5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

引っ越してきて挨拶ないやつムカツク

1 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:34 ID:WJRYCOSr
場所にもよりけりだが、越してきて挨拶に来ないやつムカツク。

2 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:35 ID:cVyDhpzr
2get


3 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:35 ID:1gc9dUUM
朝からこんなスレ立てる奴むかつく。

4 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:37 ID:aYSiwbrh
( ´∀`)アハハ

5 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:39 ID:HDHpzdRi
1にはあいさつしたくないな

6 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 09:02 ID:0sbOUlzp
町内会長と消防団長が怒ってます。

7 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 09:53 ID:JQh5vMBy
挨拶が無いのは大概やだなーと思うが、
挨拶をしたが為に変質的な相手に絡まれたり、騒音を撒き散らされてもお互い様、
みたいな暗黙の了解に持って行かれる位なら挨拶なしの住人の方が良い。

っていうか、引越しの挨拶は書面でお願いします。
物とか持って来ないで良いから、相手の時間を拘束しない程度で済ませて欲しい。

8 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:13 ID:x7rg8HcA
オレは挨拶に逝ったぞ。
団地で上下の階に。向かいは空き部屋だったのをしらずにベルを押してしまった。

一戸建て、マンション、団地程度なら普通逝くだろ。単身社会人のアパート暮らしならともかく。

9 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:14 ID:UsvdwaY2
>7
一人暮らしの人が多いところなら、それでいいと思う。
でもファミリーの場合は今後のこともあるし
挨拶は大切だと思います。
最初はわからないことが多いしからいろいろ教えてもらったり。
私はたまたまいいご家族に巡り合えて何かと助かってます。
うちが引越しの挨拶に行ったときにニコリともしなかった
ヤツ以外は。


10 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:17 ID:f9QE2cUX
>>1
本日から、このスレに書き込みをする者です。
よろしくおねがいします。

11 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:24 ID:sysMLMD5
近所付き合いめんどそうだし挨拶しないでいいや
って事じゃないかな
挨拶しないのは近所の住人と馴れ合いたくないからかもしれない


12 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:32 ID:JQh5vMBy
何か投稿できてない…

俺の場合、隣に初老の夫婦が越して来て挨拶をされ、
その後は会社の行き帰りに会釈程度をする住人の間柄だったにも関わらず、
ある日突然親しげに見合いの話を持って来られたりしたな。
もちろん丁寧にお断りしたが、ご両親はどうのとか、後々越して行くまで言われ続けたな。

マンションの者ですが、と言ってドアを開ければ新聞屋だったなんて話はザラにあるし、
稀に住人を騙る暴行魔が居たりする。
ウチのマンションでは、1階の主婦が襲われそうになったとかで、
管理会社から「迂闊にドアを開けるな」とも書面で連絡が入る事がある。

良心的に挨拶に行こうとする気は判るのだが、
挨拶しに行った先が堅気で無い場合などもあるから、できれば気を付けた方が良いぞ。


13 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:34 ID:f9QE2cUX
>>11
初めてこのスレに書き込むのなら
まずはスレをたてた1に挨拶しないといけませんよ。

たまに>>1のような挨拶に煩い人もいるから
引越の挨拶は重要です。

14 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:38 ID:1Qaduuoj
なぜか皆さんこのスレッドに対して誤解なさってるようなので
>1の変わりに代弁しますが、

>1は蕎麦を食べたかっただけです。

Part2スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶で蕎麦持ってこない奴ムカツク 」

15 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:40 ID:1Qaduuoj
因みに

Part3スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶でざる蕎麦じゃなく汁蕎麦の奴ムカツク 」

16 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:42 ID:Sbqj1+jz
>>9
最初の3行は同意。
俺はそういういい人に出会ったことはないけどね。

ていうか住んでる場所が都会か田舎かにもよるよな。
田舎は横の繋がりを重視するから、そういうことにもうるさいだろうし。

17 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:43 ID:f9QE2cUX
>>14-15
1は蕎麦が食べたかっただけなのね。

でも蕎麦ではなく
タオルや石鹸が欲しくてこのスレをたてたのかも・・・。

18 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:46 ID:1Qaduuoj
>>17
タオルや石鹸では私がネタを作れないので、きっと蕎麦です。

Part4スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶でざる蕎麦に天麩羅付けない奴ムカツク 」


19 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:50 ID:f9QE2cUX
(・∀・)つI  ⊂(・∀・)←>>1

>>1→(・∀・)<アイサツハイイ!

20 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:50 ID:1rLj2yOD
マヨネーズもってあいさつまわりした人をしってるけど。

21 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:01 ID:/n1HyV7N
>>1
>場所にもよりけりだが、越してきて挨拶に来ないやつムカツク。


いまだにこんなこと言ってるヤツがいるとは…
老人が頑張ってPC覚えて2ちゃんねるに書き込みしたのか?
会社じゃあるまいし隣人間の挨拶なんて自由だろ?
したけりゃ自分からすればいい 
「挨拶しにこい」とは何様?
先に住んでたらそんなにエライのか?
自分が勝手にする分にはかまわんが他人に強要はするな 
そんなに村社会が好きだったら田舎に住みなさい

22 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:04 ID:JQh5vMBy
まー何ちゅうか蕎麦の話含め、引越し挨拶ならこっちのが適当だな。

賃貸不動産板の引越しの挨拶スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1048650227/

では>>1さようなら!

23 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:07 ID:3l3mgUTU
別に田舎でも都会でもちゃんとした住宅地は挨拶する。
何処に住むかが問題ではなく、どういう風に住むかが問題なんだよね。

24 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:09 ID:UsvdwaY2
12さんほどじゃないけど、似たようなことあったよ。
20歳前後の男性が「今度上に越してきました」と挨拶に来られて。
ワンルームマンションだったんだけど、丁寧な若者もいるもんだとドアを開けました。
「一人暮らし初めてで・・訪問販売とかよく来ます?」と心配そう。
こういうセールスが来たよ、と教えてあげてたら
「・・実は僕、布団のセールスで来たんです。」
そんな嘘つきセールスもいてる。気をつけなきゃ。


25 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:13 ID:R7gYWGsX
>>22
>まー何ちゅうか蕎麦の話含め、引越し挨拶ならこっちのが適当だな。

ざっと読んで来て検索もしましたが、蕎麦の話題は出てませんね。

ですので
Part5スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶で天ざるに蕎麦湯を付けない奴ムカツク 」


26 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:14 ID:mJa4AOq7
この例に限らず日本人って、新規参入者に対する嫉妬みたいなのが異常に強いよな。>>1

27 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:19 ID:HXHvS3lB
>>26
>>1は粗品さえ貰えればいいのであって
新規参入者に対しての嫉妬等は無いと思う。

28 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:24 ID:4ipvWtjS
>>1
引っ越しの挨拶をする義務はない、>>1みたいな勘違い野郎が
いるから転勤族の肩身が狭いんだよ、ちなみに漏れは転勤族、
2年に1回近所に挨拶せないかんのか?

29 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:34 ID:HXHvS3lB
>>7のような人ばかりだったら楽なんだけどなぁ・・・
>>1みたいな奴は挨拶に行ったら行ったで粗品がしょぼいと
悪口を言うのが関の山。

30 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:41 ID:DEEvVM4/
普通に挨拶しにいかないなぁ…。此処すすきのから近くて夜のおねいさんオニーさん多いし近所付き合い無いしな

31 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:45 ID:llgl88bA
挨拶は大事だと思うよ!

でもなんかさ、挨拶は「自分がする」もので「相手に強要」するものではないような気がする
自分はきっちりすればいいじゃない。相手がしないからっていちいちそんな奴のこと覚えてられるかよ
まして、腹立てたりしてパワーを使うことなんか無駄無駄^^ほっとけほっとけ!

32 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:48 ID:llgl88bA
>>30
自分の気持ちの問題だよ
どうでもいいならどうでもいい
向こうもどうでもいい付き合いしかしないだろう

33 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:49 ID:HXHvS3lB
>>1は先輩風を吹かすのが好きそう。

34 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:49 ID:n2n8B6uG
万損なんで上と左右の人には、引っ越しの挨拶は普通にしました。 <お菓子の詰め合わせ
一階だから下の人はいないからいいけど、子蟻なんでちょっとした子供の声とか
今度ご迷惑を掛けるかもしれないからなぁ。
ドキュな状態に育てないけど、夜泣きの問題もあるからすごく気にしました。
左右とも子蟻だったからちょっとほっとしたかな。

自分は挨拶するけど、相手がそうじゃなくてもなんとも思わない。
すれ違った時に「どうも」ぐらいでいいと思う。


35 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:49 ID:R5q8CL6U
>>33は後輩のくせに生意気そう。

36 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:51 ID:tkJoG4np

近所に住んでるってだけで、
なんで挨拶しなきゃいけないの?



37 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:52 ID:XgMdrB8P
類似スレ「挨拶もできないの?!」
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/958/958885023.html





38 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:53 ID:HXHvS3lB
>>36
同意。共同生活じゃないんだからw

39 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:53 ID:llgl88bA
>>36
だからそう思うならしなきゃいいだろ?
何も決まりなんてないよ

40 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:53 ID:RNRkYuxb
一人暮らしですが、挨拶行ったこと無いし
引っ越してきた人が挨拶しに来たことも無い。
行くのやだし、来られても困る。

41 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:55 ID:llgl88bA
>>38
お前は一人で生きてるんだね・・・
寂しくないか?

42 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:56 ID:3yl+f5fF
>>10が挨拶してるのに、ふんぞり返ったままかよ>>1


43 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:56 ID:HXHvS3lB
>>41
アンタは近所の家に金を出してもらって生活してんのか?

44 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:57 ID:RJ9r6Ory
1人暮らしの場合はこっちだな。
一人暮らしの暮らしについて
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049003711/l50

45 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:57 ID:R5q8CL6U
なんで挨拶がいやなのかしらん。

事細かに口出しされるのは嫌だけど挨拶程度はと思う。

46 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:57 ID:tkJoG4np
俺としても、挨拶に来られても困るしウザい。
自分がされてイヤなことは、他人にもしない。
これは社会生活の基本中の基本!

>>41
別に近所だけがお付き合いの相手じゃないし。
江戸時代の農村でもあるまいに。

47 :44:03/04/10 13:00 ID:RJ9r6Ory
違った。
一人暮らしの居留守についてだった。
向こうのスレだと一人暮らしの場合はアポ無しの訪問に対して居留守を使うのは
防犯上の事だしその延長で引越しの挨拶もしない…だった気がする

48 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:09 ID:QwqmE9kP
>>43>>46
近所に住んでると色々な助け合いとか、なんか付き合いが発生するだろ?
掃除とか不参加ですか?
自分が知ってる常識の範囲だけで生きてれば、近所の人に迷惑かけないとでも?
何が起こっても手を出さないし、出されたくないんだな・・

ま、それも人生・・うちの近所に来た時は挨拶しなくても、助けてやるよ^^

49 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:09 ID:6NQiZz0k
挨拶といったって「引っ越してきました。よろしく」ぐらいですむことだろう。
その程度のことすらイヤなんていう奴は他人に無関心すぎる。
人呼んで騒いだり音楽をがんがんかけたり迷惑なことを平気でやる奴はそんな
奴ばっかり。


50 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:14 ID:ckZsdj8Y
>>48
近所付合い?助け合い?全く発生しないぞw
掃除?近所にそんな当番みたいなものは無いんですけどw

51 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:18 ID:tkJoG4np
>>48
掃除だの、助け合いだのなんてそもそもないんですけど。
それに、交通の進歩した現代、近所じゃなくても助けにいけるし助けに来れる。

逆にいうと、掃除だの助け合いだのが不要なら挨拶はいらないってことだな。


52 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:18 ID:UsvdwaY2
「引越しと片付けでしばらくうるさくすると思います。すみません」
ぐらいなら直接でも書面でもいいと思う。
仲良くして欲しいなら、もちろん直接。
相手がイヤなら仕方ないが。

53 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:18 ID:QwqmE9kP
>>50
そう思ってるなら、それでいいじゃない・・

54 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:19 ID:XgMdrB8P
>50
同意。「無関心すぎる!」とか言われてもねえ。

55 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:19 ID:ckZsdj8Y
48みたいな奴に助けられたら
後々恩着せがましく「あの時は助けてやったのに」
みたいな事を言われそう。

56 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:20 ID:tkJoG4np
>>49
なんでつきあう必要もない他人に関心を持たなきゃいけないの?
のぞき趣味はイクナイ!


57 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:20 ID:QwqmE9kP
>>50>>51
>自分が知ってる常識の範囲だけで生きてれば、近所の人に迷惑かけないとでも?

これについてもご意見いただきたいね

58 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:21 ID:xmFmsmaj
>>49に同意。
>>46>>50は常識のない引きこもりなので論外。

59 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:21 ID:tkJoG4np
困っていても挨拶がなかったヤツは助けないって論法だね。


60 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:21 ID:QwqmE9kP
>>55
挨拶しなくてもっていってるだろ?
「お互い様」って事を知らない奴には何を言っても無駄か・・

61 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:22 ID:XgMdrB8P
「自分たちがもともと住んでたんだから、よそ者は挨拶しろ!
なんかあったら助けてやるから、そっちも協力しろ」
うーん、村人的思考。

62 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:22 ID:tkJoG4np
>>58
はのぞき趣味のストーカーなので論外!


63 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:23 ID:ckZsdj8Y
>>58
私の書き込みに何か非常識な部分があったのでしょうか?

64 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:23 ID:XgMdrB8P
>60
無償の協力じゃなくて、暗に自分の利益を狙ってるのがあざとい。
「お互い様」ってのは結果であって目的ではないだろ。

65 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:23 ID:tkJoG4np
>>60
挨拶がなくてもやってるのなら、
なぜ、挨拶をしないヤツは助け合いの精神がないなんて
発言があるの?

激しく矛盾。


66 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:25 ID:tkJoG4np
>>58
>>50のどこが非常識なのか論理的に説明していただきたい。


67 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:25 ID:QwqmE9kP
>>61
貴方の考え方は何人的考え方?
よっぽどおしゃれでスマート
他人に迷惑もかけず、助けも必要としない
ミスもしないっていう前提に立った考え方なんだろうな・・

68 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:26 ID:ckZsdj8Y
>>48>>55は町内会が無いと生きていけません。

69 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:27 ID:QwqmE9kP
>>64
だから、挨拶なくてもっていってるだろ!自分の世界に引きずり込もうとするな

70 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:27 ID:tkJoG4np
>>67
あなたは、挨拶しないやつはミスしたら許さない、困っていても助けないって
考え方なんだろうね。


71 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:28 ID:tkJoG4np
>>69
挨拶がなくても同じように対応するなら、
挨拶は何のため?

72 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:28 ID:RJ9r6Ory
ところで>>67ってどこに住んでるんですか?

73 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:29 ID:ckZsdj8Y
>>70
そういう人って疲れるよね。
以前住んでた所にそういう人が居て鬱になったよ。

74 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:30 ID:ckZsdj8Y
少なくともQwqmE9kPの近所には住みたくないな。

75 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:31 ID:tkJoG4np
>>48>近所に住んでると色々な助け合いとか、なんか付き合いが発生するだろ?
↑なんかまさに「挨拶がなかったヤツは助けてやらん!」 と言ってるようなもんだ。
挨拶があってもなくても同じような対応をするつもりなら、
この発言は矛盾している。


76 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:31 ID:eUeTBu6a
>>65
だって、周りの人とかかわりあいたくないんだろ?
挨拶しないと言うことはそういうことだろ?

77 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:32 ID:tkJoG4np
QwqmE9kPみたいなヤツってさー、
挨拶がないやつは助けてやらないだけじゃなくって、
イヤガラセしたりするんだよね。



78 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:33 ID:eUeTBu6a
>>71
俺は仕方なくやってやるけど、他所じゃ知らないよと言うことだ

79 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:33 ID:XgMdrB8P
迷惑かけたらその時に謝ればいいじゃん。
挨拶したら迷惑かけたときの免罪符になる訳?

80 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:33 ID:WOylXZpP
ピンポーンってチャイム鳴らして出てきたのが主婦だったり礼儀を知ってる青年だったらいいけど、
DQNが出てきたら鬱になる。・・・シミュレーションしてみよう!

ピンポーン
ガチャッ
DQN「あ゛ぁ゛?・・・なに?」
ひろゆき「今日隣に越してきた、ひろゆきですけど、よろしくお願いします。あ、これお近づきの印にどうぞ。」
DQN「フーン。・・・(小声で)チッ、うまい棒かよ。」
ひろゆき「あ、あのよろしk
バタン(ドア閉められる)

ハァァァァァァァ!!まずい!策を、策を練らねば!!


81 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:33 ID:ckZsdj8Y
>>68
訂正
>>48>>60

82 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:35 ID:eUeTBu6a
>>70
悪い頭をよく動かして、よく読め

83 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:35 ID:tkJoG4np
>>76
あれ?
おかしいなー? 挨拶はあってもなくても、困ってたら助けるんだろ?
だったら、挨拶がないからって関わらないことにはならないじゃん。

あなた自身が「挨拶しないヤツなんか、何があっても知ったこっちゃない!」
「挨拶がないやつとは、関わらない!」って思ってる証拠じゃん。



84 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:37 ID:ckZsdj8Y
基本的に「引越の挨拶」は要らないと思います。
知り合って親しくなれば、すれ違ったときに挨拶すればいいし。

85 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:37 ID:6NQiZz0k
>>56
別に関心を持てとは言ってない。
隣に住んでる人間の顔も知らなくても平気、廊下であっても無視するのが
普通の感覚なのかね? 騒音などの迷惑をかけないならそれでもいいんだが、
そういう奴に限って「自分の部屋では自分の好きなようにする。隣は関係ない」
とか言ったりするから・・・


86 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:38 ID:YFxoL48x
>>79
そういうことだろうね、人の心とはそういうもんだろ
「ご迷惑かけます」ってかける前から言うし、かけないように努力するのが
人付き合いじゃないのかな?

87 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:39 ID:tkJoG4np
>>82
よく読んだ結果です。
挨拶があろうがなかろうが、助け合うなら、挨拶にこだわる必要はないはず。
助け合いを理由に挨拶をしろと言っているというのは、即ち、挨拶がなかったら
助け合いの対象外だって言っているのと同じ。


88 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:39 ID:98LI2M2V
オウムや過激派や暴力団は引越ししてきても挨拶しないよ。

そう思われても平気な奴はしなくていいよ。

89 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:39 ID:keuEz3c/
私も神奈川に移ってきたころは、こっちの方は挨拶なんてしなくていいんだろうと
思ってた。同じアパートでも他の部屋のことなんて知らねーよ、みたいな感じだった。
でも前からいた隣人が挨拶してくる人だったのでびっくりした。
それからはその人とは親しくなっていろいろとあったよ。

挨拶しない時はそれが自分の世界の全てなのでそれ以上のことなんて想像すら
出来ないが、挨拶する人は少なくとも挨拶しない人よりは視野が広いだろう。


90 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:41 ID:keuEz3c/
>>87
君は一生挨拶をしなくていい。絶対にするな。

それでいいじゃないか。

91 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:41 ID:tkJoG4np
>>85
至って普通の感覚です。
自分の普通が正義、自分の普通から外れているのは異常。
こういう考えの人間と付き合うつもりはありません。


92 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:41 ID:CP6Huo3m
>>83
だから言ってるじゃん
俺なら、そんなよくわからない奴でも助けてやるけど
他の人はどう思うのかな?って言うことだよ
挨拶もない奴は知ったことじゃないと思う人が多いんじゃないってことだ

93 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:41 ID:Jmo38yYw
>86
確かに、心証良くなるかな。
免罪符にはならないと思うけど。

挨拶は人のためならず、とか。

94 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:42 ID:RJ9r6Ory
引越しの挨拶とすれ違うときの挨拶が混ざってるな。
ちなみに俺は引越しの挨拶はうざいけど外出る時にたまたまアパートの住人と
合うと。挨拶してる。いや、住人じゃなくてもしかしたらただのセールスマン
かもしれないけどさ。

95 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:42 ID:ckZsdj8Y
>>88
何故そういう結論になるのかな?
私の住むマンションでは引っ越してきても
挨拶しないのが普通だから、そう思わないんだけど。

96 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:42 ID:tkJoG4np
>>90
挨拶をいつするか、誰にするかは自分で決める。
あなたに指図されるいわれはない。

97 :80:03/04/10 13:42 ID:WOylXZpP
なんていうか、わざわざチャイム鳴らして挨拶、って妙に気が引ける。

朝、偶然会った時に「あ、おはようございます。隣に越してきたひろゆきです」って
挨拶した方が自然だし気が楽だとおもうんだが。

98 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:42 ID:CP6Huo3m
>>87
>>92に書いたので、申し訳ないがこれも読んでくれ

99 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:43 ID:6s01qBrC
引っ越す前に向かいとお隣には「○月○日にこちらに引っ越して参ります
××です。当日はうるさくてご迷惑おかけするかもしれませんがよろしく
お願い致します。」って挨拶してから引越したけど?
当日よろしくお願いしますって粗品もっていったよ。
ご近所付き合いだと思って。一戸建てだから余計気をつけないととも思ったし。
その土地に永住(ちと言い方が変かもしれないけど)するつもりなら挨拶しても
いいんじゃないかなって思うんだけどね。アパートとかマンションの賃貸ならお付き合いなんて
薄いから隣に挨拶くらいなのかもしれないし。

100 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:43 ID:tkJoG4np
>>92
挨拶をしなかったら助けてやらないなんて了見の狭い人間に
助けを求めるつもりはさらさらない。


101 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:44 ID:tkJoG4np
>>92
下衆のかんぐりってヤツだね。
自分がそうだから、そういう人間が多いと考えるんだよ。


102 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:44 ID:keuEz3c/
>>96
意見が変わってきた。
所詮こんなものだ。

103 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:46 ID:tkJoG4np
ハッキリ言って、アポなしで他人の家を訪ねる方が非常識。


104 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:47 ID:keuEz3c/
挨拶も出来ないくせに何言ってんだか >>101

105 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:47 ID:tkJoG4np
>>102
どう変わってるんだ?
どこに一生誰にも挨拶をしないと書いた?
レス番号を教えてくれよ。

近所だからと言うだけで挨拶をする必要はないと言ってるんだ。


106 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:48 ID:tkJoG4np
>>104
のぞき趣味がなに言ってるんだか . . . .


107 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:48 ID:keuEz3c/
挨拶にアポだってよ。
>>103の常識が疑われるな。

108 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:49 ID:XgMdrB8P
>103 それだ。

109 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:49 ID:keuEz3c/
>>106
>>92
下衆のかんぐりってヤツだね。
自分がそうだから、そういう人間が多いと考えるんだよ。

とおうむ返ししてみるテスト。

110 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:49 ID:ckZsdj8Y
このスレに挨拶しない奴でも助けるみたいな書き込みがあるけど
事件や災害が起きたときに助けをもとめる先は
近所ではなく救急車や警察だよね。

111 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:49 ID:tkJoG4np
>>107
アポ取るだろ?
ガキか?

112 :引越しの挨拶いらん:03/04/10 13:50 ID:XgMdrB8P
>104
「出来ない」と「しない」は違います。


113 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:50 ID:keuEz3c/
>>105
一生近所だからといって挨拶をしなくてもいい。
絶対に近所に挨拶をするな。

114 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:51 ID:tkJoG4np
>

115 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:51 ID:MWlOLTvB
>>81
やっと納得。>>68は、なんかおっかしいなーと思ってたんだぁw

116 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:52 ID:I0q+6rFi
>>100>>101
世間ってもんを良く知ったほうがいい
もっと色々困って覚えるしかないな・・君らは・・
あと、人付き合いって言うのは、好きな人とだけ付き合うわけじゃないのでね・・いい人ばかりでもない
周りの人がどういう人か、どうすればよく思ってくれる人かそんなの判断できない
そうした場合、一番丁寧な方法を取るべきだということだ
それがこの場合挨拶であり、何か品物を持っていくということになると思う
もちろん、それでも気に入らない人はいるかもだけどな・・

117 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:52 ID:tkJoG4np
>>113
日本語が不自由のようだな。
>近所だからと言うだけで挨拶をする必要はないと言ってるんだ。
「だからと言う理由で」という意味を誰かに教えてもらえ。

118 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:53 ID:ckZsdj8Y
>>115
うっかり間違えてしまってね。
近所付合いが濃密だと、何か失敗した時に
噂話になるのが嫌。

119 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:54 ID:WfKVb7fW
引越しの挨拶が無かった家のことを、変な目で見ることはしないように、逆に
引越しでドタバタして気が回らなかったんだろうって、庇って来た方だけど。

やっぱり警戒心が働くんだよね。

120 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:54 ID:tkJoG4np
>>116
世間というものをもっと知ったほうがいいよ。
あなたみたいな考えは少数派なんだから。
近所に関わらないことで、自分の事情で近所に余計な気遣いや
迷惑をかけないのも心遣いなんだよ。

困ったことがあれっても、別に近所に頼らなくても
対決はできるわけです。

121 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:55 ID:keuEz3c/
>>117
そうか。でお前は近所に一生、絶対に挨拶をするなや。
いい加減話のすり替えするのをやめれや。
私はそんな挨拶をしないと言い切るあなたを支持しますよ。


122 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:56 ID:keuEz3c/
>>120
君もそれでいいから挨拶するなや。


123 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:57 ID:tkJoG4np
>>121
あなたこそ話をすり替えるのが説くみたいだね。
こういう了見だから挨拶してもらえないんだろう。

124 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:58 ID:ckZsdj8Y
一生とか絶対にとかガキみたいな事を書いてる人が居ますね。

125 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:58 ID:keuEz3c/
>>123
まさかこいつ挨拶してもらうのを待ってるんじゃねーの。
それでも挨拶しなくていいぞ。君は。

126 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:59 ID:tkJoG4np
>>122
じゃー、君は一生挨拶しつづけろ!

