■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小さい子どもを持つ母親のここが嫌い!!3人め
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:24 ID:mNv7A0AL
- 小さい子を免罪符に、他人に迷惑をかけても平気なのは如何なものか。
子どもが嫌いなわけではない。
「躾ができていない子ども」「そんな子どもを放置する母親」
「親自体が躾もろくにされていないと見て取れる母親」
「子どもしか目に入らなくて常識の失せた母親」などが嫌われる。
小さい子を持つ母親が起こすあんな事件・こんなケース、
マターリと語り合いましょう。
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046755628/
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:26 ID:1FbgQ6Gw
- 2たい!
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:33 ID:jm4ZMOeN
- >>1
乙カレー。
- 4 :スレ立て請負 ◆quZ9LG4B2E :03/03/26 11:09 ID:zh3IyXv8
- >>1
スレ立て乙です〜。過去スレと関連スレの方も貼っておきますね。
●過去スレ
小さい子供を持つ母親のここが嫌い!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044523494/l50(dat落ち中)
●関連スレ
◆ガキを野放しにする馬鹿親に一言! ぱーと5◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047375454/l50
ちゃんと親に躾けられたのか!?と思う時◆3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048398835/l50
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:36 ID:GG62V9xo
- フジテレビ「こたえてちょうだい」
3/27木
テーマ「ムカつくバカ親子特集」
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/kotaete/index2.html
投稿募集中だそうです
- 6 :百年の名無し ◆67axIp4tR. :03/03/26 11:37 ID:bAl/UNxM
- 前スレでなんか釈然としなかったので、思い切って立ててしまいました。
よろしければご参加くださいってことで。
** としょかん の つかいかた **
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048646098/l50
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:51 ID:F2PNW5F/
- >6が前スレの>970だったら激しく笑う。
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:52 ID:2mNKvz0b
- まだ図書館引っ張ってるのw
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:54 ID:X6D35Z0P
- >>5
のりゆきが牛耳っている地域なので見れない
- 10 :百年の名無し ◆67axIp4tR. :03/03/26 11:59 ID:ox7Ixswn
- >>7
残念ながら違いますよ(w
今朝になって昨夜の顛末を読んだんですが、
皆さん、いろいろな意見があるみたいだから、
この際話してみるのもいいかと思いまして。
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:15 ID:F2PNW5F/
- >10
なんだ(w
昨夜の人たちは引っ張らんだろうとは思ったがね。終わった話題だし。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:05 ID:rQD1UKkV
- つくば市のアルスだけど、あそこは頼めば学習用として使えるよ。
…もうスレ違いだけどね。
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:08 ID:CnwbnasA
- >>12 ???
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:30 ID:iZyivMUn
- アレルギー科、春休みのせいなのか、かなーり混雑してたんだけど、
長椅子2つしかない狭い待合室なのに、
その長椅子にコートやかばんおきっぱなしで診察にいっちゃったり
(待合室内、椅子が足りなくて立っている人がたくさん入るのが見えないのか?)
受付のカウンターのすぐしたにコートをおきっぱなしにしてたり
(踏まないと近付けないんだけど)
親は長椅子に座り、子供は床に寝そべって本を読んでたり・・・
待合室はまるで自宅のように好き勝手やってるかたたちばかりでした。
長椅子でとなりに座ってた幼児は静かに座って本をよんでたけど、
たまに鼻をほじってそのまままた本を触る・・・・その本、その待合室に
あった本なんだけど、気持ちわるさでゾッとしました。
- 15 :お魚くわえた名無しさん:03/03/26 17:49 ID:s2u/8YFO
- この間、友達四人で温泉地に行ったとき
そこの公共浴場で、おっぱいをあげてるママを見た。
そんなに広いところじゃなくって
5人も入ればいっぱいになっちゃうようなところ
そのママがうろうろしてるから
なかなか服が脱げない・・・
それより前に、あんな熱いお風呂に乳児を入れたのか?と小(ry
そのママはお約束のとおり
汚れたオムツを、その脱衣所のごみ箱に捨ててたよ
しかも、丸めもせずにそのまんま
もうちょっと、考えて行動しようよ・・・ほんとうに
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:59 ID:VMtPGqbG
- 今日、電車の中で口笛を吹き続けるガキに遭遇。
母親は注意するどころか、
「うまくなったわねー」「もうちょっと練習しないと?」
ここはお前らの家の中ではないんです。
途中の駅でつまみ出したかった・・・
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:54 ID:G9vXHfJN
- そういえば今、小児科医がすごく不足してるんだってね。
毎日糞ガキ診るのは想像以上にしんどいんだろうなぁ。
ガキだけが糞ならまだ救いがあるかもしれんけど、
母親まで腐ってるんだからそりゃあツライ仕事だと思うよ。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:23 ID:8NUr/Rs8
- *図々しい、厚かましい
*電車の席をケツで奪い取ったり、レジに割り込んだり、デパートの案内を
託児所にしようとしたり、ガキを野放しにおしゃべりに夢中だったりと社会のゴミ
*とにかく全てにおいて「オバハン臭い」。年配者以上にババァっぽい
*ファッションが痛すぎ。(田舎ギャル風、ヤンキージャージ、手作り、フリル、
でも首から上はオバサン)
*言葉がババ臭く汚い
*レストランや和食屋、カフェでガキを野放し、「うんこ」だの「しっこ」だの言う
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:28 ID:URXTj8FI
- >>17
マリアナ海溝より深く同意。
子供連れUZEEE!病人の事なんか屁にも思ってないんだろうな。
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:59 ID:vXuMAQBl
- ネットサーフィンしてたら、小さい子供をもつ母親のサイトに行き着いた。
掲示板覗いたら、「マンションの下の階の人から、『子供の走り回る足音がうるさい』
と苦情を言われた」という書き込みに対し、
「子供が走り回るのは当たり前」
「苦情言う方がおかしい」
「子育ての苦労をわかってないよね」
「言ってもわからないから子供なのに」
「公園に行かせて事件に巻き込まれたらどうしてくれるのか」
などのレスばっかだった。
ここの「上の階の〜」スレに晒してやりたくなった(やんないけどね)。
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:28 ID:A1osUeJ/
- この間、某港近くの定食屋さんに入った。
魚料理がおいしいようで、とても楽しみにしていた。
連休だったので他にも家族連れなどで軽く混んではいたものの、
すぐに席に案内された。が、隣には幼児を連れた両親とそのジジババ一族。
イヤ〜な予感は的中。
子供達は飽きると床をダンダン鳴らしながら歩き回る。
親やジジババは「うちの子供達無邪気でカワイイでしょ」オ−ラむんむん。
注意などしない。そのうちに子供1が「おしっこ〜」と叫んだ。
つられて子供2も「おちっこ〜!おちっこ〜」
親たちは「えっ、おしっこなの?○○ちゃん、おしっこするの?」
「じゃ、お便所行こうね。ウンチは?うんうんでない?」
食事中の人がたくさんいるのに、散々オシッコだウンチだと大声で連呼。
旦那が「人が食事中なのによ!」と聞こえよがしに言ったら、
「小さい子がいるのに!仕方ないじゃない」とババがキレた。
小さい子供を連れた人って、どこでも平気で「おしっこ」「うんこ」と口にするが、
場所をわきまえて欲しい。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:44 ID:kooz/ICA
- この前でかいダイソーに行った時の事
シール売り場で3、4才の子供がどれにするか迷ってた。
その選び方が30枚位床にぶちまけて!
で、選び終わったとき母登場。そしたら、
「早くしなさい!」と一言叱り付けぶちまけたものを
足で隅に追いやったよっ!!!!!
ナンテコトヲ…オーマイガッ… つづく
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:45 ID:kooz/ICA
- 実はそれを見ていたのは私だけじゃなかったのです。
親子連れがじっと見ていました。
その母子はキチガイが去った後その現場に行き
片付けだしました。
「あの子はお片付け出来ないからしてあげようね」
と母親がい言うと「うん、いいよ」と黙々と。
私も手伝いました。なんか切なくなってしまった。
お節介かも、と思いつつ帰りに「ご褒美に」
さっきのシールをひとつプレゼントしました。
母親はビックリしつつお礼を言い、
その子も「あーとう、あーとう」(アリガトの意)。
別れ際何度も手を振ってくれました。
前スレ973の美談?といいすごくいい親子も
いる、ということも知って欲しく長文ですが書きました。
失礼しました。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:15 ID:I0q+ThAW
- >22・23 あなたもすごくいい人です。ダイソーの店員でもないのに
馬鹿親子が蹴散らしていったシールを片付けて、お片づけをした子供さんに
シールをプレゼントしてあげるなんて・・・。
自己中が多い中、そこまでできる人ってめったにいませんよ。
喜んでいる親子の姿が目に浮かびます。いいことなさいましたね。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:18 ID:sxOg+YgR
- >>17
先日の新聞に、今時間外診察に子供をつれてくる親が多いんだって。
しかも、症状的には軽症のガキを。
おかげで、小児科医はろくに休む暇はないらしい・・・。
それでなくても、小児科医って診察が大変なのに収入にならないらしいし、
小児科医ってボランティア精神がないとやれない職業ってかも。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 16:21 ID:rEHnj0CY
- 医療事務やってんだけど、親子連れの患者が一番イライラさせられます。
もう、子供嫌いだからうんぬん・・という域ではない。
職場の仲間ほぼ全員が感じてるいることです。
もちろん>993・>>22のようなめっちゃ素敵な親子連れもいますけどね。
「わ、わたしを弟子にしてください!!」と言いたくなるような可愛い子供とお母さん。
そうそう、、
子供がしっかりしていて、なのに母親がろくでなしってのもよくみかけます(′д`;)
- 27 :26:03/03/27 16:23 ID:rEHnj0CY
- ああ・・・変な顔になっちゃった・・。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:47 ID:pFk+1HE6
- 親が元小児科です。
最近は服を何も言わないと脱がず、脱がさずボーっとしてて。
他動性の児童を抑えないとか、何しにきてるんだという親も多いそうです。
後、増えたのがジュースの空き缶を灰皿代わりにして、煙草入りを子供が飲んでしまうケース。
昔は「アホカ!」と怒鳴られるほどのシロモノだったのですが、最近は怒鳴ると
逆切れされるので医師も怒りをこらえながら静かに諭すそうです。大変ですね。
アホ親子と良い親子は大抵セットらしいです。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 18:43 ID:CSmYSdsO
- 今日電車に乗ってでかけた。有名な神社に厄除けに行ったのです。
神社の神殿に沢山の人が詰め込まれ、その中には小さな子供も。
でもその子供達が大変大人しく、神主さんが祝詞をあげている間も
姿勢を正して黙ってじっとしていました。
行きかえりの電車の中でもかなりの数の子供を見ましたが、まあそれなりに
騒がしかったけど「子供ならこんなもんでしょ」という位の許せるレベルで
腹を立てずに1日を終えることが出来ました。
特に子供好きというわけではないのですが、ちゃんとした躾ができている
子供は、沢山いても全く気に障りません。今日会った子供達の中には
プリン頭は1人も居ませんでした。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:28 ID:wg8Q0ZVh
- 旦那の妹がDQN風味。
その子ども(1歳)がお腹をおさえて泣きわめくと言うから、
私の旦那が大きい総合病院の小児科へ連れていくと(妹は×1)
「どこも異常ありません。
ただ、お腹が空いているようなので何か食べさせてあげて下さい」
どうやら昨夜、御飯を食べさせるのを忘れたらしい……
小児科医って大変だとつくづく思った。
- 31 :30:03/03/27 19:37 ID:wg8Q0ZVh
- 訂正。
私の旦那が
→私の旦那が半日仕事を休み、妹と3人で
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:46 ID:IZ3JZDqj
- >21
わかるよ。あれは勘弁して欲しい。あと、なんで若い母親は
「おむつ替える」ではなく「ウンチ替える」と言うのだ。
「ウンチ替えようか?ウンチ替えなきゃねー、ウンチ替えます」
ウンチウンチ連呼するな!てゆうかコーヒー飲んでるときにでおむつ替えるな!
でもここ見て小児科医の方の苦労を知ったら、些細なことに思えてきた。
小児科医の先生がんばってください。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:48 ID:zrmlCyNZ
- 名古屋の人いるか?駐日新聞からこんな記事をハケーソ。
生後8ヶ月(詳しい月例は忘れた)の乳児を行楽地に連れて行き、
その乳児は体調を崩した。日曜日だったのでかかりつけ医は休診。
大きな病院へ診察を依頼したが、ことごとく断られ続け、3日後に
死亡。
診察を断られて、愛息を失ったのは非常にお気の毒だけど、1歳にも
ならないような乳児を人ごみに連れて行くからだよ・・・と思った。
まだ9月上旬で暖かかったろうけど、気をつけなかったのかな?結局
病名は風邪だったらしいよ。
ちなみにこの夫婦は24歳で上の子が既に5歳。見た感じ普通っぽい
けど、DQNあがりっぽかった。というか、19で親になると聞くと
DQN感を感じる・・・
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:59 ID:PJ2ZWdit
- イオングループ(ジャスコとかマックスバリュー)の店に行くと
お客の批判要望と店長からの返事が貼ってあるボードがあるよね(あるんです)
あれを時々眺めるんだけど、必ず1枚は「子供連れに配慮を!」的な意見がある
それが
「小さい子供が買い物の真似をしたがるので、小さいカゴも用意しろ」
「商品入れ替えの空の棚に子供が上りたがる、危険なので空の棚を見せるな」
「広い店舗なんだから、ベビールームを作って当然」
(広いと言ってもワンフロア。トイレにはオムツ変えのベンチはある)
「レジが子供にも挨拶しなかった。子供だってお客さまだ」
・・・いちいち店長も返事して大変だよなあ。イオン系の接客態度はあまりよくないが
それでも、子連れって・・・
今日は自動車タイプのカートに三人乗り(幼稚園児以上が三人)している親子を発見
通路いっぱいに立ち話するグループは標準装備だ。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:06 ID:+jEGN8pD
- 多分まだ20歳とかそれぐらいだと思うけど、
芸能人かよ!ってぐらい綺麗でいい女オーラの出たお母さんを
見た。旦那がうらやましい。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:09 ID:YupSpCYH
- いつも新幹線は指定席だが、急な主張などで自由席に乗らざるを得ないときがある。
手荷物扱いの幼児2人と母親で、3席を占有するのはやめてくれ。
この手合いが喫煙車にいると、真横でタール12mgのマルボロをブカブカ吸います。
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:15 ID:fI/taCZO
- >33
この間、出来たばかりのアウトレットモールのプレセールに行ったら
そういうのたくさんいたよ
大混雑でホコリがたってるような場所なのに、ベビーカーで跋扈
ベビーカーの荷物載せるところは全部買い物袋
赤ん坊は人ごみで落ち着かないのか泣き喚いてる
プリンが多かったーっていうか、
そういう人は素敵には見えんな
そこでの〆は、帰り道の別ルート地図を探しに行った
インフォメーションセンターに、プリン、ジーパンに
ミッキートレーナーという絵に描いたようなオバさんが
子供が迷子になった、と泣き喚いていたこと
そりゃ、両手に荷物もって友達とベチャベチャ騒いでれば
子供の事なんて構えない罠
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:26 ID:+jEGN8pD
- 今ごろその子はロシア辺りでセックス人形兼家事係りだろうなぁ。
可哀想に。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:36 ID:zrmlCyNZ
- も一つ駐日ネタ。
読者投稿で、「子供が病院で怖がって大泣きしていたら、
おばあさんに「うるさい!出て行け」といわれて悲しかった。」
とのこと。
おばあさんもきつい人だと思ったけど、みんな体調が悪くて
イラ付いてるんだから、その上ガキの鳴き(あえてこの字)声
が聞えたら言いたくもなるよ。
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:49 ID:24C2M9C1
- 33のケースはコワ....
別に、行楽地に行ったから診療断られたわけではないんだもんなあ....
すれ違いスマソ
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:50 ID:aqhJYhqa
- デパート等のセール時にベビーカーでテナントに入り込むのやめれ
なんで預けて来ないんだろね?
セールで皆もみあってる状態の場所にカーを止めて
自分も入り込んでる母親 どういう神経?
カートで通路塞がれてますます混雑 カーもガンガン他の人はぶつかるから
子供大泣き うるさいし
しかもこういうヤツってカー友達と来てるからイヤだ
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:52 ID:YupSpCYH
- ベビーカー付きの母3人。道いっぱいで通れない。
歩道の珍走団。母珍(ボチン)だよ。マジで。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:34 ID:NyGxgNVw
- >>33
以前、チュプが集まる掲示板で赤ちゃんにも花火などにつれていきたいが
どうしたらいいかと書いてつけられたレスはひたすら「行くな、やめろ」って
いうものばかりだった。(もちろん、理由付きで)
しかしながら その御本人はなんでやめろといわれるのかわからず、逆切れし、
子連れは出かけるなというのか、と言い出して、だったら海につれていく、と。
子供のためといいつつ、その行為は親の自己満足でしかないということに
何故気付かないのかと思ったんだが。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 22:54 ID:nEZmRc5/
- ああ、日本でサッカーW杯があったとき、
子どものぶんのチケットがなくて
入場を断られた、キィー!! とかいう記事や投稿を思い出す。
そんなもん連れていくほうが間違ってるっていうのに。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:05 ID:jbIeAIYI
- >42
母珍いいな。流行らせようぜその言葉。
自分が前好きだったバンドのオフィシャル(今はない)子連れでライブ行きたいんだけど託児所設営してくれ、みたいなのがあったよ。厚かましいのもええ加減にせえや、と。
あと子連れでライブいってはだめでしょうか?←そんなことないですよ、一緒に楽しみましょうよ、って答を期待してるカキコもあったなあ。自分で考えや、と。
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:57 ID:hYzdLI+X
- いいや、珍母の方が良い! 珍妙な母親で、「珍母」
絶対珍母だ、珍母(chi−n−bo)
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 04:10 ID:kt0KANOX
- >>20
あいつらにそんな書き込み見せたら発狂するぞ(わら
にしても酷いな。子育ての資格ないよ?
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 10:06 ID:botWWY2t
- >つけられたレスはひたすら「行くな、やめろ」
そういう良識派に望みを託すしかないですね。
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:43 ID:CERJZLoI
- 読売投書欄 気流欄より抜粋
十六歳男子高校生
「友達とマンションのエレベーターに乗ったら、
小さい子連れの女性二人が乗っていて、その子供がガンガンと
床を蹴って、揺らし始めた。
母親らしき人が、子供に向かって
「やめなさい、今の十代は怖いんだから、殺されちゃうよ!」
と言った。
僕達は急にそんな言い方をされて驚いたが、ぐっと我慢した。
別に怖い顔してたわけでもないのに、どうしてそんなことを
言われなければならないのか。」
「人殺しの十代予備軍を育ててるのは、お前みたいな親だろーが!」
って、その母親の首つかんでやればよかったのにな。
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:07 ID:D4+aUxMT
- >49
このスレでも何度か出た意見だが、「誰それに叱られるからやめなさい」
という叱り方(叱ってねーけど)は本当にやめて欲しいな。
「叱られなきゃ何やってもいい」という考え方につながる事がなぜわからんのだ。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:08 ID:HC5zKv1K
- 家族は族のはじまり
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:17 ID:E1eSXivS
- >>49
首を掴んだら掴んだらで「きゃー人殺し」みたいなこと言われるんだろうね。
やな悪循環。
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:34 ID:D4+aUxMT
- 今昼メシ食いにスパゲティ屋行ったら、隣の席が大人2・クソガキ3のグループ。
メシはあらかた食い終わって、親同士がくっちゃべってて子供は暇らしく、
席同士を仕切ってる柵によじ登ったり、超音波で奇声を発したりやりたい放題。
親は「○○ちゃん、だめよ〜」「し〜、ね」とか言うだけで叱らない。
あーやだやだ。
こいつらを「人間の盾」でイラクに送り込んだら、
いろいろちょうどいいんじゃないかと思ったり(w
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:57 ID:4G4bPvGF
- 今の子供は大人にはなれない。
その前に死ぬから。
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:00 ID:0v4h4wLu
- ???
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:05 ID:Ip89CWd3
- >54
なるほど・・・。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:11 ID:nC/ys05w
- 私は子供に生まれないで良かったと胸をなで下ろしています
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:25 ID:5Fotb4I/
- >>53
あー、自分も今日の昼同じような光景を見た。
親も親で「お願いだから●●するのやめて」…って
何で子供叱るのに「お願いだから」?おまいら子供の奴隷?
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:33 ID:p4PMREYv
- そうかと思うと、金髪頭でジャージ姿の『いかにも』な若夫婦が
騒いでいる自分の子供に向かって
「いい加減にしやがれ!迷惑なんだよっ!てめーだって他の奴が
うるさかったらムカツクだろっ!?あー??」
と、叱っていたよ。
言葉使いはムチャクチャだけど、叱る理由はまともだと思った。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:38 ID:40EOSdY6
- >>59
そうかと思うと、まともな身なりの父親が
泣きやまない自分の子供の頭を「泣くなよ。うるさいだろ?もう泣くな」
って、結構強く平手でペシペシ叩いてるのを見てしまった…。
お前、叩くから泣きやまないんちゃうんかと(略
しかも妙に冷静な口調だったのが怖い…
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:45 ID:6Aoic/kM
- 泣くなと叩くのは効果があるのかないのか....
私はそれで泣きやんでいたらしいが。
これ以上叩かれたくなくて。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:50 ID:31+SRo/J
- 2〜3歳くらいの子供抱っこした母親。
となりに座ってて、その子供が自分に触れてきたり、
にこにこしてなんか言ってきたりしてかわいかったんだが・・
普通そーいうかんじで隣り合ったら、降りる時に笑みの一つ
でもあっていいと思うけど、目があってもむっつりした顔して
無表情なんだよね。あーいうのってなんなんだろ。人格障害か?
見ず知らずの他人とコミュニケーションとれとはいわないけど、なんだかね。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:59 ID:BN4cHOrs
- >>62
いえいえ、全ての人が好意的に思ってくれているとは限らないので。
子供の手に触られて嫌な人もいるから、目を合わせにくいんです…。
多少でも会話があれば「うるさくてすみません」くらいは、会釈と共に言ってますが。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:03 ID:31+SRo/J
- >>63
でもさ、表情でわかるものじゃないの?そういうのって。
いやな顔してれば、あー・・・って思うだろうし、
にこにこしてかわいいねって顔してれば好意的だと思うし。
目を合わせにくいって気持ちはわかるけど、そこでなんも
いわないのってちとDQN入ってないか?
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:13 ID:FTJoX87m
- >59
いい親御さんだ。
こないだコンビニでバタバタ走り回って
キャーキャー騒いでる孫をニコニコ見てたババアとはえらい違い。
しょうがないから店員の俺が
「ここは遊ぶところじゃないんだよ、買い物するところ。
カ・イ・モ・ノ!」と注意した。
あのババアは痴呆症だったんだろか。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:25 ID:6c+imBfa
- >63
とりあえず子供が隣に座ってた人を触ったりした時点ですみません位は言うけどな・・
相手がこちらに好意的かどうかは関係なく。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:56 ID:weLH//X0
- 小児科で働いています。
本当に最近の親は酷くて、1日薬を飲んでも治らないので来た。
と小児科をハシゴする親が多い。1日で治る訳ないだろ!
他にも水疱瘡なのにお風呂に入れてゴシゴシこすっちゃったりする親。
子供がカワイソウ。勉強して欲しいよほんとに。
自分が何もしないくせにいざ病気になったら文句言うだけ言って。
いい子に育てたいなら自分もいい親を演じて欲しいです。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:33 ID:2x78T/kl
- >>67
お疲れ様です。
小児科の先生も看護婦もDQN家族相手に笑顔でいられ続けるその態度には
感動します。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん :03/03/28 17:40 ID:fiZ/Xlun
- 育児中心の生活だからある程度は
仕方ないけど…
何でみんな子供の話しかしないの?それも他人にとっては
どおーーーでもいい事ばっかりなんだよね。
公園でのささいな出来事、幼稚園での取るに足らない会話など、
いつもいろんな人に同じような話聞かされてウンザリだ。
あと、『ママ友達』と『園(その)』って言葉きもちわるい
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:16 ID:Ne2kEJQd
- >>69 園(その)って「こどもの園」の事でつか?
- 71 :26:03/03/29 01:26 ID:wCyOLfD+
- >>62
わかるわかる。私もほぼ同じ経験ありだよ。
笑いかけただけなのに、なんか気に障る事したのかな・・と落ち込むよ。。
>>69
一緒に遊んだというより、相手をしてあげたという気持ちになってしまうね。
大抵、その日の夜は疲れて早く寝床に就くことが多い。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 01:33 ID:noaALVwy
- 茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 09:48 ID:2a68qhnJ
- >>69
新聞に連載してた育休父さんも、しゃべることが無くなるって
書いてたよ。
仕事から帰ってきた妻に子どものことを一通り話してしまうと、
「隣の猫の目やにがひどかった。きっと病気だろう」とかそんな
ことしか浮かばないってw。生活範囲が限定されるからねえ。
でもそれを自覚するかどうかってことだろうね。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 11:42 ID:9x5O3tm1
- 乳母車を押している母親は大抵DQNだ。
狭い歩道ですれ違うとき、少しもよけずに突っ込んできて
こちらを立ち止まらせる。譲り合おうとしない。まるで
「こっちは赤ちゃんを連れているから優先権があるのよ」
と言わんばっかりに。
乳母車を蹴飛ばしてーーーーーーーー!!!!!!!!
俺の方がDQNか?
- 75 :74:03/03/29 11:56 ID:9x5O3tm1
- 前スレで既出だった。スマソ
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 14:08 ID:Mk0GxwOT
- >>75
それだけみんながカリカリしてるってことなんだな。
漏れはまだそういうのに出くわしたことはないんだが・・。
「あ、乳母車だから避けなきゃ・・。」
なんて無意識に立ち止まって譲ってるのかも(ニガワラ
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 14:09 ID:wicpJAGQ
- >73
育児中であっても、知的会話のための時間って必要だよね。核家族化が進んで、
普段子供と母親だけの閉ざされた世界にずっと居なくちゃいけないなんて気が狂う。
意識して外界の情報を得ないと。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 14:13 ID:opq4grzG
- 電車の中では、混んでいなくても
ベビーカーはたたんで欲しい。どこに置かれても邪魔。
それに次の駅でたくさん人が乗ってくるとか、
そういうことを考えられないんだろうか。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:15 ID:kOj2tIqH
- 前に道幅がそれほど広くない歩道で、横並びに3人並んで
ベビーカー押してるのを見た。全ていけないということではなく
その場所?によって一列にするとかしてみたらどうなんだろう。
公園とか道幅が広いところであれば問題ないのでは?・・
只道幅が広いから横並びにしてもいいということでもないと思うけど
お母さん方も子育てでストレスがたまってしまうと思うし外界の情報・・
も理解できるけれどそれと公共でのマナーは別だと思う。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:03 ID:Mk0GxwOT
- >>78
たしかに邪魔なときは多々あるけれど100%賛同できる意見ではないな。
寝ている乳児を起こしてだっこしてまでしてベビーカーをたためってこと?
場合によっては私たちも広い心で状況を受け入れることも大事だと思う。
これは板違いだけど、じゃあ車椅子のばやいはどうなる?
やっぱしたたまなくちゃ駄目?
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 17:08 ID:UTio9asc
- >>80
車椅子と乳児を同列に並べて論じようとするところに無理がある。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 18:29 ID:NoClPbXm
- 寝てる子はできるだけほっとけ。
起こすと騒ぐ。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 19:58 ID:6Id4XJSo
- 狭い舗道でベビカが対向してくれば避けてあげるよ。
でもさ、どいつもこいつも当たり前の顔で通り過ぎるのが腹が立つっつーの。
「どうも」の一言、いや会釈だけでいい。
たまーに会釈する人がいるが、ちゃんとしたママだなぁと
それだけで思えるよ。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:18 ID:FAqb3Qyl
- >>81
板違いと書いたように車椅子=ベビーカーと考えてくれとは思ってないよ。
ただ個人的に>>80はそこんとこどう思ってるのかなぁ
と純粋に聞いてみたかっただけなんです。
混んでようが邪魔だろうが、ベビーカーだろうが車椅子だろうが
仕方ない時だってあるんじゃないかい?と。
もちろん、どうしようもねぇなぁと思うベビーカーママもおるんですけど。
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:34 ID:vAVzQs/G
- ベビーカーをたたむように注意されたDQN母なら、
「だったら車椅子はどうなのよ!?」と逆ギレすることもありえよう。
広い心を持っていても、そこに土足で上がり込んで踏みにじり、
「子どもがすることだから仕方ないでしょ!」
「あのお姉さんに怒られるわよ!」
などと、自分の責任を棚に上げたことばかり言うママが多いから
嫌われるんだよね…
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:17 ID:iSn6cB+2
- >78はどういうときに「乳母車たためよ!ゴルァ!」思うのか
詳しく述べてみたら?言葉が足りないかも。
単なる子供嫌いのお方と取られそう。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:21 ID:tb3kh0Xa
- そんなに広くない歩道を歩いてた時、前から子供を乗せた自転車が
来るのが見えた。間際になってどっちによける?となるのが嫌だから、
右端ギリギリに寄って「私はこっちを通ります」をアピール(したつもり)
そしたらその馬鹿母は(私から見たら)左寄りにいたけど、
近くになった時に右に寄った。「え?」と思ってると寸前で私をよけて、
すれ違いざまに「ちっ」と舌打ちされた。私が何かしたか???
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:22 ID:iSn6cB+2
- あ・・ごめん
混んでなくてもたためよ!ゴルァ!って言ってるじゃんね・・。
>86はスルーしてください。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:33 ID:rOBFJmS7
- 電車が混んでるときにはベビーカーで利用しないようにする。
空いているときにはベビーカーを畳まなくてよし。
片手に赤ん坊抱いて、片手で畳む作業って大変だよ。
簡単に畳めるベビーカーだけではないことを知ってほしい。
しかも7〜8キロもある子を目的地までずっと抱いてるなんて無理だ。
ベビーカーが白眼視される日本社会はおかしいと思う。
ドイツとタイに住んでいたときは街が子育てに優しかった。
ちなみに俺は父親ね。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:35 ID:iHUc89Wq
- この間耳鼻科に逝ってきますた。時間は午後六時過ぎ
花粉症シーズンのためか、待合室は老若男女ガキ混じってぎっしり状態
玄関から上がれない人もいる
そんな中、私が居ただけでも1時間半ずっと
小学校低学年(男)が落ちつきなく、椅子の下に潜り込もうとするわ
隣のおばーちゃんの前に何回も何回も逝って「構って」光線発射
おばーちゃんはずっと鼻・口元をハンカチで覆って、俯いて辛そうにしてたんだが
子供が前に来て「構って」光線で媚に来ると、放っておくわけにもいかず
「どうしたの?」「退屈だね〜」などと、笑顔で話しかける
しかし小学校男児は、話しかけられるとノーリアクション→母親の隣に戻る
時には杖を持っていこうとしたり。
「おやおや、それはやめてねえ」と言っても、無視。また母親の元へ
それを延々延々繰り返してた
その間、母親は「微笑ましそうに」それを見ている。
「これ、みんな体しんどくて来てるんだからね」「じっとしてなさい」
の一言がいつ出るか出るかと思っていたが…
自分の子供の成長は可愛いかもしれんが、けじめも教えてほしい。
そしてちゃんと注意できなかった自分にも反省…
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:58 ID:rdW4Lurv
- この間耳鼻科に行ったら凄い混雑で子供がいっぱいいた。
私は中耳炎で耳が痛くてたまらなかったんだけど、隣の小学生くらいの
男の子のゲームボーイ?ずーーーっとピコピコ・・・・・せめて音消してくれと思ったよ。
どの子もとっても元気にワサワサしてたけど、小児科じゃダメなの?と思ってしまった。
激しい痛みの中、1時間半は長かった・・・・・
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:10 ID:7J0NrJBV
- 私は小梨だが>>89に激しく同意する。
>>78はただの子供嫌いとみた。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:48 ID:ys54wv+x
- 電車でのベビーカーでだっこしたままベビーカー畳むのたいへんなら、乗る前にだっこひもにすれば良いと思うんだけど。
だっこしてなくてはいけないくらいの子ならまだまだだっこひも使うでしょう。自分も子供小さい時は、そうしてた。ベンチとかでじゅうぶんできたけどな。
小さい子を連れてる人をあたたかく見守るのはいいけど、連れてる方も他の人への気遣いを気にするべきだし。
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:01 ID:CNq9j9t+
- >>89
言ってることは理解できるが
下の2行は余計。
ここは日本。
- 95 :佐々木晃 ◆4ITDDrr4rU :03/03/30 10:38 ID:WAiB7J+X
- いかにもギャルっぽい恰好をしている母親ってベビーカーすらも押さないんだよな。
特に母親と一緒だと母親にベビーカー押させるしさ。
その上、母親も若かったりするからさ、えっ、この子の母親?って思ってしまうんだよな。
まあ、ベビーカーを押しているテメエの姿があまりにもダサく見えるからそれが嫌だってことなんだけどさ、いい加減にしろよ。
そのようにして母親らしさというものを見せたくなかったらさ、ガキなんて産むんじゃねえよ。
そういうのがいい迷惑だって言うんだからさ。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:48 ID:uZoCpQSi
- >ドイツとタイに住んでいたときは街が子育てに優しかった。
子育てに優しい以前に、
親も子どもが公共の場へ出たときのしつけがきちんとできているからだと思われ。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 13:14 ID:QaCtq9mG
- >95
>特に母親と一緒だと母親にベビーカー押させるしさ。
これは、格好がどうこうよりも、単に祖母の習性(孫のお世話をしたい!)では?
といってみるテスト
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 13:32 ID:oUXKRwu+
- >>93
おいおい・・それってマジレス?
っていうか93は子蟻か小梨かぜひ聞きたい。
もしも子蟻だったら、そりゃ偉い良くできた母親だなって感心するけど
小梨の発言だったらガクブルもんだよ・・。
単なる釣りレスである事を祈る。
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 13:34 ID:EQhz/dZg
- >98
>93は自分の子供が小さい時はって書いてるよ。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 13:50 ID:YFs8fwPX
- あららホント。
偉いお母さんでしたね。失礼しました。
ついでに100ゲッツ
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 14:31 ID:H2TGIBuU
- あたしは道歩いてる時、スーパーにいるとき、見ず知らずの母子にたまに聞かれることがある。
アフォ母「すいませぇ〜〜ん、この辺に小児科ありませんか? いつでもいいんで
乗せていってもらえます? チャイルドシートありますんで・・・」
私 「さぁ・・・私越してきたばかり(嘘)ですので・・・」
その2.
アフォ母「すいません、急がれますか? これからどこか行かれますか???
あたしどうしても用事あって・・・少しだけ子供達を・・・」
私 「悪いんですが、私会社の人に言われて買い物来てるんで、今仕事中なんです。」
(嘘だよ、嘘! 見ず知らずの人間に、図々しく厚かましいんだよ)
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:23 ID:bbGTfYJ5
- >101
えっ、それってネタじゃなくてマジでつか…?ポカーン
ベビカですけど、この間電車乗った時、畳んだら電車が揺れた時倒れちゃって
かえって周りに迷惑かけました。
まだ月齢が小さいなら抱っこ紐でもいいけど、歩き始めると
いちいち抱っこするたびに紐に入れてられない…(ウエストポーチ型は腰痛持ちでNG)
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:12 ID:qZ0cqunV
- >>101
ほえー
スーパーまでチャイルドシート持ってきて乗せてくれる人探しているの?
すごーい!
どっちにしてもネタのような話だーね。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:18 ID:bDqqv3Ay
- >>93
その姿は確かにエラーイかもしんないけど
それが常識みたいに言っちゃったら・・・
ベビカの件については(←ここ重要)どっちが偉そうなんだかわかんないね。
ここの住人の方がよっぽど偉そうにしてるように見えるのは漏れだけ?
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:21 ID:bDqqv3Ay
- >>95
誰がガキのベビカ押そうがそんなの自分たちには関係ないじゃん。
(そのことで何か迷惑な行為でもされたんなら別だけど)
たまたまそういう光景を目にしただけでその親子の全容を把握できたと思ってんの?
佐々木君ってエスパー?(w
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:22 ID:rSC7DOt+
- ミルコVSボブサップ
ボブサップの1RKO負け。
ミルコの左ストレートで眼底骨折。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:11 ID:IDpqxOfx
- ベビカについて私見。
ラッシュ時などは乗車すること自体NGにしたい。
が、それ以外の比較的すいてる時は逆にベビカから変に降ろして欲しくない。
2歳以下の子供だと椅子に座らせても動き回るし、抱っこしてると足が
ブラブラで側に立つと蹴られたりするし。
ベビカの中でじっとしててくれるほうがいいな。
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:11 ID:r2aBd7+C
- ベビーカーそのものが日本の土地事情に合ってないよね。
ベビーカーじゃエスカレータに乗れないし、エレベータは遠回りだったりするし。
私はベビーカーほとんど使わなかったよ。
子供をベビーカーに乗せてるより、抱っこしてる方が回りの人もやさしかったし。
ただ、腰痛は悪化したような気がする・・・。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:14 ID:Pn5ltS4k
- あと4日ほどで出産予定日なので
ここのベビーカーマナーについての記述はドキドキだ
一体どうするのがベストなのだろ....
私自身はぼんやりした人間なので
ベビーカーが邪魔と思ったことがないので
マナーがわからない....
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:21 ID:r2aBd7+C
- >109
他人に迷惑をかけないように気をつければそれでいいと思うよ。
- 111 :佐々木晃 ◆4ITDDrr4rU :03/03/30 23:35 ID:OHNrwpTk
- >>105
お前な、オイラのレスをを良く読めよ。
オイラの言いたいのはね、母親なのに母親としての自覚を持てって言う事なんだよ。
ただそれだけのことなんだよ。
まあ、>>105に対してそんなことを言ってもコイツはDQNだろうからそんなの分かんねえだろうけどな。
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:52 ID:0E82oCFA
- >89 日本は土地・道路事情が善くないから、その点で外国と
比べても無意味だと思いますよ。
それ以前にドイツ(自分も住んでいたことがあるから、少し
言わせて)は育児中のお母さんのマナーすごくよかった印象が
あります。今の日本の育児中のお母さんは・・・
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:04 ID:Bzy5VeKZ
- ベビカに赤子乗せたまま駅などの階段を降りてる人見ると
足下見えてないみたいで転んで落ちるのではないかとヒヤヒヤ
するー。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:20 ID:SDGqAox2
- 小学校でひどい対応されたとかで、怒りはまあごもっともなんだけど
その事件の発端から先生の対応、自分のキレっぷり、「昔はこんな事言えなかったけど、
子供ができて母は強くなるってことよね!」というセリフで〆。仕事中に
そんな話しないでよ。うしろの席の人に話し、横の席の人にも話してたのが
聞こえてたから、わざわざ私にも個別に話してくれなくていいよ。
同じ話3回も聞いちゃったよ。いいかげんウザイ。
すんません愚痴でした。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:36 ID:JLNNBT3u
- >>114
あーわかるわかる。
子供を産むと強くなる代わりに何かを失ってるよね。
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:52 ID:ZOy707aV
- >109
通常の「おもいやる人の心」を持っていれば大丈夫と思われ。
あなたもお子もお健やかに。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:53 ID:a3Tz5xzF
- うちの親は子供をペットのように扱っていた。
死ね。くそおや
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 03:01 ID:oju3Cl27
- うちの親はペット(ねこ)も子供のように育てているぞ
- 119 :109:03/03/31 04:23 ID:eqA+kttv
- 110、116ありがと
気をつけて考えます
- 120 :佐々木晃 ◆4ITDDrr4rU :03/03/31 07:49 ID:Nr0rUFw0
- 先日、山手線の渋谷駅にベビーカーを押して山手線の車内から降りようとした母親がいたんだよ。
そしたら電車とホームの間の隙間にベビーカーの前輪を引っ掛けたんだよな。
渋谷駅って山手線のホームは電車とホームの間の隙間がかなり広く開いているからさ、普通にベビーカーを押して車内から出たら危険極まりないんだよな。
どうしてベビーカーを持って電車から降りようとしなかったんだろうか。
そんなに今の母親ってベビーカーを持つほどの体力がないのかな?
少しはそのぐらいの物をもつぐらいの体力をつけろ。
若いんだからよ。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:51 ID:kUNDtbcY
- 朝の代々木上原の混雑してるホームにベビーカーをおしたミニスカでヒールの高いミュールの母親が。
電車から降りて(ベビーカーであの混雑した電車によく乗ってたと思ったけど)改札は階段を下りたところ。
どうするのかと思ってたら、スニーカーにジーパンのだっこひもであかんぼを
だっこした別の母親がベビーカーを降ろすのを手伝うのを申し出たみたいで2人で
降ろしていた。
あまりに対照的なママを見てしまいなんだかなーと思った。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:51 ID:gBaZbssk
- >>120
ベビーカー持つとかそういうのは「ここが嫌い」と微妙に違うと思う。
まるで姑・小姑の説教みたいだよ。
>>113とかぶってて、わざわざ混ぜっ返して言うことでもなし。
- 123 :おさかなくわえた名無しさん :03/03/31 11:47 ID:THyITPL9
- 子連れの友人と電車乗ったり買い物いったりすると、
みんなすごく親切にしてくれるのでこちらがビックリします。
だから甘ったれが増えるんだろうな。
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:39 ID:SOWpSDTf
- >>95>>120サンの書き込みは??な事が多い。
いやね、書いてる内容はわかるんです。
ただ説得力に欠けるというか・・・イマイチ共感できないというか・・・
もっと隙のない書き込みにすれば共感を得てくれる人はいるんじゃないでしょうか。
ちなみに私も姉のベビーカー押すことあるんですよw
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:48 ID:deX5ATJV
- (;´Д`)ハァハァ
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:49 ID:Dn92JmEr
- スーパーでバイトしてるんだけど、
子供を乗っけられる買い物カーに
靴をはかせたまま 子供をたち乗りさせてる親が居るんだよね。たまに
たち乗り自体も危ないし、(転げ落ちるぞ)
靴を履かせたままってのがなんとなく気に障る。
あたくの子供が靴のまま乗ってるとこに、
ほかの家の子供が座るんだけどなぁ。
小さい子供を持つ親って、子供の靴に関して無関心なことが多いと思う。
電車の座席に、靴の立たせていたりして。
子供でも、地面を歩き回った靴は汚いんだけどなぁ。
たしかに小さい子の靴をイチイチ脱がせたりするのが
めんどくさいってのもわかるけど、
申し訳なさそうにしてるならまだしも、さも当然 みたいな
顔をされるとむかつくね。
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:56 ID:P5AtHlFo
- 少し前だが、ワタクシはスゴイのと遭遇したぞ。
朝の通勤電車(地下鉄)の中でだ。小学校上がる前くらいの男の子と
その母親が並んで座席に座ってたですよ。
男の子はずっとひゃんひゃん言ってて、乗り物酔いっぽかった。
なのに母親は「困ったね〜」「もう少しだから我慢しようね〜」などと
言うばかり。その親子はお揃いの、ハチミツのつぼを抱えた黄色いクマの
トレーナーを着てて、この地下鉄の終着駅から乗り換えて、
千葉のネズミの国へ遊びに行くに違いなく、何があと少しなもんか、
あと40分も具合の悪い子供を地下鉄に乗せておくのか?! と、
ワタクシはじめ他の乗客は憤っていたんだな。
案の定子供はさらにグズり出し、とうとう熱いものが、ノドの奥まで
こみ上げてきた様子。周りの乗客は一歩ずつ後退するですよ。
ところがついに、それまでにない激しい慟哭が彼を襲い、
母親が「○○ちゃんだめよ〜!」と息子の口を両手で強く押さえた、
その指の隙間からスンゴイ勢いでブシューっと…(自粛)
私はまぬがれたが、当の母親含め向こう三軒両隣りは飛沫を浴びてました。
朝っぱらからとんだ災難です。だいたい、子供の具合が悪いのに、
それでも【自分が】行きたいワケでしょ? 某国に。それであんな事になって
「子供のした事ですから…」(と実際言ってた) なんて、絶対許せん!
何度でも繰り返そう! 悪いのは、
子供を言い訳に自分のワガママを通そうとするバカっ母!
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 17:02 ID:qdv1mM87
- >127
うっおぉぉおおええええ!!!
しっかし、具合が悪いと分かってるんなら、一度駅に降りるとか
もしくは待ち合わせをしていて降りられないなら、「ゲロぶくろ」を持たせるとか
なんかするべきことがあっただろう!?
「子供のしたこと」かもしれないが「危機管理」の問題なんじゃないか?
「十分、被害を最小限に抑えるチャンス」はあっただろうさ!
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 17:46 ID:X9p9ORiO
- >>126
【味噌糞】カートの荷台に子供を乗せる【一緒】
http://life2.2ch.net/kankon/kako/1028/10284/1028455169.html
【モラル】カートの荷台に子供を乗せる/2台め【考察】
http://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10336/1033624379.html
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 20:26 ID:SL4DPhRs
- >「子供のした事ですから…」(と実際言ってた)
で、許してくださいね、と言うのだろうか。
クリーニング代請求してやってもいいと思うぞ。金銭的にも痛い目に
あえば、今後は少しは気をつけるだろう。無理かな?
