■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
汚部屋から脱出したい!第13章
- 1 :x(求神):02/10/28 09:59 ID:J9KI1mYU
- 合言葉は「部屋は住む人を映す鏡」
汚部屋から脱出するために日々努力している人
脱・汚部屋の為のアイディアを提供したい、されたい人
どこから手をつけたらいいのかわからなくて挫折しそうな人
みんなで考えればなんとかなる。落ち込んでる自分を捨てる前にゴミ捨てろ。
お掃除とお片付けの神様はみんなの心の中にいる。お掃除の神様、祈降臨!
注:分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強。
前スレ
汚部屋から脱出したい!第12章
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1033702406
過去スレは>>2
関連スレ(稼動中)は>>3
関連スレ(過去ログ)は>>4
お薦めリンクは>>5
- 870 :866:02/11/19 01:28 ID:AA8gdJbA
- >>867 捨てにくくなるようなことを〜。
だが、捨てることにすますた。
友よありがとう。
空いたスペースが気持ちいい〜。
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 01:55 ID:cCdCGz0C
- 亀レスすまそ
>848
NTTから来る「領収書」をとっとくと良い。
今年フリーになったなら、
細かい経費の書類はさほど必要じゃありません。
「おこずかい帳でもつけといて」と言われる程度です。
初回は収入の20%位が経費として計上されると思います。
ただ、前の職場からの源泉徴収表と10/30以降に届いている筈の
生命保険会社の通知、国民年金等の振込み用紙(領収書)等は
とっておいてね。
細かい事は、税務署に聞くのが一番です。
こわくないから聞いてきましょう。
書類は5年間とっておくのが基本です。
でも汚部屋が増すので、私は・・・(以下略)
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 02:20 ID:j4USZidF
- >868
受験票が紛れた可能性があるゴミが回収済みなら再発行の手続きを。
回収前ならゴミ袋を開けてチェック。無闇に手をつっこんであさらずに明るいところで
順に取り出して新しいゴミ袋へ移し替えて下さい。
一人で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態では見つかる物も見つけられませんので
家族の方に頭を下げて一緒に探してもらいましょう。
ゴミは部屋毎にスーパーの袋などへ入れて口を縛ってからゴミ袋へ入れると
いざというとき探しやすいですし、袋の破れ防止にもなります。
まとめて捨てるスキーリ感も捨て難いのですが、紙類・共有スペースは慎重に。
- 873 :809@5年モノ:02/11/19 02:25 ID:cki1PzSE
- うちのPCの調子が悪いせいか、6章の一番キビシそうなところ(800以降)が
表示されない…
けど、いろいろ問題ありそうですね。ご好意は大変ありがたかったのですが
目標1ヶ月!自力でがんばりまっさー!
つーか、手伝ってもらおうにも立ち位置がないのですよ。
ケモノ道を外れると危険な音がする、腰を浮かせて歩く部屋。
(たぶんCDケースとかが割れている)
今日は仕事帰りが遅かったので、休息日に。
1日1ゴミ袋の勢いで頑張りまっせ〜!
- 874 :809@5年モノ:02/11/19 02:32 ID:cki1PzSE
- >>866
そういえば、暖房の使えない(使える場所がない)
我が家では、スキーウェアは 部 屋 着 でございます。
「換気だけは」と、冬でも換気扇回しっぱなし…
おかげで電気代は3000円以下!別に薦めんが。
こんな自慢はどうでもよいのだ!脱・汚部屋〜!
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 03:43 ID:2ms83F2b
- >>874
足元の防寒どうしてまつか?
当方失業中で電気代節約せねばならんのです(w
(と逝ってこんな時間まで電気つけてるし)
ロングタイプの防寒着きてまつ。寒くなってますます掃除しなくなって
ホコリが成長してきてる・・・
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 06:52 ID:icPR9Yyy
- >875
横レススマソ。私は昔、魚屋から発泡スチロールの箱もらって来て、
その中に足つっこんで毛布かけてました…(当時、すごく貧乏な受験生)
でもこれが意外と暖かくて、長時間PCの前に坐っている人にはお勧め。
箱は只だし、いらなくなったらすぐ捨てられますから。
捨てる時は汚部屋リーナらしく、箱に不要品いっぱいに詰め込んでから
丸ごと捨ててね!
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 09:42 ID:m/kXeDpn
- 4日連続で掃除機かけた。
こんなことは生まれて初めてだよ〜(夫・子蟻)
うれしくなって人呼びまくったけど、お客が帰ったあとどっと疲れる。
人を招き入れることが無かったからみょ〜に力が入ってしまう。
- 878 :843:02/11/19 12:26 ID:iOHXt34d
- >>844
私も844さんと同じで自分にとって今何が一番大切なのかとかわかりません。
ここ何年か考えるという行為をさぼって適当に生きてきました。
ごみがそこそこ集まったのは本当に汚部屋でごみもあふれていただけで、
まだまだ服とか本とかを捨てるにはいたっていません。
でも今回の掃除をきっかけに、少しずつでいいから、
考える自分を取り戻したいと思っています。
今日(というか昨日?)は411まで読みました。
捨てたのはコンビニのごみ袋1つだけど、20cm幅くらいの小道が少しできました。
昨日は飲みに行ってて夜遅く、今日も早くから学校に行かないといけなかったんだけど、
何もしないとどんどんみんなのカキコに置いて行かれるので、
それだけはイヤだと思ってがんがったよ!
