■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すぐ疲れる人・眠くなる人Part2
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:31 ID:UXkPDbhn
- 1 名前:ダメ人間? 投稿日:02/11/16 23:44 ID:Fd3fzlpE
タイトルとおりですが、私がまさにこのタイプです。
勉強も、人の2倍努力したつもりで、人の半分も成果が出せない。
体育もダメ。非力で運動音痴で、とにかく鈍いんです。
仕事も覚えるのが遅く、ミスも多く、解雇も2回経験しています。
(学生時代のバイト先のクビも合わせたら5回・・・)
気の効いた楽しい会話も出来ないので、友達も少ないです。
障害者認定ほどではないけど、知能が低いんだと思います。
あるいは、生物としてのキャパシティが小さすぎるんだと思います。
同じような方っていますか?どう社会に対応して頑張ってますか?
何か頑張ろうと思っても、すぐ疲れて、寝てしまうので、
ただ毎日が無為に過ぎて、年齢ばかり重ねてしまいました・・・。
前スレ すぐ疲れる人・眠くなる人
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1037457898/l50
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:33 ID:baIK9Hdv
- 2
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 02:12 ID:hIK29r+0
- 3ゲットズサー
- 4 :おさかなくわえた名無しさん :03/03/03 02:17 ID:8W5w4pF6
- 4ゲト?
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 03:01 ID:e9rk0FGa
- 5
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 03:14 ID:r181s4Ot
- 一応前スレ流し読みした限りでは
・ビタミンC・鉄のサプリメントは有効
・ただしミネラル類は多く摂りすぎると体に蓄積されるので危険
・男性は生理がないのでめったなことでは貧血にはならない
・糖分の摂りすぎは疲れやすくなる。特に砂糖。ブドウ糖は・・・?
・飴とかもダメ?
・亜鉛は疲れやすさとはあまり相関関係がないようだ
・膵炎を疑ったほうがいいんじゃないかという場合もあり
・ストレッチとか足の筋肉を使う運動をすると血流には良い
こんな感じ。後半を主に見たんでサプリメントに偏ってるな。
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 05:14 ID:ceQtgy9h
- 新幹線居眠りの運転手、睡眠時無呼吸症候群の疑い
山陽新幹線の居眠り運転事故で、JR西日本は2日、
居眠りをした運転士(33)が、就寝中に呼吸が止まって熟睡できない「睡眠時無呼吸症候群」(SAS)の疑いが強いことを明らかにした。
睡眠が分断され、昼間に強い眠気を催すのが特徴とされる。
http://www.asahi.com/national/update/0302/026.html
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 09:50 ID:z9ObAS04
- 新スレおめー。>>1さん乙!
ようやく鉄を摂り始めてみたのですが、凄く良いかも。
まだ飲み始めて4日なのに、寝起きが明らかに違うよ。
身体が軽いっていうか、起きた瞬間に感じるだるさと眠さが
25%OFF!(当社比)といった感じです。
ネイチャーの1日2粒までらしいんだけど、私は1粒にしてます。
またサプリの話でゴメソね。
- 9 :煤i´〜`;) ◆RcAx3choco :03/03/03 09:57 ID:yhLofRmx
- トイレでリキんで酸欠なりました……
走っても酸欠になるんですが、さすがにコレわ(汗。
- 10 :10:03/03/03 17:23 ID:YMEh6L8+
- 10
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 17:24 ID:rSN3PwNY
- パート1の最初のほうからずーっとみてますた。
パーツ2おめでと〜(?
皆さん、仕事もほどほどに寝ましょう
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 17:43 ID:sakV/9Xq
- うちの旦那、休みの日は夕方まで寝てます。
前日も23時頃には寝てるのに。
イビキもすごいし何か病気なのかと心配で。
普段も食後とか風呂の中でウトウトしてて
小さな危機一髪が数回ありませて。
どうなんでしょ?
- 13 :世直し一揆:03/03/03 17:44 ID:Gvy9F2pR
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 17:48 ID:BVFImBoL
- それこそ睡眠時無呼吸症候群な気が…。
太ってる人がなりやすいけど、痩せてるから平気ってわけでもないんよ。
ワイドショーの司会者(田宮次郎の息子)がネタで受診したらそれだったって
こともあったくらい。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 17:55 ID:DXX0xH+z
- >>14今日サブロージローのサブロー?の知り合いが痩せていてそれだったって言ってた。
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 19:22 ID:M2h4BPqf
- 6時に帰宅しました。
今日、転職した会社に初出社。緊張して昨日もあんまり眠れませんでした。
普段は12時間近い睡眠が無いと、昼間に物凄い勢いで睡魔が襲ってきます。
なので今日は9時に寝ます。明日は6時半に起きます。
ああ、私の人生は睡眠で終わってしまうのか・・・。
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 23:36 ID:DD9vQ819
- >>16
おお〜
初出社は緊張しますね。
力抜いて、会社に溶け込めるようになるといいですね。
>ああ、私の人生は睡眠で終わってしまうのか・・・。
人生は山あり、谷ありだ
がんばってください。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 23:58 ID:07n3YYZU
- わたしもベストの睡眠時間は12時間です。
だれか原因と対処法を教えて〜。
- 19 :七紙:03/03/04 02:15 ID:UZXb82/K
- あたしも生まれつきの低血圧です。
祖母の代から遺伝してます。
現在高2です。
ウチの学校は進学校で、ゼロ限目が毎日あります。
電車通なので、かなり早くに起きなければなりません。辛いです。
田舎ですから一時間に一本とかしか電車通ってないんですよね。
プラスやらなきゃいけない事もたくさんあるんですが…。
やっぱりかなり寝ないとだめです。
まだ受験生じゃないのでなんとかやっていけてますが、来年辛くなりそうです。
こんな時間に起きてるのは、
昨日卒業式で早く家に帰れて、たくさん寝たからです。
鬱病の気があるんですかね…(゚-゚)
最近特に物覚えが悪くなって、前頭葉が動いてない感じです…。
ビタミンC剤を飲んでいるんですけど、
そのあとコーヒーを飲んだら効果は減るんですか?
ビタミンCを破壊するって聞いたんですけど…。
コーヒー飲まないとやってられないんです(__)
- 20 :(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/03/04 02:21 ID:Vb4w46O/
- 近親者に居るモナ
朝からキズいたら
いびきかいて居眠り
かなり太ってる
睡眠時無呼吸かな
でも!仕事中だから
朝から居眠りされたら
正直むかつきます
仕事やる気あるのか?と!
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 02:24 ID:gsm++r+p
- 私も母も低血圧です。
ここ数年味が濃いめの生活をしており、少し上がったかと思ったのですが(56/100)でした。
でぶなのに、最低血圧が計れなかった。
深夜になると活動的。
飲み会などで徹夜をすると「朝の方が顔色いいね」といわれた。
ゆっくり血圧があがっていってるのかな。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 07:42 ID:5l9LDsfC
- 「低血圧は朝が弱い」
よく耳にしますが、それでは問題です
@単なる迷信
Aいい訳
B勘違い
以上のどれでしょう?
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 08:01 ID:Xswfa5kQ
- 身長174cm
体重110kg
鼾はよくかくようです。呼吸もよく止まります。
高速を乗るときは必ず、一度は10分仮眠を取ります。
昼休みは昼寝をし、ラテン系の気持ちがわかる。今日この頃です。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 08:11 ID:aDwUbTkL
- >21
それは自律神経が乱れてるだけです。
味は薄味にし、早寝早起き、適度の運動をしましょう。
あと間食はやめた方がいいです。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 08:53 ID:JSDlIe9l
- そうそう、自律神経を整えておかないと更年期障害も大きいし
体の不調がだんだんだんだんだんだん増えていくよ。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 10:42 ID:F3wtntwm
- 学生の頃、授業中に眠くなるのが座席の位置で明らかに違うことに気づいた。
前の方の席だと絶対眠くなる。後ろの方の席だと全然眠くならない。
先生との距離とか教室見渡せる感じとかの環境が緊張とか神経に関係してたのかな。
結構深刻だったので先生に相談していつも後ろの方にしてもらってたんだけど。
あとマイクを使った講義もダメだ。眠くなる。
これはマイクロフォンの周波数が睡魔を刺激するのだろうか・
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 13:56 ID:MWRVQJG+
- 低血圧で朝が弱い人は、朝風呂するといいそうですヨ。
体が温まって血行が良くなるので、スッキリするらしい。
低血圧さんは、夜、風呂に入ると、目が覚めてしまうので
寝つけなくなって逆効果だそうな。
- 28 :黒崎 歩:03/03/04 14:59 ID:GZklablz
- (´`)
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 17:03 ID:JzUmxURN
- >低血圧で朝が弱い人は、朝風呂するといいそうですヨ。
風呂の時間を惜しんで寝るだろ。普通
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 19:13 ID:MWRVQJG+
- >>29 すっきり起きるための話ですから。
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 20:32 ID:aDwUbTkL
- >27
一応質問。
風呂の温度と自律神経の関連性のこと分かってる?
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 20:50 ID:ynhShSRc
- 朝っぱらから風呂入る気力ない・・
湯船つかってたら普通に死んでそう・・
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 20:53 ID:wSBFrIYQ
- 朝風呂で疲れてそこで一日が終わってしまいそう・・・
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:49 ID:inZxDjt/
- 私も朝風呂はしょっぱなから疲れちゃいそうであんまし・・・
入るとしても、夜も入らないと気持ち悪くて寝れない(´д⊂
でも確かに目は覚めそうな感じですね。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:03 ID:T6u6XdLF
- 私は乗り物(特に電車)に乗るとすぐに眠ってしまう。
あの揺れが眠りを誘うんだよね。
ちとスレ違いかな?
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:43 ID:w+G5EPch
- お風呂入るのって凄く疲れる。
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 03:36 ID:a3Ojl7nP
- 鉄剤の摂りすぎはだるさを招くから逆効果。
規定量をまもりましょう。中には日常食でも
過剩吸収で健康を害している方がいるようです。
スレ違いでした・・・・sage
- 38 :うい:03/03/05 08:02 ID:Ui/nSrVQ
- あげ
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 13:37 ID:oNwCrDsK
- >26
同意だ
一番前の席になると妙に眠い
緊張してるんだろう多分
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 18:52 ID:w+G5EPch
- >>37
別にスレ違いってほどのこともないから気にすんな。
緊張すると眠い、とか、脳内がパニック起こすのは
漏れも昔からよくある症状なので、緊張しないで済む方法も知りたい。
そんなのあるのか?
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 19:11 ID:l/47eAuQ
- 朝風呂で体を目覚めさせると良いって聞くね。
ところで、漏れの同級生に、毎朝シャワー浴びてから学校に来る子がいた。。
で、ある朝風呂場から出てこないから家族が見に行ったらそのまま死んでたんだよ。
何が悪かったんだろうね。
温度?
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 22:17 ID:cjUhtuqr
- >41
俗に言う「ヒートショック」じゃないの?
現場にいた訳じゃないから断言できないけど。
特に寒い季節の寝起きは危ないよ。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 23:29 ID:xI6gk4I4
- ヒートショックって、熱いお湯やシャワーを浴びることによって、
起きるの?
毎朝、シャワー浴びてるものとしては、気になるなあ。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 23:37 ID:wRW0lc7S
- >43
急激な温度変化がマズイ。血圧が大きく変動するから。
詳しくはググってみれ。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:39 ID:Se+p8Ql1
- 皆さんは朝起きてから外出するまでどれくらいの時間がかかりますか?
自分は20分くらいです。いつもぎりぎりです。
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 04:04 ID:HK3zhfpe
- 俺はいつも朝風呂に入ってから支度するけどこのスレのみなさんはそんなこと
するくらいならもっと寝てるって人が多そうね。まあ俺の場合寮の風呂でかつ
24時間風呂だから風呂の支度しないで済むってのもあるけど・・・
あまり熱い風呂だと湯あたりして余計疲れるので丁度良いくらいの温度で、
水圧が表皮を圧迫して毛細血管を収縮させ血圧を上げ暖かくしたすることで
さらに血行を良くし体の隅々まで血流を届けることで活動準備を整えさらに
風呂に入ってすっきり。
メカニズムとしてはこんなものだろうと思ってますが。
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 13:13 ID:LyljV3es
- >>45
自分はシャワーの時間も含めて1時間くらい。
2時間前とかに起きてしばらくボンヤリしてたりすることもある。
寝てればいいのにな。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 13:23 ID:WzSR/KdA
- 朝風呂入るまでが面倒ですよね。
入ってしまえば後は楽なんですが…
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 14:00 ID:Yc9f2Fhp
- 俺がいつも4〜5時くらいに目覚めるから
風呂に入ろうと思えば3時くらいに起きなくちゃいけないな。
- 50 :七紙:03/03/06 16:23 ID:Y26H4s42
- 30分です。朝風呂は無理ですね…。
ウチの電気温水器は水量がギリギリなんで、夜はいんないと、次の日お湯が出ません。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 21:56 ID:Gi4E438e
- 自分は、30〜40分くらいです。
20分なんて、トイレとか歯磨きとかする時間を考えたら、
無理だなー。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 02:47 ID:T7UBTc8O
- 私は身支度(化粧・髪)に半端なく時間がかかるので
最低2時間はかかるよ・・・。
ブサイクは辛いヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 02:56 ID:Fad2kgXv
- どんなにがんばっても最低1時間はかかる。
何か食べないと力出ないし、化粧しなきゃ絶対外出れないYO。
起きてすぐは体が重いから動作が遅いってのもあるな
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:28 ID:oLQw2eJT
- 今日つくったスープがあまりにもマズくてショックで8時間ほど寝込みました
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:31 ID:qH8PY3m9
- てゆーか、すぐ疲れる人・眠くなる人?
俺じゃんダメじゃん
しかも眠りたい時に限って眠くならなかったりするじゃん
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 13:46 ID:t2bzPeLr
- 寝る時間によって、睡眠時間が変わってしまう。
23時就寝だと、最低でも8時間以上寝ないとダメ。昼も眠い。
朝6時就寝だと、5時間程でもへいき。
今は春休みで後者のほう。学校が始まると思うと鬱。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 13:49 ID:PlE/Ersk
- PM6時に寝てPM8時に起きて
PM12時にもう一回寝ようとすると確実に金縛りにかかる。
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:14 ID:ssz0vM5Y
- >>56
それ逆だ。
夜12時前に寝るとスッキリ。
朝方まで起きてると、何時間寝ても次の日眠い。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 16:59 ID:d0F4AKIl
- 男だけど、余裕を持って洗濯、朝ご飯の洗い物含めて1時間30分かかる。
朝起きて、歯磨き5、6分、顔洗いと髭剃りで15分、後敏感肌だから、髭剃りの
後に化粧水やら、頭セットやらで15分で後はのんびり朝食。
なんだか、朝は起きてバタバタして、家を出るのが苦手なタイプです。
他にも同じ人いる?
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 17:06 ID:29avGQUk
- >59
同じです。でも、いつもバタバタして家を出てますが・・・。
帰ってくると、泥棒が入ったみたいで、笑えます。
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:03 ID:ACp/S9g1
- 朝早く起きると吐き気が一日中止まりません。
何でか分かる方います?
昼ごろ起きると全然平気です
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:16 ID:kZPWxiiE
- わたしは気持ち悪さが止まらないときは
風邪をひいてるときか血圧があがらないときだなあ。
原因は知らない。どっちも寝ていればいつか治る。疲れかなあ。。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:23 ID:HlZJWBXW
- セントジョーンズワートを飲み始めたのですが、超爽快です!
人生楽しくなりそうな気がしてきました。
花粉症がなければもっといいですね。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 20:07 ID:twlRiY2c
- http://national.jp/product/health/oxy_charger/ms_x1.html
酸素エアチャージャー買った人いる?
なんかCMみたらすげーアホっぽいんだけど
疲れには一番いいのは酸素摂取するといいんだよね。
効くんならマジ買ってもいいと思う。
- 65 :64:03/03/09 20:09 ID:twlRiY2c
- あと寝起きに二度寝防止に役立つ可能性もある
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:24 ID:JhjoAgKU
- >>63
セントジョーンズワートはよく効く人もいるが、効かずにむしろ悪化させる人もいる、
というような話を読んだ気が…確かこの本↓
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1377189&rbx=1-1
まぁ、これはADDの本だから、ちょっと違うのかもね。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:44 ID:JhjoAgKU
- 私の場合、睡眠時間自体は6時間(夜12時前に寝たとき限定)ですむから
まだ幸運なんですけど、その代わり(?)絶対徹夜ができないんです。
職場の飲み会とかで夜通し飲んでるときでも、1次会ではハイテンションで
飛ばすんですけど、2次会、3次会になると自分でも知らない間に寝ています。
私のこのクセを知らない人には、たまに怒られます。
他にも、締め切りがある仕事柄、ときたま徹夜が要求されるんですけどいつも途中でリタイヤ、
一昨日も椅子に座ってゲームしてたつもりが気が付いたら5時間くらい床に倒れてました。
他にも、脳が仕事モードに入るために何時間も準備が必要だったり、
なんとなく、生きるエネルギーのがちょっと足りてない気がします。
そういう、疲れかたをする人いませんかね?
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:50 ID:sBMV62mz
- 仕事の後でも平気で出かけられる人が羨ましい。
おいら、絶対できない。
やったら翌日起きられない。
付き合い減ってくよなあ。。。(泣)
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:52 ID:ChX0uvRl
- 約8時間×5日働くだけでヘトヘトです
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:30 ID:sfGkUrWn
- ここの人らは便秘気味?
だるさの原因は血液の汚れ→腸に原因があるらしい。
ウンコ&おならは臭くないですか?腐敗菌や老廃物が
混ざって血液はガチガチになっちまうんだとさ。>スパスパ人間学より
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:34 ID:YZzzhSPe
- 休みの日は朝起きれません。
平日は1:30就寝〜7:30起きなんだけど
休みだと2:00就寝〜16:00起床です・・・。
睡眠はちゃんと取ってるのに、眠い。なんかの病気でしょうか??
朝起きれず、しかたなく友人との約束を断るってことが過去に何度もありますた・・・。
友達無くしそう。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 08:35 ID:pZ6VX/Gk
- おなじおなじ!
確実に友達無くしますよ(鬱
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 08:42 ID:OYdfX6cY
- 目覚めると同時に異様な絶望感に襲われた。大丈夫か俺?
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 09:19 ID:rGZ8ChP/
- >>73 神経内科に逝け。すぐに薬くれるぞ。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 09:24 ID:wtA5VwEz
- >>74
神経内科?心療内科の間違いでは。
神経科と神経内科はちがいまっせ。
神経内科は内科の一部だそうな。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 23:34 ID:Bn3g8ryp
- >>75
精神医学の歴史の本読むと、19世紀くらいに既に
精神科と神経内科とはやはり混同されて用いられたり
した(ている)歴史があって、現代人が混同するのも
仕方がない。ていうか精神の病を神経の病気と言うことで
気休めにするという意図的誤用もあってますますワケワカメ
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 10:23 ID:BjrCOWRV
- 11時出勤なのにやむをえず毎朝早く起きてる。
5:30に起きて、風呂入って一休み後メイク開始。
コンシーラ塗って一休み、マスカラ下地塗って一休み。。。
て感じで9:30頃ようやくメイク終了。
YOUも同じようなこと言ってた。
昼休みは寝てる。口癖は「ああ疲れた」。
血圧は正常なのに。なんとかしたいな…
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 14:48 ID:aqHmD48u
- 夜風呂入るとテンション上がるんで、朝シャワー。
なもんで出発最低2時間前には起きなきゃいけない。でも眠い。>>77さんえらいよ。
仕事してるときは、昼休みは食後絶対寝るよ。
血圧は、朝動けないようなときに無理して外に出て測ったら、
かるく走ったりもしたのに上90ぐらい。
リア厨時代から、総合ビタミン剤飲まないと学校生活無理だった。
もちろんカフェイン入り。
前スレで「疲れると涙出てくる」って人がいた気がしたけど、
丸一週間働こうとすると、絶対「極限なだるさ」を感じて
たすけて〜って感じで涙目になる。
緊張もしやすいので、やばいときには精神科で安定剤もらってます。
マラソンやってた知人から「カルチニン」?を薦められたのですが、
摂ったことある人いますか?
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:01 ID:d0KCqCXu
- ナルコレプシーはプッシーじゃないYO!!!
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:02 ID:/HhhvgTu
- おはようございます。
12時間ぐらい寝ちゃった。まだぼけーっとしてる。
私は文筆業を営んでるので、睡眠時間が自由に取れる。
ちゃんと仕事にいってる人はすげーと思います。マジソン。
私も疲れやすく、5時間ぐらいしか仕事が出来ない(苦笑
病院でみてもらったら離人症ってゆー病気だったらしい。。。
ああ、ぼけーっとしてて文章がまとまらないアウアウア
でも、オーストラリアに住んでた時は、頭がクリアだったなぁ。
なんでだろう
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:18 ID:BXjGfkzs
- >81
私も離人症患ってた時があるから分かるよー。
その時も、実家のある田舎でだけは五感が少し戻ってくる
感じがしてた。
自然がある所とか、自分にとって心地良い場所にいると
離人の辛さがマシな気がする。
- 82 :81:03/03/12 16:19 ID:BXjGfkzs
- >81は>80さんへのレス。
自分にレスしてどうすんだよ(w
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:01 ID:XI56tcuD
- 今日は寒くてナニも出来ない・・・鬱と思っていたら、板チョコ半分と玄米茶食してからやる気が出てきた。
こんな時〜にはお砂糖〜♪効果?
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:28 ID:n5jo3sb2
- 亀だけど低血圧が朝弱いのはウソ
私の母はちょ〜〜低血圧でメニエール病もたまに再発するほどだけど
昔から朝は6時には起きてラジオ体操行ってまつ
本当に低血圧なのか?って思えるほどだよ
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:42 ID:hsEFpTDL
- 私も、眠いだるい。
朝、死ぬ思いで布団から這い出し、シャワーをあびて元気になるも
1時間ほどすると再びだるく、眠くなってきて、仕事がまるで頭に入らない、
身に入らない。大して動いてないのに、疲れてる。
でも、夜は目が冴えちゃって眠れない・・。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 19:48 ID:7ThVMdJ2
- >>80
>オーストラリアに住んでたときは頭がクリア
気になるね。なんでだろ〜
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:01 ID:PH2seHyj
- 金融機関窓口勤務ですが、暇でたまらない時は正直、
窓口で一瞬寝てしまっているみたい。
居眠り状態でカクッときたりする。夜更かしはしてないつもりなのに。
あと、自分がつまらないと思うことをしだすと、居眠りが出る。
適性試験みたいな単純作業や、英語の辞書をひく作業、
嫌だけど真面目にやろうとすると、意識が遠のく。
困ってます・・・
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:52 ID:/HhhvgTu
- >>81さん
おおーう。離人症だったのですか。
どーやって治ったんですかね?
>>86さん
オーストラリアに住んでた時は大学生だったんですが、
午前中大学で勉強 午後スキューバダイビングかサーフィン 夜勉強かバイト
って生活をしてたんですが、全然疲れなかったし元気一杯ですた。
やはり>>81さんが言ってた通り、自然がある所とか、自分にとって心地良い場所にいるとヨイ
って事じゃあないですかね?
それとも若かったからかな?w
今は生きていくだけで精一杯なのに、何故あの時期凄い元気だったのか
自分でも不思議です。
長文スマソ。
皆さん、つらいでしょうががんがって生きていきましょうw
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:59 ID:JuSEbYZ1
- 気候が合わないって言う人もいるでしょう。
人間関係が合わないっていう人も言うでしょう。
日本であろうと海外であろうとどこかに私を待ってる
土地がある・・・(・∀・)イイ
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:02 ID:30JJ9eO9
- >>84
私は逆に高血圧だけど朝弱い。
ちなみに煙草と酒を止めたら眠りが深くなって、少しマシになった
- 91 :81:03/03/12 22:34 ID:BXjGfkzs
- >88
田舎に戻って森だの海だの自然のある所で一人で
ぼーっとしてたら2〜3年くらいで寛解した(w
当時慣れない帝都に住んでた上、小さい頃から
ずーっと続いていた家族関係のストレス&上京
して一気にそのストレッサーから離れられた
ショック、その他諸々あって。
もう10年以上前の事だけど、歳食った今の方が
元気だよ。
自分の経験からしか言えないけど、いろいろな
ショックから心を守る為に離人になったんじゃ
ないかと思ってる。だからそれを癒すのに、スト
レスフリー&心地良い場所がいいんじゃないのかな。
スレ違いの話でスマソ
- 92 :ヘンリライクロフトに萌え萌え:03/03/12 23:48 ID:JuSEbYZ1
- 内容には至極同意。
都会暮らしだと、自然自然ていう渇望が押さえがたく高まり
、森とか川とかに囲まれていた幼少の頃の甘い幻想を再現す
沖縄とか北海道とか東北とかetcにいったら、やっぱりいいなー
っておもう。
- 93 :山崎渉:03/03/13 12:29 ID:g0pQtPoO
- (^^)
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 18:49 ID:RUM/3jMG
- 「甘いもの大好き・間食多しーー下痢をするーー疲れやすい」だったのですが、
甘いもの間食を控えめにした、その後の経過報告を。
ここ2週間は下痢しなくなり少し疲れやすさも減ったようです。でも体質的に太れないので、
体力は相変わらずナイですねえ。4月からスポーツをやろうと思ってます。
それから暖かくなるので、できるだけ外出して自然に触れてたくさん食べるようにしたいです。
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:04 ID:p/QQJEiJ
- 毎日8時間寝ているのに眠くなる
今話題の無呼吸なんとかかもしれない
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:39 ID:PWbHV/+V
- 漏れは窒息系の夢見て苦しくて目が覚めることがあるが
無呼吸ではないな
ないといいな
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 20:28 ID:0o8sDmvF
- リンパせんがはれてきた。
また風邪引くのかなあ。。
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 02:45 ID:UOZ0hToG
- >>77みたいな人、ウチの会社にもいる。
たいした事やってないくせに「ハァ、疲れた・・」ってチンタラチンタラ仕事してる。
伝票整理して一休み、トイレに行って一休み、コーヒー入れて一休み、自分のデスクに戻って一休み・・・
お前は何しに会社に来てるのか、と。
お願いですから周りに迷惑掛けないでください。
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:17 ID:XgJXHWV7
- >>98
それきっと私だ・・ゴメンナサイ・゚・(ノД`)・゚・
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:18 ID:6a8x42P2
- 100
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 23:21 ID:OIu6bKYZ
- >>87
つまらない・興味がないことをすると、乳酸が出て眠くなるらしい
授業中にあくびが出るのもコレ
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 15:21 ID:LnIFuvSq
- 昨日夜7時に寝て今起きました。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 16:22 ID:1Up3kwsx
- おまいらビタミン足りないんだYo!
といってみる。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 21:20 ID:hERWC0bc
- 私もすごく疲れやすくて、土日爆睡状態です。仕事にはよろよろしながら行ってます。
病院に行ったら、鬱と診断されました。みなさんも病院行った方がいいですよ。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:11 ID:DeIzzkRo
- >>104
病院って精神科?それとも内科ですか?
私も最近気をつけてるので、ダラダラが少しは改善されてますが、、
一度診断して欲しいんですよ。
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:30 ID:fdxhSD5j
- >>101
遅レスですが
そうなんですか…あまり激しいので心配でした。
英語辞書引き出すと、1単語を引いている間にも寝てしまう…
でももしかすると、甘いものの食べすぎかも>疲れやすい・眠い
寝る直前まで物凄いんで。
体重は平均以下なのに、高脂血症だし。気をつけてみます。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:50 ID:5Xl1NiBI
- 食べないと体温下がって冷えまくり。食べると眠い。どうしようもないよ〜
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:51 ID:w+YnEt0Q
- 私の場合、あまりにもダルイので内科でエコー検査に加えて
数項目の血液検査をしましたが、何の異常も見つかりませんでした。
膠原病や慢性疲労症候群の疑いも無いし、肝臓も問題なし。
お医者さんは「季節の変わり目は体調を崩しやすい」
「秋口もこんな風になったらまたおいで」と。
基礎体温を測るように言われたんだけど、これも正常なグラフに。
しかし朝は平熱でも、毎晩のように微熱が…・゚・(ノД`)ノ・゚・。タスケテー
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:54 ID:kky3S0Pr
- >>105
とりあえず内科でいいと思います。
必要であれば精神科か心療内科を紹介してくれる。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:06 ID:sxlIvGn6
- あまりにもしんどいので病院に。
人間も動物だから冬眠したいんでしょう。とかいわれた。
ビタミンB12を処方してもらったんだが、これ最強。
夜多めに飲むと翌朝目覚めすっきり。なんで?
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:43 ID:QTIa8n1Q
- >>110
セロトニンが増えるからでは?
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:23 ID:+TMt2YaB
- 私は怠惰感、疲労感その上、怒りっぽいです。キレやすいというのでしょうか。
自分は胃腸が弱く、アレルギー持ちでステロイドという薬を2年前まで
ずっと使っていたんだけどこれが原因でしょうか。
気苦労も多いし目が沈んでいるし他人に明るく思われないです。
休みの日は一日中寝ている感じなので疲れが抜けないで困っています。
呼吸が浅いのも疲労感がつのる原因なんでしょうか?