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:03 ID:NaoH3YmO
- うちの子と一緒に、鼠ランドへ向かう途中の、電車内のことです。
たまたまうちの子、具合が悪かったようで、
「もう少しだから、我慢しようね〜」って励ましていたんです。
終着駅でどうせ乗り換えだしぃ、途中で降りるのも面倒だし。
でも、吐いちゃいました。勿論、手で押さえましたよ。
なのに、皆、一斉に逃げていくんです。(なんで!?)
少しは飛び散りましたけど、子供のゲロンピって、そんなに汚いかしら。
我慢していた時から、じりじり後退しちゃって、声をかけてくれるでもなし。
ま、一応謝りましたけど。正直、子供連れに対して皆、冷たすぎますね。
*>>127が見た母の残留思念を、ゲロから勝手に読み取りました
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:17 ID:6Nv62Mcp
- >131 謝ってそれからどうしましたか?子供のでもなんでも
ゲロは汚いです。他人からすれば、子供のゲロもいかにも見た目
汚れている人(路上生活者のような人)のゲロも同じように汚いです。
子供連れに対して冷たい訳じゃないと思いますよ。具合の悪い子供
(それも周囲の人がじりじり後退してゆくのですから、予測出来る
事態だったのでしょうね)を、我慢させて電車に乗せ続けた、あなたに
冷たいのでは?
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:21 ID:ruq7aT5s
- >>132
最後までよく嫁。>131
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:22 ID:M8UQtrrn
- 子供のしたことなのにクリーニング代だの何だのって、本当に冷たい人達でした。
子供だってわざとやったわけじゃないんですよ?
ずっと我慢に我慢を重ねて、ついに吐いちゃったんです。
こんな人達がいるから、日本は良くならないんですね。
……と言いたいのではないかと推理してみる(w
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:23 ID:M8UQtrrn
- あ、>130の
>>「子供のした事ですから…」(と実際言ってた)
>
>で、許してくださいね、と言うのだろうか。
へのレスです。
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:27 ID:6Nv62Mcp
- >131 133
残留思念を読みとったカキコだったのですね。失礼しました。
逝ってきます。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:40 ID:eu6PqvFJ
- 子連れでも子連れでなくても、乗り物酔いしやすいのであれば
家を出るときにバックにビニール袋を入れておけばいいことなのに
これは嘔吐物だけではなく、飲み終わった後の缶、袋?
家にいるときでもごみはごみ箱にいれるわけで、・・?解らない・
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:44 ID:drlgRl92
- >>137 いけいけーばーか
- 139 :育児板からのコピぺ:03/03/31 22:47 ID:6h16gw9W
- 720 :名無しの心子知らず :03/03/31 19:15 ID:If18l5Nt
今春、ご両親の転勤でベトナムに行っていた子が帰ってきます。
ベトナムっていったら、今謎の肺炎で大変ですよね。
それなのに、その子のご両親は、普通にお子さんを復学させようとしています。
なんとかこの子の復学を阻止する方法はないでしょうか。
この子を学校に来させないよう校長に要望する署名運動をしようと
しているのですが、賛同者がだれもいません。
あげく、私が心の狭い悪者に仕立て上げられる始末です。
まったく、ほかのお母様方の危機管理能力のなさにはあきれます。
合法的に、このお子さんを学校に登校させない方法はないでしょうか。
みなさんのお知恵を貸してください。
また困ったことに、うちの子とそのお子さん、仲良しなんですよ。
ばっちいから絶対そばに近寄るなって言ってるんですけど、
言うこと聞くかどうか……。ああ、もう本当に憂鬱です。
___
当然↑は書き込んだ先のスレでも叩かれてます。
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:47 ID:wJecQq24
- >>127
馬鹿ママが手で押さえなければ、飛び散ることはなく被害は床とあと臭いだけだったのに‥‥
出口を狭くすると出る勢いが増すって知らないのかな。
「子供のした事ですから…」
ではなく、自分がやったことなのにとんでもないね。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:16 ID:M8UQtrrn
- >139
うわあ…………。しかし、
>書き込んだ先のスレでも叩かれてます。 が唯一の救いか。
「そんな子供を登校させるなんて非常識な!」つーレスばっかだったら、
もうどうしようもない。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 10:19 ID:1LXe3qTK
- >>139
ネタかと思った。本気だったんだw
- 143 :139の続き:03/04/01 10:55 ID:PO4OAcha
- 724 :名無しの心子知らず :03/03/31 19:20 ID:f/6rlFIY
>720
夜釣りでしょうか?
お夕飯もう食べましたか?
725 :名無しの心子知らず :03/03/31 19:21 ID:NGNzpq2i
>>724
え、釣りじゃないです。
真面目に悩んでるので、相談させていただいているのですが。
どこが釣りに見えたんでしょうか。
ご教示願えれば幸いです。
739 :名無しの心子知らず :03/03/31 20:42 ID:PS3zUbnM
>>720
入国審査で引っかからなければ、登校しても何の問題も無し。
あなたが引っ越せば?
741 :名無しの心子知らず :03/03/31 21:43 ID:If18l5Nt
>>739
このスレのみなさんは、SARSに対する問題意識がとても低いのですね。
ちゃんとみなさん、新聞とか読んでらっしゃるんでしょうか。
入国審査でSARSの保菌者かどうかなんて分かるわけないでしょう。
だいたい、伝染病を持ち込む恐れがあるのは向こうのほうなのに
どうして何の罪もない私たち一家が引っ越さなくてはならないのでしょうか。
まったくみなさん能天気なことで、うらやましい限りです。
- 144 :139続きもうひとつ貼り忘れてたので:03/04/01 10:58 ID:PO4OAcha
- (藻前の子供を休ませればいいだろう、とのレス二対して)
723 :名無しの心子知らず :03/03/31 19:20 ID:NGNzpq2i
>>722
レスありがとうございます。
そうすれば一番いいんですけど、
なんで諸悪の根源は向こうなのに、
なんの罪もないうちの子供が学校を休まなければいけないのかと思うと
悔しくてしょうがないんです。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:51 ID:DS6XlsK+
- >>139 元スレのリンクキボン
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:27 ID:15nRS/7K
- 子供さんが大きくなったら「うちのおかんはプチサイコ」と思うのかな・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:10 ID:NEnxBMDM
- 新聞なんかでも、地方版だと、育児サークル会長みたいのが
コラム連載もってたりするんだけど、平気で
「ウチの子ょをうるさいと追っ払う、近所の人の年金まで
ウチの子が払うようになるかと思うと、複雑。
少子化といわれても、もう一人、といわれても困る」
なんて書いてる。
誰もドキュソには生んでくれと言ってないし、
子が将来、年金税金払えるようになれるかもわからないのに、
自分達が現在育児に関して、人様の税金に援助されてる事実なんか、
知る由もないおつむのレベルなんだろう。
会長からしてこうだから。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:12 ID:NEnxBMDM
- 「ウチの子ょを」○
「ウチの子を」 ×
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 17:24 ID:k8hPe4yj
- >>145
探してきた。
【じっくり】相談/質問させて下さい【ご意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046657562/
の>>720
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:13 ID:n1jNNazw
- >149乙カレー。
しかしあまり香ばしい展開になってなくてチョトガカーリ。
やっぱ本人の再降臨&粘着即レスがないと祭りにはならないか。ちぇっ。
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 07:18 ID:RV5k46RU
- 今日スーパーでベビカ母親をハケーソ!別にベビカをつかうなと
言いたいんじゃないよ。サッカー台の所、人がいっぱいで
混雑してたし、買い物籠が山積みになっていて通路が狭く
なっていて通りにくかった。そこへ例のベビカ母親が無理
矢理通ろうとしていた。しかも「すいません」の一言もな
く。声かけなきゃ、誰も通してくれないよ。でも、人を押し
のけてて、非常に迷惑だった。
さらに、山積みの籠を移動させて通って行ったのだが、通った
後、籠の山を元の場所に戻さない!自分が通るのに邪魔に
ならない所においたくせに、他人にとって邪魔になる場所に
置きっぱなし!
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:00 ID:QKAEX/d+
- 最近子どもを叱らない親が増えてきたと思うんだけど、
どうしてそうなったのでしょうか。
叱らないようにと書いてある育児書がベストセラーになったの?
それとも保健所から指導されるんだろうか。
学級崩壊との関係はないの?
いつからこうなってしまったのか知りたい。
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:03 ID:Jq+WJodP
- AGE
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:08 ID:pclgM4Wd
- >>152
どうやってしかったらいいのか判らない
子どもに嫌われたくない
って人が多いんだよ。
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:11 ID:5luw9twf
- 病院の待合室で騒ぐ子供。
祖母が一生懸命注意するが効果なし。しまいに祖母が激しく叱って
子供は半泣きに。
子供は3歳くらい、母親の診察をもう三時間以上待っている。
さすがに我慢も限界だろうに。
お祖母さんも何か対策を考えてあげられなかったのかなー...
どっちもかわいそうだった。
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:15 ID:0/YuOU7k
- 3時間もかかると分かるならどこかにあずければいいのに(;´Д`)
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:16 ID:HPaBiGvW
- おばあさんは時間の進み方が子供の1/3くらいですからねー
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:32 ID:XOc5uXnP
- >>154
そうらしい。確かによく聞く。
「ママ嫌い!」「ごめんなさい・・」って会話聞いた時には呆然。
もうアホかと。
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:34 ID:5xcRF3IX
- あと「子供と友達感覚で」なんてふやけた理想持っている人が
そうなる傾向があるのかも。友達には嫌われたくない罠。
しかし親子なんだよなー。友達ではない。
嫌われようが子供のためにやらにゃならんこともある。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:37 ID:pSocRb1B
- 子供を叱ると、脳のどっかが傷ついて、トラウマになるから
叱らない、
っていうワケワカラン理屈を聞いたことがある。
結果、子が犯罪者になったら、PL法を適用して
親が被害者に責任を果たす世の中になってほしい。
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:42 ID:5xcRF3IX
- >>160
わけもなく怒っていたらトラウマになるかもしれないけどね。
ちゃんと叱って理由も説明できて子供を納得させるのは躾の一環だよ。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:45 ID:pSocRb1B
- わけもなく叱られたら、そりゃ傷つくよね。
でも、きっとそこを履き違えてるんだね。
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:04 ID:jpKwtYao
- 叱ると怒るがごっちゃになっている人が多いからねえ。
叱らないで怒ってばかりだとそりゃトラウマにもなるわな。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:13 ID:5xcRF3IX
- 大人でもいきなりわけのわからないことで「*○※!〜〜〜〜」
って怒られたらトラウマになるよね(w
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:21 ID:Lv2urRot
- >>155
私は個人医院のセマーイ待合室でガキによる絵本の朗読を聞かされたよ。
他の子連れは静かだったのに・・・・
うるさーい!!!へたくそなガキの朗読なんてききたかねーよ。ヽ(`Д´)ノウワワワワァーン
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:23 ID:TOPZiodN
- >152
その書き込み見て思い出した。けっこう混んでた山手線の中での事。
自分が立ってたすぐそばに60歳くらいの男性一人、30代後半〜40代の女性二人。
何かの集まりについて話していたようだったけど。
女性「子供があんなに騒ぐと思いませんでしたね」
女性「そうですね、本当にびっくりしました」
男性「子供の事も頭に入れておかないといけませんね」
女性「10年前と大分変わりましたね…」
女性「10年前はそんなじゃなかったのにね。今は小学校じゃ、
まずおとなしく座ってる事から教えるらしいですよ。
座ってられない子供が多いみたいで。」
男性「子供叱る事もなかなかね…今は叱ると親が怒るんですよね」
そういうの(子供を叱らないで甘やかしたりする事)を嘆かわしく思う人って
けっこういるんだなあ、と思いました。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:56 ID:e1GCETTB
- 自分は小梨なので良くわからんけど、子供って「3歳になるまでは」
言っていることが理解できないから叱らなくていいって本当?
公共の場で大暴れしている元友人のガキがあまりにも目にあまったので
「注意すれば?」と促したらそう言われたんだよ
3歳までは何をしても怒らない 可愛がるんだとさ。
変なのと思ったけどよその家のことだしまあいいかと放置。
その後色々あって彼女とは疎遠になったんだけど、
この前街でばったりその元友人と5歳ぐらいになったガキと会った
案の定生意気で全然可愛くない子供に育っていたよ。
きっとまだ何だかんだ理由をつけて躾をしていないんだろうなといった感じ。
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:16 ID:h35/oh7k
- 最近は「トラウマ」って言葉を安易に使いすぎでは?
ちょっと叱られたくらいでトラウマか、おめでてーなって感じるのは
私だけ?そんなことくらいでトラウマ抱えてたら、将来どうするのよ。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:20 ID:43qaxHBu
- 今日パチンコに逝ってきますた。
いたよいたよ!子連れが。
子供は休憩所?イスとテーブルがある所で「zzz・・」
放ったらかしかよ!と思ったら寝てるのを起こして自分の膝の上
に連れて来て、それでもお眠の子供は「zzz・・」。
眠くてしょうがない子供が可哀相だったよ。
つーか子供連れて来んなよ!
私がチラっと見たのが気にくわなかったのか、その瞬間から
壊しそうな勢いでスロットのボタン押してたよ。
(しかも相当負けてたみたいだし)
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:24 ID:Jq+WJodP
- >>169
何歳くらいの子でしたか?
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:41 ID:dj5u16bs
- 俺、回転寿司で働いてんだけどさ、
回転寿司って、インターホンでキッチンに直接注文通すじゃん?
あんときに、ちっさいガキに注文言わせるバカ親が多い。
普通に注文してくるときも、小さい子供だとゴニョゴニョなに言ってるか
よく分からないし、「たまごーーーー!!!」とか大声で言ってこられて
音が割れて分からなかったり。
これが、多い。意外だろうけど、ほんとに多い。
酷いと、「ギャーーー!!!!」とか耳が裂けるような大声出してくる糞餓鬼がいる。
こっちは物凄い忙しいのに、そんなふざけた全然笑えないことすんなって感じ。
ピーク時とか、注文どんどんこなして通していかないといけないのに、マジでウザイ。
でもこれは子供に責任は殆どないんだよな。
こういうときは「申し訳ございません、もう一度お願いします」って聞きなおすんだけど、
そうしたら大抵親が答える。
でも、子供「え?なんて」、親「もう一度お願いしますだって」、
子供「え?」、親「だから、もう一回言ってって」、
子供「たまご1個お願いします!!(音割れ)」
とか、ピークの忙しいときにインターホン越しにこんな聞きたくもない会話が
聞かされることもある。
最初から大人が注文してくれ!!!
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:51 ID:y2y8NMX0
- >>171
おつかれさん
バスの停車ボタンを思い出した
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 22:14 ID:jpKwtYao
- >>167
> 3歳までは何をしても怒らない 可愛がるんだとさ。
近所の小児科の先生は
「子供のしたことに対して腹が立つこともあるでしょう。
でも、決して怒らないでください。深呼吸してから叱ってください。
怒るというのは感情をぶつけることです。叱るというのは
何故それをしてはいけないかを言って聞かせることです。」
と言ってます。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 22:55 ID:ebQbJ0ca
- 通行量の多い片側一車線の幹線道路で 普段制限速度+10キロぐらいで
流れてるところで、なぜーかだんだん速度が落ちてきて、とうとう
止まってしまった。
止まった原因は路側帯もほとんどない道路なのに、停車してるミニバンがいて
対向車がこない時でないとそのミニバンを避けられない状態でした。
そのミニバンの追い抜く時に、運転手を見たら、運転手とハンドルの間に
幼児がいた。
さっさと自爆して逝っちゃってほしい。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:17 ID:kmMctxe7
- 地下鉄で「たまごくらぶ」の広告のとなりに。
「見た目では妊婦と分からなくても困って見える方が見えます」のようなことが書いてあった。
なるほどとはおもったけど・・・となりにたまごくらぶのキャラクターがあるのみて引いてしまった。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:32 ID:43qaxHBu
- >>170 3,4歳のほっぺが赤くて可愛い男の子ですた。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:37 ID:2LzLaBlV
- >171
お寿司食べる側だが、うなずいちゃった。
見ているだけでもちょっとムカつくもん。
親が自立を促す振りをした、怠慢だと思うんだけどな。
ファミレスで幼稚園児くらいの子供が
「すぃません、すぃませぇ〜ん!すぅいまぁせぇ〜〜ん!!」と
トーンアップしていく、これもムカつく。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:39 ID:6cXQm/bN
- >>167
困った親御さんですねぇ。
今じゃ、まだ言葉のしゃべれない1歳以下の子供でも、
それ相応のボディ・ランゲージ(名称失念)を使えば
かなりのレヴェルで意志疎通ができるってのが定説なのに、
そのお母さん、自分がきちんと叱れないのをごまかしてるとしか思えない。
>>173の「頭ごなしに怒鳴るな」って言うのはそのとおりだと思うけど。
理解する前に怖がっちゃったら意味ないから。
1歳以下でも通じるんだもの、3歳以下ならなおさら。
言葉を選びゆっくり静かに話せば、こちらの言う内容はほとんど通じてます。
通じないのは伝え方が悪いせいだって、わかってほしいものですよね。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 07:50 ID:lKUtDxF6
- そういえば、虐待するDQN親も
「3歳までの記憶はないから叩いてもいい」
とか言っていた。何かの雑誌で。
モウアボカド、バナナカト
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:33 ID:euZMIzCD
- 病院に来る乳幼児(無料)の診察内容が
「今日子供が歩き方がおかしいんですが足おかしいですか?」
「子供が熱っぽくてしんどそうなんですが家に体温計がなくて・・・」
「手の爪が他の子よりも白いんですが病気ですか?」
とかが続くと、こんな親バカの為に私は今月から3割負担なのかと思うと( ´〜`)
そんな親に限って旦那の3割に文句とか言うんでしょうね・・・。ハァ(´A`)
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 11:52 ID:0D7keOHF
- さんざ既出で恐縮だけど、電話口に子供を出す親。
ひょっとして相手に喜ばれてると思ってるのかな…
昨日も用があって友人に電話したら、私と分かった途端
「○○ちゃんだよ〜」と早速子供に受話器を渡してしまった。
私に断りは一切無しで。でも子供は話さない。
「あの・・・悪いけど急ぎの用だから」と急かすと
「ごめんねー うちの子話さないから」
だから、無理して話させなくてもいいんだけど…。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 12:33 ID:LkYiF/Sq
- 1歳だって0歳だって親の言うことをちゃんと理解できるとおもうなあ。
友人の1歳の子、ベイビーサインを0歳のときから教わってて、
ちゃんとして欲しいことをサインで親につたえてるよ。
なので訳もなく泣くということがあんまりないみたい。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 13:42 ID:fODiOoav
- ベビーサインって何?と思ったので、検索かけたらここが出ました。
http://babysign.hp.infoseek.co.jp/index.html
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 14:04 ID:bDMqzlnE
- >>179
フロイトを知らんようだな。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 14:12 ID:jsY5JWsX
- そしてDQN連鎖が。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 14:14 ID:vUCCImeH
- 2chの全く関係の無い板で
「授乳中なので」「1歳6ヵ月の息子が」とか書いてるのが
本気で嫌い。
特に食べ物関係の板で書く無神経さがやだ。
みんな美味しい物が知りたくて見てるだろうに。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 16:01 ID:5Cqwd7em
- >>170
自分に思い当たる事のあるパチンカス ハケーソ
自分の事を書かれてると思って年を聞いたのか?
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 16:23 ID:VFWloo6r
- >>167
うちは2歳児がいますが、何で叱ってるかぐらいはわかりますよ。
ヒステリックに怒ると子供が萎縮するから、わかるように説明してます。
1歳代から教えれば理解出来るし、普段教えないと逆に外で同じ事をして怒られたら
「なんで?いつも怒らないのに」って子供を混乱させるだけだと思う。
人の迷惑になる事は、小さいうちから教えないと子供が可哀相。
子供を持つ親から見て、このスレは凄く為になる。
いつも子供といると、客観的に自分たちが見れなくなりそうだから
時々覗こうっと。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 16:42 ID:+YqRI/uw
- 回転寿司で、レーン側に座らせるのもやめて欲しい。
ガキが寿司をベタベタ触ってるのに、親は気付いてないか
見てても注意しない。一度見かねて「ボク、他の人が食べるんだから
触っちゃダメだよ」と言うとやめたけど、親に睨まれますた。
お前のテーブルにのってる寿司を、うちの子に触らせようか!と言いたかった。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 17:17 ID:4veHhqZM
- >>188
どうしていけないのかわからないでやっているわけだから、教えていく
ことは重要だと思います。言葉がまだ通じない小さい子供だって
誉められているか叱られているかはわかるよね。
それが躾であり教育であり愛情であるわけなんだけど、べたべたした
変な愛情だけを注ぐ親が増えてきているような気がする。
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 17:40 ID:XTcNqSnR
- ガイシュツスマソ。
土足厳禁のところなのに子供の靴を脱がせない香具師多いね。
注意して脱いでくれる人も結構いるけど、絶対(99・9999999%)
嫌な顔をするのは何故だ?嫌な顔をしない人は最初からきちんと
脱がすからか?
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 17:47 ID:XTcNqSnR
- 連続スマソ。
春休みになるとどこもかしこも子供づれだらけ。例外なく、
わしの店(料理屋)にも来る。
今日の客の中に、狭い店内に平気でベビカを持ち込む香具師
がいた。2階にあるので、階段を上がるのが大変だろうに、
わざわざ持ってくるか?まあ、そこまで苦労してまでウチ
の料理を食いたいというのは嬉しいことだが。しかもベビカ
畳まない。比較的空いてる時間帯だからいいものの、昼の
ピーク時だったらわし、キレてたかも。
他の客の料理を運ぶためにその子連れのいる部屋(お座敷)
に入ろうとしたが、子供が「漏れかわいいだろ?」光線を
発射して、入り口に突っ立ってアピールする。邪魔!のけ!
親も「だめよ〜(ハアト)」というだけ。力づくでも子供は
おとなしく座らせよ!こっちはアツアツの料理を持ってるの!
やけどしても知らんぞ!呼び出しボタンを子供が勝手に押して
迷惑だし!別スレにも書いたような常識的な子連れもいるのに、
対照的だと思った。
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 18:30 ID:EePUJgUf
- 新聞の投書欄に
「家族連れよ、混雑時、自動改札で子供に切符をいれさせるのはヤメレ」と
いうのがあった。
激しく同意であるが、多分、それをやってるDQNママたちは新聞を読まないから
意味ないだろうし、読んだら読んだで逆切れするだろうから、結局
ここに載った意味はないかも・・・とおもったりする。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 18:47 ID:Miv8TILN
- ずーっと昔、新聞のコラムで読んだんだけど。
場所は新築祝いの席。
もちろん祝いの席なので酒の肴や色んな料理が用意してある。
そんな中、他の客や招いた側さえ遠慮してあまり食べない
上物マグロの刺身やイセエビを、招かれた家族の子供(小学生)が遠慮無く
ガツガツと食べてたらしい。
で、そのヴァカ親は「うちの子は子供だけど舌が肥えちゃってて..」と
目を細めながらその食べっぷりを自慢してたらしい。
筆者はその親にバカさ加減に呆れてた。
これを読んでも「どこが悪いの?」って思うDQN親が多いんじゃないかな。
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 18:48 ID:pQDmPinM
- 私も回転寿司ネタ。
私と連れが座ってるカウンターの正面にボックス席があり、
そこに親二人・兄・妹の4人家族がやってきた。
しばらくしてふと見ると、兄が(5歳位)皿に乗ってる寿司1カンだけ取って食べちゃったのを発見!
妹も(3歳位)その行為に気づき、慌てて小声で
「お兄ちゃんダメだよっ!いけないんだよ、早くお皿取りなよっ!」と言う。
しかしバカ兄は隣で妹が騒いでるのを見て何も言わずニヤニヤ。
仕方なしに妹は母に「お兄ちゃんが・・おすし・・(←うまく伝えられずモニョモニョ言ってる)」
それでも妹は頑張ってこの事を母に伝えようと必死だったのに
父も母もほとんどシカト状態。「早く食べなさい。」と叱られていた。
その時の様子からするとたぶん母は気づいていたような気がする・・。
見た目は貧乏という感じではなかったんだけどね。
始めバカ兄が寿司を取ったのを見たとき
連れと「あそこに大物がいる。」とか言って苦笑てしたんだけど
その後の妹の姿を見るととてつもなく胸が苦しくなった。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 18:51 ID:by4xl+zk
- >「家族連れよ、混雑時、自動改札で子供に切符をいれさせるのはヤメレ」と
いうのがあった。
この間、花見で混雑する上野の公園口改札でね
立て続けに三組の親子がそれをやっていてね
うまく切符が入らないと、親が子供を怒るのね
で、四番目に並んでいた私は
たった四枚の切符を飲み込むだけとは思えないほどの時間を
そこで過ごしたの。
思わず、「早くしていただけない?」って言っちゃったけど
聞いてねーだろ、プリン婆は。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 18:51 ID:vi2lElXq
- 犯罪ですよお兄ちゃん....
わざとだよね。5歳なんて何でもわかってる歳だもん普通。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 18:54 ID:eU5aXiI0
- わざとって言うか
悪戯のレベルを分かってないと言うか
妹可哀想
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 19:23 ID:5aES4Byt
- >186
禿げ同。
ネトゲーで
「あ〜、子供起きちゃったから離席しますね^^;」
「今、息子の食べ残したバーガー食べてる(ハアト」
などと、所帯臭さ丸出しなのがウザイ。
夢を買ってるんだよ、自分らは(ワアアアン
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 19:27 ID:TGiPtlgB
- 私の結婚式での事です。
義姉の子(幼稚園・女子)も出席していたのですが、
両家親族による集合写真撮影の時、
じっとしていられずにあちこち動き回る。
しかし義姉夫婦どころか義両親(姪の祖父母)は
ニコニコしているだけで、何もとりなしてくれない。
こちら親族が『ママのところにいかなきゃだめよ?」と諭しても
「やだっっっっ!!!(絶叫)」の一言で終了、
結局写真屋さんが人形で気を引き、
姪がそっちを見た瞬間を撮影する事でなんとか終了。
写真屋さんの引きつった笑顔が忘れられない…。
あと、披露宴中も、会場中を動き回り、
挙げ句の果てにスピーチ中の方にちょっかいをかけようとするし。
いいかげん、私も笑顔が引きつっていましたが、
高砂にいる身として何もできず…。
その間、義姉夫婦は自分の席でお食事中でいらっしゃいました。
二次会で披露宴に来てくれた友人達の
『あの子すごかったね…』の言葉が痛かったでつ(´Д`)
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 19:32 ID:5osAHEUu
- >200
災難でしたな…
まともなしつけのできてない子を連れてくるなといいたい。
しかし家庭板・冠婚葬祭板で伝説となった「ち●こ〜、ま●こ〜、ウギャー!」
の新郎姪には誰も勝てまい…。
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 19:59 ID:Miv8TILN
- >>200
「ち●こ〜、ま●こ〜、ウギャー!」で思い出したんですが。
もうかなり昔なんだけど母の葬儀の時。
母の棺を花で埋め、蓋に石で釘を打ち。
いよいよ出棺。
母とのお別れ。
心が引き千切られそうに辛い涙の別れ。
3歳の幼児が
「ママ!ウンコ!ママ!ウンコってば!ウンコォォォォォ!!ウンコォォォォ!!!」と大絶叫。
テンパっててそりゃもう必死。
皆が涙で嗚咽してる中「ウンコォォォオオ!!」と大騒ぎのガキ。
ま、姉の子供(私の甥)なんですけどね。
言うまでもなく姉にとっても愛する母の出棺の時。
姉、涙を流しながら子供をトイレに連れていきましたよ。
自分の子だから仕方ないけどあの時ばかりは
誰か代わりに面倒を見てくれても良かったんじゃないかと思いました。(w
今となっちゃ笑い話だけど。
冠婚葬祭にガキは要注意。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:53 ID:LnRek6o8
- 出もの腫れ物ところ嫌わず。
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 21:37 ID:8FbdRsaR
- 今日、とあるスーパーの女子トイレで。
母親が男児にズボンをはかせていた。
女子トイレで用を足させたんだろうな位に思いながら、和洋ひとつづつあるうちの
洋式の個室に入った。
座ったらぬるっとする!
立ち上がって確認したら、便器が黄色い液体でまんべんなく濡れてた…
開いたままだったふたにも、かかっている。
たぶん男の子、大人用の洋式トイレで上手く出来なかったんでしょうね。
それはまあ仕方ない。
でもどうして母親は、
「今トイレ汚れていますよ」
のひとことを言ってくれなかったのか?
その個室のまん前に母親はいたから、知らなかったとは思いにくい。
確認してなかったとしたら、それはそれで無責任だと思うし。
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 21:54 ID:wGmq/VtW
- 母親嫌い 最悪
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 21:56 ID:V32gh6rV
- >204
ご愁傷様
きっともう感覚が麻痺しちゃってるんだろね。それとも自分の子供の
排泄物は汚くないとでも思っているか・・・どちらにしても痛いわ。
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:12 ID:5ZTrYGUN
- どーみても「かーちゃん」か「おかん」て感じの母親が
子供に自分の事を「ママが」とか言ってるの聞くと滑稽。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:15 ID:XTcNqSnR
- >193
駐日だろ?わしも見た。D母から反論されそうで怖い・・・
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:18 ID:XTcNqSnR
- >207
禿同!ママって自分で言うのヤメレ!幼児語だぞ。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:07 ID:VmSHnVeZ
- 2〜3才ぐらいの子供を持つ親が「ママ」「パパ」はいいのでは?
子供の言語能力が未熟だからそのぐらいしか表現できないし、
理解させる為には自分も「ママ」「パパ」って言わないと難しい。
ただ、小学生ぐらいで言ってるとちょっとなぁって思う。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:25 ID:Kbp+6NiX
- 焼きたてパンの店で指先でパンを次々とつつく子がいたの。
でもって、私が「バッチいから止めなさい」と子供に言ったら
母親が私に向かって「すみません」とあやまる。
「私は店の人間でもないし、見ていたから貴方の子がつついたパンを
買わないので私に実害は無い。私に謝る必要はない。貴方は
自分の子に止めるようにいってきちんとしつけてくれれば結構」と
返事した。母親は子供になにひとつ言わなかった。
その態度が心配になったので、離れたところで続けてみていたら
やっぱり突付きまわしている。それでも母親は注意もしない。
再度子供に近づいて「止めなさい」と強く言って引っ込めさせた。
母親に向かって「どういうつもりなの、汚らしいじゃない。
どうしてちゃんと注意しないの!」と詰問した。
私をにらみつけながら子供をかか込んで逃げようとするので
「この、突付いてアナを開けたパンを買い取りなさい」と
命令してパンを全部買わせてやった。この間私を無言で睨みつけるだけ。
悔しかったら怒鳴り返せばいいのに。
あのような親が子供を甘やかして子供の言いなりになり
そのうちぶん殴られたり蹴飛ばされたりするように
なるんだなーと思ったよ。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:28 ID:NMqWNaGx
- >>211
毅然とした態度が取れるあなたを尊敬。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:29 ID:Qm3UaUt2
- >211
おぉ。素晴らしい。
母親が更正されると良いですね。
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:32 ID:BFgUNG+u
- >>211
凄い!!同じく尊敬!!
自分がその場にいたら、多分見ないフリとかしちゃうかも。。。(弱
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:32 ID:pfasW8VR
- >211さんカコエエ・・(*´д`*)
2ちゃんとか見てると「私の躾が至らないところもあると思うので他人もどんどん叱って」
みたいなレスを見かけるけど、実際注意したら逆切れするよねえ
しかも逆切れの仕方が陰湿。
黙って睨んだり、遠くの方で子供に話してるふりしながら捨てぜりふ吐いたり
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:33 ID:LnRek6o8
- >211
そこまでいくと、言い返してくるドキュソの方がマシな気がしてくるから不思議だ…。
不気味な人だね。
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:33 ID:HFcV5wlV
- >>211グッジョブ!!
私はサウナの水風呂をプールのように使っているDQN親子見ると
殺意がわきまつ。
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:33 ID:FvJS2LUI
- いくら小さくてもお父さん、お母さんと呼ぶくらいは出来るだろう。
パパ、ママ、じいじ、ばあばって言わせる奴ヤダ。
>211
カコイイ〜
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:42 ID:7ku3GXmH
- 注意したって逆ギレするかふてくされるだけなんだよね
だからDQNとは関わりあいたくない
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:48 ID:/nXDVXoz
- 知り合いのファミレス店長、子供が大嫌い。
お店が混雑してる時に店内を走り回るガキがいた。
その店長、そのガキをバックヤードに連れ込んで、どついたそうな。
放し飼いにしてると子供がこんな目にあう可能性があるということで。(藁
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:25 ID:SYkbx4I1
- 幼児の頃「パパママ」で、大きくなってきたら「お母さんお父さん」に
させるのって難しくないのかな?自分は初めから「お母さん〜」だったから
よくわかんないけど。20代後半の私の友達はネタでもなんでもなく、
会話中に「ママが〜云々」って出て来ちゃう。頭いいハズなんだけど
格好悪い…。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:27 ID:bvaJnrmN
- 今日ファミレスの入り口で、ほぼ私が階段を昇りかけていたところに
(片足が1段昇ったままだったし)親子連れが出てきて、平気で降りてきた。
すれ違う幅はない。たった4段くらいだし、待つか…と思って私が譲った。
ところが、そのたった数段の階段の途中で、ガキが手を繋がれたまま、立ち止まって
ポーズとか取り始めた…
もうね、明らかに私らに「かわいい〜」と言ってもらいたげに。
母親はニコニコしながら「さあ、褒めていいのよ〜」みたいに階段の途中で
塞いだまま突っ立ってるだけ。
いろんなポーズを取っても私たちが無言なので、ガキは母親を見た。
「すいません、ジャマなんで早く行ってください」
と私が言うと、すごい目で睨んでからガキの手を引っ張って去って行った。
いやなものを見た。
なんで自分のガキが無条件で褒められると思っているのか…
せめてすれ違いざまだったら「かわいい」くらいお世辞で言ってやったのに。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:34 ID:rvwAj0z7
- >せめてすれ違いざまだったら「かわいい」くらいお世辞で言ってやったのに。
いや、そこまでする必要もないと思われ。
本当にかわいい子だったら、
通り過ぎた後に連れに「かわいかったね」くらいは言うかもしれんが。
そういや最近いとこのガキ(5)がパパ、ママから
お父さん、お母さんと呼ぶようになっていた。保育園での成果らしい。
しかし30すぎ、ケコーンしてる娘に向かって「ママはね…」と
話しかけている人(60手前?)を見たときはガクガクブルブルでした。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:03 ID:zkV7NjDx
- >>211
>あのような親が子供を甘やかして子供の言いなりになり
>そのうちぶん殴られたり蹴飛ばされたりするように
>なるんだなーと思ったよ。
最後の3行は蛇足だね。台無し。ガキ。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:06 ID:W7nkRfQD
- 睨みママン降臨?ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアヒャ
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:35 ID:oIgm6Lhq
- ああ・・・・ウチでは私も妹もパパママ呼びだわ。ウチュ。
外ではお母さんお父さんだけど・・。
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 03:13 ID:l6ucgoAO
- >>224
いや、私は211の言う事合ってると思うな。
ちゃんと躾しなかった私の兄夫婦も子供の言いなりだもん。
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 10:15 ID:uUxfS1Rn
- 「かわいいって言って〜!」光線出す親子、うざい。
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 10:28 ID:o/9Oa7vv
- >>221
友達の子供は今年小学校入学だけど、
「僕はもう小学生だから、パパは恥ずかしい。
お父さんって呼ぶよ」と自分から言ったらしい。
友達の影響なんかもあるかもしれんね。
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 13:08 ID:r+GV9C+3
- 関係ないけど、のび太君はママ、パパだよな。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:02 ID:ADLRZG2x
- >230
のび太のママは、
普段は「のびちゃん」だけど、怒ると「のび太!!!」だよね。
アレはアレでちゃんとしつけできてると思う。
マンガの中で両親をパパママと呼んでるのは時代背景もあるし。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:08 ID:yoMPlVir
- >>299
自分も、幼稚園の年長になる時に
「これから私はお姉さんだから、ママ、パパと呼ぶのはやめよう」と
決心した思い出がある…。考えれば年長ごときで片腹痛いのですが。
男児の「ぼく」→「おれ」へのシフトも興味深いな。
スレ違いすまん。
- 233 :プチ人間:03/04/04 15:09 ID:cjTr0Zla
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:12 ID:yoMPlVir
- 普段「パパ」「ママ」を使う人よりも
公の場やフォーマルな場で
「父」「母」と言わず、「お父さん、お母さん」と言う人の方が
自分はちょっとどうかと思うなあ。
芸能人インタビューなどで気になる。
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:35 ID:2Ke+I8Ra
- 今度祖父の一回忌があるんだけど
親戚の小さい子供3人がうちにおしかけてくるらすぃ。
その子供たち、去年のお通夜・葬式のときには
人の(私の)家の中を走り回るわドアは片っ端から開けていくわ
体重計の上でおもいっきりジャンプを繰り返すわ
葬式の最中に大声出すわでとにかく迷惑極まりなかった。
親もただニコニコ見てるだけ。
田舎だからこっちが注意したら尾ひれつきまくりの噂されるし(鬱
今年も嫌なヨカーン。
ただ、今年は都合上PCのある部屋で集まらなくてはならない。
ヤバすぎる((((;゚д゚))))
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:37 ID:zwqaJAYD
- >234
ハゲド。
しかるべき場所、時に「母 父」っていえない人を見ると
すごく馬鹿に見えちゃう。
だって梅宮アンナですら「父」って言ってるのに
それ以下なのね って風。
パパやママは身内で使ってる分にはなんとも思わないけど
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 16:58 ID:2kjSPLjf
- >235
pcは押入れにしまいこんでおけ。
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 18:06 ID:f1JBRhD+
- >>228
禿同!!
ケンカして縁切ったけど、知人がまさにそうだった。
外出する時は子供におしゃれさせてた。で、「可愛い」って外で
言われるとそれをわざわざ報告してきた。
社交辞令や可愛いのは服だという事を理解できない母親ってやーねー。
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 18:19 ID:1GKb5oI3
- うちの姉夫婦が娘甘やかしまくって育てた結果、娘中一にして見事なドキュに。
金茶髪は当然のこと、いろんな男とやりまくってて先日妊娠。誰の子かわからんのだ。
雇ってた家庭教師じゃないかとにらんでる。が、部活の教師とつきあってたのでそっちもあやしい。
義兄は大手建設会社に勤めてたがリストラ失業中で金がない。
うちの親に援助頼みに日参してる。
娘も親も援助交際(笑)
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 18:22 ID:4HdDr4lD
- >>235
PC、大事なものは押し入れかどこかに避難させとけ。
壊されてからじゃ泣くに泣けない。
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 19:51 ID:H9j+Qvq9
- (可愛いって言って〜光線)分かる分かる!!
あの母親の期待に満ちた顔を見るたびに
「子供なんか他人にとってはみんな同じ顔だよ」と言ってやりたくなります。
本当に可愛いのなんて白人の子供ぐらいだよ
言わないけどね。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 20:13 ID:nL+paRGl
- 不倫オヤジのムスメ、東尾リコは、三十路だが
「リコはぁ、毛印とぉ」
と公然とお話します。
しつけって大事ですね藁
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 20:44 ID:Nb3RyCP3
- >>239
そういう話を聞くと、もうほんとむかついてしょうがない。DQNに対して。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 21:07 ID:Kdgy95yl
- ウチを小梨とバカにした未婚の母(元ヤン)。
朝5時半きっかりに子供を怒鳴る声+泣き声でこの2年起こされている。
「朝からぐずってんじゃねーよ。階段から落ちてみろよ、オラー」
「イヤア、ギャアー」
たまには目覚まし時計で起きてみたい。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 21:15 ID:+EEg59hh
- 自分の子供が可愛いのは家族だけって
思っていればこのスレでまきおこるほとんどの事件(?)は回避できるんだよね。
今の世の中(特に女性は)「子供嫌い もしくは関心がない」って仮眠具アウト
する事で色々面倒な目で見られる事が多いから、それを表に出さない事が多い
けど実際は「子供は可愛いので何をしても許せる」なんて思っている人は
ごく少数派なわけですよ。
それを理解していない親が多いからこんなスレも立つのです。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 21:36 ID:ySBsKqUO
- >245
同意。子供をかわいがるのはわかるけど、あまりにもかわいがりすぎて
周りが見えなくなりうざかったりDQNだったり感覚が麻痺されると大迷惑。
↓は他スレからのコピペだけどホントにそうだなーと実感。
(彼氏の話ばっかり→子供の話ばっかり、とか)
「学生時代、彼の話ばっかりするヤシ→結婚&出産したら子供の話ばっかり」
なんだって。言われてみれば私の周りの子持ちもそんな感じだった。
自分はまだ子供いないけど、子供自慢する人なんかわかるよ。
特に女。彼女らの生活見てたら子供中心だし(小学生未満)
出歩かないからTVしかみない(オサレ雑誌なんか読まない)
それに「子供」って他人から全く否定されないでしょ。
かわいくないとか、頭悪いとか、むかつくとか他人から絶対攻撃されないから
そういう話のほうが自分(子持ち)も気持ちがいいのじゃないだろうか。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 22:06 ID:UKwkaoSN
- 周りが見えなくなってる母親、元々子供好きな人が多いと思う
将来の夢は幼稚園の先生や保母さんっていってたような人
だから子供は(どんな躾のできてない子供でも)みんな天使♪的な発想をしているから
五月蝿いって注意されても「子供の声なのに」って全然理解してない
>246
彼氏の話→子供の話・・は自分の周りではあんまりあてはまってないかも
子供が出来た途端に性格変わった人、多杉
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 22:20 ID:7Uk8vqVe
- >>211
はいこいつDQN。死ね
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 22:25 ID:zqsmSJWZ
- 睨みつけ母再びキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:01 ID:0Cku5t/d
- もしや間接的に叩かれたのかな?
少々言葉が足らなかったようです。
友人→お父さん、お母さん
職場→父、母
今日仕事中、母親に向かって「糞ババァ!死ね!」「デブブス!」
と叫んでる女の子を発見。母親は困った顔してなだめていました。
近くにいた男の子、目がおどおどしてた・・・
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:04 ID:0Cku5t/d
- あ・・・・
250=226です。ゴメンナサイ。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:08 ID:zibBpppe
- 私が通うスポーツジムに子供のプール教室もあって、
そのガキどものお迎えに来ているバカ親たち。
こぞって入り口の近くに車を停めるな。
通路に駐車して知らん振りするな。
階段のど真ん中をガキと横並びに上り下りして
すれ違う人たちへの考慮無し。
出入りしようとしている車の前で平気で立ち話。
駐車場で走り回るガキを放置。
スゲー邪魔。
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:16 ID:QDovlO/J
- >>252
僕は学生ですが、井戸端会議は勘弁してほしいです。
この間、卒業式だったのですが、後ろで世間話している母親のせいでせっかくの雰囲気が台無しに(;´Д`)
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:32 ID:zibBpppe
- >253
自分たちのことしか見えてないんだろうね。たまりませんな。
TPOも何も考えずに
「話をしたいからしてますが、何か?」ってなもんだ。
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:42 ID:Y96iC/JI
- >>250
そんなに気にすることじゃないと思い松。
別にアンタさんを叩いたわけじゃないじゃろ。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 01:25 ID:p/USdkbR
- きっぷの自動清算機でガキをかかえあげてきっぷをいれさせるな
オマエラの台だけ行列ができてるっての
馬鹿親と馬鹿婆は「うちの子ってこんな小さいのにちゃあんとできるのよー
エライでしょーあー可愛い(はあと)」とばかりにご満悦。
お前の子が可愛いのはお前らだけなんだよ
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:30 ID:6ngUM/pj
- 芝居見に行ったのです。割と大人向けのシチュエーションコメディっぽい奴で、
客層は30代くらいの男女って感じです。西村雅彦さんが出ていたからちょっと危険かなー
と覚悟はしていったのですが(芝居のマナー知らないテレビからの観客が…)。
そんな中になんでか?五歳くらいの女の子連れの母親とその友達っぽい三人組が。
しかも私のシートの真後ろ!
芝居の最中ガキがしゃべるしゃべる。「あれなにー?」とか「なんでみんな笑ってるのー?」
とか大声で。親注意しないんです。おざなりにしーっとか言うだけ。がさがさ動くし、シートがんがん蹴るし。
なんであんな馬鹿なガキ連れてくるかね。内容くらいはわかる年齢になってからつれて来い。
安くないチケ代だよ。楽しみにしていた舞台だよ。殺意ふつふつ。
何度か振り返って「親を」睨み付けたけど、睨み返された。「子供のやらかすことに目くじらたてんな」みたいに。
- 258 :257:03/04/05 02:35 ID:6ngUM/pj
- ガキは子供の割りにこましゃくれてたから劇団か何かに入っているのかも。
これも勉強よ、みたいなことを母親とその連れらしき女が言ってたから。
アニーかなんかか?!
ヽ〔゚Д゚〕丿
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:40 ID:yBDS0joe
- >>256
一台しかない多機能券売機で、「○○ちゃん、ハイここを押して」なんて
のんびりやってたので、とうとう切れて後ろからそのボタンをばしんと押
してやったことがある。その親はびっくりして引いた。多分ガラの悪いや
つだとでも思ったんだろう。ざまみろ。誰が赤の他人のガキの社会勉強な
んぞに協力する義理がある?やりたきゃあいてる台or時間帯でやれ。
まあ紳士的に「早くしてもらえませんか?」というのが正しいとは思うけ
ど。
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:44 ID:1alaqmSE
- うわあ〜〜〜ん!!!