年末までにはなんとかなるといいなー。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 14:44 ID:Gz5W758J
- 2ch見てばかりで行動しない自分が嫌なので
これから回線切って以下の事をします。
洗濯物を干す
運動→2日ぶりに風呂に入る
郵便物を出しに行く→姉に頼まれたビデオを借りてくる
部屋のいらない洋服をまとめる
私物化スマソ逝ってきます!
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 14:59 ID:3ypiXMtX
- 汚部屋住人です。
十月に親が泊まりに来たので似非中間部屋になったのですが、
あっと言う間に逆戻りしてしまいました。
わたしもいつまでもにちゃんにいて動かないので、自分にうんざり。
まずは要るものと要らないものを見ていくために、
ゴミとそうでない物をわける必要がありそうです。
そこら中に散乱しているスーパーのビニール袋を利用して頑張ります。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 15:24 ID:+bzMO9ub
- >>858 >>「持ってるだけで幸せで嬉しいもの」と「そうでもないもの」に分けることにしたら
同意、私は物として愛せるかを基準にしているんだけど、上手く表現できなかったんだ。
「持ってるだけで幸せで嬉しいもの」ってフレーズいいですね。
- 882 :875@スレ違い御免:02/11/19 15:27 ID:9AQF0hcQ
- >>876
おおおお、暖かそう!
夏にちょとだけ掃除の神様が降臨されたとき溜め込んでた発泡スチロール捨てちゃった〜。
隙間に詰め込む発泡スチロールのチップを見つけたので、今これをビニール袋に詰めて
足を乗っけてます。これでも大分違うわ〜。今度箱仕入れて実行しまつ。ありがd。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:08 ID:nnQTj2V8
- >>876
魚屋から貰った発泡スチロールって、
温めると部屋が魚臭くならない?
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:12 ID:MOLaKJU6
- >>883 八百屋か果物屋にしろ!
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:26 ID:/rhZtCp+
- 溜まりに溜まった明細やら書類やら捨てる為に、
シュレッダー買おうと思うんですけど、手動より自動のほうがいいかな?
2〜3000円で結構なもの買えそうでつね。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:40 ID:MOLaKJU6
- 汚部屋住人は面倒くさがりなので、手動はむかないと思うよ。
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:57 ID:sfSV87e3
- 今日は掃除するぞー!と気合入れてみたものの、肝心の掃除機が
故障・・・?(´・ω・`) そのまま放置中です。フテ寝します。
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:06 ID:eT22w7CF
- >>885
http://www.rakuten.co.jp/ebest/454237/
うちはカットミニジュニアっていうのを使ってるけど凄くいいよ。
値段が高くてサイズが大きいのがネックだけど。
下手に安いのを買うとすぐ壊れたりするけど
明細とか小さい物なら安い手動をお薦めします。
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:25 ID:KVPTIcI9
- >885
今後も定期的に使うなら買うのが吉ですが、
後々いらないものになる可能性とかはありませんか?
もう考察済みだったらおせっかいスマソ。
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:37 ID:g7xhvFH1
- ビリビリに破るのもストレス解消でいい手かも?
あ、でも量が多すぎたら返ってストレスになるかなぁ・・・
しょっちゅう来る「外国宝くじ」のDM
う○こ入れて返信用の封筒送っていいっすか?
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:55 ID:BLabmux0
- ダイソーに、手動シュレッダーあったよ
使い心地は知らん
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 19:07 ID:Zd4XlgjG
- 汚部屋住民はメンドクサガリヤだけど
イザ、捨て神が宿ると、大胆になってしまうので
電動シュレッダーは危険!!!!
お札とか、保険証とかの、絶対に入れてはいけない重要品を入れてしまう危険があるぞ。
面倒でも手動でマターリゴリゴリしましょう。
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 19:44 ID:zuMqNSgP
- 汚部屋と似非中間部屋を行ったり来たりを10年ほど。
引っ越しを機に清潔部屋を目指して色んなもの捨てまくってます。
なんかすっごく重い缶が出て来たので開けてみたら、小銭の山。
とりあえず、種類別に分けたけど、15枚入るCD用のカゴに一杯に
なりますた。
こういうのって、銀行持ってっていいのかなぁ。重さが半端じゃない
んだけど。
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 19:50 ID:eofNaXMm
- >>893
銀行に持っていく以外には地道に使うしかないよ(w
遠慮なく持っていきましょう!
でも両替をお願いするよりは、自分が口座持ってる銀行で
「預金してください」とか言ったほうがよいかも??
