■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手作りコスメ(その3)
- 1 :メイク魂ななしさん:01/11/16 15:54 ID:FEb7+pWi
- 前スレ「手作りスレッド(その2)」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/990168927/l50
前々スレ「手作りコスメ・せっけん・入浴剤」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=979828461
尚、せっけん作り、アロマテラピーは趣味板にスレがありますので、
そちらもご利用ください。
「☆自分で石鹸を手作りしてる人はこちら。☆」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hobby&key=989980368
「★アロマテラピー★情報交換スレッド★」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hobby&key=969516366
手作りスレッドだと紛らわしいとあったので、「手作りコスメ」にしました。
- 2 :メイク魂ななしさん:01/11/16 16:31 ID:RAcQx8Au
- >>1さん
どうもありがとう!
- 3 :メイク魂ななしさん:01/11/16 16:40 ID:RAcQx8Au
- 今日はじめてリップクリームを作りました。
(スイートアーモンドオイル+蜜ろう+蜂蜜+ペパーミントの精油で)
結構カンタンに出来るもんなんですね〜。
ちょっと最近唇が荒れ気味なので、次回はカレンデュラオイルも
試してみようと思ってます。
- 4 :1:01/11/16 19:02 ID:FEb7+pWi
- 初めてスレ立てたので、緊張して、前スレ手作りスレッドだったのに、
コスメ入れたらスレッド入れ忘れました。スマソ
- 5 :メイク魂ななしさん:01/11/17 01:05 ID:aOARGO42
- おめでとあげ♪
>3
リップいいですよね。
私はココアバターで作って(゚д゚)ウマー
これ1年もつといいますが、なんか味が薄く(乾いた感じに)なってきたような・・。
- 6 :メイク魂ななしさん:01/11/17 02:37 ID:JZi/rBaE
- みつろう、合わないみたい。
みつろうリップ塗ってると、
口の中で膜を張った感じがして、なんか気持ち悪くなる。
折角作ったんだけどなー。かかと用にするか。
- 7 :メイク魂ななしさん:01/11/17 02:41 ID:JbVugBWR
- 尿素って薬局で買えると聞いたんですが、
いくら位なんですかぁ?
- 8 :3:01/11/17 02:44 ID:UH5kIAq/
- >>5さん
ココアバターのリップも良いですねぇ。
保湿性と肌を滑らかにする効果が高いらしいし、是非とも作ってみたいです。
前田京子さんの「お風呂の愉しみ」に ミントココアバターリップクリーム
というのが載っていたので、このレシピで作ってみようかな。
- 9 :メイク魂ななしさん:01/11/17 02:51 ID:3E8VIFd0
- 色つきのリップ作ってみたいなー。
- 10 :メイク魂ななしさん:01/11/17 02:53 ID:JZi/rBaE
- 前スレは一回も荒れなかったね。凄い。
- 11 :メイク魂ななしさん:01/11/17 10:52 ID:4xos1HYV
- 1さん、どうもお疲れさまです、新スレどうもありがとうございます。
ところで皆さん冬の保湿はどうしてますか?顔なんですが。
クリームは水分との乳化作業がなんだか面倒そうなので、
私はミツロウ少しにオイルを多めにして少しゆるめのリップクリームみたいなのを
作って少量を伸ばしてます。プラスラベンダーのEOで。
前はシャバダレシピのエマルジョン作ってたんですが、
この季節化粧水はよくても乳液の冷たいのを塗るのはいやだなーと。
よろしければ皆様の保湿法教えてください。
- 12 :メイク魂ななしさん:01/11/17 12:53 ID:GBW9J1bB
- 2週間ほど前、初めて使ったコスメで肌が荒れてしまったの。
白い小さいにきびがぷつぷつ。
いつものにきびレスキューレシピが効かなくって、
(酒粕パックや、乳酸・ベルツ水を配合したローションなど。)
一週間くらい困っていたのだけれど、、
ある日、リンデンのティンクチャーでふき取った後、
セラミド(ハンズで購入)+ヒアルロン酸(ダイソー)
+ミネラルウォーターを塗りたくって寝たら!
朝起きたら治ってる〜。すごく肌の状態がいい!
セラミドやヒアルロン酸って、常用してもいいのかしら?
廃用性萎縮とかは心配しなくっていいのかな?
あと、水洗顔と、角質剥離系のハーバルティンクチャーは
相性良いかも。
- 13 :メイク魂ななしさん:01/11/17 13:34 ID:v3vv/u77
- おしえてちゃんでスマソ。
リップのくわしいつくりかた、おしえてください
- 14 :3:01/11/17 15:08 ID:dZi5woqZ
- >>13さん
ここに詳しく載ってます。(madamSHABADA)
ttp://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/text/labo/body/lip.html
- 15 :メイク魂ななしさん:01/11/17 18:38 ID:nzSuuLYO
- ラッシュスレで、マッサージバーをリップクリームの代わりに
使っているという人がいたのですが、成分的にどうなのでしょうか。
ロマンス気分(チョコミントのかおり)
カカオ脂 乳脂 レシチン スクロース バニリン ハッカ油 香料
という成分です。
そのまま使ってもイイ感じなのですが、やっぱりリップにするには
みつろうとか入れた方が良いのかな、と思いまして。
どなたか詳しい方、アドバイス下さい。
教えてちゃんでごめんなさい。
- 16 :メイク魂ななしさん:01/11/17 23:57 ID:ouAEMk5C
- >15さん
香料の割合が高めだと刺激を感じる方もいらっしゃるか
もしれないですが、特に問題が無いなら大丈夫だと思い
ますよ。どーしても心配ならシアバターなんかを加える
と良いかも。蜜蝋の主な働きは固さを出す事だと思いま
す。
ワックスだから水分が蒸発するのを防いだり、外的刺激
から守ってくれたりする効果もあるとは思うのだけど、
融点が高いせいかあまり効果を感じないんだよね(個人
的な印象です)。肌の上に上手く乗ってない感じで。
お好みで良いと思いますよー。
- 17 :メイク魂ななしさん:01/11/18 00:11 ID:oqp/DVG9
- 馬油で保湿してます。
>11
当方二十歳ですが急にオイリーから乾燥肌になって
粉ふき状態でなにを使えばよいか分からない状態でしたが、
馬油は、いいですよ。
感触としてはスクアランやシアバターを塗った感じ‥浸透が早いんです。しっとり。
まだサンプル使ってる段階ですけど
あんまり良かったんで今度熊本から全身用に1kg取り寄せようと思ってます。
あとはヴァセリンなども使ってますね。
- 18 :メイク魂ななしさん:01/11/18 00:33 ID:0C7RJQ7r
- 馬油の前に水分補給が欲しかったので
(添加物まで馬油の浸透力で吸収されてしまうため)
ドクダミ化粧水を手作り。
洗顔は大高式の「水道水」を肌に残さない為に
緑茶ですすぎをしてます。
手作り化粧水と馬油って相性よさげですね。
今ヨクイニン化粧水を漬けてます。
ドクダミに混ぜてみようかなと。
- 19 :メイク魂ななしさん:01/11/18 02:13 ID:9vA7tltH
- >18
ヨクイニン化粧水ってどうやって作っていますか?
ハトムギですか?
- 20 :メイク魂ななしさん:01/11/18 02:40 ID:0C7RJQ7r
- >19
「ヨクイニン」というハトムギの精製した粉が売られています。
http://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/index.html
私はたまたま知り合いがたくさん買ったお裾分けで貰ったんですが
ここを見て作ってみました。
買うといくらぐらいなのかな?
生薬の化粧水ではわりと初心者向けのようです。
- 21 :メイク魂ななしさん:01/11/18 16:08 ID:oyt6Qj7b
- >16さん
お答えありがとうごさいます!
今のままだと溶けやすいので、蜜蝋をいれてみようと思います。
融点が高いのなら、混ぜれば溶けにくくなるんじゃないかと。
素人考えですが。(理系の友人に聞いてみたけどいまいち理解できず…)
とりあえずやってみます。
シアバターも良さそう!シアバターバージョンもつくってみます。
- 22 :19:01/11/18 22:03 ID:nAjMosnS
- >20
レスありがとうございます!
シャバダさんのページではヨクイニン関連が見つけられなかったのですが、
精製粉でないと化粧水にはつかえないのでしょうか・・・?
家にハトムギの茶葉が山ほど余っているのですが、それを煮出して
利用するのは駄目なのでしょうか。。。(+グリセリン・クエン酸で考えてます)
あと、以前に何かの本で化粧水を作る際のグリセリンの量は
化粧水200mlにグリセリン小さじ一杯くらいとありましたが、
それではあまり潤いません。皆さんは平均でどの程度の
グリセリンを入れてらっしゃいますか?(既出でしたらスイマセン)
- 23 :メイク魂ななしさん:01/11/18 23:53 ID:t0U0ONqm
- 過去ログが見付からないので質問させてください。
緑茶を化粧水にする場合、どのような方法が
緑茶の効果を一番引き出せるのでしょうか?
私は精製水の代わりに緑茶を使っているのですが
シートパックにひたして貼っているとヒリヒリしてきます。
緑茶は肌の水分を奪うのでしょうか?
シミ、ニキビ、ニキビ跡が気になるので調べていたら
緑茶が良いような書き込みを見たのでしてみたのですが・・・。
経験者の方おりましたらどうかご助言お願いします
- 24 :メイク魂ななしさん:01/11/19 09:03 ID:IiyL0xbh
- age
- 25 :メイク魂ななしさん:01/11/19 11:55 ID:L49fuo+b
- >>23
過去ログ見られるよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/990168927/l50
面倒くさがらずに検索しましょう
- 26 :メイク魂ななしさん:01/11/19 13:17 ID:2Bl28fIK
- >23
ヒリヒリするなら使わない方がいいんじゃない?
- 27 :メイク魂ななしさん:01/11/19 23:14 ID:nDflhNeB
- 純米酒、毎晩呑んでたときは
寝起きの透明感がハンパなかったね。
ちなみに二日酔いはなかった。
- 28 :1:01/11/19 23:16 ID:wJPFzr9s
- ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!
騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
- 29 :20:01/11/20 00:35 ID:SYTx/0w6
- >22
ハトムギのお茶でも体にはいいと思うのでいいんじゃないのかな?
ただヨクイニンと比べてエキスに有効成分がよく出るかどうかは
解らないですけど・・・
ちなみに緑茶ですすぎをするとかなりさっぱりして
脂が浮きにくい、けどちょっと物足りない感じがします。
それどころじゃないのなら緑茶があわないか
ひょっとしたら添加物入りなのかも。
- 30 :メイク魂ななしさん:01/11/20 09:06 ID:mpq4pp+q
- 結論としてはハトムギにはタンニンが含まれないけれど
緑茶のタンニンは色素沈着するのかなあ?
ビタミンC効果とどっちが勝つんだろう。。。
- 31 :メイク魂ななしさん:01/11/22 02:08 ID:zk4DDUAd
- お風呂の水が臭くて(カルキかな・・)困ってるんですけど
なんかいい方法ないですか?
- 32 :メイク魂ななしさん:01/11/22 02:59 ID:JzdkWfVV
- >30
色素沈着するほどだったら、濃度が濃すぎなんだと思うけどなあ。
>31
備長炭とか。塩とか。酢とか。重曹とか。ひのきボールとか。EOとか。
私はお湯を軟水にしたいよ。費用かかるけど。
- 33 :メイク魂ななしさん:01/11/22 09:56 ID:KmlcieQ8
- >31
アスコルビン酸(ビタミンC)を入れてみたらいかがでしょう。
カルキを中和してくれますよ。薬局で購入出来ます。
- 34 :33:01/11/22 10:04 ID:KmlcieQ8
- ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/2917/enso.html
↑ここによると、お風呂に入れるアスコルビン酸の量は300〜500mg
だそうです。
- 35 :メイク魂ななしさん:01/11/23 01:28 ID:75R9NACZ
- 淡々と続くこのスレあげ。
- 36 :メイク魂ななしさん:01/11/23 02:34 ID:VUnV8gZD
- 顔用のクリームを作ろうと思ったんですが、水分を入れるのが
めんどくさそうでミツロウ少な目、オイル多めでゆるーいリップクリーム
のようなものものを作りました(前にもかきこんだけど)
ラベンダーのEO入りで。
普通のケアのときは少量を伸ばせばいいし、時間が在るときは
多めに手のひらにとって温めてから
顔全体に伸ばしてマッサージもできてなかなか使い勝手がいい感じです。
この冬はこれで乗り切ろう・・・
- 37 :メイク魂ななしさん:01/11/23 14:02 ID:EfjaA2Jo
-
ベタインって、いまじんさんの所でしか買えないのかなー
検索したんだけれど見つかりません。
お店は嫌いではないんだが、まとめ買いをしない者にとっては
送料が高くって(800円)・・・。
- 38 :メイク魂ななしさん:01/11/23 14:19 ID:75R9NACZ
- >37
高いね。
- 39 :メイク魂ななしさん:01/11/23 15:15 ID:m4rA/LHP
- >37
私はベタインとシルクパウダーだけほしかったんだけど、送料がちょっとね。
定型外郵便で送ってくれないかメールで聞いてみようかな?
でも粉だから、ちょっとこのご時世に心配かもって躊躇してたの。
そしていろいろ探していたら、海外通販のほうが種類豊富で魅かれた。
そのうちチャレンジしようと思ってます。
- 40 :37:01/11/23 15:23 ID:33dpikBa
- >39
>でも粉だから、ちょっとこのご時世に心配かもって躊躇してたの。
たしかに。
日本でも、X線で検査されて、怪しかったら開封して
中身を調べられたりしちゃうんでしたっけ???>粉モノ
- 41 :メイク魂ななしさん:01/11/23 17:49 ID:75R9NACZ
- 私もEOは海外で買うつもりだよ。日本で買うのアホらしくなって‥なんか。
掃除に芳香にと、たくさん利用させてもらいます。
EOは軽いし、送料もそんなにかからないかな、って。
キャリアオイルは日本で探すつもり。クレイはボディクレイの200円のものを使う。
- 42 :メイク魂ななしさん:01/11/24 02:48 ID:53DPWdf1
- 練りチークを作ろうと思ってるのですが、市販の食紅って
合成物質でしたっけ?紅花の粉って手に入るのかな?
ヴァセリンかねんどでまぜまぜして使いたいのだけど、何かいい
素材ないかしら?でもヴァセリンは酸化焼けがこわいかな?
- 43 :メイク魂ななしさん:01/11/24 03:00 ID:cIdnS1nT
- >42
ベニバナはハーブティとして売られてるから、
それを乳鉢で細かく擦れば粉になるけど、
ベニバナだと肌が染まったりしないのかな・・・?
- 44 :メイク魂ななしさん:01/11/24 06:33 ID:UlpsxPLy
- >42
カラーラントとかだめなの?
- 45 :メイク魂ななしさん:01/11/24 12:37 ID:f8zIRzSz
- 粉じゃないけど、いわゆる「貝紅」はどう?
私は口紅としてよく使っているけど、なかなかいいよ。
- 46 :メイク魂ななしさん:01/11/24 12:45 ID:Pk9N7Blx
- >42
探せば、スーパーでも、紅花とかくちなし色素の食紅がありますよ。
400円くらいだったはず。
- 47 :メイク魂ななしさん:01/11/24 16:19 ID:Qd0pSxmn
- ちょっとスレ汚しごめん。
他板で、女性が書いたらしいレスなんだけど、手作りちょい聞きかじっただけの
私にもちょっと引っ掛かった。
この人ってほんとに自作してると思う?
--------------------------------------------------------
この時期、肌が乾燥するわ。私も…肌、強くないし。
やはり化粧水が必要。自分で作ってるの。
個人差があるけど、アトピーや乾燥肌に有効。
20%の尿素の水溶液にグリセリンを2.5%の割合で加えて
それを原液とした上で、水道水で5〜10倍に薄めて完成。
医療用の局方尿素は高価だから。肥料用で十分。違いは無いから。
デパートで購入。グリセリンは薬局で買えるわ。水は水道水で。
塩素を防腐剤代わりに使うの。上等な物は必要ないから。
具体的には尿素を50g、グリセリンを小さじ一杯、
水道水を200ml…これが原液。冷蔵庫で保存して。
肌に合うかは個人差だから。原液1に水を9…これが目安。
あとは刺激の無いように各人で調節して。
参考になれば幸い。
---------------------------------------------------------
間違ってないんだけど、なんか変・・・。
自分で作ってる割に、こだわりっていうか、なんか。
気のせいだったら放置して下さい。
- 48 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:08 ID:J5CVFDOx
- マダムシャバダ立ち読みしてもう、笑いを抑えるの大変でしたよー!
最近、ナチュラル系から遠ざかっていたけれど、前みたいに全部が
全部ナチュ系とかじゃなくって、市販のものと併用して愉しみとして
つくってみようかなって思いました。今はドルックスで満足してるか
ら、それより高くなっちゃうだろうな。
- 49 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:10 ID:8IdiLxwA
- >>47
ただの美肌水っす
- 50 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:20 ID:Qd0pSxmn
- >47
いや。だからこれだけ?と思って。
作り方が間違ってるとかじゃなくて。
サンキュでした。スマソ。
- 51 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:27 ID:GLphtGKE
- >47
なんか書き方がネカマっぽいね・・・
- 52 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:43 ID:Qd0pSxmn
- >51
口調は、そういうキャラにしてるだけなんだけど・・・。
手作りの化粧品使ってる人ってこだわりがあるはずだから、回答としてどうだろう?って
思ったの。
質問はこれ。
>冬の肌のお手入れどうしてますか?
実は、聞きかじったっていうか、私も昔やったことあるんだけど(面倒になってすぐ
止めてしまいました・・・)、私が質問されたら、化粧水のことだけ答えないなぁと思って。
オタク系隔離板だし、別に放っておけばいいんだけど、化粧板住人のサガが別板でも・・・。
だって、化粧水だけじゃ乾燥するじゃん!とか、読んだ男が化粧水だけでいいって勘違い
するんじゃ?とか、いろいろ考えてしまう・・・。
- 53 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:47 ID:Qd0pSxmn
- つまりキャラになりきって答える形式の質問スレです。
オタクが答えてるだけだと思うんだけど、なんか気に障ってしまった。
別にネカマだったり、女性でも化粧品を使ってない人なら、そう書けばいいのに・・・。
化粧水だけでいいなら、こっちはこんなにコスメにお金かけなくていいんだよー!と
思ってしまいました。
ごめんね。
- 54 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:49 ID:Qd0pSxmn
- だから、乾燥しないときでも化粧水は使うのに、ましてや乾燥する時期になったら、
こんな配合のものだけで間に合うわけないよね?とか思って。
長々とスレ汚してスマソ。逝きます・・・。
- 55 :メイク魂ななしさん:01/11/24 17:51 ID:Qd0pSxmn
- >50は>49へのレスでした。スマソ。
>54は>47でのレスに対してでした。
>この時期、肌が乾燥するわ。私も…肌、強くないし。
>
>やはり化粧水が必要。自分で作ってるの。
化粧板以外でもこんなに気になるなんて化粧オタだ・・・。
- 56 :メイク魂ななしさん:01/11/24 18:06 ID:Qd0pSxmn
- 戻ってきてごめん。やっぱもどかしい・・・。
水分の蓋はしなくていいのか?美肌水だけつけるのは乾燥するから
逆効果じゃないのか?
というか、スレ違いですね・・・どこで相談すればいいんだろう。
この人は、以前にネカマ疑惑を受けて、女性ですと否定した人です。
周りも信じると言ってるので、疑問を呈すると私が叩かれそう。
放っておけばいいんだけど・・・それじゃ乾燥するよ。
冬のお手入れと、へちま化粧水について、代わりに答えようかな?
716 名前:投稿日:2001/11/24(土) 01:22
素朴な疑問:へちまって化粧水に良いんですか?
719 名前:Rei メアド欄:sage投稿日:2001/11/24(土) 10:29
>>716
何もしないで自然な状態にしているのが、一番いいの。
もし使うなら、出来るだけ刺激の少ない物を。
常に清潔にしておくことを心がければ大丈夫と思う。
もし肌を痛めた時でも、即効性がある物はやはり身体を
傷つけているから。ステロイドが良い例だわ。
- 57 :メイク魂ななしさん:01/11/24 18:07 ID:Qd0pSxmn
- 雑談スレに逝ってみます。スレ汚しすみませんでした。
- 58 :メイク魂ななしさん:01/11/24 23:53 ID:6a7YELda
- >57
Reiさんって不倫板でも書いてるよ。別人カモだけど。
って私逝ってきます(鬱
- 59 :メイク魂ななしさん:01/11/25 00:23 ID:5LQAHkL5
- かをる姐さんかむばーっく!
- 60 :メイク魂ななしさん:01/11/25 06:57 ID:CGk+vpAw
- 化粧水の水分を蓋するか否かは本人のそれぞれでいんじゃないの。
蓋する、ってもの企業が乳液やら売るために考え出した策なんだから。
- 61 :メイク魂ななしさん:01/11/25 09:45 ID:WoTTXxvU
- 人とか肌の状態で違うよね。状態見てやるのが一番。
私は私の肌だけの判断じゃあんなに断言はできないな。
まあ相談なんだから一個の答えがないと駄目なんだとけどさ。
あと化粧水によっても違う。
私は美白ものとかの保湿力強い化粧水だったら他いらないけど、
それ以外だと後からなんか油分足さないと駄目。
- 62 :メイク魂ななしさん:01/11/25 10:51 ID:Lmg3oxiD
- かをるお姉様とまたお話したい…。
- 63 :メイク魂ななしさん:01/11/25 13:50 ID:YDptC68Z
- 花梨の季節なので花梨化粧水あげ!
* 花梨化粧水 *
精製水orミネラルウォーター1000ml
アルコール50ml、グリセリン30ml、花梨の種10g
出来あがりは1リットル、同じ比率で減量可。
1. 水の半量(500ml)を沸騰させる
2. 火を止め、花梨の種を中に入れる
3. 2を密閉容器に入れ、時々よく振る
4. 3の状態で約1日寝かせると、トロリとしてくる
5. 4を布かペーパータオルでこす
6. 5に残りの水500mlとアルコール、グリセリンを加える
7. 6をもう一度こして、でき上がり。
冷蔵庫で保存して下さい。
- 64 :メイク魂ななしさん:01/11/25 19:08 ID:VkzCb3HX
- 花梨てどんな効果があるんですか?
実じゃなくて、実の中の種なんですか。
実は見たことがあるけれど、種はどんなものなのかな。
果物売り場で見かけたことがあるので興味しんしんです。
- 65 :メイク魂ななしさん:01/11/26 01:39 ID:UKCYOsiE
- いまじんさんとこで困るのって、
欲しいものが完売になってることが多いってとこなんだよね。
シアバター、もう待てないから海外通販してくるよ。
- 66 :メイク魂ななしさん:01/11/26 02:55 ID:1I7rxHo4
- 海外通販したシアバター、いまじんさんのとこで
買ったものと比べるとすごく油くさい。
色もちょっと黄色いし、もしかして酸化していたのかも。
- 67 :メイク魂ななしさん:01/11/26 03:22 ID:UKCYOsiE
- >66
劣化して酸化したのかもしれないね。
文句言ってみてもいいんじゃないの。
- 68 :メイク魂ななしさん:01/11/26 03:24 ID:9NKswm2R
- なんだか神経症的な書き込みしてる人がいるね...
- 69 :メイク魂ななしさん:01/11/26 12:03 ID:jxlqoANy
- >>66
Regular Refinedのシアバターを買ったんではない?
どっかの手作り石鹸サイトで見たけど、Regular Refined
はやや黄色くて臭いがあるそうです。
- 70 :メイク魂ななしさん:01/11/26 12:54 ID:UKCYOsiE
- >68
?
- 71 :メイク魂ななしさん:01/11/26 14:26 ID:64Z9jNf5
- 花梨は私も興味アリ。
のどに良いと言ってよく蜂蜜漬けは買っていたけど…。
- 72 :メイク魂ななしさん:01/11/26 16:08 ID:Ngp64Yg9
- シアバターは2年くらい大丈夫ってお店(ロクシタン)の人に
聞いたけど、実際のところどうなんだろう?
- 73 :かをる@ネカマ:01/11/26 17:26 ID:a6gI8Tyk
- お久しぶりで〜す。
端末の調子が悪くて来れませんでした。
呼んでくれた方々ありがと〜っ。
カリンは内服すると咳止めになるけど外用効果はわからないから
調べてみるわね。
うちでは昨日両親がザクロ酒をつけていたの。
キレイなのよね、色が。
でもすっぱくって歯が痛くなるの〜。
- 74 :メイク魂ななしさん:01/11/26 17:40 ID:BwQ2xoCb
- >73 かをるさんだ!!
お久しぶりです〜。
藤井隆が林檎大好きだけど食べられない、りんごのもつPHと
自分の口の中のPHが合わないから歯茎があがって痛くなる〜
とか言ってましたよ。もしかして同じ症状?(w
アレルギーなんでしょうかね?
- 75 :わぁああーい:01/11/26 23:05 ID:KM9b48R5
- かをる姐さん、おかえりなさーーーーーい(はぁと
- 76 :メイク魂ななしさん:01/11/27 00:24 ID:YNDE3EdK
- かをるおねえさま、帰って来てくれて
本当にうれしいです(涙
- 77 :メイク魂ななしさん:01/11/27 00:35 ID:mqjnowcV
- なんなのこのスレわ。。
- 78 :メイク魂ななしさん:01/11/27 01:05 ID:FrvufILC
- >>68
同意。。。でもマターリしたスレが荒れなくて良かった。
かをる姐さんおかえりなさ〜い!マンセーーー!!!
- 79 :68:01/11/27 01:17 ID:PeFqHXYC
- >>78
わかってくれた?
でもほんと、マターリがいいよね!
- 80 :メイク魂ななしさん:01/11/27 09:03 ID:3rX+HY1z
- 化粧水は前から作っていたんだけど、クリームは先月初めて作ってみました。
オイルと蜜蝋とEOだけの単純なものなんだけど、今まで使った市販のどんな
クリームよりも乾燥しない。まあ、オイルなんでてっかてかだけど。
先日までは夜しか使ってなかったんだけど、会社の暖房による乾燥に負けて
朝も使い始めました。てかるけど、いいかんじです。
- 81 :メイク魂ななしさん:01/11/27 12:45 ID:ezWD5Szc
- 生薬漬けこんでる方、これからの乾燥する季節に、肌には糖分もシトーリしますよん。
漬けこんでいる原液のほうにちょっとだけ蜂蜜プラスしてみてくださいな。
それと、お家でミント育てている方、オーデコロンミントは食用OKなのですが、
オーデコロンミントでも化粧品にしてOKだと思いますか?ちょっと不安で・・・。
ただ香りが凄くいいんですよねぇ。うぅ。
- 82 :かをる@ネカマ:01/11/27 16:17 ID:AEYtHvI8
- >>81さん、
いいと思うわよ。
と、言うよりそんなにいい香りなら是非トライしてみるべき!
もし化粧品にしてお肌が喜ばなかったらお風呂に入れたり
フレグランスオイルみたいに焚いたりお掃除に使ったり
利用法はいっぱいあるから。
ほのかにテーブルが香ったりしたら、ちょっと素敵な生活よね。
でわ仕事にもどります。
一時帰宅のかをるでした。
- 83 :63:01/11/27 22:35 ID:0yIC/FsO
- >>64>>71さん
花梨の種で化粧水を作るとトロリとしてきます。
粘液多糖質の働きで保湿剤の役目もはたします。
ゆずの種で化粧水を作るときも同様ですが、
化粧水に適度な粘度があると弱肌には良いそうです。
あと、アミグダリン(消炎・殺菌)エムルジン(消炎)という
成分が含まれていて、肌荒れや吹き出物など、肌のトラブルに
効果的だそうです。
ちなみに上記のレシピは「荒れ性 花梨の化粧水」として市販されて
いるもののレシピです。製作者の写真入で載っているけど、人の
良さそうなおじいちゃんだぁ。奥さまのために作り始めたとか。
- 84 :メイク魂ななしさん:01/11/27 23:41 ID:4W9d9yVN
- >83
花梨てのどに良いだけでなく、お肌にも良いとは!!!
教えてくれてありがとうね。
- 85 :メイク魂ななしさん:01/11/28 02:37 ID:IRivTd8N
- >81
黒砂糖でも大丈夫でしょうか。
蜂蜜がなかったので家にあった黒砂糖を使ったのですが、
ここ3日どうも乾燥というか化粧水が肌に入らないといった風
なのですが。他の材料はアロエと日本酒で、湯煎してから使っております。
- 86 :メイク魂ななしさん:01/11/28 02:38 ID:WneFfJPS
- >63−83
久邇香水本舗、というところの花梨の化粧水使ったことあります。
しっとりしてよかったんだけれどアルコール?のすぅすぅ感があったので
旬でもあるし自分で作ってみようかと…情報ありがとさま〜。
果実どうしよ…種ナシで作っても花梨酒うまいかなぁ…
- 87 :メイク魂ななしさん:01/11/28 03:02 ID:ipRT7XL4
- 生薬化粧水にハチミツは止めておいた方がいい。
モノによってミネラル分が反応してドス黒くなったりしますよ。
- 88 :メイク魂ななしさん:01/11/28 03:02 ID:ipRT7XL4
- あ、黒砂糖も。様子をみてね。
- 89 :63:01/11/28 15:58 ID:cOL4ml11
- >>86
あら、紹介したレシピは久邇香水本舗のものですよ。
香水作りは手が荒れるんだそうです。
で、作った化粧水が評判良くて、細々と販売するまでになったと。
レシピを本に載せてることからしても、商売っ気ないですねー。
種無し果実のレシピ(コスメに限らず)、ないものかしら?(笑)
花梨って抗炎症効果があるからのどにも肌にも効くのでしょうね。
- 90 :教えてちゃん:01/11/28 16:37 ID:n78u6Hh3
- きゅうりの絞り汁を倍に薄めたのを毎晩コットンで付けていたら、ほっぺにシミが
できたのですが、なぜでしょう??
朝は洗顔なしで、油とり紙&化粧水でぬらしたコットンで拭き取った後、市販の化粧水
を使っているのですが・・・。
- 91 :メイク魂ななしさん:01/11/28 16:50 ID:o5tlv1qv
- 梅干しと日本酒の化粧水、舐めたらほんのすこーししょっぱいんだけど
大丈夫かな?いちお、二日間塩抜きしたんだけど・・水換えつつ。
- 92 :メイク魂ななしさん:01/11/28 17:16 ID:8pK88Xiv
- >90
晩でも、明かりとかに当たらない方がいいのかも。
キュウリも柑橘系も光感作用があるから。
単にキュウリが合わなかった、日焼け止めやファンデがムラになってた
別のコスメが合わなかったという事も考えられるけど。
すぐに使用中止して美白もの使った方がいいと思うよ。
- 93 :メイク魂ななしさん:01/11/28 20:09 ID:MdkB6Ink
- >87
そうなんですか。怖いですね。
せっかく真っ白な肌なので死守したいと
思って色々試しすぎなのかも。
ヘレナのハニーローションも良くないのかしら。
- 94 :メイク魂ななしさん:01/11/28 21:10 ID:QP3+Zy+C
- 生薬化粧水原液にはちみつ、とても良さそうと思ったのに、
沈殿しちゃう場合もあるのね。
紅茶にはちみつ入れると黒く沈殿することがあるのと同じ原理かな。
でも、試し試しやってみようっと。
>>91
塩抜きはぬるま湯でやるといいですよ。
肌に常時使うもので塩入りのレシピは見たことないから
使うとしたら十分気をつけてくださいね。
- 95 :メイク魂ななしさん:01/11/28 23:12 ID:sSP8GRBr
- 日光じゃなくても光感作作用ってあるんでしょうか?
詳しくご存じの方いたら教えてください。
夜はオレンジ精油のせっけん使ってるから、心配。お気に入りだけど
- 96 :メイク魂ななしさん:01/11/28 23:31 ID:xAVViHvi
- きゃああああ
前々スレで私が書いたことについて前スレで質問受けていたことに
今気がついた・・。前スレの528さん見てますか〜??
とりあえずレシピ逝きまーす。
* ごま油とくるみの美容液*
ごま油 150ml、殻をむいたくるみ100g
鍋、茶こし、保存用の密閉容器
1. くるみを1cm位に割り、鍋に入れる(鍋はまだ火にかけない)
2. 1の鍋にごま油を加える
3. 2を5分だけとろ火にかける(熱しすぎは危険)
4. 火を止め、30分〜1時間放置して冷ます
5. 茶こしでこし、密閉容器で保存
ごく少量でじゅうぶんのびます。顔だと10滴かからない。
安価で手軽なのに私にはやたら効果があった。
きめが整って、肌の調子がとてもいいの。
でも、にきびのときは使っちゃダメよ。
自家製ケミカルピーリングは、また今度。
でも、これってとってもハイリスクハイリターンなのよね。
厳重に注意書きしなくっちゃ。
- 97 :メイク魂ななしさん:01/11/28 23:33 ID:8pK88Xiv
- >95
月光
- 98 :メイク魂ななしさん:01/11/28 23:56 ID:Km2WrRx6
- >>96
当たり前と言えばおしまいだけど一応確認。
くるみって生だよね?
- 99 :98:01/11/28 23:58 ID:Km2WrRx6
- >96
あ、ゴメン>98は間違え。
剥いた胡桃じゃなくても製菓用の生の胡桃でもいけるかな?
- 100 :メイク魂ななしさん:01/11/29 00:06 ID:8e0EK4C1
- >96
ありがとうっ!!
528さんじゃないけど、そのレシピなんかの雑誌でタレントさんが紹介してて、
でももう5年前のだから忘れてて、ずーっとヤキモキしてたんだよね。
確かサラサラしっとり、みたいな感触とか言ってた。
最初は気持ち悪がってた家族も結局今じゃ愛用してる、みたいな。
馬油買うつもりだったけど、こっちも作ってみます。
- 101 :メイク魂ななしさん:01/11/29 00:12 ID:ftf10oK2
- >95
蛍光灯にも紫外線は含まれてるけど、それはほとんど気にしなくても大丈夫。
でも、柑橘系やセリ科、ウリ系なんかの光毒性は
ベルガモットとかの作用が強いものは5〜6日続くらしいよ。
だから夜使用なら安心、とも言い切れないみたい。
特に紫外線の強い夏にベルガモットやレモンEOなどを使うときは、気をつけて。
石鹸は短時間で洗い流すものだから、あまり気にしなくてもいいけど、
気になるなら、朝は使わない方がいいかもね。
- 102 :胡桃:01/11/29 15:50 ID:b//A0fnn
- >>99
渋皮はついてる?渋皮に含まれる薬効がどうのとか書いてあったかも。
胡桃を強壮の目的で内用するときも、渋皮取らない方がいいらしい。
帰ったら本ちゃんと読んでupするね。
ビールをスプレー容器に入れて整髪スプレーにしたら、
思ってたよりも、ずっと髪の分け目が落ち着いた。
ちなみにローズウォーター入り(はぁと)
砂糖水スプレーよりも良かった。
- 103 :メイク魂ななしさん:01/11/29 17:59 ID:W7plYgdo
- >102
ビールを整髪スプレーにしたら、髪の色が脱色してしまわないですか?
昔ビールで脱色するって聞いたんだけど。
- 104 :メイク魂ななしさん:01/11/29 18:47 ID:AFA5VYS9
- ビールで脱色すると髪の毛ごわごわになるって聞いたけど。。。
- 105 :メイク魂ななしさん:01/11/29 22:12 ID:4nb6jqli
- 緑茶パックにハチミツ入れてるんだけど、色素沈着するんでしょうか?
心配になってきた・・・
(生薬にハチミツの件で・・・)
誰か教えてー!
- 106 :胡桃:01/11/29 22:30 ID:lkzvnCQi
- >99
家に戻ってレシピ記載の本を見たけど、
渋皮については何も書いてなかったや。
でも写真を見ると、殻付きのくるみを買ってきて、
殻をむいて使うのが基本な感じ。
>103、104
元が黒々としているので、一時期がんばってビールで脱色を
試みたが無駄だった。むしろカモミールヴィネガーの方が
黄色いハイライトが入った。
髪の毛が微妙に固まるので、ごわごわと言えばごわごわ。
髪全体につけるべきものではないな。
私は髪の分け目につけてる。何もしないとはねるのよ。
- 107 :95:01/11/29 23:20 ID:EWfCJj+A
- >>101さん
レスありがとうございます!
そっかー、作用が強いものがあるんですね。何でも一晩たてばOKなのかと思ってました。
お手本にしようと思って手作りショップで買ったオレンジ石鹸は、
私の好きなベルガモットのかほりがホンノリします。
今度から髪用にして、髪からホンノリさせようと思います。
- 108 :メイク魂ななしさん:01/11/30 04:10 ID:oO192qsb
- >>63 遅レススマソ
うちのアパートに大きな花梨の木があって、黄色い実が取り放題。
大家さんは「誰も収穫しないから全部取っていいよ」って言ってくれるので・・・
それで、花梨化粧水を作ろうと思います。
レシピにあるアルコール、これは入れた方が良いですか?
保存料?の意味もあると思うけど、できれば入れずに作りたいのです。
なんせ初めての手作りコスメ。教えてちゃんでゴメソ〜。
- 109 :63:01/11/30 11:24 ID:rkM8Dzjp
- >108 いいなあ。花梨取り放題。
花梨化粧水はアルコールの配分が5%なので、元々多くはないんだけど、
気になるなら半量にしても、化粧水としては特に問題ないです。
手作りコスメしてる人は、だいたいアルコールとグリセリンの量は自分の好みに
しちゃってることが多いよん。
にきび多いからグリセリン半量にしてさっぱり目の化粧水にする、とか、
両方とも少な目にして思いっきりバシャバシャ使い切る、とかね。
ただし、やっぱり保存の問題よね。元のレシピでも要冷蔵で、市販のものには
さらに保存料を添加しているそうだから、かなり足の早いものだと思う。
ちなみにノンアルコールの手作り化粧水は、冷蔵保存で一週間以内に使い切り、
という場合が多いです。
小さ目のガラス壜を多めに用意して、煮沸消毒した上で、小分けにして保存
したらいかがでしょう?
花梨の種を保存しておいて(たぶんそのまま保存可能だと思うのですが・・)
こまめに少量ずつ作るのも良いと思います。
- 110 :108:01/11/30 12:14 ID:o6qSiuqC
- >63さん、ありがとですー!目がらウロコボロボロ!
最初は63さんのレシピ通りの分量でやってみます。
花梨の種も、乾かしたとの生のと2種類用意してみようかな。
あー、すごく楽しみ。トテーモ嬉しい。
- 111 :メイク魂ななしさん:01/12/01 14:19 ID:HwAM8ZfH
- バスオイル好きなんだけど、あんまり香らないよね。
お風呂に入れるとすぐにEOの香り飛んじゃう。
だから風呂場の中にアロマポット持ちこんじゃってる。
用意とかたずけは面倒だけど、いい匂いだ。
- 112 :メイク魂ななしさん:01/12/01 16:37 ID:s0T3TCSN
- バスルームにアロマポット持ち込むってイイね。今度やってみようっと。
この間からアロエジュースと精製水を半々で割った化粧水を使っているんだけど、しっとりしていい感じ。
でも手作り化粧品っていたみやすいからね、、、
小型冷蔵ボックスとやらを買って、洗面所に置くことを考え中。
- 113 :メイク魂ななしさん:01/12/03 00:19 ID:10oV6XvN
- ターキーレッドオイルを手に入れたので、
クレンジングを作ろうと思います。
これにクレイも入れれば、本当にスルスルとオイルのベタつきも少なく、
割にさっぱり落ちてくれそうで期待しています。
- 114 :メイク魂ななしさん:01/12/03 21:32 ID:10oV6XvN
- age
- 115 :メイク魂ななしさん:01/12/04 10:31 ID:iEiJoD1T
- スレ違いですみませんが、手作りでうがい薬を作れたらいいなーと思ったんですが(イソジンが苦手で・・)
実践してる方いますか?