127 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:59 ID:aqtIVrgV
>>120
少数派かどうか、家族引き連れて3〜4回ほど引っ越してみなさい
だいたい、迷惑をかけないって言うのがムリだと思わない?
もちろん努力はするけどな
前にも書いたけど、自分の常識だけじゃ測りきれないんだよ

自分が存在してるだけでも、周りに係わってるだろ?

128 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:00 ID:keuEz3c/
>>126
当然。

129 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:00 ID:tkJoG4np
>>125
いい加減、あいさつしてもらえないのは、
自分が近所から嫌われてるからだってことに気づけよ!


130 :あぼーん:03/04/10 14:00 ID:Uvk6iImN
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html

131 :佐々木健介:03/04/10 14:00 ID:Uvk6iImN
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/

132 :あぼーん:03/04/10 14:00 ID:Uvk6iImN
あぼーん

133 :かおりん祭り:03/04/10 14:00 ID:Uvk6iImN
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~

134 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:01 ID:98LI2M2V
ふーん、今度引越しの挨拶に伺いますので、あらかじめお電話さしあげたい
と思います。お電話番号おしらせ願います。こちらの電話は*******
と紙にかいておいてまわるのかなぁ



135 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:01 ID:tkJoG4np
>>126
んじゃ、俺も>>122にレス

同然!


136 :引越しの挨拶いらん:03/04/10 14:02 ID:XgMdrB8P
>125
形勢不利と知るや否や、幼児のケンカの如きやつあたりに走っている模様

137 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:03 ID:6s01qBrC
何か子供の喧嘩みたいだねぇ。

138 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:03 ID:tkJoG4np
>>134
アポが取れるような関係になるまで
むやみに先方をたずねないってことだよ。
社会人として常識。

139 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:03 ID:UsvdwaY2
よく「少数派だ」とか「あんただけ」って言う人見るけど
どうして「そういう(こういう)考え方の人もいる」って
言えないんだろう?
それこそ自分だけの常識を押し付けてないかい?

140 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:03 ID:keuEz3c/
>>134
111 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/10 13:49 ID:tkJoG4np
>>107
アポ取るだろ?
ガキか?

141 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:05 ID:tkJoG4np
>>139
>自分だけの常識を押し付けてないかい?
そっくりお返しいたします。


142 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:05 ID:ckZsdj8Y
みんな町内会に入ってる?

143 :121:03/04/10 14:05 ID:XgMdrB8P
な、なんだよ、みんなして挨拶しなくていいなんて・・・!
ああそうかよ!だったらお前ら、これから一生、絶対ゼッタイ挨拶するなよな!
ママーン…

144 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:07 ID:tkJoG4np
挨拶強要派の幼稚さが良くあらわれている優秀なレスだな。(W

90 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:03/04/10 13:41 ID:keuEz3c/
>>87
君は一生挨拶をしなくていい。絶対にするな。


145 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:08 ID:F98HUEbG
>>142
それは別スレでやれ

146 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:08 ID:6s01qBrC
>>144
いや、挨拶する派もしない派も幼稚だと思うよ。


147 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:10 ID:keuEz3c/
挨拶しなくていいと言われたらまたそれに反発しているだけ。


148 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:11 ID:ckZsdj8Y
日本はおかしな所が団体主義なんだよなぁ。
自宅なんてプライベートな場所なんだから
自分の存在を近所に知らせる必要があるのか?

149 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:13 ID:ckZsdj8Y
>>148に追加。
一軒家の場合は挨拶する必要はあるけど
マンション等は挨拶する必要は全く無い。

150 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:15 ID:keuEz3c/
>>149
それでいいよ。君は挨拶する必要は全く無い。

151 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:15 ID:RvUu4sm5
こないだ引越しの挨拶にしてきた
隣の主婦には悪徳業者だと思われたようだ
最初怖かったよ…。

152 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:15 ID:XgMdrB8P
>147 まだ居たのかよ。つーかどのレスの事言ってんの?ワケワカラン


マンションの隣でも1キロ離れた隣でも、自分の土地でもない所に他人が来た
からっていちいち騒ぐなよ。

153 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:16 ID:6s01qBrC
そうそう。したい人はしなければいい。
しようと思っている人はすればいいだけの話。

ただ一戸建てなんかの場合だとしない人は近所から変な人
のレッテルは貼られやすいので要注意。

154 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:17 ID:3L1s/lF5
>>149
同意!
漏れもアパートに引越ししたが挨拶はしなかった。
アパート等では防犯上から誰が来たかはっきりしない場合は、玄関開けないし、
インターフォンも出ないからね。


155 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:19 ID:98LI2M2V
近所に住むというだけでどれだけ迷惑か考えてみたらわかるじゃん。
物音ひとつもたてずに生活できるか?ドアを閉じるだけでも音は発生
するし、電気を使うだけで火事の可能性がでてくる。火元になりうる。
ゴミもださずに生活できるか?

越していった先が挨拶する地域なのか、しない地域なのかそれさえ
わからないじゃん。とりあえず隣には挨拶して、どの程度まわれば
いいか教えてもらって、そのとおりにするのが無難だから俺はずっ
とそうやって来た。

なんか、挨拶しない俺様が正しいと主張してる厨がいるけど、お前
がそうなだけであって周りからどうみられてるかは本人には判らな
いだろ。俺みたいにあいさつねーからきっとオウムだな。こんど警
察が来たらちくったろ。つうか通報しよっと。俺の趣味は通報で、
目標は警察の感謝状を貰うことだ。ひひ。なんて考える奴が世間
にはいる。

だからそれでも挨拶は不要と考える奴はしなきゃいいだけだよ。


156 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:25 ID:ckZsdj8Y
>>155
誰も挨拶しないのが正しい(常識)とは書いてないよ。
もう少し個人主義になってもいいんじゃないのかな?
って思っただけ。みんな他人に関心がなければ楽でしょう?
日本は団体主義と同時に排他主義でもあるからね。
団体に入るために苦労するよりも、皆が個人主義だったほうが
ストレスが少ない。
よってマンション等は入居の挨拶をせずに済むのが理想的ということだ。

157 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:26 ID:aGWMoUK/
一人暮らし用のマンションに移ったときに
挨拶について不動産屋さんに聞いたら、
「あまりその部屋にどんな人が住んでるってことは
 お互い知らない方がいいって人が多いですよ、
 特に女性はいろいろありますから
 挨拶しなくていいと思います。」
ていわれたからしなかった。

158 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:27 ID:aGWMoUK/
隣がうるさい、なんてのは
管理会社(人)にいえばいいことだしね。

159 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:27 ID:98LI2M2V
わかった!

嫌われてもいい人は挨拶不要

嫌われたくない人は挨拶したほううがいい

挨拶ないくらいで嫌う奴はアフォ

挨拶ないくらいで通報する俺は逝ってヨシ

160 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:27 ID:GAg2itf1
新婚家庭向きのマンションなんだけど
御隣の独身男は挨拶にこなかったな〜。
たまに彼女?らしき女性も出入りしてるけど
挨拶もしない。
もし結婚してここに住むことになっても
今度はこっちが無視してやる。

161 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:28 ID:ckZsdj8Y
>>157
そういう場所が理想的だね。
近所付合いが多いところのほうが安全とも限らないし。

162 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:31 ID:CKJV4Pfc
>>155
3段目わらた。

163 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:32 ID:6s01qBrC
155さんの言うこともわかるし、156さんの言うこともわかるよ。
でも個人個人色んな事情のある人がいるからね。
157さんみたいに女性の一人暮らしだとやっぱり挨拶した時に変な
男性なんかがいたら怖いから用心のためにしたくないだろうし。
家は一戸建て購入したんで家族で引越してきたから近所付き合いも大切
だと思って念入りな挨拶はしたもの。(お節介をやくつもりはないしプライベート
に立ち入ることも絶対にしないけどね)
ただアパートに引越してきた人達なんかは挨拶はしないからそんなものかなと
割り切ってるから気にならない。そもそも年齢層も低いし、出入りも激しいし。


164 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:33 ID:ZzTo+7eX
本日の愚者ステーションはここですね。

愚者さん、たまには町内会にも顔を出してください。

165 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:33 ID:RJ9r6Ory
>>160
>挨拶もしない。
ってどういう事?顔合わせた時に>160が声かけても無視されるの?
それとも二人とも無言のまま通りすぎるって事?
後者だったら>160も挨拶しないって事になるんだけど

166 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:36 ID:keuEz3c/
おれは隣人と挨拶するようになってから、その人と仲良くなり一緒にご飯
を食べに行ったり、いろいろ話をしたり、引っ越しの手伝いをしたりと
したものだ。
それからは挨拶をしない奴を見ると損をしていると思うようになった。

167 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:48 ID:KqeOMJ95
独身と既婚者の違いもあると思う。
一人暮らしの女性はむやみに挨拶しなくていいと思うよ。


168 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:56 ID:AwVVsgdW
>>1はフレンドリーですね。

169 :グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/04/10 15:10 ID:gzy8GRaT
>>1だって生活板にスレ立てた事を他のスレとか生活板の住人たちに挨拶してないジャン。

170 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:11 ID:VruanJJQ
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

171 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:14 ID:aGWMoUK/
>>169
元「悪女」のキャバクラ嬢だっけ?

172 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:26 ID:XgMdrB8P
とうとうプッツンしましたkeuEz3c/


173 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:27 ID:XgMdrB8P
ただのおせっかいオヤジ>166

174 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:28 ID:x7rg8HcA
>>169
ここでスレ立てたときにする挨拶は
引越して来た際にする挨拶とは度合いが違うだろ。

引越し先での挨拶は習慣だろ。(すくなくとも2chでスレたてた際にする? 挨拶よりかはな)

別に物もってくないといけないとかじゃなくて、あいている部屋に越してきたら
一声周り近所に知らせておくのが普通じゃないか?
上の階にすむやつだって、いつまでも下が空部屋だと思ってたら騒音だって気づかってくれないだろうし。
下のやつなら、ある日突然上から物音がし始めたらひょっとしたら怪しむかもしれないじゃん。

人がすみ始めたかどうか、知らせる程度の挨拶すら無いと、薄気味わるいもんだぜ。
そういう気遣いができるかが常識なんじゃないか?

挨拶に来たとおもってドアあけたら犯罪者だったとか、セールスだったとかは
挨拶しない派の 正論立てにすぎない。(実際に犯罪が無いともいえないけど)
まぁ、単身の多くすむボロアパート程度ならそのほうが正しいが、
家族向けの一戸建て、マンション、団地、なんかは必要なんじゃないか? 

とくに 集団生活となる マンション、団地は 上下の音がもろに伝わるからな

175 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:28 ID:XrkEYhEZ
うちは神経質なくらい気をつかって挨拶しにいくほうなんだけど
男性の一人暮しでナンベン行っても留守だったうちがあったんだ。
で、結局そのままだったんだけどなんかお互い顔合わせるのが
気まずかった、でもあるときそこのうちのカーテンとれちゃってて
(飼ってる犬がいたずらしたらしく)家のなかが丸見えになってたから
一階だし気の毒だったんでうちにあったよしずを立て掛けておいて
あげたんだよ
そしたらなんか向こうからも挨拶してくれるようになってね。
きっかけあって良かったよ、どんな人が近所に住んでるかわかんないなんて
男も女も同じ気持ちだと思った。

176 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:31 ID:W/0FYdaq
ワシ男だが隣の女が挨拶にこなかった。
洗濯なんかで顔合わせると気まずいし、どんな奴が住んでるかわからない
のは気味悪い。
友達呼んでCDかけて合唱、なんかしてやがるときには、カベ叩いて怒鳴る
けどね、こっちも。
挨拶来てればそこまでしない、向こうは損してると思う。

177 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:38 ID:XgMdrB8P
>挨拶来てればそこまでしない、向こうは損してると思う。
こわ〜。ヤクザの論理だ。
「こんな目に合わせるのはお前が挨拶をしなかったからだ!」つの?

178 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:41 ID:x7rg8HcA
>>177
飛躍しすぎ。
単なる 揚げ足とりか?

179 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:44 ID:keuEz3c/
>>178
一般人にとっては普通のことでも>>177にとってはヤクザの論理なんだよ。
彼の育ちが目に浮かぶエピソードじゃないか。

180 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:44 ID:UsvdwaY2
意識したことなかったけど
ワンルームに一人暮らしの頃は隣に誰が来ようと気にならなかった。

今はハイツに住んでるけど、引越しの前と当日に挨拶にまわった。
この前上の人(女)に朝の8時からドンドンやられて
何事!?とびっくりして心臓が痛くなった。
前もって言ってくれてれば心の準備もできたのに・・って思いました。
仲良くするとかお付き合いする以前に
そういう意味の挨拶が欲しかったです。

181 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:45 ID:NoQkrIFG
>177
176の言っていることは極端だけど間違ってはいないと思う。
一度でも言葉を交わしていればそんな風にはならない事って
往々にしてあるんだから隣人はやっぱり損してる。
もう今さら挨拶もできないんだろうしなあ・・・

182 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:45 ID:UsvdwaY2
すみません。補足。
後で上に同居人が越してきたことが判明したんです。

183 :176:03/04/10 15:50 ID:W/0FYdaq
>一度でも言葉を交わしていればそんな風にはならない
そゆこと。挨拶に来なかったから余計腹立つみたいなことです。
挨拶に来てれば顔も知ってることだし、少しはこっちもガマンするのに…。
そういう意味で、隣人は損してると思う。

184 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:50 ID:b3berkbU
昔、一人暮ししてた時に、隣に学生さんが越してきて、
両親も一緒に引越しの作業してました。
ばたばたするのは仕方がない、物音がしなくなったなと思ったら
うちの呼び鈴が鳴った。挨拶かしら、と思って玄関へ。

学生の母「すいませ〜ん、部屋の中、どのように家具配置してるか、
     見せてもらえませんか〜?このアパート狭くって〜」

その前に言う事あるだろう、仮にも人の親なら。

その学生さん、連日友達招き入れて大騒ぎはするし、
夜中に大音量でコンポならすし、
預かっている宅急便の荷物をなかなか取りにこないし、
友達に合鍵を渡して、その友達が間違えてうちの家の鍵穴にガチャガチャするし
とんでもないお子様でしたわよ。

185 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:52 ID:fr+jZpwv
>176
洗濯で顔合わすなら、どんな奴かわかってるからいいんじゃない?
挨拶に来ていたとしても、今と同じ洗濯で顔合わすだけの間柄だろうし変わらないよ。
どんな挨拶を期待しているのか参考までに聞かせて。

186 :グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/04/10 15:59 ID:gzy8GRaT
>>174
ちょっと皮肉っただけなのにマジレスしないでよね。

187 :185:03/04/10 16:01 ID:fr+jZpwv
ちなみに私は挨拶にきてくれても来なくても
迷惑かけられた時の対応は変えないよ。
むしろ「ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが・・・・」とか
言われた後に、何か非常識な事されたら、
挨拶すれば何でもOKとでも思ってるのかよ!
と心の中では思うかも。態度には出さない。

188 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:01 ID:b3berkbU
そしてそのお子様、自転車をしょっちゅう盗まれたらしい。
ぴかぴかの新品の自転車、通りに面したところへ鍵無しで置いてれば
しょーがないな。田舎ではそんな事はないだろうからショックだろう。
しかし3台も続けて2ヶ月の間に盗まれるってどんなんだろう?

そして3台目が盗まれたであろう翌日。
私が表へ出て掃除していたらお隣からお子様が出現。

お子様「こんばんわ〜」
私  「こんばんわ〜」(おぉ、挨拶できるんだ)
お子様「ここって自転車盗まれやすいですね〜」
私  「?どして?」
お子様「また昨日盗まれちゃったんですぅ〜」
私  「鍵かけた?鍵かけないで置いてると盗まれるよ」
お子様「チェーンつけてたんですけど〜…」

189 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:02 ID:b3berkbU
私  「盗難届とか出しておいたほうがいいんじゃない?」
お子様「それはいいんですけどぉ…。(私の自転車を見て)これ貴方のですか?」
私  「そうですが」
お子様「明日ぁ、どうしても自転車が必要なんですよ〜、遠いんです」
私  「ふーん」(どーでもいいけど掃除の邪魔だなぁ)
お子様「どうしても必要なんですぅ」
私  「でも自転車盗まれちゃったんだったら歩いていくしかないんじゃない?
     大変だとは思うけど」
お子様「この自転車乗れますぅ?」
私  「いや、今パンクしてるから修理に出さないと乗れないけど」(本当)
お子様「運転するとガタンガタンってして乗れないんですか?」
私  「いやだからパンクしてるから乗れないよ」
お子様「どーしてもですか?」
私  「パンクしてるからね」
お子様「そーですか…」

素直に貸して欲しいと言え。

最初の挨拶があんな親の言葉だったので
宅急便の荷物も預かるのも嫌だったが、この時自転車がパンクしてなかったとしても
こいつには貸してやらん。
別のお隣さんにも同じ展開していた。
なんだ、こいつは。

スレ違いにつきsage。

190 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:06 ID:RJ9r6Ory
>>187に同意。
つーか女性の一人暮らしに関しては>>157でファイナルアンサー。
>>176は単なる弱いものイジメじゃないの?



191 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:08 ID:6s01qBrC
躾のなってないやつだね。図々しいというか・・・。
何かあっても係わり合いになりたくないよね。
最初の印象って大事だから常識外れの人間が傍に
引越してきたら嫌だなぁ。

192 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:08 ID:keuEz3c/
>>189
スレ違いどころかこのスレにまさしくジャストミートしたお話だと思う。


193 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:10 ID:6s01qBrC
「ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが・・・・」
   ↑
これって社交辞令みたいな文句でしょう?
悪意に受け取らなくてもいいんじゃないの?
というかこんな考え方なんて初めて知った。ちとびっくり。

194 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:17 ID:tkJoG4np
でも、マンションで引越挨拶なんかに着たら、
逆に嫌われちゃうよ。


195 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:23 ID:b3berkbU
挨拶はあってもなくてもいいと思う。
ただ、>>184みたいな事を初対面で言われたので悪い印象をもったら
その通りだったというのが私の話。
あと他の棟の人が新しく越してきました〜と挨拶にこられた事がある。
すごく丁寧にこられていえいえよろしくおねがいします、と
学生さんなのにしっかりしてるなぁと思ったら、通路の向こうの柱の影に
母親がこっそり覗いてる姿が見えた。
びびった。

ムカツクとかいうわけではないが。

196 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:17 ID:bkHOK4wH
「防犯上」

と、いう言い訳が出来て
出不精の引篭りには楽な時代になりましたね。

197 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:23 ID:aKin4whO
うちの実家は家族向けのマンションで、管理集会や町内会の掃除があるし
子どもの学校が同じだったりするから、挨拶する人が多いと思う。
分譲だからか入れ替わりはほとんどなかったけど。

今住んでいる所は単身者向けの賃貸で、全て管理会社が管理しているし町内会もなし。
他の住人とは滅多に会わない。
>>157と同じようなことを言われたので挨拶はしなかった。されたこともない。
たまに話し声が微かに聞こえるんだけど、どんな人か知らない方が気にならなくていいです。

198 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:29 ID:W6ly/jXH
>>189
意地悪なババアだな。
相手は子供だろ。素直に貸してやれよ。

199 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:32 ID:s5bK8k2k
地域によっても違うと思うが、一人暮らしマンションで東京だったら挨拶はいらないね。
うちの住んでたところは、他の住人と滅多にエレベーターや廊下でも顔合わせないし、
4年の間に隣りは3人も変わった。
大家さんが近くに住んでるから、何か困ったことがあれば大家さんに言えば良かったし。

だから、引越ししたら誰でも皆必ず挨拶すべきという考えはありません。
地域性とか、単身者向けなのか家族向けなのか、自分はどれくらいそこで暮らすつもりなのか
等、考慮して柔軟に対応すればいいと思う。

200 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:35 ID:hqwlnmQM
200げっともムカつきますか?>>1

201 : :03/04/10 17:40 ID:W313wPLi
>>198
だからパンクしてるんだってば(w

202 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:47 ID:W6ly/jXH
>>201
ついでに自転車屋でパンク直してきてもらえばいいだろ。その学生に。


203 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:50 ID:6NQiZz0k
>>198
前レスを読めばわかるが、相手は小さな子供じゃなくて大学生なんだよ

204 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:51 ID:27vJruOi
こんなことで議論する奴はDQN

205 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:02 ID:tkJoG4np
>>199
ファミリー向けでも高級マンションなら、住人による共同作業などは
まったくなく掃除などは業者を雇って済ますから、付き合いは精々
理事会とか総会くらいなもの。


206 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:05 ID:Oq2BK38x
引っ越してすぐに挨拶した同じマンションの住人に
つきまとわれ、へんな手紙を何度も送られ、待ち伏せされ、尾行され
結局また別のところへ引っ越さざるをえなくなったので、
それ以降、挨拶はしないことにしました。
(女/単身者/東京)



207 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:21 ID:W6ly/jXH
引っ越してきて、挨拶するかしないかはケースバイケース。
郷に入らば郷に従えの精神で。

多分、1は山間の農村にでも住んでんだろ。
ま、どーでもいいけど、「ムカツク」つーのはやめれ。

208 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:22 ID:KiBJgWxy
ご近所に助けてもらわなきゃいけないシチュエーションって
具体的にはどんなとき?

209 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:29 ID:W6ly/jXH
世の中には、2種類の人間がいる。

「引っ越して来て挨拶ないやつムカツク」

と思う人間か、そうでない人間かだ。
ただそれだけのこと。

210 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:57 ID:XgMdrB8P
>>176 ヤクザ云々はともかく、先に住んでるってだけで何か優位に
立ってると勘違いしてない?
「隣人は(オレに助けてもらえないで)損してる」とか、大きなお世話。

211 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:07 ID:RJ9r6Ory
>>210
「隣人は(オレに迷惑かけられて)損してる」
もうね…

212 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:11 ID:bnUZoomQ
アポなしで突然来られても甚だ迷惑だから、挨拶なんかに来ないで!
挨拶に来ないからって冷たくするような了見の狭いことはしないから。

213 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:13 ID:xWj4sxTJ
挨拶状一枚投函してくれればそれでいいよね

214 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:15 ID:bnUZoomQ
元から住んでる住民のほうが挨拶にくればいいじゃん!

215 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:21 ID:x7rg8HcA
>>214
そんなの聴いたことないぞ。
『はじめまして、向かいに住んでる者ですがこのたび越されてきたそうで・・・・』なんて

おい!
新聞かなんかの勧誘に間違われることこのうえなし。

それか
いやみっぽいぞ。

                              マジレススンマソ   逝ってきます。

216 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:27 ID:W6ly/jXH
>>210
そうやって、えらそうに先輩ヅラするやついるよな。
そういうやつに限って、頼みもせんのに余計なお世話を
焼いたりするわけだ。

217 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:28 ID:D/m6uet4
引っ越してきたらしく廊下に面した窓が開いていたり
ベランダに洗濯物が干してあったりするけど
・・・誰が住んでいるの?


前の住民は2年前に我が家と同時期入居でお互い挨拶もしなかった。
夫婦+パラサイト娘の3人家族でたまに孫らしき子供たちが遊びに来て大騒ぎ。
引越しした年の夏にメロン(頂き物)をおすそ分けしたら
お礼に貰ったよ。期限切れ寸前のラーメン(涙
そして去年の冬には夜逃げをした(w

218 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:31 ID:dVgH8P+9
挨拶しないんじゃなくて
まともな挨拶ができないんじゃない?

219 :ここまでのまとめ:03/04/10 19:36 ID:keuEz3c/
挨拶積極者
損得や、今後の近所付き合いを考えてした方がいい。付き合いを通して得るものも
いろいろある。

挨拶障害者
挨拶をすることが嫌だ。自分にとってやるメリットがない。自分に関わるな。人と
挨拶をすること自体が感情的に気にくわない。

220 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:39 ID:RJ9r6Ory
>>219
お前また来たのか


221 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:08 ID:aGWMoUK/
ファミリータイプはした方がいいと思うよ
長く住む人多いだろうし
あと組合とか?なんだそういうのがある所

シングルタイプは田舎かトキワ荘レベルじゃないと
そんなに付き合いってもないだろうから
しなくていいんじゃないの

※トキワ荘てのは漫画家が集まってたアパート
風呂なしトイレキッチン共同

222 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:42 ID:e7rhBcSv
おかしいな>>205さんはウルサイ爺婆のいる町内会の元会計監査なのにねぇ

223 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:14 ID:ehZB5MHS
ちなみに

Part6スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶で天ざるに付いてくる刻みねぎの量が少ない奴ムカツク 」


224 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:22 ID:+ifjXcw3
>>223
やはりこれから近くに住む者同士なんだから、礼儀としては刻みネギの量で不快な
思いをさせてしまっては失礼だろ。

225 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 06:06 ID:hDQUByET
ちなみに

Part7スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶の天ざるがローソンだったが意外と旨くて文句が言えないのでムカツク 」


226 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 06:21 ID:+SqoGOy4
スイマセン

23歳のときに実家を出てからずっと持ち家一戸建て
その後二回引越しだったので、
マンションや借家住まいの方の気持ちがわかりません。

向こう三軒両隣+裏三軒には挨拶に伺います。

227 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 06:23 ID:0YZExYwe
>>226
そりゃ分からないだろうなー

228 : :03/04/11 06:26 ID:bJnV/J9K
ちなみに

Part8スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶の天ざるだったが、天ざるは天婦羅の衣の油が蕎麦に
 付いてしまい、せっかくの蕎麦の爽快感が損なわれるのでムカツク 」

229 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 06:36 ID:rnvQgx7Y
ちなみに

Part8スレッドタイトル

「引っ越しの挨拶の天ざるだったが、家で食うときはついてる蕎麦つゆで蕎麦を食べて、天麩羅は天つゆを自分で用意も出来ない奴ムカツク 」


230 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 07:25 ID:hq7msib6
>>229

Part8じゃなくて9でしょ。

ホント人の金で天ざる食いたがる奴は・・・


ス・テ・キ

231 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 07:46 ID:11rO0n7h
今はいないが、隣の部屋に住んでた香具師は挨拶しても何も返さなかったなあ。
挨拶しても相手が無言だと、日本語が通じているのか不安になる。
今のご時世では特にそうだね。チャンコロやチョソが巷に溢れてるし。
引越しの挨拶はいらんと思うが、住人に挨拶されたら「日本語」で返せよ。
チャンコロやチョソと思われても知らんぞ。

232 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 08:12 ID:CvFNZK3R
チャンコロやチョソなんて書き方を、個人が特定出来ない掲示板だからと言って
平気でするような方に、隣に越して来られても迷惑なんですが・・・

233 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 08:29 ID:JeialOA8
>>1
よろしくおねがいします!!