我が家のトイレに使用済み紙おむつが〜〜〜!!!(いっぱい;;)
もう、いい加減にしろよ!ってDQN親がお約束の如くやってくれました・・・・・
新婚小梨家庭のリビングで平気にオムツ替える神経もびびったけど・・・さらに・・・
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:50 ID:IIUeQqAV
- >>257
それ、映画でやられたことがある。
邦画だったから、子供がいないだろうと思われる夜9時頃に行ったのに。
周りからも冷たい視線が集中してるのに暴走してるので、たまりかねて
まん前に座ってた私が「ちょっと静かにしようか」と思いっきり愛想よく
行ったのに、母親にすっごく嫌な顔された。
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:51 ID:1alaqmSE
- それと、なぜ新婚小梨に子守りをおしつけれるのか?神経がわからん。
昼食・おやつ・夕食まで用意させるか?
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 03:10 ID:KLWqvfCC
- 前にカラオケ屋でバイトしてた時、幼稚園くらいの子供を連れてきた親たちがきた。
親たちは友達同士みたいで、お酒やタバコをしながらカラオケをして子供たちの面倒をみてた。深夜3時くらいまでだったかな。
子供がかわいそうだと思い、心のそこからこんな母親にはなりたくないと思った…
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 03:52 ID:PPSzM02g
- つい先日、ガキ連れ親子にすごいむかついた事がありました。
三月の月末、とある金融機関のATMはすごい激混み状態。
いずれのATMもすごい長蛇の列でみんなイライラしながら待っていた。
私の前には口うるさそうな60前後の老婆。その前には森久美子のような
体格をして今時ピンクハウスを全身に着ている子連れ。(娘にもお揃いの洋服)
なんやかんやで三十分以上待っていたのだが、とにかくそのガキがぐずる。
あちこちの並んでいる人にちょっかいを出す、走り回る・・の繰り返し。
警備員が前の人につめて下さいと言うもんで、感覚が狭いので尚うざい。
けど、親は一言も注意しないし、後ろの婆さんも他人事。
途中、森久美親子がようやくその列から居なくなったので諦めて空いている
時に来るんだろう・・・と思っていた。
いざ、自分の番だ!と機械に向おうとしたらとんでもない所からその森久美が
ガキを連れて来て「すいませんけどぉ〜、あたしの番だからぁ〜」と言ってきた。
「はぁ〜?なんで?」「あたし身内に順番取っておいてもらったのよね〜」
・・・そうです。私の前にいた老婆が森久美の母親だったんです。
自分は用が無いのに娘の為にATM順番を取っていたのです。
しかもその母親も口出ししてきて「子供がいるから先にやらせてあげれば?
私はあなたの前に一応並んでたんだからさ〜」とDQN発言。
私は順番を無視した訳ではなく、そのババアも自分の番が来たらその場から
居なくなったので(娘親子を呼びに行っていたらしい)さっさと自分の用事を
済ませようと機械に向ったわけです。なんか、むかついて「じゃあ他の機械で
しますから」とその機械を譲ったのですがなんとガキに操作をさせて何度も
間違いからやり直しのメッセージが出ていました。それを親子揃って微笑ましそうに
見ていて、最終的に職員が駆けつけていました。
その場に居た人がみんな冷たい視線をそいつらに投げかけているのに勘付かないの?
子供の社会勉強は時と場所を選んで欲しい。
子供が居るから・・・とよく免罪符のように言いますが居るからこそ人の
迷惑にならないように考えるんじゃないんでしょうか?
あまりにも社会性のないDQN親子でした。そのまた親もね。
むかついてしまって・・・長文ウザくてすいませんでした。
- 265 :名無しさん@HOME:03/04/05 03:59 ID:CTKAF2fW
- >264
長文ウゼエ。
・・・よりも、よくその森久美子一家に耐えたもんだ。
私ならブチキレまくりです。
読んでるだけで血圧あがってまいりました。
信じられない一家だ・・・・・
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 04:31 ID:jnuU2JMG
- >252に似てるけどテニスのスクールで。
私が受けている時間の後がジュニアクラスで、テニスが終わってロッカールーム
に行くと親子連れが(ジュニアはロッカー使用禁止)。
子供もここなら一杯暴れられると察知しているらしく、狭いロッカールームで
はしゃぎ放題。親も注意しないで微笑ましそうに見てるだけ。
本来子供ってカワイイはずなのに、大人のスペースを荒す子供、
行儀の悪い子供ってかわいく思えなくなってくる。
これってママさん達のせいなのでは?日本は子連れに優しくないとか
子供はみんなで育てるものだとか言う前に自分自信のお行儀をよくしましょうね。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 08:34 ID:vwQl7XPy
- 個人的には>257にすごい同情します。私も芝居を見るのが好きなもので
どんなにご立腹だったと・・・
それで思い出したけどオレン〇ページだかレタ〇クラブだかの投書ってけっこう
子供マンセーな痛い内容が多いんだけど、良く覚えているのがあるコンサートに
小さな子供を連れていったら受付で嫌な顔をされ、席も後ろの方に座る様に
促された。結局自分の子供は最後まで静かにしていたのにひどいでしょ?
ひどいでしょ?・・・みたいな内容。
私はその受付の人の判断は正しいと思うんだけど、これを読んで「そうよね
差別よねひどいわよね」とくる馬鹿な母親もきっと多いんだろうなと思うし、
どうしてあの手の雑誌はこんなつまらない投書ばかり載せるんだろうかと思う。
たま〇クラブとかだったら分かるんだけどね。
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:13 ID:1Nsg9wGE
- >>259
グッジョブ!
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:37 ID:TIxntiPn
- またDOQな親がやっちゃったよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030405-00000004-kyodo-soci
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:58 ID:ehUl4qjQ
- >>267
「子供に優しいのよ〜。世間に冷たくされる親子の味方よ〜」って
ドキュ母読者に媚びてるんだろうね。マトモな読者に見放されるのわかってんのかな?
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:58 ID:l1kZPIu2
- アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:01 ID:TUo3mFCT
- 宣伝うぜぇ
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 20:32 ID:1dQN4ezd
- >267
読者層がわかるよな。安い雑誌にはそういう記事多いし。
ミセスとか婦人画報にはそういうのなくていいけど、1冊1000円はたけぇよ!
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 21:47 ID:1RTyv/Q6
- 私も、先日オペラに行った時に、ひどい目に会った。
前の席に、夫婦と子供2人、さらにおばあちゃんまでいたんだけど、
小学低学年くらいの子供が、退屈しちゃって、ずっとしゃべっているし、
野球帽をかぶって、身を乗り出しているので、舞台見えないし、
ちょうど、いいとこで、トレーナーいきなり、どうどうと脱ぎ出すし。
耐えきれなくなって、休憩時間に、おばあちゃんに苦情言ったんだけど、
「はあ?」って顔されて、いっこうになおらなかった。
いくら、国産のお値段安めのオペラとは言え、
興味ない子供なんか、連れてくるなよ・・・
こっちは、前から楽しみにしていたんだから。
きっと、帰ってから、「一家でオペラ鑑賞ですの。ほほほ・・・」
とか自慢するんだろうなー、と思って、殺意が湧いてきた。
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 21:52 ID:gNgTuG60
- >269
ひどい!涙が出たよ。
亡くなった子どもはどんなに母親を呼んで泣いただろう…・゚・(ノД`)・゚・
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:32 ID:RPO4djFs
- 先日、JAがやってる農産直売所にいったんだが、そこの駐車場で子供を
車内に残して買い物にいった母親がいた。
就学直前ぐらいの大きさの子供のようだったが、運転席の周囲をいじってたよ。
すぐに母親は戻って来たし、なにも起こらなかったからよかったけど、
もしもクラクションに気がついてそれで遊び出したら・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:38 ID:5lOGM+1t
- >>274
本物のインテリマダムなら、よそ様の迷惑になるような行為はしないはずだがね。
誰かが書いていたが基本的に大人しか利用しない習慣の外国の高級レストランや
ファーストクラス席にドキュソ日本人が子供連れで来て、暴れさせても「子供だ
からいいだろ」と逆切れするとか。多分古きよきバブル時代の話だろうけど。
>>276
子供放置による事故は未来永劫に続くのだろうね。いっそ長時間アイドリング一
切不可能としたらどうだろう。(エアコンを必要としない季節も含めて)少しは
バカな習慣も減るんじゃないか。環境汚染防止にも盗難防止にもなって一石三鳥。
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:52 ID:OvQHZPa6
- 漏れネットカフェでバイトしてるんですけど
子連れウザすぎ
親はネットに夢中で子供は放置。
店内奇声をあげつつ走り回り、ジュースはコップごと床にぶちまけるし。
それで、親はそれも放置で何事もなかったかのように退店。
あと、夜中に来る子連れも考えられん。
普通、12時過ぎに子連れで来るか?
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 06:08 ID:zMeMwLw3
- >278
>夜中に来る子連れも考えられん。
同意。ファミレスに夜行くと、22時とかに家族連れでメシ食ってたりする。
旅行とかでたまたま帰宅が遅くなったのかもしれんが、
メシ食わせるよりさっさと寝かせろ。
10年後くらいの日本の若者の平均身長が低くなるんじゃないかと思うよ。
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 09:42 ID:L705lFNu
- >278
バイトの身分で貴方がお店の方針に口出しは難しいかもしれないけど、
子連れは迷惑とそれとなく上に言ってみるくらいはいいんじゃないかな。
マンキでも深夜は未成年禁止のとこもあるけど、そういうところは
正しいと思う。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 14:39 ID:sy7Ucfgt
- ほんとに最近、自分が子どもだった頃には考えられないような
場所、時間でガキ連れた親を見る事が多くなった。
23時過ぎ、ゲーセンで眠そうな子どもに
無理矢理、プリクラのカメラ見ろ! みたいなことを言ってるDQN…
居酒屋に乳児連れてきてる女もよく見るけど、
母親が酒飲んだら母乳にアルコール混ざって、
母乳飲んだ子が急性アルコール中毒になったりするんだってね。
そんなDQNの子はDQNだから、別にどうなったっていいけど。
見せしめのためにタイフォするのも、ありかと思う。
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 15:01 ID:rpfvX0cV
- ほんとだね。最近の子供って大人の生活習慣に無理やり付き合わされて
いるというか、こんな所になんでいるの?っていう場面が多すぎる。
大体、居酒屋やパチンコに子供を連れて行く事自体まちがってない?
ファミレスはともかくとしたって、子供の時間という物があるでしょ?
普通、小学生までだったら遅くとも夜の9時過ぎには布団に入らせなきゃ。
親は、一体どういう了見で夜中まであちこち子供を引きずりまわしてるの?
そういう、大人の生活習慣になってしまった子供は可哀想だね。
子供のうちから大人の習慣や真似をするから、最近の子は子供らしい
可愛らしさや素直さが欠けているのかな?
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 15:13 ID:1J1bY6bv
- 平日の深夜3時頃、コンビニに子供連れてきてた親を見かけたんだが。
眠そうどころか元気そうだったし…
なんかもう、信じられんわ。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 15:53 ID:QTMmCgr8
- 夜間子供外出禁止令を出すべきだな。
ファミレスも外出禁止時間帯には子連れを入れない…ってのは永遠に無理だろうが。
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 15:57 ID:P+CgdmkR
- 今のガキってホントクソだよな。
段階と同じくらいひどい世代になりそうだ。
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 16:01 ID:ME91skho
- 乳児だと抱っこして歩き回らないと夜泣きがおさまらない
ってこともあるので、それは大目に見てやって欲しい…
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 16:32 ID:eU5/XGpi
- >>283
うちはコンビニが家のすぐ目の前だったから、子供が小さい時はよく深夜に連れていった。
夜泣きが酷くて私も精神的にクタクタだったから、気分転換に抱っこして本とか買いにいったなぁ。
立ち読みとかはしないけど、やっぱり深夜に抱っこやオンブで買いにいった私はドキュだと
思われていたんだろう・・・
外に連れていくと子供も泣きやんでくれるから楽だった。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 17:06 ID:VUa5GXiK
- セブンイレブンの駐車場でクラクション鳴らし続けるクソガキいたよ。
10分くらい。
親は全く知らん顔して買い物してた。
出来るものなら車ごとぶっ壊したくなった。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 17:36 ID:wxugpGCh
- >>286>>287
乳児を母親が抱っこしてくる場合もあるけど、4〜5歳くらいの
幼児を深夜に引き回してる親って案外多いんだよ。
コンビにだけじゃなくゲーセンとか居酒屋とか。
夜泣きで母親が連れ出しているのとは明らかに様子が違う。
- 290 :287:03/04/06 17:54 ID:eU5/XGpi
- >>289
レスどうもです。
居酒屋・・・ゲーセン・・・最悪ですね。
育児板の非常識な親スレでも、居酒屋に子供を連れていく=ドキュ認定です。
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 18:43 ID:G3AdQI36
- ドンキでよく見かけます。
子供は普通寝てるであろう時間に平気で連れ廻してる親。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 19:08 ID:8SLi53xC
- そうやって夜中に連れ出して寝ちゃった子をキーつけたまま車に置いて
買い物してるすきに車ごと神隠しにあうDQNよくいるよね。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 21:10 ID:Ey9oRXpC
- いや、そういう子は夜型になっていると思われ。
親戚が「うちの子は(午後)11時にならないと寝付かなくてー」と
なぜかうれしそうに言っているのを聞いた事がある。
別の日には「この子は低血圧だから朝が弱くていつも保育園に遅れそうになってー」
なぜかいつも自慢げ。なぜだ?
だいたい、お前らがそういう生活をしているからだろうと小一時間…
夜の9時からカラオケ行ったり
「ケーキが食べたい」とファミレス行ったりする親に
振り回されてりゃ仕方がないとは思うが、チト不憫だ。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 21:32 ID:j0zD71IM
- カラオケに併設のゲーセンで小学低学年ぐらいの子供が
「お父ちゃん、UFOキャッチャーでやりたいから1000円ちょうだい」と
いったときには、思わずのけぞった。昔とは子供の金銭感覚がかなりちがっちゃったのかな。
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 22:33 ID:9gTe6aC6
- バスでも電車でも飛行機でも。
子どもの乗車券の金額を、大人の半額じゃなくて
大人の2倍にしてほしい。
1、2歳の子どもを海外旅行へ連れていっても
大きくなったら絶対覚えてないよね。
- 296 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/06 23:05 ID:qvJwzJ4P
- >295
結局DQN親の自己満足に過ぎないんだよな。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 00:40 ID:2B/RssFm
- こないだ夜中のコンビにで、二人のガキ付き車を
盗まれたとび職夫婦、、、、
こういう事件最近多い。
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 01:15 ID:Ulz3xwuP
- 駐車場を子供の遊び場として使っている。
投げたボールが他人の車にあたっても平気・・・。
おまえの子供、ひくぞっ!!
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 01:55 ID:3V515b0J
- このスレ読むだけでストレスがたまるな
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 04:03 ID:EWYULysB
- オイこそが 300げとー
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 07:13 ID:VxBeuKz+
- >>295
それは真面目に子育てしている親がかわいそうな気がする。
車内迷惑行為とみなされた場合、降車時に罰金とるとかぐらいで…
>1、2歳の子どもを海外旅行へ連れていっても大きくなったら絶対覚えてないよね。
「現地でいっぱい写真やビデオを撮っておく。そうすれば覚えてなくても、
後年それを見て行った気になる」とアドバイスしている馬鹿親子連れ旅サイトがあったなぁ。
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 07:40 ID:YUFASYzE
- 「3歳のとき、遊園地に連れていったに覚えてないの?」
と未だに恩着せがましく親に言われます(現在27歳)。
覚えてないし、写真を見せられても実感湧かないよ。
うちにはなかったけど、ビデオを見ても変わらないと思う。
ビデオ録画親子もウザイ。
人混みでちょっと離れたところから撮ろうとしてたりすると
どうしてもその間を通ると悪い気がするし
ビデオカメラ持ってるヤシは人の足踏んでも知らん顔だし。
そんなことしたって覚えてるもんか、と何度言いたくなった事か。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 09:20 ID:Vsug97z2
- 育児板では夜中に子供を連れ回そうが、居酒屋に連れていこうが「何かしらの
事情があって仕方ない場合もあるのでは?想像力が足りない」っていうレスがつ
くから嫌になる。乳児の夜泣きはホントに仕方ないけれど、2歳以上のガキンチョ
が親に連れられてウロウロしてるのは本当に疑問。
近所の児童公園でも、親達の井戸端に付き合い、夜9時くらいまで遊んでいる
ガキンチョどもがいるけれど、一体何時に眠るんだろう??
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 10:17 ID:UQWKIIxX
- >303
そして切り札が「子供を産んだことない人には分からないわよ」
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 10:23 ID:T4Eik7sU
- >303
育児ではそういう見方になるんだね。信じられない。
夜泣きが酷くて、外の風景を見せると眠りだすからとかなら理解できる。
しかし、居酒屋はないだろ(w
時々、チェーン店の居酒屋へ行くと「えっ」と思う時間に子供がいる。
居酒屋も今は親子連れを狙って戦略展開しているからっていうのもあるだろうけど
大人だけで飲みに来ている客としては不快であり、不安かな。
子供が可愛かったら真夜中に子連れで居酒屋来るなよ!
お酒入って当然な場所なんだからヨッパライに子供がちょっかいだされたり色々な事考えられる。
考えすぎと言われるだろうけど、あっても不思議はない場所な訳だし。
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 10:37 ID:2Dqt6HEk
- 居酒屋の話を読んでいてふと思ったのだが、今の居酒屋って
禁煙席があったりするのかな?
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 10:37 ID:Vsug97z2
- >>304
そうそう。「小梨には・・・」とかね。
子アリ全てがそう思ってるわけじゃないから迷惑だ。
>>305
子供がいると出来ないこと・行けない場所があるというのが理解出来ん
ヤシ多しw ファミリー戦略はそういうDQNを狙ってるのでは・・・。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 10:53 ID:uLXZ6oJy
- >>294 そんなのカワイイ?方だよ。
この間ホ−ムセンタ−で見たガキなんざ、自転車売場の前でひっくり返り、
父親に「自転車一万円で安いんだから買ってよぉ〜!か〜って〜〜!がぁぁぁってぇ〜」
と叫んでたよ。歳はせいぜい7〜8歳。ジジババが甘やかした賜物か?
毛玉だらけで衿の伸びたトレ−ナ−が、セリフと合わなくて笑えたけど。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 10:59 ID:0/9Zp/bU
- 子供のいる人どうしが会話をしていた。
「電車で子供が騒いでいたら、車内にいた若者に『うるさい!』と怒鳴られた」らしい。
「子供相手に大人気ない。近頃の若者はすぐキレるって本当だ。怖い」という結論に。
子供がどれくらい騒いでいたかにもよるが、
若者を一概に責めるのもどうか、とちょっと思った。
でも言えなかった・・・
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 11:08 ID:T4Eik7sU
- あ。電車で思い出した。
先日、席は全部埋まっているが立っている人もそれほど多くないという状況で
おばあさんらしき人と5歳くらいの子が電車に乗ってきたんです。
子供はソフトクリーム片手に持ちながら。
『うーん…』と思いながら見ていました。
人が混んでいないのもあって、他人にソフトクリームをつけるようなことはありませんでしたが
子供は食べるのが遅いのでソフトクリームが溶けてしまい、下にポタポタと…。
おばあさんは「んもう!」と言いながら下に落ちたソフトクリームを靴底で伸ばしていました(なんで拭かない?)。
その様子が汚らしくて嫌だったので、「ティッシュありますよ」と言って私が拭いていたら、おばあさん曰く
「ティッシュ忘れたものだから〜。ごめんなさーい」と朗らかに…。
ごめんなさいと思うポイントが違うよと思ったので「ティッシュあっても、電車の中で飲み食いは良くないですよね」
と呟いてしまいました。
次の駅でおばあさんと子供は降りていったけど、ちゃんと次からはソフトクリーム食べきってから電車に乗るようにして欲しい。
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 11:32 ID:Vsug97z2
- 我が子かわいさに周囲に対しての気遣いがなくなる人って嫌だ。
あと、ママ自身も何故だか周囲に気遣い出来なくなる人が多い。
ママ友軍団?が道いっぱいに広がって歩くの邪魔!
ベビカで入るには無理があるところにもズカズカ入ってくるのも邪魔。
周囲には気遣い出来ないくせにやたらと格好を気にして、抱っこ紐や
おんぶ紐は使いたがらない。どこでもベビカは迷惑なのに。
道を空けてもドアを開けてあげても、自然に「ありがとう」が言える
人も少ない。子連れに親切当たり前・・・とでも思ってるのかどうなのか
知らないけどw・・・こんなこと書くと、ババァだの小梨だの言われるん
だろうな〜w 子供2人いるんだけど。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 11:40 ID:Vsug97z2
- >>309
自分達に仇なす者はすべて「こわいわね〜、最近の●●って」・・・ですw
そういう、モノを一方向からしか見れないところがすでに「おばさん」なのに
それを指摘すると必死に否定します。
あと、自分が悪くても謝れません。逆切れ多しです。「わたしは子供がいて
ストレス溜まってるの!なのに社会もこんなに冷たい!も〜嫌ぁ〜。子供は
親の言うことなんて聞かないし!」こんな感じでしょうか。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 12:04 ID:/qPGSS9s
- >312
>。「わたしは子供がいてストレス溜まってるの!
なのに社会もこんなに冷たい!も〜嫌ぁ〜。子供は親の言うことなんて聞かないし!」
じゃあ最初から産むなよ、とこのスレの住人を代表して(w突っ込みます。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 12:25 ID:Vsug97z2
- >>313
だよね。っていうか、そんな気持ちで育てられる子が可哀想だw
それを言うと「社会が子連れに優しくないから少子化が進むんだ。将来は
コノコらの年金で食って逝くんだから・・・」ですw
- 315 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/07 12:38 ID:i5hOYexZ
- そうそう、覚悟して産んだくせにね。
だいたい子育ては大変だっていう愚痴こぼす人多すぎる。
世の中には子育てなんかより深刻な事情をかかえた人が
たくさんいるのに、と思ってしまう。
私の知り合いがいつも愚痴ってて他人に同意を求める。
そのくせ自分はみんなが食事中(しかもカレー)に
すぐ近くで赤ん坊のうんちオムツ換えたりするんだよ。
その時はもう唖然としちゃって何も言えなかった。
前からそいつ嫌いだったけど大嫌いになった。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 13:22 ID:brLN5kua
- ちょとスレ違いだが。
親戚に深夜に子供を連れて遊び歩くようなDQN一家がいた。
食事時間なんかも不規則でとにかく生活全体がだらしない。
そんな生活を子供が幼稚園に行く年齢になってもダラダラと続けてた。
で、そのまま小学校へ行ったんだけど
「時間を守る」とかいった基本的な生活ルールが身についてないもんだから
当然ながら学校生活に馴染めず、中学校で登校拒否に。
今年で16才になったその子は今では立派な「引きこもり」です…。
深夜に親に連れられてウロウロしてるような子を見ると
この子の将来もDQNか引きこもりか?…と思う。
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 14:06 ID:MYL+vEwq
- >>314
先日友人宅で、とあるイベントの打ち合わせをしていたとき、
大人の集まりに子ども(5歳男児)を連れてきた母親(友人の知人)がいた。
お約束というかなんというか、子どもは躾もされておらず、
走り回るわ書類を取り上げて破くわ、邪魔しまくってひどい有様だった。
見かねて私が注意したら、その子のヴァカ母ときたら、
延々言い訳したうちキレて、>>314の話のように年金ネタを出してきた。
そうしたら友人、にっこり笑って
「あなたが心配してくださらなくても、私は自分の貯金だけで老後を過ごせる
くらいの備えはしてますし、どうせその子が大人になる頃には、年金制度は
破綻してなくなってますから、お世話になることもありませんw
そんなことより、躾もされてない人が増える方がよほど問題でしょ?」と、
あかる〜く言い返した。
ヴァカ母は金魚みたいに口をぱくぱくさせて黙り、
打ち合わせが終わるやいなや、理由をつけてさっさと帰っていった。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 14:16 ID:Vsug97z2
- っつーか、年金なんて、今払ってる世代が後で貰うのは当然の権利でしょ。
まともに躾られていないガキンチョがきちんと年金諸々納めるかも不確かw
自分の家庭である程度の躾すらしないで「子育ては社会の温かい目がないと
出来ないわ〜」はねぇべ。
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 14:25 ID:Vsug97z2
- >>317
連続スマン。。。
そもそも、その友人の知人とやらは専業?兼業?
前者だったら、年金云々を言う権利ってないわよね。
でも、友人さんエライ!!よくぞ言ってくれた。
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 14:38 ID:+qi34Erf
- 自分は子供は苦手だけど何故か相手には好かれる難儀な体質です。
用事があり従姉の家に行った際、こちらは殆ど相手をしていないのに
その家の娘(4歳位だったか)が私を相手に遊びだしました。
その時、娘が私の着ていたセーターを掴んで力の限り引っ張りだしたので
宥めつつその手を外したのですが、それが気に食わなかった様で途端に号泣。
するとその場に居なかった従姉がすっ飛んできて
どうして泣いているのか何も聞かず、私の手を思い切りよく叩き一言、
「悪いことしたお姉ちゃんはこうし(叩い)てやったから、もう泣かないの!」
子供を泣かせた(どんな理由であれ)私が悪かったんでしょうか?
これがあってから従姉を見る目がちょっと変わってしまいました。
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:03 ID:2Dqt6HEk
- >>320
つきあいヤメレ。親戚でも。
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:11 ID:Vsug97z2
- >>320
その子はどういう泣き方をしましたか?
ワガママで癇癪持ちのオコの親って大抵は泣かれることを嫌います。
面倒らしいので。
自分がワガママに躾てしまったのに・・・なんですが、わたしの元ママ
友wもそんな感じで相手に責任転嫁していました。
本当、少し距離を置いたほうがいいですよ。で、次にそのガキン
チョに会う機会があったら、冷たくしちゃえ。じゃないと、親か
らしてああだと子供はなぜにあなたが怒ったのか理解できないよ
。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:21 ID:J44OwAhv
- >320
子供はアンタを好いてはいない。ナメてるだけ。
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:22 ID:aqQZVhVp
- >>322 内容はさておき改行が変で読みにくい。読む人のことも考えて〜な。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:27 ID:0/9Zp/bU
- 友人へ
子供を叱る時に「○○ちゃん(私)に怒られるよ。やめなさい」と言うのは勘弁して。
いつ怒ったよ・・・?
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:40 ID:9uUSYHSR
- 先日スーパーでとあるフィギュア付きのお菓子を買おうと思ったらそれ、最後の一個
だったんですよ。ペンギン見てると和むんで時々買っては種類を集めてまして。
箱買いとかはしないし、まーこつこつ気が向けば手に入れる程度なんで、
譲ってあげても良かったんだけど。
私の手に取ったのを横からむりやり引っつかもうとした(反射神経はいいので逃れた)子供と、
あまつさえ「ほーしーいーーーーー」と絶叫する子供に
「えっ最後のひとつなの?じゃあそのおねーちゃんに頼んでみよう?譲ってくれるかなー?(撫で声)」
などとのたまった格好だけは若いが顔は老けた母親。
しっかり無視して去ったのはそいつらの自分らは神みたいな態度にむかついたからでございました。
- 327 :320:03/04/07 15:46 ID:Lp+rPkHz
- 自分が実家を離れたので、その従姉とは年に1度会うか会わないかになりました。
今考えると「子供可愛さ」からの行為でなく
>322さんの言われるように「泣かれると面倒」だったからという気がします。
>子供はアンタを好いてはいない。ナメてるだけ。
目から鱗です。そうか、そういうことだったのか…。
これからの子供への対応の参考になりました。
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:48 ID:2B/RssFm
- バカ親の新常套句になりつつある
「少子化なのに、世間が冷たい」
「だから、虐待が増える」
「なのに、将来年金を払うこの子が可愛そう」
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:53 ID:9uUSYHSR
- 年金のこと持ち出されたら
「でもソノコが将来ちゃんと税金払ったり年金払ったりするかどうかまだわからんじゃろ」
っつっていいですかね。
絶対はらうっつー保障ないしね。
それに子供は税金もたくさん使ってるじゃん。公共施設とか学校なんかもそーでしょ。
今の公立学校冷暖房完備だよ。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:55 ID:2B/RssFm
- バカ親の大好きな言葉
「のびのび子育て」
「社会みんなで子育て」
その割りに、周りに真っ当な注意されると逆ギレ
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:04 ID:J9ew7GRH
- 先日、春休み家族で花見に行ったんです。
見晴らしいい所にシート敷いて、お弁当食べて私以外は、
丘の方に行ってくると出かけたので、1人昼寝しようと横になったら・・・・。
人の声がしてきて、ガキの声も聞こえる。近いな?
気が付けば、私の頭から2mもない所に子連れがシート広げ始め、
それも4家族くらいいる。おまけに「ここよぉ!」と大声で
他の仲間を呼んでる。
そしてワラワラと子連れが増えて、9家族だと!そのうるせーこと!
とても昼寝なんかしてらんねーよ!さっさと移動しましたよ。
なんで幼稚園以下のガキ連れた集団って、あんなに群れる
人の迷惑顧みずなんかね〜。不愉快極まりない。
昔の私も子連れお出かけしたけど、特に団体の時は
人の居ないところで陣取ったり、随分気を使ったが。
あんなガキ連れババア団がいるから、子持ちの評価が悪いんだと思うよ。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:10 ID:U8/+TL1Z
- >>330
そうそう。結局自分が嫌な思いをしたくないんだな。
- 333 :323:03/04/07 16:13 ID:J44OwAhv
- >327
私は子蟻だけど、自分の子供じゃなくてもキッチリ叱ります。
子供の友達とかウチに遊びに来ても、絶対に後片付けさせるし、
悪さをした時は、その子の親が居ようが居まいが関係なく
自分の子供とほぼ同じように叱ります。
『ウチの子はワガママで〜』とか言ってるヒトのお子さんでも
みんな私には礼儀正しいです。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:18 ID:Vsug97z2
- >>329
>「でもソノコが将来ちゃんと税金払ったり年金払ったりするかどうかまだわからんじゃろ」
>っつっていいですかね。
いいと思う。そもそも、お前の子供が払う税金なんてタカが知れてると付け足して下さい。
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:24 ID:Vsug97z2
- >>324
スマンです。。。
>>331
>あんなガキ連れババア団がいるから、子持ちの評価が悪いんだと思うよ。
禿げ同。。。集団だと何故、羞恥心とか気遣いがなくなるんだろ?
そもそも、幼稚園の行事くらいでしか「ママ友(w」とは群れようって思わない。
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:34 ID:mvkAKOyJ
- >>331
DQN親子が一組でもキッツイのに団体は想像を絶しますな。
今日、パート中の昼食を買いにオ○ジンへ行ったのでつが・・・
三組の子連れママが店の入り口に堂々と自転車を止めて入店。
ガキは店内を走り回りバカデカイ声で「これなぁーにぃー」と叫び
母親三人は惣菜の前に並んで「どれにしよぉ〜か〜?」と・・・・
見えないし取れないし子供は邪魔だしさ。
しかも最初の一人の後にコソッと入り込んでるわ全員万札だわ。
(関係ナイか?)
すんげぇオサレするのは構わねーけどガキの躾とマナー考える事を先にすれ。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:41 ID:IAuWC0io
- 子供がスーパーでカートを持ちたがる気持ちはよく分かるが、
持たせたら親は放置しないで欲しいな。
全速力で走り回ったあげく、私の尻をカートで強打されました。痛い〜。
鬼ごっこしてるのも止めてくれ。
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:41 ID:Ut3PT0If
- いつも思うんだけど、躾ってそんなにも出来ない難しいことなんだろうか?
自分も子供を持ったら、躾出来ない親になっちゃうのかな…
絶対そんな親になりたくない、ならないと思ってるけど
あまりにもバカ親バカガキが多いと、躾って…と不安になるなぁ。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:44 ID:v/DH3JkU
- パンやで子供がパンを素手で触っている時、
たいてい親は側にいないか、側にいても子供の行為に注意してない。
なんでだろ〜。
売り物だから触っちゃ駄目って言わないのかなー・・・。
こんな親にはなるまい。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:49 ID:pE7v3DpC
- 周りが注意しないといけないんだろうね。
昔の人は注意なれしてたな!間髪入れず言ってたもんなー
私はスーパーで椅子に座ってる老人(足骨折)に向けて
カートを途中から手放して転がして遊んでる子供(「ドオオン!」とか言ってる)
「そういうことしちゃ駄目だよ!」と言ったら、金髪両親に逆上され
飲んでるペットボトルのお茶を「ペッ」と足元に吐かれ…
帰りしな、追越すときに「アホー!」とか言って四駆からさっきの家族に
空のペットボトルを投げつけられました。
その執念深さをまっとうなしつけに生かせばいいのに・・・
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:57 ID:0/9Zp/bU
- 二人の子供(4歳、1歳)がいる友人が
「がみがみ叱る親にはなりたくなかったけど、
子供が生まれてから毎日叱ってばかりいる」と悩んでいた。
でもこのスレを読んでいると、叱らない親よりは立派なのかなぁと思った。
実際、その友人の子供は公共の場では大人しかった。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 17:24 ID:5vfURDh0
- >>340
だめだ〜殺意があぁぁぁぁっ。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 17:26 ID:A0BBksKM
- 電車の中で今まで立ってて子供とおしゃべりしてたのに、席が空いて
俺の前に座りだしたら急におとなしくなり、モジモジと股を動かして
やりたそうな顔しだすのは嫌いじゃない。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 18:15 ID:Vsug97z2
- >>343
あなたとやりたいのではなくて、ヴォケ旦那にうつされたカンジダが痒くて
モジモジしているんだと思う。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 18:33 ID:SJ2KgBUt
- 亀ですが、姉の子供がまだ小さい頃、姉はどうせ子供の記憶に残らないんだから
遠い遊び場なんていく必要なし、ともっぱら近所の有料庭園
(といっても広大な公園といった方が正しい場所)に通ってた。
その庭園、駐車場も庭園内もがらがらだから、楽よーだって。
記憶に残るような年令になったら子供を連れてTDRでもどこでもつれていくんだと。
じゃなきゃもったいない、とさ。
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 18:41 ID:yZ9Q2OBI
- >345
そのくらいのことは「価値観の相違」程度のことだと思うが。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 18:43 ID:J44OwAhv
- >345
お姉さんかしこいじゃん。
子供が小さいうちに人ごみの中に連れて行ったって疲れるだけだし。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 18:50 ID:0UECXpZv
- >>331
花見か、、、。私もこの前職場の花見に行った。私は小梨だけど、年齢的に
小さな子供がいる人も多い。当然ながら連れてくる。
周囲には他の花見客も沢山いるのだが、そんな中つれてきていた子供2人が
同時にウ○コしたらしく、その場でオムツ替え。お尻を拭くために
子供に下半身丸裸でワンワンスタイルとらせてた。
私はちょっと口あんぐりだったし、他の花見客の中にはこっちを見ながら
こそこそと何か言っている人もいる、、、当然だ。仕事上の付き合いという
こともあってなんとなく注意できなくて(ヘタレ)、反省しています。
他の人から見れば私も同類に見えただろうな。
あ、でも注意できなかったんだから同類か。スマソ。
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 18:59 ID:iAsXi4pU
- やっぱ子蟻の親ってうざいよな。
芯でくれないかな。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 19:02 ID:yZ9Q2OBI
- 子蟻じゃない親ってどんなんだろう…。
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 19:58 ID:z12S9UUX
- 今日の朝日の夕刊で おすぎがジジ馬鹿について書いてたね。
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 20:46 ID:01mz08wI
- >>345
本当に賢いお姉さんじゃないのさ。
あなたも子供ができたら是非見習いましょう。
>>349
孫のいるジジババって解釈もできるな。確かにウザイ。
孫に媚びるわ、孫を立てにマナー違反しまくりだし。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 21:40 ID:0u7n67we
- >302
禿げ同!恩着せがましいよね。覚えてるわけ無いような小さい頃
にいい所につれてってもらっても。で、「覚えてない」というと、
「もうどこにも連れて行ってやらない」と言われ、きちんと記憶
が残るくらい大きくなってからは一切観光・行楽地に家族で行って
いない。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 22:29 ID:NtG1mABa
- >>352
孫との付き合い方などという本も出てますが・・・・、
孫を猫可愛がりする爺婆が読むはずはないか。
昨日 どこかで川に自動車ごとおちて、運転手&今日入学予定だった子供が
死亡した事故があったけど、その運転手と子供の関係も婆と孫だった。
日頃から孫とドライブにいくのが趣味だったなどといってたが 母親と
壮絶な子供の取り合いをしてたような気がしないでもない。
が、殺すなよ。
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 22:46 ID:IHutZTaY
- 春休みが始まったようで今日の通勤行き帰りの電車は静かで殺伐としていて良かったでした。
春休み中は朝の通勤時には子供&お母さんがわいわいキャーキャーやっていてうるさかった。
帰りには帰りでいつも混んでいる電車が子供&お母さんで混みあって大変だった。
うるさい上にいつもよりも更に殺伐としていてしんどかった。
出かけちゃ駄目とは言わないし言う権利もないわけだが、混む!とわかっている場所ではベビカたため。
子供のリュックを卸させて手に持たせろ。頼む…本当。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 22:52 ID:7VWWXFh9
- 先日デパートに行った時のこと
地下の狭い通路においてあるベンチにガキ連れチュプが2〜3匹
たかっててベービーカートを脇に寄せずにベンチのまん前に
置きくさってたのですが、旦那がその脇を通る時にちょっとカスって
カートが倒れそうになったのですよ(ガキはのってないよ)
そしたら大声で「危ないっ」だの「ひどいわねえ」だの・・・
お前ら150円やるから吉牛逝ってくつろげやと思いました
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:25 ID:NtG1mABa
- 名古屋有数の桜の名所に山崎川というのがあるんですが、そこの
夜桜ライトアップで歩行者の橋がもともと狭い上にそこからの眺めが
すばらしいのもあって人が橋の欄干に人が張り付くようにたっており、
歩ける場所は欄干に張り付いた人の間、人が1人やっと歩けるかどうか、
もちろん、すれ違いなんて無理無理状態なのに、ベビカがきた。
どうなったかはしらないけど。むりやり押し込んだのかなー。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:42 ID:1v4EN1Mi
- >>355
「春休みが終わった」ではないかと一応突っ込んでおくよ〜。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:08 ID:42OhmGcb
- 最近の馬鹿親の行動には目を疑う物がありますね。
1ヶ月ほど前に、外出した先で電車に乗りました。たまたま近くにいた
小学校低学年の女の子を連れた自称プチおハイソな奥さんがいました。
女の子は、具合が悪そうな顔して気分が悪いらしい雰囲気。
それなのに、母親はこれから○○に行ってお買い物をして・・それから・・
とスケジュールを押しつけるように子供に話していました。
降りる駅が、その親子と一緒だったのですが、結局その子が駅のホームで
ゲロをリバースしてしまったんです。見た感じで、汚れを拭く物を持って
いなさそうだったので、私が持っていたいらないハンカチとティッシュケースを
「大丈夫ですか?良かったら使ってください」と差し出しました。
別に、偽善的な気持ちでそうした訳ではありません。念の為。
困っている時はお互い様だと思い、とっさにそうしました。
すると、母親が「あぁ〜どうも。そこらへんに置いておいてよ」と一言吐き捨てる
ように言っただけでこちらの方を一瞥もしませんでした。
しかも子供に「○○ちゃんは〜どうしてこんな所で吐くの〜!!(怒」と責めていた。
普通、使っても使わなくても自分が困っている時に誰かに助けてもらったら
「ありがとう」か「すいませんね」の一言くらい常識じゃないですか。
駅員さんが掃除の道具で処理している時もねぎらいの言葉もなく、ゲロをそのまま
にして(しかもあげたティッシュやハンカチはきっちり使って)子供の手を引きずる
ようにして行ってしまいました。 何か、すごく嫌なものを見た気がした。
格好だけは一流でしたが、やってることは珍走以下です。
こういう常識知らずのバカ親が世間にあとどれくらい居るんだろう?・・・・
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:51 ID:DDFYJtEX
- >357、あの木製の橋?ベビカも邪魔だが、アマチュアカメラマンも
何とかしてほしい。。。いい場所独占スンナ!スレ違いスマソ。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 09:22 ID:qXzlBN03
- やっぱいるんだよねー。ベビカの押込み走行。
ベビカは赤子にとって安全だと思ってるのか?
それこそ、人ごみでベビカの上に人が倒れたら・・・とか考えないのかね。
それを言うと、「腰が痛い」・「ベビーを抱っこなんてすごく大変なんです」・
「もっと子連れに温かい目をもって」なんですよね。
自分から特攻しておいてそれはないでしょう、って。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 09:43 ID:Wb7q+1Vg
- ちと話題逸れるけど、子供のいる友人からメールが来て、
その中の一文に「ばあばが〜」とあった。最初意味が分からなかったが
よく読めば「ばあば」=子供のおばあちゃん=友人の母親、の話だったのね。
子供の前でそう呼んでいるのを聞いたことがあったけど
いざメールに書かれると、すぐに分からなかった・・・。
正直、せめてメールでは普通の言葉使ってほしいなぁ〜と思ってしまうのですが・・・。
皆そうなのかな。
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 09:48 ID:E/lPWafW
- 朝、通勤で駅まで歩いてる時のこと。
駅近くになったらいつもより妙に歩道が込んでる。
前を歩いているサラリーマンやらOLが皆1回車道に降りて、また歩道に上がってるのね。
(車ピュンピュン走る道)
で、近づいたらあれよ、ベビーカー並べてしゃべりながらもたくさ歩いてるババアが2人。
ドキュ服でもない普通の30歳弱くらい。
こいつらも独身時代働いてた時はまともな神経持ってただろうに、
どうしてこうなるんだろ?
他にもラッシュ時の電車内でレジャーらしき母子グループが横にいて、
幼児の持ってたでかい飴でスーツに精子かよ?っていうシミつけられたこともあるし
とにかく子連れは最悪。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 09:59 ID:E/lPWafW
- まだある。
この前は、デパートで服見てたらいきなりカカトですべる靴の子供(5〜6歳男児)が
突っ込んできてふくらはぎがアザになった。
ガキもすりむく程度のケガをしたようで大泣き。
親はしゃがみこんでる私には一瞥もくれずに、
一目散にガキに駆け寄り手を引っ張って逃げた。
それが茶髪光沢ジャージみたいな親ならわかる(よくないが)んだけど、
自分よりもけっこう年上の落ち着いた風貌だったんで余計にむかついた。
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:00 ID:qXzlBN03
- >>362
いや。使わないよ。私も子蟻ですが。
社会人にもなって、他人に自分の父母を「おとうさん・おかあさん」って
言うのと一緒みたいで恥ずかしい。
いくら親しくても、頭が悪そうに思われそうだ。<ばあば
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:28 ID:Wb7q+1Vg
- >>365
362です。レスありがとうございます。そうですか。皆が皆使うわけではないのですね。
旦那さんの事を「パパが〜」と言うのにはようやく慣れてきたけど
さすがに「ばあば(じいじ)」にはまだ違和感あったので・・・。
子供がいる人にはすぐピンとくるのかもしれませんが。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:40 ID:Z/+uMyCR
- >>363
>幼児の持ってたでかい飴でスーツに精子かよ?っていうシミつけられたこともあるし
最悪・・・私なら怒鳴りつけてるかも。
私は子供いるけど電車などの公共機関は注意してます。
実家に遊びに行くときに乗るけど、飲み物以外は絶対にホームにも持ち込まない。<乗り換えの時に軽くホームで飲ませるが
自分が不快に思うことは他人にとっても不快なんだし、独身時代電車で飲み食いする人が
本当に嫌いだった。ゴミ置いていくヤシとか。
車内だって、すいてる時間に乗るけど子供が小さいから抱っこでドア付近に乗ってる。
乗る前にちゃんと「みんなの迷惑になるから静かにしようね。騒いだら帰るよ」って
話せば2歳児でもちゃんと聞いてくれる。長時間乗る時は途中下車しながらゆっくり行くしさ。
あ〜でも・・・綺麗なお姉さんがいると「おねえしゃんキレイ!」って目を輝かせて
話かけにいこうとするんだよなぁ。<男の子なんで(汗
駄目だって教えてもお姉さんやお兄さんが気になるみたいで・・・
子供が苦手な人もいるし、疲れて乗ってる人もいるし迷惑かけたくないから注意するんだけど。
電車にのって困るのは、静かにしてて暴れないんだけどお姉さんを見つけると
無言で体をひねってそっちを見ようとする事。
これも人からみたらウザーなんだろうな。。。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:46 ID:qXzlBN03
- >>366
ピンとくるとは思うけれど、「ナンダカナ」って思いますよ。
旦那のことを「パパが〜」とか「旦那さん」っていうのも
個人的に駄目・・・。
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:53 ID:j11zfTg6
- スーパーで買い物してレジを待ってた時、2列離れたところに見かけた親子。
子供が持ってきたらしいお菓子を、レジ近くの商品棚に置かせて(もちろん
そこから取ってきたわけではない)いた。
元 の 場 所 に 戻 さ な い ん で つ か?