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:51 ID:z4T6LRrH
- >>112
ここより、身体板で聞いた方がいいんじゃない?
向こうの方が薬とか詳しい人多そう。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 21:54 ID:VcK+Qn7V
- 眠い。お風呂に入った方がいいんだけど眠くてはいれない。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 22:48 ID:M8xJLEAS
- >>110
> 人間も動物だから冬眠したいんでしょう。とかいわれた。
寒いときってやたら眠くなるから、ホントそう思う。
- 116 :104:03/03/23 23:31 ID:wXKZDJsS
- 遅レスすまそ。心療内科でつ。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:43 ID:5m9JJo1n
- 一日中こたつで寝てんのに、夜風呂浸かってまた寝る
もうダメぽ。。
- 118 :104:03/03/24 17:35 ID:v8Cpy38Z
- 70さんが言ってたスパスパ人間学のサイトで、シモン芋がいいってあったんで、
ちょと試してみようと思いまつ。矢不億で買いまつた。状況報告しまつ。
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 17:43 ID:00CEFHHH
- あのお、私がそうなんですが 目がひじょう〜〜に悪いために
目から疲れます。。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 17:54 ID:rtkADj62
- みんな〜お部屋綺麗に掃除できてる?
私は寒くて眠くて鬱で無理です。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 18:14 ID:kMArR1gI
- 部屋きたなすぎです〜
しかも花粉症のため、ティッシュが散乱しております。
あー、ヤル気でねぇ〜。ダルー。
夜になると元気になんだけどね。
夜の12時、家族が寝静まってから仕事コソコソしてます。
家族からはゴキブリ娘って言われてますw
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:05 ID:T7lNWaOU
- 部屋は綺麗。つか、掃除がめんどいので汚さないようにしてる。
出したらすぐしまう、とか。洗濯物とか、すぐ片付けないとずーーと
だしっぱなんで立ったついでになんでも仕舞う。
洗い物も食べたら食器を流しにおくついでに洗う。習慣になったら
癖になって、(・∀・)イイ!!
こういうのは出来るのだけど、それ以外は全然ダメ。
休みの日は15時間くらい寝てるし気が付いたら床で寝てたり。
長時間寝てるのに、まだ疲れてる気がしてしょうがない。
寝すぎて次の日の仕事も頭痛いし眠いし調子がよくなるまで3日くらい
かかる・・・・。何年も社会人やってるのに。
最近は、なんだか背中が痛くて。寝てる時の姿勢が悪いのかな。
友人の母上が、背中が痛くて病院に行ったら乳癌だったらしく、
ちとびびってますw
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:21 ID:3T+lmhIp
- オイこそが 123げとー
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:28 ID:epln7/lJ
- ガイシュツだったらごめん
食べるときによく噛んでたべると
内臓の負担が軽くなって、眠くなりにくいとか
漏れは実践しはじめてから
仕事中の眠気がずいぶん少なくなったよ
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:39 ID:YKwt/Xc/
- 既出かもしれませんが、こんなのがありました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030314-00000066-kyodo-soci
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:01 ID:TJXJ/A6H
- 俺も背中痛い。背骨も痛い。疲れたら痛みが増す。
運動不足かなと思って運動すると痛さが増す。
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 20:52 ID:gN599h+c
- 背中いたいやつ多いなあ
ニュー速にこんなのあった
1 名前: ◆GEDO/mo21c @外道φ ★ 投稿日:03/03/24 17:19 ID:???
背中の痛みと脳の収縮は関係する? 米研究
ニューヨーク(ロイター) 慢性的な背中の痛みに悩む人は、脳の「考える部分」が
収縮している可能性がある――。こんな研究結果を、米ノースウェスタン大学の
A・バニア・アプカリアン博士がシカゴで開催中の米疼痛(とうつう)学会で発表した。
(中略)
アプカリアン博士の研究チームはこれまでに、慢性的な痛みに悩む人々は
灰白質と呼ばれる脳組織に変化が起こることを明らかにしている。今回の研究では、
慢性的な背中の痛みを訴える10人と、痛みがない20人の灰白質を比較したところ、
痛みを訴えるグループは、灰白質の量が少なく、密度も低かったという。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.cnn.co.jp/science/K2003032301120.html
※CNNの日本語ニュースウェブサイト( http://www.cnn.co.jp/ )2003/03/23配信
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:02 ID:2MU1Z38A
- 日本任侠「のぼる君」?
子供の頃 リカちゃん人形のボーイフレンドが「のぼる」君だと勘違いしてたが
それは 男の人形は「わたる君」だよね?と大人に聞いたとき
「あたるわけないだろ?!何だ?橋を渡って来たか気になるのか?名前?
のぼる!!のぼるだーーー!!!。」と言われたからだった。
寝ぼけていたので顔は思い出せないが、
どんな大人が自分の名前を連呼したんだろう???
※「人形」ではなく、「任侠」だったかも知れません。
そんなことが有った後日 橋の隙間から泥酔して落ちていた男の人が居ました。
私は怖くて無視しようとしましたが、姉が交番に連絡しに行き
後で泥酔男の家族から蟹のアップリケの付いた鞄をお礼に貰っていました。
恐るべし、「のぼる君」効果!!・・・誰か「のぼる君」の情報を持ってませんか?
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:59 ID:1jUsV73D
- あたたかくなってきて体力も気力ももどりました!
このスレもしばしお休みできそうでつ。
たぶん梅雨にまた戻ってきます、そしたらよろしく。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:13 ID:jZFd2Z4+
- 本屋でしばし立ち読みしてだだけで
異様なほど肩凝ってしまった。ふーっ、これだけでどっと
疲れてしまった・・・。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:37 ID:uBbFPWrB
- 漏れもちょっとでも疲れると背中が痛くなります どうにかならないのでしょうか。母親も同じ症状です
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 01:52 ID:SNtbG5YP
- >>130-131
血流が悪いんじゃないの?でなきゃ鬱病。
- 133 :nu:03/03/26 12:51 ID:4s+5l2a0
- 自分かなり辛いときあったが 整体で顎首直したら
可也 丈夫になった 整体 やってみて
合うとこ見つけるのにいろいろ梯子したけど
- 134 :131:03/03/26 18:50 ID:nXE33Qur
- そうですねえ 血流悪いんですよ。。血流よくする方法ってありませんか? 整体かあ・・
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:26 ID:9p1Grfg7
- >血流よくする方法ってありませんか?
タモリが「(焼酎を)麦茶(割で)飲むと血がサラサラになって血流よくなる!!」
とマジ顔で言ってた。別に焼酎飲まなくてもいいと思うけどね。
なんかそーゆーシンプルな食べ物飲み物効きそうでない?納豆とか。
あとちょっと前の「あるある大辞典」でなんかやってたような。
NHKの「ガッテン」だったけな?
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:46 ID:M1xwDiaN
- 今日日課の昼寝しなかったら、すんごい疲れた・・・
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:49 ID:Cj4DZmqo
- >>136
わかる。昼休みにちょこっと寝ると頭が冴えるよね。
寝なかったらなんか目の周りがむかむかして、妙なテンションになってしまう。
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:52 ID:z0LSWVnX
- 納豆は体にいいですよ。
特に朝食べるのがとても医院です
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 20:13 ID:NEDQ+CgI
- セントジョーンズワートって、規定量飲んだとして、何日くらいで効果がでますか?
それとも即日ですか?
- 140 :131:03/03/26 22:24 ID:ZVFvnrGt
- 焼酎・・・お酒飲まないからなあ。。納豆はいいらしいですね あるある辞典のHPでもみてみようかな
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 23:20 ID:s86G3mSJ
- 今日、10時に起きたのにもう眠い…
今日やったこと…2キロ先の区役所までチャリ、区役所で手続きや相談を3h、
ドラッグストアで段ボールをもらう、リサイクル店で前から目にしていた洗濯機を購入。
1000円カットで散髪、1時間のジムトレーニング、夕食1食。。。
けっこういろいろなことしてるから、良いのかな…
4月から1年半ぶりに社会復帰…ちゃんと仕事できるかなぁ、不安だ。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:50 ID:eipDxGVP
- 12時に友人と待ち合わせして昼ごはん食べて14時には、もう疲れ
果ててしまう。
友人との会話にも集中できないし、果ては相槌打ってるのもしんどめ。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:53 ID:KUaeR1hI
- 最近、亜鉛のサプリを取るようになったら
すこぶる体調がいい〜!
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 01:01 ID:q4lj1C3v
- >>142
わかる・・・。
幼馴染と話してても疲れて途中で帰りたくなったりする。
家帰ったらこんなに疲れてたのかっていうぐらいグターとくる。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 01:10 ID:GjfVFO6r
- 納豆は体にいいですよ。
特に朝食べるのがとても医院です
納豆が朝にいいというのはあんまり聞かないなー
よければどんな理由か簡単に教えてくれませんか?「」
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:06 ID:naLHPzZq
- >>142
自分もそう
友達と会ってる時間は2-3時間が限度
でもなぜか彼氏となら時間長くても平気
リラックス加減が友達と彼氏とで違うのかなぁ
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 18:26 ID:uYCrX5mJ
- >>131
TBSで今夜19:00〜の「スパスパ」で骨のゆがみ特集だから参考なるかも。
あと、血をサラサラにする方法(食べ物)が↓ココで幾つか。
http://www.tbs.co.jp/spaspa/ichiran_2002.html
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:20 ID:vQXWWMhl
- 仕事中だけなんだけど、眠くなる過程をすっ飛ばして
気がつくと寝てることがよくあるなあ
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:31 ID:7VoGyrqX
- >>142 >>146
同じく・・・。話を聞いてる最中なのにどうしようもなく
身体がだるーくなって辛い。会話に興味を持とうと努力はしてるんだけど。
買い物中も足が・・・。
人生を何割か損している気がして仕方が無い。
- 150 :131:03/03/27 22:06 ID:CeAeLbnX
- >>147さんありがとう〜
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:11 ID:mO0dTvww
- >>148さん
それってナルコレプシーとかって言うんじゃ・・・。
今夜のNHK「にんげんゆうゆう」でやってたよ
明日午後に再放送あるけど
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:17 ID:mO0dTvww
- >>148さん
それってナルコレプシーとかって言うんじゃ・・・。
今夜のNHK「にんげんゆうゆう」でやってたよ
明日午後に再放送あるけど
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:14 ID:dKXGKf94
- 今は部屋にPCがあるから座ってることが多いけど
以前は横になって過ごすことが多かった。
今でもPCの電源落としてるときは横になってる。
そして、昼寝してしまう。
ベスト睡眠時間9時間。朝は弱い。朝食も食べないで出勤。
高校生のころはよく電車の中で貧血おこしてました。
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:16 ID:Zwj4OKsQ
- mO0dTvwwは2度の書き込みの間に睡眠発作をおこしていたのです。
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 22:11 ID:LM0/UX0T
- >154
わらた
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:16 ID:yiZZnKDk
- 寝すぎて疲れたって、ありませんか?
昨日午後2時間位昼寝したのに、夜も9時半に
寝てしまった。朝8時まで・・・
そしたらなんか、すんごくダルイ・・・
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:47 ID:NzNyh8/Q
- >>156
そういう時はもう一度寝る
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:45 ID:nguOtr2F
- 俺の場合
椅子に座って他人の話を聞いていると激烈な眠気に襲われる。
前日に睡眠8時間とっているにもかかわらず。
大学の講義のようにずっとノートに書いたり他の行為に神経が使われていると
幾分楽なのだが、会社の打ち合わせで他人が話しているのを一方的に聞かされ
るような場面ではもう最悪。
手の甲や太股にシャーペン突き刺しても効果なし。
薬屋で売っている眠気覚ましのドリンク剤も効果なし。
カフェイン錠剤でカフェイン500mg分飲んでさらにリゲイン3本一気飲みしても
効き目がなかった。
覚醒剤にでも頼るしかないのかよ・・・
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:51 ID:3l0OSHHt
- 自分も毎日睡眠8時間以上とってるにもかかわらず、
友達とおしゃべりしてるとき急に眠気が襲ってきます。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:06 ID:9CNAMidu
- ガム噛んで脳の血流の上げれば・・
- 161 :104:03/03/31 20:49 ID:wHo3lDJx
- 明日からしばらく病気休暇をもらうことにしました。薬の副作用で眠い眠い・・。
シモン芋、効果あるのかなぁ・。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 10:31 ID:nzzvgakG
- このスレ凄い勉強になる
だから、前スレ見ようと思ったら・・・dat落ち
前スレの為になるレスとかサルベージしてくれませんか
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:47 ID:mYL86XN4
- 体のだるさならクエン酸とればとれるよ
ほんとうのつかれなら「へパリーゼ」というのもいい
クエン酸のんで、不摂生してだるくなってきたら、どうしようもない
ので根性でのりきるのがいちばんいいのかも
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:52 ID:EoRL6V+P
- 私もしょっちゅう疲れます!ただTV観てるだけでもすぐ疲れるし友達と遊びに行ってもすぐ眠たくなるし…。仕事が休みの日は平気で半日寝てたりする。1日の3分の2は寝てます。ぁ゛〜〜やっぱり普通じゃないですよねぇ〜(泣)
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:38 ID:MT2uMxxz
- >>163
クエン酸とヘパリーゼは効くみたいだね。↓のスレでもおすすめみたい。
これ食べるとor飲むと元気が出る!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033278216/
あとはビタミンBを摂取することかな。(特にVB1)
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:04 ID:F7/2iADM
- 寒さが戻って疲れもフカーツ(涙
眠いよぅ。。。
絶対人生損してるよね?>ALL
ヘパリーゼ初耳。調べて見よっと。情報さんくす
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 07:17 ID:PCyy+ChW
- ヘパリーゼはいいですよ。
自分貧血気味なのもあって飲んでましたが
飲んでる時は調子よかったです。
私も確かに一般的には睡眠時間が多いとは思う。
でも人生損してるとは思ってない。
起きてる時間を充実させればいいだけのこと。
それに縫ってる自分も起きてる自分も両方自分。
両方好になってくれる人でないと続かない。
眠ってる時間だって身体が必要としてるからだし、
長い人生から見たら微々たるもの、と思う。
そうはいってもだらけてますがw
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:48 ID:wzyQq27k
- 家帰ったらやっとのことで化粧落として、シャワー浴びた後、すぐ寝てしまうから
平日は自分の時間というものが皆無。たいして遅い時間に帰宅してるわけじゃないんだけど…
先日、PCとかプリンタとか持ってない友達にちょっとしたフライヤーの作成を至急で頼まれたんだけど
家に帰ってから寝るまでの間にそれを仕上げる自信がなくて、困った顔してしまった。
友達は、「そんなに嫌ならいいよ」ってちょっと怒ってた…
確かに、普通にやれば30分くらいでできる作業かもしれない。
でも、帰宅時の疲労と眠気を考えるとそのくらいのことさえやる自信がない。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 13:06 ID:e/ctxfR9
- >>158
相手の話をノートに書くかノートPCに打ち込む。w
それはさておき、過去ログにもあったように、ふだん緊張しすぎてるんじゃないかと思います。
人間関係や仕事などで必要以上に緊張を持続する反動とか。
私も人間関係に自信がなく、緊張で疲れています。ちょうど>>146さんのような感じ。
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:01 ID:x1TApIIa
- 素人向けの栄養の本を読んでいたんだけど、
糖質をエネルギーに変換するにはビタミンB1が必要なんだって。
だから疲れていても甘いものを食べたい人は
サプリメントか何かでビタミンB1を補ったらいいのでは?
そしたら甘いもの食べてストレス解消できて
疲労も蓄積しないで済んで一石二鳥かも。
私は早速試してみるつもりです。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:11 ID:XoIvW/QC
- 今日は16時間睡眠だった。
起きたら夕方だった。もったいない。
一週間の疲れがたまっていたようです。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:42 ID:DmqgFRpO
- 朝は眠くて仕事にならない。
お昼前はお腹がすいて仕事にならない。
昼食後はまた眠くて仕事にならない。
夕方は疲れちゃって仕事にならない。
こんな毎日どーにかしたい。
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:04 ID:8d9fLDhs
- お風呂から携帯で打ってます。頭洗いたいんだけど沈没しそうに眠い。。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:09 ID:kQMgNU54
- >173
おーーい、風呂で寝るなよー。
大丈夫かぁ?
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 20:25 ID:8d9fLDhs
- 無事頭は洗えましたが、その後うたた寝はした(藁
ご心配ありがとでつ゚・(。´д⊂)・゚・。
13時間寝たけど眠くて頭痛(ー'`ー)
午後からどうしても行かなくちゃいけない用があったから
鎮痛剤飲んで出かけました。用が終ったら一気に眠くなり電車で爆睡。
ああ、はずかしかったよぅ゚・(。´д⊂)・゚・。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 17:51 ID:BOPA5gVw
- チャリで五分のオリンピックに彼と行く。
ふらふらチャリ乗りのジジばばを避けて着いただけでもう疲労。
生活雑貨を少し買いにフロアー見るだけでいっぱいいっぱい。
帰り道、「そんな不機嫌になるほど疲れたかよ」と彼を怒らせてしまう始末。
ご、ごめんね・・・。だけどほんとに疲れちゃったの・・・。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:05 ID:YNCpF5HH
- >>176
わかるよ。
疲労ゆえの仏頂面で、いったいどれだけの人間関係を失ったんだろう。
場合によっては「いかん、活動限界が来てしまった。不機嫌なのではなく疲れただけ」
と白状してしまうこともある。黙ってムスっとしているのも一緒にいる相手に悪いからな。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:40 ID:mbyOzLor
- age
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 17:40 ID:4pLMzL/b
- ここで教えてもらってへパリーゼ飼ってきて飲み始めました。
まだ三日目ですが、今のとこ変化なし。
どのくらいから効いてくるんでしょうね?
何もしないのにグロッキー、つくづく、自分て
ごくつぶしと思う・・・。
へパリーゼの真似しんぼで、へパルーサというのも出てます。
こちらのほうが少し安いですが、効き目はどうなのかなあ。
ほんとに効くのかなあ・・・。
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:19 ID:SieJteHs
- 夜、眠くて眠くて困ってしまいます。
朝7時起床、でも夜は10時には寝てしまいます。
最近、出会い系はじめたのですが、
相手が夜、電話で話したがって困ってしまいます。
残業があり、夜9時すぎじゃないと電話かけられないと。
しかし、私は8時〜夕飯&くつろぎタイム(TVとか)9時〜風呂&身支度
風呂出たらもうさっさと寝たいんです。
でも、「夜眠いから電話出たくないのでかけないで」ともいえず、
「電話バッグの中で気づかなかった」「バイブになってた」
「お風呂入ってて聞こえなかった」「寝ちゃってた」とか
電話に出ないいいわけばかりして不審がられてます。
昼、メールしてきといて、と送ったら
「メール苦手だから話ししたい」と言われて・・
どうしたらいいでしょうか。
私的には男より睡眠欲のほうが強いんです。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:35 ID:B4sj0KK9
- いつでも眠い。何がなんでも眠い。
休日や連休中はもう、寝たきり。
寝られるもう何もかもどうでもいいよとしょっちゅう本気で思う。
いっそこのまま・・・と思う。ある意味その方が周囲や家族のためではないかと。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:56 ID:mjV86MLs
- >180
普通に「夜弱いんだよねぇ」じゃダメなの?
納得してくれないのかな?
でも電話ってこっちの都合もあるんだからそう言われてもねぇ・・・
眠いの我慢してしゃべっても会話にならないしね。
聞いてないのがばれる(w
どうしても電話じゃなきゃ嫌だっていうならその人とは
やめるしかないかも。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:13 ID:7EfxrRgd
- 買い物行っても1時間見ればもう疲れる。
休憩と称し、お茶してる方が長い。
近所の郵便局行ったことが今日の仕事。
ごはん買うのも作るのも面倒でジュースでしのいだ。
こんな食生活じゃ余計パワーでないか・・・。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:31 ID:zXodNHkU
- >>181
すぐ病院に行きましょう。
私も同じような症状(土日爆睡&無気力)で病院に行ったら、欝と診断されました。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:39 ID:4ewrE0oS
- ジュースだけでは、やばいでしょ。
納豆ご飯とかでも良いから、食べるべし。
私もすぐ疲れやすい体質だと思っていたけど、
振り返ってみると、外食、コンビニばっかりで、1日1食とかザラだった。
最近は反省しつつ、自炊を開始してみた。調子は良好よ。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:44 ID:VnMAj5Ty
- 俺はもう寝る!おやすみなさい。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:06 ID:pq5kV1EJ
- >>179 一回目が一番効くって健康板には多かったよ・・・
類似品もビタミンが違うだけらしいから、それでもいいかもね。
一回目でわかんなかったら、へリパーゼ冥利に尽きないので、
ほかあたったほうがいいかも。意味ないことはないでしょうけど。
それか、そうとう肝臓つかれてた、とか。
効きそうな家族にでも買い取ってもらって、
クエン酸(やすい)でもかったらどうでしょう。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:48 ID:U829U/aR
- 月に二回くらいどうしても布団から起き上がれない時がある。
夜12時に寝て、朝うっすら目が覚めるんで会社に電話入れてまた寝て、
18時くらいに一度起きて、目がさえて眠れないかもと思うんだがまた12時くらいに眠くなって寝てしまう。
寝てさえいられればどうなっても(会社首になっても)イイヤと思う。
人に「それは鬱の症状だ」と言われたんだが、ここにもそう書いてあるね。
そうなのか?
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 01:02 ID:1us9IL1N
- この頃、車の運転中に異常に眠くなることが多い。
睡眠時間がかなり少ないのは承知しているのだが、もう10年ぐらいの生活パターンなので
それが原因とも言いがたい…つーか、歳のせいか?
時間的に許されるときは、道端にあるコンビニの駐車場などに駐車して短時間爆睡するよ
うにしているのだがちょっとヤバイ感じである。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 03:04 ID:8Q1fps2i
- 足がだるい。血圧が低いのが敗因と読んでいるけれど、そんなのどうにもならん。 やる気はあるのだ、だからこそ体力がついてこないのがつらい。。。
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:13 ID:nF5HApr0
- >>188
あぁぁ、それ数年前の私と同じー。
効鬱剤飲んだらだいぶ改善されたよ。医者へ行くのをおすすめする。
改善されたとはいえ、やっぱりたまに土日うごけなくなる時がある。
勝手に通院&投薬やめたからなあ。また逝くのなんかヤダ。
- 192 : :03/04/11 13:03 ID:UXfffCxg
- ID:UXkPDbhn
最悪
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:55 ID:r++A9fMu
- 187さん、ありがとう。179です。
クエン酸も今朝から飲み始めました。
へパリーゼと併用です。昨日よりちょっといいみたい。
仕事中にくらっとしたの1回だったから。
豚肉もにんにくもはじめたよ。
いいといわれる事は全部やってみます。
みんなもがんばりな。いきいきしないと気分も落ち込むからね。
慢性疲労症候群ってことはないのだろうか。
それだと医者に行かなきゃいけない。薬と、あといちょうの葉がいいんだって。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:22 ID:x+eKdmQ9
- ガイシュツかもしてないけどお酢はいいよ。
油モノにかけてよしどんぶりモノでもラーメンでもうどんでもサラダでもなんでもかけて食べる。
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:01 ID:kq4JS6JE
- 今日は証明写真取ってバイトの面接。
2個面接受けてんだけど、一個採用になった。でももう一個も採用されそう。
そんなことをいちいち考えたりしていたら昨日も会ったのに母親が来て文句を言う。
雨が降って土がいい感じなので日暮れまで草取り。
おかげで晩飯は弁当で9時頃なのに眠りこんでしまった。
書くと沢山に思うがたいして動いてはいない・・・
考え事で用事も忘れていたしな・・・
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:13 ID:W0i6YbfY
- 景気付けに
カフェイン錠剤倍量リゲインで流し込んだら
心臓痛くなるし焦燥感に煽られまくり
変な汗出るし下痢って最悪。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:20 ID:9HNA3Jln
- >>194
禿げ同。私は最近もろみ酢飲んでる。
酢が苦手な人はりんご酢なら飲みやすいかも。
目覚めがよくなるし、疲労度がぜんぜん違う。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:21 ID:m0GaAKH9
- >>196
たぶんリゲインにもカフェインとか興奮剤が入ってるからだと思う。
そういう飲みあわせ(?)はコーヒー・酒と風邪薬程度までが
安全ゾーンだと思う。
(以前かかった医者が「俺はビールで薬飲む」と言っていたから)
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:35 ID:ccKFpM61
- ん〜
6:45に起きて、7:00には車運転で通勤で車中朝飯、これを10年以上続けているよ。
当然おきてからの15分で洗面、歯磨、着替、を済ませている。
悩みは、起きての15分と、車に乗っての15分が鬱、鬱、鬱、なの。
それさえクリアすれば一日が始まる。
- 200 :たまには他の板も見るものだね:03/04/12 03:26 ID:APbmS+3K
- >>188
ははあ、おれもそうだ。結局水曜日から3日休んじゃった。
ほんと、会社なんかどーでもいいや、なんて思うし、土日は寝てばかり・・・
あー、会社、辞めてぇ
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 04:33 ID:5IoXRnTo
- 私も似たような感じです。
やる気もでないし…今日、勉強しようと図書館行ったけど
苦痛で苦痛ですぐに帰って来ちゃった。そして睡眠。
鬱かなあと疑ってサイトいろいろ見ると
鬱の症例って眠れない方が多そうですよね…
どうなんだろうか。
鬱は病気だから、そうじゃなくて気持ち的な問題だと
診断されるなら、それはそれでいいわけで。
鬱って字は鬱になるねえ…(w
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 08:24 ID:tfosZmPg
- >>201
鬱病でもまれに過眠の症状が出る人がいるそうですよ。
私も過眠型。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:28 ID:D/HD5KnK
- 私も過眠の人だ・・・
夕方帰宅→着替え→疲れた→突然朝、しかも遅刻する時間
あれ?みたいな。
でも鬱って診断されるのって嫌じゃない?
なんだか、鬱「病」ってのに甘えてしまいそうで。つかすでに甘えてるみたいで。
鬱病の人がそうだっていってるわけでなく、自分がね。
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:38 ID:wF+uhk2A
- >>196
過剰摂取したらそうなるのは当たり前。
景気付けも程度を考えろ。
- 205 :202:03/04/12 12:42 ID:xJziGtZa
- >>203
私は鬱病って診断されて気楽になったよ。
「自分は怠けたくて何もしないわけじゃない!できないんだ!」って
周りに分かってもらえたから。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:14 ID:AZ70EsFE
- 188です。けっこう同じような人がいるんだな。
私は203さんと同じ理由で自分が鬱とは認めたくない気持ちです。
でも診断されて気楽になったっていうのも分かる気がする。
社会生活にかなりの支障をきたしてるから、症状はなんとかして改善したい。薬が出るなら病院行こうかな。
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:45 ID:PXOX3qTK
- >>205
理解がある人間が周囲にいればいいけど、理解のない
家族持つと大変だ。
自分の弟が既にうつ病を患ってたりするんだが、まったく
両親は理解がなく、悪し様に罵倒する。
で、自分も通院を勧められているが、両親になんと罵倒
されるか分かっているだけにな。
それに自分の中で最後の矜持ってこともあって、なかなか。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:48 ID:yywpODks
- >>207分かります。私はすぐ眠くなるんですが、商談中に眠気に襲われるのが何よりの悩みです。
話に集中してるのにいつの間にか意識が遠く・・・。人間のクズだと罵られます。
病院行っても「睡眠不足」で片付けられてしまうし、病気のせいにすることが
甘えてると同僚にも言われます。自分の意識とやる気次第で治るだろうと。
理解のない人ってそんなもんですよ。そして理解のない人の方が多いと思います。
私も自分の意思で眠くならないようにコントロール出来るよう努力します。
ってこんな普通の人が普通にやってる事を私はがんばらないと出来ないのかって
ことが鬱です。でもお互いがんばりましょう。
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:16 ID:iIQYXmCI
- 不眠が続いた後、今過眠状態。
でも、うちの人が大まかなので助かってる。
家族が理解あるとないとじゃ大違いね。
理解ないなら、がんがって説明すべき。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:26 ID:sbeTeJz0
- 家族に説明はしてるが、言えば言うほどどつぼにはまる。
ちなみに、父親は医者だ。もうあきらめている。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 22:42 ID:Zp137aHH
- 今、結構年増で大学生やってる。講義聞くだけなんて楽勝だと思ってたけど、集中するから
頭ガンガンするよ。。午後を過ぎると、頭が痛すぎて話をきちんと聞けていない。
いつも目頭を押さえて、ぐりぐりもんでいます。家に帰ると眠くてばったり。
ほぼ4時間立ちっぱなしの実習授業が始まって、家に帰るともうすべてのモノが浮いて
見えて家事なんてどうでもいい。。仕方がないから、早起きして勉強してる。
仕事しているときも、15時を過ぎると同僚から「電池切れ」とからかわれた私には
緊張の毎日です。
ビタミン総合剤、クロレラ、プロテインって飲んでるけど、あまり効き目が感じられず。
このスレがとても参考になりそうです。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:26 ID:M9oFwr7C
- はっきりとした鬱病って程ではないけど「鬱気味」な感じ
という人は、ジョーンズ・ワートを2〜3ヶ月くらい続けて
飲んでみるといいかも。ぐっすり眠れるようになって
疲労感がだんだんに薄れていく感じがします。(自己経験)
あと、眠りの時間が長い人は、眠りが浅くてしっかり眠れて
いない場合があるので、メラトニンを利用して眠りの質を
改善してみるのも効果が期待できますよ。
メラトニンは今はまだ個人輸入とかしないと入手できないけど
メラトニンでの不眠症改善試験の試薬希望者をこの前
日本のどっかの大手製薬会社で公集してたから
もうすぐ日本でも発売になるかも知れないね。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:53 ID:BtoWTwki
- >>212
ハーブ関係は、効く人間と効かない人間がいるからな。
ま「うつ病」ではなく「うつ症状」の早いうちに、病院にいって
薬でももらった方が確かかと思う。
- 214 :えっ:03/04/13 17:59 ID:ZCujSmr5
- メラトニンなら、シュチュワデスの友人に頼んで買ってきてもらって、
イパーイ持ってるけど、あれって時差ぼけ解消のためじゃなかったの?