(・∀・)つI<ツマラナイモノデスガドウゾ

234 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:11 ID:nT6WsVDP
>>232
231って、
「○○○号室のヲタうぜー」 とかって、エレベーターのドアに落書きしたりしそうだね。


235 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:24 ID:8pUaxfVO
前に住んでたアパートの話。
隣、引越してきて1週間たったころ挨拶には来た。
一応タオルを住民全部に配って
「うちは子供がいるので五月蝿いと思いますが」
と言っていたのだが、その五月蝿さがハンパじゃなかった。
結局住民の苦情が管理会社に殺到して1年もしないうちに
追い出されたよ。
挨拶こない奴はこっちも無視すればいいんだけど
来たためにストレス貯めるのも嫌だなー。

236 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:14 ID:TiK78nth
俺はアパートに引越した時に、挨拶してまわったぞ。
お菓子に、ビールに、おつまみの計1000円分を、それぞれ8人に配ったし。

年配のおっさんには「人間ができとるな〜」と言われますた。

237 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:16 ID:0jpZ+gQb

引っ越して来た時の挨拶も重要だが

引っ越して行く時の挨拶の方がもっと肝心だぞ。

>>1よ、黙って引っ越すなぞ、無礼にも程がある。

238 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:31 ID:1qMWg2Q9
単身者用安アパートならともかく、マンションとかなら
一応挨拶しておくべきとは思うが。
でも世の中、どんなやつがいるのか分からんからな。
かつて雑誌の登校蘭に「タオルを配っていたが、ある住人からは受け取りを拒否された」
とあって、なんて無粋な住人なんだと思った。
でも俺の住むマンションに距離感の分からないオヤジがいたのを知ったとき、
もしかしたらこの人も同じ目にあったのかも、なんて思ってしまった。


239 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:38 ID:rGh6PDZf
東京から長野に移り住んだ時、
タオル持ってアパートの全住人(7世帯)にタオル持って挨拶しにいったら、
まともに挨拶してくれたのは1人だけ。それもブラジル人。
他はドアをチェーンロックしたままだったり無言だったり。
なんだこれじゃ都会と変わんねーじゃん、と思った。

240 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:40 ID:nT6WsVDP
>>238
もらっても困る場合もあるからなー。
タオルだって趣味や嗜好があるからね。
贈ったタオルが次の日にゴミ置き場にあったらそっちの方がショックだろ?
貧しい時代じゃないから、たいていの人は欲しいものはほとんど揃ってるし、
持ち物へのこだわりもある。
相手が望んでもいないものを安易に贈ること自体が迷惑なこともある。
受け取りを拒否するのも無粋とは思うが、独り善がりに物を贈る方も無粋。
付き合いの距離感は人によって千差万別。
あなたが「距離感の分からないオヤジ」と思っているのと同じように
今時引越しの挨拶に訪問することについても、相手によっては
「距離感の分からないオヤジ」と思うかもしれない。


241 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:44 ID:1qMWg2Q9
>>240
一応、引越しの挨拶くらいしておいてもいいと思うけどな。

>今時引越しの挨拶に訪問することについても、相手によっては
>「距離感の分からないオヤジ」と思うかもしれない。

そうは思わないだろ。まあ、面倒くさいなと思う人はいるかもね。

>あなたが「距離感の分からないオヤジ」と思っているのと

いや、こいつは誰が見ても距離感が分からないオヤジだぞ。
昔、他スレで書いたことあるけど。



242 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:46 ID:+XZwM5k8
最初のご挨拶ぐらい、すればいいじゃん。

って、思うけど、>>1みたいなのにも賛同できないなあ。自分は挨拶したけど、
近所に引っ越してきた人があっても、挨拶に来る来ないを気にしたことないや。


243 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:49 ID:1qMWg2Q9
今の建物で、俺は隣と上下には挨拶した。

20代のときは別にしなかったな。

18で上京したての頃の時はどういうものか分からずに、
通路で出会った人に挨拶した。
ドアをノックしてまでは、やらなかったな。

244 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 12:59 ID:nT6WsVDP
>>241
>一応、引越しの挨拶くらいしておいてもいいと思うけどな。
この場合、挨拶をしたいのは、純粋にあなたの都合であることも
忘れてはならない。
相手のために挨拶をするわけじゃなく、自分のための挨拶です。
とするなら、自分の都合ばかりを独り善がりに押し通すのは、
相手にとっては迷惑な話です。

245 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:12 ID:vejLYcKc
>>244
その通りだ。おれも隣人と挨拶も出来ないほどのヒキコモリで周囲からは変な目で
見られているがそんな俺と同じ>>244も挨拶しなくてもいいぞ。

246 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:14 ID:TElhgrAx
何だか人との接触の嫌いな人って増えつつあるんだね。

247 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:14 ID:RLKgkcvm
>>240
タオルくらいたかが挨拶なんだから趣味嗜好がどうとか言うな。

248 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:35 ID:d4CZ6R9/
>>244
若い方ですか?

30過ぎてからは、一応挨拶しておいた方が「この人はそういう常識が
あるんだな」と思ってもらえるからいいと思うんだが。
ちなみに俺の下に越してきた若者は挨拶に来なかったが、
別に何とも思わないよ。
隣に越してきた人も挨拶しに来たらしいが、俺はなんかの
勧誘と思い、シカトしてしまった。

249 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:37 ID:oX4ETkxU
>>247
そうそう
趣味嗜好を考慮して無色のタオルにするんだから。

>>244
>相手のために挨拶をするわけじゃなく、

もうそんな時代じゃないよ
自己防衛、集団防衛の為に隣人の確認はお互いの為なんだよ。
まだ>>245くらい素直になれば可愛げもあるが。

250 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:40 ID:d4CZ6R9/
>>249
そうね。
それと、「うるさかったら言ってくださいね」なんて一応挨拶をしておけば、
潤滑油になるだろ。

251 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:48 ID:oX4ETkxU
「引越しの挨拶なんていらない」

泥棒にとっては、なんて心地良い言葉でしょう。

252 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:42 ID:E3tAapLz
新築だと挨拶なしなのかな?
一応タオルなど用意していたのだけど、我が家が一番最初に
住み始めたので様子みてたけど、隣はどっちも挨拶に来ませんでした。
名前の表札も出てないし、なんて人が住んでるのかも知らないし
見た事もないっていいのかな?

253 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:54 ID:WiKB1B/g
>>252
あなたが家の出しなに隣に入って行く男性を見かける
「ああ、あれが隣のご主人か」と思いしばらくして家に戻ると
家は開けっ放しで泥棒が侵入した後だった。
警察に連絡し、その後 隣も被害にあっていたのが解り
始めてあった隣の夫は、あなたが見た人と似ても似つかない人
つまり、あなたが見たのは泥棒だった。

自分で書いていても、突っ込み所がある文章ではあるけれど、
隣近所の方の顔を覚えて置くのは地域防衛の一つなのは確か。

254 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:09 ID:kqrKDSrx
引越しの挨拶に出ないのも防犯だけどな

255 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:11 ID:TiJ4sZEm
うちも下の階の住人、挨拶にこなかった。
最初シングルでその後結婚して、あっという間に子供できて、
子供ができてうるさくすると思いますがご迷惑おかけしますって
挨拶に来た。子供できてウカれてるのはわかるんだけど、
ちゃっかりしてるっていうかさぁ。
子供できましたぁっていう親バカはがきもってきたのにわワロタ
日ごろは会っても、こっちが挨拶するまで挨拶しないし、
挨拶返しても小さい声で、根暗そうで気持ち悪いし。
世間知らず?常識なし?っと思われても仕方ないからこっちも
あんまり関わらないようにしてます。

252>うちはアパートだけど、各世帯挨拶したよ。
10年も前だったから、その頃の人たちってまだそういう儀式は
するタイプだったしなぁ。
その代わり、出て行くときは挨拶しない人もいた。
あと表札なしってやめて欲しい。一度、配達を間違われたことがあった。
こっちは1日中、荷物くるの待ってたのにさ。
しかもその不在票、わかってるくせに転送もしてくれないんだよね。
夜中にこっそり表札つけに行ってやろうかと思ったくらいさ!

256 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:20 ID:WiKB1B/g
>>254
チェーンロック越しに出れば大抵の事は防げます。
居留守がばれるマイナス面を気にしないのは
人間関係が形成できないからです。

257 :あのスレの439:03/04/11 16:25 ID:lUhVtpd8
丁度いいや。
あのさ、お宅の車がウチの土地に止められはじめて1年くらい
たつけど、迷惑なんでやめてもらえませんか?

っていう苦情を隣が言いに来るのって、直接か電話がいいのか
どっち?

258 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:29 ID:t/nUd+iJ
>>257
スレちがい 
カエレ

259 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:41 ID:kqrKDSrx
>>256
引越しの挨拶を装った強盗に対してチェーンロック越しに出て襲われる人の話は
きっと>>253が書いてくれると思います

260 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:48 ID:nT6WsVDP
隣の家のドアの前に隣に住人じゃない人が立っていたとしても
俺は警察に電話する気にはならないなー。

皆さんはしますか?


261 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:51 ID:TElhgrAx
何となく人相は覚えておく

262 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:52 ID:mDFnSzd+
>>257
>丁度いいや。

と言うのは隣が挨拶代わりに1年間車を無断駐車すると言うことか?

263 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:52 ID:nT6WsVDP
>>253
>隣近所の方の顔を覚えて置くのは地域防衛の一つなのは確か。
近所住人性善説に立つと↑はごもっとも。
近所住人性悪説に立ったら顔を知られない方が吉。


264 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:54 ID:mDFnSzd+
>>263
>近所住人性悪説に立ったら顔を知られない方が吉。

刑務所にお住まいですか?


265 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:59 ID:nT6WsVDP
>>264
近所の住民がみんな例外なくいい人ばかりという保証でもあるのか?
犯罪者は近所に人間がいないところに住んでいたのか?

266 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:06 ID:c6F5hVjs
>>264
刑務所にぶち込まれている殺人鬼も逮捕される前は
誰かの近所の住民だったんだよ。
もう少し物事を深く考えようね。

267 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:09 ID:mDFnSzd+
>>265
>例外なくいい人ばかりという保証でもあるのか?

私は優しいから君の勉強になる事を教えてあげましょう。
一部の極端な例外を持ち出して論議に持ち込む事を極論と言います。

普段おとなしい人でも犯罪を起こすし、それは家族や友人も例外ではない。
性悪説や性前説なんてナンセンスであり、0と見なすべき。

一部の居るか居ないかの犯罪者のために、自分が犯罪者のような暮らしをするなど
ごめんこうむる。ちゃんと朝、隣近所の人に挨拶できるような生活をしたいのさ。

268 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:14 ID:nT6WsVDP
>>267
俺もあなたにいいことを教えてあげましょう。
自分の論理の延長線上に自分にとって不都合なことが存在すると、
『極論』とか『飛躍』とかいって基準を変更することを
ダブルスタンダードといいます。

近所の住人のほとんどが善人でも、悪人や無神経な人が1人でも
いると住環境は壊れてしまうのです。


269 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:19 ID:mDFnSzd+
>>268
>悪人や無神経な人が1人でも

その極少数のために一般的な生活もせず、隣近所に
顔も覚えられない、生活をするような人を
よくて「世捨て人」悪くて「変人」
人の口に戸は立てられないとはよく言った物で
そんな生活をしたくないんですよ、私は。

270 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:23 ID:RzRR0E70
>>267
戸締りなんかしなくっても必ず空き巣に入られるわけじゃないですよ。
あなたの考えだと、ドアの鍵なんて必要ないね。
セキュリティとはそもそも極端(万が一ともいう)に備えるものです。

271 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:26 ID:nT6WsVDP
>>269
犯罪者などそもそも極少数の存在です。
つーことは、防犯の必要など一切ないね。


272 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:28 ID:y0mmY8D/
屁理屈コネて挨拶もしないスレはここですか

273 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:29 ID:mDFnSzd+
>>271
隣近所に顔を明かさないのが防犯ってのがそもそも異常なのに気付いてね。


274 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:33 ID:nT6WsVDP
>>272
論理的な反論ができなくなると『屁理屈』と言って逃げるのは、
2chの定石ですね。


275 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:34 ID:keYGLsCk

交通事故で死ぬ人間なんて精々年鑑万人、怪我をする人を入れても8万人強。
空き巣やストーカー、近所の住人からのいやがらせなどの被害者の数に比べれば、
取るに足りない人数。

自動車保険に入るなんてバカのすることだね。

276 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:34 ID:y0mmY8D/
>>274
逃げるもなにも、このスレでは初のカキコですが何か

277 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:35 ID:mDFnSzd+
>>274
隣近所に顔を明かさない方が論理的ではないんですが(w

278 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:38 ID:nT6WsVDP
>>277
十分論理的です。


279 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:38 ID:qJAx9ver
追いつめられて壊れてきたようですね
誰とは言いませんが

280 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:40 ID:kqrKDSrx
ID:mDFnSzd+
自分の意見を否定されると一般的じゃないとか論理的じゃないとか異常だとか。
議論できない人間の典型ですね

281 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:41 ID:lUhVtpd8
挨拶しないことを正当化しようというのがどだい無理。

変人、ヒキ、犯罪者、オーム、過激派くずれ と思われても
いいというやつは挨拶しなくてもいい。

282 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:42 ID:cc5wntsq
『滅多に起きないことに備えるなんて無意味』
なんか共産党や社民党の人の演説みたいだね。

283 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:43 ID:mDFnSzd+
>>278
じゃ、隣の方とあなたが玄関で鉢合わせした時に
「隣の○○です、はじめまして」と挨拶されても
顔を明かしてはいけないあなたの論理から言うと
「違います。私はここの家の者ではありません」
と、逃げるように去らなければなりませんが。
そして、その後に引越しですね。

284 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:45 ID:nT6WsVDP
>>281
正当であることを弁証できないと、こういう決め付けで逃げちゃいます。


285 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:46 ID:siBcOHu4
隣近所に顔隠すのは異常としか言えんし、正直怖い

286 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:46 ID:Zud9a08W
>>283
こりゃまたエライ飛躍した話ですな。

287 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:47 ID:kqrKDSrx
まず引越しの挨拶と出会った時の挨拶をわけて考えるべきだよな。

288 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:48 ID:y0rCmDOK
隣近所に顔を隠す正当性ねぇ

289 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:49 ID:nT6WsVDP
>>283
「この家のものじゃない」と言い張っても
その人がご近所の人で、私を気に止めているなら早晩バレちゃいますね。
隠しようもないことを無理に隠しても論理的じゃないですね。
しかし、知らない人に自分からわざわざ名乗る必要はないし、
相手にしたって私と同様の考えなら、私がわざわざ確認に訪問することを
快く思わないでしょう。


290 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:49 ID:j40rPsh8
挨拶は必要とか必要じゃないとかそういう問題なのかなぁ・・
必要じゃなくてもしてもいいの?必要じゃないからしたら駄目なの?
「来られたほうが迷惑」・・この考え方もどうかと思うな・・
>>157にしても、その不動産屋の言うことが正しいの?

挨拶しなくていいなんて、出来ない奴の言い訳だと思うよ
確かに、人付き合いの希薄な世の中だけどな・・それはいい方向なのか?
となりの人も知らない、いるのかどうかも知らない、知りたくもない・・
こんなんで、世の中よくなるのか?

291 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:51 ID:mDFnSzd+
>>286
よくあるシチュエーションでしょ?

292 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:51 ID:lUhVtpd8
>>287
引越しの挨拶もしない人と道ですれちがって挨拶するの?
顔見知りでもなんでもないのに?


293 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:52 ID:nT6WsVDP
>>285
呼んでもないのに他人の家にアポなして訪問するのは、
異常としか言えんし、正直怖い。

294 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:53 ID:kqrKDSrx
>>292
俺引越しの挨拶はしないけどアパートの通路で人とすれ違ったらとりあえず挨拶するよ。
顔見知りでもなんでも無いけど。

295 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:53 ID:nT6WsVDP
>>291
そんなシチュエーションに遭遇したことがない。


296 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:53 ID:i3rwPACH
>>290
何度も言われていると思うけど、
引越しの際の挨拶はしなくていい場合もあるよ。
逆に挨拶した方がいい場合もあるよ。

297 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:54 ID:0lSw6/p5
良い世の中がどういうものかを決めるのは>>290じゃないからね。

隣の奴と挨拶くらいはできる方がいいとは、オレも思うけど。
したくない奴が多いなら、それはそういう世の中が良いわけだろ。

298 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:54 ID:mDFnSzd+
>>289
では相手が積極的に挨拶を最初からしてきたときは?

得意の居留守ですか?

299 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:55 ID:y0mmY8D/
>>294
ウチも挨拶しますです。

>>293
引っ越しの挨拶が、い…異常か?マジ!?

300 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:57 ID:y0mmY8D/
異常に300げと

301 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:57 ID:mDFnSzd+
>>295
玄関の出先であったりしない?
うちは一戸建てだけど、度々あるよ

302 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:58 ID:mDFnSzd+
>>299
ここでは異常だそうです。


303 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:58 ID:nT6WsVDP
>>290
>「来られたほうが迷惑」・・この考え方もどうかと思うな・・
欲しくもない(ゴミになるだけの)手土産かなんか持ってきて、
面倒な挨拶などに来られても実際に迷惑。
俺は別に近所に何かを頼るつもりもないし、近所から頼られるのも面倒。
防犯は自己責任で行うし、特に近所と知り合いであるメリットを感じない。
メリットもないことに時間を割かなければいけないのは迷惑いがいの
何者でもない。
『この考え方もどうかと思うな・・』
っていわれても迷惑は迷惑。


304 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:02 ID:H0r7MJP0
>>302
都心部のマンションとかだと、ハッキリいって異常だと思うよ。

305 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:02 ID:nT6WsVDP
>>301
俺はマンション住まいだけど、廊下やエレベーターで
鉢合わせになっても精々会釈程度だな。


306 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:03 ID:0lSw6/p5
まあ、実際都会は挨拶行こうにも、そもそも留守がちだし、
若い女性がひとり暮らしというのを宣伝して歩くことにもなりかねんという場合はあるわな。
ただ門前で会ったら会釈くらいした方が、気持ちよく暮らせると俺は思うけど。

307 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:04 ID:jUYybKIU
うちの隣に住んでるか住んでないかも分からない人が来るのはデメリット

308 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:06 ID:i3rwPACH
>>306
同意

309 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:06 ID:lUhVtpd8
>>303

>>155

310 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:06 ID:mDFnSzd+
正直、賃貸もマンションも住んだ事の私には理解不可能。
都心とは言わないけれど地下鉄は近所だから、
ここで叩かれるほどではないと思うけどね。

311 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:07 ID:y0mmY8D/
>>303=ID:nT6WsVDP

引っ越しの挨拶されるのがそれほど面倒かな?

その程度のことが面倒だという人が、まともな社会生活を営めるのか疑問

312 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:09 ID:lUhVtpd8
ヒキーの貴重な自己中理論をしばし観察しましょう

313 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:10 ID:nT6WsVDP
>>311
ご心配なく。
ちゃんと社会生活を営んでますから。
近所と顔見知りじゃないと社会生活が営めないと
考える方が理解不能。


314 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:10 ID:0lSw6/p5
そんな粘着にかみつくなよ。
「面倒」だと思う気持ちは止められんだろ。
社会生活を営めるかどうかは別問題だ。

315 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:10 ID:WohTAf/X
なんでしなきゃいけないのか解らないまま挨拶してるよ。
なんかあった時によろしくって事?
イメージ的に牢名主に袖の下渡す新参者って感じなんだけど。

316 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:11 ID:y0rCmDOK
近所に顔見知りの一人もいないのは立派な異常

317 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:12 ID:kqrKDSrx
引越しの挨拶をするだけで自分が社会適合者だとかひきこもりじゃないって思える
人間って幸せだよな。


318 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:13 ID:xRKopeAf
ケースバイケースなのでは
ないのでしょうか…。

319 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:14 ID:y0mmY8D/
>>317
こりゃまた短絡的な…(w

320 :マンションの場合:03/04/11 18:14 ID:RDFi6CFb
下手に親しくなったらウザイ
会えば挨拶するくらいがちょうどいい

321 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:16 ID:kqrKDSrx
>>319=>>311
お前に言われたくは無い

322 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:18 ID:2HxqFWgj
>>316
世間が狭いな。
そんな狭い世界に暮らしていたんでは、まともな社会生活はできてないね。

323 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:19 ID:y0mmY8D/
>>322
意味不明?

324 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:20 ID:I2Xwwy+5
都会のマンションで挨拶しないのが普通じゃなくて
都会のマンション自体が異常なんだよ

325 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:22 ID:2HxqFWgj

マンションとかだと引っ越しの挨拶なんかしないのが普通だと思う。

326 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:22 ID:x1DSm3z8
今のマンションに越してきて4年目ですが
未だに隣の人の顔を知りません。
でも学生ならこんなもんかも。

327 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:23 ID:i3rwPACH
挨拶否定派肯定派、どちらも頭のカタい極端な人ばっかりだね。

328 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:24 ID:0lSw6/p5
>>327
仲間入り?

329 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:26 ID:2HxqFWgj
田舎者には都会の考え方は理解不能
都会者には田舎の考え方は理解不能


これでいいじゃん!

330 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:27 ID:lUhVtpd8
挨拶に行くのがウザイと思ってる奴の隣にたまたまヒトのいい女性
が近所挨拶にケーキとか手作りお菓子(←趣味で作ってるので深い
意味ない)とかもっていった日には、

なんかこの娘は俺に気があるに違いないって勘違いしそう。
田舎の親や妹に彼女ができますたって手紙書きそうだね。

女子ひとり暮らしはやめたほうがいいのかも。

331 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:28 ID:RDFi6CFb
食べ物持ってくのは止めたほうが無難だね
私なら絶対に食べない

332 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:29 ID:0lSw6/p5
自己中理論を開陳するのは結局自分か。

333 :327:03/04/11 18:29 ID:QOhIhEoC
>>328
仲間入りしない

334 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:31 ID:x1DSm3z8
>>330
それは言い過ぎ。

335 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:31 ID:0lSw6/p5
もう遅い。仲間仲間

336 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:32 ID:2HxqFWgj
>>333
誘ってるのに拒否するなんて頭が固いよ。

337 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:33 ID:lUhVtpd8
友達にいたけど、近所まわりに
マヨネーズって微妙に正解かも。貰って邪魔じゃないしよく切ら
すし。

338 :327:03/04/11 18:34 ID:7He1QifU
よっさ仲間入り!
>>334
俺なら手紙書いちゃうよ?

339 :bloom:03/04/11 18:35 ID:QyCFJPoC
http://www2.leverage.jp/start/

340 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:41 ID:5sOtA7Np
>337
自治体指定のゴミ袋もいいらしいね。絶対使うから。


341 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:42 ID:j40rPsh8
>>297
客観的に見て、人間関係が薄くなった今の世の中が良い方向に向かっているように思いますか?
と、お尋ねしているのですが?俺はそうは思わないのですが・・と
良い方向だと言われるならそれまで・・説得するつもりはありません

>>303みたいに言う人がいるだろ?お付き合いを損得勘定でしか見れない人が増えてるんだ・・
そんな味気ない世の中で良いのかなぁ・・

342 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:42 ID:/V7VfW64
>>337
食べ物には好みがあるし、デリケートなものなのでやめた方がいい。
ダイエット中だったりしたら、高カロリー食品をもらっても困るしね。

343 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:44 ID:0lSw6/p5
石鹸とか洗剤とかも定番だが新聞屋さんみたいなんだよね。

うちは引越しの挨拶は海苔。食べ物がイヤといわれようと邪魔だろうと海苔。
気持ち悪いとか言わずに食ってくれ。うまいやつだから。

344 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:45 ID:lUhVtpd8
付き合いを損得でみたら結論出ないよ。
結局チャラになるだけ。

345 :327:03/04/11 18:47 ID:7He1QifU
>>341
最近の若者は〜とか言うタイプでしょ。

346 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:47 ID:/V7VfW64
>>341
過去ログ読めばわかるが、挨拶肯定派の方め損得勘定で肯定してるよ。

347 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:52 ID:j40rPsh8
>>345
貴方はこのままで良いと思ってるんだね?
>>346
じゃあ、肯定派の人も挨拶の意味を・・人付き合いの意味を理解してないんだろうね


348 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:53 ID:0lSw6/p5
>>341
その「客観的に見て」という言い方に「俺の方が正しい」という意識が表れてるんだよ。
客観なんて存在しないの。

人間関係が希薄になるのは、人口過密な都市ではある程度仕方のないことだ。
それが「良いか悪いか」というのは、誰にも決められない。
君はそれが「嫌い」なだけだろ。

そして俺は、世の中は全体としては「みんなが楽なように」変化していると思う。
ので、近所の挨拶がなくなることだけを見て、それが「悪い」とは思わない。

あと、世の中が自分の思い通りにならないとき、それを「悪い」とか「間違っている」と
考える人たちは「嫌い」。
自分が常に正しい側にいると信じている人も嫌い。

349 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:58 ID:4qJ1PTmm
>>341
「むかしはよかった」ってやつですか?
私は昔にくらべて暮らしにくくなったとは
思っていません。
逆に、むかしは暮らしにくい世の中だから、近所同士で助け合っていたのだと思っています。

350 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:01 ID:lk2G2dQ9
すんません。去年の四月からひとり暮しを始めましたが、挨拶に行ってません。
女だし、ヘタに挨拶に行かない方がいいかなーと思って。。。

351 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:03 ID:y0mmY8D/
>>329
田舎者・都会者というより居住形態や家族構成で随分変わってくると思う。

>>348
あのね。挨拶って基本的なことではないの?

