■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
- 1 :1:02/06/20 08:03 ID:vhEPZUsf
- 大量のゴミを出すのが大変
近所の目が気になって捨てにくい
ゴミを漁る人やカラスがいて嫌だ
次の回収日までどうやってゴミを保管してる?
・・などの悩み・相談・解決方法のスレです。
ゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
分別方法はここで聞かず、まずはお住まいの役所に問い合わせてください。
自治体の回収方法の報告は可。(例:有料だ・回収日が少ない・分別が細かい)
いらない物を捨てたらスッキリしたよ、という感じの話題は
今まで通り「物を捨てたい病」スレをお奨めします。
多数の要望により今回から分岐しました。
前スレ:物を捨てたい病〜4袋目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022661070/l50
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 08:09 ID:bUV4p4Ee
- お、2?
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 08:09 ID:UeUOoOk3
- 2
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 08:14 ID:CARErexu
- 4
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 08:54 ID:YmWPYbOP
- あちゃー
かえって混乱するんじゃない?
なんで流れと違う分け方にしたの?
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 09:02 ID:vhEPZUsf
- このスレは物を捨てよう、捨て方でいいですよね。
物を捨てたい病5袋目は捨てた完遂レポートとして立ててそれで解決?
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 09:23 ID:c9zz3Vqz
- 姑のぐちはどっち?
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 09:23 ID:WQ709vLv
- >>1
乙
前スレの物を捨てたい病シリーズにはお世話になったので、
誰も新スレ立てなかったら、自分が立てようとテンプレ作ってみたけど、
その際、過去ログを今一度ザッと読み返してみたyo
汚部屋住人の乱入って、結構初期の頃からあったのね。
それと、○○はどうやって、捨てたらよいのでしょう?
とか分別の話や、捨て方の話はそれこそ、何度も繰り返されていた。
特に、本・ビデオ・衣類は、捨てたいけど、なかなか上手く捨てれないと
話題になった、ベスト3ですね。きっとこれからも、途中参加組によって、
何度となく繰り返されるのでしょう。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 09:27 ID:yoesC+yQ
- 早すぎたね、立てるの。
どういう方向にするか、もう少し待ってからでよかったと思う。
一日意見を待ってからでも、遅くないのに。
昨日たくさんあった意見と違うスレになって、残念。
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 09:39 ID:DhoIDSyS
- >>5
たかが捨てる、されど捨てる
ちょっと大げさだけど、捨てると言うのは、その人間の価値観・人生観が
試される行為。だから、それこそ、十人十色。
万人が納得する分け方など、初めから無かったものとあきらめるべし。
このスレ方向性は、カキコする人間模様によって、おのずと定まっていくでしょう。
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:08 ID:A6uwCls6
- 乙彼〜。
いいと思いますよ。1さん気にしないでね!
盛り上げていきましょう!
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:13 ID:fLAQ2Kbd
- なんのために話し合ったのやら(泣
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:33 ID:bnoMvknD
- >>12
まだ、本家5袋目の方向性が必ずしも決まった
わけではないので、意見してみては?
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:37 ID:+PMdB/9x
- 立てたもん勝ちってトコでしょう。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:05 ID:bX+wJypt
- あっちにわけなくてもいいって人がいるよ〜どうするの〜強引に立てちゃうんだから〜
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:18 ID:5ipJ30Ix
- 5袋目がどの程度まで許容するのかしらんけど、とりあえず、
自分は、how to ものが良いので、ここが中心かな。
- 17 : :02/06/20 11:31 ID:0fRMWkLT
- うちはマンション住まい。燃えるゴミの回収は火木土。玄関に45リットルのゴミ袋が4つある。
朝7時に回収にくる。
生活スタイルが朝4時に眠りについて朝11時起床だからなかなか捨てにくい。
(前夜から捨てる住民は皆無なので・・・できれば朝捨てたい・・・)
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:59 ID:oEC3YoPO
- 皆さんは○○をどのような基準で捨てていますか?
ってな感じの質問は、どっちのスレですれば良いの?
How toっぽい話題だけど、1の書き方では向こうっぽいし。
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 12:07 ID:KizTlmuM
- >>18
あっちは、〜を捨てたい、〜を捨てた、と言う報告が主だから、
疑問形の問いかけは、ほとんど、こっちになるんじゃないの?
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 12:22 ID:7ZWtkrBr
- >>17
4時に捨ててから眠ればいいのでは?
それは一般的には前夜ではなく立派に早朝だよ。
- 21 :17:02/06/20 13:15 ID:0fRMWkLT
- >>20さん
4時に捨ててよかったのでしたね。なるほど楽になりました。ありがと。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:59 ID:uDGpqXqi
- 取りあえず新スレ立てましたので、こちらもよろしく。
物を捨てたい病5 〜本日の捨報告〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024548791/
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 14:16 ID:Wd/H9K63
- すげーな、自治管理ババァ・・・。
いーじゃん、一緒でよぉ!!!!!
つまんねぇ情報わけすんじゃねーよ。
こっちゃーいそがしんだよ!一緒に情報みたいっつってんの。
わけんじゃねーよ。しかも見つけにくい装飾ごてごてのスレタイつけやがって。
大体モノすててるんだろ?
