■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【暮らしの手帖】生活系雑誌【クウネル・他】
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:39 ID:/tPLTzFn
- 日々の生活にまつわるあれこれが載っている、ちょっと浮世離れした
雑誌について語りませんか?
関連リンクは>>2-5あたり。
オレンジページ・サンキュなどの主婦系雑誌は生活に密着しすぎて
いるのでこのスレッドでは話題の対象としません。
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:41 ID:/tPLTzFn
- 関連リンク
暮らしの手帖社
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/
クウネル
http://kunel.magazine.co.jp/
リンカラン
http://www.sonymagazines.jp/mag/lingkaran_d.html
- 3 :1:03/04/18 18:47 ID:/tPLTzFn
- 1です。
リンカランはクウネルを少しあざとくしてサブカルっぽくした感じですね。
雑誌の主旨に心酔したりは出来ないものの、使える記事もあるように
思います。
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 19:00 ID:1eBVfHPp
- 大橋歩のArneとかね。
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 19:15 ID:vwL6Rtfb
- クウネル、次の号は一体いつ出るのだ?
前号が「もうすぐ冬仕度」だったよね?
今日なんかもう初夏だったんだけど…。
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 19:43 ID:1eBVfHPp
- っていうかもう出てますけど?
「そろそろおでかけしよう」です。
今回のはあまり内容がないような。
- 7 :1:03/04/18 22:50 ID:/tPLTzFn
- クウネルの創刊号は私のバイブルです。
何度も何度も繰り返し読みます。
読むとすがすがしい気持ちになり、丁寧に生活しようと思います。
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:52 ID:Qc0xu2sd
- >6
今号は、いよいよ「御大」堀井さんが出てたね。
あとパンケーキ村のおばあさん可愛かった。
なんで外国のおばあさんは、可愛いスカートとか似合うんだろ。
クウネルって、なんで別冊ananなんだろね。
なんか違うと思わない?
別冊クロワッサンのほうがまだしっくりくるかなあ。
- 9 :1:03/04/18 22:54 ID:/tPLTzFn
- >>4
Arne知りませんでした。急いで調べたら結構よさそうです。
早速バックナンバーを取り寄せました。
>>5
6さんも書き込まれていますが、一週間ほど前、新しい号が
出ました。2のリンク先に最新号の情報がありますよ。
>>6
寂しいけど同意です。号を重ねるごとに、パワーダウンしていく
ような気がします。最初のインパクトが強すぎただけかも知れま
せんけどね。
- 10 :お魚くわえた名無しさん:03/04/18 23:02 ID:XJuUiCO/
- >>1
クウネルの創刊号って、どんな内容でしたか。
前号と今号もってて、良かったので、ぜひ知りたいです。
- 11 :山崎渉:03/04/20 05:05 ID:qNMmhFui
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:48 ID:FU67NGe/
- >10
スタイリスト高橋みどりの自宅公開とか。
リネンの話とか。
2号以降はつまんなかったから立ち読みで済ませたけど、あれだけ持ってる。
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 04:56 ID:TSIOgoep
- リンカランは登場させてる芸能人がことごとくあざとい印象で
生活を打ち出されても嘘くさくて買う気にならなかった。
出版はこれからああいう路線がはやるのかなあ?
今の20台後半〜30台ターゲットの暮らしの手帖って感じですよね。
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:02 ID:PbhlenIQ
- クウネルはクウネルで、毎月出されたら飽きそう。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:27 ID:mDciQ1X9
- クウネルはたまーに出る程度でいいわ。
なんか連続したら鼻につく人達ばっかり登場するから。
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:45 ID:c91C72kU
- クウネルって、食う寝る・・から派生したってほんと?
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:49 ID:2hvMCRRn
- そういや、食う・寝る・遊ぶのコピーは糸井重里だったな。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:02 ID:f7Hm8HDh
- >>16
そう
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:09 ID:fBUPCTyz
- クウネル、素人の自分語りがちとウザい。
食い意地が張っているのでお弁当のページは好き。
創刊号が一番良かったというのに同意・・・
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:33 ID:f7Hm8HDh
- >>19
同意・・・今出てる号買ってみたがもうおなかいっぱい。
もう買わないな。
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:59 ID:rXQFZpdN
- (・∀・)ニヤニヤ
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:04 ID:J3ARTOqF
- なんだかんだいうけど、こうゆう雑誌はやはり好きなので
このスレも細々と続いたらいいなあと思う。
既女板のオリーブ奥様スレって、もうないのかな。
あれも好きだったんだけど。
(毒女なのにROMしてた。ひーごめんなさいごめんなさい)
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:45 ID:2JOAEHbo
- ぼったくってない?
うれるんかいな。どうかいな。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54498115
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 19:58 ID:1H9siaZU
- >23
1000円とは強気だな。
マガハに在庫あるんだから注文すれば定価(619円)で買えるのに。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:02 ID:nC1QG0Bp
- >>23
既に小銭稼いでるから味しめたのかね?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24544534
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:23 ID:1KEgNal/
- リンカラン、初めて読んでみた。
『ナチュラルな生活』をやたらとオサレに見せようとして鼻につく。
買おうかと思ったけど読んでいるうちに不愉快になってやめた。
クウネルやリンカランより、
暮らしの手帳の程よいクラシックさのほうがいいなあと思う。
別冊の「叱る!」はいい本だよ。子育て中の人は読むべし。
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 02:15 ID:M1eUEifu
- リンカランの芸能人の人選は趣味良くないなとオモタ。ほんと鼻につくよね
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:30 ID:3KdrNb2h
- この手の本、いいって聞いたから買ってみたのに、いまいちー楽しめず。
多分私とはジャンルが違うのかなとも思ったけど。。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 19:25 ID:3KdrNb2h
- >23
にゅうさつ入ってるよー。送料入れたら定価の倍くらいになるんじゃ?
近所の本屋さんにあるけど・・・出品できないなぁ。プライドが・・
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:29 ID:xUs2uGla
- 暮らしの手帖、小学校〜高校にかけての愛読書でした実家に100冊ほど一、二世紀があって
飽きなかったなあ…、花森安治が死んでからおとなしくなってしまったけど。
読者投稿のコーナーなんか30年前なんだけど今読んでも面白い。
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:06 ID:08AOUOIu
- >>29
そこはかとなく入札している香具師ってイタい・・・
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=tomonga225
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:03 ID:4qetiGQM
- >31
香ばしいね(w
京都の本屋には、クウネル並んでないんだろうか?
普通に本屋に行けば売ってるものを、なんで定価より高く買うのか、
その心理を聞いてみたいと心から思う。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 20:47 ID:V1DhY5jb
- 痘痕設定する香具師って痛いしね
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:14 ID:+G8xeIkt
- ↑どういう意味?何て読むわけ?
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:18 ID:dopnxs4z
- 婦人之友もこの中に入れてもらってもいいですか?
この間初めて買ったのですが、すごく面白くてはまってしまいました。
筋道をたてて考えてていて、貧乏臭くなくて、なごやかな感じがいい〜。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:25 ID:CTfBhzIB
- >>30タン 私の実家にも1970年代からの暮らしの手帖がどーんと
あるよ。今読み返しても飽きないね。
夫と知り合ったとき、彼の家でも昔から暮らしの手帖を読んでいたと知り
ぐぐーんと心の距離が縮まりました。
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:25 ID:kXegJuzQ
- >>34>痘痕
メモ帳に貼り付けて再変換すると「あばた」か?アバター?何だろ
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 08:40 ID:6yueU9g/
- 痘痕設定してますた・・・。解除してきまつ。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:22 ID:hrPDfAfA
- 暮らしの手帖好きです。
図書館でバイトしてた時、創刊号からの古いバックナンバーを見つけて
借りまくり、コピーしまくり。
女中さんの投書とか、社会人一年生の人のためのファッション講座とか、
ストイックなんだけど、生活をいろいろ楽しみたい精神が伝わってきたよ。
花森安治さんのイラストや字体はとてもセンスがいい。
でもあの鳥みたいな人間の正体が気になる。かわいいけど。
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:41 ID:oeieGMNn
- うへー暮らしの手帳実家にイパーイあるよ。
70年代からコンプリート済みよ。
もう時代遅れ?な所もあるから、
母親が処分しようか迷ってるけど、止めたほうがいいのか?
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:36 ID:JlHz8SiD
- >>40 売れるよ。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 16:19 ID:x9wzf5F7
- >40
捨てるんならほしいよ。
うちは母がごっそり捨てちゃったから。
花森時代の(涙
場所を空けるのに捨てるものは他にいくらでもあったろうに。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 22:52 ID:lL04xu3g
- 花森時代の暮らしの手帖で、「ジーンズ万歳」って記事があった。
ジーパンをきれいにプレスしている。きりりとしたプレスラインの写真が
笑える。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:31 ID:auQupW/S
- >>43プレス線をキープするのに、タコ糸を挟んでミシンかけましょうって奴?
2世紀だっけ?3世紀の終わり頃に発掘読みしてたまげた覚えが。
暮らしの手帖のファッション記事はオサレ工房よりもハイセンスというか、上の世代向けですよなぁ
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:36 ID:L6BPiYDu
- 暮らしの手帖と言えば、藤森さんの影絵のお話が大好きだった。
実家から何冊か持ってきて読み返してます。
捨てるなんてもったいなくてできん!!
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:41 ID:/pCJuqe2
- おれは男ですが母が買ってくる暮らしの手帖、大好きでした。
なによりも、工業製品について徹底したテストをしてるのが面白くて。
ミシンなら**KM縫ってみる、とか、
消費者の立場で本気のテストをしてたのは、あの雑誌しかなかった。
まあそこしか読んでなかったんだけど。
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:16 ID:DJ+m5JY+
- >44
でもコムデギャルソンとかヨージなんかがさらーーっと載ってて驚く。
謎のパッチワークのチョッキからいきなりギャルソンまでいってしまう暮らしの手帖
>46
あれ、時間も体力もかかるだろうね・・理科の実験を大人が本気でやってて面白い。
マッチひと箱(お徳用)のうち使えないマッチ率が高かったのはどのメーカーか、
鉛筆何メートル書けるかとかあった。
今の鉛筆って折れないし変なマッチ入ってる事もあんまりなくなったよね。
ずいぶん日本は発達したなあなんて思ってしまう。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:49 ID:Umr1wyo7
- >22
おそレスだが同意。
オリーブは読んだことないが
間接的にオリーブの影響をうけてることを知った。
こちらは小学生から暮らしの手帖愛読者だったわけだが。
このスレ見て同じように小学生から読んでる人がいて嬉しいな。
>1で対象外とされてるオレンジページも初期は大好きだった。
商品テストとか津久井さん王由由さんの連載があって。
編集者に川津さんがいたころ。
廃刊になったけどH2Oも好き。これも特に初期が。
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 12:41 ID:FSqrWtTV
- 私の実家にも「暮らしの手帖」と「婦人之友」大量にあるよ。
昔の暮らしの手帖、「素晴らしき日曜日」とか「すてきなあなたに」
が好きだった。増井和子さんの記事に憧れたな〜。
>>35
婦人之友、品が良いね。
硬派で面白いと思う。
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 13:03 ID:FfbDQOT1
- 暮らしの手帖の話ができるとは・・懐かしい。
でも、今も続いてるんだからすごいよね。内容とかはどうしても時代があるけど。
100号までいったら、次の世紀ってのもきっぱりしてた。
うちの実家の物置にはタイトルに美しい〜がつくのがあった。
子どもの頃からの読み物だったし、新聞とあの雑誌で漢字をずいぶん覚えた気がする。
- 51 :30:03/05/17 00:03 ID:PW35f200
- 暮らしの手帖好きな方多いですねえ!嬉しい!
>49
素晴らしき日曜日は私も好きです。家庭学校(思い出した!)が好きですねえ
父の実家に祖母の一世紀があったらしいのですが、救出しそこないました、残念。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:12 ID:+3ESZBKI
- >>48
H2O!私も好きだったよ。
創刊号第1号は残念ながら無いけど、2号から2、3年分は実家にある。
初期は本当にこだわりがあって良かった。
ごく当たり前のテーマでも深く掘り下げてたし写真もきれいだった。
連載物も武田花さんの写真とエッセイがあったりして良かった。
後期は…ちょっと高級なオレンジページみたいになってしまったけど。
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:38 ID:PxmOKzYl
- ウチの母がよく購入してた雑誌はこのスレの方々とかぶりまくり。
H2O良かったよね。これの料理&お菓子ページは今でも重宝。
写真がすごく上手く撮れてたと思う。
今見比べても、後期はのっぺりした感じで味気なくなってたなー。惜しい!