- 116 :メイク魂ななしさん:01/12/04 10:43 ID:LTyq880g
- >>115
緑茶のさめたものでうがいすると風邪防止になるよ。
出がらしでもいいんだって。
カテキンが効くそうです。
あと塩水でやっている人がいるって…。
おばあちゃんの知恵って感じだけど。
- 117 :メイク魂ななしさん:01/12/04 11:23 ID:NZYO2usM
- >115
お風呂の愉しみのレシピで作ってみた。
シナモンとクローブとウォッカのやつ。
マウスウォッシュだけど、うがいにも使えるって。
すんごいぴりぴりするよー。ウォッカ?
効いてるのかは謎。
- 118 :メイク魂ななしさん:01/12/04 12:12 ID:W5zLcxhX
- シナモンはピリピリしそうだね。
ガイシュツの緑茶が手軽でいいと思う。。
- 119 :115:01/12/04 12:52 ID:iEiJoD1T
- みなさん、ありがとうございます!
怒られるかとちょっとびびりながら書きましたが
よかった〜優しい人たちで。。ホッ
実は、緑茶を仕事中何倍も飲んでいるのに、いつも喉から風邪をひくので
かといってイソジンは苦手だし・・と思ったのでした。
お風呂の愉しみというのも立ち読みしてみようかな。
- 120 :メイク魂ななしさん:01/12/04 13:03 ID:2DnS1PVF
- >115
うがい薬は、ウーロン茶とか紅茶でも大丈夫みたいよ。
でもこの間スパスパ人間学ちらっと見たら、
うがいは気休めにすぎないから、他にもちゃんと風邪の予防は
したほうがいいって言ってた・・・。
ちなみに私は前田本のレシピをマウスウォッシュに使った後、
そのままちょっと水を足してがらがらしてます。
慣れると気持いい(w
- 121 :メイク魂ななしさん:01/12/04 14:23 ID:H8a9csHK
- >92
電気の光でもシミになったりするのか・・・ガ−ン。
教えてくれてありがとう!
- 122 :メイク魂ななしさん:01/12/04 14:31 ID:pltbvGoG
- madamSHABADAのレシピを見て、柚子の種の化粧水を仕込んで
1ヶ月ほどなんですが、琥珀色にまだなりません。琥珀色って、
ウィスキーのような色と思っているんですが、あってますでしょうか??
- 123 :メイク魂ななしさん:01/12/04 15:07 ID:6AfEcZ/M
- 琥珀なんて検索すればすぐ出てくるだろうに・・・。
ほい、
http://www3.justnet.ne.jp/~hagiya/m40.jpg
- 124 :メイク魂ななしさん:01/12/04 15:08 ID:6AfEcZ/M
- あ、直リン失礼・・。
- 125 :assh:01/12/04 20:40 ID:J8w4XfdY
- 緑茶のうがいはいいですよー。
以前、扁桃腺が化膿してしまいもう痛いのなんのって時に
市販のうがい薬もしみてしまいだめで、
番茶でやってみたらすごく良かった。
そのまま続けてその冬は風邪知らずでした。
- 126 :メイク魂ななしさん:01/12/04 22:30 ID:e5q2cwAJ
- 今日はりんごの化粧水と柚子の化粧水をしこんでみました。
(煮ただけ)
きっちんはおいしい冬の匂い。。。
>63さん
花梨の化粧水追加情報うれしかったー
どこぞに花梨の実のオイシイレシピ…(マダ言う…
108さん、お肌においしい花梨化粧水できたら報告してください
そんなわたしは 86です
お茶のうがいは、効きますねー
わたしはちいさいころのどが弱かったのでよくやってました。
刺激がないっていうのがイイ。
そのままごっくんしてたのは、母にはナイショ。
- 127 :メイク魂ななしさん:01/12/04 22:50 ID:eJaDH0/Q
- 蜂蜜や黒砂糖の入った化粧品は出てるから大丈夫じゃないかな?
色はそんなに気にしない。というか、原液のほうに入れて、2週間
はつけこんで、なじませませるんだけど。
- 128 :メイク魂ななしさん:01/12/05 00:36 ID:N5cW35Qh
- >127
濁ったり変色した生薬化粧水は効果落ちているそうです。
(ログにあるSちゃんが前に書かれていました。)
- 129 :メイク魂ななしさん :01/12/05 01:56 ID:j2tZ08Rb
- 私は薄目のタイムティーをうがい薬に使ってます。
風邪の時はスプレー容器に入れて喉スプレーに。
気持ちいいですよ。
- 130 :メイク魂ななしさん:01/12/05 14:38 ID:ALGWeZVv
-
ベタイン+ミネラルウォーターで化粧水を作ったんですが、全然潤わない!!
グリセリンみたいにべたべたせず、乾いた後にサラッサラになるのは
良いんだけど、鏡で肌を見てみると、乾燥してるっぽい感じなんです。
量が足りないのかなあ。
50mlの水に、コンビニでもらえるプラスプーンですりきり3杯ぐらい
入れてるんですが・・・。
それともベタインてこういうものなんでしょうか。
- 131 :メイク魂ななしさん:01/12/05 17:10 ID:Pxk7GSkf
- >130
ベタインのせいだとはいい切れないのかも。
水+ベタイン だけだと、かなりシンプルな化粧水だし。
他にも保湿成分入れてみたら?ええと、はちみつとか、EOとか。
乾いたらまたつけて、乾いたらまたつけてを繰り返してもいいみたい。
私もおでこにシワみたいなのが出来て乾燥してるから、
化粧水染み込ませたシートつけながらそのまま寝てるよ。
結構いい感じだよ。朝起きたらふっくらしてるから。
- 132 :122:01/12/05 18:05 ID:hZOVGBN2
- 琥珀色がどんな色かを知りたいわけではなかったんです。
質問の書き方が悪かったみたいなので、改めて質問を書きます。
柚子の種化粧水は、琥珀色にならなくても、1ヶ月仕込んだら成分は
出るのでしょうか??ちなみにトロッとした感じにはなっています。
- 133 :メイク魂ななしさん:01/12/05 18:44 ID:Pxk7GSkf
- 個人的には一ヶ月も仕込んでしまえば成分はかなり出てると思うよ。
私は待ち切れなくて、2,3週間くらいでちょびちょび使ってしまう。
- 134 :132です:01/12/06 11:07 ID:Vi5Ut4Jp
- >133
ありがとございます。私ももう使い始めちゃうことにします。
待ちきれないので...
- 135 :メイク魂ななしさん:01/12/06 11:44 ID:4vUCoUyY
- 遅レス>>115
うがいはタイムのお茶がいいですよ。チモールという殺菌成分豊富でよく効きます。
私は風邪をひくとすぐに 喉→気管支炎→声もでないのが2週間
になるので、ちょっと変かな?と思ったらタイムのお茶を飲んでます。
ちょっとクセがあるので、苦手な場合はうがいだけでも大丈夫です。
- 136 :メイク魂ななしさん:01/12/06 12:14 ID:QP/TLGm8
- 昨日のスーパーJチャンネルでお茶(緑茶?)
を氷で冷やして、朝晩化粧水代わりに使ってる人が
出てたよ。
その人44歳ですっぴんで出てたんだけど、肌がすごい
キレーだった!
高い化粧水買うより全然お得かも。
肌に合うかどうかは人それぞれだと思うけど・・・
- 137 :メイク魂ななしさん:01/12/06 13:20 ID:k0G7p0Jv
- >136
それって、朝晩使うたびに新しくお茶入れなくっちゃならないの?
市販のペットボトルのお茶でも効果あるかな。
しんちゃんのサイトでも、生薬化粧水を作るとき、精製水の代わりに
ペットボトルのお茶使ってもいいって書いてあったんでそうしたことあったけど、
そのために毎回緑茶のペット買って来るのが面倒で最近はミネラルウォーター
使ってたんだー。やっぱりまた緑茶使おうかな。
- 138 :かをる@ネカマ:01/12/06 23:29 ID:xRkte7tq
- 最近石鹸シャンプーに使うお酢に薬酒を混入する事にはまってるの。
そして今日はバジル酒を入れてみたわ。
不思議な香り・・・この香りは何処かでかいだわ。
そう、私の特製リンスはブルドッグソースにそのものの香りを醸し出していたわ。
うれしくない再会でした。
あのソースってバジル入ってたのかしらねえ?
- 139 :メイク魂ななしさん:01/12/06 23:34 ID:8ki5gImF
- (笑)
- 140 :よし:01/12/06 23:42 ID:ucqZSMia
- 水+グリセリン+ベタインで、簡単にそこそこの化粧水ができます。
- 141 :メイク魂ななしさん:01/12/07 00:01 ID:LW1GeN8v
- 手作り化粧品を検索して、猫のバナーのサイトで
ローズマリーEOの化粧水のレシピを
見つけたんですが、効能にたるみ、とあったんですが
実際使われている方いらっしゃいますかー?
- 142 :メイク魂ななしさん:01/12/07 14:31 ID:P1+MVmWT
- うがいの事を聞いた115です。
みなさま、重ね重ねありがとうございました!
タイムのお茶・・どんな味なんだろう?探してみます。
緑茶を化粧水に使うのも興味津々・・
- 143 :メイク魂ななしさん:01/12/07 14:36 ID:dfPKe47U
- >138
メーテルやんなぁ?
- 144 :メイク魂ななしさん:01/12/07 22:45 ID:ppSZYjy+
- 近くの百貨店にハーブショップが新登場。
ついつい、びわの葉茶とスギナを買い求めてしまいました。
お肌にいいのを買っていくんだわと思われたようですが、
もちろん飲むようではなく、化粧水用です。
そんなこんなで化粧水用の原料がどんどん増えていくこのごろ。
- 145 :メイク魂ななしさん:01/12/08 00:43 ID:nYv9625V
- 手作りものでも、なんか福袋みたいなのがあると面白いよね‥
素材の福袋とかさ‥
なんか寂しい。
- 146 :メイク魂ななしさん:01/12/08 01:31 ID:RrUE9nYr
- あったよ
ハンズに
- 147 :メイク魂ななしさん:01/12/08 01:54 ID:aVB0NPdb
- じゃぁ、次の日のかをる姐さんはソースの臭いだったんですね(笑
おいしそー!
私はこの間、お好み焼きをたらふく食べて、ソースくさい髪で
電車に乗ってかえってきました。
多分、同じ状態。。。。(藁
- 148 :メイク魂ななしさん:01/12/08 12:46 ID:uWo8vj8A
- 今日は初めてクエン酸リンスしてみまーす。たのしみー。
昨日は石鹸も作ったし、今朝は朝から口紅をまぜまぜしてみたら
とってもいい色が出来た♪
リップスティックに入れるのがちょと大変だけど、ドライヤーが便利なのね。
さー。お風呂はいってデートだ!おとまりだ!ウフフフ
- 149 :メイク魂名無しさん:01/12/09 14:07 ID:O4PpQWEF
- >>108 ああ〜っ、1個で良いから花梨の実欲しーよー。花梨酒作りたい。
板違いsage
- 150 :つるつる:01/12/09 15:12 ID:AWNJ1r8M
- 初めてで質問失礼します! 私は初めて手作りコスメを作るところですが、オレンジなどの柑橘系のローションは日に焼けてしまわないか不安なのですがいかがですか?!レシピはシャバダおばさんのレシピを見ました。ウォッカも、日に当たっても平気ですか?
- 151 :メイク魂ななしさん:01/12/09 15:37 ID:X+1Udct6
- >149
花梨八百屋さんで売っていたりするよ、大きめ目のスーパーとか。
- 152 :メイク魂ななしさん:01/12/09 19:14 ID:kOp5cYwk
- すいませんーん。
みなさん、化粧水はよく作ってらっしゃるようですが、クリームは作ってないんですか?
シャバダ・・・で蜜蝋のクリームについて「ちょこっと」述べられていますが、難しいのかなあ。
- 153 :メイク魂ななしさん:01/12/09 21:13 ID:pI4JadAf
- キャリアオイル+蜜蝋+精油のクリームなら簡単。
アロマテラピー屋さんで売っている
「丸ごと湯煎できちゃうクリームケース」を買えば、もっと簡単。
材料入れて、ふた閉めて、お湯に放り込むだけだもん。
- 154 :152:01/12/09 22:20 ID:E6S+dDbJ
- >153
おお、早速のレスありがとう。
そーゆーキットがあるのね〜。って、特定のメーカーが出してるの?
私、大阪なんですが、こーゆーキットが買えるところ、誰か教えてー。
あと、アロエのクリーム作りたいんですが、この中にジャバジャバ混ぜちゃえばいいのかなあ。
いま、手作り化粧水の上からスクワランオイルつけてるんですが、これだと乾燥対策万全じゃないので・・・
- 155 :メイク魂ななしさん:01/12/10 01:23 ID:EKJQGSdZ
- 漢方薬を自分で買って調合して飲みたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
何か参考になるようなホームページがあったら教えてください。
- 156 :メイク魂ななしさん:01/12/10 10:07 ID:NmHze90s
- 漢方薬にも副作用や、飲み合わせによって危険なものもあるから
医者や漢方薬局で詳しく聞いた方がいいと思うよ。
病院で処方箋もらえば、かなり安く買えるし、
処方箋なしでは買えないのもあるよ。
って、ここは化粧板なんだけどな・・・
健康板の方が詳しいんじゃないかしら?
- 157 :メイク魂ななしさん:01/12/10 15:56 ID:oDX4n1kL
- >>156
親切にどうもありがとう。
健康板もみにいってみます。
- 158 :メイク魂ななしさん:01/12/11 08:52 ID:8Te4r7Sv
- キサンタンガム使ってジェル作ってる方いらっしゃいますか?
- 159 :メイク魂ななしさん:01/12/11 11:19 ID:Jg5qTiiY
- アロエベラジェル使ってるYO。
- 160 :メイク魂ななしさん:01/12/11 12:11 ID:hjcfp3pS
- >159
あんずさんとこの?
- 161 :メイク魂ななしさん:01/12/11 12:56 ID:Jg5qTiiY
- >160
ううん、ナチュラルハウスに置いてあるのを頂いたから、それ使ってる。
でも今の季節はジェルを単独で使う気はしないなあ。
寒いし、乾燥しまくりだし。オイル混ぜて使ってるよ。
- 162 :メイク魂ななしさん:01/12/11 14:06 ID:Rrl5c/v8
- ミツロウのことなんですが、普段料理を作る鍋で煮溶かしたとして、
その後、その鍋を再び調理用として使えるでしょうか?
ミツロウって、どの程度安全な物質なのかなあ、と思って。
ちなみに、袋には「未晒しミツロウ○○g」と書いてありました。
ろうそくを作ろうと思っています。(板違いで申し訳ない・・・)
- 163 :162:01/12/11 14:30 ID:KuoLqIch
- あーやぱり変な質問だったかも。スマソ。鍋にアルミホイルでも引いてやります。
- 164 :メイク魂ななしさん:01/12/11 15:22 ID:WK61gnxV
- >162-163
みつろう自体は、食品やサプリメントに使われるので、
みつろうアレルギーでない場合は、食べても安全なものですが、
採取された場所などによっては、農薬や大気汚染などの影響で
汚染されている可能性もあるので、食品の認可を受けていないものを
食べるのは、止めた方がいいです。
調理用のお鍋と共用の場合は、(含まれているかもしれない)汚染物質を
気にするよりも、固まったときの処理が面倒なので、
163に書かれているように、アルミホイルを敷くか、
缶詰の缶をきれいに洗ったもので、湯煎すればいいと思いますよ。
(缶のリサイクルはちょっと無理かもだけど)
- 165 :メイク魂ななしさん:01/12/11 15:23 ID:TmXXl8Ie
- 適当なガラス瓶に入れて湯煎したらいいのでは?
- 166 :158:01/12/11 15:28 ID:8Te4r7Sv
- >162
リップクリームに使ったりするぐらいだから、多少口に入っちゃっても
問題ないんじゃない?
>159
それはアロエベラのジュースをキサンタンガムでジェルにしたものですか?
それとも最初からジェルになっているもの?
キサンタンガムで作ったジェルの使用感が知りたかったのですが・・・・・・。
ジェルはあんまり作ってらっしゃる方はいないのかな。
今化粧水とミツロウとオイルのクリームは作ってるのですが、その間に使う
ジェルも作ってみたいなーと思ったのです。ゆずの種の化粧水はどろっとして
ジェルっぽかったけど、生薬化粧水もジェル状にしてみたくって。
でもレスくれてありがとね。
- 167 :162:01/12/11 16:45 ID:H5ThLaDz
- >164、165、166
みなさん、レスありがとうございます。
良く見たら、「食用」とちゃんと袋に書いてありました(- -;
だから、結構安全なグレードのものだったみたいです。
ガラス瓶や缶詰の缶が手元になかったので、そこらへんのビールの空缶で
湯煎してみたのですが・・・
無事、良い香りのみつろうキャンドルが出来ました!!(・∀・)
今度手作りクリームに挑戦しようと、少しミツロウを残してしまって
考えていたのですが、うっかり使ってしまってウツです・・・。
- 168 :訂正:01/12/11 16:47 ID:H5ThLaDz
- 残してしまって→残して置こうと
- 169 :メイク魂ななしさん:01/12/11 23:32 ID:Jg5qTiiY
- ミツロウ口に入ると膜張った感じがする。
- 170 :かりん:01/12/12 19:39 ID:r501kg+S
- あのねー高尾山に紅葉見に行ったら、山の途中で、山で成ってる《らしき》物
を、売ってる露店があってね、かりんも一個百円で売ってたの。
おばちゃん曰く、ほんカリンだそうで、八百屋で見かけるやつとかより
すごく香が強かった。表面はワックスが塗ってあるかのよーにべたべたで。
3つ買って、うちのにゃんこにまたたびもお土産に買ってきました。
カリン酒とカリン化粧水のレシピ、教えてください。
あと、休日に高尾山にかりんを仕入れに行くなんて(柚子も売ってた》
素敵にやばくない?
- 171 :メイク魂ななしさん:01/12/12 22:46 ID:sFtAneC/
- >>170
かりんちゃん、オツーム相当やばいよ
花梨の化粧水のことはこのスレの>>63に書いてあるっしょ
まだ170くらいしかないんだからさー過去レスくらい見て
から質問しようよ
- 172 :メイク魂ななしさん:01/12/13 11:55 ID:GOMl2fp3
- 昨日私もかりん化粧水作りました。
まだグリセリン入れてないけど、しっとりしました。
余った種は焼酎付けにしてみました。
これもトロリとしててよさげ。これは保存用で薄めて使うつもり。
ハンズで市販のかりん化粧水のサンプルを試してきたので、
お手本通りの使用感になるといいな。
63さん感謝あげ。
- 173 :メイク魂ななしさん:01/12/13 14:00 ID:l1eEDDmF
- フレッシュのローズマリーを使って
化粧品を作りたいのですが、
レシピを調べてもドライしか見つかりません。
普通フレッシュは使わないものなのですか?
何か、お薦めがあったら教えてください。
教えてちゃんで、ごめんなさい。
- 174 :メイク魂ななしさん:01/12/13 17:14 ID:fnx0Auda
- うちの庭にもローズマリー、叩き売りしたいほどようけある。
あたしも利用法知りたいなぁ!
ハーブ好きな母も喜ぶやろなぁ♪
- 175 :108:01/12/13 17:49 ID:W6xUaivV
- 花梨を山ほど貰ったよーって書いた者です。
たくさん集めたのはいいけど、まだ化粧水には手つかず・・・。
ローズマリーって、今が花の時期なのかな。
近所で生け垣のごとく群生してて、花がポツポツついてるんです。
フレッシュなローズマリーの化粧水かぁー。それもソソるな〜。
- 176 :かりん:01/12/13 18:30 ID:eoGHnuzu
- そっか、63に書いてあるのか。
あなた、口は悪いかなにげにいい人だね。
カリン酒の作り方もおしえて年。
- 177 :かりん:01/12/13 18:32 ID:eoGHnuzu
- って、過去ログみれないよー!
化粧水の作り方、さくっと教えてくだされ。
- 178 :171:01/12/13 19:13 ID:Eq6fbi4O
- >>かりんちゃん
んもぅっ!ナゼに見れないのよぉ?
1-100をクリックすれば見れるっしょ?
- 179 :メイク魂ななしさん:01/12/13 20:16 ID:0qG2YjtJ
- >178
いいやつ
- 180 :メイク魂ななしさん:01/12/13 21:47 ID:0vRlbjeD
- >かりんちゃん
つーか、一番下に有る、
「掲示板に戻る 全部 前100 次100」
の「全部」をクリックすればヨロシ!
- 181 :メイク魂ななしさん:01/12/13 21:48 ID:331uPLOj
- >>173
バスヴィネガーにしたら?
洗って水気取って、りんご酢かワインヴィネガーに漬けこんで
2週間くらいしたらこす。それをお風呂に入れる。
ハーバルヴィネガーを薄めて化粧水にするレシピもあるが、
好き嫌いあるだろーなー。・・だってお酢だもん。
- 182 :メイク魂ななしさん:01/12/14 00:05 ID:ROUfTExO
- >173
ドライのレシピばかりなのは、手に入れやすいことと、
フレッシュなものには多少なりともアクがあるからだと思う。
まぁ、そのアクもハーブティのときには味に影響しても、
化粧水ならそんなに心配はないと思うけど。
ただローズマリーは刺激が強いから、肌の弱い人はドライでも要注意かも。
フレッシュをドライにしてから、作ってもいいけどそれは面倒だね(w
枝から葉を外して、ドライの3倍程度の量で作れば、大体同じになると思うよ。
- 183 :メイク魂ななしさん:01/12/14 00:34 ID:gvI2ti7t
- かりんて今売ってる?
- 184 :メイク魂ななしさん:01/12/14 00:57 ID:p15sQ1xE
- 売ってる。
- 185 :メイク魂ななしさん:01/12/14 03:25 ID:rucJ2s/d
- 引き締め用にスリミングオイル作ってみたよ。
ジンジャー、ブラックペッパー、ローズマリー、レモングラス等で作ったけど、
思いのほかじわわ〜と温まった‥。冷え性の私には嬉しいわ。
次回はトウガラシエキスもちょっと混ぜて作ろうかな。温まりそうだよね。
でもなかなか肝心のスリミング効果は出てないんだけどね。
- 186 :メイク魂ななしさん:01/12/14 05:31 ID:GzbpbKoO
- あんずさんのHPで紹介されているアロエ化粧水つくったー。
でも尿素入れるのがまだ抵抗あって、いつもつくってる化粧水の調合をアレンジした。
1 いつもの化粧水
精製水+グリセリン+クエン酸+ゼラチン
2 あんずさんとこの化粧水
水道水+尿素+グリセリン+ゼラチン+アロエエキス
3 今回作った化粧水
精製水+グリセリン+ゼラチン+アロエエキス
....とご覧のように、今回はクエン酸を「いれ忘れ」ました。
石鹸洗顔した後なんて、クエン酸入りのほうが良かったのかしらと不安。
今回の調合で弱酸性になってるのかしら???
あと、尿素はボディーから試してみようと思ってるんですが、何しろ、名前がオドロオドロしくて・・・
だって「尿素」でしょう????
- 187 :美肌水:01/12/14 08:43 ID:23t1Pv4b
- 最近化粧版を覗き始めました。
なので100円化粧水や馬油、ちふれなど手に入りやすいものを
片っ端から試している途中ですが。
それまでは美肌水のみでした。もちろんゆ○びかで紹介されていた
「尿素+水道水+グリセリン」の手作りです。
その前はDHC。だけどちょうどこの季節、口の周りが
カサカサカサカサして痛い、化粧ものらない状態が二年くらい。
でも今年は違いました。美肌水のおかげで潤いに関しては問題無しです。
気が向いた時に残ったオリーブオイルをつけたりしましたが。
美肌水はメジャーだろうと思ったのに、案外試している人少ないんで
ビクリでした。
尿素はそこら辺のホームセンターで買いました。200円くらいで
何年も使えるほどあります。
合う合わないはあると思いますので、186さんのように
先ずはボディから試してみては。
合ったら「やったぜ、もう化粧水にお金がかかんないよ」ってことになります。
薄めて使うのでばしゃばしゃ使ってもあんまり減りません。
原液も長い間保管するのは嫌だなと思ったら
そのままお風呂に入れてもいいそうです。
とにかく作るのが簡単だし、材料も安くて手に入れやすいので
試してみる価値有りと思いますが・・・。
- 188 :メイク魂ななしさん:01/12/14 10:17 ID:dJmio1mT
- >187
煽るわけではないのですが、美肌水ネタはガイシュツで、
昔は美肌水のスレもありましたが、尿素が合わない人が多く、
また最初はよくても段々と合わなくなった人も出たため、
化粧板で美肌水は廃れてしまったようです。
- 189 :美肌水:01/12/14 10:33 ID:G7q5uN3D
- そうでしたか。
使い始めて半年くらいですが、私も合わなくなってくるのかな。
残念。
古い話で一人で盛り上がってゴメン。
- 190 :メイク魂ななしさん:01/12/14 10:33 ID:otcL/V7D
- 181さん、182さん、レスありごとう。
今度バスヴィネガーやってみます。
化粧水も作ってみたかったので、
3倍って教えてもらえて嬉しいです。
ありがとうございました。
- 191 :メイク魂ななしさん:01/12/14 11:22 ID:q+5VlDXu
- 美肌水、1年ほど使っているけどなかなかいい感じ。
最近はちょっと高めのラベンダーの精油を入れて使用中。
すごく調子がよくなって、シミが薄くなってきたような…
これってラベンダーの精油のおかげ?
ちなみに、尿素は試薬特級品を使用。
- 192 :メイク魂ななしさん:01/12/14 12:54 ID:VEqjj7Vn
- 教えてチャンで申し訳ないんですが、
小幡さんの「和のレシピ」の林檎水の作り方(ウォッカとりんごでつくる)
のレシピの簡単でいいのでおしえてもらえませんか?
あれだけ知りたいが為に本買うのももったいないしと思って(せこい?)
ぐぐるでもさがしてみたけど見つかりませんでした。
立ち読みで暗記しようと思ったけどむりでした(笑)
- 193 :メイク魂ななしさん:01/12/14 13:17 ID:ZHZR2eoy
- >192サン
私ちょうど昨日立ち読みで覚えてきたよ。
林檎の皮一個分を、ウォッカ100mlに一日漬ける←コレ50mlに対して精製水150mlでOK。みたいな感じじゃなかったっけ?
あぁ、でも林檎を漬ける時間がうろ覚えだわ、つい昨日のことなのに・・・ウトゥ
逝ってくるッス。
- 194 :メイク魂ななしさん:01/12/14 14:19 ID:NuTQQ4MF
- 林檎の皮をつける時間は、
”ガラスのビンにウォッカを入れ蓋をし、
林檎の皮を一晩漬け込む。翌日、皮を取り出す。”
と書いてありました。>本購入者
- 195 :メイク魂ななしさん:01/12/14 14:23 ID:zGhwkELX
- DHCのマイルドローションは割に肌にあっていてお気に入りだった。
ある日成分を見ると、油分のほかはキューカンバーエキスのみ!
きゅうりのしぼり汁じゃん!!
おもわずこれからはバカ高いお金ださずに、
きゅうりの絞り汁で行こうかと思い始めたのですが、
きゅうり化粧水使ってるかたいます?
光感作用があるという噂なので心配です。
柑橘系に光感作用があるというのはよくきくけど、きゅうりにもあるの?
- 196 :メイク魂ななしさん:01/12/14 14:55 ID:1KbnmPwd
- >>192
あれって「何も農薬タプーリの皮をアルコール浸出せんでも…」
と思たよ、私
- 197 :メイク魂ななしさん:01/12/14 14:56 ID:FCtpCNVY
- すみません、教えてほしいんですが、
ゼラチンて、化粧水200tに対してどの位入れるものなんでしょうか?
好みやシットリ感によって違うとは思いますが、
だいたいこんなもんって量を教えてください。お願いします。
- 198 :メイク魂ななしさん:01/12/14 14:57 ID:FCtpCNVY
- sageてしまった。。。
- 199 :メイク魂ななしさん:01/12/14 16:51 ID:oN7LK4O8
- >197
300ccに板2枚でやっちょります。
- 200 :192@林檎水おしえてちゃん:01/12/14 18:00 ID:VEqjj7Vn
- <<193<<194
ありがとうございます!!感謝です!!早速作ってみるです。
193さんよく暗記できましたね賢い!!
身はいらないんですよね。皮だけですよね。
<<196
一応無農薬のりんご(無かったら低農薬かな。。)を
ナチュラル系の店で買ってこようと思っております。
- 201 :メイク魂ななしさん:01/12/15 00:06 ID:ZgNS5BF8
- かりん化粧水を、精製水で2〜3倍に薄めて髪にスプレーしたら、
髪がツヤツヤになったよ。ベトつきとか全くなく、サラサラなんだけど
まとまりがよくなった感じで、静電気でふわふわ浮くということもなかった。
乾燥気味の髪の毛なので、いつもバサバサになってしまうんだけど、
かりん化粧水のスプレーをして、バイトに行ったら
「今日は美容院に行ってきたの?」と聞かれてしまった。
いつもそんなに酷い髪だったのかとチト悩んだけど、
かりん化粧水で髪の乾燥も乗り切れそうです。
- 202 :メイク魂ななしさん:01/12/15 01:19 ID:zXwxrftB
- >195
あるよ。えーと、原因はキュウリに含まれるソラニンだったかな。(だっけ?
でもお風呂でキュウリパックすると、確かにスベスベになっていいよね。
昔DHC信者だったころ心配になって電話してみたけど、
「そういった物質は取り除いてますから」だって。ほんまかいな。
かりん化粧水人気ね。
- 203 :メイク魂ななしさん:01/12/15 04:05 ID:+swHgXsC
- 化粧水だけでだいじょうぶなほど保湿効果の高いものってないかなあ・・・
乳液類一切だめなの・・・
- 204 :メイク魂ななしさん:01/12/15 04:54 ID:/rQezuk2
- 緑茶に溶かしたゼラチンを加えると何時の間にか
濁ってしまってるんだけど化粧水としては
やっぱり良くないでしょうか?
ゼラチン入り化粧水ってどうやって作っているのですか?
- 205 :メイク魂ななしさん:01/12/15 17:59 ID:DO9LnDCh
- ハーブ類をお風呂に入れるんだったら、洗濯ネットがお勧め。
ブラジャー用の短い円筒形のものが、小さくて網目がつまっているのでグッド。
100円ショップでも売ってる。これに、庭に生えてるハーブや
漢方用の大袋で安く買える薬草類を、惜しげなく入れてる。
たくさん入れるとお湯も変わるし豪奢な気分に浸れるぞ〜。
ハーブ酒やティンクチャーを作るのに使ったハーブは捨てちゃダメよ。
数種類の漬け込みハーブをネットに入れてお風呂でもみもみしたら
それはもう素晴らしいお風呂になるんだから。
- 206 :メイク魂ななしさん:01/12/15 23:11 ID:LvGxqWa7
- 手作りコスメで美白ってできます?
- 207 :メイク魂ななしさん:01/12/16 12:08 ID:nsBYG7nC
- >206
角質剥離系ならある。アルブチンとかさ。
エリカのティンクチャーやしんちゃんの漢方のやつ。
でも、産まれ持った以上の白さは期待できないと思われ。
- 208 :メイク魂ななしさん:01/12/16 19:17 ID:TEe5rOp7
- ガイシュツでしたら恐縮ですが、本日書店で
「ナチュラルで気持ちいい!手づくりの化粧品と石けん」なる本を
購入しました。レシピから注意事項、肌質別の推奨ケア、材料の入手方法、
関連サイト等、実にきめ細かく記述してあり、
私のような手作りコスメビギナーには
参考になりそうで、気に入りました。
教えてチャンになる前に、まず自分で調べる際に重宝しそうです。
その本のまわし者ではないのであしからず。
- 209 :メイク魂ななしさん:01/12/17 03:19 ID:/dk1BoyS
- 手作りコスメの本、増えたよね。
私は「薬草の自然療法」とか持ってる。民間治療とかの本も、結構役に立つ。
久しぶりになんか買おうかなあ。
手作りコスメの本眺めてると、ホッとするよ、なんか。
- 210 :195:01/12/17 11:43 ID:XOnQAJcV
- >>202
レスありがとうございます。
あれから二日しか使用してないのに、
きゅうり汁を化粧水にしていたら、小さなシミができてしまいました!
慌てて中止です。
- 211 :メイク魂ななしさん:01/12/17 11:48 ID:kc9SNNeP
- >208
その本どうですか、参考になりますか?
- 212 :メイク魂ななしさん:01/12/17 18:58 ID:avhIioAT
- >211
208さんの書いてあることちゃんと読めば
十分参考になりそうだということが判ると思うけど・・・
本人も参考になりそうって書いてるし・・・
- 213 :メイク魂ななしさん:01/12/17 21:38 ID:Pz9SaS/L
- >212
でも他板の石鹸スレでは、ボロクソに言われてるよ・・・
- 214 :メイク魂ななしさん:01/12/17 23:38 ID:/dk1BoyS
- >213
あそこは初心者少ないから厳しく評価されても仕方ないかもね。
- 215 :メイク魂ななしさん:01/12/18 01:27 ID:39pNavRP
- もっと可愛い目の容器が欲しいわ。
生薬化粧水使ってるけど、茶色いのよね、色が。
なんか淋しい。
青色のガラススプレー容器買おうかな。
ベネフィットの容器に自作もの入れられたらめちゃ嬉しい。
- 216 :メイク魂ななしさん:01/12/18 01:33 ID:8AJCnfxE
- あの〜すみませ〜ん?
図書館で、手作り化粧品の本を借りてみようと
思ってるんですけど、ジャンルは何になるんでしょう?
わかる方教えてください。お願いします。
- 217 :メイク魂ななしさん:01/12/18 02:26 ID:bjKDQdzx
- >216
「生活」とか「趣味」て感じじゃないかな。
図書館によってまちまちだから、行って聞くのが一番かと思われ。
ちなみに私の近所の図書館では「料理・手芸・実用」のコーナーにあったよ。
- 218 :メイク魂ななしさん:01/12/18 02:39 ID:8AJCnfxE
- >>217
早速ありがとうございま〜す。
生活、趣味とかのとこ、とりあえず探してみますね〜。
で、見当たらなかったら聞いてみます。
明日さっそく行ってこよ〜。
ってゆか、今日ハリキッテ行ったら閉館日でした(w
>>217さん ほんまありがとう
- 219 :217:01/12/18 09:19 ID:3qdfHfpC
- >218
いえいえ(^o^)参考になる本が見つかるといいですね。
ところで、皆さんは作った化粧水とかクリームってどんな容器で保存してます?
遮光ビン?>>215さんの言うように、かわいい容器だと使う楽しさ倍増!とか
思うんだけどなー。
- 220 :メイク魂ななしさん:01/12/18 11:19 ID:1c+spLOl
- <保存用容器
可愛いブルーの遮光壜だったら、ニールズヤード!
空き瓶を回収していて、ただでもらえる。
とはいえ、何も買わずに壜だけ下さいとは言えないけど。
私はティンクチャーの色の変化見えるようにしておきたいから
透明の壜を使うことも多い。
ccレモン(だったけかな?)の6本パックの安売りなぞ
コストパフォーマンス良し。
- 221 :122:01/12/18 13:05 ID:0T0DOn5/
- 柚子種化粧水使い始めました。
グリセリン小さじ半分しか入れてないけど、乳液つけなくても
1日中しっとりで、感動。大量に仕込むことにします。
- 222 :219:01/12/18 13:56 ID:kEtYNEiE
- >220さん、ありがとー。
ニールズヤード、あの深い青色のビンいいな〜。
今度EOか何か買った時に、空きビンあったら下さいって言ってみよう!
- 223 :メイク魂ななしさん:01/12/18 16:31 ID:J1qESRlh
- >216
図書館では、正式な分類通りだと「技術・工学・工業」の分野に入ってしまうんですわ。
大分類が「技術・工学・工業」で、小分類が化学工業。
図書館だとたぶん背表紙の分類タグみたいなシールに数字が入ってて、
それごとに分類されていると思います。かたいとこだと特に。
ちなみに、「キッチンでつくる自然化粧品」 「和のレシピ」は576で化粧品の成分が
載ってる本とか化粧品業界の本なんかと一緒に並んでいるはずです。
「マダムSHABADA」なんかは595で美容分野、ネイルアートとかダイエットの本なんかと
一緒に並んでいると思われます。「お風呂の愉しみ」も同じ棚でしょうね。
ちなみに石けん関係の本は化粧品関係の棚に近いと思われます。
もしかしたら本屋と同じ感覚で探すと見つかりにくいかもしんないです。
とりあえず、図書館で探すのであれば「500 技術・工学・工業」の棚を
探すと良いかもシレンです。
ご参考までに。
- 224 :メイク魂ななしさん:01/12/18 23:58 ID:39pNavRP
- 215ですけど、
今日無印に行ったら詰め替え容器が売ってました。全然知らなかったー。
その上、松山のパクリの石鹸も出してた。これも知らなかったよ…。
それまでは100円ショップの蓋の部分がが変な色合いの容器を使ってたけど、
これを機会に全部無印の容器にしたよ。安かったし。
ローズとかラベンダー、ゆず、キュウリ等の色付き化粧水を
透明の容器に入れて並べたらなかなかキレイだったわ。
ニールズヤードはあえなく割っちゃった。また久しぶりになんか買おうかなあ。
- 225 :メイク魂ななしさん:01/12/19 09:42 ID:weFyRpDE
- >>221
いいなー。
私の柚子種は つけ込んで今日でちょうど1週間。まだダメだよね?
早く使いたいな。わくわく
- 226 :122=221:01/12/19 12:09 ID:9++KLbUh
- >225
どうなんでしょう。一応私は1ヶ月ほど待ちました。
でも、トロッとしてくればいいような気もしますけど...
ところで、柚子種の化粧水って光感作用あるんでしょうか?
柚子も柑橘系なので気になってます。
- 227 :225:01/12/20 10:14 ID:5R+4wmFL
- >>226
レスありがとう。
冷蔵庫から出して振り振りしてみたら、かなりトロッとした感じに。
けど、もうちょっとだけ待って使ってみますね。
光感作用・・・私も気になります。
柚子種を洗わないで、そのままつけ込んだので果汁も混じっているはず。
昼間はヤバイかも。
夜、部屋を真っ暗にしてから つけようかなぁ。
どこかのスレに「月光も電光も光だ」って書いてあったのが頭にこびりついてるの。。
- 228 :メイク魂ななしさん:01/12/20 16:57 ID:SWliHUD2
- クレンジングミルクに挑戦したいのですが
グレープシードオイル
精製水
カスティル石鹸
乳化ワックス
エッセンシャルオイル
素材的に、こんな感じでいいのでしょうか。
いいレシピがあったら教えて欲しいのですが・・・。
初心者の横ヤリ、失礼しました。
- 229 :メイク魂ななしさん:01/12/20 21:07 ID:7aTpoIrv
- 初めて書き込みをします。
何か間違いがあったらごめんなさい。
卵の薄皮からヒアルロン酸を取り出して作る化粧水を作っている途中です。
使えるようになるまで1週間かかるので、まだ使えてません。
本に載っていたものなのですが、
どなたか、すでに試されている方いらっしゃいますか?
- 230 :メイク魂ななしさん:01/12/21 03:50 ID:dD3xd60K
- >228
素材的にはオッケーなんじゃ。乾燥肌でなければクレイとかいれるのがいいのかも。
私はアイメイクと口紅はコットン+手元のオイルで落として、
クレイローション(クレイ+精製水+EO)で軽く拭き取ってから
その後蒸しタオルで全体を落としてるよ。濃い時は2回くらい蒸しタオルをする。
でも面倒だからもっと楽な方法とかレシピも知りたいんだよね。
乾燥肌で石鹸が合わないから仕方ないのかな。
- 231 :メイク魂ななしさん:01/12/21 08:10 ID:f5fhjlVz
- >229
なかなかしっとりしていいよ。
髪にもスプレーしてみて!つやつやになるよ。
- 232 :メイク魂ななしさん:01/12/21 08:13 ID:ofdn1B/B
- >229
つけたばっかりの時よりも、つけてからちょっと時間が経ってからの方が
つるつるした感触になりますよ。
例えるならば、指が肌の上をするっとすべるような感触ですね。
柚子と違って、あまりにサラサラでしゃぶしゃぶなのでちょっと頼りない感じを受けるかもしれないけど、
ちゃんと効果は出てきます。
- 233 :228:01/12/21 09:27 ID:vvWv8/A5
- >230さんありがとうございます
公開されているクレンジングのレシピは
オイルを乳化させただけのものがほとんどで、
洗浄力が不安でした。そこで単純にカスティル石鹸を
加えようと思ったのですが(素人考え)
考えてみれば、私も乾燥肌で石鹸が苦手なんです。
原料のまま直に顔につけるのもまた、不安。
・・・そうですか、クレイですか。カスティルの代わりに
クレイを入れたらどうでしょう。
とりあえず両方作ってみます。失敗も勉強のうち?!