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 19:56 ID:/rgFARHS
- >893
両替は量が多すぎると、有料にされても文句は言えないので
894さんの言う通り
郵便局や銀行に行って
金額部分だけ空白の預ける用の書類を添えて
「全部預金します」というと計量してくれます。
計量の後で、空白部分を書き込めば桶。
その際紛れ込んだお金でないもの(ゲーセンのコインとか、一銭とか)は返してくれます。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 20:06 ID:gHxqh8iy
- 10年ほど前、まだ実家にいた頃、私も大量の小銭を
両替してもらおうと銀行に持っていきました。
口座はないけど、一番近くの銀行へ。
1回では、多すぎると思って、何回かに分けて・・・・
しかも、色々混ざったまま。
3度目位に行った時、奥からお偉いさんが出てきて、
「あのう、恐れ入りますが、私共に口座はお持ちでしょうか?」
と聞かれました。・・・・・・・・迷惑がられてたみたいです。
- 897 :893:02/11/19 20:25 ID:zuMqNSgP
- アドバイス、ありがとうございます。
銀行に預金することにします。
職場の近くにしか口座がないんで、明日、
えっちらおっちら運びます。
では、洋服捨てまくり作業に戻ります。
- 898 :汚愚魔:02/11/19 20:34 ID:5lhu/wL7
- 物とゴミに埋もれてた床が見えてきた時の感動。
極限まで汚れた部屋の掃除は超劇的。
マジで部屋が広く感じる(w
しばらくお休みしてましたがまた掃除再開します。
目標一日一時間。年明けまでには脱出出来る・・・筈。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 20:45 ID:WvpSm9tR
- >893
私の母が銀行で同様のことをしたとき
できれば忙しい時にはきてほしくないと言われたそうです。
それでなくても今は支店統廃合で窓口忙しいしね。
支店にもよると思うけど
月曜日、金曜日、月末月初は避けたほうがいいかと。
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:02 ID:IhgF3Z83
- 便所が凄いんだけど、どうしたら良いんだろう。
洋式なんだけど、まず
便器枠の手前はションベンのコボレで茶色。
奥についてる便座を持ち上げるユニット?はションベンの誤爆で茶色。
いくらこすっても駄目なんだよ。
なんかお勧めの方法ある?
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:08 ID:XfCdapn+
- これ、チョイ技なんだけど、一応報告。
口座のある銀行のATMに小銭を入れてしまう。
やり方は預入れを選択して、小銭を預け入れる。コレだけ
三井住友だと一回の投入枚数は50までだソウナ、50枚を超えていたら
多すぎます!とメッセージが出て余り分は返される。取り出して
カードを入れ直せば何回でも出来ると思う(俺は150枚迄1日で入れた事ある)
人がいる時間は恥ずかしいので窓口がしまった3時以降が良いと思う
後、手数料を取られる曜日時間帯ははずした方がいいよね、勿体無いから
財布の小銭が多すぎる時も入れてしまえ、両替機能付き貯金箱なんだATMは。
- 902 :900:02/11/19 21:26 ID:IhgF3Z83
- 自己レスだが、ふと気がついてハサミの刃でこすってみた。
面白いように取れるな。茶色い固体がポロポロ取れる。
明日紙やすり買ってこよう。
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:41 ID:LN2ZZWp0
- >>900
ションベンの誤爆に思わずワロタ
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:45 ID:VrckGNXR
- >>902
確か紙やすりって番号がついてて
(それによって目が荒いか細かいか分類されている)
1000番の紙やすりを水に濡らしてこするのが
トイレのしつこい汚れにはいいって聞いたことあります。
番号はともかく目が荒いほうがよかったような・・?
恥ずかしくなければ店員さんに聞いてみてくだされ。
元からトイレ掃除用のサンドペーパーや耐水性のものもあったはず。
目立たないとこでそうっと試してみてね。
あああ私も早くトイレ掃除まで手を回した〜い
あとちょっと!
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:52 ID:1tHfkC6K
- >>902
洗剤ならまぜると誤爆のサンポールが良いね。
さて、これからがんがるぞ!
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:56 ID:1xJK1ap5
- >900
その便器の汚れはうちもありますた
賃貸なんで築10年だれも掃除してなかったみたいでカチコチです
茶色いけれど運地ではないと思います 石灰化した水垢に鉄分がくっついてるのだと思います
ドメーストでも落ちませんでしたし
洗面所や風呂の石灰化したやつを落とすので培ったノウハウですが
酢をかけてすこしもろくしてから金属のへらみたいなので落とすとよく落ちます
ホームセンターで売ってるタイルやコーキングの目地を仕上げるのに使う
先が丸くて薄くてよくしなるステンレス製のがいいです
油彩画で使うペインティングナイフというのもしなり具合が最高です
陶器の曲面によく追随してくれて最高ですが便器に使うのはチトためらいます
これは洗面器にしか使ってません
耐水ペーパーでは陶器のガラス面に細かい傷がついてかえって汚れが付きやすくなるので
気をつけた方がいいと思います
ご参考に
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:00 ID:XBRpkVFv
- >900
商品目は忘れたが、火山岩(?)をくだいて 固めたヤツがいいよ。
おもしろいくらい よく落ちました。
私は東急ハンズで買った。
- 908 :905:02/11/19 22:04 ID:1tHfkC6K
- あ、まぜるな危険でした。
ネタじゃないっすー。
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:09 ID:yUGWZACZ
- ダスキンのレンタルの掃除器具頼もうと思うんだけど。。
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:23 ID:zl9f3Whl
- >>909
ダスキンって部屋が狭かったり散らかったりしてたら、あまり意味のない掃除用具のような気がするのだが。。。
黄ばんだりのびたりして、もう着ることのない洋服を切り刻んで使い捨て雑巾にすれば?
