5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生の頃の納得いかない出来事 Part3

1 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 13:03 ID:rvwd6w98
今思うと納得できない小学時代の出来事を語るスレです。
Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1030472020/l50
初代スレ
http://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10257/1025713546.html

835 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:09 ID:VuwalYHu
どうもマゾの意味を履き違えてるヤシが生活板には多いようだな

836 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:22 ID:x+7DawTK
>>835
マゾで!?









…モウシワケアリマセンデシタ

837 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:26 ID:MuKykb5/
はい次

838 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:50 ID:5+gKA+5c
>832
しかし、なんでその程度のことで殴るのだろうか?
常識で考えても人の子を殴るなんて、人として許せないことを
したときぐらいしか出来ないと思ふが。
消防の教師やっていると感覚が麻痺してサドになっていくんだろうな

839 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:10 ID:Ypob/uEa
可愛い女の子を良く殴る、男の、それも冴えない濃ゆいオッサン教師がいたよ。
俺は男だけど、自分のクラスの担任にならなくて本当に良かったと思う。
いい先生も意外といるけど、こういうスレ見てると
教師ってヤバイ人間ばっかだ、みたいな錯覚をしてしまいそうで怖い。

840 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 03:30 ID:SyN3XKDU
私、小学生の頃、目が一重だったんです。
小6の頃50代のババァ担任に、「○さん(私)は目つきが悪い!」と
みんなの前で非難がましく言われたときは泣いたよ。
こっちは生まれつきそういう顔だっただけなんだよ・・

この教師、給食に嫌いなものが出て食べれない子には
みんなの前でむりやり口をこじ開けてスプーンで押し込んでたっけ。
誰もが「あれはやり過ぎだよ」と思ってたけど、見てることしかできなかった。

あと学年全体の話だけど、女の子だけ集めて「目を閉じなさい。ブラしてる人は手をあげなさい」
「生理になってる人は手をあげなさい」とかいうのって何?
何か違うような気がしてた。

841 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:13 ID:19awewK9
殴られた経験、といえば・・・
小3の時、班ごとに忘れ物の数を競わされ
忘れ物の数かその日一番多かった班が
「罰ゲーム」と称され廊下の雑巾がけをさせられた。
いわゆる連帯責任ってやつです。

私のいた班は極端に忘れ物が多かったため
しまいにゃ班全員がげんこつで思いっきり殴られました。

・・・私忘れてないのに・・・

842 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:19 ID:4xcBBUs8
読んでるとオヴァヴァ狂死の方が
妙にキチガイ度高い気がする

843 :841:03/05/09 09:26 ID:19awewK9
>>842
確かに。このスレだと多いね・・・
でもウチの担任は新任の男性教師だった。
若くて親しみやすいイメージからか、最初は男子にも女子にも人気があった。

でも、実際はすぐキレるし、すぐ殴るし、なんでも「うるせえ!」の一言で片付ける。
生徒が嫌がってるあだ名を平気で呼ぶ。
他にも、私は体育の授業を2度続けて見学しただけで仮病扱いされたこともあった・・・

少なくとも私が小学生の時はベテランの先生のほうが良かった。

844 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 17:25 ID:ifhDDrkX
学校出てそのまま教師になる人より
一回、学校以外の社会に出てる人のほうがいい気がする

845 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:58 ID:PJ7dVsdr
たしかにこのスレ読んでると消防の教師はひでえヤツばかりに見えてしまうが
冷静に思い出してみると、そういう最悪のサド教師ってその学校に全教師40人いたとして
2〜3人ってところか? そいつらが学年を受け持って6年間居座れば、理不尽な
暴力行為を受けた生徒も相当数いることになるだろうし。(頭ぼけてるので計算できん・・・)
そういう生徒の一握りが大人になって、ここで書き集めているってわけだ。
普通の一般人も、40人集めればおかしなヤツも2〜3人はいるだろう。
だからまあ先生とはいうものの、消防の教師なんて肩書きだけの、ただの一般人にしか
過ぎないってことだな。

846 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 10:32 ID:IOasNlPg
>>842
団塊の世代生まれまくる。

教師が足りない。

とりあえず質など気にせずテストして上から順に採用しまくる。

頭がいいだけで教師の資質がない奴もいっぱい採用される。

時代は流れ教師はおばばに

おばば教師で資質がない奴は結婚もできないので寿退職もせず、職員室のお局様と化す。

おばば教師、更年期障害、イライラ。

子供にトラウマ植え付けまくり。

子供も成長、2chに自分のトラウマを書き込む。


847 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 10:54 ID:WoUftdCo
ウチのババア担任は旦那&子持ちだったが、根性が捻じ曲がったヤツだった。
その根性の悪さが顔に出てゆがみまくってる顔をしていた。
クラスはまるで北朝鮮もかくあらん、という緊張に包まれ、
私も、とにかく目立たないように必死だった。目をつけられると悲惨な目にあったからだ。
そのババアに目をつけられたのは2人。