確かに環境で「引っ越しの挨拶の是非」が異なるのはわかるが、(女性の一人暮らしとか)
面倒だとか手土産が好みじゃないから…と挨拶する人を非難することがおかしいってこと。

頭を下げて「よろしくお願いします」っていう人に異常だという神経が理解できない。

352 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:07 ID:4qJ1PTmm
>>347
損得以外のなんなのか詳しく説明して欲しい。
暮らしやすいとか暮らしにくいなんてのも俺には損得としか思えない。

353 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:10 ID:0lSw6/p5
挨拶が基本的かどうかは、だからあんたが決めることじゃないんだって。

>面倒だとか手土産が好みじゃないから…と挨拶する人を非難することがおかしいってこと。

誰も面と向かって非難したわけじゃないだろ。そういう挨拶に来られて「うざい」と感じる人も
現実にいるんだということは認識しろよ。
それが良かろうが悪かろうが「面倒」だと思う人もいる。

で、そういう人がたくさんいれば、そういう方向に世の中は変わっていくのだ。

俺は引越しの挨拶に来られるのはうざいとは全然思わない。できれば隣とは仲良くしたい。
挨拶にも行く。が、誰かにそれを強要したいとは思わない。

354 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:30 ID:j40rPsh8
>>353
ウザイと思ってもそんなことを、言う人は今までいなかったということだろうね

355 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:31 ID:jBYlj/Yb
>>351
虚礼という名の挨拶もある。
本当に基本的で不可欠なものであれば欧米では行われていないのはなぜでしょう?


356 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:33 ID:j40rPsh8
>>352
そんなに杓子定規になるなということだ

357 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:34 ID:E/juQs/T
>>354
ウザいと思ったらウザいと言える風通しのよい世の中になったんだよ。


358 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:35 ID:y0mmY8D/
>>353
>挨拶が基本的かどうかは、だからあんたが決めることじゃないんだって。

そうですよ。私が決めることではありません。
アナタの仰るように大多数の人間が認める周知の事実というヤツです。

人間関係はまず挨拶から始まる訳で…新入社員の研修もまずは挨拶からですよ。

「引っ越しの挨拶の是非」とはチトずれるけどね。

359 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:35 ID:j40rPsh8
>>357
良し悪しは微妙だね・・

360 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:36 ID:7He1QifU
>>358
ズレすぎだよ!

361 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:40 ID:y0mmY8D/
>>360
やっぱり(w

362 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:43 ID:0lSw6/p5
>>358
だからさあ、何度もいうようだけど
「周知の事実」とか言い出すから「オマエが決めるな」って言われるんだよ。
それは「周知の事実だった」のかもしれないぜ。

世の中は変化するものだということはどう? 周知の事実じゃない?

引越しの挨拶の是非に話を戻してくれよ。

363 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:44 ID:nT6WsVDP
>>356
答えになっていないね。
答えられないんだろうけど(W
「あまり突っ込まないでください(泣」という意味に取っておきます。

杓子定規というなら、挨拶がないくらいで
「杓子定規に」
>拶って基本的なことではないの?
って言うなってことだろ!


364 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:45 ID:x1DSm3z8
>>358
その“多数の人間が認める周知の事実”に対する認識が
地域によって違うからね。

365 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:46 ID:nT6WsVDP
>>358
>新入社員の研修もまずは挨拶からですよ。
ほー、あなたの会社じゃ、新入社員研修では、
最初に上司の家に手土産を持って挨拶に行くのか?



366 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:58 ID:y0mmY8D/
>>362
自分がある立場(肯定か否定)に立たない限り議論できない訳ですけど…

ただの優柔不断にしか見えませんが。

>>364
それについては既に>>351の1行目で述べてますよ

>>365
それは「挨拶一般」のことです。誤解させてスマソ。


367 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:09 ID:y0mmY8D/
>>353
私も引っ越しの挨拶を強要するつもりはないのだけれど、
「ウザイ」と感じることを許容しなければいけないのならば、
「引っ越しの挨拶」を常識とする人がいるという事も許容すべきでは?

で、許容しあうと議論が成り立たなくなるの。意味わかる?

368 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:11 ID:0Cba1N94
その土地その土地でそこに住んでる人が決めればいいだけじゃないの?
それに従わない奴は変に見られるっていうだけで。

毎年学生が大量に入れ替わるような地域とここ20年間、流入して来た人
がたった1家族の過疎の村を同列にして、自分が正しい、と主張されて
も。統一の解を議論してだす必要がないじゃん。田舎と都会でもどっち
が正しいなんてあるわけないじゃん。



369 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:13 ID:EpIW9I3H
>>366
>田舎者・都会者というより居住形態や家族構成で随分変わってくると思う。
という根拠は?
俺は地域差の方が大きいと感じるんだけど。


370 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:15 ID:0lSw6/p5
あんたは肯定か否定かって話にとどまってないんだよ。

正しい側に自分が立っているということを
ソースを示さず主張しようとしている。
自分が「周知の事実」の側にいると思ってる。

一対一で向き合ったときに、挨拶が必要と思う立場とうざいと思う立場は
同じ重さのひとりの意見でしかないの。

それを「周知の事実」とか「挨拶は基本」とか、
具体的な根拠のないことで補強しようとしている。

意見が違う人に対して「それが良いことだと思いますか」とか「それが基本」とか言うのは
何の説得力もないよ。具体的にどこがまずいのか述べよ。

371 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:16 ID:EpIW9I3H
>>368
地域でそんなことを決議することなんてできないし、
そもそも引っ越してきた人がそんなことを知るわけないし。

結局、いろんな流儀があることを認めるしかないんじゃないか?


372 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:17 ID:qJAx9ver
地域差じゃなくて居住空間の違いの方が大きい
一戸建てで挨拶しないなどかんがえられない。

373 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:17 ID:jf9/O0+0
気持よ気持ち(´ー`)yー〜
両隣だけでもいいんじゃないぃ?


374 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:18 ID:hECVyR4t
引っ越しました。
とりあえずご挨拶代わりにステレオ爆音で聴いてますが。


375 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:19 ID:0lSw6/p5
>>367
許容しあえば議論はなりたたくていいでしょ。
オーケー、許容しあうのに一票。

議論がしたいなら、再三言うが、「人間関係はまず挨拶から」とかの御題目ではなくて
何故人間関係がまず挨拶からなのか述べよ。

376 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:19 ID:EpIW9I3H
>>372
一戸建てでもしないよ。新興住宅地なんかだと。
うちの実家は杉並(新興住宅地じゃない)で一戸建てだけど、
引っ越して挨拶に来ることは極めて珍しいよ。


377 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:19 ID:jf9/O0+0
うちの隣はお水っぽいおねえさんだったし
もしかしたら出会いがあるんじゃなーい?
(´ー`)yー〜


378 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:21 ID:jf9/O0+0
お互い顔を知っておくと
防犯にもなるよ(´ー`)yー〜


379 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:23 ID:jf9/O0+0
>>374
騒音は苦情くるからやめておくのがよかと
(´ー`)y-〜

380 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:24 ID:awuEm4DA
明日新居にはじめて彼女連れこむよ(´ー`)yー〜
おまえら聞き耳たててんじゃねーぞ(^Д^)ギャハ!!

381 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:25 ID:nT6WsVDP
挨拶とはいっても、「おはようございます」とか
「こんにちは」とか「はじめまして」とかいった
出会い頭の挨拶と、先方の家を訪ねるような挨拶
とは意味合いが違う。
「挨拶は基本」という場合の挨拶は前者のこと。
手土産をもって訪ねるような挨拶はだんだん虚礼として
廃れる方向にあるんじゃないかな?

中元やお歳暮も挨拶だけどだんだん少なくなってるよね。
これもダメなことでしょうか?


382 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:25 ID:x1DSm3z8
都会と田舎、一戸建てとマンション、家族持ちと単身者
それぞれ何を念頭に置いてるかによって話変わるでしょ。


383 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:30 ID:y0mmY8D/
>>351,>>358
で述べた「挨拶」っていうのは「引っ越しの挨拶」の意味じゃないの。
「挨拶一般」のことです。紛らわしくてゴメンね。


で、
頭を下げて「よろしくお願いします」っていう人に「異常」だという神経が
相変わらず理解できないし、誰も答えてくれないのだが…

384 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:30 ID:jf9/O0+0
どんな状況だっって
両隣さんぐらい挨拶してやってや(´ー`)y-〜
いざとなったとき手助けしてくれるから


385 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:34 ID:x1DSm3z8
>>383
誰も教えてくれないのは、このスレの中で
以上だと思う人がごく限られた人だから。
引っ越しの挨拶不要派≠挨拶異常派

386 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:34 ID:EpIW9I3H
>>384
その「いざ」が昔と比べて圧倒的に少なくなったんだよ。
味噌醤油を貸し借りしていた時代とは意味合いが変ってきたんだよ。
それに地震や火災のときに、挨拶がないからといって無視するような
了見の狭いやつとは付き合いたくもないし。


387 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:34 ID:0lSw6/p5
あー、オレも実は挨拶は大変重要だと思うのだが、

本来、その人の家まで出向くべき年始の挨拶を
毎年簡素な年賀状で失礼をさせていただいてるなあ。
しかも印刷で同じ文面だなんて、ご先祖様に申し訳ないですな。

>>383
別に、その神経を理解しろとは誰も言ってないだろ。
そういう奴もいることを理解しろ。
で、ここは世の中を良い方向に導くスレじゃないことも理解しろ。

388 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:38 ID:EpIW9I3H
>>383
よろしくお願いしたくもないし、よろしくお願いしたくもない
って人もいるんだろうな。
近所の人に「よろしくお願い」したり、されたりすること自体、
最近は本当に少なくなってきたからね。

滅多にないことに対して物品のやり取りまでする挨拶のことを
虚礼と感じるのは無理からぬことかもしれない。


389 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:38 ID:y0mmY8D/
>>387
>そういう奴もいることを理解しろ

それは既に理解済み

>ここは世の中を良い方向に導くスレじゃないことも理解しろ。

そこは賛同しかねる(w

390 :訂正:03/04/11 20:39 ID:EpIW9I3H
>>388
×よろしくお願いしたくもないし、よろしくお願いしたくもない
○よろしくお願いしたくもないし、よろしくお願いされたくもない

391 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:41 ID:jf9/O0+0
>>386
例えば火事地震の時自分がにげるだけで精一杯でも
お隣さんにしらせるぐらいはしたいのよ
(´ー`)y-気持的には。。


392 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:42 ID:nT6WsVDP
ご近所同士助け合わなくても不自由なく生活できるのは
いいことじゃないか?


393 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:43 ID:EpIW9I3H
>>391
そういうことは、挨拶の有無と関係なくやって欲しいものです。


394 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:51 ID:y0mmY8D/
>>392
そうともいえるが、引っ越しの時って荷物の搬入とか
何かと騒がしくなったりするわけじゃん。

「お騒がせしてすみません」程度はあった方が
良いと思う人もいるわけよ。お互いに。

395 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:55 ID:EpIW9I3H
>>394
大昔みたいに近所総出で引越しを手伝うなんてこともないし、
引越し程度でさほど騒々しいと感じたこともないよ。
引越し屋さんもプロだし引っ越したのが分からなかった
くらなこともあるよ。


396 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:56 ID:I+tAz5zj
>>392
激しく同意。
ヒキコモリで近所と挨拶すら出来ないという人格的に障害のあるの俺や>>392
近所付き合いが無くとも何ら不自由はない。
挨拶しろと言うのは障害者に対する人権侵害だと>>392ともども主張したい。

397 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:57 ID:QRjMzKj9
引っ越しの手土産?は
切手か葉書ってのがいいと思うぞ
いらなきゃ換金できるし腐らないし好みもなんにもないし

398 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:59 ID:nT6WsVDP
>>394
結局、挨拶にこなくて腹が立つってのは、
引越しで騒がせたのに何の補償もないって怒ってるのか?

399 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:01 ID:nT6WsVDP
>>396
具体的にどういう不自由があるのか教えてくれませんか?


400 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:03 ID:EpIW9I3H

要するに「挨拶に来い」って言ってる人間って、>>396 のような書き込みをする人間だってことだな。


401 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:07 ID:0lSw6/p5
>>400
どこをどう「要したら」そういう結論がでてくるやら(W

402 :396:03/04/11 21:07 ID:I+tAz5zj
>>399
君と同様不自由はないと言ってるじゃないか。
一体何を言い出すのか。

403 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:09 ID:y0mmY8D/
>>394,>>398
>挨拶にこなくて腹が立つってのは

チト違う。

「ウルせーぞ挨拶もないのか!」と腹が立つ人もいるし(因縁とも言うw
お互い様だと許容する人もいる。

お隣がどんな人かわからないから、最悪の事態を回避するために引っ越しの挨拶を
しようと思う人がいるってこと。

もちろん、礼儀として挨拶する人もいるよん。

404 :396:03/04/11 21:09 ID:I+tAz5zj
なんだか勘違いされているようだが、私は>>399-400同様、引っ越しに挨拶は
要らないと思っている。
理由は>>396

405 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:11 ID:nT6WsVDP
>>404
「俺や>>392」以外には不自由があると言ってるんだろ?
その不自由について聞いているんですけど?

406 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:12 ID:jf9/O0+0
>>393
挨拶して顔知っておけばさ声もかけやすくなるでしょ(´ー`)yー〜

引っ越しの時はおさわがせしますって
私は事前にいったな別に手土産はもっていかなかったけど。。


407 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:16 ID:jf9/O0+0
挨拶して被害があったとかはないっしょ?
あったら体験談キボン(´ー`)yー〜

408 :396:03/04/11 21:16 ID:I+tAz5zj
>>405
一体何のことを言っているのか全くわからない。


409 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:17 ID:EpIW9I3H
>>406
火事や地震などの焦眉の急のときに顔見知りだとか
挨拶がなかったからだとかで困っている隣人を見て見ぬ振りをする人間にはなりたくないし、
隣人がそういう了見の狭い人だとしたら、気持ちよい付き合いができそうにないから、
こっちから付き合いをお断りしたい。


410 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:19 ID:nT6WsVDP
>>408
「答えに窮しました。許してください」と読み返させてもらいました。


411 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:21 ID:QRjMzKj9
>>405
仲間じゃないけど、それはちょっと屁理屈だとおもうぞ
「他人はどうか知らんが自分達ヒッキーには不自由はない」てことだろ

412 :396:03/04/11 21:21 ID:I+tAz5zj
>>410
そうですか。それでは
>>404
「俺や>>392」以外には不自由があると言ってるんだろ?

の根拠を提示して下さい。まさか同じ挨拶反対派がわけのわからんことを言い出すとは
おもわなかった。

413 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:24 ID:Sq3K8ZK0
今まで三回越してるけど一度も無い
それが一軒家なら挨拶は絶対するけどね

414 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:27 ID:nT6WsVDP
>>412
>ヒキコモリで近所と挨拶すら出来ないという…俺や>>392
日本語を知っているものなら、
それ以外のものと比較している記述だと思うのが当然。


415 :396:03/04/11 21:29 ID:I+tAz5zj
>>414
なんだ君のただの推測か。
大丈夫だ、我々挨拶反対派には推測だけで全てを語るというのはよくあることだ。
気にするな。

416 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:31 ID:nT6WsVDP
>>415
少なくともあなたはそれに該当するようですね。


417 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:32 ID:EpIW9I3H
文章を見聞きして、その文章から憶測せずに文章を理解する人間がいたら
お目にかかりたいものだ。

418 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:33 ID:jf9/O0+0
一軒家だとしてマンションとかだとしないのは
なぜだろう・・(´ー`)yー〜

>>409
隣人の名前しらなくて声かけれなくて自分のとこの
被害きになってそのまま隣人の部屋は煙であぼーん
ってケースがあったそうな

419 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:33 ID:0lSw6/p5
すいません。その仲間割れはわけわからないと同時に、
まったく必要がないと思うんですけど。

420 :396:03/04/11 21:33 ID:I+tAz5zj
>>416
鋭いな。君も俺も同じだ。心配するな。
俺も>>405に見られる君ほどの根拠のない推測はまだたまにしかないが
気にするな。

421 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:35 ID:i7+f5TZa
都内一人暮し賃貸だと不要。むしろ危機管理が無い。

422 :396:03/04/11 21:37 ID:I+tAz5zj
>>417
その通りだ。>>417氏が主張するとおり推測だけで物事を全て判断するのが
我々挨拶障害者だ。
そこのところ、挨拶推進派は理解する必要があるのだと強く主張しておきたい。

423 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:37 ID:nT6WsVDP
>>420
少なくとも思えは根拠のない推測しかできないみたいだな。


424 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:38 ID:QRjMzKj9
いいかげんID:nT6WsVDPも認めちゃえ


425 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:39 ID:Rwx5umMC
挨拶しろだなんて煩いヴァヴァはきっと
近所でも古参でうざがられているんだろうなー
挨拶にうるさいくせに、自分の子はさんざん他人に迷惑かけといて
謝りもしない躾ひとつできないヴァヴァでしたわ

426 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:39 ID:EpIW9I3H
>>422
憶測を交えずに文章を理解できる人間が存在しなことに同意していながら、
422のような文章を書く人間はまさに障害者だろうな。



427 :396:03/04/11 21:42 ID:I+tAz5zj
>>423
私は>>405を根拠に>>423氏の発言には根拠が無いと提示しているが、
>>423氏がまたもや繰り返し根拠を全く提示することなく推測だけで物事を語る辺り
さすがだな、やるなと思う。
ともに挨拶障害者による挨拶反対運動を盛り上げていこうぞ。

428 :396:03/04/11 21:46 ID:I+tAz5zj
>>426
まさしく君の意見に最大限に同意、支持しているのであって、>>426氏を含む
我々挨拶障害者は憶測だけで全てを語るのだ。
君も私と同様に障害者だと告白したことを影ながら嬉しいぞ。

429 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:47 ID:nT6WsVDP
>>427
>根拠が無いと提示しているが
どこに提示してるの?
脳内の提示されても.........(W

430 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:49 ID:XvXVhtLU
私は新居に入るときに大家さんなり管理会社の人に
「挨拶したほうがいいですか?」と聞いています。
挨拶したのは2回、しなかったのは2回。

今思い出してみたら女性限定の下宿っぽいところでは「挨拶要」派、
学生・社会人、男女も混合のアパートでは「挨拶不要」派でした。
とくに最近のアパートでは「女の人なんだし下手に顔みせないほうがいいよ」と
はっきり言われたので、今後も一人暮らしのうちは挨拶不要派でいきます。

431 :396:03/04/11 21:49 ID:I+tAz5zj
>>429
そうか。理解できなかったか。
>>405の君の発言が根拠の全く無いものだ。
それを根拠として君の発言には根拠がないと断言することが出来る。

しかしくじけずに頑張っていただきたい。

432 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:51 ID:EpIW9I3H
>>431
知的障害者が断言してもね........

433 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:54 ID:y0mmY8D/
ROMってたら挨拶肯定派の自分のカキコが何だか恥ずかしくなってきたよ(w

しまいには仲間に入れてもらいたくナッチャッタ(w

434 :396:03/04/11 21:55 ID:I+tAz5zj
「断言」という単語だけに反応したか。
憶測の世界だけに生きている者にとって断言という単語が余程反応したのだろう。

435 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:01 ID:PTXXedrk
>>434
挨拶肯定が陰険に見えるだけだからもうその辺でやめてください。

436 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:04 ID:0lSw6/p5
とりあえず、オレが隣に越した時には海苔配るから、みんな
居留守使わず、受け取って食ってくれ。

>>430
自分のあとに隣に越してきた男が海苔を持って挨拶にきた場合
対応はどうされますか?

437 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:05 ID:jf9/O0+0
今って人付き合いが疎遠になりがちでしょ?
だからせめて隣の人ぐらいには挨拶しておこうって
気持ちあるんだよね(´ー`)yー〜〜
まぁ・・現代社会はストーカーとかいるから
考えもんのような気もしますが・・

438 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:10 ID:UPqGlbkw
挨拶にこない香具師はほぼ確実にメーワクの元になります。

別にそんな香具師と仲良くお付き合いする気もないし、
孤独でいたいならそれでもいいが最低限、

上下左右に迷惑かけるなよ!!>>313!!


439 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:20 ID:T2RUCcVn
もっとネタくれよ396さんよ

440 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:24 ID:jf9/O0+0
海苔・・
タオルがいいかな(´ー`)y-〜

441 :396:03/04/11 22:24 ID:I+tAz5zj
>>440
ヒキコモリなので過激な挨拶障害者の仲間がいないと出て来られません。

442 :396:03/04/11 22:25 ID:I+tAz5zj
まちがえた。   >>439

443 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:26 ID:jf9/O0+0
地方から上京してきたひとだと
AA長編のモナーみたいに
ゆずとか名産がいいかもね(´ー`)y-


444 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:29 ID:jf9/O0+0
はい?(´ー`)y


445 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:33 ID:0lSw6/p5
>>440
すまん、うちは海苔以外は配らんのだ。
タオルは他のやつからもらってくれ。

オレの隣に越してきたら、
引越しの挨拶したいやつはしろ、したくないやつは来なくていいが、
エレベーターで合ったらこんにちはと言うから、会釈するか
微笑むくらいはしろ。新聞の勧誘とかNHKの集金と間違うから。

446 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:52 ID:wawavL2G

話を間単にしよう

右隣は引越しのときにはがきや切手持参で挨拶に来た。家族(夫婦と息子と娘)
4人。
左隣は引越しの挨拶なし。家族構成同じ。

同じ被害を受けました。例えば24時までダンナの音楽鑑賞の音がうるさい。
例えば朝6時から餓鬼達の声とおかーさんの怒鳴りつける(実はこれが一
番勘にさわる罠)声が気になる。

どっちに悪意を最初に抱く?右?左?まったく同じ?


447 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:56 ID:tNUJ/4cJ
そりゃー左だべさ

448 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:00 ID:jf9/O0+0
>>446さん自身はどうするよ?(´ー`)yー〜
頂きものしたからって我慢しないで注意うながすぐらいはするでしょ


449 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:05 ID:TRRsqS05
押し付けるように物を持ってきて、傍若無人に振舞われる方がムカツク。

450 :446:03/04/11 23:06 ID:wawavL2G
逆でもいいよ。
両方単身男性。
右は自己紹介の挨拶あり。年齢と勤め先の業種は知ってる。
左は挨拶なし。でも表札ありで越してきたことはわかる。

両方とも全く迷惑がかからない。見かけないし物音がまったくしない。

どっちが不気味?右?左?両方?

451 :446:03/04/11 23:10 ID:wawavL2G
>>448
俺は右にはニコニコしながら苦情
左には喧嘩腰で抗議


452 :446:03/04/11 23:13 ID:wawavL2G
>>450の場合

警察が来たらオームか犯罪者が左に住んでて気持ち悪いと言い切る。

453 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:31 ID:0lSw6/p5
>>452
警察はあなたを捕まえにくるので、隣は関係ありません。

454 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:35 ID:wawavL2G
ん?ナントカ調査で各家庭に交番のおまわりさんがくるじゃん。
そんとき言うよ。

455 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:38 ID:kqrKDSrx
>>377-378
本当に申し訳ないんだが隣のおねえさんがお前の事を警戒してるんじゃないかと
勝手に想像して笑いが止まらん。


456 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:38 ID:ov1eEtNq
>>454
え〜そんなのあるの?都心の単身者賃貸マンションに住んでるけど
うちは今まで一度もないよ。

457 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:44 ID:0lSw6/p5
>>456
それは地域住民を監視する(W ために必要なので
交番勤務の警官の重要な仕事のひとつらしいんだが、都市部では
住人の出入りが激しくて調べるのに無理があるそうだ。

いずれにしろ、警官にそんなこと言っても電波と思われるのがオチ。
「何で隣が犯罪者だと思うの?」「引越しの時挨拶に来ないんですよ」「ハア?」
調査票になんと書かれるかはお楽しみ。

458 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:53 ID:QZkpkFXe
隣の人に挨拶に伺ったんだけど何時行っても留守
結局そのまま時は過ぎ、ある日玄関先で逢った時
向こうから爽やかに挨拶をしてくれた
都心の独り暮らしの人とかでは「挨拶がねえぞゴルア」とか思う人少ないと思う、
っていうかそんな事いちいち気にしてる人って何か嫌だな
ちなみに 上の階のもの凄く五月蝿い奴が越してきた時は
挨拶に来たらしいがやっぱり自分が留守にしていた
引越しの挨拶をしたからと言っても奴へのムカつき度は変わらないと思う

459 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:13 ID:NeFQBi9S
>>446
どちらにも同じようにむかつく。
>>450
どっちの生活にも興味がないから、気にならない。


460 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:14 ID:dMFruF4s
>>458
そうそう。別に君のような方は挨拶をしなくていい。
ここで挨拶を肯定している方たちは、損得を考えているだけで善悪で考えている
わけではない。
挨拶をしなくても悪人になるわけでもないのでしたくない方はしない方がいい。
本人の精神衛生上するべきではないでしょう。

461 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:19 ID:ZzxA9Fur
今のご時世、「隣にこしてきた@@ですが〜」ってイキナリ来られても恐くない?

462 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:28 ID:2Rsp92xn
>>461
せちがらい世になりましたね。。。

463 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:37 ID:gJzxU1ld
>>461
都会はこんなもんでしょ

464 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:59 ID:+Yvrdpi+
今度漏れの両隣に引っ越して来た香具師は、挨拶全くなしの非常に優秀な人材だ。
しかし、上の階に住んでる会釈すら返さない香具師には遠く及ばないが。

465 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 01:06 ID:/bEHiJ1p
>今のご時世、「隣にこしてきた@@ですが〜」ってイキナリ来られても恐くない?