どうしてあのままの路線でいってくれなかったんだろう。
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 02:50 ID:ROUM8J41
- 暮らしの手帖でコネなし文無し集団が団結してアパートだかを
建てて住む話があったよね。日当たりの悪い部屋を話し合いだかくじびきだかで
決めたりして。あの人達どうしたかなぁ。なんかマジメにやればなんとかなるって
時代背景もあったのだろうが、今だったら難しいかな。
市井の人たちの奮闘記事の後に、なにげなくマキシムのお菓子かなんかのレシピが
あったりして、今読んでも面白いと思う。
- 55 :49:03/05/17 02:59 ID:kLXTL1Ym
- 暮らしの手帖、語り出したら止まらないよ。
入江末男さんのファッションページ、「ベレーのかぶり方」
とか今見ても新鮮。
>>51
暮らしの手帖の家庭学校といえば、
坂本九さんがよく投稿していたような。
呑気な口調で奥さんとのこととか書いておられたよね。
合掌。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 12:36 ID:5jdTp2Pa
- >52
>ごく当たり前のテーマでも深く掘り下げて
こういうのがよかったんでしょうね。
有名人(料理研究家、スタイリストとか)を多様すると
鼻についてしまうように思います。
初期のH2Oは表紙に名前を出すことをしなくて
テーマと写真で雰囲気作ってたし。
記事の方もテーマに添える感じでコメントや顔写真が載ってたから
押し付けがましくなかった。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 14:07 ID:5q/BZq+q
- >55
それは覚えがあります!「あれっ」と思った記憶が…
日航機事故の前だったか、後だったかは定かでないのですけど。
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:06 ID:mtUeUdVi
- >>44 確かそんな内容だったと思います。当時流行っていたのでしょうか??
そもそも花森さんもスカートはいてましたよね。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:09 ID:dvXk7g3S
- 幼少の頃から読んでいて1番記憶に残ってるのが
「戦争の記録」?だったかな?
結婚したら自分で揃えようと思い、今も買っています。
エッセーや投稿が大好きです。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:13 ID:ev2z7sUC
- >49
増田れい子さんでは?
「橋のない川」の住井すゑさんの娘さんですよね。
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 23:06 ID:mtUeUdVi
- すてきなあなたにって誰が書いているのでしょうか。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 23:46 ID:fY8teLDU
- >61
大橋鎮子さんでしょ。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 23:52 ID:9dj9kAAU
- H2Oをリアルで購入していました。
当時18歳くらい?
創刊号から持ってましたよ。
よくある生活感ありまくり婦人雑誌になってしまい、買わなくなりました。
今手元に残っているのを読み返しても、なかなか内容がある雑誌だったと思います。
初期の路線がよかったのに。
中学の頃は、伯母が買ってきてくれる暮らしの手帖を愛読。
「すてきなあなたに」ガ好きで、あれに載っていたヌガーをがんばって作りました。
絶対違うでしょ、という代物が出来ました。中学生にはハイレベルだった。
掃除機をテストする、とか、全自動洗濯機は本当に必要か、みたいな記事も、一生懸命読んでいた。
なんか老けた子供だったかも、です。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:14 ID:iUdtLvyZ
- >>60
増田れい子さんも好きでした〜!懐かしいっ。
増井和子さんは主に海外ものの記事を書いておられたんですよ。
「ナポリの裏町(裏長屋?)のスパゲッティ」
「アメリカ横断朝食の旅(?)」などなど(両方ともうろ覚えでごめんなさい)。
写真もきれいで夢があったな〜。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:19 ID:/03lMCcQ
- 小さいころから暮らしの手帖を読んでたなんて自分ぐらいかと思ってたよ。嬉しい
小学生のころ親の本棚から引っ張り出してきて読んでたなぁ。
「エプロンメモ」「家庭学校」「素晴らしき日曜日」「素敵なあなたに」「商品テスト」
なんかが好きでした。
冊子体も好きなんだけど、CD-ROM とかになってくれないかなぁ、なんて思う今日このごろ。
文章だけで良いので本文全文検索できたら……無粋ですかね。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:27 ID:PDGhetGg
- Arneどうよ
割と好きかも
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:28 ID:KSqODv3s
- >65
3世紀になったばかりの頃巻末に索引が載ってた。結構長い間付いてたよ。
家庭学校の卒業式で「・・・以下同文」を「・・・ピカドン」と聞き違えて
笑い話にした投稿が次の号でえらいことになってたのを覚えています。
ニキーチンの積み木作った人います?
キット買ってそのまんまで10数年・・・・
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:48 ID:iBnFbLC3
- >>67
あー覚えてるよ>以下同文。
次号の展開に私も驚いた。
ニキーチン積み木、オカンが「孫に是非とも…」って言ってて
結局買わなかった。面倒そうだもんね、あれ。
- 69 :相互リンク:03/05/18 17:58 ID:8d29Lt96
- シンプルライフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048570522/
- 70 :60:03/05/18 19:18 ID:dUe5lQtA
- >64
別人だったんですか。うろ覚えで申し訳ないです。
「ナポリ」の記事はトマトの収穫風景から始まるものでしたかね。
田舎の小学生だったので同じ細長いトマトを植えてくれと頼んだけど
種も苗も入手できないと言われたような。
別の号のハヤシライスは時々母に作ってもらいました。
今のようにルーなど売ってない頃でおいしかったのですが
手間がかかって大変だったようです。
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:41 ID:SnF7Aibf
- 大学時代の友人と、かるーい気持ちでした約束とは…
「どちらかが結婚したら、お祝には
暮らしの手帖一年分プレゼントしよう!」
巻末にのってる、暮らしの手帖をお祝に…ってやつですな。
二人とも未だ毒女だ。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:51 ID:qxeU454x
- スポック博士の育児書を図書館で借りて読んだけど
病気のことや離乳食など、アメリカと日本じゃ違うよなーと
思うことがいくつかあった。
もし育児書一冊だけ選べ、といわれたら松田道雄の方が良いと思う。
松田先生も昔の暮らしの手帖に文を書かれていますね。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 13:03 ID:8qH0iCv1
- このスレに触発されて図書館で暮しの手帖1号から
予約しちゃったよー。気に入った記事コピーしてスクラップしよ。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 13:07 ID:QthARdVv
- そんな図書館が近くにある73さんがうらやまし。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 01:00 ID:U3iM3VUK
- >71
そういえば昔、リーガロイヤルグループのホテルで挙式・披露宴すると
暮しの手帖一年分プレゼントって特典があって
激しく心引かれた。
今もやってるのかなぁ。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 01:04 ID:9LWOcYON
- >75
あーあったあった。
私が結婚した2年前の時点では、まだあったよ。
いや、私はロイヤルではやらなかったけどさ(w
- 77 :73:03/05/20 04:40 ID:0yNV9yyM
- >>74 同じ区や市で全バックナンバーを保存してある
図書館があれば取り寄せてもらえるかも。
うちの近所の図書館も最近のバックナンバーはあるけど、
さすがに初期の号は中央図書館的な所にしかおいてないみたい。
でも予約したら取り寄せてくれたよ。
公立図書館ならきっとそういうことはすると思うな。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 05:21 ID:UcOm1eTY
- 暮しの手帖、小学生の頃読んでた。
「素晴らしき日曜日」「素敵なあなたに」が好きでした。
あと、料理のページが美味しそうだったの覚えてる。
ところで、この雑誌が今になってあちこちで取り上げられてるのはなぜ?
大昔からあったし、一定数の読者もいた(だろう)けど、地味な存在だったのに。
隠れファンが表に出るようになったとか?
H2O、私も読んでました。本当に尻すぼみでしたよね。
途中で買わなくなってしまった。
あと、スレ違いですが、芸能人有名人読者が出過ぎな雑誌ってすごく嫌。
殆どがこれに当てはまりますが。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 08:18 ID:iQyFXGRP
- >78
IH関係で喧嘩売った形になったからかもしれない と思う。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:08 ID:Ss5kFGZa
- 暮しの手帖、四世紀リニューアルでちょっと若返ったし。
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:20 ID:dO2CfWnE
- IH調理器じゃ、するめもあぶれないしね。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:22 ID:dO2CfWnE
- >>77 情報ありがd うちはド田舎だから難しそうだけど、
今度図書館いったら聞いてみるね。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 11:02 ID:XYU/+/wW
- >78
花森安治と暮しの手帖展やってるからじゃない。
もうすぐ大阪で始まりますね。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:30 ID:72sdsmvw
- >>64
「ナポリの裏町(裏長屋?)のスパゲッティ」
なつかしい!!
2世紀の最初の頃では。
同じ頃、ヨーロッパ旅行の特集があったのを覚えてる。
まだ、海外旅行がメジャーではない20年以上前。
それと、いろんな人がエッセイ書いてたけど、思想的に偏ってないのが好感が持てた。
いわゆる「市民団体」の人が作ったらあんな感じにならないだろう。
イデオロギーにとらわれることなく反戦や消費者運動を「地に足をつけて」て唱えてた気がする。
今でも覚えてるのが、カンボジアでポルポト政権下を生き延びた日本人妻の手記。
あれを読んだことが社会科学を専攻してる自分にいろんな意味で影響を与えたよ。
まだ小学校低学年だったと思う。
- 85 :64:03/05/21 02:43 ID:cotzhl2y
- >>84
そうそう2世紀の最初。小学生だったよ。
ヨーロッパ旅行の特集(大人の修学旅行?)、なつかしい!
20人くらいがヨーロッパ各国を巡る旅のレポートでしたね。
メンバーの中にお医者さんがいて、急病人を介抱したりとか、
今でも鮮明に覚えています。
それと「人物ロングラン」。ひとつの事を長くやってきた人々の歴史。
これも思想に偏りなく、有名な人から市井の人まで取り上げていたよね。
おませ小学生だった私は随分と影響を受けたように思う。
>>83
花森安治と暮らしの手帖展!!
いいな〜、当方海外在住のため行けず。
- 86 :山崎渉:03/05/22 00:46 ID:wKPN3g5m
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:52 ID:Z3b5YOpS
- ヤフヲクで暮らしの手帖もH2Oもまとまった冊数で安値開始だと競り合うよ。
暮らしの手帖はともかくH2Oも根強い人気があるんだね。
抜けてるところを揃えたいんだけどなかなか。
ブックオフは手軽だけどなかなか出ないし。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:21 ID:4t80GQXW
- 「叱る!」って発売後数ヶ月たつのに
未だにいろんな本屋で平積みになっているのを見かける。
売れ行き悪いのかな。いい本だと思うんだけど。
ちょっと前に出た300号記念特別号が結構売れたんで
多めに仕入れたのかな>本屋さん
獄中に居る戸塚ヨトスクール校長の寄稿があったのにはチョトビクーリした。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:26 ID:Z5t2lDzs
- >88
買いに行こうっと♪
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 01:42 ID:nmKets6U
- >>87
大量にH2O処分した後、ヤフオク見て愕然としたよ。
お宝だったのね。。
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 01:46 ID:HeH+pQn6
- >>90
え、捨てちゃったの?もったいない。
私欲しかったな〜。
日経から出てた「Good Housekeeping」も好きだった。
こちらも休刊。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:57 ID:b494YaVL
- >90
料理板で同じ様な人がいたよ。
普通は古いからって捨てるよね。
サブカル雑誌やアイドル雑誌なら売る人多いだろうけど
生活系雑誌は古くなると情報価値が0になるものが多いから。
花森時代の暮らしの手帖なんか
引越しとか親の遺品整理でばんばん捨てられてそう。
だいたいH2Oなんてマイナー雑誌だったと思うんだけど
どこかで話題になってるの?ここ以外で。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 22:06 ID:2q32/F8W
- 雑誌の表紙にも「暮しの手帖」、社名も「暮しの手帖社」なのですから、
「暮らしの手帖」と表記するのはどうかと思います。
空気を乱してごめんなさい。
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 01:34 ID:+rWKW3KM
- >93
そういえば以前から気になっていたのだが
「暮らし」じゃなくて「暮し」なのは何故なんだろう。
何か特別な意味やこだわりでもあるんだろうか?