- 234 :229:01/12/21 16:17 ID:ejeWCMJt
- >231さん
レスありがとうございました。
髪の毛にも使えるんですね!
最近パサつきが気になっていたので、絶対やってみます。
>232さん
レスありがとうございました。
すごい乾燥肌のせいで、「つるつる」した感触なんて味わったことがないから
今から使うのが楽しみになりました!
早く「指が肌の上をするっとすべるような感触」を実感してみたいよ〜
柚子も気になるかも・・・
- 235 :メイク魂ななしさん:01/12/22 03:16 ID:soFFiuzm
- ヴェレダスレでアイリスクレンジングミルクの香水が欲しいと話題になってたので、
成分を見てみたら、同じ物はできないにしても、自作できそうなレシピでちょっと嬉しかった。
ヴェレダ・アイリスクレンジングミルク
水
ホホバ油(植物ロウ)
グリセリン(植物油由来)
エタノール
ハマメリス水
リノール酸グリセリル(植物油由来)
高酸価ミツロウ
ケイ酸(Al/Mg)(粘土)
イリス根エキス
キサンタンガム
オレンジ油
ラベンダー油
ローズ油
ローズマリー油
香料(各種エッセンシャルオイル)
- 236 :メイク魂ななしさん:01/12/22 15:56 ID:aIkWjXLS
- >>227
光感作用は柑橘類の「皮」にあるんあなかったっけ?
果実は平気と思い込んでいたよ。
輪切りにしたレモンを肌においての実験では
輪っか状(皮の部分のみ)に黒ずんでいたから。
- 237 :メイク魂ななしさん:01/12/22 16:19 ID:YH0ut4AT
- 冬至なので今夜はゆず湯。
今から楽しみ〜
- 238 :227:01/12/22 16:22 ID:7GgiLMUp
- >>236
そうなのか、そうなのか。
果実といっても「皮」と「果汁」「種」では違うのですね。
ありがとー。これで安心して使えます。
- 239 :メイク魂ななしさん:01/12/23 03:27 ID:fYKmIONt
- きな粉を練ってパックしたらいいと聞いたことあるのですが、
実際やってる方ややってみた方とかいますか?
水や牛乳やヨーグルトで混ぜたりするみたいなのですが・・・
やり方がイマイチわかりません。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
あと、どのようにいいのかとか何故いいのかとかも
よく知らないのです。(昔誰かにいいらしいと聞いただけなので。)
- 240 :メイク魂ななしさん:01/12/23 04:37 ID:gtpObxYB
- きな粉使ったのはたまに聞くけど‥。
きな粉の持つ油分と軽いスクラブ効果で
ツルツルシットリになるんじゃないのかな。
水牛乳ヨーグルト、どれでも大体効果ありそう。
顔に乗せて垂れない程度に混ぜればいいだけなんじゃないのかな。
- 241 :メイク魂ななしさん:01/12/23 07:28 ID:63Zy5ixr
- きな粉とハチミツとガスール(ねんど)を混ぜてパックしてます。
きな粉だけ水に溶かしてやったら、ダラダラたれてきて大変でした。
練ればガスールなしでもできるののかな?
- 242 :メイク魂ななしさん:01/12/24 07:32 ID:ngLt+p2A
- 生薬化粧水作ったぞage
- 243 :メイク魂ななしさん:01/12/24 09:54 ID:7rau6ueV
- >>240さん>>241さん
レス有難うです。
きな粉の持つ油分と軽いスクラブ効果で
ツルツルシットリになる・・・のですか。納得です。
ハチミツと粘土を混ぜると良さそうですね。(粘土ってどこでかえばいいのだろう?)
小麦粉とかでもいいのかしら?
さっそくやってみたいと思います。どうもアドバイスありがとうで〜す。
- 244 :メイク魂ななしさん:01/12/24 10:07 ID:ngLt+p2A
- >243
泥もの&粘土ものスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/986629517/
参考にどうぞ。
- 245 :ぬるっと:01/12/24 17:04 ID:FirNvjqi
- 板違いかとは思いますが、知ってる人いたら教えて下さい。
「ぺぺ」のようなアダルト系のローションはどうやって作るのでしょうか?
”食品添加物・化粧品・医薬品などに使われる水溶性高分子ポリマーが主成分”
と公式サイトには書いてあります。
メチルセルロースが比較的近い感じがしたのですが、
どうも感じが違います。感触が足りません。
なんか、添加物が必要なのでしょうか?
- 246 :メイク魂ななしさん:01/12/24 21:37 ID:7OQ0Xfbi
- >245
アダルト系のローションは知らんが、
「彼と愉しい夜を過ごすためのマッサージオイル(はぁと)」
的な物ならアロマテラピーの本に載っている。
媚薬の効果は本当にあるのだろうか?
下記の本が有名。参考までに。
愛のアロマテラピー / マギー・ティスランド/著
第1章 命のためのアロマテラピー
第2章 エロチシズムの歴史
第3章 長く変わらない印象
第4章 精油を用いて行うマッサージ
第5章 ビューティーケア
第6章 満ちたりたセックスのために
第7章 芳香と性的な反応
第8章 レシピ(処方)集
- 247 :名無し:01/12/24 21:47 ID:ia5Mkqdj
- 無添加の化粧品を使ってる人いませんか?
オススメのがあったら教えてください。
無添加のものって結構値段が高いような気がします。
アイライナーとか落ちにくいんでしょうか?
- 248 :メイク魂ななしさん:01/12/24 21:57 ID:N+d8ODCI
- もうみんな知ってるだろうけどみのもん○
がテレビで紹介して多化粧水作ってみたよ。
(材料)グリセリン50g、水200CC
尿素(園芸品店で購入)を混ぜて10倍に薄める。
水は軟水のミネラルウォーターを使い、
マルチビタミンを溶かしてみました。
- 249 :248:01/12/24 22:00 ID:N+d8ODCI
- まちがえた!尿素50g、グリセリン小さじ1
薄めるのは10倍だったと思う。
マルチビタミンは私のオリジナルっす。
- 250 :メイク魂ななしさん:01/12/24 22:19 ID:Ws0Nckp/
- >247
ヴェレダのクレンジングミルクなんてどうですか?
結構、落ちいいよ。
↓ヴェレダスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1008136833/
- 251 :メイク魂ななしさん:01/12/25 02:04 ID:123xDREN
- >248
マルチビタミンってファンケルの?
- 252 :メイク魂ななしさん:01/12/25 02:25 ID:jyF9aRv2
- ネーチャーメードの。
油溶性のものは溶けないでしょ。
- 253 :243:01/12/25 04:09 ID:f8+1fn5b
- >>244さん
大変参考になりそうなので、今から見にいってきます。
御親切に有難うございます。
- 254 :メイク魂ななしさん:01/12/25 07:46 ID:123xDREN
- >245
馬油とかよかったよ。
- 255 :メイク魂ななしさん :01/12/25 11:22 ID:TpDnXeu2
- ふと思い立ち、美肌水を酸性水で割ってみた。
結果・・・ 今のところ何もかわらないです。いいひらめきだと思ったんだけどなぁー。
グリセリンって多いと潤うけど、限度がある???
なんかしこたま入れて作ってみたくなっちゃうくらい顔乾燥してます。
手作りミストとかお勧めあったら教えてください!
- 256 :122=221:01/12/25 16:31 ID:bzAEra3R
- >236
遅スレスマソ
私も安心です。一応、朝使うのを控えていたので。
これからは、朝晩気にせずばしゃばしゃ使いたいと思います。
- 257 :メイク魂ななしさん:01/12/27 00:49 ID:oKAvSA7+
- あげ。
- 258 :メイク魂ななしさん:01/12/27 07:24 ID:oKAvSA7+
- ハンガリアンウォーター作ったことのある人います?
若返り水と言われてますが、将来のために作ってみようかと思って。
数年置いておくといい感じに香りが重なるそうですね。>なんかロマンチック。
ウォッカで作ろうか、薬局で売ってるアルコールで作ろうか、
それとも両方試してみようかなあ。
面倒だからハーブでなくEOで作るつもりなんですけどね。
- 259 :メイク魂ななしさん:01/12/27 07:51 ID:oKAvSA7+
- >255
目的にもよるけど、私はサッパリが好きなので、
ペパーミントEO 1滴
ローズマリーEO 1滴
緑茶エキス 大さじ1
精製水+ベタイン 適量
…を混ぜたのを化粧直しに使ってるよん。ファンデの後もこれつけてる。
- 260 :メイク魂ななしさん:01/12/27 08:11 ID:oKAvSA7+
- 大高式スプレーには、
ミネラルウォーター 300ccほど
クエン酸 耳かき1杯ほど…ほんの微量
緑茶エキス 大さじ1杯ほど
を各適量混ぜて洗顔後にたっぷりスプレー。トラブルの出にくい肌になった。
本当はネロリEOも入れて、香しい幸せな気分に浸りたいのだけれど。
- 261 :メイク魂ななしさん:01/12/27 11:59 ID:SkgmUbSu
- >>260
初心者的質問かもしれなくてスマソ
緑茶エキスってそういうものが売ってるの?
それともこれも手作り?
そういうの見たことないので…
- 262 :メイク魂ななしさん:01/12/27 13:28 ID:mfy/+zTx
- >258 アルコールについて
化粧水に使うアルコール、食用派と薬用派の人がいますよね。
どっちがいいのかな?
ある人は、ウォッカのレシピは欧米のアロマ本に多いけれど、あちらでは純粋なアルコールが
手に入りにくいから代用として使っているのであって、日本では無水エタノールを
紹介するべきではないのか? と言いますし、
またある人は、口に入れても大丈夫なものを使用したい。と力説します。
(西欧ではアルコールに対する規制が厳しくって、例えば「家庭で作れる
ビールキット」がハンズなどで売っているのは信じられないことだそうです。)
薬用=抽出率がいい、食用=肌に安心な気がする。ってところかな。
私は最近、ホワイトリカーから米焼酎に乗り換えようかと思案中です。
日本酒が肌に良いことだし、同じ焼酎でも米産まれだと良いってうわさ。
35度の米焼酎、ネット通販では見かけます。
和のハーブのティンクチャー作りたいなー。
- 263 :メイク魂ななしさん:01/12/27 14:28 ID:GKUM+Adn
- >>259
ありがとう!261さんじゃないけど、私も<緑茶エキス>と<ベタイン>がわかりません。
どういうものでどこで売ってるのかな?
想像だけでもどんな香りでどんな感じかなぁー?って思うと楽しくなるようなレシピですね。
精製水だと、あまり日持ちはしませんね。
3日分くらいで作ったほうがいいのかな?
おしえてちゃんでスマソ
- 264 :メイク魂ななしさん:01/12/27 16:33 ID:P2Zf6DVW
- >>263
あなたはみんなが知りたがってたことを聞いた。ありがとう。
ベタインは大根(だっけ?)から作った保湿剤だと思います。
いまじんで見たような気がする。
- 265 :メイク魂ななしさん:01/12/27 16:34 ID:6Rt1XLwz
- >258
私はハーブから作りました。
マダムシャバダのレシピ(ラヴィアンローズ・ローション)です。
ttp://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/text/labo/lotion/densetu/hungarian.html
↑のページの下の方でその他のハンガリー水のレシピとして
EOから作る方法も紹介されています。
もしマダムシャバダをご存知でなかったらどうぞ。
>263
ベタインは「いまじん」で売ってるよ
- 266 :258:01/12/27 23:26 ID:oKAvSA7+
- >262
そうなんですよー。
某HPによると「人工的に作られたものよりも、穀物を材料に
醸造された天然アルコールの方が肌には適している」という説もあるそうで。
とりあえず両方で実験してみます。情報ありがとうございました。
>265
マダムシャバダでも紹介してたんですね!
すっかり忘れてました。こちらも覗いてみますね。ありがとうございました。
- 267 :メイク魂ななしさん:01/12/28 00:03 ID:qWXVuFaG
- >261、263
ー緑茶エキスー
・35度以上くらいのアルコールを100cc
・緑茶10g
以上を消毒したビンに入れ、毎日振ったりして寝かすこと2,3週間くらい‥
お茶ッ葉を漉して緑茶エキスの完成。過去ログにもあったかも。
ファンケルで緑茶エキスは老化の原因である
活性酸素の除去等の効果があると謳ってたので入れてみました。
アルコールが入ってるし1週間くらい持つと思います。
サパーリしてるのでお化粧直しにいいと思いますよ。オイリー肌向きかも。
- 268 :メイク魂ななしさん:01/12/28 11:25 ID:lYc0xjeP
- 前に誰かが書いてたかりんの種を日本酒に漬けたもの、作ってみました。
種の量が少なかったかなーと思ったのですが、使ってみたらちゃんと
とろみがついててすごくいいです。日本酒だけよりかなりしっとりする。
- 269 :メイク魂ななしさん:01/12/28 11:29 ID:Lv1Bd0Py
- 今更な質問ですが、アルコールの入った
化粧水(市販の)が赤くなってダメだったりとか、
試しに、日本酒(そのもの)を顔につけてみて赤くなってダメ
だった人っていうのは、手作り化粧水(日本酒にハーブつけた
物など)は、やっぱりダメですよね?
- 270 :メイク魂ななしさん:01/12/28 12:47 ID:6b2mGdfk
- >>269
ハーブを酒ではなくお湯で煮だした物
(ようするにお茶)で代用するようにとか、
出来上がったハーブエキスからアルコールを飛ばすため
直接鍋に入れて沸騰させ、煮きってしまうとかの
方法が紹介されてましたよ。
私はこれから家にある無水エタノールで
ハーブを漬けようかと思ってるんですが・・・
エタノール煮きってもいいのかなあ?
- 271 :メイク魂ななしさん:01/12/28 13:49 ID:93boHVAX
- >>267
267さんありがとう!質問した者です。
そうか・・・自分でこれも作るんですね!
それに、ベタインを教えてくれた方もどーも!過去ログって落ちてしばらくすると
そんなログないです・・・って出ちゃって 読めないときがあるんですよね。
【いまじん】自体よくわかない(W でも前のレスとか読んで検索して探します。
うーん楽しそう!
- 272 :メイク魂ななしさん:01/12/28 18:38 ID:/wUSgBdo
- >>270 あぁ、なるほど・・・。
煮とばすという方法もありますね。
でもエタノールを煮るっていうのも
なんか怖そうですよね?平気なのかな?
でもそれだったら、私の場合、
普通のハーバルウォーター(芳香蒸留水)
買った方が早かったり(藁
- 273 :メイク魂ななしさん:01/12/28 18:53 ID:jjjl+lS7
- >271
↓いまじん
ttp://www.eco-imagine.com/
もうみつけたかもしれないけど。
手作りコスメしている人御用達のネットショップです。
- 274 :メイク魂ななしさん :01/12/28 19:03 ID:7uUn/0qq
- 石鹸を手作りしていて、最近コスメのほうも手作りしてみようかなって思い
はじめました。過去ログ、お正月中にゆっくり読みたいと思います。
石鹸材料で買って余ったもの、ステアリン酸ってどんなものに使えますか?
乳化剤になる、とは読んだことあるのですがなかなか使ったレシピにお目に
かかれなくて。初心者でも簡単に出来るお勧めがあれば教えてください。
- 275 :メイク魂ななしさん:01/12/29 16:00 ID:vWYKhGpe
- >274
↓のページのレシピ−ボディケアのところにある「ふわふわボディクリーム」
ttp://homepage2.nifty.com/sekken/cosmetic.htm
なんていかがでしょう?
(ステアリックアシッド=ステアリン酸ですよね)
私は作ったことないので、初心者でも簡単にできるかどうかは?ですが、
人気のあるレシピみたいですよ。
- 276 :メイク魂ななしさん:01/12/29 23:40 ID:DCvEkx00
- 273さんありがとう!
うーんためになるスレだぁー。
ちなみに、石鹸は手作りですが、作りすぎて消費中。新しいもの早く作りたいな。
- 277 :メイク魂ななしさん :01/12/30 13:59 ID:LEzJTNCU
- こんどはじめて手作り化粧品に挑戦しようと思ってるんですが、
化粧水・ハンドクリーム・リップを作りたいのですが、
容器ってドラッグストアなどで売ってる詰め替え用のものでいいのでしょうか?
作り方のHPを見ていたら煮沸消毒するように書いてあったのですが
プラスティックのものを煮ると何か悪い成分がでそうでためらっています・・
- 278 :メイク魂ななしさん:01/12/30 14:46 ID:UXvY+z+b
- >277
化粧水はガラス瓶を使ってます。市販品も大抵そうでしょ?
アルコールとか精油はプラスチックに影響するみたいだしね。
- 279 :メイク魂ななしさん:01/12/30 19:11 ID:jcEEij5V
- >>277
薬局で売ってる無水エタノールをコットンにとって拭くといいと思う。
- 280 :メイク魂ななしさん :01/12/30 19:20 ID:LEzJTNCU
- >>278 279
ありがとうございます〜
新宿の東急ハンズに行ってきたのですが、白衣を着た手作り化粧品のアドバイザー(?)
のおねえさんがいらっしゃって、煮沸できないものは水であらってよく乾かせば
大丈夫だと言ってくださいました。
いちおう、クリーム類は煮沸OKのガラス製遮光ビンのにしてみました。
正月休みにゆっくり作ってみます!
- 281 :274:01/12/31 01:11 ID:qWeYNl7b
- >275さん
ありがとうございます、さっき見てきました。これならあまり失敗を気にせず
作れそうですね。さっそく作ってみます。
- 282 :メイク魂ななしさん:01/12/31 11:51 ID:h2WwNhPB
- 今年はこのスレのお蔭で手作りコスメ作りを楽しむことができました。
皆さん、ありがとう。
よいお年を。
かをる姐さんに会えなくなったのが心残り・・・
- 283 :赤い鳥:01/12/31 13:12 ID:I+jpIdMi
- 美肌手帖に手作りコスメ配量とかが素人ではむずかしいからおすすめできないみたいなこと書いてあったよ
- 284 :メイク魂ななしさん:02/01/01 01:51 ID:r4v0VPz2
- >283
別に厳密な配合で作ってるわけでもないので、大丈夫だよ。
ファンデとかはちょっと難しいけどさ。色の出し具合が。
ところでフィルナチュラントの美容オイル、
ホホバ油、スクワラン、トコフェノール、ビタミンA油、コーン油
で全成分だって。
使ったことないけどもっといいオイルが入ってるのかと思ってた。
- 285 :メイク魂ななしさん:02/01/01 04:15 ID:r4v0VPz2
- 「ココイルイセチオン酸ナトリウム」
が欲しいんだけど(ちょと実験してみたい)、個人じゃ手に入らないかなあ。
- 286 :メイク魂ななしさん:02/01/01 12:47 ID:w/d72Ai6
- >>277,>>279
念の為、消毒するためのアルコールは、ちゃんと消毒用アルコールにしましょう。
無水エタノールの濃度では消毒効果がありません。
消毒用アルコールはあまってもキッチンのお掃除に使えるし
大きなお世話かもしれないけど、通りすがりの専門職でした。
- 287 :279:02/01/01 13:29 ID:oMxxlCq5
- >>286
知らなかったよ、ありがと〜。
無水エタノールも精製水で薄めたら使えるのかな。
- 288 :メイク魂ななしさん:02/01/01 14:07 ID:zHNMlmqJ
- 私は286じゃないけど。
無水エタノールを40パーセント濃度に薄めれば使えるよ。
でも薬局で消毒用エタノール買った方がコストパフォ
ーマンスは良いと思う。
- 289 :メイク魂ななしさん:02/01/01 16:29 ID:aRKcrYot
- 手作り化粧水に精製水ではなくミネラルウォーターを使う場合、
銘柄(?)は何でもいいんでしょうか。
エビアンとかボルヴィックとか六甲のおいしい水とか。
硬度も成分も違うだろうし。
気にしすぎ?
- 290 :メイク魂ななしさん:02/01/02 03:25 ID:GsWMiGut
- 消毒用エタノールって70%位では無かったですか?
- 291 :メイク魂ななしさん:02/01/03 00:22 ID:aTUcWZdi
- 無水エタノールの方がアルコール度数は高いですよ。
ちなみに家にある無水エタノールには、効能、効果に
ちゃんと消毒が唱われているので、機具の消毒に使ってます。
- 292 :286:02/01/03 00:35 ID:rQhLMCtl
- 中途半端な説明だったかしら。すみません
エタノールは70〜80%位が殺菌消毒の一番効果が高い濃度です
無水エタノールでも効能としてかかれていると思いますが、
ばい菌を除去する能力は消毒用エタノールの濃度がベストです。
そのためにわざわざ消毒用として作られているのです
でもスレとはちょっと違うので下げておこうかな
- 293 :メイク魂ななしさん:02/01/03 20:40 ID:uQ0U7yxx
- 無水エタノールと消毒用エタノールって濃度が違うだけ?
名前だけ聞くと無水の方が濃度高そうに聞こえるけど
どのくらい違うの?
無水エタノールってウォッカ代わりに使ったり
精油を使った香水作る分には問題ないよね?
- 294 :メイク魂ななしさん:02/01/04 19:29 ID:qa3zcleb
- 初めてカキコします。
化粧水ってどうやって作るんですか?
精製水とグリセリンは買いました。
- 295 :メイク魂ななしさん:02/01/04 19:39 ID:lh5ohpXC
- >294
私が手作りコスメする時に見ているページを紹介します。
ご参考までに。
www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/text/labo/labo.html
kamakura.cool.ne.jp/syumisyumi/tukurikata.htm
www2.odn.ne.jp/~cbq35740/cosmetics.html
www.ctk.ne.jp/~pure/resipi/r-ichiran.html
- 296 :294:02/01/04 19:48 ID:qa3zcleb
- >295
ありがとうです!
- 297 :294:02/01/04 20:08 ID:qa3zcleb
- また教えてちゃんですいません。
消毒用エタノールを無水エタノールにできますか?
教えてください。
- 298 :メイク魂ななしさん:02/01/04 22:23 ID:qa3zcleb
- age
- 299 :メイク魂ななしさん:02/01/05 00:11 ID:5au/M25c
- >297さん少しは過去ログ読みましたか?
>292で書かれている通り、無水エタノ−ルを消毒効果の高い70%〜80%に
精製水で薄めた物が消毒用エタノ−ルですので、その逆は無理です。
もしどちらか買うのを迷っているのなら、無水エタノ−ルを買って、
アルコ−ルOKな小分け容器に、自分で消毒用に濃度を薄めてから
使用することをお勧めします。
この方法だと無水エタノ−ル1本で、2通りの使い方が出来ますよ。
- 300 :メイク魂ななしさん:02/01/05 00:16 ID:WTjSvVoJ
- >296-298
消毒用エタノールを無水エタノールにするのは、難しいと思う。
素直に買った方が無難。
エタノールのほかに、精製水を加えて使うものならば、
消毒用エタノールのエタノールと精製水の比率を計算すればいいかも。
精油の乳化のためにエタノールを使うなら、消毒用でも乳化できるよ。
- 301 :294:02/01/05 14:47 ID:goja0KgB
- >>299-300
ありがとうです。
無水エタを購入しようと思います。
勉強になりました。<(__)>ペコ
- 302 :メイク魂ななしさん:02/01/05 15:47 ID:VA3vJErh
-
∧_∧
( ´Д`) <はぁー
/ \ 正直タルい・・
_ | | | |_..∬
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
./..\\ \
/ \|=================|
\ ノ \
- 303 :メイク魂ななしさん:02/01/06 00:25 ID:z5mrtWFf
-
∧_∧
( ´Д`) <もうすぐ学校だし最悪
/ \
_ | | | |_..∬
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
./..\\ \
/ \|=================|
\ ノ \
- 304 :メイク魂ななしさん:02/01/07 17:59 ID:fiwaQgk6
- 初めて手作り化粧水に挑戦しています。
ヘンな質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
柚子の種、カモミールなどをBGで抽出中です。
2週間〜1カ月で取り出すように書かれているんですけど、
つけ込んだままで保存するのはダメですか?
中身は取り出さないと腐るんでしょうか?
- 305 :メイク魂ななしさん:02/01/07 22:17 ID:TuCcvvrq
- 無農薬の柚子をしぼって一升瓶に入れたものをもらいました。
これで化粧水を作るとしたら、どのようなレシピになるのでしょうか?
- 306 :メイク魂ななしさん:02/01/07 22:36 ID:0g5Dg0NQ
- >304
BGは使ったことがないんだけど、先日掃除してたら、
母が作った6年物(?)の柚子種焼酎漬けハケーン!
中身を確認したところ、焼酎のおかげで種も腐ってはなかったけど、
もう使わない(アルコールが年齢的にキツくなった)ので、捨てました。
浸けておけば置くほど、成分がドンドン抽出できるという訳でもないので、
(浸けすぎると、種やハーブに成分が戻ってしまうという説もあり)
そのうち取り出した方がよいかもしれません。
まあ、密閉容器に入れて、冷暗所に置いておけば簡単に腐るものではないので、
ご本人が気にしないのなら放置してもいいと思いますが、
取り出さないと、濁りが出てしまいます。
濁ったからといって、腐ってるとは限らないんですが、見た目が悪いです・・・
- 307 :304:02/01/08 16:22 ID:8U6Iwgze
- >>306さん
とてもよく分かるように書いてくださってありがとうございます!
306を読んで、時がきたら中身は速攻で取り出すことに決めました。
カモミールは化粧水に、柚子種のほうはジェルにする予定。
精製水も買ってきたし、後はいまじんで頼んだベタイン待ちです。
ちょっとわくわくしてます。
- 308 :メイク魂ななしさん:02/01/09 23:18 ID:+tZg8wkh
- 保全あげ
。
- 309 :メイク魂ななしさん:02/01/10 14:53 ID:t/9vvZtj
- 化粧水無くなったし、今金欠なので、とりあえず簡単な化粧水作ってみました。
緑茶・日本酒・グリセリンをブレンド。
肌にあったら、これで充分ですかぁ?
- 310 :メイク魂ななしさん:02/01/10 15:07 ID:4M1rDlq9
- >309さん
私使ってますよ、緑茶化粧水。
緑茶にグリセリンと消毒用エタノールを入れてるだけです。
オイリーでニキビが出来る私の肌にはさっぱりしていて使い易いです。
すでに3,4ヶ月は使い続けています。
ただ日持ちしないので作ったら冷蔵庫で1週間、室温で3日で使い切らないと
ダメだそうです。(←ゆほびかに載ってました)
- 311 :メイク魂ななしさん:02/01/10 15:16 ID:t/9vvZtj
- >310
レスありがと〜
肌に合ったら、あたしもしばらく使いたいな。
安心やし安上がりやもんね〜。
日持ちしないんですね。おっけぇ!
とりあえず、今日作ったのは試作なんで、
少ししか作ってないから、5日分くらいかな。
冷蔵庫にいれて保管しまぁす。
ありがとうございました〜。
- 312 :メイク魂ななしさん:02/01/10 16:23 ID:seSj5IH1
- 作るの面倒になると飲み残しのお茶で
済ませます(笑
- 313 :メイク魂ななしさん:02/01/10 23:48 ID:blvChDZ8
- >311
アルコール分も入れられて無いようなので
その日の内に使い切った方がいいですよー。
そのままのお茶は酸化しやすいし。
- 314 :メイク魂ななしさん:02/01/11 00:42 ID:SIxFTq7Z
- >313
ゲッ マジで!?
緑茶と日本酒、半々位なんやけど、ダメですかぁ?
やっぱ、ちゃんとしたアルコールじゃないとダメなんですね〜・・・。
もっかい過去ログ読んで勉強して、出直しまっす!
- 315 :メイク魂ななしさん:02/01/11 01:47 ID:ixfPuBQu
- 緑茶エキス作るときにビタミンC入れないと茶色くなるよー。
私のは茶色です。
まだいっぱいあるー。
お風呂にいれちゃおっかな。ってどうなるかわかんないんだけど。
- 316 :メイク魂ななしさん:02/01/11 04:38 ID:+mYffGf/
- >>314
個人的には日本酒くらいので大丈夫だと思うよ。
でも使い切るなら一週間くらいかな。
- 317 :メイク魂ななしさん:02/01/12 03:43 ID:Zcr2czYY
- マダム・シャバダのコラーゲンスープ作ってる方いますか?。
今作ってて思ったんだけど、私茹でた鳥皮ブヨブヨで駄目なんですよ〜。
食べなくてもスープ飲んでればコラーゲン取ってることになるかなぁ?。
コスメじゃないので下げますね。
- 318 :メイク魂ななしさん:02/01/12 04:00 ID:VtXHTSlt
- >>317
でてんじゃない? 鳥スープって冷めると油と違うまく
みたいのはらない?あれそうだと思うけど。
じゃんがらラーメンのぼんしゃんとかいうの食べたら
まくすごかったっけ…
- 319 :メイク魂ななしさん :02/01/12 07:34 ID:Zcr2czYY
- >318
ありがと〜。皮と骨はノラの猫さんにでもふるまっときます。
暖房で肌の調子が駄目駄目なんだけど、回復するといいなぁ。
- 320 :メイク魂ななしさん:02/01/12 11:01 ID:qOHowm6A
- >319
鳥の骨は、ネコにあげちゃダメ〜。
縦に裂けて、内臓に刺さっちゃうから。
化粧品の話題じゃないからsage
- 321 :メイク魂ななしさん:02/01/12 12:59 ID:O+u7ckuW
- スープいったん冷ますと脂とゼラチン質が
分離するので、上の層の脂をキッチンペーパで
吸い取る。そうするとさっぱり目の味になるよー。
- 322 :メイク魂ななしさん:02/01/12 23:25 ID:Zcr2czYY
- >320
おぉ、骨は猫には駄目なんだ。あげるまえに見といてよかった。さんきゅ。
骨は捨てとくことにします。
>321
なるほど〜。冷蔵庫に入れてしまったので後で試してみますね。
コスメじゃないのに色々教えてくれてありがと〜。助かりました。
- 323 :メイク魂ななしさん:02/01/13 05:39 ID:fpmv5Gcd
- 保全あげ
- 324 :メイク魂ななしさん:02/01/13 15:16 ID:ORgDK3oE
- ゼラチンゼリー好き。
鶏肉に塩コショウしてお酒に30分つけてレンジ800wで5〜8分。
冷やすと蒸し鶏の完成。
レタスを千切りにして、その上に薄くスライスした鶏肉を並べて、
ぷるぷるゼリーはクラッシュゼリーにして乗せ、白髪葱を散らします。
さらにごま油+天然塩をまぜたものを上からかけ、トマトをつけあわせにして出来上がり。
とっても美味しいです。
中華風にしたかったら、お酒を紹興酒にして、ショウガと長ネギを一緒に漬けます。
これだと鶏肉から染み出したものは全部ゼリーになっているのでお勧めです。
コスメと関係ないのでsage
- 325 :メイク魂ななしさん:02/01/13 15:27 ID:s3mV2oEx
- 鶏皮は細ーくせん切りにして(冷凍してからだったら切りやすい)
甘辛くキンピラにするとウマいよ。最初に多めの油でカリっと炒めると
ブヨブヨ感は気になりません。
- 326 :緑茶:02/01/13 23:48 ID:pwMYFsOF
- v.c誘導体ローションを作って
その中に緑茶エキスをいれたいと思っています。
アルコールなしで、ミネラルウォーターなどで
溶かして作っても大丈夫でしょうか?
すみませんが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 327 :緑茶:02/01/13 23:52 ID:pwMYFsOF
- それと、アルコールで作らないと
やはりもちは良くないのでしょうか?
たびたびすみません。
- 328 :SEISHI:02/01/13 23:55 ID:sa88gfyY
- SEISHIってお肌に良いらしくて、欧米の女性はフェラった後の
SEISHIをゴックンするらしいよ
- 329 :メイク魂ななしさん:02/01/14 00:51 ID:TpJQq/YX
- 日経ヘルスの2月号に、料理用のおたまと電池で作るイオン導入器の作り方が載ってたよ。
こんなにお手軽でほんとに効くのかしら・・・と心配になるくらい単純な作り。
- 330 :メイク魂ななしさん:02/01/14 02:47 ID:usAvGkza
- レシピでは精製水を使用して
三日から一週間(冷蔵庫)とあるので・・
私は濃いめのお茶をそのまま冷蔵庫に入れていたけど
参加して三日目にはちょっと刺激があった。
vcで酸化は止められるかも知れないけど
アルコール分が10パーセント以下なら
限度は一週間じゃないかな。
アロエの絞り汁を凍らせて氷マッサージというのが
マダムさんの所にあったので
ほかの煮だしエキスでも出来るかな?と。
凍らせたら一ヶ月位持つよね?(^^;)
- 331 :メイク魂ななしさん:02/01/14 05:51 ID:eVLNPHw2
- >330
なんのレシピ?
- 332 :緑茶:02/01/14 06:05 ID:0chYzlBE
- >330さま
お答えいただきどうもありがとうございます!
vcローションは一週間で使いきるようにします。
明日、早速作るぞ!本当に感謝しています。
どうもありがとう!!!
- 333 :メイク魂ななしさん:02/01/15 03:08 ID:BLbb0/ud
- >329
おたまかあ。
おたまでマッサージなんて、かなり妙な風景だよね。
- 334 :メイク魂ななしさん:02/01/15 10:17 ID:n9Ni56ls
- >>330
よろしければ作り方きぼーん
- 335 :メイク魂ななしさん:02/01/15 18:15 ID:sz1Rl9p2
- 横レスですが、おたま導入器はおたまの持つところにアルミ箔
を巻いて、単三二本から導線のばしてマイナス側をお玉に、
+をアルミ側に引く、って感じです。
しんちゃんの掲示板によると「一番初期のと同じ構造」
だそうです。
- 336 :メイク魂ななしさん:02/01/15 18:20 ID:sz1Rl9p2
- 連続投稿ですいません。
ところで、しわに効くという「ローズマリー軟膏」を作ったのですが、
そのまま目の下に塗るとべたべたして扱いづらいです。
せっかくしわに効くので顔に塗りたいのですが、顔中べたべたするの
はいやですし、皮膚呼吸もできなそうです。
ローズマリー軟膏を使った良いレシピ(顔用)をご存じの方がいら
っしゃったらぜひおしえてください。
- 337 :メイク魂ななしさん:02/01/17 09:05 ID:hn/grLi5
- >335
しんちゃんてだれですか?
- 338 :メイク魂ななしさん:02/01/17 16:14 ID:+0w4IEfS
- >>337
ttp://vitamins.tripod.co.jp/
- 339 :メイク魂ななしさん:02/01/17 17:15 ID:/m9xau04
- 338さん、まじ親切だ・・・
- 340 :メイク魂ななしさん:02/01/18 00:44 ID:1nyrGyrr
- クエン酸って、500gとかで売ってないのかな。
- 341 :メイク魂ななしさん:02/01/18 00:51 ID:LjqWoZ+E
- ハンズに売ってる、マイミーマインとかの手作りコスメはどうでしょう?
あと、今更だが狂牛病で、プラセンターの原液を買ったものの怖くて使えない。
お店の人に尋ねると”豚を使ってます”とよく聞く言い回しの返事だった。
- 342 :メイク魂ななしさん:02/01/18 01:43 ID:G3yGR4Nu
- ローズオイルを作る時の副産物、ローズ蒸留水が欲しいのですが、
1000円前後って防腐剤と水にローズオイル混ぜただけのものなんでしょうか?
どこに行けば本物の蒸留水が手に入りますか?
因みにローズオイルって8000円前後してバラ好きヒトには辛いですよね、
アメリカ通販とか輸入するとすごく安い!手数料も1率500円だし。
サプリとかコラーゲンのアンプルとかビタミンクリームとかもめちゃ安い!
健康板でニキビに効くと紹介されていたサプリ、MSMを買う為にアメ通を
見たのですが日本で買うより色々お得です、エッセンシャルオイルもあって
手作りの人にもお勧め。(回し者じゃないですが)
- 343 :メイク魂ななしさん:02/01/18 01:45 ID:BG3ovE8N
- よく節約主婦がつくってる化粧水とかは
どうなの?
多分ミョウバンと水道水をまぜて
オイルをたらすとかだと思ったけど。
一本あたり原価3円くらいの。
- 344 :メイク魂ななしさん:02/01/18 03:45 ID:nYqz7jk2
- >>340
薬局のでなくて、食品添加物扱いのならあるよ。
中身は同じ。私は富澤商店で買ってる。
500gで\900ぐらいだったか。
- 345 :メイク魂ななしさん:02/01/18 07:22 ID:+2Y41jY5
- >>336
私もワセリンが重くて作ってみたものの使わずにいます。
ワセリンの代わりに乳化ワックスで作ってみたら中々良かったですよ。
ローズマリー抽出液とグレープシードオイルだと
重くなりません。
- 346 :340:02/01/18 09:47 ID:T2wBMm3p
- ありがとうございます。富沢商店逝ってきます>344
薬局で買うと高い!
クエン酸リンス始めたんで・・・。
- 347 :メイク魂ななしさん:02/01/18 11:26 ID:mECTzY4A
- >>340
東名食品でも、
1キロ1100円くらいで売ってる。
- 348 :340:02/01/18 11:46 ID:3skazZ8U
- え?それは安い!
東名食品って、どっかで見かけたのでさがしてきまーす。
ありがとうございます>334&347
(実は石鹸シャンプースレへ逝け!と言われないか
書き込んでからドキドキしてました。)
- 349 :メイク魂ななしさん:02/01/18 11:51 ID:mECTzY4A
- >>342
蒸留水って、芳香蒸留水のことかな?
ハンズやロフトやアロマ専門店に売ってるよ。
フロリアルのが人気みたい。
ニールズやマーク&ウェブ等は
水にEOとその他垂らしただけものだから、
香りはいいけど初心者の方は間違えやすいみたいね。
- 350 :メイク魂ななしさん:02/01/18 12:27 ID:glnNQuy3
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(*゚Д゚) ̄ ̄| < 感じ過ぎて白いもんでた!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
- 351 :メイク魂ななしさん:02/01/19 01:09 ID:o8JUHjh7
- 肌に優しい化粧品作りたいのですが、美白成分入れたい時、
何を入れたら良いんでしょうか??
- 352 :336:02/01/19 01:15 ID:G7xFANuG
- >>345
なるほど根本から見直せばいいのですね。ありがとうございました。
ローズマリー軟膏を作る際、ローズマリー芳香蒸留水もどき(これローズ
にも応用できるのでは? ローズマリーはかなりいい感じでしたから)
とローズマリー煮込みを作りました。
煮込みは顔に吹きかけてつかっています。なかなかいい感じです。
保湿力がないので、その後ちふれ塗ってますけど。
- 353 :メイク魂ななしさん:02/01/19 01:44 ID:A1WdtSiI
- >342
アメ通ってなんですか?
検索したのですがらしきものが
分かりませんでした。
- 354 :メイク魂ななしさん:02/01/19 01:51 ID:AogB8yLN
- 実家の母の手作り化粧水。
みかんの皮に酒を入れて、冷暗所に保存。
少し色がついた頃が、使い時。
使ってみたら、すべすべになった。
匂いがちょっと気になるけど。
- 355 :メイク魂ななしさん:02/01/19 19:50 ID:XC+xQKjX
- >>353
アメ通→アメリカの通販
ではないでしょうか?