学生や若者専用みたいなアパートなら、嫌かも。
やはり年代によるだろうね。
若い単身者なら正直ウザイだろうし、30過ぎれば挨拶しといた方がいいかな、
と考えも変わってくると思う。

それよりも、「田舎から来た食べ物が余ったから、おすそ分け」
の方が今の時代、異常でウザイよ。
まあ家族持ちで、そういう濃い付き合いをしている間なら分かるが、
単身者では凄くキモイ。
もうそんなもん受け取らない。

466 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 01:46 ID:feWATg4c
ウチの周囲に限ってだと思うけど、
挨拶の変な人ってやっぱり騒音問題とか敷地の問題起こしやすいと思う。
他人との距離の置き方が変っていうか。
初対面で大体厄介な人かどうか判る。
でも知り合いにもなりたくない。

467 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:21 ID:oxj1BIPK
「ウチの周囲に限って」と
「挨拶の変な人ってやっぱり…問題起しやすいと思う」が
思いきり矛盾した発言なわけですが、

466自身の挨拶が変というようなオチではないでしょうね?

468 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:33 ID:92NcKXnc
「挨拶しない人ってムカツク」と思う人って
「プレゼントしたのにお返しがない」と怒るタイプ?

469 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 03:50 ID:uLN9wUQP
挨拶しない隣人が犯罪者だったケースは1度もない
挨拶してくれた隣人が、以降うっとおしいケースは時々ある
 (今も、しつこく家にこられて困ってる304さん)
騒音は挨拶には関係ない

自分は小心&田舎ものなんで、真上真下両隣にだけ挨拶するけど
あとから越してきた人には挨拶してほしくない。

470 : :03/04/12 04:06 ID:915MtNjM
俺が上京して最初に住んだマンション、自室が会社が借り上げた寮だったのと、
隣室が管理人宅だったので、引越し草々前の住人(会社の同僚)に連れられて
挨拶にいった。

その管理人さんがやたらと腰が低い人で、田舎から梨が送ってきたといっては
おすそ分け、旅行に行ってきたからお土産と、事あるごとに俺に色々くれた。
俺も貰いっぱなしじゃ悪いので、出張や帰省の際には必ずお土産を買って持って
いった。

今はそのマンションは引き払って別のアパートに住んでるが、大家や管理人は
そこには居ないし、どの部屋にどんなヤツが住んでるか全くワカラン。それは
それで気楽ではあるが、以前のマンションがなんだか懐かしくも思える。
単なる独り言スマソ........

471 :465:03/04/12 04:18 ID:JoXxNfFi
>>470
それはそれで、いい関係かもな。

俺の場合はウザイ近隣者がいる469さんと同じようなもんで、
挨拶すらしたことがない近隣者からの、突然のおすそ分けの申し出が、
実は「俺と飲み仲間になる」きっかけ作りを目的としていたものだった。
以前、他スレにもかいたけど、「ドライすぎる」などといわれながらも
シャットアウト決めて、事なきを得ました。




472 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 04:38 ID:/SPif+0f
小さい子供のいる知り合いが「頂き物したら、下の人(単身男性)に
お裾分けするんだ」と言っていた。理由を聞いたら
「子供が暴れてうるさくしても、こうやっておけば悪く思われない
でしょう。生活の知恵よ」と言っていた。
お菓子なんて好みもあるのに、下に住んでるの男性が気の毒だった。

473 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 04:48 ID:JoXxNfFi
でも、案外和むかもしれない。
俺はかつて、物音が気に触っていたが、あるとき越してきた青年が
女と同棲を始めたわけだ。
だがそいつは、俺と出くわすと「お早うございまーす」「こんにちわー」
と明るく挨拶する好青年で、そのせいか夜中のHの声も、
話し声も不思議と気にならなかったな。
よく知らない関係だと、少しの物音にもむかつくこともあるし。
好印象を与えておくに越したことはないだろう。
まあ俺がおめでたいだけかも知れないが。

474 : :03/04/12 05:00 ID:gyQIs4YG
以前引っ越しの挨拶の品物あげたのにお返しがこないから
損したとか言って怒ってるやついたな。
地域によってはタオル貰ったらお返しに海苔をあげるとかしてるのかな?

475 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 05:04 ID:6ublInAc
引越しの挨拶の品物はいつも渡すけど、お返しなんかめったにもらった事ない。
仲良くしてもらえるのがお返しだと思ってるけど。
地域差かな?  ちなみに私は 所沢

476 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 09:35 ID:D6vGiekN
4回くらい引越ししたけど、挨拶回りの品へのお返しなんて初めて聞いた。
渡すもとが数百円だろ?それの半分かえすとしても100円?まあ今は100円
ショップでいろいろかえるけど。500円以下のもらい物はおかえししなくて
もいいんじゃねえの?ってこれは非常識?

477 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:07 ID:jl3w3CB9
>>455
一年半程まえの話だけど(´ー`)y-〜
あとケーキ持ってきてくれたりしたよ
警戒のけのじもないね


478 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:12 ID:oDFJX39D
今今住んでいるマンションの上の階に一昨年夫婦+こども1人の
家族ヶ引っ越してきた。5年住んでいるが引越し挨拶に来たのは
後にも先にもその家族だけ。
『小さな子供がいますのでうるさいと思いますが、よろしくお願いします』
という挨拶だったが、マジにうるさかった。一日中ドンドン飛んだりはねたり。
たまらなくなって1ヵ月後くらいに管理人に相談したら他にも4軒が苦情を
言っているらしい。管理人からも何度も注意してもらったが一向に改善なし。
その部屋のオーナーにも相談した結果、半年に出て行ってもらえることになった。
引越し挨拶をしたからといって許されるものじゃない。



479 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:21 ID:jl3w3CB9
右隣からタオルセットだったな今思えば
遣ってないで眠ってる(使い回しするか)
おねえさんのクッキーは食べたけどな(´ー`)y-


480 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:35 ID:tAsc9ULL

っていうか、相手がどういう人なのか判らないのに、
良く気軽に挨拶に行ったり、ドアを開けたりするね。


481 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:43 ID:jl3w3CB9
それが近所づきあいってもんよ-ヽ(´ー`)ノ

あチェーンロックは付けてあけろよな(´ー`)yー〜


482 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:44 ID:i1dZD43c
そうだね、ドアを開けたら挨拶の代わりに包丁が出て来るかも知れないからね。

483 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:51 ID:jl3w3CB9
物騒やからな・・(´ー`)y-〜

あと包丁は即110番な

484 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:51 ID:vLoZl4l8
>>478
問題のすり替え・・
話は挨拶をすべきかどうかであって、挨拶したら何しても良いかどうかではない
当然挨拶をしたらからといって、何でも許してもらえるもんではないことは確か。

485 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:54 ID:EsaA4Hnh
>>484
参考意見だと思いなよ。

でも挨拶が、子持ちの防衛手段としては多少の有効性はあるだろうな。

486 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:28 ID:oDFJX39D
>>484
マンションなんかでは引越しの挨拶をすることは稀だけど、
あえて挨拶をする場合には何らかの下心や負い目がある場合もあるから
要注意ってことです。


487 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:31 ID:EsaA4Hnh
>>486
と、いう事は引っ越して来た時の挨拶は必要だってことだね。
子餅にとっては。

488 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:38 ID:oDFJX39D
>>487
挨拶をしたからといって許されるわけではないから無意味。

489 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:39 ID:/JfnYZbD
>>487
挨拶に来た人には逆に苦情を言いやすくなるから不利かも?


490 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:42 ID:EsaA4Hnh
>>488-489
許せないことが我慢出来ないことではない。
多少の我慢の許容度が上がるだろ。

491 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:44 ID:aDfQJ/qf
>>488-489
というか、子供が居れば少なからず周りに迷惑かかるから
挨拶はあって然るべき。

492 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:47 ID:oDFJX39D
>>490
数分間挨拶したくらいでは許容範囲が広がるとも思えない。
俺なんか挨拶に来れれるのはウザいから、逆効果。
『うるさいと自覚して挨拶に来るくらいなら、直さんかい!』
っと思ってしまう。

493 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:50 ID:6wVPkh6O
挨拶してないけど
マンソンなら共有部分、戸建ならゴミ捨て場なんかを
ホウキで掃いたりしてたら、誰か彼か声かけてくるよ。
北国なら、雪かきしてれば認められるw
引越しの挨拶してきても、雪かきしないやつは陰口叩かれてる。

494 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:52 ID:oDFJX39D
>>491
そんなことはない。
そういう考えの親の子供が傍若無人な行動になるんだよ。
きちんと躾けていれば決してうるさくはしない。
現にうちの隣のファミリーには小学校の低学年の男の子が
2人るけど別に気にならない。
『子供は迷惑をかけて当たり前(迷惑をかけても許すべき)』
と思われても困るし。手土産もって挨拶に来て、それを免罪符に
しようという下心がイヤ!


495 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:59 ID:wY9uTyqG
>>494
>きちんと躾けていれば決してうるさくはしない。

隣人に挨拶

躾を忘れてる方が多いね。

496 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:02 ID:JYU274Se
別に静か=躾が行き届いてるってことではないんじゃないの?


497 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:06 ID:oDFJX39D
>>495
ほー、あなたの家での躾ける挨拶とは「付け届け」のことなんだね。
俺の考える躾けの挨拶とは「おはようございます」とか「こんばんは」
とか会釈とかのことだけどね。
変ったしつけもあるもんだ。


498 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:09 ID:/JfnYZbD
>>496
誰も静かにさえしていれば躾けが行き届いているとは言っていない。
しかし、静かにすることも躾けのアイテムの一つである。

また、うるさく騒ぐ=躾けができてない
でいいと思う。


499 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:17 ID:HvXQOYV0
「おはよう」などの挨拶に対する躾を
引越し時の挨拶のような虚礼とすり替える
論法はもうウンザリだよ。

500 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:24 ID:BogReW75
ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う、いつまでたってもきりがないね。
引越しの挨拶はどうでもいいから、できるだけ周囲に迷惑をかけないよう
物静かに暮らしてほしい。騒音に悩む自分にとっては望むのはそれだけだよ。

501 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:25 ID:0sJEG5sN
ウチは京都の町中なのだが
隣に路地があって裏に家が何件かあるのさ。
もちろんそこの路地の住民全員に挨拶しにいったのに
1人だけ覚えてないのかしらんが
毎日すげー顔して睨んでくるジジイがいる。
そいつは家を決めるとき下見で自分の入る家見てた時も
なにか御用ですか?とかって聞いてくる。
なんか近所を守ってるつもりみたいだが、はっきりいってウザイ。
どう対処すべきなのか・・?

502 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:30 ID:vLoZl4l8
>>499
どう違うんだ?
挨拶なんてどれも、してもしなくても何もかわりはしないことではないのか?
じゃあ「おはよう」何のために言ってるの?

503 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:32 ID:vLoZl4l8
>>501
「こんにちはー」って挨拶したら?

504 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:35 ID:pCHxbbFb
>>502
あなたにとって「お中元やお歳暮を控えるように」なんて決まりを作ってる
役所や会社は挨拶のできない無礼者なんだね。(w

505 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:36 ID:o919DzQW
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/


506 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:38 ID:vLoZl4l8
>>504
そんなことは言ってないよ?
で、「おはよう」は何のために言ってるの?

507 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:39 ID:vLoZl4l8
中元歳暮・年賀状と、引越しの挨拶を摩り替える論法もうんざりだね^^

508 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:42 ID:5BqwC/OU
そろそろ、素直に

挨拶が苦手で出来ません。対人恐怖症なんです

といってみたらどうなの?

509 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:43 ID:vLoZl4l8
しかも、その中元歳暮・年賀状は、内部の者同士のやり取りについてだし^^

510 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:44 ID:Liv7UNn3
>>502
出会い頭の挨拶とわざわざ出向く挨拶はちがう!
出向く場合は、相手の都合を考えなければならない。
目的は同じでも手段は選ばなければならないんだよ。

511 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:45 ID:e+ElaFx5
引越しの挨拶が出来ない=躾が出来てない。

512 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:47 ID:5BqwC/OU
>>506

>で、「おはよう」は何のために言ってるの?

高校の教師でもなにので教えてあげない。
大人ならお前が自分で考えろ。
やってみてから考えろ。

教えてもらえないとなにもできないおこちゃまなのか?




513 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:48 ID:PBKjsdnV
あいさつしろ派は、誹謗中傷が多いね。

514 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:49 ID:e+ElaFx5
>>512
解らない事を聞く事と

相手がどう思ってるか

を聞く事の違いが解らない>おこちゃまなのか?

515 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:49 ID:hzwH5aIM
>>501 めげずに挨拶してるとそのうちわかってくれるんでない?


516 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:53 ID:3xZzia2y
>>513
そうだね。自分の意見=常識と信じ切ってるから議論もできないし
「あいさつする派」とも「あいさつしない派」とも違う生き物だね。

517 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:58 ID:vLoZl4l8
>>510
相手に出向いて挨拶するのは、より丁寧にするためじゃないのか?
その他の意味は「おはよう」と同じだろ?
相手の都合?考えたらいいやん

518 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:58 ID:v+QYE2tN
>>506
>そんなことは言ってないよ?
言ってるじゃん。
盆暮れの付け届けも挨拶の一種。
お中元、お歳暮を送らない人=躾けがなってない
と言ってるのと同じ。

519 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:01 ID:vLoZl4l8
>>518
>>502のどこを読めばそう読めるの?

520 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:05 ID:sN7cLz28
>>506
「おはよう」や引越しの挨拶が何の目的かは知らないけど、
それを聞いて何になるの?
話題を逸らそうと必死だね。(w

521 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:10 ID:sN7cLz28
必死の言い逃れだな(w

A=B
B=C
ゆえにA=C

522 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:16 ID:aDfQJ/qf
>>494=ID:oDFJX39D
全然違う。

>そういう考えの親の子供が傍若無人な行動になるんだよ。
妄想たっぷりね(w

引っ越しの挨拶したから騒いでも許されるとかそういう問題じゃない←ここ大事

大人と違って子供(特に乳幼児)は歩く音や声などの発する音が異なるから
隣や階下に聞こえることが多々あるの。
小さい子供だと物を落としたりする事も多くなるでしょ。大人だけの生活と
子供の居る生活では発する生活音が変わってくるの。騒ぐとか別問題。

日常生活でも他人に迷惑かけたら謝罪するでしょ。
子供を抱えた生活では少なからず迷惑かけることがわかっているんだから
予めゴメンナサイしとけっての。

で、その音に対する許容値って人によって違うじゃない。←ここも大事
加えて、事前の一言あるなしで、どう感じるかも各々異なるでしょ。←ここも大事

だったら、挨拶という行為自体に不快を示す人が少ないので(一部のキチガイは除く)
取りあえず、引っ越し時に挨拶しておいた方が良い。。。ってこと

ワカータ?

523 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:19 ID:e+ElaFx5
なんだか中元お歳暮をややこしくしてる奴がいるが
虚礼廃止と言うのは

「私たちの間柄でこんな高価な贈り物はお互い止めましょう。
そんなものがなくても信頼関係は損なわれません」って意味があって。

別に本来の挨拶である年賀状や暑中見舞いのはやってるだろ。

524 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:21 ID:oDFJX39D
事前の一言あるなしで、どう感じるかも各々異なるでしょ。←妄想
挨拶という行為自体に不快を示す人が少ないので←妄想
(アポなし訪問には不快を示す人は多い)

525 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:24 ID:3xZzia2y
>>522
>挨拶という行為自体に不快を示す人が少ないので(一部のキチガイは除く)
あーあ…

526 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:26 ID:sN7cLz28
>>523
うちの会社は社内の年賀状や暑中見舞もひかえようってことになってるな。
無礼な会社だな(w

527 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:27 ID:e+ElaFx5
隣に越してきた奴が>>524の電話番号やメールに直接
「今度隣に越してきました。明日挨拶に行きますのでご予定は如何ですか?
お返事お待ちしてます。」

もしくは
書簡で
「今度隣に越してきました。明日挨拶に行きますのでご予定は如何ですか?
メールアドレスは・・・」

って送れと言うことですね。



528 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:28 ID:/JfnYZbD
>>523
引越しの挨拶もその虚礼廃止じゃダメなの?

529 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:29 ID:e+ElaFx5
>>526
確かに経費削減をみんなに言ってるなら無礼だな

530 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:31 ID:vLoZl4l8
>>520
「おはよう」と引越しの挨拶は同じだろ?といってるの
やり方は違うけど、意味は同じだろ?と・・
>>521
ABCそれぞれがどれかわからないので説明してくれ
>>523
それは身内同士で意味のないことは止めましょうという意味でしょ?
顧客にも送らないのかお宅の会社?
って言うか、今までの話とあまり関係ないし、引越しの挨拶とは次元が違う

531 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:31 ID:e+ElaFx5
>>526
それと、年賀状を送り返したりはしないだろ?
官庁関係でお歳暮を送り返されから
後は送ってないから稀有なケースだろうけど。

532 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:33 ID:/JfnYZbD
>>527
アポが取れるような間柄になるまでは、相手の家を直接訪ねるな!
って意味だろ?



533 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:34 ID:aDfQJ/qf
>>524
やっぱりアフォですか

>事前の一言あるなしで、どう感じるかも各々異なるでしょ。←妄想

それ以前のカキコはスルーですか。。。
誰も騒いでOKとは言っていませんが。

アナタの理論でいえば、迷惑かけたとしても怒鳴り込むのを待つべきで
こちらからの謝罪は必要ないと言うことになりますが、よろしか?
謝罪をしないことよりアポなし訪問の方が失礼ということ?

>>525
子供の居る家族が多いファミリータイプのマンションの話だからね、
独身男女の多い共同住宅は別。

534 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:34 ID:/JfnYZbD
>>530
>やり方は違うけど、意味は同じだろ?と・・
意味(目的)が同じなら、やり方(手段)は選ぶ必要がないって意味か?


535 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:38 ID:e+ElaFx5
>>532
>アポが取れるような間柄になるまでは
そうなるには引越し時の挨拶がかかせませんね。

>相手の家を直接訪ねるな!
いや、隣だって。何時顔合わすかも解らないんだから。

536 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:40 ID:5BqwC/OU
挨拶まわりにアポアポいうアフォがいるけど、
話があるわけじゃないのだからアポなんかいらねえよ。
どこそこに引っ越してきた○○です。これつまんないものですけど
どうぞ。(ぺこり)
でおしまいじゃん。
聞かれたら勤め先の業種を答える位で。

引越ししたことない奴やヒッキーが必死で反論してるけど、
語れば語るほど...

537 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:42 ID:urGyZh2D
>>533
ガキの躾ができない時点でdqnだということに気づくべきだな。

538 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:44 ID:/JfnYZbD
>>535
引越しの時に挨拶をしなかった人間とは仲良くできないわけだね。
了見が狭いね。


539 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:44 ID:aDfQJ/qf
>>537
またアフォが一人。
>>522

興奮するな

540 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:45 ID:5BqwC/OU
それと自宅で仕事してる漫画家やライターやイラストの仕事してる
奴も2ちゃんには多いけど、そういうのは又次元が違うから、
やめてくれアポなんていうの。職場は別に借りてるほうがいいよ。

541 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:45 ID:0YlENans
引っ越してきてやったんだ。周りの住人は貢物もってこい。

542 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:46 ID:vLoZl4l8
>>534
はぁ?どう読んだらそう読めるの?
挨拶によってそれぞれのやり方があるけど、それの意味するところは同じだろ?
ということだけど・・・

543 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:47 ID:e+ElaFx5


挨拶ってのは

       したくないのは他人に対し無礼だが

       受けたくないのは自分勝手な事

相手の不快感などは基本的に関係ない。

544 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:48 ID:urGyZh2D
>>536
会社なら挨拶訪問でも普通にアポ必要だがな。
やはり飛び込み訪問は掟破りだろ?

545 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:50 ID:/8OjwtLx
おまえら、落ち着いて過去ログ読んでから
もう一度発言しろ。
挨拶とか礼儀とか言う前に、まず2ちゃんで発言する際の最低限の…


546 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:50 ID:/JfnYZbD
>>542
>挨拶によってそれぞれのやり方があるけど、それの意味するところは同じだろ?
意味するところが同じなら、挨拶の種類は問わない。
目的のためなら手段を選ぶ必要はない。

極自然な解釈です。


547 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:50 ID:e+ElaFx5
>>538
いや、
仲良く”しやすい”って事だよ。

最初のきっかけだからね。

548 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:51 ID:vLoZl4l8
>>546
何言ってるのかわかりません・・
具体的にどうぞ・・

ほんとに俺の言ってる意味がわからないの?

549 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:52 ID:e+ElaFx5
>>544
会社は電話番号公表してるよね。担当者もいるよね。

君の家では電話番号を表に書いてるのかい?

550 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:52 ID:aDfQJ/qf
>>544
あのさ
電話も知らない相手にどうやってアポ取ればいいの?

張り紙?ポストにメモでも入れとく?
そっちのほうがかえって怖くねーか

突然訪問されてドアを開けられないなら、ドア越しに「いまはちょっと手が離せません」って
話せば済む話じゃねーのか?

551 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:53 ID:urGyZh2D
>>539
子供なんだからうるさいのは当たり前派はイヤだな。

552 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:55 ID:e+ElaFx5
>>551
赤ん坊がいる家庭では常識だが?

553 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:55 ID:/JfnYZbD
>>550
「アポが取れるような間になるまでは訪問するな」という意味が理解できないのか?
あなたが仲良くなった人は全員どちらから挨拶訪問するところからスタートしているのか?


554 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:58 ID:aDfQJ/qf
>>551
頼むから>>522もっかい読んでくれ
生活音の話してるの

555 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:58 ID:e+ElaFx5
>>553
いずれ玄関先で出会う可能性があるなら、
最初から引っ越したときに声をかけるだけの話だろ。
とんがって考える方が理解できない。

556 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:59 ID:urGyZh2D
>>552
赤ん坊がいない家いがいは挨拶不要。
それ以外で挨拶にくるやつは何らかの迷惑行為常習者。
と読み変えてもよさそうだな。

557 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:01 ID:/JfnYZbD
>>555
玄関で会ったときに挨拶すればいいじゃん。


558 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:02 ID:aDfQJ/qf
>>553
やっぱりアフォだな

>あなたが仲良くなった人は全員どちらから挨拶訪問するところからスタートしているのか?

ただのご近所付き合いと友人との付き合いを同列で考えるのか?


559 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:03 ID:dMFruF4s
>>557
いや、挨拶するべきではない。

560 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:04 ID:e+ElaFx5
後から越したものから先に挨拶する躾を受けてるし

挨拶ってのは

       したくないのは他人に対し無礼だが

       受けたくないのは自分勝手な事

相手の不快感などは基本的に関係ない。

561 :536:03/04/12 14:05 ID:5BqwC/OU
>>544

大前提;住居は労働場所ではない。なんの生産も行われていない。
一歩譲る;例え会社であっても、挨拶だけなら突然でもかまわない。
     不在なら名刺置いて帰る。この地域の担当になった者で
     すと添え書きして。俺の会社に来る営業さんはみんなそ
     うしてるけど。
百歩譲る:どうやって最初のアポとるの?
     郵便受けに自分の電話番号かいたメモを入れてまわる
     の?今度挨拶に伺いますのでお閑な時間をお知らせく
     ださいって?そしてその時間に俺は待っていなきゃい
     けないの?2度手間じゃんお互いに。
     最初から日曜の夕方あたりに回って不在なら
     どこそこに越してきた○○です。これ、つまらないも
     のですがってメモした海苔を郵便受けに入れておくだ
     けでいいじゃん。



562 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:05 ID:0sJEG5sN
>>503
>>515
毎日挨拶してるのだがな。
すこしするとまた睨んでくるんだな、これが。


563 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:05 ID:urGyZh2D
なんか、引っ越し挨拶を肯定する人って
アホだのバカだのっていう言葉が多いんじゃないか?

564 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:06 ID:/JfnYZbD
>>558
同列でいいじゃん。


565 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:06 ID:aDfQJ/qf
>>564
???

566 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:09 ID:urGyZh2D
>>561
飛び込み以外に最初のアポがとれないなんてヘンなやつ......

567 :挨拶無用:03/04/12 14:09 ID:dMFruF4s
>>563
激しく同意。
挨拶肯定派から見れば>>563のレスは話をすり替えたように見えるかも知れないが
そんなことは言わせない。

568 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:11 ID:aDfQJ/qf
もっかい書くが

アポアポいうヤツって

突然訪問されてドアを開けられないなら、ドア越しに「いまはちょっと手が離せません」って
話せば済む話じゃねーのか?

お宅から火の手が上がってますよって、知らせる時もアポとらないと怒られそうだな(w

569 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:13 ID:/JfnYZbD
>>561
生産場所より家庭のほうがより閑静な環境を望みます。
会社だけ飛び込みセールスがダメで、家庭ならOKなんて理解不能。

可能なら、引越し挨拶も名刺(挨拶状)を投函するだけにして欲しい。


570 :536:03/04/12 14:13 ID:5BqwC/OU
>>557

571 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:13 ID:aDfQJ/qf
>>567
アポとアフォが似てるから使ってますが、何か?

572 :536:03/04/12 14:14 ID:5BqwC/OU
>>557

自分の玄関先でその人が近所に住む人だってどこでわかるの?
とおりすがりの人との区別は?

573 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:15 ID:6BWW+50G
氏ねやハゲ!

574 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:16 ID:urGyZh2D
アホだの、バカだの、ヒッキーだのって


肯定派の性格が良く表れてるよ

575 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:18 ID:/JfnYZbD
>>572
ほー、あなたは外でご近所らしき(と思われる)人にあっても
挨拶しないのね。


576 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:18 ID:5BqwC/OU
世間知らず教師もいそうだな。このスレ。

577 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:18 ID:aDfQJ/qf
>>574
で、引っ越しの挨拶の話はどうなった(プ

578 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:21 ID:e+ElaFx5
>>575
詭弁だよ

ご近所らしき風体をしてなくても顔を見れば挨拶できるんだし。
例えば制服姿で家に立ち寄ったりしたっ場合なんかは。

579 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:23 ID:urGyZh2D
庭掃除の時に偶然出会う、ゴミ捨て場にゴミ捨てに行って出会う、
何らかの集会で出会うなど、近所に住んでいれば別に押しかけなくても
出会う機会はいくらでもあるだろ!