一人はK君。
K君は明るいジャイアンのようなガキ大将だった。
ババアはK君を常に「悪い子の見本」としてこてんぱんに叩いた。
ノートのとり方の悪い見本としてさらし、歌を歌えば音痴と笑い、
ドリルをやっていけば「親にやってもらいやがって!」と怒鳴った。
一年間これを続けられた彼は、すっかり「ダメな子」になってしまった。
高校時代、彼をバスの中で見かけたが、「ぐふぐふ」と笑いながら、おしっこをしていた。
あの教師に会う前までは普通のイイヤツだったのに……
(つづく)


848 :847:03/05/11 10:57 ID:WoUftdCo
もう一人はM君。
M君は「ちょっと遅れた子」という烙印を押されていた。
だがK君と違ったのはババアに可愛がられていたことだ。
M君は朴訥なところがあって、普通に努力する子だったので、そこが気に入ったらしい。
ババアはクラスの皆に「M君は遅れた子なので気を使ってやりましょう」と言っていた。

ところが、そんなM君はババアの担任が終わった後、急に「遅れてない子」になった。
実は普通に勉強できていたらしい。
Mくんがおとなしいというだけで、ババアは「馬鹿」のレッテルを貼っていたのだ。
それが証拠に、彼は慶応大学医学部に入り、医者になった。

そんなM君が大学1年の時に、なぜかババアから電話があったという。
「私の娘が学習塾を開いたので勉強しに来ませんか?」というのだ。
ババアの娘は名も知らぬ私大に行った挙句、就職できなかったらしい。
自宅でババアと共に塾を開くことにしたが、生徒が集まらないというのだ。
M君が「大学で医学の勉強をしています」と言ったら、ババアは一瞬絶句したらしい。
しかし、ババアの頭も、ついに虫がわいていたのかもしれない。
「大学に入ってもウチの娘が勉強を教えますから」と、のたまったという。

なんでこんな馬鹿が教師になれたんだろうね?

849 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:01 ID:6Ms5tHT7
とりあえず、K君があり得ないほどやばい・・・
なにがあったんだろう・・・

850 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:58 ID:kdf3omBg
小学1年か2年くらいの算数のテストで。
「5−3=2の問題を作れ」ってのがあって、「5個のお菓子があります。3個食べたら何個になりますか?」
って書いたのね。なら、「お菓子がありますじゃなくて"ありました"でしょ!」って点数くれなかった。
国語のテストでもないのに・・・と思った。
あと、0って数字を上から書いたら「下から書かないとダメ」とバツにされたし・・・

851 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:10 ID:NcOHVDXV
>>850
私はその逆です。0は上から左回りに書かないといけないそうです。


852 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 17:18 ID:oSLdJlVS
生徒の持ち物を勝手にどっかに持っていく教師がいたな。
下駄箱の靴の入れ方が悪いと、生徒の靴をどっかに持っていく・・・
ロッカーのランドセルの入れ方が悪いと、生徒のランドセルをどっかに持っていく・・・
で、無くなった事に気づいた生徒が必死で探すも見つからず半泣きになって教師に訴えると、そいつの仕業だと判明する。

その生徒を呼びつけて注意すれば済む話なのに、何故他人の持ち物を勝手に持っていく?
いくら整理の仕方が悪いからって、人の所有物を許可なく持ち去るのは立派な犯罪だろ?

こういう奴が「他人のモノを勝手に使ったり、悪戯で隠したりするのはやめましょう」とか言ってるからヘドが出る。

853 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:25 ID:5vbX9T2o
あげ

854 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 22:59 ID:E3iietdK
>>850
「5個のお菓子がありました。3個食べたら何個になりますか?」
の方がおかしいかもね。

855 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:02 ID:1hAp2ssN
今5個のお菓子があって、もし3個食べたら…
という意味なのだから、「あります」で(・∀・)イイ!と思われ。

856 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:23 ID:w0axSMQK
>>851
その書き順だと、筆記体の英文字のO(オー)と間違いやすいので、
私は、下から書いてます。
これは他人に強制されたわけではありませんが。

857 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 17:56 ID:0T90ifEd
>>848
一緒に勉強してればそのうちくっついて娘を片付けられる、
しかも医師妻ラッキー。

では?

858 : :03/05/20 02:58 ID:xmXVVMg8
小4くらいの頃。
いじめられっこだった。
いじめっ子が僕の顔を殴った。
手が折れた。
僕が怒られた。
2つ納得いかない。

859 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 14:32 ID:bVb4fVZi
イシアタマ!

860 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 01:28 ID:Mjcr9/cB
普通頭を殴ったら手の骨おかしくするよ。
なのでとにかく運が悪い以外、特別石頭ではないと思われ。

861 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 11:06 ID:Hk2jPiv+
殴ったのはカオ

862 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 15:01 ID:YIIa5TMD
ボディーにしなボディーに

863 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 15:02 ID:5Qyb75rZ
>>858は先生に怒られたの?