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 08:24 ID:UkoUE6cK
- いや、単なる送り仮名の問題で、昔の文章では現在より送り仮名が少ないパターンが多いです。
昭和48年に 内閣告示として「送り仮名の付け方」が制定されて、
「暮らす」は「暮す」でも可とのことですが、一般的には「暮らす」に統一されたようですが。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 15:56 ID:rxKF0TS4
- 暮しの手帖最新号。
1ヶ月でどれだけ外国語が身に付くか、の実験がなかなか素晴らしい。
しかも結果が笑える。
20代2人(1人は毎日短時間でコツコツ、1人は数日あけて長時間勉強)と
70代1人(毎日短時間コツコツ)の3人で実験。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:09 ID:S5eGl0TL
- ここでは評判よくないけどクウネルの3
広告によると完売で増刷だってね。 堀井効果かな。
私1も2もよんだことないから3でも結構満足。
もう1が手に入らないのが残念だけど。
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:19 ID:wfHtFIPl
- リンカランの手作り石けんの特集。
あれの制作に参加したのは、2ちゃん通販買い物板で独自スレも立った
ドキュソ主婦ソーパー。顧客のメルアド漏洩、メール改竄>掲示板にはり付け、
虐待かと思えるような自身の子供への態度・・・と
話題に事欠かない人だった。出版した本は、ことごとく有名な他の人の著書からの
切り張りに近い内容・・・。リンカランはどうしたんだよ、とビックリしたよ。
ちゃんと第一人者の人を起用すればいいのに、と激しく思った。
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 23:00 ID:U5M5h0Yi
- >>98
リンカランってナチュラル路線のはずなのに出てくる人はどっか
ギラついた印象な人ばかりだからなんか分かるな、その人選
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 02:51 ID:3pSD9Wmw
- リンカラン、インチキくさいケンタロウが表紙なので、中身も見なかった。
結局面白くもないんだね。
- 101 :山崎渉:03/05/28 15:13 ID:BZdip/w4
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 17:37 ID:uPCAdO89
- 暮らしの手帳、プチリニューアル?
軽い感じにして新規読者を狙ってるのかなあ。
あんまりくだけてほしくないと思いまつ。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 23:14 ID:ugsLM41O
- 102の方と同じく。最近、暮しの手帖読んでなかったですが、28日の新聞
での広告見て、おどろきました。
なんだか、ふつーの雑誌になって行くのでしょうか。
今は私は、婦人の友が大好きです。お金なくても、時間やモノを大事にして
生活していこう!って元気になります。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 23:57 ID:hYWYdUlp
- 私も「婦人の友」好き。
質素だけど、貧乏じゃないところがいい。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 14:38 ID:99PlcZfV
- そうそう!
婦人之友良いよね〜。サイズは小さいけど内容充実!
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 15:02 ID:RlEQ1Hxd
- 今年の婦人之友は誌上生活学校っての開校してて、かなり充実してるよね。
若い主婦にはいいんじゃないかな?思わず年間購読にしてしまいました。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 15:32 ID:Gz1qgHo0
- おお、よさげな感じ。本屋さんにいってみよ。
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 17:08 ID:SSs7vtby
- 祖母も母も婦人之友の「友の会」会員。
残念ながら今だ毒女でフラフラしている私は会員になれず…。
でも婦人之友はとても好きです、硬派で。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 17:28 ID:l8tLYUVM
- 103です。わーい;たくさん婦人之友のファンいるんですね。
身近にそういう人がいなかったから、うれしいです。
歴代の連載小説が、現代からみれば、すごい人たちが執筆していたそうですね。
森茉莉は、翻訳を婦人之友にのせ、また暮しの手帖社で働いていた事も
あるそうです(無能で、クビになったと本人が書いていました)。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 03:32 ID:vqhYTVxk
- メイプルはどうなの?
着物の記事とかあったような
うろ覚えスマソ
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 16:57 ID:Lf3tuacK
- 祖母が友の会会員で母と叔父が自由学園(婦人之友創刊者が始めた学校)卒業。 でも私はダラ奥だ… 自由学園工房のオモチャは愛子さま愛用で話題になったね。婦人之友にも載ってる。 最近暮しの手帳初期の見たけど、森茉莉の記事載ってた!働いてたんだね。
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 22:03 ID:RsRt6fST
- 今時の小学生でも暮しの手帖を読みふけっているような
子がいるんだろうか。
私は26歳だから20年位前に読みまくっていたけど。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 10:23 ID:rdXWpHqY
- 婦人之友の料理は地味だが本当に美味しいよ。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 14:25 ID:eR7jWT+u
- 婦人の友のお菓子も、食べ飽きない味で美味しい。
でも、本を置いてるお店が少ない〜。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 14:32 ID:65WNMqbG
- >112
そりゃいるでしょう。
自分だけが「めずらしい子供」だったと思うの?
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 16:45 ID:KUZSDlBM
- >>115
でしょ。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 17:09 ID:MEpu1KB0
- 暮らしの手帳リニューアルですが、なんだか内容が狙い過ぎに思えます。
若い人をターゲットにしたいのはわかりますが・・・
山崎ま○かの連載のつまらなさが致命的になり定期購読をやめました。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:22 ID:8eAhsVrB
- >>117
そんなにダメになった?
私は大村しげさんの京暮らしのエッセイ好きだった〜。
今でも大村さんの本は集めてます。
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:52 ID:XdTXnmKa
- 大村さんはバリで亡くなったんですよね。
海外に住んでいたとは意外でした。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 00:06 ID:n1dRxj8z
- 学校の図書室にあったのが面白かったので中学の頃から買ってた。
自分のおこづかいで・・・
母は「女性自身」とか買ってた。昔から気の合わない親子なのだ。
結婚してからあまり読んでなかったけど誌面が変わってきたからだったのかな。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 02:12 ID:48lQPv8l
- 小学生の頃から暮しの手帖を読んでいるが、人生に於いて
役に立った記事といえば、そうね、、、亀の子たわしは便利ってことかな。
少々の油汚れも洗剤無しで落ちるし、鍋や食器を傷つけることもない。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 02:26 ID:tK+6ezSa
- >>119
ゲッ、大村さん亡くなったの?お年は召されてたけど。
バリが好きで、本までだされてたもんね。
婦人之友の会員だった町田貞子さんも亡くなってるよね。
私のお手本になる人どんどんいなくなっちゃうよ・゚・(ノД`)・゚・
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 02:34 ID:Z50mHk+x
- わたしも小学生の頃から母の買ってくる「暮しの手帖」のヘビーユーザー(?)でした!お仲間が沢山いてうれしい。
昔の「暮しの手帖」って、雑誌だけど全く読み捨てするような存在じゃなかった。何度読んでも飽きなかったです。未だに実家に帰省するとバックナンバー読み返してるよ。古本市場で高値だっていうのよくわかる。
うちの母は他に「こどものとも」だったかな、いわさきちひろさんが表紙を書いてる児童教育雑誌を購読してて、わたしはそれも熟読してたなあ。
「子供がこのような時は親はこういった対応を・・・」みたいな記事読んで完全に親の手の内お見通しの、イヤな子供でした(w
自分が結婚したら「暮しの手帖」定期購読して、「素敵なあなたに」の著者みたいなエレガントマダムになるのが夢でしたが、現実は「捨て奥」でつ。
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 12:46 ID:mJCQVHL+
- 私も結婚したら「暮しの手帖」を定期購読して、、、なんて考えていましたが
現実は「噂の真相」です。
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 15:45 ID:IlDOiFHj
- このスレ読んで、何気に地元の古本屋さんへいったら「暮しの手帖」がありました!
それも昭和20〜40年代のものがゴッソリ箱入りで!!
600円〜1000円だったので、すごく迷って5冊ほど買いました。
宝物になりそう。 センスがいいし、古さもほとんど感じないのが不思議。
年がわかるけど、ずっと昔「ミセス」にファニー・ダルナさんというフランス人のマダムが
パリ特派員な感じでフォトエッセイを連載されてたのご存知の方おられます?
「暮しの手帖」と「ミセス」が愛読書の小学生でした。
長年雑誌読みだったので、最近はネタにも飽きてあんまり読まなくなりました…
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 22:10 ID:dkAHMK2q
- 美容液の商品テストで、銘柄を隠して使用感をテストしたところ、
一番評価の高かったのが、一番値段の安いちふれの500円美容液だった。
こんな記事を6,7年前の暮しの手帖で読んだ気がするのですが、
バックナンバーを探しても見つかりません。記憶違いだったのかな・・・
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 22:33 ID:9+8xf/TG
- 今私の手元にある昭和40年代の暮しの手帖、
「火事はどのように燃え広がるのか」という感じのテストで
「編集部で家を一軒まるごと買って実際に燃やしてみた」とあるよ。
なんかほんとに説得力のあるというかなんとパンキッシュなというかこの時代に
こんなおもしろいことをやっていたとは驚く。
暮しの手帖、ちょこちょこ集めてもうだいぶたまったけど
花森安冶の文章は味があって大好きだ。
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 23:00 ID:dkAHMK2q
- 火の上がった天ぷら鍋に、青菜やマヨネーズ投げ入れたり、
バケツの水をかけたりした記事を読んで、よくここまでやるなと
感心していたのですが、もっと過激なことをしていたのですね。
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 17:38 ID:c6VYITd8
- すてきなあなたに4 発売記念age
表紙のイラストが、みずいろとレモンイエローで
爽やかなり。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 22:47 ID:ALBtMCFu
- >129
もう購入いたしました。
すてきなあなたにってちょっと人に贈り物したりするとき
よく使います。なんか箱入りで厳かで上品な感じ。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:26 ID:ruLUHE5k
- 懐かしい〜
中学高校の図書室に置いてあったので
当時良く読んでいた
商品テストにはワクワクしたなー
ミシンの検証とか
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:37 ID:VGgpiTMT
- >>131
それいつ頃のだか覚えてる?>ミシンの検証
見てみたいよ〜
あと母上いわく「ウェディングドレスの作り方もどっかに載ってた」とのこと。
バックナンバーは膨大にあるが、検討がつかなくて探せない…
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:32 ID:lYuwHk3B
- そうそう、色んな商品テストしてた。
絶対、(商品を作った)会社の接待とか受けず。
お茶一杯も飲ませてもらったらダメ、とかいうのも聞いた事がある。
「広告をのせない」っていうのが、暮らしの手帖のポリシーだったっけ。
なかなか、できませんよね。
- 134 :131:03/06/13 21:03 ID:179E0JzG
- >>132
いや、私が高校生の頃なのでかなり昔の話ですよ
多分1984年くらい
トヨタミシンを推していたのは覚えている
- 135 :132:03/06/13 22:01 ID:+NyoCw/S
- >>134
ありがd。実家に70年代後半からあるバックナンバーを
ヒマな時にでも漁ってみます!
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 16:47 ID:DPyMyzyU
- >132
私が見たやつだったら、17,8年前だったと思う>ウェディングドレス
実際に結婚式を挙げるというカップルが、手作りの式にしたいということで、
普通の白ワンピースに、チュールやらリボンをつけていくんだけど、
付ける前の分解図(?)みたいなのが暮しの手帖っぽくてよかった。
仕上がりは細身のシルエットに手作りの飾り付けでで地味シンプルって感じでした。
披露宴では鎌倉山のローストビーフをふるまっていたよう記憶があります。
お気に入りなのでこれだけはこだわりたかったということだったと思います。
幸せそうでしたよ。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 18:39 ID:ojraqkz0
- >136
おー、なんとなく覚えとるぞ。手作り結婚式の二人はヘンに押し付けがましく
なくて微笑ましかった。自分達の出来る範囲で、出席してくれる人達にも
美味しい物を(自分達も食べられるように)という事で鎌倉山ローストビーフに
交渉して、披露宴もやったんだよね。新郎はともかく新婦ってなかなか食事できないから
あれはいいなーと思った。地味だけど賢いお金の使い方だなと印象的だった。
- 138 :132=135:03/06/14 22:47 ID:llRNXpAd
- 今日、ミシン検証の記事見つけました。'87年のでした。
5社比較(今でも実在メーカー)で、販売価格5万以下のミシン。
ト○タ→シソガー→ジャノ○の順でしたね。
「3000m縫って目飛びをチェック」とかやってて、
「やりすぎだろうそりゃ!」と思わず突っ込まずにはいられない…。
Wドレスのもみつけたんだけど、皆の言ってるのとはちょっと違ってたな。
外人さんのだったから。
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 23:34 ID:r5uz9k9L
- カボチャドレスとかなかったですか?>ウエディングドレス
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:15 ID:p7yzQMc0
- リニューアルした暮らしの手帖、料理のページでは
「バター」の表記に統一されているようだ。
「すてきなあなたに」では「バタ」のまま。むむう。
15年前くらいまでは「スパゲチ」も現役だったように思うが、
さすがにもう使われまい。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:22 ID:o+VkMzSc
- なんといっても製品化されたての電子レンジを
こき下ろしまくりだったのが印象に残ってる。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:44 ID:l+xSHWbx
- 自分で買ったことは無いけど
図書室内愛読誌といった感じ
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 14:04 ID:WaZcxU9N
- こどもを「ちいさい人」って表記してたよね。
それから種類を「種るい」。なぜだろう。
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 14:43 ID:o+VkMzSc
- 第1世紀の80番代からあったけど
阪神大震災で家ごとおとりつぶし。
2回に置いてて、階段が崩壊してたので
救い出せなかったのだ。。
5円、10円のアイスの商品テストで
ひとつも大腸菌などがでなかった
すばらしい、とほめていたのは何号だったんだろう
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 00:51 ID:/OFBbuUz
- どのレスも面白いw
こどもを「ちいさい人」ワロタ!