580 :536:03/04/12 14:24 ID:5BqwC/OU
>>569

>生産場所より家庭のほうがより閑静な環境を望みます。

それなら、うるさい子供がいるなんて家庭にあるまじき形態ですね。
住宅地から家族もちは出て行け運動でもはじめますか?

>会社だけ飛び込みセールスがダメで、家庭ならOKなんて理解不能。
会社でさえ飛び込みセールス可とするところもあるし、挨拶だけ
なら可としてる、つうかそのために受付おいてるんじゃねえの?

581 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:26 ID:/JfnYZbD
>>580
またガキはうるさいものだから我慢しろ理論か.......


582 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:26 ID:5BqwC/OU
>>575
だから、最初に近所周りして顔見知りになってたほうが
便利じゃんといいたいのだけど。

583 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:28 ID:/JfnYZbD
>>582
自分が便利だからって、、、、、
もう少し相手のことも考えましょう。

584 :挨拶無用:03/04/12 14:28 ID:dMFruF4s
>>579
明らかに>>579自身は近所の連中に出会っても挨拶はしてないと挨拶肯定派は
思うかも知れないが、>>579は普段近所の連中に庭掃除でもゴミ捨ての時でも
何らかの集会でもかなりマメに挨拶しているのだと私は主張する。

585 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:29 ID:e+ElaFx5
>>579
出会う機会があるから、相手に驚かれないよう、不信感を持たれないように
引っ越したときに挨拶するんだよ。

一生合う機会のない人に挨拶しにいく人なのか?

586 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:29 ID:oDFJX39D
>>580
んじゃ、受付のある家だけ挨拶訪問可ってことでいいじゃん!


587 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:30 ID:e+ElaFx5
>>583
自分の便利のためだよ

挨拶ってのは

       したくないのは他人に対し無礼だが

       受けたくないのは自分勝手な事

相手の不快感などは基本的に関係ない。


588 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:30 ID:/JfnYZbD
>>585
一生関係を持たない人には挨拶する必要はないでしょう?

589 :挨拶無用:03/04/12 14:30 ID:dMFruF4s
>>583
まさしくその通りだ。
挨拶肯定派は少しは我々のように他人を恐れろ。

590 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:32 ID:oDFJX39D
>>585
おいおい、ゴミ捨て場にゴミを捨てに行ってであったり、
町内会で出会ったりするだけで驚くのか?
飛躍するなよ。


591 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:33 ID:vLoZl4l8
で、引越しの挨拶は・・
すべきだが、出来ない理由がいっぱいなのでしない(出来ない)のか?
必要ないからしないのか?
どっちなんだろう・・

592 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:33 ID:e+ElaFx5
>>588
隣に住んでる関係でしょ。

593 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:34 ID:aDfQJ/qf
>>586
お帰ってきたね。
>>533に答えてくださいな。

今後の参考にするから。

594 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:34 ID:/JfnYZbD
>>591
必要ないからしない。
必要ないからされなくても良い。
自分の場合はね。


595 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:34 ID:5BqwC/OU
>>586
だから、表札がかかって玄関のある家には訪問してもいい。
日曜の夕方あたりなら。

596 :挨拶無用:03/04/12 14:36 ID:dMFruF4s
>>594
激しく同意。
世間は俺達と接触するな。

597 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:36 ID:e+ElaFx5
>>590
驚くだけを強調するのはアンフェアじゃないですか?



598 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:37 ID:vLoZl4l8
>>594
必要あるかないかは、相手が決めることでは?
自分がされなくていいから、相手にもしないと?

599 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:38 ID:vLoZl4l8
>>594
ま、したくなければしなくて良いのか・・・

600 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:41 ID:oDFJX39D
>>593
ガキがうるさいのは仕方ないのであらかじめ謝っとけ!
ですか?
そんなの躾け次第だろ。子供は例外なくうるさいと思ってるから
そういう質問なんかするんだよ。

極端に敏感な人はいるかも知れないけど、
そういう場合は特別に対応すれば?
(苦情が来てからでもOKだろ)

それに、あなたの論理だと赤ちゃんがいない人は挨拶しなくてもOKですね。



601 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:41 ID:e+ElaFx5
この頃、満員電車で両手あげてるおじさんが多いよね。

あれと一緒。

最初に隣に越してきたものと言えば、次に会っても泥棒とは思われない。

602 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:42 ID:/JfnYZbD
>>598
自分がされたくないことは、相手にもしない。
これも常識。


603 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:44 ID:/JfnYZbD
>>601
挨拶をしたからといって、泥棒と間違われるような行為はしない方がいいね。
見てるのは隣人だけじゃないし。

604 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:45 ID:e+ElaFx5
>>603
でも間違って警察を呼ばれてもその隣人が証明してくれるよね。

605 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:46 ID:oDFJX39D
>>598
挨拶をされたくない相手に対しては、自分の都合で挨拶をしてもいいの?


606 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:47 ID:/JfnYZbD
>>604
自分の家くらい隣人の証明がなくても証明できるだろ?

607 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:47 ID:Qa5FBne5
えーっと、はっきり言います
挨拶しなければならないという人間には
挨拶しても何も特にもならないし、
挨拶する価値もない人間だと思うから
挨拶なんかしないだけ(w

608 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:49 ID:urGyZh2D
挨拶派の隣人が泥棒かもしれないし。

609 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:49 ID:e+ElaFx5
>>606
鍵をなくして裏の窓から入ろうとしたり

610 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:50 ID:/JfnYZbD
>>609
自分の家なら証明できるだろ。


611 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:51 ID:e+ElaFx5
>>608
道を歩いてる人を全員切裂き魔としては見ないだろ?

612 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:51 ID:aDfQJ/qf
>>593=ID:oDFJX39D
もう一回書こうか?

私は>>522>>533で生活音について書いてます。

仮に大迷惑(事故など)かけたとしても怒鳴り込むのを待つべきで、
こちらからの謝罪は必要ないと言うことですか?

謝罪をしないことよりアポなし訪問の方が失礼ということでしょうか?

加えて

突然訪問されてドアを開けられないなら、ドア越しに「いまはちょっと手が離せません」って
話せば済む話じゃないのですか?

お宅から火の手が上がってますよって、知らせる時もアポとらないといけませんか?

ついでにアポの取り方についても教えていただけると幸いです。

613 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:52 ID:urGyZh2D
挨拶しないことを恨みに思うような人間とは所詮仲良くなれない。なりたくもない。

614 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:52 ID:e+ElaFx5
>>610
家が開かなきゃ証明出来ないだろ?
開けるまでは。

615 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:52 ID:vLoZl4l8
>>602
挨拶は悪いことかよ
>>605
挨拶されたくない相手ってなんだろう・・

616 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:56 ID:5BqwC/OU
じゃあ俺もはっきり言います
挨拶にこられるのさえうざいと言う奴とは
おつきあいなんかしなくて結構ですので
メモと海苔を郵便受けに置いておくから
食べろよ。恵んでやったんだからな。
貸しが出来た関係だから、今度、俺の家の
玄関で俺らしき奴をみかけたら、そっちの
ほうから、「先日は大変なものを頂きまして
ありがとうございます。おいしく頂きました
!」と土下座しろよ。何か貰った時は御礼の
言葉くらいいうのは小学生でも知っている。
俺はそんな奴とはそれ以上つきあいたくない
から無視するけど。
どうせお前も俺とつきあいたくねえんだろ。
それでチャラだ。


617 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:56 ID:vLoZl4l8
うるさいからとか、子供がいるからとかそんなこと関係ないと思う
「おはようございます」って言うのと同じだと思う
それを丁寧にするために、戸口まで行くのだと思う

その挨拶に特に大きな意味はないと思うし損得勘定もないと思う
じゃあ何故するのか・・「おはよう」って言うのと同じ理由だと思う

618 :612:03/04/12 14:57 ID:aDfQJ/qf
おっと
>>612
>>600=ID:oDFJX39D へのレスでした。

ごめんね。

619 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:57 ID:oDFJX39D
>>914
>お宅から火の手が上がってますよって、知らせる時もアポとらないといけませんか?
火災や地震といった焦眉の急の場合や、生活音がどうしても低くできないような
特殊事情を一般化して語るなかれ。
あなたは挨拶しなかった人には、家から火が出ても、地震で家の下敷きに
なっていても無視するのか?

アポの取り方は、近所に住んでいればいずれで会う。
それの積み重ねでアポが取れるような仲になれば、
相手の家を訪問しなさい。


620 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:00 ID:/JfnYZbD
>>617
丁寧すぎる礼を虚礼と言います。


621 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:01 ID:vLoZl4l8
>>620
過ぎてるか?

622 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:01 ID:JYU274Se
休日の昼間に何時間も
こんな糞スレで無駄な議論ですか。
ご精が出ますな。

623 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:02 ID:/JfnYZbD
>>621
過ぎてる。

624 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:02 ID:5BqwC/OU
近所の不審者リストから外してもらうために挨拶まわりって
するんだよ。

625 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:03 ID:vLoZl4l8
>>620
それにいつから「虚礼」の意味がそんなことになった?

626 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:04 ID:aDfQJ/qf
>>619
>あなたは挨拶しなかった人には、家から火が出ても、…

全然違いますよ。
教えてあげたいのだけど、迷惑ならばどうしようもないですねって事。

しかし、火急の用だけは知らせてくれっていうのもムシのいい話ですね。

627 :挨拶無用:03/04/12 15:05 ID:dMFruF4s
>>625
それは>>620から。

628 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:05 ID:5BqwC/OU
ヒッキー理論や自己厨理論がおもろいです>622
世間知らず専業とかもいそうだし。

629 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:05 ID:pw+6K9WC
>>627
仲間割れ?

630 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:06 ID:vLoZl4l8
>>620
丁寧過ぎないようになら、挨拶した方がいいということか?

631 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:06 ID:aDfQJ/qf
>>619
で、相変わらず万一迷惑をかけた場合でも、こちらからの謝罪は不要ということですね。

632 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:07 ID:/JfnYZbD
>>626
>火急の用だけは知らせてくれっていうのもムシのいい話ですね。
隣家から出火していても付き合いの悪い人の家なら、あなたは無視するんですね。


633 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:08 ID:oDFJX39D
>>631
相変わらず特殊事情を一般化するのが好きですね。


634 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:09 ID:/JfnYZbD
>>630
事前に分かってるならね。

635 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:10 ID:pw+6K9WC
>>632
火事は村八分の残り二分になるくらいだから無視は出来ないだろうけど

挨拶を嫌がるような家は白蟻が食ってても知らん顔をするだろうな。

636 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:10 ID:aDfQJ/qf
>>632
いいえ。
全然違いますよ。助けてあげたいの。

ただ突然の訪問が迷惑というならば困りますね。

それに家族構成も知らなきゃ、何人助けてよいかもわかりませんね。

637 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:10 ID:5BqwC/OU
なんの迷惑もかけないといって
挨拶にも来ない奴が火なんか出した日には

うちわであおいで全焼させたる!

638 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:12 ID:/JfnYZbD
>>635
だから、そんなことまで隣家に教えてもらわなくてもいいと思うから
挨拶をしないんだよ。


639 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:14 ID:pw+6K9WC
>>638
あのぅ白蟻が隣家から発見できるまでになったら

>そんなことまで隣家に教えてもらわなくてもいい
で、済まないんですけど・・・

640 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:15 ID:BBQUxobk
挨拶されたくない気持ちは分かる。
家に知らない人来てほしくない、自分の時間を邪魔されたくないだろうし
でも挨拶しない人の気持ちは全く分からない
矛盾してる?

641 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:15 ID:5BqwC/OU
助けてもらう時だけ利用して
自分からは一切しないですか?

642 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:17 ID:/JfnYZbD
>>636
だから、火災を知らせてあげたくても、挨拶にこなかった家は、
迷惑かもしれないから無視するんでしょ?
それでいいと思うならそうすれば。

俺なら災害の時などには挨拶も付き合いの深さなど関係なしに
助けるけどね。顔も知らない通りがかりの人手もね。

いろいろな考えがあるね。



643 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:17 ID:pw+6K9WC
>>640
それが私も考えてる一般的心理だと思いますがね。

644 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:19 ID:/JfnYZbD
>>639
それは、相手が知らせて欲しいから知らせるんじゃなくて、
自分の家が危なくなるから、あなたが知らせたいんでしょ?


645 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:21 ID:/JfnYZbD
>>640
自分も相手もやりたくもないのに、惰性でやってる付き合いは結構あるね。
そういうことはできるだけ廃止していくべきなんじゃないか?
その習慣が始まった当時は意味があったけど、今は必要じゃなくなた
行為もあるし。


646 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:22 ID:pw+6K9WC
>>644
いいえ、違います。
なぜならうちは越す時に子供がアトピーな物ですから消毒と、白蟻、鼠駆除
してから入りましたから。

当然挨拶は行きましたよ
家族で

647 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:24 ID:aDfQJ/qf
>>642
相変わらず全然違う。
突然の訪問に嫌な顔されながらでも助けるよ。

引っ越しの挨拶が迷惑な人は、そういった場合でも迷惑なのか?って事

「突然お伺いして、しかも家の中まで断りもなく入ってしまってゴメンナサイね。
しかも、勝手にお宅のお子さんまで抱きかかえてしまって
不快でしたでしょうに申し訳ありません」

って謝罪が必要なのか聞いてるの。

648 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:26 ID:ZJzGhLml
なんかこのスレ、怖い。
おばさんには挨拶した方がいいみたい。

649 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:26 ID:/JfnYZbD
>>646
あなたが知らせたくないなら知らせなきゃいいのでは?
それと挨拶の有無が関係するのであればあなたの考え通りにすれば?

もちろん、自分は引越し挨拶をしなかったのに、隣人が自分の
家のシロアリを知らせてくれなかったことに文句を言う資格はないと思うよ。


650 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:28 ID:pw+6K9WC
>>649
>文句を言う資格はないと思うよ。

その通り
なんだ話が解る人じゃないですか。
安心しましたよ。

651 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:33 ID:/JfnYZbD
>>647
聞いていることが支離滅裂なんだけど。

相手が迷惑かどうかなど関係なく助けるんだから、
それでいいのでは。
その突然の訪問に謝罪を要求する人がいるかどうかは知らないが、
自分が間違ったことをしたと思えば謝ればいいし、
正しいことだと思うなら無視すればいい。

しかし、物事はもう少し論理的に考える癖をつけよう!
引越しの挨拶がイヤと言う人は、引越しの挨拶すること、
されることに何のメリットも感じないからイヤだと言っているんだから。
もし、あなたが隣家の火災の通報に、隣人がメリットを感じない人
だと想像するならそうすれば?


652 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:41 ID:urGyZh2D
味噌、醤油を貸し借りてた時代じゃないんだから。
引越時の挨拶の重要性も薄れて来たんだよ。

653 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:46 ID:aDfQJ/qf
>>633=ID:oDFJX39D
>>651

火事などでなくても、誤って夜に食器を多数割ってしまいただでさえウルサイのに
夜にもか関わらず掃除機をかけざるを得なかった…とかいろいろなケースはあるでしょ。

生活していれば程度の差はあれ、迷惑をかけることが避けられない場合もあるし
そういった場合、自分としては謝罪したい。

…が、突然の訪問が不快であり、かえって迷惑というならば2重の失礼にあたるので
心苦しいが、謝罪は控えさせて頂きます。

要するに、迷惑の度合いが知りたいの、あなた方の。
それには何故か一切答えてくれないの。どうして?

で、このスレでも挨拶してほしい、不要だ、っていろんな人がいるわけだけど
その区別をどうやってつければ良いのかも教えて欲しい。

自分の勝手ですれば良い、というならはじめから「挨拶にくるのは迷惑」だと
言わないで欲しい。

654 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:47 ID:aDfQJ/qf
>>653の「食器を多数割って…」云々はあくまで例えなので
そこにはつっこまないでね。

655 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:54 ID:/JfnYZbD
>>653
>自分の勝手ですれば良い、というならはじめから「挨拶にくるのは迷惑」だと
>言わないで欲しい。

基本的に勘違いしているでしょ?
このスレは、引越しの挨拶こないことがムカツクいってところからスタートしているんだよ。
俺はウザいとは思っても追い返したり、不機嫌な扱いはしていない。
ただし、ウザいと思う気持ちは変えられない。
自分がウザいと思うから、他人にはそういうことはしない。


656 :クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬:03/04/12 15:57 ID:ViL8Ye3U


クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=8236





657 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:00 ID:urGyZh2D
挨拶に来ないヤシはダメ人間派 vs 挨拶に行かないのもアリだろ派

不寛容はどっち?

658 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:01 ID:ZJzGhLml
>>653
近所でばったりあったときにでも謝罪すれば良いんじゃないの?「この間は〜」って。
そんなに謝罪したいならポストにメモでも入れておけば?
わざわざアポ梨で来てくだらないオナニー謝罪なんて迷惑。
「そんなことでわざわざ謝罪しにきて下さって申し訳ないわ。
それぐらい、ちっとも迷惑じゃありませんのに。お互い様ですものね」
とでも言って欲しいんだろうか…


659 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:08 ID:e2XgtdCH
>>624
都心のマンションとかだと、あいさつ回りなんかした方が
ヘンな人リストに載りそうだが . . . . .

660 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:10 ID:aDfQJ/qf
>>655
あれ?

「アポが取れるような間になるまでは訪問するな」
とカキコしたのはアナタでは?

それにね、顔には出てないようでも結構わかるもんだよ。
こちらとしては、不快な思いをさせるくらいならわざわざ挨拶したくないの。

「セールスお断り」みたいに「引っ越しの挨拶お断り」ってプレートでも
貼ってもらうと助かるんだけどな。

>>658
いやいや。
そういう人間なら逆に助かるの。些細な事でもキチガイじみた人間もいるから対応に困るわけ。
知らなきゃ区別もできないからさ。

だいたい、階下の場合引っ越しの挨拶でもいかない限り顔なんてなかなか
わからないよ。

661 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:10 ID:p82BI1u5
昔(戦前)の人はケコーンするときにも近所に挨拶回りしていたし、
就職したりしても挨拶回りするのが当然だったらしい。
江戸時代や明治には、正月にも近所に年賀の挨拶に回っていたらしい。
挨拶の名のつくものは必ず、選択の余地なくしなければならない
と思うなら、そういう挨拶もやれば?

662 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:12 ID:z0yAHkeZ
>>655
迷惑と思う人もいるんだから、あいさつ回りにこないからと言って
一概に躾けがなっていないとか言っていうのはいかがなものか?

663 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:12 ID:Mx2xTzEm
>>657
スレを見てきたけど、違うよ。

俺は挨拶する(したくない人はそれでもいい)vs挨拶は不要!

頭が固いのはどっち?

664 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:13 ID:/U096oju
うるさいした上に更に訪ねて来てうるさく謝罪されたら二重迷惑。
書面とかでいいじゃん!

665 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:15 ID:eBLew4Bx
>>663
スレタイが読めないの?

666 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:17 ID:Mx2xTzEm
>>665
スレタイよりも、議論の内容だ。

667 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:18 ID:eBLew4Bx
>>660
来て欲しくないよ。知らない他人が突然。
しかし、来てしまった隣人を追い返したりはしない。

>顔には出てないようでも結構わかるもんだよ。
きっと分からないだろう。


668 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:19 ID:eBLew4Bx
>>666
論議の内容も同じだよ。

669 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:20 ID:1Ts0aivR
このスレ、まだ議論ループやってんの?
結論なんて、前の方でとっくに出てるじゃん。


670 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:20 ID:Mx2xTzEm
「挨拶は不要」派の方が頑なだぞ。

学生さんですか?
それとも20代の独身者ですか?
それも入れてもらえると、分かりやすくていいんだが。

671 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:21 ID:pTm0SpWY
迷惑なんか気にしない、自己防衛のためにやるんだし

挨拶ってのは

       したくないのは他人に対し無礼だが

       受けたくないのは自分勝手な事

相手の不快感などは基本的に関係ない。


672 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:26 ID:/U096oju
挨拶に来い
これは他人への強制

挨拶に行って何が悪い
これは、相手の家に行くにも関わらず他人の都合無視

挨拶に行かない
これは自分の行動を決定しているだけ

挨拶に来るな
これは自分の家への出入りについて自分で決定しているだけ

673 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:28 ID:pTm0SpWY
>>672

だ・か・ら、最初から都合なんて気にしない。
挨拶するまでは何の縁も無い人間なんだから。

674 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:29 ID:Mx2xTzEm
>>672
おいくつですか?


675 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:30 ID:eBLew4Bx
>>673
相手がこなくてもそれは別に平気ってことでいいんですね?


676 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:32 ID:pTm0SpWY
>>675
自己防衛で挨拶するくらいなんだから
警戒するのは当然でしょ。

677 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:33 ID:ZJzGhLml
アポ梨は市ね。
事前にメモでも入れとけよ。
「○月○日に○号室に越して参ります○○と申します。
後日改めてご挨拶に伺わせていただきますので宜しくお願いいたします。」
とかさぁ…

678 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:33 ID:eBLew4Bx
>>676
意味不明

679 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:33 ID:Q5u8sUJX
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐屋】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://www.blacklist.jp/
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
     http://www.blacklist.jp/i
●URLをコピーしファイルから開いて下さい●
【注意】ジャンプしない場合が有ります!
--------------------------
●リンク>緊急速報【拳銃】 http://www.123456789.jp/


680 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:34 ID:cHzBY0lO
最近はポストにチラシ投函するなって書いてあって便利

あれと同じでセールス、近所挨拶不要って玄関に書いてほしい。
最初から行かないから。

ところで、おじさんに毎回貰ってるうこっけいの卵、余っちゃ
った。知ってる近所におすそわけしようかな。迷惑だよなこん
なの。味は実際飽きるほど食べると普通の卵と変わらんし。

681 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:35 ID:pTm0SpWY
>>678
どこの誰とも知らないのがいつの間にか越してきたら怖いので警戒すると言う意味ですよ。


682 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:35 ID:Mx2xTzEm
>>675
俺は自分は挨拶するけど、別に相手が来なくてもいいよ。
来てくれればそれでもいいけど、単なる挨拶以外の目的
(今後はご近所同士、仲良く付き合おう)
があったら困るな。


683 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:35 ID:/U096oju
>>676
なら、自己防衛のために会わない。

684 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:36 ID:Mx2xTzEm
>>680
おすそ分けなんて本当に流行らないだろ。
そういう付き合いをしてる地域ならともかく、挨拶程度の関係
ならやめとけ。

685 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:37 ID:Mx2xTzEm
>>683
学生さんですか?
それともなにかいやな目にあった事でもあるの?

686 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:37 ID:ZJzGhLml
>>680
かえって気を遣うので要りません。

687 :tantei:03/04/12 16:37 ID:1y+SzwAv
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   ■グローバル探偵事務所 



688 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:37 ID:BBQUxobk
挨拶に来い
 他人への強制
挨拶に行く
 自分の行動を決定
挨拶に行かない
 自分の行動を決定
挨拶に来るな
  他人への強制

こうじゃないか?

689 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:38 ID:pTm0SpWY
>>683
会わないのはあなたの勝手。

別に好き好んで挨拶するわけじゃないから

690 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:39 ID:Mx2xTzEm
>>688
俺はそれでいいな。



691 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:39 ID:vLoZl4l8
>>684
だから、その挨拶をするとかしないとか言ってるんじゃないの?
「おはよう」の挨拶も引越しの挨拶も同じ挨拶だよ

692 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:41 ID:aDfQJ/qf
オレの基本的なスタンスとして

引っ越しの挨拶は強要すべきではない(オレは行くけど)

独身男女の集合住宅などはかえってしないほうが良い場合もあり得る。

女性だけの集合住宅の場合は挨拶したほうが良い場合もある。

世帯餅の場合は挨拶したほうが良い場合もある。

…が、何れにしても挨拶に挨拶以上の意味がないならば(怪しくなければ)
快く受け入れるべきだと思う。
頭を下げてくる人間に対する礼儀ね。

要は人間性の問題だな。

693 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:41 ID:/U096oju
>>688
訪ねる先が他人の住居だという観点が抜けているね。
そもそもそういう意識がないのかもしれんが。

694 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:41 ID:cHzBY0lO
場合分けしてみる。

単身アパート、ワンルームマンション賃貸 挨拶不要
所帯もちアパート、分譲マンション 挨拶必要
一戸建て 賃貸 挨拶不要 
一戸建て 分譲 挨拶必要

でいいか?

695 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:42 ID:Mx2xTzEm
>>691
意味が分からないな。
おすそ分けについてのみ、レスをしたつもりだったが。

696 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:43 ID:ZJzGhLml
分譲マンションだけど、今時は誰も挨拶になんか来ないよ。
別に挨拶に来ないからってむかつきもしないけど。

697 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:44 ID:pTm0SpWY
>>693
別に上がる訳じゃないのに大層なことですね。

ところでアポ無しじゃ警察の住民調査の協力も拒むんですか?

698 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:44 ID:Mx2xTzEm
>>692
同意だね。

>ID:/U096oju

なんでそんなに必死なんですか?


699 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:44 ID:eBLew4Bx
>>691
出会い頭か、相手の家に押しかけるかという部分に
決定的に違いがある。

700 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:45 ID:ZJzGhLml
>>697
>>677

701 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:46 ID:pTm0SpWY
>>699
別に上がる訳じゃないのに大層なことですね。

ところでアポ無しじゃ警察の住民調査の協力も拒むんですか?




702 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:48 ID:BBQUxobk
挨拶がどうこうじゃなくて、他人と接触したくないのか
人の目を見て話できる?

703 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:48 ID:pTm0SpWY
>>700
家にいるのに警察の訪問に答えない。

怖い人ですね。


704 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:49 ID:/U096oju
>>697
警察もご近所さんも来れば拒みはしない。
不本意だけど入れるよ。
警察は昼間にメモを入れた後に来たけどね。

705 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:49 ID:ZJzGhLml
>>703
はぁ?なにこの人?

706 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:50 ID:pTm0SpWY
>>704
>警察は昼間にメモを入れた後に来たけどね。

それは留守だからでしょ。
居留守を使ったんですか?