864 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 15:33 ID:bTz7oMx5
全体合唱でみんなの前で指揮をしたとき、
ステージ?の上だったのでスカートを手で抑えながら指揮してたら
体育系暴力教師に頭ごつんとやられた。チョー痛かった。
しかも全校生徒の前でごつんとやられたり、なんだその手は。
とかいわれたりしたので死にたくなった。

林間学校のとき、3段ベッドで、カーテンで仕切るタイプの大部屋だったのだが、
そのベッドには1つ1つにライトがついてるんだけど、
いつも夜はオレンジの豆電球?つけて寝てたのでいつもどうりつけてねたら
あの体育教師がいきなりドスンドスンとはいってきて
私以外にもいた小さい電機つけてたこがみんな起こされて
正座されてごつんごつんってやられた。

担任の先生には小さい電機はつけててもいい。っていわれてたのに、
寝てるのを起こされて、正座で2時間。ねたらごつん。だった。

よくよく話をきいたらオレンジの電気をつけて起きて友達のところうろうろしてた子がいるみたいで
それに怒っていると思い、当時は自動会長とかしてたので
なんとなく代表者的に「(担任の)先生にOKはもらってた。」等いったら
立たされてグーで殴られて「口答えするな」と。

当時はほんと目つけられてたからなぁ。。。目の敵にされてた。
他の先生には結構よくしてもらってたんだけどなぁ…
それ以来親にグーで殴られたことを訴えてもらったら
私に近寄らなくなった。なんか気に障ることしたんかい。と聞きたい。

865 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 17:30 ID:RF+wYzqG
小2の時。その日は保健室で保健の先生のお話を聞く授業だった。
その先生は紙芝居(手作り)を取り出し、読み始めた。
その内容が私と同じ名前(私の名前は珍しい
の主人公が、同じクラスの人たちにいじめられる話。で、私が同じ名前だから、
クラスのコ達は先生が話している間ずっとこっちをジロジロ見られた。
悲しくて、涙目になってたのに、担任も無視したまま。
その紙芝居、ラストはみんなとなかよくなるのかな−と思って我慢して
聞いてたら最後までいじめられたまんま。
なんで教師がこんな事するんだろうと当事はずっと悩んでた。
ちなみにまだ8年前の話で、そいつは当時30代だからまだ教師やってるんだろなー。
許せないけど。

866 :山崎渉:03/05/22 00:39 ID:7SuIRH5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

867 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 10:30 ID:u049Fj0Q
>865
例えば実際に865サンが苛めに遭っていて、クラスの子達に注意を促そうと作ったのか?
と始め思ったが、最後まで読んでもそうとは言い難い・・
いずれにしても無神経だな。

868 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 11:28 ID:xACLqMG1
特に保健の先生に嫌われてたとかいうこともなかったのかな?

869 :865:03/05/22 16:46 ID:MfHkRUAP
説明不足でした。補足。嫌われてた記憶は全くといっていい程ないなー
ちなみにジロジロ見られてたのは、他の子達もなんで私の名前を
使ってるんだ!?という気持ちからだと思います。
あとで数人が私の所に来てあの先生ひどいねーとか言ってくれたし。 

870 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 17:13 ID:l8/KoDO7
知らない男に500円札だされて「1000円札もってる?」といわれて
うんというと「換えてあげる。500円札のが価値があるから」
と6歳んとき騙されました。無知だった自分にも腹が立つけど
そんな年端もいかない子供騙すなんてセコイ!
彼に呪いがかかってますように。

871 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 02:55 ID:qWrrg4qs
>>870
ワラタ

872 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 08:54 ID:OAzi/FsC
>870
今までとっておけば確かに価値は出てるだろうが。・・・

873 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 20:01 ID:fJmHH2rE
>>872
同じように今までとっておけば1000円札も(ry

874 :山崎渉:03/05/28 15:55 ID:/V/0M8HQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

875 :おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 15:32 ID:67DN/sj3
保守

876 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 13:19 ID:uorpgyx4
    

877 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 14:03 ID:osw9vd8A
小3の頃の個人面談で、担任は母に私のことを「この子は本ッ当に変わってます。何を考えているのか
全くわかりません。本当の友達なんて出来ないでしょう。」と言ったらしい。
それを私が聞いたのは高校生になってからだったけど…凄いショック



な筈はなく、「ああ、あのヒステリーオバハン教師ならやりかねないね」と
つい納得してしまった。
自分の子供もまだ小さくて、ストレス溜まってるのはわからんでもないけど
それを教え子…いや他人の子供にまで押し付けんでほしいよね…。
今は近所の小学校の教頭をやってるらしいけど…大丈夫だろうか。 生徒達。

878 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:31 ID:cYt/bR7j
test

879 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 16:10 ID:QaW7u4d4
捕手

880 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 09:48 ID:lYG6KPwB
保守ついでの長文愚痴です。

あまりにも鈍い為に当時は変だと思わなかったんだけど、
今思い出すと納得行かないことはある。
小学校の担任のおじさん先生。
音楽の授業のときに、答えが解った者から順番に先生に
耳打ちするっていうのをやったことがあって、
「他の奴に聞こえないようにしろよー!」
って言われてたので小さい声で言ったら
「聞こえん!」と怒られ、言い直したら
「周りに聞こえるだろうが!」と怒られたこと。