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 12:16 ID:3kprPkue
- 混んでるパン屋に子連れで入る母親が嫌だ。
子供がパン触りまくりでも放っておくのは何故なんだ。
「駄目よ、触っちゃ」って言うくせに子供が触ったパンを
買わずに放置する母親も悪質。fkさだ9ちゃp
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 12:38 ID:eB414QMO
- 何が恐いかって、幼児がソフトクリームをたべてるときにはそのクリームを
つけられそうで恐いし、ソフトクリームのみならず、食べ物を持ってる手は
よだれやなにやらでべたべた。
そんな手で触ってくれるなー、とまじ思う。
幼児が食べかけたものをその幼児が私に渡そうとしたときにはフリーズしました。
そんなよだれだらけ、他人の子供が食ったもんなんてほしかねーよ。
その幼児の親(つまり友達なんだが)もにこにこした顔でみてるだけ。
どーにかしてくれよー。私にはそれは汚いものにしかみえないんだー。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:07 ID:H8kj8IyS
- >綺麗なお姉さんがいると「おねえしゃんキレイ!」って目を輝かせて
話かけにいこうとするんだよなぁ。<男の子なんで(汗
うははは。
可愛いじゃねーか。(w
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:19 ID:LCaS4DUN
- ソフトクリームで思いだしたけど、まだヨチヨチ歩きのガキに
顔の大きさくらいあるソフトを持たせて、フラフラしてる親子が
混みこみの靴屋に、カートまで押して入ってきた。
周りに人たちは、ぎょっとして、体をかわすんだけど
ぜんぜんお構いなしのデブ母。
さらに驚いたことに、そのデブはタダのデブではなく
すでに腹には二匹目がパンパンになってて、まさに臨月状態。
どうして、今いるガキもろくに面倒見れないのに
次々増産する気になれるんだろう。ホンと不思議。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:20 ID:uZUel7jB
- こう言えば周りが喜ぶって分かってるよね。
>372
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:26 ID:tljd2cIT
- >368
私もダメだ>旦那のこと「パパ」
友達だけど、人前で旦那のこと「パパ」は当たり前で、
子供が乳児の時は子供のことは名前じゃなく「赤ちゃん」や「ベビー」と呼び、
1歳過ぎると名前に「たん」付け。人前で「○○たん」。
たまになら微笑ましく聞いてられるかもしれないけど、
その呼び方で、いつも旦那や子供の話しかしないとなると、ウンザリする。
その上こっちが違う話振ろうとすると「それ私に関係ないから」とか「興味ないから」と言って
すぐまた自分の旦那&子供の話に持ってくし…
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:26 ID:FSdXI2y+
- 人を喜ばせようとしてなんか悪いの?
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:29 ID:Dtf7Cbu1
- >>375
じゃぁその友達に言えばいいじゃん。辞めてって
- 378 :タラ:03/04/08 13:44 ID:ipCtdgx0
- とにかく、人ごみに子供を連れてこないでください。親に預ける、ベビー
シッターに預ける、ママ友達で交代で出かける、色々考えてね。
躾の出来ていない子は(親も)公の場に出てはいけません。
・・・私も気をつけますが・・・
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:46 ID:tljd2cIT
- >377
辞めてっていうか、そんな感じの事は言ったことある。
向こうも自分の話しかしてない事に気づいて分かってくれたみたいだけど、
今は彼女に2人目産まれて元通りの375の状態。
もう引っ越しで距離も遠くなったから前よりは聞かされる事もなくなったけど、
彼女は話を聞いてほしいらしく、手紙とか電話が来るんで、
また言ってみるか。。レスありがと。
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:48 ID:Wb7q+1Vg
- >>375
>その上こっちが違う話振ろうとすると「それ私に関係ないから」とか「興味ないから」と言って
>すぐまた自分の旦那&子供の話に持ってくし…
それって母親だから、というより単に自己中心的な性格なのだろう。
一緒にいてストレスたまりそうだな・・・
- 381 :377とは別の名無し:03/04/08 13:51 ID:jEvG/feN
- >379
今度辞めてって言ってもダメなら友達辞めちゃえ
辞めちゃってOK
「知り合い」に格下げ
- 382 :372:03/04/08 14:08 ID:H8kj8IyS
- >374
>こう言えば周りが喜ぶって分かってるよね。
ん?俺へのレスか?
小さい男の子がキレイなお姉さんに注目してるのは微笑ましいだろ。
キレイなお姉さんは俺も好きだし(w
367は、電車でも気をつかってるんだから別に噛みつく理由もないしな。
子持ちが全部悪って事もないだろうに。
俺は常識のある親子は別にウザイとも思わないよ。
前に彼女と電車に乗っていて、彼女の着ていたフェイクファーのコートに小さいガキがそっと触ったんだが
そのガキの持っていたヌイグルミと似た素材だったから思わず笑ったけどな。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 14:54 ID:3jYZ2tpj
- 今日は近くの幼稚園で入園式があったのだが、式が終って
帰る時刻になったら辺りは一瞬で無法地帯と化した。
色々香ばしいのはいたが、最強だったのは
「何!?おトイレ行きたいの?もう、どうして幼稚園で済ませて
来なかったのよ! ・・・ほら、『ごめんなさい』しなさい。」
『ごめんなさい』?見ると母親とガキは人の家に向かってお辞儀している。
いやな予感はそのまま的中。ガキは塀に盛大に放尿。
慌てて出てきたその家の方に咎められると、一言、
「なんですか!『ごめんなさい』したでしょ!」
そうですね。ゴメンナサイしてましたね。
- 384 :374:03/04/08 15:26 ID:uZUel7jB
- しまった・・。〜が嫌いというスレだった。
>>382
悪意で短いレスつけたんじゃないです、>367さんにもスマソ。
喜ぶっていうより可愛がられたい気持ちの方が強いかも。
ママンにだっこされてる子どもが、私を見て笑ったり手を伸ばしたりすると、
私も喜ばせようとして慌てて百面相するんだけど・・。次の瞬間もう向こうを
向いちゃったりしてて一人で恥ずかしかったりするんだ。いつも空振り〜。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 15:46 ID:6sZD43dY
- >383
「ゴメンナサイ」と言って包丁持って追いまわして吉。
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:10 ID:Q7Nn5aCk
- 374の意味がやっとわかった。
>こう言えば周りが喜ぶって分かってるよね。
ってのは子供の事なんだね。
漏れは書き込んだ親に向かっていったのかと思ったよ。
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:12 ID:96lY1jvE
- >>367の最後の書き込みは確かに普通の日常の出来事を書いたわけだけど
ここの板ではちょっと浮いてる内容かもしんない。
個人的にはそういうのOK派です。
先日からちょこちょこ話題にのぼってるけど
おとうさん・おかあさん呼び・・・やっぱ友達の前でもイタイもん?
私の周りは親が話題に上る時は、親・おやじ・おかあさんが多いかな。
父・母と言う人はあまりいない。
小学時代の友人が多いから・・てのは言い訳か。<365
最後は板からそれたのでsage。
- 388 :387:03/04/08 16:18 ID:96lY1jvE
- >>384>>386
私も今になってようやく意味が理解でけますた。
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:26 ID:Q7Nn5aCk
- 386ですが。
漏れは、ドキュ親子と微笑ましい親子を同時に目撃したんだが。
夜桜見物ってほどでもないが、近所に提灯やらライトやらつけてる桜並木がある。
夜7時過ぎに見に行った時、自転車(無灯)で漏れに追突してきた消防がいた。
思わず「いてーーーー」って叫んだら、そいつの親が「ちょっとちゃんと見て歩いてよ!」ときた。
むかついて「電気ぐらいつけろや」と一喝したら無視してスーっといきやがった。
「怖いお兄ちゃんね〜」とか言われるしよ。
むかつきながら歩いていたら、遠くに妙に小さい明かりが動いてる。
よーく見ると3才ぐらいの坊やがミニライトを片手に歩いてきた<親はすぐ後ろにいた
「人に向けたら眩しいからアンヨだけよ」とか言ってやんの。
ちっこい懐中電灯持ってちゃんと歩いてるんだけど、やっぱりドキュに育てるかどうかは
親の躾しだいなんだよなーって改めて思ったよ。
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:28 ID:OWLhWbpO
- >>387
ここのスレ読んでる限り、呼び方位まだ可愛らしいような気がする。
そんな小さい事にこだわってるよりももっと直せよって親が多い世の中だから。
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:30 ID:r7r/G1nG
- なんつーか、子育てはスマートに何かできないし、
大変と言うのはわかるんだけどー。
「子供のやることだから」なんて他人に言ったり、思ったりしないで、
外で悪いことをしたらちゃんと怒る。子供に注意する、目を離さない。
目を離したときに、我が子がしでかしたことを他人が注意しても
逆ギレしない。
こういう子連れが多ければ、周囲の人だって「子供のすることだから」
と言って大目に見ることができると思うのに・・・。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 17:29 ID:nFPCffrm
- >391
子供を注意できない親って、子供がかわいいんじゃなくって、自分がカワイイんだよ。
まだ子供だからという理由で子供を叱らずにナァナァにする人は、
自分のことでも同じような(無関係な)理由で責任回避する。
たとえば会社に遅刻するのは、自分が低血圧で朝が弱いせいだ、とか。
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 17:55 ID:zDR5u1rY
- >392
確かにそうかも。注意できない親って年齢に関係なくいるもんね。
おまけに「私のせいじゃなーい!」ってまわりの何かのせいにする奴って
他人のミスにはとっても厳しかったりするのよね。
そういう奴はたとえ子供を叱っても
「あの人に怒られるよ」なんて言い方をする。
なんに対しても自分で責任を負いたくないわけだ。
前に電車内ではしゃいじゃって騒ぐ子供を「ほら!オネーサン(私
に怒られるよ」って言った馬鹿母にカチンときて
「怒るのは私じゃなくてあなたでしょ?」って言ったら
一瞬ギョっとした表情を見せた後、キッと睨まれた。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:12 ID:RASS6NzV
- >>392関連で、小さい子どもではなく10歳前後の小学生の話なんだけど。
昔、友達とトレッキング中、たまたま家族連れとご一緒することに。
けっこうきつい山行で、みんなだんだん無口になってきたのに、
家族連れの子がうるさくつきまとう。ずっと同じ道、同じペースだから
こっちも逃げ場がなく、何時間もその調子なので、みんなぐったり。
親も疲れているので相手したくないらしい。そして親が注意しても聞かない。
(「そのおじさんに怒られるでしょ?」っていう定番の注意しつつ)
しまいに父親が子どもを叱りとばしたんだけど、びっくりしたのは、
子どもが怒る親をあからさまにバカにしてるの。
「何、顔赤くして、ばっかじゃねーのぉ?」とか、怒ってる目の前で
親の顔真似したりとか。
あげくにそれに対して、親がひいて、恥ずかしそうにしちゃうの。
んで「みなさんすいません、あんまりむかつくようだったら、殴ってやってください」
いや、てめえらが殴れよ!子どもに対して自分がいい人になってどうすんの?って感じですた。
自分が子どもの頃は、あんな風に親に叱りとばされたら、体縮こまるし、
口答えしたらそれこそ親に殴られただろう。
両親が普段放任しすぎて、いざというときはもう遅く、子どもになめられて、
自分の子どもになめられてるところを周囲にさらされて。。
小さい子どもの時からしつけしてないツケはこんな風にくるんだな、と。
- 395 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/08 18:16 ID:DY+xFoCE
- スレ違いだと思うけど、レストランとかで大声出したり
走り回ってる子供と放置する親っているよね?
ああいう時何で店側は追い出さないんだろ?
昔入った店にそうゆう客がいたんだけど、女の店長らしき人が出て来て、
『他のお客様の御迷惑になりますのでお帰り下さい』
と言って帰らせた。
あの時はスカッとしたなあ。
こうゆう骨のある経営者がもっと増えればいいのに。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:27 ID:hJDl0hcK
- >>394
そのガキ殺したい
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:31 ID:WySveaXu
- >「子供のやることだから」なんて他人に言ったり、思ったりしないで、
>外で悪いことをしたらちゃんと怒る。子供に注意する、目を離さない。
>目を離したときに、我が子がしでかしたことを他人が注意しても逆ギレしない。
これは、海外に住んでいた事があるんだけど、その時は大体の親はそうだなあと思った。
(別に、すぐに「外国では‥」と比較する気はないですが)
「こんなことしたら普通怒るだろ?」って事も平気で放置してる親が大杉。
人前で叱るのは一時的に恥ずかしいかもしれないが、
叱らずに放置してる方が人としてどうかと…
それと392に書いてあるような
「両親が普段放任しすぎて、いざというときはもう遅く、子どもになめられて」
っていうのが増えたような気がする。両親だけでなく祖父母なんかも含めて。
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:36 ID:qXzlBN03
- >>395
主婦の情報網=口コミって恐いんだよ。。。
とくに良くない噂ほどよ〜く広まるので。
DQNは自分のしたことを棚に上げて、あることないこと味付けするのが
好きですからね。わたしも子蟻だけれど、子連れグループの外食は避けて
います。
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:36 ID:bcLNVmTc
- あのね
犬とか猫の調教みたいに躾けする時期が必要だと思うんですよ
子供にも。
愛と尊厳と尊重に成り立つ調教なら、
親子関係の亀裂にはならないし人格も破壊されないですよ
その区別がつかない親は、やっぱり自分かわいさのドキュかと。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:42 ID:ZYX867Am
- >395
「社会は子連れに冷たい」とか言って逆切れする勘違いさんが増えてるんだろうね
近所のラーメン屋が半額セールだけ「セール期間中は小学生未満のお子様お断り」
看板を出してたら店員にくってかかる母親の多いこと!
私だったらそんな喧嘩をしてまでお店に入ったって、美味しく食べられる訳もないし
絶対そこまでしたくない
ちなみに金髪ジャージじゃなくって、ベージュのジャケットにチノパンみたいな
ユニクロ系ファッションに身を包んだ普通っぽい母親ばっかりだったけどね。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:53 ID:pulul0xX
- >354
>日頃から孫とドライブにいくのが趣味だったなどといってたが 母親と
>壮絶な子供の取り合いをしてたような気がしないでもない。
>が、殺すなよ。
遅レスだけど。子供の取り合い云々は>354の憶測だろうし
状況もよく分からない他人の不幸に対して
>殺すなよって言い方はあんまりじゃない?
遺族にしてみれば身内を一度に二人も亡くしてどんなにつらいことか。
私もDQNヴァカ親子が嫌いだからよくこのスレに書きこんでるけど
こういうの見ると神経疑う。ニュー速の連中のほうがもっとまともな
反応だよ。
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 19:17 ID:A9wEquP3
- >>394
>小さい子どもの時からしつけしてないツケはこんな風にくるんだな、と。
いやいや、まだ始まったばかり。
本当のツケがくるのはこれからだよ・・・。
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 19:20 ID:7QkOjwMv
- 母親が父親をバカにしていると(もしくは逆)、
親の言うことなんか聞かないよ。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 19:22 ID:C3SZ1ulg
- 子供の話じゃないんですが、
ピアノの発表会があって
そこでの出来事。
プログラム見せてもらったら
知らない間にくそがきの出演者が半数以上になってて
(きららとかふざけた名前で分かった。)
行ったらまあ当たり前、子供達は自分の出番が終わったら
ホールの外でうるさく騒いでおられました。
ドア閉めちゃえば聞こえないから良いんだけど。
それより驚いたのは、多分そのくそがきどもの親らしき人達。
黙ってるのは自分の子供のときだけ。
演奏が終わったら、馬鹿みたいなでかい声で
「きららちゃん(例)、上手に弾けたねー。」
それで、残りの時間は仲良しグループ?で井戸端会議。
中学生とか小学校高学年くらいの上手な子達が弾いてるのに。
くそがきとか比べものになら無いくらい
本当にうまいんだけど、ずっとしゃべってて
小さいホールだったから演奏台無し。
「今演奏中なので、おしゃべりするならホールの外でお願いします。」
って言いたかったのに
言えなかった私は小心者。思い出すだけでもむかつくのに。
長文失礼
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 19:31 ID:Naw54m+Q
- >>403
俺の両親もそんな感じだけど、小さいころ親の言うことをきかないってことは
あまりなかったなー。
- 406 :長文スマソ:03/04/08 19:56 ID:f+HWxjCr
- 私の家(子梨)は、夫のいとこの家と近いんだけど、
いとこ妻がそこの子ども(5)を週に2、3回くらい、
私が仕事から帰ってくるのを見計らって(夕方)、家に連れてくる。
そしてママだけ、「御飯の用意しなきゃ」と帰る。
その子どもは「一人で遊ぶ」ということができないので
(近所の子と遊ばせるくらいならうちに連れてくる方がいいと
言い放った。近所の子は強くていつも泣かされる。とのこと)
私(子梨)が相手をする→我が家の御飯の用意ができない
そして部屋中のものを散らかし、私もへとへとになった頃
(たいてい8時過ぎ)迎えに来る。
しかも玄関で「迎えに来たよー」といって上がってこない
→子ども「ハーイ」といって玄関へ
→部屋を片付けずに帰る
夫は朝出るのが遅いぶん、帰りが遅いので
それから御飯の用意はできるんだけど、
そんな日々がもう2年くらい続いてる。
断りたいんだけど、向こうに同居してる婆(いとこ母)はかなりネンチャックな人で
誰も逆らえなくて、夫も強く言えない。
そしていとこ夫婦が私たちにいつも言うのは「子どもはいいぞー」。
そりゃ日曜でも人ん家に半日預けていれば、
息抜きできていいだろうけどさ、相手する身にもなれよと。
こっちに子どもができた日にはお前の家に1日中居座らせてやる!
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 19:58 ID:LClOClyW
- 親もそうですが、世間もそれを許さなかった。
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:41 ID:DhXCKzup
- >>406
「こちらにも用事があって一日中見ているわけにもいきませんし、
目をはなした隙に子供に怪我をさせるといけませんので」といってやれば。
それでも預けに来た場合は、子供に何があっても訴えないという
念書をとってやれ。
いくらいとこであっても、他人の子供を預かるのって今は
すげぇ恐いことだと思うんだけどなー。
なにかおきた後の方がよほど恐いと思われるので。
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:03 ID:IqxJWaGj
- >近所の子と遊ぶくらいなら・・・
こういう子と遊ぶのは激しく疲れるなー。
人気者はどこいっても人気者、親の上司や友人がヒッキーの小学生
連れてきたけどアレの相手をするのは精神的にキツかった。
すべて受身、自己中心的、お礼がいえない。
子供ならではの良さがない。
子供の時から、自分が嫌でも攻撃しない大人ばかりと遊ぶのも
どうかと思うよ。スポイル一直線だわさ。
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:15 ID:YlgBpPHS
- >>406
「家計が苦しくなってきたので仕事はじめますた。夜まで帰ってこないよん。」
「家計が苦しくなってきたので在宅で仕事始めました。
部品や仕事道具、ハンダゴテなどが家に散乱してるから危ない。」
などと嘘ついてみたらいかがですか?
手ごわい相手なら「これから仕事始めたいんだけど・・・。
夜まで帰ってこれなくなるかもだから、そうなると面倒見れなくなっちゃうな。
他に面倒見てくれるとこ探してくれると助かるな。」と相手の出方を探ってみるとか。
- 411 :連続スマソ:03/04/08 21:25 ID:YlgBpPHS
- >>406
相談できる親戚はいないの?
身内だから話せば協力してくれる人もいそうな気がするんだけど。
間に入ってくれそうな昔気質のおじぃ・おばぁとか。
親類を味方に付ければ少しは心強いと感じる・・??
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:59 ID:ZCE5hZ21
- 今日も虐待された子供が死んじゃったわけだが、
その虐待した理由が子供が泣き止まなかったからだとか。
だったらなぜ、その虐待した男は子供ありの女と同居したのか
それがわからない。
子供の泣き声はうるさいし、子供が泣き出したらなかなか泣き止まないのは
そばにいればすぐにわかると思うのだが。
- 413 :長文スマソ:03/04/08 23:16 ID:YzRzCeOr
- >>406です。
いとこの家はごく近くにあって、
私の家の玄関は、その家の窓から丸見えなんです…構造上。
お隣りが植木でも植えてくれたら、見えなくなると思うんですが(w
婆は旦那さんを亡くしてヒマらしく、
うちの玄関への出入りをほとんどチェックしています。
はっきりいって恐いです。
私は仕事を今もしているのですが、ちょっと帰りが遅かったりすると
次の日の朝、私が家を出るときにゴミ捨て場などで
「昨日は××(店の名前)の買い物袋を持っていたけどの?」と
言われたりします。
あと「昨日、大きな宅配便が来ていたけど何?」とか。
そんな人なので、ほかの親戚もつきあいを嫌がっているらしく
「何か意見しても10倍にして返ってくるから誰も言わない」(夫・談)
そうです。。。
子どもの方ですが、うちに遊びに来はじめた3歳の頃、
しょっちゅう頭や足を家具にぶつけて
たんこぶを作っていたりしたのですが、それについて咎められたりはしませんでした。
私がちょっと離れようとすると「ねえちゃんいかないで」と
くっついてくるので、「ちょっと目を離した隙に」などという
事故も起こりようもなく、
遠回しにほかで遊んだら? と言ってみたりもしましたが
「この子がここが一番いいと言ってるから」と言われました…。
私は悪い事をしたら、ちょっときつめに怒るのですが
本当に悪いと思ってはいないみたいで、ほんと先が思いやられるというか。
小学生になれば少しは来なくなるかな、と思ったりしているのですが
あの婆がいる限り、もうこの土地に住み続ける事がいやです。
なんだかスレ違いになってすみません。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 23:17 ID:lORem6qp
- ひどい話だね。
だけど、そのバカ男以上に、母親は何をしていたんだろ。
自分の子だよ。いくら好きな男でも、我が子をいじめていたんでしょ?
男の機嫌を取りたくて、見て見ぬふりしていたのであれば、最悪。
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 23:58 ID:BZdX/hqL
- >413
強く言わなきゃ、、。
ずっとその子の遊び相手をしてあげるつもりならいいけど、、。
良い人すぎるよ。よその子より、自分たちの生活だよ。
自分の子が産まれたらどうすんの。来るよ、その子。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:02 ID:gLgijR9C
- 俺とやりたいならハッキリと言えよ!ボケ。
俺はハッキリ言う子連れが好きだ。
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:57 ID:QgkvTD3q
- >>401
禿同。
>>354みたいなボケェやそれに反論する・咎める人がいないところが
このスレが良スレになれない所以かな。
ただのストレス発散スレから成長できないのが残念。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:14 ID:gD+JzmiR
- 最近、子連れ離婚の激増とともに
母子家庭+無職男の同棲→連れ子虐待
って図式が急増してるんだってね。
本日、フジ「答えてちょーだい」
私の周りのバカ親子」特集
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:16 ID:K9EtAmVL
- >412>414、あの虐待での母親のDQN発言。
虐待をとめたくても、自分が暴力を振るわれるから怖くて
何もいえなかったそうな。
自分のことしか考えていないね。母親も逮捕汁!わが子が
かわいければ、自分がどんなに殴られようが子供を守る筈。
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:42 ID:wk7ubiOa
-
>>406
子供をどっかの宗教関係に洗脳させれば?
子供が奇妙な儀式・祈りをしだしたら、もう君の家に預けたくなくなるよ。
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 08:04 ID:XolQ+gkt
- >401>417ってナニサマ?
あんたらの発言も良スレからは程遠いでしょ。
ウザー。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 09:31 ID:KSnbMG5d
- 419、ほんと同意だよ。
ビビらされて、もう母親も神経が逝っちゃっていたのかもしれないけど、
死んでいく子の絶望的な気持ち…、たまらないよね。
こういう女が平穏な状況にいたら、
我が子を可愛がったり、きちんと躾けしたり、そんな母でいられたのかな??
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 09:46 ID:CaJ0tsO5
- 友人の話なのだが、チト困った事。
学生時代の友人の一人が、旦那さんの転勤で引っ越すことになり
その前に皆で会おうという話になった。
友人は、せっかくなら女同士でゆっくり話したいと。
子供は旦那さんに一日見てもらうことにし、旦那さんもOKしてくれたそうなので
久々に外で食事しようか、それとも映画でも観ようか、と話が弾んでいた。
が、別の友人が突然「旦那と子供も連れて行きたい」と言い出したらしい。
理由は「最後だから子供同士遊ばせてあげたい」ということで
友人(引っ越す本人)は、迷った挙句
「別の日(=平日)にうちに来てくれれば。その時に子供同士遊ばせたらどうか」
と提案したが、「平日は上の子が幼稚園だから無理」と断られ
結局、予定した日(日曜)に子連れで会う事になってしまったとの事。
「子連れだと、外じゃゆっくりできないし、うちに集まることにしたから」
と引っ越す友人から、申し訳なさそうに電話で言われてしまいました。
私もできれば大人だけで会いたかったけど、とても言い出せなかった。
正直、別の友人には「ちょっと勝手だなぁ」と腹立ったのだが
子供の話を持ち出されると口出ししにくくなるのも事実・・・(当方小梨)
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 09:50 ID:vypvubsm
- >423
会ったら意外と楽しいかもしれないし
DQS親子のマイペースさに神経すり減らすかもしれないし
当日の感想を待ってます。
私の予想は、子供と旦那の話ばっかりされてぐったりする423タンの悪寒。
がんがってね。・゚・(ノД`)・゚・。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 10:07 ID:CaJ0tsO5
- >>424
423です。レスありがとうございます〜
「別の友人」はもともと家族ぐるみで会うのが好きらしく
その人自身が引っ越すというなら、もちろん希望は聞くけど
今回あくまで主役は他の友人で、その友人が「大人同士で会いたい」と言っていたのに
なぜ横から口を挟むのか・・と少しイライラしたのです。
ちなみに友達の中には独身の子もいて、子連れには不満があるらしいのですが
やはり何も言えなかったとの事。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 10:34 ID:ob2KH7y9
- 本人が大人同士を希望してるのに、どうして皆何も言わない?
引っ越す友人が気を使ってるなんて、かわいそう
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:24 ID:qdnsQE6k
- 別の友人に連絡をいれずもう一回大人同士で会ってしまえ・・。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:38 ID:yvVuTJW0
- >>423みたいねケースって、子供のいない側からはなかなか「大人だけで」とは言いにくいよね。
特に言う側が独身だと、「子供のいない人は子持ちの気持ちがわからないから」とか
「僻んでんじゃない?」とか「子供嫌いなのね、や〜ね!」と言われる可能性が大きいような気がして躊躇しちゃう。
私の気が小さすぎるのかもしれないけど、実際子供を産んだことで妙に気が大きくなる人もいるからなぁ。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:44 ID:g4k20U75
- 先月、新宿御苑で。
赤ちゃんを抱っこしたお母さんが梅の木に近づいた。
ほほえましいなとおもって見ていたが、
赤ちゃんがいきなり梅の花をわしづかみで握った!
それは赤ちゃんだからしかたないのかもしれないんだけど、
お母さんはそれを止めようともしない。
「○○ちゃん、そうね、お花きれいね〜」と、もっと触らせてる。
とても楽しそうだったんだけど、
公園の木でっさすがにそれはまずいのでは…とオモタ。
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 14:42 ID:FzXR3Ry1
- >>428
同感。私も言い出せません。
それどころか「うん、いいよ!連れておいでよ。みんなで遊ぼ」とか言ってしまう始末。
ほんとは大人だけで会いたいのに。あああ、鬱…。
やっぱいい人に見られたいんだろうな、自分。
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 14:53 ID:COZkPRzB
- >429
なんとなくだが母の気持ちはわかるような気がする。
五感を育ててやりたい気持ちだろうな。
・・・・・でも、「お花さん、イタイイタイって言ってるよ。
やさしく触ってあげようね」と言った方が、五感がどうのこうのより
大切だと思うわ。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 14:56 ID:A7D9ew6M
- 一緒に遊ぶ人間の許可もとらずに「もう当然ですよ。だって私と子供は
一心同体ですから」って感じで家族を連れてくる人間もいるからなあ。
それに比べたらちょっとましかも。
もっとも423さんの友達は「大人同士でね」っていう最初の断りがなければ、
そんな感じかも。
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 15:17 ID:VqVEMq1r
- >421
万引きやった子がお説教食らって逆切れしてるみたいなんですけど...
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 15:24 ID:wTClQY2H
- 「子供連れて行っても、いいかなあ、その時間(日)だと預けられないから」
という友人Aには
「じゃあ子供預けられる時間(日)に来ればいいよ」
といいます。
すると
「子供預けることできたから」
とその時間(日)にやってきます。
大人同士で遊ぶ時には、まず時間や都合のやりくりしてもらって、
それでもダメなら諦めて貰わなきゃ。
というスタンスでのお付き合いって難しいのかな?
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 15:32 ID:A7D9ew6M
- >434
仲のいい友達だったらできる。
そうじゃあなくて仕事とか親戚とか利害関係ある場合はちょっと
いい顔しちゃうんだよなあ。すぱっと言いたいよ本当は。
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 15:33 ID:QncsXODG
- >>433
スレ違いな諍いは激しくつまらないんですけど。
>>401>>417も。
すべてジサクジエンとは思うけど。
- 437 :411:03/04/09 17:09 ID:dZqKhA6p
- >>406
なんで、他の親戚も嫌がられてるほどの人物の隣に住んでるのかとても疑問。
(そこに住まなきゃならない何か事情があるのかな?)
私なら借金してでも引っ越すなぁ。
もしくは嘘じゃなく本当に簡単に家に出入り出来なくなるような環境にしちゃうとか。
頭使って色々試してみる事はあると思われ。
ほとんどの生活を監視されて、他人の子供の面倒を見てあげるなんて人が良すぎ。
あきらめないで旦那さんとちゃんと話し合わないと406さんの体がもたんでしょ。
貴方は誰のために生きてるの?結婚したの?と言いたい。もっと頑張らんと!
>>401・417
私は普通に納得というか・・“あー・・そう言われてみればそうね・・”と思った。
別にそんなに可笑しな書き込みだとは思わなかったけど。
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 17:31 ID:+6fQ4Pou
- 子供を自然に親しませたいのか知らんけど、高山植物保護地域で
子供が木道から降りて地面踏んづけてても注意しないって・・・。
はっきり言っておまいらの子供より、貴重な植物の方がずっと価値あるんだけど。
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 17:57 ID:+e1hPi3A
- 馬鹿親って呼ばれる人種って、子供をいいように利用してるような気がする。
言い逃れやストレスの発散手段、ペットのかわりとか。
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 17:58 ID:iHQDLm1x
- >>437
池田小の事件をネタにしたコラムを書いてた女性ライターを
思い出しました。(マクドナルドのフリーペーパー)
入学式直前に亡くなった子供..可哀想としか思えない・・。
感じ方は人それぞれだから何とも思わない人もいるでしょうけど。
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 18:02 ID:+e1hPi3A
- >>440
どっかのスレにコピペしてあったの見て唖然としたよ・・・>マックのやつ
あれで一時マックジョイが休刊したんだよね。
スレ違いスマソ
- 442 :440:03/04/09 18:02 ID:iHQDLm1x
- >>437
すいません。
>>401>>417の件のレスです
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 19:02 ID:Gt4OL0gW
- 上司が家に来るのでデパ地下で某名店の惣菜を見ていて、
2つのうちどっちにするか悩んでたら、
そこの店員が「こんな味ですよ」とケースから少量とってくれた。
(高級食材なので試食を並べてはいない)
と思ったらどこぞやの幼稚園児が突進してきて「僕も食べる」とカウンターを揺する。
店員渡していいものかと思案顔。
しばらくして後から来た母親「どうしてうちの子にはくれないんですか!」
フロア主任を呼べと大クレーム。
ダイエーのウインナーじゃないんだからさ。。。
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 19:44 ID:opbWvcan
- 病院の待合室で子供に叫ばせるなっ!
うるさいんだー。
なのに、母はその叫んでる子供にむけて「静かにしようね」ってくり返すだけ。
数回言ってもやめない場合は、子供の口を塞いでくれ。
お前(母)は聞き慣れていても、他の人間が聞き慣れているわけじゃ
ないんだらさー。(涙目
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:01 ID:ob2KH7y9
- 無理に子供の口塞ぐと虐待と言われます
きっちり怒るとヒステリーと言われます
普通に注意しても全く効きません
どうしたらいいのでしょうか?
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:16 ID:KSnbMG5d
- 外に連れ出せば、順番で呼び出されても聞こえません
を忘れているよん。
アホ親には、「それでも連れ出し、言い聞かせる」って選択肢はない?
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:18 ID:HA7rAfI/
- 「口で言ってわかんない子は、お母さんぶつよ?」とかって
言わないのかな。効き目ナシ?
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:20 ID:+MkBKt1Z
- >445
抱き上げてでも、強制退出。
(呼ばれるのを待っているとかなら
係りの人に事情説明して落ち付いたら戻る事を告げる)
少し子供が落ち付いて話が聞ける状態になったら
外に出てゆっくり静かにドスの聞いた声で
その場所で叫ぶのが何故悪いのか
その場所居る理由を子供の分かる言葉で説明。
落ち付いてから戻る、子供が静かにしたら誉める。
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:26 ID:U6sKirzi
- >>445
ちゃんと躾られてないなら外に出すな!と言いたいが、無理だよね。
- 450 :445:03/04/09 20:33 ID:ob2KH7y9
- 熱のある子供を雨の降る中、外に出すしかないのでしょうか?
今の季節はまだまだつらいです
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:40 ID:txVW3WSo
- なんでそんな言う事を聞かない子に育てたの?>>445
普通に「ここは病院、具合の悪い人がいっぱいいるんだから
静かにしてようね。後で、遊ぶ場所でいっぱい遊ぼうね」
と子供に言えば小さい子でも大抵理解するもんだが・・・
- 452 :名無しさん@HOME:03/04/09 20:43 ID:vjcSdHei
- 自宅で飲み会企画した。呼んだのは全員独身。
子蟻友達も来たがったので招待したら、断りナシに乳飲み子も
連れてきた。首が据わるかどうかの赤。
赤は寝てるばっかりで、迷惑することもなかったのだが、
子蟻はビール飲みながら、その場で乳出して授乳するわ(男も同席してた)
ご飯食べてる横でオシメも替えるわで一同唖然。
そして上の子が保育園のお迎えだとか言って、飲むだけ飲んで食べるだけ
食べてさっさと帰っていった。
他の子は食事の準備とか後片付けとかしてくれたのに。
二度と呼ぶかと思った。子蟻ってみんなこうなんですか?
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:58 ID:oMzGPd9V
- >>445
>無理に子供の口塞ぐと虐待と言われます
>きっちり怒るとヒステリーと言われます
誰に言われるかわからないけど、人の目より躾ちゃんとした方が後々のためだと思うけど。
大体、そんな事言うヤシの方が、子供を甘やかしてる気がする。
躾を虐待やヒステリーと混同する方を基準にするの?
熱があるとか、そういう時はまた別なのかもしれないけど…
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:04 ID:+6RCJLKK
- みんなじゃない、ごく一部・・・・・・
と言いたいけど、子供のいる人って、周り見えてない人多すぎる。
自分と子供さえ良ければ後はどうでもいいって人が多すぎる。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:09 ID:uoCGmqEq
- 某飲食店で並んでいた。二人連れの小さい子供を持つ母親がいた。
子供の上の子があちこちうろつき回っている。自分のとこにも
その子供がウロチョロウロチョロ・・・・・
つまんないつまんないつまんないつまんない連呼。
無関係な客に迷惑駆けるなとおもた。
で、その母親、なんか建前上だけ子供に諭すような態度とるだけ。
そのわりには高そうな服きてた。。
で、ぽけえとしてたよ。
まあ、疲れてんのかも知れんけど、もっとまわりのこと考えろよ。
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:30 ID:upXyfVOH
- >>451
最初の1行は、ちと棘のある言い方だと思われ。
体調の悪い子供に451のようなセリフが果たして理解できるかどうかちと疑問が・・
体調の具合にもよるしさ。
>>445のお子の歳はいくつなんだろ?
まぁ、3歳4歳なら何でそんな言うこと聞かない子に育てたの?
なんて言われても当然かもしんない。
えっと・・・念のためですが、子供が騒ぐのは仕方ないと言ってるわけでも
445のフォローしてるつもりでもないです。はい・・。
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:36 ID:tBl/ELws
- >452
>その場で乳出して授乳するわ(男も同席してた)
男性軍もさぞかし目のやり場に困ったことだろうね(w
私の周りでは男の前で授乳する奴はさすがにいないけど、同性の前だったら
わりと平気でする人はいるなあ<授乳
「ちょっとごめん」とかもいわないでいきなりポロローンと出すから結構びっくり。
やたら乳倫のでかいグロテスクな乳を放りだしてなんだかうっとりした顔して
いる友達を見て、「そうか彼女も母になったのか美しいな」とはさすがに
思えず「この人独身の時はこんな人じゃなかったよな・・」と引いてしまった私。
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:41 ID:0cRpWT/X
- 友達には、言えないけど甘やかしすぎると思う。
たまに殴りたくなる。 殴らないけど・・・
- 459 :名無しさん@HOME:03/04/09 21:51 ID:0dPBBUaq
- 3,4歳くらいから小学低学年くらいのお母さんが一番苦手
理由はどうしても子供よりの見方をするから。
当たり前なのかもしれないけどアキラかにモラルに逸脱してる
ことを多く目にするよ
全部ってわけじゃないよ。神経質なくらい周囲に気を配るかまったく
その逆かって感じだから
なかには子供マンセー意識ムキだしですごいおっかないママもいるから
その年頃の子をもつ母親は嫌い
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:55 ID:tBl/ELws
- >459
2チャンでもいるじゃん(w
特に既女板とか育児板とかで。
ちょっと批判しただけで「ウッキー」とかくるから怖い怖い。
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:55 ID:bEMwCsqI
- 車に「赤ちゃんが乗っています」みたいなステッカーが貼ってあるとムカムカする。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:08 ID:X4UBhGgC
- >461
同意。
>「赤ちゃんが乗っています」
だからどうした、と思う。
後ろから煽ったりしないでね。幅寄せしないでね。何かにつけ優先してね。ってか?
- 463 :名無しの心子知らず:03/04/09 22:11 ID:4BQmtsjr
- >>461 そのスッテカ−って
「赤ちゃんがいるから遅いです。ごめんなさい。」って
意味なんじゃないのかな?と子供を産んで思ったよ。
首が座る前の子供を病院に連れて行くときは遅かったもん。
トロトロ遅かったり、やたらブレ−キを前のやつが踏むと
イライラしない?一応報告ってやつ?
まぁ、そんなにとろかったら端によって譲ればいいだけなんだけど。
それができない道路もあるじゃん。だからだと勝手に理解したよ。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:12 ID:Hm28nQHC
- 「○○屋(デパート)の最上階のレストランに入ったら
うちの子のお子さまランチより、私が頼んだメニューが先に出てきたのよ。
思わず文句言っちゃった。だって普通、子どものほうが
先に出てくるものでしょ? 先に親の食事が出てきたら
子どもがぐずるのは分かってるのに。おかしいと思わない?」
と、小学校低学年の子を持つ人に言われたのだが
独身者にはよくわからんです・・・そういうものなの?
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:13 ID:HA7rAfI/
- >463
同意。
ものすごくいい方に解釈すれば、だから「お先にどうぞ」なんだと
思う、つか、思うようにしてる。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:14 ID:bEMwCsqI
- そういうステッカー貼っている車にかぎって、見た目や運転がDQNなことが多い…。
- 467 :名無しの心子知らず:03/04/09 22:17 ID:4BQmtsjr
- 連続投稿すんません。
>>464 うざいなぁ>その親
自分の分けておくとか、一緒に待てば済むのに
私も友達ママで、レストランで走らせたり、電車で食べ物与えたり
病院で騒いでも注意しないママ嫌い。「うちの子かわいいでしょう〜」的な
感じで何でも小さくてかわいいから許されると思っている。
子供が嫌いな人もいるし、病院なんてしんどい人多いのに。
あと、私が運転している時に自分の子ばかりかまったり、勝手にお菓子や飲み物
与えてるやつ!牛乳こぼされた。謝らず「子供のしたことだから」
それって親の責任でもあるわよね?
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:19 ID:toKYyvGq
- >466に烈しく同意。
確率的に多い。免罪符と勘違いしてるVAKA、DQN甚だ多し。
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:28 ID:TzyaCbwN
- で、実際には赤ん坊なんて乗せていないことの方が多かったりする。
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:29 ID:0dPBBUaq
- 遅いです、お先にどうぞって気持ちがあるなら普通、路肩に寄せて
先に逝かせるヨネェ・・・
ステッカー貼ってるのでそんな車みたことないですよw
>>460
2ちゃんならまだマシだよ、リアルでそういうのに遭遇しちゃうともう
なんて逝っていいか・・・子供を免罪符にしないでくれよ、と。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:32 ID:X4UBhGgC
- >463
そうかあ、そういう意味なんだあ。
普段子連れ馬鹿親に腹立ててるから、
ステッカーもそういう甘えの意味かと思ってたよ。
何でも悪意に解釈しちゃいかんね。<自分
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:32 ID:0dPBBUaq
- 上手く言えないんだけどもう理屈とかじゃないんだよね
感情論になっちゃう
そういうママはホント多いよ
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:37 ID:xlhNyP97
- ああいうステッカー貼ってる香具師って、
「子供が生まれました!私たち、今とってもしあわせで〜すw」
って自慢(?)したいだけじゃねぇの?
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:39 ID:Zpsr389B
- 私は
「子どもが乗ってます」=「子どもなみの頭の人間が運転しています」
と解釈してたよ。
実際そんな運転のヤシ多すぎ。
ゆっくりどころか制限速度で走る車をあおったり
無理矢理な割り込みしたり。
一時停止を無視して通ろうとして
横断する歩行者に、窓開けて「○×▲#〜!?」と怒鳴ったり。
「子どもが病気で急いでいるのかな」と思ってみても
あんな運転じゃ、病院に着く前に…(以下略
明らかにDQN車ならともかく、ファミリーカーの暴走のほうが恐い
国道沿いの住人ですた。
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:40 ID:0dPBBUaq
- やっぱ感情のみなんだね・・・大きな声じゃ言えないが
ソレジャ、ドウブツトイッショ
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:54 ID:8Qw6vKP7
- 459=470=472=475
微妙に自作自演(w
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:55 ID:t6xvbjs1
- >>452
>ご飯食べてる横でオシメも替えるわで
私もやられたことある。
でも「やめてよ〜」とは絶対言えないんだよね、なんか。
「み〜んなこうして育ってきたでしょ?」オーラの前では…。
こういう時、ナンシー関の「子育ては、絶対的安全地帯での自己陶酔」という
名言をいつも思い出す。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:55 ID:tBYnLOb3
- 今日あった事なんだけど、
学校帰りに友達5人くらいで横断歩道の手前で固まって、
「昼飯どこに食いに行く〜?」などと話ていたら突然足に衝撃と痛みが。
後ろを振り返ってみるとベビカ押してるババが俺のこと睨んでいた。
そのババは睨んだまま「ちょっと!どきなさいよ!前通れないじゃないのよ!邪魔よ!」
と大声で叫んだ。足にベビカぶつけられて気が立った俺はちょっと脅かすように
「すいませんでしたっ!!」と大声で謝り、道を開けた。
ババはビビり、スッと俺達の横を通って行った。
去り際のババの言葉は
「ああ怖い怖い。ゆうちゃん。あんな怖いコになっちゃダメだからね〜」
だとよ。
一応、十二分に横断歩道の脇はベビカが通れるぐらいの幅はあったハズだが。
これは俺の思い違いかも知れんが、俺含めその集団の中では黒髪&ピアス無しは俺だけ。
他は全員髪染めてて、その中でピアス付けてるヤシは3人。
外見で舐められてますか?俺。
- 479 :478:03/04/09 22:57 ID:tBYnLOb3
- >話ていたら突然足に衝撃と痛みが。
「話していたら」ですた。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:59 ID:9gnZ5mKf
- >「ああ怖い怖い。ゆうちゃん。あんな怖いコになっちゃダメだからね〜」
あ〜!激しくムカツクー!!