じゃーわけんじゃねーっつーの。邪魔で邪魔でしょーがねぇよ。
ってことでこのスレを大型ゴミとして捨てる、ということで
よろしいでしょうか?
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 14:31 ID:diVNy6Zp
- >>23
まあまあ、そうイキリ立つな。
結局は、ここも立てたもん勝ちってトコよ。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 15:23 ID:ok0GzcpN
- >>23
> こっちゃーいそがしんだよ!一緒に情報みたいっつってんの。
> わけんじゃねーよ。
個人的な理由だけを根拠に主張するのはどうかと思うけれど。
ハンディサイズのシュレッダー(サランラップぐらいの大きさで、手動)を
購入して以来、DMなどをさくさく切り刻めて楽ちんです。
しかし、夫はやめてと言っても相変わらず不要な手紙などをまるごとゴミ箱にそのまま放り込む・・
住所や名前が書かれているものはマジックでそこを塗りつぶすか破棄するかして捨てて欲しい。
見つけ次第、ゴミ箱から取り出して改めてシュレッダーにかけてはいますが、
住所・氏名などが書かれたものをそのまま捨てている人はけっこういるのでしょうか?
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 18:30 ID:P0+q8QmE
- ローカルな話になるけど名古屋って分別が細かすぎない?
大きく分けて7つでさらに枝分かれして…って感じで。
もう嫌じゃ。疲れた…
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 18:36 ID:esDI7mt6
- >>23って前も暴れてたね。ヒスちゃんはゴミ収集車に乗ってって欲しいな。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 18:38 ID:OT9u2JZb
- でも川崎市の全く無分別もどうかとオモウ…
汚部屋脱出神が降臨した後はありがたいけど(w
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 18:51 ID:nW9vJnht
- >>26
最近の名古屋住人?
3年ほど前までは、分別は二つだけだったのよん。
ずばり「燃える」「燃えない」
資源ゴミの設定なんて当然ナシ。
環境問題、ゴミ問題がクローズアップされてるのに、アバウト過ぎだった。
分別が細かくなった第一の理由だって、環境への配慮じゃなくて、
埋め立て地が確保できなかったから、だよ。(失笑
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 18:56 ID:08AwaFx+
- >28
www.nhk.or.jp/debate/th/e/04/report/e04rpt_vtr01.htm
川崎のゴミ分別の無い理由はこのページに記載。
- 31 :おさかなくわえた名無しさん :02/06/20 19:20 ID:Z0O1Nk/2
- >>28
リサイクル・分別全盛のこのご時世に全く分別なしとは、ある意味驚き。
結局、高性能焼却炉の設置が最も安上がりだったというわけか。
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 20:21 ID:ss0hkSqM
- リサイクルと言っても、需要がないとね・・・
リサイクル用のペットボトルなんて、すごく余ってて場所ふさぎでしかなくなってる。
いまどきポリエステルのカーペットや衣類なんて、それほど需要多くないもん。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 08:01 ID:g6SEeN4C
- 生ゴミがにおう季節になったけど、みなさんどうしてますか?
数年前までは数年間、でかいバケツに土を入れてその中に生ゴミ入れて
土に戻していたが、めんどうでやめた。
今は新聞紙に包んで燃えるゴミ。あまりにおわないしカラスにもやられないが、
ゴミの量が増えてしまった。
- 34 :おさかなくわえた名無しさん :02/06/21 13:32 ID:U76BaXnP
- >>33
”物を捨てたい病”の過去ログにもあったと思うけど、
香水の処分に困っている人が、生ゴミにかけて出すようにしたら、
カラス除けにもなって、1石2鳥だと言ってたよ。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 13:41 ID:NXFP+Dvn
- >>34
それを言うなら、「1滴2烏」
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 13:43 ID:gq/mI2KQ
- ちゃう
1滴0鳥
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 13:43 ID:f67LvKzh
- いいねえ、このスレ
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 13:45 ID:NXFP+Dvn
- >>36
一滴0烏
↑
ココ肝心
- 39 :おさかなくわえた名無しさん :02/06/21 14:12 ID:q9QE7zuf
- スプレータイプなら
1沫0烏
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 14:34 ID:916FUIeU
- >25
うちの近くに女性の一人暮らしなのに
宅配の宛名シールをつけたまんま
無造作に捨てている人がいます。
男の人は元々気にしない人が多いですし。
なんでそのまま捨ててはいけないか
理解できないとやる気にならないと思います。
実際に困ったことがあったとか
具体例がないと難しいと思いますが。
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 14:34 ID:N49Ja/pW
- アータたち、おもしろすぎです
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 14:37 ID:XGTe1bRF
- >>40
思いっきり名前が見える状態で、給与明細をそのまま捨ててる人もいるしね。
見られても構わないご収入なのかもしれないけど。でも…。
うちはレシートまで切り刻んで捨てる。
タイトルは失念したけど、ゴミを漁って捨て主の生活を割り出すお下劣な本を読んで、
怖くなった。そこまでやる人はそういないけど、
ゴミってプライバシーまるわかりだもんね。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 14:38 ID:PuSaSXt2
- >>33
手ごろな香水無き場合は、ダイソーとかで売ってる
「木酢液」が安上がりとかの情報もあったよ。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 00:38 ID:b101rNkD
- 質問しても良いですか。
ゴムって燃えますかね??