私もちょっとどこかおかしい子供だったから
真面目に授業を聞いてないことが多くて、
そのくせテストではまともな点が取れてたから
嫌われてたのかなぁとも思うのだけれど。
サッカーボールを思いっきり頭にぶつけられたり、
みんなでスライドで見ていた写真の隅に
私の後姿が入っていたら、知ってるくせに
「この体格のいいおばさんは誰だ」と言われたり、
そういうことをなぜか最近になって思い出した。

小学校の頃のことって、何故か記憶があやふや。
だからやっぱり私が悪いのかもしれないけど解らない。
なんで嫌なことばっかり思い出しちゃうのかなぁ。

881 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 10:17 ID:nmhWxt56
そんなことをいつまでも引きずって
2chでグチるのは健康的じゃないですよ。

882 :ramカンガルー:03/06/07 14:10 ID:UT11KdaS
877殿
わ、、、、私もそれを言われた。
そぉゆぅ人たちの溜まり場と化している2chだとか。
でも、先生にしてみれば心配してるんだよ、

なんていわせねーぞ、ゴルァ。

883 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:55 ID:4TvoFXph
>>881
このスレもうPart3なんですけど…。

884 : :03/06/08 05:42 ID:S/Y4cmg0
小学3年の時の担任は40過ぎのおばさんだったんだけど
とても厳しい人だった
給食を絶対に残してはいけない 何時間かかっても全部食べないといけない
それは偏食をなくさせる意味でも正しいことだと思うけど
ある日のこと 俺は給食を自分の机に運ぶ途中でお盆ごとひっくり返してしまったんだ
すると先生は落とした物を拾って全部食べなさいと言う
パンとかコロッケとか固形のものはそれでもいいんだけど
その時はメニューにシチューがあったんだ
それも食べろと言う 拾えないならそこですすれって
当時はまだ校舎が木造で床も板張りだった
建設されて何十年もたってただろう 床はボロボロで汚くて所々割れていた
その床には掃除の時にワックスをかけていたから、床からは油臭いにおいがする
そこに落ちたシチューをすすって食べさせられた
あの時の屈辱は今も憶えている
そして俺は今
かみさんに命令されて彼女の足を舐めさせられている
床にこぼれるかみさんのオシッコをすすって飲んでいる
そう俺はM ありがとう先生 でもおばさんだったから萎え



885 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 10:29 ID:a9PEWhMn
2点

886 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 10:39 ID:aPkPfvrf
大学ノート使ってて担任に怒られた

887 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 12:23 ID:jJa3CKQX
>>886
俺漏れも。理由は未だに不明。

888 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 16:28 ID:2zqqKSxO
>886
私も。5ミリ方眼ノートじゃなきゃいけないらしい。

889 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:45 ID:uQGihFWK
理由教えて欲しいよね

890 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 19:22 ID:EzX4vheK
あれだろ?真ん中に動物か虫の写真があるノートじゃないとだめなんだろ?
つまり、ジャポニカとあと、、、なんだっけな?
購買に売ってるやつ。ジャポニカは緑だけどそれは青だったな。

891 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 04:51 ID:Lg74HUJY
懐かしいなジャポニカ。うちの小学校では確か、
大学ノートは5年生からOKだったような気がする。

892 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 05:50 ID:G5Kst+9x
ジャポニカ学習帳と、学校の傍の文房具屋に売ってる「帳面」
を併用してました。
「帳面」(ノート)は5教科分あった。
大学ノート使えるのは>891と同じ5年生から。何故かシャーペンも
そこで解禁。ランドセル恥ずかしくて手提げ持ってくるお年頃。

893 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 12:35 ID:/OqYPavY
「次の日曜に遊園地に行こう」と父親が言った。そして日曜を楽しみにしていた。
そして当日、「しんどいから行くのやめよう」と言われた。
(体の具合が悪いのではなく、ただ面倒だから)
楽しみにしてたのに・・・よくある話かもしれないが、約束を平気で破るような親はイヤだ。

894 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 16:11 ID:DflkbPxn
方眼ノートって逆に字が汚くなるような気がしてならない。
文字をマスにキッチリ入れないといけないから、字と字の間隔やバランスが取れない
ママンが書道やってるんだけど、
国語のノートはマスだと下手になるから縦罫にしなさいって言われてた。
低学年の頃なんか、絶対紙の無駄だと思ってた。あんなでかい方眼に何を書けと?
>>890
青いのってギネス記録とかが載ってるやつ?名前なんだっけ