いらない洋服も減るし便利だよ。
- 911 :879:02/11/19 22:48 ID:Gz5W758J
- 夕飯の支度・ビデオ鑑賞(姉が待ちきれずに借りてきた)で
郵便物出せず。明日の朝一Dutyにします。
問題は洋服。
いつもここで躓くんです。
この擦れの先人の教えを元にがんがろう。
まずは持ってると幸せor不幸で仕分けします。
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:53 ID:fb5S/1Y+
- せっかく汚部屋から脱出したのに、ほっておいたらまたちょっと細々してきたので
今から片づけようと思いましたが、なかなか重い腰があがらず、ここのスレを
のぞきに来ました。1日くらいいいかな・・・という気の緩みがダメなんだよね〜
今からちょっと頑張ります
とりあえず洗濯物2日分を明日の朝のタイマーにセットしてきます
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:58 ID:x0x1hAkA
- 洋服は「確実に着る」「永久に着ない」で分けたほうがよくない?
いや、量にもよるだろうけど。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:26 ID:AXNqJ6+y
- >>913
それが出来ないから汚部屋リーナなんだと思う
- 915 :913:02/11/19 23:34 ID:x0x1hAkA
- それが出来ても私はオベヤリーナ。服だけは分類できるのでつ。
本や写真やビデオや雑貨とかにもこの判断が出来るようになるのは何時のことか……。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:51 ID:QOgcwFO4
- 汚部屋脱出時に貴重品を間違えて捨てちゃう人がいるけれど
最初にリュックやヒップバック、ウエストポーチを身に付けるのはどうだろう?
保険証や印鑑、通帳などが発掘されたらすかさずその中へ!
ほっかむり、マスク、軍手、ゴミ袋、リュック・・・とハタから見たら異様な
光景かもしれないけれど、貴重品捨てて泣くよりはずっとマシだと思う。
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 00:08 ID:HQBOLuS0
- >>916
ウエストポーチ案、いただき!!
確かに発掘されてそのへんにまとめた…つもりが再び埋もれて行方不明、
って経験ありました。
ひどい汚部屋じゃないけど、物が数箇所に分散してる我が家では
そのアイデア大活躍しそう。
こないだ友達が来たときに「同じ種類のものを同じ場所にまとめなさい」って
言われたばっかりで、それ実行したいなーと思ってたんですよ。
その子がクリスマスに遊びに来るので、それまでにはがんがるぞーー!
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 01:12 ID:m4OhOGrG
- >>883
部屋の中で吐く息が白いくらいなら全然臭いません。
春になって、発泡スチロールがいらなくなると、捨てまつ。
臭ってくるのなら捨てる原動力になって、尚よしかなあ、と。遅レススマソ
- 919 :913さんじゃないけど:02/11/20 02:13 ID:ap0bpQdl
- 洋服は「確実に着る」「永久に着ない」の間に
「いつか着るかも♪」が入ると元の木阿弥だね。
白黒ハッキリさせる!という気持ちで取り組もう。
「確実に着る」が明らかに多い場合は、
1週間後とかに再度選別。
日をおいたほうが「あれ?これいらないかも」となり易い。
本当は「服、どのくらい持ってる?」って皆に聞きたいけど
自分が何着持ってるのか不明だし、人それぞれだもんね・・・。
そして数える暇が無い!
そんな時間があったら、掃除しる!>自分
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 03:07 ID:nesd0Qj1
- ウエストポーチ、いい!
明日休みだしやってみよう。
布団を干すための通り道を作るのが夢です。
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 03:59 ID:neMNoIzR
- 今日母親が掃除してたんだけど
美容室の割引葉書捨てられたかも…
鬱
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 04:20 ID:sXF8VeA/
- >921
そのハガキは何処に置いておいたの?