捨てたいスレを見て、最近いろいろ処分しているのですが、
幼少の頃に集めていた消しゴム(かなり大量)の処分に悩んでいます。
自治体のサイトには載っていませんでしたので、
よろしければアドバイスをよろしくお願いします。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 00:50 ID:GB2Vcnr/
- >44
自治体のサイトに載ってなくても、直接問い合わせろってことだと思うんだが・・・
大量の消しゴムは不燃ゴミで良いと思う。
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 00:52 ID:iMGbNdhn
- >44
キン消し?
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 00:59 ID:Esii6fs6
- >>42
私なんて郵便物やクレジットカードの明細書やレシートを
ライターの火で燃やしてからゴミ箱逝き。
毎日やってれば時間掛からなくて済むし、ストレス発散にもなる。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 01:14 ID:LUvk4lkp
- >>44
かなり神経の細かい方ですね。
って、自分がアバウト過ぎるのか?
消しゴムなんかで、迷ったことないです。
輪ゴム・消しゴム程度なら可燃ゴミ
長靴・ゴムホースくらすになると不燃ゴミ
車のタイヤくらすになると粗大ゴミ
と言うのがだいたいの区分け感覚です。
可燃と不燃の区分けが違うのは、やはり
自治体の焼却炉の性能によるみたいですね。
川崎市がうらやましい
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 01:15 ID:1U47STcE
- >>47
ストレス発散はいいけど、
くれぐれも火事と喚起には気をつけろや
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 01:16 ID:ef/lnamt
- >47
ススで部屋が汚れたりしません?お住まいが一戸建てとか?
- 51 :47:02/06/22 01:26 ID:Esii6fs6
- >>49
はい。
>>50
いいえ、賃貸マンションに住んでいます。
燃やす時は換気扇、窓全開にして台所で作業しています。
壁紙は少し汚してしまいますが、煙草のヤニほど汚れないです。
まぁ、汚部屋の人には向かないですね。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 01:37 ID:tHrU4tlI
- >>47
いくら個人情報を守るためとはいえ危険すぎ
シュレッダーにしなよ。
手動式なら¥500〜
電動式なら¥5,000〜
くらいからあるよ
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 01:40 ID:oNfu0Ibf
- ゴミ捨ての快感に目醒め
現在大量のビデオとフロッピー・ディスクを処分中です。
どこかで、フロッピーディスクは、ただフォーマット
しただけでは、完全にはデータが消えないと聞いたことが
あるのですが、本当ですか?
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 01:44 ID:udjzHyKU
- >>53
軍手して割っちゃえ
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 01:52 ID:LA/F5+so
- >>53
ランダムなデータを3から5回上書きする。
ちょうどフロッピーに一杯はいるデータを作って、フォーマット後に書き込むのもよいかも。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 02:36 ID:FhnIhCce
- >>53
クイックフォーマットはもちろん、普通のフォーマットでも、
別のデータが上書きされていない限り、ほぼ復元可能。
これで助けられた経験あり。
PCを処分・売る・あげる時は、FD&HDの内容にもよくよく注意されたし。
あまりにも大量にあるときは、専用ソフトを買って来るのも吉。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 07:13 ID:pdShsjH4
- お守りはどうやって捨てたらいいんだろう。
お土産でもらったりして30個くらい溜まっちゃった。
一応神様の物だから捨てるに捨てられないんですけど…
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 07:45 ID:qSfhRn6n
- 本来は発行した神様(仏様)へ返すのがスジ。
でもそんなのしてられないのでまとめて年末に神社か寺へしめ縄といっしょに
お炊き上げしてもらってます。
それまで引き出しで保管てのがうざいですが。
あ、いちおうビニールなどの燃えない部分ははさみで切って捨てて、
お札の部分だけ持ち込みね。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 08:19 ID:EVcdl6OR
- >>58
ありがとうございます。
じゃあ、年末近所の神社へ持っていこう。
でもすぐに捨てられないのか…
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 11:13 ID:c5+z4dZc
- >59
お守りは別に年末じゃなくても引取ってもらえますよ。
お守り 処分で検索してみて下さい。
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 14:09 ID:LxOmL/hx
- お守り先週の燃えるゴミに出してしまいましたが、
大丈夫でしょうか?