895 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 16:42 ID://ueYsFz
私は生まれた時から天然パーマだったんだけど、5年生の時からの女担任になった時
「あなた小学生のくせにもうパーマかけてるの?」と言ってきて、幼稚園から一緒の友達が
「○○さん小さい時から天然パーマなんです」って言ってくれたんだけど、
「そういう髪の結び方してるとパーマかけてるみたいに見えるじゃない、明日までになんとかしてきなさいね」
と言われて次の日ポニーテールにしていったら今度は
「黒人さんはパーマでもそういう髪型似合うけど、あなたは似合わないわ、目立たないように三つ編みにしてきなさい」
と言われて、悩んだあげくポニーテールで1本のおさげにしていったら
「三つ編みにしたら少しは見られるかと思ったのに今度は“シメ縄”みたいになっちゃったわね、やっぱり変だわ」と
クラスみんなの前で大笑いした!
おかげで男子には「シメ縄女」とか言われたり、三つ編みをつかまれて神社みたいに手を合わせられたり、
未だに恨んでます。

896 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 17:19 ID:FJcKlCnW
>>895
小学生の頃の895さん、かわいそうに・・・。
一昔前の小学校の先生って、自分が大人になりきれてない人、多いような。
特に年配の女の先生。

897 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 17:20 ID:RSDPQ/Qx
>>895
非道い(つД`)・゚・

898 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 18:14 ID:BAr97Uxf
もめ事があって喧嘩になった。相手が先に殴りかかってきたから応戦した。
なのに担任は「お前が先にやったんだろ!本当のことを言え!」
と言って殴る蹴る。「違います、やられたんです、だからやったんです」
と言っても脅し続けるんで、結局観念してやりましたと言ってしまった。
結局俺が一方的に相手を殴ったと言うことになってしまった。悪者扱い。
相手方が原因を作って、相手が殴ってきたのに不条理だなって感じだった。

それ以後は学校さぼったりして担任に迷惑をかけまくった。
罪悪感は今でもない。当時の俺たちを使って自己満足してた奴だったし。
それが当時の俺に出来る最大限の抵抗だったのかもな。

まぁ、そんなこともあったから同窓会には一度も出てない。
会いたい奴なんていないし、むかつく思い出ばかりが蘇ってくるから。

899 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 18:16 ID:BAr97Uxf
本当のことを言っても信じてくれるとは限らないと分かったから、
別の意味ではいい体験だったかもしれない。

900 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 18:24 ID:8gryEqLO
「出来事」じゃないんだが、使用もしていない職員室を掃除しなきゃならんのか、
ずっと疑問に思っていたよ。
さらにババア教員に「これも捨ててきなさい」と命令されてさ。

901 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 20:38 ID:Y31rx0B0
>>890 >>894
>青い学習帳

アピカ学習帳のことかな?

902 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 21:36 ID:xQ6P405+
なんか・・・あのファンタのCMの将軍先生みたいなのがいてもおかしくなさそう・・・。

903 :_:03/06/10 21:37 ID:sVdzhsj+
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html

904 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 00:08 ID:4Ocjjucc
高校の時なんですけど、納得いかないので書かせてください。

同じクラスに、自らを「妖精」って名乗るイタイ女がいたんです。
ある日、隣のクラスの奴に「何あれ?妖精ってどういう事?」って聞かれたので、
「HIVとかの検査で引っ掛かった人の事だよ」って教えたんです。

そうしたら、その会話を誰かに聞かれたらしく、妖精女にちくりやがったんです。
案の定「私、エ○ズじゃないもん!!」と、大泣きされました。

その後、担任に呼び出され「何でそんな嘘をつくんだ!」とまず一発。
「嘘じゃないですよ」と反論したら、もう一発。
「妖精が、一番嘘でしょー?」と反論したら、さらにもう一発。
さすがに、目がチカチカしました。

ちなみに、この日以来、妖精女の裏あだ名は、「エ○ズ」になってしまいましとさ。
ちゃんちゃん。

905 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:59 ID:XRT1KC5C
「妖精」に「陽性」をかけてるのに気付かなかったのじゃないかなー

906 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 07:28 ID:cYJgYiOj
なんか、どっちもどっちという気がする。

907 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 07:07 ID:BoORGmV3
小学校6年の時の女担任、体育の時にクラスで
運動神経がいい子と悪い子に分けて、悪い子は
バスケットの試合やリレーに出してもらえなかった。
私も運動神経悪い組だったんだけど、担任に
「あんた達が試合に出たら必ず負けるでしょ?」と言われて、
当たっているだけに言い返せなかった!
外で体育の日に雨が降ると体育館でドッヂボールとか
みんなで好きなことをしていいんだけど、担任は
「悪い組は参加しないで舞台の上で座って見てなさい!」
と言って自由時間にもやらせてくれなかった。
いま思うとひどい担任だったなぁ。

908 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 08:30 ID:jo922KA9
>907
今の小学生って競争の結果を軽視するよな。
運動会でもそうだし。
競争に負けても悔しくない子を生産してるんだよ。
>「悪い組ry」の子達は他で頑張れる筈だったのに
チャンスを摘み取った点で減点。

909 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 08:56 ID:/UrLe/D7
>>850
その教師頭悪すぎる。
たまに0をしたから書く人がいるけどそれは○だよね。
正しい書き方を教える教師が間違った方向に誘導すな・・・