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:03 ID:lPw8/dde
- >>464
外食産業に従事してた時に、お子さまランチは大人のより先に出せと言う
厳命が下ってました。が、お子さまランチの中身によっては大人のほうが
先にできる可能性もあるんだよねぇ。
特に混んでる場合は、オーダーをこなすことを最優先に仕事してたから。
お子さまランチが上がるまで大人のは厨房においておけ、その間に冷めても
我慢する、っていうのならお子さまランチを先に出せるけど・・・・。
コックの言い訳にしかすぎませんが。
ステッカーつける前に、子供をチャイルドシートに縛り付けておけ、と
まじ思う。運転中、前の車の中で助手席と運転席の間に立ってた子供を
見たことがある。追い抜いて、その車の前に入って、急ブレーキを
踏んでやりてーとその時、真剣に思った。
ちょっとブレーキを踏んだだけでも、乗員が思いがけずふっとぶことが
あるってことを知らない人が多いんじゃないかと思う今日この頃。
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:03 ID:12QdfoB4
- >478
無言でババのツラにツバはきかけてやりゃよかったのに。
やっちゃダメだけどね。
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:05 ID:0dPBBUaq
- >476
微妙に自作自演(w
お、ステッカーママの逆襲でつか?激藁
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:07 ID:lPw8/dde
- >>477
私もあります。
料理屋の個室で。
一応「いい?」って聞かれたけど、周りも嫌だと言わないから言えなかった。
でも、普段は食べないような料理(コース単価5000円)を食べてる最中だったから
本当はものすごい嫌だった。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:13 ID:eTAm7bsD
- >>477
最悪だね。。食事中にオムツ変えは絶対に勘弁。
食事中にウンコの臭いなんかが漂ってきたら、食事なんてできるもんじゃない。。。
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:28 ID:p2whyIQl
- ステッカーの意味は
「子供が乗ってる」→「少々トロい運転しても仕方ない」→「だから煽らないでみんなで温かく見守って」
という意味だと思ってたよ。
私は独身で子供もいない時に(今もだけど・・)免許とったけど、そのステッカー貼ったのはそういう
つもりで貼ったもん。これさえ貼っておけば変な運転になっても怒られないかなって。
- 487 :名無しの心子知らず:03/04/09 23:40 ID:4BQmtsjr
- 自分は外出すると「周りの人に迷惑をかけてはいけない」と神経質になり
過ぎます。内の子(3歳)は病院に入る前「病院はお病気の人が来るから し-」
電車に乗る前は「お仕事で疲れてねんねしている人がいるからし-」など、
その場その場での"お約束"を必ず自分で言います。電車の中では席がたくさん空いていれば
一人で座らせますが、人が乗ってくるのが分かれば必ず膝の上に。足を少しでも
揺らすと注意。椅子が埋まってしまってお年寄りが乗ってくると席を譲る。
でも、嫌味にとられちゃうかな?>座っている若者に 少しでも話せば電車を降りる
少しでも相手にしてくれる人には「ありがとう」を親子で言う。なぜかその後は
電車が行くまでお見送り。こんな自分がウザク感じるこの頃。
オムツだって子供の居る家でも姉の家からでも持ち帰りだったけどな。
子供が居る居ないに関係なく、自分に何かしてもらったら「ありがとう(ございます)}
は当然の事だと思っていたんだけど。
でも、ママ友には「厳し過ぎる」と言われつづけています。
ここの住人さんは厳し過ぎる親もウザイですよね・・・・
DQNガキには「そんなことしているとママが笑われちゃうよ」というか
「ママは〜しちゃダメって教えてくれなかった?」と聞くと親に効果ありです。
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:43 ID:01rhSByb
- スーパーとかで、「大地〜」とか「祐介〜」という風に、
子供の名前を連呼する親って、
「ねぇ、聞いて、聞いて、ウチの子供の名前ってこんなにかっこいいのよ。」
と、暗に言ってる様な気がするのは、気のせいだろうか?
- 489 :名無しさん@HOME:03/04/09 23:45 ID:0dPBBUaq
- >>487
そのセリフもらった!
今度実行してみます、良きアドバイスありがとう
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:47 ID:YoO4bwnN
- 「子供が乗ってる」→「少々トロい運転しても仕方ない」→「だから煽らないでみんなで温かく見守って」
そういう身勝手さと、子供が乗っていないくせにいつでも貼ってあるのがムカツク。
- 491 :471:03/04/09 23:52 ID:X4UBhGgC
- せっかく>471で反省したというのに、>486のようなのが出てくるとやっぱり…。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:16 ID:hnYBxsSR
- 486は赤子マークの他
若葉マーク・虚弱老人マーク・紅葉マーク
そしてどこかの神社のお守りシールなど全部
付けてみると狙ったような効果があるかと。
実は若葉と紅葉の同居はみたことある。
思わず車間距離を大きく取ってしまったよ。
>491
私はステッカー張ってなかったけど、乗せてる子供が
急にゲロって、なんでもない道で路肩に寄って止まった時には
あのステッカー張ってればよかった・・・と思ったよ。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:26 ID:XPLanonx
- シンプルなデザインの「赤ちゃん乗ってます」なステッカーなら、
若葉や紅葉マークのように自分たちの情報提示としてやってるんだろうな、って思える。
でも、浮かれポンチなキャラクターもの、特に大きかったり揺れるようなやつだと、
>>473みたいな幸せ家族アピールみたいに感じるかも。
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 01:15 ID:0ndMnV5Q
- いちいち「赤ちゃん乗ってます」ステッカー見てイライラしたことなんかない。
ステッカー貼ってようと貼ってまいと運転下手な奴は下手ってことで・・。
463みたいに舐めた気持ちで貼ってるわけじゃない人もいるわけだし。
>>493
激同。
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 01:49 ID:WwvDIbwE
- ドラエもんがでかくて、下に小さく「子供が乗っています」のステッカーを
見たことがあるけどあれじゃ走行中だったら後続車は絶対に見えん。
信号待ちで停まって意識して見てやっと気付くくらいの大きさ。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:14 ID:a6s6Q80R
- >>487
厳し過ぎないよ。
むしろここの住人的にはちゃんと躾ている姿勢が感じられ微笑ましいと思う。
あなたの子育ては正しい。周囲の馬鹿ママ友に負けずにがんがれ。
- 497 :あぼーん:03/04/10 07:15 ID:Uvk6iImN
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
- 498 :佐々木健介:03/04/10 07:15 ID:Uvk6iImN
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
- 499 :かおりん祭り:03/04/10 07:15 ID:Uvk6iImN
- http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
- 500 :あぼーん:03/04/10 07:15 ID:Uvk6iImN
- あぼーん
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:16 ID:lb+Yrwzu
- 若い頃車を運転していたら、前車の後部座席の2歳くらいのメスガキが
なにやら後ろ(つまり私のほう)をむいてちょろちょろとウザかった。
気が散るので特に気にしないでいたけど、信号待ちのときによく観察したら
どうやら私に向かって手を振ってアピールしていることが判明。
相手にしてやらないと、ずっとこの先集中できないと思い、手を
振り返した。横に載っていた母&ヴァヴァが本人より嬉しそうで、ニタニタと
笑ってて、やめさせようとしなかったのがなんだか気に食わなかった・・・
「うちの娘、かわいいでしょ?」と言いたかったのだろうが、
後続車の運転手の気を散らせる迷惑行為をしているという認識を
持ってほしかった。まあ、私もさっさと追い越してやればよかったんだけどね。
それなりにガキはかわいらしいとは思ったけど、他人にこびるのは辞めてほしい。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:48 ID:1/qOtOln
- 私も子連れで飲み会に参加したことある・・・
でもオムツ替えはトイレでやったし、
6時からだったので7時半には早退させていただきますた。
ホントはダンナに預かってもらう予定だったんだけど、
急に仕事が入ってしまって、で、幹事に電話したら
「頭数減るのは困るなー、一次会だけでも来て」て言われたので。
けっこう生暖かく迎えられたので、
飲み会に子供が居る状態も(1時間程度なら)新鮮なのかなと思ったんだけど、
ココ読んでるとそうでもないみたいね・・・。
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:34 ID:9C8AnJHE
- >502
そうだね 少なくとも歓迎はされてないと思うよ。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:37 ID:gQU3TqR4
- 近所に露出狂(?)の男の子がいる・・・藁
太股にオデキが出来たと言っては、
「ね〜面白いモノ見せてあげる・・・」ってズボンとパンツをズズッ!と降ろす
「デッカいチンチンッ!」ってズズッと降ろす
女の子の友人を、
「おりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!」ってモロダシにして追いかけ回す
ネタとしては面白かったがそろそろ飽きてきてウザい
注意しろよ、親! いいのか!? 息子がタダでモロダシしまくっても・・・
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:48 ID:8PZmCK9t
- 私も赤子かかえての飲み会はやるよ(大抵は自宅)。
基本的に私が企画するから、支度も片付けも自分ですべてやる。
授乳やオムツ換えは必ず別室でやるし、子供がいることで
不満を口に出されたことはないなぁ。
それより>>452で気になったのは、『ビール呑みながら授乳』。
母乳にアルコール出るのにねぇ。
妊婦と授乳婦は、飲酒しないのが常識だと思うけど。
子供が大事なら、ソフトドリンクにしときゃいいのに。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 09:34 ID:Q/l8WYZ/
- 自分が中学生の時に自転車を運転していたら子供が横から飛び出してきた。
あわててブレーキをかけてぶつからずに済んだんだけど、
その近くにいた祖母らしき人に
「あんた!危ないでしょ!もっとちゃんと見て運転してよ!」と怒鳴られた。
そして子供に向かって「危なかったねぇ〜ヨチヨチ」
その子供を見てないお前が悪いと私も子供ながらに思い
「くそババァ!!」と叫んで猛奪取で逃げた事があります。
自分も子供だったなぁ〜と思ってましたが、
ここを見てるとなんだかいい事をしたかのような気分になります。
ま、その時私もまだ若かったからといって口が悪かったのは反省。
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 09:48 ID:CtIC2/Ft
- >>501
長時間車に乗っていて飽きてきてしまうと、子供って周囲を気にしだすね。
私も結構経験あるけど信号待ちのときにじゃんけんしたりさ。
退屈してるもんだから、子供はたかがじゃんけんでも夢中になったり
そのうち自分の自慢のぬいぐるみ見せたりしだす。
私は子供嫌いのはずなのだが、こういうときは腹が立たない。
でもその横に親が居て「かわいいでしょ」オーラを発していると
途端にげんなりする。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 09:58 ID:8cTn8DFW
- >>506
お前が正しい。
でも恐らくその馬鹿親は「なんて躾のできてない・・」
とか思ったんだろうね。ヽ(`Д´)ノプンプン
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:05 ID:TmKNZcQ+
- >>504
大人だったら警察に突き出せるのにね。
公共の場では子供裸禁止令出してほしいな・・・目の毒だし、そっち系
愛好者が寄ってくる危険もあることだし。
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:33 ID:P1CWeMcu
- >505は「あなたは大丈夫だよ正しいよ」と言ってもらいたいのだろうか?
飲み会のメンバーは招いてもらったお宅の子供がいるなんてことは
はじめから承知で行くのだろうし、その家の子供が自分の家で何をしようと
招かれた人が不満をもらすなんてことは普通では考えられないよ。
しかし今このスレで話題になっている話題とはちと違う。
- 511 :510:03/04/10 11:37 ID:P1CWeMcu
- ごめんなんか文章がへんだった。
だから自分の家で主催する飲み会だったらブーイングがおきないのは
当然。他の事例と一緒にするのは変と言いたかった。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:04 ID:aFi5ZkHZ
- >しかし今このスレで話題になっている話題とはちと違う。
同意。
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:21 ID:8HBWzXCw
- >505
大抵は自宅..ということは飲食店での飲み会の場合もあるってことだよね。
赤子連れてまで飲み会をやりたいって気持ちが理解できないんですけど。
だって他人の赤子でも自分の赤子でもその存在自体が大人の楽しい時間を
ぶち壊す。子供交えた自宅での食事会で「ビール1缶くらい頂きましょうか」
っていうのは許容範囲だけど。
>502
以前、パーティールームを貸しきって母親ばかりの忘年会をやったんだけど
生後3ヶ月くらいの赤子連れが一人来てた。
「ウワッ..萎え」と心の中で思いつつも「可愛い!抱っこさせて」なんて言ってた私です。
ちなみにそこはフロアにソファーという造りでほかの客もおらず
赤子連れには最適な条件だったと思う..。(なので来たらしい)
2次会のショットバーにもついて来る勢いだったが
さすがに赤子抱えて真冬の繁華街徒歩移動は無理だと思ったらしい。
未練たっぷりにお帰りになりました。
「残念!またねー。気をつけて!」とか言いながらホッとしたというか
せいせいしたのを覚えてる。
- 514 :佐々木健介:03/04/10 12:21 ID:Uvk6iImN
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
- 515 :あぼーん:03/04/10 12:21 ID:Uvk6iImN
- あぼーん
- 516 :あぼーん:03/04/10 12:21 ID:Uvk6iImN
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
- 517 :かおりん祭り:03/04/10 12:21 ID:Uvk6iImN
- http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:54 ID:GNOjiB1P
- >>501
自分の運転に余裕がないのかな?
そんなことでくらいで気が散ってたら事故っちゃうぞw
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:07 ID:aFi5ZkHZ
- >>518
>>501の言ってることに心当たりがある?
ていうか、そういうことさせる人ってチャイルドシートに乗せないで平気なの?
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:18 ID:GcF0ZM+a
- 「チャイルドシートを買うお金も無いのに出来ちゃったので
どんくさい迷惑運転をしますが、子連れと言う事で皆さんが
最大限気を使って運転するべきだと思います」
「子供が乗っています」ステッカーの意味。
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:34 ID:drYHeRry
- >>519
2歳か・・。勘違いしてた。スンマソ。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:02 ID:Ua+5CThP
- >>519
しかし501はここでチャイルドシートの事は一言も出してない。
手を振る→気が散る→ウザーと言ってるわけだから運転に慣れていないのは確か。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:55 ID:NoQkrIFG
- 最近OPENしたてのうどん屋さん(話題の店で激込み)に言ってきたん
だけど、幼児づれってやっぱり回転悪くするよな〜
別にくるなとは言わないんだけど、もう少し時間ずらすとかすればいいのに。
そんでもって並んでいる最中はなんでこんなに混んでるんだと文句ばっかり。
(おまえらが回転わるくしてるの!!)
しまいには会計をする前に席取りをはじめたよ
(そこはセルフで会計をすませてから席につくシステムなのに)
せまい通路なのに椅子をおもいきり引いて座っていて通れないし・・・
なんか最近こんなのばっかり見るような気がするよ。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:28 ID:1myNzxDf
-
「子連れだからって、外食しちゃいけないっていうの?
こんなに世間が子連れに冷たいから、少子化なのよ」
って思ってるんでそう
こんな子連ればっか外に出てるから、ますます世間が冷たくなるんだけどな
- 525 :名無しの心子知らず:03/04/10 16:59 ID:raWw/o70
- >>487 ある意味DQN親のせいでちゃんとしたマナ−を教わる事が
できない子供も被害者だけど、子供に言うと親ってムキになるからね。
それを1度バスの中で言ってみて、周りの人がクスクス笑ってました。
「ママはダメって言わないよ」と子供が返してきたら
「ママは知らないんだね。こんどお兄ちゃん(お姉ちゃん)が
教えてあげてね」と言うと子供は素直だから大きなこえで注意する。
自分の子供に注意されたら恥ずかしさ倍増だよね。
>>496 ありがとう。一緒に食事をしても友達は放置で子供たちは遊んでいるから
一人座っている我が子がかわいそうかな?なんて思ったりしてます。
でも、誰かがやったから・・・・今日はいいよ なんて
子供には分からないと思うから、誰と居ても、いつでも統一してます。
その前に、レストランでス−プ運んでる店員とぶつかって焼けど・・・
なんて考えただけでぞ〜っとするけど。「お仕事の邪魔になる」など
きちんと理由は伝えています。
不思議なのがDQNに限って生命力や運が強い事。
ドリンクバ−のHOTのボタンを押して出てきちゃったのにかからなかったり、
階段から落ちてもかすり傷だったり・・・・これは本当に不思議だよ。
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 20:25 ID:fRMd7/a4
- カミさんが乗っています、と言う獰猛でリアルな熊のステッカーを見たことが・・
母親になると「母性」と言う動物本来の「本能」をハッキしなければならない
ので、「理性」がどっかいっちゃうんでしょ?
子供しか見てなくて、周りをおしのけてる女とか見ると
脳みそツルツル?と思うわ。
- 527 :502:03/04/10 20:52 ID:1/qOtOln
- >513
表面的にはニコニコしながら、陰でそんなコトゆってるあなたも十分怖いです。
気持ちはよくわかるけどね。
あと502ではちゃんと説明しなかったけど、気心知れた間柄での飲み会だし。
男が居る飲み会の類より、女同士の時の方が子供連れて行かないな私は。
自分のためにも相手のためにも。
>526
ソレはシャレだと思うが。<カミさん
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:23 ID:1fcrFf2p
- >527
よく聞くね。
子連れで飲み会に参加<気心知れた相手だから大丈夫
>男が居る飲み会の類より、女同士の時の方が子供連れて行かないな私は。
意味わからん。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:40 ID:bK6LwnbZ
- 大学時代、喫茶店でバイトしていました
マスターは街角で住人&常連相手に気楽に商売しているような気のいい人でしたが、
それでも幼児や赤ん坊連れの客は喜んで居なかった。
最初の一度は快く迎え入れ(客の手前)愛想でしゃべる。周囲の客も親切にする。
でも2回目からはスルー。やっぱ店の中が赤ん坊中心になると儲けにならないから。
珈琲一杯で長時間居座られる、母親&女友達に店中が気を遣う(TV、鳴き声、子供の遊び、トイレなど)し
上客であるスモーカー、競馬チェッカー、などのむさ苦しい系オッちゃんが居着かなくなるから。
女性ばかり、母子は飲食店では陰で「貧乏神」扱い。
これ常識です。築地あたりでも今それが問題らしい・・・。
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:45 ID:2quU/gZV
- >529
かといって「幼児お断り」にすると逆上する輩が出そうだからねえ・・
どうしてマックとかファミレスにしないのかなあ。
それだったら誰にも文句言われないのに。
まあ貧乏神扱いされてるなんて夢にも思ってないんだろうけどよ。
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:57 ID:cxwWQVPW
- >カミさんが乗っています、と言う獰猛でリアルな熊のステッカーを見たことが・・
そのステッカーと「子供を作っています」「睡眠中です」とかってステッカー作ってるサイトあるよ。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:57 ID:QkrvCqMU
- 幼児の母親です。それでもやはり、幼児連れは世間の迷惑でしかないと
自分でわかってます。幼児連れだといけるところも限られるから
その限られるなかでも腰はひくく、常に「子供つれていて申訳
ありません。なるべくお邪魔にならないようにしますから」という気持ちで
行動しています。よその子供づれの人のちらかしたあとを片付けたりね。
電車なんて、もし騒いでしまったらどうしよう。笑い声でも五月蝿いって
思う人がほとんどかもしれない。と思うと怖くて乗れません。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:57 ID:cxwWQVPW
- 連続すまん。
「睡眠中です」じゃなくて「起こさないで下さい」だった・・・
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:59 ID:ci4qoBuM
- >>529
前バイトに行ってた喫茶店の店長は走り回る子供の母親を呼び出して、
「しっかり見ていて下さらないと困ります。熱いコーヒー持っているんですから!」
と親をしかりとばしていて、できなければさっさと退出させておりました。
そういう輩は必ず悪態を付いて出ていくから、「二度と来て頂かなくて結構です」
とまで言っていた。
それでも繁盛してました(w
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:04 ID:ci4qoBuM
- >>532
笑い声でも・・・って、子供の笑い声って強烈なの知ってますか?
超音波ですよ。
ウチの母親、私と弟育てるのに、デパートなどで私たちが騒いだら即帰ると
かしていたらしいですよ。迷惑だから。子供でも大人でも「やってはいけない」
ということを教えてあげなくてはわからないものなんですよ。
そういうのはもう当たり前ではなくなっている世の中なんですね。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:13 ID:xrE+0lfZ
- 子供がすることだから・・ と考えてる親ってなんであんなにムカツクんだろ
普段温和なんだけどなぁオレ
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:19 ID:87kefXOX
- こっちから見ていて「ああ、そこまでしなくてもいいのになぁ」ってくらい
人前では静かにさせよう、しようとしてる親子以外みんなイヤだ。
- 538 :名無しの心子知らず:03/04/10 22:31 ID:mxVzpE8Y
- 電車で子供が声をだして、親が注意するのは当然。
でもね・・・考えちゃうよ。
電車の中で子供を叱る母親の声もうるさくないか?とね。
心地よい眠りの時に「@:*#%&!!!!」とか叱っているの聞くと
不愉快にならない?叱ると子供って泣いて余計うるさいし。
だからまずは静かに注意して、次の駅で降りてから叱ってます。
でも、電車に乗っている人は"あの親は注意しないで駅で降りた"と
思っているんだろうなぁ。また後から来る電車に乗るのにな〜
まぁ、他人がどう思おうと子供のしつけには関係ないけど
あの親嫌い!うぜ- DQNって思われていると思ったらやっぱり悲しい。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:44 ID:qbb7FpxI
- 新一年生の母親たち(6人ほど、当然同じ数の子供)が
交差点の中で立ち話してました。
話に夢中で車が近づいてるのにも気づかぬ様子。
しょうがないから車(私)に気づいてもらえるまで
生暖かい目で見てますた。
(´∀`)轢いちゃうぞっ
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:48 ID:ci4qoBuM
- >>538
それは叱るじゃなくて怒るだヨ。
叱る時は普通冷静じゃない?奇声浴びせてるって事は怒ってるんだよ。
だからドキュなんじゃない?
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:25 ID:KL3QsyMa
- >>532
笑い声でもうざいと思ってるのは単なる子供嫌い&懐が狭っ!な奴だと思うから
そんなに気にすることないと思うよ。
でも、あまりにも笑い声の度がすぎると顰蹙モンだからその時はうまく注意するしかないね。
今は女子高性も幼児以上にうるさいから自分はそっちの方がうざいと・・
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:27 ID:u/usp+7K
- >>535
なんだかなぁ…>>532は結構よくやってる方だと思うんだけどな。
貴方の母親は立派かも…と思うけど、あなた方姉弟は笑い声どころか
騒いだんでしょ。
笑い声とは全然違う。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:26 ID:MmxBduXA
- 笑っちゃいけない・声を出しちゃいけない子供ってどんなですかね?
騒がしくしてるのは小さい子供だけじゃないと思うけど。
大人になってからも誰の迷惑もかけずに生きてこられた人なんかいるんでしょうか?
偉そうな事言ってる人ほど周りに迷惑かけてる時、それに気づかずその場を過ごしてそうだ。
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:35 ID:wS6d159N
- 541=542=543 ジサクジエーン
騒がしくしてるのは小さい子供だけじゃないと思うけど。
はいはい。
DQNな子蟻はすぐこう言う。ウザー
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:38 ID:h8I+Z5sL
- >535
ほんとどーでもいいんだけど、突っ込んでいいかな。
超音波は耳に聞こえないんだよ。
- 546 :532:03/04/11 00:46 ID:Jj05BZaB
- 笑い声もうるさいのはしっています。基本的にわが子はその家庭の
人間以外はうざいと思うのが普通ですから。子供の声は無意味に
大きいし高音が多いので耳障りです。
車が故障しているときに出かけないとならないことがあり
電車にのっていたときに、一番空いている時間の普通電車に
乗ったとき、子供が歓声をあげたんです。とっさに注意しても
まだ喋ろうとするので、口塞いで即降りました…。あとはタクシーです。
あのとき寝ていたかたには申訳なく思います。
- 547 :ウチの近所は・・:03/04/11 01:16 ID:mdZYAWEY
- まぁ叫ぶ・走り回るとかいろいろあるけど
俺がイチバン納得いかないのは
子どものヘアースタイルを「ジャンボカット」にする親!!
あれだけはゆるせん!!
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 06:21 ID:f865yecU
- 以前外資系エアのビジネスクラスに乗ったときのこと。
エコノミーにチェックインした親子連れが、どうやらベビーバスの付けられる区切りのとこの
シートを取り損ねたらしく、(チェックインが遅かったんだろう。他にも数組赤ちゃん連れがいたらしい。)
CクラスとYクラスを仕切っているカーテンの向こうでCAさんに文句っていうか
ごねまくっているのが聞こえた。
ビジネスにアップグレードさせろと当然のように要求し、前にSQ利用したときはそうさせてくれたと。
今回もそうしてもらって当然だ!とごねるごねる。
こっちは30万以上も使って快適な広さと安眠を買っているのに、5万程度の格安チケット
(正規だったら事前にシート予約できるからそいつらは間違いなく格安チケ)で、そういうずるを
何度も確信的にやってるんだと思うとやな感じでした。
結局、母親と赤ちゃんだけがビジネスのほうにきました。赤ちゃんはフライトの間中大人しくて
まあそれはほっとしたんだけど、上の子と父親が自分たちもビジネスにしろとしつこくしつこく
ごねてたのがむかついた。それは断られてざまみろだったよ。特に五歳くらいのガキがしょっちゅう
YとCの間のカーテンを破ってばたばた入ってくる。深夜便だったんだよ。みんな眠りたいのに
奇声上げて走りまくるし、何度もCAに注意されて、そしたらCAの足蹴ったりしてるし。
おそろしく躾けの悪い、ていうかどあつかましい家族だったな…
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 07:05 ID:JeWxmWTg
- 子供が独身さん、小梨さんに寄っていく時はマジ気を遣う
いつもは付き合い無いけど、主人の職場関係、冠婚葬祭、地域のイベントなどで
どうしても一緒になるときがある
子供好きで手を振って笑いかけてくれる優しい人もいるが、当の我が子はなぜだか
そういう人を敬遠する。「いやっ!」とか平気で言う。
うちの子が好きなのは今時風のお兄ちゃんやお姉ちゃんみたいな人。
地域の高校生や、コンビニの若い店員や、近所の派手な小梨さんにはしつこく
寄っていくし相手がバイバイしても追いかけて
「キテキテ!」「一緒に遊ぶの!」と離さない。
一度などは小梨さんに
「あたしも仕事で急いでるんだからお子さんが私を離さないのは困る。やめさせて。」
と注意されました。コンビニでも似たようなことがありました(恥)。
我が子よ、何故友達のお母さんや地域のオバチャンたちには寄っていかないの?
私はもう苦笑するほど・・・どうしていいのかわかんない・・・
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 07:13 ID:u7YzhjYc
- >>547
うんうん、ゆるせん!
しかもその襟足だけが金髪にされていた日には目眩ものです。
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 07:17 ID:3jS2Z15z
- >>547
なぬぅぅ〜いまどきジャンボカットだと!許せんっ!!!!
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 07:24 ID:etWv8rc5
- あさましいなぁ。ごね親子って大嫌い。
企業に直にごねる時って父親が主導の場合が多いけどね。
それを後ろからしんねりとした目つきで「ちゃんとごねきってね」と見守る母親。
国内線の航空運賃は2歳児まで無料(親のひざの上)。
3歳児から1席ちゃんと取るので半額料金なのだが
ある親子の子供は3歳時なのになぜか往路を2歳児として無料で
親の膝に乗ってきたらしい。(考えられないミスだが親は空港が
勝手にそう扱ったと主張)で、帰りも子供の席はいらねぇから
無料扱いにしろとごねる。
「お子さまが3歳でしたらお席をお取り頂くことになります」と頼むのだが
父親に言わせると
「来るときもちゃんと3歳児と言ったのに膝の上で良いと言われたんだ!
航空券には3歳て書いてあったんだぞ!
行きが無料でよかったのになんで帰りがだめなんだ!」と怒鳴るごねる。
無料だったものが帰りは1万円近くかかると聞いてものすごく損した気分
なのだろうがみっともない。母親、たしなめろよ。
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 08:15 ID:Bgu7bQcH
- 禁子供車両・・・まじで作って欲しいよ。
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:08 ID:QJVpFWJe
- >532 あなた方のような親子なら、周囲から暖かい目で見てもらえると
私は思います。
冷たい目で見られるのは、自分達のことしか考えられない、しかも
同じ子連れが集まると”赤信号みんなでわたればこわくない”的な
ふるまいをする方々だと思います。
あの方々は自分たちが冷たい目で見られている事に、気がついているの
でしょうか?
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:30 ID:y0mmY8D/
- >>544
脊髄反射バカ?
親子に肯定的なカキコすると直ちに自作自演と決めつけですか?
この程度の人間が常識云々いってんだから笑える(ゲラ
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:44 ID:iFvFj41D
- >>555
まあ感情的になるなよw
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:45 ID:y0mmY8D/
- >>554みたいな方は冷静に判断されてて常識的な方なんだろうと思うんだけど
>>553なんかはただの子供嫌いのヤシかって思ってしまう。
ただ単に子供嫌いの人には>>532みたいに気を遣ってもNGなんだろうな…
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:28 ID:nrHQO/3u
- >>549
「いやっ」「遊ぶの」とかワガママ言い出した時点で
「こらそういう事言っちゃダメでしょ、スイマセン」
とかフォローしてる?
そのまま見てるだけで、対処してくれないと相手は困っちゃうよ
注意されるって事は、あなたが「子供のすることだし」と思ってるからでは?
いくら子供好きでも、あんまりしつこくて、親が放置してるだけだと
正直うんざりしてしまうよ・・・ムゲにも出来ないし。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:31 ID:c72GHZJd
- 『このスレは「子供嫌い、子蟻を僻む子梨」の集まり」』ってレスが
つく度にそうじゃないってばーと思ってたけどここ数日はそうでもないような。
常識人ぶって子蟻叩きを楽しんでるのが潜伏してる..。
回線何度も繋ぎなおしウザー。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:36 ID:nWFrnIbH
- >557
本当に子供が嫌いなのかは>553だけではわからないと思うけど
そこまで(532みたいに気をつかってるのに対してもNGっていう程)
子供嫌いな人の方が珍しいんじゃない?
禁子供「車両」って書いてあるし、
電車とか飛行機なんかのある程度限られた空間内で騒がれたら
別に子供嫌いではなくても、やっぱり嫌だと思う。
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:40 ID:nrHQO/3u
- 自分はまあまあ子供好きだけど、キライだった頃もあるから
子供キライな人の気持ちもわかるよ。
世の中いろんな人がいるんだから、対外的には気をつけたほうが、
結果無闇に嫌われなくて、子供のためにもなると思うんだけど。
まあどんなに気使われても、「存在が許せん」という人は別として。
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:40 ID:ahs7MTxN
- >>549
ちょっと同意。
友人の子供とかは、何度か会っていると覚えてくれて懐いてくれるし、可愛いとは思う。
でも、一緒に会ってる時に、すぐ私に子供預けて場を離れてしまう友人にはチョト困ってる。
相手は「うちの子は○○ちゃん好きだからねー。助かるよ〜」と言うが
子供だってしばらく母親が戻ってこなかったら不安がって泣き出すし
私も子供育てた経験ないので、正直どうしていいか弱ってしまう。
少しの時間なら構わないけど、長時間(10分以上)はできれば勘弁でつ。
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:41 ID:M/YWn+pm
- 私は子持ちだけど、禁子供車両作って欲しいよ。
一応しつけはしているつもりだし、車内で騒がせたりはしないけど。
自分が毒女だったころ、子供の声が嫌いだったから。
- 564 :562:03/04/11 10:43 ID:ahs7MTxN
- ↑>>558へのレスでした。スマソ
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:50 ID:o+/CGZkN
- えっと、結局
他人の子供と自分の子供比べたら
やっぱり自分の子供のほうが可愛い、と。
と、まったく、けんとうちがいのれすをかいてみる。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:51 ID:PyXNL0cA
- とにかく電車のシートに土足であがらせる親は嫌いだ
子供に車窓見せるなら靴を脱がせろよ
みんなが座る場所だぞ!
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:53 ID:iFvFj41D
- >>566
昔土足で上がって親に無理矢理靴脱がされたもんだ(遠い目)
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:54 ID:M/YWn+pm
- そらー自分の子供はかわいいさ。おいたしててもかわいいさ。
でも周りのみんなが「まー可愛いわ」なんて思っている訳じゃない。
それがわからない親が多いってことだろ。
カワイイカワイイ我が子でも他人の目から見たら猿同然のクソガキってこと。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:55 ID:HJfCRk3Y
- 私は高校位まで子供が大嫌いだったなぁ〜。
ホントに「可愛い」と感じたのは、甥っ子が生まれたあたりからだ。
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:59 ID:y0mmY8D/
- >>560,>>561,>>563
>>553が子供嫌いかどうかは結局のところ本人しか判らないけど
「禁子供車両」はどうかと思うよ。
迷惑かける親子もいるんだけど、子連れに対してどう対応していよいか判らない
大人もいるのも確かでしょ。
お互い関わり合うことで相手との距離をつかんでいくわけで、「禁子供車両」のような
臭いモノには…的に処理してしまうと、かえって悪い結果を招く気がする。
それに一応「公共」交通機関だからさ。赤ちゃんから年寄り、障害者も含めての
社会なんだから…ね。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:05 ID:nrHQO/3u
- 「禁男車両」もあるんだからいいんではw
マンソンの「プレイルーム」みたいに区別するとか。
「禁煙車両」みたいに、「全車禁子供」になるのは
さすがにマズーな気もするけど。
- 572 :560:03/04/11 11:25 ID:nWFrnIbH
- >570
うーん…私は禁子供車両作って欲しいと思ってないですよ。
ただ、バスや電車、飛行機の中で騒がれるのは嫌ですけど。
>臭いモノには…的に処理してしまうと、かえって悪い結果を招く気がする
これは同意です。DQNな子連れと>532みたいな子連れを一緒に考えたら
532の方がかわいそう。
公共の場所に行くなら、やっぱりある程度の躾してから行くべきだと
個人的には思いますが…
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:57 ID:XOlOvY7X
- 『禁子供車両』とあからさまな名称にせず、『ファミリー車両』と
して、その車両は子連れ優先…を建前に、子連れをなるべくそこに
集めてしまえばいい。
あと今もあるんだっけ?新幹線で車掌が検札などの声かけをしない
『サイレントカー』あれに子供連れ客の立ち入りを制限するのもいいんでは?
『あくまでも静かな環境を提供する車両』と主張してさ。
- 574 :570:03/04/11 12:01 ID:y0mmY8D/
- ホントのところ子供が嫌いでもしょうがない思うよ。
好き嫌いって主観によるところが大きいし、
生理的な部分ものもあるからどうしようもないところもよね。
ただ、その単なる好みを社会的に認めるかどうかは別問題。
かなりオーバーだけど民族紛争や宗教戦争のようになりかねない(w
うまくいえなくてスマソ…
>>560=>>572
>うーん…私は禁子供車両作って欲しいと思ってないですよ。
まとめてレス付けちゃったから、ごっちゃになってゴメンなさい。
アナタが禁子供…を欲していないのはちゃんと理解してますよ。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 12:06 ID:dAESIKpx
- ちなみにJR西日本の新幹線「ひかりレールスター」には、
車内販売さえ声を出さない「サイレンスカー」がある。指定席。
それには「ファミリー用」の席もあるんだけど、なぜか私が
サイレンスカーに乗るときにかぎって、そこに家族連れが乗ってくる……
子供「××が見えるー!」
母親「もう、ここは静かにしとかなきゃいけないんだから静かにしなさい!」(かなり大きい声)
子供:黙ってジュースを飲んでいるがこぼす
母親「もう、○○ちゃん!(忘れたけどかなりDQ名) 服を汚したらダメでしょ!」(かなり大きい声)
こういうとき、父親ってずっと寝てる。
子供の監督だけじゃなく妻もしつけてほしい。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 12:14 ID:FvpBdQ9c
- >>549
>子供好きで手を振って笑いかけてくれる優しい人もいるが
なんとなくこの一文が気に障ってしまった。それから
>私はもう苦笑するほど・・・どうしていいのかわかんない・・・
そんなこといってないで、ちゃんとしつけてください。
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 12:59 ID:guz/LbiX
- なんだか子供嫌いは優しくない人と言われてるみたいね。
しかもわざわざ手を振らなきゃ子供嫌いで冷たい人と断定されてしまうんだろうか。
まぁ子供嫌いの私としては他人の餓鬼が汚い手でベタベタ触ってくる、という行為は
想像するだけで気持ちが悪いけどね。
ていうかお母さんがもっと綺麗な格好(>>549の言葉を借りると【派手】な格好?)
していれば他人に関心寄せることもないのかもよ。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:03 ID:BelGlNzT
- 549です
>>子供好きで手を振って笑いかけてくれる優しい人もいるが
>なんとなくこの一文が気に障ってしまった。
気に障ったらごめんなさい。そうしない人を悪いなんて思いません。
ファミレスで席に通されたとき、子供はあたりをキョロキョロ。したら
2人連れの女性が笑いかけて手を振ってくれたんです。そしたら「嫌!」って
プイッ!と横を向いて嫌そうにする息子・・・(恥)。
それだけならまだしも、全然別のテーブルの、若い学生風の女の子たちの所へ。
喫煙しながら熱い鉄板を囲んでいる彼女たちは迷惑そうでした。
なのにいくら注意してもそこへ言って甘えようとする、テーブルに手を伸ばす。
彼女たちは露骨に怒って店員まで呼ばれましたが、それでも息子はしつこい・・・(死)
平謝りに謝りました。その後の周囲の視線の痛かったこと。子供は自分に優しい人を敏感に見抜く
なんて誰が言ったのでしょう。自分の好みで一方的にせまるようなもの。
以来外食は控えています(当然ですが)。ちゃんとしつけるまで。
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:07 ID:y0mmY8D/
- >>578
大変だね。DQNに絡まれちゃって…
マジで同情します。
893が因縁つけてるのと何ら変わりないから無視しても良いのに。
>>549のカキコが悪意の無いのは一目瞭然なのにね。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:08 ID:6Sb2ANkP
- >>549
何も悪いことはしてないつもりでも
不思議と怒りを買う(誘う)タイプなのかもしれない。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:11 ID:guz/LbiX
- え…もの凄い悪意感じたけど。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:35 ID:/I9VMVCj
- 独身時代、子供に対して必要以上に興味が無い、
もしくはどっちかというと嫌いな人の方が
子蟻になったときの周りの気遣いとかがあるのかな?
まぁ人それぞれだから、そうとは一概に言えないけど、
少なくとも「子供の○○という行動に対し、嫌悪感を持つ人が居る」
って事を知っている人の方が、確率的には高いかな?
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:39 ID:wzv1mXfO
- 子蟻だけど549のお子さんの性質以前の問題として、
相手が怒り出す前に制止しない549の態度に問題がある。
よそのテーブルにちょっかい出すまで黙ってみてるのがおかしい。
その前にとめればこんなことにはならない。
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:42 ID:Yq7gncIp
- >>583
だよねー、同意。
だって549がしきりに反省してるのは
「子供好きの人の好意に応えてあげられなくて、子供嫌いの人のところにばかりいく」
ことだもん。そんなこと問題外だよ。
だって、コンビニやレストランで子供好き嫌いかかわらず、他人のところに自由に
まとわりついてゆけるような管理体制が間違ってるのに…。
何度言っても子供だから仕方ない、、って言うかもしれないけど、
大多数の子供は親のそばにいるよ。
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:47 ID:y0mmY8D/
- >>583-584
ちゃんと読んだほうがいいよ。>>549、>>578
既に外食を控えているみたいですけど…
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:48 ID:TElhgrAx
- そうか、何か549に違和感があったんだがそういうことか。
私も子供は嫌いではないけど食事中に来られたら物凄く嫌。
この間も人のテーブルのものに手伸ばしてきたから目で殺した。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:49 ID:6Sb2ANkP
- >>582
私の高校時代。
姉が忘れ物を届けに学校まで来てくれたのだが
幼稚園が終わって連れて帰る途中の自分の子供(私の甥)を
高校の教室まで一人で入ってこらせたのを覚えてる。
丁度お昼休みだったので、みんな(特に女子)可愛い可愛いを連発。
甥っ子はどちらかというと可愛い顔立ちではあったし
大学附属の幼稚園だったせいか制服もお坊ちゃまぽく
「可愛い!」を言いたがる人には丁度良い感じだった。
それにしてもみんなのキャーキャーぶりを校舎の影から
満足そうにニコニコ笑いながら見てた姉の顔。
「うちの子、かわいいでしょ。褒めていいのよ。」ってタイプの
ヴァカ母親、今まであまり見たことないなぁと思ったが
よく考えれば身内がそれだったんだ。あーやだやだ。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:51 ID:SjKOy14c
- まぁ、しつけのされてない子供を野放しにする人は
人がたくさんいる公園で
駄犬を野放しにして人に迷惑かけてるおじさんと同じだな。
犬好きはみんなが犬好きだと思ってる。
ウチの犬を撫でてくれると思ってる。
また犬も犬でハァハァと誰にでもよって来る。
それと同じ。
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:51 ID:d4CZ6R9/
- >既に外食を控えているみたいですけど…
それは当たり前だ。
それ以前に、どうして迷惑をかけている子供を制止できなかったのか、
それが知りたい、
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:52 ID:Yq7gncIp
- 549の文章からは子供を野放しにしていることの反省じゃなくて
「子供好きでうちの子供と接したい人になぜもっと愛想よく相手してあげられないのか、我が子は。」
ということばかりがプンプン臭ってくるの!!!
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:52 ID:BKp9/W6V
- >>583
その通りっ!!
「あらあらぁ〜。○○ちゃんそっち行っちゃダメよ〜」
とか言って
「カワイイ〜」なんて言葉を掛けられるのを待ってるんでしょ。
っていうかほんっとに迷惑だから。
ちゃんと押さえつけておいてください。
>>579
私は若い学生風女の子に同情しますが?
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:54 ID:TElhgrAx
- すでに外食控えているのか。まぁ、当然かもしれないねぇ。
でも何でチョコチョコ人のところに行きたがるんだろう?
じっとしていなさいっていう言葉はまだ理解できないのかなぁ?
いくつなんだろう?
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:03 ID:6Sb2ANkP
- >でも何でチョコチョコ人のところに行きたがるんだろう?
家が面白くないんだろ。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:05 ID:y0mmY8D/
- >>589
知ってどうするの?
仮に>>578に当時落ち度があったにせよ、二度と繰り返さないよう反省しているのでは?
>>590-591
>「子供好きでうちの子供と接したい人になぜもっと愛想よく相手してあげられないのか、我が子は。」
>ということばかりがプンプン臭ってくるの!!!
臭いだけでよくそこまで叩けるね。
決めつけ房でつか?
>>591
あ>>579のDQNとは上の>>576-577のことです(w
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:09 ID:Yq7gncIp
- >>594
>>>589
>知ってどうするの?
って、アンタw。
色々意見交換するのが掲示板じゃん。
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:11 ID:y0mmY8D/
- >>595
そう?
意見交換というより叩きのネタを探しているようにしか見えませんが
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:13 ID:6UcjFtro
- >578
>喫煙しながら熱い鉄板を囲んでいる彼女たちは迷惑そうでした。
そりゃ迷惑でしょうよ、タバコの煙や火が子供の方に行っちゃ危ないし、
何よりまとわりつかれて鉄板にさわって火傷でもされたら、たまったもんじゃ
ないでしょうに。
なんていうか、周囲に対する配慮が足らないうえに自分の子供に関して
無防備すぎるような気がする。
その上、子供の相手をしてくれない人に対して嫌味だけはちゃっかり
書くあたり…。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:14 ID:d4CZ6R9/
- いや、不思議なんだよ。
迷惑をかけている自覚があるなら、どうしてわが子をとめないのか?
それともあなた、549さんですか?
>ID:y0mmY8D/
>>579>>585>>594>>596
とてつもなく549臭いんですが(藁
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:16 ID:gy6iqOec
- >>583
同意。
よっぽどのことがない限り、母親が申し訳なさそうに
我が子を制止してたら怒る人もそういないと思う。
549は好きな人云々言う前にキチンと座ることから躾けるべき。
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:19 ID:TElhgrAx
- 549さんに対して悪意があるというよりは
何で店員にきつく言われる前に店を出るとかの
配慮をしなかったんだろう?席を子供が立たないように
壁側の席に座らせてイスから降ろさないにするとかいろいろな
手段はあったと思うんだけどなぁ?
何だかADHDだっけ?そんな子を思い出す。
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:19 ID:Yq7gncIp
- >なのにいくら注意してもそこへ言って甘えようとする、テーブルに手を伸ばす。
>彼女たちは露骨に怒って店員まで呼ばれましたが、それでも息子はしつこい・・・(死)
この文章なんて不思議でたまらないよ。普通ではありえないよ。
親が一緒に居ながら、店員呼ぶほどのことになるなんて。
それと、子供を相手してくれる=子供好きって真に受けない方がいいよ。
世の中のほとんどの人は社交辞令とか、寛大な気持ちとか持ってて、
それで自分も疲れてるけど大目に見てくれてるんだから。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:21 ID:TElhgrAx
- ここまで悩む母親なら何らかの手段とるはずだもんな。
549は釣りか?
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:22 ID:d4CZ6R9/
- >>578
>大変だね。DQNに絡まれちゃって…
>マジで同情します。
>893が因縁つけてるのと何ら変わりないから無視しても良いのに。
これも不思議なんだよな。
ドキュン、893と変わらない、って誰のこと?
女子学生風のグループのことか?
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:22 ID:6Sb2ANkP
- >>549
きちんと子供の目を見てと毅然と注意する様子と
いうのが浮かんでこない。それが叩かれる理由だと思う。
子供をふらふら歩かせて受け入れてくれる人、
受け入れてくれない人の反応を見分けてる暇はないっつーの。
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:24 ID:6Sb2ANkP
-
>>591
あ>>579のDQNとは上の>>576-577のことです(w
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:24 ID:6jVt6hfa
- >>603
女子学生風のグループも大変だね。
落ち着きのないガキとDQN母に絡まれちゃって…
マジで同情します。
893が因縁つけてるのと何ら変わりないから無視しても良いのに、
わざわざ店員呼んで注意しなきゃならないなんて。
こう読めばいいぞ。
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:25 ID:2J21ZNxf
- まあ子供のやることだし、いろんな経験をしながら
躾も身につくものだろうから、怒るほどのもんじゃないと思うけど
親は謝れ、そして子に何が悪かったのかいい聞かせる
- 608 :532:03/04/11 14:26 ID:Jj05BZaB
- ありがとうございます。実は、独身のとき子供嫌いだったんです。
だから、そのときの気持ちを思い出すと、身が引き締まります。
自分がそのときに、嫌だと思ったことをしないように…と。
自分の子マンセーな、無遠慮な親子になりたくないと頑張ってます。
…思うに、自分の価値観マンセーじゃなくて、相手の価値観も
認めて尊重することで解決できるんじゃないかと…。
子供は大きくなるんだから。頑張らないと
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:26 ID:d4CZ6R9/
- >>605
おお、サンクス。
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:30 ID:Yq7gncIp
- >>604
ありがとーー!
