■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 00:22 ID:xMfP2cmZ
- 無添加石けんや炭酸塩、セスキ炭酸ソーダのお洗濯、
お酢、クエン酸、重曹、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を
使ったお掃除など、家庭内で使える無添加石けんを
中心に語り合うスレッドです。
マターリお勧め石けんや使用方法の情報交換をしましょう。
>>2 関連スレ1
>>3-4 関連スレ2,3
>>5 関連メーカー・関連サイト
合成vs石けん議論、石けんサイト批判は>>2の関連スレをご利用下さい。
基本的な質問疑問は>>5の関連サイトに載っています。
前々スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035751182/l50
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044434658/l50
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 01:16 ID:XrYTf9/B
- >>326
塩素系漂白剤と混ぜたらヤバいのは酸性のものですよ。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 02:06 ID:rUUIL0Kk
- >>329
アラヤダ!関係なかったですか。
普段は酸素系なんですが、どうしても落ちない白シャツを
まとめて二月に一回だけ塩素漂白してます。
そのままだと気持ち悪いので石鹸洗いしようかと。
でも漂白した後にせっけん洗いって変かな。洗ってから漂白も変ですよね。
漂白の時はそのままでいいものなのかしら。素人でゴメンナサイ。
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 02:32 ID:XrYTf9/B
- >>330
> でも漂白した後にせっけん洗いって変かな。洗ってから漂白も変ですよね。
塩素系なら良ーく濯ぐだけでいいような気もしますね。
酸素系漂白剤に限ってなら、私はどちらもしますよ。
漂泊した後洗い
バケツに熱めのお湯と漂白剤と洗物を入れて一晩放置→水と一緒に洗濯機へ
洗った後漂泊
汚れが気になる衣類だけ熱めのお湯で一晩付け置き。石けんかすもとれていい感じです。
塩素系を使わないのは衣類が傷みやすいからですね。
特に濯ぎが不十分だと、オットロシくぼろぼろになっていきます。
酸素系でも煮洗いしたり、熱めのお湯を使うとかなり真っ白になりますよ。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 03:41 ID:pD0dEeX4
- >>327 ちょっとワロタ。 アンチ垢☆はニヤニヤしている(w
- 333 :しめじ:03/09/13 06:07 ID:3x79hely
- すまん、ヲチ板に立てようとおもったが規制されててこっちにかきこむ。
軟水派、追い出されてこんなこといってる。
ttp://8008.teacup.com/tururiko/bbs
ひさしぶりにワロタ。
楽会では軟水派がもぐりこみ、究めるでhAruは主婦に総スカン。
誰かヲチ板に立ててくれんかの。
awa☆石けん掲示板☆awa
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 07:07 ID:vsJUoZiO
- でもヲチ板に立ててもすぐ落ちるっしょ。
人数少ないと保守するのがムズカシイよ。
それよか難民板にいったらどうかなあ。
- 335 :しめじ:03/09/13 09:16 ID:3x79hely
- >>334
スレ立て願えるであろうか?