910 :890:03/06/14 13:52 ID:Ub0OM5St
ttp://www.bunbouguyasan.com/special/gakusyu/gakusyu.html
青いノートが判明。↑東海紙製品ってやつ。
俺の行ってた小学校の購買はトーカイのノートしか売ってなかった。
割高なんだがノートは購買で購入してたな。
トーカイかジャポニカしか使わないというこだわりがあったな。
ちなみに>>901、東海紙製品はアピカと合併したようですな。
あぁ・・・懐かしい。小学生に戻りたい。一日でもいいから・・・

911 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 14:06 ID:7kw5FrTL
小学校の頃は落ち着きがなかった。
その日も机の上の物をいろいろいじってたら
先生がキレて私をガムテープで
イスにグルグル巻いてしばりつけた。
その日は休憩時間と昼ご飯のとき以外ははりつけの刑でした。


912 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:21 ID:rSG9Rfi0
私が6年生の時に赴任してきた校長の一言により、卒業記念のタイムカプセルを埋めるのを禁止されたこと。
私たちのタイムカプセルはもう5年生の時から決まってたんだけど、
埋める予定地に新しい校長が
「井戸を掘って水田を作り、田植えの授業をやりたい、タイムカプセルなんてもってのほかだ」
と言い出し、私たちの学年だけ卒業記念製作とかもやらせてもらえなかった。
その校長やっぱり評判が悪かったためか1年で別の学校へ。
妹の卒業式の時からはまたちゃんとタイムカプセルや記念植樹ができていた。
未だに納得がいかない!!

913 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:28 ID:crEjr41s
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37672885

914 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 01:17 ID:6drxmRIG
私が小4くらいのころ。祖母が、「○ちゃん(私の名)って、だらしない子ね」
というようなことを(どんな話の流れだか忘れたけど)言ってきたので、
ちょっとムッとした私は、「おばあちゃんの台所も汚くって、だらしないじゃん」
と言い返したら、「あんたねぇ・・・、そんなひねくれた子だから先生に嫌われるんだよ」

(゚Д゚)ハァ?誰が先生に嫌われてるなんつった?てゆーかぜんぜんカンケーないし。
てなわけで、ちょっとショックをうけましたが、一番ショックだったのが、
そばで事のいきさつをすべて見ているはずの母親が、慰めの言葉もかけてくれなかったことです。
しかも、チョトうれしそうにニコニコしてんの。

その理由がわかったのは、帰宅の途につく自動車の中。うれしそうな口調で、
「おばあちゃんって、やな人でしょ?」

母は祖母(母にとっての実母)のことを嫌っていて、敵(自分の賛同者)を増やしたかったらしい。
どっちもどっち、同じ穴のムジナだと思ったよ・・・

915 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 03:34 ID:bbh114yL
このスレ読んでると、こんな時間に起きているような折れでさえ
まともな教師になれるような気がしてくるなあ。

ヤシらは教師になる前からおかしかったんだろうか。それともなってから狂ってしまったのか

916 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 04:00 ID:uBf6Q/y+
小学校3年生の時の担任は、翌年定年という年季の入ったババァでした。
えきひいきのすごいことすごいこと。
クラスでダントツに勉強もできて、活発でもとからわりと大人受けのよかった私は、
2学期の途中までめちゃくちゃひいきされていました。
具体的には、字のあまり上手でなかった私の習字の作品を、市の展覧会に学年代表
として出品させるために、毎日1時間目から6時間目まで授業の間も私だけ
習字の練習させられたり、何かイベントがあると代表はすべて私だったり。
わたしとけんかをしている子がいれば、問答無用で相手の子に怒り狂い、
めんどくさい係りの仕事などは免除、友達とちょっとしたいたずらをしても
私だけまったく怒られないなど。
さらに、クラスの子のテストの採点を私がしたりしてました。今思うと、一体どういうことだ。

で、大人受けはいいといっても、別にその教師に取り入ったりしてるわけではないのに
なんでこんなに自分だけひいきされるんだろう、と私はだんだん疑問に感じてきました。
毎日毎日明らかにおかしいくらいにひいきされてるので、同じクラスの友達には
「ズルイ」「調子に乗ってる」といわれるし(そりゃそうだ)
べたべた触ってきたり友達のことだけ不合理に怒ったりする担任のことが、ほんとうに嫌い
になってきて。
そしてある日、数人の友達と一緒にいたずらをして、みんなで怒られたとき、
担任が「あなたはいいのよ〜」とわたしにだけ微笑みかけたのに対し
「そういうのっておかしいと思います。」と、きっぱり言ったのです。