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 01:05 ID:LjKo57Wh
- 「住む。」は仲間に入りませんか?
かなり好きな雑誌なんですが。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 03:02 ID:qspkDitx
- >144
嗚呼・・それは又なんとも切ないね。
まんじゅう型のアイスとかザラ紙系包装のアイスとかが横一列に
並んで写ってるやつだったかな?うっすらと覚えてる。
商品テストでも家電とかじゃなく、例えば「おろし金」とか「洗濯物干し」
みたいなやつで時々(無印)ってなかった?!メーカー名もないのかいと
子ども心にも不思議だった。いまのムジとは勿論違うし、ななしってなんだよぉ。
てか、名も無き企業があの頃の日本経済を陰で支えてたのかも知れないけど。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 21:24 ID:PjoynX7w
- >146
「住む。」はこのスレッドのジャンルに入るか難しいですね。
"いかに住むか"(=ソフト面)より、"どんな家に住むか"(=ハード面)に重点を置いているから、
判断に困る。広告が設備屋さんや建材屋さんばかりだし。
でも雰囲気が好きだから個人的には入れたいな。
- 149 :(⌒Y⌒Y⌒):03/06/16 21:27 ID:6UOz1fvM
- 漫画家の「やくみつる」って松原潤似の
キモイ変態親父いるでしょう?
話もつまらないし、性格も悪いの
朝か何かの番組で
日本の年間自殺のデーターの話題が出た時に
やくみつるは
「漫画家は自殺が多いから
このデーターにこうけんしてる!!」
なんてコメントしてました・・・
さすがに飽きれたわ
なんでテレビに出すのかしら?
あんなオヤジを
やくみつるの顔写真↓
http://www.tbs.co.jp/offrec/manabe/
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 22:19 ID:QywgEbYT
- >>128
うああ。あれ、思い出したよ。
実家が火事になったとき、あの記事を事情聴取された救急車の中で
思い出した…ことを思い出す。軽いトラウマになったよ。
それと怖かった記事は、スチームアイロンが出始めた時、
GE社以外のスチームアイロンは、普通に置くと熱湯が飛び出す。ってのが
怖い。今でも怖くてアイロンの底を覗き込めない。
あと、不燃性のカーテンか壁紙に火を着けるのもあった。
あの火を噴く瞬間の連続写真も怖かった。
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 22:21 ID:QywgEbYT
- >>127-128でした。
書いたついでにもう一個レス。
「ご馳走の手帳」は持ってる?
シュークリームを積み上げたクリスマスケーキは、
今はやりのブツブツ系の恐ろしさがあった。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 22:46 ID:Zo9wMRYE
- >>151
それってクロカンブッシュのことかな?
今じゃケコーン式で出ることあるよ。
自分が結婚して、主婦になってからあの雑誌のほんとの面白さが
分かったよ。
おかあたん、「多すぎるから捨てて」なんて言ってごめんなさい。
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 23:46 ID:b1NfHPUQ
- 暮しの手帖 1977年47号より
「なんのために郵便番号を書くのですか」
郵便物を1000通、東京から日本の各地に出してみたところ
郵便番号を書いても書かなくても同じ時刻に届いた。
さらに、約1割は書かなかった方が早く到着した。
こういう実験物の記事が好きです。
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 10:18 ID:Jz2RhHac
- 食前食後を妙に覚えている。
パリモードの歴史?のような読み物が面白かったな。
後は葡萄の甲斐路を作り出した農家の人の話なんかも印象に残っている。
母親は雑誌を取っておく人じゃない上に、引越しを繰り返したせいで
自分が一番読みたいものはもうないんだよな〜。残念。
>>153
今、その実験をやったらどうなるんだろう。
ちょっと気になる。
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 13:55 ID:L3QOQZ7D
- 婦人之友今月号買われた方います?HP見ても先月号が最新だし書店にもないよー!
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 13:59 ID:sfHQkD1H
- 甲斐路の人の話、何となく覚えています。
ブドウ作りに情熱を注いだ人で、市場に流通する前に亡くなられた
んですよね。
お葬式の参列者が、ブドウ棚の下に並んでいた写真が印象的でした。
息子さんもまた優秀な人で、お父さんの遺志を引き継がれたとか。
>>153 面倒なときは7桁郵便番号書きません。届いているのかな〜
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 14:03 ID:wM8ajs0r
- >>153
えー、その実験はいかがなものか・・・。
郵便局の手間増やさせるだけでしょう。
人にメイワクかける実験は(・A・)イクナイ!!
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 14:05 ID:a0Y2VGlY
- みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 16:02 ID:dMuaTIj8
- >>157 郵便番号が導入されて、世間が混乱していた時期の
ようです。
窓口で「番号書かないと、届くの遅れるよ」と言われ、果たして
そこまでして郵便番号を書かせる事にどれだけのメリットがあるのか
調査した物と思われます。
この実験結果により、長い間暮らしの手帖の住所には、郵便番号が
記載されないことになりました。今は記載されています。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 16:07 ID:dMuaTIj8
- これも20年くらい前の話ですが、
宅配便をテストする、というような記事もありました。
こわれ物(茶碗)を郵便小包、ヤマト運輸、日通などを
使って送ってみる。
多くの宅配会社はほとんど茶碗を割らずに届けてくれたのですが、
郵便で送った物は、もう割れ割れ。
結果のグラフを見て、こどもながら大笑いした記憶があります。
今はそんな結果は出ないと思うけどね・・・
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:44 ID:+v+py/HT
- >>160
あーそれ覚えてる!
なんか国鉄(当時)の貨物も割れてなかったっけ?
これだけ皆色々覚えてるってことは
やっぱりインパクトのある実験してる雑誌だったのね。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:47 ID:Nwo0EjYH
- 冷蔵庫の「霜取り」のときどれだけ温度が上がるかを
「薄くきったかちかちのアイスクリーム」で調べてたね
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:49 ID:e5t74IlH
- >>155
今月号って、こないだ出たのは7月号だ〜。店頭にはそんなに沢山おいて
ないし、年間購読は自宅に送付してくれるし、結構割安な気がします。
婦人之友と、2ちゃんねるの「汚部屋脱出スレッド」のおかげで最近ずっと不要品
処分しています。何だか、気分楽です。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 08:43 ID:69jScNUg
- >>155
最新号買ったよ。特集「いつの間にか家中すっきり」だね。
婦人之友らしく、まじめな収納でいいです。
最新刊のお知らせが載ってた。
「シンプルライフをめざす −家事の本1「家事運営篇」(仮題)」
今秋発売予定だそうです。
- 165 :155:03/06/18 08:48 ID:5e3Erl47
- ありがとう!やっぱり出てるのね…中身を確認したいから購読はためらってるの。先月買った店をまた確認します。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:50 ID:ZyqCE92t
- このスレを読んで、先日本屋で初めて婦人之友を立ち読み。
ものを溜め込まないためのコツは、思わず禿同でした。
どうしようかと思って、その時は結局買ってこなかったけど
料理のページに気になるものがあったし、買ってこようかな。
>>156
覚えていらっしゃる方がいた!
あの写真は印象的でしたね。
それと葡萄の品種の写真が沢山でていたのも忘れられない。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 17:12 ID:hIE8PWQh
- 婦人の友の7月号買いました。
婦人の友増刊号「ふたりをみがく生活読本」(大判、若い人向け)がオサレで好きだったけど、
年1回発行、2001年のvol.5で終ってた。
あ、vol.4と5はバックナンバーあるみたい。
- 168 :146:03/06/19 01:02 ID:PtsFKa59
- >>148
亀レススマソ。
「住む。」は”いかに住むか”のための家を追求してるので
仲間にいれてもよいかと思いましたが、
反応が薄いようなので
次号が出てから、このスレの方の反応を見つつ、
ということに。
次号もうすぐですね。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 01:52 ID:gV8FXrY5
- >168
反応が薄いというか、暮しの手帖の話題の食いつきが飛び抜けていいだけなので気にしなくて
よいと思います。
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 13:39 ID:zc4WonYg
- >168
まだ新しい雑誌な上に季刊で5号しか出てないので
目に留まらない人も多いと思われ。
生活系雑誌ので扱う衣食住のうちの住だけで
やっているような雑誌ですよね。テイストは好きです。
ttp://www.sumu.jp/
私はLIVING DESIGNが面白いです。
海外事情やザ・コンランショップの記事もありますが
気取りがなくてみうらじゅんや近藤典子もでるようなところが。
ホームパーティーやお茶などの特集もあったり
また部屋着でどこまで出掛けますかみたいな生活臭のするような
話題が混在しているところがいいです。
ttp://www.ozone.co.jp/WebX?14@@.f3acb63
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 17:29 ID:weJDB3Ky
- >>170
私もLIVING DESIGN好き。
もう終わっちゃったけど
ラーメンズの片方がやってた連載好きだった。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 21:06 ID:sjDdV9do
- 先日、何年ぶりかに、図書館で暮らしの手帖を手に取りました。
中をあけて、びっくり。
それぞれのページの見出し(特集などの)の、文字デザイン、変わって
しまったんですね。何だか偽物のような気がして、驚いています。
暮らしの手帖のような中身を持つ雑誌も他にあることですし、これから
「何が暮らしの手帖の個性なのか」ってヘンがないと、大変ですよね。
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:14 ID:BC43odtV
- 今世紀の暮らしの手帖の表紙ヤダ。
やっぱり花森さんのがいいな〜
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 08:56 ID:OvPSCkye
- 花森安治の表紙はもちろんよかったけど、
そのあとの藤城清治もクレール・アステックスも
好きになれなかったんで、今の表紙のほうが好き。
>132
ウエディングドレスの記事見つけました。
3世紀3号1986年7、8月です。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:18 ID:iysPFxYk
- ウエディングドレス、強烈に覚えてる!
86年ってことは、11歳か。
あったかそうな披露宴も覚えてるなあ。
実家では定期購読してて、母に「つぎの暮らしの手帖まだー?」と催促してた。
切り絵作家の方の名前をど忘れしちゃったんだけど、こないだ雅子さんが
展覧会に行ってたような…。
あの切り絵が挿し絵になってる「こどもに読み聞かせる本」(うろ覚え)を
自分で読んでたなあ。読み聞かせもやってもらったんだけど、おそらく
小さすぎて記憶にない。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:43 ID:m7hEQ+2v
- 藤城誠治だっけ。字が違うかも
「子供によんで聞かせる本」だったかな?