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 09:27 ID:c8IBLO2O
- ホスト制限されてる;;
【アワアワ】せっけんサイトをヲチする!3【ブクブク】
名前: 名無し草
E-mail:
内容:
dat落ちしないようにマターリ保守しつつ、せっけんサイトを生温かく見守りませう。
主要ヲチサイト
■石けん百科
www.live-science.com/index.html
石けん楽会
www.live-science.com/cgi_bin/bbs2000/wforum.cgi
究める広場
www.live-science.com/cgi_bin/kiwameru/wforum.cgi
■三友
エコロジカルな掲示板
bbs3.otd.co.jp/mitomo/bbs_thread
■赤星コム
www.akaboshi.com/
■uki☆uki☆せっけんライフ
www.try-net.or.jp/~tajima/life/
健康・安全とエコロジーの掲示板
www.try-net.or.jp/~tajima/cgi-bin/treebbs.cgi
石けん・洗剤100の知識掲示板
www.try-net.or.jp/~tajima/bbs/wforum.cgi
■つるり軟水温泉BBS
http://8008.teacup.com/tururiko/bbs
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 12:09 ID:AKkXURg6
- ちなみに4スレ目です。
【アワアワ】エコか?宗教か?せっけんBBS【ブクブク】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1038588662/
【アワアワ】せっけんサイトをヲチする!【ブクブク】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1044082516/
【アワアワ】石けんサイトをヲチする!【ブクブク】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1045445035/
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 16:09 ID:8bXD1+S6
- 立てますた
【アワアワ】せっけんサイトをヲチする!4【ブクブク】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1063436875/
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 16:12 ID:8bXD1+S6
- スミマセヌ!ヲチ板に立ててしまいました。
申し訳ないです。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 22:43 ID:XfTZtVfG
- 男性の精液の中に女性の卵巣がん細胞を殺す成分が入っていることが、
国内の研究グループによって明らかになった。
これを受け、女性の性生活が少なくなるほど、卵巣がんにかかる確率が高くなり、
活発な性生活をするほど卵巣がんにかかる確立が低くなる理由が、精液のため
だという解釈が説得力を得るようになった。
カトリック大学・江南聖母病院の産婦人科、ペ・ソクニョン教授と朴レオク研究員は、
精液から精子を取り除き、精液の中に入っている亜鉛を主な成分としてたんぱく質と
糖類を複合した物質を濃縮し、卵巣がん細胞を殺す実験で、優れた効果を得たと
14日明らかにした。
ペ教授側は「シザー(Cizar)」と名付けたこの物質(ミネラル)を象皮性卵巣がん細胞と
正常の卵巣象皮細胞にそれぞれ入れ、48時間にわたって実験した結果、卵巣がん細胞
は81%が死んだ反面、正常な細胞は37%だけが死んだと発表した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/15/20030915000012.html
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 00:28 ID:3J3fvRrD
- なんかヲチがすごい展開に・・・
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 17:26 ID:HSmBrOtc
- ヲチスレできたらこっちが閑古鳥だね・・・
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 17:53 ID:3J3fvRrD
- >342
2ちゃん以外のBBSが今は熱いので
みなさんそちらに行かれているんじゃない?
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 03:27 ID:JEd9UCVi
- 泡ってあったほうがいいの?なくてもいいの?。石けん洗濯のせっけんの最小適量
を測るに泡が出始めるってのであってる?あってない?。
汚れの程度によるかもしれないけれども、食器洗いなんかの場合、軽い油汚れ
なれば泡が立たないくらい薄めた洗剤、せっけん水でも落ちるからねえ。どう
なんでしょう、理屈は。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 13:24 ID:b9Yd0dqR
- >>344
洗い上がりに満足できれば、好きな濃さでいいでしょ。
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 17:06 ID:ANVK+udT
- >>344
理屈はしらなけど、私は泡立ってないといやだな。
油汚れを洗うとき、泡立てないで石けんで洗っても
落ちないけど、よく泡立てたらすぐに落ちるから。
でも>>345の言うとおり好き嫌いでいいと思われ。
泡がないと失敗してる、いや泡なんて不要と
目の敵にして言ってる人がいるけど、
自分の好みでいいんじゃないの?
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 22:30 ID:OmI8KZBb
- 石けんが敬遠され合成洗剤がここまで広がってしまった原因の一つに
石けんの使いづらさがある。
充分に溶かさず洗うため石けんかすが残留し黄ばみ異臭を生んだ。
主婦達は蛍光剤で白くなり香料で良い香りのする合成洗剤を選んだ。
かつて琵琶湖で石けん運動に取り組み失敗した男達は思った。
「もう同じ過ちは繰り返すまい」
石けんを充分に溶かして使ってください。
あじさいのような泡が目印です。
男達は懸命に石けんの正しい使い方を教え続けた。
つーばーめーよー
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 00:05 ID:mFRYE9Is
- 最近洗濯機の設定を
洗い→すすぎ2回→脱水 から
洗い→すすぎ1回→脱水 もう一度電源入れて
洗い(すすぎ2回目として)→脱水
にしたら白いのつかなくなった!
どっちも2回目のすすぎで酢をちょっと入れてます。
すすぎ時の水流が弱弱しい洗濯機の方におすすめします。
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 00:33 ID:rVs0I6cF
- 私は洗濯機の横の洗面台に洗面器と泡だて器を
おいてます。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 17:07 ID:pRS8S6iV
- >348
よかったでつね。
で〜も〜、これってみんな当たり前にやってることなんでない?