あんまし睡眠薬代わりにはなんなかったけど、
睡眠の質が良くなるとはしらなんだ。
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:04 ID:XoHYI0YU
- メラトニンは睡眠導入剤ですよね?
何故か実家にたくさんあるのでよく飲んでいましたが、
私の場合 全然効かなかったです。
ぽわぁーんとしてきたチャンスを逃してしまうと全く意味ないです。
しかもその ぽわぁーん も微かですねぇ。
メラトニンという成分自体はトウモロコシに多く含まれているので
就寝前にコーンスープを飲むとよいってテレビで見た事があります。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:13 ID:DhiH6ZS6
- 温かいし>コーンスープ
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:48 ID:moprVDS8
- >>215
自分もまったくきかなかったさ。
今じゃ、たいがいどこのサプリ通販でも扱ってんな。
- 218 :202:03/04/14 00:14 ID:+f9Pgnpx
- 私が過眠なのは、ぐっすり眠れてないせい?
欝の薬(アモキサン&ソラナックス)飲んでても、
サプリメントのメラトニン飲んでもいいのかな?
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:35 ID:6/BzStm9
- 医者に聞けばいいじゃん。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:50 ID:6hqElUsI
- なんか勘違いしてる人が多いみたいだけども
メラトニンは脳をリラックスさせる成分なのであって、
睡眠薬ではないので、強制的に眠らせる効力は無いですよ。
だから、メラトニンを飲んでも、何か作業や運動をし続けていたり、
好奇心を刺激されるようなTV番組を見続けていたりすると
いつまでも脳がリラックス状態に入れないので、
メラトニンの効果は1時間くらいでなくなってしまいます。
上手な使い方は、眠りたいと思う時間の30分くらい前に
3mg程度を服用し、寝床に入って目をとじ体を休める状態にすること。
こうすることで、効果的に脳をリラックスさせることができ、
良い眠りに入れるようになります。
ようは脳の緊張をほぐす事によって眠りの質を向上させるんです。
たとえると、電車や車に乗ってる時に、うとうとしたくなってくるような
そんな状態にするだけです。
元々、脳内に存在する物質なんだけども、何らかの理由で
これが不足してる人は、深い眠りに入れない傾向があるんだそうで
それを補ってやることで、しっかりと「眠りやすく」するわけです。
脳がポワーンとくつろいでしまうので、反射神経がにぶくなるため、
車の運転をする時は服用してはダメです。
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 02:35 ID:j7DEt430
- >>220
まったく勘違いなどしてませんよ。
睡眠導入剤にすぎませんから、用意万端、リラックスして
眠りにつけるよう、あなたが書いてるように長々努力しましたが、
そもそも、精神的に不安定なメンヘラー、ちょっとやそっと
メラトニンを摂取したぐらいで、脳はリラックスできやしません。
処方の眠剤の方が、よっぽどあてになってます。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 02:35 ID:j7DEt430
- 訂正
あなたが長々書いてるように
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 03:02 ID:OZosqRVs
- 同じメルマガ取っている人もいるかもしれないけれど、
カルマグのサプリを一日に2000mg(カル)を取れば、鬱から抜けられるようなことが書いてあった。
私はこれとは違うけれど、カルマグのサプリを持っているので試してみたいのですが、
1日にこんなに取って大丈夫でしょうか? でももし可能で効くのならば
こんなにいいことはないんですけど!(嬉) 私はセントジョーンズだと効かないわけでは
ないけれど、悪夢を見て辛いのでできたら代えたいんです。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 03:12 ID:kGktcYk3
- >>223
身体板にサプリスレあって、詳しい人がいるから、
そこで聞いてみるのもいいかも。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:36 ID:gQvvKuzV
- この間NHKで「上手な昼寝の仕方」みたいなのをやってて、
どうしても眠くなったら椅子で15分程寝るといいって言ってた。
布団に入っちゃダメなんだって。本格的に寝ちゃうから。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:31 ID:zyhMH84T
- 専業主婦だけど、15分の昼寝なんて全然足りない。
旦那と子供を送り出してちょこと家事して
もう一度お布団に入って寝なおす毎日・・・。
2〜3時間くらい寝ないと身体持たないよ。
旦那は夜は一緒に寝ないと嫌みたいだから付き合ってるけど
そうすると6時間弱くらいしか睡眠取れない。
最低8時間の睡眠が必要な体質なんで
家族のいない間の昼寝ナシには、生活できないよう・・・。
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:38 ID:uZa/zlWl
- 自分、毎日睡眠時間3、4時間で稼動してる。
不眠症だから、眠くても眠られない。
ために、すぐ疲れる。
もう、こういう生活が6年になるんで、慣れてしまった。
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:01 ID:e6bdKTBJ
- 昨夜2時就寝、10時に起きて、パソコンつけて布団の中で
二時間だらだらすごし、午後は彼とごろごろすごしていた。
体力的に疲れる要素は何にもないのに
4時頃から急激に眠くなり、3時間半睡眠。
まだ眠いし、眠すぎて頭が痛い。
現実逃避して眠ってしまっているのかな。
何かショックを受けて、何年も眠ったまま
っていう症状がマンガで時々見たけど、
実際にはそういうことはあるのだろうか。
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:05 ID:6hqElUsI
- >>221
眠剤のが効く人は眠剤飲んでればいいでしょう。
でも、それは他にの人にも言えるわけじゃない。
どんなクスリも効く人と効かない人はいるんだし。
メラトニンと眠剤は薬効そのものが違うんだから
それを比べて効くの効かないの言っても無意味だよ。
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:11 ID:t2s5/Nsx
- メラトニンって老化防止にいいからって、母が買い込んでいました。
なのでホルモン剤だと信じてました。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:49 ID:XCchYcxT
- >>228
生活リズムというか、体内時計が狂っているからでは。、
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:33 ID:ccvDuTts
- 私も寝ないと身体がもたないタイプ。
似たような人がたくさんいてちょっと安心しました。
最低9〜10時間寝ないと眠気とだるさが取れない・・・。
血圧はやや低め(上・100〜110 下60ぐらい)ですが、
寝ればスッキリ目が覚めるのであまり気にしていません。
寝ないとダメなのって体質だと思ってたけど、
鬱病など病気の可能性もあるんですね。
医者に行こうかと思うけどなんとなく勇気がいるなぁ。
- 233 :202:03/04/15 11:31 ID:XQ2bv1/d
- >>232
9〜10時間寝る時間が取れる&寝ればすっきり目が覚める、なんてうらやますぃ〜!
私は、睡眠時間短い(平日)=眠い&だるい、睡眠時間長い(休日)=寝すぎでだるい、
なんで、どっちも駄目・・。1週間ずっとだるだるでつ。
すっきり目覚めるなんて夢のまた夢・・。
- 234 :232:03/04/15 12:26 ID:ccvDuTts
- >233
スッキリ目覚めてもまた数時間後に眠気がくるのでつ。
ちょっと外出しただけでも疲れたり・・・。
このスレの皆さんと情報交換していい解決法見つけたいですね。
今は主婦なんで睡眠時間取るのはそんなに難しくないけど、
ケコーン前働いてたころは寝る時間確保するのが大変でした。
毎晩9時には寝ていたので残業や飲み会があると
次の日がつらくて一日中ダルダル状態
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 12:42 ID:oRcpALpk
- 昼寝は重要。毎日、40分ぐらいは寝てるよー。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:50 ID:GE02ikix
- 朝がどうしてもダメ、暑い寒いも・・
疲労で頭痛、めまいをおこす。
昼寝できない日は8時には眠い
働きに行く時は栄養ドリンクにたより続けました。
2時間ぐらいは効果があったかな
最近は毎日酢のカプセル飲んでます。
一番効いたかも?疲れがたまりにくくなった気がする。
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:00 ID:YMzxQ0x/
- 最近どっぷり眠ってしまうのは生理前だったからかな?
春のせいかと思ってました
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:15 ID:5Vul5Pxb
- どこか悪いのかもよ、だるいねむいは。
内臓疾患とかないかけんさすれ
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:51 ID:ORM6pVg2
- >224 ありがと!
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:35 ID:u/BRIVAT
- 体内時計の狂いは烏龍茶で治るそうだ。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002apr/28/K20020428MKH1O100000065.html
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:41 ID:dDNbFHgk
- >>240
「一日二リットルを一週間程度飲み続ければ、効果があるはず」ってのはすごいな。
俺は飲もうと思えば十分飲めるけど、普通はしんどいかも知れないですね。
体内時計がどんどん遅れるので困っていて、ウーロン茶を実践してみようかと思います。
いまは、昼の緑茶などで調整しているんですが。
- 242 :240:03/04/15 19:57 ID:u/BRIVAT
- なんか直では飛べんな。URLコピペしてくれ。
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:10 ID:ovWKuWFN
- 私もすごく、いや、異常に疲れやすいです。
一日最低12時間以上寝ないと、とてもじゃないけど生きていけない。
ところが学校があったり用事があったりしたら、早朝から起きなきゃ
ならないので、一日中目は虚ろ、声がボソボソ、猫背。
健康食品とか色々試したけどダメだった。
一応メンヘルですが、ちゃんと通院して処方通りに正しく薬を飲んでます。
なのにおかしいなぁ・・・・治らない。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:23 ID:JReb0wkA
- ダイエットしてるとスタミナなく疲れやすい。
好きな人がいると無理してやせてますが
ダイエットしてると鬱になりやすいというので・・・
そういえば前に付き合ってた人と別れたときひどい鬱状態になって
大変な思いをした覚えがある。
次回は相手が見つかったらやせて 別れたら即食事制限解禁にして
鬱を防ごうと思ってます。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:00 ID:wh87EMDE
- 岩波新書『疲労とつきあおう』を読みました。
現代の疲労は心、精神と切り離しては論じられない、とのこと。
内臓疾患もその元はストレス。
薬が一番妥当な方法らしいですが、
自分がホンとは一番欲していることに気づいて自分を大切に
することだそう。
私の場合はだるい、眠いに加えて手足にしびれ感がありますが、へパリーゼと大豆蛋白でだいぶいいです。
あと、前向きな気持ちを持つ様意識して,少しづつよくなってきてます。
下戸なのにお酒に逃げてた時期があって肝臓の数値がちょっと悪かったんですが、軽減してます。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:04 ID:H8Bl5nEy
- 梅しそハーブ梅酒?たしかチョー○の、赤いの、
あれを寝る前に軽く飲んだら、
飲んでいた時期は次の日の目覚めがすげー良かった。
疲れが取れるのかもしれない。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:17 ID:bxyCPmrr
- 今、NHK総合で始まった(〜23:45)睡眠特集の番組なんてどうよ?
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:21 ID:rXbD/toe
- 学生時代からすぐ眠くなる。
会社員になってからはそうも言っていられなかったのだが
ここ数年日中に物凄い眠気が襲う。
外回り営業だったころは出張の移動途中で眠れたりしたが
内勤になりそれもできなくなり…
最近は、わざと3時前後にトイレにいって
10分弱仮眠を取るようにしています。(♀)
でないともう、みっともないぐらいな状態になってしまうので。
会社でもバレてるんだろーなー…
一人の時は休日は食事もとらずに夕方まで眠っていられたが、所帯をもったら
そうもいっていられなくなって、辛いきょうごのごろ。
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:26 ID:G4uJ3mnN
- >>248
昼休みに30分くらい寝てもだめ?
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:37 ID:zk1rUpgo
- >自分が一番欲していることに気付いて
仕事しないで好きなだけ寝ていたい。
人と接したくない。
う〜ん・・・こういうことじゃないか?
- 251 :202:03/04/16 07:55 ID:0Jdulap0
- >>250
>仕事しないで好きなだけ寝ていたい。
>人と接したくない
まさに私だ・・。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 08:43 ID:bnajN8rg
- 春は余計眠いかも
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:23 ID:8ueh6MmO
- 偏頭痛が酷くて、薬を飲んでも全然効かなかった。
家族のアドバイスで接骨院に行ってみたら
「なんだ?こりゃ!」っていうくらい首から背中からパンパンに張ってました。
「睡眠不足なの?」って聞かれたけど
寝るのだけはちゃんと寝てるつもりだったから、正直びっくりした。
案外こういう人も多いのかもね。
明日もちょっと揉んでもらってこよう。
うう、湿布がババくさいよう・・・。
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:45 ID:8hdH02hb
- 重力に負けてます・・・
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:50 ID:PJ2OmdZR
- 今日、2時間昼寝したら
1週間ずっと続いてた偏頭痛と肩こりか
嘘のように消えました。
いやいや昼寝って大事。って私は赤ちゃんか。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:52 ID:wqZLw69v
- この眠さが春のせいであることを願う・・・
- 257 :山崎渉:03/04/17 09:59 ID:rvMpyEf5
- (^^)
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:33 ID:NfV7OaAI
- 過眠と鬱の関係に関心あります。
言われてみれば、くら〜い気分の時って、ほんと寝てるから。
疲れて寝るっていうより、寝て時間がすぎてほしい、みたいな・・・。
最近また寝てるんだよなあ、やばいかな。
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:45 ID:aQuN2wnB
- 寝られるだけしあわせと思えば欝も飛ぶんじゃ?
バグダッドじゃ寝てられんだろう。
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 23:12 ID:8H6x/ZpS
- >258
鬱で過眠は関係あると思う。
重くなると寝てばっかりで外出できなくなるから、ヤバイと
思ったら今の内に医者に掛かった方がいいよ。
>259
「バグダッドじゃ寝てられないよね・・・」とか思いつつ
眠ってしまうま。だめぽ。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 16:06 ID:CJfGz4Fv
- 時間休をもらってかえるとこ。この時間に帰れれば普通の生活が送れそう。。
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:11 ID:1TS4iMRW
- 私も週に1回は午後半休かフレックスを使って早帰りさせてもらってます。
ダメ社員の代表みたいな。
土日は合計8時間ぐらい起きてないと思う。もうどうなってるんだろう。
鬱なんですかね。一度、病院に行ってみようかと思います。
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:32 ID:RECa7KPj
- 私は大阪の郊外から、市内に越してきたら、体調がものすごく悪くなり
慢性疲労のような日々です。水が合わないってこのことだろうかと思っています。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:35 ID:2USbXWfV
- 鬱かも・・・と思い大学病院に行ったら、高飛車で横柄な雰囲気の
お医者と生徒20人位いるところでいろいろ問診され、よけい鬱になったぽ。
学生時代から大勢の前で話すの苦手だったし、こんなにたくさんの人の
前でいろいろと自分的に恥ずかしい事聞かれて、5分程で限界に・・・
「帰ります・・・」と言ったら、
「は?やる気ないならこないでくれ。時間の無駄になる」と言われた。
名医らしいと親に進められ電車で2時間かけてつれて行ってもらい、
問診も2時間、会計に1時間待った。正直連れてきてくれたお母さんに
申し訳なくなり泣いてしまった。
今はネットとかあるから、行く前によく調べて行った方がいいと思うよ。
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:52 ID:CviMzDp3
- >>263 私は大阪市と郊外行き来してますが、やっぱ郊外にいったら、ほっとします。
大阪市が故郷ですが、郊外は空気が綺麗で、部屋の汚れもぜんぜん違いますよね。
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:02 ID:lGCfjvP1
- >264
お疲れ様・・・
でも大学病院て割りとそういうことが多いかも。
ネットで調べるのもいいし、タウンページで近所の病院を調べて、
事前に電話してから行っても良いと思いますよ〜
(電話でもだいたいの雰囲気ならわかるし)
通うかもてことも考えると、遠いところや、やたら待たされるところは
難しいもんね。
よい先生と出会えるといいねぇ。
でも疲れやすいので、一度、こういう鬱な目にあうと、しばらく腰が
重いんだよな(私はね)
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:10 ID:5vVffSb/
- >266
ありがとう。264です。
264の話しは、5年くらい前の事なんです。
上記の病院はテレビで紹介されていたそう。
今もあいかわらず寝てばっかりいるけれど、なんとか働いているし
それ以来病院は行ってません。
もし今度行くとしたら小さなクリニックがいいなぁとは思ってます。
まぁ、なれべく無理しないでマターリ生きていけるといいですよね。
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 01:33 ID:REu6O9pH
- カルシウム1日2000mgとってみたが、なんか微熱が出る。
気のせいかな。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 05:59 ID:XSRLNUoQ
- 昨日思いっきりテレビに出てた聖路加病院の院長先生
90歳で睡眠時間5時間(週一で徹夜)で至って健康だって
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:51 ID:6McAhrxB
- >269 あの人は、脳のなんとかという物質が異常に分泌(正常範囲内だが非常に高い)
されてるらしいですよ。先天的なもんでしょうかね。
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:12 ID:QD051VT7
- あの人、なんか嫌い。昨日だって如何にに自分が凄いかって感じで。
若い時は傲慢で王様みたいにしてたらしいよ。かつての部下が、今は温厚の
代表っぽくしてるんでびくりしてるって。
我々の参考にはならんと思ってる。
直近情報で、よく寝る人はぼけやすい,と。昼寝30分は健康に貢献大だが1時間以上取る
人は確実に早くぼけがくるそう。
何で読んだんだかなぁ。心配だ。
- 272 :山崎渉:03/04/20 04:56 ID:NJtGMvPZ
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 17:37 ID:SpmxTmed
- 今日も2時間半も昼寝してしまった。
鬱で薬飲んでるけど、眠い以外は全く普通。
用事があれば寝なくても平気だし・・・
でも暇だとつい寝てしまう。
薬、効いてるんだか効いてないんだか。
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:57 ID:AOJxn8rI
- >>273
効いているね。
いいなぁ。
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:08 ID:Yccg/Iie
- 友達が無料のスポーツクラブ券を持ってたので行ってみた。
筋力トレーニングの機械で、一番軽いのを2,3回あげるのが辛かった。
ジムの人に「筋力ありませんねー、疲れやすいでしょ?」
おっしゃる通りです。わたしゃ睡眠8時間取ってもすぐ疲れる体質。
疲れやすい人は筋力つけたほうがいいのかも。
私は最近筋トレしてます。効果はまだ?だけど。。。
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:22 ID:c8+uC63T
- 続けられたら報告きぼん
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:19 ID:t4muvYNF
- 休みで1週間くらいヒキってた。
久々に外出て歩いてたらいきなり足つった。
あぁぁぁぁって叫びながら道で倒れて
通りすがりの人に介抱されてしまった・・・
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 03:48 ID:K+482L5p
- >>275
私はすごく筋肉質ですよ。運動経験ないのに腹筋割れてるし、自分で言って悪いが
脚線美(フィギュアスケートの選手みたいな脚)。
でも、酢ゴーーーーーく疲れやすい。18時間くらい寝るの平気だし、実際休みの日は
ほとんど寝てる。仕事が忙しいときだと、次の日から3日くらい眠りつづけることが
できる。普通、腰とか痛くなりそうだけど。
筋肉質が疲れにくいなんて、ちょっと違うと思うわぁ。ジムの人に悪いけど。
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 06:15 ID:QjtSRRs9
- お仲間が沢山でうれしいです。私は主婦ですが、
鬱もあり寝てばかりの毎日。毎日14時間ぐらいぶっとおしで
寝てます。上のこの小学校=勝手に行く。旦那=勝手に行く
幼稚園児=仕方ないので起きて送る。送って選択干したら
即効寝る。目覚ましで幼稚園のお迎え。また寝る。夕飯作る(この辺から
起きていられる)片付けやらネットしてまた寝る・・・の毎日。
近所に「いないのかと思った」とか言われる。私が階段に向かうと
子供たちは「ママ寝るの〜?」もうお決まり。
私がたまに活動していると家族がザワザワしてる。旦那いわく
「芸能人が歩いてるようなもんだからな」だと。それぐらい
珍しいらしいです。いいの、寝るの幸せ。悩まなくて言いから。
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 06:44 ID:INMkIP33
- 私も寝てるときってすごい幸せ。寝る幸せの究極が死ぬことなんだなあって思うくらい寝るの幸せ。
多分そのせいだと思うけど、何かに拒否反応出るとがくんっと眠くなる。
目の前で起こるトラブルとか、あと緊張したときとか。その場から逃げたいときの反応らしい。
昔卒業式答辞読む羽目になった時、緊張しまくってステージの袖で意識薄れて出番に起こされるまで爆睡してた。
先生方は「度胸あるなお前」って呆れてたけど、その逆なんだよね。
両親の離婚の話し合いの席でも気づいたら船こいでて、父が絶句してたっけなあ。
それなのに最近不眠症抱えてて毎日全然眠れない。今日ももう朝になっちゃった。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 07:09 ID:b2duxmiV
- >278
私もすごく筋肉質。脚の筋肉など、脚線美の範疇をとうに越してる。
ちょっとジムに通うと、すぐあちこちに筋肉が・・・女なのにー!
そして、テンション高くて元気な方だけど、疲れるとすぐ眠くなる。
睡眠時間が足りてないとヘロヘロ。徹夜するのがすごく大変。
単純に、筋肉が多くて基礎代謝が高いから、
普通に生活してても疲れやすいのかなーと思っているけど違うのかな。
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 07:58 ID:a8l+g/d3
- 疲れやすくなったり眠くなったりして悩んでるのに、専業主婦で一日○時間寝てます。
だの子供が朝勝手に学校行くだの開き直ってる馬鹿チュプ氏ね。
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:24 ID:kZPStSNb
- 充実してないんだよ・・・。
欝だの2ちゃんだの、やってるのが証拠だよ・・・。
仕方ないんだよ、これも現実だから。
肯定するつもりはないが、非難もできない。
ご同様の現実だjけど,それでも自分は何とか
この状況を打開したい。とりあえず、今から掃除する。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:27 ID:vrQtqkWw
- baka
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:39 ID:HRtf73K5
- >>280
極度の緊張状態で力が抜けるように眠くなるのはナルコだよ。
- 286 : :03/04/21 08:43 ID:+a9Q4epX
- 仮に鬱だとして、直るんだろうか?直ったら、活発に外に出て遊びまわるように
なるのだろうか?性格的なものだと思うんだけど・・・
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:18 ID:kZPStSNb
- 欝だったら薬が効きますよね。カウンセリングが効く人もいます。どっちにしても
本人の、よくなろうという気力がいる。その気力さえないのが本当の欝でしょう?
少なくともここに書き込むんだから治りたい気持ちがある、と思う。
活発に外に出て遊ぶというか、出ないでも家庭で働くなり何なり、とにかく生き生きしたいと思うから書き込むと思う。
私的にはここで読んだサプリで、よくなりましたよ。感謝してます。
沢山寝すぎてる人も欝だったら、きっと治ると思います。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:21 ID:4+s92con
- 欝自慢以外の人、りんご酢でもお飲み。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:57 ID:BElrrd1Z
- 279は単なる怠け者だろ〜
一度怠け出すと、なかなかそのペースから抜け出せなくなるので
1週間だけでもちゃんとしたスケジュール決めて生活する事をお奨めする。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:24 ID:kZPStSNb
- 本当の欝ならネットなんかできない。
友人は布団ひっかぶって1年以上寝てた。
元気になった,といって出てきたが、やたら張り切って元気すぎ、と
思ってたら自殺してしまった。
ここで鬱病って自称してるのは仮面欝かもしれん、と自覚せYO.
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:01 ID:Yf256NY9
- 俺もまさにこのスレタイどおりの人間。
ちょっとでかけただけで疲れて頭痛がするし、風邪も引きやすい。
去年は一年引きこもって浪人してたから今余計に体力がない。
なのに今年から大学に通い始めて休むこともできないかなりつらい
このままではやっていけないので、開き直ってバイトの面接もいれた、クラブの入部届けも出した(文化系だけど)
さて、これからどうなることやら。
見事体力のなさを克服できればいいけど。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:22 ID:LmmLPRlh
- >>290
仮面欝は、気分の落ち込みとかの精神症状より、
頭痛とか倦怠感みたいな身体症状がメインの立派な鬱病です。
仮病みたいな言い方やめてくれますか?
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:39 ID:HKRIZUlQ
- >>290
それを言うならなんちゃって鬱。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:57 ID:ursV4snu
- >>282
悩んでいるのに寝てしまって、また鬱に陥る・・・・っていう悪循環を
想像してあげる優しさはないのかな?
たくさん寝てしまったり、子供が勝手に学校に行って、
本当にそれでいいと思っている人ってわずかだと思うけど。
罪悪感感じつつ、それでまた落ち込んでしまってロングスリーパになるのだと思う。
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:58 ID:UTLLB/pR
- 立派な鬱病ってw
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:07 ID:ursV4snu
- >295
アナタは帰国子女でつか? 普通に使われる日本語だと思うけど。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:09 ID:ay21zo7Q
- 完全な落第生
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:17 ID:zo6LW6g/
- >>294
>>279のレスからは想像できなかった。
子供にはかわいそうなことしてるなとか一言添えればいいものを、
幼稚園児の子供を送るのを仕方ないのでって言ってたり、最後の
>いいの、寝るの幸せ。悩まなくて言いから。
って開き直ってたり。
あ、でも>>282の最初の
>疲れやすくなったり眠くなったりして悩んでるのに、
ってのは、このスレの他の人がって意味。
まあ>>294も悩んでるんだろうけどさ。子供かわいそうだよ。
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:17 ID:zo6LW6g/
- ↑
>>298=282です。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:28 ID:VaAv4JI6
- 何にもしなかった・・
月曜日は特にダメ、〜しなきゃ行けないと思っても
体が動かない
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:34 ID:XaNvDKIR
- >297 その通り・・・
一応、社会人なので、会社には来ているので良かった。
土日がダメダメなんだけれど。
一応、起きている間は、「部屋の掃除しよう〜、洗濯しよう〜」と思って
いるんですけれど、何していいのか途方にくれている間に、寝てしまう。
体調も全体的に低空飛行気味なので、なんとかこの状況から
脱出したいな、と思うんですけれど。学生時代から10年以上もこんな
サイクルを続けているので、ほんと、どこから打開してよいのかよく
わかりません。
一人暮らししていたときは、それでも、友達が遊びに来る!とかで
部屋を片付けたりしたこともあったんですけれどね...
部屋がきれいになると、一時的に、部屋の中で活発になるんで、
私の場合、汚部屋脱出が一つのキーワードかなぁ、と思ってます。
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:50 ID:ursV4snu
- >>299 口が悪いからだよ。
- 303 :>>298=282:03/04/21 18:20 ID:V+eef2dz
- >>302
ごめんなさい。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 18:38 ID:oxbuTf++
- >>290
「鬱病患者が回復した直後が一番危険」というのは本当なんだね。
>>291
私も人ごみが大の苦手。ちょっと歩いただけでぐったり疲れる。
明日は9時から、会社の健康診断。来る自身ない・・・
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:25 ID:INMkIP33
- >>285
ナルコって何ですか?無知ですみません。
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:30 ID:/oVhZDP3
- >>305
ナルコレプシー。
あとはgoogleとかで検索しる。
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:35 ID:INMkIP33
- >>306
調べました。ありがとう。
なんかブサイコの仲間かなーと思ったら全然違うんですね。
病気のようなものだったなんてちょっとショック。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:05 ID:6nThpALe
- ブサイコの仲間って(w
私もすごく疲れやすいです。
昔は逆にめちゃくちゃ働いてて、昼(9時から5時)も夜(7時から1時)もかけもちで仕事してたくらいなのに、昼の仕事辞めたとたんに朝どころか昼にも起きれなくなってしまった。
毎日夕方まで平均12〜14時間くらい寝ています。
9時間以下だと腰のあたりが重く痛くなって、夜の仕事が辛い。(立ち仕事なので)
あと、緊張性頭痛持ちなので、疲れるとすぐ頭も重〜くなる。
昼間勉強したいから辞めたのに、寝てばかりじゃ意味がない・・・とわかっていても起きれません。
まあ、私の場合は多分本物のなまけもの。
ちなみに夜の仕事というのはお水ではなく、普通の夜勤のパートみたいなもんです。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 05:49 ID:7K90+kYD
- 私はブサイコレプシーだ。美容板に逝ってこよう・・・・
- 310 :動画直リン:03/04/22 05:51 ID:LTZ0nlPf
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 01:14 ID:VXu3bSbG
- 以前は夜中まで仕事して、午前2時過ぎに寝て、
早朝6時に起きるというサイクルだった。
それで強迫神経症になって、欝にシフトした。
いっその事、病気だと診断されない方が良かった
かもしれないと、ふと思ってしまう。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 02:05 ID:eOhVZQcn
- でもそのおかげで悪化させないで済んだのだよ。よかったね!
