を続ける347

352 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 21:39 ID:e1W9VY5R
>どうしても潰せないのをのぞいたら「繰り返し撮り用」に
>して、画像がだめになって天寿を全うしたら初めて捨ててます。
それ、してました。
連続して上書きしていたら、
音がウニャャーッってなって、画像が七色に発光してるけど
あまったビデオテープ使っています。今はやめたい。
撮る価値のある番組は少ないから。

353 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:16 ID:271x9S8x
深夜に割とレアな映画やってたりするよ。
ビデオ録画は時間の使い方を自由にさせてくれるから便利だ。

354 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:21 ID:osafnUPY
見ないなら録画しても意味無いと思う。
必ず見るならいいけど、見てないのが問題なんでしょ。

355 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:35 ID:p96cIZb5
意外と録っただけで満足してしまうものなんですよ

356 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:37 ID:77KgDBvW
>>351の例え、何か妙に感心してしまった・・・。

357 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:40 ID:271x9S8x
雨が降ってる日曜の午後とか、映画録画してあるといいよ。

358 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:49 ID:oGTQ2R6i
コレクションだな。
見るためではなく(たまには見るけど)
それが綺麗に整頓されて棚に並んでいると満足。

まぁ本末転倒なわけだが(ニガワラ

359 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:52 ID:6mzUoWxN
部屋が汚くて発狂しそうです

360 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:52 ID:fklKSsoF
>358
DVDに焼くと量が増えてもあまり気にならないよ。
CMカット→DVD焼きの手間がシンプルじゃない気がするけど。


361 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:52 ID:meys/JtE

テレビに縛られたシンプルライフとはねぇ
へぇー
 

362 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:01 ID:271x9S8x
シンプルライフを目指す皆さんのお風呂場には何がありますか?

363 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:17 ID:z8CyC1Bk
>>362
桶だけ。シャンプーや石鹸などは普段扉の外に置いてある。

364 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:20 ID:tQZ1VREl
>>362
女一人暮らしの場合。
>泊まり客用
ボディーシャンプー3種類、リンスインシャンプー1本
>自分用
無添加石鹸、無添加リンス、バスソルト2種類、ムダ毛用カミソリ、
体洗いタオル2種類、タワシ、スポンジ、顔用スポンジ、
爪ブラシ&軽石、ツボ押し、読書用スタンド
>他
洗面器大小、スポンジ、靴洗いブラシ

こーやって書いてみると沢山あるなあ。

365 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:27 ID:LsHexy0l
シャンプー、リンス、石鹸のみ。
皮膚が弱いから身体は手で洗う。
洗髪も石鹸の人いそうだな。イイナー

366 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:29 ID:PlOmRn1D
女一人暮らしですが・・・バスとトイレが一緒になったユニットバス

せっけん(全身洗います)
カミソリ
ボディブラシ
ボディタオル
ブラウンの電動歯ブラシ
歯磨き粉
チタン製コップ


367 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 03:00 ID:uLMRJQO2
俺、育毛してるからリンスいらない。
韓国式アカスリタオルの鍋つかみ風をかったら石鹸
と併用すると効果が落ちると書いてある。ボディーソープも
はぶけるかな。髭は洗顔フォームで剃ってる。ちっとも気にならない。
水泳用のタオルが水はけ良さそうで欲しいんだけど高いんだよなー。

368 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 09:21 ID:SjNzTZFv
>>360
そしてDVDが300枚くらい貯まるとみたw

369 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 09:57 ID:H6M20CW9
>368
うちは1年ほどで100枚超くらい。
箱なしで不織布袋に入れてるだけだから、スペースは全然食いませんよ。


370 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 10:50 ID:dd/AExDc
>>361
テレビ持ってないの?

371 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 10:52 ID:AoaTQf0q
370じゃないけど昨日テレビ壊れた…

372 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 12:19 ID:ylDT1jKg
風呂場にあるもの。
タオル・石鹸 以上。

洗面所から歯ブラシセットと剃刀をもって入る。

373 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 12:58 ID:AoaTQf0q
…石鹸洗髪?

374 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 13:03 ID:5VhhOcSq
いや、スキンヘッドかもしれん

375 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:27 ID:oiFIez5T
スキンヘッドでもフケは出るらしいね。
髪に邪魔されないから思う存分頭皮洗えそう。

376 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 15:11 ID:4sUNx2zJ
女なんだけど、スキンヘッドに憧れる。
髪の毛あちこちに落ちるの嫌なんだよね。
正直手入れうざいし。


377 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 15:18 ID:VERAuPBZ
タオルはやっぱり白ですか?