ちょっと心配になってきました。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 14:13 ID:DtW547ll
- >>61
何が「心配」なのか…
神罰仏罰が怖けりゃ最初から買わなきゃいいのではないかと小一時間
気休め程度で買ったのならそもそもその程度の代物、躊躇なく捨てなされ
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 15:15 ID:3yXz4ig7
- 可燃物は「燃えるごみ」と呼ぶのが一般的ですよね。
熊本県ではなぜか攻撃的に「燃やすごみ」と呼んでいます。
長靴やシャンプーのボトル、革製品も「燃やすごみ」です。
- 64 :44:02/06/22 15:35 ID:b101rNkD
- >>45>>48 ご意見ありがとうございます。
>>46 キン消しではないっす。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 15:54 ID:g0YmYuNi
- 高校の頃の模擬試験や定期テストが段ボール一杯出てきた。
どうやって捨てよう。全部燃やすのもシュレッダーをかけるのも面倒だ。
この箱をこの世から消滅させてくれるのなら5000円ぐらい払うのに…
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 16:14 ID:g3OjtLvm
- DMなんかは古新聞と一緒にまとめてしまうと、それだけでゴミがだいぶん減ります。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 17:36 ID:kHM3NBQR
- わたしのすんでる町はゴミ袋に名前を書かないと
収集車に持っていってもらえません。
プライバシーもなにもないです。
でも漁る人もいないみたい。田舎だからそんなことしたら
目立って仕方がない。
使いかけの化粧品やヘアメイク用品(ムースとかスプレーとか)
の始末が一番困る…。中身は掻き出すべきなのかな。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 21:50 ID:knLhxrC9
- ああ、うちの町内も名前を書いた紙を
袋の中に入れて出すべしと決められた。
商店が近くにあるので町内以外からもゴミを捨てにくる人がいるようでそうなったらしい
袋に名前がないと開けて漁ってるようです、自治ババアが。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 14:22 ID:DNu+EeDR
- >67、68
大変だね〜
私は希少姓なので、名字を書くと町内ではすぐに個人を特定できるのでウチュだし、
ちょっと怖いよ。
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 14:36 ID:/aI4kruH
- >>62
嫌な感じな物言いだね。
何か仏壇もお札も生ごみと一緒に捨てるっぽい人ね
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 14:38 ID:Omr290KW
- >>70
そういう人だから今の彼がこうなわけで。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 14:39 ID:jHYUN73H
- 自作自演してる暇があったらゴミでも捨ててこいや
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 14:48 ID:/aI4kruH
- 誰と誰が?
そんなこたいいけどうちも小うるさい分別には疲れたよ
あんなの仕事してる1人暮らしには迷惑
おかげで、ごみ置き場には不法投棄物いっぱいだし
疑われるのは一人暮らしの人だしかなわん
しかしタオルって意外と勝手に増えてるもんね。
もらいもんだけど、箱ごと捨てたい
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 14:55 ID:Omr290KW
- 今後は近づかないようにしよう。
何されるかわかんないし。
関わりたくない。キモイ。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 14:58 ID:O6PfPXMR
- はいはい、ご苦労様ですねぇ。
いつもそうなの?
大変ね。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 15:04 ID:Omr290KW
- >>73が迷惑に思ってないことを祈る。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 15:06 ID:ERgU7E8+
- 大丈夫でしょう。73はすぐ登場しますよ。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 15:21 ID:lmVOe+Ip
- ガイシュツだけど、手紙や名前の有る物は、手で破って捨ててる。
名前がわからないよう、なるべく細かく。
あと、鼻炎持ちでティッシュをよく使うので、空箱も多いんだけど
これも破って捨てる。箱には綺麗に潰すやり方とか折り目があるけど
ちぎった方がかさばらない感じだから。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 16:02 ID:nGQGBIkW
- 私は>62に賛成です。
信心も無いのに(信心あったらお守りの捨て方くらい心得てると思う)
神罰を心配する人の方がどうかしてる。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 16:16 ID:UOF+izXW
- ひょっとして61はお守りを買ったのではなく、人からもらったのかも?
私の場合、親や親戚からなにかにつけてお守りを贈られ続けて、
引き出しの中にどんどんたまっていったなあ・・・
神罰がどうのというよりも、くれた人に悪い気がして処分できずにいました。
>>78
なるほど、箱はちぎればたたむよりもかさが減りそうですね。
私の場合、ティッシュ箱が空になったらそれを簡易ゴミ箱代わりにすることも。
中がゴミでいっぱいになったら、そのままゴミ袋へポイ。
- 81 :マルチポストですみません:02/06/23 16:48 ID:sWJzXPdd
- こっちのスレの方がいいかなと思って。
ごみ箱ってどうしてますか?
うちは居間のど真ん中、それも食卓の横に
でかいポリ袋がそのまんまおいてあるんです。
すこし異臭もあり・・・
ごみ箱って使うものなのですか?いくつかあるんですけど、結局は、、
うちと同じようにポリ袋そのままって人いませんか?