胸に詰まってて言いたかったけどどう表現していいか
わからなかった549へのいらだちを604が言ってくれた!
そのとおりです!
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:30 ID:a9yEoais
- 昨日は上の子の入学式だったんですけれど、何て言うか。。。
ひっでー親ばかりでしたよw見かけはごく普通なんですけれど。
スリッパ忘れて土足で校内に入る親、ベビカで廊下から体育館まで逝く親。
立ち上がってビデオ撮影の親、赤子がギャンギャンないても退場しない親。
ベビカ親は教頭に注意されてたな。でも、教頭の目が届かなくなった所で
またベビカを押し始めた。赤子ギャンギャンの親はあやすでもなく、抱っ
こしてるだけで式に夢中だった。子供の一生一度の晴れ姿だから見ておき
いのも分かる。けれど、明らかに迷惑だったし、子を持つ親なら赤子の泣
き声は平気だろうかと言えばそうでもない。普通だったらこっそり外に連
れだすもんだ。何か最近、テメエの価値観のみで育児してる親が多いよ。
少しは他人の目を意識しろよ。
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:31 ID:KeLmNT7B
- 先週一才の息子の皮膚があまりに乾燥しているので、アレルギー科も兼ねている
小児科に行った。よその子がうちの息子に「かわいい」と鼻水まみれの手で触ってくる
のを、その子のお母さんはにこにこと見ていた。挙句の果てにはくしゃみをぶっかけられて、
案の定息子は熱を出す風邪を引き、また病院に行く羽目になった。しかも私にも移っちゃった。
風邪の流行るこの時期に、うつされちゃうのはしょうがないことではあるけれど、
せめてマスクをさせるとか、くしゃみが出そうになったら手で押さえるとか、
他の子には近づけないようにすることは常識ではないかと思う。
その子に注意する勇気を出せなかった私も悪いのかもだけど。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:32 ID:gy6iqOec
- >>607
>まあ子供のやることだし、
これは周囲の人が思うことであって、母親がそう思って
開き直るのが問題なわけで。
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:33 ID:P6HWDf/g
- 何故店員呼ばれるまで子供放置なのか・・。
自ら子供を連れ戻すことを何故しなかったのか。
大体子供がチョロチョロ動き回ってるのをほっとく方が問題だとオモウ。
「目で追ってた」「『ダメヨー』って言った」なんてのは
放置と一緒だよ
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:42 ID:Yq7gncIp
- >>614
ねぇ、ほんと。
本当にその文読んで不思議でたまらないわ。
親がいるのに店員を呼ぶっていうのは、そのお客さんの
「こんな親では話にならん!」って、549に対する
当てつけみたいなもんだよ。そのことに気づいて欲しいよ549も。
なのに549の文章からはそんなことはみじんも感じられなくて、
「お客さんをこんなに怒らせた息子」ということにポイント置いてる
からダメなんだよ。
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:48 ID:mdLw5h4R
- 渋谷マークシティの地下階段での出来事。
降りていると前方に子連れママ2人組。
4人が階段幅いっぱいに広がって降りていたけど、
特に自分も急がなかったのでゆっくり後ろから降りてった。
私に気付いたママAが振り向くと「あっ!! ごめんなさ〜い」
続けてママBも「ごめんなさ〜い」と端に寄る。
気が利くなぁと感心して軽く会釈して通り過ぎると
後方からママ達の「ごめんなさ〜い」「ごめんなさ〜い」の連呼。
あまりくどく言われると、それはそれで何かイヤ.....
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:50 ID:5sOtA7Np
- >612
注意できないから悪いってことはないと思う。
ただ、私だったら、鼻水まみれの手を出された時点で
黙って子どもを抱えこんで逃げてたかな。
そうしていれば、少なくともくしゃみはかけられなくて済んだわけだし。
もちろん、同じ室内でちょっと距離が開いたくらいで
うつる可能性がそうそう減るとは思えないので、
その風邪ひきっ子の母に対してはあなたに同意です。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:50 ID:fUepZIc7
- >>616
贅沢言うなw
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:54 ID:gy6iqOec
- >>616
それはアンタにじゃなく、他の人に言ってたんじゃないか?
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:59 ID:TElhgrAx
- 549よりやけに肩入れしていた>ID:y0mmY8D/ の方が気になるんだけどな
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:00 ID:y0mmY8D/
- >>598
残念。自作自演するほどアフォじゃありませんよ。
>>他多数
うーん。叩く人の言い分もわからないでもないけど…
察するに>>549の子供って1才数ヶ月あたりだと思うから
話して諭すのは難しいし、無理に抱っこして捕まえておくと泣きわめくのではないかと。
ほんのちょっと目を離した隙に…って結構あると思うしね。
状況もわからないから断言できないけど、子供が落ち着かなくなった時点で
店を出た方がベターだったのかな。
だからこそ、>>578はちゃんと躾ができるまで外食は控えます…
って言ってるのだと思うよ。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:00 ID:812/Oscw
- 日テレ見れっ!
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:01 ID:y0mmY8D/
- >>620
呼びましたか?
なんでつか?
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:03 ID:Yq7gncIp
- ザワイドの企画する人、2ちゃん見たなかなw
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:23 ID:jpXi5hP8
- ザワイドのDQN親子はこんな感じだった。
ケース1)被害者は公園の近くに家があるためにその公園に遊びにくるガキにトイレを
借りまくられるので、ガキの母に苦情をいったところ、「うちの主人は
警察官だから」との意味不明屁理屈をこねる。しかしなんとなく被害者、
これで何にも言えない感じになってしまい、その後、そのガキどもは被害者宅に
押しかけては「うちのお父さん警察官なんだけどぉ」の言葉とともに
おやつをタカリまくる。この母親も何かにつけては「うちの主人警察官なんだけどぉ」
の台詞とともに厨房行為を働くが、もはや近所の住民もあまりの厨房ぶりに手打つ気力も無し。
ケース2)被害者は小学校の近くに在住。ある日庭に無断で入り込んで
飯を食うガキどもを注意して追いだし、用事をすませて帰宅したところ
今度はそのガキどもとその糞親どもが庭で勝手に弁当を広げていた。
あまりの事態にびびりつつも注意するも糞親ふてくされて「関係ねぇだろ」的態度。
当然「ここは私の家ですから」出ていってもらったが、翌日庭にゴミが投げ込まれていた。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:26 ID:5sOtA7Np
- ザ・ワイド、乳幼児じゃなくて小学生くらいでしたね。
ガキ&親に( ゚д゚)ポカーンとなりっぱなしですた。
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:30 ID:W6WXEhvt
- 恐ろしく既出かも知れないけど
あのおばちゃんが怒るからダメよ、とか、笑われるよとか
全然関係のない者まで巻き込んで赤の他人の子供の躾に加担してやる気は無い。
第一、全然知らない他人をつかまえて「おばちゃん」とは 失礼な。
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:30 ID:M9etm2Nm
- どこ書き込みかについては敢えて言わないけど
ここの板には時折どーしようもないネンチャックが現れるようですな。
おまいらはそこまで上からモノをいう権利があるのかと小一時間・・
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:40 ID:etKI5dWJ
- >621
ちょっと質問なのですが、
なんで>549の子供が1歳数ヶ月くらいって判断できるんですか?
どこかに子供の年齢のわかるような書き込みってありましたっけ?
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:45 ID:y0mmY8D/
- >>629
あくまで推測です…
でもおしゃべりも出来るようだから2歳になってるかも…うむむ
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:05 ID:xV0ZJ8f5
- 先日4ヶ月になる娘を連れて、電車で30分程の実家に
行きました。ウエストポーチタイプの抱っこ紐で荷物は少し
大きめの物が1つでした。電車に乗ると、立っている人が
ドア毎に5〜6人程度いました。次の駅で何人か降りた
所に黒人の方が座り、すぐ私に気付くと席を譲ってくれました。
日本にいながら外国の方に席を譲っていただくと言うのは
なかなか複雑な気分になりました。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:10 ID:0PY/yGfJ
- >>631
そやね。ええ話だけどもなんか複雑ですねぇ。
- 633 :名無しさん@HOME:03/04/11 16:19 ID:4NueVTHY
- ここは「小さい子どもを持つ母親のここが嫌い」スレ。
「小さい子ども連れに配慮してくれない周囲」の話はスレ違いでは?
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:21 ID:jeh6cwh2
- >2人連れの女性が笑いかけて手を振ってくれたんです。そしたら「嫌!」って
>プイッ!と横を向いて嫌そうにする息子・・・(恥)。
こんなのはその子供の好みだからどうでもいい。
何が恥なの?
>それだけならまだしも、全然別のテーブルの、若い学生風の女の子たちの所へ。
>喫煙しながら熱い鉄板を囲んでいる彼女たちは迷惑そうでした。
>なのにいくら注意してもそこへ言って甘えようとする、テーブルに手を伸ばす。
>彼女たちは露骨に怒って店員まで呼ばれましたが、それでも息子はしつこい・・・(死)
あなた最悪だね。どうして息子のせいにするの?
相手から好まれようが迷惑がられようが関係ない。
人様のテーブルに近寄ろうとしたら力づくで静止して、
結果、泣き喚いたらその場で外食を中止し帰宅するのが躾ですよ。
私は他人の子供が寄ってきたら嫌な顔なんてしないけど、
心の中ではとても迷惑しています。
寄って行った相手がニコニコしてたら、レストランで放し飼いOKなわけないじゃん。
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:22 ID:jeh6cwh2
- 制止だ。
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:25 ID:0PY/yGfJ
- >>634
もういいじゃんw
許してあげな♪
いつまでも攻撃してると粘着と言われちゃうよー
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:52 ID:guz/LbiX
- きちんと躾れば問題は起きないであろう事柄でさえ
自分の行き届かなかった点を反省しようとせず
言い訳ばかりが多い人って自分に甘いのかな?と思う。
それと…>>549=>>578の書き方はやはり嫌味っぽいよ。
反省しているように謙っては書いてるんだけど
まるで子供の迷惑行為を迷惑がる方も悪いみたいな書き方なんだよね。
>露骨に怒って
とかさ。一言多いタイプなのかな?
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:53 ID:K8f0pjqJ
- http://www.k-514.com/sample/sample.html
(σ・∀・)σ
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:43 ID:b7VHL2Ej
- >637
甘いんでしょうね。
小さい子は無知だから許して!みたいな考え持ってる親は
自分にも甘いから、子供をロクに叱れないし、
躾ることができない。
気に入った他人には相手におかまいなしで執拗に馴れ馴れしく、
好かんやつはとことん好かん!態度を示す>549さんのお子さん、
親御さんもそういうとこ、あるんじゃないですか?
子供は恐ろしいほど冷酷に親の態度を見ています。
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:51 ID:k9UpVaBe
- 子供の態度うんぬん以前に、何故食事中に子供を席から立たせるのか。
食事中はきちんと椅子に座らせておくべきじゃないのか?
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:54 ID:Jj05BZaB
- 逆に…こどもの躾けのためなら周囲なんてどうでもいい。
みたいな親もいるよ。躾をしたい気持ちもわかるけど
あなたの声のほうが迷惑…とか。
周囲の親子の躾と、自分の家の躾は違いがあってもあたりまえだ
と思うのね。その子その家によって要点て違うと思うから。
躾の順位ってあるじゃない。それを自分とこと相手のとこと違うからって
陰口叩いたり。
どっちのケースも自分の家の躾、価値観が他人にも正解だと思ってると
思う。迷惑かけない意味でも他人に目をくばれる人は
同時に他人の家庭の育児にも口出ししない人が多いような気がする
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:58 ID:CwMJNEc8
- >>575
遅レスだが、そのような場合躾けられるべきはむしろ父親の
方な気も…(母親が正しいという意味じゃなくてね)。
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:46 ID:QseoTMw4
- >>641
他人の家庭の育児に口出しする人ってあんまり見ないなぁ。
躾の仕方は本当に人それぞれだし余計なお世話だもん。
というか、みんな自分の子供で手一杯かと。
でも、たまにいるのよね。
「それはおかしいわよ!」とかえらそうに人前で自分の育児論をたれる人。
そういうところの子供に限ってうちに来たら
食べ物ねだったり、あれ貸せこれ使わせろと
卑しいところを見せてくれてもうびっくりしますわ。
- 644 :501:03/04/11 19:58 ID:W1/nf1Ek
- おそレススマソ。
もちろん、チャイルドシートなんてつかってませんでしたよ。
野・放・し♪でも、私の運転が未熟なのも確かでつ。今はそんな事くらいで
気が散らないよ。あくまで昔の話。子供はきちんとチャイルドシートに
乗せよう。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:05 ID:7tn6r1ur
- 車内でぐずってもいない子供をあやしまくる親が嫌い。
絵本を読み聞かせる、童謡を合唱する、興がのってくるとお遊戯チックな振り
までつけてやりまくる。
うるさいっちゅうの。
子供はすぐ興奮しちゃうんだからさ、あんまりのせないでよ。
アナタの子供の声が愛らしいと思えるのはアナタだけです。
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:08 ID:QseoTMw4
- >645
ね、ね。しりとりも駄目?
ただ、黙々としりとり。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:11 ID:AExXXTuk
- >>645
本人は『子供がぐずらないように必死なのよ〜』のつもりなんだろね。
グズって放置も嫌だけど、ゴキゲン取りのやり過ぎも大迷惑。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:16 ID:6rarUVw6
- なんだなんだ・・??
しばらく来ないうちにトンデモな奴らが湧いてるな・・。
549はもうここにはいないのにいつまでブチブチ言ってんだよ。
職場でろくすっぽ仕事しないで同僚の悪口ばっかり言ってるオバサンみたいだな。
みっともないからもうやめれ。おまいらの言ってることが正しいよ!
それでいいじゃん
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:21 ID:dEDfHwbI
- >>647
他になにかいい方法があるのなら是非聞きたい。
- 650 :641:03/04/11 20:23 ID:Jj05BZaB
- >>643
まれにいるんだよね…。
うち、実家にときおり子供をあずけるのですが。
(わりと回数は多い)
それを「どう甘やかされるかわからないのに非常識」
って文句言う人がいるのよ。
そう思うのは、その人の価値観であって、
うちは、いろんな大人がいろんな接し方で子供に
接してほしい。と思う価値観なのね。
どちらも、間違いということじゃないでしょ?
罵られることじゃないよね?…スレ違いスマソ
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:32 ID:8OC1qOUn
- イヤン。またココ荒れちゃうの?<650
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:35 ID:v/lUeCvP
- 中絶しちゃえばいいんだよね。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:39 ID:AExXXTuk
- >>649
「ぐずり始めたらあやす」じゃダメなの?
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:43 ID:k9UpVaBe
- >647
別に周りの人間にアピールするためにやってんじゃないと思うが。
えらい悪意に満ちたものの見方するねェ。
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:43 ID:2J21ZNxf
- >>653
手遅れ
ぐずらないように工夫するのが悪いの?
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:48 ID:TIffJ7dn
- っていうか
注意されても謝れない母親って多いよな。
今日もバス停で長いベンチを占領している家族がいたので、
「すみませんがちょっと詰めてもらえませんか?」と言ったら
ちらっとこっちをみて(すごい嫌な顔)無言で子供2匹をかき集めた。
どうして「すみません」の一言ぐらい言えないんだろう。
あんな程度のコミュニケーション能力で子供を育てていいもんだろうか。
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:52 ID:P+npBnin
- 謝らない親多いよね。
スーパーでも子連れ同士で立ち話をし、
通路もふさいでいるので、
こちらから「すみません」と言うと
無言で通路あける親。
どうかしてるよ。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:54 ID:jeh6cwh2
- え、ぐずらないようにほんと小さい声で歌ってるのとか全然気になんない。
むしろえらいなと思う。
動きまわるのを放置してるのが一番いやだ。
特にスーパーの店内。
体に巻く紐みたいな商品があるでしょ。
外を歩く時は、あれを義務化してほしい。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:58 ID:jeh6cwh2
- 夏に豆腐買おうとしたら幼稚園児2人が「つめた〜い」とかキャッキャ騒いで
全部の豆腐に次々ほっぺたつけててものすごいキモかった。
思わずガキの頭掴んでどけて下の方から豆腐取ったが一番上の豆腐めちゃぬる。
親は横でおしゃべり。
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:01 ID:TIffJ7dn
- >657
本当に神経疑うよ。
まだ若い母親とかならまだ生暖かい目で見ることができるけど、
自分よりあきらかに年上で、上下ユニクロっぽい普通の格好とかだし
本当に自分の事しか頭にない感じ。ああいう人って子育て終わったら
どうすんのかな?まさか社会に復帰しようとか思ってないよね。
- 661 :病院受付:03/04/11 21:01 ID:8OC1qOUn
- >>658
最初の2行に同意です
病院だと特に子供はぐずりやすいから少しくらい周りに聞こえるようでも
そっちのほうがむしろ助かります。
あんまり大きい声で歌われたり絵本読む人はウザいですけどね。
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:08 ID:grpBnsh8
- まじで大声で歌うのやめて欲しいね。
以前新幹線で、通路挟んだ隣の席の家族がそれやってて呆れた。
母親じゃなくて幼稚園児ぐらいの娘が、何曲も歌う。
最初小さな声も、次第にデカイ声に。
親は「静かに歌いなさい。でも○○ちゃん上手だね〜♪」
なんて言い出す始末。
これが名古屋から新横浜まで続きました…
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:09 ID:ElT+KNnP
- 子どもは親を映す鏡だよねえ
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:17 ID:xW6p36xG
- 俺よくスーパーへ行くんだけど、そのときの体験(ここの人なら、わかってくれるかと思って)
スーパーの通路を、幼稚園児ぐらいのガキが縦横無尽に走り回ってて通れない。
俺は通路の端を通ろうとしたが、俺が右に行けばそのガキも右、俺が左に行けば(略
といった感じにガキが走り回るので、(そのガキはわざとやってるわけではないのだが)
通れなくて、俺は立ち止まった。すると、そのガキは俺の真ん前に立ちふさがった。
その瞬間、数メートル離れていたところで立ち話をしていた母親がわめいた(そのタイミン グから察するに、どうやら最初から一部始終を見ていたらしい)
○○ちゃん、 あ ぶ な い !
この手の体験を、俺はよくします。このほかにも腹の立つ体験がいくつもあります。
もちろん、俺だって子供が予測し得ない行動をとるものだとは知っているので、危な
そうなガキにはこちらが注意してよけたりしてぶつかったりしないようにしています。
でも、この手の親の言うことは、いつも一緒。
絶対に俺には謝らず、子供に注意せず、
あ ぶ な い !
長文スマソ。ここに書けて、すっきりしました。
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:21 ID:HNkwq5S3
- 子供が騒ぐのは仕方ないんだけど
親がちゃんと叱らないのが嫌なんだYO
人前で叱れないんならトイレの個室にでも連行して叩け
漏れもよく連行されたもんだ(;´∀`)
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:21 ID:p/jicf4G
- 入学式後のクラスでの保護者会で、双子ちゃんのお母さんが遅れて入ってきたら
小さい子が席に座っててその人の席が無い。
いつもの懇談会では無いから満席状態。
なのに、子供の母親は知らん顔。
非常識もはなはだしい。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:32 ID:n4Ku0WBl
- スーパーで小学校中学年くらい、幼稚園児くらい、さらに3歳くらいの
兄弟と思われる3人がギャーギャー言いながら追いかけっこをしてるのを
見たことがある。どうせ親はそばにいないだろうと思ったので(この辺が小心者)
「走っちゃダメだよ」と言った。聞こえてるかどうかは不明。
その後、レジに並ぶと隣のレジにその母親が並んでいたらしく、
その3人がやっぱりギャーギャーと走りながら母親の所に集合した。
そしてうちの子が「走っちゃダメでしょ!」と一言。
母親のするどい視線が非常に痛かったです。
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:52 ID:Xf+yKAGB
- >>665
ドウイ。子供が騒ぐのは仕方がないと思うけど、
親が叱らない、注意しないのにアゼーン
大分前個人の飲食店で、調子に乗って騒ぎ始めた子供を
トイレに連れて行って叱ってた元ヤンキーっぽい親がいた。
子育ては見かけによらないと思った。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:44 ID:b5O5rvRy
- 同じぐらいの年の子供連れが別々にコンビニに来た。<たぶん2〜3歳
一人は、走り回ってすげーウルサイ。<猿?
母親は漫画立ち読みで「駄目よ〜」だけ。
もう一人は、母親の後ろについて小さい声で歌ってる。
この2匹がお菓子コーナーに入った瞬間を見たんだが、走り回る方は鷲掴みにしていじくり回す。
歌ってる方はジーーーーーーーーーと考え込んで立ったまま。
母親が「1個だけよ」というと、そっとアポロを手に取った。
そして、猿が倒していったお菓子を小さい手で元に戻すと「ママー行こう」と。
猿は走り回っていて漏れにもぶつかるが、母親は依然立ち読み。
歌っていた子はレジで「くだしゃい!」と言ってアポロを手渡していた。
会計を終えると「ありがとう。」と言って母親と外に出ていった。
レジのおばさんも「感心な子ねぇ」と。<おばさんに禿げ胴
振り返ると、猿はお菓子を囓ったり舐めたりしていた。
歌ってた子の母親は結構若い感じだったが上手に育児できてるなと思った。
ああいう子ばっかりだったらいいんだけどな。(w
猿は・・・・ここで見る典型だった。
親に似るのか?やっぱり。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:17 ID:XbtUApuc
- 子供のぐずり声、それから、それを叱る親の声がうるさくて
知らないお年寄りに「きさま、うるさい」と怒られたママさんが
いるそうだ。それで、うるさいのは事実なんだから謝るほうが
いいと思うのだけど、そのママさんは逆ギレしたそうだ。
若いからってきさまっていっていいのか?って。
周囲のおばさんたちから、子供へのおこりかたを
そのとき注意されたら、あんたたちはおこらず育てたのか?って
…このママも典型的だよ。ああヤダ。
周りも「怖い目あったねー」なんて賛同してるそうだ。
躾も大事だけどさ、周りに迷惑かけないのも大事でしょうが。
この人たち、やったら人の家の育児や方針にケチつけるんだよね。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:19 ID:YJEYxb1H
- >666
………(つД`)
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 05:23 ID:6q7oEoik
- あ〜、ここ読んでたら、うちの犬の方がずっと躾が行き届いてるよ。
人に会ったら挨拶する(尻尾振ってなめなめ)し、散歩の途中でおかんが立ち話始めても
ちゃんと大人しく待ってるし。ま、寝そべってるけど。お菓子欲しかったらおすわりするし。
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 07:27 ID:54dKeIv6
- やっぱり子育てには免許が必要だな。
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 08:55 ID:McFoaFzy
- >>665
>>668
レンコウ(・∀・)イイ!
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:30 ID:Ih/e/1jq
- 自分の子供あまやかしといて、
そこら辺のがきには冷たい女多いな。
そういう奴大嫌い。
幼い子に道も譲らんような奴は死ね
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:41 ID:3xZzia2y
- >>670
「貴様」は敬語だって聞いた事がある。
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:45 ID:ifbEPr8x
- >>675
「自分の子供は可愛いけど、よその子は嫌い」って言う女ね。
自分の子がちょっかい出されると露骨に嫌な顔をするくせに
逆になると微笑ましそうに見てる。ありゃ、ロクな人間に育たんな。
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:39 ID:fCakfWkn
- >>664
あるある!とうなづける。一緒になってムカツく。
あーゆう親ってコッチが悪者に見えるんだろうな。
大体自分の子の事を「ちゃん」付けするのがバカっぽい。
家の中や場所を選べば良いが、人前とか外出中の「ちゃん」はダメ。
「○○ちゃんダメでしょー」口先だけの注意で心こもってない。
本当に怒った時でも「ちゃん」付けるのか?と聞きたい。
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:16 ID:MhNT9x+6
- >>676
きさま 0 【貴様】
(代)
二人称。
(1)男性がきわめて親しい同輩か目下の者に対して用いる語。
また、相手をののしっていう時にも用いる。おまえ。
「―とおれとの仲ではないか」「―それでも人間か」
(2)目上の者に対して、尊敬の意を含めて用いる。
「―は留守でも判は親仁の判/浄瑠璃・油地獄(下)」
「(髪ナドヲ)―ゆゑに切る/浮世草子・一代男 4」
〔中世末から近世初期へかけて、武家の書簡などで二人称の代名詞として用いられた。
その後、一般語として男女ともに用いるようになったが、近世後期には待遇価値が下落し、
その用法も現代とほぼ同じようになった〕
三省堂提供「大辞林 第二版」より
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:55 ID:rMPXcNqP
- エアロビクスみたいな、ちょっとしたダンスの教室に通っています(健康体操みたいなものです)。
最近になって小2か小3くらいの男の子を連れてくるようななった人がいるんですが、
すごい悪ガキでこっちが憂鬱になるくらい。
先生の指示に対して「なんで、なんでそんなことするの〜なんでなんでぇぇぇぇ?」と
変な節回しで叫んで中断させるし、先生が「はい、脚を前に!」と言ってるのに「おれは横だぁ!!」と騒いで
無駄に先生の気を引こうとするし、うざいことこの上ない。
何よりムカツクのは、その母親がそれを一切注意しないこと。
そんなの慣れっこで、周囲を妨害してるのにまるで自覚がないんだろうか?
ちなみに行われているのは、土曜の夜です。
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:33 ID:+2dlqb8B
- 「子供が小学校に入ったから」と仕事を再開する人が私の周囲に結構いる。
それはいいことだと思うけど、びっくりするのが7〜8年もブランクが
あって、条件もすごく厳しい(子供が帰るまでに終わるとか)のに、以前と
同じような仕事に復帰できると思っている人がいること。
外食産業とかで働くつもりはさらさらないらしい。
しまいにはどこか紹介してくれとか言い出す。
いやはや世間知らずのバブル入社組みほど怖いものはない
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:43 ID:prguZ9du
- >>680
エクササイズに使うゴムのチューブで縛ってやれ。
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:54 ID:MSVnsZCt
- >681
禿しく胴衣。
おまいらに、金になるどんな能力があるのかと小一時間(ry
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:04 ID:q3ZJc2bO
- 子供も幼稚園ぐらいになると「子供の自分を大人に見せる」ことを
覚えるんだよね。はしゃいでみたりわざと子供っぽい質問をして
みたり、「○○ちゃんは元気で子供らしくてかわいいね〜」と
褒められるのを期待している。で、知らない大人がたくさんいる
スーパーやなんかで暴れて無邪気っぷりをアピール。親はそんな
心理を知ってか知らずか笑顔で見守る。
おだづなよ!ガキ&親!
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:14 ID:aDfQJ/qf
- >>684
>褒められるのを期待している。
子供がそうやって振る舞うのは本能だからしょうがないよ。
つーか、圧倒的な力をもつ大人に対抗する自己防衛手段じゃない?
暴れたり騒ぐのはイクナイし、親は咎めるべきだけど、それとこれとは別問題。
ところで「おだづなよ!」ってどういう意味?
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:31 ID:aDfQJ/qf
- 「おだづなよ!」が知りたいage
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:45 ID:q3ZJc2bO
- そうか本能なのか。一種の「媚び」みたいなものか。
人に不快感を与える本能だな。ならば仕方ないとして、
親、ちゃんと押さえとけよ!走ったら叱れ!奇声出さすな!
おだづなよ=調子に乗りすぎると痛い目に遭わせますよ
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:51 ID:aDfQJ/qf
- >>687
教えてくれて、ありがd。
どっかの方言なのかしらん→おだづなよ
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:21 ID:MSVnsZCt
- 子供って存在そのものが大人への媚びじゃん?ある意味。
甲高い声は自分に危険が迫った時いち早く親を呼ぶためのものだし、
顔の中で目が占める割合が多く寸詰まりなバランスなのも
それでかわいらしさをアピールしてるわけで。
ただ、子供がそれをどういうふうに使うかは、
(子供が無自覚ではあるにしても)親の躾次第だよな。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:38 ID:DWadX9TG
- いっつもチャットミーティングに遅れてくるS!!いい加減、むかついている!
仕事やめろ!!!
添い寝していたらつい寝ちゃった〜、
子どもがおきてきたから落ちますね〜、などなど。
仕事のチャットだよ!遊びじゃないんだYO!!!
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:43 ID:wXe2YTFN
- >>688 東北です
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:48 ID:TSoqC53r
- 子供を見れば親がわかる!
- 693 :688:03/04/12 19:59 ID:aDfQJ/qf
- >>691
東北でしたか…。ありがd
- 694 :689:03/04/12 20:15 ID:MSVnsZCt
- 漏れ東北だけど聞いたことない。<おだづ
まぁ東北でも地方によってイロイロだしなぁ。
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:20 ID:wXe2YTFN
- >>694 調べたら仙台だけみたいです。スマソ。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:32 ID:MSVnsZCt
- >694
10年前から仙台在住だけど知らんかった…。
単にわしが無知なだけか。スマソ
- 697 :664:03/04/12 22:09 ID:jPnNMPYl
- >>678
わかってくれる人がいた。うれしいよお。
- 698 :664:03/04/12 22:21 ID:jPnNMPYl
- >>678
俺の観察だと、この手の親は、意地でも子供にちゃんを付けます。
要するに、「子供に対してどうか」
より、「それ以外の周囲の人間に対してどうか」
を気にするわけです。
つまり、旦那や舅や姑からじぶんがどうやったらかわいく見られるか、
のみを考えているのです。
それは違うだろうと思う香具師は、自分の身近な、
『生活のために結婚して子供を生んだ女』を思いうかべてもらえると
わかって貰えるかと。
要するに、>>664の例で言うと、
「子供に公共の場での行動を教える」
ことでなく、、
「子供の母親という社会的ポジションを持っている自分」
のことしか頭にないわけです。
子供に怪我をさせてしまうと、「子供の母親(略」が危うくなる。
そこで出てくるせりふが、『あぶない!』
なのでしょう。
また、長文カキコしちまった。スマソ。LANケーブルで吊ってきます。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 22:24 ID:AuYPndSK
- 同窓会で懐かしい友達5人で会ったんだけど
その中の一人がヤンママ子持ちなんだけど、
何を話してても子供の話題を持ってくる・・・。
「うちのショウちゃんはぁ〜」
「うちのショウもね〜」
「あっショウも〜」
懐かしい話どころじゃなかった。
悪いけど、ショウ君に興味なんかない
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 22:25 ID:aDfQJ/qf
- おだづなよで700げと←覚えたてで使いたいの(w
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 22:39 ID:F9uiIlb/
- ディーラーで新車のことで話をしてました。
そのすぐそばになにか自由に遊べる機械がおいてあったらしく
ガキが駆け寄って来てきゃーきゃーと叫びマクって遊ぶその声が
うるさすぎて 営業マンの声が聞き取れやしない。
そのガキがあらわれるまで客は他にもいたもののめちゃくちゃ静かな雰囲気でも
あったのに・・・・。
テーブルの位置が悪かったのもあるんだろうけど・・・、ガキの放し飼いは
別の場所でしてホスィ
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:44 ID:Ieh+Vkn+
- 子供を放置って周囲に迷惑をかけるからやめて、という理由もあるけど
親は心配じゃないのかなぁと思うことがある。
マンションの出入り口に面した部屋の前で2才くらいの女の子がぽつーんと
立っていた。こえを掛けると「ママが開けてくれないの・・」と。
部屋の鍵はかかってるしピンポン押しても返事ないし。
そのまま子供を置いて行く訳にもいかず30分付き合いましたよ。
(その後違う階の子と判明)
30分も我が子が帰ってこなくても平気なもんですか?
次の日、その子を抱いたママを見掛けましたがごくフツーの奥さん。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:48 ID:FgmT4Xqt
- ショッピングモール内のゲームセンターなんかでも、
子どもだけで遊んでるのをよく見かけるよね。
この時代によく親は平気だと思うよ。
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:54 ID:T76d/wGV
- 「おだつ」
北海道でも使うよ
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 08:45 ID:REBKHrtp
- >>702-703
それでもし、誘拐でもされたら
「ほんの少し、目を離した隙なんです!!」
とか言うんだろうなー。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 13:18 ID:6wvuExFt
- >702〜705さんに同意。
私が最近よく見かけるのが駅のホームで小さい子を(よたよた歩く感じ2,3歳?)
手も繋がずに放置してる母親がいるんだよね。幼い子はフラフラとホームの端
(電車とスレスレのライン)に近づいても全然平気。まだ電車は入ってきていない
とはいえ危ないと思うんだけど。何だか不注意な人という印象を受けたなぁ。
見るからにDQN風ママじゃなくてどちらかというとVERY愛読してるような
ちょっと気取ったママって感じだった。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:03 ID:fHSt9tOS
- >>706
あと横断歩道で、まだ歩けるようになって間もないような子を、
親が手を繋がずに歩いているのをよく見かける。
まっすぐ歩いているかと思ったら、急に方向転換したり、
走り出したりするから危ないことこのうえない。
それを「走っちゃダメ!」というだけで
追いかけたりすることもない母親というのはどうかと…
そんな親でも子でも、轢けば車が安全確認を怠ったことになるから
気をつけなければ。
- 708 :もも:03/04/13 15:33 ID:olRWtNQ1
- >サンクス!
働く時間あったら、しっかり子供の躾をせ〜い!
「親の働く姿を見せたい」とか「お母さん以外の時間を持ちたい」とか
理由はすごいのですが、みなさん。
たまにお洒落をしたり、子供を預けてお出かけするのは良いと思いますが、
どうして、親になれたのに”親でいよう”と思わないのかな?
- 709 :もも:03/04/13 15:35 ID:olRWtNQ1
- >681さん、サンクスです。
- 710 :678:03/04/13 16:08 ID:IreRyS4w
- >>698
分かる分かる。
そういう人って結構居るから、自分は気をつけたい。
姉も外出中、子供に注意しない時もあるので忠告すると
「四六時中怒ってるから少しのイタズラではー」とか言う。
だから私と母で説教した。それ以来我が家では
@人が聞いてる所ではチャン付けしない
A外出中悪い事をしたらすぐ叱る(陰に連れてって)
Aについては帰宅後(時間経ってから)叱っても
本人は「???」なので効力がナイので。
などなど掟を作った。
「小さい子供が居るから」とか言われたくないし
コッチもそれを言い訳にしたくないので。
幸い、姉は少しはマトモなので守ってくれてます。
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 16:15 ID:ntpmNiHo
- ガイシュツだと思うけど、混んでる電車で小さな子供を膝に乗せない親。
シートにドロ靴のまま上がらせる親。
- 712 :1989 年 監禁コンクリート殺人事件の真実!!!!:03/04/13 16:18 ID:5PQIKvik
- 地獄の41日間の真の内容
女子高校生が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでもかかわった人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。。(深くかかわったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる)
重い鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を縛り、膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う・。
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。
また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
その間の食事はほとんど牛乳1本。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
wrwrw
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあったものをまとめたものです。ちなみに「裁判記録」はひどくて目もあてられない。
dgdgdgdg
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 18:04 ID:m/75EoI9
- >>708
変に意固地に親であることにこだわる人も困り者だけどね
バランスじゃないかな
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 18:20 ID:p3OduJ/P
- >>708
多分つりだと思うがマジレス。
子供のために働かざるをえない母親はどうするのか?と問いつめたい。
それに子供に躾をする義務は両親、つまり母親だけでなく父親にもありますが、なにか?
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:34 ID:Gvg/7xm9
- >714
>>681をよく読もう。708は681へのレスね。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:40 ID:Gvg/7xm9
- ↑ちなみに私は708でも681でもないのだが。(おせっかいかな〜
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:51 ID:NfmgKAlW
- >714
働かないと養えないくらい貧乏なら、子供を生むなよと思う。
貧乏・しつけできないの二拍子そろった香具師って多いよな。
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:05 ID:dpBUj9J9
- >717
大きな声じゃ言えないが‥内心そう思う。
貧乏でも、>698にあるような、
「子供の母親という社会的ポジションを持っている自分」
ていう大義名分で産んじゃったりするのかな。
貧乏・しつけできない系→遠くで「だめよ〜」、謝らない
VERY意識したような感じ系→逆切れ
今まで遭遇したのはそんな感じかなあ。
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:15 ID:Gvg/7xm9
- 金のあるなしと子供の躾に関係があるとは思えないが。
貧乏でもちゃんと躾てる人はたくさん居るし
金持ちでも子供をしつけられない人もたくさん居るでしょ。
そういう決め付けはどうかと思う。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:17 ID:/hBiAhd7
- >>719
ハゲドー
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:24 ID:dpBUj9J9
- >719
私へのレスだったら‥すみません
717の「働かないと養えないくらい貧乏なら、子供を生むなよと思う」
の部分に内心そう思う、ということです。
貧乏だから躾がなってないとか、金持ちだから躾が行き届いている
そうは思ってません。ただ、たまたま自分が遭遇したDQN子連れが
718の下3行で書いたような感じだった、ということです。
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:42 ID:qEGWKZlO
- 子を持つのは人の本能。
あなたも性欲あるでしょ?
性欲あるなら子がほしいと思ってるのと同じなのよ。
- 723 :719:03/04/13 20:54 ID:Gvg/7xm9
- 「働かないと養えないくらい貧乏なら、子供を生むなよと思う」
に対しては、余計なお世話と私は感じますね。
このスレで、確かに子供を持つことに関してなんの覚悟もなく親になる人間が多いなとは思いますが、
それと貧乏かどうかを絡めるのは、筋違いでしょう。
ただ、『子供の躾がなってないことに対して、
“貧乏だから”を免罪符にして居るのは不愉快』というのならわかります。
721さんもそう言いたかったのでしょうか。
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 21:02 ID:ywQpslCK
- 性欲と子供はまったくの別モノ。
私はかなりの子供嫌いなので、子供は絶対につくらない主義。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 21:12 ID:G0AAoDKU
- >721
夫婦で働いて子育てしてるとドキュなんだ。
721のお友達はみんな父と母が両方健在で
お母さんが専業主婦なの?
お坊ちゃんはいいね。
母子家庭や父子家庭なんて問題外というわけね。
サイテー。
- 726 :もも:03/04/13 21:48 ID:olRWtNQ1
- >714さん
>>708
多分つりだと思うがマジレス。
子供のために働かざるをえない母親はどうするのか?と問いつめたい。
それに子供に躾をする義務は両親、つまり母親だけでなく父親にもありますが、なにか?
言葉が足りなくてすみません。
「働く時間あったら、しっかり子供の躾をせ〜い!」は
子供の躾も出来ないのに、生活費のためでなく「自己実現」とか
「素敵な私」にあこがれて仕事をする母親に対しての発言です。
また、子供の躾はおっしゃるとおり、両親の義務です。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 22:11 ID:dpBUj9J9
- >723
確かに筋違いでしたね。
何となく単純にパターンづけてしまいました。反省‥
>725
>夫婦で働いて子育てしてるとドキュ
そこまでは思ってませんが。と言いたいですが
引用部分の「働かないと養えないくらい」は余計でしたね‥
夫婦で働いている人も沢山いるし、実家も自営業で両親働いてますし。
少なくとも、子供を作る段階で生活にある程度ゆとりがないのなら
子供作るのはどうかなと、私は、思います。
他人からすれば余計お世話でしょうが‥
母子家庭や父子家庭は子供が出来てからのことだろうし、また別じゃないでしょうか。
そこまで踏み込んで考えて書き込みしていませんでした。すみません。
スレ違い&スレ汚し失礼しました。
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 08:08 ID:QlbOuzRx
- ごめんちょっと言わせて
「子供がいるから〇〇出来ない」が口癖の人っているけど
あれどおよ?
自分の知り合いでも沢山いるんだけど「ダイエットできないおしゃれできない
家事ができない仕事ができないetc」
でも良く考えてみるとそういう人って子供生む前は痩せてておしゃれだったっけ?
仕事バリバリやってたっけ?ってなのが多いんだよな。要は言い訳なんだよ。
なんでも子供のせいにするのやめれ。子供がかわいそうだぞ。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 08:30 ID:cAfjNr88
- 昨日、電車で遭遇した馬鹿母。
子供と二人、ゆーったりと坐ってる。途中の駅でどっと人が乗り込んできたが
子供を膝に乗せるでもない、詰める訳でもない。
子供に切符をもたせ、グチャグチャ折りたたんでるのに見てるだけ。
あげく子供に「はい」って切符を返されてから
「あーあ。こんなにしちゃってーw
駅員におこられる〜♪」
子供は靴のままシートに体育坐り。
すごく目つきの悪い怖い顔の女だったのでなんも言えなかったヘタレな私・・。
19時ちょっと前に小田急愛甲石田駅で1両目から
降りたアンタだよ!って今言ってもしょーがないけど
- 730 :717:03/04/14 08:36 ID:MnUP/aNr
-
ID:dpBUj9J9さん、私のせいで責められてるみたいでゴメソ。
私もあなたの727の意見にほぼ同意です。私がうまく言えなくて気分を
害されている方もいるみたいですが、母親が働いている、貧乏=躾がなっていないからドキュソ
ということではないです。
自営業で忙しい人、重要なポストにいて仕事を辞めるにやめられない
人、仕事に生きがいを感じている人だっているから、仕事してる人が
子供を生んではいけないとは思いませんよ。「きちんと躾はできている
のなら」問題ないと思います。
それと719さんのこのご意見、
「ただ、『子供の躾がなってないことに対して、
“貧乏だから”を免罪符にして居るのは不愉快』というのならわかります。」
↑そうそう、私はこういうことが言いたいのです。
他人から子供の躾を批判され、「貧乏だから仕事に忙しいんだよ。躾がなっ
ていないのは仕方ないだろ?うぜー!」と貧乏を理由に甘えたようなことを
言うような香具師が嫌いなんです。
「仕事に忙しくてもきちんとしつけている方は沢山いるんだよ。
甘えるんじゃないよ!」と言ってやりたい。
そういうと、「仕事しないと子供を養えない」と言い訳しそうなので、
それに対して「躾も生活もできないほど忙しく働く必要があるのなら、
考えて子作りしようよ。」といいたかったのでつ。
貧乏でも、働いていても、躾ができれば子供を生むのは自由。
仕事が忙しくて躾に手が回らないのなら、生むなといいたかったのでつ。
もちろん、裕福で時間に余裕があっても躾ができない人は産まないほうが
いいと思う。
う〜ん・・・これでわかってもらえたかなあ?長文スマソ。
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 08:52 ID:yioTumUC
- 躾のなってないウザイ子供がいると、つい睨んでしまうので、定番の
「ほら、あのおばちゃん(20代前半なんですが、たぶんわざと)に怒られるよ!」
と言われてしまって、ずっと悔しかったんですよ。
最近ここのスレとか見て、今度言われたら!と身構えてましたら先日ついに遭遇しました。
「ほら、あのお姉ちゃん(一応お姉ちゃんか)に怒られるよ!」
「怒るのは母親のあなたの役目です。私は『躾のできてない子供と母親』を見て呆れて
笑ってるだけですよ」と一発。
母親、怒りで真っ赤になって、でもなにも言い返せずに黙りました。
やった!と思ったのもつかの間。定番その2の
「怖いおばちゃんがいるからあっち行きましょ!○くん!あ〜やだやだ!!」
どなたか、この定番2の対処法教えてください…
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:03 ID:BFgg/yV/
- >>731
捨て台詞なんだからそれ以上何も言う事はないかと。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:05 ID:zEzrz50C
- >子を持つのは人の本能。
アホ。
こう思ってる人って、
育てられるお金も環境もないような人が、産みたてを放置して凍死させたり、
ビニール袋に入れてゴミに出したり、施設の前に置いてきたりするのも、
本能で産みたかったから仕方ないよねー
子を持つのは本能だから育てられない人が産んでも仕方ないよねー
と思うんだろーなー。
セックスしたいのは本能。
子を持つかどうか(避妊するかしないか)決めるのは理性で決めろ。バカ。
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:07 ID:6Rzwo9Hr
- >>733
話の流れをつかんで冷静にカキコしようね。
罵倒合戦したいのなら(・∀・)カエレ!!
- 735 :>731:03/04/14 10:22 ID:UKkUlhsH
- 「そんな逃げ方すると悪い事を認めない貴方みたいな子供になりますよ〜」
とさらに捨て台詞とか・・・
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:02 ID:IhCb/swA
- 親への攻撃にはなるけど、どんなドキュ親でも、子の前で親に恥をかかせるのは、
その子供のためにはよろしくない。
親が恥をかかされた、と子供が気づかず、かつ親をやりこめられるうまい言い方ないですかね。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:27 ID:eLCH6KhQ
- >親が恥をかかされた、と子供が気づかず、かつ親をやりこめられる
>うまい言い方ないですかね。
思いつかん…。
しかし相手があんなDQN親じゃあ、例えそんな言葉があったとしても
プライドをキズつけられたDQN親は子供に八つ当たりしたり
不機嫌になって、いづれにしても子供のためにならんと思われ。
というより子供をダシにして悪者扱いされた方が
悪者扱いした方にそこまで気をつかってやる必要はないでしょ…。
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 13:57 ID:QksYEGED
- >>731
> 「怖いおばちゃんがいるからあっち行きましょ!○くん!あ〜やだやだ!!」
やっぱり
「全く・・・失礼な人ですね!」もしくは「失礼な〜!」
が最強なのでは?