917 :つづき:03/06/15 04:00 ID:uBf6Q/y+
その瞬間、担任教師はワナワナと震え始め「今、何か言ったかな?そんなことないよね」と。
私はもう一度「わたしだけ怒られないのはおかしいです」と言いました。
その瞬間から、担任教師は怒り大爆発。「今まで散々かわいがってやったのに、何が不満なの!」
「口答えして、生意気な!」「どの口が言ったの!え?え?」と肩ををつかんで振り回されました。
その後、3年生の3学期の終業式まではまさに地獄でした。
それまでと180度逆転。基本的には空気扱い、どうしても生徒として扱わなければ
いけないときは汚いものでも触るような扱い。提出物は受領拒否。
学校の公式のお知らせプリントすら基本的に配られない。
授業中、「わかる人手を上げて」という問題に私しか手を上げなくても絶対にさされない。
私と話すな、いっしょに遊ぶなとクラスの子供たちに命令する。
これはとんでもないことになってしまった、と私は事情を母親に説明し、
「えきひいきすること自体が本当はよくないことだけど、
先生に対して子供が生意気なことを言った、っていうことについては、とりあえず謝り
なさい」と言われて、毎日「ごめんなさい」「ごめんなさい」と頭を下げに行ったのですが
すべて無視されました。
仕方なく母に経過を話し、連絡帳に謝罪を書いてもらって渡すと、
「これは子供自身の問題ですからお母様は口出しなさらないでください」との返信。
「自分のことなのに親に頼んで許してもらおうという根性が汚い」と、いっそうののしられました。
通知表もほぼオール5からオール3へ。1じゃないだけましか。

918 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 04:01 ID:uBf6Q/y+
でも、幼心にも自分が間違ってるとはどうしても思えなかった私は、
結局登校拒否になることもなく、毎日休まず学校に通いつづけました。
それがまた担任には生意気に映ってたみたいですが・・・
今思うと、クラスメイトが、担任の命令に従って私のことをいじめるのではなく、
むしろかばってくれるようないい子達が多かったことに助けられました。
その担任教師がその年度限りで定年退職とわかっていなければ、
転校させることまで親は考えていたらしいですが、なんとか通いきりました。

大人でも、間違ってる人、おかしい人はいるということ
自分が正しいと思っても、圧倒的な力でそれを否定されることがあるということを
おごれるものはひさしからずということ(これはちょっと違うか?)を
学んだ1年間でした。

919 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 04:14 ID:dk5H6QMu
で?お礼参りはいつ行くの?

920 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 05:40 ID:gMmrXRTY
小四のときのに胸いつも揉まれてた、いけないことだと知ったのは五年生で性教育を習ってから。しばらく自分は汚された、と思って辛かった。今は担任が悪い、と理解できるくらい大人になったが、ヤツには死んで欲しいと今も切望する。

921 :シュシュ ◆bq5FcwRxfc :03/06/15 06:00 ID:tKS6GNgY
メガネ「授業に関係無い事は質問するな」
シュシュ「授業に関係無くないです」
メガネ「うるさい、だまれ」
シュシュ「・・・(ショボーン)」

こんな事が多々ありました。
授業を受ける度に疑問は増える一方。
消防が一人で調べてもその情報量はたかが知れている。
親もどちらかというと質問には答えてくれない方だった。
疑問は募りに募って頭の中は常に??だった。
疑問に答えてくれないから先生に不信感を抱き、僕はすねて勉強を
しなくなり成績は急下降した。(成績は良かった)
そしていつのまにか登校拒否。
一人でゲーセンに行っては補導員に捕まるという事を繰り返した。
今となればたいした事ないけど今でも教師は大嫌い、すっごい嫌い。
頭と性格の悪い教師にしかHITした事ないよぉ・・・

922 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 06:01 ID:js2JbLb7
>916
何とも酷い目にあいましたね。
それにしてもあなたもお母さんも大人の対応をとっていますね。
すばらしい。

923 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 13:53 ID:46q/CHxB
>>916-918
まさかY田H子じゃないだろうな…
>>921
>頭と性格の悪い教師にしかHITした事ないよぉ・・・
俺もそうだよ。最悪。

924 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 20:40 ID:W6HA7hXW
小学校一年生の時の担任の50すぎの女が、やたら給食に厳しかった。昼休みの間に食べられなかったら、
残っているおかずを全部歯磨き用に持ってきてたコップに入れられ、放課後残って食べさせられた。
食べるのが遅かった私は、一週間に一回はそれをやられていて、その女が会議とかでいなくなったすきに
コップの中のものをトイレに捨てに行っていた。
信心深い?子供だったので、捨てる時はちゃんと「食べ物さん、ごめんなさい。」と言って
手を合わせていた。

925 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 21:11 ID:ek9rmFo/
小6の時、国語で短歌や俳句を習っていた。
その授業終わる前になると、その日勉強した短歌を教科書見ずに
読むというのがあった。
それできる人は手を挙げ当てられた人は短歌を詠む。
ちゃんと詠めたら先生に褒められる。
ある時、習った短歌が覚えやすかったから、めずらしく私も手を挙げた。
当てられちゃんと短歌読んだのに一瞬シーンとしてクラス全員が
「はいはい!」と手を挙げながら言った。
すごくショックだった。私はどこか間違えたのか?
勉強できないから地位が低いのか?
ちなみにこの担任は30代後半の女。