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 17:04 ID:y4wUOMSO
- >>81
汚部屋に住んでた時は、でかいゴミ袋をそのまんま置いていた。
袋がいっぱいになったら捨てるようにしてた。
汚部屋を脱出したら、でかいゴミ袋を置きっぱなしにする事に非常に違和感があって、
(部屋がきれいになったので、ゴミ袋が出っぱなしなのが似合わない。)
部屋にゴミ箱、台所に蓋付きのゴミ箱。
で、週2回の燃えるゴミに日には必ず捨ててる。
ポリ袋そのまま、って生活もしてたけど、
ポリ袋そのままは、私は汚部屋への第一歩になってしまうので、自分で禁止にしました。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 17:10 ID:t1PAdUiq
- 別に参考になるほどの意見ではないけど、うちではゴミ箱使ってます。
各部屋には1つ。LDKには生ゴミ用1つとふつうの2つ。
スーパーの袋をかぶせておいて、
ゴミが7割ぐらいたまったら袋の口を結んで、ベランダの大きなゴミバケツにポイっ。
で、ゴミ箱にはあたらしい袋をかぶせる。
朝とか夜とか時刻で決めないで、たまったら外に出す。
ゴミ出しは、大きなゴミ袋の中に小さいスーパー袋がいくつかコロコロと入っている状態になります。
ゴミ出しのビニールの色が決められてる地区だと、これは違反になるのかも。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 18:01 ID:2/Dk5WrV
- 78だけど、鼻炎持ちだから各部屋にゴミ箱おいてる。
リビングは縦長の丸くて大きめので、後は小さいヤツ。
ゴミ箱が汚れないよう、ビニール袋を入れて使い、収集日前に
45Lの袋に集める。
ゴミ箱のビニールが汚れたら、収集日の時に交換もかねて
捨てるので、燃やしても大丈夫な袋を使用してる。
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 18:05 ID:icrF/Tb6
- >>44
ナンシー関の本を読んでたら、ちょうど出てた。
未使用の消しゴムは、燃えないゴミだって。
確かに、消しゴムって材質はプラスチックだものね。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 00:49 ID:xDVwQFx6
- 殆どの消しゴムは、塩化ビニルだからねえ。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 12:01 ID:RfvtLr+y
- 置きたい場所にジャストサイズなゴミバコがなかなか見つからない為
キッチンのゴミバコはゴミ袋です・・・。
何とかしたい。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 14:00 ID:t2qevOqj
- 気に入ったゴミ箱がなかなかみつからなくて、何度も買い替えたりしていたが、
飼いはじめた猫がゴミ袋を破くので、大急ぎでステンレスのふた付きを購入しました。
サイズは今でもあまり気に入らないが、なにより外からゴミ袋が見えないので
スッキリ感大です。
私が完全に満足できるゴミ箱って、きっと存在しないと思う。自分の性格に鬱。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/25 07:51 ID:GUXxdQbS
- >>82
うちは台所以外には小さい箱(ジュースの缶くらい)を置くだけ。
いっぱいになったら台所のメインのゴミ箱に入れてます。
ちょっとしたゴミをちゃんと片付けてから行動するようになります。
(お菓子は皿にのせて、郵便物は中身だけ部屋に持ち込むなど。)
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/25 23:37 ID:4/GZvTxd
- ゴミ箱良いサイズがないので、ダンボールを切り貼りして
中にビニール袋をしこみ(外側には出ないように接着)外側には
カッティングシート張って使ってます。
ジャストサイズなので使い勝手がいい!けどよくみると貧乏臭い・・・
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/25 23:44 ID:BCw+2HY5
- 2ゲトー!!
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/25 23:46 ID:JxCcB1Vl
- >>91
純粋にワロタ
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 12:58 ID:7WRoQF+n
- 100円SHOPで売ってる、ゴミ袋ホルダーにレジ袋をかけて使っています。
ちょうど3〜4日でいっぱいになるので、袋をはずして結んで捨ててます。
(大きなゴミ袋は滅多に使いません)
以前はゴミ箱にレジ袋をセットして使ってましたが、
小さめのレジ袋が綺麗にセットできなかったり、
大きいレジ袋だと袋に余裕がありすぎたりして、ストレスをためていました。
今はそういうこともなくていいです。
人によっては見た目が気に入らないでしょうが…
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 00:24 ID:bpIfscKD
- スプレーに穴を開ける器具(UFOみたいな形しててUFOの頭から針が出てくる)
はどこに売ってのですか?性感スプレーとかちっちゃくて開けにくいっス
100円ショっプにあるといいな
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 00:55 ID:6HFrBQZZ
- >94
どこにでもあるかはわからないけど、100円ショップで買ったよ。
買ったものの、うちの地域はスプレーは穴あけないで捨てるので
一度も使ってない。あげたいよ・・・
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 07:03 ID:Qsa5/P9g
- >94
100均のキャンドゥーで見ました。
>95
うちも穴は空けないで回収ですが、空けてしまったら困るんでしょうかね。
それとも穴を空けなくても平気という事なのかな。
空き缶もつぶさないで出す決まりで、毎晩出るビール缶が場所とってしまいます。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 09:09 ID:cIwTUp0n
- 誰も「性感スプレー」自体にはつっこまないのか・・・
大人だのう・・・
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 09:13 ID:X82g0JXc
- >>97
ちゃんと学校行きなさいね。
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 13:02 ID:5mzHjs64
- >94
私も100円ショップで買った
確かシルク
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 13:21 ID:ipKbZ7SZ
- え、スプレーって必ず穴あけて捨ててた。
ちょっと前まで分別イラーズの川崎に住んでいたので、焼却処理の場合は穴
あけとかないと危険だろうと。
穴あけなくてもいいってとこは、どうやって処分してるんだろう。
以前、まだ中身が入ってるスプレーを、中身処分もかねて穴あけたら
しばらくしてガス警報器が鳴り響いてビクーリしたよ。
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 13:37 ID:MOoNicCl
- スプレーに穴をあけるのはやめた方がいいかも。
以前ニュースで空になったと思われたスプレーに
穴を空けたらわずかに残っていて爆発して大怪我をした
ってのがあった。
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 14:14 ID:asB/MyNL
- スプレー缶を捨てる時、穴をあけるかあけないかは
自治体によって違うので、お住まいの自治体に確認しましょう。
>100
穴をあける時は、全部中身を使い切ってからじゃないと危ないよー!