378 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 15:55 ID:0ryDtlHi
オイラ一人暮らし始めたばっかのころは金なくってなんにもなかtったな〜。
部屋も家賃3万で5畳とシャワーとトイレと流しだけ。

もちろんパソもないし電話もなっかた。
電話ないから友達とかもワザワザ家まできてオイラいなっかたりしたら置手紙とかあったりして。

イロイロ大変だったけど凄く楽しかったな。
ないとイロイロ工夫したり。

今はイロイロあるけど、生活の根源のようなものみうしなってた。

379 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 20:01 ID:8jyiYE9W
ゲシュタルトの祈り フレデリック=パールズ

私は私のことをする。

あなたはあなたのためのことをする。

私は、あなたの期待に沿うために

この世に生きているのではない。

あなたも、私の期待に沿うために

この世に生きているのではない。

あなたあなた、私は私である。

しかし、もし、機会があって

私たちが出会うことがあれば

それは素晴らしい。

もし出会うことがなくても

それはいたしかたのないことである。


380 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 20:38 ID:uRkICvyK
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/



381 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:22 ID:b80/HV4D
>>380
あんまりシンプルじゃないね

382 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 22:49 ID:WNAPYxzU
ようするに私の勝手でしょってことですか?

383 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 22:57 ID:Lk6VMuhp
>>380
おっ、ひさしぶり。
またいろいろ違うものに手をだしてるんだな

384 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 23:30 ID:zh03BjtT
風呂上りにササッとすすぎ。水垢その他が面倒なので風呂に刃物を置かない。

385 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 23:38 ID:zh03BjtT
×風呂に刃物を置かない
  ↓
○風呂には物を置かない

386 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 23:41 ID:AVCLbOpJ
>>377
もらいものばかりだから、白がほとんど無いなあ。

387 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 01:32 ID:AYzB9VGF
出来るだけ物を少なく、必要最小限に抑えてるつもりなんだけど、
物を捨てたり、売ったりすることが次買うものへの大義名分になっちゃってるんだよね。
これじゃぁシンプルライフといえないよなぁ。

388 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 02:26 ID:zQ/clEXo
ひたすら溜め込んでいくよりはましかと。。


389 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 07:49 ID:JDNKX4Yz
>388
ハゲド

390 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 09:09 ID:w+ks8MYu
>378
なんかわかる気がする。
物がなくてもそれなりに暮らせるもんだよね。
10年前の自分は(当時高校生)、チャリでどこまでだって行ったし
携帯なんてもちろん持っていなかったし、ネットもメールなかったけど
ちゃんと暮らせていたなあ。
情報やサービス・商品が溢れているから自分にとって
本当に必要なものと必要でないものの区別ができなくなりつつある。
新商品・限定品・特売に弱い自分なんかだと、シンプルライフ自体も
「一つの流行」のようにちょっと齧って終わるんじゃないかと
時々怖くなる。

とりあえず、最近買って失敗だったものはカメラ付き携帯。
カメラすぐ飽きて全然使っていない。
高かったのに。
次はカメラ無しで充分だ。携帯の留守電も解約することにした。
Cメールの「着信おしらせ」うざったい。

391 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:03 ID:xxJfiRgf
>>390
突き詰めると、「人は永久に幸せにならない」・・・という結果に。

いつまでも幸せにならないから、文明が発達する訳ですが。

狩猟生活で獲物を捕った時、農耕生活で収穫できた時、

それらが一番幸福を得られる時だと思う。

392 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:37 ID:C5aqyndo
一年に何回かテントと寝袋と必要最低限のナベカマ持って
山の中にキャンプに行くと心が洗われます。




393 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:45 ID:viTQqrYc
>>392
ああ・・わかる・・
夏に生まれて初めて海キャンプに連れて行かれて
結構色んなもので代用できるもんなんだなーと目から鱗が落ちました。

いくらシンプルに暮らしてても、本がどうしても減りません・・・
本さえなければ相当すっきりするのだが・・

394 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 12:52 ID:xxJfiRgf
>>393
でも、今流行のキャンプって、道具をたくさん買いそろえて、
全然シンプルじゃなかったりする。

395 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 13:17 ID:1EwCRP0y
キャンプは基本的に時間の制約ないからねー、カマド等も時間かけて
その場で作るわけだし。毎日出勤に追われてるとどうしても…

396 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 13:41 ID:mQLiBtzl
時間に追われているとシンプルライフは実行できないのかな?
時間の制約がない「癒し」とシンプルライフは漏れの中では別物なのだが。。

397 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 14:35 ID:xxJfiRgf
テレビとネットを禁止したら時間がイパーイ増えた。 
一日しか持たなかったが・・・(;゜Д゜)

398 :395:03/10/08 15:45 ID:1EwCRP0y
>396
あ、ごめん文章尻切れとんぼで。キャンプは時間かけてカマドを現地で
作れる→カマド的な道具を持っていかなくていい という感じで、
時間の制約のある時は、ごはん温めるにしても、蒸し器を用意するよりは
電子レンジ買ってきて使う方に流れてしまい、結果「○○専用」の
小器用なモノが家に増えてしまうって言いたかった。

399 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 15:46 ID:1EwCRP0y
>397
私も2ちゃんねるやめないとなあ…思いきってマカー用。捨てようかな…

400 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 15:52 ID:mQLiBtzl
>398=395
なんとなくだけど、わかった気がします。
丁寧にレスしてくれて、ありがとう。

93 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★