玄関に放置?家族の食卓に放置?床に放置?等の放置プレイ中に
捨てられたのならば921が悪い。
逆に921専用の物入れに入れていたのをどさくさに紛れて捨てたの
ならばお母さんが悪いだろうねぇ。
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 05:34 ID:X4oMpZbV
- このスレ見てたらいきなり掃除したくなっちゃって、夜中だってのに掃除しまくっちゃったよ。
ゴミまとめて掃き掃除してふき掃除して。ありがとうこのスレ。
・・・3時間でおわっちゃったから汚部屋ってほどじゃないですね。ネタにならなくてすみません。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 09:35 ID:iOgYq1RU
- ウエストポーチはいいですねー
でも「こんなもん使わん!」て捨てちゃったぁ
部屋は一向に手付かずなのに。。。・゚つД`)゚・。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 10:04 ID:CwtBA3tu
- 私もウエストポーチないや。
そもそもこの太い腰に巻く勇気がなくて、買ったことすらない(笑)。
しかたないのでベルトにスーパーのレジ袋でもゆわえつけよう……。
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 10:12 ID:xp2xx3+9
- 今週中に子供の学芸会衣装・・・。
棄てるんじゃなかった私の服とスカーフ。
棄てたのはつい先週のことだ。くやしひ。ウワァァァァァァン!!
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 11:33 ID:JAK2MLNC
- 部屋の片付け、行き詰まってしまったYo!
物の量に比べて明らかに収納スペースが足りない我が部屋…。
漫画描きだから漫画売りに逝ったりも出来ないし(資料なので。。。)
物が減らせないので困ってまつ。もう諦めて昼寝しちゃいそう…
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 11:49 ID:fu1G9ulf
- ウエストポーチじゃなくてもエプロンで良いんじゃない?
特にポッケいっぱいのギャルソンエプロンがお薦め!
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 12:15 ID:jUX1ADXM
- >927
ダイソーなどで売ってる不織布のコミックス収納袋はどうですか。
一つで15冊ぐらい入ります。
雪崩ませんし、バラバラになってる状態より扱いやすくなりますよ。
うちは、作者別に収納袋に入れて、防虫剤と除湿剤と一緒に衣装ケースへしまってます。
欠点は一冊だけ読もうと思ってもつい全部読んでしまうところでつ。
- 930 :809@5年モノ:02/11/20 14:13 ID:vB0fs3e4
- >>875-876
それだ!
自分は貰い物のぬいぐるみ系長靴スリッパが重宝してました。
(ただ、大きいサイズは見つかりにくそう)
あと、布団の中でドライヤー!これ最強!
靴下脱いで、生足で暖めるとすぐに暖まりますよー。
昨日も遅かったので掃除さぼってしまった…
明日の燃えないゴミの日に向け、今日は早く帰るぞ〜。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:33 ID:ErqXHnJG
- このスレ見てるだけでも3日坊主にはいい薬だー。
1日30分で亀の歩みだけど、掃除続けてる間は新しいもの買うのも控えるし。
でも年内には片付きそうも無いなあ…頑張ろう。
片付けようと思って取り敢えずダンボールに入れてた物、1年も放置するくらいなら捨てろよなあ…
>927
自分も漫画描きで資料漫画多いです。でも稀少本以外の大半は読み倒して考察レポ描いて、
いい画面スケッチして売っちゃう。一度自分のものにしたら忘れないから。
どうしても捨てたくなかったら、漫画本に囲まれながら
「今に収納スペースのある部屋に住んでやる!」と励みにするのもいいかも(w
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:58 ID:PF/FXO5n
- 電話線を使った工事の見積もりを呼びたいが、この部屋にはとても上げられない…。
それに今年中には普通の部屋にしたい…ということで、片づけ始めました。
ところで、無印のクラフトパルプボードBOXのキャスター付きと
ダンボールの引き出しを買おうかなーと思ってるんですが
どーもすぐにヘタっちゃうんじゃないかと心配です。
持ってる方いらっしゃいます?
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 16:17 ID:+FJDd+CB
- 同じような商品使ってたんだけど
冷たい缶ジュース置いても汗かいて水濡れ→シミがつく
重いもの置くとたわむ、引き出しのこすれる部分が毛羽立ってくる
放っておきすぎて、埃で黒ずんでくる…
とか、私にとってはあまり実用的じゃなかった。
モノを整理した後にお部屋をキレイに保つ段階の人なら問題なく使えると思います。
基本的にはリネンや衣類整理用に向いてる品ですね。
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 16:31 ID:eqJVz+JJ
- ゴキブリ撲滅委員会でよく言われる事だけど、
ダンボールはヤシラの住処&餌になるので
なるべく収納に使わない方がいいと思う。
今はいなくても、外から数匹紛れ込んだら
居座られるよ。
つか、ウチがそうなったので、即ダンボール
捨ててプラスチックに変えた。
引っ越してきて数年間はいなかったのに。
ヤシラが好きor気にならない人ならいいけど。
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 17:23 ID:PF/FXO5n
- >933,934
本当にありがとー!