使い切れない場合は、袋や牛乳パックかなんかに新聞紙つめて、
屋外で音がしなくなるまでシューするとよろし。
東京23区ですが、穴あけないで不燃ゴミです。そのまま埋め立てじゃないかな。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 14:20 ID:98BelBUp
- >100
うちも母がそれやったよ。
うっかり台所であけたもんだから、朝の6時っぱらから響き渡るガス警報機。
あれってガスなくなるまで止まらないのな。
外であけよう。
- 104 :100:02/06/27 14:30 ID:ipKbZ7SZ
- なるほどー、良かれと思って穴あけて捨てていたけど、場合によりけりなのね。
>>102のとおり、次回からは使い切って穴あけないで出すYO!
(川崎市のパンフでも、スプレー缶は使い切ってから、と書いてあったけど
穴あけろとは書いてなかった、そういえば)
>>103 何年もその部屋に住んでいたけど、ガス警報器ちゃんと作動してんだぁ
と感心しました。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 18:15 ID:+rxmVMFH
- スプレーに穴あけってどこでもしてるのかと思った。
回収車の中で爆発して(圧縮されるから)
車破損&回収員怪我するから。
- 106 :94:02/06/27 21:24 ID:fLYruyyU
- 情報ありがとうございます
100円ショップにありそうですね。でもよくいくのが代走
だからあればいいなー町田逝ってみます
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 22:23 ID:mTMbdu+y
- >>105
回収車で回収する自治体もあるけど、
トラックの荷台に燃えないゴミを乗せて回収する自治体もあるんですよ。
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 23:09 ID:rK6XvXH7
- あの、、、コンビニブランドの牛乳のパックを
スーパーの回収BOXに入れるのはよろしくないかな?
ゴミネタじゃなくてすんません。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 23:28 ID:rns5Pcav
- >108
OKでしょう。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 23:33 ID:lcjo1YNM
- 2000年対策で買ったガスコンロとボンベ6本。
うちはアウトドアもしないので、全く死蔵品で捨てたい。
コンロはいいとしても、未使用のボンベをそのまま捨てるわけにもいかず、
かといってガスだから自分で抜くのも恐いし・・・・・と悩んだあげく、
明日朝が不燃物の回収日なので、いかにも「未使用」という感じで
ゴミ捨て場に置いておきました。
回収車が置いていったら、自分で引き取るつもりで。
そしたら、3時間くらいで(今見てきた)誰かが持っていってくれた。
無事、成仏してくれてよかった。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 23:35 ID:rK6XvXH7
- >109
どうもありがとう。
捨てるよりはいいと思ってたんだけど
スーパーの人はあんまりいい気しないですよね・・・。
小心すぎ?
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 23:39 ID:rK6XvXH7
- >110
ニセンネンモンダイ なつかしぃひびき。
- 113 :109じゃないけれど:02/06/28 01:36 ID:MmbMboYE
- >>111
そのスーパーでそのまま再利用するものならともかく、
紙製品などに加工してしまうものだから大丈夫では?
容器を洗うなど、示されたルールをきちんと守っていればオーケーでしょう。
>>93
ゴミ袋ホルダーって、パタンと折り畳みができるやつですよね?
うちも今度それを買うつもり。
こちらの地域ではプラスチック製の包装ゴミも分別することになったし、
それに合わせてゴミ箱を増やしても場所取りになるっきり。
同じ場所を取るなら、引っ越しにも便利な折り畳み式がいいですわ。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 03:58 ID:UA71Lwb+
- あげ
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 10:10 ID:eOzHepPy
- 過去レスで、クレジットの使用明細の話が出ていましたが、
金額を確認したらすぐゴミにしちゃいますか?
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 11:04 ID:wejAx2bz
- >115
引き落としが済んだら捨ててます。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 20:15 ID:6jZkcmYm
- あげ
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 20:48 ID:bqSgmLRs
- 子蟻か寝たきりの年寄りがいないとできないけど、
個人情報部分はオムツにくるんで捨てちゃう。
さすがにオムツを開いてみるヤシはいないだろう。
- 119 :115:02/07/04 11:01 ID:vbl9HjqR
- >116,118
ありがd
一年以上前の使用明細があるやー。
捨てよう…
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 15:51 ID:wawMSvvc
- お皿とかお盆とか電気ポットとかどうしたらいいんだろう?
使ってないし、でもバザーとかあまりない地域だし…
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 17:51 ID:jjcT6ebv
- 燃えないゴミじゃろ。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 19:05 ID:1k+WAW90
- >>116
捨てても問題ないですか?
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 19:47 ID:SP1P0lRw
- >122
116さんじゃないけど、各種明細類は家計簿ソフトに入力しておいて、
引き落としで金額があっていれば捨ててますが、今まで問題はありません。
仕事によっては経費で落とすために必要みたいですが、そうでなければ
必要ないと思います。
- 124 :122:02/07/06 21:31 ID:1k+WAW90
- >>123
レス有難うございます。早速2年分捨てます!