- 356 :メイク魂ななしさん:02/01/19 19:52 ID:x2GSjJ6a
- アメ通→アメ横通り
- 357 :メイク魂ななしさん:02/01/20 01:32 ID:b5JHMQ8a
- >355さん
ttp://www.rakuten.co.jp/ametsu/
ごめんなさいアメリカン通販でした。
- 358 :メイク魂ななしさん:02/01/20 17:33 ID:qVLEIglh
- >340さん
食品ランクの方が安いけど、在庫が切れちゃった時のために。
薬局でも500gクエン酸売ってますよー。1200円ぐらいで手に
入ります。買う時に大きい奴が欲しいって言えば出してくれる
よ。
- 359 :メイク魂ななしさん:02/01/21 00:09 ID:1otkRlaD
- >354
なんかいい感じ。
柑橘系の化粧水ってちょっとしたコロンにもなるからお気に入りだ。
- 360 :メイク魂ななしさん:02/01/21 15:29 ID:OrQjtoT+
- ちょっとお聞きします。緑茶化粧水作って、シートパックしました。
そしてしばらくたったら、臭い匂いがしたんです。なんか納豆ような匂いが。
これって、なんなんでしょう?分かる人いますか?
ちなみに作ってすぐにパックしました。
中には緑茶、VCローション、ヒアルロン酸、ユキノシタエキス、ジュウヤクエキス、
シソエキス、ラベンダーエキス、緑茶エキスを入れました。
天然の防腐剤もばっちりですよね?
あと次の疑問にも答えてもらえたら嬉しいです。
容器の消毒についてですが、エタノールで拭くんですよね。
そのあとは水で綺麗にすれば終わりですか。
消毒は絶対しないとだめですか?初めてのものでも。
一回容器を沸騰させたら形がおかしくなったんですけど、出来ないものと
出来るものがあるんですか。
普通のプラスチックでも出来るものと出来ないものがあるような。。。?
よろしくお願いします。
- 361 :メイク魂ななしさん:02/01/21 18:07 ID:d71GAD21
- どなたか、ラベンダーエキスの作り方
教えて頂けないでしょうか?
いちおう、全部目は通したつもりですが
もしガイシュツだったらスンマセン。
- 362 :メイク魂ななしさん:02/01/21 18:45 ID:AP7sI7JE
- >>354 >>359
それお顔につけるのですか?
先日TVで再放送してたよね、その作り方
みかんの皮とお酒
嫌な匂いがするのですよ。
しかも、頭皮のためのものです。
私はTV放送の量と作り方を守り、ちゃんと
頭皮にすり込んで、シャンプーで洗い流します。
354さん、本当にお顔につけてるんでしょうか?
- 363 :メイク魂ななしさん:02/01/21 19:06 ID:OuAbf9/d
- >360
容器の消毒は買って初めて使うものでも、やった方がいいと思います。
ガラス瓶や120℃くらいまで耐熱のポリプロピレン製のものなら
煮沸消毒でも大丈夫だと思うけど、それ以外のプラ容器は、
消毒用アルコールを入れて、よく振ればいいですよ。
耐熱温度は、容器の裏か、説明書を見ればわかりますが、
書いてないプラ容器の場合は、アルコール消毒の方で。
アルコール消毒後は、水ですすがずにキレイなキッチンペーパーに載せて、伏せて乾かします。
アルコールが乾く前にすぐに化粧水を詰めてもいいと思うけど、
アルコールが肌に合わない人は、精製水かその化粧水を少し入れてすすげばいいと思います。
- 364 :メイク魂ななしさん:02/01/22 09:01 ID:wV9QP3cz
- >361
しんちゃんとこやマダムシャバダのとこの生薬エキスの抽出と同じで
いいんじゃない?
アルコールにドライハーブのラベンダーを漬けて2週間〜1ヶ月放置。
その後コーヒーフィルターで漉す。
しんちゃんとこだと、アルコールは40%くらいがいいって書いてあった。
40度のウォッカを使うと楽みたいよ。
- 365 :361:02/01/22 12:08 ID:yBl1rbT7
- >364さま
レス、ご親切にどうもありがとうございました。
さっそく作ってみますね!
- 366 :360:02/01/23 14:20 ID:U8wfRNG8
- >363
詳しい説明ありがとうございます。
実は今まで消毒はしていなくてもいいやという感じで。。。
これからはきちんとします。
- 367 :メイク魂ななしさん:02/01/23 17:58 ID:+TwoZzJq
- カモミールで化粧水作りたいんですけど
ドライハーブってどこで安く買えるのでしょうか?
自分なりに調べたんですが、よくわかりません。
教えて下さい。
- 368 :メイク魂ななしさん:02/01/23 18:48 ID:gmXDTIer
- >367
安いかどうかはわからないけど、私が買っている所
通販
ttp://bluebottle.ne.jp/
無農薬有機栽培のハーブが買えます。
店に買い行く時は、カリス成城
ttp://www.charis-herb.com/
通販もあるよ。
- 369 :367:02/01/23 19:47 ID:+TwoZzJq
- >368
即レスどうもありがとうございます。
とても助かりました。
ホントにこのスレの方達は、親切ですね(しみじみ・・
- 370 :メイク魂ななしさん:02/01/23 20:14 ID:x5SJiYDP
- 最近、セラミドの原液とかドラッグストアでよく見かけるようになったので、
自分で化粧下地を作ってみたいと思ってマス。
セラミドの原液と、食用のゼライスを水道水で混ぜ混ぜしたら、
どうなんでしょうね・・・。
自然物の化粧下地って、オイルが入ってて、油焼けが怖いのれす。
- 371 :メイク魂ななしさん:02/01/23 23:51 ID:hG0LZsxf
- ガイシュツだったらごめんなさい
卵の薄皮入り化粧水を作ってみたのですが
これ「クチナシ」の黄色が綺麗なんだけど
肌が黄色に染まってしまうって事ないかな?
使用経験者の方いらっしゃいませんか?
あと、キサンタンガムとグアガムの違いはなんですか?
使用方法は一緒って聞いたけどグアガムの方が可也安いですよね
使用感とかは同じなのかな?
- 372 :359:02/01/24 00:16 ID:XUxmkYgN
- >>362
TVでやってたんだ。
私のはハンガリアン水みたいな、
アルコールに柑橘系のEOを入れるってやつだし、
いやなニオイとかはなかったよ。
- 373 :メイク魂ななしさん:02/01/24 01:01 ID:XUxmkYgN
- >>370
ゼライス関連についてはゼラチンスレの方が詳しいと思うよ。
ゼラチンで化粧水にとろみをつけるってレシピはたまあにあるよね。
でも下地で油分ナシなら、ゼラチンだと??かも。
市販ものだったらアロエべラジェルとかあるよ。
- 374 :メイク魂ななしさん:02/01/24 01:11 ID:CEBitCrV
- 》373 370です。
ありがとうございますう!!
さっそくゼラレスいってみますっる!!
- 375 :メイク魂ななしさん:02/01/24 17:33 ID:i5+k1flL
- 読んでてクエン酸について疑問に思ったんですが、食品添加物とあるのは
あまり良くないんでしょうか。。。?安いですよね、こっちは。
やっぱり安いものより高いものの方が質がいいんでしょうか。
あと無水クエン酸とはどういうものなのでしょうか。
- 376 :メイク魂ななしさん:02/01/24 21:06 ID:zVqtML98
- 》373さま。
ゼライススレを見てみました・・。
やっぱりパックならOKでも化粧水では、そのまま外出したりするのは
NGみたいに感じたのですが、373が油焼けの心配されてたように、ゼラチンに
含まれる油分がヤバイのでしょうかね・・・・?
すいません、何度も。
本日も手作り化粧下地(オイルフリー)の材料を探索しつつ・・・・。
- 377 :メイク魂ななしさん:02/01/24 23:36 ID:XUxmkYgN
- >>376
いや、私自身は油焼けなどは全然気にしてないんですよ。
最近は乾燥が激しいのでアボガドオイルとか塗ってますし。
373さんが油焼けを気にしておられるようなので、
自作ジェルや、アロエべラジェルなどがいいのではと思ったのです。
ゼラチンだと下地にするにはゆる過ぎるような気がしたのです。
- 378 :メイク魂ななしさん:02/01/25 13:50 ID:eJC9O6XD
- たおさんのページ、アドレス分かったのに見れない。。。
- 379 :メイク魂ななしさん:02/01/25 19:09 ID:MxlbcN9/
- たおさんのページ、アドレスが分からない……。
- 380 :メイク魂ななしさん:02/01/25 19:20 ID:XoVLTaon
- たおさんが誰だか分からない・・・
- 381 :メイク魂ななしさん:02/01/25 19:39 ID:MxlbcN9/
- >380
手作り石けんをやっている人。
本も何冊か出てる。
- 382 :メイク魂ななしさん:02/01/25 20:52 ID:Uvk9WPLD
- どうそ。
ttp://www.geocities.com/taoshandmadesoap/
- 383 :379=381:02/01/25 21:09 ID:MxlbcN9/
- >382 さんきゅ。
- 384 :メイク魂ななしさん:02/01/25 21:29 ID:woE7rp1s
- ベタイン使った人いますか?
- 385 :メイク魂ななしさん:02/01/26 00:00 ID:s9XCx/Cu
- >384
使ったよー。化粧水に入れてみた。
けど、保湿力についてはよくわからんかった。
役立たずでスマソ。
- 386 :380:02/01/26 17:52 ID:tIQ1mHoH
- >>381、382
ありがとー。今から見てきますっ!
- 387 :メイク魂ななしさん:02/01/26 19:18 ID:aZp3NMry
- >>376
食品成分表によるとゼラチンの脂肪分は0.3%です。
- 388 :メイク魂ななしさん:02/01/26 20:03 ID:SfUReIob
- 今日スーパーに行ったら、ゼライスの棚がすっからかん。
なんで?
ただの売り切れだといいんだけど。
- 389 :388:02/01/26 20:27 ID:QWjWDqX5
- ↑
すみません、誤爆です。
ゼラチンスレと間違いました。
- 390 :メイク魂ななしさん:02/01/26 21:50 ID:OvXaOynw
- >384
ベタイン使いました。385と同じく化粧水に。
グリセリンと一緒に使うと相乗効果があるとのことで
一緒に使っちゃったので、ベタイン単独の保湿力は
よく分かりませんでした。
化粧水に混ぜるなら液体のグリセリンの方が使いやすいと思う。
- 391 :スリムななし(仮)さん:02/01/26 22:00 ID:50DHR3tX
- 皆さん生薬はどうやって手に入れていらっしゃいますか?
ユキノシタを求めて近所の漢方薬局に行ったら無かった・・・
都内で良い薬局ありますか?
教えてチャンですいません。
- 392 :メイク魂ななしさん:02/01/26 22:30 ID:bKTP43rq
- ゼラチンを化粧下地に・・のカキコしている376です。
いつもアドバイスくれている方、ありがとうございます。
本日、エタノール等買い込んで実験してみようと思ってます。
アロエベラジェルも探しているところです。
いやー、薬局とか健康商品ショップってなんか使えそうなものばかりに思えて
いっぱい欲しくなっちゃいマス。
熊笹のお茶っぱ発見して、アルコール抽出したら、防腐剤代わりになるかしらん、
と考えちゃいました。
これから、ローズヒップを使ってゼラチン化粧水を作ろうかというところ・・・・。
- 393 :メイク魂ななしさん:02/01/26 23:08 ID:KVMXzY2x
- >391
都内でないけど通販だったらここなんかどう?
ttp://www7.ocn.ne.jp/~kpn/ks/
- 394 :メイク魂ななしさん:02/01/27 00:02 ID:1GdluvQY
- 度々失礼します・・・。
質問です。
手作り化粧水(精油オイルまたはハーブ抽出液入り)、コーンスターチのパウダー
を使ってらっしゃる方、それを塗って日中外出されてますか?
感光作用のない材料ものなら大丈夫なのでしょうかあ??
- 395 :メイク魂ななしさん:02/01/27 00:39 ID:fYOQzp0S
- >>394
光感作作用のないものならばオッケーなんじゃないでしょうか。
でも日焼け止め対策はした方がいいんじゃないのかな。
私は粘土、フィル、ラヴェーラ等の日焼け止めを気分で使い分け。
- 396 :メイク魂ななしさん:02/01/27 06:39 ID:RTwosQh9
- >388
逝印の物じゃないよね?
回収とかかな〜・・・?
- 397 :メイク魂ななしさん:02/01/27 19:25 ID:2c6YIf9i
- りんごの化粧水を作ろうと思って張り切って買って帰ってきたんですが
レシピの過去ログが今は倉庫でお休み中で見られません。
確か、皮をアルコールに漬けて、ほんのり紅色になるというものだったと思うのですが、
どなたかレシピ教えていただけませんでしょうか。
マダムシャバダとファイトクラブも見たのですが、どうも違うレシピのようです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
- 398 :メイク魂ななしさん:02/01/27 19:37 ID:aPKK/NzW
- うんこをこねてしっことまぜてぱっくにする。
- 399 :メイク魂ななしさん:02/01/27 23:19 ID:sKqeVZZF
- おまえがやれ>398
- 400 :メイク魂ななしさん:02/01/28 17:51 ID:buwdyBwQ
- >397 過去ログより
無農薬の赤りんごを皮ごとみじん切りにしたもの(ただし芯と種は捨てる)と、
カモミールのティーバッグの中身を精製水で一煮させ、荒熱がとれたら
コーヒーの紙フイルタで漉し、グリセリンを少々足しておしまい。
(ポンプ式容器に入れて冷蔵庫に保管)
赤りんごにこだわるのは、きれいな桃色の液体ができるから。
3、4日で香りがとんでしまうので、EOを2滴ほど入れる。
- 401 :400:02/01/28 17:53 ID:buwdyBwQ
- 皮をアルコールに漬けるやり方じゃないけど…ゴメソ
- 402 :397さんじゃないけど:02/01/28 19:09 ID:TWTGhpzW
- 400さんて すごく親切だわ。
- 403 :397:02/01/28 22:50 ID:BHjLkQyO
- ありがとうございます。>400さん。
一日、かをる姐さまがいてくれたら・・・。と思いながらすごしていました。
そして、402さんは、ひょっとして・・・。と思うのですが。
口調がそっくりなので・・・。
かをる姐さまにあえなくてモーソーぎみかしら?・・・。
- 404 :スリムななし(仮)さん:02/01/28 23:16 ID:XrkGiRhM
- カミツレ化粧水できたー!(精製水+クエン酸+グリセリン+抽出液)
あとローズマリーとラベンダーと緑茶の抽出液(ウォッカ漬け)も
できたー!こんどはブレンドして作ろう。生薬もゲットしたい!
クレンジングも作ってみたいし入浴材も作ってみたい。
石鹸もかなり興味あるけど色々揃えないといけないしなあ・・・。
自然派コスメ、ハマる〜〜。
- 405 :メイク魂ななしさん:02/01/29 06:16 ID:KYn7b3YN
- >397
ファイトクラブってどこでしょう?
マダムシャバダは分かるのですが・・・。
検索しても例の映画の事ばかり出てきます。
ヒントでもいいので教えて下さい。
- 406 :メイク魂ななしさん:02/01/29 08:17 ID:bMCpTzHu
- >405
ほい。
ttp://homepage2.nifty.com/sekken/
- 407 :402:02/01/29 09:15 ID:qKscs8Fa
- >>403
かをる姐さんじゃないです。
関西人が無理して標準語を使ったらああなりました。(ごめんね)
カムバック!>かをる姐さん
- 408 :397:02/01/29 11:28 ID:lJXBcdC+
- なんだぁ。残念。
かおるをる姐さま、帰ってきてくださいー。
- 409 :メイク魂ななしさん:02/01/29 13:11 ID:2jxxx3s+
- 別名闘魂倶楽部だっけ。
- 410 :メイク魂ななしさん:02/01/30 01:57 ID:eYLGXbSs
- 遮光ビン 色々な大きさのがほしいのですが
(10ml、20ml、30ml、50mlなど)
通販でおすすめのお店ありませんか?
- 411 :メイク魂ななしさん:02/01/30 02:25 ID:5wlT6lnu
- >>410
406さんの教えてくれたURL先だと色々通販情報があるよ。
「楽天ぴのあ」は今5000円以上買うと
リップクリームセットプレゼントのキャンペーンやってる。
でも5000円も欲しいものないしなあ。
ステアリン酸とワックスとタルクくらい。
国内通販ってやっぱちょっと割高感がある。
- 412 :メイク魂ななしさん:02/01/30 03:18 ID:npTUZp7Y
- >>410
天の香りにいろんな容量の遮光瓶があるなりよ。
ttp://www.wiese.co.jp/other_f/other_p/vessel_p.htm
- 413 :メイク魂ななしさん:02/01/30 03:23 ID:PdxTu+ZG
- 405>406
あ〜!ありがとうございます、感謝!!
- 414 :メイク魂ななしさん:02/01/30 14:54 ID:3n37Uh/Y
- >>411,>>412
どうもありがとう。
色々な大きさのをまとめて買える所がなくて困っていたので
助かりました。
412の所はすごく安いですね。たくさん買っても送料500円かかる
みたいだけど、元は取れるかな・・・
- 415 :メイク魂ななしさん:02/01/30 19:38 ID:jHg0ncAN
- >395さま
遅くなりましたが、お返事ありがとうございました!!
あんしました。
ラベーラの日焼け止め、かわいくって、私も欲しいところでした。
早速ゲット!!
- 416 :メイク魂ななしさん:02/01/30 23:42 ID:jHg0ncAN
- 無添加のコーンスターチはどこに売ってますか?
すいません、情報求むです!!
- 417 :メイク魂ななしさん:02/01/31 00:34 ID:RRXcG8xh
- コーンスターチって元々無添加なんじゃ‥
- 418 :メイク魂ななしさん:02/01/31 01:06 ID:M1qiwdL3
- >>416
何か添加する余地があるんだろうか、あれに。
せいぜい、原料のとうもろこしが有機栽培だとか、そんなものでは?
心配なら、自然食品店で買うよろし。
- 419 :メイク魂ななしさん:02/01/31 12:55 ID:PkMCppDi
- コーンスターチの件でカキコしたものっす・・。
酸化防止剤(無水亜硫酸)がかならーず添加されているのです。
散々聞いて回ったが、コーンミールの形状なら無添加で精製できるけど、
コーンスターチは、無水亜硫酸を使用するのが普通だそうです。
お騒せしました、マル。
- 420 :メイク魂ななしさん:02/01/31 13:08 ID:y+mMt/YM
- >>416
自分でとうもろこしから精製すればよし
- 421 :メイク魂ななしさん:02/01/31 13:15 ID:PkMCppDi
- ↑
早速がんばりまーす!!!
- 422 :メイク魂ななしさん:02/01/31 15:23 ID:X9/Sbvmh
- >>421
検索してみました。
無水亜硫酸は酸化防止と殺菌のために必ず添加されてるみたいですね。
でも、ワインには「分子がなんたらかんたら」で、無添加のものが製造できたみたい。
コーンスターチも探せば無添加があるかな?
もし、見つけたらここで報告します。
- 423 :メイク魂ななしさん:02/02/01 03:05 ID:VtxggHJh
- 手作りの化粧水はどうやってつくればいいのでしょうか?
なぜ精製水なのでしょうか?
腐りやすいので水道水のほうがいいときいたのですが。
あと、どれくらいもつのでしょうか?
教えてチャンでスマソ。
- 424 :イイ──(・∀・)──!!:02/02/01 04:50 ID:ZFsGeLBS
- http://www.rakuten.co.jp/pinoa/all.html
ふふ・・。キシュツーーー!!!
- 425 :メイク魂ななしさん:02/02/01 05:23 ID:5EngBsrL
- >>424
例えばさ、どういうところがよかったの?
- 426 :メイク魂ななしさん:02/02/01 08:46 ID:bucU/h3m
- >423
たしかに、水道水で顔を洗ってるのに、
化粧水は精製水じゃないとまずいってのはおかしな話ですが・・・。
気分の問題かもしれないですね。
ただ、せっかく高級な原料入れるんだったら、水にもこってみたいですよね。
成分が水道の塩素で壊れちゃうかもしれないし、
余計なイオンやミネラルで、成分の一部が沈殿するかもしれないし。
で、教えてでスマソと思うなら、少し検索してみれ。
- 427 :メイク魂ななしさん:02/02/01 19:56 ID:7EU5/qIg
- ゆずの種化粧水を日本酒で作ったのですが、
変な匂いがするんです。クラッカーの匂いのような
インスタントやきそばにお湯を注いで、そのお湯を
捨てる時のような匂い…&酒臭
これは腐ってるのでしょうか?
試しに手につけてみたところ、なんとも無かったのですが。
顔につけるには耐えられそうもない…
この化粧水を作った方々はこの匂いに耐えていらっしゃるのでしょうか?
あと、緑茶化粧水をつくりました。
お茶の深くて甘い香りがとてもやすらぎます。
さっぱり目なので、夏向けって感じでした。
- 428 :メイク魂ななしさん:02/02/01 20:18 ID:JZIxjYdr
- 柚子の種の化粧水、私のはほとんど匂いはしないです。
かすかに日本酒の匂いがするかな?って程度。
匂いには鈍感なほうだし・・・参考にならなくてすみません。
- 429 :メイク魂ななしさん:02/02/02 22:44 ID:6M5724P1
- 手作り化粧品の作り方をここらで
誰かまとめてみてはどうだ?
何種類かあるのだろう?
- 430 :メイク魂ななしさん:02/02/03 02:58 ID:OSMwIi4O
- レシピ紹介してるサイトはたくさんあるしなあ。
- 431 :メイク魂ななしさん:02/02/03 09:56 ID:kF1RHI6+
- 時間と情熱のある人、このスレのまとめサイトを作って下さい(他力本願)。
- 432 :メイク魂ななしさん:02/02/03 11:44 ID:N0mCjvNL
- >428さん
そうですか…やっぱりいたんでるのかな。
それとも、においに敏感過ぎるのか
もったいないので
パッチテストをしてみて、大丈夫だったら
お風呂に入れてみることにします。
- 433 :メイク魂ななしさん:02/02/03 12:00 ID:YpzeHq+N
- >>427-428
母親が今朝「ゆずの化粧水を作った」と言って、ビンを見せてくれた。
でもジャムの空き瓶(広口…)で萎えたから、さっきまで試さなかった。
手につけてみたら、最初は弾かれて、少し経ってから浸透。
何だか怖いから母の勤め先に電話して、作り方を聞いた。
(「どうせ天気悪いからお客さん来なくて暇でしょ」と言ってたし)
ゆずの種と日本酒で、量は適当。参考にしたのはテレビの情報。
「本当は、種4コ分に、日本酒を何ccって、目安があるらしいわよ」とは
言いつつも、それが何ccか忘れたまま作ったそうな。
「嫌だったらDHCのマイルドローション使っていいわよ」 Oh, noー!
DHCのはダメじゃないけど特に効果がない。自分の酒しずく使うよ。
- 434 :メイク魂ななしさん:02/02/03 13:22 ID:XpmAn/2P
- 高田馬場のロータリーのそばにある漢方薬屋さんで
先日快く10gづつ売ってくださいましたよ。
5種類くらい買ったのですが、全部で500円くらいで申し訳なかったです。
- 435 :メイク魂ななしさん:02/02/04 12:26 ID:vV+GUQdG
- もうすぐ春あげ
- 436 :428:02/02/04 13:52 ID:w4pwKTXn
- >>433
私もジャムの空きビン広口を使ってます。
化粧品を自分で作るようになってから、お金をかけるのがもったいない〜。
どんどん貧乏くさくなっていってるです(w。
で、浮いたお金でビタミンC誘導体を買いました。
10グラムが2,800円もしたけど、心配した刺激もなくて、今のところいい感じです。
生薬化粧水(ソウハクヒ、スギナ)に加えました。
肌にツヤが出てきた気が・・・。
- 437 :メイク魂ななしさん:02/02/04 18:10 ID:Zoyu0D1X
- 生薬使うとしたら何をそろえたらいい?
- 438 :メイク魂ななしさん:02/02/04 21:25 ID:ew9gFMDr
- >437
期待する効果は? ニキビ対策? それとも美白?
↓しんちゃんのサイトが参考になると思いますヨ。
www.hcn.zaq.ne.jp/shin/kounou.htm
- 439 :メイク魂ななしさん:02/02/04 22:44 ID:jCfiRtHP
- かおる姐さーん。
ショボーン(´・ω・V)
- 440 :がーーん!!!:02/02/04 23:38 ID:HdyXOO4O
- 先ほど、(コーンスターチ+マイカ+パールマイカ)を基材として、
酸化鉄の黄色や赤をマゼマゼして、チークを作ってたのですが・・・。
手に着いた酸化鉄の赤色が取れません!!!!!
これはチークとして大丈夫でしょうか・・・・。
ジップロックで振ったり、もんだりしただけなので、色が固まっただけ
なら良いのですが・・・・。
下地は付けず、同じ素材で作ったフェースパウダーの上から、
このチークを着けようと思っていたのですが・・。
スイマセン、アドバスお願いしますううう!!!!ひいい!!
PS;酸化鉄とかカラーピグメントって、輸入物は、甘い甘い
匂いがするのですが、こんなもんですか?
- 441 :がーーん!!!:02/02/05 01:52 ID:kylcnaKu
- ↑
オフロでよーく洗ったら綺麗になったです。
だーれも読んでないので自分でお答えしてみました。
もう手作りコスメは流行ってないのお〜???
コーンスターチ&カラーピグメントのパウダー、
恐る恐る顔に塗ってみたら、なかなかヨロシ。
適当に作ったので、色レシピがわからなくなってしいました・・・。
でも、クセになる楽しさ&出来。
ただ、
パールマイカを結構吸い込んで作ったので、アルツがちょと不安だあ。
あと、日光に当たったらどうなるんだべ。
人体実験かあああ・・・・。
この過去スレッドを見たら、手作りコスメの危険度が書いてあって、
かなーりウチュです。
自家製フェイスパウダーで、より良い肌状況になった方、ぜひ書キコしてください。
おやすみなさい・・・・。
- 442 :メイク魂ななしさん:02/02/06 01:41 ID:BzDduZbT
- >>441
おお!私も近々ハイライトとチーク、色付きリップを作るつもりです。
闘魂倶楽部で色付きリップが新しく紹介されてましたよ。
パールマイカとか、取り寄せてみたら凄く綺麗で感動!無臭でした。
コーンスターチでもイケました?
コーンスターチとマイカだけだと、落ちやすいってことはなかったですか?
グリセリンとかは入れなかったんですか?
ベビーピンクのオレンジ色みたいなリップグロス作りたいです、早く。
- 443 :メイク魂ななしさん:02/02/06 20:02 ID:BzDduZbT
- 通販て、送料が結構かかるよね。
- 444 :メイク魂ななしさん:02/02/06 22:10 ID:AdZHitgq
- 100mlにEO10滴くらいって多いかなぁ?
イランイランとラベンダーとティーツリーとゼラニウムとグレープフルーツを
1滴ずつ入れて作りたいんだけど、ついつい2,3滴出ちゃうから
結局全部で10滴くらい入ってしまう・・・。
つけるとちょっとじ〜〜んとくるんだけどやっぱり濃すぎ?
- 445 :メイク魂ななしさん:02/02/06 22:45 ID:yMc0lxBp
- 多すぎ。
- 446 :メイク魂ななしさん:02/02/06 23:07 ID:XJk8GFjp
- 442さん、コーンスターチパウダーの441です。
怖くてまだ、日中に手作りパウダーを顔につけてないれす。
けど、感触やキラキラ感はカナーリ良いみたい。
そんじょそこらの海外物より、肌がきれいにみえた・・・。
(夜だけど)
下地に日焼け止め塗りたいけど、すぐ突っ張るので、
直接塗って外出する勇気がねえ・・。
本当は、二酸化チタンとか入れて、日焼け止め効果もしたかったけど、
肌に痛そうだったので、基材はマイカのみプラスです。
私の色モノ(酸化鉄とか)には匂いがあったよー。
441さんのものは、無香料でうらやましい・・・。
どこでGETしたのかしらん??
あと、スマソ、「闘魂倶楽部」とは何でしょうか・・・?
手作りリップグロスのご報告、キボンヌです!!
- 447 :メイク魂ななしさん:02/02/06 23:17 ID:XJk8GFjp
- ↑
すいません、なんか分かりヅライ文章になってしまいました・・・。
結局4色も作ってしもうたよ、カラーパウダー。
アルツの心配アリの、パールをたくさん入れたことと、
パサパサ感のあるタルクを入れなかったから、
既製品より、好感触なのかもしれん・・・。
- 448 :メイク魂ななしさん:02/02/07 03:30 ID:lbaBaNIv
- >>446
私、色物等は個人でやりとりしたんで、
どこのかはハッキリ分からないですよ。すまそ
今回はとにかく目の周りのハイライトシャドウみたいなのを作りたくて、
二酸化チタンが白く見せる効果ありだとかで、早く作ってみたいです。
それをクリームタイプがパウダータイプにしようか迷ってて。
ラヴェーラのメイクコスメの全成分表示とか、
割とレシピに役立ちますよね。保湿には何入れようかな、とか。
闘魂倶楽部は下記のサイトです。
ttp://homepage2.nifty.com/sekken/top.htm
- 449 :メイク魂ななしさん:02/02/10 11:06 ID:2U8/mGvz
- 保全あげ
- 450 :メイク魂ななしさん:02/02/10 22:10 ID:AhrNgvrl
- 作った化粧水に白い結晶が浮いてたよ。
ウワーン
- 451 :メイク魂ななしさん:02/02/11 14:30 ID:t1HQN1ZV
- >>450
カビ?
なるべく少量作って早めに使い切るようにしていますが、
これから暖かくなってくるから心配だなぁ。
生薬やハーブを漬け込んだので、もう冷蔵庫はいっぱい。
母親に何とかしろとうるさく言われています。
GSEを買ってみようかと思っているのですが、
安全なものなのか調べてもよく分かりません。ちょっと不安。
- 452 :メイク魂ななしさん:02/02/14 01:48 ID:+u4iRluG
- カビです。(泣
捨てました・・・。消毒の仕方が悪かったのかな。
- 453 :メイク魂ななしさん:02/02/16 17:04 ID:kGkOnxYh
- 448さん、お返事ありがとうございます。
闘魂倶楽部、以前みたことあるHPで安心しました・・・。
(検索したら、車関係のHPばかりヒットした・・・)
手作りパウダーは、日中見ると、乾燥が目立つので、手作りで
ノンオイルの下地をキサンタンガムを使ってチャレンジしたいと思ってます。
リップグロスはどうですかああ??
- 454 :メイク魂ななしさん:02/02/18 15:32 ID:37a32MNs
- >>453
ノンオイルの下地、どうでした?
キサンタンガムの使い道がなくて残ってるので、簡単そうなら私も作ってみたいです。
よろしかったら、レシピを教えてくださいませ。
- 455 :453:02/02/18 21:14 ID:8j+UTHQx
- ↑
レシピというより、超アバウトですいませんが、とりあえずデス。
1ヶ月くらい前、ローズヒップの抽出液(米焼酎にローズヒップのドライフラワーを入れて)
を作って置いたので、試しにその原液+精製水(1:6くらい)+キサンタンガム少々
入れて一日混ぜ混ぜしつつほっといたらジェル化してました。
ただ・・・。腕のパッチテストでは大丈夫でしたが、顔に塗ってその上にコーンスターチ
チークをつけて、2時間くらい遊んで洗顔したら、赤くなってたのと一つ目の下に
ミズブクレが出来てました。
私は、以前酒かすパック後も同じ様にミズブクレが出来たので、アルコールの
問題だと思うのだけれど。
(と同時に、これまたコーンスターチファンデに上記のジェルを混ぜ混ぜして
ツヤ肌メークに挑戦したのですが、大失敗!!アフリカの民族ペイントみたく
ムラムラに・・・。しかも赤くなってしまった、ハア。)
キサンタンガムも、炭水化物をなんかの菌によって発酵させたものだから、
酒粕と同じような症状が出たのか、はたまた、ローズヒップ抽出に使った米焼酎のせい
なのか分からないので、昨夜
ラベンダーオイル5滴+精製水50ml(くらい)+キサンタンガム(小指第一間接くらい)
で、めげずにつくったところ、主婦湿疹のある手には良好のようです。
まだ顔面には試してませんが・・・。
454さんは、以前、なににキサンタンガムを使われたのですか?
よければお知らせください。
グアガムも購入したのですが、キサンタンガムの方が、メジャーなので
そちらを使ってます。
長くなりスマソ。
- 456 :メイク魂ななしさん:02/02/19 00:22 ID:LsbeWwti
- ↑
です。
寒天粉でジェル下地は作れるのだろうか試そう・・・。
けど、肌に乗せて日光にあたったら、変質するのかなあ。
- 457 :メイク魂ななしさん:02/02/19 08:24 ID:56tYhzXc
- >456
チャレンジャーっすねえ。
- 458 :454:02/02/19 10:37 ID:Ogk+POKh
- >>455
詳しく教えていただいてありがとうございます。
いつも生薬を漬け込んだ化粧水だけを使っているのですが、冬場はこれだけだとかさついて。
で、ジェル状にすればOKかなと思い、キサンタンガムを使いました。
(膜が張って水分の蒸発が抑えられるのでは?という単純な理由)
・生薬化粧水(ユキノシタ、ボタンピ、ソウハクヒをBG抽出)100cc
・ビタミンC誘導体の粉末 1グラム
・キサンタンガムの粉末 小さじ半分
以上で作りました。
でも、赤く腫れた小さな吹き出物がいくつかできてしまいました。
毛穴を塞いだのがいけなかったのかと思ってましたが、
>キサンタンガムも、炭水化物をなんかの菌によって発酵させたものだから、
>酒粕と同じような症状が出たのか、
原因は↑ここにあったのかもしれません。
私もアルコールを含むものをつけると、一瞬で顔がぱーっと赤くなります。
上記のジェルは顔に使うのは止め、手足用にしました。
今のところいい感じです。
腕の内側などのパッチテストでは大丈夫でも、いざ顔につけてみるとダメなことが多いです。
腕の内側の肌が顔についてるといいなw。
- 459 :454:02/02/19 10:45 ID:Ogk+POKh
- 上記の生薬ジェルには ベタインを5パーセントほど入れました。(書き忘れ)
- 460 :メイク魂ななしさん:02/02/19 13:04 ID:Ck57Vmjp
- 抗酸化効果の高いというハンガリー水を作ってみました
(BG抽出)
しかし、パックにしたら、顔が染まりました……鬱
今つけ込んでいるのは 他にウワウルシ、ソウハクヒ、ボタンピ、トウキ
ユキノシタ。
このうち染まらないのはソウハクヒとトウキだけでしょうか。
喜びいさんで買いそろえたのになぁ…。
他の方々は染まらないのでしょうか?
- 461 :メイク魂ななしさん:02/02/19 13:51 ID:pVFVcvXt
- 459さん460さんのカキコ、私みたいなことをしている人
(使用後の症状も似てる・・・)が他にもいるとわかり、すごーく心強くなりました。
お二人とも、薬草を使ったものをすでに作っていらしゃるみたいですが、
私も今後、熊笹茶から抽出して化粧水・下地を試してみよ〜と思っていたのですが、
なんか顔染まりそう・・・、と危惧してたのです!!
どーなんでしょうねえ??なんかウチュですねえ。
キサンタンガムの件、やはり、アルコールなしのラベンダーオイル
でのものも、合わなかったようです。
昨晩、手にたーっぷり塗ったあと、何も考えず洗顔(手は軽く石鹸で洗いました)
したところ、以前水ぶくれになったところがまた、膨れているのを発見!!
わたしも「これで自分にあた究極の化粧下地ができる!」
と期待ムンムンでキサンタンガムを購入したのに、悲しい・・・・。
顔に塗るとなーんでもあれてしまう自分を呪う・・。
めげずにまた、寒天ジェルつくります、ハイ。
- 462 :メイク魂ななしさん:02/02/19 13:53 ID:pVFVcvXt
- ↑
すいません、455でした。
- 463 :メイク魂ななしさん:02/02/22 08:46 ID:y1EkcGoY
- レッドターキーオイルで、クレンジングミルク作れますか?
ウォッシャブルタイプに出来るかなと思いまして。。
- 464 :メイク魂ななしさん:02/02/22 18:32 ID:/zxSWp9d
- 既出で今さらですけど
卵の殻の化粧水は 敏感オイリー乾燥肌の私にもぴったりでした。
アルコールがだめなんでアルコールなしの方にしたけど
昆布やくちなしの実はよさそうだからいれてみて
クエン酸のかわりに リン酢に使ってるリンゴ酢入れてみたけど
超しっとり〜でキレイな肌になってびっくり!
- 465 :メイク魂ななしさん:02/02/23 17:38 ID:r9kaGQ88
- 100円のはとむぎ化粧水でガサガサになった肌が
精製水+ラベンダーEO+グリセリンの化粧水で
一日でふくふくすべすべに戻ったよ(泣笑)
- 466 :メイク魂ななしさん:02/02/23 19:26 ID:j888bVBu
- >>463
レッドターキーオイルはどちらで手に入るのでしょうか?
検索しても出てこないので。。。
- 467 :466さんへ:02/02/24 20:53 ID:tUueiIO4
- 手作りコスメサイト
★Handmade Cosmetic★
ttp://homepage2.nifty.com/sekken/cosmetic.htm
・・に「材料を購入できる店舗」がリンクしてあります。
何軒か取り扱ってるので、ご覧になってみてください^^
- 468 :メイク魂ななしさん:02/02/25 01:02 ID:IE23WyP0
- >>464さんが、アルコールフリーでつくられた
卵の殻チャン化粧水のレシピキボンヌで〜すう!!!
- 469 :メイク魂ななしさん:02/02/25 11:53 ID:qCLrkSq/
- ターキーレッドオイルはそのままだとねっとりさ強なので
グレープシードオイルで少し薄めて、カオリンを入れて
クレンジングオイルにしています。
カオリン、グレープシードオイルが放っておくと分離するので
使う度にシェイクしないとダメですが、お風呂に入る時に使って
そのまま洗い流せるので良いですよ。
ちなみに私は海外通販でターキーレッドオイルを手に入れました。
- 470 :メイク魂ななしさん:02/02/25 21:23 ID:7Ax3v3h8
- 質問なのですが、アルコールをとばしてから、化粧水として
使ってる方、前のレスの方でいらっしゃったと思いますが、
どうやってとばされてますか?
私は今日、泡盛で抽出したユキノシタとかとかを化粧水に
したのですが、いつもは精製水でうすめてるけど、今回は
買い忘れてそのまま原液をまぜました・・・お酒自体35%くらい
のアルコール度なので、なべに水をひいて、びんをいれて沸騰
させましたが、よく考えればあつかんってあるし、、これでアルコール
とぶのかなあと思ったのです。
- 471 :メイク魂ななしさん:02/02/26 22:51 ID:WHXeP6kf
- >469
とっても参考になりました!
自分は、温泉水と乳化させようとか考えてたんですけど、
混ぜてシェイクする方が絶対楽ですね(笑 この方法でやってみます。
カオリンって粘土ですよね。ガスールを粉々に砕いて入れるのはダメ
でしょうか。よかったらカオリンの種類を教えてくださいm(__)m
- 472 :メイク魂ななしさん:02/02/28 06:44 ID:3cKdvGoj
- >>464さん
>>468さん
私も卵の薄皮化粧水を作ってるんだけど
アルコール35%以上の物で抽出しないと成分が出てこないと
聞いたのだけど?アルコールフリーで作れるなら
教えて頂きたいです。
あと、手作りハンドクリーム作っている方いらっしゃいませんか?
宜しければ作り方教えてください
- 473 :メイク魂ななしさん:02/02/28 19:00 ID:2ojzEdsS
- >>472
BGはどうでしょうか?
普通はBG40パーセント+精製水60パーセントで抽出するようですが、
50パーセントずつでやってみるとか。
成分が抽出しにくいものは、抽出剤の濃度を上げるといい・・・
ってもんでもないのかなぁ?
詳しい方、いらっしゃいませんか〜?
- 474 :466:02/02/28 22:59 ID:gaQC1SpF
- >>467
>>469
遅レスですが、情報ありがとうございました!