707 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:50 ID:eBLew4Bx
>>702
無意味な付き合いに時間を割きたくない。

708 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:50 ID:ZJzGhLml
ていうか相手のことを考えないでずかずか入り込んでくるような
図々しい人には近所に引っ越してきて欲しくないよ。

709 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:50 ID:cHzBY0lO
アポ無しって仕事場でもないのに。
自宅で仕事してる奴もアシスタントくらいつけろよ。
仕事の効率ちがうよ。
自宅でマターリ自分の時間欲しかったら家政婦くらい
雇えよ。こういう野暮用なくなってすきーりするよ。

710 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:50 ID:eBLew4Bx
>>705
相手にしない方がいい!

711 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:51 ID:Mx2xTzEm
>警察もご近所さんも来れば拒みはしない。

散々拒む意見を言っていて、これですか?


712 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:52 ID:pTm0SpWY
>>710
矛盾ですもんね
隣は嫌で警察の訪問を許すなんて

713 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:52 ID:eBLew4Bx
>>709
なんで会社以外だとアポが不要なの?
あなたはいつでも人の家なら連絡なしに突然訪ねるの?


714 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:52 ID:ZJzGhLml
拒まないけど内心迷惑って事でしょ

715 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:53 ID:/U096oju
>>711
どのレス?

716 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:58 ID:cHzBY0lO
>なんで会社以外だとアポが不要なの?
お金を稼いでる最中ではないので。仕事中ではないので。

>あなたはいつでも人の家なら連絡なしに突然訪ねるの?
一番簡単な方法を選択します。
電話番号知らない近所なら直接いくのがてっとりばやい。

別に何かを買ってもらおうとかいう下手にでる立場でも
ない奴になぜそこまでしなきゃならんのよ。




717 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:06 ID:eBLew4Bx
>>716
アポとお金を稼ぐことに何の関係があるの?
お金を稼いでいる最中以外なら、相手には一切の都合は存在しないって考えなんですね。


718 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:06 ID:pTm0SpWY
ここのアポがどうのって奴は
アパートの玄関と自分部屋のドアを混同してるんだと思う。

ドアってのは自分のテリトリーの境だけど
玄関ってのは社会との接点

玄関先に他人が来るのは当然

719 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:07 ID:E1hgkesm
大家への挨拶はしますか?

720 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:09 ID:ZJzGhLml
なんか…ここにいる人は隣近所への礼儀として挨拶するんじゃなく
自分の自己満足のために挨拶に行くの?
メモ入れたりして事前にアポ取るのも「そこまでしなきゃいけないのか」
って思うぐらいだからそうなんだよね。

721 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:09 ID:cHzBY0lO
>>717
1分で済む立ち話など迷惑のうちに入らないと思うけど。
つうかおまえんちのチャイムは何の為にあるんだ?


722 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:11 ID:pTm0SpWY
>>720
>メモ入れたりして事前にアポ取るのも「そこまでしなきゃいけないのか」

そんな事をしてる間に終わる話だからね。


723 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:12 ID:eBLew4Bx
>>721
おまえの会社には受け付けもないのか?
先方の会社に受付やチャイムがあれば、
1分くらいならばアポなしで飛び込むの?

恐れ入ったね。


724 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:13 ID:l0wF2oDy
>>716
やだな、こういうやつは。

725 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:13 ID:cHzBY0lO
>>718
激しく納得。

726 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:13 ID:ZJzGhLml
>>722
>そんな事をしてる間に終わる話だからね。

こういう問題じゃないと思うけど?
図々しいオヴァサンは芯で欲しいです。

727 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:14 ID:pTm0SpWY
>>723
新規開拓の営業ならそれくらいの根性はあるだろう。


728 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:15 ID:pTm0SpWY
>>726
警察もアポがいるんですか?

729 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:16 ID:ZJzGhLml
あのさぁ…真面目な話、最近は知らない人がアポ梨でインターホン鳴らしたって
出る人なんていないよ?
物騒な世の中ですから。
そういう意味でも礼儀としてもアポ取るのって必要だと思うんですけど。

730 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:17 ID:vLoZl4l8
何でとなりの家に挨拶に行くのにアポがいるのですか?

731 :721:03/04/12 17:17 ID:cHzBY0lO
>>723
だから、受付おいてたよ。
セールスはそこでシャットアウト。資料だけ貰ってる。
受付おかないで閉めて歩いてたら営業さんはドアに名刺
はさんでいったよ。

732 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:17 ID:pTm0SpWY
>>729
だから警察にも居留守を使うんですか?

733 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:18 ID:vLoZl4l8
>>729
お宅のインターホンは室内から話せないのですか?

734 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:18 ID:ZJzGhLml
>>732
警察は服装でわかるじゃん。

735 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:21 ID:pTm0SpWY
>>734
警察にも犯罪者がいる時代ですよ。
新聞読んでないんですか?
服装一つで信じるんですね。
じゃ、なぜ隣の者ですは信じないんですか?
それに私服の刑事もいますよ。
新しい警察手帳は見た事あるんですか?

736 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:21 ID:ZJzGhLml
>>735
勿論警戒しますよ。

737 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:21 ID:haZGzSH/
なんか皆んな熱いね
結局1に釣られてのか?

738 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:23 ID:ZJzGhLml
あと、警官の制服を着ていたからといって本物とは限りませんから
チェーンは掛けたままで応対します。

739 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:23 ID:pTm0SpWY
>>736
それじゃ、挨拶に来た者も警戒しながら会えばいいじゃないですか。

740 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:24 ID:cHzBY0lO
>>737
おそとがこわいかたが力説されてるので観察中

741 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:24 ID:eBLew4Bx
警察だって郵便だってできたらアポが欲しい。
こっちが指定する都合のいい時間にきて欲しい。
ただし、アポなしで来てもメリットがある訪問者なら
メリット次第で歓迎です。

しかし、引越しの挨拶にはメリットを感じない。


742 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:24 ID:ZJzGhLml
>>739
なんで?
アポ取ればこちらも警戒しなくてすむのに。

743 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:24 ID:pTm0SpWY
隣の者ですと言っても本物とは限りませんから
チェーンは掛けたままで応対してくれれば済むじゃないですか。

744 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:25 ID:ZJzGhLml
なんでそこまでアポ取りたくないの?
めんどくさいから?

745 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:26 ID:pTm0SpWY
>>742
アポだけで本物とは限らないじゃないですか

746 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:26 ID:pTm0SpWY
>>744
アポを取るメリットがないから

747 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:27 ID:vLoZl4l8
世の中、こんなアポアポ人間がいることをはじめて知りました。

748 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:27 ID:ZJzGhLml
そちらにはなくとも挨拶に来られる側としてはあった方が助かりますが

749 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:28 ID:eBLew4Bx
>>747
あたりまえだろ。
宅配便だって時刻指定できるってのに。

750 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:28 ID:eBLew4Bx
>>748
pTm0SpWY は単なるアオラーだから相手にするな!


751 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:29 ID:JYU274Se
あなたたちホント暇なんですね。

752 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:29 ID:pTm0SpWY
>>748
迷惑なんか気にしない、自己防衛のためにやるんだし

挨拶ってのは

       したくないのは他人に対し無礼だが

       受けたくないのは自分勝手な事

相手の不快感などは基本的に関係ない。



753 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:30 ID:ZJzGhLml
>>752
なんだ…ただの自己中心な人だったのね…
挨拶って言うのは礼儀として行うものじゃないの?
相手にして損した。

754 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:32 ID:cHzBY0lO
>>741
自分の都合のいいときにきてほしい。
自分の都合はあらかじめきいておくべし。

電話も突然はびっくりするので今度電話しますという郵便を
出してから。知らない人から郵便が突然来るのも怖いので、
郵便を出しましたというファックスを入れてほしい、ファッ
クスが突然カタカタなるのも怖いので、今度ファックスしま
すというメモを郵便受けにいれてほしい、突然郵便受けに知
らない人のメモが入れてあると怖いので、今度隣に越して来
た者ですがメモおいていきますねと玄関でいってほしい
あれ?

755 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:33 ID:pTm0SpWY
>>753

だ・か・ら、挨拶が人間関係の第一歩でしょ
挨拶するまでは何の縁も無い人間なんだから

756 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:35 ID:eBLew4Bx
>>754
べつに電話やファックスではビックリしませんが?
何時代の人ですか?

757 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:36 ID:vnjR4SHD
あのな、「小さな親切、大きなお世話」って奴だよ。     

758 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:36 ID:pTm0SpWY
>>756
会ったこともない隣人が電話番号を知っていても驚かないんですか?

759 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:36 ID:eBLew4Bx
>>754
>>741をもう少ししっかり読もうね!
ダラダラした長文を書く日本語力があるなら。

760 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:37 ID:ZJzGhLml
>>755
相手の都合も考慮できない人との縁はない方がありがたいです(w

761 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:37 ID:3xZzia2y
>>752
あんたも昨日から必死だな。そんなに自分が考えた標語を広めたいの?


762 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:37 ID:pTm0SpWY
>>757
親切じゃなく自分の為にすると書いてますが?

763 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:38 ID:eBLew4Bx
>>758
いちいち驚くか?


764 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:38 ID:JYU274Se
ここでグダグダやってるやつらが
昼間に突然訪問者が来ると困るほど
忙しいとも思えないし、時間を有意義に
使ってるとも思えないんだけど。
別に室内に入れるわけでもない
30秒もあればすむ引越しの挨拶程度で何がアポだよw

765 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:38 ID:cHzBY0lO
>>756
電話やファックスがビックリしない人が玄関先に近所に越して来た
者ですが、くらいをうざく感じるとは思えませんが。

仮にあなたがそうだとしても、うざく感じる人もいても不思議じゃ
ない、広い世の中だから。

766 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:39 ID:pTm0SpWY
>>760
隣人の縁は引っ越したときに出来てますが?

767 :757:03/04/12 17:39 ID:vnjR4SHD
>>762
あのな、間違えてこのスレに誤爆しただけだから気にするな

768 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:39 ID:eBLew4Bx
>>761
だから相手にするな。
面白がってるだけなんだから。
挨拶肯定派の人間性を代表しているのかも知れんが。

769 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:40 ID:ZJzGhLml
>>766
>だ・か・ら、挨拶が人間関係の第一歩でしょ
>挨拶するまでは何の縁も無い人間なんだから

あなたが書いたことです。

770 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:40 ID:pTm0SpWY
>>763
隣人に対するアポも五月蝿い人が
電話番号を公表してるならこっちが驚きます。

771 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:40 ID:eBLew4Bx
>>765
ウザいとビックリするのは違うだろ。


772 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:41 ID:pTm0SpWY
>>768
自分は相手にしてるくせに

773 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:42 ID:vtuIiONc
挨拶に行ったのにロコツに居留守されたり
いやな顔されるほうがムカつく。
オートロックのマンションに住む住人ほど、近所づきあいを嫌がるね。

っちゅーか、付き合う気はこっちだってないんだから
せめて挨拶くらい気持ちよく受けられないのかっちゅーの!!!
粗品一個でどうこうされるとでも思ってるのか?香具師らは。


774 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:43 ID:pTm0SpWY
>>769
挨拶しなくちゃいけない縁が出来たんですが?

775 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:43 ID:cHzBY0lO
隣人への電話番号ってどこで調べればいいんだろう?
最近電話帳に載せない家多いし。

776 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:45 ID:ZJzGhLml
>>775
なんで調べる必要があるの?

777 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:45 ID:2Jy/oqUc
「あのー今度引っ越して来た者なんですがー」
玄関開けたら新聞勧誘の人相の悪いオヤジだった。
なんだかんだ言って30分も粘られた。

778 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:46 ID:cHzBY0lO
なんか女王さまヒキーがいるな

779 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:47 ID:pTm0SpWY
>>776
アポでしょ
アホのためにしてるんでしょ

780 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:48 ID:ZJzGhLml
>>779
>>677


781 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:49 ID:pTm0SpWY
>>780
だ・か・ら、メモを書いてる間に済むって。

782 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:50 ID:ZJzGhLml
>>781
メモを入れるって言うのは、
アポ取る意味の他に引越で騒々しくなります、という告知にもなるわけです。
そういう気遣いって必要だと思いません?

783 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:52 ID:pTm0SpWY
>>782
留守ならネ。

784 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:52 ID:tEJjvlRr
アパートは、ひとり暮らしの人しかいないから、挨拶に行ってもたぶん居留守使うと思う。
それがファミリーだったり、一軒家だったら挨拶に行くよ。

785 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:53 ID:aDfQJ/qf
>>773
なんだかね〜

「引っ越しの挨拶が迷惑だ」ってヤツって、人間関係の距離感が掴めてない気がするんだよね。

昔の「醤油の貸し借り」みたいな近所づきあいを望んでいる訳でもないのに

構えすぎというか、ただの一分もかからない玄関先での挨拶なのに…

出られない状況ならば、インターホンやドア越しに一言伝えれば済む話じゃん。
いちいちアポとる方が、挨拶受ける方も面倒じゃないのかな?

786 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:54 ID:s/ASVjdn
今訪問されてもこんな格好じゃ人前に出れないじゃん!

787 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:58 ID:wj8MKB/i
糞 ス レ 建 て て 謝 罪 も し な い >>1 ム カ ツ ク

788 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:59 ID:cHzBY0lO
俺もこんな格好じゃあ見た人が一生後悔して発狂するから
インターホンだけにしよう

789 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:01 ID:cHzBY0lO
着替えたわ、お仕事に遅れるわ、じゃあね>オール

790 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:02 ID:aDfQJ/qf
>>789
いってらっさい〜(*゚ー゚)ノシ

791 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:12 ID:DA4pTWTx
>>788
股間から白鳥の首が生えてるんですか?

792 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:14 ID:yNay1Pke
ファミリーマンションに住んでるんだけど。
挨拶に来る家族は、生活音に気をつけて暮らしてるみたいだけど、
来ない家族ほど深夜まで眠れないくらい騒々しかったりする。
今住んでる上の階の家族
「小さい子供がいるので騒がしいかもしれませんが・・」って言ってたけど、
前の住人と比べたらびっくりするほど静かだ。
階下に音が響くマンションなのだと思ってたら、住人によるのね・・。

793 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:15 ID:DA4pTWTx
>>779
何気に悪口

794 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:19 ID:4sWzn9qh
激しく音漏れするようなボロアパート以外なら不要だよ。


795 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:21 ID:Z0zhoDRP
挨拶は強要されてするものじゃないよ
気持の問題(´ー`)y-〜


796 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:22 ID:NdkIC8bH
>>792
私の印象は全く逆。
うるさい人が保険のためにあいさつに来る。


797 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:28 ID:Z0zhoDRP
>>792
親のしつけがいいんだな上の人(´ー`)yー〜


798 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:54 ID:MIzq5A4T
引っ越ししてきたんだけど、引っ越し中に隣のおばはん、うるさいよって感じでドアの影から腕組みでじぃーっとこっちみてた。
目が合ってしまい、でも恐くて挨拶できなかった…。
挨拶に行こうと思うンだけど、なんか恐くて。

799 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:57 ID:w3Vz+git
>>796
それは先入観じゃないのか。 と思ってみたりもする。

800 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:58 ID:w3Vz+git
>>798
それは挨拶に行かないととんでもなく怖いことになるね。
挨拶に行くなら今の内だよ。

801 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:04 ID:EIHqvan3
>>798 引っ越す前に連絡入れなかったのがミス。

802 :798:03/04/13 02:57 ID:MIzq5A4T
800.801
ですね。恐いけどいってみよう。挨拶するのは初めてです。
1,500円くらいの菓子でよいんでしょうか。

803 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:13 ID:w3Vz+git
>>802
そんな...。手ぶらで一言の挨拶でいいんでないかと。
今までに一人だけ何か物を持ってきた子がいたよ。学生の頃。正直びびった。
タオルだったか、洗剤関係だったか。

804 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:22 ID:5/mKw3Z9
>そんな...。手ぶらで一言の挨拶でいいんでないかと。

手ぶらの挨拶が一番不気味だろ。
挨拶無しより性質悪いぞ。

俺が配った、貰った経験を言う。
貰ったとき 
20代女性:タオル
20代兄ちゃん:菓子折り
20代のバイト?:タオルを郵便受けに
配ったとき(30過ぎて1度だけ)
ビール券

こんな感じ。
引越し挨拶しない人は、学生さんとか若いフリーターみたいな人だった。
俺も若いうちはしなかったよ。

805 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:26 ID:5/mKw3Z9
あと、千五百円の菓子折りなんて高いよ。
それと、家庭板で見て驚いたんだが、洗剤をのし紙つけないで
そのまま(ビニール袋とかで)配ると、失礼と思う主婦が結構いるんだよ。
その失礼という神経がよく分からんのだが。

無難にビール券とか図書券を、封筒に入れて渡したらどうだ?


806 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:45 ID:Rlh389ad
ごめん。漏れ学生専用のアパートに引っ越した時挨拶しなかった。
挨拶するの恥ずかしいし、めんどくさいし、ウザク思われたら嫌だし。
でも良く考えたら挨拶しとくべきだし、しといてもあまり損はないと思った。
こんなんで、社会に出てやってけるかな?

807 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:49 ID:5/mKw3Z9
>ごめん。漏れ学生専用のアパートに引っ越した時挨拶しなかった。

それは全くオーケーでしょう。


808 : :03/04/13 03:56 ID:FZIyWkwo
まるで今のイラクみたいにムチャクチャだな、このスレ(w

809 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:57 ID:Rlh389ad
>>807
そうなんですか。なんか世の中って難しいですな。

810 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 04:07 ID:5/mKw3Z9
>>809
なんとなく身についていくものだよ。
俺は引越し挨拶する派(自分はされなくてもいいけど)だが、
18−20代は戸別訪問して引越し挨拶をしようと思わなかった。
通路であったらそりゃしたけど。

ある程度の年になると、やっといた方がいいかなと思いはじめるんじゃ?


811 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 05:46 ID:Bkt2Lqrt
防犯上の理由からあいさつ回りをしない奴を叩いてる馬鹿は
セールスマンでも強盗でも何でも引き入れてください

812 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 06:01 ID:pmU9Zs6I
誰もたたいてないだろ、
防犯上の理由とかいうけど、ただお前ら面倒くさいだけなんちゃうかと
言われてるのではないか。

オレは「面倒」という理由もありだと思うけどね。

813 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 06:11 ID:5/mKw3Z9
>>811
そういう極論はもうやめようよ。




814 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 08:09 ID:Gl2FI61m
>>798
地域のボスザルかもしれない。

815 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 09:12 ID:q4uOWO0b
挨拶に来て文句を言う奴は、突然の引っ越しの音も
文句を言うんだから、救いようがない。

816 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 09:26 ID:haUnNrbD
>>807 全然OKじゃないと思うが。

817 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 09:29 ID:gdaaxX4W
挨拶回りしました。でも明らかに居るのに出てこないと?って
感じでした。2回行っても出てこなかったらもういいやって感じで
渡さなかった。


818 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/13 09:37 ID:oYh5Emh6
>>817
誰かがうちの呼び鈴を鳴らしましたが、眠いのでシカトしました。
するとその日、きちんとあいさつするいい感じの上の階の人が
引っ越していってました。なんかせつなかったです。

819 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 09:56 ID:aJsblNlz
>>816
ok牧場。ヘイ、ヨゥ!チケラッチョ!

820 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 13:41 ID:rFXk28gq
隣の車もなく
自転車で通勤?
しているウザカップル「ガキっぽい」
挨拶も無し、うるさい、Hの時大声出す。

821 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 13:50 ID:9t5uNO2G
>>820
すみません、あたしあたまちょとよわいです。

あなたのぶん、むづかしいよくわかりません。
やさしくおねがいします。すみません。

822 :798:03/04/13 15:11 ID:MIzq5A4T
805
>無難にビール券とか図書券を、封筒に入れて渡したらどうだ?
これでやってみます。

823 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:00 ID:/x5yqoXp
内は家族向けの団地だけど、向かい側の部屋に越してきたヤシは
挨拶にこなかった。
ある日をさかいに毎朝玄関の扉をバタンと締めて出て行く音がし始めて
結構それで目が覚まされているのだが、
その人はぜ〜んぜんそういった気遣いはないみたい。
いまだ直接顔あわしたことはないケド。
別に物もってこなくていいから一言くらいあっても良いと思う。
単身者向けの所なら無くてもいざしらず、ああいった家族向け(単身不可で入居受付られる)の所は
普通くるのが常識だろうと思う

団地ってのは階段の踊り場を境に玄関が対面しているのがほとんどで、
ドアあければすぐお向かいさんなんだから。
当然ドアの開け閉めだって響くものなのに。
オレは一応きづかってドアしめるときでも静かに閉めてる。


824 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:11 ID:ppjoid3g
>>823
そんなにクオリティの高い生活を求めるなら、
そもそも団地なんかに住むべきではないよ。


825 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:19 ID:/x5yqoXp
べつにこれくらい、常識の範囲内であって ハイクオリティって程でもないけどね。

826 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:21 ID:ppjoid3g
不躾な人間もその人なりの常識で行動してるんだけどね。


827 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:30 ID:/x5yqoXp
それが Lowクオリティーてわけでもないわけだ。

828 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:32 ID:ppjoid3g
多分価格相応のクオリティだろう。

829 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:33 ID:dHQ+MRwi
823>えらい!男の人ってドアの開け閉め無頓着な人多いんだよね。
あ、女の人もいるか!

830 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:34 ID:v7ronerP
常識の範囲が色々違うから問題なのに
常識を主張しても話がすすまんぞ。

831 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:42 ID:yRyT+7c9
気をつかって閉めないとデカい音を立てるドアが取り付けてある
団地自体がロークオリティーなわけで、住民だけにハイクオリティーを
求めるのはいかがなものか。
団地だもの、いろんな人がいるよ。日本人じゃないかもしれないし。
中国人や朝鮮人なんて窓からゴミを捨てても、それが常識だったり。

832 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:44 ID:dHQ+MRwi
じゃ、823のお向かいさんは、常識人なのかな?
それか、たんに、人付き合い嫌いな人なのかもね。
いろんな人いるから・・・。

833 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:44 ID:eY/k4Zrv
役所でバイトしてたんだが
転居届の処理をしていたら、隣の人が引っ越していてビックリ。
引越ししてる様子も挨拶もなかった・・・


834 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:46 ID:6Rzwo9Hr
>>823
ドアの音って結構気になるね。特に早朝とか深夜とか…

ウチ自身も最初、そのままドアを閉めるとうるさかったからドアクローザーを
自分で調整しました。そのほうが、ついうっかりバタン閉めってのも避けられるし。

深夜早朝の階段や廊下のドタドタ歩きもそうだけど、そういう事に対し
無頓着な人は、誰かに教えてもらうか自分が迷惑を受けるまで大体気づかないよ。

悪気があるわけでもないから、尚更困る面もあるよね。
>>826みたいに開き直られるのは問題外だけど。

835 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:48 ID:ppjoid3g
>>832
ドアの閉め方ひとつで、常識人or非常識人 の結論を出すわけにはいかんでしょ?
何から何まで、全ての行動が常識の範囲内って人間だけが常識人ってわけでもあるまい。


836 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:51 ID:aQftuj1S
友達じゃないんだから非常識だと決めつけても問題なし

837 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:53 ID:/x5yqoXp
>>835
これという意見をのべず、揚げ足取りともとられそうな、
奥歯に物がつまったような意見が多くない?


838 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:55 ID:lXwMf5Sl
>>834
あなた自身もその「他人から教えられていなくて、気づいていない非常識」が
あるかもしれないとは思わないの?

839 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:56 ID:/x5yqoXp
ドアの開け閉め一つで常識、非常識だのは決定づけられないとしても。

ドアの開け閉めの気づかいもなし。
越してました との一言「近所への気遣いもなし」。

そういう無し無しがつみかさなると、非常識よりにみられるということで。

840 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:58 ID:/x5yqoXp
>>838
当然、自分が一番正しいなんて思ってない。
だから常日頃から、そういった気遣いをするようにしている。

上の部屋のベランダの開け閉めが響いたり、物をひきずる音がうるさいと思えば
自分は下の人に対して同じことをしていないか? を考え気をつかうし。(べつに上に文句言いにいったりはしたことないけど)

841 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:58 ID:ppjoid3g
>>839
あなたの常識から外れていることは「悪」なの?


842 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:59 ID:Z7Kbngcr
>>838
あなた自身もその「他人から教えられていなくて、気づいていない非常識」が
あるかもしれないとは思わないの?

わたしは自分自身が非常識人だと思ってますよ。

843 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:00 ID:6Rzwo9Hr
>>834
だれも非常識「人」だとかは言ってないと思うよ。

ただ、バタン閉めやドタドタ歩き(特に早朝深夜)は「非常識な行為」だってこと。

>>838
その通りです。
あると思いますよ。

ただ、開き直りが(゚A゚)イクナイとは思いませんか?

844 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:00 ID:8N1evRaR
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st

845 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:01 ID:ppjoid3g
>>840
だから、それはあなたが同じ迷惑を被って初めて気がつくことでしょ?
近隣住民の中であなただけがやってる迷惑行為は気づかないでしょ?

846 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:02 ID:dHQ+MRwi
そうだね。無し無しは、そう見られても、仕方ないかもね。
838>あなたも、あるのかもね。私もね。

847 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:03 ID:ppjoid3g
>>843
>「非常識な行為」だってこと。
そのドタドタさんにとっては、ドタドタ歩くことも
普通のこと(常識)なんじゃない?


848 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:04 ID:ppjoid3g
>>843
開き直り???
私には、あなたも自分の常識を盾に開き直ってるとしか思えないんだけど。


849 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:09 ID:/x5yqoXp
だねぇ、開き直りにもみられる。

そうそうドタドタ歩きも結構ひびくよねぇ。
オレは同居している相手に教えてやった。「結構響くぞ」と。

850 :843:03/04/14 12:10 ID:6Rzwo9Hr
ゴメン
>>843の上段は>>835へのレスですた。

無人島の一軒家なら、深夜騒ごうが何しようが問題ないですが
集合住宅なんてドア1枚・10数センチの壁だけで区切られているだけ
なんだから、お互い嫌なことはしないほうがいいんでは?