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 00:51 ID:OTBs4zDL
- 蛇ニーズのうちわ…
恥ずかしくて捨てに行けない…
写真と名前がドドドーン!ってかんじなんだもん。
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 19:46 ID:n/Kn1xpV
- 今日もがんばります。
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 10:35 ID:WrVOmTVW
- >>125
紙は剥がして燃えるゴミ。
骨はプラスチックゴミ。
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 19:27 ID:82LD9hK4
- >>125
プラスチックゴミも燃えるゴミでOKな自治体なら、新聞紙に来るんでぽいっ
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 18:08 ID:Bl3H2MnG
- >>125
ヤフオクで売れそうだけどね・・。(ボソ
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 18:43 ID:dHchJ1Cb
- >125
そのタレントのコンサート会場に落としておく。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 18:45 ID:tAg/d2lD
- age
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 02:20 ID:0oF6SCzH
- 全く使っていない鉛筆が5ダース(それもかなり高級なuniで1ダース2000円)
パックのままの未使用のカセットテープが200本くらい(かなり高級なのもあり)
未使用のフロッピィーディスクが3箱(1箱50枚入りで開けてもいない)
もう5〜10年以上放置しているので、今後も使うこともまずない。
ちょっと不便なところに住んでいるので、まとめ買いのツケが出てしまった。
やはり、普通に捨てるしかないのかな?
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 02:22 ID:Y4wwxLkP
- >>132
リサイクルショップへGO!
飲み代くらいにはなるでしょ。
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 07:13 ID:Q+qzeTzT
- >132
ボランティア団体に寄付したら喜ばれそう。
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 10:51 ID:DIvjmmOV
- 未使用なら、学校に寄付してもいいのでは?
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 14:43 ID:1N7+h7E/
- 鉛筆ね、高級uniなら絶対捨てたら勿体ない!!
学校とか、ここへ送ってあげて。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/4012/srilanka.htm
テープやFDはリサイクルショップか世界救世教へ・・・
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 19:51 ID:DzMYFJNc
- 食器がどうしても捨てれない。今日こそは捨てようと思い
とりかかるが、なんかもったいなくて、いつか使うんじゃないかって
今日も捨てれなかった。
どうしたらいいと思います?みなさん捨てるのもったいなくないです?
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 19:53 ID:wMElRk8b
- じゃ、一生とっておけばいいんじゃない?
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 19:56 ID:g7875Z0Q
- やっぱり汚いのとか欠けているのから捨てるのがいいのでは?
景品で貰ったやつとかも。
食器棚のスペースに収まる分だけなら、別に捨てなくてもいいと
思いますよ。
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 20:57 ID:9JxWI2O0
- >>132
FDって保存方法にもよるけど記録部にカビはいてるんじゃないか?
10年もほっといたら・・・
昔何もせずにほっといたFD100枚を使おうと思って出してきたら
全部読み取りエラーでて一枚も使えなかったぞ
使えねえなと思い割ってみたら白っぽいカビだらけ
- 141 :132:02/07/12 01:14 ID:fSQM5ygl
- いろいろなアドバイス、サンクス
有効利用してくれそうなところへ持っていくことにします。
>>140
幸い自分のやつは、大丈夫みたい。
箱の封も切ってないやつは確認できないけど、
同時期に買ってバラしたやつのFDは普通に使えてるから。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 14:00 ID:FvhVVZfL
- 137さんと違って私は食器を捨てたいんですけど、皆さんどうやって
捨ててますか?
グラスとか袋にそのまま入れたら危ないかな、とか新品の使わない食器を
箱に入れたまま捨てたらまずいかな、とか考えちゃって捨てれないんです。
早く捨てたい…。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 14:22 ID:/Gxu8QgE
- CDはどのように捨てればいいんでしょうか?
それと電化製品のコード等もどうすればいいんですか?
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 14:30 ID:fvk6ioQG
- >>142
新品の食器なら、リサイクルショップに持っていったらいいね。
欠けた食器などは、危ないので新聞紙に包んで燃えないゴミとして
捨てるけど。
自治体によって、捨て方が違うから一度調べてみたらどうでしょう。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん :02/07/12 15:24 ID:/xOYfe3/
- >>143
普通に不燃ゴミでいいのでは?
お住いの自治体に問合せるのが第一義だが。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 17:04 ID:nqHfJySp
- テレ朝でリサイクルショップ活用術の特集 17:07〜
- 147 :142:02/07/13 17:53 ID:nrFEVgdJ
- >>144さん
アドバイス有難う御座います。早速リサイクルショップに行ってきます。
欠けた食器は包んで捨てる事にしました。
これで物の多い部屋から脱出します!
- 148 :質問!:02/07/14 12:00 ID:L4bkVx4B
- 切った爪は燃えるゴミですか燃えないゴミですか?
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 12:58 ID:waZ1ckKM
- >>148
分別に関する詳細はお住まいの自治体清掃課へ問い合わせて下さい。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 14:58 ID:yYxQf+KP
- 人体は火葬にするくらいだし燃えるごみかも。
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 15:02 ID:mZGmx64G
- >>148
ネタ?