- 475 :472:02/03/01 05:32 ID:0q1RKuVa
- >>473さん
情報ありがとうございました。
で、厨房な質問なんですけど。。。
BGって何ですか?過去スレ読んでも解らなかったのです。
ホントゴメンナサイ。
- 476 :メイク魂ななしさん:02/03/01 10:34 ID:TFaIf+Ny
- BG=1,3ブチレングリコール
- 477 :メイク魂ななしさん:02/03/01 14:54 ID:SJd2dYkH
- >>475
名前は476さんが書いてくれてる通りです。
アルコールフリーで作りたいので使っています。
↓にありました。
いまじん ttp://www.eco-imagine.com/
サンテ ttp://www.bs-cosme.co.jp/
私も卵の薄皮、やってみようかな♪
- 478 :メイク魂ななしさん:02/03/01 19:45 ID:VfllvRyG
- ターキーレッドオイル、すんごい目に染みるので、
夏のボディ用日焼け止め落としとしてしか使ってなかったけど、
469さんのレシピだととても良さげですね。クレイを入れるのか。
早速やってみようっと。
- 479 :469:02/03/02 00:21 ID:FtMoQ9VA
- >471
遅レスでごめんなさい。
使ったカオリンは、生活の木で購入した白いカオリンです。
表記はカオリンとだけしか書いてないので、種類としては
多分ホワイトカオリン(そのまま 笑)だと思います。
カオリン以外のクレイでも、大丈夫だったのでガスールでも
汚れを吸着するのでOKだと思いますよ。
- 480 :メイク魂ななしさん:02/03/02 00:36 ID:Q6mYTpvy
- やっぱいいミツロウとか使うと、いいものになるのかね。
@コスメでナイアードのビーワックスリップクリームの
評価が良かったから、どんな配合かな〜って見てみたら
「みつろう、サンフラワーオイル、くすの木の精油」
の至ってシンプルな配合なんだもの。
アボガドオイル、シアバタ−、ビタミンEオイルも入れてる
私のリップクリーム、確かにしっとりはするけど
もうちょっとシンプルな配合にしたいなあ、って思ってたんだよね。
ミツロウ多めにして作ってみようかな。
- 481 :472:02/03/02 00:41 ID:FMOhomW8
- >>476>>477さん
ありがとうございます。
477さんの貼ってくれたサイト行って見ました
私が注文していたエッセンシャルオイルのHPが閉鎖してしまったので
それも助かりました。
卵の皮の化粧水は凄くお気に入りなんですけど
アルコールに弱い肌なのでそれがチョット困ってました。
今度アルコールフリーの物を作って見ようと思います。
- 482 :メイク魂ななしさん:02/03/02 00:45 ID:Q6mYTpvy
- 卵の皮のからは
ヒアルロンサンが抽出されるんですか?
- 483 :472:02/03/02 00:56 ID:FMOhomW8
- >>482さん
そうみたい。
あと私の作っている物は昆布とくちなしの実をいれる方法です。
くちなし→実の色素クロチンがくすみを取り除き抗菌作用ある
昆布→浸透力が、肌への浸透性を高めてくれる
との事なんです
あとクロチンは紫外線防止の作用もあるらしいですよ
- 484 :メイク魂ななしさん:02/03/02 05:41 ID:K9JFq9rT
- 昆布の意味がよく分からないですね。
- 485 :メイク魂ななしさん:02/03/02 09:18 ID:H0jbZWvQ
- >483
ありがとう。
昆布は、ミネラル分とかなのかな。
くちなしを入れるというのは初めて聞きました。
- 486 :メイク魂ななしさん:02/03/03 15:59 ID:3DlYnn6W
- 卵の美顔水って2種類有りますよね。
アルコール使うのと使わないのと。
私はノンアルコールのを以前使っていて
お肌の調子、コストパフォーマンス、作りやすさ
すべて申し分なかったのですが・・・サルモネラ菌が
心配で最近作っていないです。
皆さんどのような対策をされてますか?
レシピは前々スレの242番にあります。
- 487 :メイク魂ななしさん:02/03/03 19:42 ID:KVxS+FG6
- サルモネラ菌・・・
あー、全然気にしてなかった。
この菌は卵の殻に付いているのですか?
薄皮だけ使う化粧水でも心配がありますか?
- 488 :メイク魂ななしさん:02/03/04 04:00 ID:JsRqPK54
- デオドラントコンテナーなるものが売ってるところ知ってます?
- 489 :メイク魂ななしさん:02/03/04 05:25 ID:Ch9seG4E
- まーサルモネラに限らず手作りものは
出来るだけ早く使わないとヤバイよね。
- 490 :メイク魂ななしさん:02/03/04 06:23 ID:A53DYtBa
- サルモネラ菌って卵の殻の外側に付いてるんじゃなかったけ?
ニワトリの糞から感染するって聞いたけど?
私は卵は「卵ぶっ掛けご飯」が好きなので
無菌卵なる物をいつも使っているからその薄皮を使用しています。
知り合いの50代中半の人が「手作り卵の薄皮化粧水」を
長年愛用してるのですがそりゃ〜もう!プリプリの肌で
20代と言われても解らない程の肌なんです。
それを見て使用してるのですが只冬はチョット保湿力に欠けるような?
この化粧水を基に乳液を作ってみたいのですが
HPでは化粧水+ひまわりオイル+乳化剤で出来るみたいですが
乳化剤の原料を見たらなんか肌に悪いような気がする
どなたか乳液を作った方で良い方法が有ったら教えて下さいませ。
- 491 :メイク魂ななしさん:02/03/07 02:11 ID:4Bbc4CeF
- 乳化させなきゃ乳液とは言えないんじゃなけか?
- 492 :メイク魂ななしさん :02/03/08 17:30 ID:OJVwZmcl
- 乳化剤として、レシチン(大豆からとれるらしい)をつかっています。私は顆粒状の
ものを健康食品などを取り扱っているおみせで購入しました。小量を水で解いて、そこ
にオイルを入れると乳化されるようですよ。
- 493 :メイク魂ななしさん:02/03/09 04:00 ID:d7JAquik
- >>492さん
ありがとうございます!
レシチンって化粧品の中によく入っているやつだよね?
明日薬局に行って見ます。
- 494 :メイク魂ななしさん:02/03/09 07:44 ID:C4SjyArl
- レシチンも立派な乳化剤の原料な訳ですが。
- 495 :メイク魂ななしさん:02/03/09 11:56 ID:Pt7MISkB
- >>494
強い合成界面活性剤よりはましってことじゃないの?
- 496 :メイク魂ななしさん:02/03/10 02:38 ID:iZ9TtVzg
- 植物由来のワックスじゃ嫌なの?
- 497 :メイク魂ななしさん:02/03/12 18:06 ID:cmgHKwjb
- 下がっている。悲しい〜
皆さん作ってないのかな?
シーラボのアクアゲルぽいものを作ってみたい。
ゲル基材が問題・・・。キサンガムは私に合わないような気がするし、
ゆるいゼラチンで作ってみようかな?と思ったけど、ゼラチンはやっぱりパック向けなのかな。
海草由来のガムに興味があるけど、海外通販になりそう。寒天で代用できるかな。
検索して見つけた「ミネラルジェル」はシリコンで出来ていた。
うーーん。
- 498 :メイク魂ななしさん:02/03/12 21:03 ID:TMEgr+7E
- 沈丁花が咲きはじめた。
あんな風な香りの化粧品を作れないものか…
- 499 :メイク魂ななしさん:02/03/12 21:38 ID:yYHTaHEV
- >470
エタノールの沸点は約78℃なので、軽く沸騰させれば十分とぶと思われ。
お酒の熱燗も↑の原理で普通のものよりアルコールがとんでる(薄くなってる)
んだって・・・
- 500 :メイク魂ななしさん:02/03/16 08:09 ID:Qhf39Fag
- 「手づくりの化粧水と石けん」という本を買ったのですが、
これいいよ、初心者から慣れた人までおすすめ。
写真も多いし、オイルとか材料の写真付き紹介が充実してて
肌質別に手づくり化粧品のレシピがラインで紹介されている。
ハーブ、クレイ、生薬化粧水のことも載ってるし。
今までの手づくり化粧品本の中でいちばん気に入ったよ。
おしむらくは他のデザインが手づくり化粧品本に比べてイマイチ垢抜けないことかな。
実用書としては充分だけどサ。
- 501 :メイク魂ななしさん:02/03/17 13:24 ID:bgPjLF9Z
- ↑
同感。内容は自分で判断して、実行すれば楽しい本だよね。
ただ、ちょっとだダサ・・・・。
- 502 :メイク魂ななしさん:02/03/17 13:37 ID:dMUanibI
- http://images.amazon.com/images/P/4415018637.09.MZZZZZZZ.jpg
この本ですね
- 503 :500:02/03/17 14:03 ID:C+M4+Vpw
- >502 そうです。
- 504 :メイク魂ななしさん:02/03/19 05:41 ID:D1avLAXm
- 今更ながらtao本見てリンゴ化粧水作った。
簡単すぎて嬉しい。いい香り〜。次は緑茶の化粧水を作る予定。
- 505 :メイク魂ななしさん:02/03/19 21:49 ID:1cm94HCk
- >497
アクアコラーゲンジェルはコーンスターチだって聞いたことあるけど?
(このスレだったっけ?よく覚えていない)
なんかコーンスターチって表示するのが厭で医薬部外品にしたとかどーとか。
でもコーンスターチで作ったらいまいちな感じだった。
手作り系で「ぐいぐい」と肌に入っていく保湿はできないのかなぁ〜
- 506 :メイク魂ななしさん:02/03/19 23:17 ID:xXtzzDTn
- ttp://www7.plala.or.jp/ryutakun/kenko_zenseibun.htm#dr.ci:labo
ここにアクアゲルの全成分があります。
カルボマーというのがジェル基材では?
コーンスターチで作ったら保存料入れなきゃもたない気がするよ・・・?
- 507 :メイク魂ななしさん:02/03/20 09:28 ID:q2j8ssIU
- 保湿目的で入れるグリセリンを原液のまま
シワにぬったらきくかなぁ。
- 508 :メイク魂ななしさん:02/03/20 09:31 ID:hx84DCYX
- >507
グリセリンって、高濃度だとよけい乾燥するんじゃなかった?
- 509 :メイク魂ななしさん:02/03/20 16:15 ID:mDcRNz3M
- >>460
遅いレスですが・・・
生薬化粧水で染まるというより、化粧水の色がそのまま自分の肌の色に重なるので、
色の濃いもの(ユキノシタやボタンピ)は夜用にしています。
やはり茶色い顔に見えます。洗えば落ちるけど。
朝は比較的色の薄いソウハクヒ、シャクヤク、トウキ、カモミールなどを使ってます。
私も喜び勇んであれこれ抽出しましたw。
自分一人ではとても使い切れない量ので、家族にも使うように強要してます。
- 510 :メイク魂ななしさん:02/03/20 16:58 ID:TiimLF6I
- グリセリンを原液のままというのは疑問です。
ごく少量でも効果あるし、濃度が高いと皮膚がつっぱったような感じになるようですよ。
それに刺激も強くなるし、原液をつけたいならヒアルロン酸とかのほうがいいよ。
- 511 :メイク魂ななしさん:02/03/22 00:11 ID:LLi6hpKl
- グリセリンは水分を皮膚表面に集めるんじゃなかったっけ?
- 512 :かをる@ネカマ:02/03/22 00:21 ID:tbN3cq+I
- すっごくお久しぶりです。
年明けからいそがしくって来れなかったの〜。
取りあえず近況。
ゆずの種化粧水、もうとっくに頃合いなのに小分け瓶が無くって使えない・・・・。
なまごろしよ〜。
- 513 :こぴぺ:02/03/22 00:31 ID:A5YSBwzO
- グリセリンが化粧品に使用される理由は、体温では蒸発
しにくいので、皮膚表面に乾かない潤いを与え、角質層
を澄明に柔らかにし、皮膚の乾燥や荒れを防ぐききめが
ある。またグリセリンは吸湿性が強いので、濃厚なもの
を皮膚に塗れば、表面の水分を吸収し炎症を起こす恐れ
がある。荒れた皮膚には30〜40%の濃度までは用いて
もよいが、それ以上の濃度のものは、化粧用としては刺激
が強すぎて有害である。化粧水には10%くらいまでが
限度で4〜5%が多い。
- 514 :メイク魂ななしさん:02/03/22 00:57 ID:0RbamsHV
- >512
ひゃ〜!お帰りなさい〜!
- 515 :メイク魂ななしさん:02/03/22 00:58 ID:mimTR9tE
- ユキノシタで、コメドなおるって聞きました。
手作り難しくないですか?
肌は、少し荒れやすく、赤ら顔だけどユキノシタ
平気ですか?なんか、ピーリング効果あるから
皮膚薄い人はむいてないと聞きました。
いろいろ教えてください。
- 516 :メイク魂ななしさん:02/03/22 01:02 ID:VZKg9dEB
- うひゃ〜、かをる姉さん〜!お久しぶり〜!
ウレスイ〜!
- 517 :メイク魂ななしさん:02/03/22 01:06 ID:mimTR9tE
- マジで知りたい
- 518 :メイク魂ななしさん:02/03/22 02:21 ID:ikJI7j5K
- 調べれ。
- 519 :メイク魂ななしさん:02/03/22 03:19 ID:u87W+cM/
- いじわるぅぅぅぅ
- 520 :メイク魂ななしさん:02/03/22 11:24 ID:VQ6zgKeD
- きゃあ〜♪
かをる姐さんお待ちしてましたわ〜♪
- 521 :メイク魂ななしさん:02/03/22 14:37 ID:CPbid5yo
- >グリセリン
適度な濃度ならいいけど、濃すぎると逆に液体が皮膚表面で乾いて、膜をはった状態になるらしい。
だから突っ張った感じになるのだよ。
- 522 :メイク魂ななしさん:02/03/22 21:18 ID:Htim6vwU
- かおるおねーさまーマンセー!
最近つまんなくて見てなかったけど、戻ってきてくれてうれしー!
- 523 :かをる@ネカマ:02/03/22 23:55 ID:jYe0f3v/
- わあ、なんか母校に帰って来たみたいでうれしいわ。
「あんた、ダレ?」って人ばかりかな、と思ってたのよ。
さて、>>515さん、端的に言うと大丈夫かどうかはやってみないとわからないわ。
あなたの皮膚がどの位薄いのか、あなたのユキノシタのピーリング効果がどの位か、
あなた以上にきちんと認識できる人は居ないと思うの。
皮膚の薄い人がピ−リング系を絶対やっちゃいけないかと言うとそうでもないの。
肌の強さというのは程度問題だから、普通の人が毎日やっても大丈夫な物を
一日おきや週一にしたり、敏感な時期だけ避けたり頻度で調整すれば
結構色々な物にトライできるわ。
ただ、自分なりのペースを掴むのは結構気の長い話だから無理は禁物ね。
ここで紹介されている手作り物は大概簡単な物だから安心して。
梅酒やフルーチェを作るくらいと思えば気楽にチャレンジして貰えるかしら?
でも手作りコスメの一番の楽しみは「自分で」作って「自分で」使える事。
ハマると用途も考えずに多数の保存瓶を押入に抱えるようになるのよ。
この地獄に、いえ、秘めやかな楽しみにおいでませ、あなたも。
楽しいわよ。
でもこめどは甘い物と夜更かしが一番影響すると思うのよ。経験上。
- 524 :メイク魂ななしさん:02/03/23 00:54 ID:hejuHLLI
- かをる姉さま、今年になって初めて肌が乾燥するというのがどういうことか知りました。
庭にアロエが沢山あるのでこれで化粧水を作りたいのですが、これってどうやって使えばいいのでしょうか?
教えてください。
- 525 :515:02/03/23 01:01 ID:0v9xzuUf
- かをるサンありがとうです。
簡単なものから試してみますわ。
- 526 :メイク魂ななしさん:02/03/24 18:53 ID:rgdlDt+a
- 絶版になってた高村ヒヨリの本「ハーバルビューティー」が
加筆改稿されて「幸せの手づくりコスメ」というタイトルになって出てるね。
文字ばっかりだけど、浅く広くハーブ&アロマのことが載っててそこそこ参考になったよ。
- 527 :メイク魂ななしさん:02/03/26 19:34 ID:Xid9/h/N
- 甘い味のリップクリームが作りたい。
と思ってついつい蜂蜜入れすぎて分離。
全然甘くない部分と、もろ蜂蜜の部分が出来てしまった・・・
砂糖でも混ぜない限りだめなのか・・・?
グリセリン入れようかな
- 528 :メイク魂ななしさん:02/03/27 09:39 ID:J+lThO1a
- >527
ココアバターはいかが?
- 529 :メイク魂ななしさん:02/03/27 23:36 ID:grCj2zhm
- 一生懸命育てたアロエがなぜか粘らない・・・。
キダチアロエのはずなんだが、葉は寸詰まりのずんぐりむっくり。
鬱だ。
- 530 :かをる@ネカマ:02/03/27 23:42 ID:82jmPryO
- 亀レスごめんなさい、>>524 さん、それはアロエ化粧水の作り方でいいのかしら?
それならいくつかあるわ。
一番簡単なのはアロエの中のぶりぶりをそのまま顔に塗ること。
ただそれでは刺激が強いし、突っ張り感が残ることもあるし、
女の子のお化粧前にはちょっと使いづらいかも知れないわね。
他の作り方は、
1その絞り汁をお水で薄めてレモン汁やグリセリンを加える、
2絞り汁をお手持ちの化粧水に加える、
3アロエ酒を作ってそれにレモン汁やグリセリンを加える、
などよ。
1は作ってすぐ使えるけど日持ちがしないの。2は衛生を保つのがちょっと難しいわ。
3は出来上がるのに1ヶ月ほどかかるの。それぞれ一長一短ね。
あなたのライフスタイルに合わせて選んでね。
でも今年急に乾燥なんて何か生活の変化でもあったのかしら?
進学、就職、結婚、引っ越しなどで環境が変わったのならば
体調などにも影響が出ていないかちょっと心配よ。
乾燥肌はにんじんかカボチャを毎日食べてね。体の中からのケアは美肌の近道よ。
忙しくても週に1回はゆっくりお風呂につかってね。
ただアロエは薬効が顕著で即効性がある分刺激が強いのが難点ね。
かくいう私も乾燥敏感肌でアロエにかぶれるの。特にキダチアロエの外皮に。
だからいつもベラの内部だけを使うようにしているわ。
524 さんのお庭のアロエがお肌に合うといいわね。
- 531 :キグナスタクヤ:02/03/27 23:44 ID:J3VEd+gM
- ネカマ死っっっねーーーーーー
- 532 :メイク魂ななしさん:02/03/28 00:19 ID:1coy02gt
- >>530
スレと全然関係ないんだけど、なんか文章を読んだだけで
癒されるようなこの女っぷり…ここでファンが多いのも
うなずけた…私も惚れそうになるっす…
ネカマとか関係なくなんとなく
なんか女ならこういう女にならなきゃ、とか文章に理想をみてしまったよ…
(関係ないけど岡崎京子の「Pink」に出てきたオカマねいさん
思い出してしまったよ)
>>531 タクヤしね
皆様スレチガイ失礼。
- 533 :メイク魂ななしさん:02/03/28 00:20 ID:1coy02gt
- >>532
ああ、Pinkでなく「ハッピィハウス」だった…
- 534 :524:02/03/28 01:08 ID:/FNLYsOJ
- かおる姉さまありがとうございます。
体調の心配までしていただいて(涙
突然乾燥肌になったのは何ででしょう。
(ストレスは確かにあるんですけれど。)
とりあえず、アロエのアルコール漬けを作ってみます。
かおる姉さまありがとうございました。
>>531 消えろ
>532 禿同。かおる姉さまの女っぷりにほれています。
いや、男でもかまいません。きっと素敵な方なのだと思います。
- 535 :メイク魂ななしさん:02/03/28 23:02 ID:cA6YkQ5T
- かをる姉さまが帰ってきて、このスレ覗くの楽しみになったYO
いま、ウオッカにローズマリー漬け込んでます。
一週間後、何をつくろうか今から楽しみだYO
- 536 :メイク魂ななしさん:02/03/28 23:08 ID:l8qcVV6T
- ウイッチヘーゼルにハーブ漬けてみましたが、
私には合わなかった。
自分に合う化粧水ってむずかしー。
- 537 :524:02/03/29 00:40 ID:BDqFB3iV
- かをる姉さま、とりあえず1の化粧水をチョットだけ作って使ってみました。
肌がつるつるすべすべでふんわりしてとてもよかったので
日本酒にアロエを漬け込んでみました。
出来上がりが楽しみです〜。
- 538 :メイク魂ななしさん:02/03/29 14:52 ID:4+r8XBZ+
- かをる姉さまだぁ〜〜。おかえりなさいませ。
今年はアロエを使って化粧水を作ろうと思っていたので、
とっても参考になりました。
キダチアロエよりアロエベラのほうがマイルドなんでしょうか?
キダチアロエの鉢しか売っていなかったので、
それを使おうと思っているのです。
ベランダで、アロエ君は日向ぼっこ中です。
- 539 :かをる@ネカマ:02/03/30 00:32 ID:p3Bcj8Hh
- 529さん、キダチは粘らないわよっ、いつまで待っても!
でもずんぐりむっくりって・・・?
もし白い点々があったらそれはもしかしたら「不夜城」では・・・ないかしら・・・?
私も定かではないので観葉植物の本で確認してみて欲しいわ。
例え不夜城でもちゃんと薬効はあるから安心してね。
ずんぐりむっくり・・・気になるわ・・・。
532さん、ありがと。でも「しね」はおよしになって(w
きっとあなたには似合わない言葉だと思うの。でもかばってくれてありがとう。
535さん、楽しみね。ウォッカで抽出すると色んな物に使えて便利よね。
でも度数の高い物には気を付けて。
火がつくだけでなく布地の染料を落としてしまうの。
私はスピリタスでEOを溶かしてお洗濯に使ったのだけど
オリーブグリーンの綿ニットのカーディガンがまだらピンクに・・・・。
悲しい思い出よ。
536さん、何を漬け込んだのかしら?私は緑茶はいいけど紅茶が駄目なの。
コレばっかりはやってみないと判らないのよね〜。それが楽しいんだけど〜。
524 さん、お肌が少しでも楽になって良かったわね。
生活の変化に心当たりが無いのなら季節的な物かも知れないわね。
春先は一年中で一番肌トラブルが多いのよ。
人によって乾燥したり油っぽくなったりぶつぶつが出たり様々だけど、
去年はなんともなかったのに今年だけ!って人も結構多いのよ。
もし気候が原因ならあまり気に病まないようにね。
それと一番大事なのは今は沢山の化粧品を試したりしないでね。
例え手作りでもおニューのアイテムは2週間に1品までにして慎重にね。
538さん、ただいま〜。
ん〜私にはベラの方がかぶれにくいけど、人によって違うと思うわ。
でも吹き出物の治りはキダチの方が良かったからやっぱり刺激も強いかも。
不安なら皮をむいて使ったらいかがかしら?
- 540 :かをる@ネカマ:02/03/30 00:34 ID:p3Bcj8Hh
- 長くてごめんなさいね・・・。
- 541 :メイク魂ななしさん:02/03/30 04:14 ID:B1sgWGpJ
- 噂のかをるお姉さまだ!
いきなりお聞きしたい事があるのですが…。
手作り乳液を作ろうとしてまして
ここで乳化剤は「レシチン」が良いと聞いたのですが
オイルは何がお勧めですか?
私は皮膚が薄くて弱い混合肌なのですがホホバオイルなんてイイですか?
- 542 :メイク魂ななしさん :02/03/31 00:44 ID:+ZPfJ6fr
- かをるお姉さまだ!おかえりなさいませ。
変わらぬ優しいレスに涙が出てしまいそうです。
このスレで知った花梨化粧水を使っているのですが(好調です)
アロエ化粧水も試してみたくなりましたよ。
ところで、キグナスタクヤさんはまだ居るのかな?
人生辛けりゃお茶飲めよ、という言葉もあるので
お茶飲んでまたーりしてくださいね。
- 543 :メイク魂ななしさん:02/03/31 02:38 ID:rIg0iOrA
- age
- 544 :メイク魂ななしさん:02/03/31 21:38 ID:sjROCyam
- えぇっ!キダチアロエは粘らないのですか・・・。
不夜城っていうのもあるんですね。調べてみます。
本当にずんぐりむっくりなんですよ(笑)
キダチアロエみたいにすらーっとした葉じゃなくて幅広で短いの。うーん。
- 545 :メイク魂ななしさん:02/03/31 22:31 ID:sjROCyam
- 544です。かおるねぇさますごい!
検索してみたら、まさに不夜城でした!
薬効はかなり高いみたいですね。
増やすのも簡単みたいだし、一鉢だけもらったので頑張って育てます〜。
- 546 :メイク魂ななしさん:02/03/31 22:36 ID:mYPs4Fds
- ここは、いろいろ勉強になりますね。
最近、おでこのニキビに悩ませられてるんですが、
EOのラベンダーを直につけてみたら、私には、ぜんぜん効果なし。なにか
他にないかと模索中です。こんなの効いたってのあります?
- 547 :メイク魂ななしさん:02/03/31 23:22 ID:sjROCyam
- 私は自作石鹸に変えてから整理前に甘いものを暴食しなければニキビで無くなった。
で、整理前に必ず食べたくなるチョコレートをやめたら本当に無くなったので
食べるものを変えるほうが効果あると思う。
やっぱり体内に原因があるから出るのだから。
玄米を食べ初めて、更に麦やら餅キビやらも混ぜるようになったら
繊維質やビタミンが多いせいかほとんど無くなった。
出ちゃったものをどうこうするよりも、油・糖質をカットです。ダイエットにもなります。
- 548 :メイク魂ななしさん:02/04/01 18:54 ID:rOTf8Iy0
- >546
私も手作りの竹炭せっけんと生薬化粧水に変えて
からオデコのニキビは良くなりました。
でも、あごの周りの白ニキビはなかなか良くならず、
食事で治しました。547さんと同じようなカンジで、
あとヨーグルトを1パック毎日(無糖のデカイの)
そうしてるうちに色も白くなったと言われますし
艶肌になりましたよ!
ただ、鼻のりっぱな角栓ばかりは良くなりません。
クレイパックも効果薄し・・。こっちのほうをなにか
手作りか自然な方法、食べ物などで目立たなくする
方法をどなたかご存知で無いでしょうか?
- 549 :かをる@ネカマ:02/04/01 23:02 ID:40WUS41j
- 541さん、ホホバオイルは安定性が高くお肌を柔らかくしてくれるから乳液にも
とってもイイわよ。
ただ、お肌が弱いのなら劣化しないようコマメに作ってね。
乳化したものはいたみが早いのよ。
殺菌効果のあるエッセンシャルオイルを入れるのも手ね。
542さん、ただいま〜。かりん・・・。きになってたのよね。
外用効果について調べるって言って全然見つからず、そうこうしているうちに
皆さんからの詳しいレスが沢山来ていたのよね・・・・。
お肌にあって良かったわね。かりんは香りも好きよ。かじると渋いけど・・・。
544さん、解決して良かったわ〜。
今はちんまり可愛くても繁殖したら使い放題よ〜。
546さん、私はニキビが出来たらアロエのぶりぶりを張り付けてるわ。
他はローズマリーの化粧水は毛穴を引き締めて清潔にしてくれるので
使っているうちにニキビが出来にくいお肌になるわ。
肌荒れが一時的な物なら保湿をいつもより丁寧にね。
後から次々とニキビが出来るのなら、547さんの言う通り
内面からの問題を見直してみてね。
548さん、良くある事だけどあごとおでこのニキビの原因が別々だったのね。
多分おでこは外因性、あごは内因性だったのね。
口の周りは胃腸の荒れから来ることが多いからヨーグルトがぴったり効いたんだわ。
鼻のかくせん・・・・、お肉を控えると毛穴は閉じてくるわよ。
さて、端末が入院するのでしばらく来られませんが皆様お元気で〜。
- 550 :541:02/04/01 23:37 ID:WVRzg/dh
- かをるお姉さま厨房な質問にお答えありがとう!
エッセンシャルオイルも今勉強中なので
殺菌効果の有るもの探して入れて見ます。
退院したらまたご教授お願いいたしますね。
- 551 :メイク魂ななしさん:02/04/01 23:38 ID:rOTf8Iy0
- 548です!カヲル姐さん!ありがとうございます。
そうなんだ!玄米食べてもヨーグルト食べても
はっきりしっかり肉食でした、私。
朝昼晩肉・・・・(;^_^A
明日から魚に変えてみます!!!!
- 552 :メイク魂ななしさん:02/04/02 00:22 ID:+ozwtwAg
- 546です。
こちらで何かとみんなに人気のかをるお姉さま親切なお答えを
ありがとうございます。アロエって生のアロエですよね?
何アロエとか種類あるんですかね?
>548さん、生薬化粧水は、何の成分のものなんですか?
生薬って、アルコール抽出したものを薄めて使いますよね?
アルコール大丈夫かなーって思ってまだ、試してないんですよね。
とりあえず、ローズマリーの化粧水とヨーグルト作戦でがんばってみます。
- 553 :メイク魂ななしさん:02/04/02 11:10 ID:wV7hMo2B
- かをる姐さんマンセー!とか言ってる信者、イタイなーって思ってた。
↓
このスレ、1から全部読んでみた。4日がかり。
↓
・・・今じゃ私も、まじで「かをる姐さんマンセー!」・・・
花梨化粧水(去年収穫した種がワインボトル一本分ある)作ってみようっと。
>542
「人生辛けりゃお茶飲めよ」がツボりました。
なんか(・∀・)イイ!言葉だな〜。座右の銘にケテーイ。
- 554 :メイク魂ななしさん:02/04/02 20:43 ID:odoBcD7p
- かをる姐さんはただのネカマではなくて、
女性より女性らしい博識の心やさしきネカマです。
またしばらく会えないのかー。寂しいー。
素のまま(男)のままで来ても歓迎。
かをる姐さまみたいな彼氏がいて、手づくり化粧品を二人で使えたらいいのに。
今の彼氏はそういうの全く無関心で、説明してもふーんってかんじ。
- 555 :メイク魂ななしさん:02/04/02 20:49 ID:qLKriEQj
- http://freehome.kakiko.com/tuk/sara.htm
- 556 :メイク魂ななしさん:02/04/02 21:26 ID:I0l2gVXi
- >554
ストレートの男にそれを求めちゃいかんぜよ。
解り会えないから分かち合えるみたいな(意味不明
解り過ぎるとケンカの種になるって感じだよ。
- 557 :548:02/04/02 21:33 ID:SZX9R9Mv
- >552さん
私が使ってる生薬の化粧水はユキノシタ・
シャクヤク・ヨクイニン・シコンのBG抽出です。
この組み合わせが私に合ったので・・・。
アルコール(ウォッカ)抽出のものは肌が乾燥
したりヒリついたりしたのでBGにしました。
エキスのベースを10%になるように精製水で
薄めてベタインを添加してます。
参考にしたのはしんちゃんさんのサイトです。
- 558 :u:02/04/02 21:34 ID:98IFaA65
- ----------------------------------------------------------
http://315.teacup.com/asocokit/bbs
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
----------------------------------------------------------
- 559 :554:02/04/03 16:39 ID:9idQqxox
- 556
え?だってネカマってことは、実は素はストレートってことじゃないの?
「ネカマ=ネット上だけで女性の振りする人」だと思ってたんだけど
リアルニューハーフさんも含まれるのかしら。
- 560 :553:02/04/03 17:03 ID:dcwXaSgU
- このスレを4日がかりで、って書いちゃった・・・
前々スレから全部読みましたって意味でした。
かをる姐さーん(のPC)、カムバーッキ!
で、1つ教えてチャソです。スマソです。
とろみのある化粧水(花梨、ゆず種etc)をスプレーとして使いたい時、
精製水で薄めて、冷蔵庫で保存すれば良いのでしょうか?
とろみがある=スプレー容器が詰まりそうなので、薄めても大丈夫かなと。
- 561 :メイク魂ななしさん:02/04/03 23:59 ID:w6FbOFrw
- >560
わたしも知りたいです!!
やっぱり薄めるしかないのかなあ。なるべく効果の高い?濃さのままで使いたいんだけど。
マダムshabadaの化粧水をレシピ通りに作ってるんですけど、ガラスのスプレーボトルが詰まって詰まって困ってます。
作り方にはガラス製のアトマイザー容器に保存って書いてあるのになあ?
みなさんは手作り化粧水をどんな容器に保存してますか。
微妙に主旨のずれたこと書いてしまってごめんなさいね>560さん
- 562 :メイク魂ななしさん:02/04/04 10:25 ID:0c561eQ7
- ポンプタイプの容器はどう?
粘度が高くても結構使えるし、やっぱり直接手は触れないし。
- 563 :560:02/04/04 12:51 ID:Mvrwf37r
- >562さん、ありがとうございます。
ポンプタイプ、気が付きませんでした・・・。
今度、探して買ってみますね。
それとは別に、会社での化粧直し用にスプレー容器が使えればなーと
思ったんですよ。
もちろん保存は会社の冷蔵庫で(w
窓が開かない構造のビルなので、超乾燥するんです。
スプレーとして使いたいなら、とろみのない化粧水でやった方がいいかも
知れませんね。
林檎とか緑茶のとか(それでも詰まるのかな・・・)。
なにはともあれ、いっちょ試してみるとします!
- 564 :メイク魂ななしさん:02/04/06 02:21 ID:+wVGTSvM
- 質問です!
初めて洗顔せっけんを作りたいんですけど
材料にローズクレイをつかってみたいんですが
さんざんネットで検索しまくったんですけど、扱ってる店が
見つからないんです。知ってる人いたら教えてください!!!!
- 565 :ネロリ:02/04/06 08:32 ID:VzP9HIlp
- >564さん
ご自分で石鹸作るんですね、すばらしい!
ネット販売で良ければここなんていかがですか?
http://www.twin.ne.jp/%7Eaplac/aroma/aromsale/claysale.html
http://www.tackletex.com/
- 566 :メイク魂ななしさん:02/04/06 09:08 ID:j6dXodLV
- >560さん
スプレー容器、結構つまりますよね。
わたしは会社ではベタインを使って作るさらっとした化粧水を置いています。
これなら日持ちもけっこうするし、つまらないし。
最近はフローラルウォーターが気に入っています。
- 567 :561:02/04/06 09:20 ID:eD+ZKK8s
- >562-563
わたしはクレンジング用のオイルをポンプ式のに入れています。100円のボトルだけど、とても使いやすいです。
夏は焼けやすい首や肩にも化粧水シューしたいから、やっぱりスプレーがいいなあ。詰まりにくいスプレーってのがあるのかな。
もひとつ、無印のスプレーは霧がこまかーーくておすすめです。化粧水は詰まるけど(煮沸もできないし)
精製水+エッセンシャルオイルを入れて寝ぐせ直しにつかってます。いいかんじ。シュッ
- 568 :メイク魂ななしさん:02/04/07 04:49 ID:Nb/PiD0P
- ttp://www.rakuten.co.jp/pinoa/
激しくキシュツだが・・・やっぱり(・∀・)イイ!
- 569 :メイク魂ななしさん:02/04/07 09:29 ID:GsMOR2rL
- ガイシュツかもしれませんが、
アユーラのメディテーションバスのようなお湯に入れると白くなる入浴剤、
作れますか?
- 570 :メイク魂ななしさん:02/04/08 02:19 ID:AQRLzf4a
- >569
ちょっとスレの流れを読んでみましょうね。
- 571 :メイク魂ななしさん:02/04/08 13:47 ID:PQfVXUYw
- まあまあ(;´∀`)
アユーラの入浴剤って使ったことないんですけど、粉のスキムミルクとハーブをすりつぶして
洗濯ネットに入れた入浴剤は白く濁ったかんじになりましたよ。本で見たレシピです。
米ぬか とか、酒かす とかもいいかもしれないですよね。
楽天のぴのあ、ガラスの化粧水ボトルもう何種類かあればいいいですね。30mlってちょっと少ない
- 572 :メイク魂ななしさん:02/04/08 16:18 ID:IGUVPxI0
- 皆さん EOは決まった会社のものを使用していますか?
- 573 :メイク魂ななしさん:02/04/08 19:19 ID:O9B9smIV
- >572 ヴェレダ、プラナロムなど。ロバティスも使ったことあるよ。
基本的には有機無農薬栽培をうたっているものにこだわってます。
ケモタイプかどうかはあまり気にしなくなりました。
- 574 :573:02/04/08 19:23 ID:O9B9smIV
- >572 こちらのスレも参考になるかも。
「趣味一般」板
★アロマテラピー★情報交換スレッド★2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012002231/
- 575 :メイク魂ななしさん:02/04/08 19:54 ID:8iDPYcxq
- >569
グリセリンカリだかカリ石けんを入れるとお湯が白濁になるんじゃなかったっけ?
- 576 :564:02/04/08 23:50 ID:qVNB1Olg
- >565 ネロリさん
いいサイトを教えてくれてありがとう。
目当てのクレイもお陰様で見つかりました!
石鹸作りはこれが初めてだけど、失敗しないで出来たらいいなーと。
- 577 :メイク魂ななしさん:02/04/09 20:05 ID:1cHsbT70
- 教えてチャンでスマソ
きゅうりの化粧水を作ろうと思い
雑誌に書いてあるとおり
「エタノール」と「グリセリン」を
購入しようと薬局に行ったのですが、
「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の
2種類あって、どっちを買えばいいのか
迷ってしまいました。
作り方は、きゅうりをすってガーゼでしぼったもの(50)と
精製水(250)・エタノール(9)・グリセリン(9)を混ぜ合わせる
だけなのですが・・。
(カッコ内はml単位)
アドバイスお願いいたします。
- 578 :メイク魂ななしさん:02/04/09 20:11 ID:Z9DySxmA
- >577
無水エタノールの方です。
キュウリの化粧水は、シミができる可能性があるから気を付けて。
- 579 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:01 ID:an4TzKMB
- >578
早速のお返事ありがとうございます!
し、しみですか・・・。
出かける前は付けないほうがいいようですね。
寝る前に付けるなど、気をつけます。
- 580 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:08 ID:nl1jWvZx
- >579
きゅうりでシミのできる成分って
1週間くらい残るらしいですよ
- 581 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:11 ID:bMKTPub5
- >580 ソース禿しくきぼん。ちょうど夏の間、きゅうりの化粧水使いまくってたよ。。。
- 582 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:14 ID:0pUgqAdB
- >581
2年くらい前に、あるあるもしくは日テレでやってたよ
- 583 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:16 ID:0pUgqAdB
- 見つけました、ソラレンです
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusimi/simi_5.html
- 584 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:31 ID:5WEKgVSD
- えー、じゃあキュウリの化粧水って、
色白の人には向いてないんですね。
今まで使っていたのに・・。欝だ・・。
- 585 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:33 ID:0pUgqAdB
- レモンもソラレン含まれてますよ
- 586 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:38 ID:5WEKgVSD
- >581さんは、キュウリの化粧水使いまくっていて、
実際シミは気になってないようでは?