ピーターラビットの話があった。
でも、ウサギの名前が「クルクルちゃん」とかで。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 19:59 ID:iysPFxYk
- >176
名前を思い出していただいたおかげでぐぐれました。
http://www.seiji-fujishiro.com/
ここの出版物のところを見ると、「お母さんが読んで聞かせるお話」のようです。
入手困難なのか…。
暮らしの手帖社にはぜひ復刊をお願いしたい。買うよ〜。
私は、キツネがものすごい迷路みたいな家を建ててるお話が印象深いです。
といいつつやっぱりうろ覚えなんですが、キツネの持ってた肉が異様にウマソーだったなあ。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 01:32 ID:iAfzOZQM
- アルネ4号出たけど、これまで置いてなかった書店にも
平積みになってて、ブレイクしてた。
表紙目立ってたけど、私はアルネが取り上げるおじさん連中が
どうにもダメで(なんか鼻につく)今回も買わなかった。
次号は堀井和子さん出るらしいんで買っちゃうかも。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:56 ID:E/jr0/h0
- 来月のLEEは高橋みどりさんの部屋が出るみたい。
LEE自体はこのスレには該当しないだろうけど、クウネル創刊号で高橋さんに影響を受けた
私としてはとても楽しみ。
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 09:57 ID:xFVOgrRP
- 昨日ガスショップ前に暮しの手帖が置いてあって「ご自由にどうぞ」と
なっていたのでもらってきました。ラッキー♪
IHの特集になってたからなのかな?あと十冊くらいあったんだけど
どうしてなのかと不思議でした。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 11:44 ID:W3LWc+8i
- こんなスレあったんだー
私も婦人之友好き。
祖母が愛読してました。
婦人之友スレとかはないんですかね?
ところでここの人って何歳ぐらいですか?
ちなみに私は32歳子持兼業。
兼業なんで友の会には入ってませんが。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 17:10 ID:P9f45U/T
- 28歳独身♀。母の暮らしの手帖を小学生から読んでました。
>181
兼業だから友の会に入ってないというのは?
専業の人しか入れないんですか?
婦人之友については全然知らないので、ちょっと興味が。
母はずーっと兼業でした。それで婦人之友は読んでなかったのかなあ。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 21:11 ID:EpH1Oq90
- >>181
兼業でも友の会は入れますよ。最寄会に参加しにくいかと思いますが
休日の行事なんかもあるみたいです。
私は友の会に入ると絶対にキリスト教徒にならなければならないのか?
と思って入ってません。その辺どうなんでしょうね。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:26 ID:KhMLJtoG
- >>183
そんなことないと思いますよ。私の祖母、母ともに友の会で委員をしていたけど、
祖母は仏教徒、母はクリスチャンながらあんまり活発ではなかったです。
キリスト教が基本だけど、非クリスチャンでも生活勉強の為に入っておられる方も
多いと思われます。
小さい頃は良く我が家で最寄会や方面会が行われていて、オバ達皆でパンを焼いた
り、料理をしたり、ワイワイと楽しそうでした。
かくいう私は毒女。毒女でも友の会には入れるそうなんだけど、
さすがにちょっと話題について行けなそうなので、友の会には入ってません。
無念!
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 09:23 ID:VG0+lRtL
- 181です。
やっぱり仕事してるとなかなか最寄などに参加できないんですよね。
皆さん専業ばかりだから集まりは平日午前中が多いもので。
産休の時だけ友の会に籍を置いてました。
>>183キリスト教でなければならないことはないと思います。
ただ、創始者羽仁もと子さんが信者だったということで
羽仁さんに敬意を表して賛美歌など歌ったりするそうです。
もちろん賛美歌歌うのに抵抗があれば自分だけ歌わないのも可。
他宗教信者で外国に行ったときに教会に入るのもいや、
とかいう方はだめかも。
でもそういう方は違う集まりにいくんでしょうね。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 15:38 ID:14azZYWA
- >>184
>>185
183です
別に信者にならなくてもいいんですか。なら入ってみようかな?
レスありがとう!
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:23 ID:p5rOtqFG
- 婦人雑誌からはじまる、友の会の類のニューコミュニティって
興味深いですね。
核家族化や都市化とからめてその変遷を見る、みたいな調査をしたら
けっこう面白いものになりそうだ。
社会学の論文なんかでそういうのないかなあ。
斎藤美奈子の本でそんな感じのがあったけど、読み物って感じが強くて
いまいち切り込めてなかった…。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 10:39 ID:3nlf2W2B
- >>179
高橋さん情報ありがとうー。
早速本屋さんに行ってきました。
‥‥しかし。
写真が明る過ぎて、なんだか普通のナチュラルインテリアの部屋だった。
くうねるの時のあの、なんともいえない丁寧な生活感が見たかった〜
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 14:45 ID:icbs3JW8
- くうねる創刊号が手に入らないので、高橋みどりさんのことググってたら
DEE'S HALL というサイトに高橋さんのページがありました。
ttp://www2.rosenet.ne.jp/~dees/enjoyment/midori/index.html
微妙にスレ違いスマソ
アルネは待ち遠しい雑誌の1つです。 正直なところが好きです。
でも、まだ地元では売ってない・・・。 最初は大きな街で3冊まとめ買い。
早く見たいのにLEEも2日は遅れるし、
婦人の友も町で一番大きい書店に2冊くらいしか入荷しないのが残念。
定期購読も考えたけど、関心の薄い特集もあるので。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 09:02 ID:QM+6nZfr
- 街中に住んでいるけれど、アルネ売っている本屋は
非常に少ないです・・・
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 10:27 ID:TKyte+RX
- クウネルの創刊号が読みたくて、でもオクで高騰してるから手が出なくて
うーん、と思っていたんだけど、図書館で予約して借りました。
手元に置きたいという気もするけど、ひとまず読めたから満足なり。
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 14:11 ID:M3CFLbas
- >>191
どこ住んでますか?
新宿のルミネのABCにはいっぱいあったと思いますよ。
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 14:22 ID:LLGtFCQ9
-
先日逮捕された武富士の元社員中川ってかなり悪党なんじゃない。
自分の作ったかなりの借金返済の為に凄く綿密に計画して犯行に及んでいるね。
しかし計画的な犯行も逮捕されれば、ジ・エンド!しかしこんな悪い人間の片棒を
担いで金儲けをたくらむ奴等もいるし恐ろしい世の中だよ。中川って数千万も借金してい
たって。ギャンブルにもかなり使っていたり、共犯者達へも金を使わらざるを得なかった
のだろう。かなり計画的だからそれだけ費用も必要だったんだろうか。司直の皆さんお願
いします。
- 194 :191:03/07/08 15:30 ID:TKyte+RX
- >192
マジで!?
大阪なので行けないけど、出版社も品切れで、ヤフオクだと
だいたい4000円弱までいってるよ。
アナタ、買い占めにいって売ったほうがいいよ、絶対。
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 16:03 ID:KiysZ8gQ
- >194
ヤフオクで高騰してるの知ってるけど
転売を煽ることいわなくてもいいじゃない。
みんながあなたみたいに
転売で小遣い稼ぎするのが好きじゃないんだから。
せっかく情報提供してくれたんだから
通販対応してくれるか調べれば?
東京に住んでないと買えないと思い込んでいるの?
- 196 :191:03/07/08 16:16 ID:TKyte+RX
- >195
あ・・・ごめんなさい。ちょっと、いやかなり卑しかったですね。
煽るとかそういうつもりではなかったのですが、結果的にはどうみても
そういう感じの書き込みになってしまってました。
反省します。
>192さんも、すみませんでした。
- 197 :192:03/07/08 16:38 ID:+CPdZJFg
- >>191
いえいえ。
私の方もあまり確かな情報じゃありませんので。
もしかしたら、あったのは2号目以降かもしれませんし。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 18:24 ID:368wGzVb
- おそレスだけど、私も甲斐路の話は覚えてる!
果物屋で甲斐路見るたび、あの記事思い出す。
インパクトあったんだ。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 23:39 ID:Kl+bHCZf
- 赤いマスカットですよね。甲斐路を作られた方も、あの世で喜んでいるかも。
何年も前の記事をいまだに覚えている人がいて、自分が精根込めて作った
ブドウが広く出回っていて。
割と最近の記事ですが、京都のお酢やさんの話も印象的でした。
語り手が社長の娘さんで、彼女の一生懸命さがとても素敵だった。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 01:16 ID:ri7IgPMc
- オイこそが 200げとー
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 07:27 ID:87zqPkI2
- あの・・・2日前に新宿ルミネのABC行きましたけど
クウネルの創刊号はありませんでしたよ。
あるのは2号目からだと思いますが・・・
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 12:40 ID:mkNd5cTd
- こういう雑誌が好きな方って元オリーブ少女が多いんですか?
私はオリーブ読んだことないし全盛期を知らないけど
なんとなくそんな感じがしました。
- 203 :山崎 渉:03/07/15 12:45 ID:6Q50LIW9
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 16:58 ID:7heLRk6P
- >>202
私はオリーブに限らず、雑誌というものが好きだった。
母の暮らしの手帖を読んでましたが、他にもオリーブだのシスターだのから
父親の週刊文春までけっこう手あたり次第に。
今もいろいろと雑誌買ってしまう。
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 17:15 ID:i1jMpmHP
- >>204
私も。読むものないときは広辞苑とかぺらぺらめくってた。
これはただの活字中毒か。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 20:20 ID:hvk/CzsA
- リンカランの新しいのが出てた。
前号より中身面白そうだったんだけど表紙の二人が好きじゃないんで萎え萎え
なんであの雑誌は芸能人路線なんだろ?
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 21:18 ID:a4WXLohW
- >206
だいたいソニー・マガジンズは芸能系の出版物が多いんだから
芸能人起用しても不自然に思わない。
下のサイトによると
>ミュージシャンやアーティストが、自らの「心地良い暮らし」を提案する雑誌
とか紹介されてるし。
ttp://www.re-style.jp/magazines/rsr/07_01.html
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 03:45 ID:B04R3R48
- 「クウネル」と「リンカラン」って、
往時の「オリーブ」と「ピーウィー」の関係を彷彿させるんだけど。
そう感じるのは私だけ?
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 04:02 ID:B04R3R48
- 208です。
ところで「Arne」立ち読みしてみたのですが、
良い記事満載のようですね。
しかし、大橋歩さんの文章を読むと意地悪さ(?)に当てられてしまうので
買うのはやめてしまいました。
微妙に悪口が多い(それも隠した感じで)ような気がするのだけれど。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 07:45 ID:yC6rgfHY
- >>209
大橋さん、意地悪いよねえ。
あと頑固だし。
「コダワリ」と言い換えればいいのかもしれないけど、
そのへんにいたら、ただの頑固ばあさんって感じ。
「自分はこう思う」というのはいいのだけど、それの裏に
「あの人のやり方はよくない」的なものが見える書き方なんだよね。
「○○が××だっていう人、けっこう多いんです。
でも私はそういうのは好きではありません」という感じ。
ただ「自分が△△が好き」と書けばいいのに、と思う。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 15:16 ID:pKp+8UPs
- >210
こだわりがあるから読める個人雑誌を出せるんだと思う。
でも文章に好き嫌いはあるでしょうね。
説教臭さを感じることもあるし。
イラストエッセイは西村玲子さんなんかはほのぼのしていいです。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/18 21:58 ID:0ekZ3g4G
- >>206
リンランカン。私は表紙の二人が好きで買っちゃったよ。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/18 22:08 ID:6H37DAL8
- >>212
リンランカンってパンダの名前の寄せ集めのようでし…
もちょっと文化人寄りにして欲しいなあ。Lingkaran
やぱ芸能人沢山だす方が売れるかな。
- 214 :オニギリ大好き@2ch掲示板:03/07/18 22:08 ID:WXzYqc99
- ひっきーには2ちゃんねる+vol2の引きこもりライフおすすめ
- 215 :なまえをいれてください:03/07/18 22:31 ID:S7AK4kbd
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/18 22:32 ID:8xaYltJY
- リンカラン。創刊号は正直、「クウネルの劣化コピー?」
と思ったけど、夏号はそれなりに読むとこある。
リンカランはコンセプトがエコから始まっているから、
エコの宗教臭さ、プロ市民臭さ、化粧っけなしの女捨
てた主婦臭さを消すためにはオサレな芸能人を沢山誌
面に出すという方策は妥当と思われ。文化人に「石け
んと重曹だけで生活しています」なんて言われても…。
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/19 09:31 ID:hgYavY7o
- リンカランあざとすぎるように感じて嫌。
YOUも渡辺マリナも苦手だからか。
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/19 14:06 ID:CGOCKQzJ
- >>216
取り上げてる芸能人がほんとにオサレな面々ならいいんだけどねぇ
編集者はセンスありそうなんだけど、芸能人の人選はイケてないと思う。
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/19 20:51 ID:BKQ+N64H
- >216
「買ってはいけない」の世界にならないための
芸能人起用なんだろうね。
エコ支持だけどセンスも捨てないというか。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/20 03:00 ID:zjRppfMk
- リンカラン創刊号、好きなミュージシャンが載っていたので買いました。
中身もそれなりに面白かったので、新しいのも買おうかな。
ま、とりあえず立ち読みしてみます。
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 02:21 ID:4R9KFxL2
- 生活系じゃないんですが、
子供の頃、サンリオが出してた「いちご新聞」ってありましたよね。
巻頭の訓話w、「いちご王様からのメッセージ」は、
当時社長の辻信太郎が書いていたんでしょうか?