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 17:11 ID:/PDwOyx4
- >148 >150
水葬にするところもありますので、水洗ゴミ
鳥葬にするところもありますので、鳥のエサ
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 17:24 ID:8psq9EPN
- 俺は分別が面倒だから真夜中に車にゴミを袋に詰め込んで近くの川に投げ込んでる。だってめんどくせーぜじゃん。
- 154 :spy ◆b8YT8Mkk :02/07/14 17:39 ID:bBMRCTRe
- 神
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 17:51 ID:jDivdeuN
- いいんじゃない
捨てるのさえめんどくさがると、こうなるだけだし
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/997933232/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023795966/
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 21:48 ID:8QPR7LgS
- 前スレでガイシュツかもしれませんが、衣類ってどうしてますか?
素材によってちがうのかな。
革なんかは燃えないですよね?
通常のは燃えるとして、ファスナーやボタンは全部外さないと…
やっぱダメですよね?
まとめて燃えないゴミ、だとなんかおかしい気がするし。
教えてクンでスマソ…。
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 23:01 ID:rHrdZf0q
- >>156
うちの方では古布古着回収をしているので、資源ゴミ扱い
自治体に問い合わせてみてください
(下着類のみ、ワイヤーやホック外して新聞紙に包んで燃えるごみにしてます)
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 23:14 ID:3JCK7DA3
- >156
自分の棲んでる自治体に問い合わせ、これ最強。
オペのお姉ちゃん親切だったよ。
- 159 :156:02/07/15 00:03 ID:SXTyeXVf
- ありがとうございます。
問い合わせてみます。
衣類、ファスナーやボタン外しに切り刻むのは勇気要りますね。罪悪感というか。
なんとか汚部屋から脱出しなくては。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 15:59 ID:jpexpd97
- 使いきってないネイルって不燃ゴミに捨ててもいいでしょうか?
危なくない?
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 19:46 ID:M0jKxXLo
- >160
布に染み込ませるとか?
分 別 は 自 治 体 に よ っ て 違 い ま す 。 迷 っ た ら 問 い 合 わ せ し る 。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:31 ID:PCUdghte
- age
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 22:38 ID:fsymiZ6r
- 結局需要ないのかな。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 00:35 ID:vYJ338rv
- 分別はすごく気にするのだけど確かに大変。
使わなかった納豆添付のタレとかからしとか、中身は生ゴミ
袋は燃えないゴミに分けて捨ててる・・・
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 00:40 ID:4KeirVO6
- それくらいなら燃えるゴミにぶっこんじゃっていいんじゃない?
タレのパックがアルミだったりすると迷うな…。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 00:46 ID:vYJ338rv
- そう思えればいいんだけどね、どうも気になるのよ。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 12:24 ID:QOq1diOB
- じゃあずっととっておけばよろしいのよ。
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 12:41 ID:c4FGJuD1
- 都内に越してきて、ゴミ捨てのたびに罪悪感を感じます。
前にすんでいたところは30種類以上の分別だったので。
同じように思う方いませんか?
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 12:51 ID:elLOR9cH
- >>168
自分は都内から越して来てその地域の分別の細かさを知って
今まで悪いことしてたかもって思ったよ。
でも焼却炉はいいのを使ってたんだろうとおもったら、
罪悪感はなくなったよ。
- 170 :164:02/08/03 00:47 ID:Mdwni3tY
- >167
イヤ面倒というだけで一応わけて捨ててるんですけど・・・
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 01:08 ID:EIPUvblb
- >>168
あー、まさにそれだよ。都内じゃなくて田舎に引っ越したんだけど
分別が大雑把すぎてなんだかな…
前住んでいたところはわりと細かかった。
通販を利用するから段ボール箱がたくさんあるんだけど、
これ全部燃えるゴミに出すのかと思うと捨てづらい。
「資源ゴミの日」を作ってくれよー ( ´Д⊂ヽ
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:38 ID:1y3cdDem
- 汚部屋の言い訳?
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:59 ID:jDz+uM1j
- 分別が緩くて罪悪感感じるなら、細かく分別してるところに引っ越せば?
一見、リサイクル精神に溢れたいい人っぽいけど、自己満足のわがままにしか見えない。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:01 ID:ebjtXBB+
- >>173
なかなか引っ越せないのよ。
学校に近い所がよくてね、引っ越すような金もないし。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:06 ID:HROudUpY
- >>171
わかる〜
うちの方もダンボールと古紙の資源回収がない。
おかげでダンボールがすごい!!
場所とっちゃって。。。
持ちこみで持っていくしかないかなぁ。。。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 14:56 ID:8PNQY8tq
- >173
別にいい人には見えないから、ご安心を。
グダグダ言い訳してるうちに、ゴミにあふれる部屋になるんだなあ、って思うだけ。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 15:07 ID:f043Mnbb
- 分別回収をしないなら役所に要望を出してみれば?
諸事情で出来ないのか、検討したことないとか何らかの理由があるはず。
回収業者を紹介してくれるかもしれないし。
田舎はルーズだから資源の概念がないとこが多いのよ。
うちらのほうは子供会の廃品回収に出せといってるよ。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 16:44 ID:EIPUvblb
- >>177
資源の概念がないかも、とは考えてもみなかった。ナルホド
今度、市役所に聞いてみようと思います。
それ以前に、紙ゴミを減らす努力をしなければダメだな自分…
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★