926 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 22:57 ID:jj3zYxj/
小3の時、糞ババア教師がいた。多分もうとっくに氏んでると思うけど。

夏休み明け、日焼けコンテスト?みたいなのがあって、男子も女子も上半身裸になって
5人くらいずつ前に立たされて、誰が1番黒いか決めていた。
漏れ(女子)は女子の中で1番背が高くて発育も早かったため、かなりこっぱずかしかった
のを覚えている。
同じ様なので、体操服をちゃんと洗ってるかどうかもチェックされた。
5人くらいずつ体操服きて前にたたされて、1番汚い子は洗ってきてないとみなされて
怒られる。漏れはにーちゃんねーちゃんのお古だったから古くてちょっと黄ばんでただけ
なのに、毎回毎回洗ってきてない奴と決め付けられていた。

今思い出して納得いかず、ムシャクシャしてきた。。。

927 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 23:06 ID:jj3zYxj/
926です。続き。
その糞ババアはニンニクを身につけていると風邪をひかないと言い張り、
冬になると教室の至るところに生ニンニクを吊り下げていた。
で、クラス全員にニンニクを身につけろ!と命令してた。
忘れたら、連絡帳に自分で『ニンニク忘れました』って書かされて、その上に
赤ペンでとんでもなくでかいバッテン印を書かれた。
何か忘れたりする度に、連絡帳にかかされてバッテン印を書いてた。
逆に何かほめらるような事してもかかされて、バッテンじゃなくてはなまるを
かかれた。
誉められるような事って言ってもアホみたいで、『行進うまくできました』とか
訳ワカランことで。ばかみて〜
今思うとホントに訳わかんないわーあの糞ババア。


928 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 00:18 ID:Qve1Rxoq
にんにくワロタ 吸血鬼でも来るのかよw

929 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 23:37 ID:Ak1F+9wE
小学生のころ、缶ジュースを買っては当たりが出、
たまたま入ったレストランのくじ引きで一等を当てたりした。





小学生のころに、運をすべて使い果たしたようだ。
納得いかん。

930 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 07:54 ID:N/YSKmqm

必死になって腕立て・腹筋とかしてんのにナゼかめはめ波が撃てない?


かなり納得いかなかった十数年前の私。

931 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:58 ID:vQi/mBnN
瞬間移動できない。

932 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 04:41 ID:Mbl7G7JU
小学生の頃の教師はみんなアフォだった。

1.2年の担任だった教師は「紙」の書き順がわからなかった。
しかもクラスの半分くらいの生徒が正しい書き順を教えたら
「絶対あってる自信あるの?もし間違えてたらどう責任取ってくれるの?大切なことなのよ?
子供には分からないことだから帰ったらお母さんに聞いてみてね。それが宿題です。」
…(゚Д゚)ハァ?それを教えるのが教師だろ?って思った。

3〜6年の教師も相当アフォで、
酸アルカリの実験の時、何故か炭酸水がアルカリ性を示してしまった。
その時クラスで受験勉強してた女子2人がおかしいことを指摘したら
「はぁ?これのどこがおかしいんだ?炭酸水はアルカリだろう?
 実際リトマス紙は青くなっただろう!お前ら少し勉強先取りしているからっていい気になるなっ!」
と言った。
その後テストで炭酸水は何性か?という問題が出たのだが、その2人の女子は酸性と答え
残りは(よほど印象が強かったのか)全員アルカリ性と答えた。
その教師は「本当は答えは酸性になってますが、実験ではアルカリだったので正解はアルカリにします。」
……本当は酸性だったのか。あれほど罵ったのに。てかそれでもアルカリが正解なのかよ(゚Д゚)ナットクイカネー
ちなみに受験組の1人はこの教師が原因で登校拒否になってしまいますた。

こいつら小学校の勉強だと思ってなめすぎじゃないですか?
仕事きちんとしろよ(#゚Д゚)ゴルァ
ちなみに漏れは高1だからこれは最近の話でつ。

933 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:05 ID:HcZ3N2XW
>>932
なんでそんなヴァカが教師やってるんだよ
そもそも炭酸水なんかリトマス紙で判別しにくいんだから
BTB溶液使わないとだめだろ

934 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:29 ID:d4GZRJsf
>>932
その教師は5流大卒

935 :932:03/06/18 23:24 ID:Mbl7G7JU
ちなみに炭酸水の方の教師は東京○芸大出身( ´Д`)コクリツ…
学芸会のセンスない台本を書いてくれたり、自分の作詞・作曲した歌を生徒に合奏、合唱させ一人で泣いてたり
漏れから見ると単なる自己満足でいい迷惑だったけど、勉強嫌いな生徒からは支持されてた。
でもそんなことより授業しっかりやってほしかった。
932であげた以外にもこの手の話はイパーイある。
教師だって人間だから失敗するのは当然だけどこれは今改めて考えても酷い。
だって学校って基本的に勉強する場所だと思うから。
おかげで今でも教師の授業信用できない(´・ω・`)

372 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★