ここ一連の事件で話題になってる少女雑誌とか見てたら、
なぜかいちご新聞を思い出した次第であります。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 14:50 ID:wMSe7dF0
- 暮らしの手帳、このスレを読んでからバックナンバーを図書館から借りて
読んでいます。背中が伸びるような、シャキッとした感じが好きだ。
定期購読しちゃおうかなあ。
あと広告が入らないと1冊読むのにも結構時間が掛かるんだな〜と感心。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 20:22 ID:KrQPwKAY
- いちご新聞、読んでましたよ!
最新号買うと古いのも何冊か一緒にくるんと巻いて
小さいマスコットをシールで貼ってくれました。
小5の時文通欄に出したら名前のせいか
男子と間違えた女子から沢山手紙が来てガックリした
想い出があります・・とほほ(当方女)。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 22:41 ID:W72ZjNuP
- クウネル、隔月刊化だそうです。
嬉しいけど、内容が薄くならないかとても心配。
メールマガジンや、クウネル友の会も出来ていたので
公式サイトへ行ってみてください。
ttp://kunel.magazine.co.jp/
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 12:22 ID:cCMn7HRH
- 内容薄くなるのは間違いないだろうなぁ。。。>隔月化
季刊くらいでじっくりやってほしかった
- 226 :なまえをいれてください:03/07/23 14:29 ID:77jbQL/z
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 15:42 ID:uAeBbafX
- >225
同意。
今までのペースでもだんだん面白みが減ってるのに。
オリーブ難民の収容雑誌かな。
- 228 :なまえをいれてください:03/07/23 16:40 ID:77jbQL/z
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 12:14 ID:hl98DFVU
- >>225
あなたのお部屋をクウネル誌上で紹介させてください。[→]
こういうのを募集する辺り心配。
インテリア雑誌とかの私のお部屋大公開みたいな雰囲気にならないといいけど・・・
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 15:05 ID:chtefMjh
- クウネル、激しくオナニー雑誌化の予想・・・
「私ってみんなと違ってステキ・・・」の嵐かよ!
江國○織、嫌いなんだよ!激しく!
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 00:07 ID:qa4iy9dA
- 多分、クウネルが載せたい部屋は、「私の部屋見て!」って応募なんかしてこない人の部屋だと
思う。部屋見せたがりさんの部屋はガラーンとした生活感のない空間にオサレな家具が置いて
ある。そんな部屋。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 08:34 ID:dkftuhsT
- >231
禿同。
ち○るのような雑貨オンパレードタイプと雅○のような団地カントリータイプが
多数応募してくるヨカーン・・・
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 23:23 ID:VaivEoaL
- >>231,232
ハゲハゲハゲ同!!!!!
隔月刊読者募集の時点でダメポと思った・・・。いい裏切りを期待したい・・・。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 18:00 ID:TddhzDLF
- 暮らしの手帖、薄くなったなあ・・・
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 21:45 ID:jEJuhorQ
- 暮しの手帖 約2,290件
暮らしの手帖 約3,190件
暮しの手帳 約234件
暮らしの手帳 約1,300件
どれでも暮しの手帖社のページがトップに来るとはGoogleはすばらしい。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 21:50 ID:QVt1LDAc
- Arneの創刊号って柳宗理特集のやつだと思っていましたが
違いますか?
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 22:08 ID:JLI4RTyn
- >236
そうです。 今手元にないので、大橋歩さんのサイトで確認しました。
ttp://www.iog.co.jp/index.html
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/30 08:53 ID:G+Cc+k+F
- >>237
ありがとうございます。
>>201
やっぱり新宿ルミネのABCに創刊号ありましたよ。
昨日行ってgetしてきました。
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 18:52 ID:Nu4a3YHW
- >>238
あるのはアルネの創刊号じゃなくて??
クウネルがあるんだったら買いに行きたいかも
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 23:58 ID:7pTjOM6G
- >>238-239
今日、新宿ABC行ってきましたが、クウネルは創刊号どころか
最新号まで一冊もなかったですよ。売り切れだって。
確かに探したけど、一冊もなかったな。
アルネは創刊号からあったけど。
それとも釣り・・・?
- 241 :238:03/08/02 09:37 ID:R9X+hDer
- ごめんなさい。
マジボケしてました。
ご迷惑かけた皆様本当に申し訳ない。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 21:08 ID:Sz05smut
- まさかリンカラン創刊号と間違ったとかか
大型書店では袋入りで最新刊とならべてあったりするよね、あっちは
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 22:31 ID:1IbtMnkr
- スレ違いだけど、日テレで土曜9時からやっている「すいか」っていうドラマのインテリア、
参考になります。古い家だけどすごく素敵。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 23:59 ID:lkpNawQd
- さっきヤフオクみたらリンカランの1号が5000円になってる!ヒエー!
私的にはそんな値段出すほどおもしろくなかったぜよ。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/03 04:25 ID:cYJm9qPL
- >>244
そんな価値ないねぇ。
クウネル創刊号の方は最近ちょっと値崩れして3000円台前半なのにな
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 08:14 ID:/e7khjRK
- 昔の暮しの手帖と今のと何が違うのかと考えたら
今の暮しの手帖にはあまり風刺がないような気がする、コピーにしても文にしても。
昔のは手書きのタイトルもクスッと笑ってしまうような大真面目を装った
ちょっとしたかわいいイヤミであったりオッと思わせるような切り口の
題目をつけてたり小洒落た国語で作ってあるような・・・
えらい下がりすぎてるので保守age
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 14:57 ID:eglSxoBa
- >246
それって結局花森さんが離れたからってことでしょ。
残った編集部員は花森さんの仕事ぶりをよく知っていても
同じようにはできないもの。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 23:28 ID:J7o0LVpL
- クウネル今のままのペースでいいから
密度の濃い雑誌を作って欲しかった
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 16:11 ID:CddNBBvf
- 昔のH2O読んでたら高橋みどりさんも参加してるのに気づきました。
よく月刊であれだけのものが出せたなと不思議に思います。
クウネルが隔月で内容の低下を懸念されてるのに。
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 21:42 ID:m+cvmuo+
- 暮らしの手帖、
「おとぎばなし たのしきナンキンマメ」は
強烈だったよなぁ
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 22:11 ID:ll2OUi3c
- >250
思い出せないので詳細キボン。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 22:36 ID:m+cvmuo+
- >251
ロッキード汚職を痛烈にシバキ倒した寓話。
あるところに雨ばかり降っている国がありました。
その国では傘を差さないでは暮らせませんでした。
その国では通貨としてナンキンマメを使用しており
政治家の服は大変「袖の下」の布地がたっぷりとして
おまけに繊細で、ちょっとしたことですぐ倒れ
入院し、面会謝絶になってしまうのです。
ある国が「核の傘(w」という、町全体をすっぽり
覆ってしまう大きな大きな傘を作って売り始めました。
・・・というような。思い出した?
ちなみに「ナンキンマメ」はかの事件で
裏金の単位の符牒として使われました。
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 20:05 ID:PEn/av/l
- >>250-252
覚えてるけど、あまりにも直接的な比喩で、面白くも何ともなくて、
花森も年を取ったなあと思った。
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 01:10 ID:qx+qtYAM
- 花森さんの「僕はもう投票しない」を子供時代に読みました。
政治を任せられるような奴はいないから、投票用紙に大きく×を書いて
抗議の意思表示をしましょうとかいう内容だったかな。
恥ずかしながら、成人後何度か×を書いて投票箱に入れてしまいました。
ようやくこの行為の無駄に気付いて、「完璧ではないが、まだましな方かもしれない」
というような候補者に投票するようにしました。
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 12:37 ID:ygAiSnOb
- >254
若い時分に読むと少なからず影響受けるかもしれませんね。
母の実家で1967年ごろのバックナンバーを何冊か見つけた。(祖父のものだったらしい)
その中で心に残った花森氏の文章「世界はあなたのためにはない」
女性が社会で働きつづけることの厳しさについて書かれたもので、へタレ学生だった
自分にはちょっと効いたかも。
まあ今も中途半端なへタレのままですが「世界はあなたのためにはない」この言葉は
折に触れ思い出します。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/14 22:20 ID:lZfJhVFT
- やっぱり、どんな雑誌も最初のインパクトや
創刊者のカリスマ性を、そこを引き継ぐ人々が整理しないと
読者には読み続けられないもんですねー。
花森安治が死んでしまっても、暮らしの手帖は続いているんですもんね。
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 02:05 ID:ulaBBdN4
- でもつまんなくなったね…暮らしの手帖
値段もあがったのに薄くなったし。
読者のニーズに合わせたらああなったのか?
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 03:02 ID:XS9LJL8B
- わたしも母の買ってた暮しの手帖を
子供の頃から愛読してたクチだったが
確かにつまんなくなったと思う。
こっちが年とったからなのかなー。
「XXXのお気に入り」みたいな、
自分と年の変わらん人のコラムなぞ
あの雑誌では読みたくなかったよ。
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 03:52 ID:Mo8gxME5
- 前に家電メーカーの研究所に勤めていたことがあったんだけど、
業務上、そこの図書室の書庫には暮しの手帖が創刊に近いころから入ってた。
時々仕事をさぼって読んだりしてた。
もうあまり覚えてないんだけど、
昭和30年代前半ぐらいの号で、ソーセージだか缶詰だかの加工食品が
商店によって全然違う値段で売られてるという実態を調査し問題視して、
「こういうことはメーカーできっちりさせてもらいたい」のような
まとめになっていて、時代の違いを大いに感じたことがあった。
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 16:21 ID:7PKOwKFm
- 暮しの手帖が続いてるは内容の良し悪しとは別だと思う。
花森さん以外の人たちで作るようになって
面白くなくなったのは事実じゃないの。
広告収入に頼らないで製作してるから不況にあんまり関係なく
やっていけるんだろう。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 18:06 ID:GDWZc7un
- 今の暮しの手帳、紙の質が違うのもあるんだろうけど、薄くなったね。
山崎まどかの連載はいらん・・・。
ミスマナーズが好きでした。
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 22:38 ID:Sq4rCwxW
- ミスマナーズよかったよね。
「現在の恋人をうっかり過去の恋人の名で呼び間違えました
どうすればよいでしょう」」
「未来の恋人をお探しなさい」
おしゃれだわ。
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 22:53 ID:t6N2gTVr
- ミスマナーズ面白かった。あれって今はないの?
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 22:53 ID:YIg4Wr1c
- >258
すごく分かる気がします!
あこがれの人や、「すごい!」と思ってる各界の人がよく書いて
たのが、自分と同じ年代の「?」という人々が書くようになると・・・。
これも、時代かなあ・・。
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 15:08 ID:ygv8i3LT
- ミス・マナーズのほんとうのマナー
片岡 しのぶ (翻訳), 金 利光 (翻訳)
価格: ¥1,553
出版社:暮しの手帖社
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 22:59 ID:lJE34+YO
- クウネルのメルマガ来たけど、やっぱりマガジンハウスって感じだね。
今時「オレ様日記」ってタイトルはないだろうと思ったよ。
創刊号の静かなノリは結構好きだったのになあ。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 23:22 ID:dbFbvJyn
- >>266
私は
『クウネル』はみなさんからの情報で作られる雑誌なのです。
っていう書き方に、ああ違う・・・と思った。
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 23:48 ID:R6pzI2lT
- 読者参加型雑誌っていままで成功した例あったけ?
マガジンハウスは数年前にMutts(マッツ)という読者参加型
若年層向けライフスタイルカルチャー誌を出して、すぐポシャってた。
ああいう試みをまた実験したいのかなぁ。
アレの二の舞になったら嫌だ〜
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 23:58 ID:cEPcImAN
- >>266
メルマガきた直後にほぼ同じことかこうと思ってたよ。
そんとき鯖の負荷が異常に高かったんで、書き込みできなかったんだけど、
マジで、自分が書いた文章かと思った。
っていうか、コイツの日記に需要はまるでねえだろって
感じ全開なんですけど…。
クウネルもうだめぽ。
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 23:59 ID:cEPcImAN
- >>268
いま、ネットでも続けてるけど
正直キビしいよねー。
読者参加で成功したのって宝島とか
ビックリハウスとかじゃないのって
これ思いっきりジャンル違いだけど。
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 00:12 ID:/7J6tu6c
- >>270
宝島、ビックリハウス、なつかすぃ〜!