実は、今日にでも買ってこようと思っていたんです。
パルプボードもダンボールも、やっぱり「紙」なんですね(当然か?)。
MDFボックス+ポリプロピレン引き出しを
並べて置いた方がいいかな。ふぅ。こういうの苦手で困ります。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 19:20 ID:6fmrIxUe
- オタクの私は、ここ数ヶ月ずっと、あるゲームをやると
「そのゲームキャラに恥ずかしくない部屋にしよう!!」と
部屋を綺麗にする欲が沸いていて、今は綺麗部屋+インテリアに凝った部屋住民だ。
しかし、どんなにハマったゲームや漫画でも
いつかは冷めるときがくる。それはオタクの自分でも…。
そのときに綺麗な部屋でいられるかどうか、それが問題だ。
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 20:27 ID:9UdiEewt
- ウエストポーチ名案だけどすぐいっぱいになってしまわないかと心配。
リュックかランドセルにしてどんどん背中に放り込むってのはどうかな。
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 20:34 ID:tT2LygsG
- 引越前汚部屋リーナです。
このスレ見てバカスカ物を捨て
新居に行っても、楽に片付けられそうですよ。ありがと。
汚台所も、食器や鍋を減らしたらとても片付けやすくなって
自炊も定着してきました。
新居では、すぐにPC繋げられないので
次にここに来る時は新スレになってますね。
新居は築17年のマンションなので、蟲の駆除問題が発生しそう!
でも今の自分なら、怖いもの無しです。
引き続きがんがります。
- 939 :スキーリ部屋ナリタイーナ:02/11/20 22:26 ID:QC2z4r3G
- 今日、シルバーのメタルラックを買ってきた。
オークションに出品するものや梱包材なんかが部屋中に散乱してるので
今からラック組みたてて…整理整頓&要らないものの分別しまつ。
自分の部屋にフトンが敷けるようになるのが目標!
今はリビングのソファーで寝起きしてるので疲れが取れず、万年睡眠不足(鬱
よーーし! がんがるぞぅ♪
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 22:41 ID:4xcRvudz
- (´-`).。oO(リコーン目指して頑張っていたコテさん達
がんばってるかな…)
- 941 :スキーリ部屋ナリタイーナ:02/11/20 23:12 ID:QC2z4r3G
- >940
呼ばれたようなので(藁
実は私がそのうちの1人です。
寝室を別にしているので現在私はソファーで寝起きしてます。
リコーンして別居するにも、荷物が多すぎると引っ越しなど大変なので
オークションに出品したりして荷物の整理をしています。
それで↑(939)のような状態に…(泪
ソファーで寝ていると熟睡できないからか疲れが取れず、昼間も眠くて眠くて。。。
1日も早く、自分の部屋にフトンを敷けるようにしたいです。
そして、自分の荷物をもっともっと減らしたい。とにかく、身軽になりたいです。
がんばります!!
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 23:45 ID:xF1+OxLV
- うちもよく引越しするのですが、
普通、ダンボールってどのくらいになるんでしょうか?
うちは夫婦二人ですが、二人とも捨てられない性格で、
なんやかんやと、大中小、それぞれ20こくらいずつあります。
引越しの片づけらしい事をあまりせず、とりあえず、必要にせまられたものから
引っ張り出して使っているので、
引越してきて半年経った今も、ダンボールはそのままです。
実際生活に必要な物は、その三分の一ほどです。
多いと思い、引越しやサンに聞いても
「そうでもないですよ。」とか、
「ま、いろいろですよ。」など、差し障りなくかえされて、
なかなかほんとのことは聞けません。
みなさん、どうですか?
- 943 :843:02/11/20 23:48 ID:6kRsnw+m
- 片付け始めて3日ですでに嫌気がさしてきた。
山のように部屋に散乱してる本を一つの場所にあつめたら、
雑誌だけで2m近くに・・・。
まぁ、よせるにちかい片付けなので、これはカウントにいれないでいたら、
スレ読み進まず未だ470、床に体操座りができることに満足感を覚え・・・。
ほんと弱いわ、私。
結局昨日はコンビニ袋2つという結果でした。
今日はたまりにたまった洗濯物から始めます。
洗濯ってやり始めは気合い入ってていいんだけど、だんだん気合いが薄れてきて、
ほすのが嫌になってそのまま放置→くさくなる→マズーなんだよね。
- 944 :843:02/11/20 23:53 ID:JLc0FAX7
- 片付け始めて3日ですでに嫌気がさしてきた。
山のように部屋に散乱してる本を一つの場所にあつめたら、
雑誌だけで2m近くに・・・。
まぁ、よせるにちかい片付けなので、これはカウントにいれないでいたら、
スレ読み進まず未だ470、床に体操座りができることに満足感を覚え・・・。
ほんと弱いわ、私。
結局昨日はコンビニ袋2つという結果でした。
今日はたまりにたまった洗濯物から始めます。
洗濯ってやり始めは気合い入ってていいんだけど、だんだん気合いが薄れてきて、
ほすのが嫌になってそのまま放置→くさくなる→マズーなんだよね。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 00:57 ID:47aD9Aa9
- 927です。
>>929さん>>931さん有難う御座います。
ダンボールに纏めてたのですが前後の話題でGの危険アリとの事なので
>929さんの言うようにダイソーに走ってみようと思います。クローゼットが漫画で占領されそうです(w
>931さんのようにスケッチは(・∀・)イイ!!ですね!今の片付けが一段落したら実行します!