私の場合、Tゾーンが脂うき激しいんです。
キュウリの化粧水だと、脂うきが落ち着く。
顔の赤いポツポツも消える。と聞いたんですけど、、
経験談ありましたらお願いします。
- 587 :メイク魂ななしさん:02/04/09 22:41 ID:WkrNELgr
- >586
シミができるんじゃなくて、
紫外線を吸収しまっくっちゃって日焼けしやすくなるんですよ
- 588 :581:02/04/09 22:56 ID:bMKTPub5
- >586
いや、私は特に可もなく不可もなく。
ただ、シミが出始めたのは年齢のせいかな(28歳です)とも思ったのですが、
もしかするとキュウリの化粧水のせいかなあ? と思ったので。
- 589 :586:02/04/09 23:15 ID:If7esiCj
- >587、588さん、
そうですか、、、シミができやすくなるということは、
あまり頻繁につけられないですね。
参考になりました。ありがとうございました。
- 590 :メイク魂ななしさん:02/04/09 23:32 ID:dP8RxWEP
- 外に出る前にきゅうり食べるとシミが出来やすいって
聞いた事もある。
でも夏のキュウリパックってひんやりして気持ち良いんだよね〜。
- 591 :メイク魂ななしさん:02/04/09 23:32 ID:ArUb+OYc
- キュウリ。D*Cとかもキュウリ使ってたよね。
市販品はやっぱ特殊な加工してるから大丈夫なのかな。
キュウリよさそうなのにね・・・
- 592 :メイク魂ななしさん:02/04/09 23:36 ID:OcBhz99l
- >>590
583を見てから書き込め
- 593 :メイク魂ななしさん:02/04/10 00:12 ID:MQZ+QcPJ
- キュウリはそのまま肌に貼り付けると
ダメなんだよ。
ソラレンは5倍以上に薄めれば
効果がなくなるので、>>577の作り方で
いけば大丈夫。シミにならないよ。
- 594 :メイク魂ななしさん:02/04/10 00:18 ID:tCWbh8Rb
- >>593
素朴な疑問だけど、5倍に薄めるとして、
1週間とか2週間とか肌に残るんだから薄めても
使いつづけていくとけっこう塗ってることにならない?
なんか微積分してたらそんなことが気になって…
- 595 :メイク魂ななしさん:02/04/10 00:33 ID:LLMYT3/R
- こんにちは、お邪魔します。
最近、手作りコスメに興味を持ったものなのですが、ちょっと教えていただきたいことが
あるので書き込ませてもらいます。
私が参考にしている本のレシピには、クリームの材料としてエマルシファイイングワックス
と、ベタインというのが出ています。
それを買おうと色々探してみたのですが、見つからないのです。
なにか別の物で代用できたら、と思うのですが、どんなものがあるのでしょうか?
- 596 :メイク魂ななしさん:02/04/10 00:44 ID:TgQU2m1V
- >595
胃魔人で売ってるよ
- 597 :メイク魂ななしさん:02/04/10 01:09 ID:JD5VAHJp
- >>595
あなたが参考にしている本の最後の方に、材料が売っている店舗の一覧がありませんか?
- 598 :メイク魂ななしさん:02/04/10 03:52 ID:lK5abjhQ
- コーンスターチにレッドクレイ(BALDWINのもの)を
微量混ぜたら、肌色のパウダーに。
これにペパーミント+ティトリーを混ぜておしろいを作りました。
私はこれで十分なんだなあ、今のところ。ちょっと乾燥するけど。
保湿材なんか入れようかな。ちゃんと混ざるか心配だが。
そのうちパールマイカ+二酸化チタンでハイライト用も作るかな。
>572
私は専らFNWLかBALDWINでまとめ買い。
でもラベンダー、レモングラス、ティトリーだけフロリアルです。
- 599 :メイク魂ななしさん:02/04/10 09:00 ID:gZgb0F5D
- ハンズで買ったグリセリンがなくなったから、今度は薬局で購入しました。
でも、濃度というか、薬局の方がサラサラしてます。
使わない方がいいんでしょうか。
- 600 :595:02/04/10 10:08 ID:OOjWYdjj
- レスありがとうございます。
本の後ろにあったお店には、一通りあたってみたのですが、それだけ売ってなかったんです。
今仁さんにも行ってみたのですが・・・・・。
もう少し探してみます。
- 601 :メイク魂ななしさん:02/04/10 18:04 ID:wcIsG5wT
- べタインは今人の■手作り材料一覧 ペ−ジ 1 にあるようだが・・・
乳化ワックスはリンガでも売ってるし・・・
て、私親切すぎ!
- 602 :メイク魂ななしさん:02/04/10 18:42 ID:QQ4X3V77
- >595
いまじんには乳化ワックスはないですよ。
扱う予定ないそうです。扱ってくれると本当に助かるんだけど・・・ね。
国内だったらタックルとかタンポポっていうお店にあります。
>599
多分前に使われていたのは化粧品グレードの濃グリセリンじゃないかな?
高くなかったですか???
薬局で売っている局方のグリセリンでも大丈夫。
でも使用量は変えた方がいいかも。
- 603 :590:02/04/10 19:19 ID:2y5XF01A
- >592
ハァ?
- 604 :メイク魂ななしさん:02/04/11 04:00 ID:wRNTged+
- あのー変な話ですいません。
手作りしたものを容器に入れようと思うのですが、その容器はある会社
から買った使用済みのものです。
それで容器の模様を消したいんですが、何かいい方法はないでしょうか。
- 605 :メイク魂ななしさん:02/04/11 15:29 ID:REDojY3/
- >>604
その容器の素材は何かにもよると思うので、書いたほうがいいよ!
ガラスなら良く洗って煮沸できるけど。
プラだったらできないよね。アルコールを中に入れとくのも良くなさそうださし。
ハイターとかもなんか心配・・・。
- 606 :メイク魂ななしさん:02/04/11 15:35 ID:+JQu4gcA
- 削るか上から塗るか>604
- 607 :メイク魂ななしさん:02/04/12 09:29 ID:3c8n/5S4
- ラベンダーのEOをもらったのだけど、松山油脂って知らないです。
普通にグリセリンと精製水の化粧水を作りたいのですが、
大丈夫かなぁ。
- 608 :メイク魂ななしさん:02/04/12 09:30 ID:gvEQ1tY8
- 604
ガラスです・・・
ないですかね・・・?
- 609 :メイク魂ななしさん:02/04/12 09:35 ID:JOF+vFgP
- ガラスの表面の印刷なら除光液という手があるが…>608
- 610 :メイク魂ななしさん:02/04/12 10:30 ID:KW0/szBF
- >607
松山油脂自体は別に怪しい会社ではないですよ。
でもEOそのものは出してないんじゃない?
ttp://www.marksandweb.com/
- 611 :607:02/04/12 11:02 ID:hkdV5DZB
- 610さん。そうです。ラベルには「ラベンダー・ホホバ」となっていました。
いったいどうやって使うのがいいのでしょうか。
乾燥肌用の化粧水がつくりたかったんです。
- 612 :メイク魂ななしさん:02/04/12 12:43 ID:+mHNwAFY
- >611
それはハーバルオイルですね。
EOではなく、EO入りのオイルと考えて下さい。
使い方は610のサイトに載っていますよん。
なんか松山の回し者のようになってしまった・・・
- 613 :メイク魂ななしさん:02/04/13 01:05 ID:nt8PClw9
- >608 消す方法は思いつかないけど、マニキュアでお絵かきでもしてみれば?
失敗したり飽きたりしたら除光液で消せるし。
- 614 :メイク魂ななしさん:02/04/14 17:04 ID:h8sb0t66
- 最近、漢方生薬化粧水にオレンジフラワーとローズのフラワーウォーターを混ぜて使ってます。
香りが良くておすすめ。
ちなみに生薬エキスを薄める蒸留水を温めてお湯にしてから加えると、
生薬エキスのアルコールが飛んで(・∀・)イイ!!
- 615 :メイク魂ななしさん:02/04/14 17:54 ID:1PyVajfQ
- >614
いいねえ、早速試してみるよ。
- 616 :メイク魂ななしさん:02/04/16 01:21 ID:dyMsKJP0
- ageちゃう!
- 617 :メイク魂ななしさん:02/04/16 01:54 ID:gGNMkjYt
- 馬油の前後に手作り化粧水お使いの方いますか?
手作ったことないんですが、馬油だと無添加な化粧水がよいかなぁと思いまして。
馬使いの方、参考にしたいのでよろしくおねがいします。
- 618 :メイク魂ななしさん:02/04/16 22:53 ID:HreO7pat
- 私は日本酒そのまま使ってます。
ってこれは手作りじゃないか。
- 619 :メイク魂ななしさん:02/04/16 22:58 ID:zk3rJqJS
- キサンタンガムを使ったことある方、過去ログでいらっしゃたようですが、
扱いは難しいのでしょうか?
個人で少量のものを作るには、ダマになったりするのであまり適さない
(うまくいかない)と聞いたのですが。
水にガムを入れたらジェルのできあがり〜ってわけには行かないんですかね。
- 620 :メイク魂ななしさん:02/04/16 23:38 ID:hAJorn6g
- >>619
・ほんの少量ずつ
・素早く、でもきちんと
がコツです。個人用ですがクリームやジェル作りに
重宝していますよ。
100円均一で買った小さい泡立て器がお役立ちかと思います。
- 621 :メイク魂ななしさん:02/04/16 23:42 ID:zk3rJqJS
- >620
レスありがとうございます。
>素早く、でもきちんと
というのは、
ガムの粉を少しずつ加えながら、泡立て器ですばやくかつきちんとかき混ぜる・・・
って感じで良いですか?
- 622 :(;´Д`):02/04/17 08:53 ID:/LyJklXt
- 手作り未経験です。
せっけん、化粧水、クリームをキットものから始めようと思っているのですがこれからの時期のオススメはありませんか?
特別合わない成分はないように思います。
現在は
ねば塾「白雪の詩」、ゲル&ゲル「トリプルAゲルクリーム」を使っています。
- 623 :548:02/04/17 11:58 ID:F4+OcuW6
- >619
これからの季節には油性のクリームをやめて
いつも保湿ジェルをキサンタンガムで作っています。
最初は失敗してましたが、620さんの仰るように
少しずつ手早くが秘訣ですが、溶かす水を
温めるとうまく溶けます。
またブレンダ-やハンドミキサー、ミルサーなどを
使うと泡立っちゃうけどしっかり溶けてくれます。
- 624 :メイク魂ななしさん:02/04/18 12:52 ID:Zl+8kvUB
- 手作り化粧水の容器は、皆さん何を使っていますか?
私は今のところ無印のプラ容器を使ってます。
でも、これだと煮沸消毒や消毒用アルコールを詰めたり
できないので、石けんで洗ったあと、消毒用アルコールを
少し入れ、しゃかしゃかっと振ってから化粧水を詰めています。
これだとなんだか気休めの消毒みたいで、1週間後には
もうだめかな・・・と思って早めに詰め替えたりしています。
ジェリーフィッシュのガラスの容器を思い切って
買おうかどうか悩んでいるのですが、他に良いガラス容器を
ご存知の方がいたら、教えてください。
それか、プラ容器でも上手に消毒できる方法ってないでしょうか。
- 625 :メイク魂ななしさん:02/04/18 12:59 ID:j2NIDBSO
- リアル消防のとき、プラ容器を煮沸消毒したら縮みました。
- 626 :メイク魂ななしさん:02/04/18 13:26 ID:gXCd88FS
- ねんどを乳化剤として乳液を作る時、どんな粘土でもいいのでしょうか?
ボディークレイが肌に合わないので、インディアンクレイを
使うつもりなんですが、果たしてうまくいくのか。
また、何かおすすめの粘土がありましたら、教えてください。
- 627 :607:02/04/18 13:42 ID:Y0pge62n
- ハーバルオイルについて聞いた者です。教えていただいたサイトに
いってみました。ただ、今まで市販のコスメでもオイルを使用
したことがないので やっぱり迷っています。
化粧水・美容液のあとにクリームのかわりで使ってみようかなと。
これからの季節に大丈夫かなぁ。
- 628 :メイク魂ななしさん:02/04/18 13:56 ID:0mZu3WUS
- 髪の毛用の美容液、コラーゲンとかケラチンが髪によいらしいが、
代用できる物ってありますか?
ベタインとかはどうなんでしょうか?
- 629 :メイク魂ななしさん:02/04/18 14:32 ID:vzrht65l
- >626
合わなかったボディクレイって、「ねんどの粉」とは違うのかな?
「ねんどの粉」と「インディアンクレイ」ってほとんど同じかと。
「ねんどの○○」っていう製品のことだったら、ごめん。
- 630 :メイク魂ななしさん:02/04/18 15:48 ID:91BWZ4+3
- >629
レスありがとうございます。
私が合わなかったのは「ねんどのシンプルジェル」というものです。
ねんどの粉は使ったことはないです。
インディアンクレイだと大丈夫でした。
てっきり、ボディークレイに使われている粘土が合わないのかと
思い込んでいたけれど、インディアンクレイとねんどの粉が
同じならば、シンプルジェルに入っていた他の成分(防腐剤等)に
カブれたのかもしれない・・・と今思いました。
- 631 :メイク魂ななしさん:02/04/18 23:46 ID:MqNRSyHN
- 生薬化粧水で本当にしみがうすくなったひといらっしゃいますか?
本日日本酒に雪ノ下とボタンピ、ソウハクヒをつけてみました。
ソウハクヒが中国産しかなかったのですが。。。鬱
粉にする機械がなかったので、ミキサーにかけてしまいました。。。
多少水がはいってしまったかも。。。だいじょうぶかしら?
- 632 :メイク魂ななしさん:02/04/19 01:37 ID:EyHVqjw4
- たまごのヒアルロン水を作ってみようかと思い、酒屋さんへ
いってみたのですが…35%がなかったので、つい47%を
買ってきてしまいました。
買ってからこう言うのも変ですけど、一応使えます…よね?
スピリッツ類と書いてあるのですが…。
- 633 :メイク魂ななしさん:02/04/19 11:33 ID:OgSAIM8f
- >632
ウォッカか焼酎のことかな?大丈夫、使えますよ。
アルコール度数が高い方が、腐り難く、成分抽出も早いと思われ。
35%より47%の方が、肌には刺激が強いかもしれないけど、
薄めて使うものなら大丈夫じゃないかな。
アルコールに弱いとわかってる人は35%でも使わないかな・・・?
蛇足ですが、外国の手作りレシピで、「ウォッカ抽出」とあるのは、
イギリスなど無水エタノールを買うのに免許がないと買えない国で、
安く手軽に買えるアルコールということで、ウォッカが使われていたりします。
(できるだけアルコール度数の高いウォッカを探して買うよう勧めていることもある)
- 634 :メイク魂ななしさん:02/04/19 14:54 ID:PQWpxJ9y
- 今まで 肌水の容器を利用して化粧水を作ってたけど
やっぱりガラスの方がいいですよね。
でも、すぐに割ってしまいそう。
- 635 :メイク魂ななしさん:02/04/19 19:12 ID:FNn3T6QW
- >633
ほっ。35が適正なのかなーとか思っちゃってました。
ありがとうございます!
- 636 :548:02/04/20 22:32 ID:QlsSjSgK
- 火棘をゲットしたのでただいまBG抽出中です。
火棘は単独よりも何種類かで組み合わせて
使うほうが効果がでるそうですが、どういった
生薬がいいんでしょうね?美白にこだわりたいから
ユキノシタ・ソウハクヒ・ボタンピ・ヤカン
コウカ・ウワウルシなどを検討中です。
>631
私は生薬化粧水で長年悩んだニキビとその跡の
シミにはっきりした効果が出ましたよ。
顔中あったニキビの原因は様々だったので
すべてを生薬でよくしたわけではないですが
跡の黒ずみは日に日に取れていくのがわかりました。
- 637 :メイク魂ななしさん:02/04/21 08:24 ID:cZQGEDiy
- >631
確か中国産のソウハクヒの効能は日本産のそれの10分の1だったような。
ネット通販してる薬局で求めたのだけれど、
「美白セット」と銘打ってるのにソウハクヒが中国産だった。
求める前にちゃんと確認すればよかった。。
- 638 :かをる@ネカマ:02/04/22 23:18 ID:wn/X6n8W
- ただいま〜、やっとこれたわ〜。
みんな詳しいわね〜。私も昔漢方薬の勉強したかったんだけど
漢字だらけで目を回しちゃったのよね。
ということで私の経験。
にんじんを一日一本食べていたらニキビ跡のシミが薄くなったことがあるわ。
せめて漢字でかこうかしら。人参、と。
って全然コスメじゃないじゃん、自分。
- 639 :メイク魂ななしさん:02/04/22 23:33 ID:TnWDqiTu
- かをるお姉さま〜。おかえりなさーい。
さみしかったわー。
- 640 :メイク魂ななしさん:02/04/23 00:24 ID:9Zq5AiTQ
- アルコール消毒っていけないのかな?
なんかここ読んでてそう捕らえた。
- 641 :メイク魂ななしさん:02/04/23 11:01 ID:y+ynYyWZ
- >640
皮膚の消毒のこと?容器の消毒のこと?
皮膚のアルコール消毒ってことなら、注射のときとか?
いけないと思うなら、病院で「消毒なしで」とお願いするのかな・・・(汗
よっぽど敏感肌でない限り、アルコール消毒して注射した方がいいと思うけど。
容器の消毒なら、アルコールはすぐ蒸発して乾くので
乾かしてから、化粧水やクリーム入れれば問題なしです。
- 642 :メイク魂ななしさん:02/04/23 14:58 ID:VZ8Jb7Ch
- 雪ノ下と、ソウハクヒ、ボタンピをつけこんで3日ほど経過。。
あと4日も待つのかぁ。。。
- 643 :メイク魂ななしさん:02/04/23 16:08 ID:qKky4h5W
- >かをる姉さま
野菜ジュースが美白に(・∀・)イイ!!!って
去年めざましTVの雑学キングってコーナーでやってたなぁ。
どっかのリポートを受けての雑学(?)だったけど。
カロチンが効くんだとか言ってたよ。ニンジンもその効果だよね。
で、手作りクリームにカロチーノプレミアム強引に入れてみた。
結果は・・・あはは。日焼けした?って言われたよw
- 644 :メイク魂ななしさん:02/04/23 19:57 ID:QFeGromb
- 手作り化粧水作るのに精製水でなくて水道水を沸かして冷ました物を使っちゃだめかな?
- 645 :メイク魂ななしさん:02/04/23 22:32 ID:YP19vGp/
- あげ
- 646 :メイク魂ななしさん:02/04/24 13:59 ID:xGCvWI+I
- かをる姉さまおかえりなさい、です。
姉さまは手作り化粧品の容器は何を使っていますか?
手入れがしやすくて、1週間分を保存するのに
良い容器を探しています。
- 647 :メイク魂ななしさん:02/04/24 15:16 ID:wpuFQTkM
- ローズのEOをやっと買いました。高い・・・
でも、ラベンダーよりもしっとりしてくれるのでうれしいです。
そのせいで保湿液ぬらずに寝てしまいました。
- 648 :メイク魂ななしさん:02/04/24 15:32 ID:2tcFCyzR
- スギナエキスのすぎなってつくしとかの横にいつも生えてるけばけばの
すぎなですか??
- 649 :メイク魂ななしさん:02/04/24 15:39 ID:XkH1PBdp
- 昨日一日ここのスレ熟読。おかげで寝不足です。
いやぁ奥が深いですね。関連サイトまで
読んでたら、日が暮れて朝になっちゃいました。
手作りの基礎は今の所興味なしなんですが、
香りモノを手作りしてみたくってうずうずしております。
だって、ボディケアも、ヘアケアも、香水も
今気に入ってるのは、ぜーンブ香りが違うんだもん!!
しょうがないから無香料のも常備して使い分けてます。
つう訳で、
コロン、
ヘアケアスプレー、
ボディローション、
ボディパウダー
を同じ香りで作ろうと画策中です。
でも、ボディパウダーって、コーンスターチで作るんですね。
それって、、、汗と混ざるとべたべたしませんか?
汗を押さえる目的ですので、使用感が気になります。
シルクパウダーにも惹かれますが・・・・。
ボディパウダー手作りされた事のある方、
感想をお聞きしたいです。
- 650 :649:02/04/24 20:51 ID:M/ugZAgu
- >手作りの基礎は今の所興味なし
って、手作りの基礎化粧品(ローションだとか洗顔だとか)は
今の所、、、ちゅうイミです。
「手作りの基礎」は大事!! 興味ありありです。
- 651 :メイク魂ななしさん :02/04/25 01:26 ID:UjQ+HEY1
- >649
すりつぶした焼きミョウバンを入れるとべたつかず、すっきりしますよ。
私は、コーンスターチ3に対して、焼きミョウバン1の割合を上限にして使っています。
時々重曹も混ぜたりしますが、こちらはすこしざらつく感じになります。
どちらも制汗効果があるようですので、一度お試しを。
- 652 :649:02/04/25 19:47 ID:D0rIWik5
- 651さん、
早速のありがとうごさいます!
でも、焼きミョウバンというものが分からなくって
「おいしそうだけどなんか生姜(?)くさくなりそう」と
思ってしまった無知やろうです。
で、今早速ネットで調べてみました。
「硫酸アルミニウムとアルカリ金属やアンモニウムなどの1価イオンの硫酸塩とその複塩」
とか書いてあって、ちょっとぎょっとしたが、
普通に漬物や染色につかわれるものなのですね。
普通にスーパーで売っているものでいいのでしょうか?
再度おしえてちゃんで、ごめんなさい。
- 653 :651:02/04/26 13:38 ID:ipVuVVVY
- >652
スーパー、薬局で売っているものでOKですよ。
- 654 :メイク魂ななしさん:02/04/26 13:46 ID:7otsQdof
- >649
クレイを入れると
軽い防臭効果、軽い紫外線防止効果があります。
私は全量の10%ほど入れてます。
入れ過ぎると使い心地がボソボソとした感じになるので
その辺は加減して下さい。
ロフトやハンズ、アロマテレピー専門店で売ってます。
焼きミョウバンを入れるのは初めて知りました。
さっそく試してみます。
- 655 :メイク魂ななしさん:02/04/28 00:43 ID:k2ZoxW/U
- >>636
私も今、火棘注文中なんです。これってサントリーとカネボウがプッシュしてる
美白成分ですよね。サントリーのほうは、抽出成分を内服することで美白効果が
あるとか。鐘紡のブランシールの化粧水に配合されているのですが
他の成分としてはハトムギ・ユキノシタ配合となってましたよ。
生薬は多くても4〜5種類以下位にしておいたほうがよいようです。
- 656 :メイク魂ななしさん:02/04/28 03:00 ID:VcsUCydw
- 明礬=硫酸アルミニウムが経皮吸収されて体には宜しくない
影響を与えるということはここでは知られていないの?
- 657 :548:02/04/28 12:40 ID:Aiz7+PgW
- >655
そうです。サントリーやカネボウの研究論文
みたいなの読むといかにも効きそなカンジ。
近所の漢方薬局で取り寄せてもらったから
500Gあるので内服もしまくってます。
- 658 :メイク魂ななしさん:02/04/28 13:11 ID:GWC0c9Ys
- 火棘の入った化粧水って「赤い美白水」ってコピーで
売り出されてたような。。
- 659 :メイク魂ななしさん:02/04/28 22:05 ID:Aiz7+PgW
- >658
そうだけど、乾燥火棘をアルコールやBGで抽出しても
真っ赤な液にはならないです。うっすら赤いくらい。
生の火棘は輸入できないからわかんないけど、
近縁種である園芸種のピラカンサだって皮しか赤く
ないからねえ。
たぶん、カネボウのは立派な着色でしょう。
ちなみに火棘のアルコール抽出エキス入りの
化粧水を使用中ですが、今のところ効果は
わかりません。ユキノシタとヨクイニンも
合わせてみたよ。
- 660 :メイク魂ななしさん:02/04/30 09:26 ID:e3y8+Mqi
- >656
もしかして、鍋はアムウェイ使ってる?(笑)
- 661 :649:02/04/30 15:02 ID:5roVPFC4
- >653
お答えありがとうございます!!
でも、今日行ったスーパーにはなかった・・・
明日もうちょっと大きな店に行ってきます。
>654
おお、こちらもありがとうございます!!
クレイにも興味あるんですが、
なんだかちょっと上級者向きって感じがしてて
手を出す勇気がもてないでいます。
でも紫外線防止効果ってのに惹かれます。
2種類つくっちゃおうかな〜?
つうか、はやくつくれよ自分〜。
>656、660
ミョウバンがなんなのか分からない時に
検索してて、ひとつだけそんな事が書かれた
ページを見つけましたが・・・なんだか危ない
思想の人のページっぽかったのでろくに見てません。
でも、他のは単なるお漬物のつけ方だとか
温泉のページだとかだったので、
あんまりピンとこないんですが・・・?
- 662 :メイク魂ななしさん:02/04/30 22:04 ID:ATDXCdLj
- >659
あれ容器が真っ赤で目を引きますよね。
でも当時は「赤い美白水」というキャッチコピーが
ロマンチックに思えて凄く萌えた記憶が。
前田女史レシピのフランボワーズの化粧水作ってみました。
香りが手に残ると変な匂い‥ニキビ消えるかしら‥
- 663 :かをる@ネカマ:02/04/30 23:21 ID:wvoyU9Xn
- 646さん、遅レスごめんなさい。
私は昔友達にもらったガラスの化粧水の瓶よ。
純米水って書いてあるの。もう5年も使ってるわ。
話題のミョウバンだけど検索したら理科の先生のページに行ってしまった・・・・。
きれいな結晶でした。
百科事典には収斂効果があるってかいてあったわ。
でもね、私の子供の頃の記憶だけどドラマの中で手作りパックにミョウバンを
入れすぎて、それを使った家政婦さん達みんな真っ赤っかな顔になってしまったの。
それを見て私は「ミョウバンってかぶれるんだあ〜」って印象に残ってるのね〜。
実際どうなのかしらね。
ちなみにそのドラマは「家政婦は見た」シリーズのかなり初期。
それでも家政婦さん達はお仕事に行くのでした・・・。
- 664 :メイク魂ななしさん:02/05/01 15:05 ID:YpUq759A
- わたしもそのドラマとても印象に残ってます。
確か、芸者のところで雇われたという話で、
その芸者に教わったパックでしたよね。
わたしの記憶は、ウグフンとホウサンとなってる。
子供ながらに、レシピをメモらなかったことを
未だに後悔している。
誰か、知りませんかね。
- 665 :メイク魂ななしさん:02/05/01 21:59 ID:xfL4DxUV
- 手づくりコスメ1年生です。
収斂作用のある材料をそろそろ知りたい季節になりましたねー。
どんなものがあるのでしょうか?>かおる姉さま
うぐふんって手づくりの石鹸と併用でも大丈夫かしら?>664
- 666 :かをる@ネカマ:02/05/02 22:48 ID:aLvTtdIa
- あ〜、ホウ酸だったか〜、そりゃかぶれるわね〜。
664さん、ありがと〜。私の勘違いだったのね〜。
うぐいすのふんを入れるのは私も覚えてる!
どうやって手に入れたのかはオロカ、誰が死んだ事件かも覚えていない・・・。
665さん、こんにちは。
そうね、すぐに思い浮かぶのはローズマリー、よもぎ、しそ位かな。
そしてミントは最強・・・。
キュウリやセロリも効果高いんだけどソラレンはいってるしぃ。
- 667 :メイク魂ななしさん:02/05/02 23:18 ID:08MMmP0l
- ミョウバンって、お風呂に入れると老化防止にいいらしいよ。
TVでやってて効果があった。
ミョウバン1袋を2リットルくらいの水で一晩かけて
溶かしたものをコップの半分くらい入れる。
- 668 :メイク魂ななしさん:02/05/03 00:07 ID:tlu+a8ZH
- 665さん、かをるお姉さま、
おお〜! そのドラマ、つい数ヶ月前位に再放送してたです。
藤間むらさき(?)が元祇園の芸者役で、娘を銀座の一流クラブのママにして、
でも娘は信用できないからと、自分の見込んだ一見冴えない女の子を仕込んで、
娘のクラブを乗っ取らせる。ってカンジのけっこうドロドロしたお話でした〜。
誰が死ぬっていうのでもなかったようです>かをるお姉さま。
んで、くだんのパックは、その冴えない女の子を仕込む為の祇園の芸者秘伝の
パックって事でした。しかし、私は「うぐふん」しか覚えてない〜。
ああ、変なトコしか覚えてないのに、ながながと失礼いたしました〜〜〜
- 669 :656:02/05/03 04:44 ID:flrhmfmE
- >660
まさか〜。
2chでも一昨年あたり話題になってたのだよ。
煽ろうと思ったわけではないのれす。
- 670 :メイク魂ななしさん:02/05/03 23:31 ID:Em0hgHfg
- >656
そのトンデモ説を出したら、荒れる危険性があるので
止めてほしいと思う。
- 671 :656:02/05/05 03:50 ID:D4z1iPdR
- >670
わかった。ソースもどっかにあったんんだけど
やめておくわ。ちょっと話ずれちゃってごめんね。
では、ななしに戻ります。
- 672 :メイク魂ななしさん:02/05/06 09:09 ID:CvM/ayqI
- どなたか「キッチンで作る自然化粧品 エステ&スパ」という本を買った人いませんか?
この中に砂糖で作る脱毛ジェルが載っているのですが、
誰か試した勇者はいないかなと思って。。。
- 673 :メイク魂ななしさん:02/05/06 10:58 ID:tw+4BHXa
- >672
あ、それどこかの掲示板でも出てた。
試してみたいYO。本屋で探してみるかな、その本。
- 674 :672:02/05/06 11:13 ID:CvM/ayqI
- >673 私は本屋さんの美容コーナーで手に入れましたヨ
- 675 :メイク魂ななしさん:02/05/07 15:14 ID:auyR0lTZ
- >672=674
他のは、とても興味ある内容だったので本屋で立ち読み(熟読)しましたが、
その脱毛方法は、正直言って・・・・
「水あめで脱毛するんかー」と突っ込みたくなりました。
でも、ふだんワックス等で脱毛している方には抵抗ないかも?
原理的には同じですよね?(固めてはがす)
- 676 :メイク魂ななしさん:02/05/07 17:07 ID:pXXKhMiM
- シュガーリング、良いですよ。イギリスにいたころ、 Bootsの
ものを使っていました。確か、Body Shopでもあったと思う。
中東でも女の子の身だしなみとしてシュガーリングによる
全身脱毛は常識。
手作りものは使ったことがないけど、Bootsのものだと、シートの
脱毛テープより肌に優しいと思う。ただ、なれないとベトベトしちゃって、
「もうイヤ!」と思うけど、水で簡単に流せるのもいい。
脱毛の痛さが嫌いな友達も、シュガーリングだけは受け入れていた。
わたしは、Bootsのものを買い込んでいるので、手作りは当分なさそう。
試した方の感想が知りたいです。
- 677 :メイク魂ななしさん:02/05/07 21:13 ID:XMQkpk6t
- >676
やっぱり脱毛っていうからには痛いんでしょうか?
ソイエ使ってますがめちゃ痛いです。
でもワックスより優しいというのならなんか興味ありますね。
- 678 :メイク魂ななしさん:02/05/08 22:40 ID:OC93IExt
- グレープシードオイルにグレープフルーツとオレンジの
エッセンシャルオイルを入れてセルライトマッサージオイルを
作ってみました。もう少し香りに甘さが欲しいなーと思ったです。
今度は太白ごま油とひまし油、アーモンドオイルもブレンドして
作ってみよう。油好き。
- 679 :メイク魂ななしさん:02/05/08 22:58 ID:OUCPFU1R
- かおる姉さまが手づくりコスメを始めた理由をお伺いしたいなぁ。
- 680 :かをる@ネカマ:02/05/08 23:56 ID:BMJVmSVf
- 679 さん
ん〜、最初は化粧品作ってるつもりなかったのね。
もともと薬草マニアっていうか民間療法オタクって感じの子供だったの。
で、高校生の時にモデルさんが「おばあちゃんに教えて貰った秘薬!」って感じで
どくだみ化粧水を紹介してる記事を読んで面白そうだなってやったのが初めね。
「モデルさんが」ってとこより「おばあちゃんが」ってとこに心惹かれるのが
この系統のマニアの悲しいところね・・・。
こないだの子供の日にはお風呂で菖蒲のはっぱを頭にまいてたわ。頭痛が治るって。
でもこれはかなりどうでしょう的な疑問符が・・・。
一種のアロマテラピ−かしら。
しかし問題はおばあちゃん、私頭痛持ちじゃないから効いてるのかどうか判らないわよ。
- 681 :メイク魂ななしさん:02/05/09 03:37 ID:TbuVGni7
- >かおる姉さま
思わず吹き出してしまいました。
おばあちゃん、カワイイ!
菖蒲のはっぱを頭にまいてるかおる姉さまもカワイイ!
- 682 :名無しさん@Before→After:02/05/10 18:33 ID:KMX6lFsP
- かおる姉さまは、入浴剤は作ったりするのでしょうか?
- 683 :メイク魂ななしさん:02/05/12 10:46 ID:5gpqba/n
- EOってダイソーの100円オイルでも大丈夫かな・・・
まずいか・・・
- 684 :メイク魂ななしさん:02/05/12 12:25 ID:xgzWxmnO
- 心配ならやめといた方がいいのでは?>>683
もしそれが原因で肌がトラブったら
皮膚科の治療費は100円じゃすまないわよ〜
- 685 :メイク魂ななしさん:02/05/12 15:26 ID:B/EaHeAQ
- >683
止めたほうが‥いいと思うよ‥
- 686 :メイク魂ななしさん:02/05/12 17:50 ID:5gpqba/n
- いま日本酒にラベンダーとバラとカモミールと
緑茶をブレンドして煮出して、
グリセリンを入れた化粧水を作りました。
明日から使ってみようかと。
このレシピどう思いますか?
実はちょっと怖いんです。
- 687 :メイク魂ななしさん:02/05/12 21:56 ID:LhpzXXik
- >686さん
美白重視でよさそうなレシピ、と思いました。
それに、最近いろんなお茶屋さんで緑茶とハーブのブレンドの、売っていますよね。
バランスにもよるかもしれないけれど、匂いも悪くなさそう〜
お使いになったら、使用感など教えてくださいね。
- 688 :686:02/05/12 22:30 ID:5gpqba/n
- 早速のレスありがとうございます。
乾燥肌の私は200mlの日本酒に大さじ1.5のグリセリンでちょうどいい感じです。
ハーブも緑茶もそれぞれ大さじ1ずつ入れたのでかなり濃いめの紅茶色です。
香りは人によると思いますが、カモミールの甘い香りが強いかも。
ラベンダーの香りも強いですが、個人的には大丈夫です。
というか、いかにも効きそうな香りですw
香りが気になる人はカモミールを少な目にするといいかもです。
- 689 :メイク魂ななしさん:02/05/13 09:51 ID:V5cJB2Fx
- >683
ダイソーのはEOじゃないよ。
アロマオイル。
匂いを似せてあるだけで、効用とか何もなしで
肌に付けるのも×。
- 690 :メイク魂ななしさん:02/05/13 11:39 ID:3NTVIVYW
- みのさんのお昼の番組で2月ごろ紹介されてたレシピで
ヘアスプレーを作りました。
エタノール10mlにオイル(レシピでは椿油butポポバで応用)10〜20滴
EOを加えて、精製水90mlっていうとおり作ったのですが・・・・
エタノールがめっちゃくさい!!
香水作るときって寝かせてアルコール臭とばすってあったけど
このレシピだとなるべく早く使い切ってってあるんですが・・・でも寝かすの?
それともエタノール使うときって、火を通して臭い飛ばした方がいいんでしょうか?
- 691 :690:02/05/13 11:43 ID:3NTVIVYW
- つけたしです。
使用感はめっちゃよいです(臭くても使った)
以前@でみて椿油使ったんですが、べとっとしたんですが
今回のは、私に合っているみたいでしっとりさらさらになります。
でもこのさらさら感は、エタノールのおかげなんだろうなぁ〜。
- 692 :メイク魂ななしさん:02/05/13 13:09 ID:EMu4gx8A
- お肌も心も不規則な生活でボロボロ…
こういうボード&スレッドがあったのねぇ。
過去ログ読みあさり、掲載URLをお気に入りに追加しまくり
とりあえず、化粧水&美容液つくりに挑戦!
しようと行ってきました、近所の不思議な漢方屋さん。
店内は瓶やら棚やら匂いやら…なにもかもが
香港以上に中国映画のセットみたいでおもしろかった。
4種を30gずつ購入して990円でした。
ためしてみたらご報告もうしあげます。
かおるさんのカキコがツボにハマって、ほのかに癒されますた。
- 693 :メイク魂ななしさん:02/05/14 00:03 ID:e6GgxqQq
- 粘土の日焼け止めのような日焼け止めを作ることは出来ないだろうか。
というか全く可能なんだろうけど、あれってどんな配合なんだろうね。
粘土の日焼け止めって全然べたつかないから扱いがラク。
- 694 :メイク魂ななしさん:02/05/14 00:43 ID:9LaBRc3u
- >>690
危険!!エタノールは火気厳禁ですよ。
無水エタノールでアルコール95%以上有るらしいし
普通のエタノールでも80%はあるんですって。
- 695 :メイク魂ななしさん:02/05/14 12:02 ID:wopst5Cp
- >694
大げさな・・・。
無水エタノールをそのまま火にかける訳じゃないっての。
>690
アルコールで肌があれる人は、煮きってから使う場合有り。
アルコールが飛ぶと当然悪くなりやすいから、使う分だけにした方がいいよ。
1週間分とか。
で、冷蔵庫保存。
- 696 :メイク魂ななしさん:02/05/14 17:31 ID:9LaBRc3u
- >695
大げさなって。。これで髪の毛燃やした友達がいるんだよ〜。
凄く揮発性・引火性が高いから直接火にかけなくても煮きっている内に
「ボッ」って感じで火が付くよ。そして少量でも炎は可也大きく出ます。
これからの季節は揮発しやすくなってるから更に注意が必要だと思うよ。
気を付けてね。
- 697 :686:02/05/15 16:29 ID:3ve5raT3
- 自分で作った化粧水を使って3日目ですが、
なかなかいい感じです。
あれだけすごかったTゾーンのてかりが気にならなくなりました。
化粧の乗りもいいし大満足。
しかもこれまでにない安さだからたっぷり使えるしね。
あ〜これでスキンケアジプシー卒業できそう。
今度は乳液に挑戦しようかな。ヽ( ´ー`)ノ
- 698 :メイク魂ななしさん:02/05/16 13:57 ID:30zjYEU8
- >>697
お肌に合うものができたみたいね。よかったね。
ところで、前田京子さんの「お風呂の愉しみ」って言う本に
材料にこだわりたいのなら、植物性のグリセリンを・・・
と書いてあったのですが、薬局に行くとたいていの薬剤師さんは
「そんなの聞いたことが無いな。局方のグリセリンはひとつだけだよ」
といって、相手にしてくれません。
前田さんの本には、どうして植物性のグリセリンがお勧めなのか
書いてないのですが、何かご存知の方がいたら教えてください。
普通に薬局で買えるグリセリンでも、問題ないのかなぁ。
- 699 :メイク魂ななしさん:02/05/16 14:34 ID:KeG+xUy7
- >698
普通に薬局で買えるグリセリンでも植物性のメーカーは多いと思います。
一応グリセリンを買ってきて、メーカーに電話で問い合わせてみては。
ちなみに「小堺製薬」のは植物性でした。
局方ってのは、内容を規定することでどの製薬会社でも同じものを
提供できるようにする目的で作られた決まりなので、植物性でも
合成モノでもグリセリンはグリセリンで中身は一緒、ということにしないと
困ります。だから薬局の人に聞いてもおそらく「局方は一つだけ」と
言われるのでしょう。
- 700 :メイク魂ななしさん:02/05/16 17:06 ID:W2bUMbEJ
- イマジンで植物性グリセリンの通販できるよ。
- 701 :メイク魂ななしさん:02/05/16 19:01 ID:5M3GECR3
- 教えてチャンでゴメソ
乳酸の使い方を知りたいのですが。
これって、手づくりクリームの乳化に使えますか?
- 702 :メイク魂ななしさん:02/05/16 21:09 ID:6TnOeefH
- 「健栄製薬」のグリセリンも植物性です。
手作りせっけんファイトクラブというサイトに載ってました。
- 703 :メイク魂ななしさん:02/05/16 21:32 ID:sWxoJKuq
- 歯磨き粉も自作愛用の方います?
前田さん本のレシピが気になりまする…
作ってみようかなあ。
- 704 :メイク魂ななしさん:02/05/17 00:03 ID:xEIg6/iv
- >703
シナモンの歯磨き粉、作りました
でもやっぱり味に違和感があって(w
ハッカ油の方のレシピにしとけば良かったと思いつつ、使ってます。
- 705 :703:02/05/17 00:50 ID:iqsz/jOL
- >704
レスありがとうございました。
私は北海道で買ったハッカ油が
たっぷり残ってるからそれを使ってしまいたいので…
口に入るから気分的に植物性のグリセリンが良いな。
それで作ってみる事にします。
- 706 :メイク魂ななしさん:02/05/17 10:03 ID:umswyIKn
- >>701
乳酸は酸であって乳化剤ではないよ。
- 707 :メイク魂ななしさん:02/05/17 10:44 ID:/wsZo9vP
- 焼酎に梅干を入れて煮きると化粧水になるみたいだけど、作り方知ってる人いますか?