Muttsもちょっとその系の雰囲気持ってたけれど、ターゲットが女メインだった
所が違ってたなあ。
どうなるクウネル?
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 00:17 ID:sEPNRmvI
- マッツは学生ノリっていうかちまちまやってますってアングラな感じが好きでした。
ネタはどれも面白かったけど月刊誌としての編集はめんどくさかったと思うので
あれはマガジンハウスの根気負けだと思います。
クウネルは今後、私のオシャレな生活見て見てーと
例えば2ちゃんで言うところのハグマンセー勘違い主婦みたいなのとか押し掛けないかなと不安。
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 00:23 ID:v71LXFSG
- >>272
そうなんだよねー。
「見て下さい」と自分から応募する時点で、
すでにもう、・・・・な雰囲気なわけだから。
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 00:27 ID:/7J6tu6c
- そういうのって「私のカントリー」やら類似雑誌で腹いっぱい>ハグマンセ
クウネルって、フリーター的貧乏生活をやたら持ち上げる姿勢も見えるから、
むしろ無職ダメ板系なヒッキー部屋や汚部屋スレスレなアート部屋の方向に
行ってほしいが。。。
(それじゃマッツになっちゃうか)
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 01:33 ID:L4Jx78uL
- >273
禿同。
ここで神のごとく崇められている高橋みどりの部屋は、おそらく自薦で載ったのではないと思う。
仕事柄たまたまスタイリストや編集者に"発見"されたのだろうね。
自薦で載った部屋なんかクウネルで見たくない。+1あたりでやって欲しい。
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 05:44 ID:DXoxGUPw
- 初めてこのスレを知ったよ。
やっぱしクウネルとリンカラン両方買ってます。
リンカランへの評価、
考えることは皆一緒なんだなって気がした。
あと私は廃刊になってる「正しい食卓」が好きでしたよ。
読んでた人いるかな? 料理や食材がメインだけど
ライフスタイルも載っててかなり好きだった。
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 09:46 ID:ctk0mhd8
- クウネルすでにダメダメ臭いね。
自分の部屋を見せたい人って無意識に人気のあるスタイル(たとえばハグ風)
だと「すご〜い」って言われそうという計算が働いてるんだと思う。
そこに媚が生じるし、結局似たような部屋が続出するんだろうけど。
でも本人はあくまで自分の好きなものに囲まれた心地よい生活空間のつもり。
あくまでそこに生活する人自身のために出来上がった
リアルな生活空間を見せて欲しかった。
都築饗一が部屋の写真をいっぱい撮ってるけど
他人に見せるのを意識したインテリアが極めて少ないから嫌らしさがなくていい。
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 00:45 ID:+ZuZE2AV
- >>277
あれだけ集めたから本のスタイルが出来ただけで、
あの中の一つをクウネルで取り上げても、
読者が満足するかどうかは別問題っす。
自薦の「見て見て根性」がうざく感じるのには、は外道〜。
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 13:00 ID:gARlP8Fw
- さんざんな言われようの隔月クウネルだけど、蓋を開けてみれば創刊号よりヨカッタ!
なんてことになれば全然問題ない。
昔オリーブを駄目にした男編集長の前まで編集長をやっていた人が作っている雑誌
なのだから、そんなに最悪の事態にはならないよきっと。
ハグマンセー主婦がかなり応募してくるのだろうけど、結局選ぶのは編集だし、載せなき
ゃいいの。沢山のゴミの山から宝を探し出すのは大変だろうけど、がんがってほしい。
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 15:58 ID:O4tuMsiw
- >>279
そうなんだよね。
私はさんざん言ってるクチなんだけど (´・ω・`)
心からそうあってほしいと思ってます。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 17:35 ID:wMKXRXEj
- >279
いいのがなかったから載せませんっていうことはありえんでしょう。
実際そこまで選んでられないだろうし。
お部屋紹介ってどこの雑誌でもしてるから毎回する必要はないと思う。
いつごろから当たり前のようになったんでしょうね。
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 19:21 ID:Ni+r3o0K
- 大橋鎮子さんの鎮って、どう読めばいいのでしょう。
やっぱりチン…??
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 20:38 ID:hwKgxbHM
- >282
「しずこ」だと思います。たぶん。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 00:10 ID:vsYBRWK4
- 「しずこ」であってますよ。
「大橋鎮子 おおはし」で検索するとでてくるので。
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 00:14 ID:7uXQKxJE
- >>284
その文章の意味がわからない。
それで、「しずこ」であってるという結論になるのが。
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 00:17 ID:+Ig+pe8s
- 漢字にふりがな(おおはし)ふってあるものを検索するってことでしょ?
そうすると名前のふりがなが「しずこ」とわかるってことでは?
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 00:26 ID:7uXQKxJE
- >>286
あーわかりました。
読解力なくてスマソ。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 01:23 ID:ev0SaW6i
- ここのスレをざっと読んでみたけど、暮しの手帖関連の書き込み
をする人とクウネル関連の書き込みをする人は年代や興味が全
然違うような気がする。
消して混じり合わない水と油が共存している不思議なスレッド。
反目するわけではないけどお互い無関心だし。
そもそも同じスレで語る必要があるの?
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 11:47 ID:22SDKYPV
- >>288
自分で購入してんのはクウネル、リンカランだけど
暮しの手帖も家族が購入してるから愛読してるし婦人の友も
結構好きだったりするよ。
一緒に語られるのには違和感ないなあ。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 12:48 ID:WKerEPAW
- >>288
私はクウネルもリンカランも暮しの手帖も婦人之友も自分で買って
愛読してるよ。(雑誌買い杉)
クウネルって元オリーブ編集長がやってんだ。知らんかった。
オリーブが紙面一掃したとき、これはいかん!と思って編集部あてに
メールした・・・今は読んでなかったのに。
関係ない話しちゃった。スマソ。
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 14:42 ID:ANjknTx3
- エロエロ
http://z.peps.jp/tknb
http://z.peps.jp/tknb1
http://z.peps.jp/tknb2
http://z.peps.jp/tknb3
http://z.peps.jp/tknb4
http://z.peps.jp/tknb5
http://z.peps.jp/tknb6
http://z.peps.jp/tknb7
http://z.peps.jp/tknb8
http://z.peps.jp/tknb9
http://z.peps.jp/tknb10
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 21:27 ID:NFalJr8w
- クウネルのメルマガ送ってもらうには
マガハの何かの会員登録しないといけないのですね・・・。
住所・氏名・電話番号・生年月日教えなくちゃいけないのかー
そこまでして読む価値あるのかどうか迷ってます。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 21:39 ID:2lO55Tav
- >>292
そこまで気になるのなら架空の個人情報で登録すれば?
- 294 :(`_´メ):03/08/26 21:43 ID:vy2g71KU
- 医療事故情報センター
http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 20:58 ID:ftg3JCSK
- クウネルの定期購読した人います?
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 22:35 ID:wEh96+Tg
- >>295
しましたが、何か?
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 01:21 ID:RLywXH7L
- クウネルや、住む。好きな人は気に入ると思う。濃密な生活感。
主婦と生活社刊だけど。
ttp://www.shufu.co.jp/CGI/new/new.cgi?mode=syosai&seq=00001084
>295
私もしましたが、何か?
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 04:04 ID:tdgA8hOc
- >>297
その雑誌、見かけたけど道具そのものには
興味ないんでスルーしてました。
でもクウネルも住むも好きなんで見てみようと思う。
- 299 :298:03/09/02 04:05 ID:tdgA8hOc
- あ、雑誌、ではないみたいですね。ムックかな。スマソ
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:46 ID:fpTuU6px
- >>298
あ、なんかわかる。
「道具」にこだわることと「生活」にこだわることは、
必ずしもイコールじゃないもんね。
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 12:29 ID:LjoUn1t0
- >>297
本屋で立ち見したよ、それ。写真や視点がクウネルっぽいなあと思った。
買うかどうかはまだ悩み中
>>298
道具自体の紹介より、ライフスタイル提唱の比重が大きい気がしますた。
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 23:27 ID:CrF2N3Tu
- 「気持ち良い道具と暮らしたい」見てきましたよ。
カッコよかったけど…なんつーか業が深そうな人たち。な印象。
生活だのナチュラルだの言っても、美輪明宏とかの暮らしぶりとかと
変わらない気がする。キメキメで。
どんだけモノを捨て、隠し、拒否したんだろうっていう
道具への愛よりも、気に喰わないモノへの憎しみを
思ってしまった。
路線的にはクウネル、住むに加えて「和楽」好きな人にも
いいかもね。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 23:30 ID:nwkzRt9A
- 「気持ち良い道具と暮らしたい」買っちゃった。
いいと思ったよ。うちに一緒のものがあったりしてちょっと嬉しかったり。
この本もクウネルとかもいいけどやっぱり生活の基本は暮しの手帖や
婦人之友かな?わたしは。生活感溢れてるとこがいいね。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 09:04 ID:mZW50bZV
- そういえば、サライの朝めし自慢(だったかな)に
大橋鎮子さんが出ていたわ。
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 22:01 ID:+B5OxPLh
- ここの人、サライも好きそうだね。
生活系とはかけ離れてしまうけど。
あと、東京人なんかも。
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 22:08 ID:CroDp7XZ
- 散歩の達人は?
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 22:33 ID:+B5OxPLh
- >306
好きですね。下町好き。そして下町は下町でも浅草より谷根千。
我ながら類型的だなと思う。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 23:16 ID:wrcksW0B
- 散歩の達人は、昔好きだった。4〜5年前?くらいからなんか方向性が
変わって買わなくなったが…。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 23:22 ID:ojuaYUx0
- お〜、サライ・・いいですなぁ。毎回テーマにそそられます。
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 14:24 ID:DKiQkPId
- 保守age
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 11:25 ID:L39abmYl
- ku:nel創刊号きたよ〜
定期購読した価値あるか、ドキドキ
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 12:13 ID:oiIwHh/N
- >>311
? 創刊号って、隔月化第一号のことでつか?
感想劇キボン
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 17:06 ID:Yc70QZ0N
- 今月号の婦人之友を買った方、いらっしゃいますか?
服についての特集らしいのですが、どうでしょう?
若者でも、十分楽しめますでしょうか?
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 18:22 ID:L39abmYl
- >312
表紙から「anan増刊」の文字がなくなっていた。
まだちゃんと読んでいないので、内容について
何とも言えないが、前回と同じような感じかな。
「 あなたのお部屋をクウネル誌上で紹介させてください」
って募集してたやつ、今回はのっていないようです。
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:19 ID:opfpksUD
- 昨日はアルネが、今日はクウネルが届いた。
アルネに軍配。クウネルも悪くはなかった。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:26 ID:oiIwHh/N
- 314さん、情報サンクス
ここみて会社帰りに本屋寄ったけどクウネルなかったなあ@関西
週末のお楽しみ・・・
お、アルネもでたんですね
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:43 ID:00SAafbh
- >316
発売日は20日だから売ってないのは当然。
定期購読の人だけ特別に早いんでしょ。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 11:29 ID:nP/Yj+qk
- 暮しの手帖の、読者の寄稿が好きだ〜。
お母さんのを小学生時代から読んでた。
質素だけど、なんか上品で優しいんだよね。
ああいう雑誌他には見ないから貴重だと思う。
日常の些細な気遣いとか、ちょっとした変化に心が温かくなったとか、
そういう内容が多かった気がする。
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 11:53 ID:i/TmFB6x
- 家族全員で安心して読めるのって
暮らしの手帖と今は日本語版のなくなったリーダーズダイジェストくらいだったなぁ。
すれ違いsage
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 13:07 ID:5uANjTqe
- 読者の投稿だと家庭学校がかなり好きだったな>暮しの手帖
ここ読むと子供の頃から読んでる人結構多いのね。
>>319
リーダーズダイジェスト、83〜84年くらいの時期に出たのを
祖母がくれたから読んだりしてたよ。
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 19:48 ID:Mio3Dl1n
- クウネルのメルマガきたね。明日発売かあ。
本は楽しみだけどサイトのオレ様日記は違うだろ!と思う。
ポパイかリラックスかって感じ。業界人ノリで本誌のイメージとあまりにも違うかも。
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:27 ID:Kjp91WV7
- 高橋みどりのHPも業界友達ネタばっかりなんだよな。
仕事大好き、仕事ばっかりなんだろうな。
寂しくもあり、うらやましくもある。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 03:39 ID:VOUErFXm
- クウネル最新号うpしてたけど
たしかに表紙が萎え。
生々しいな。
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 00:15 ID:zq8u2mOs
- クウネル最新号、
前3冊よりやや俗っぽい気がした。広告とかも一般誌ぽくなった?