捨てぜりふは生活板らしく「どういう育ちしてんだか・・お里が知れるわね!」なんてどうでしょう
オバハン臭い?
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 14:03 ID:QksYEGED
- >738
あ、でも子供に累が及ぶのね・・・
難しいなあ
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 14:29 ID:Ii07Ffdx
- >736
そういうドキュ親は知能も子供並みなので
仮にうまい言いまわしがあったとしても
やりこめられたとは気が付かないだろうから無意味と思われ。
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:59 ID:QksYEGED
- >740
皮肉こめた言葉を表面上の意味で取っちゃうんだね。>馬鹿親
最悪だ・・・
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:03 ID:NXyTNeIS
- 硫酸かけてやれ!
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:31 ID:fhBs10SS
- >731
「○くんのお母さんてバカで可哀想ね」と言ってやれ。
その母が正しいと思って育つより、なんぼかマシに育つ。
それで母を侮辱されたと思って怒る子供なら、優しさはあるんだろうし、
自分のせいで母に恥かかせたと思って、気をつけるようになるならいいんじゃないの。
一緒になってバーカとか言ってるガキなら、傷つきもしないだろうよ。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 19:45 ID:UkUzozfU
- 2,3歳児にたいした躾なんて出来ないよ
完全に用語を理解してはいないからね
核家族化が進んで、最近の母親は馬鹿になってるんじゃないか?
「〜しちゃだめっ」っていくら口で子供に言っても、何で駄目なのか
そんなもん子供がまともに理解してる訳ないじゃん
駄目って怒られてるから親の言うこと聞くだけで
何かに夢中になって聞いて無い時は、捕まえないと解らなくて止まらないのにね。
まあたとえば自転車に轢かれた子供とかなら身をもって危険を学習してるから
聞くかもしれないけどね、もし車に轢かれちゃ一巻の終わりだ。
結局、毎日の事だしめんどくさい気分もあって、まあいけるだろうてな気分だろうね。
んで、毎日そうしてるから馴れっこになってくるのもあるだろうし。
なんで女親って子供ほったらかしで結構平気なのかね?
井戸端会議なんて子供を忘れ去ってるようにしか見えん
男親はどっちかというとほぼ監視状態で子供を見るから、目を離す母親なんて訳解らん。
まあ、はなから子育てに関わらん男親は論外だけどな。
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:03 ID:b+FcL6dY
- >744
ここは自分の妻に対するグチを言うスレではありませんのであしからず。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:49 ID:F5o1R3gk
- 夕方かかりつけの医院に行ったら、作業着の夫と上下スウェット(たぶんユニクロ)で90kgはありそうな金髪の妻と、
愛子さまよりちょっと小さいくらいの男児の一家が入ってきた。
男児は待合いを縦横無尽にペタペタと歩き、「ギャアッ!ギャアッ!」と怪鳥のような叫び声を張り上げ、
待合いはテレビの音も聞きにくい状態に。
子供の父親は知らんぷり。
金髪デブの母親は、遠くからぬるい声で「ほーらー、騒いじゃダメだって、静かにしなさ〜い。
こっちきてママとお茶飲も〜」と呼びかけるだけで、離れたところにいる子供の元に行く気配もなし。
だからそんな巨体になるんだろうな、と思った。
だいたい1才なるかならないかで、そんな言葉理解できないよね?
それとも何、自分たちの子供は神童とでも思ってるのか?
育児の過程で呼びかけは必要だと思うけど、周りももっと見て欲しい。
「一応注意はしてるんだから。そんなに責めるように見ないでよ。」ってポーズだっただけかもしれないけど。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:13 ID:BFgg/yV/
- このスレではユニクロってダメなの?w
いや着てないけどさ
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:17 ID:zG2oC9uo
- ユニクロって分かるのならユニクロ利用するんでそ。
私は買ってる。
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:18 ID:SVBGiQmp
- ユニクロはよくても、スウェットが問題ありかと。
- 750 :名無しの心子知らず:03/04/14 22:46 ID:lyj1/N+W
- >>744の2・3歳児にたいした躾はできない・・・・・で思い出した。
図書館ででかい声で騒ぐ餓鬼。親は近くに居なくて図書館の人が寄っていったら
まるで誘拐犯を見るかのように、親がすっ飛んできた。
図書館の人が「もう少し静かに・・・」といいかけたところで
「理解できるわけないでしょ!?」と逆切れ。
どんなに小さい子でも、親が注意するのとしないのではやっぱり違う。
車にひかれる体験なんてできない(できたら怖い)けど、
こう言うときこそTVを見せろ!
よくあるひき逃げなんちゃらのTVとか、アニメでもいい。
「飛び出すとこうなるよ。だから手をつなごうね」でもいいじゃないか。
躾は怒るのではなく、「〜したら 迷惑だから 〜しようね」と教える事。
〜の部分(例えば 靴のまま椅子にたつなど)したら、注意しろ!
電車の椅子で鼻水を拭くガキもやめてくれ!
うちのこ2歳のときに新幹線で大阪〜東京まで静かに座ってたぞ!
時には迷惑をかけてしまう事もあるだろうけど、謝る事、注意する事を忘れては
絶対にいけないと思うな。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:52 ID:0+uiFp2x
- 満員のレストラン入口で名前訊かれて、椅子に座って待っている時
隣に子連れ一家が座ったんだけど(お母さんが私の隣)、靴を履いた幼児を抱っこしたまま座るの。
やめてよ、靴が私に当たってるじゃない。まだ歩けるのかどうかわからないし(靴はキレイかも)、
私もそんなお高い服を着ていたわけじゃないけど、気分良くないです。ガイシュツだったらスマソ。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:59 ID:b+FcL6dY
- >750
2,3歳の子供に理由を理解させる必要はあるめー?
つかね、とにかくダメだということが伝わればいいんだよまず。
理由は後からでいいんだわ。
なんかさ、子供をちゃんと躾られない親って、
「こんな小さいうちから子供を押さえつけるようなことをしたら
子供の人権を奪っていることになる」とか考えるんだよね。
権利つうのは義務を果たしてから与えられるものであって、
さらに言えば自由には責任が伴うものなんだけどね。
子供に大人と同じ権利を与えようとするからおかしなことになるんだよ。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:12 ID:SVBGiQmp
- 躾と言えば、うちの親が昔いってたんだが、私が小さい時にどんなにいっても
ストーブに近付こうとするんで、思いあまってわざと近付かせたんだって。
近付いたために軽いやけどか何かしたらしいけど、その後絶対にストーブに
近付かなくなったと。今の子供の親が聞いたら絶句する躾の方法だけど、
子供のなんて動物のようなものなんだから、最後は身を持って教えるしか
しょうがないのかなと思うよ。
知り合いの幼児は炊きたての御飯をお茶碗によそっておいたところ
ちょっと目を話した隙に、その幼児にその御飯を食われたんだそうだ。
ところが、熱々のごはんだから、やけどして、それから湯気が上がった
食品に一切手を出さなくなったんだってさ。
こんなもんさ、ガキってのは。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:34 ID:CC4z4trk
- 三つ子の魂、百までも
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:45 ID:B7dA34d4
- 2,3歳時の母;
厚かましい、図々しい、厚顔無恥、恥知らず、無礼、不体裁、不格好、
ヒステリー、自己中、ブッチョウ面、迷惑行為常習犯
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:52 ID:tcKnFbdn
- 兄(5歳)が弟(5歳)を叩くと倍になって帰ってくる。
日に何度も繰り返すのだけれど、
学習能力がないのは、うちの子だけですか?
あんまりひどいと、お尻も叩きますが、躾というより、憂さ晴らしですな…。
痛みがきゃつらに影響を与えるか、甚だ疑問。
- 757 :名無しの心子知らず:03/04/15 00:47 ID:pq78N3ZS
- >>756 双子?
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 03:30 ID:7AYPoJ5v
- 756
喧嘩もコミニュケーションのひとつだからね。
遊びのバリエーションのひとつになってるんじゃ?
うち、姉弟で4才離れてたけど
小学校まではとっくみあいの喧嘩をしてた。
喧嘩の理由はもう忘れてるけど。
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:04 ID:czSCjAUD
- 同い年くらいの子供と喧嘩して叩かれるのと、大人に叩かれるのでは
痛みじゃなくて恐怖感が違うと思うよ。この場合は良い意味の恐怖。
子供って自分の生きている世界で何が正しくて何が正しくないのか
判断がつかなかったりするから、大人が正しく教えてあげる必要がある。
でも大人をなめきってしまった子供は大人が教えてもきかない。
親は怖い、くらいに思わせたほうが良い場合もある。今は逆に
親が子供を怖がっているからね。叱って嫌われたくないとか。
私も親に叩かれたり叱られたりしながら育った。でもそれで善悪の
判断を自然に身につけていった。痛いから、じゃ無くて怖いからという
気持ちのほうが幼少の頃は強かったな。成長するに従って叱られることは
徐々に少なくなっていったけど、それは大人との会話が成立するように
なってきたからだと思う。
小学校にあがる前まではさんざんひっぱたかれていた。
今の親が私の親の育児見たらびっくりするだろーな。
それでも顔は叩かない、人前では叱らないなどの一定のルールはあった。
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:17 ID:bUsen0nU
- 子供の奇声にあわせて、母親も声が大きいとこが嫌い。
ちょっと気にとめてくれれば、聞きたくもないヒステリー声を聞く
必要もないのに、毎朝保育園の登園時間に、アパート住民の親子達の
声聞かされてます。もちろん私は窓閉めているけど…
親子が一組だったらまだ恥じらうからまし。
多数集まると自分たちがルールらしくすごいです。
でも保育園に行きはじめた今年はまだましです。
昨年まではそのメンバーが駐車場で保育してたから。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:27 ID:Wzg71dvH
- 子供の話ばかりする人きらい。
「歩いた」とか「歯がはえた」とかいちいち報告しなくてよろしい。
人間関係があるので一応笑って話は聞いているが
正直言って
あ な た の 子 供 に 何 の 興 味 も あ り ま せ ん
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:48 ID:1uH1kNA+
- 今朝の朝●テレビでの子持ち女性キャスターの発言にカチンときた。
ゲーセンの駐車場に放置された子供が、泣き声がうるさかったために、連れ去られて
海に投げ捨てられた事件を紹介していたときに、一言。
「こんな事したらアカン!子供は泣くもんです!!」ってさw
連れ去ったヤツは確かに悪いけど、怒りをぶつけるトコはそこなのか?と。
「子供を放置してはいけません!!」「子供から目を離しちゃいけません」って、
いうのが正解ではないのか?と。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:34 ID:laavHvDs
- >>762
同意。
確かに犯人も非情な奴だけれど、遊び呆けていた馬鹿純も同じくらい、いや、
それ以上に悪い。
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:36 ID:Et8c21NT
- >>753
うちの親はストーブのへりに火傷しない程度に私の手を触れさせたらしい。
子供ながら「ストーブとは危ないものなのだ」と学習したらしく、寄らなかったよ。
今の時代から言うと色々問題なんだろうが…。
でも私が子供を育てる時、生活する上で必要だけど危険なものには子供にその危険さをわかってもらうために
怪我しない程度に危ない事を体験させると思う。
危険だということを幼い頭で知るよりも体で覚えた方が間違いが少ない。
乱暴な意見だと自分でもわかっているけど、やっぱりそう思う。
他人様にはお勧めしないが。
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:46 ID:9G69As0O
- >762
子供を連れ去り、さらに殺してしまう。決して許せない犯罪である。
・・・がこの事件、親に全く同情できないんだよね。
殺した男は加害者だけど、親も子供にとっては加害者。
だってこの親さー、未だに夜中のゲーセン通いしてるんでしょ?
自分の行動なんかを反省するどころか・・・。
親の資格なんてない!と世間は思っても
この手の奴は繁殖力が強いんだよな。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:50 ID:vzw1K9YR
- >>756
弟の方をかまい過ぎてない?
恐らく母親にかまって欲しい気持ちの裏返しだと思う。
すれ違いスマソ
- 767 :名無し:03/04/15 10:54 ID:co7U48Pl
- >だってこの親さー、未だに夜中のゲーセン通いしてるんでしょ?
マジで?救いようがないアホだな。
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:29 ID:ds+GRc22
- >761
それが親戚や友人だと
写真入り年賀状やビデオまで見せられる。
「ねっ!ウチの子、かわいく踊ってるでしょう!」
ハイハイ・・・。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:48 ID:w5W3PR+l
- >756
>兄(5歳)が弟(5歳)を叩くと倍になって帰ってくる。
>日に何度も繰り返すのだけれど、
って事は、兄が弟を叩く>あなたが兄を叩くって事?
ちょっと方向変えた方がいいと思う。
このままだと叩かれたストレスで弟いじめる>
弟があなたに言う>あなたが兄を叩く>ストレスで…
の無間地獄だよ。
加えてあなたが弟ばっかり可愛がったりしてると
ヘタしたら兄がグレる。
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:51 ID:czSCjAUD
- >>767
それだけではありません。父親は無職、この一家の家計は母親が
デリヘルで稼いでいました。
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:59 ID:foPYPf6U
- >770
ひでえ話だな!!
こんなやつらからは親権を剥奪したほうがよい。
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:07 ID:L+C13jiY
- 犯人も被害者の父親もどっちもどっちだね。
DQNが何しようとそいつの勝手だけどそれで被害を受けるのが
子供っつー図式はいい加減なんとかして欲しいよ…。
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:33 ID:MDMV34Qw
- http://ime.nu/members2.tsukaeru.net/zhuge/bbs/bbs.cgi
血圧上がるので注意。
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:44 ID:o9TevpZ5
- も
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:00 ID:CyYjnTe1
- 赤ちゃん言葉というか幼稚な言葉でしゃべる母親が嫌い。お前は大人だろう!
TVでインタビューされている幼稚園児の母親などの話を聞いていると非常にムカツく。
「だんだんねぇ〜、治安も悪くなってきてねぇ〜、子供たちを安心して遊ばせて
おけなくなってきましたよねぇ〜。う〜ん。」みたいな。TVに映ってるんなら
それなりの言葉を使えっての。
また、小さい子供を持つ母親って、異常にイライラしている人が多い。スーパーなどで
子供に、「もう!!さっさと歩きなさいよー!!!」とか怒鳴ってるの。品性を疑うよ。
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:46 ID:o9TevpZ5
- 犯人、あのオヤジ説があったのにね
「一生罪を償ってほすい」
真夜中にゲーセンの車に放置した、無職親父の罪は問われないわけ???
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:41 ID:Twtr88PV
- >>750
> 躾は怒るのではなく、「〜したら 迷惑だから 〜しようね」と教える事。
「〜したら、(あそこにいるオバさんに怒られて、こっちが)迷惑だから 〜しようね」
と教えているのが現実だよね。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 18:39 ID:GhPK4dns
- たった今 その事件、ワイドショーでやってた <連れ去り海にドボン
犯人が捕まったって言う報に
父親 「これでやっと○(子供)にいい報告ができるって言うかァー」
お ー ま ー えー は ー!!!(怒)
こんな親をメディアで流すなとオモタ。
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:45 ID:y92kh7ap
- >>776
私はこの事件を知った時からこの両親のどちらかがやったもんだと思っていた。
だから、今日、犯人が捕まったニュースで最初にこの両親の名前に敬称が
ついていたときには、まさか・・・・と思ったよ。
地元なんで、NHKのニュースでもその連れ去り海にドボン父のインタビューを流しているのだが、この父親、語彙力ねーなと感じました。
「やっぱり」連呼してました。
語彙力もなきゃ、想像力も欠如してたんだろうけど。
子供を車においておく、それがどんな結果をもたらすのか、実際に起こって
みないとわからないというところがさ。
なにが笑ったかって、ニュースでこの事件を報道する時に、父親が卓球を
している間に子供が連れ去られた、と言ったこと。
世間体でも考えたんですかね。(ワラ
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:34 ID:+ULvgw5D
- さっき、オヅラの番組でネズミーランドがとりあげられていた。
DQぽい親が
「子どもを一人で遊ばせていても掃除の人がいるから安心」
とぬかしていた。
そういう問題じゃねーだろ!!
- 781 :名無しの心子知らず:03/04/15 21:25 ID:cEVh2QaS
- 750です
>>777 うん。確かにそうなっているのかも。
子連れ同士で出かける事あるけど、友達のママすら
「**ちゃん(友達ママの子)〜ママ(私)に怒られるから静かにして〜」とか言ってる。
本当にうるさいのよ。走り回るし、お菓子は食べるし。
親が抱きかかえても靴履いたまま
だから、周りの人の服が気になって仕方ない。
挙句「〜ちゃん(娘)は本当にいい子だね。でも厳しすぎてもかわいそうよ」
なんて注意されますよ。
だから、一緒に出かける事があっても
「こんなに小さい子が同じ車両に乗っていると迷惑だから、他に乗るね」
といって私たち親子だけ離れます。
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:35 ID:9mXhRDXj
- >>764
遅レスですが、それうちの親もやったそうです。
やっぱり身体で覚えさせる事も必要だと思。
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:11 ID:iKxLMn1F
- 親戚が築30年の家を少し改造して、ウッドデッキを作ったが
そこの子ども(歩き始めたばかりの女の子と4才の男の子)が
しょっちゅうそこから庭に転落してケガをするらしい。
庭は芝生があって少し柔らかいから、骨折までの大怪我にはならないが
顔とか足とか、服から露出しているところが傷だらけで
虐待!? と近所の人に通報されたりしたこともあった。
結局子どもがいたって健康(心身ともに)なので
疑惑は晴れたらしいが、母親は涼しい顔で
「いつまでたっても危ないって学習しないのよねー」。
ここまでくると、ある意味虐待だ。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:14 ID:rRM1rNma
- >>764,782
上の子の時、ファンヒーターの吹き出し口の所に手を近づけさせて、
怖い顔して「熱いよ」って教えました。(当時1歳半くらい)
実家では石油ストーブだったので、母親が「これ熱いよ」って
やっぱり同じように教えました。
ファンヒーターとかストーブを遠回りして歩くようになったんだけど、
近所のママ友のうちはみんなファンヒーターガードとか、
ファンヒーターの周りにオリつけてて、
遊びに来ると「なんでつけないの?」って言われるのね。
で、「これこれこうで触らないから」って言うと、
厳しいだのひどいだの、そういうのをつけないなんて親の怠慢だのって非難囂々。
お金掛ければ良いってもんじゃなかろうに。
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:31 ID:oykpr+NI
- ガードなんかつけても意味ないんだけどね。
つか、わざわざ子供に(軽症とはいえ)ヤケドをさせたりしなくても
母親が怖い顔でダメって言えば(マトモな)子供は止めるでしょ。
親が真剣かどうかを子供は見極めてるだけだと思うな。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:31 ID:sMwrzkX/
- 大きな子をもつ母親だって苦労してるんだからね。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1049433866/387-
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 01:08 ID:peLY1Hn5
- 子供が悪い?
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 09:38 ID:19X7D0yO
- 海のやつ父親とその友人が殺したんじゃなかったのね。
ゴメンナサイ。
しかし一番悪いのは父親だ!
よく顔出ししてコメントできたね。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:44 ID:DSSlvrfH
- >>780
鼠園も鼠海もドキュソの溜まり場だし(藁
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:21 ID:lSSM5ZyV
- 分譲マンソンの説明会ってヤシに行ったんだけど
後ろに陣取った幼児連れ母に、嫌な予感はしてたが、
案の定、ヨチヨチ歩きのガキが、漏れの椅子を蹴ったり揺らしたりし始めた。
しばらくは我慢してたら、今度は会場をフラフラと一人で
さまよい始め、あちこちにぶつかったり、説明中のねーさんに
絡んだり、やりたい砲台なのに、アホ面した母親は一切放置。
たった一組のバカ親子だったけど、漏れは購入を迷い始めている。
なんかそいつらと嫌な縁があったら、一生の不徳なので。
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:23 ID:lSSM5ZyV
- 一生の不徳 ×
一生後悔 ○
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:59 ID:yxpuls46
- >>790
やりたい砲台にワラタ
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:20 ID:BEE3S0BT
- マンションで思い出したけど、
↓は他板からコピペだけど、自分は大規模マンソンは向かないなって思った。
>大規模マンションに住んでいる友人のところへ 遊びに行ったら、
>エントランスで子連れママ達が 井戸端会議(もの凄い人数・・)、
>子供達も 廊下やエントランス敷地内を走り回っていた。
>13Fだったのですが、ベランダの窓を開けると
>子供達が遊んでいる声が飛びこんで来る。
>同じ年頃のお子さんがいる方は、ママさん達の 情報交換が出来たり、
>子供も遊び相手が出来て 安全な敷地内で遊べるので、いいのかなと思いますが、
>そうじゃない方はノイローゼになりそう。
>友人に話しを聞いた所、公立と私立でグループが
>分かれているそうで、派閥が面倒くさい人には 不向きだと思う。
・自分は子供嫌いってわけではありませんし、
もちろん大規模マンソンの住人が全て上記のようだとは思っていませんけどね。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:34 ID:gAo4jbdk
- >793 大規模じゃなくてもマンションだとそういう状態になっちゃいます。
うちのとこ30世帯もないんだけれど、10世帯くらいの奥と幼児が
集まってその状態です。
陽の出てる時間は、なるべく部屋にいないようにするしか対応策ないです。
何人か集団となった奥は、苦情など聞く耳もちません。
自分達に都合のよいマイルールをつくります。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:42 ID:WM7kRqIr
- 田舎のちょっとした賑やかな通り(歩道つき)でベビーカーを押した母2人、
なぜか、歩道を歩かず、車道を歩いてた。しかも、1人は車道のどまん中を
歩き始めた。
で、私は危険回避のためにクラクションを鳴らしました。
その母、「なによ」って感じでふり返ってたけど、あんたの行為が
あぶないっちゅーねん。なんのために、歩道があるのか考える頭の
ないのかと。
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:51 ID:u0XspJ5A
- 今さっきまでフジのスーパーニュースで「危ないママチャリ特集」
やってたね。見た人いるかな?
携帯電話片手に子供乗せママチャリってのがいるそうだ。
怖すぎー・・・
- 797 :790:03/04/16 18:55 ID:lSSM5ZyV
- マンソンだとどこでもそうなるんですか・・・
集まりそーな敷地をなるべく避けて通っても、だめかな
子供は大嫌いじゃないけど、集団で敷地に図々しくタムロするところは
やだな
資産価値まで一気に下がりそうでw
>何人か集団となった奥は、苦情など聞く耳もちません。
自分達に都合のよいマイルールをつくります。
「まぁお互い様だからぁ」
と言いつつ、親同士だけに都合のいいルールを造る、
って話はあちこちで聞きます。w
あーほそろしい。
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:58 ID:eV87ycQk
- >796
見てたよ。DQN母勢揃い。
一番むかついたのが2人のせババアチャリがおっさんの自転車と正面衝突しそうになった時の前の荷台に乗ってた方のガキの言い草。
「あぶないなあ」って。
子供には罪はない、と思ってもやっぱりああいう親に育てられると末路は見えてるな。
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:40 ID:faVRHIQX
- ちょっと聞いて欲しい……
昨日、友人と酒飲みに行ったんですよ。居酒屋。
ハシゴして3件目だったんで、それなりに酔ってて、
私と友人達とで、ちょっと下ネタっぽい話なんかしちゃってたんですよ。
もちろん騒いだりはしてないです。そこまで飲んでなかったし。
そしたらね、何か後ろの席のプリン頭女が、凄い目でこっち睨んでるんですよ。
気味が悪かったんで「何ですか」って聞いたら、
「子供がいるんだから、下品な話はやめてもらえませんか?」
……って。
んなバカなと思いつつも、プリン頭のいるテーブル見たら……いるんですよ。
小学校3・4年生くらいの、これまたプリン頭な女児。
私と友人、揃ってポカーン……だって、夜も11時近かったんですよ。
そんな時間に子供連れて来る方が……いや、居酒屋に子供連れて来る方がおかしくないか?
大体下ネタっつっても、どこのラブホが一番豪華っぽいか……程度の話ししかしてないっつーに。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:48 ID:TYw9hfTK
- >797
連中の「お互い様」っていうのは一般人のと違うよね。
やつらは「アナタの行為を許してあげるからワタシの行為も許してね」なんだよね。
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:16 ID:m32crFL7
- 私なら、
「子どもがいるんなら、こんな時間にこんな場所に来ることを
やめてもらえませんか?」
酒の勢い(のつもり)で言っちゃうな。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:23 ID:XhOtnpt+
- >799
居酒屋に子供連れてくる奴大嫌い。
そういう親に限って「うちの子居酒屋大好きでね〜」とか良く分からん
自慢モードに入るから摩訶不思議。
どこに行くにも子供と一緒なニューファミリー(死語!)ってのを
気取っているのか、単に馬鹿なのか良く分からないけど
自分は夜 酒を飲んでいて隣の席でガキが泣いたりしたらとりあえず殺意すら
覚えます。酔ったいきおいで足ひっかけて転ばしてやろかぐらい思うよ。
もっと悪い事を考える人間だっておそらくいるだろうね。
こういう人間がいるってことをお忘れなく。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:33 ID:eNI2jsm2
- 電車やバスで泣くならまだ許せる しかし飛行機でだけは止めてくれ 一気にむかついてくる
母親はトイレとか乗客から離れて泣きやませろっちゅーの お前の声もうるさい
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:42 ID:JRY/0bhw
- >>802みたいなのが、うるさいからって赤ん坊連れてって海に投げちゃうんだろうな…。
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:45 ID:XhOtnpt+
- >804
大人の楽しむ場所に子供を連れてくるのが悪いって言ってるんだよ<居酒屋
804みたいのがそういった場所で子供を平気で放置して、何かあったら
他人に責任を押し付けるんだろうな。
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:45 ID:dDnYx7sl
- >>799
最初の1行目だけ読んで吉野家コピペかと思ったら違った。
隣のテーブルの話題にまで干渉する権利ってあるのか?
大騒ぎしていたならともかく、、、
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:55 ID:eNI2jsm2
- マンコぐちょぐちょ とか言ってたら別だけどな
何処のラブホがどーたらくらい全然OKだろ 居酒屋だし。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:29 ID:wv6smjcQ
- 子どもは、大人の話を聞いたらすぐその言葉を
自分で言いたがるからね。
いわゆる話食いだとわかっていたから、DQ母は注意したのかも。
友達が子ども(3才)を連れて遊びにきたとき、テーブルの横にあった
スポーツ新聞(夫が持って帰ってくる)をめくって遊んでいるから、
咄嗟に「エロページがあるからその先はだめ」と言ってしまい
子どもに意味もわからず「えろぺーじ、えろぺーじ」と
しばらく連呼されました。
友達に怒られました(´・ω・`)ショボーン
もちろんそれでも、
子どもを夜の居酒屋に連れてくるのは(・A・)イクナイ!
- 809 :794:03/04/16 21:35 ID:gAo4jbdk
- >790=797 ごめんなさい。マンションだとどこでもそうなるわけでは
ないと思います。決めつけすぎました。
しかし、私の住んでいるとこはそうです。ちゃんと常識もって周囲に
気づかい出来るお母さんだって、たくさんいます。
そういうお母さんが多数派のとこは大丈夫じゃないかと思います。
>799 その親・・・相手にするだけ時間の無駄って感じですね。
あきれてしまいます。
>802 私もそう。実行はしないけれど、転ばしてやりたい!くらい心
の中で思います。でも口で言ってもわからないやつらには実行して、
迷惑なんだってことをわからせた方が、本当は社会のためのような
気もします。
- 810 : :03/04/16 21:41 ID:uesnFojR
- >>803
天候が悪い時(例えば雨の日とかね)のフライトで、飛行機が非常に揺れまくった。
(鋪装されていない道路を乗用車で走るような感じのがたがたのゆれ方)
CAは「このゆれは飛行にはなんの影響もありませんから」といっているのだが、
それがまた恐ろしーく感じてしまうぐらいのものだった。
私は機内前方にいたけど、後方からガキの泣き声が聞こえて来てそれが
全然とまらなかった。もちろん、ベルト着用サインつきっぱなし。
この場合、どこかに親子だけ隔離ってわけには行かないんだろうけど、
泣いてもどーにもなんないんだし・・・。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:19 ID:JJpU6f2B
- 横断歩道が数メートル先にあるのに、
車の通っている車道を子供連れて横切る母親をよく見かける。
子供が横断歩道以外のところを横切ってもいいと思い込んだら困るからやめてほしい。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:28 ID:Ri1WBBjz
- 子供連れてるのに平気で信号無視する親も多いよね。
子供が一人の時に真似して事故に遇ったらどうするつもりなんだろう…。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 03:48 ID:K2RIiCF+
- >>810
私が前遭遇したどきゅババとその孫は、揺れる飛行機の中、CAに文句つけてたよ。
こんなにうちの子供を恐がらせるなんて!パイロットへたくそなんじゃあないの?
だとさ。ガキ狂ったように泣いてたけど、CAにもパイロットにもなんの責任もないだろが。
で、ガキはたくさんのおもちゃやトランプなどをCAからせしめていました。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 03:52 ID:UTlPDHG8
- 行列のできるラーメン屋に餓鬼を連れてくるアホ親
味なんて絶対分からねぇぞ
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 04:19 ID:SoyTcoDm
- >>813
いたいた。お盆で全便満席の空港で。
その親子は一家そろって『空席待ち』
最終便まで待ち続け、このまま予約客さえ来なければ乗れるだろうと
いう状況だった。でも空席待ちっていつ予約客が来るかわからないから
ギリギリまで乗せてもらえない仕組みになってるでしょ。
それに激怒したらしく
「なんで意地悪するんだ!!」「早く乗せろ!!」
決め台詞は「こっちには子供がいるんだぞ!!!」と半泣き。
んじゃ、あんたら機内に乗りこんだ後に
予約客がギリギリ現れたら素直に降りてくれるのかい?
それはそれでごねるんだろうなぁ...。
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 04:19 ID:RjzG43J+
- 親が食べたいだけでしょ。
子供が迷惑かけてなければ別に良いのでは。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 07:23 ID:vsiEVKZ8
- >815
素直に降りるはず無いよね。全く無関係の予約客を悪人扱いすると思う。
「なんで来るんだよ」「キャンセルしろよ」など。
結局その一家は乗れたのかい?
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 08:09 ID:61zBB0mj
- >816
子供がいると回転が遅くなるんだよ。ああいう所は少しでも早く食べるのが
マナーでしょ?
そんな事もおわかりでないドキュソな親子づれが多いんだよ。
- 819 :山崎渉:03/04/17 09:42 ID:+ge88/8u
- (^^)
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 10:14 ID:IeigMjgQ
- 田園都市線の7時台の急行に、首の座らない赤ちゃんをダッコして乗り込もうとするのやめてください。
混んでいるからそうしたくなくてもどうしても人を押しつぶしてしまう時間帯です。
誰だって赤ちゃんダッコしたお母さんを赤ちゃんごとプレスしたくありません。旦那さんが守るような感じで腕
まわしていても限度があります。
一本待てば各駅でしょう?急行よりか絶対人が少ないのは電車乗ったことある人ならわかるはず。
結局電車のドアが閉まる前にぎりぎりで下りたけど、正直周りの人はほっとしたよ。
恐らくまだ慣れていないんだろうけど、「赤ちゃんがいるからって差別だわ!」と思わずに「自分たち親子が安全に
交通機関を利用するために」と思って工夫して欲しいです。
誰だって、赤ちゃんつぶしたくないよ!
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 10:32 ID:Xcr8mKaG
- 今朝、駅に向かって歩いていたら後から「おらぁ、ドケどけドケー!!」と、
ガキの凄い大声。
びっくりして振り向いたら、真後ろにそのガキを乗せたママチャリ。
一向にスピードを落とさずに迫り来る自転車。
轢かれるっ!と思い、咄嗟に自転車から逃げたのですが…。
ちなみにそのママン、黒髪・上品系スーツの見た目は至って普通の方でした。
ママン、ガキの言葉遣いなんとかしろよ。ちゃんと自転車のベル使えよ。
あとな、歩道を自転車で爆走するのやめれ。
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:55 ID:BMTWAe5j
- 820
の読んで思い出したけど、
ねずみーランドに早く着くために、朝のラッシュ時の地下鉄に
べビカーごと駆け込み乗車して、ドアにはさまれて引きずられた、
って言う、愛知から来たおばさんが、テレビで得意げに
「こっちは子供がいるんですよ、駅員は何処見てるんですか」
って、駅長に謝罪させてたなぁ。
ああいうオバサンって、今まで都会で電車に乗ったことなんて
ないんじゃないかな。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:02 ID:NFrzG9Jh
- >>820
たぶん地方の大甘(走ってくる人を待っててくれるとか)ローカル鉄道しか
利用したことないんだろう。
子連れも含めてだけど、地方のローカル線のような親切を都会で求めるな。
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:05 ID:vD9RHWzA
- >820
優先席に座れると思って乗ってるのでは?
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:07 ID:BMTWAe5j
- へえ地方の線て、待っててくれるんだ・・・
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:19 ID:hlmAxeOd
- えええ、あのニュースはねずみ目当てのDQNだったんか。駅員気をつけれと
読んでたよ新聞。
地方の電車、待っててくれるね、確かに。だから時間通り来ないんだよ!!
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:23 ID:BMTWAe5j
- でもその後、首都圏の鉄道会社には
「ベビーカーを押しての乗車は、ゼッタイにやめてください」
と貼られるようになりました。
以前は、すいてればオケーって事だったんだけどね。
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:34 ID:bxvtoNgy
- >>827
取りあえず、地下鉄はOKだったかと…
駆け込みはヤメテってあるけど。
個人的には空いていればOK。
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:37 ID:Xcr8mKaG
- >827
マナー守って乗ってたベビカママンまでもが被害を…
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:02 ID:BMTWAe5j
- 空いてれば別にいいよね。もし狂ったように泣き出したら
そのとき降りてくれればいい。
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:14 ID:eExVV1ix
- >>827
一部のアフォ親のために普通の親大迷惑か。
そういえば一昨年ルミナリエ観に行ったときにあの人混みの中をベビカーで歩いてる
バカがいたな。
ルミナリエって満員電車同然に人がひしめきあって進みながら観るからいつ将棋倒しに
なってもおかしくない状況なのによくやるよなぁと呆れながら見たよ。
ベビカーの上に大人がのしかかったらもうあぼーんなんだからねぇ・・・。
明石の将棋倒し事件が起こった年だったから余計目についたよ。
泣いてる子供ぼちぼちいたなぁ。そりゃあんな寒いときでしかもそろそろ眠い時間なのに
知らない大人がイパーイいる所で身体も自分の自由にならないとなったら泣きたくもなると思うよ。
お祭りならまだ分かるけど、ルミナリエは物心付かない子供が観たって意味を分からないだろうから
親が観たいというだけの為に連れ出されたんだろうな・・・。
親の満足の為に子供を振り回して危険にさらすのは(・A・)イクナイ!!よ。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:18 ID:LaVqxoe4
- >>831
親の満足の為に子供を振り回して危険にさらすのは(・A・)イクナイ!!よ。
そう思う。そういうことする親ってさ、子供を実家とか
託児とかに預けて親が満足のためでかけると文句いうよね
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:21 ID:Xcr8mKaG
- >831
ルミナリエで思い出した。
3年位前かな?旦那とクリスマスイヴにルミナリエ行って、1時間くらい前から
会場入り口で点灯の瞬間を見ようと待ってたのね。
クリスマスイヴという事もあって、周りはカポーだらけ。
点灯の直前、音楽が流れ始めて周りのカポーもいいムード…の中、いきなり子供が
大声で「ママーパパーおしっこ〜おしっこもれるぅ〜〜」って叫び始めたのね。
もういっぺんに周りのム―ドが冷めていって…。
子供が半泣きになりながら「おしっこ〜」と叫んでいるのに、親は「もうちょっと
。もうちょっとで電気つくから待ってね。」だと。
トイレ我慢してる子供が可哀相ですた。
- 834 :820:03/04/17 13:29 ID:IeigMjgQ
- >>824
あの時間帯は優先席無理ですよ。
思いやり云々の前に、そこまでたどり着くのが難しいです。
釣手も足りないくらいの感じでみっしり乗っているので。
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:33 ID:oF4+zBCd
- 子供をほっといて(野放しにしといて)恥ずかしくないのかなって思う。
高島屋@新宿の靴売り場で何となく靴を見ていたら小さい女の子を連れた
母親がやってきた。女の子はちょっとぐずっていたんだけど、
母親は「ちょっとここにいてー」と自分が見ようとしているコーナーの
2〜3mくらい手前に残して靴を見始めた。そしたら女の子は大泣き。
それでも靴を見るのに一生懸命で、子供のことはお構いなし。
あんなに泣いてるのに、平然と靴を見ていられる神経がわからん。
子供連れてくるなとは言わないが、(連れて来てもいいと思うし)
もうちょっと子供の事を見ててやればいいのに。。
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:36 ID:aFAlMjhr
- そういえば最近の海外ロックバンドのライブでも子連れ増えてるね。
中にはまだおしめが取れていなさそうな子も見たことがあるし
育児で大変なのも解るけれど・・どうなんだろう?
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:38 ID:IJhcD/sD
- 自分の楽しみを優先する母親が増加してきたって
ことじゃないの?子供のために自分を犠牲にする
ことなんてないじゃないの!というこの頃の風潮
にすがっている人達でしょう。それで自分を正当化
するしね。
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:40 ID:Xcr8mKaG
- >835
思う…なんで子供が泣いてもあんなに涼しい顔してられるんだろうね。
子供が泣くってことは何かを訴えてる訳でしょ?
その子供の声に耳を傾けられないってのが信じられない。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:16 ID:DhCVFekE
- >>836
私、よくライブに行くんだけど、大音量だからよくその後何日か耳鳴りに悩まされる。
子供だったら我慢できるわけないし耳悪くなるよ。子供をそんな、難聴にさせるような
可能性の高い所に連れて行くなんて。しかも外タレだったらライブ終わるの大体10時とか
11時だし、それから家帰って寝るとなると12時回るよね。何考えてるんだろう。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:20 ID:tT12eXTp
- >825
地方の電車は待っててくれます。
1本乗り遅れると次の電車が1時間後だからでつ。
到着時刻も5分遅れくらいは普通でつ。
新幹線でさえ遅れます。
ちなみに場所は福島。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:49 ID:nZsHEQ/M
- >>837
私は、別に母親だからなんでも我慢すればいいってわけじゃないと思うの。
我慢しないならしないなりに、もっとも良い方法を模索すればいいと。
それこそ、実家や託児に預けるとか。なんらかの妥協案を探すとか。
逆に、なんでも我慢するのが正しい!とかいって、実家や家族が
納得尽くで子供あずかってくれている家庭を非難する
子供を預けられない事情の人もどうかなぁ、と思うよ。
その家がいい、ということだったら文句いうことじゃないと思う。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:58 ID:QyPVLqUM
- 自分の楽しみのためにお金は使っても、周囲への配慮や子供のために
託児所代をケチる母親嫌い。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:12 ID:IJhcD/sD
- >>841
だからね、そういう841さんの言うこと(母親だからなんでも
我慢すればいいってわけじゃない)←これを全面に押し出して
周りに迷惑かけてる母親っていうのが嫌なの。
母親だって育児で一息つきたいときは誰だってあるよ。
何でも我慢しなさいとは言ってないさ。ただ自分が息抜きするのに
他人を巻き込むなっていうことが言いたかったの。
- 844 :843:03/04/17 16:14 ID:IJhcD/sD
- >>841
最後の4行は同感だー。
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:31 ID:KSMuC9Fn
- >ただ自分が息抜きするのに
他人を巻き込むなっていうことが言いたかったの。
う〜ん!ええこといいますな〜!
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:48 ID:eExVV1ix
- >843
> 自分が息抜きするのに他人を巻き込む
一般に問題起こす奴ってこういう傾向が多々あるよね。
ドキュソも馬鹿親も不良高齢者もアフォガキも・・・。
で、その他人に文句を言われると自分の方が正しい逆ギレ、さらに被害者ぶると。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:52 ID:KSMuC9Fn
- 同じ職場の子蟻奥(奥中で一番年上)。ダンナ達の飲み会の日に、奥達も日頃のお疲れ会をしたいと提案。
当日、子蟻奥は当然ながら小2・幼稚園2匹つれてきた。(これは仕方がないなとわかる。)
ほかの奥は小梨。
ちょっとお高めの日本料理屋で個室を用意してもらう。お高めの料理を何品か注文。
運ばれてくる料理は、次々と遠慮ない子供たちの口へ・・・「うちの子、美味しい物知ってるから〜」
そして、「子供の食べられる料理注文していい?」・・・きた料理は全部子供達の胃袋へ。
子蟻奥は幼稚園児に食べさせつつ自分もしっかり食べる。
満ち足りた子供は、猿と化す・・・廊下を走りまくり、店員にかわいさアピール、障子・襖をばたんばたん・・
「だめよ〜、お店の人におこられるよ〜(はあ?)。」・・・言ってるだけ。お店のお兄さん達もイライラ。
猿をほったらかし、さんざん自分の話を喋り倒す。
お会計は割り勘。これはいいとして、なぜ大人の頭割り?あんだけ子供に食わせて。
1人4600円・・私が食べた物(唐揚げ1個・サラダ2口・茶碗蒸し1さじ・ソフトドリンク1杯)
子蟻奥「安かったわね〜♪次はいつにする?」・・その後我が家の車で家まで送らされ。
そりゃ、あんたは楽しかったでしょうよ・・・でも私達はほとんど食べられず、子守りして、
お店の人にイヤな顔され、面白くもない話(子話)に相づちうたされ。
おこってる私は心が狭いですか?
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:56 ID:tW55Wox1
- 茶碗蒸し1さじって、茶碗蒸し一人一つじゃなかったの?
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:04 ID:KSMuC9Fn
- >他人に文句を言われると自分の方が正しい逆ギレ、さらに被害者ぶると。
笑!知り合いの子供が近所の奥から、あらぬいたずらの疑いをかけられ文句を言われたと激怒。
知り合いは、夜にうなされてただの、元気がないだのさんざん被害者ぶり、損害賠償請求したいわ!
と息巻いてた。
後日、その子はいたずらを学校で自供。知り合いは学校に呼び出され先生と懇談。
帰ってきて私に、「してないっていってたんだから、しらをきり通してくれればよかったのに・・」
わからん・・・
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:07 ID:KSMuC9Fn
- >848
1匙です(;;)なんとか茶碗蒸しっていう単品1000円位するやつでした。
子供は二人でぱくぱく食べてましたです。
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:24 ID:F5yHz8dq
- >>847
怒って当然です。
あまりの自己中加減にムカツクわ。
餓鬼の会計分、他の人も負担してくれてるんだから安いのは当たり前じゃ!
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:27 ID:MnWUXrcL
- >847
ここまで極端じゃないけど似たようなケースってあるかも
子供が結構飲み食いしてるのに当然のようにそこにいる大人の
人数で頭わり。
どうして他人の子供の食いぶちその他を負担するんだろうって思う時あるよ
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:28 ID:GkbrXUVP
- もう2度と行くな。ばかばかしいぞ、他人の子供の食費を払うのは。
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:28 ID:WJiSmhcX
- >850
高いお金払ってベビーシッターかぁ・・・乙カレでつ。
私は母の定年退職記念に船上レストランに2人で行ったのね。
そしたら母の上司夫婦40代が子供を連れて無断で隣の席に予約。
「○田さん居たら、うちの子の面倒見てくるからー」と
「2テーブルで別々のもの頼みましょうよ、そしたら一緒に食べれるし」
・・ふざけんじゃねぇ! 社内では向こうが立場上だし、面倒見ることもあったけど
プライベートだし、もう付き合いもないってことで、私が思いっきりガード
してシカトしてやりますた。「今日は家族だけで休むのに来ましたんで・・・」と
母親が「今日はゆっくり静かにしたいので、ああ言ってくれて助かった」とのこと。
ショボーンとしてたけど、向こうの家族のために母娘とも部下接待する気はなかったんで・・
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:30 ID:p/THOcWU
- 841、843にハゲドウ。
我慢して頑張ってるお母さんとか見ると「少しは手伝うよ」
という気持ちになるけど、大概そういう人は「いいよ」と
一人で頑張ってやろうとするね。
逆に人を巻き込む人は、こちらがなにも言わないうちに
「ちょっと家の子みてて」と言う。
でも前者の人も、そんなに肩肘張って頑張り過ぎる事ないと
思うよ。たまには託児所なり母親(居れば)なりに預けて
息抜きも必要だよね。それを、同じ頑張ってるお母さんが見ると
「あの人、子供放って何してるのかしら!」って目くじら立てる人も
多いのも事実。
何だか難しいね。一番良いのは他人の声は無視する事だけど。
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:34 ID:efS+9sTp
- 子供の分くらい払ってあげてもいいけど、一言有難うと
ご馳走様くらい・・・ね。
そういうのって口で言うと『ケチ』というレッテルはられてしまう
から言えないしね。相手はそれを見越してる場合も有るけど。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 19:39 ID:K2RIiCF+
- >>854
定年してもあなたのお母さんをシッター代わりに使い続けようとしてたのか!
呆れ…
守ってあげてグッジョブ!