>>847=848
まず、常識という言葉を取り違えてる気がします。
「常識」≠「個人の価値観」
ですよ。

大体、寝てるトコを起こされて不快にならない人っているんでしょうか?

アナタ=ppjoid3gは?

851 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:11 ID:Z7Kbngcr
ID:ppjoid3g
あんたも自分のこと棚に上げてよくそう粘着するな
いいかげん目障り

852 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:13 ID:9L3hAPsN
>>834
自分の常識を押し付けて怒るのも問題外だと思うがね。
個人個人で常識が異なることが問題なのに、自分の常識を
根拠に他人を異常扱いするのはイタい。

853 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:15 ID:UVDx2OJ+
>バタン閉めやドタドタ歩き(特に早朝深夜)

こういうのは集合住宅なら普通に非常識なんじゃないの?

854 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:15 ID:qZQCLCu1
民族紛争や宗教戦争も双方の常識の押し付け合いなんだよね。

855 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:15 ID:HXHsDIYn
ほんとだ。>>852
まさしく自分の常識を根拠に他人を異常扱いしている。

856 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:19 ID:Z7Kbngcr
「常識」てかさ「マナー」だろ
集合住宅で暮らす以上マナーは守らんと
大家に抗議したらどっちの言い分が通ると思うのさ>>852>>854,>>855は?

857 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:20 ID:ppjoid3g
>>850
そもそもいびきまで聞こえるような壁の薄いアパートで暮らすための
知識なんてものが、万人の常識といえる範疇に入るのか?
例えば生まれてこの方、一戸建てにしか住んだことがなくて、
初めてアパート暮らしを始めた人だとしたら、足音がどれだけ響くか
ドアの音がどれだけ響くかなんて知らなくて普通。
それは、注意してあげないとわからないでしょ?
非常識だ! と怒ってるだけじゃいつまでたっても改善されない。


858 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:20 ID:iX8ixmFQ
つーか、挨拶はここでしる

859 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:20 ID:r2hdbaCC
挨拶しろとかうざいヴァヴァには、挨拶したくないからしない
そういう挨拶ヴァヴァに限ってそいつの子は挨拶ひとつもできない
しかも行動がDQNすぎ。躾ひとつもできないヴァヴァときている。
廊下で走ったり喚くのはやめれ

860 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:22 ID:UVDx2OJ+
その行為によって近隣に迷惑を掛けていることが明白な場合、
そういう行為を改めようとしないのはやっぱり非常識かと。
>>857
私、ずっと一軒家で育ちましたがそれぐらいはわかりますよ…

861 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:23 ID:Vpumnpsg
ベランダに洗濯を干すことが非常識とされるマンション
衣類乾燥機で騒音を撒き散らすことが非常識とされるアパート

862 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:24 ID:ppjoid3g
>>860
明白だというのはなぜ?


863 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:25 ID:Z7Kbngcr
つまりくちゃくちゃ食べるやつと同じなんだよ
周り気にせず音たてるやつはさ
くちゃ食べに何いっても
「こういう食べ方が一番うまいんだから文句つけるな〜」だからね
もう断絶してるんだな

864 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:25 ID:prhf53p8
>>857
ワラタ!
“安アパートで暮らすための生活の知恵”
は安アパートで暮らしたことのある人にとってだけの常識だね。

865 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:26 ID:6Rzwo9Hr
>>857
知らない・わからないこと自体を咎めようとは思いませんよ。

教えてあげるか、自分自身で気づいてくれたら良いな…と。

わかった時点で改善されないなら…戦いになるかもしれませんね(w

866 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:26 ID:Z7Kbngcr
>>861
だからその場その場のマナーを
回り見て判断できないやつはバカなんだよ
そこで自分の「常識」を押し通したいやつは文句言われて当然

867 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:27 ID:3gIv6P2z
挨拶。オレは貰った時、お局様かよって思いますた

868 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:29 ID:4OT2T75/
つまり>>859の母親は
>挨拶しろとかうざいヴァヴァ
>>859本人は
>挨拶ひとつもできないしかも行動がDQNすぎ。
って事だな。

869 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:30 ID:ppjoid3g
>>823のは相手に対して注意もお願いもしていないだろ!
何も言わずにただ非常識扱いして恨むってのがイタいんだよ。
自分で言うのがいやなら管理人やオーナー経由で言ってもいいじゃん。
注意もお願いもせず一方的に、自分の常識を盾にとって馬鹿にしたり
非常識呼ばわりしたり、恨んだりするのはいかがなものか。


870 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:33 ID:4OT2T75/
>>869
団地のオーナーは行政だろ?

871 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:34 ID:/x5yqoXp
>>868
その挨拶とは廊下や近所ですれ違った時のあいさつで
このスレの挨拶は「越してきました」との一報いれるマナーのことで

スレ違い でないかい。

872 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:36 ID:+P3svaLq
>>868
普通「あいさつをしましょう」という時のあいさつは、
「おはようございます」とか「こんばんは」とかのあいさつのことで、
引越しのあいさつとか、盆暮れのあいさつとか、やっちゃんへのあいさつ
のことじゃないだろう。

873 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:41 ID:4OT2T75/
>>871-872
元々>>859本人が挨拶しに行くときは当然初対面だから
挨拶に五月蝿いかどうかは不明。

874 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:45 ID:ppjoid3g
>>873
ガキが引越しのあいさつにくるのかよ!


875 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:46 ID:6Rzwo9Hr
>>869
だからね、注意やお願いをしようにも、挨拶にも来ないから顔も知らないし
ましてや常識外の行動(と感じる)をするようなヤシだから、
誰かさんみたいに逆ギレされそうで怖いのでは。

お互い顔やある程度の素性もしっていれば、声もかけやすいと。

どんな人間かわからないから
上下左右で一致団結して抗議しちゃうのも手だけど、それは彼・彼女も
望むべき状況じゃないでしょ。

挨拶は人の為ならず…ってこった。

はぁ…ようやく本筋にもどった(w

876 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:51 ID:eCD7Esc8
>>874
別にガキに年齢制限はないが?

877 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:51 ID:ppjoid3g
>>875
そういうことなら、引越しのあいさつに行ったら小うるさい苦情を
言われやすくするだけだから、引越しのあいさつをしない方が
その人にとってはプラスだね。


878 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:53 ID:eCD7Esc8
>>877
引越しの挨拶は引っ越した前後にするのが常識です。

879 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:54 ID:fuVx0lTq
>>875
前振りなが杉

880 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:56 ID:no6ogWs2
>>875
どの部屋のドアがうるさいか分かってるんだから、
顔なんか知らなくてもいいのでは?
引越しの挨拶にきた人間は逆ギレしないのか?
なんか話のすり替えだね。

881 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:00 ID:c/stVagI

結論:
  引越しの挨拶をすると、隣人から苦情を言われやすくなるので、
 メリットなし!

882 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:01 ID:eCD7Esc8
>>880
非常識の上塗りって所だろ。(当然こんな言葉はない)

自分が非常識だと思うことを続けざまにやられれば嫌いになると言うことだよ。

別に話のすり替えじゃなく、付随条項の一つくらいなものさ

883 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:01 ID:fuVx0lTq
>>881
1ピョー

884 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:03 ID:eCD7Esc8
>>881

結論:
  引越しの挨拶をしないのは、隣人から苦情を言われやすくなる
  と勘違いするのでので、
 非常識人!

885 : :03/04/14 13:03 ID:iwOy5xbb
ワタクシの育った土地では
「会釈ぐらいしよう」と朝礼で言った校長を
「地域のことも知らない無責任で迂闊な人だ」と
小耳に挟まされました。


886 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:05 ID:lXwMf5Sl
>>875
>挨拶は人の為ならず
っつーか、あなたが「文句を言いやすくするために挨拶に来い!」
って言ってるんだから、人のためじゃん。

887 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:05 ID:6Rzwo9Hr
>>877
それこそ本人の価値観によるね。

こうるさい苦情を聞きたくないから挨拶しないか。

周りの住人達に集団で苦情をいわれるほうがいいか。

大家や管理者に目を付けられるほうがいいのか。

最悪の場合「契約書」を盾に強制退去がいいのか。
(当然契約書の内容にもよる)

住人と仲良くとまではいかないにしても、それなりの付き合いをしたいのか。

本人の判断次第。

888 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:05 ID:ppjoid3g
>>884
翻訳たのむ!


889 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:06 ID:ppjoid3g
>>887
ドアの音くらいで強制退去は無理だろう。


890 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:09 ID:r2hdbaCC
>>868
あら、あなたうざいヴァヴァ&DQN子供蟻だと近所からそう思われているのね
おかわいそうに・・・
アテクシはちゃんと躾られましてよ
あなたみたいなDQNには挨拶しないだけよ
おほほほ・・・

891 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:11 ID:Qk01gAg6
>>887
ドアの開け閉めがうるさいという理由で強制退去など
迫ったら、世間や司法当局からは、そっちの方が非常識と思われゾ!

892 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:13 ID:r2hdbaCC
挨拶しる!って本人にいえばいいだけじゃん
まったく糞スレまでたてやがって小心者だね(ぷぷ

893 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:13 ID:G4DrOiwJ
こんにちわ。
お前ら頼むから次スレ立てないでくださいね。
話題がループしてるだけなので。

894 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:15 ID:6Rzwo9Hr
>>880
>引越しの挨拶にきた人間は逆ギレしないのか?
>なんか話のすり替えだね

顔も雰囲気もどういう素性の人間かわからないし、バタン閉めも気にならない人
だから乱暴そうな人だったら怖い…と感じるから注意しづらくなるの意。

>>889,>>891
何度注意しても改善されない場合ね。言葉がたりなくてスマソ。

895 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:16 ID:no6ogWs2

今のご時世、近所からシカト知れても生活には何の支障もない。
挨拶がないという理由でシカトされるとしたら、それはむしろ
望むところなんじゃないかな?

896 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:18 ID:ppjoid3g
>>894
何度注意しても改善されないとしても、ドアの開閉音で退去を
申し立てても、少なくとも裁判所は受理しないよ。
判例があったはず。
程度の違いこそあれ生活音による苦情では、退去を迫るほどの
理由とはみなされないはず。


897 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:24 ID:C84i7sHC
>>896
昔、NHKの生活笑百科であったような気がする。
工事の音とか、ステレオのボリュームとかなら退去の理由になるけど、
足音だとかドアの開閉音はダメと........


不確かな記憶

898 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:27 ID:r2hdbaCC
引越しの挨拶がないだけでシカトする方もどうかと
思うが?そんな性格の奴とは仮にこっちから挨拶しても
付き合いたくないわい
よほどの田舎でない限り生活に支障ないし、
首都圏の社宅あたりも別に何も問題ないもんね。
目を常に外に向けているんで(w

899 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:28 ID:hk3Ft0D2
>>896
判例は判例で
極度の行為では駄目だよ。
ちゃんと何度も頼んでいるのに何一つ改善しないのは
一種の悪意とみなされるケースもある。
それに玄関外側はは共用部分に含まれるんだし
共用部分の騒音は退去を願えば通るだろ。

900 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:29 ID:r2hdbaCC
だから895さんの意見にそういう意味で同意

挨拶する前から住人の性格が判ってよかった

って思いまつ

901 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:31 ID:/x5yqoXp
さすがにドアの開け閉めなど、細かいこと一つ一つをとってみれば強制退去とかには至らないだろうケド
隣近所からの、冷たい目で見られてると思うとイヤだね。

親密な仲にはなりたいとは思わないけど、一応最初の挨拶程度はしておくほうがベターではないか。
初めて交わす言葉が苦情、なんてのもイヤだしねぇ。
ごくまれに、隣の住民の音がうるさいとかで口論が3面記事にとられてた事もあったけど、
やっぱり越してきたときの挨拶もない・・・ という事が作った印象も述べられていた。
もちろん、引っ越しの挨拶を装っての強盗事件もあるのも事実だが。

内の様な団地は向かいに越してきてるっぽい くらいの感覚はわかるので「装っての強盗じゃないだろう」とのの察しはつく。


とりあえず、この辺もループしてるので次スレは勘弁。

902 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:31 ID:m6t+qmyD
石井さん
それはあなたが会社から必要ないと思われてるのでは?
こんな時間に2chしている位なんだから。

903 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:34 ID:6Rzwo9Hr
>>895,>>896
退去を迫られても実際に執行されなければ良いなら、それも良し。

家族向けの集合住宅だから子供も居る可能性もあるわけで、
わざわざ周りの住人達との溝が深め、お互い気まずい思いをすることも無いと思うけどね。

ま、個人の判断次第だーね。

>>902
誤爆ワロタ

904 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:35 ID:Qx1e9t5h
>>899
多分無理。生活音は生活音。
それに極度の音だという証明は告訴した方に求められる。
一日に数回の音ではまず退去は無理。
(文化的最低限の生活の権利を奪うことに対しては司法はものすごく消極的)

905 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:37 ID:6Rzwo9Hr
>>902
あ。誤爆じゃないのねスマソ

会社→社会の間違い?

906 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:39 ID:ppjoid3g
>>903
子供がいても最近は近所の子と遊ぶことも多くないし、
学校も私立なんかに行けば子供に関する近所付き合いもほとんどないよね。


907 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:39 ID:r2hdbaCC
挨拶ヴァヴァっていやだわー
銀縁メガネにマッシュルームカットなんてしちゃってるのかも!?

908 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:46 ID:GXmBW6zo
延々話がループしてるんで、
とっとと1000まで消費しちまって
次スレなんて立てない方向性で


909 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:47 ID:ppjoid3g
>>908
スレに参加しなきゃいい話では?


910 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:52 ID:GXmBW6zo
>>909
そりゃそうだw
つーか、もとから参加してないしw
通りすがりでROMって、ひと言書き込んだだけだから

ま、あんたらは延々と同じコトやっててよ

911 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:57 ID:jAHIrXgv
挨拶シーズンも終わっただろうに熱いですね。

912 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 14:08 ID:1vuThVV0
近所から冷たい目で見られても困ることはないでしょ。(都会なら)
近所だけが生活の場じゃないし。むしろそれを望んでいると思う。

913 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 14:36 ID:b/hKLLIo
一人暮らしの女とかはやめとくべき

914 :さっきテレビで見たけど:03/04/14 14:48 ID:OSy+BRaV
東京23区内で、すべての犯罪率が抜けて低いのが荒川区なんだって。
自治会がよく機能して近所づきあいが深いせいで、不審者がわかりやすいから
犯罪者が跋扈しにくいんだって。

周りとの人付き合いを嫌がって自分ひとりの世界を守りたがるなら、
その分、自分が犯罪に合うリスクも高まるっつーことで。

915 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 14:54 ID:Z7Kbngcr
>>914
たかだか何年住むかわからない賃貸で自治会活動なんかしたくないから
犯罪リスク高くても構わないな

916 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:00 ID:B4pkiyTH
>>915
江戸川が一番危ないそうだからそこで住んでくれ。

因みに強姦は世田谷だそうだ。

頼む。誰も俺のケツを狙うのだけは止めてくれ・・・

917 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:03 ID:Z7Kbngcr
>>916
世田谷には10年住んでますが
幸運なことにまだ強姦されていませんな

918 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:18 ID:8+2xB1nS














          こ          ん           に            ち          は   















919 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:26 ID:Z7Kbngcr
>>918
ちんこ?

920 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:07 ID:ehzqq129
ID:Z7Kbngcr>>915>>917>>919
何年住むとも解らず世田谷に10年住み
「こんにちは」と挨拶されれば「ちんこ?」
と、返事する変態さんですね。


921 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:10 ID:Z7Kbngcr
>>920
あなたのどの部分を刺激したのか知りませんが、
10年の間3つのマンションを移り住んできました。
またどう見ても>>918はパッと見「ちんこ」です。

922 :914:03/04/14 16:18 ID:OSy+BRaV
>>920
ぶははは!ナイス指摘

>Z7Kbngcrくん、
べつに君に「自治会活動しろ」なんて言ってないんだよ。
わがままなお子ちゃまじゃないんだから、周囲の人との交流を必要以上に嫌がるなってこと。
このスレのテーマどおり、引っ越しの挨拶ぐらいはしとけってこと。
同じ地に住んでる者同士お互い様の精神でいるのが正常な大人ですよ。

あと>918がちんこに見えるなんて、視神経か脳細胞のどこかが異常です。

923 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:28 ID:Z7Kbngcr
>>922
>>920の指摘についての回答は理解して頂けたのでしょうか?
同じマンションに「10年」住んでるわけではないのですよ。
また>>914
>自治会がよく機能して近所づきあいが深い
て状態はある程度自治会的交流があるってことですよね?
たかが引っ越し挨拶しました、お隣に住んでます〜てな把握くらいで
「近所付き合いが深い」なんて言えませんよね?

お互い様精神は持っていますが余計な交流をする気はありません。
そもそも最初から「犯罪リスク高い方選ぶ」て書いてるでしょう?
そういった選択は>>914のあなたが提示したものですよね?

924 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:31 ID:t2+3CXEN
>>923
単に要約された文章にそれだけ言い訳が出来ますね。

925 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:34 ID:Z7Kbngcr
>>924
要約された文章を読み取れない人がいたので
こんなにも長文の説明が必要になったのです。

ではしばらくお風呂に入ります。

926 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:38 ID:t2+3CXEN
>>925
私も今度から言い返せなくなったらお風呂に入る事にします。

よく洗ってくださいね。特に・・・は(w

927 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:40 ID:gnZ6GTi+
920が要約した文章を読み取れない人=Z7Kbngcr

928 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:53 ID:v+f22b0A
挨拶されたのが刺激になる人は
神経が過敏なのかも知れない(´ー`)yー〜
もしくは対人恐怖。。

929 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:56 ID:v+f22b0A
でも会釈ぐらいでいいんですよ(´ー`)y-〜
みんなで幸せになりましょうよ!


930 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:57 ID:U3HMd3Go
>>921
>またどう見ても>>918はパッと見「ち○こ」です。

一部変えましたが
>918の文章がパッと見どう見えようと、あなたが書いた時点で公序良俗に反します。
無記名の掲示板ならどんな行いでも許されるとでも?

このスレのテーマに合わせて意見させて頂くと、
「挨拶せずに顔を特定されなければ少々の事でクレームは付かない」
と、思ってるようなものですね。

もし多少の反省でもあれば、その意を書いて頂ければ?
と、存じます。

931 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:57 ID:Z7Kbngcr
お風呂からあがりましたが

何の発展もないですね。
まじめにレスしてくれないと何も返せないですよ。

932 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:58 ID:U3HMd3Go
>>931
不真面目な方ですね。

933 :922:03/04/14 16:59 ID:OSy+BRaV
>>923
残念ながらあなた読解力も足りなすぎですね。あと被害妄想もだいぶ激しいようですね。
視神経ともどもおだいじに。
自分が的外れなこと書いてるのがわかるまで、
被害妄想にとらわれないよう努力しながら一連の書き込み読み直してみましょうね。

934 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:05 ID:Z7Kbngcr
>>930
あなたは2ちゃんを巡回して
該当するレスにその文章を張りまくるといいと思います。
>>933
罵倒は好きなだけ書いていただいて構いませんが、
>923の文章に関してのレスがないとなんとも返しようがありません。

てかもう飽きました。視神経が悪いからでしょうかね。
性格でしょうかね。

935 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:05 ID:v+f22b0A
お隣さんってのは愛が芽生えても
おかしくないぐらい近いんですよ!(´ー`)y-〜



936 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:09 ID:U3HMd3Go
>>934
自分のした行為を全体の責任になさるんですね。

937 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:13 ID:KWHq05ow
挨拶も出来ないはスレッドは汚すは
変態さんはチョットは自重しなよ

938 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:16 ID:U3HMd3Go
>>937
そうですね、そう思います。
「他の部屋もゴミを好き勝手に出すのなら私の所も」
の、ような廃頽的な思考ですね。


939 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:21 ID:FbY25z++
愚者さんの後は変態さんか…
いいな、あだ名がたくさん有って。

940 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:22 ID:U3HMd3Go
>>939
意味不明です。

941 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:23 ID:Z7Kbngcr
スレがぐんぐんのびますね

942 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:29 ID:61iOQhyt
>>941
変態的発言の後は虚言癖ですね。

943 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:30 ID:Z7Kbngcr
この場合は虚言ではありません、独語です。

944 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:33 ID:gnZ6GTi+
あなた方、言葉遣いが丁寧ですね。

945 :933:03/04/14 17:35 ID:OSy+BRaV
>>934
で、読み直してはみたのかな?
あなたは人の指摘を自分の勝手な思い込みから曲解してるのですよ。
このスレのテーマにのっとって自分の>923を読み直してね。

946 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:36 ID:w95I3SUx
他人を不快にする事をかいてもいいのか?

947 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:46 ID:ECYL9x1U
変態さんは2chが不快な言葉ばかりならぶ
掲示板になっても気にしないんだ

948 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:12 ID:D3RmNHen
”ピンポ〜ン”

”ガチャ”

引っ越した新しい隣人「あ、こんにちは、私」

変態さんID:Z7Kbngcr 「う○こ?」

新隣人「え?・・・あ、あの、わ、私となりに引っ越してきた・・・」

変態さん「ま○こ?」

新隣人「な、何言ってるんですか?け、警察を・・・」

変態さん「ち○こ?ま○こ?ちん○?○んこ?ち○ぽ?まん○?○めこ?」

新隣人「ひ、ひ、へん、変態、だ、誰か警察ぅ・・・キャ〜ッ」

”タッ、タッ、タッ、・・・”

変態さん「あ〜、またヤッチャッタヨ・・・また引越しか〜」

949 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:47 ID:iY8XYi36
warata

950 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:20 ID:1b42SMxI
このスレは950をもちまして

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

951 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 08:20 ID:VU1117tX
”ピンポ〜ン”
変態さん「・・・」
”ピンポ〜ン”
警察官「警察です事情をお伺いしたいんで、出て貰えませんか?」
”ガチャ”チェーンロック越しで
変態さん「本当に警官なら警察手帳を見せてください」
警察官「え?・・・征服来てそんな事を言われてのは初めてですが、ハイこれ。
    それと通報された方と管理人さんも立ちあって貰ってるんで出てきて貰えませんか?」
変態さん「出なくちゃなりませんか?防犯上あまり人目に出たくないんですが」
警察官「・・・本人と確認しなくちゃならないんでお願いします。
    それとも中に入りましょうか?」
変態さん「プライバシーを守るために中は困ります」
”バタン、ガチャ”仕方なく出る
警察官「貴方はこの人に猥褻な言葉を言ったそうですが?」
変態さん「それはこの人が先に”ち○こ”と言ったから」
新隣人「私はそんな事言いません」
変態さん「いや、パッと聞いたら”ち○こ”だ」
警察官「止めなさい。第一この人が言ったとしても貴方が口にすることとは別問題じゃないですか?」
変態さん「じゃ、世田谷中の”ち○こ”と言った人をみんな捕まえてきて下さい」
警察官「はぁ?何を・・・」
別の住人「管理人さん、こんにちは」がたまたま通りかかり
変態さん「ち○こ?」

952 :山崎渉:03/04/17 09:41 ID:+ge88/8u
(^^)

953 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:31 ID:kZjHEAwD
確かに住人が変わるたびに警察沙汰になるなら迷惑な話だな。

954 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:06 ID:isGhHF8K
居留守を使うのは確実にオームだ!

知らないうちに懸賞金ついてた。
警察で用紙もらって応募すれば夢の200万円!
やっぱり近所付き合いは大事よね、奥さん。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/tehai/oumu.htm



955 :山崎渉:03/04/20 05:14 ID:qNMmhFui
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

956 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 06:17 ID:HtF3aRwE
私の住んでいるアパートの、新しく越してきた隣人は
何のアポの取らず、いきなりチャイムを鳴らし
挨拶だと言ってタオルを押し付けてきました。

ホント何を考えてるんだか・・・




957 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:29 ID:HUzOTXNQ
>>956
ごめんなさい。

958 :堕天使:03/04/27 13:19 ID:itDmNnRs
http://life.fam.cx/

959 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:43 ID:/jsYZ4mQ
引っ越してきて1週間。
下の部屋の住人には挨拶してきたけど、両隣がまだ。
つーのも、外から見る限り、すっごい汚部屋っぽいんだよね。
ベランダには荷物イパーイで洗濯物を干すスペースもないし
玄関前の共用部分にも勝手にラック置いて荷物ズサーッ。
ピンポンするのが正直コワヒです。どうしたものか。

960 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 17:24 ID:nYEUfTEk
あたしもあんま挨拶したくないなぁ。。 キモい男とかだったらやだし 実際トラブるとかってあんのかなぁ?

961 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 17:28 ID:a5eQFJr9
>>956
タオルって言えばこないだ隣りに若い夫婦が越してきてタオル
置いてったんだけど、包装紙開けてみたら中にのしがついてて
その人達の苗字とは違う苗字だった。
これからしばらく顔合わせることになるんだから、挨拶の品くらい
使いまわししないで欲しかった・・・
それ以来彼らのイメージはよくないままです。なんとなく。

962 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:23 ID:/jsYZ4mQ
>956
何のアポも取らずというけど、引っ越しの挨拶にアポっているの?
玄関先でタオルとか渡すだけだろ?
わざわざ電話で「いついつ伺っていいですか?」って? たかが挨拶じゃねーの?
大体、引っ越したばかりで連絡先なんて知らないし(いきなり電話掛かってきたらコワヒ)、
ドアの前で会ったときにでも「いついつご挨拶に…」とでも言ってアポ取りすんのか?
そのほうがよっぽどウザくない? 

963 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:26 ID:xLEmg2HI
>>962
ネタにマジレ(ry

964 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:36 ID:s1g6e/ZL
ちょっとすいません。このスレタイ「挨拶のないやつ」に
なってますが、間違いでしょうか?
みなさん「挨拶するやつ」にむかついてるようです

965 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:48 ID:f9WMxh60
隣の国にこういう習慣はないらしい。

966 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:51 ID:U/oeVXOv
要するに2getと書くか書かないかの違いですね

258 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★