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 02:35 ID:cP0SlkT6
- 日本人はナルコレプシーの比率が多いんだって。本人も自覚してないような
軽い症状とかも含めると、600人に一人くらいの割合でいるんだってよ。
600人に一人っつーたら、中学とか高校とかだと、どこの学校にも
一人や二人はいるってくらいの比率なくらい全然珍しくないモノだから
気にやむ必要はないと思うよ。
ただ、もしナルコだったら悪化しないよう治療はした方がいいね。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:29 ID:bCjE91J3
- >>308
夜に活動するのは生体リズムが乱れるので、起きれなくなったりするのは自然だと思います。
不自然な生活をさせるかわりに、夜勤手当があったり夜シフトのほうが時給が高かったりするのです。
昔は人の倍働いていたのだから、なまけものではないと思います。
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:20 ID:PGEp9N1d
- 私は、4月から、心理学系の大学院に通ってるのですが、
何か気づかれしちゃって。
毎日9時くらいに寝てしまって・・。本も読めないです
こまってます。
もうすぐ、実習が始まって、カウンセリングをしなきゃいけないんだけど、
自分自身が、気力の低下というか。
なんかエネルギー不足なのに、
人様のカウンセリングなんてできるわけ ないよなー
とか考えて 憂鬱です。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 21:26 ID:l4nwFLr8
- ただでさえ疲れ易いのに今日なんてイチバンの楽しみの睡眠時間に
延々とマラソンしてる夢見ちゃって起きた瞬間すっごい疲労感だったよ。マジ最悪な一日だった(´Д`;)
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 03:18 ID:984gWZky
- マラソンの夢は確かに疲れそうですね。
寝てるのに疲れるなんて(ノД`)・゚・
私は、眠いけど頑張って起きて部屋を片付けてたらものすごくダルくなって「なんかおかしい」と思って気がついたらベッドの上で横たわっているという夢をみました。
で、「今部屋の片付けしてたのは夢だったのか」と思ってまた起き上がって片付けするんだけど、また気付いたらベッドの上に。
これを何回繰りかえしたことやら。
多分、片付けしてたのもベッドの上にいたのも「片付けしてたのは夢だったのか」と思ったのも夢の中での出来事だったんじゃないかと思います。
意味わからなくてスマソ。
もうどこからどこまでが夢なのかわからん。
ちなみに今日は14時間寝ました。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 04:17 ID:TwMJJirV
- >もうどこからどこまでが夢なのかわからん。
わかる。私なんて人との話も夢でしたのか現実でしたのかわからなくなってるときある。
「こないだ言った・・・」「え?なに?」
「先日ね、あーでこーで・・」「ああそれ、前にも言ってたね〜」(優しいのでたいてい
また聞いてくれるが)
・・こんなことが続いた時期があったので、最近無口なキャラになりつつある。
休み時間も携帯を理由に一人でとったり・・。ますます引きこもり性格になりそうだ・・
(基本的に猫がいれば幸せな人生な私なので・・)
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 06:49 ID:EXc6FyPv
- セントジョーンズ、どこで買おう・・
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 08:36 ID:FX+Rj56B
- >>318
あ、同じです。夢と現実の区別がつかない時がある。
一番ひどかった時、ちょうど夢占いに凝ってたので 、
オカルトチックな意味合いで、ヤバいと思ったことが
あります。家族に指摘されるくらい話のツジツマが
合わなかった。これって度をこしたら病気ですよね。
思い当たる病名って何ですかね?
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:37 ID:7xL16RoA
- 心理学でもオカルトでもはまるとアブナイ。
精神分析家やカウンセラーは自分の分析、他の人にやってもらって
もちこたえてる。
後、320、病名なんか探さずに、夢占いなぞやめれ!
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:54 ID:Ip35OP38
- 疲れやすいと言えば肝臓が弱い人は疲れやすいよね。
みんなどうよ、肝臓?
目の白いところが黄色くなったり
お酒飲むとお腹がまだら模様になる人、いる?
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:56 ID:Ip35OP38
- あと、合成洗剤をよく触る人は肝臓悪いらしい。
ネズミの実験でそういうのあった。。。
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:45 ID:7xL16RoA
- 今日の新聞似ありましたが、お酢を飲みま酢、はいいんですが1瓶千円から5,6千円まで色々です。
効能に差があるかどうか、リサーチあればいいのに、と思いました。
私の場合お酢で、だいぶいいです。
合成洗剤で肝臓に影響は、怖い。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:49 ID:LaWmfp14
- あまりにもだるくて疲れることを医者に相談したら
「運動しろ」の一点張りだったよ。。
それができねーから困ってるっつーの。ヽ(`Д´)ノ ゴルア
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:58 ID:1O2f3qVH
- 足が重くてひきずるようにしていつもと違う歩き方をしていたら、 見事に豆があちらこちらに゚・(。´д⊂)・゚・。 痛いよう
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:53 ID:95INY/3c
- ご飯の時は梅干を1個のせる事!
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:03 ID:O2TrkHIK
- >>321 今はやめてまつ〜オコラナイデ…
ただこの状況に病名がつけば、いずれ治る希望があるかと…
性格に問題アリとか言われてしまうと、治る希望薄みたい
でちょっと辛いので甘えてしまいました。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 12:40 ID:myc41+ts
- >>281基礎代謝高めて痩せるのに筋肉増やすっちゅうもんなぁ。
筋肉質なのってもしかしたら脂肪少なくてスタミナないとかもともオモタ。
筋肉少なすぎてもバランス悪いのかな。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:29 ID:AOQ+jB4Y
- 筋肉、基礎代謝、肝臓なども心配ですが、脳も心配です
寝てばっかりいると脳も萎縮するんじゃないかと思う・・・
でも夢は良く見るから脳は起きてるのかな?
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:33 ID:XRpINjeZ
- >>324
私はクエン酸飲んでます。効いてるのかどうかはよくわからない・・
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 19:56 ID:XImrVff0
- ナンか達成しやすい目標持つのはどうかしらね。
誰かも書いてたけど、私も掃除すると元気になるときある。
成果が眼に見えるからね。
精神の健康にいいことまずやって、お酢、睡眠、適度な運動、ときどき2ちゃん、なんでもして奮い立たせているのじゃあ!
カラオケも好きなんだけど、うちでやれるの、買おうかなあ。
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 20:06 ID:IxAkO8zL
- ねみ〜よ〜
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:46 ID:XImrVff0
- 30分筒、減らしていくんだって。
そうすとノンレム睡眠がよく取れて、ショートスリーパーになれるんだって。受け売りですた。
- 335 :↑:03/04/27 23:01 ID:1hXH2hCz
- 200xでやってたやつ?
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 07:41 ID:M3PtNqss
- 飲み物は水がいいよ。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:40 ID:bKyEmb8C
- サンデー毎日5月4・11日GW合併号に
「慢性疲労症候群の原因は電磁波!? 」という記事が載ってます。
携帯、PC、TV等の電磁波が脳の血流量を低下させる
→疲れやすい、無気力などを起こすということらしいです。
健常な人は携帯やPCをやめてしばらくすると低下していた脳血流が
元に戻るのに対し、慢性疲労症候群の人は低下したままだそうです。
(チラッと立ち読みした程度なので細かくは憶えてません。)
Mainichi INTERACTIVE サンデー毎日
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0511/index.html
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:02 ID:bKyEmb8C
- >〜ショートスリーパーになろう
>・深いノンレム睡眠を取る(質のある睡眠をする)事が大事
>・まず起きる時間を毎日同じにする
>・2週間ごと、三十分ずつ寝る時間の方を遅くして睡眠時間を短縮していくとよい
>・人は体温が下がってくると眠くなるので、寝る前に一度体温を上げる
>例
>→就寝4時間前に夕食(たんぱく質を取る事)
>→2時間30分前に軽い運動(ウォーキング、ストレッチ)
>→2時間前に風呂(運動できなかった場合は長めに入る)
>→就寝1時間前に部屋を暗くする(白熱灯に切り替えるなど)
>→就寝
>それでも昼間に眠くなってしまったら15分程度の昼寝を!
[テレビ番組]特命リサーチ200X
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1042980038/345
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:32 ID:4LAzZ0mZ
- >>337
>健常な人は携帯やPCをやめてしばらくすると低下していた脳血流が
>元に戻るのに対し、慢性疲労症候群の人は低下したままだそうです。
これって、原因は電磁波じゃないって言ってるのと同じじゃん。
同じ電磁波を浴びても慢性疲労症候群の人と、健康な人では症状が違うんでしょ?
ってことは電磁波が原因じゃないって結論になる。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:27 ID:cKl+8yAx
- 22歳。女。無職。
この3月に大学卒業したけど、就職活動しなかったので無職です。
今、週に3回程(5〜5.5h)、一般事務のアルバイトをしております。
だけどバイトが終わるとグッタリで、家に帰って晩ご飯食べるのもしんどい。
かといって食べないと親が怒るので食べたらますます疲れて
体が動きません。バイトの次の日はしんどいのでほとんど家で寝てます。
しかしこのまま親のすねかじってるわけにはいかないので
就職しなきゃと思うのですが、
月〜金朝から夕方まで働くなんて恐ろしいですね。
それを普通にしている世間のOL,サラリーマン、尊敬します。
何でこんなに疲れるんだろう・・・。
お風呂に入るのもしんどくて
いっつも寝るの遅くなっちゃうよー。
どうせ動いてないんだからさっさと風呂入ればいいのに。
自分がむかつく。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 04:33 ID:/e0pM8AN
- 自分、すごいテレビっ子なので疲れが取れないのかにゃぁ・・・・・・(涙)
携帯は嫌いで使わないけど・・
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 04:45 ID:XUkkKEQ6
- >>337
前スレにその病気のこと出てたと思ったけど、
「つかれたー無気力ー」っていうようなレベルじゃなかったような…。
ググってみれ。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 07:32 ID:Np2w3rx5
- >337
慢性疲労症候群・・・端的に言うと
1+1はいくつ?と聞かれてもマジで答えられません。
つうか私が、そんな感じになりました。
当時は熱発するは、ひたすら眠いんでドコでも
すぐ寝ちゃうは、判断力は本当に前記の通りだし
マジで、買い物に行ってもお釣り貰ったかどうかも分からなく
なって「ほんの一瞬前の事が、どうして分からないんだ自分。」
とか思いつつ又寝てました。
治ったのか?ただの疲れる人になれたのか?今でも自信なしです。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:38 ID:f1M1mVxh
- わかる。発熱するよね。すぐ眠くなる。
単に雑談してるだけのときでも、信じられないような間違いをする(要するに
頭が回っていないのだ)。先日昭和と大正をずっといい間違えてた上に年代もむちゃくちゃに
話してたりした・・。その人からは連絡途絶えるし・・・(ーー;
仕事上では同じく一瞬前に言われたことの記憶がキープできない。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:58 ID:suj9VaWY
- >>344
そんなんで仕事できんの?
仕事がない漏れと変わってくれ...
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:13 ID:f1M1mVxh
- >>344
「あ、ごめんなさい、もっかい言って・・」と切り抜けるか、確認するふりして
適当なことを言ってみたりしている・・
でも体がきついので、あれこれ嘘言って仕事減らしてもらっているところ。
本当はもう辞めたいんだがお金も必要だし・・
人が足らないので本当に辞めると迷惑かかるしね。事情を言っても怠け病だと思われるので
内臓の病気ということにしてある。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:34 ID:ViSIehKj
- それは鈍だと思います。
「鈍くさい」とかの鈍です。
でも性分だと思うのでそんなに悪いことではないのでは?
ちょっとした鈍なら魅力にもなりますし。努力するだけでも鈍の度合いも違ってくると思います。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:58 ID:f1M1mVxh
- 347さんどうもありがとう。
でも鈍だなんて言われたことないんだ私。
自分で言ってアホですが、頭きれまくりキャラでしたわw
勉強もわからないってことがわからない感じで。コンプレックスをあまり感じず
育ったの(絵を描くのは下手だった)。
でも、二十代半ばから鬱っぽくなって人嫌いになって人と会わなくなって
(会社の休み時間も一人で過ごすとか)、今は週に1〜2日にしてもらっています。
体弱い系&鈍系のキャラをなんとなく自分で演出してる感じがします。
ミスが多いと思われたら困るので、もともととぼけた性格だったようにしています。
幸いまだ勤めて3年のところですし、救われているかもしれません。
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:24 ID:f1M1mVxh
- >ミスが多いと思われたら困るので、
自己分析してみると、自尊心に反するのかもしれません。
仕事もバリバリしてた人だったから。・・それも過去の話になってしまったが
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:00 ID:ATeLKmE4
- 女子中高生に急増中
繭民・・薄暗い部屋で、お布団にくるまって、MD聞く・漫画読む・メールする。
体を動かさなくても楽しめるから、ますます運動不足になっていく・・・
休みの日は、女子高生と一緒だわw(30歳独身福祉関係)
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:57 ID:NIKczY5R
- >>350
私は一日中・・・・。(35歳病弱貧乏小梨主婦)
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:10 ID:zvZNbFNM
- 何とかしれ!!
自分のことだろが!
喝!!!
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:16 ID:e4SJu7sT
- >>350
>繭民・・薄暗い部屋で、お布団にくるまって、MD聞く・漫画読む・メールする。
ヒッキーに替わる新用語誕生の予感
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:55 ID:i2w9VAmt
- 深夜3時に寝て9時起床。
夕方ちょっと眠くなっちゃったから、1、2時間昼寝するつもりで寝たら
こんな時間に起きちゃった。起きた時すごい鬱。
履歴書かこう…。
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 07:48 ID:gNmOnRIW
- >>353
繭民ってなんて読むの?
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 08:02 ID:zP00wxVK
- まゆみん?
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:26 ID:Xr7iggQu
- まゆみん、カワイイ・・・
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:29 ID:8UnaIGj4
- 眠い…。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:09 ID:GcM52moN
- 高校生になって起床時間が1時間10分程早くなりました。6時半に家を出て7時か8時に帰宅する生活です。睡眠時間は5時間30分程です。たいしたことないようですが、めちゃくちゃ疲れるんです。今まで毎日1時に寝る生活のツケがきてしまったようです。
居眠りしない日はありません。進学校なのに。ノートを見ると文字を書いてる途中にいきなり寝てしまった様子がよくわかり泣けます。眠くなる過程が無いんです。これは中学生の時からありました。1日2回ぐらい。でも今は数え切れません。
休日は12時間寝ても目覚めは最悪です。しかも今日は風邪気味で体中痛いし瞼は片目だけ二重ならぬ四重になってるしむくんでるし。以前は6時間睡眠で充分だったのに・・・。時間の使い方の下手さに自己嫌悪で胃が痛くなります。明日のお弁当を考えるのも重圧です。
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:09 ID:QKDPCdG3
- >359
ナルコレプシーなんじゃ?>いきなり寝てしまう
一度睡眠外来を受診した方がいいんじゃないのかな。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:18 ID:392cdhKx
- ナルコは歩いていても眠っちゃうからなぁ。ちょっと違うような気がする。
高校生で睡眠時間が5.5時間って少し少ない気がする。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:09 ID:bIGHCQcu
- >>361 わ、それ、10年前の私だ。 田舎住まいだったので体力ないくせに
通勤に1時間半かかり、朝も夜も太陽を見たことのない生活でした(終電1本前で帰る)。
そうか、当時知らなかったが、私はそれでしたか!
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:17 ID:jUAalldz
- みんなの半分の給料でいいから半分ですむ仕事ないかなぁ
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:44 ID:bIGHCQcu
- 派遣か契約はどうでしょう? 真面目にお考えなら。 私は1日の時間は長めだけど
日数を減らしてもらってます。
日本もワークシェアが早くできるといいですね。
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:35 ID:/0aXfHSU
- 仕事に情熱をもってやっていける人は正社員。
ついていけないと思う人はワークシェアリング
報酬を公平にして日本でも当たり前にして欲しいね。
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:41 ID:ttkH51B9
- まったくですね
ついでに金や人の管理が、実業務の熟練より偉いという考え方も変わって欲しいな
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:45 ID:nQnbZHZg
- 徹夜が出来ない。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:00 ID:/0aXfHSU
- ついていけない人達が寄生虫扱いされそう・・・仕事
できる人から見ればうざいだけだからな。それは感情的
に抑えてもらうのもつらいね
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 04:51 ID:r91/Uf4b
- >>368
正社員づらしてしんどいのを理由に仕事を押し付けてくるような人なら
うざく感じるかもしれないけれど、ワークシェアしてるんであれば、そして
その時間は一生懸命働くのであれば、うざいとは思いませんが。
368がそういう考え方なのかな。保育所のお迎えが〜とか言って途中で帰る奴より
(出産後の時短勤務ってやつな)、よっぽど応援したいと思うよ。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 06:21 ID:t2zrwU2P
- ここに書かれてるほど重症じゃないけど俺も疲れるなぁ。親父の世代とかは
なんであんなに元気なんだったろう。
なんというか・・・普通に生活していても一日仕事が終わって帰宅したときには
長い間泳いだ後のような、それでいてどこかが興奮しているような微妙な不快さ
を伴う疲労感が皮膚に貼り付いて。
エベレスト無酸素登頂した人の記述とか読むと高度8000メートル以上では何も
しなくても疲れていくそうだけど、我々には酸素が足りないのだろうか。
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 13:42 ID:hgaz8K0K
- 冷え性だと、すぐ眠くなるって聞いたことがある。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 18:32 ID:wzwaJkAE
- ここ見てると私だけじゃないんだな、とちょっと安心。
今は退職してますが、医療関係に勤めていたときは
昼勤と夜勤が交互に一週間ずつあったんだけど
身体が追いつかなくて、休憩中はご飯はさっさと食べて
なるべく寝てました。
あと頭痛もちだったのもそれに拍車をかけていて
すこし時間を見つけて体を休めてたりしたのですが、
それをわざわざ上司にちくる人が数名いて結構鬱にも悩まされてました。
さぼってたわけじゃないんですけど。
退職後の現在、パートでもしようと思うけど
なかなかふんぎりがつきません。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:55 ID:MICYseQZ
- >370
私はそれを実感したことある。私は高山病にならなかったの。高山病を体験したくて
高山病に悪いといわれていることをわざわざやったりしたくらいなのにw、ならなかった。
同じタイプの友人もそうだったそうです。やはり日常的に酸素足りないのかも。
それと、私自身は冷え性は全くないです。
>372 嫌な奴っているもんだね。大変だったね。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:59 ID:sTX58qAO
- 心臓の働きが悪く冷え性。腎臓も悪い。
たしかにしばしばスーッと身体が重くなって眠くなる。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 07:14 ID:b89+rX1s
- あ、わかる。私も腎臓が痛くなるときって寝込むよ。背中の後ろが痛く(鈍痛)なる。
いや、逆だな。寝込むなーと思うと、そういや痛いなって感じ。
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:00 ID:bBimEpWx
- 男だけどすっごい疲れやすいです。
とは言っても学校とかほとんど無欠席なので病弱じゃないんだけど。
高校時代の体育祭とかの後は本当にグデっとしてしまったり、修学旅行でバス移動なんかしてたら疲れて疲れて、旅館についてご飯でも全然食べられなかったり。
1日外に出かけたら2日は休息しないと絶対無理。
こんなので就職できるのかなぁ。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 06:56 ID:QuiwuPFf
- 376わかる。大病はしないが、毎日しんどいねん・・ってやつでしょう?
一番本人にはきついよね。私もそうだから、ものすごーくわかる。
高熱は出ないが、微熱はしょっちゅう・・、肺炎の経験はないが
風邪ひきがそばにいると必ずうつってしまう・・とか(涙)
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 10:07 ID:oxIGoqUX
- すぐ疲れる。しょっちゅう熱出す、風邪ひく。
それで頭痛持ち。夜中過ぎまで仕事なんか考えられない。
体力が欲しいなあ。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 07:30 ID:4qr5cOcR
- ドリンク剤ってどんな感じでしょ?
よく効いたし(動物実験をしていない)アスカのドリンクを飲みたいと思ってるけど
一生飲むってわけにはいかないじゃない?
遠い昔(10代)は養命酒を小遣いで買って飲んでた、真性の疲労者の私・・(泣)
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:41 ID:maF2e49A
- もうずーっと疲れたまりっぱなし。
いっつも、「はぁー‥。」ってため息っぽくだるーいかんじにしてるので
Mさん(私)いっつもため息ついてますねー!なんて部下に言われる始末‥。
それにずっと気になってたのが、寝てるときに手足が ”びくっ” とかなりの頻度で
痙攣してる事!! (喫茶店で居眠りしててコーヒーひっくり返す位!!)
結婚してからは奥さんに 「怖いよ、マジで」 何て言われるし。
だれかこの ”びくっ” てやつの正体教えて!!
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:31 ID:4qr5cOcR
- 谷底に落ちる夢を見ているときには、たいてい体が痙攣しているそうです。
貧乏ゆすりの短いやつじゃない?>びく
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:41 ID:ZnKSsPNR
- 今生理前なのでカナリ眠いのに雨も降りそうなので気圧がかわってダブルで眠い。
気圧予報やってほしい。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:44 ID:ISwAdZex
- 昔からすぐ疲れるし、眠くなるので最近は養命酒を飲んでます。とっても (・∀・)イイデス。
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:44 ID:PeYNUgeL
- 自分も凄く疲れやすいけど
同じ頃から始めたゴルフ仲間60歳〜80歳はとっても元気。
全く疲れ知らずで真夏も連続でゴルフに行く。
どこ行くにも歩いたから細胞が違うんだ。
老人の細胞の方が元気で私30代の細胞の方が萎びていると感じた今日この頃。
- 385 : :03/05/11 20:10 ID:6DX7wyjE
- クエン酸とかダメかな?
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 21:53 ID:A8F6BqEB
- >>379
何かで栄養ドリンク(チオビタとか)は
いつも飲んでると効かなくなるって聞いた。
ここぞ、という時に飲むから、意味があるとか。
アスカのドリンクがどうかはわからないけど。
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 23:51 ID:l0bajRHP
- 当方学生時代から昼間よく眠気におそわれてた。
そのうえここ数年はメンヘルで薬を飲むと眠さ倍増。てか、活動できない。
それでも経済的事情から仕事をしている・・・本当は専業主婦がむいていると思うけど。
仕事中意識を失わないようにするのに必死です。もっとすっきりした頭でいたい!
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:53 ID:0zRW4blP
- 同じような人結構いるんですね。
私は朝すぐふとんから起きようと思ったら12時間は寝ないと無理。
起きると胃腸が気持ち悪いので出るまでに2時間はほしい・・・
ただ、毎日複数の夢を覚えているくらいなので、
ちゃんと寝れてないという気もします。
しかしどんなに寝ても疲れはなくなりませんが。
>>385
クエン酸飲んでいたことありますが、私はダメでしたね・・・
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:48 ID:TcKsAivG
- 十分に寝たけどまだ駄目って人は、医者に行った方がいいらしいねぇ
Yahooにのってたね
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:09 ID:SkrHWJpS
- 週2しかバイトしてないのに、すごく疲れてる。
しかも風邪引いた。
病院行ったら
「疲れですね〜〜。ゆっくり休んでくださいねー。寝すぎた!!って位
寝てください。そしたら早く治りますからw」
て言われた・・・。
バイトの日以外はいつもゆっくり休んでいるのだが。
体力なさすぎだ、自分。
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:14 ID:b//KuR2/
- みんなやる気がねえだけだ。バカ!。理屈じゃねえだろう。金もらって仕事してんだろう。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:19 ID:PimZNkR0
- >391は放置。
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:27 ID:Abg6PKQk
- みんな、ここに書き込む元気があるだけいいや。
俺、殆どromして疲れる。下記気力まで回るのは稀。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:36 ID:0zRW4blP
- 仕事はお金もらってるし、できる限りの力振り絞ってやってるけど
その分休みは活発に動く事ができない。
友達が理解があって付き合いが無くなることがないのが救いか・・・。
ただ旅行とかが全くできないのが難点だなあ。
仕事はめちゃめちゃするけど休みは何もしないとなると
ものすごく仕事好きな人に見えるらしいw
そういった意味では変に評価されて得はしてるかも。
でも休みは遊びたいよお・・・
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 02:50 ID:ueTtQSKS
- >>393
それ鬱っぽい。自分、鬱の時、そうなるから。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 02:52 ID:ueTtQSKS
- ここの人、健康的な食生活してますか?
添加物やら人工甘味料やらいっぱい摂取してると
だんだん体の回復力なくなって疲れやすくなっちゃうよ。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 11:39 ID:YzQNPWGG
- >>396
推測で書くのは申し訳ないけど、たぶんここに来てる人って
異常なくらいに気を遣ってると思う(そのはず)。
それでもどうにもならんのだよなあ・・
自分も有機野菜取って(猫にも国産・アジア産の餌は与えないくらいだ)
色々手作りして、化粧もしないで(できないんだが)いるので
皮膚から吸収もされてないと思うんだけど、ダメだー。
お菓子も食べないし、外食もほとんどしないんだけど。(外食して
皆で盛り上がるなんて、しんどくてできないのだよ。)
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 11:41 ID:YzQNPWGG
- >>391 釣りの乗っかるけど、体力ない人ほど、空元気だして愛想ふりまいて
がむしゃらに仕事しているような気がする。そうしてないと1日もたない。
うちの職場にも仕事後食べに行ったり、次の日も出勤してくる人いるけど
私は連チャンで仕事なんて、とてもじゃないけれど無理なので、少ない回数で
一生懸命やっています。
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 11:46 ID:mjFmd2L5
- あえて意地悪言ってみると
体力自慢の人は「とにかく時間かけりゃあいいや」とばかりに非効率的な
仕事の仕方をする人が多い。
長時間職場滞在=働いてる=偉い の価値観を作ってしまったのは
一世代前のこういう人達。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 12:31 ID:5hJU9qVn
- 朝寝から起きて、400ゲー
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 12:47 ID:zgRN6Efc
- 体の疲れは、精神状態に左右されてません?
なんか最近そんな気が。目標がみえないからかな?
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 03:10 ID:sC86WhCj
- >>401
そういう場合もおおいにありえるでしょうね。
実際、鬱病になるとひどく疲れやすくなるそうですし。
ただし、ここのすべての人の疲れの原因が
精神的なものではないと思います。
やっぱり生まれつき丈夫な人と病弱な人はいるものだから
体力や疲れやすさにという点でも個人差があったとしても、
ある意味当然といえば、当然なのかも。
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 18:44 ID:3tSar/zU
- 1日中眠くて頭がボーっとしてます、、
脳が半分眠ってるような感じで簡単な仕事さえ
必死で集中してやらないとついていけません
ちょこっとした事をちょくちょく忘れてしまう。
とにかく気を抜くとボケーってしてます。
起きてることをキープするのを頑張ってる状態で
仕事なんて常人以下の能率でしか出来ない感じ。
病院にいったら自律神経失調症という診断で
自律神経の薬を飲んで3週間くらいたちますが
全然治りません、、、。
正直人と話すのもめんどくさい、、、
職場で今日もっとスタッフと仲良くするよう努力しようって
説教されました、これでも努力してるんです、、、。
は〜〜仕事辞めたい、、。愚痴っぽくなってすみません。(汗
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 06:57 ID:Q2tPV16k
- >>399
自分が疲れやすいからといって
体力ある人を貶める必要はないんでは
体力のあるやつ=効率のいい仕事のできない馬鹿
んなぁーこたない
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 14:31 ID:vbn5SqEW
- >>404
誰もそんなこと言ってないよ・・・・ガクガクブルブル・・・・・
そんな奴がいたって話だと思う。
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 16:27 ID:vbkyOWPP
- 夏が特に辛い。暑さでボー、冷房で手足がむくんで頭がボー。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 18:02 ID:xXq4ZxrL
- 最近いくら寝ても眠い…
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:57 ID:zGrL9eEC
- 平日なんもできない。。
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 21:03 ID:jU2vHzUQ
- 眠くて眠くて猫になりたい
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:02 ID:Qtr/Azrq
- 前世は猫だったと本気で考えてます。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:51 ID:9RNlH/hV
- >410
おお!同士よ!!(w
自分も前世があったら、絶対猫だろうなと思ってマスタ。
猫って「よくねるこ」から猫って名前になったと言われてる
くらいだしねえ。
- 412 : :03/05/20 00:01 ID:UPLBmfH8
- 足裏マッサージは、意外と効くかもよ。
もっとも、いいマッサージ師に当たらないとダメだけど。
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 19:57 ID:hs610/mj
- 私は父から父の友人に紹介されるときに
「うちは長男一人と雌の猫が1匹です。」と真顔で言われておりました。
そんな父も亡くなってしまった・・・・・(泣)
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 20:31 ID:GckXWdyj
- 私は体力は人並みなんだけど、仕事ができない。
入社して1ヶ月半になるのにいまだにミスしてます。
ほんとになさけないです。
みんな最初からちゃんとできてたのかなあ?