これからじっくり読んで寝ます。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 13:11 ID:wRIS+9xS
- クウネル最新号、まだ前半しか読み込んでないけど、いいと思う。
これを隔月で続けていくのは相当難しいのでは?と思わせるクオリティ。
特に鈴木るみ子氏。これだけの文章量と質は維持できるのか心配に
なった。隔月が辛かったら、来年から年2回発行に戻っても許す。
要するに、読みごたえあります。
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 20:19 ID:+dDE+6Ax
- 最新号面白かったから
勢いで定期購読申し込んじゃった
この先クォリティーが落ちない事を祈る
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 20:34 ID:0cfUzkN0
- クウネル最新号、コンビニにも配本されててビックリしたよ
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:34 ID:+dDE+6Ax
- コンビニにってすごいね・・・
なんか違う気がするけど。
私は田舎に住んでるから近所の本屋にすら置いてなかったよ
クウネル、江国香織の往復書簡は好きじゃないかも
妹の文章はあんまり何も思わないけど姉の文章が何か苦手。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:47 ID:Tac3txOI
- プレゼントの応募券も表紙のふたりなんだね。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 03:24 ID:K6EDAl6I
- ヤフオクのクウネル最新号1300円だとさ。
靴下付きにしても本はそこらの本屋にうってない人が入札してるのか?
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 21:45 ID:7uBxYBkz
- >>327
え?創刊号(まだ定期刊行じゃなかったやつ)はコンビニで買ったが・・・
ウチのほうだけかな?
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:27 ID:JeXF1IKU
- >>328
私も江國香織の文章、もともと好きじゃないから、アレ嫌い。
自意識過剰さが紙の端からぽたぽたとこぼれ落ちてくるような文章。
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 18:20 ID:5Sw58NfI
- >>313
婦人之友10月号買ったよ。特集はあんまり若い人が楽しめる感じでは
ないと思う。染み抜きの仕方や手入れの仕方は載ってるけどそれ以外は・・。
私は他の記事も毎号楽しみにしてるから買ったけど特集目当てなら
やめたほうがいいと思うよ。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 18:42 ID:JeXF1IKU
- >>330
クウネル買おうと思ってて、靴下ついてるんだったら
こっちで買おうという人がいるだけの話じゃないの?
靴下だけ買うにしても、別に高い値段じゃないわけだし。
この間は、現行号だけ(おまけなし)を、定価以上で買ってる人もいたよ。
そういうのはちょっと謎だね。
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 19:13 ID:5Sw58NfI
- クウネル1号2号欲しいよ〜。
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 19:50 ID:JeXF1IKU
- >>335
読みたいだけなら、図書館で借りるという手もあるよ。
手元に置きたいなら、やっぱオクかな。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 21:30 ID:bhj7yNyY
- クウネルのアンケートは、個人年収、世帯年収を聞いてくる。
復刊したオリーブのアンケートもそうだったな。
クウネルも所詮マガジンハウスか。
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 09:22 ID:gZgngyLy
- >個人年収世帯年収
そうそう、これがあったから書くのやめた。
ついでに意見や感想を送るフォームのひとつも作って欲しい。
クウネルくんショートストーリーの連載しる!って言いたいよ。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 12:59 ID:+VA3bbw8
- >>338
私もクウネルくんのショートストーリー読みたい!
ムクネルくんも再登場キボンヌ。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 13:17 ID:Kd2lUD4a
- 江国香織の小説好きなのもあるけど
嫌いなのもある。情熱と・・(ry とか。
とくにエッセイはなんだありゃ??
ナルシストすぎ。ただの日記だし。
夫との会話の口調も不自然。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 13:22 ID:7vtSIVIs
- クウネル 妹が買ってきたから読んでみたけど
正直いまいちだった。
定期購読しようと思ってたけど、やめてよかった。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 13:52 ID:Kd2lUD4a
- 創刊号(ほんとの)が一番よかった。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 14:15 ID:m4qV6MGd
- クウネルは現行の雑誌では一番いいと思う。
ムック時代の創刊号の方がいいけどあれは別格。
一冊限りで勝負するのと定期刊行物では
後者の方が大変だし。
いまの時代ではいろいろやり尽くされて
新鮮な切り口というのも難しいだろうけど頑張って欲しいなあ。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 14:27 ID:4QKKDQmr
- ttp://www.forestcanyon.jp/kujiou
米が当たった、微妙だけど、子供が食うからまあうれしいよう…
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 14:59 ID:sjShg+Q1
- クウネル公式の「オレ様日記」9/11を読むと
心配になってくる
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 15:18 ID:05vnadyt
- 正直、オレ様日記はやめて欲しい。
まがいなりにも出版の仕事で食べてる人間なら
人様に読ませるモノとそうでないモノの区別ぐらいつきそうなモンだけどなぁ。
他所から来てマガハの仕事をするようになると、ああいう風に舞い上がるもんなんだろうか・・・
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 17:45 ID:sjShg+Q1
- 「曲がりなり」を「まがいなり」などと誤用している人間が一端に批判するなんて片腹痛いね。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:35 ID:OOvpt1JQ
- …と、優越感に浸る347であった。
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:18 ID:/7YqCfge
- 人様のタイプミスが嬉しくて仕方ないような奴が
「オレ様日記」を喜んで読んでいるのか書いているのか…
まあどっちにしても激しく読む価値の無い日記ではあるよな。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:16 ID:CmEuTuf+
- 346のレスを読んで、"まがいなり"って"紛いなり"だと思っているんだろうか、
と思ってググってみれば、誤用してるサイトが出てくる出てくる…
まったく、世も末ですね。
耳障りがいいとか、的を得るとか、うるおぼえなどなど、こういうのは枚挙に
暇がないですが。みんなもっと本読んでくれ(書店員の叫び)。
関係ないのでsage。
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:20 ID:Hnuj1HPv
- >>349
それは極論に走りすぎでは?
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:51 ID:qZBjDT5x
- 日記の文章の良し悪しはどうでもよくて
単にオレ様さんファンへのファンサービスじゃないの。
本屋で手にとったらオレ様さんデザインの本が多いという人や
donnをわざわざ入手したりする人がいるみたいだし。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 17:18 ID:FBMpR0Oc
- ここで話題の日記、見てきた。
やはり要らないと思った。(デザイナーとしての思い入れも特に無いというものあるが
>>350みたいな揚げ足取りしてかえってヒステリックな醜態を晒してしまう姿も、
自分が手帳やクウネルに求めてる空気とは違うんで、まあ何と言うか、ちょいと考えさせられるよ。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 20:20 ID:1AxdP8E0
- 「暮しの手帖」の最新号買った人はいないのかい?
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:19 ID:xIQR+35Z
- >>354
表紙が汚い色でなんか萎えてスルーしちまった
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 02:03 ID:BTBhqNiv
- >>355
それはわかる気がなんとなく気が引けてしまった
クウネル4号買っちゃったよ 好きな感じだと思ったのでこれからもヲチ
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:42 ID:2NP+Bder
- 昔、暮らしの手帖に連載されていた
女優の沢村貞子さん(故人)のエッセイを文庫化した
「私のだいどころ」がすごく良かったです。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:56 ID:M25/VJAd
- >355
たしかに萎えた。
今発売中のPENという雑誌がポスターと古い雑誌特集で
暮しの手帖も1ページ出てたよ。
表紙を大事に考えてたという花森さんの姿勢について触れてた。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 18:17 ID:2Lj036GF
- >>357
私も沢村貞子さんの文章大好きです。
あんなにしゃきっとした女性にはとてもなれそうにありませんが、憧れます。
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:07 ID:b3f8cSXR
- 沢村貞子さんの文章(・∀・)イイ!
暮らしの手帖で読んで、文庫を買って読んで…正直惚れた。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 10:57 ID:ql/F0TJV
- >>359-360
私も大好きです。結構、昔に書かれたエッセイなのに
現代にも通じる部分は一杯あって、すごく共感します。
今、こういうエッセイを書いてくれる人ってあまりいないですよね…
(大橋○はチト違うし)
この頃の暮らしの手帖、come back!
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:35 ID:OzMy6Iuz
- 「天然生活」ってどうなんでしょう?
松永絵菜、雅姫、中林うい、根本きこ、福田里香など
今っぽい(?)人々がずらり。
クウネルとリンカランを足して2で割ったような感じかなー。
こういう雑誌がたくさんできるのはうれしいけれど、
一過性のものに終わりそうな気もしてきた…。
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 14:47 ID:e4pEJmEe
- >>362
そんな雑誌があるの知らなかった>天然生活
そのメンツ、全員苦手…
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 17:47 ID:+71ivnif
- 料理手芸エコ生活って感じで特におもしろくなかったから
買いませんでした>天然生活
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 21:51 ID:upukIwiN
- 後発だし、続きそうにないけど(・∀・)
今号は自分がブックマークしてるサイト主宰の方が載っているから買いました。
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 23:26 ID:gsdZxtjs
- エコはともかく、料理と手芸が好きなので買いました>天然生活
でも実際やろうとしてるのはクウネルに出てたリリアン。
昔無駄に長ーく作った記憶があるので。
あれでニット帽でも作って、天然生活のオマケだった羊のクロシェでも付けます。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 01:40 ID:EyqljTpo
- ほんと続きそうに無い。
出版社もこういう分野初めてみたいだし
とりあえず名前の売れてる人をかき集めた様子だから。
編集部員募集中というのも(正社員or契約社員からアルバイトまで)
安易に雑誌作りしてるようでなんだかねえ。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 17:59 ID:IgOhTx87
- >>357
「私のだいどころ」読んでみたいです。
母の持っていた「私の浅草」がとてもよかったので
もらってきますた。
昔の下町生活のエッセイ、とてもおもしろかったです。
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:43 ID:HNaoZ/M8
- 暮らし系の雑誌好きなので「天然生活」買いました。
羊ちゃんもかわいいし内容もおもしろかった。
値段も手頃なので次号も楽しみ。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:14 ID:nieFiOYn
- クウネルの年間購読のおまけ、くうねるくんハンカチなのね。
チョットホシイカモ‥‥(´・ω・`)
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:24 ID:Z90cTMx/
- 暮らしの手帖って、最近商品テストやってないの?
新聞の広告欄に「○○をテストする」系の文が載ってないんだが。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:32 ID:KfjpjQxI
- >>362
内容があざとそう・・・そしてすぐに廃刊になりそう>天然生活
特にチュプが大好きな雅姫を載せてるあたり…。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:35 ID:l4O0kUaz
- 「住む。」も新しいのが出ましたね。
この路線、すごい好きです。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 03:56 ID:/+SUlOuT
- クウネル創刊号良さそうと思って買ったけど
いまいち。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 00:26 ID:vdJfmqzy
- >371
今号では、エスプレッソマシンをテストしていました
家庭で買うような2万円位のもの
昔のような「ストーブ」「冷蔵庫」のような、生活必需家電(?)ではないのは、
商品の多様化?などで仕方がないのかな
立ち読みのウロな記憶でスマソ
でも、「暮しの手帖」らしく、シビアで辛口な商品テストでしたよ
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 18:55 ID:Wl3NM+0X
- 液晶テレビあたりやるかなあ>商品テスト
除湿機ってやったことある?
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 22:32 ID:ToDBw+QU
- 今日のプロXは食洗機だったけど
昔花森さんが愚劣とかいって叩いてたんだなあ。
チラリと出てたけどいつ頃のだろう。
最近はDVDレコーダのテストしてたけど
録画ディスクに書いてある番組がばらばらでおかしかった。
花咲徳栄対東洋大姫路とか。
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 01:50 ID:Wb7N1yVV
- >花咲徳栄対東洋大姫路とか。
オモロイ。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 14:53 ID:tsKv0VrN
- 暮しの手帖っぽい読み物なら
新潮社の「考える人」がいいかも。
落ち着いて読めるしっかりした文が多いです。
ttp://www.shinchosha.co.jp/kangaeruhito/index.html
104 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★