- 708 :701:02/05/17 14:16 ID:Oneq+oM3
- ハッ!( ゚д゚)…ウ
ロ
コ
>706 ウチュ…逝ってきます
- 709 :メイク魂ななしさん:02/05/17 15:19 ID:XBTvOwce
- 今月号の「わかさ」にホワイトニングパック
なるものが掲載されてました。
で、成分は二酸化チタンと酸化アルミニウム
マグネシウムが基材になっていて、あと
植物エキスでローズマリーやアロエだったのです。
どうもプラスイオンのミネラル分が
肌の上で老廃物のマイナスイオンを吸着するから
シミ、クスミに効くそうです。
ああいう雑誌って売りたいものは大絶賛なのは
わかるけど、なんだかよさげなので使ってみることに
しました。でも・・やはりここの常連である以上
手作りです。日焼け止め用の二酸化チタンと
カオリンで代用で、アロエベラジェルで混ぜて
ローズマリーエキスなどを足せばよさげです。
これを入浴時に塗ったくって洗い流せばOK。
白くなったら報告いたします。
- 710 :メイク魂ななしさん:02/05/18 13:33 ID:NBZqL8na
- 報告お待ちしております
- 711 :メイク魂ななしさん:02/05/18 17:48 ID:DrUmmixK
- まだやってんの、と言われそうですが、前にこちらでで話題になった
りんごの化粧水を、飽きずにリピートして使ってます。あんまりにも
簡単なんで、瓶にカモミールのを入れて、そこに熱したりんご水を注ぎ、
常温になるまで放っておくという、気持ちだけ付けたしをしています。
これがとても自分に合っていて、肌が丈夫になった気がするんです。
唯一、今りんごがあまり出回っていないのが悩みなのですが・・・。
お蔭様で、トラブルがかなり減りました。今はファンデ使ってません。
遅ればせながら、教えてくださった方にどうもありがとう!です。
- 712 :メイク魂ななしさん:02/05/19 16:34 ID:XUjb2aMF
- 真珠の粉とシルクの粉を混ぜて、おこなにしてみようと思ってます。
- 713 :711:02/05/19 16:41 ID:/DbfXr+O
- わ、あがってる!
カモミールのを、はカモミールのティーバッグを、でした。
りんご化粧水、快調ですよ!
- 714 :メイク魂ななしさん:02/05/19 21:24 ID:APWIDCpS
- >711
以前りんご水のことを書いたものです。
よかった。私も相変わらず愛用しています。
この季節は冷蔵庫で保存しても傷みやすいのがせつないですね。
じゃばじゃば使って新鮮なものに替えましょー。
りんご酢をりんご水で割ってクレイを混ぜた「りんごりんす」も、
石けんシャンプーのおともに快調ですよん。
- 715 :メイク魂ななしさん:02/05/20 10:21 ID:gyuVLZ7w
- ぴのあで売ってるパウダーファンデセットで
オリジナルファンデ作ってみました。
6月1日まで1000円で容器付きなのでした。
ネロリとローズマリーのEO入れて香りもGOOD。
カバー力もまあまああってなかなか良いです。
ただ崩れやすいのは仕方ないのかなあ。
- 716 :メイク魂ななしさん:02/05/20 18:27 ID:EbA3DM3F
- お粉の作り方わかる方いますか?
- 717 :メイク魂ななしさん:02/05/21 06:53 ID:ZznwYOqU
- 精製水にEOとグリセリンを入れる化粧水ですが
3日くらい経つと白い小さな物が浮いているんです。
水の中に漂うと言うか…。
最初はグリセリンのかわりにはちみつを入れてたので
そのせいかと思ったのですがグリセリンでもできてしまうのです。
これはいったいなんでしょうか?植物性や動物性でも違うのでしょうか
- 718 :メイク魂ななしさん:02/05/21 10:00 ID:LChnOUOU
- カビだとおもいます。
容器や道具をきちんと消毒してから使いましょう>>717
- 719 :698:02/05/21 11:13 ID:oiExPf4q
- >>699
丁寧にありがとうです!!局方ってそういう意味だったのね。
もっと勉強せねば。でも、薬剤師サンならそのくらい知ってて欲しいもんだ、
と思うのは無理な話なんだろうか。
いまじんさんで買えるのは知っていたんだけど、送料がかかるので、
近所の薬局で買いたかったんですよね・・・。
前田さんの本にも普通に流通しているものだから、薬局で買えます、
無い場合は取り寄せてもらいましょうと書いてあったので。
>>702
>「健栄製薬」のグリセリンも植物性です。
私が持っていたグリセリンもその製薬会社のものでした。
安心して使えそうです。
- 720 :メイク魂ななしさん:02/05/21 12:00 ID:kWJ8VQoo
- ぴのあのファンデセット割とお得ですね。
もうちょっと言えば酸化亜鉛も追加して欲しかったな。
別の通販でファンデセット買おうとしてたけど、
こっちは二酸化チタンが10gもついてくるし、
どっちにしようか迷ってるよ。
二酸化チタンとかステアリン酸とかって値段がまちまちだから、
どこで買おうか迷ってしまうなあ。
クレイなんかは日本でも安いけどね。
- 721 :メイク魂ななしさん:02/05/21 13:41 ID:xMW4SYDN
- 生薬の化粧水すごくよいのですが、日本酒で作っていながらもさっぱりしすぎで。。。
とろみをつけて、しっとりさせるためにはグリセリン以外なにがいいのですかね??
ベタインとかですか??
1年前に買ったグリセリンまだ余っているのですが、使ったらよくないですか??
手作り化粧品って材料が余るのが難。。。
- 722 :メイク魂ななしさん:02/05/21 15:07 ID:pjsmnKPC
- >721
私も古いグリセリンがある〜。
どうするか迷うよねー。
その生薬の化粧水は、すでにグリセリンは入っているんだよね。
だったらベタインを入れるのが、良いのではないかと。
グリセリンを入れすぎると良くないみたいだし・・・。
- 723 :メイク魂ななしさん:02/05/21 17:01 ID:Cq6KU+Zw
- 母親にも化粧水を作ってあげてる。
グリセリンはクエン酸リンスにも使ってる。
けっこう色々と使い道はあるような気がするけどな。
- 724 :メイク魂ななしさん:02/05/21 18:39 ID:+RFO1c5B
- >721
とろみならアロエベラジェルやゼラチンまたは
ヒアルロン酸溶液で付けられますよ。
私は冬場はBSCで買ったヒアルロン酸を小匙
1:80ml化粧水で作っています。
小匙2入れたら美容液なみになります。
- 725 :メイク魂ななしさん:02/05/21 19:25 ID:1xWf3bA6
- 私も古くなったグリセリンはリンスにするか
お風呂の入浴剤を作る時使います
- 726 :メイク魂ななしさん:02/05/21 21:47 ID:H714W2CO
- 569 :ボードチャットさん再び :02/05/21 10:49 ID:KOXYE3Px
>563 SEXIDが出たんで嬉しかったんだろうな・・・
まあいい。
私は自作化粧水と市販化粧水併用してますが
材料は一度買ってしまえばそんなに高くないと思うよ。
買う時はまとめ買い&入手困難で高く感じるかも知れないけど・・・
それより防腐剤入らないからまめに作ったり計量したり器具の殺菌の
手間のほうが面倒かも。(私はそうだ)
ちなみにこちら手作りコスメスレ。お待ちしております。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1005893698/l50
573 :メイク魂ななしさん :02/05/21 11:37 ID:ObHOXOqY
>563 SEXIDが出たんで嬉しかったんだろうな・・・
まあいい。
って569=564?565?
流れがよく分からぬー
意味もわからぬー
- 727 :おかいものさん:02/05/22 22:56 ID:+LPr1AVS
- 703です。
歯磨き粉作りました。
保存ガラス容器も前田本の真似でハンズで購入。
小堺製薬のグリセリンは近所の薬局で280円でした。
サッパリスッキリして良い!
- 728 :メイク魂ななしさん:02/05/23 11:06 ID:FwTdG0OI
- 前田のマウスウォッシュって蜂蜜はいってますよね。
糖分が残って口の中すっぱくなったり虫歯のもとになったりしない?
- 729 :メイク魂ななしさん:02/05/24 14:40 ID:4UNLB9mM
- >728
純粋なハチミツは、虫歯になりにくいものらしいよ。
http://www.kawai-land.com/special03/special03c.html
- 730 :メイク魂ななしさん:02/05/24 23:11 ID:Gw6x8O0F
- ぴのあのファンデセットなんですが、
タルク、酸化チタン、黄酸化鉄、ベンガラだけで作ってもいいのでしょうか?
カオリン、ミリスチン酸亜鉛、炭酸マグネシウム、セリサイトはやはり入れなく
てはいけないものなんでしょうか?
- 731 :メイク魂ななしさん:02/05/24 23:21 ID:FdXPgP1J
- >730
入れると使い心地よくなるみたいよ。
入れなくてもいいと思うけど。
コーンスターチonlyでお粉として紹介されてるんだし。
- 732 :メイク魂ななしさん:02/05/24 23:25 ID:Gw6x8O0F
- >>731
そうなんですか、迷うなあ・・。
コーンスターチはタルクの代わりですよね。
- 733 :メイク魂ななしさん:02/05/24 23:26 ID:Gw6x8O0F
- もうひとつ、ファンデセットはすり鉢で作った方がいいですか?
- 734 :メイク魂ななしさん:02/05/25 10:39 ID:dseWC0X2
- >730
私は上のほうでぴのあので作ったって投稿
したんだけど、セリサイト入れると透明感出ます。
カオリン、ミリスチン酸入れると付きがよくなります。
炭酸マグネシウムに関しては??
それから、見た目薄い薄すぎる色にしないと肌に乗せると
ギョギョギョってするよ。
ベンガラって強烈なので控えめに。
>733
すり鉢使わなくても粒子が細かいのでビニール袋で
振り混ぜてOKです。っていうか乳鉢使ったらふちに
ついてとれなくてもったいなかったし。
- 735 :メイク魂ななしさん:02/05/25 11:58 ID:88PgsYBE
- >>734
どうもありがとうございます!
疑問に思ってたことわかりました。
すり鉢買わなくて良かった〜。
- 736 :メイク魂ななしさん:02/05/25 12:09 ID:88PgsYBE
- >>734
もう一つ聞きたいのですが、保存剤って入ってますか?
どれだけもつかわかりますか?
- 737 :メイク魂ななしさん:02/05/25 13:18 ID:mte8KOG9
- >>721
前田京子の石鹸のレシピ絵本だったかにか性ソーダで作る透明石鹸 の
レシピが載ってて、それで結構な量(100g弱くらいだけど)の
グリセリン使ってたよ。石鹸作れる人だったらやってみては?
あと、うちに3kgくらいろうそくの蝋あるんだけどボディケアには使えないかしら?
とりあえずアロマキャンドル作る予定ですが何分量が多いもので
使い道知ってる方いらしたら教えてください。
- 738 :メイク魂ななしさん:02/05/25 14:39 ID:/zaL0wyd
- 精製水はコンタクト用のしか売ってなかったのですが、コンタクト用でいいんですか?
- 739 :↑:02/05/25 16:31 ID:1ab/4A+W
- いいんですよ
- 740 :メイク魂ななしさん:02/05/25 16:42 ID:oG2WwwdP
- ガラスローション容器を売ってる通販のとこ教えてください。
200mlぐらいの。
- 741 :メイク魂ななしさん:02/05/25 20:20 ID:c8z20Ssp
- 無印で売っている化粧品の詰め替え容器ってビンですか?
- 742 :メイク魂ななしさん:02/05/25 21:54 ID:Kz2pfkKC
- >741
プラしかなかったような気がする。
ム印からビンの発売激しくきぼん。
- 743 :メイク魂ななしさん:02/05/26 00:24 ID:KKFsYD8d
- >740
このへんでどうじゃね。
ttp://www.twin.ne.jp/~aplac/aroma/aromsale/arombox.html
ttp://www.tackletex.com/containers.html
ttp://jellyfish.netpricemall.com/value/22539.html
ttp://www.interq.or.jp/world/imagine/e-shop/shop/C6elyuk.html
ttp://www.ne.jp/asahi/tampopo/soap/bottles.html
- 744 :メイク魂ななしさん:02/05/26 12:41 ID:ltAm8xrH
- 親切さんに乾杯age
- 745 :メイク魂ななしさん:02/05/26 20:39 ID:ltAm8xrH
- エエエエタノール50mlって…
>@みんなの掲示板
>この間からトピックを見て手作り化粧水が気になって作ってみました☆
>本当は緑茶とかアロエとかにも挑戦したいのですが、
>まず基本的なものから挑戦してみました。
>精製水100ccとエタノール50mlとグリセリン50mlを混ぜただけです。
>でもつけたらしばらくしてヒリヒリして少し赤くなりました。
>ヒリヒリはちょっとやばめ??どれの量を変えたらよいのでしょう??
>アドバイス下さい!!
- 746 :↑:02/05/26 20:46 ID:n+HHQ8CF
- グリセリンも入れすぎだよ・・・・(呆
- 747 :メイク魂ななしさん:02/05/26 20:53 ID:0sZ3Lxd1
- ひえー、ヒリヒリ通り越してビリビリじゃないの?
教えてあげれば?
- 748 :734:02/05/26 21:22 ID:+ZHSoOJ5
- >736
ファンデ材料には保存料は入ってないっす。
鉱物ばかりだしねえ。
イロイロな本見たらROEとかGSE入れるレシピ
が多いですね。
あ、それからコーンスターチをベースのレシピも
ありますけど、コーンスターチにはもともと酸化
防止剤が入ってるそうです。
- 749 :メイク魂ななしさん:02/05/26 21:26 ID:ltAm8xrH
- >747
@なりにたくさんレスついてました。
- 750 :メイク魂ななしさん:02/05/26 21:30 ID:ltAm8xrH
- ADSLって一度接続切断しても、
ID変わらないんだね。
ごめんなさい、スレ違いで…
先週からADSLな自分でした。
- 751 :かをる@ネカマ:02/05/26 22:05 ID:NJSkHgos
- 父がタケノコをゆでる為にアホみたいに糠を買ってきました。
アホみたいに余りました。
私はそれでぬか袋を作ってみました。
あなどれないわ〜。
程良くクリーミーな感じが残って次の日お肌がすごく柔らかくなってたの。
ちょっとびっくり〜。
乾性肌の私には良かったけど、素に戻って父に一言。
「加減、と言う言葉を辞書でひいてみ。いっぺんでいいからひいてみ。」
バケツ一杯買って来たのよ。
50円だったって、嬉しそうに・・・・・。
- 752 :メイク魂ななしさん:02/05/26 22:17 ID:kOkICkTs
- >>748
保存料無しでどれぐらいもつんですか?
あと、ROEとかGSEってなんですか?
いっぱい質問してごめんなさい。
- 753 :メイク魂ななしさん:02/05/26 22:59 ID:THm7cnJp
- かをるお姉様。わたしも今年の冬に糠袋初体験しました!
本当に「糠」って侮れないですね。
こんなお安い素材で、お肌スベスベになるなんて。
お父様。可愛い(^_^)
- 754 :734:02/05/27 14:15 ID:bm2QETPp
- >752
ファンデに関しては鉱物オンリーなら数年もち
そうなことが本には出てます。EOやキャリアオイル
入れたらそのオイルの寿命もからむでしょう。
ROE・GSEに関しては以下のページご覧になったら
わかるかな。
ttp://www.twin.ne.jp/~aplac/aroma/aromsale/colorsale.html
こちらの実験記録なかなか面白げ。
- 755 :メイク魂ななしさん:02/05/28 00:54 ID:2VeVm7q8
- >>754
どうもありがとうございます〜。
そこのファンデセットいいと思ったけど、3000円以上も買えない・・。
- 756 :メイク魂ななしさん:02/05/28 01:06 ID:OrFtP+EG
- どなたか名古屋でファンデの素材を買える店、ご存知の方いませんか?
- 757 :メイク魂ななしさん:02/05/28 12:15 ID:/dOiwAo1
- agetyau
- 758 :メイク魂ななしさん:02/05/28 13:18 ID:OJ0kSQzK
- コーンスターチ、レッドクレイ、二酸化チタン
でおしろい作れますか?
レッドクレイってどんな成分なんでしょう?
- 759 :メイク魂ななしさん:02/05/28 14:41 ID:/7L+eJDD
- ラッシュのフリッジの真似して、自己流で作ってみた。
擦ったキウイ半分、ヨーグルト、蜂蜜、小麦粉で顔に塗ってみたら、すっごく
ヒリヒリする〜!キウイの量が多かったのかな?くすん・・・。
あと、オートミールとシイタケ入りのパックもあるんですが、手作りコスメで
シイタケ使ったことある人っていますか?利用方法とか、よかったら教えてください!
- 760 :メイク魂ななしさん:02/05/28 16:12 ID:8caY3Z3i
- age
- 761 :メイク魂ななしさん:02/05/28 17:35 ID:v5brP3Z1
- >758
ttp://www.twin.ne.jp/~aplac/aroma/aromsale/claysale.html
レッドクレイは色付けのため?ならば微妙に時代劇メイク
になりそ。
クレイはおしろいにするには重いかもしれないよ。
入れる量にもよるだろうけど。
>759
しいたけは細胞活性効果があるからAL抽出で
エキスを化粧水に入れたことがあるよ。
同じように霊芝もね。効果はさほど感じられなかった。
というか、長い目で見ないとわからないのかも。
YSLのタンマジュールみたいにキノコパワーに
期待できたらいいね。
- 762 :メイク魂ななしさん:02/05/28 18:47 ID:pg4pAI85
- >>761
そうなんですか、立ち読みした本に、コーンスターチとレッドクレイと二酸化チタン?
でおしろいが作れると書いてあったから。
やっぱり酸化鉄の方が色づけにはいいんですね。
二酸化チタンて薬局で買えるんですか?
- 763 :メイク魂ななしさん:02/05/28 20:29 ID:TeeGPQAm
- age
- 764 :メイク魂ななしさん:02/05/28 23:04 ID:RleTnekT
- コーンスターチ+レッドクレイ+EOでのお粉を使ってるけど
別に特に違和感は感じなかったよ。
そんなにお粉にこだわってない‥というのもあるけど‥。
レッドクレイはほんの少しだけ混ぜるだけでピンク系になる。
入れすぎたらチークにも使えるし。
まあコーンスターチだからちょと落ちやすいけどね。
二酸化チタン、薬局によって買えるとことそうでないとこがあると思う。
局方のものをほとんど網羅してる薬局、近くに欲しいなあ。
- 765 :メイク魂ななしさん:02/05/28 23:27 ID:GFBPcNP8
- >>764
EOは二酸化チタンのこと?
コーンスターチお粉ってどれぐらいもちますか?
やはり冷蔵庫で保存されてるんですか?
- 766 :メイク魂ななしさん:02/05/29 00:36 ID:p3s2D7qQ
- >>765 EOはエッセンシャルオイルの略だよ〜
- 767 :メイク魂ななしさん:02/05/29 00:47 ID:t68rkTQn
- クレンジングオイルを手作りしている方、どんな感じのを使ってますか?
某サイトで紹介してたレシピ(グレープシード+ホホバ・・・etc)で
作ってみようと思ってるんですが、参考にしたいなぁと思って。
- 768 :メイク魂ななしさん:02/05/29 03:09 ID:wJ4VUqb1
- >>767
レッドターキー3:グレープシード3:オリーブ2:マカダミア2
でやってます。
水で流れるので重宝。
ただ、レッドターキーはちょい目にしみるのがイヤだ。
なので、アイメイクはオリーブのみで。
目のまわりだけオイルがのこって保湿にはちょうどよいですわ。
- 769 :メイク魂ななしさん:02/05/29 11:44 ID:GgZkQw9s
- >>776
そうなんですか〜。
どうも、何も知らなくて・・。
しかし二酸化チタンを入れずにおしろいできるんですね。
その場合紫外線カットはどうなるんだろぅ・・。
- 770 :メイク魂ななしさん:02/05/29 14:44 ID:dCtVodwg
- >その場合紫外線カットはどうなるんだろぅ・・。
二酸化チタン入ってなきゃ、紫外線はカットしないでしょ。
- 771 :メイク魂ななしさん:02/05/29 22:55 ID:RMybEjuS
- 酸化チタン・カオリン・をアロエベラジェルで溶いて
ローズマリー、カモミール、緑茶、セージなどのエキス
を加えたホワイトパックをお風呂上りに週2すること
半月あまり・・・。要はクレイパックなのだけど
なんかキメ細かくなって白くなった気がする。って、
もともと白いからよくわからないけど、目の回りの
クマが脱色されたみたいなの。コンシーラー使わなくても
アイシャドーが決まります。
ついでに毛穴もベリグッド。
- 772 :メイク魂ななしさん:02/05/29 23:08 ID:ApoqVB9q
- >>768
ふむふむ。
ありがとうございます。
レッドターキーは目にしみるんですね。そっかぁ。
アプリコットカーネルとアボガドとグレープシードとホホバで作ってみようかと
思ってます。
これって、どうですかね?割合にもよるでしょうけど。
- 773 :メイク魂ななしさん:02/05/30 11:08 ID:W/FXYVtK
- ハーブティーとユキノシタエキスを凍らせて
アイスキューブにして洗顔後に肌に滑らしてるけど、
かなりいいよ。肌がちょっと白くなったような。
しかも庭にユキノシタ生えてたし。
>765
少量ずつ作ってるから、持ちは大体2,3週間くらいかな?
冷蔵庫には入れてないけど。
粉ものの場合、冷蔵庫に入れたら湿気ちゃうみたいね。
- 774 :メイク魂ななしさん:02/06/01 12:25 ID:ujIP23R5
-
タルクとかで作ったファンデはどれぐらいもちますか?
- 775 :メイク魂ななしさん:02/06/01 15:27 ID:KXpmsg7g
- age
- 776 :メイク魂ななしさん:02/06/01 22:29 ID:MV8AzDG5
- 初心者で教えてチャンでスマソ…
おしろいとか手づくりしたものは
市販のものよりノリとかいいのでしょうか?
それとも、お肌にやさしい、という理由で手づくりですか?
興味はあるのですが、材料を通販するのが面倒だなー
という気持ちのほうが今は勝っていて…
化粧水は自作で(美肌水)、生協のファンデ、チーク、などで薄化粧の私です。
素朴に疑問に思ったのでカキコしました。
気を悪くされた方がいたらごめんなさいですヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
- 777 :治験例33歳:02/06/03 00:01 ID:nAxeoBxE
- 生薬化粧水暦1年です。
ユキノシタ ボタンピ オウゴン トウキを一と月漬け込んで
美肌水に5%ずつ混ぜ込んでます。
実は三年前からいつのまにか出来てしまったしみに悩みぬきいろいろやっても改善しなかった末
ネットで検索してしんちゃんちに巡りついたんです。
しみは額と頬の高いところに500円玉くらいの大きさで(辛かった…ホントに)
コンシーラージプシーでした。鏡見るたび泣きたくなってた。美容院の人にも言われたりして。
結論としては今はもーつるつるのピカ白です。
だんだん薄くなってあれ?と思いながら使っていてなんと二ヶ月で完全消えました。まじです。
ついでに使い続けていたらファンデーションも一段階明るくなったよ!
まぶたの色素沈着も薄くなりました。
もし目立つしみとかで辛い思いしている人がいたら、試してみるくらいの
気持ちでやってみてください。
ながながとすいませんでした。
- 778 :つづき治験例33歳:02/06/03 00:08 ID:nAxeoBxE
- その生薬化粧水の後、馬油使ってました。
コスメオタクで若いころからいろんな外資系の高いラインの基礎とか使ってたんですが
今はもー一生これで行くつもりでいます。本当に良かったです。
- 779 :メイク魂ななしさん:02/06/03 11:13 ID:q/cdWSZG
- >>768
油だけでも水に流れるんですか?
- 780 :メイク魂ななしさん:02/06/03 13:04 ID:TiFrPHPP
- >779
768さんじゃないけど、
ターキーレッドオイルって水溶性なんだよ。
- 781 :メイク魂ななしさん:02/06/03 14:38 ID:HUMvpran
- vcローションって手作りできるわけ?
- 782 :768:02/06/03 14:47 ID:euWqPAKf
- >>780さんありがd
>>779
そうなんですよ。
そのままだとカナーリねっとり濃いんで、グレープシード等のさらさら
オイルでゆるめて使うのがよし。
混ぜても水で流れます。あんまり希釈度高いとわかんないけど。
市販の「洗い流せるクレンジング」になれてる人にはお手軽に移行で
きる手作りクレンジングオイルです。
ターキーレッド、海外通販でないと買えないんだけどね。
- 783 :メイク魂ななしさん:02/06/03 15:03 ID:Nd1Tsmpe
- >>777 33歳さん
ケアはその化粧水と馬油のみだったんですか?
メイクとかは普通にしてましたか?メイク物も手作り?
- 784 :治験例33歳:02/06/03 16:27 ID:nAxeoBxE
- >>783
メイクはまるっきり普通です。UV下地にはここで噂のひよこことロートのサンプレイ。
補正にニナリッチのバーズニュアンセ。
ファンデはソフィーナファインフィット。とごく普通。顔色良くなったから
みんなにファンデどこの?って聞かれるけどただのソフィーナ(笑)。
化粧落としは小豆島の100%オリーブオイルそれから無添加の石鹸でダブル洗顔
あとは生薬化粧水と馬油塗っておしまい。美容液も何も使わなくなって
化粧台周りも洗面台周りもすっきりでちょっと幸せ。イシマのアクアセラムもいらなくなったので母に上げた。
なによりしみが綺麗に消えたのが泣くほど嬉しいです。レーザー治療に行こうかと思いつめてたもんで。
- 785 :メイク魂ななしさん:02/06/03 18:03 ID:/EvpDn9t
- >>777さん
わぁー。そんな話を聞いたら試さずにいられないですね!
教えてチャンでスマソ。
肌質は?
生薬は別々に漬け込んでたんですよね?
- 786 :41歳だけど・・・:02/06/03 20:10 ID:LX1GiuoJ
- 私も手作り系に変えてからシミ・シワ消失しましたよん。
中学生の娘がいるけど、ヤンママと誤解されてます。(笑)
化粧水はその時の気分で生薬またはハーブを調合してます。
今はユキノシタ・火棘・コウカ・ヤカン・ソウハクヒのやつ。
自作手作りせっけんで洗顔して化粧水だけです。
で、ピカピカのツルツルなのです。もっと若い頃にしていれば
もっと良い人生が・・なんて思っちゃう。でも、ま、幸せ。
- 787 :治験例33歳:02/06/03 22:44 ID:nAxeoBxE
- >>785
肌質は混合です。つまりたちの悪いタイプ。
生薬は別々です。ダイソーで小さなガラスの広口ビン四つ買ってきて漬けました。
抽出液はユンケルのビンに。(遮光だから。CCレモンとかのは透明なので漢方生薬には向いてません)
漬け込む液は私は無水エタノールにしました。アルコール度数高いので一年に一回春先に作れば冷蔵庫で一年以上十分持ちます。
美肌水だけは一ヶ月に一回作ってるけどめちゃ簡単だしめんどくさがりの私でも負担にはなりません。
>>786さん、私も次回は火棘抽出したいです。これも漢方薬屋さんで売ってるのでしょうか。
しかしユキノシタはほんとに美白にいいらしいですね。やけどの治療薬にもなると昔から重宝されてたそーです。
市販の美白化粧水にも配合されてるのあるけど正直どれくらいのパーセンテージかわからないし。
自分でしっかり配合すれば確実にお肌に入ってくるわけで安心だし。
友達はユキノシタだけで始めたそーです。庭のを陰干ししたんだけど
強い草で、つんでから一ヶ月干してもみずみずしくて、しわしわのからからになるまで
二ヶ月近くかかったとのこと。それだけでもなんかすごい草だなと思いました。
- 788 :メイク魂ななしさん:02/06/03 22:53 ID:Wxz+iEK6
- >>33歳さん
そんなに見事に消えちゃうもんなんですか??シミ
もうまるっきり無かったように??
生薬化粧水と馬油だけで乾燥はしないんですかね?
乳液とかないとちょっと乾燥しそうかなって気もするんですけど・・・
乾燥肌でさらに冬とかだったらやっぱきついですかね〜?
>>41歳さん
41歳さんも見事にシミ消えたんですか?奇麗さっぱり?
さすがに皺は限界があるかなって気もするんですが
- 789 :治験例33歳:02/06/03 22:55 ID:nAxeoBxE
- 漢方薬はしんちゃんのHPにあったお店にネット注文しましたが
安くて(全部足しても千円くらい)普通郵便で送ってくださったので郵送費は90円でした。
全て国産でした。安心。
786さんのよーにしわ対策にもなるとお聞きしたらもー続けずにはいられません。
785さんもぜひ一緒に剥きたてゆで卵になりましょう!
- 790 :治験例33歳:02/06/03 23:01 ID:nAxeoBxE
- >>788さん
ほんっっとに綺麗さっぱり消えたんです。
写真見せたいくらいといいつつしみのひどかった頃は写真を
撮られるのも辛くてこそこそ逃げていたので使用前のがない(笑)
とにかくこの件に関しては嘘は一切ありませんです。
別に何が何でも手作りマンセーってわけではなく前述のとおり
メイクやらなんやらは全て市販のです。新製品とかにはふらふら
飛びつくけど化粧水だけはもー手放せないスリスリと可愛くもなんともない
スプレー壜に頬を擦り付けています。
- 791 :メイク魂ななしさん:02/06/03 23:05 ID:iq2cRRRz
- >>790
もしかして市販の基礎化粧品をやめたから、シミが消えたのは?
普通の簡単な酸性化粧水でも消えたかもしれませんね。
- 792 :治験例33歳:02/06/03 23:12 ID:nAxeoBxE
- 乾燥に関しては冬場は美肌水に配合するグリセリンの量を
ほんの少し増やしました。配合漢方のおかげかそれだけで
私はシトーリ。グリセリンやアルコールが駄目な人など個人差はあると思いますが、私は乾燥よりシミ
がとにかく悩みだったので。肌が明るくなったのは思わぬオマケです。
- 793 :治験例33歳:02/06/03 23:20 ID:nAxeoBxE
- >>791
そーですね。そー「かも」しれません。
自分の治験例を書いただけですので因果関係を証明することはできませんしね。
まあこんな人もいたよってくらいに考えてください。
私もこの板でいろんな口コミ楽しみにしてるので…。
それでは長文連続書き込み失礼しました。名無しに戻ります。
- 794 :メイク魂ななしさん:02/06/04 10:29 ID:3GRGyTVC
- >>786
41歳で化粧水のみだとかさつきません?
乳液とか美容液がないとたるみとかハリとか問題出てきそうな気もするんですが
- 795 :メイク魂ななしさん:02/06/04 11:20 ID:t352Zesd
- しんちゃんとこの宣伝??
- 796 :メイク魂ななしさん:02/06/04 11:28 ID:+kHBiXTz
- >>793
嫌味でいったんじゃないんですよ。
市販の化粧品やめて手作り化粧品にしただけで治る人は多いので。
ふつーに疑問に思っただけですので。
- 797 :メイク魂ななしさん:02/06/04 15:49 ID:swdR2rH9
- @で、精製水でお肌もちもちとか
その後の化粧水のしみ込みがよくなるとかの情報があるけど、
あれってどういう原理なんだろう?
水道水の成分を残さないために、精製水でいったんふき取るという人も
一人だけいて、それはなるほどって感じなんだけど。
- 798 :41歳だけど・・・:02/06/04 15:55 ID:/uXZ2NTA
- >788
ええ、シミは跡形もなく消えました。老人性の
丸いシミです。若い頃からあるソバカスみたいな
薄いのはまだ少しわかる程度です。
シワに関しては乾燥小じわしかなかったので、乾燥
しなくなったら消えました。
〉794
以前は化粧水、乳液、クリーム、美容液とヘレナのライン
またはエスティーやクレド・ポーを塗りたくっていました。
で、自前の皮脂が退化してたようで・・
今は皮脂を奪いすぎず、与えすぎないとちゃんと自力で
うるおってくれます。ただ、冬場は自作のエマルジョンを
使っています。
でも、化粧水だけで肌の老化を防げないので、そりゃあもお
いろいろやってますよ。
ジュアールティー飲んで、ウォーキングして、納豆食べて
きな粉ミルクに週3エアロビクスに各種サプリ・・
ご近所で趣味が美容!なんて言うと引かれてしまうけど、
ここでなら言えてうれしいです。
成果がわかってこんな楽しい趣味ってないですね!
- 799 :メイク魂ななしさん:02/06/04 21:17 ID:xo0hQfrs
- >797さん
たぶんその疑問はここに逝けばわかる筈です。
要は水道水の塩素を残さない方法についてですね。
水スプレーのスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1006340716/
この商品で肌が劇的に変わったスレをまとめたHPの大高式(もどき)洗顔
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/7642/wash.htm
- 800 :メイク魂ななしさん:02/06/04 21:58 ID:7zu2u+UU
- 生薬化粧水使ってますが(歳は21)
肌がくすみにくくなりました。
でもニキビの跡はなかなかとれない。
肘と膝の黒ずみもなっかなかとれない。
ビタミンCとかヒアルとかも買ってみようかな。
- 801 :メイク魂ななしさん:02/06/04 22:48 ID:Ku+bFpu5
- きゅうりの化粧水にチャレンジしてみましたが、
とんでもない量ができてしまい、こんなの2〜3日で
使えないよ〜。と思い、半分を冷凍してみました。
・・・大丈夫なのかな?
ちなみに、本には「冷蔵保存して2〜3日で使い切る事」と
あります。これは守るべきなのですか?
前スレで沈殿物が出たらやめるべき。と有りましたが
その辺りのフォローもお願いします。
成分は、キュウリ1本・精製水250mg・エタノール9mg
・グリセリン9mgです。
- 802 :メイク魂ななしさん:02/06/05 01:17 ID:q5lnWPnH
- age
- 803 :メイク魂ななしさん:02/06/05 01:18 ID:vxqYMEDO
- http://www.brochan.net/info/mania1/fish/index.html
- 804 :メイク魂ななしさん:02/06/05 08:23 ID:0sf3JxvV
- >799
797です。ありがとう逝ってきます。
水に興味が出たage
- 805 :メイク魂ななしさん:02/06/05 08:25 ID:0sf3JxvV
- ↑ごめん、すれ違いですね。
では私の手作りを紹介。
どこかのページで見たんだけど、
精製水+オイル(椿、オリーブなど)+クエン酸を
スプレー容器に入れてシャカシャカしてヘアスプレーに
しています。手がよごれなくていいですよ。
- 806 :メイク魂ななしさん:02/06/05 11:08 ID:xCv+5Rop
- >41歳さん
分量の配合とかどうなってるんですか?化粧水
エマルジョンの方はちょっと難しそうですかね?
- 807 :メイク魂ななしさん:02/06/05 11:14 ID:DqHCMRcB
- おしろいを、タルク、二酸化チタン、酸化鉄で作ったんですけど、
何年ぐらいもつと思いますか?
1年は大丈夫だと思いますが・・。
- 808 :メイク魂ななしさん:02/06/05 13:19 ID:oc2CVIcN
- 33歳さんのレシピに緑茶をプラスするのはやりすぎ?
生薬とか相性もあるっていうからまずいかなぁ??
- 809 :メイク魂ななしさん:02/06/05 13:28 ID:TdV3Tlvm
- 自分て作るのには不安があるけど、生薬化粧水は使ってみたい。
市販されていたりするんですか?
- 810 :メイク魂ななしさん:02/06/05 13:42 ID:Dr0sPhK2
- 美肌水の原液って1回作ったらどれくらい持つんでしょう?悪くならないのかな
自作クリームもあまり日持ちしないんでしょうか?なかなか減らないですよね〜
- 811 :メイク魂ななしさん:02/06/05 14:00 ID:g7Z9LLaH
- >>798さんくらいやってると、
これがいい!っていえないんじゃ・・・
と恐る恐る突っ込み入れてみる。
- 812 :41歳:02/06/05 18:13 ID:9ZlKvFff
- >806 化粧水は以下です。
ユキノシタ2・コウカ1・火棘2・ヤカン1・ソウハクヒ1
各々AL抽出原液混合で小匙2
ヒアルロン酸溶液小匙1・ベタイン小匙2分の1
アラントイン粉末耳かき2分の1・クエン酸耳かき1
フリーラルウォーター(ローズ夏はWH)80ml
エマルジョンはローズヒップや月見草油をベースに
エミュオイル、ビタミンEオイル、レチノールを加え
たオイル原料を1としたら
アロエベラジェル・ローズウォーター・セラミド溶液
ヒアルロン酸溶液を合わせて1.5として
エマルシファイングワックスで乳化します。
>811
私もそう思います。とにかくなんでも手を出してきたので
コレ!という断言はできません。
ただ、生薬の化粧水に変えてから(以前は美肌水)
艶と透明感は各段にウプしました。
・・・怖い妖怪みたいになってもいいから老けたく
ないオバサンはこれにて終了しますね。
ぉ若い皆様はどうぞお励みつづけてくださいね!
- 813 :メイク魂ななしさん:02/06/06 17:23 ID:9UH/N0Kd
- 格安美肌水
【材料】
卵の殻2個分 ・ 精製水300ml ・ グリセリン30ml・ クエン酸少々
【作り方】
1・卵の殻をよく洗い一日ほど乾かしておく
2・すり鉢などで、卵の殻を砕いて粉末状にし、精製水200mlを混ぜる
3・2をろ過する(コーヒーのフィルター等が便利)
4・ろ過した3にクエン酸を加える
5・別の容器で、精製水100mlとグリセリン30mlを混ぜる
6・4と5を混ぜ合わせて出来上がり
ベタベタしたり、サラサラしすぎる場合はグリセリンの量を調整して自分のお肌に合わせます。
出来上がった美肌水は冷蔵庫で保存して1〜2ヶ月で使いきった方がよいみたいです。
アレルギー持ちで、かなりの敏感肌である私が大丈夫だったので殆どの方は
問題ないのではないでしょうか。格安なお値段でお肌もツルツル。プリプリです。
私達の皮膚組織にも含まれているヒアルロン酸が卵の殻に沢山含まれていて
このお陰でお肌がプルプルになるのです
- 814 :メイク魂ななしさん:02/06/06 18:32 ID:vm//fL6n
- >812
手作り化粧品についてすごい詳しいんですね!
配合されてる原料も豊富。
つか、素人の私には知らない原料も結構あったりします。
作り方とか原料の効果、また原料の組み合わせでいいもの悪いものがあると思うんですが、
そういった複雑なことはご自分で研究なされたのですか?
メジャーではない原料を混合されているのですごいなぁと思いました。
- 815 :メイク魂ななしさん:02/06/06 22:44 ID:d6RNNpjI
- 801です。
誰からもレスがなくてサミシイ・・・
>813
1ヶ月でも大丈夫なんですか?
賞味期限(?)の基準って
なんなんでしょうね。
- 816 :メイク魂ななしさん:02/06/06 23:22 ID:/izg3g4s
- 812さん材料たくさん持ってて羨ましいわ。
>813
おお、卵の皮化粧水。夏に向けて私も作ろうと思ってます。
100円ショップのヒアルロン酸がかなりよかったから、
手作りがどんな感じなのか出来あがりが楽しみだなあ。
そのレシピはアルコール入らないんだね。
>815
早めに使うが宜しいかと。
冷蔵庫に入れるならば1週間くらいは持つんじゃ。
自分は10日くらい経ったものでも使ってるよ。
まあそれは腐りやすい原料が入ってないから。
でも異臭がしてたり、使用感にピリっときたら即止めた方が宜しいかと。
キュウリみたいなナマモノ使うのは早めに使い切った方がいいんじゃない?