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 21:16 ID:hs610/mj
- >>414
あのね、そのお悩みはスレ違いだと思うw 勘違いしないでー
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:12 ID:0C1j07Z0
- 410でつ。
411さん、豆知識ありがトン☆
りこうになったよ。
脱よくねるこ!!犬になろう!!
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 22:37 ID:hF5thQoP
- うちの旦那(20代後半)は休みになると、用事のない限りは必ず昼まで寝る、
昼ごはんを食べていつのまにかソファーで寝る、
晩御飯を食べてまた寝る、って感じでつ。
平日は普通に仕事行ってるから鬱ではないと思う。
トメが言うのは10代の頃からすでにそうだったようでつ。
- 418 :417:03/05/21 22:45 ID:hF5thQoP
- そういう自分も2ヶ月前に引越しして来てからは、
とにかく朝起きるのがつらくなってしまいました。
家事をやらないといけないから無理やり起きるけど、午後には必ずダウンしまつ。
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:12 ID:2W0MAMN1
- >417
10代の頃から鬱だと言う可能性もなきにしもあらず。
俺は中学生の頃から鬱だったかもしれないと最近思う。
- 420 :山崎渉:03/05/22 00:31 ID:wKPN3g5m
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 11:44 ID:p0kTSgJj
- >>416
寝子>猫 になったんですよ。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 12:04 ID:Xxkp+6om
- これから暑くなりますね。
今から、夏が恐ろしいです・・・・。
夏はもう、ほんとダメ。何もできません。
普通の生活でいっぱいいっぱいだから、遊びなんて絶対無理。
待ってましたって感じで、大喜びの人がうらやましいです。
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:37 ID:C3RLgAuT
- こんなスレがあったとは。
私もお仲間でつ。
小さい頃よりマシにはなったけど、ちょっと強い太陽を浴びると
すぐに疲れて眠くなりまつ。
子供産んで育てられるのか不安でつ。
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 15:42 ID:2SAtaiwp
- 外に買い物に行かなきゃならないのに、眠くなる。
少しだけ寝ようとしたら5時間も寝てしまい 夕方になってしまった。
精神的ダメージとか、苦手な事から逃げるため、寝て誤魔化している自分、
もーヤダよぉ
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 13:34 ID:v4/z2oju
- >>414
スレの内容もわからないようだと、さすがにミスの連続だろうねw
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 13:36 ID:v4/z2oju
- >>423
私はやめちゃったよ>子産み
こんな生活リズム&精神状態だけでも不安なのに
今年から年金やら保険料やらが上がり、
20年も子育てし続けられるのかそれがもっと不安だ。
夫の職場だって(大手企業とはいえ)10年後どうなってるかなんて
誰にもわからん。
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 15:43 ID:jFZFNyWr
- 疲れやすさが災いして仕事クビ、ただいま失業中。
生活パターンは
PM4:00〜PM10:00睡眠
AM12:00〜AM6:00睡眠
日中も頭はボー…
先日は講演会とやらに頭数合わせで連れて行かれただけで
ぐったり疲れて微熱が続いてる。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 17:51 ID:HvwDML6Z
- >>427
おかげんいかがですか?
私も友達なんかと出かけると、しばらく疲れてダウンしてます。
楽しいのですが、すぐにもうダメ、休憩したい・・・・となってしまって。
でもその時は、頑張ってペース合わせちゃうんですよね〜。
で、帰宅して死んじゃうw
皆さんも、こんな感じじゃないかな、と勝手な想像・・・・
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 18:03 ID:5fItmnpP
- 最近、悪夢ばっかり見てしまいすごく悩んでます。
どうやったら快眠できるでしょうか?
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 18:12 ID:2Dm4CblD
- >>429
悩み事を解決しなされ
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 18:13 ID:5anNly7R
- めった疲れた
肩が痛い腕が痛い足が痛い頭が痛い腰が痛い熱ある・・・・・
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 18:19 ID:5fItmnpP
- >>430
悩み事はこれといってないんだけど・・・
二日に一回は悪夢を見てしまう。
朝、目が覚めると汗びっしょりで呼吸が荒くなった自分がいる。
悪夢の内容はというと、
たいていは何か(ジェイソンとかそっち系)に追われて殺される寸前で目が覚めるという感じ。
気になるのが夢の中で自分と一緒に逃げてるのが親しい親友達だということ。
そういうもんなのかな・・・?
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 18:21 ID:VK+jt+sU
- 212 :優しい名無しさん :03/05/23 18:04 ID:M/c6s4cl
私も休職4ヶ月目です。復職後席があるのか不安ですが、
鬱って労災もらえないのでしょうかね。
会社が会わなくて鬱になったもので。。。。
労災などもらった方いらしたら教えてください。
- 434 :ノーブランドさん:03/05/23 18:25 ID:gJc6F/Xs
- ゾンビの群れに追いかけられる夢は10代からは
もう見なくなった・・・。
ちなみに今22ちゃーい!w
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 21:20 ID:T+ip/sxL
- もう寝よ(;´Д`)
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 09:57 ID:OtIQ9z5A
- >>428さん
427です。お心遣いありがとうございます。
ほんとにその通り。なんか、こう必要以上に疲れるって感じです。
覚醒時間が連続10時間くらいなので、社会に戻れないような気がする(つД`)゚・
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:18 ID:SczcIleB
- これでも使ってみてはいかがか?
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/kenkoyoku/
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 18:52 ID:wvPXJFGK
- バイトの昼休憩、皆で一緒に行く風潮があって悩み。
実は体力ないのに土日の休みに副職で働いてるから眠い、疲れてるで、食べるよりツップして寝てたい。だから誘いを断って外に出てまったりするようにしてたら気分快調、と思ってたら変な噂が流れてるらしい…皆元気だから疲れてる人の気持ち分からないんだろう。ほっといて欲しい
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 19:40 ID:q8l1H+1Q
- 15時間寝た〜 おはよー
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 22:05 ID:kOYpSM99
- >>439
おはよー
- 441 : :03/05/25 14:07 ID:uUaZNsin
- 漏れもそうだ・・・・・いつでも眠い。ドコでもネムイ。暇さえあれば
家で寝てる。
営業中、どーしても我慢出来なくて車で寝てる。気がついたら
17:00になってたなんて数知れず・・・・
じゃぁ普段の睡眠が浅いかと言うと、そうじゃないらしい(妻談)
布団に就いたら30秒以内に寝てるらしい。しかも顔を殴った位じゃ
起きないほど爆睡しているらしい。
病気なのかな・・・・・・?病院に行って来ようかな?・・・・・
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 16:05 ID:CJq9IR89
- /妻 / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ |
| / (・) (・) |
| (6 つ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ___ | < 永遠に寝てろや!!!
\ \_/ / \_____________
,,r'´⌒ヽ____/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / >>441 |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| スヤスヤ
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 22:47 ID:Ip9jhnN7
- 不覚にもワロタ
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 23:02 ID:S7Spvuq5
- 今日の外出コンビニのみ。
明日からまた一週間はじまるというのに・・・。
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:07 ID:YXkC+bhf
- >>436
わかる! 私も覚醒時間が半日切るときがある。
だから人が2日でやることが4〜5日かかってしまう。
短時間睡眠で、でも元気で色々やりこなす人を見ていると
同じ種類の動物とは思えないっす。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:25 ID:wFf6XH1p
- あるマンガで「CFS症候群(慢性疲労症候群)」ってのを知った。
まさにガクブルだった
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 02:35 ID:1Ruq9JO5
- 養命酒が(・∀・)イイ!!みたいだから飲んでみたいけど、あれって本当にお酒なのかな?
私はアルコールの味が苦手なので、買って飲めなかったらもったいない…
飲んだことある人教えて下さい。
今日は仕事から帰って速攻布団へGO。3時間後起きて食事。時間がもったいない…
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 02:38 ID:3I2nvMaO
- >>447
激しくお酒です。しかもかなりきついです。
俺も健康のために飲もうと買ってきた口だけど、
あまりのキツさに1週間ともたず捨ててしまいました。
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 03:29 ID:06nlQPNq
- 養命酒かぁ〜。
確かに凄い味でした。うん、ダメな人はダメだと思います。
あれが毎日飲めれば健康だと(W誰かが言ってたような。
- 450 : :03/05/26 11:49 ID:Qs+ya1xE
- 一般的な虚弱体質なら、シベリアニンジン、朝鮮ニンジン、
アミノ酸あたりが効果的だけど、ここの人たちは一筋縄では
いかなそうな人ばかりだよね。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 12:22 ID:l7dPjV8Z
- 養命酒結構アルコールきつかった。
お酒が全くダメな人は飲めない(酔う)と思う。
あと甘い。虫歯になりそう。
それに耐えて1本飲んでみたけど何も効果はなかったよ〜。
もっと続けないとダメかも。
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 15:48 ID:YXkC+bhf
- え、私はあの薬臭さにはまってしまった口ですわ・・・w
好き嫌いが分かれそうですね。お酒そのものは好きじゃないし
飲まないけれど、養命酒は1日1カップじゃ物足りなくて
よく飲んでしまってました(高校時よりw)<まじで酔う目的ゼロなのでご勘弁を。
元気になるけど、アルコールのせいもあるのかな。
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 18:34 ID:teZsPsc9
- ファミマで、鉄のサプリメント売ってたんで買ってみました。
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
ここのところ、凄く疲れやすくて、朝起きたら、いきなり頭痛
昼休みや夕方にはゼエゼエいってへたり込むような状態で欝だったのですが、
すっかり解消されました。
偏食からくる貧血だったのかな?
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:48 ID:OhPgPRXB
- 養命酒飲んでたけどお腹にあわないらしく下痢気味になったのでやめました(´・ω・`)
なんかないかなー
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:50 ID:iMZOnXmN
- 向精神薬飲んでる人は服用時間をづらして飲んでね>養命酒
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:02 ID:PSDKKoyg
- クエン酸を飲むようになってから、毎日昼寝なしじゃぁ生きて行けなかったのが
ピッタリ止まった。すご〜く疲れにいいです。
万年ニキビ面も少しずつ治ってきたぞ
- 457 :447:03/05/26 22:56 ID:1Ruq9JO5
- やっぱり激しくお酒なのですね>養命酒
だめそうだ…
ところで最近よくクエン酸が良いと聞きますが、皆さんサプリで飲んでるのですか?
入浴剤を手作りしているので、純粋な粉のクエン酸があるのですが、
これ直接飲んでいいのかな…聞いてばっかりでスマソ。
- 458 :名無しさん:03/05/26 23:22 ID:aBjHSYXn
- クエン酸はそのまま飲んでも大丈夫ですが、
激しく酸っぱいですよ。グレープフルーツジュース
なんかに溶かすと、違和感なく飲めると思います。
サプリメントだと、「メダリスト」が有名どころ
でしょうか。クエン酸のほかに、各種ビタミン・
ミネラル、アミノ酸入りで、アスリートの中でも
人気が有ります。ただ、売ってるところが限られて
ますね。通販なら簡単に買えますが。
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:35 ID:aT2n+3Qn
- >458
クエン酸、薬局で売ってる空のカプセルに入れて服用する
方法もあるよ。これなら酸っぱくない。
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:57 ID:2obecCNr
- クエン酸でシソジュースとか作ったな…
赤シソ炊いた煮汁にクエン酸入れると、綺麗な紅色になるんだな。
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 12:21 ID:t43FGdqs
- クエン酸を飲むとき、古いオブラートとかでもいいか?
昔(15年くらい前)じいちゃんに貰ったのがまだ残ってるんだが。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 13:21 ID:08rTmC+i
- >>461
強酸だからオブラートダメって
美容板でいってたよ。
薄めて飲んだほうがいいよ。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 13:47 ID:Js2CdjFX
- >>461
オブラートなんて口に入れた途端解けるじゃん。
もし口の中でとけたらもの激しく酸っぱいよ。
強酸ってほどじゃないからそれほどの害はないけど、
のけぞるほど酸っぱい。咳き込んで吹いちゃうと思う。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 13:50 ID:/iIrCv+u
- >>462
普通に薬局で買った粉のクエン酸をオブラートで包んで飲んでるけでど
別に平気だよ。ただし、すきっ腹だと胃に悪そうなんで
必ず食後すぐに飲むようにしてる。
最近顔の吹き出物がおさまってきたので、これのおかげかな〜と。
でも、疲れやすいのは、相変わらず・・・ (T^T)
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 13:56 ID:Js2CdjFX
- >>464
普通に水にといて砂糖とか入れてのめばいいじゃん。
レモンエッセンスとか入れるとレモンジュースになる。
柑橘類の酸味はクエン酸だし。(クエン:柑橘)
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 14:01 ID:Pkq47SmS
- 養命酒、昔ダメだったんだけど
3月に特別セールしてて買ってしまったら、はまりました。
美味しいねー。
いままで、自然食品とか、サプリメントとか興味なく、愛用の薬はバファリン、イブ…。(。´Д⊂)
頭痛餅なんです。
養命酒は、飲んだ途端、体がぽかぽかして急に眠くなった。
その夜、きれいな清水がポコポコ湧く泉の夢(何故かカメがいた!)までオマケに見ちゃったよ。藁
血の巡りも悪く、疲れやすく、冷え性なので、当分のみ続けるつもりです。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 20:13 ID:sh7OezKe
- 養命酒、そんな効果もあるんだ〜(W
すごく良い暗示のような夢じゃないですか!
きちんと快眠できてたら、寝過ぎもなくなるのかな・・・・・
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:18 ID:aYuwprsF
- >>461 おじいちゃんにもらったおもいでの品なのはわかるが、
15年前のオブラの使用期限きかれてもな・・。
- 469 :_:03/05/27 21:18 ID:nxeLAP0z
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz03.html
- 470 :100人に1人の障害:03/05/27 21:23 ID:UE1Qibku
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
- 471 :山崎渉:03/05/28 15:21 ID:BZdip/w4
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 01:31 ID:oNr3Oj6f
- >>466
高校のときから飲んでた者ですw
そうそうそんな感じですよね、養命酒の効き目って。
特に激しくどうにかなるんではなく、マイナスの位置にいる人が
人並みになれるって感じ。軽くなるっていうか。
ただしそれが薬のせいなのか、アルコールのせいなのかは
前にも書いた通り自分でもよくわからん。
あとこれも前に書いたけど、あの味は好き嫌いがはっきりと分かれるな。
私は大好きだw
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 04:08 ID:Xk15gMhw
- 風邪をひいてこじらせてしまった。明日養命酒を買ってこよう。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 01:04 ID:lBXj3EoX
- クエン酸溶かして飲んでる方、クエン酸の量と水(など)の比率はどのようにされてます?
気軽に紅茶カップ一杯分にティースプーン1くらいでいれたら、口が曲がるほどのレモンティーができました(w
一リットルくらいにつくりおきがいいんでしょうか。
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 02:03 ID:wN3qMpxB
- >474
ワロタよ
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 21:24 ID:bX4rfvw9
- このスレの方々、今あるある大辞典で面白そうなのやってますよ
セロトニン不足するといつも眠い状態になるそうです
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 21:28 ID:iU1dUSQU
- おお〜〜サンクス,今つけたテレビ>>476
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 21:29 ID:+aqN5PlG
- きみたちがんけんかすいだよきっと
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:16 ID:XbCClBxi
- こう言う症状が女性が多いのかな?
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:55 ID:XfHE0c5m
- おいらは睡眠時間が長い(丁度いいのは夜10時に寝て朝8時におきるくらいの睡眠時間
が必要です。)タイプですが、会社勤めなどをされている皆様でおいらみたいに、睡眠時
間が長いかたがいらっしゃれば、どのように睡眠時間を確保されているのでしょうか。
ご教示ください。
おいらは、長時間睡眠をとらないとダメなタイプなので、仕事をやめて4時間パートみた
いに、労働時間が短くて、睡眠時間を確保できる仕事に変わろうかと考えてます。
ちなみに、倦怠感、背中のコリ、鼻中隔湾曲症、慢性副鼻腔炎、をもっており通院中です。
薬はツムラの漢方薬の2、19、108番リゾチーム90、エピナジオン20等を服用中です。
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:59 ID:4yPQOZbF
- 早く寝る・会社の近くに引っ越す(遅くまで寝てられる)
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 02:11 ID:xAw1QK+E
- >>480
私は仕事変えたよ。このスレと関係ないかもしれんが鼻曲がってるのは一緒だw
土日は疲労で寝たきりでした。遊びに行くなんて考えたこともない。
結婚式とか2次会とかあったら悲劇の週だった。土曜出勤の方がマシだった気が。
- 483 :蓮崎渉:03/06/03 02:29 ID:4GzN61f+
- 僕の事を忘れないでね。
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 02:43 ID:SlqosMrn
- ほんっと毎日毎日眠いです。でも夜はとってもげんき!
12時過ぎた頃から急に顔色が良くなり、やる気が沸いてきます。
いったん寝ると12時間くらい平気で寝れます。本当はもっと寝れます。
睡眠は絶対に邪魔されたくありません。だから起こされても起きない。
起きれなくて約束すっぽかす。
部屋を綺麗にしてないと欝っぽくなります。
キレやすいけど最近は我慢してます。起きると心臓ドキドキ息も途切れがち。
人生終わってる気がします。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 03:53 ID:xAw1QK+E
- >>484
同じだね。
約束ドタキャンも以前は考えられなかったが今はできる人になってしまった。
(眠い場合だけ)
すぐキレるようになったのも同じだ(人にはぶつけないところがまだいいところだ)。
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 07:22 ID:HsM1vxmB
- 最近3時間おきに目が覚めるようになってしまった。
そして3時間ごとに目が覚めるんだけど体はダルくて合計15時間とか平気で寝てしまいます。
それと同時に起きている時も疲れやすくなった気がする。
なんとかならないものかなぁ・・・
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 15:37 ID:xAw1QK+E
- おばあちゃん。
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 15:41 ID:Ru0s4NLr
- 眠りが浅いです。
だから寝て起きてもすっきりしないし体も重い。
短時間でもぐっすり眠れる体質にしたいです。
体質改善のサプリメントとかないんですかね?
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 15:48 ID:xAw1QK+E
- タイレノールからその手のが出てるよ。
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 15:55 ID:Ru0s4NLr
- >>489
それってあの睡眠導入剤のやつ?
あれ買ったんだけどまだ使ってないけどいいのかな?
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:00 ID:xAw1QK+E
- おまえが飲んでみなけりゃわからんだろっ!!ヴォケ!!
(ここの人間が皆同じ体質だと思ってんのか?)
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:09 ID:Ru0s4NLr
- そのくらいで怒るあなたがわからないです。ちょっと
どうなのかな?って聞いただけなのに、もっと違うもののいい方を
してほしいものだわ。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:14 ID:G87GO9NI
- >>489から>>491への急変ぶりを見ると
かなり精神的に病んでいる香具師だね。
こんな香具師は永遠の眠りにつけばいいんだよ。
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:20 ID:k3hSlG6b
- タイレノーはPMSのときの薬もあったな。ここの眠い人たち歩いて足の筋肉
つけたほうがいい四。心臓どきどきも運動不足でなる。からだつかえよー。
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 17:33 ID:JsMJvPE+
- >>489
それは解熱鎮痛薬ではないのか?
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 20:36 ID:htkenpra
- 480です。
482さん、よければどのような仕事に就かれたのでしょうか。当方は、4時間〜
5時間くらいの仕事(新聞、牛乳配達もしくは短時間の工場勤務などを考えており
ますが、田舎なので新聞配達は常時募集してますが、工場勤務、短時間パートなど
はみかけたことがありません。よって新聞配達を選択することになりそうですが、
求人広告をみるといつも同じ新聞配達所が募集かけてますので、ドキュン会社の
ヨカーンがします。)
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 20:53 ID:smWSo0Lk
- 血行が悪いのが関係あるのか、サウナ入ると調子いいです。
調子よくなると、なんかムラムラしてきます(調子のいい証拠?)・・・
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 21:30 ID:86Qxtp62
- 自分、体力も気力も自信はあるのだが身体が疲れやすい体質みたいですぐ眠くなってしまう
3時間ぐらい働く→だらける→眠くなる→目がしょぼしょぼ→目が痛い→鼻から血が出る
一日働くと鼻血が出ることがしょっちゅう
はぁ・・・・・
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:11 ID:K1UlyXwj
- 私もすぐ疲れるから、体力を付けたいけど、
体力を付けに行く体力がない・・鬱・・。
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:14 ID:8cYT1wB2
- ストレス過多でセロトニン分泌が不足すると、いつも眠い状態になるらしいよ。
体温調節もうまくいかないから身体動かないし。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:20 ID:77+u07g2
- 今日は3時間も昼寝を…してしまった。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 00:45 ID:EFcAsAn2
- >>496新聞配達って結構短時間でも体力がいると思うよ。
天気が悪いとき(台風とか大雨とか)でもよっぽどのことがないと
休めないし、配達先に893とかいると別な意味で大変だから。
配達地域にもよるから少し情報集めた方が良いかもね。
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 01:10 ID:K8bAkuk1
- >>493
死ねというのは言い過ぎだと思う。
そんなアナタも結局同類では?
同じ穴の・・・・だ。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 01:13 ID:K8bAkuk1
- >>496
色々仕事してますよ。都市部なので、仕事はいくらでもある状況です。
初老以上でない限り、「不況なんて郊外のことじゃないか?」って感じですので・・。
相談にのれなくてごめんなさい。(実際、今働いているところなんて人手不足で
困っているのです。あんまりトロイ子だとできないので、誰でもいいってわけにも
いかないですし<接客業なのでネ)
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 01:15 ID:K8bAkuk1
- >>495
国内で発売されているのは鎮痛剤だけかもしれないですね(よく知らない)。
もし国内になければ海外に行ったついでに買ってくるとよいですよ。
スッチーさんとか添乗員さんとか、時差ぼけになることの多い人たちが
よく利用しています。(2種類あったと思う。時差ぼけメインと鬱メイン?が)
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 10:42 ID:kWz/FaGQ
- 昼間眠くて仕方ない、だるい、頭重い・・。
欝の薬をもう3ヶ月飲んでるけど、良くなった気がしないよ・・。
職場の病休の期限が今月いっぱいなんだけど、復帰できるのかなぁ・・。
病休、延期してもらおうかなぁ・・。
セロトニン不足のせい?
セロトニンって、どうすれば増やせるの?
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 21:35 ID:lvHtqDSd
- 1日中眠くて脳みそが3分の1くらいしか活動してない感じ
毎日のように仕事で細かいミスを頻発
ボケーってしてるから物忘れがひどいし
どうにも出来ないよ〜〜〜〜〜〜
仕事場で呆れられることしばしば、、はぁー
もう眠くない状態っていうのがどういう事か分からなくなってる
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 21:39 ID:lvHtqDSd
- >>506
あるある大辞典でやってたんだけど
ガムを噛むとか両手をグーパーと開いたり握ったりとかを
1秒に2回の割合で1日5分以上やると
セロトニンが分泌されやすくなるらしいよ。
振動を脳にあたえるのがいいらしい
詳しくはあるあるのHPで、多分あと2、3日後位には更新されると思うよ。
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 21:46 ID:lvHtqDSd
- ごめん今調べたらもう更新されてたよ、、あるある
参考になればいいけど
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/
- 510 :506:03/06/04 22:31 ID:N9zNMqo+
- >>509
thanks!
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:43 ID:rxjTyyGm
-
あの・・セロトニン不足ってまんま鬱病の事じゃないかと思うんですけど・・。
軽症/重症の差はあるだろうけど、
あれって単にメンタルの問題じゃなくて、
フィジカルに脳内物質のバランスが崩れて
セロトニンが出なくなる病気だよね?
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:44 ID:ShrHKun9
- --------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
● http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
● http://www.blacklist.jp/i ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
● http://www.blacklist.jp/ ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 00:15 ID:9cCoknbb
- >>511
じゃ神経科とか行ってセロトニン処方してもらえばよいのかな。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 07:34 ID:ArKR/a4K
- >513
言っとくけどセロニトンは薬の名前じゃないからね。
- 515 :506:03/06/05 09:12 ID:t1Oq/pkq
- 今日は病院の日。行って来ます。
- 516 :「発掘!あるある大事典」2003年6月1日(大分県では6月3日)放送分:03/06/05 20:30 ID:jwXSVzS1
- http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1029673197/283
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 21:11 ID:/yS3Tdpb
- 金曜以外の平日の仕事帰りに遊びに行けなくなってきている。
理由は、翌日疲れるから。金曜の夜なら、次の日遅くまで爆眠できるけど
他の日は「次の日仕事だ」と思うと、何よりもまっすぐ家に帰って休みたい。
下手すると、スーパーで買い物するのも面倒臭い時もある・・・(;´Д`)ヤバー
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 21:14 ID:w93aGjKi
- >>517
私かと思ったよ!金曜は確かに夜中まで遊べるんだけどね・・・
体力より気力の面で多分「遊べない」て思ってるんだな。
あと最近睡眠取っても疲れが取れない・・・
まさにセロトニン不足かな?
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 21:28 ID:/yS3Tdpb
- >>518
>体力より気力の面で多分「遊べない」て思ってるんだな
そうそう!体力も追いつかなくなってきてるけど、何より気力が湧かないんだよね。
あと、長時間眠っても疲れが取れない。土日は予定が無い時はぐったりしてるよ。
下手すると誘われても疲れてて断っちゃう事も・・・。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 21:46 ID:BEg6V7p5
- >>514
でもさあ、精神科でドーパミンは処方してなかったっけ?
だから飲んで摂取できる状態のセロトニンもあるかなと・・・
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 22:04 ID:z5LM5Wls
- 480です。労働時間も一日四〜五時間くらいなら少しハードでも体が持つと思います。
深夜よりも早朝が自分には向いていると思うので、もう少し情報集めてみようと思います。
地方なので、新聞配達くらいしかないので新聞配達をしようとおもいまつ。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 03:31 ID:CaZa24Q3
- >480
気落ちするようなお返事でごめんね。
でも実際、こちらではそんなに不況感ないんだ・・・・
不況感漂ってるのは、私自身の体と精神で・・(汗
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 04:25 ID:rJs4zjP8
- 6月になってから、なぜか寝ても寝ても眠い。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 14:45 ID:E1ADMuR6
- TVでやってたセロトニンを増加させるポイントは3つ。
1.1秒に2回の一定のリズムで運動する
2.太陽の光を5分以上あびる
3.セロトニンの材料(トリプトファンとビタミンB6)を食べる
以上を手軽に一度に行うには、バナナ入りの牛乳を飲んで
5分以上太陽をあびながら、早足で一定のリズムで歩けばOK
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 15:23 ID:qy8Nl8gj
- 体力つけたいけどメンドクサイって人は、踏み台昇降どう?
家にいながら気が向いたときに運動できればいいんでない?
私はダイエット目的で始めたけど、体力もついたよ。
1秒に2歩のリズムで昇降しる!
☆踏み台昇降DEダイエット Part4☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1053793153/
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 15:43 ID:fZncRfIX
- >>524
バナナを食べて牛乳を飲んでから、
犬の散歩1時間(1秒2歩のペース)でよいでしょうか?
そういえば、
2年前に日当たりの悪い借家に引っ越してから
疲れやすさが倍増したような気がする。
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 16:12 ID:E1ADMuR6
- >>526 それでOKと思います。お日様に当たれる時間に、ね。
- 528 : :03/06/06 16:30 ID:wr+ZhUyQ
- これだけ寝てると脳味噌が腐ってきそうで怖いです
お昼を食べた後、ゴロンとなるといつの間にか寝てます
どういう訳か、睡魔が襲うんですよね
以前、バイトでもお昼の後、立ち仕事なのにガクンっと来た事が
あって、流石に焦りました
休憩中に仮眠を取ると良いといいますが、そういう時に限って眠れない・・・・
「心おきなく寝れる」という状況ではなかなか寝付けないみたいで
子供の頃から寝付きは悪いほうでした
今は、旦那を送り出してからの2度寝と、昼食べてからの昼寝、晩飯食べて
からの晩寝(?)としてるから寝付けないのかもしれませんがι
悪循環のどつぼにハマってる感じです
最初の方で、自然の多いとこだと症状が軽くなる(なくなる?)みたいな
事が書かれてますが、私は逆です
結婚して、旦那の仕事で田舎に住むようになって、自然を満喫どころか、
田舎暮らしの不便さに毎日ストレスをため込んでおります
どうやら私は、自然と共存できないみたいです
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 17:45 ID:9QvUZR+b
- 色々辛かったときやたらと寝てた。休日なんて20時間くらい。
多分眠ることで悩みを回避してたのかも。食っちゃ寝してても体重は減る一方だったし。
悩みの少ない今は素直にすくすく太る…。
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 18:15 ID:dOBCGRhw
- 疲れると体中痛くならない?坐骨神経痛が悪化してひざまで痛くなり、階段がつらいし、
何もしていないのに歯や頭がずきずきするんでつ。
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 21:01 ID:i+DfD5L2
- 食後ってなんであんなに眠くなるんだろうね。
事務してても、こっくりだし、家に居たら爆睡なのですよ。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 21:43 ID:97T26QJ2
- とりあえず1秒2回の運動は毎日やってるんだけど
事務仕事してるので日光に当たるのが難しい、、、
出勤前にあたるしかないけどぎりぎりまで
寝てたくてしょうがない、やっぱ意地でも早く
起きて日光浴しかないかな。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 01:25 ID:vyBfn+MG
- なんか1日2回、朝起きた時と夜寝る前に5分〜10分ずつ
簡単なヨガをやるようになったら少し体調がよくなった気がする。
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 02:30 ID:ila20XI0
- >>532
昼休みに10分くらい外を歩いてみるとか・・・
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 11:33 ID:uJlobgvP
- >>528さんと環境は逆だけど、
わかるよー 寝付きが悪いのに、変な時間に倒れそうに眠くなる。
リズム障害というのか、なかなか改善できずにいます。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 12:06 ID:BDOAgUGT
- >535 同じく。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:07 ID:9gSCMXtT
- >>543
レスありがとうございます、しかし昼休みは電話番なのです。
1日中眠くて眠くて仕方ないけど、がんばって昼は起きて
夜しか横にならないようにしています。
そういうリズムを体に叩き込むしかないかなと思って
気合で起きてます辛いですけどね。
でも普通の人は爆睡出来そうなほどの睡魔が
襲ってきてもなかなか寝付けない熟睡できない。
こういうのは薬を飲んだほうがいいんでしょうか?