それでも白いのがつくから悩んでると思われ。
- 351 :348:03/09/24 23:24 ID:mFRYE9Is
- >350
そーですか・・・
今まではすすぎのとき手をつっこんでかき回したりしてたんだけど、
洗濯機の設定を変えただけでいい結果がでたので
ちょっと浮き足立ってしまいました。すまそ
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:36 ID:HxCLgJ8C
- 季節の後のしまい洗い、って特別何かしてますか?
私は普段粉石けんであらうだけでしまっていたのですが
次の年着ようとするとなんとなく黄ばんで、独特のにおいもあるんです。
(においは1度洗濯すると落ちるので余り問題ではないんですが)
なにかよい対策あったら教えてください。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:57 ID:hVNoOksM
- >次の年着ようとするとなんとなく黄ばんで、独特のにおいもあるんです
石けん成分が衣類に残ってたんじゃない?
私もあったけど、長期間仕舞い込んでた衣類が
臭くなるのって石けんが残ってたんだろうね。
って言ってもさ、よっぽど石けんの分量多くない限り
そんなひどくならない。
何も気にせず石けん洗濯してたときは、臭くならなかったからね。
百科を見て「泡がないなら石けんをガンガン増やさなきゃ
だめなんだね」と石けんを倍々に増やした時期の
衣類は、仕舞っておくと臭かった。
いまは石けん量増やさずに少なめで泡立て洗濯してる。
私はこれで臭くならないよ。
ときどき石けんを多く入れたい衝動に負けると臭くなるけどね。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 13:53 ID:2HtoE0gG
- >353
つか、石けん量増やさず少な目でも泡立て洗濯できるのに、
なんで倍々に増やしたりしたのさ?大元のところで間違ってないか?
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:28 ID:Oj7kMUps
- いや、>>353なりに苦労した結果の話ではないかな?
一行ですましちゃってるけど。
黄ばんだり、臭うというのは石けんが敬遠された原因。
琵琶湖の環境悪化で石けん運動が消費者運動で奨励されて一時期はあの地域の
世帯の7割ぐらいが石けんを使っていた。
でも無リン洗剤が販売されて一気に石けんから皆乗り換えた。
あの頃を敬遠してる年配の人に石けん勧めても「黄ばむ、臭う」と言うもんね。
CMに金を掛けているから洗脳されてるみたいな見方は、加護ちゃんは衣服の
せいで太って見えてるだけ!みたいな無理がある。(強引か?)
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 18:04 ID:siNhOd3d
- >>352
>次の年着ようとするとなんとなく黄ばんで、独特のにおいもあるんです
前にテレビで紹介されてたんだけど
黄ばみは「汚れが落ちきってないことが原因」ということでした。
衣替えの前に最後に洗濯するときには、
2度洗い(2度目は洗剤の量を控えめで良い)すると
かなり改善されるようだよ。。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 00:29 ID:FhLlULRA
- 夏物冬物をそれぞれしまう時には、炭酸塩で洗濯するようにしてる。
これで随分油臭さはなかった。
冬物仕舞うときにすっかり忘れて石けんで洗ったままで
しまったら、次の年には結構油臭かった…。
洗えば臭いは落ちるからいいけどね。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 13:56 ID:Co9+AkbZ
- ヒャッカのラッカイ過去ログから
酸素系漂白剤100〜150gを洗濯機の上限温度で溶かし
衣類を一晩つけ、翌朝濯ぎ、最後にクエン酸で中和。
私自身試したことないのだが
洗濯機の上限温度は50℃くらいだと思うので、
衣類は40℃が上限だから少しさましてからのがイイかも。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 19:59 ID:3Z9ksdM8
- 352です。
皆様レスありがとう。でも家には炭酸塩ないんです。
いつもの粉石けん プラス 大目の酸素系漂白剤
というのではだめですか?
だめなら炭酸塩買いにはしらにゃ・・・
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 00:45 ID:cjxqKj/w
- >>359
布の表示をチェックして、可能ならば40度〜50度くらいのお湯で
石鹸+酸素系漂白剤を濃い目に溶かして、
浸け置き洗いしてみてはどうでしょうか?