- 858 :名無しの心子知らず:03/04/17 23:50 ID:g4jyW+CR
- うちは実家が近いのに親が遊ぶために子供を預けるなんて!!!と
預かってくれません。
でも、子供が居るからこそ行ける場所があるぞ〜。それは
公園!大人になってから公園で遊ぶなんてなかったけど、今は誰にも
笑われずに砂遊びができるからいい!子供にとっても楽しい場所だしね。
子供を預けられるなら、映画館に行きたいわ。
あとは持病の腰痛を治すべく医者に通いたい。。。。。
すれ違いすまそ
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:15 ID:iKi1M0XC
- >856
子どもの分と思って舐めてはいけません。
うちの妹は5,6歳くらいから普通の大人並み(以上?)に食べていました。
運動していたせいで肥満にはならなかったけど小学校2年生くらいなら
大人1、5〜2人前は食べられる子もいます。
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:01 ID:2RlUo9nv
- あのさ、一昨日のニュースだったかな?
パチンコ屋の駐車場に子供を車中に置き去りにしといて
同じ駐車場で昼寝ができないからといって殺された
とか騒ぐバカいたよね?
たいていのことは子供がかわいそうとか思うが
こればかりは同情できなかったよ。
親の遊興にどうして子供がつきあうのかな と思ったよ。
子供いらなくなったら誰かに殺させる、これ新手の虐待か?
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:07 ID:Df+Hm5jA
- >859
そういう子供がいる家に限って、家族単位の清算にしようと主張する。
普段エンゲル係数が高くて生活が苦しいから、使えるものはどんどん使うって
感じが嫌だな〜 (子沢山の従兄弟の家がそうだった)
まあ中にはそういうのがいるって事で皆が皆そうじゃない
けどねもちろん。
ただ自分の所だけ子供を連れてきてる場合とかは一応「子供の分も入れて頭割
にしてね」と言うのが正しいと思うよ。本当に周囲が請求するかは別としてね。
それ言えない(言わない)人は結構多い。
- 862 :841:03/04/18 09:04 ID:FsU6a6ob
- >>843
不快なおもいさせたなら、ごめんなさい。
「我慢が美徳」な人で、「私も我慢してるんだから全員我慢しろ」
という考えの人にひどく攻撃されたことあるので。
…人の事攻撃する割に、預けない理由が自分の希望と違う躾けを
されて迷惑だからだそうで。
頑張る人は偉いと思うけど、それを他人にあてはめて批判非難の
材料にするのはおかしいと思うんですよね。
上の人たち、躾けにはうるさいのに、自分たちはベビーカーを
3台とか並べて平気で歩いたり、自分が叱る声が大きくて、
知らない人に怒られたとき、怒ったひとの言葉遣いが悪かった
そうで、逆ギレして言葉遣いの悪さを責めたんだって…
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 10:59 ID:bUpm2nZA
- >>862
843じゃないけど、
嫌な人に嫌なこと言われて不快な思いしたんだね。(‥、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
でもそれをここのレスに逆転移しちゃうのはいかがなものかとオモタ。
誰も子供のために親は我慢しろと言う意味では言ってるようには見えないし。
悪い親って自分のために他人にも子供にも迷惑かけてるんだよね。
そういう親への怒りのレスだよ。
分かってる親はちゃんと考えてどっちにも極力迷惑かけないさじ加減でうま
いことやってるから。
> …人の事攻撃する割に、預けない理由が自分の希望と違う躾けを
> されて迷惑だからだそうで。
この人、子供にも他人にも迷惑かけてる典型の人だね。
自分がおかしいと思ってるなら変に気にする必要ないと思うよ。
むしろここではき出せば共感レスがボンボンつくと思いますw
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:15 ID:96E81Bv0
- つーか、841はスレの流れを読んでから投稿すれば?と思う。
自分のレスが的外れだって気づかない時点であなたも十分ジコチューです。
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:42 ID:HkTp+lfh
- >861
そういう子供がいる家に限って、家族単位の清算にしようと主張する。
うちの食事会では
兄家族(兄・義姉・子供3人)
妹家族(妹・義弟)
私(独身)
で、支払は家族単位の3等分。とほほ・・・。
父(祖父)からの臨時収入を分けるときは、甥・姪も含めて頭割り。とほほ・・・。
早く結婚して、子沢山になってやる!
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:57 ID:ozA6wIAZ
- うわ〜、支払い3等分しといて、都合のいいときだけ頭割り!!??
実の兄妹でもそんななんだ・・・・
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:59 ID:FK0KwdzQ
- 先日友達とショットバーに行ったら、
2歳くらいのお子ちゃまとプリンママンに遭遇したよ〜
もう12時回ろうというのにカウンターでバーテンとクチャクチャおしゃべり。
子供、すごく眠そうでママンの袖をしきりに引っ張ってるのにママンは無視。
案の定とうとう子供は泣き出したんだけど、外にも行かずカウンターでビービー
言ってるのをあやしてんだよね。周りのお客の事なんかもちろんおかまいなし。
で、なかなか泣きやまず「早く泣きやめよ!」とキレる始末。
明らかに悪いのはお前じゃないの>バカママン
こういう親って、単品でも大人同士寄り集まってもそれはそれで迷惑かけてそう
だよね。躾スレで出てくるようなドキュソ臭い・・・。
- 868 :843:03/04/18 15:02 ID:/BhlJuRF
- >>841
いや、全然不快な思いなんてしてなかったら大丈夫だよー。
私の書き方もちと雑だったからね。
同じ子供を持つ母親として自己中心的なのが意外と多いという
ことにびっくりして腹が立ったからだと思って頂戴な。
ごめんよ。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:16 ID:ZegCqOZ3
- 馬鹿母で、やたらベリー気取りでオサレぶってるけど
ガキの躾も出来ないどうしようもない勘違い母親ども
最近、急増してない??
化粧ばっちしして髪茶色にオシャレ染めなんぞして
さわやかショート風して気取ってるけど、
何だか顔に『意地悪さ』が染み付いてて
正体バレバレ!!!
他人に迷惑かけても謝罪もしないとんでもない神経で
マンソン駐車場ウロウロしては、
ガキはキーキー狂ったように騒いでウルサイのに放置して
すましてる馬鹿親の顔見てるとホント殺意芽生える!!!
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:18 ID:BDu6JrYg
- うちの近くに24時間営業のレンタル屋があるんだけど、夜中行くと
乳幼児がふらふらしてる。
小さい子供を家や車の中に置き去りするよりはましだけど、
もっとまともな時間に来い。
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:21 ID:ZGxR2A0F
- 今まで一番DQNだと思ったのは
「子どもは子ども、わたしはわたし。」
と言い切った女……。
子どもまだ2歳だぞ。ひとりで生きていけないんだぞ。
しかも×1、自分が引き取っておいてその言い種だからたまらん。
ちなみに自称「×1で子蟻、でも仕事バリバリできる女」。
一緒に仕事をしてみると、自分の言い分が通らなかったら
すぐに頭から湯気出して怒るジコチュー女だった。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:24 ID:DTT4PHU3
- >>871
>「子どもは子ども、わたしはわたし。」
子供が成人、あるいは独立してから言うなら分かるが
まだ2歳の子にそんな・・・
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:30 ID:PV1crzW0
- >871
歳とって介護が必要になると子供から
「私は私。貴女は貴女」
…と、言われるに50000ジコチュー
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:32 ID:FK0KwdzQ
- >872
そういうのに限ってジャイアニズム全開な事普通にしでかすような気がする。
都合がいいときだけだろ>私は私
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:35 ID:qLvvxbPT
- >>869他スレでも同じようなこといってる人がいた
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:36 ID:gzd2ilUL
- >>871
実際子供はほったらかしなの?
仕事をするのはしょうがないとして、夜遅くまで遊び歩いているとか?
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:39 ID:8EO86XmA
- 花見の帰りに、私の前方を歩いていた母と娘がえらい素敵でした。
娘は幼稚園そこそこくらいの年齢で、お母さんも若い感じ。
時刻は夕方、その二人も花見を兼ねた散歩の帰りらしく
母「空も桜の色だねー」
娘「さくらだねー」
母「よし、おやつ買って帰ろうか」
娘「うん!」
桜を見に行った公園で、子供ほったらかしで酒飲んで騒ぐばかりの
親をたくさん見てうんざりしていたので、ちょっと感動すら覚えましたよ。
- 878 :871:03/04/18 17:07 ID:ZGxR2A0F
- 実際、子どもは自分の両親に預けっぱなし。
一応一緒に住んでるというけど、別居の親がほとんど面倒見てる。
お金を使わずに育てていることが自慢(お菓子やおもちゃも親が
買ってあげているらしい)。
それって可哀想じゃない? と言った人への台詞が
「子どもは(以下略」
あと訂正、「×1で子蟻、でも仕事バリバリできる“オシャレな”女」。
仕事のときになると「母親の視点から見てこの企画は〜」
とか言ってたけど、全然信ぴょう性がない。
明らかに子育て知らない。雑誌の聞きかじりばかり。
(たとえば、「布おむつのほうが子どもにはいいいい」と
言って自分は紙おむつしか使わない上に、
使用済み紙おむつを公園のゴミ箱に捨てるような感じ)
皆それがわかりはじめてきたので、最後は誰も相手にしていなかった。
自分の能力をこの会社は認めてくれない! と言って辞めていったけど、
たぶん今もどこかで同じことやってるんだろうなと思う。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:21 ID:P8U+KC6f
- >>870
マジでファミレスやゲーセン、レンタルショップ等の「深夜時間の
子連れ入店禁止条例」できないかねぇ。
親が馬鹿という前に、夜中に連れ回されて生活リズムや体調が狂う
子供が可哀想。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:32 ID:59Yd0sjc
- >879
そうすると車内放置が増えそうなオカン…。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:42 ID:P8U+KC6f
- >880
で、「車内放置はタイーホ」という法をつくると、今度は自宅放置?
きりがなくなるわけだ。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:43 ID:qLvvxbPT
- 生活リズムや、体調が狂う子供がかわいそう
現実、少なからず影響が出ているみたいですよ。
朝、起きることができなかったり、登校後も居眠りしたりで
結果不登校になってしまった子供もいるそうです。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:31 ID:jVwDXNW7
- 朝9時くらいのコンビニに2,3歳児の手を引いたお洒落ママン。
「ねーどれがいい?」とコンビニ弁当を選ばせる。
「あまり食べたくない」「何言ってるの!我がまま言うなって言ったでしょ
どれでもすきなの選びなさい!」
手作りか、もっとマシなもん食わせてやれよ・・・朝からコンビニ食って・・
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:32 ID:FK0KwdzQ
- >>882
それにちゃんと寝ないと成長に必要なホルモンが分泌されないからなあ。
成長期にはタプーリ寝ないといけないんだよ。
一般的にドキュソと呼ばれる人種は成長期に喫煙や飲酒始める関係でチビで
ガリが多いとか聞いたが、小さい頃から深夜まで起きてたりする影響もあるのかもな
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:43 ID:FK0KwdzQ
- >>883
> 「あまり食べたくない」「何言ってるの!我がまま言うなって言ったでしょ
家事をサボるのは親のワガママじゃんか・・・(´Д`;)
法律系の番組で「手料理を作らないママを罰せられるか?」ってのがあった。
料理が苦手で手料理をほとんどつくらず毎日店屋物か外食で済ませる一家
の娘が「たまにはママの手料理を食べさせろ」と訴えるというのだった。
弁護士の見解は「母親が料理を作る義務はない」というものだったけど
確かに「女性」が家事をして当たり前ってのも今の時分には合わないだろ
うが、「親」として子供を健康に育てる義務があるだろーが!思ったよ。
旦那も勿論のことだけど。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 19:07 ID:TJKPKozz
- >>881
そういえば、新興宗教で子供は家に置き去りにして、勧誘しにいけと
やってるところもある。
子供(もちろん幼児でも)を家に置き去りにすることで、子供は自立心が
養われるとかなんとか・・・・、「捨て育て」とかいってるところもあるし。
で、親は家族のために私はいいことをしていると考えているわけで。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 887 :チビガリ一家:03/04/18 19:34 ID:0+N9Gu0H
- 一般的にドキュソと呼ばれる人種は成長期に喫煙や飲酒始める関係でチビで
ガリが多いとか聞いたが、小さい頃から深夜まで起きてたりする影響もあるのかもな
子供の頃から体質的な問題でチビガリで悩んでる人もおるので
偏った事を書くのはヤメテくさい!!(TДT)
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:09 ID:xRVKJsjL
- age
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:47 ID:DtIPseeG
- 870,882
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003010600019.htm
くじら99号DQN!逝ってよし!
居酒屋に子供を連れて行くことを「バカ」といわれて
「バカとは何だ!」とギャクギレしてる香具師もいるし。
もうおわってる。みんな、このリンク先のスレに猛抗議して
あげてやれ!いまさらって感じもするが、ここを香具師らに
見せてやりたい!
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:54 ID:U8gyCVOU
- >>887
二番煎じは2ちゃんだけでよい
>>889
ヲチ板にでも行って叩かれてきてください
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 21:09 ID:iGXkDqhA
- 小町スレは家庭板にあるよ
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 21:28 ID:PEYLCRSy
- >>890
・・・??
ごめん。意味がワカラナイ
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:00 ID:Zx3VBZiX
- いやマジで、親の深夜連れ回しや、朝飯放棄、しつけ放棄で
いろんな弊害もう出まくりだってよ。
小1生の担任、つーのが、ずっと長い間、小学校先生には
大人気職だったらしいが、今は、短時間でも座ってられない子や
逆切れする子が急増なんで、先生がいくら言っても収拾がつかず、
誰もやりたがらない職になりさがったらしい。
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:07 ID:2p4LvXoC
- 私はコンビニに一因ありと思ってる。
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:48 ID:dL1ZlQO8
- >>894
それじゃあコンビニが可愛そうだ
世の中は変わっていってるんだがらそれに対応していかなきゃダメだね 子育てって。
このご時世共働きは仕方ないけどちゃんとしてる親も居るんだし。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:57 ID:yoQumnOD
- >>894
コンビニは悪くない。使う奴の問題。
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:05 ID:NDdheS5b
- >893
私もその話し現職の人から聞いた>小一
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:15 ID:8TFY4EYd
- 基本的に、大人の時間(夜間)大人の場所(居酒屋とか)は子連れ遠慮してほしい。
…っていうのはワガママなのかな。何時でも何処でも子供連れ回すのは子供にもよくないし周りに対してもマナー違反だと思う。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 02:17 ID:u+h5gkec
- またもや駐車場でガキを遊ばせているアホ親!!、いいかげんせや。最近
暖かくなったし、日も長くなったせいか、車の出入りが多い夕方も平気
な顔して遊ばしとる!!オマエのガキひき殺すぞ!!昨日なんか、夜、仕事
から帰ってきて自分の駐車場に車を入れようとしたらナント、ピンクの
三輪車が横たわっているじゃねぇかっ…ふんじまうところだったぞっ!!
今度あったら川にでも捨ててやる!!って思ったね。
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 07:16 ID:QkaiiWMZ
- >893
産経新聞の教育面で見た。
入学時に誓約書書かせて(授業妨害しない等)破ったら停学くらい
必要になってきたのでわ?
>898
我侭じゃないよ。そう考えて当然。我侭なのは子供連れまわす馬鹿親
ということで900ゲト
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:27 ID:tHnku99k
- 風邪引きさんでいっぱいの内科で若いお母さんふたりが互いの子供を遊ばせながら
話しているのをきいててげんなり。
子供は奇声を上げて走り回るし、床はいはいするし。
注意もせずに話に夢中。
そのうち女の子に「ちゅ〜しなよ」というので何かと思ったら男の子に抱きついてキスさせてた。
何回も。そして「まことくんとりゅうくんどっちがすき??」とかきいて「ほら、ちゅ〜しなよ」と
子供がするきないのにさせていた。待合室の空気がその親子をのぞいてし〜んとなってしまってたよ。
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:48 ID:QJBGRo12
- ちょっと前にもあったが駐車車輛内に子供放置→泣いてうるさいから殺害の事件。
テレビで父親がコメントしてた。
「子供が泣くのは当たり前。それくらい(人の)父親ならわかるはず。
それを殺すなんて…」て。
子供が泣くのは当たり前。それくらい父親ならわかるはず。
それを深夜の車内に放置するなんて…という論調がどこのテレビでも新聞でも
出ないのはなぜだ。
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:03 ID:2bu1imAk
- ヴァカ親を意図的に晒し上げてるものだと思われ
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:28 ID:T6hqkJO5
- それ、新手の幼児虐待だと思う
自分の気に入らないガキを他人に殺させるというやつ
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:03 ID:9qiMzYb0
- どっちもどっち。状況にもよるだろうけどお互いに責任のなすりあい。
大人の身勝手な行動言動・・・子供の存在無し?・・・??。
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:06 ID:YYLdiLGp
- >>902
同意!
子供を殺害したのは確かに犯人の男だが、その前に親として
の責任をはたしていないのは父親のほうだよね。
小さい子供を夜中までゲーゼンに連れて行っているというのは
どう考えてもオカシイ。殺された子供もあの父親の息子だった
ことが最大の悲劇だ。
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:07 ID:6hC1r0q3
- 今まで見た感じでは子供と一緒に一人で行動している母親は
割と常識あるように見える人が多いんだけど、
団体になると最悪だな。前にも出てたけど「マイルール」なるものを
作るんだろうきっと。
昨日昼休みにファミレスで食事していたんだけど、隣のテーブルの親子づれ
があまりに常識はずれといった騒ぎ方をしていたもんで、同僚と一緒に少々
非難がましい目でみたら、そこにいる母親全員がガンとばしてきてびびった。
申し訳ないという気持ちは全くないらしい。
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:17 ID:8cw3f96b
- >907
そういう連中は子供が居なくても周りに迷惑かけまくるんだろうよ。
子供の躾が出来ないやつって、子供ができると常識がなくなるのではなく
子供ができるまえから非常識だったのが、子供ができてそれが顕著になる、
のだろうと思われ。
- 909 :無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:23 ID:knT+GIsV
- 躾?
仕付け?
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:34 ID:9qiMzYb0
- 日本人、特に女性ほど集団になるほど醜くなる傾向があるように思いますが
みんなでやれば怖くない?、みんなでやれば非常識も常識?
そのような中でも何人かは常識ある方もいるでしょうけど、それを集団の中で
言葉、行動で表したら、即、村八分。これでまともな大人育つ?訳がないと思うのですが
逆に常識あるもののほうが変人扱い・・子供のいじめの問題にしてもこのような考え、行動が
関係していると思うのですが・・・
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:47 ID:XNWgXcoB
- 違います、「個々は常識人なのに集団になると醜くなる」のではなく、
「もともとのDQNが集団化してなお一層パワーアップ」してるだけです
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:07 ID:9qiMzYb0
- 上手く説明出来ないのですが、二通りのパターンがあるというのか・・
なんていったら言いのだろう・・むずかしいですね・・。
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:15 ID:8cw3f96b
- >912=910
説明になるような文章を書けよ。
まずは主語と述語をきちんと対にしてくれ。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:42 ID:jMcyT5Q/
- 今日新聞に出ていたドリカムのコンサート告知(広告)の
「注意事項」読んだ人いる? 小さい字でびっしり書いてあるんだけど
……ほとんどDQ母への牽制になってる(w
ここまで書かないといけないということは、過去にいろいろあったのかな?
とはいえこんな小さい字、DQ母は読むんだろうか。と思いつつ
以下抜粋。
●コンサート会場は開場時より終演まで長時間にわたります。
各自ゆとりのあるプランをたてて御来場下さい。
日射病等に気をつけ、各自の健康管理に心がけて下さい。
特にファミリーゾーンでは、通常のコンサートでは御入場いただけない
未就学児のお子さまも御一緒にお楽しみ頂けますが、
御同伴のお子様の面倒を各自で見ていただくことが前提となります。
その主旨を御理解の上、御来場下さい。
なお、ベビーカーをご使用の際、開場によっては必ずしも
平坦な場所だけとは限りません。
芝生と言うこともあり、十分にご注意をお願いいたします。
●会場内に、花火等の火薬類、アルコール類その他
法律で禁止されている物の持ち込みは禁止いたします。
また、パラソル、クーラーボックス、折り畳み椅子等の持ち込みも
禁止させていただきます。
●レジャーシートの持ち込みは可能ですが、各自にて責任を持って
保管をお願い致します。重ねて、スペースの譲り合いを
お願いいたします。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:51 ID:vJsE0weg
- >914
おそらく毎回ドキュソ母にまつわるトラブルがあるんだろう。
だから何かあった時に「事前に注意したでしょ?」と言えるように
してあるんだろうね。
それにしても最近そういう張り紙多いよね。いちいち教えてあげないと分からない
っていうのも情けないけど、本当のドキュソはそんなの見ないんだろうから
あんまり意味ないと思われ。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:59 ID:ZMQ/YVIE
- >915
そだね。本当のドキュは読んじゃいない。
で、注意されるとお決まりの「子供なんだからしょーがないだろ!」
(もしくは「子供のする事なんだから・・。」
等と逆ギレする、に100000000ドリカム
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:19 ID:G84gPmUx
- 子供は国の宝
その子供に怒りを感じるあなたはキティです。
と世間では思われるので、今日も我慢の毎日です。
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:32 ID:XkFo9464
- 子供が国の宝だってことには異論はない。
その大事な子供をDQNに育てるDQN親は国賊というか国家反逆罪だと思う。
俺も三歳児の親だが。
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:41 ID:QJBGRo12
- まったくな。dat落ちしたかもだが「子作り免許」スレつのがあったが、
本当に免許制度にでもすれば、「出来ちゃったからとりあえず結婚して生む」
といったヴァカ親が少しでも減るんじゃないか。
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:43 ID:QJBGRo12
- あ、まだあったわ<子作り免許スレ
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:45 ID:MjHo0AH/
- だいぶ前、家の玄関をあけたらうちの庭に勝手に
はいり込んで子供におしっこさせてる母親発見
「あのぉ、隣の公民館にトイレありますよ
それにちょっと行ったとこにコンビニ・・・」
と言いかけたら、鬼のような形相で
「子供はねっ!ガマンできないのよっ!」
と叫んで子供を抱っこして去って行きました。
庭に残ったおしっこを見ながら、おしり拭かな
くていいのか?と思いました。
当時は独身でしたが今子持ちになっても
人んちの庭に入っておしっこさせなければ
いけない事態に至ったことはないです。
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:42 ID:tCaucSW3
- 子供は自分の親やジジババなどまわりのおとなを見て育つのだ。
「子は親の鏡」とはよく言ったもんだな...と。
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:46 ID:Gzn/+GY+
- 庭に勝手に入っておしっこされたり遊んだりされたっていうのを読むたびに
ふと考える素朴な疑問なんですが、、
そういう人達って門を勝手にあけて入ってくるの?
だとしたら、本当に恐ろしい・・・。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:50 ID:Ho+vIkgI
- >>921
家も先日同じようなことがあった。
東京都下の住宅街なのだが、庭が道路に面しており見ず知らずの他人の子供が
入り込んで遊んでいること多数。
んで、921と同じように子供におしっこをさせている母親発見。
私は、子供だから緊急の場合もあるだろうと思い、「家のトイレ
使いますか?」と声をかけたのに(怒りを押さえて)急に逆切れ。
多分バツが悪かったのだろうと思われるが、あまりのキレっぷりに
私も切れ、芝生の水遣りホースで思いっきり放水して差し上げた。
「何するのよ!」と怒り狂っていたが「家の芝に水をやっているんです」
と涼しい顔で続行。
ほうほうのていで帰っていった。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:56 ID:pOBRyuDf
- 高速道路の駐車場で多分自分の車だと思われる車にむけて 子供に
おしっこをさせてる人がいた。
先日、ダンプのタイヤにむけて立ちションをしてる男がいた。
たぶんそういう親に育てられたから、そういう人になったのかと。
・・・・そんなことはないと思うが。
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:02 ID:FFbN0KK9
- >>925
なんか…昔よくみかけた風景だなw
アレだな。歴史は繰り返すっての。
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:03 ID:4yT4HS9O
- 先週の土曜、ディズニーランドに行った。
「プーさんのハニーハント」が激混みで、10時頃にファストパス申請しても、
乗れるのは18時っていうくらいだった。
で、ようやく、乗り場に案内されたんだけど、1ユニットに前2後ろ3の5人乗り。
彼氏と2人だった私は、前に乗る列に案内された。後ろに乗る列には、4・5歳の子供2人を
つれた30前後と見られる母親がすでに待っていた。列の間には柵。
うちらが列に並んだ瞬間から、子供2人に、「前に乗っちゃいなさい!そこ(柵と乗り物の隙間)通って」
「前に乗りたいんだもんね?」「プーさん大好きだもんね?」と聞こえよがしに語りかけている。
少し待ってから、係員に「お乗り下さい」と言われて、とりあえずどうしたらいいかちょっと
固まってしまったうちらだったが、係員にせかされて座席へ。すると「あっ!」とわざとらしく
声を上げる母親。乗り物に乗り込んでこようとしない。なんとなくばつが悪い感じでうちらが
席に座らず立っていると、ほんとにいつまでも乗ろうとしない。私が観念して係員に「あのー、
列変わっても……(いいんですけど」と言うとにんまり。しかし係員は「前が2人乗りですので」
とにべもなく。しょうがなくそのまま乗ることになったのだが、乗ってる間もずーっと
「プーさんもっと近くでみたいね」とか、うるさいのなんの。降りてからも最後に
「前に乗りたかったねー」と………。
子供前に2人乗せて、後ろにその母親と3人で乗れば良かったのか?
でも、きっと子供2人だけでは安全上前の席には乗れないだろうし。
母親は、子供たちが前に乗れなかったことを全面的に私たちのせいにして、
文句たらたら去っていきました・・・
もし譲ることができたとしても、お礼とか言ってもらえなかっただろうな。
譲ってもらって当然てな態度だったから。
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:18 ID:EGSQp2cU
- 前にもどっかのスレに書いたけど、小学校低学年を対象にした塾の講師やってる知人がいて
子供のあまりの躾のなさに切れたらしく、逃げ腰の講師や塾長を無視して、彼女一人で
バリバリ口うるさく言ったらしい。
結果、彼女が受付に座っている時だけ、ほぼ全員が大きな声で挨拶、靴は自分で
下駄箱にしまう。騒がない。彼女の授業中も静か。
他の誰かが受付の時はおしゃべりしながら靴を脱ぎ散らして、当然挨拶もなしで素通り。
おもしろいのは彼女が子供たちに嫌われていないこと。むしろ慕われて(恐れられ?)
尊敬されていて、彼女の言うことは聞く。
反対に注意もできない「優しい」講師はバカにされて舐められっ放し。
もし私が子供を持ったら、彼女のように接したいと思ったよ。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:33 ID:cXKvc0iN
- >>927
なにそれ!
ほんとに信じらんない!
変わってあげようなんて思わなくてイイよ。
思うツボだよ。まったく、図々しいにもほどがあるよね。
せっかく乗ったのに、嫌な思いしちゃったねえ。
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:20 ID:TWefK3V9
- >>928
その彼女超カコイイ!
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:46 ID:By5rvqWm
- 今、近所の家の親数人が住宅街アスファルトの上で子供達を遊ばせています。
補助付き自転車でガラガラガラガラ遊ばせています。
さっきは子供が泣いていました。
この時間帯でこんなのが週に何度もあります。
子供は好きです。私は怒りをその子供たちの親に対して向けています。
というか親も一緒に遊んでるし・・もう限界。
警察はこういう子供が騒いでいることに対する苦情に対応するのでしょうか?
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:00 ID:YA11sY1n
- カミさんとネズミランド行ったとき、ハニーハント3回くらい立て続けにのったよ。
入る→出てすぐ入り口 の繰り返しで、絵本みたいになってる通路もスカスカ。
さすがに回も乗ると飽きた。
雨ザーザーの夜の事でした。
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:02 ID:YA11sY1n
- どうでもいいけど、
>さすがに回も乗ると飽きた。
3が抜けちゃった。
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:34 ID:qsE9q1/L
- この前親子日帰りバスツアーってのに参加したんです。
前の座席に座っていた若い母、いきなり背もたれ倒しやがった。
「倒していいですか?」とかいうだろふつー。て、ゆーか友達でもなんでもないんだから
倒さないのがマナーではないのか?もちろん注意して直させたけど。
うちの子もあきれてた。
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:14 ID:HDJiboPb
- 初めまして私も嫌な目にあいました。
体調が悪く内科に行ったら耳鼻科の病気と言われ耳鼻科に行きました。
耳の聞こえの検査をするため看護婦さんが待合室のママとチビッコを注意したのにウルサイまま。まるで検査してる私が悪いみたいで(´Д`)イヤだ
皮膚科でもいました。長椅子の上で飛び跳ねる餓鬼姉妹は床をゴロゴロしたりうろうろしてて邪魔でした。診察券を窓口に置きに行くのもひと苦労;私は子供をわざわざ除けたりしなかったからぶつかって来たけどね。
分かったこと、子供を注意したり叱れないママは所帯疲れして貧乏臭い!
私は、子供嫌いじゃないけど病院は騒いではいけない場所と認識させろ!
自分は母にしつけられてたんだなぁと思いました。
元気なお子さんですねぇ。真にうけ無い方が良いらしいよ
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:40 ID:dWM0xJm0
- 某歯科医院にてダンナが経験した事。
父親一人に小学校中学年、低学年、未就学児以下の子供3人連れ。
待合室でのガキ共の暴れっぷりと何も言わない父親の態度を見て悪い予感はしていたのだが・・・。
診察台に横たわり治療を待っている間にその父親が呼ばれ、別な診察台に横たわった時点で、悪い予感は確信に。
案の定、ガキ共が当然のように処置室に乱入。
「お父さん、何してるのー?」「これ何ー?」「オレも乗りたーい!」
すぐ傍で医師が人の歯を削ってようがお構い無しに動き回り、衛生士の方々にも度々激突。
病院職員が「ここで遊ぶと危ないからあっちで待っててねー。」とヤンワリ言っても通じる筈も無く、
診察台で治療待ちの父親自身が「ホラ、これ見てご覧。面白いだろー。」などと言って、子供を追い出そうともしない。
ダンナは、歯をキーンと削られ意識が遠のきながらも、
「このガキ共が医者に体当たりしてオレのマトモな歯や口内が削られてしまっても、こいつらはお咎めなしなんだろうな・・・。」
と考える度に、怒りで意識を取り戻したそうです。
意識が遠のいていた方が、ナンボか治療も楽だったろうに、気の毒に・・・と思った次第でありました。
しかしこの父親、自分の治療中に子供が医師にぶつかったりして変な所を削ってしまったら、
自分の子供を責めずに医師を責めるのでしょうか・・・。
- 937 :山崎渉:03/04/20 04:44 ID:NJtGMvPZ
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 04:48 ID:KBqJ7Y6F
- 知人(女性)の話。
甥姪の誕生日には何か貢物をしなければならない一族。
だが誕生日を祝って貰う甥姪への貢物を準備するだけならいざ知らず、
その甥姪の兄弟姉妹用の貢物迄準備している。
「何で?」と尋ねると、「兄弟姉妹に貢物があるのに、自分に貢物が無いと泣き喚くから。」との事。
当の親爺婆叔父叔母連中ももそれが当然と思っていた模様。
「そりゃおかしいよ、『今日は○○ちゃんの誕生日だから』と誕生日を迎える本人のお祝いだと認識させないと。」と言っても
「でも、ここはこうみたいだから・・・。」と嫁である知人は弱い立場。
その後ブチ切れて親戚付き合いを全てボイコットしました。
突然押しかけてガキを置いていった挙句、ガキが高級な香水や大事な装飾品等をメチャクチャにされていた状況から
抜け出せて良かったね、と思いました。
彼女は本当に良く耐えていたけど、それでもその親戚連中は彼女の事悪く言いまくっていたからね。
DQN親爺婆連中は、どんなに周囲が我慢してやっても「当たり前」、それに応えなければ「大人気無い」とのたまうのだろうと、
彼女の苦悩を見て確信しました。彼女は子供好きだったのにな。
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:34 ID:iSnIN4dv
- 上にも書かれていたけど、うちの庭でもやられました……
庭木に放尿。しかもついさきほど。
庭に面した部屋の窓からそのガキ発見したんで、私ブチ切れて、家庭菜園用のゴツい鋏持って庭へ。
鋏シャキシャキ言わせながらガキ睨んだら、おしっこ途中でズボン上げて逃げて行きました。
苛々しながらホースで水撒いて洗浄作業始めようとしたら、子供の泣き声らしいのが道路の方で聞こえました。
近付いて見ると、家の駐車場にさっきのガキ+ヤンママwithベビカ。
どうやら、ズボンをびしゃびしゃにしたことを怒られてる模様。
更には、家の外水道勝手に使って足洗わせようとしてる。
こんなに失礼な親子連れに会ったの初めてだったよ…… ガタガタ(((゚д゚;)))ブルブル
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:49 ID:S96Acy7W
- ↑水ぶっかけてやれ!ヤって由!
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 17:52 ID:QLXggXi4
- かと思えば、
ドライブ中に子どもがトイレに行きたがり
とりあえず道沿いのビデオ屋に飛び込んで
「トイレ貸して下さい」と頼んだが
店に「防犯の都合上」断られ、探しているうちに
子どもは我慢できなくなって漏らしてしまった。
以来子どもが落ち込んでいる、トイレくらい貸せやゴルア!
という投書が新聞に載っていることがあった。
なんか怒るところ間違ってると思ったなあ・・・
長時間ドライブするなら小まめに休憩とってトイレ行かせるとか
ジュースをたくさん飲ませないとか、
子ども用の簡易トイレを積んでおくとか、
方法はいくらでもあるんだけど。
最後の方法は自分の車の中が臭くなると言う諸刃の剣だけど
人の庭先でやっていいってもんじゃないね。
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:50 ID:sdRlkstw
- >>941
大人と違って子供って尿意の加減とかわからないもんだからね。
わたくしも加減やコントロールできなくてよく漏らすような子供ですた。
いくつの子だか知らんが、以来子供が落ち込んでる・・って・・
本当かよっっ!!って感じ。大人じゃあるめーし。
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:13 ID:rnM79a+3
- >941
ぎりぎりになるまで言い出さない子供もいるんだよ。
何度も「トイレは?」ときいていてもね。
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:31 ID:BfRYVmoC
- そりゃ普段からの躾ができていない。
とここの板の住人は思ってるわけだが。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:50 ID:9UIvSBeW
- 某新聞の家庭面の相談コーナーより。
うちの子は犬が大好きで他所の家の犬に近寄ったら、家の人にものすごく
注意された。また、うちの子はお花が好きで、他所の家のお花に水を上げたら、
なぜか怒られた。この人たちみたいな「子供嫌い」の人とどうつきあったら
いいのか分からなくて悩んでます。
アフォ。。。。詳しい内容は忘れたが、確かこんな感じの相談内容だった。
それに対する読者の回答は当然「そんな事をされたら、子供が嫌いじゃない
人だって腹が立ちます。他所の家に不法侵入させないで下さい。そんなことで
その家の人の事を子供嫌いだと決め付けないでほしい。」とか、
「子供が嫌いなんじゃなくて、子供をしつけられず、親になっても未だに
やっていい事といけない事の区別がつかないような非常識なあなたのことが
きらいなだけ」的な事ばかり。
さらに、その回答に対する横レスで、「子供という特異なものを受け入れられない
人は未熟だ。なんでもダメダメではいけません。」などとDQNな回答が
あった・・・そりゃさ、きちんとしている親子を否定しているのなら、単なる子供嫌いで
未熟かもしれないけどさ、この相談者みたいな非常識な親子を受け入れろというのは
無理があると思う。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:55 ID:3hQqflG5
- >945
まともな回答ばかりでまだしも良かったじゃないの。
>子供という特異なものを受け入れられない人は未熟だ。
こんな回答が圧倒的多数だった日にゃ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:35 ID:ojeGdv9C
- >>941
だからこそ、親が気をつけてやるべきだろ。
トイレを直前になるまで子供がいわないことと他人の家の庭でこどもに
おしっこをさせることやどこでもトイレを貸すべきこととはなんの
関係もないと思うけどね。
- 948 :945:03/04/21 06:49 ID:pRRToE2d
- ちなみに、この相談者はひょっとしたら実家の隣人かも。
だってこの前久々に帰省したら、隣人とその子供が勝手に
ウチの小型犬(庭で放し飼い)にジャーキーを与えてた。
隣人曰く、「ごめんなさぁい♪だってうちの子、犬が大好き
なんでぇ♪でも、おやつ程度だからぁ♪大目に見てね♪」
といった感じだった。
隣人は最近越してきたばかりで、犬を通じてうちの実家と
交流したかったというのもあったようだが、無断でエサを
与えるのは・・・と思った。しかも「子供が喜ぶから」
などという理由で。邪険に断るわけにも行かず、私も
「まあ、たまにならいいでつよ。でも、与えすぎないでね。」
と言ってしまった・・・きちんと断るべきだった。後悔。
少しだけといいつつ、大量に与えてるみたいで、犬が下痢
気味らしい。母よ、犬よ、スマソ。
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 07:27 ID:tXmIb39C
- >942
私もよく漏らす子だった。
漏らした後「なんで言わないの!!」と母によく叱られていた。
「だって、いつおしっこでるかわかんない」
と返答していたような気が。
たぶん2〜3歳の頃。
私の人生で一番古い記憶です。
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 07:43 ID:igSROWGL
- 漏らしやすい子もいるだろう。
防犯上の理由でトイレを貸さないビデオ屋もごもっとも。
犬がかわいい、花がきれいと思う気持ちも大切。
だからってどこかに怒りをぶつけるのは、
子供異常に幼過ぎ。
こういう母親が世間って冷たいって言いそう。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 07:57 ID:UYw3wrED
- うちは花が好きなので庭に色々植えているんですが、
水をやりにくるガキはいないけど、柵にのぼって花をむしるガキはしょっちゅう。
最初は注意してたけど、何回もやるんで最近は自分が植木の陰に隠れて
写真を撮ることにしている。
ある程度たまったら、近所の学校に持っていって相談するつもり。
(尾行までする気にならずその子供の家は分からないので、とりあえず学校)
花を至近距離でも美しく撮れるように奮発したカメラなので、
クソガキの毛穴までバッチリです。
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:09 ID:nxNvdi3F
- >945
犬の散歩中にいきなりキャーキャー奇声を上げながら近づいてきて
「触ってもいいですか?」とも聞かずに他人の家の犬を触りまくる親子って
たまにいるけど、すごい迷惑だ。うちのは大型犬でおっとりした性格だから
まだ大丈夫だけど、臆病な犬だったら噛むよまじで。
そしたらものすごい大騒ぎするんだろうね。
- 953 :945:03/04/21 08:53 ID:pRRToE2d
- 951さん、その写真を塀に掲示してさらしておくってのは
どうよ?
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:17 ID:F+/ur8FP
- >>945
犬が好きなら犬を飼え。
花が好きなら自分の庭に花を植えろ。
それができないドキュソ親なんだろうね。
- 955 :945:03/04/21 10:21 ID:pRRToE2d
- 954さん、そうだよねー!何でドキュソって自分で飼ったり
植えないんだろうね。集合住宅だと難しいけど、だったら
あきらめるよね。普通。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:42 ID:2C3uJ7vw
- バイト先で一人で店番をしてたら
子連れのババアが「ちょっと!!トイレ!トイレー!!!!」と
ものすごい勢いでレジへやってきた。
圧倒されて思わず「は、はい!!こちらです!!」とトイレへ案内した。
ありがとうも言わずに嵐のように去っていった。
後で入ってみると・・流してなくて匂いが充満してた。
泣きたくなった。
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:43 ID:oTJKuFhX
-
本日放送
TBS ニュースの森
「急増 子供をしかれない母親達」
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:50 ID:scOJMNnP
- うちの犬にも勝手に食べ物やられる
柿、焼き芋、パンなどがいつの間にか投げ込まれてる
それが犬に届かずに雑草に埋もれ蛆が湧いてたのを
発見したときの怒りといったら!!
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:52 ID:BOxDwawM
- 「他人の敷地に入らない」「敷地内の動物や植物に手を出さない」
っていう簡単なことが何で教えられないんだ!?
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:30 ID:iKZPrWMf
- ガキを敷地に侵入させ、親は入らない
or
親ごと敷地内に侵入
してたら写真とって警察いって
不法侵入で訴えてやれ。
ガキだけだと警察も「子供のすることだし」と
取り合ってくれないが親がいれば
なにかを教唆してる可能性があるので
まだ取り合ってくれる。
注・「子供」が侵入しても大目に見ましょう。
「ガキ」には容赦なく接しましょう。ナメられます。
- 961 :945:03/04/21 12:39 ID:pRRToE2d
- 何度もスマソ。
実家の隣人(うちの犬にえさをやりたがる香具師)、
今からでもきちんと言ったほうがいいか?犬が腹壊して
困るからエサやるのヤメレって。ただ、実家に帰った時に
わざわざ香具師の家まで言って苦情を言うのもなんだか
なあって思うのだけど、私って気を遣いすぎ?会った時に
言うのが一番角が立たなくていいとは思うけど、そうそう
偶然に庭で顔を見ることも無いんだよね。
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:42 ID:4+s92con
- 自分ちの犬を守ってやるのだ。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:43 ID:ZVogusU6
- 言ってやれ。
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:44 ID:Qbw7/HFy
- 言うべきだ。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:48 ID:sa+NW/g+
- >>961
いや、やっぱりきちんと伝えた方が良いと思うよ。
だって、もしワンちゃんが取り返しのつかない事になったら大変だよ・・・。
被害にあってる方が神経すり減らすのもバカらしい話しではあるけど
大切な家族(ワンちゃん)のためだから、ちょっと大変だろうけど頑張って!
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:49 ID:FduPmPXK
- >961
張り紙とかどお?
直接言う気まずさもないし。
- 967 :945:03/04/21 13:17 ID:pRRToE2d
- みんなありがとう。がんがってみるね。
私って変に気を遣いすぎるからイカンね。隣人も仲良くしたくて
やってるってのもあるから言いづらいけど、これだけはどうしても
やめてって言ってみる。
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:23 ID:idQIDKda
- すまん…ワシ小学生の頃、近所に引っ越してきたばかりの犬と友達になりたくて
給食のパンをコソーリあげてたYO。
でも、やっぱりお腹を壊しちゃったらしくて、そこのおばちゃんに「お腹壊しち
ゃうからパンあげないでね」って言われちゃった。
犬と仲良くなりたかったんだって事、おばちゃんに話した上で謝った。
…その後、それがきっかけでおばちゃんとも犬ともなかよくなれますた。
動物好きの子供なら「犬がお腹壊しちゃうから」って言えば止めてくれると
思われ。子供一人のときに注意してみては?
犬を飼ってない人の”おやつ程度”の量はとんでもなかったりします。
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:30 ID:42GDvFMK
- 張り紙いいかも!
私も犬飼っているから非常識な婆あには辟易しているよ。
毎朝散歩している時に会う自称動物好きおばさんがいて迷惑していた。
おばさんが歩いてきた道にお米屋さんがあって、奥の自宅の玄関前に小さなケージを置いて
小型犬を飼っていたのだけれど、おばさんは毎朝出勤の道すがら奥まで入って
犬を触ったりジャーキーをあげていたらしい(このことを自ら話して動物好きを
アピールしていた)。
で、困ったお米屋さんは’奥に入って犬に餌を与えないでください’と張り紙をした。
おばさんは私をつかまえて’心の狭い人だ、犬を虐待しているに違い無い’と
頭を抱えてしまうようなことを訴えていた。
しかし効果はあったようでその後おばさんはバカな真似は止めたようだ。
スレ違いスマソ。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:19 ID:Na+C38MZ
- ババァってなんで動物にエサやるの好きなんだろう・・
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:20 ID:ktE3yCWm
- 親機取りになれるからさ
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:24 ID:scOJMNnP
- ちょうど犬に焼き芋放り投げてる所を見たから
犬に「まて」させて、ゴミ袋もって外に出て回収した。
いぢわるおばさん?
- 973 :スレ立て請負 ◆quZ9LG4B2E :03/04/21 15:43 ID:jJRChkgE
- 新スレです。よろ。
小さい子どもを持つ母親のここが嫌い!!4人め
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050907260/l50
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:29 ID:q6e2NrWn
- じゃあ埋めますね。
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:29 ID:q6e2NrWn
-
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:29 ID:q6e2NrWn
-
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:30 ID:q6e2NrWn
-
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:30 ID:q6e2NrWn
-
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:30 ID:q6e2NrWn
-
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:30 ID:q6e2NrWn
-
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:31 ID:q6e2NrWn
-
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:31 ID:q6e2NrWn
-
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:31 ID:q6e2NrWn
-
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:31 ID:q6e2NrWn
-
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:31 ID:q6e2NrWn
-
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:32 ID:q6e2NrWn
-
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:32 ID:q6e2NrWn
-
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:32 ID:q6e2NrWn
-
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:32 ID:q6e2NrWn
-
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:33 ID:q6e2NrWn
-
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:33 ID:q6e2NrWn
-
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:33 ID:q6e2NrWn
-
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:33 ID:q6e2NrWn
-
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:34 ID:q6e2NrWn
-
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:34 ID:q6e2NrWn
-
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:35 ID:q6e2NrWn
-
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:35 ID:q6e2NrWn
-
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:36 ID:q6e2NrWn
-
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:36 ID:q6e2NrWn
-
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:36 ID:q6e2NrWn
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
370 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★