不眠ではないし、薬に頼るのも怖いんですよね。
- 538 :537:03/06/07 15:09 ID:9gSCMXtT
- あ、、、、レス番間違えました
>>534
でしたごめんなさい。
ああ、やっぱ呆けてるな。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:29 ID:uVbZcooE
- 当方、今、無職。この時期を利用して、毎日スポーツに打ち込んでるが
疲労が抜けず仕方ない。やはり12時間くらい寝ている。
他の人は、働きながらやってるのに・・・。スポーツは上達してきてるが、
これじゃ、社会復帰したときには、ダメ人間ぽ・・・。
せめて9時間くらいに睡眠時間減らしたい・・・。
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:36 ID:9gSCMXtT
- 今は大分慣れたけど働き始めた頃はもう
体力がなさすぎてクタクタでした。
きついときは無臭ニンニクのサプリメントを飲んでたら
個人差があるかもしれないけどけっこう効きましたよ。
私からみたら毎日スポーツできるのは体力がありそうで
羨ましいです。
>>539
- 541 :539:03/06/07 15:48 ID:uVbZcooE
- >>540
ありがとう!
今も疲れているので、サプリメント買ってきます。
スポーツやってるのに栄養をちゃんとしないから
ダメなのかもね、俺。
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:54 ID:BNTNka2Q
- おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 05:10 ID:p2tVClEU
- にんにくも鉄もローヤルゼリーも
あらゆるものを試したけれど
効く!と実感するのは最初のうちだけなんですよね・・。
これって体が必要としてるのかしてないのかよくわからん・・
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 22:21 ID:5CkACxjl
- 使用前半 標準以下が標準値になった→効いてると実感
使用後半 標準値が保たれたまま→効いてるような効いてないような
という感じでは?もしかして。よくわからんけど。>>543
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 06:32 ID:gf4ZU95Y
- >>544
そうか・・
標準値に達してもしんどい場合は、私はどうしたらいいんでしょうか?(涙)
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 11:14 ID:GHuiFCCx
- よくわからんが、運動してみてはどうか。
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:17 ID:tnJhh1wt
- >>545
サプリメントだけで効く人ってそれほど重症じゃないんだよね
1時的に疲れてただけとか、比較的健康な人とか。
慢性的な人はそう簡単にぱって治るもんでもないだろうし、、経験上。
ゆっくり気長に行ったほうがいいよ、、、。
いきなり激しい運動しても回復力が人より遅いんだし
少しづつ運動して、サプリメントを併用していくのがいいと思うけど。
長期計画でゆったりいこう。
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:01 ID:Hy6PhQzL
- 今日も2時まで寝ちゃったよ。
ジムでも通えばしゃっきりするかな・・・。
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 06:31 ID:9q1kdaO3
- 547は優しいね。
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 08:03 ID:FaXx7iyH
- わたしも眠くてたまらない。
最近家事も食事の支度ぐらいでさぼりまくっているし。
まえ、玄米にしてお通じがよくなったら少しはよくなったんだけど。
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 08:54 ID:8m1RuQmy
- うーーーん
あまりに深刻な場合は、病気の事があるよ。
俺なんて、電車で眠ってしまって、終電まで起きなかったことがある。
自宅まで1時間で着くのに、4〜5時間も掛かったり。
このときは肝臓障害だった。
トイレでしゃがんでて、30分とか知らない間に眠ってしまうとか・・・・
そんな兆候があれば、間違いなく病気。
呂律が回らない・・・5分前に言った事を忘れる。。。
これが現われれば完璧だね。
即、入院です。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:08 ID:9q1kdaO3
- >>551 マジメニ、何科になりますか?
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:27 ID:37/YbO2f
- >>552
内科じゃないか?
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 11:09 ID:9q1kdaO3
- ありがとう!
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 11:38 ID:g161gQM6
- 私も疲れやすいです。家に帰って来たらほとんど寝てます。
飯食ったり、風呂に入る気力も無い。週一日しか休み無いし今日も昼から出勤だけど休もうかと思ってる。
ちょっと横になってるだけで寝てしまうんだなあ。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 21:50 ID:xJT6yiH/
- 先週、心身ともに超ハードな日が続いた。
そのせいか?または急に暑くなった気候のせいか?
なぜかいまだに体にダルさや、変な眠気が(発熱や風邪の兆候はナシ)。
とりあえず食事はきちんと摂り、鉄分補給の為プルーンを食べてみました。
そして先程からクランキーチョコをパクパク…あっ!これがいけないのか?
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 22:34 ID:ZyXDmT8t
- >>556
必要以上に脂肪を取ると疲れやすくなるみたい。
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 12:31 ID:NeboUyUz
- IDが寝坊でした。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 02:16 ID:xnEEK7y0
- 日曜日夜12時に寝たのに月曜は夕方6時起き。
寝過ぎだよ自分・・・
昔からよく寝るけど最近特にひどい。
じめじめした気候のせいなのか、最近飲みはじめたSJWのせいなのか。
明日から試験なのに大丈夫なのか心配。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 04:56 ID:kPKWFxcF
- 今日テレビで見たんですが、処方箋無しで買える睡眠薬・あるいは睡眠導入剤が
発売されてるそうです。
(ただし今買いに行っても全国的に品切れしてると思います。<言ってた)
疲れすぎて眠れないタイプの人は、そういうのを1度だけ試してみても
いいのかもしれない。疲れてないはずなのに疲れてる、なのに眠れない私に
いい薬はないんかな〜
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 15:33 ID:fhkHsEaf
- >>560
へぇ〜。本当かいな。
でも処方してもらった方が安いしなぁ。
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:38 ID:8kLr1Otz
- 560
副作用がないなら試してみたいなー
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:41 ID:/HAdjn8H
- ただし、次の人は服用しないでください。
■ 日常的に不眠の人
不眠が少なくとも週3回以上あり、1カ月以上続く場合は医師の診断を受ける必要があります。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 13:02 ID:VF+nxr4k
- >>560-563
これのことですかね?
http://www.ssp.co.jp/products/others/drewell/prod.html
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 13:22 ID:1njnbBek
- >563
そうそう、これです。
しかし、3回分で1000円て高いなぁ〜!
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 13:27 ID:VF+nxr4k
- >>565
ニュー速+のスレを探してきましたよ。
【経済】睡眠改善剤「ドリエル」爆発的人気…1ヶ月で年間売上目標達成へ
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1049/10492/1049283075.html
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 13:30 ID:VF+nxr4k
- >>566
ま、鼻炎薬でも飲んでなさいってこった。
リスロンSでも可。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:39 ID:8nsDgg1R
- 眠いにゃ〜ん
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:51 ID:JOHu3DqI
- >>563
高っ!
>>567
鼻炎薬と変わらんということですか?
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 16:03 ID:QWB9DVEt
- マカを飲んだら眠くなる。
ナゼだ。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 17:45 ID:VF+nxr4k
- >>569
そこまで言わんが、リスロンSも、ヒスタミンをおさえる働きがあるわけよ。
それって、眠くなる鼻炎薬がそうなわけよ。鼻炎薬は眠くなるのが欠点なので、
眠くならないための工夫(しらんけどカフェイン入れたりする)があるわけだが、
その辺は、眠くなる鼻炎薬を調べればわかるわけよ。
- 572 :569:03/06/18 21:45 ID:NDQ+dB4n
- >>571
なるほど。
ありがとう。
にしても、高いし効き目も低そう。
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 22:48 ID:GcmVWgjX
- >>569
ドリエルなら、鼻炎やかゆみの内服薬のレスタミンが、
全く同じ成分で値段は1/3以下。
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 23:23 ID:ebUOzKE2
- >>573
添加物が違う。
万一重篤な副作用が出たとき
鼻炎薬を勝手に睡眠導入剤として
用法・用量を守らず飲んだことを過失とされて
補償に影響することがある。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:01 ID:4R6XJhJd
- どの鼻炎薬か教えてくれぃ>573
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:19 ID:TFvx27So
- >>567
リスロンSはすでに製造中止
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 23:51 ID:5u2JJTeX
- >>575
だから、レスタミンだって。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8241033072.html
ちなみに、比較のためにドリエル(成分に注目)
http://www.ohga-ph.com/tokusen_data/tokusen16-dorieru01.htm
もちろん、自己責任でお願いします。
個人的には乗り物酔い用のセンパアやトラベルミンの方が効果強い
と思うが、これも自己責任で(w
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:59 ID:LG6rh821
- >>577
おおー。さんきゅ〜!
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 13:08 ID:3YE+A11E
- 生理痛の鎮痛剤でよく眠れた。ありがたい。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 13:59 ID:Gwws2QEq
- 俺もすぐ疲れる、やたらと眠くなる。毎日10時間位は寝たい
けどそうもいかず、会社では仕事よりも疲れ、眠気との戦い。
上司には「気持ちの問題だ。俺がお前位のころは・・・」とよく
言われる。なんでこんななんだろう、俺。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:32 ID:3YE+A11E
- >580
すごくわかるよ。でも、ちょと違うのは、全く同じ状態なのに
夜になったら眠れないんだな・・で、朝眠くなってくる。最悪です。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:34 ID:PGpb+6v8
- >>581
俺もそうだ・・・
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:39 ID:dnoCxNCk
- 安眠法について知る事が先決のようだ。
自分でぐっすり眠れるような環境作りが大事なようだな。
- 584 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:41 ID:3YE+A11E
- >>583
あらゆることが既出ですわ。
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 15:48 ID:xMCBoUWV
- 昼寝は30分以内といわれるけれど今日もまたその三倍は寝てしまった。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 16:26 ID:QLkAN1ra
- 薬の副作用かと思うんだけど、眠くて眠くて・・
同じくながーい昼寝してしまった。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 16:28 ID:ZGF2Nrgi
- 1度眠ったら30分で起きるなんて絶対無理。
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 17:36 ID:3YE+A11E
- 私も仮眠が苦手。電車でちょこっと寝る人が超うらやま。
寝るときにはドバッと寝てしまう。(が、疲れは取れていない罠)
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 19:55 ID:8zzePAAw
- 漏れも仮眠苦手。
15分とか20分寝ることができない。
ねるなら3時間以上は寝てしまう。
気持ちの切り替えがヘタなのだろうか。
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 20:07 ID:Gwws2QEq
- >>581
ありがとう。今日は早く帰れたので今から寝ます。
朝は僕も眠いです。目覚めると言うより、泥の
中から這い上がってくるような感じです。
朝は大嫌いです。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 20:16 ID:v7V470dp
- どこでも寝れる人うらやましいですね。
私はとにかく周りに人がいると眠れない。
ザコ寝なんてとんでもない。
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 21:14 ID:Qm86joI0
- 私の場合、参考書がかなりの睡眠導入剤になっている模様。
朝の電車で「寝よう!」と思って目をつぶっても寝れないのに
「なら…」と思って参考書読み出すとウトウト・・・
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 21:26 ID:BZjMpe4Z
- >>586
だいたい睡眠サイクルというのは、人間誰しも1時間半〜2時間前後
みたいだから、一度深い眠り入っちゃうと短時間で目覚めるのは
困難かも。
やっぱカフェインとっておくとか布団で寝ないようにするとか
工夫が必要っぽい
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 21:49 ID:hQPYwOD6
- 仲間がたくさんいた。・゚・(ノД`)・゚・。
家に帰ったらぐったりして何もする気になれない。
と言いながら2ちゃんしてるんだけど…
小さい頃は虚弱体質で、幼稚園も本来の日程の三分の二しか
通ってなくて、残りの三分の一は熱発で休んでたらしい。
小学校に上がってスイミングスクールに通い始めたら途端に
元気になったが、思春期に入る頃に水泳をやめさせられて
そのころからずっと今みたいな感じ…
毎朝這うように遅刻しながら登校・出勤してきた。
なんか、職場ではお金もらって働いてるんだからダラダラしちゃ
いかん!と思って意識的にテキパキと働いてるのがいかんのか、
妙にでかい仕事を回されがちなんだよな・・・
自分では、良くも悪くも目立たない程度にテキパキしてたつもり
だったんだけど・・・トイレで隠れてほぼ毎日寝てたりするしさ。
前の職場で過労でつぶれちゃって、今度はほどほどにしなきゃと
思ってたのに。今日上の人から大変な仕事を任命されたよ・・・
待遇上げるから、って言葉につられた自分はもうバカかと。アフォかと。
はー。書いたらちょっとすっきりした。
私も中学校ぐらいのころからずっと鬱だった気がする。周囲の期待を
裏切るのは悪だと信じ込んでたから、すごい無理してガリ勉して、
いい成績を取り続けてたけど。今思うとそれがよろしくなかったのかと。
一度、病院行ってみようかなぁ。
とりあえず鉄系サプリメントとハーブティを試してみます。
- 596 :595:03/06/25 21:55 ID:SI8MbWMU
- 訂正
大変な仕事「に」任命された
が正しいね。スマソ
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 01:24 ID:9vJkkKW7
- >>596
たぶん、2chのカキコの誤字をいちいち訂正する
その性格が疲労のもと・・・
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 13:08 ID:25X7YxUz
- 俺は医者に脂肪肝って言われた。
肉と卵は食うなっていわれたよ。
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 20:53 ID:Mnhozho8
- >>597
そうか・・・確かにそうなのかも。
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 11:40 ID:O8xUzLf2
- 私も訂正してたけどなあ
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 11:46 ID:y3Wsiv4g
- 昼前なのに妙に眠い…
眠気スッキリガム噛んでいるのに顎が疲れて眠くなるw
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 22:48 ID:9AXhBIhh
- 飯食ってすぐ寝たら、だまされて人肉を食べさせられる夢を見た。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 20:00 ID:6cH65mVX
- 眠っていてもいつも長い夢をみてる。
色とりどりの布を手にとって、質感や色の微妙な違いをチェックする夢とか、
目覚めた後もしばらく現実と区別がつかなかったり、とにかく疲れる。
頭を常に使ってる感じで休まらないんだよね。
よくモノクロの夢を見るとかいう人がいるけど、ちょっと羨ましい。
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 05:25 ID:mtc9Aeqe
- 眠くはなんないんだけど
すぐ動悸息切れがするって感じの
疲れ方をするタイプだったんだけど
ギャバっていう栄養素のサプリメントを飲んだら
かなり軽減されました。安いD○Cだけど。
でも動悸からだと思ってたけど
小さな地震が起きてるような
感覚がしょっちゅうあ有って
それは無くならないんだよね
動機は無くなったのに。
自分の疲れ方と上手く付き合える様にならないとなァ・・
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 05:26 ID:mtc9Aeqe
- うぅ…打ち間違え多過ぎでした…ゴメン
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 23:51 ID:j4nqZFdO
- せっかくの日曜日なのに寝てすごしてしまった。
自己嫌悪に陥る、、、。予約してた歯医者さんに行けなかった、ごめんなさい。
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:07 ID:KR5T8fLp
- モノクロ夢の方が少数派だと思ってた。
テレビ世代は圧倒的にカラーらしい。(じーちゃんらはモノクロだそうです)
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:08 ID:KR5T8fLp
- >606
絶対に約束を守る私が、予約時間を守れなくなったときには
ものすごく落ち込みました。最近直ったけれど。
だから気持ちわかるよ。
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:18 ID:3fAMuIrG
- 試験当日→緊張する→会場まで歩く→ウンコいっぱいでる→脱力して眠くなる
最悪
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:47 ID:d+zBSb5x
- 昨日、D○Cのセントジョーンズワートとヘム鉄を買って来ました。
寝る前に飲んだんだけど、今朝起きてみたらなんか元気だった!
ここ数週間、週末はまともに動き切れなかったんだけど、今日は
山積みになってた諸々の用事を一気に済ませました。
いやー気分爽快。
最初だから心理的な効果も多少あるんだろうけど、体調も確かに
変わった感じ。
もっと早く試してみればよかった。
ありがとう、このスレの皆様。
これからも時と場合に応じて上手くサプリを活用していこうと思います。
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:49 ID:KR5T8fLp
- セント確かに聞きます。私は1年半ほど飲んでました。
でも、悪夢見るときがあったり、皮膚が痒くなることがあって
なんとなくやめてしまってました。
私にもこれは効果あるんだけどなー。飲みたいよー
- 612 :610:03/06/30 02:00 ID:NWnuyyFG
- >>611
セントジョーンズワートは副作用が出る可能性もあるみたいですね。
常用するのは怖くなってきたなあ…。ピンチのときの最終手段、て
感じで使えばいいのか?
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 02:03 ID:YbSSPa21
- 彼氏に会うのすら億劫になってる私。
近所のスーパーで買い物するだけで息切れ。
気持ちも重いし、足取りも思い。
私の場合は運動不足が最大の原因だと思うんだけどね。
夢も毎日いろいろ見ます。1回で目がさめたことなんて1度もないわ。
覚醒したいです、、、
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 14:44 ID:Kup9icZp
- >小さな地震が起きてるような感覚
ここ3年くらい自分も経験あるよ・・・・。
動悸はないんだが、ヤパーリ疲れやすい&眠くなることと
関係あるんか脳。
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 15:13 ID:lmq/K0pk
- わたしもある!
自分だけ地震、揺れてる感じ。
そばにいるひとに確かめちゃったりして、恥ずかしいんだよね。
あと、横になってるのに立ちくらみ?めまいかな。
病院に行ったら、多少貧血気味だそうで鉄剤もらいました。
食べ物には気をつけてたんだけどなぁ。
あとタバコをすうとくらくらする。けどやめられないんだよぉ。
それから寝不足すると吐き気がする。人よりいっぱい寝てるはずなのに。
とにかく横になりたくてしかたない。
肝炎とかかな?と思ったけど、ふつうの内科で血液検査したらわかるはずだよね?
何なんだ自分!
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 15:14 ID:Y/4Ycv9A
- 厳選サイト
http://pleasant.free-city.net/
- 617 :614:03/06/30 15:51 ID:Kup9icZp
- 寝不足なときの吐き気する!
ただし私は倒れた事等一度も経験が無いから
貧血でも何でもないと思うんだが。
本当に何なんだか・・・。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 16:05 ID:Ddx/pdv1
- >615
まず、煙草やめたらいいと思うけど。
もっと深刻な人たち(色々試したが打つ手がないような)で語り合おうよ。
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 16:08 ID:Ddx/pdv1
- >>612
薬じゃないので、即効性はないよ。あくまでも健康食品だから。
副作用というのは、気管支かなにかの薬との併用で起こるもので
別にそういうのと飲みあわせなければ心配ないと思います。
あとは個々の体質です。ビタミンCを普通に飲んでも下痢する人もいるし
特に男性などで大豆系のサプリが合わない人もいるけれど、
だから怖いサプリってことはないでしょ? ちょっと心配しすぎかも。
(あなたの書き込みを読んだ人たちがびっくりしてしまうかもよ〜。)
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 16:16 ID:pjsYowmn
- >>618
もっと深刻なのは健康板にでも行けば?
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 16:19 ID:dqrXx8Ym
- 社会人になってから馬鹿になった。もともと馬鹿だったかもしれないが。
いろいろ考えるのが面倒になってきて、すごいマイペースになった。
>>1さんと同じく、会話も上手じゃないので、友達も少ない。
計算が他人にビックリされるぐらい苦手で、暗算にとても時間かかる。
ちょっと複雑な話になると理解できるまで時間がかかる。
いくら寝ても会社で眠くなる。頭の中が常にボーッとしてる。
私はそれを悲観的には思ってないけど。
いつも"なんとかなるだろ"って感じで生きてる。
でも年とったらヤバいかもしれない。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 16:30 ID:Ddx/pdv1
- >620
煙草吸って、気分悪いっていわれてもな・・
周りの人はもっと気分悪いと思うw
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 16:59 ID:lmq/K0pk
- そうですね、
まわりはタバコ吸う人ばかりなので…
寝起きとか、覚醒作用があるときもあるんですが。
健康には絶対的にイクナイ!ですからね。
ところでにんにく注射て知ってる方いらっしゃいませんか?
疲れが取れるって、なんかテレビでやってたような…
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 17:27 ID:vSlT8hgs
- 私も動悸息切れ、
地震の感覚があります。
スパスパで「ポジティブシンキングになる」と紹介していた
ギャバっていう栄養素?のサプリメントを
買って飲んだら
動悸息切れはかなり軽減しました。
説明を読んでみると「血圧を下げる」とあったので
超低血圧の私は心配だったけど大丈夫でした。
D○Cのですが…
ただ地震の感覚は
変わらずにあります。
あとポジティブシンキングの方も良く判らずw
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 17:45 ID:Ddx/pdv1
- >>623
ニンニク注射ですが、職場の人で何人か経験者がいますが
効くそうですよ。打つとなんとなく口の中がニンニクの香りがするそうです。
(自分の血管内から通じて感じてるだけで、口臭になるわけではないです。)
サプリより即効性があるという感じかなー。<と言っていた。
>624
下40台、上90台の私なので試したことなかったんですが、
低血圧でもオケーなのですね。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 18:04 ID:vSlT8hgs
- 私は上が70とかざらなんですが
まあ平気でした。体質にもよると思いますが。
動悸が収まったからか
テンションは低め安定、でも落ちこむ訳ではなく…って感じ。
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 18:55 ID:Ddx/pdv1
- 落ち込まないってのがイイですね!
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 21:48 ID:tCMwvSpH
- >>619
副作用というのはソースがあっての発言です。アンチメンヘルスレで
紹介されてたところなので受け売りですが・・
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0221.html
体質次第だからこそ、自分に合うか合わないかを見極めるために
ある程度の慎重さは必要だと思うけど、どうなんでしょうか。
ただ、私の文章から無条件に「セントジョーンズはやばい」という
印象を持った人がいたとしたら、ごめんなさい。
効果は人によりけりだと思います。
私自身はこれからも活用していきたいと思ってます。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 15:49 ID:PpQhjCf1
- 体質に合う合わんと、飲み合わせの”副作用”は別だよン。
何についてでも服用には慎重さが必要というのにはハゲドー。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 09:10 ID:SjEN4bSY
- ハイチオールCが割と効いた
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:57 ID:3wCBIA9e
- 特に体動かす仕事ってわけじゃないのに家帰ると
すげー眠くて疲れてるんですが
これはただ単に体力不足なのか・・
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 13:35 ID:4Bdd99m1
- でも眠くなるってのが羨ましいと言えば羨ましい。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 14:30 ID:vtwPl8LV
- >631
気力も使ってませんか? 私はそうです
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 14:58 ID:FvpVZr1f
- 「オーレユーロペンの奇跡」(エレノール酸のガイド本)にはイースト菌症候群に
かかっている患者の共通項が載っている。以下参考にしてください。
これが引き起こす多種の症状の一つに橋本病 内分泌不全というのがあり 真菌が出す毒素
(カンジトキシン)によって ホルモンバランスが乱されていた可能性も出てきた。
1.繰り返し感染症(炎症と名のつくもの)にかかる。皮膚にトラブルがある。抗生物質
避妊用ピル コルチゾン(ステロイド)をしばしば或いは長い期間使ったことがある。
2.疲労眠気を催す消耗したといった感じになり 湿気のある日や地下室のような湿気
のあるところでは症状が出る。
3.不安いらいら不眠のカンジがあり 砂糖の多い食物 パン アルコール飲料が飢えたように
欲しくなる
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 14:59 ID:FvpVZr1f
- 「オリーブ葉のエキス(エレノール酸)のカプセルをとることで得られる治療効果の
一部をリストにして紹介しよう。
・ ウィルス レトロウィルス バクテリア スピロヘータ リケッチア クラミジア
真菌 イースト菌 カビ 原虫 ぜん虫 その他の寄生虫などの全てのタイプの
病原性微生物を全般的に弱体化させる。
・ 関節炎 特に骨関節炎 リュウマチ性関節炎を軽快させる。
・ 糖尿病のリスクをコントロールする上でインスリンの必要量を減らす。
・ 慢性疲労症やこれの症候群として起こる諸症状を取り除く。
・ スタミナをつけるとともに十分なエネルギーを生み出したり 回復させたりする。
- 636 :けんた:03/07/03 23:14 ID:F0QkNXgu
- 虚弱です。でも漢方で補中えっきとうという気を補う
薬があって、続けて服用しています。
今まではご飯たべるとねむかったのですが、眠くなくなりました。
医者いったら?
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 23:19 ID:gCWYPaFW
- 意地でも体力をつけようと、4月に大学に入ってからずっと休まずハードスケジュールをこなしてきた。
最近、疲れているのに眠れない。
日常生活に支障が出るほど眠い。
ここらが限界か・・・。
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 01:57 ID:JJSjXPpA
- 今、徹夜してるけど。
二日も徹夜すると気絶寸前状態に眠くなる。
これって普通なの?
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 02:22 ID:0nj1Mh6q
- イースト菌症候群全部あてはまるよ・・・
1. アトピーで長年ステロイドを使ってた
(今は使ってないけどアトピーはある)
2. 雨の日は普段よりダルくて眠くて1日寝てる
3. イライラする。寝つきが悪い。
お腹は空いてないのにチョコレートとか菓子パンが食べたくなる。
オリーブ葉エキス買ってみようかなぁ
- 640 :おさかなくわえた名無しさん :03/07/04 06:29 ID:3iXpk/8b
- >>638
某国でネトゲ3日間プレイし続けて
逝ってしまわれた人がいたらしい
そんな事もあるみたいなので
徹夜を続けるのは(・A・)イクナイ!!
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 13:13 ID:nowyWj2f
- >639
こぴぺ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053156263/l50
ここの636からどうぞ
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 14:31 ID:5RIk8t0+
- >>640
それってマジでつか?
詳細きぼん。
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 15:09 ID:YKpqhE50
- 私も地震感覚&吐き気あるよー
もともと体力弱いほうなんだけど、
30過ぎて特にひどくなった感じ
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 18:51 ID:nowyWj2f
- >640
エコノミ症幸運じゃない?
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 18:52 ID:nowyWj2f
- >643
私も経験したけど
鉄分足りないってことない?
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 01:33 ID:VVFbGhKu
- めまいがある場合(それに伴って頭痛もあります)、
何科に行ったらいいのかご存知の方おられますか?
近所の大病院にはめまいを扱ってるところがあるのですが
(最近どこでもそうなりましたが)初診は近所の病院で・・という
方針なのです。お金を出せば初診でも見てもらえますが、あまり
そういう患者側のマナーを無視するようなことはしたくないので・・
(余計ですが:紹介状がない人が大病院で診て貰うと数千円必要に
なります<知らない方の為に)
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 08:58 ID:u0XYMSPu
- >464
ひょっとしてメニエール病かも?
だったら耳鼻科なんだけど、
頭痛もあるということならば
脳神経外科に行ってもいいかもしれない。
どちらにしても早めに病院に行ったほうがいいよ。
お大事に。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 14:34 ID:DkdehgAX
- 疲れるっていうか、なんか気力がない。
べつにメンヘルとかではなくてね。
なにをするにも疲れる。
洗濯といった軽作業も「よっし、やるかぁ」ってやっとの思い。
疲れがひどくなると、独り言がブツブツ出る。「キチガイ最低・・ブツブツ」
って感じで。
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 14:36 ID:fNSUXyD0
- 歯並びが悪いのではないですか?
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 14:45 ID:x8Zzh8Rs
- >647
ありがとうございました。耳鼻科か脳神経系ですね。
しらべて行ってみますm(_ _)m
- 651 :647:03/07/05 18:32 ID:SNWY3jTk
- >650
間違えて464にレスしていた・・・
で、脳神経といっても、神経科とか精神科ではなく
あくまでも脳神経外科です。(脳外科とか神経外科とか)
「外科」がつかないと全然違うので、ご注意くださいね。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 18:52 ID:x8Zzh8Rs
- わかりました。ご丁寧にどうもありがとうございました!!