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 09:28 ID:cboZi3No
- 昨日テレビでやっていたけど衣類の皮脂汚れ(襟や脇)が臭いや黄ばみの元。
お湯で付け置き洗い&漂白、そして衣類をしまうのはお天気のいい日に。
湿気が多い日にしまうと衣類の臭いの元になるそうですよ。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:05 ID:fDwDlnJa
- >>360
石鹸の浸け置きってまずいんじゃなかったっけ。
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 16:34 ID:EKMYwA1G
- ここで聞いて良いかわからんのだけど・・・
「アンダンテ」って石けんとかのネット販売してたお店なくなった?
一番最後にサイト見たのは、2ヶ月くらい前になっちゃうかも知れないんですが
その時は普通に営業してたんだけどな。
良心的であっさりしててw好きだったんだけどな。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 16:38 ID:TdQCGRcX
- あの〜
シャンプー、ボディソープ、洗顔石鹸を一つで
しかも薬局で手に入るミニボトルで済ましたいんですけど
どれが良いですか?
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 20:57 ID:aUWex0ap
- >>364
まず、あなたの行く薬局に売ってるせっけんボトルをあげてください
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 20:59 ID:aUWex0ap
- >>363
andanteでもアンダンテでもググルとすぐ出てきますよ。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 00:39 ID:OSQfTQ70
- >>364
ひとくちに石鹸といっても、メーカーでは用途別に原料の配合を
変えて作っていて、それなりに使用感は違います。
しかし「純せっけん」であれば、ぶっちゃけあなたの肌・髪に合うなら、
(洗濯用だろうが食器用だろうが)どの石鹸を使っても大丈夫です。
逆にいえば、ここで聞いても百人百様で合う石鹸が違うかも...
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 00:51 ID:BqzkWoqH
- >>364
ミヨシの布巾洗い用か食器洗い用の粉石けん。純石鹸の粉石けんだからなんでも使える。
ただミニボトルとは言えないかも
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:28 ID:W3W4rdn4
- 玉の肌食器用液体石けんは洗髪には使えません。
まったく泡立たなかった。
同じようなケースで量が足らないというアドバイスを見たけど、
そんなの不経済でやってられない。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:42 ID:BhF+5T2j
- ポリエステルとナイロンの生地のジャージは
どの洗剤で洗ってますか?
色落ちさせたくないのですが。
それとこういう生地のためか
洗濯し終った後も水でビショビショなのですが・・・
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:57 ID:Jl/ZpBO5
- コズグロっていう洗剤とか石けんを使ったことのある方、いますか?
もしいたら使い心地を教えて下さい。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:01 ID:NfT97otV
- >>358 >>360
よさそうだが、その前に洗濯槽の掃除をしたほうがいいかも(ウチの場合)
でないと、たくさんワカメが出てきそうな予感。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:04 ID:CH0oriMr
- 黄ばみや臭いの原因は、衣類に残った石けんカスが原因の事もあるよ。
石鹸を使わずに炭酸塩やセスキで洗濯するのも効果的だろうけど、
石鹸しかないときは、いつもよりもすすぎの回数を1回増やすなど念入りにして、
すすぎの最後にお酢やクエン酸を少量入れると、多少はマシになると思うよ。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 10:39 ID:+xWnYo+S
- 廃油せっけん洗濯、いいよね〜
仕上がりが柔らかくて何とも優しい感じ。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:43 ID:wocwNN0Z
- 最近お風呂の残り湯をせんたくに使う季節になったので使ってみると、
石鹸かすがひどいです。明らかに。湯沸し機で一番低温で洗いだけ使って
いた時と比較してみました。お風呂の残り湯の方がはるかに
暖かいお湯なのに。お風呂は二人入っているだけですけど、体の油とか
入っていて、その部分が石鹸と結びついて石鹸かすになっている感じがします。。
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 11:51 ID:SqQOOuZq
- >371
私もそれ、気になってるんだよねー。
どうなんだろ?
使った感想じゃなくてゴメソ。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:03 ID:d3cJNnpU
- 石鹸洗濯して、ダウニー使ったら、やっぱり阿呆かな?
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:49 ID:xTD1pASA
- シャボン玉せっけんの森田さんは、せんたくの仕方として予洗いをすすめてます。
いわずもがな、セッケンカス対策です。その理屈からすると、やはり、残り湯を
そのまま使うのは逆効果ではないかと。残り湯を予洗いで使うってのはどうです?。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★