勉強にもなりそう… とりあえず部屋の表面だけでも片付けよう。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 01:50 ID:Awwqp6bS
- 引越目前汚部屋リーナです。
ルームメイトと同居中でして、
ご夫婦と状況が違うとは思いますが参考になれば・・・。
ダンボールは大中小あわせて(衣装ケースも含め)40個位。
食器・PC・画面・電話(FAX付)・お道具箱(工具・文具)などは
まだ箱の外なので、10個位は増えそう。
他に、足つきの電子ピアノや崩すのが面倒な食器棚&本棚&ラック類、
ソファー・たんす・ベッド・冷蔵庫等の家財道具の代表選手が25台ほど。
あとは圧縮された布団類が3つ。その他、ボストンバッグ等。
少ないほうだと思います。このスレ見てかなり減らしました。
でもまだまだ減ると思います。
ご夫婦なら、お互いの趣味の物があったりして多くなるかもしれませんし
今後を考えて冷蔵庫が大きかったり、Wベッドだったり、
一つ一つが大きい物でビジュアル的に圧迫感があるのかも。
(長レスすまそ)
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 02:16 ID:2ZjgQHHU
- 家電以外はダンボール10個以内におさまる生活がしたいな・・・
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 03:15 ID:dnv98026
- >>937
>ランドセルにしてどんどん背中に
ラ、ランドセルでつか。
でも汚部屋リーナなら自分のランドセルをまだ持っていそうだから妙にリアル。
20代後半の独身男性がTシャツトレパンでランドセル背負って片付ける所を想像しますた。
- 949 :946:02/11/21 03:26 ID:Awwqp6bS
- 私も理想は10個以内。じゃないと一人になった時に
ワンルームとかでキレイに住めそうにない。
ただ、ダンボールの数が多いのは、引越を業者に頼むがゆえ。
以前は何とか男手をかき集めて、お茶とおにぎりで昼食にして
マターリやってたんだけど、「紙袋になんか入れたら運びにくいから」
ってのがプロ。業者が時間と戦う分、こっちは荷解きの戦いを考えて
結構こまごまと分け入れしました。という訳で
>少ないほうだと思います。このスレ見てかなり減らしました。
>でもまだまだ減ると思います。
・・・の発言です。共有スペースに共有している本棚なんてのがあって、
一人暮らしなら絶対使わないような棚の大きさなの。
こういう物は単身になったら処分だろうなー。
いや、単身になったらなんて考えてらんない。嫁にいきたい。
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 07:12 ID:4CqhtG6T
- 今日、我が家の地域は可燃ゴミのみ出せる日。
頑張って2袋は出そう。
早く複数のブラックホールがなくなるようにがんばろう。ふう。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 07:48 ID:4CqhtG6T
- あ、950だったんだ
次スレ立てた方がいいのかな
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 07:59 ID:4CqhtG6T
- でもこれから出勤なので無理そうです。すみません。
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 09:45 ID:+/XNo1uO
- >>946
ありがとう。
数は同じくらいですね。
引越し、荷物の多い汚部屋リーナにとっては、禿げしく苦痛ですよね。
私は、夫の転勤で5年の間に3度していますが、
引越し後3日は何もできませんよ。
毎回荷物を入れたり、出したり・・・・・
といっても内、2回はらくらくパックで箱づめもお願いしましたが、
それでも、その前の片付けや、自分で詰めたい物は、
自分でやらなきゃいけないし。
そして、また引越し後、今度は荷解き・・・・・
何とか、荷物を減らして少しでも楽したい、と思います。
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 10:17 ID:fcWo9e9S
- 次スレたててみます
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 10:22 ID:fcWo9e9S
- スレ立て成功しました。こちらへどうぞ。
汚部屋から脱出したい!第14章
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1037841596/
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 10:36 ID:OAGLKJEh
- >942
以前、単身赴任→同居の引越しのとき(つまり荷物は一人分なんだけど)
ダンボール30箱+プラスチックフィッツケース12箱分の荷物が出ちゃいました。
本+書類+ファイルで10箱あったからなー。
引越し見積もりを、2業者に見てもらったけど、どっちも4トントラックの見積もりで
きた。。。あきらかに荷物多すぎでしたね。今必死で減らしてるけど、
子供関係のものも増えちゃって、なかなか減ってないです。いくらなんでも
もちょっと減らさんといかんなー、と思ってるとこ。
- 957 :946:02/11/21 13:29 ID:Awwqp6bS
- >956 私も当然4tの見積もりでした・・・。でも負けましたです(笑
>953
そうです。オベヤリーナに引越は拷問!!
荷解きは時間をかけて、本当に必要かを
小5分程問い詰めつつ(1時間じゃ長すぎ 笑
片付けてみたいと思います。
でも理想と現実はウラハラなもので・・・
早く片付けたいあまりに、物が散乱→頭錯乱→部屋混乱
になりそうです。(ノД`)
回線工事でココも暫く来れないし・・・。
いや、絶対がんがる!!!