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 19:00 ID:CTA/pPFI
- 週末は彼の部屋に行く習慣になってたんだけど(私の部屋は男子禁制なもので)、
やっぱり体力がないせいか疲れるし、それが原因で別れることになってしまった。
彼氏彼女の段階で、週末はどちらかのアパートへ・・・っていうパターンって
多いと思うんだけど、こういうのって激しく疲れませんか?もちろん
一緒にいたい、って気持もあるけど、私には無理だったわ。
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 19:08 ID:PHZHl7x5
- そんなに好きじゃなかったんでしょ。
セックスもうまくなかったんだろうし。
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 19:47 ID:H3QqJH+k
- >>653
気持わかります!嫌いじゃないんだけど、疲れちゃう
気を使ったりしてさらに憂鬱になる、そのうちに会う
回数も減ってしまうのね。
恋愛も体力が必要だと感じてやみません…
Hするよりも猫と寝ていたいの、ニャー。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 21:13 ID:x8Zzh8Rs
- >>653
のろけになるけど、うちの夫はひたすらそんな私に合わせてくれて
「気にしなくていいんだよ」って言ってくれてたよ。
残念だけど、653さんのお相手とは今回の人生ではご縁がなかったのかもネ。
- 657 :653:03/07/05 21:34 ID:CTA/pPFI
- レスありがとうございます。
>>654
当たってるかも(w
ほんとセックスも疲れる
>>655
別れたら部屋にずっといられる生活ができて、身体がすごく楽になりました
恋愛って体力要りますよね。しかし、これじゃあ結婚できないな一生
>>656
優しい旦那さんでウラヤマスィ。私の元彼はこのスレで言われてるような「疲れ」が
理解できない人だったので…わがままだとよく罵られました(w
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 22:29 ID:qDAzn6ub
- 久しぶりにこのスレにきました。
私の悩みは、どんなに夜寝ても、昼間にまた眠くなり、
2−3時間は昼寝してしまうことでした。
仕事の日は、帰宅すると1―2時間寝ちゃう。
それから、外出すると、すぐ疲れてあくびがいっぱい出る。
私が最近実行していることは
お昼ごはんのときにトマト(野菜)ジュースを飲む、
鉄のサプリを飲む。
眠くなったら、軽い掃除など気分転換をする。
外出中に疲れたら、甘いジュースなどを飲んで
エネルギーを補給する。
これで、最近はだいぶいいです。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 01:18 ID:6hs4URTx
- 私の休日はすべて睡眠に消えていく。
眠るのに忙しくて時間が取れず、先月とうとう彼氏とも別れてしまった。
寂しいと思う反面、
「これで休日はゆっくり眠れるなあ。」とホッとしてたりなんかして。
時間の無駄遣いだなあ・・・と思いつつ、昨日もほとんど眠っていた。
カキコしたらまた眠ります。
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 03:31 ID:fUYJjR7k
- 私も最近めまいする(頭痛付き)。
病院行こうかな〜。それより寝ていたい…。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 04:05 ID:pRUAGaY4
- >>660
過去レス見よ。
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 23:54 ID:pRUAGaY4
- 身体板にめまい扱ってるのがあったよ。>660
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 06:54 ID:usIQm53c
- >>1
漏れもほかの人間より睡眠時間が必要なタイプだが、物覚えも他人より早いため何とかなってる。
例えるなら授業中寝てばっかいるのに成績がいい生徒板だろ?あれみたいなもんだ。
しかし睡眠時間が不足した場合の集中力のなさは想像を絶する。
簡単な漢字も書けなくなる。
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 16:19 ID:arMGHgAJ
- >>663
AB型の人はそういう人が多い、というか必要な睡眠時間は異なれど睡眠不足には
とことん弱い、それもほぼ全員、とか聞いたが、
そんなこと言い出すとなんだかヒステリー起こしたように否定しまくったり例も挙げずに
バカにするのが科学的だと勘違いしたヤツが出てきたり血液型×型の特徴とか言って
差別発言みたいなの繰り返したりする連中が湧いて出るんだろうなあ。
糖分の摂りすぎ、というか日常的にソフトドリンクを飲んでると疲れやすいような
気もする。
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 16:41 ID:EslXcWPV
- >>645
レスサンクス。
普段は鉄分の補給でなんとかなってたのですが
ここ1ヶ月くらい、飲んでも利かない・・・
病院へ行くには、症状はっきりしないし・・・
もうしばらく鉄分補給してみて、ダメだったら病院いこう。
- 666 :0型:03/07/07 16:44 ID:fHjuwUlp
- >663
あ、それすごくわかる。
自慢めくので人に言ったことないけど、勉強がわからんということがわからん
タイプでした。暗記自体は苦手なほうだけど、意味のある暗記ならできた。
で、勉強はほとんどしなかったけど、成績はまあよかった。
でも、睡眠が足らんとたちまち駄目。あと気力も非常に薄れる。誰でもそうだろうけど
私の場合はその落差がひどいの。
んで、すごいロングスリーパーなため、今は人並みにw
この睡眠時間を勉強に使ってたら、私は皇太子妃になってたかも・・と
よく幼馴染と冗談言ってたものです。(中学のときは半日、高校時も10時間寝てた)
部活なんてできやしねえw
- 667 :663:03/07/08 00:19 ID:rmHTQpYr
- >>664
漏れAB型だ…。あまり血液型の占いとか信じる方じゃないけど、多少の関連性はあると思う。
高校でも大学でも寝てることで有名な漏れ…。
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 00:22 ID:EVZgV1OF
- 良スレハケーン
眠いので今日は寝よう
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 01:46 ID:RqDOMjBf
- 今日午後から友達と渋谷行ってきたんだけど、超疲れた。
そんなに歩いてないはずなのに。。
表参道の地下から地上に出るときのちょっとした階段を登るだけで
かなりの息切れ、、
帰るころには太もも、肩、ふくろはぎがパンパン。
ダルイし。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 01:56 ID:YnjTO8C/
- >>669
渋谷はふつうに行ってつかれるトコだとおもふ・・・。
人一杯おるし。
最近はあっついから疲れ度アップだな〜〜。やだな。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 03:31 ID:yvK1Sq+K
- 血液型による、体質の違いは、竹内なんとかという動物学者の本に
載っていますよ。文庫にもなってた。
結核に強い血液型とか病気そのものに強い型とか、色々書いてた。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 13:36 ID:VjHSv8MV
- 血液型って成分が違うんだから、性質が違ってたとしても
不思議はないように思うんだが・・・占いとかの意味ではなく
体質とかからくるおおまかな影響としてね。
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 14:38 ID:pW8Qgypn
- ↓読むのに体力いると思うけど念のため。
http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/
竹内は「学者はもっと嘘をつくべきだ」と公言するなど
学問的な正確さよりは、面白さを優先させる人なので・・・
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 15:12 ID:m5gEXnN2
- >>673
もちろんそうだ。脚の長い男はなぜもてるか?などの作文がある人ですから。
誰もまじめに読めとは言ってないはず。
671のは統計で出た話だと思う。<忘れた。
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 15:20 ID:d+7fVITB
-
>>642
ttp://www.arena-net.ne.jp/gamers/modules/news/article.php?storyid=22
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 15:50 ID:d+7fVITB
- >>644
ttp://york.cool.ne.jp/lapaix/
↑から1月12日と1月31日参照
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 16:26 ID:2505fzHs
- 疲労age
- 678 :(´∀` )さん ☆☆:03/07/09 21:56 ID:AQbcXlOo
- 「オリーブ葉エキス」の効果と言うのは、「オリーブオイル」じゃ得られませんよね?
ココ見たら、飲んでみたくなったんスが・・・普通のドラッグストアなんかで販売してます?
このスレにはお医者様が居る?
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 01:40 ID:MR0sAl0S
- 私も人より疲れやすいなあ
以前なんてあまりにも疲れてお呼ばれしたディナーで居眠りこいた。
サプリでも飲もうかな。
最近疲れすぎて眠いのに寝れないこともある。
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 03:14 ID:snU53YCw
- 2チャン的には超嫌われてるメーカですが、
アスカのドリンクは効きましたよ。
でも強くは勧めんとこっと。アンチもいるので。
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 13:11 ID:PD8YnYMV
- 子供は風の子
- 682 :山崎 渉:03/07/15 12:44 ID:6Q50LIW9
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 12:57 ID:maBbaQ7k
- ほしゅ
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 07:48 ID:pJo3JP7Q
- しばらく人大杉だったんでこの板ごぶさたでした。
でも2ちゃん滞在時間が減って良かったかも。
ネットのしすぎは疲れるもとのような気がする(でも好き)
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/18 03:33 ID:V2MZ+Io7
- たんぱく質の摂り過ぎとか塩分を控えて
腎臓をいたわってやるのもいいかも。
- 686 :なまえをいれてください:03/07/18 23:39 ID:D3bHsTvT
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/19 09:38 ID:zLalBSso
- 平日は学校とバイトをばりばりとこなし
周囲から「がんばるね」なんて褒められて悦に入っている私ですが
休日はぐでーっとしてます。ずっと寝っぱなし。
根が真面目なもんだから外面は良いんだよね。
今から二度寝してきます。ああシアワセ
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 04:49 ID:/fjVMZhV
- 外面は良い。<すごくよくわかる。 あと、空元気・・ね。
私の一生はこれに尽きるかもしれん。
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 23:14 ID:UnjXYzrD
- 緑茶を飲むといいですよ。カテキンとか色々薬効があるらしいけど、何よりも気持ちが落ち着いて、さあやるぞって気になりませんか?
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 00:14 ID:loPCMsHD
- じゃあ、生茶だな。
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 02:43 ID:loPCMsHD
- http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003071100105.htm
このスレに来て真剣に悩んでおられる方・・
このトピは多少参考になるかもしれません(特に後半)
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 03:10 ID:gtWoghJD
- (*´Д`*)ハァハァ
美少女のくっきりワレメが見れるサイトがあった…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 03:19 ID:wDxrAMV3
- 今大学生なんですけど、なかなか周りの理解が得られない(親にも友達にも)
もっと遊べとか言われても、しんどいのよ…
部屋で寝ておきたいだけなのにキチガイ扱い、って酷すぎる
上のほうでもでてましたが恋愛よりも睡眠を優先した結果、まわりにかなり引かれました
引かれるってちょっとツライかも
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 04:03 ID:p7XU9T+M
- >>693
辛いね。
「人間て元気で丈夫な体の人ばかりじゃないんだよ」
たったこれだけの事がどうしてわかってもらえないんだろうね。
いっそ目に見える不具の方がマシだと思えることすらあるよ。
足の無い人に歩けとは誰も言わないだろうから・・・
でも、本当にしんどい時には、体が重くて動くのすら辛い時
あるんだよね。眠るのが精一杯って感じの時が。
食事するのもだるくて眠りこけてしまったりする。
医者には何度か行ったけど(内科も精神科も)、原因わからずじまいで
自分でもどうにもならない。
やたらしょっちゅう、だるい、重い・・・どうしてなんだろう。しんどいよ。
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 04:36 ID:SxGVz9cK
- 今、自分は年をとってしまったけど、
若ければ若かった程、眠かったよ。
12時間寝ても寝足りないってくらい。
体の事も色々心配したけれど、何でもなかった。
本当に自分の体が何か悪い病気なのでは?と考えてたもんなぁ。
若い人程、忙しいもんね。年をとって、自分のライフスタイルが
定着してくると、たいして疲れなくなるよ。体も絶好調。
まぁ、若い時に比べたら面白味のない生活にはなったけど。
- 696 :なまえをいれてください:03/07/23 13:57 ID:RFnT5JH3
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 697 :なまえをいれてください:03/07/23 16:10 ID:fPjvNYYi
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 12:54 ID:e+LZQEmI
- 昔から、疲れやすい。低血圧のせいもあるけど・・・
相手が何をして欲しいとかが、普通の人より解ってしまう。
よく、相談相手させられる、相手は私と話すとみんなとてもスッキリするらしい。
私は、もやもやや愚痴を背負い込みものすごく疲れる。
占い師とか向いているのかなw
疲れやすい人って、感とかが鋭くない?
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 21:32 ID:En+RG0Z9
- 疲れやすい人、夏ってしんどくないですか?
私は7月〜9月半ばは少し外に出ただけでフラフラ。
仕事探しもしなきゃいけないのに、こんなんじゃ
外に出れない…。
疲れやすいのを知ってるから仕事はなんでもいい!って訳には
いかないし、丈夫な人が羨ましいなあ。
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 21:42 ID:v52ZsCue
- 頭のいい人が無職って、私もそう思ったことある。>691
勉強もできただろうが、「この人はなんて頭のいい人なんだろう」って思った人って
大抵専業主婦してる。もったいないなーと思うけど、人のことなので口に出したことはない。
しょうもないのに限って、バリキャリを気取ってるように見える。(全員じゃないが
そんな人が多い。)
本当に頭がいいと、社会に出ていること自体が大変なのかな。
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 23:55 ID:6a/G7+8I
- このスレで言ってる「疲れる人」は、
「高IQ(=頭がいい人)」よりも(勿論兼ねてる人もいるだろうけど)、
「記憶過剰」のほうに当たるんじゃないのかな?
(691の引用元のレスにもでてるけど)
心が疲れて人間関係過剰がダメ、社会が辛い、ってことなら、なおさら。
>699
自分も夏は苦手。日にあたるのが昔から苦手。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 00:35 ID:IshgMBZL
- 自分の疲れやすさには頭やメンタル面は関係なくて
単純に体力の問題だな。
>>699
真夏は少し外に出ただけで頭がガンガンする。
体力ある人でも夏は疲れると思うけど。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 02:35 ID:5LlS9OA+
- 私も真夏はキツイ・・。自転車で片道5分くらいのとこにあるお店に
4軒位ハシゴして買い物に行って、帰ってきたら熱射病になりかけてました。
しかもふだんから頭痛持ちだから自分では気が付かなくて、ダンナに
「不思議だなー、こんなに体熱いのに全然汗出ないよ。」
といった時に指摘されて初めて気が付きました。(にぶいだけ?)
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 02:52 ID:nxhGHvoM
- >703
同じタイプかも。私はサウナに行っても、一人だけ全然汗かきません。
自分は暑いのに、汗が出ない。みんなはダラダラなのに。
ミストサウナに行ったときには、汗のようなもの が腕についてて(水滴だ!w)
感動しました。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 12:55 ID:xvbnM8d0
- >704
私もそんな感じだったよ。
だけど、体質改善の為に、半身浴で汗をかく練習した。
本読みながら、30分くらいして、胸に汗かく程度だったけど、繰り返して。
しばらくしたら、普段でも汗かけるようになったんだけど、あせもがすごい!
薬膳の先生に、「今までの分、強い汗が出てるんだ」と言われた。
2年くらい、夏は地獄だったけど、段々楽になってきたよ。
でも、最初の頃は、「こんな思いするくらいなら、汗かかないで生きてた方が良かった」って、
マジ思ってた。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 15:04 ID:nxhGHvoM
- わかる。汗かかない体質って、女性には便利なんだよね。
汗かきにくかった頃が懐かしい。体や頭がベタベタしないもの。
暑いけど。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 00:32 ID:3kT9Lh7C
- 平均睡眠時間5.5時間。
会社ではそれ以上寝てない人いるのに、何故か俺だけ仕事中寝てしまう。
気がつくとマウスを持ったまま記憶が跳んでる感じ。中学校のころからこんなのが続いてるけどね。
元々鼻が詰まってる人間だから、口呼吸で睡眠時無呼吸症候群と関係あるのかと思って、
ブリーズライトつけて寝てるけど、効果無し。ストレスとかも関係あるのかね〜。
何とかして直さないと。
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 00:43 ID:oRIMaoty
- 5.5時間はきついよ!
私も残業のせいで6時間位しか寝られてないけど。
平日は疲れるし、休日は疲れをとるのに家で過ごしたい。
習い事だ飲み会だと平日休日問わず飛び回ってるOL仲間を
見ると、同じ人間とは思えない。
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 02:50 ID:307EyJOS
- >>707
自分、鼻柱ソクワン症?なんですが、こういうのって
手術して治してしまったほうがいいんですかね?
関係ないが無呼吸だった夫はいびき外来で治療しました。
もし気になるなら行ってみられてはいかがでしょうか?
>>708
ハゲド。自宅の会社の往復の日々でした。しかも私はバブラーだったので
やってもやっても仕事が終わらんかった。
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 16:35 ID:4XcUfgKD
- 私は8時間寝た日よりも6時間寝た日の方が体調良いんです。
大事な仕事だからって早く寝たら次の日はだるいし眠いしもう最悪。
起きるタイミングによって何か違うんでしょうか?
レム睡眠がどうとか・・・?
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 17:28 ID:307EyJOS
- 3の倍数がいいんだよ。
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 17:45 ID:WImUbaOQ
- >>707
ナルコレプシーだったかな。(居眠り病
先日テレビでやってたよ。脳内物質の関係とか。
驚いたり、興奮すると倒れてしまうこともある。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 18:20 ID:307EyJOS
- そういや、Lシステインが効くと、どっかのスレで読みました。
どこで読んだんだろう?
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 19:43 ID:nj1dViRu
- >704
サウナ入るとしんどくなりません?
私は皆さんほど汗かかない事もないけど、
サウナは汗かく前にしんどくなるから駄目だ・・・
室内プールにある採暖室(体を乾かす、サウナっぽい部屋)も苦手。
見ため虚弱って感じでもないので、虚弱なふりしてると思われてそうで鬱
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 00:06 ID:LVYzWl0V
- サウナ、2回試したことあるんだけど、2回とも
汗が出る前に顔がかーっとしてめまいと吐き気に襲われ
とてもじゃないが、あのまま何分も中にいるなんてこと
できなかった。なんで、みんな平気なのーー??
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 00:06 ID:Wv+g+DeD
- >>714
私もサウナが苦手。
半身浴もだるくなるんだけど、サウナよりマシ。
ていうか、上のレスを見ると睡眠時間少ない人が多いのね…
仕事してたらそんなもんか?私も有職時は6時間寝たら長いほうだったもんな。
無職の今は8時間寝ても夕方に眠くなったりするんで、多分
夜更かしの子供よりも寝てる気がする。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 14:30 ID:TFyu9a6E
- 私は10時間寝てるが正直しんどい。
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 14:32 ID:GkmVUKz9
- Let's 鬱!
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 21:37 ID:eA2I61yw
- >714
私もサウナ苦手です。呼吸が苦しくなります。
よく寝ている人いるけど、すごいな〜と思います。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 21:38 ID:OG94+UG0
- >>711
それってマジですか?
ホントだったら実行したい。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 21:41 ID:z+n5PVb0
- ていうか一時間半の倍数がいいんです。
一時間半、三時間、四時間半、六時間、七時間半・・・。
これだと多少短めの睡眠時間でもすっきり起きられる。
二度寝しちゃうと、意味ないけどね。
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 22:09 ID:GojT2dec
- >>721
私もそれやってます。
中途半端な時間のときはワザと調節して寝てる。
- 723 :707:03/07/30 00:51 ID:POp/H5PO
- レスくれた人サンクス。
今日はついに会社で注意されました。寝てるつもりはないのに…。
イカン!と思って給湯室で顔洗って、フリスク食べまくって、歯を磨いても寝ちゃうって…。
ナルコのページみてるけど、かなり当てはまる。居眠り運転の事故も経験あるし。
でも1000人に1人て…。
新人のため、仕事が会社で終わらず持ち込んできてしまった。
3時間も寝れなそうな今夜。今日の昼間とか平気かな〜?
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/30 02:38 ID:6L442gUy
- >>721確か、レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルが1時間半だからですよね?
私も何かイベントとか控えている前日はいくら長く寝ようとしても3時間で目がさめます。
でも、疲れが取れきっていないのか必ず午後から揺返しが来るから意味が無いです。
ナルコレプシーって上司や周囲にある程度病気だという知識がないとなかなか
理解されずに大変ですよね。でも運転中は危ないから電車とかバス通勤とかはできませんか?
ちなみに顔を洗うのは目がさめるのはほんの短い間だけで、その後返って眠くなるそうですので
例えばコーヒー飲んでから10〜15分くらい寝るのがスッキリするそうです。
ちょうどカフェインが効いてくる&昼寝が効果的ということらしいです。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/30 20:33 ID:QOckkRiK
- 慢性疲労症候群っていうのを最近知ったんだけどすごく自分にあてはまるんだよね
絶対自分はコレに違いない。
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/30 20:41 ID:HelJgull
- 電磁波をあびすぎてもなるらしい。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/30 20:46 ID:+7jtD0pK
- >>721
自分的には5時間半がベストです。
前1時間半サイクルの話聞いて6時間寝てたら疲れちゃって・・・
そういう人間もいるんだなと他人事のように思ってました。
だるくなりやすい時はお酢がいいらしいです(ガイシュツでしょうが・・・)
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 16:04 ID:LTWAKpkG
- 梅干もよか。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 19:34 ID:F5p/Hiz6
- >>715
サウナに入ってると血圧下がるんだって。
低血圧にはよろしくないらしい。
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 21:43 ID:65Izpgqw
- すごい顔色が悪くてよく「疲れた?」って聞かれます。
実際、疲れやすいんですが。
でも、疲れてないつもりでも、目のまわりが緑ぽくなって
目が充血してたりして、鏡見てぎょっとします。
顔色のいい人がうらやましい。
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 22:09 ID:nUh3IDo8
- >>730
男性?女性?
女性ならメイクとかで誤魔化せるんだけどね・・・
目の回りの皮膚が薄い人は熊さんがなかなか消えない。
私もそうですが、普段は下地やベージュのアイシャドウ(コンシーラは
よれるから嫌い・・)で誤魔化してます。
仕事で疲れきって帰った日のメイク落とした瞬間はどきっとします。
- 732 :720:03/08/01 20:47 ID:8iR3Jcf+
- >>721
>>724
なるほどぉ・・・。
凄い参考になりました。
元々、あんまり体力が無いので睡眠とかには神経質になってしまい、
5,6時間じゃ疲れは取れないと思い込み、
早く寝る為の準備に追われて、イライラって感じの悪循環に悩んでいたので。
実行してみます。
- 733 :730:03/08/01 21:15 ID:qz92TCpe
- >>731
女です。
ベージュのアイシャドウがいいんですか。
今度やってみます。
私も、コンシーラーを使ってみたけど
よれちゃうので、嫌いです。
でも、化粧でごまかせるのも限度がありますよね。
化粧したらよけいどす黒くなってしまうこともあります。
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 17:48 ID:btexkJNl
- 705です。
夏場、めでたく汗かくようになったんだけど、別の問題が…。
なんか、寒いんだか暑いんだかわからなくなるんだよね。
汗で体の表面が冷えて、でも、内側は暑い。
風呂上りにシャツ着ただけで、暑くて嫌な汗かくし、汗疹は痒いし。
とりあえず、やばい!と思ったら即、風呂に入るようにしてる。
内と外の温度差を縮めると、だるさも暑さも取れる感じ。
最近暑かったから、それこそ何度も何度も…。
よかったよ、在宅で。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 19:35 ID:pXCG3bFJ
- 汗をまめに取るのはいいことですよ!
- 736 :707:03/08/06 01:06 ID:hwYi0k9E
- あぁ、今日も怒られた…。寝てるというか意識が跳んでた。
いい加減医者行きます。仕事になんねぇ。
ブリーズライト貼って寝ても効果ないし。精神力の問題なのかね?
でも今度怒られたら言い返してみようと思う。無駄な抵抗だろうが。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 01:09 ID:Di1op1OE
- おれも家にいると二度寝したくなるね。
というかするけども。
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 01:17 ID:MCIQfxwz
- >>733
私は、ケサランパサランの102番と134番を愛用中です。
134は薄い黄色、102はベージュです。
アットコスメでも、評判良いです。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 01:20 ID:w7tzCmtp
- 学生ですが、おっとりしてるらしくて、
バイト先の人から仲良くなった頃に
「本当に最初はどうなるかと思った」
「こんなに飲み込みの悪い子は初めてやった」
「ちょっと…トロいところがあるよね」
(ちょっとじゃないんだろう…)
とか言われて落ち込んだ。一生懸命だったのに。。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 01:22 ID:w7tzCmtp
- そして誤爆…
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 02:42 ID:oeNKshVM
- w
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 17:35 ID:Uf/+r+Ci
- だるうてしゃあない・・・。一生寝てたい・・・。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 17:37 ID:koMbVJd2
- >739
まったくもってスレ違いだし、
おっとりとトロイ馬鹿は別物だ。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 20:08 ID:dDi1XwhD
- 確かに。739はトロイ以前に馬鹿だ。阿保だ。
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 20:09 ID:eOFyQA5k
- 誤爆って>>740に書いてあるよ
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 20:31 ID:88uI8qSQ
- >744
×阿保
○阿呆
(・∀・)アホー
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 20:37 ID:EpCv604N
- こういう人って、常に緊張してて偏頭痛もちでしょ。
体力がないというより、精神的に疲れてるんだね
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 22:20 ID:dDi1XwhD
- 西日本には阿保(アボ)って名前があるんだよ。ヴァカ!!
それともアンタが阿保って名前か?
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 22:21 ID:dDi1XwhD
- >>747
IQ高すぎるらしい。私の友人・知り合いたちにも
思い当たる節があります。賢すぎて前に行き過ぎてる感じ。
(だから人一倍疲れるんだろうな。)
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 22:22 ID:NY+wQnH4
- いつも緊張してるっていうのはあるかも。
職場に味方一人もいないし。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 22:56 ID:8a4kFoIf
- >>731
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ!!私も顔色最っ高に悪い!!
すっぴんだと絶対誰かに1日一回は言われてましたw
ピンクのコントロールカラー+くすみ・クマにコンシーラー+明るめのチークで今はがんばってます。
これでだいぶ顔色はマシになりますよ。
それと血行の悪さが原因だったりするので、
半身浴や、顔をぬるま湯と水で交互にすすぐのも効果的でつ。
朝蒸しタオルを顔にあてたりとか。。腕をうごかす運動なんかもいいらしいです。
お互いがんばりましょう( ´∀`)ノ
- 752 :751:03/08/07 22:57 ID:8a4kFoIf
- すまん、>>731じゃなくて>>730ですた。。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 02:05 ID:gdBPmfvA
- コントロールカラー私も最近使いだした。
前までは下地+ファンデ+コンシーラーだけだったんだけど、クマの隠れ具合とか、顔の色の均等感とかコントロールカラー1つで全然違うよね。
私も疲れやすくてクマがあって、顔が青白いからピンクの使ってます。
黄色も案外いいよ。
緑もクマは隠れるけど、青白い人にはおすすめできない。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 20:56 ID:BZxL3NqG
- 貧血には鉄だけではなく亜鉛も摂取するようにしましょう。
ガイシュツ?
- 755 :730:03/08/11 21:17 ID:V2xtFCXz
- >>751
(・∀・)人(・∀・)ナカマ
半身浴、結構してました。
その時はいいんだけど、
すぐにまたいつもの顔色に戻っちゃうんですよね・・・
顔色悪くて、唇が白いから、
ほんとに、自分のスッピンみてギョッとします。
せめて唇が赤ければよかったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
- 756 :(´∀`:03/08/11 21:58 ID:Az/WDzbD
- 少し前に出た「オリーブ葉エキス」試している人は居る?
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 00:50 ID:1nMO4Hvj
- 顔色悪い体質で唇の色が濃いと、
どうしてもむらさきっぽくなる罠。(´・ω・`)ショボーン
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 00:53 ID:uadbSLEG
- >>748
私だー
- 759 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/12 02:09 ID:W+ikyA9C
- / ;'' "''、ヽ、
. / ;,,、 ヽ,ミ
/ ;;;;,) ヽ
| /~ ヽ / __, l
| |l L. |../ 彡-丿
| ヾ 、 、ー'ヽ
|__,,/ ゞ- ,<` )
/ヽ ,,'",、丁
/ ヾ\ l':: `-,
ヾ\ ::: T
ヾ\ ;;;;;ノ
じゃあまず
「お前が死んで手本を見せろよ」と
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 15:49 ID:/lr58ae/
- やあ、阿保さん!
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 01:51 ID:pUETH3hy
- age
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 02:04 ID:CHZ+/rzF
- すぐ眠くなる。
帰ってきて服を脱いで、とりあえずベットに横になるのが習慣
なんだけど、そのまま寝てしまう。
帰宅中は「今日は帰ったらあれしなきゃ」と一応やる気で帰る
けど、寝ちゃう。
引越ししてから一ヶ月以上たってるのに、まだ片付いてない。
ベットに横になる習慣を直せば、寝なくなると思うんだけど
横になる誘惑には勝てない。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 02:11 ID:BKU3Kqu9
- すぐだるくなる・・に置き換えたら、自分同じかも。
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 02:12 ID:y5EZu6UX
- 空いている時間がもったいない!
報酬は驚愕のスピード入金です!
初心者でも儲けられる在宅ビジネスです!
インターネット大好きな人にはピッタリ!