45?のゴミ袋1つ以上は出るように吟味してみます。
- 958 :946:02/11/21 13:31 ID:Awwqp6bS
- やば!うっかり全角・・・鬱
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 15:48 ID:3eH0BnbR
- 第6章あたりのオフ会の話読んできた。
どの方もお疲れさまでした…。
その後の報告をしてくださった方も大変でしたね。
汚部屋の人は何かしら精神的に歪みがある故に
汚部屋になってしまうのだろうか。
あれ以来オフにはみんな引いてるみたいだけど、
快適にオフする為の1つの布石になるといいね…。
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 01:16 ID:7pWV+UEK
- >>959 や〜め〜て〜オベヤリーナはガイキチっていうのはやめて〜。
みんながんがって、汚部屋を脱出しようとしてるんだから・・。
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 01:47 ID:4ZsSdqlo
- >959
95%以上の人は逆。
汚部屋が精神に悪影響を及ぼしてるだけ。
部屋(生活環境)が改善され、
更に維持する方法を体得できたら
呪いは解ける。
- 962 :885:02/11/22 04:28 ID:HBjGis5j
- >>886>>888>>889>>890>>891>>892
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございまつた。
お礼が遅れましてごめんぽ。
いろいろなモノを散々破り疲れての購入検討でつた。
今後のことも検討して、自動シュレッダー買うことにしまつた。
定期的に大量の紙が出るので、購入後も無駄なく活躍してくれそうでつ。
必要なものをそっこー入れてしまわないように気をつけまつ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>888
カットミニジュニアかわ(・∀・)イイ!!
>>890
外国宝くじワラタ 一回だけ来た事あるよ
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 10:32 ID:LXkpFned
- >>960,961
ごめんよ変な書き方して。
私が主に言いたかったことは下の2行なんす。
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 16:26 ID:OoxUUbt1
- 高円宮さまの突然死の報道見てて考えた。
「もし、自分が突然死したら・・・」
とんでもない光景が親に曝される。ひー、恥ずかしい〜。
やっぱ日頃から綺麗にしとかなきゃ、いかんのう。
ということで、とりあえず台所の洗い物かたづけますた。
あすたの資源品回収はさぼらず出します。
机の書類の山どーしょ(鬱
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 18:48 ID:WR1g3CV+
- そ・そうだね…
最近下がり気味だった餅ベーションが復活しそうでつ。
なんだか老いじたくみたいだけど。
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:26 ID:3DRhyzjN
- 前スレがまだ生きてるねー。
今日は、料理しなくてもいいので(だんな出張+昨日からの作り置きあり)
掃除と洗濯に精を出します。ブクオフに行こうかなー、とか邪心を起こさないで
とにかく家で頑張るぞ!
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 11:29 ID:lR+dBwUP
- オレンジ色のカビが四隅に繁殖したきたないバスをぴっかぴかにした。
電灯を交換していない薄暗いトイレを一掃した。
やる前はかなり酷い状態だと思ってめいっていたのだけど、
やってみたらそう悲惨なものでもなかった。
オベヤリーナの皆さん、やる前からくじけちゃだめだめ!
やればきっと成果が報われるのが掃除。
「こんなひどい部屋、掃除したってダメかも」
⇒No! やればできる。10日あればかなりまともなになってくる!
「バスだけ掃除するのに3時間は軽くかかりそう・・・」
⇒No!1時間で終わる!
さて、洗濯機掃除するか。今日デートだし。
1ヶ月の汚部屋脱出への長い道のりも、この日のデートのため。。。
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 14:59 ID:xeWi/WJv
- 虫が嫌いで嫌いで仕方ありません。「面倒くさい」という気持ちより
「虫出たらどうしよう」の気持ちのが強いです。
順調に片づけが進んでいても、ちい〜さい害虫?みたいのをみかけただけで
もう電気もつけっぱなしのまま一階にかけおりてきてしまいます。(実家
暮らしで、私の部屋は二階)
なんていうかわからないんだけど、ずっとさわってなかったダンボールの
中や小さいプラスチックケースの隅っことかにかならずいる虫が
二種類あるんです。片づけに取り組んだときにその虫を絶対に見つけて
しまうんです。本当に小さくて何かするでもないのに、怖くて怖くて
しようがありません。「みつけたら、こう対処する!」ってのを
決められればいいのですけど・・・。
虫が嫌で片づけが思うようにすすまず、ますます汚くなって
虫が増え(?)悪循環ですね。
私の他にも虫が恐怖の人いませんか?
- 969 :443:02/11/24 20:40 ID:wRYbkWxG
- >>968
見つけたら、掃除機で吸うのです!
勿論掃除機はコンセントを差して、手の届く所に用意しておくのです。
虫は掃除機の吸引力で死ぬそうですよ。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 21:16 ID:Y457+Iow
- どどどどどーしても整理する気が起きなくなってきたよ…
「ゴミ」はほぼ捨てちゃったのでぽんぽん捨てられないし。
収納が絶対的に足りないので少し必要な物も捨てなきゃ仕方ないのかな。
367 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★