お小遣い稼ぎにピッタリですよ♪
http://mog.obi.ne.jp/r001/
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 02:13 ID:Kgobalbo
- すぐ「だるい」「疲れる」と愚痴るのは、生活板住人の習性だろうが。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 02:22 ID:D4UjSfbC
- 寝ている時間がもったいない!
寝ている間は驚愕のスピードで時間が経過します!
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 01:01 ID:tB9M9s9B
- 午後11時 帰宅、明日は休みだ、ビデオとネットでも…
↓
午前2時 失神するように眠りに落ちる
↓
午後4時 何度か目が覚めるけど起きられず
この時間になってようやく意識がはっきりする。風呂、洗濯、食事
↓
午後6時 なぜか眠くなって寝てしまう
↓
午後9時 目が覚める。西友ストアへ買いだし
外で何か食べるか、自宅で簡単な物を作って食べる
↓
午前0時 ゲームとネットでも…が、やがて眠ってしまう
↓
午前7時 目が覚める
まずい、仕事だ、急いで風呂に入る
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/19 04:36 ID:vUjVU/It
- yogaをやろう!
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 04:14 ID:c1eatE7D
- 俺の場合は内臓脂肪。
医者から痩せれば疲れにくくなるって言われたよ。
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 05:04 ID:LfAoThJU
- 葉酸不足なんでねーか?
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 05:50 ID:jx4tzC64
- リーゼ最高!
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 06:21 ID:W5Wy0ijc
- 毎日ダルくて帰ってから寝っぱなし。
血圧が低いのが関係あるのかなあ。
朝起きるのが辛い
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 04:54 ID:HlZr+MQe
- リーゼ貰って飲むといいよ。
- 774 :MY:03/08/22 06:51 ID:mkGf7pSF
- このスレ、自分にも思い当たると思って初めから読んでいるけど、
だから、結局どうしたいのよ?って自問自答することも多いです。
ビタミン剤飲んだり、いろいろ試してかなり努力したけど・・・・
んんん〜前向きな言葉が浮かんでこない。
でもこのスレには注目しています。
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 10:58 ID:UtJ9PkR6
- ■カテゴリ「ニセの疲労感」
最近では気温が高くなったり、気温が摂氏21度までしか上がらない肌寒さなど
、体温調節の難しさや疲労、倦怠感を覚えるときもあると思います。
疲労を感じるほど動いた訳でもないし、睡眠をしっかり取っている。でも体がだ
るく何もやる気が起きない。ついゴロゴロしてしまうという方はいらっしゃいませ
んか?
実は気候の影響を受けている場合が多いのですが、逆にその疲労、倦怠感
に従って家でゴロゴロしてしまうほど、改善されない場合が多いのです。私達
の活動を元気良くさせてくれるのは交感神経でありますが、あまりゴロゴロして
いると交感神経も「寝ぼけた」状態になります。例えば寝過ぎにより調子が悪い
のと一緒!そのような場合は無理やりでも体を20分間動かしてください。
普段の運動をしても良し。部屋の片付けや掃除、ちょっと歩いて買い物などで
も良いでしょう。特に方法は問いません。次にその後、200ml前後の水や烏龍
茶、お茶などを飲みます。
メルマガから転写。
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 03:45 ID:ykC7HyfU
- コエンザイムでゴー!
- 777 :777:03/08/23 04:13 ID:OFwZCAaP
- 中根かすみ
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 05:35 ID:mTsclih0
- >777おえm
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 09:27 ID:AHKBLbna
- 暑いのでチャリ通勤からバス通勤にしたら、眠気がひどくなった。
人から聞いた話によると眠すぎる人は起きているための体力すらなくなっているんだと。
(寝ても寝ても眠いのはそのせい)
チャリ通して体力つけたいけど秋までおあずけ…
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 11:06 ID:SvAQVJ8M
- 今年の梅雨は人生で最高に体調悪かった。
どこが痛いってのではなく、ここのスレの人達と同じ様に
会社から帰ってメシ食ったらドターッと倒れこむように
眠ってしまう日々。テレビ見れずも掃除もできず。
低血圧とか立ちくらみだけでなく、軽いウツだったのも
あると思うけど。
部屋も乱雑になり、寝過ぎて疲れて起きたら体のあちこちが
痛くて、眠れば眠るほど疲れていくのに起きる気力もなく…
ある休みの日、普段なら夕方まで寝ているのにその日は
なんとなく掃除でもするかという気になれて、起き出した。
何ヶ月ぶりかに本格的な掃除を始めると、どんどん身体が
軽くなっていった。
やっぱり低血圧は動かなアカン。
しかし、動くまでが大変なのだ。でも、動き出したら楽になる。
体調良くなると、心の中も軽くなることがある。
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 12:39 ID:WBCmQZ6n
- もしかして、天変地異とか太陽の黒点が増えただの火星が6万年ぶりに
地球に接近とか、そういう影響も全くないとも限らない。
人間の脳に鳥のように磁場を感知するものが発見されたのも
ついこの間でしょう。だから、今の科学・医学では解明できないとか。
なんてね。
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 13:03 ID:qZQ8PrmS
- コンビニのバイトを始めたが、肉体的にも精神的にもつかれてしまいやめてしまった。
まだ3ヶ月くらいしかやってないのに。
疲れてくるとバイトに行くのが死ぬほど辛くなる。
気持ちが疲れるとそれが即肉体にも反映される。
最後にはバイトがあると思うと嘔吐するようになってやめた。
バイト先になじめなかったのが主な原因だろうけど。
俺の場合、精神が疲れやすく、それがすぐ体にあらわれるのがつらい。
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 13:34 ID:92NYyMJW
- >>782
学生?
- 784 :782:03/08/23 13:39 ID:qZQ8PrmS
- >>783
そうだよ。
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 18:57 ID:oJPGaUyt
- >>782
私も精神的にやられると、すぐ体に来るよ。
自分に合う仕事見つけたりするの大変だった。不況だし。
色々面接して、ためしてみるしかないと思うよ。
がんばれ。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 21:24 ID:Un7PCYJy
- ファンケルのグッドチョイス飲み始めてからだいぶ調子がいい。
♀なのでローヤルゼリー配合されてるやつだからかな。
スレの前の方でもローヤルゼリー(・∀・)イイ!って言われてたね
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 06:48 ID:1x53NGKi
- 小林製薬のコエンザイムか、アスカのドリンクが効いたけどな。
ローヤルゼリーはもひとつピンとこなかった(私は)。
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 13:25 ID:7uXL+P6n
- やずやの香酢って飲んでる人いる?
お酢は体にいいっていうけど、酢の物とか食べられないんでコレ頼んでみようかとも思ってるんだけど。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 13:42 ID:YK5kcPV7
- はあ、私も家のポストの新聞を朝取りに行くだけでも疲れる。
しかもクーラーつけ始めてから体が前以上にだるくなった。
眠れないし、寝たとしても眠りは浅くて夢ばっかみる。
あーあ。彼氏とも会いたくない。
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 13:43 ID:ZPSKYuHr
- 電磁波過敏症か慢性疲労症候群の方がここには多いようですね。
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 14:07 ID:ANjknTx3
- エロエロ
http://z.peps.jp/tknb
http://z.peps.jp/tknb1
http://z.peps.jp/tknb2
http://z.peps.jp/tknb3
http://z.peps.jp/tknb4
http://z.peps.jp/tknb5
http://z.peps.jp/tknb6
http://z.peps.jp/tknb7
http://z.peps.jp/tknb8
http://z.peps.jp/tknb9
http://z.peps.jp/tknb10
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 15:07 ID:Vrq+CgzM
- 私も>>782と同様、精神的なストレスで心身ともに疲れています。
今年4月から1年間、町内会役員をやっているせいです。
コレばかりは順番なのでやめたくてもやめることができない。
とりあえず安眠の為、寝る前に牛乳に少量のクエン酸を入れて飲んでします。
でも、精神の疲れはどうすれば取れるんだろう?
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 06:11 ID:GGEIxZu6
- 私クエン酸、起きてから飲んでました。
今日から>>792さんのように寝る前に飲んでみようかな。
眠い、だるい、頭働かない。
冷水につけたレタスのよーにシャキっとしたいものだ…
いっそ冷水につかるか。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 16:27 ID:f5FiNqAp
- この時季は特に暑さで余計疲れる…
早く涼しくなって欲しいが、涼しくなるとますます快適に寝られてしまう罠(´д`)
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 17:38 ID:WuxI3s3h
- 今日は16時間も寝てしまった
毎日だるいは〜〜
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 19:40 ID:/eDbc4Oh
- 寝すぎるとだるくなるから、私は休みの日でもわざとたくさん寝ないようにしてる。
せっかくの休みなのに休んだ気にならないから。
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 20:40 ID:8RH7Mf/z
- すぐ眠くなります。疲れは気力でなんとかのりきれるんだけど、
眠気だけはダメ。
平日は12:30就寝 6:00起床
休日は1:00就寝 11:00起床
授業中ほとんど寝てます。自由時間も、遊びたくても眠くて眠くて
ついつい睡眠を優先してしまいます。
ずーっと寝てて人生損してる感じがする・゚・(ノД`)・゚・
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 20:52 ID:hyhgjB/p
- 眠気覚ましの「エスタロンモカ」を長いこと常用している。
確かに少しは目が覚めるのだけど、最近どうも
飲むと気分が悪くなるようになってしまった。
なんか心臓が苦しいような、気持ち悪いようなかんじ。
健康に悪そうなので、一時中断することにした…
はぁ、これからどうやって眠気を覚まそうか…
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 21:20 ID:Taz1WBnG
- オレンジ・りんごなんかの柑橘ジュースコップ1杯に
りんご酢大さじ1〜2杯入れて飲むも良いよ。
全然酢の味気になりません。
牛乳に入れるとちょっととろみが出て
「すっぱめのヨーグルト」っぽくなるし。
朝・晩それを飲み続けてきましたがそんなに疲れも感じなくなって
休日のダルイ→ゴロゴロ眠ってるパターンが減ったかも。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 02:07 ID:mQZdPE97
- ひさしぶりに早く寝つけたと思ったら
3時間で目が覚めてしまった。
こういうときのサプリをご存知ないですか?
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 02:08 ID:mQZdPE97
- 送信してしまいまいました。
明日一日眠いままになるので、こういう性質を治したいんですが・・
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 01:48 ID:oX0qHWiw
- 疲労を恐れずに体を動かすことが重要。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 17:35 ID:ix/w4Srf
- ううう運動したら5時まで寝てしまった・・・体力つけにゃー
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 17:41 ID:AbXthKF5
- 毎日バナナ食ってみれ。元気になるぞ。
バナナオレにして、朝にグイッといくのがよろし。
作り方
バナナ・適量
牛乳・適量
氷・適量
全部をミキサーにかけてできあがり。
超ウマイ。
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:41 ID:MA2OKF9D
- >>798
規定量以上飲んだり、コーヒーと一緒に流し込んだりしてませんか?
カフェインを過剰摂取するとそういう風になりますよ。
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 00:41 ID:enZpoy3g
- マイナスイオンで癒されよう。集中力UPって」いものです。
http://www.shop-01.com/2002/268.cgi?268&ha0021
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 00:46 ID:+WajalG2
- >>804
朝イチで甘いものを取るのっていいらしいね。
血糖値をあげると脳の働きを活性化するんだったかな。
うろ覚えだけどそんなこんなで糖分取るのがいいらしい。
バナナはちょっとの量でイパーイカロリーが摂取できて特にいいとか。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 00:47 ID:ykpNldW3
- 家電板ではマイナスイオン賛否両論。他、空気清浄機スレでも。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1004203096/l50
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 17:25 ID:uxHMffVx
- あまりにも体調が悪いのとイライラがひどくて寝ても疲れが
取れない毎日でした。
思い切って昨日心療内科というものに行ってきました。
なんだか神経が過敏になってるそうで、精神安定剤を出して
もらって昨日の夕方飲んでからものすごく元気で、気分が
晴れてて疲れを感じませんヽ( ´ー`)ノ
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 05:37 ID:bTLN0zw/
- アマランサスがいいらしい。TVでやってた。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 13:33 ID:AMmbkBQ3
- ぐぐってみたけど、まだ成分分析もちゃんとなされていないみたい・・。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 21:48 ID:ONI0d9km
- アマランサス、最近話題ですね〜。
健康にいい雑穀なので試してみる価値はあると思います。
…どこも売り切れだけど (´;ω;`)ウッ…
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 23:04 ID:sX/5ObEp
- 梅干2個、砂糖少々をやかんに入れて煮出す。
甘酸っぱい梅湯ができます。
胃酸、口臭を抑えるためと、糖分をとって脳を活発に動かす作用があるそうです。
お寺で早朝のおつとめのあと飲むんだって。
けっこう美味しかったよ。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 23:56 ID:5xQ08tnz
- あぁ、二日間だけの休みが終ってまた一週間が始まる・・
このくり返しが嫌になるよ。
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 02:08 ID:N1jB1kYX
- >>814
じゃあ休み無しのとこで働くといいかもね。
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 02:54 ID:vCpsGrsa
- >>813
おいしそう・・・
それって水はどのくらい入れるんですか?
もしわかればでいいので教えて欲しいです。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 03:08 ID:uIXi68aR
- >>816
普通のやかんって2リットルくらいじゃない?
と思ったらこのやかんは10リットルだった・・・
ttp://www.microgroup.co.jp/ktc/pc-diy/auction/7/bonon.htm
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 12:12 ID:JRuzRjdL
- 自分で作った時は、小鍋に4、500gの水に梅干2個、
砂糖一杯くらいだったよ。
私には酸味が足りなかったので、梅干をちぎっていれました。
お寺では、大きなやかん使うそうで、分量は「その日の天候、行程による」だって。
材料を入れて、弱火にかけて、のんびり洗顔してる間に出来上がり。
コーヒーより効いた感じでした。
- 819 :813=818:03/08/31 12:19 ID:JRuzRjdL
- 追加、名前は「梅湯茶礼」ばいとうされい だそうです。
お寺の梅干はしょっぱいので、大やかんに一個で間に合うそうな。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 21:03 ID:bCtj0wnK
- 今、始まったフジの「あるある」で
日本人の5人に4人は睡眠障害とか言ってるぞ
決め付けし過ぎでまた謝罪させられるかも
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 21:06 ID:805P9NU9
- --------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
● http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
● http://www.blacklist.jp/i ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
● http://www.blacklist.jp/ ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
- 822 :実況スレッド:03/08/31 21:06 ID:bCtj0wnK
- 発掘!あるある大事典
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1062330739/
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 22:21 ID:VmIc+B0d
- 私には梅びしお、効いたよ。
塩抜きしてるから、クエン酸効果あって、塩分は少ないから
沢山取れる。夏には最高。お茶うけにも食べた。
- 824 :816:03/09/01 06:34 ID:/3T9J7MA
- みなさんありがとう!
試してみます。
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 07:40 ID:5RdZoJDC
- 甲状腺ホルモン低下症って知ってる?
一度、専門医に行って診断(簡単な血液検査)してもらうといいよ。
もう、甲状腺ホルモンの服用するだけで、使用前、使用後というくらい
さまざまなだるさが楽になるよ。
検索すると出てくるから、調べてみて。
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 06:23 ID:Ur4SW9uc
- 良い!あげ。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:39 ID:bkrvPiaN
- このスレ見てリンゴ酢飲み始めました。
心なしかちょっと元気が出たような。
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 23:13 ID:EzgURjjz
- 黒酢とどっちが効きます?(って知らんか・・wスマソ)
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 23:48 ID:H2zniupG
- それよかアセチルーL-カルニチン。
スパスパ@TBSのHPを見よ。
- 830 :829:03/09/02 23:53 ID:H2zniupG
- あれま、のってなかったね。TBS@スパスパ
まあ、でも検索してちょアセチルーL-カルニチン。
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 18:44 ID:+YwIQaga
-
ハイチオールは1ビン終わる頃きいてきて
シャキシャキしてきますた。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/07 02:58 ID:MU+yrZ2T
- 最近、すぐ疲れるし、まったく疲れも抜けず異様な眠さに悩まされていた。
このスレ読んで、鉄のサプリメントとリンゴ酢のみ始めたらだいぶ楽になってきたよ。
ありがとう〜
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 23:30 ID:iY8O1n5c
- わたしも今日から林檎酢ノム〜〜〜
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 00:47 ID:Cybi2tng
- >>833
好みの果物でサワードリンク作るとグット(*´Д`)
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 02:57 ID:Bm5a1oQW
- とりあえず、外出中のダンナにチョコラのFe入りドリンクを買ってきてもらったYO
はちみつりんご酢も頼んでたんだけど
何故か商品名を思い出そうとすると「やずやの香酢」が浮かんできて
どうしても「はちみつりんご酢」という名前が思い出せなかったらしい・・・。
やずやおそるべし。
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 17:17 ID:AYauGSjj
- やずやの香酢は疲れに効いたりしないんだろうか。
ちょっと気になる。
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 08:44 ID:kGreCu61
- 私もすぐ疲れる。
というか郊外に住んでいるのでラッシュで疲れてしまうというのもあるけど。
都心に出るのに1時間以上ってやっぱ疲労度かなり高い。
だから休みの日とかはどこも行きたくなくてぐーたらするのが一番の極楽。
逆に色々付き合いの予定が入りすぎて忙しくなると、ストレスから
過食に走ったりする(笑)
非常に地味な人生です。
よく雑誌とかに出てる「今輝く女性!」みたいなアグレッシブな人見ると
「えらいなあ、でも絶対自分にはできんなあ。」と思ってしまう。
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 08:49 ID:/7Obo1Ak
- ここ5日ぐらい。思いっきりダメダメな日々。
通常はかなりアグレッシブなんだけど。
夏バテかなあ。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 11:21 ID:eL4cOqcg
- 初代スレ見て鉄サプリ飲んだら、だいぶだるさが改善されたんだけど
試しに「マルチミネラル」に替えてみたら、元に戻ってしまった。
また鉄に戻したら生気を取り戻したよ。
そう、私は鉄の女。。。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 15:28 ID:xQj8g2XW
- そうめん、食パン、きますよね〜。。眠気が。
痒みには私はあんまりなんですが、眠気は凄いですわ。。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 21:50 ID:VtqlboYG
- もろみ酢飲み始めたけど自分にはほとんど効果ないみたい。
続ければ効果が出てくるかもしれないから
飲むのはやめないけど。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 13:55 ID:DAC6b8hH
- ここ1-2年ぐらい、体調悪化→休む→少し回復、を繰り返している。
だんだん疲労感がとれなくなってきて、慢性的にだるい。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 21:48 ID:1KIy2eZF
- 月に二回は疲労からくる体調不良で会社を休んでいる。
暇な時とそうでない時がハッキリ別れた会社だからいいものの・・・
そのうちクビになるかも。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 23:28 ID:1H7SRxXy
- 朝7時におきて洗濯やらしてお昼食べいいとも見てたらいつの間にやら2時間ねてて、家事をすませ
すわってたらいつのまにやら寝てる・・・。夜はちゃんと7時間ぐらいねてます・・・。トータルでたぶん
12時間は睡眠とってるみたい・・・。
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 10:21 ID:KxhXZLjU
- 週に2回くらいの徹夜ペースで仕事してます。
その後の2日はダメ人間です。
そんなダメっぷりを1日でなんとかくい止めたい。
サプリはけっこう飲んでるけど鉄は意識してとってなかった。
まずはコンビニのミニ袋から始めてみるか。
寝てばっかりで人生無駄遣いしているような自分が
本気で嫌だったけど、ここ読んで同じようなコト思ってる人がいて
内心ホッ。。。
頑張れないけど、がんばろー。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 14:33 ID:HfkZq+pm
- 仕事中に電卓打ちながら寝てたことがある・・・・。_| ̄|○
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 19:45 ID:eL0bYxkR
- 自分も昼間に強烈な眠気が来て、仕事中によく意識飛びます。
「おまいはやる気があるのか」と小一時間問い詰められそうなくらい
リンゴ酢買ったけど(1日のうちで)いつ飲めばいいの?寝る前or朝?
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 20:11 ID:qPNhKkep
- >>845
ほんとココを知って私もホッとしました。
だけど、本当にすぐ眠くなったり疲れたりして
見た目そうじゃないタイプなんで
周りの人から、信じてもらえないのが悲しい。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:52 ID:eJLgB0QP
- 私も20代前半のときに、眠い・だるい・寒い・とろい・むくんだような感じの
症状があまりにもひどいため医者に行きました。
ピークのときの状態は、水の中で動きあるくような
自分の意思のままに体がついてこない感覚が強かったです。
それ以前に、甲状腺という喉の部分が腫れたことがあったのと
そのときも喉の部分が硬く腫れていたので
その専門病院にいって検査したら(女性に多い疾患ですが)
橋本病(甲状腺機能低下)と診断されました。
薬をもらって服用するうちにだんだん良くなり、
ごく普通〜かなり元気な状態に回復しました。
私の場合は軽いほうだったのか妊娠出産などにも影響ありませんでした。
もし、眠い・だるい・寒い・とろいなどの症状がある女性は
「甲状腺機能」というキーワードで検索して
思い当たる場合は一度検査してみることをご提案します。
思い当たらない方には邪魔なレスなのでサゲ。
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 02:33 ID:UxORChWv
- みなさん、もう寝てるのね。。。
本日りんご酢を牛乳に入れて飲んでみた。ウマーでした。
それと、数日前より鉄とビタミンB群を摂取開始。
起き抜けはいい感じだけど、睡眠時間は変わらない。
集中力はなかなか持続出来てる感じ。
これで徹夜が続いた時にどうなっているか、だ。
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 02:11 ID:LsNi12Hh
- 昨日から眠り続けてました。
2200〜600睡眠。
630〜1230睡眠。
1530〜2200睡眠。
だるかったり冷えたりはありますが病気はありません。
どうにかならないかなぁ。。。おやすみなさい
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:56 ID:gEJStWdE
- >>849
あー、そういえば、30のときにうけた婦人科検診で「甲状腺がはれてるかなあ?」って
言われた。
そのときはそのまま放置したけど・・・
やたらめったら眠くなるのはそのせいなのかな・・・
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:59 ID:2THGBw/8
- 俺は汗っかきだから違うなー
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 12:52 ID:bztGxqDy
- うー、今日も死ぬほど眠い
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 10:52 ID:XRT648Cy
- 明日から学校始まる・・・。
授業休んで単位落としたくないなぁ。鉄サプリでも試してみるか。
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:38 ID:83nKcDqd
- 血圧は相変わらず高くても上がせいぜい100ですが、平均体重
よりも20キロほど太ったら、妙に集中力が出て体が元気です。
むしろ不健康になりそうなもんだし、見た目も悪いのに疲れやすさ
が無くなったのは嬉しい。でもやっぱり見栄もあるからダイエット中。
体重落としても体力維持するにはストレッチとかするといいのかなぁ。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 00:19 ID:a06vG5AO
- 仕事中に普通に寝てる時がある。怖い・・・。
睡眠時間は特別短いという訳でもない>大体4〜5時間くらい
週末、寝溜めしても、全然ダメ。
寝つきも、のび太並みに早い。本当に30秒くらいで寝られる。
あと、デブではないから(体脂肪率は12l前後)、無呼吸症候群でもなさげ。
考えてみたら、ストレスが相当あるみたいで、そのせいで眠りが浅いのかも
知れない。睡眠時間はある程度あっても、実質寝られてない?
近々、心療内科に行ってみようかと思ってる。
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 14:21 ID:jwb8Jkxh
- >>857
睡眠時間4〜5時間は充分「短い」と思われ・・・・
健康を維持するには6〜7時間は必要。
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 15:05 ID:jwb8Jkxh
- >857を読んで気がついたんだけども、
疲れやすい人、日中でも眠くなってしまう人は、
医者や薬に頼る前に、「体調を整える睡眠」をとってみて下さい。
眠くなくても夜10時に就寝、朝はどんなに眠くても6時には起きて
必ずカーテンをあけて朝日を20分以上あびる。
これを“治療”だと思って、最低でも10日間以上続けてみて下さい。
この時間の睡眠が最も体力回復と脳の休養に有効なんです。
なおかつ朝、しっかり朝日をあびる事で体内時計のリズムの狂いを
修正できます。全員とは言いませんが、これだけで体調が改善する方、
結構いらっしゃるのではないかと・・・
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 20:35 ID:TJhOVW3B
- 今の世の中、毎日10時に寝られるのって消防か老人ぐらいでは。
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:51 ID:8Jmvw+m+
- 人間の体内時計は24時間ではなく25時間。
それを調整するために朝日を浴びなきゃいけないって読んだよ。
午前中寝てて日を浴びないでいたりすると、どんどんズレていくらしい。
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:58 ID:T9vZ+7D5
- 粉末のマテ茶をお昼とか寝る前に飲んでたら、なんとなく体が
すっきりした気分です。効能ググったらかなり体にいいみたい
で、何かしら今まで栄養が足りてなかったのかなぁって。自分
では気をつけてたんですけどねー。
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:02 ID:zKU3tlmC
- エスタロンモカを朝出勤前に一粒
漏れはこれで一日持つ
安いしマユツバなサプリメントよりこっちの方がいいよ
でもカフェインって血中の鉄分を壊すんだっけ
やべー
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:24 ID:A+XpoAuC
- そりゃ、高木ブーでしょ。
でも友達でいたなぁ〜。
いっつもブッチョウ面している女。
何をしていてもブッチョウ面。
どうしてなのか、一生ブッチョウ面。
だから離婚されるんだよ。
育児放棄していい身分。
ブッチョウ面するから運も悪くなるのさ。
- 865 :↑:03/09/30 00:03 ID:UyGFZVEM
- どこの誤爆なんだろう。
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 13:57 ID:yZbGFnBv
- >>860
入院したら、そんな時間だよ。
- 867 :857:03/09/30 18:54 ID:mozykH/3
- う〜ん、確かに睡眠時間短いっぽい。>自分
それはそうとして、今日、心療内科にかかってきた。
そしたら「長期化した鬱病ですね」と診断されますた。普通に凹んだw
まぁ、長年の漏れの職場環境・日常生活を考えたら、思い当たる節は多々ある訳で・・・。
今までストレス発散の為にと思って励んでいたこと(運動とか、その他もろもろ)、
全部禁止されてしまった(涙)
メンヘル板、逝ってきます・・・。
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 19:13 ID:dRbWee2t
- 毎日普通に睡眠とってるのに
仕事中に抗いがたい眠気に襲われる。
月に二回は布団から出られない日がある。(ぶっ続けで十何時間寝てしまう)
うーん、自分も思い当たる節は多々あれど
最近話題の「なんちゃって鬱」みたいな気がして
病院行く程でもないよななんて思ってたけど。
やっぱりおかしいと思ったらちゃんと診てもらった方がいいかもね。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 02:53 ID:Pf9eB+q1
- >>867
今行っといて良かったと思っとこう。
先送りしてたら本当に身体を壊してたかも。
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 01:23 ID:8WsUBeiX
- すぐ疲れるけど全然寝つきわるいです。
寝つきいい人がほんとにうらやましいなー
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:58 ID:Pxg8vFEC
- >>870
メラトニンおすすめ。青汁にもいっぱい入ってるって。
寝る前30分くらいに飲むと、寝つきがよくなるよ。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 06:05 ID:DaWWl4ME
- おはようございます。
先日のお休みは丸一日半フロにも入らずに寝てしまった。
とてつもなく自己嫌悪。
コンビニで「マカ」というサプリを買ってみた。
元気モリモリになるんだろうか。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 19:40 ID:2SWGuOgm
- 病院にいった方がいいよ。
うつか肝臓疾患だから。
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 19:55 ID:be45Y63+
- 26歳なのに顔、首、背中の吹き出物がひどい。
内蔵が悪いのかもしれないし、毎日うつ気味です。
すぐ疲れるし、寝付きが悪い。
仕事中いつもだるくて辛い。
「もうこんな体いらん!」と本気で思ったりしてます。
内科に行けばいいんでしょうか?
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:15 ID:ZHxSD+2R
- >>874
内科もいいし、
吹き出物は歯に詰めてる金属でアレルギーを起こしてる場合もあるとか。
- 876 :874:03/10/04 07:25 ID:PNh/0xkp
- 頬や口の周り、耳の下辺りの吹き出物がひどいです。
もしかしたら金属アレルギーかも。
ピアスをしたら耳が化膿してかゆくなるし。
歯医者に行ってみようかな。
- 877 :875:03/10/04 10:08 ID:7URl1jr0
- >>876
10月2日号の週間文春で読んだ。125ページ。
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 20:20 ID:F6Oq4y1B
- 今椅子の上で丸くなってネットしていて
ハッと気がついて血圧測ったら95・57
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:57 ID:ozZhc3th
- >>874
私、ガキの頃にやられた歯のつめものを
2年前に白のセラミックみたいなモノに全部つめかえたんですけど
それ以降、長年悩まされていた顔中のふきでものがなくなりました。
痕は残ってるんですけどね。
歯のつめものは一生ものではないので
すこしずつ定期検診も兼ねて古いものはとりかえるのをお勧めします、
と、歯医者で言われました。
スレ違いなので、sage。
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★