1ヶ月は冷蔵庫に入れててもちょっと厳しいかも。
- 817 :メイク魂ななしさん:02/06/07 00:21 ID:EENJ7xpD
- >816
卵の皮じゃなくて卵の殻って書いてあるよ。
33歳さんも美肌水は一ヶ月に一度作ると書いてあるから
一ヶ月は持つのかな?
でもこれって原液?それとも薄めた物?
- 818 :メイク魂ななしさん:02/06/07 11:58 ID:Q/KSgRaU
- もともと美容に感心が大有りで、おしゃれで、
肌に良いから効果重視でお金をかけて手作り
している人と、おしゃれには感心が薄くて
とにかく安いから手作りしている人とは人種?
が違うよね。
こちらの掲示板にはどちらのタイプが多いの?
- 819 :メイク魂ななしさん:02/06/07 12:43 ID:77dvp7E/
- 両方じゃない?
オシャレで安かったら申し分ないじゃん。
- 820 :メイク魂ななしさん:02/06/08 13:05 ID:f5fCkkqv
- やっぱ生薬化粧水臭い・・・
- 821 :メイク魂ななしさん:02/06/08 18:25 ID:6+dzOA23
- >820
そんなあなたには、生薬化粧水に芳香蒸留水を入れるのがおすすめ!
- 822 :メイク魂ななしさん:02/06/08 19:16 ID:yC+pcvWF
- >801
冷凍保存はよくないってどこかのサイトで見たよ。
なんでも、冷凍している時はいいのだが、
溶かした瞬間から冷凍によって眠っていた雑菌が
すごい勢いで繁殖するのだとか。
だから、例えば「2〜3日で使い切ること」とある化粧品は
素直に2〜3日で使い切ったほうがいいと思われ。
だから足の速い手作り化粧品は1回に作る分量を少なくして
こまめにつくるとか、
全身につけるとか、家族に使うことを強制するとかして
使い切る工夫が必要。
- 823 :820:02/06/08 19:22 ID:cNaJJz5o
- >821
そうなんですかあ。やってみよ。
今は生薬化粧水にハッカ油入れて毎日がスーハー
- 824 :メイク魂ななしさん:02/06/10 00:47 ID:4dhtZcz+
- 100円ショップで買ったスプレー容器に
精製水とラベンダーとティーツリーの精油を入れました。
最初は振って使ってたんですが、30分もすると
容器の中に白い小さな物が…。
垢のようなあの白いのってなんなんでしょう???
- 825 :メイク魂ななしさん:02/06/10 09:02 ID:eJ3nLR53
- >生薬化粧水愛用中の皆さん
私も生薬化粧水を作ろうと思ってますが、
そんなに臭いのですか?
過去ログでも、あまりの匂いに抽出エキスをあぼーんした、
と言ってた人いたけど…
イメージするのは、何となく正露丸のような匂いなんだけど…
注文した生薬の実物を見てないし、なんか不安だ…
- 826 :メイク魂ななしさん:02/06/10 09:44 ID:GPB6QNNq
- >825
臭い生薬と臭くないのもありますよ。
特に臭いのはボタンピでしょうか。
ユキノシタは薬っぽい感じで私は気になりません。
821さんの仰るように芳香蒸留水で薄めたり、
EOを添加したりすることでかなり改善されますよ。
どうしても苦手なら同じような効能の西洋ハーブで
作られてもいいかもです。バラ・ローズマリー・
レモンバーム・ぺパーミントの化粧水は見た目も
赤くて綺麗ですし、匂いもよさげです。
- 827 :825・初心者:02/06/10 10:38 ID:eJ3nLR53
- >826さん
レスありがとうございます。
購入したなかにボタンピも含まれているので、
覚悟しておきます(藁
その他とりあえずソウハクヒ、オウゴン、ウワウルシで始めます。
ユキノシタは作用がきつそうなので、初回はパスしました。
アドバイスありがとうございました。
- 828 :メイク魂ななしさん:02/06/10 12:21 ID:GPB6QNNq
- >827
オウゴンエキス入れて水とまぜると濁って沈殿物が
出ますので、上澄みを使えば良いそうです。
以前、同じような組み合わせで沈殿した時に
しんちゃんさんに質問して教えてもらいました。
お節介ですいません。
- 829 :メイク魂ななしさん:02/06/10 13:00 ID:ALPeC1Oi
- >>824
容器と中身が化学反応おこしてるんじゃない?
- 830 :825・初心者:02/06/10 17:23 ID:eJ3nLR53
- >828
まだ実際に作った事がない者にとっては、
お節介だなんてそんな、とても参考になります!
しんちゃんサイト他で、ひたすら独学中です。
- 831 :メイク魂ななしさん:02/06/11 02:12 ID:1mxsq9kE
- >>707
お肌つやつやで20代後半かと思ってた人が
40代半ばだった。その人は今までずっと
梅干の種を日本酒に2週間つけた化粧水しか
使った事ないらしい..肌も強いんだろうけど..。
- 832 :メイク魂ななしさん:02/06/11 02:18 ID:2NBjS5J8
- >>824
今度はガラスの容器でやってみてください。
それでも同じ現象が起こるようなら
また質問してください。
- 833 :メイク魂ななしさん:02/06/11 08:00 ID:wCUlmt2v
- >>831さん、
その方は普段お化粧していらっしゃるんですか?
- 834 :メイク魂ななしさん:02/06/11 08:39 ID:ZUIudDLN
- >824
EOは水にもちろん溶けませんが、エキス成分の
アルコールに反応して白い油脂のふやけたような塊
になって浮遊することがあります。ちょうど風呂アカみたいな
感じでボトルの上辺に付着することが多いです。
このアカ状のモノはプラスチック素材のボトルの場合
なかなか取れません。プラスチック素材が引きつけて
アカや汚れを離さないためです。
なので、やはりガラスボトルがいいですね。
ガラスでも同じようなアカが出たとしても
こすれば落ちます。
ちょうど楽天ぴのあさんで120mlのガラスボトルが
発売されはじめましたよ。
- 835 :あ:02/06/11 16:25 ID:ERISmSwJ
- 本当にいい化粧水って何?
- 836 :あ:02/06/11 20:57 ID:LpJxEiPV
- >835
人それぞれ違います。
- 837 :あ:02/06/12 00:07 ID:8oc3ZoKK
- 繊細、敏感肌にいいのって、どんなのありますか?
- 838 :メイク魂ななしさん:02/06/12 15:33 ID:CyoGBLzJ
- >837
アルコールエキスの入ってない、精製水+ベタイン+EO
くらいのシンプルな化粧水ならば敏感肌でもいけますが、
EOの不適合もあるかもなので、必ずパッチテストしましょうね。
庭で取れたセージとローズマリー・タイムなどでリンスジェルを
作ってみたのですがとってもGOOD!です。
髪の毛にも思えばいくらお金をかけてきたことか・・
と遠い目になってしまいますが、今の手作りの方が
ずっと気持良くて調子良いのでやめられないっす。
- 839 :824:02/06/12 18:00 ID:NfAQD+fz
- レスありがとうございます。
ガラスの遮光瓶にしてみたら、白いものはできませんでした。
ためしにバニラエッセンスの入っていた瓶を煮沸して、
その後にアルコールで消毒しましたがそれでも大丈夫でした。
今度はガラスのスプレー容器を買ってこようと思います。
レスくださった方々、ありがとうございました。
- 840 :メイク魂ななしさん:02/06/12 18:44 ID:vteiAQ//
- >837さん
私の家の庭にもハーブが沢山あって
料理には使いきれないのでもし宜しかったら
リンスジェルのレシピを教えて頂けないでしょうか?
宜しくおねがいします。
- 841 :メイク魂ななしさん:02/06/12 19:12 ID:rQ3+foYA
- ベタインてなんですか?
- 842 :メイク魂ななしさん:02/06/12 20:24 ID:hxiU03v5
- >841
サトウダイコンから抽出した成分。
保湿効果がある。
潤いながらサッパリする。
- 843 :メイク魂ななしさん:02/06/12 20:29 ID:KzljbOa7
- この前ベタイン200gも注文してしまった。
使いきれるんだろうか>自分。
- 844 :メイク魂ななしさん:02/06/12 21:57 ID:CyoGBLzJ
- >840
リンスジェルですが、酢が平気でハーブの
匂いも平気なら
<材料>
リンゴ酢 50ml
熱湯で3分ほど煮出したハーブ汁 100ml
キサンタンガム 小さじ1/4
ローズマリーEOまたはラベンダーや
カモミールのEO5〜10滴
うるおいがもっとほしくて
ハーブの薬臭さがちょっと嫌なら水分をドライハーブを
ブチレングリコールに漬けたエキスを大さじ2ほど
に精製水を加えて100mlにします。
お酢が駄目ならクエン酸をお使いになって下さいね。
目安は水100mlに対してクエン酸小匙1くらいです。
- 845 :41歳さん:02/06/13 07:27 ID:C1qOsC+G
- >>812
41歳さんまだ見てますか? 見てたらいいなぁ。
手作り化粧水のレシピがタダ者ではないですね。尊敬します。
アラントイン粉末を配合されていますが、
どこで入手されたのですか?
検索してみたんですが、私にはみつけられませんでした。
それとアラントイン粉末は水に溶けにくく、エタノールに極めて溶けにくく、
水酸化ナトリウム試液に溶ける性質なんですが、
41歳さんは水酸化ナトリウムで溶かしたのですか?
教えてちゃんですいません。
- 846 :メイク魂ななしさん:02/06/13 09:21 ID:MRKLn3fm
- >>845
41歳さんではありませんがアラントイン粉はBSCで扱っていますよ。
ttp://www.bs-cosme.co.jp/page004.htm
- 847 :メイク魂ななしさん:02/06/13 09:56 ID:C1qOsC+G
- >>846
ありがとうございました。
- 848 :メイク魂ななしさん:02/06/13 13:30 ID:9H82nvU6
- >845さん
41歳さんではありませんがBSCのアラントイン粉は
水溶性だと聞いていますが・・・?
私も使っておりますが、溶けてると思いますよ。沈殿も
ありませんし。
竹田さんにもう一度聞いてみますけどね
- 849 :845:02/06/14 02:24 ID:iCH0lesk
- >>848
んお!
聞いてみてくれるとは、なんとまぁ親切なお人なんでしょう。
本当は自分で聞かないといけないところなのに・・・。
あの〜、ついでに質問。
私はまだアラントインを使ったことがないのですが、
実際に使用してみて、どういう感じなんでしょうか?
実感としてどんな効果がありますか?
再び教えてちゃんでごめんなさい。
- 850 :840:02/06/14 02:44 ID:67Ae9Aso
- >>844さん
お礼のレス遅くなってすみません。
昼間にお礼レスつけたのに。。載ってないなじぇ??
石鹸シャンプーのリン酢がこの頃物足りなかったので
レシピを参考に作ってみます。
丁寧なレシピありがとうございました。
- 851 :メイク魂ななしさん:02/06/14 14:01 ID:/KijrpQ0
- >>833
週末出かけるとき以外はすっぴんだそうです。
- 852 :848:02/06/14 14:09 ID:g9VMbpyl
- >845さん
私がアラントインを入れてるのはカミソリに
弱いからなのです。
なのにまゆげと口元にヒゲ(泣)がはえてくるから
しょっちゅう剃るのでかぶれやすいんです。
で、シコンとカモミールとアラントインの入った
アフターシェーブローション作って夫とともに使用
してますけど、以前のように粉吹いたりしなくなりました。
夫も剃り跡がなめらかになると言ってます。
アラントインのみの効果ではないかもですが、良いです。
- 853 :メイク魂ななしさん:02/06/14 14:33 ID:Bkd+Brp1
- わーい。
生薬抽出が終わったー。
何で割ろうかな?
ちなみにユキノシタ、シャクヤク、ソウハクヒ。
当方、20代半ば脂性よりの混合肌、時々ニキビ出来るくらいです。
とくに敏感ではありません。
教えてチャンでスマソ。
初めての場合、どんな感じで(割合で)作ったらいいですかね?
- 854 :ななしさん:02/06/14 16:13 ID:/yal2anw
- スキンケアとベースメイクものを手作りにしたら
オバジしてるときよりも肌がきれいです。。。
- 855 :iy:02/06/14 16:17 ID:8zIoHL87
- --------------復讐屋・駆込み寺------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------
- 856 :853:02/06/14 16:48 ID:Bkd+Brp1
- 美肌水に混ぜよう。
ひとり完結スマソ。
ところでヒアルロン酸て、卵の殻から取れるの?薄皮から取れるの?
- 857 :845:02/06/14 17:06 ID:ktWtrbDk
- >>852
詳しくありがとうございます。
前にアラントインを使ったことがないと書きましたが、
厳密に言うと手作り化粧水で使ったことがないということなんです。
市販の化粧水でアラントインと紫紺が配合されているものがあり、
私はそれがすごく肌に合うのです。
ですから、手作りにもアラントインを入れてみたいなぁと思ったのです。
紫紺とアラントイン配合、偶然でちょっとビックリ。
848さんと肌質が似ているのかもしれませんね^^。
- 858 :メイク魂ななしさん:02/06/14 18:40 ID:gYJPx/8Q
- >856
薄皮
- 859 :853:02/06/14 19:24 ID:/lsGx6qj
- >>858
サンキュウ。
- 860 :メイク魂ななしさん:02/06/14 22:54 ID:oNqBu4AS
- 先日カキコした初心者です。
注文していた生薬が届いたので、明日初仕込みをします。
アルコールは駄目なのでBG抽出です。
ドキドキ…
- 861 :メイク魂ななしさん:02/06/14 23:31 ID:TY9JOWAI
- 卵の薄皮使うのよさそうなんだけど、
サルモネラ菌の心配はないのかなぁ。
なんとなく不安で薄皮入れたいのに入れられない・・・。
- 862 :メイク魂ななしさん:02/06/15 03:22 ID:iNqukrwy
- >>860さん
私も初仕込みの時は早く使いたくて
毎日何回もシェイクシェイクしてた
私は今、エタノールなんだけど
やはり刺激が強くかんじる..。
使えるようになったら(先の話だけど..)
BGの感想聞かせてくださいね。
- 863 :メイク魂ななしさん:02/06/15 03:32 ID:ZxSoBA//
- >>862
参考になるかも・・・だけど、
しんちゃんのサイトでBG使った人のアンケートがあるよ。
覗いてみそ?
- 864 :862:02/06/15 08:20 ID:iNqukrwy
- >>863さん
覗いてみました!
やっぱりBGのがいいな〜
でも、エタノール漬けたっぷり残ってるし
かといって、捨てるのもったいないし..でもほしい。
- 865 :860です:02/06/15 23:36 ID:xVlQDqTW
- >862さん
仕事後帰宅してから仕込み始めたので、少し疲れました(汗)
しんちゃんサイトで知識を叩き込んでから実行したつもりだけど、
一抹の不安を残しながら仕込み終えました。
ジャム瓶型の瓶で漬けたのですが、
少々激しくシェイクしたら液が少し滲み漏れてきたのです。
やっぱり88円均一の瓶だとまずかったのだろうか(汗)
生薬は全てミルで粉砕したのですが、
カモミールは…浮きますね〜すぐにカビそう(汗汗)
ドキドキ…
- 866 :メイク魂ななしさん:02/06/16 18:49 ID:25qmPxl+
- この前BSCにキサンタンガムは、ないのでしょうか?とメールすると
「アラビアガム(10g100円位で)を取り扱うかどうか思案中」と返事があったのですが、
アラビアガムってキサンタンガムみたいに水に溶けるんでしょうか?
- 867 :メイク魂ななしさん:02/06/16 20:35 ID:2k7X6URY
- 蜜ろうとかココアバターってどうやって量ってますか?量り?
10gとか5gとか、そんな細かい単位で量れる量り、ないんですけど・・・。
- 868 :メイク魂ななしさん:02/06/16 21:45 ID:woNoGiip
- >867
1グラム単位で計れるデジタルスケール、
三千円前後で売ってますよ。
- 869 :メイク魂ななしさん:02/06/16 22:05 ID:JVyZzk+N
- >>868
ありがとうございます。
探してみます。
- 870 :メイク魂ななしさん:02/06/17 01:34 ID:D2f4Z3J/
- すみません。質問なんですが、レッドターキーオイルを購入しようと
思っているのですが、どこで購入できるのでしょうか。
一応、検索はしたのですがうまくヒットしてくれません。
ターキーレッドオイルというのは見つけたのですが
これって同じものなんでしょうか・・?
どなたか、教えて下さい。宜しくお願いします。
- 871 :862:02/06/17 01:59 ID:ZH7wXxpt
- >>865さん
私は100きんで大丈夫だったけど..
フタが弱いのかな〜?
他のとこでも300円位であるから
気なるんなら変えて見れば?
>>866
飲料にも使われてるらしいから大丈夫なのでは..。
>>867
ドンキーで1980円で買ったよ!
- 872 :862:02/06/17 02:08 ID:ZH7wXxpt
- >>866
ちなみに、かなりお値段張るけど
http://www.ne.jp/asahi/tampopo/soap/
ここにキサンタンガムがあります
- 873 :メイク魂ななしさん:02/06/17 02:30 ID:3u+dsOOt
- 862さん、ありがとうございます
- 874 :メイク魂ななしさん:02/06/17 10:10 ID:xZ0nwJCl
- たった今、初めて生薬の化粧水漬け込みましたー。
ウワウルシとか硬くて硬くて、すり鉢で思い切り擦ってたら、
手の皮が剥けてしまいました(泣)。
早くできないかなー。
- 875 :866:02/06/17 16:43 ID:Q+nwUJkB
- 873は私です。「862さん、ありがとう」だけじゃ
何の事か分からないですよねー。
- 876 :メイク魂ななしさん:02/06/17 16:49 ID:hQlIqV7A
- >870さん
ターキーレッドオイルですが、日本では
めちゃ高いので私はここで買ってます。
ttp://www.newdirections.com.au/idx2.htm
オーストラリアの会社ですが、対応も早くて
品揃えも豊富だし、なんたって安い!!!
- 877 :870:02/06/17 18:40 ID:J/2OubgM
- >876さん
ご親切にどうもありがとうございます!
レッドターキーオイルとターキーレッドオイルは
同じものと考えていいんですね。
安く買えるというのもとても助かります。
本当に本当にどうもありがとうございました!!
- 878 :メイク魂ななしさん:02/06/17 21:37 ID:w+Y6YaCe
- テレ東でやってたしみを消す技みたいなので、緑茶パワーの特集みたいなの
やってたねぇ!煎茶の葉をミキサーにかけ粉々にして小麦粉と冷ました緑茶を
混ぜ混ぜしてパックするとしっとり&シミが消えるとか。
冷ました緑茶にグリセリンいれれた緑茶化粧水もいいとか・・
毎日たくさん緑茶飲むだけでも効果あるみたい。
- 879 :メイク魂ななしさん:02/06/17 22:02 ID:ZH7wXxpt
- age
- 880 :874:02/06/17 22:34 ID:q8+jEsNz
- >>874だけど、
硬くて擦り潰せなかったのはウワウルシではなく
ソウハクヒでしたー。
私はコーヒーミル持ってなくて、すり鉢でやったのですが、
同じくコーヒーミルを持っていない人で、
こういった硬い生薬を擦り潰すのはどうやってますか?
あんまり細かくならないまま漬け込んでしまったのですが、
それでもいいのでしょうか?
- 881 :メイク魂ななしさん:02/06/17 23:59 ID:Gh+mHsML
- >880さん
余り細かくならなかった時は漬け込む時間を
長くした方が良いと思います。
1回作ってみて肌に合って良かったら
ミルサーを買ったら良いと思いますよ。
今結構安い物もあるし色々に使えて便利だよ。
- 882 :メイク魂ななしさん :02/06/18 00:04 ID:OOmvsvGc
- >878
私も見ました!
すぐにそんなの用意できなかったんで(まずミキサーが無い・・)
ティーパックの煎茶をめっちゃ渋くなるまで出したやつに
ローションパックひたして10分やったらほんとに顔白くなったり
シミが薄くなったりしましたよ!
- 883 :880:02/06/18 00:09 ID:Ir9hu73J
- >>881
レスありがとうです!
実は今回生薬化粧水を作ったのが初めてでして・・・。
次からはミルサーを買うことにします。
- 884 :メイク魂ななしさん:02/06/18 00:29 ID:jw3pv2Qu
- >861
亀ですが…。
サルモネラが心配なら卵を割る前によく洗ってから
中身を使ってその後薄皮を取ると良いと思いますよ。
サルモネラは鳥の糞に潜んでいるそうですから。
それでも心配な時は少し高いけどサルモネラの心配の無い卵を
買ったほうが良いかもです。
あと卵の皮から抽出したヒアルロンは思ったよりシトーリしませんでした。
(1か月以上漬けこんだのですが。)
漬け込む時間を長くするか長期使用での効果を狙った方が良いかもしれません。
実際10年以上手作り卵の薄皮化粧水を使ってお肌がプリプリの
50代の人が知人にいます。
速攻効果を期待するならヒアルロン酸を買って入れた方が良いみたいです。
- 885 :メイク魂ななしさん:02/06/18 00:51 ID:PHq4jqQU
- http://www.kireine.net/tokusyu/toku0030/body.html
↑ここに緑茶のパックや化粧水、洗顔などなど載ってるよ
- 886 :861:02/06/18 00:55 ID:cgCZ7jli
- >>884
丁寧なレスありがとうございます。
えーっと卵を主に消費するのは私ではなく、親でして
親がよく卵を洗ってくれるか? というのがまず無理そう。
無菌卵もうちの近くでは売ってないです・・・。
ということでヒアルロン酸を買うことにします。
あいがとうございました。
- 887 :862:02/06/18 18:01 ID:4JhrtRQa
- >>880
お疲れ様〜!美しくなるのも大変だね・・。
私が作った時ミルサ〜なくて(今は買ったけど)
めんどうだから、はさみでちょきちょきしただけで
作った(一ヶ月仕込み)けど効果は抜群でしたよ!
- 888 :メイク魂ななしさん:02/06/18 18:22 ID:T+0wSbln
- 基礎化粧品はすべて手作りにしたのでデパートの
化粧品コーナーも素通りしていましたが、昨日
以前よく通っていたSK−Uのカウンターに
行ってみました。で、肌年齢をBAさんに見て
もらい即効帰ってきました。
22歳!!ってことで、前より5歳若返ってました。
実年齢は26歳です。なんかウレシー。
- 889 :880:02/06/18 19:58 ID:P7T9SCcS
- >>887,888
うむ、そんなに効果があるものなんですか。
すごいなぁ。
だったらもう市販の化粧水を使う気にはなりませんよねー。
みなさんは化粧水だけではなく、クリームなんかも
手作りなんでしょうか?
私は初心者なんで化粧水しか作ってませんが、
効果があるのならその他アイテムも作ってみたいですー。
- 890 :メイク魂ななしさん:02/06/18 23:42 ID:N/SV5/DS
- 私は市販品使ってますが、SKUで肌診断してもらったら
シミ・くすみ(でしたっけ?)は12歳でした。
因みに25歳です。でもしわは34歳って言われたんですけどね・・・
手作り話じゃないので下げます。
- 891 :メイク魂ななしさん:02/06/19 01:12 ID:M6mz6vQA
- >>885
教えてくれてありがとう!
でも落ちてて見れないよう。
緑茶パク、やってみた方いらっしゃいます?
どんなもんなのか気になる・・・
とりあえず化粧水代わりにそのまま塗ってみたんだけど、
なんか微妙につっぱるような・・
でもその代わり鼻の頭とかまでかなりさらさらになって脂おさえに効くような。
朝やったら化粧崩れしにくくなるかも。
シミへの効果は流石にまだわかりませんな。
- 892 :メイク魂ななしさん:02/06/19 14:42 ID:rlU9neB/
- 緑茶パック、以前みのもんたの番組(wで見たのでやったよ。
数回で肌が明るくなりました。
でもシミの効果がでるほど継続しなかったのでそれについてはなんともいえません。
- 893 :メイク魂ななしさん:02/06/19 14:50 ID:fyQInAnC
- いつも使ってる化粧水の前に、緑茶化粧水をつけると、何だか良い感じ!
化粧崩れ、あんまりしなくなって、嬉しいかぎり。
ただ、よく、ビタミンCをつけて日光に当たると、シミになるって言うでしょ?
レモンとか、ソラレンの関係で・・・。
緑茶のビタミンCは大丈夫なのかな?
とっても気持ちいい化粧水なのでこれからも使いたいんだけど、ちと心配。
- 894 :メイク魂ななしさん:02/06/19 14:52 ID:dB7PrhHa
- >>891
緑茶パックの作り方。
緑茶の葉を粉状にして、緑茶1対小麦粉2の割合いにし
そこへ冷ました緑茶を適量入れて練る。
それを顔に塗るだけだす。だいたい10分〜15分ぐらい。
ちなみにテレ東の番組見たけど、
緑茶パックを何年も続けているという主婦が登場しましたが、
あんまり肌は綺麗ではありませんでした。
- 895 :メイク魂ななしさん:02/06/19 14:55 ID:dB7PrhHa
- >>893
ソラレンは果物なんかの皮に含まれてるらしいよ。
だからレモンの輪切りパックをした後、日光に当たるとダメなのれす。
ビタミンC自体は大丈夫だけど、
緑茶に含まれるビタミンC以外の成分で日光に当たるとよくない成分が
含まれているかどうかは不明。
- 896 :メイク魂ななしさん:02/06/19 16:13 ID:LRH1SL09
- 緑茶化粧水は皮脂を押える&(抗酸化作用があるので)
シミに効果があるみたいですけど乾燥気味の人には向かないかも。
小鼻の横の皮脂などが気になる人は
粉茶&ベビーパウダーを水で溶いたものをパックすると
皮脂が吸収されて良いみたいですよ。
- 897 :メイク魂ななしさん:02/06/19 17:01 ID:fyQInAnC
- 893だす。
>>895 親切なレス、ありがとうです!
ビタミンC自体が大丈夫と聞いて、安心です。
がんがん、使うぞ〜!
- 898 :メイク魂ななしさん:02/06/20 15:45 ID:1qLDyh9L
- 石けんシャンプースレに一度書き込んだのですが
こちらのスレのほうが詳しい方が多いかと思ったので
質問させてください。
酢にEOを入れてリンスを作ったのですが
保存はプラスティック容器で大丈夫ですか?
割合は酢200ccにEO十滴です。
- 899 :メイク魂ななしさん:02/06/20 16:03 ID:YL5/00gT
- >898
プラの種類によって酸に強いもの弱いものと
あるので、大丈夫とは言い切れない。
でも市販の石けんシャンプーだってプラ容器に
入ってるし、薄めればいいんじゃないかな。
お酢そのままで薄めてないなら、プラの種類によっては
変形したり溶けるかもよ。
- 900 :898:02/06/20 16:27 ID:1qLDyh9L
- >899
レスありがとうございます。
適当な容器がなかったので
ペットボトルの空き容器に入れてますが
今のところ溶けたり変形はしていないようです。
やはりガラスがベストなんですかねえ。
割れること考えると躊躇してしまうけど。
- 901 :887:02/06/20 21:00 ID:BPKK8cdu
- >>888さん
それはすばらしい〜!
私もチェックしてもらおうかな〜?
>>889さん
作ってますよ!一度手作りに目覚めると
全部手作りにしたくなるんだよね〜
>>891さん
美白なら緑茶より
ヨーグルト&オートミール(すり潰す)&レモン汁
パックがお勧めです!
- 902 :メイク魂ななしさん:02/06/20 23:55 ID:a+kyn0U6
- >893
確か鉄也の方の番組では、緑茶を塗った腕を日焼けさせる実験してたよね?
あれを見る限り、光毒性はないのかと思ってしまったが・・・
自信ないのでsage
- 903 :891:02/06/21 00:13 ID:qHEV+RId
- >894
ありがとう〜
885さんが教えてくれたサイトも見れました。
やっぱり緑茶単品で使うんじゃなく、そのあとの保湿が肝心みたいですね。
>901
おお、やってみよう。
でも緑茶も、そのまま塗りだして三日目ですが、
ほんとにシミ薄くなってる気がします。
それにしても親切な人が多いですねこのスレ。
そしてみんななんか落ち着いてて大人だ・・・
にちゃん用語も顔文字も少ないし敬語多いし、2chじゃないみたい(笑)。
- 904 :メイク魂ななしさん:02/06/21 00:21 ID:4EN5xEd7
- >>901
よかったら化粧水のほかに
どんなものを手づくりしているのか教えてください。
興味深々です。
- 905 :901:02/06/21 06:24 ID:pdpTrNxB
- >>904さん
乳液、美容液(違いが分からない)
石鹸・パック・入浴剤 などなど
だいたいホームページ見て「こんなのあるんだ〜」
って感じで、あとは自己流!分量もその時の気分です
なので失敗も多いけど・・でも、いいものが出来ると幸せな気分になる。
石鹸・入浴剤なんかは友達に配ってます(いちよ〜評判良し)
これも暇な主婦(子無し)だから出来るんだろうけど・・。
- 906 :メイク魂ななしさん:02/06/21 10:53 ID:BjXKf0cQ
- 893だす。
>>902
私も鉄也の番組を観て、日焼け止め効果あるのかぁって思っちゃったんですよ。
まぁ、とりあえず、緑茶化粧水だけじゃなくて、日焼け止めも塗って予防するように
しようと思いますた。
- 907 :メイク魂ななしさん:02/06/21 23:49 ID:sVnzsQ2y
- >>905
おーっ、さすがいろいろ作ってらっしゃるんですねー。
いいなぁ。
乳液とか美容液とかクリームを私も作ってみたい・・・。
しかし乳化するのが難しそう。
乳化剤とか保存料はどうしてますか?
- 908 :907:02/06/22 05:40 ID:3PJ5c135
- >>907さん
乳化剤は‘エマルシファイングワックス‘っていうの買ってる
だから楽です!まぜまぜさえ一生懸命やれば簡単にできる!
ちなみに872でカキコした時のところで売ってます(30g400円)
ほんの少ししか使わないからカナリもつよ
保存料は使わないので、1週間位で使いきれるように
容器をきれいに消毒して冷蔵庫に入れて作ってます
- 909 :メイク魂ななしさん:02/06/22 19:42 ID:+LPttOHI
- 今月号のVOCEに手作りレシピがあったよ。しかも特集扱いで。
結構本格的でびくーり。
- 910 :907:02/06/22 19:48 ID:YL+PhPX0
- >>908
ありがとうございます。
872のところ、見てきました。
いろいろな材料があるんですねー。
化粧水に成功したら次はクリームにチャレンジします!
>>909
ほぇー、VOCEで手作り特集ですかぁ。
買おう(実は毎月買ってるんだが)。
- 911 :メイク魂ななしさん:02/06/22 23:21 ID:3rW9pRP8
- ここにチョロっと出てた砂糖での
脱毛やってみたけど、凄く良かったよ!
とりあえずソイエよりは痛くなかった。(腕の場合)
ほとんどカラメルを作る感じだったな。
私は焦げ始めた頃に火を止めました。
写真みたいに透明のだと、
「とろみ」の具合がよく分からなくて、
最初失敗してしまったから‥。
焦げ始めたら確実にとろみはある筈だし。
もうひとつ難しかったのは冷ます作業。
人肌に冷ましてもあれよあれよと固まってくから、
この辺の頃合が難しかった。下手に触れないしね。
小学生の頃からムダ毛にはお金かけてきたけど、
砂糖なんかでこんなにキレイにとれちゃうなんてね。
去年も半永久脱毛機買ったばかりなのに‥。
とりあえず夏目前に砂糖脱毛知れてよかったー。
- 912 :メイク魂ななしさん:02/06/22 23:31 ID:3rW9pRP8
- なんか調べてみたらインドでもシュガー脱毛ってあるんだと。
砂糖とライム汁だって。思いついた人凄いね。
- 913 :905:02/06/23 01:51 ID:aXt+iFH5
- >>907さん ちなみに
http://www.eco-imagine.com/e-shop/shop/frameMenu.html
ここもいろいろ安いよ
始めはなんだかんだお金がかかる..。
- 914 :メイク魂ななしさん:02/06/24 05:06 ID:0ba0KcLc
- 手作り化粧水(+生ビタ)で乳液やクリーム要らなくなった〜
1ヶ月で肌色は確実に明るくなりました。現在、やっと3ヶ月目くらいかな?
化粧水の美白成分はユキノシタ・オウゴン・カンゾウ、基材は精製水で
煮出したカモミール汁。収斂目的のWH少々。保湿成分はベタインです。
始めはとにかく美白!と思って生薬エキスを多めにしてたんですが、
やっぱり薬臭いというか、独特の匂いが強くなってしまうんですよね…
最近は生薬の割合を減らしてカモミールの匂いを楽しんでます。
たっぷり使ってバシャバシャパッティング。これがキモチイー
夏はこれで乗り切れそうです。秋・冬になったらクリームも作って
みたいなあ。ローズクリームとか憧れる…
でも一番の感動は、長年悩んでいた敏感クチビル(何塗っても荒れる)が
手作りリップで治ったことかな。
オイルとミツロウだけの、ごくシンプルなものなんですが。
- 915 :メイク魂ななしさん:02/06/24 13:07 ID:H1ONDo5L
- >>914さん
私も美白中心で、ユキノシタ、ソウハクヒ、ウワウルシ、ボタンピをエタノール抽出して
化粧水を作っているのですが、これに甘草を加えたいと思っているんです。
ただ、甘草は抽出が難しいと聞いて、悩んでします。
914さんはどうやって抽出されていますか?
- 916 :907:02/06/24 13:47 ID:q/HqXOoE
- >>913
そこでベタインとBGを購入しました。
ベタインとBGって売ってる所少ないんですよね〜。
>>915
私も今、甘草を漬け込んでるところです。
抽出難しいんですか?
知らなかった(汗)。
私は他のものと同じで普通に漬け込んじゃってます。
まずいかなぁ・・・。
- 917 :メイク魂ななしさん:02/06/24 13:50 ID:LYp+1MkU
- みなさん生薬エキスは何に入れて化粧水として使っていますか?
ただの精製水でもいいのかしら?
- 918 :メイク魂ななしさん:02/06/24 13:59 ID:BJpbe0X6
- >>917
私もそれで悩んでいます。
水道水でいいっていうけど、水道水だと肌に悪そうだし
精製水のほうがマシかなって。
でもミネラルウォーターのほうが精製水よりよさそうなんて
思ったけど、ミネラルウォーターでアルカリや酸が強いと
生薬と変に反応してよくないらしい。
湧き水なんかどうだろうと最近考えてますが
リトマス試験紙持ってないので、PHがわかんないし。
う〜ん、悩む。
- 919 :915:02/06/24 14:23 ID:H1ONDo5L
- >>916
しんちゃんHPを読む限りなんですが、
甘草の根から抽出される「グラブリジン」という強力な美白は
油溶性で、しかも、数々の有機溶媒で精製した上で、有効らしいのです。
でも、BSCの甘草エキスは単にBG抽出と書いてるし、
みなさんどうしていらっしゃるのかなと。
>>917
私は抽出エキスにアロエジュースを入れて化粧水にしてます。
- 920 :メイク魂ななしさん:02/06/24 17:37 ID:7UZudM7h
- 914さんとは別人ですが。
私は、甘草のエキスは素人では単独抽出は難しいと思っているので
何も考えずそのままホワイトリカーで漬け込んでますよ。
アルコールでもBGでも、水溶性、油溶性成分が抽出されるので
すこしでも効果のある成分が良いなって思っています。
- 921 :914:02/06/25 00:25 ID:hm62fGL4
- >>915
カンゾウ、オウゴンは難しいってしんちゃんHPとかに
書いてありますよね。私もちょっとドキドキしてたんですが、
コーヒーフィルタで割と普通に濾過できましたよ。
それと、浸け込む際あまり細かくすりつぶさずに
通販で届けられた5ミリ〜1センチ弱くらいのチップを
そのままの大きさで使いました。コナゴナにすると、
成分は早く出そうですが、やっぱり沈殿物も増えちゃうみたいです。
カンゾウは無水エタノールで浸けました。
オウゴンは50パーセントくらいかな。
先日、BGを入手したので今度はそっちを試してみようかと〜
- 922 :メイク魂ななしさん:02/06/25 00:27 ID:p626dGWz
- >>914
カンゾウは濃度何%で漬けましたか?
教えてちゃんですいません
- 923 :914:02/06/25 01:28 ID:hm62fGL4
- >>922
カンゾウを浸けた無水エタノールは原液で、つまりエタノール100パーセント
で使っています。どこかで見た化粧品成分用語のサイトでは、
普通の甘草エキスと油溶性甘草エキス(無水エタノール抽出)を
はっきり区別して表記してました。
”ビタC誘導体の●●倍の効果!”等と謳われているのも、確か
無水エタノールで浸けたエキスの方だったと思います。
水が混じると溶け出さない成分があるのかな?
- 924 :メイク魂ななしさん:02/06/25 06:23 ID:p626dGWz
- >>923
ありがとうございまっす。
ううぅ、100%抽出ですか。
・・・私は普通にBG対水、4:6で漬けてしまった。
- 925 :915:02/06/25 09:41 ID:tSkVlrvI
- >>923
なるほどー!
ご教示ありがとうございます。
さっそく、無水エタノール100%で抽出してみます。
- 926 :メイク魂ななしさん:02/06/25 19:33 ID:qCCeDZDC
- 甘草をみなさんは美白目的で使用されてるのかな?
以前、しんちゃんさんに質問したら個人で
抽出したものは美白よりも保湿ですね、と
お答えがありました。
私は美白には火棘やユキノシタをもっぱら
使用していますが、甘草が効果ありますか?
効果あった方、カキコお願いします。
なんとなく使いたくなってきちゃったもんで・・
- 927 :メイク魂ななしさん:02/06/25 19:38 ID:/0/dUwHA
- >>926
私はあまり色が白くなりたくないので
甘草は肌荒れ防止成分を望んで漬けました。
甘草から抽出されるグリチルなんとか酸ジカリウムだかって
いうのが肌荒れにいいのだそうです。
でも個人で抽出して、その成分が抽出できるのかは不明です。
- 928 :メイク魂ななしさん:02/06/25 22:39 ID:p4agO3WJ
- アロエベラジェルってどこで購入できますか?
ドラッグストア、ソニプラなどでは見つけられなかったのですが。。。
- 929 :メイク魂ななしさん:02/06/26 00:50 ID:T6Em8CJC
- ゆず果汁と、砂糖、はちみつ、のみが原料のゆずジュースを
日本酒に溶かして使ってみたら、すごーく調子がいい!
香りもいいし、つくるの面倒だけど手軽でおすすめです。
あと、ユキノシタが我が家に自生しているらしいのですが、
これは葉の部分をとって乾燥させてから、化粧水には使うんですよね?
検索してみたら、生葉は天ぷらにもなるらしい。おいしそう・・・
- 930 :メイク魂ななしさん:02/06/26 01:33 ID:QKmzcoat
- >>926
914ですが…
カンゾウの美白効果は、今のところ劇的に実感するほどじゃないかも(笑
浸け方についてレスしたそばからごめんなさい(笑)!
いや、カンゾウ効果が大した事ない、とかではなく。他の美白モノ
(ユキノシタ等)を併用してるので、カンゾウだけの効果がどこまで
のものか、よくわかんないのですヨ…。
だから、しんちゃんが「美白より保湿」というのであれば、そうなの
かもしれませんね。期待しすぎるのはよくないかな。
保湿かー。まあそれでもいいや〜
私の場合の「肌が白くなった・明るくなった」は、手作り化粧水で
慢性の肌荒れが治まり、ニキビなどが消えたことによるものが
大きいです。美白ならユキノシタだけでもいいのかもしれません。
オウゴンはUV効果アリということで期待しています。
何にしても1ヶ月くらいは様子みないとわかりませんものね、
肌のことって。
そして肌荒れに一番効いたのは(私の場合)カモミールでした。
一度、カモミールが見当たらないので生薬エキスだけで化粧水を作った
のですが、なんとなく乾燥するような、何か足りないようなかんじが
して。薬くさいし。現在カモミール化粧水に戻し、調子がいいです。
ああこのリンゴのようなリラックス香、もうこれ無しじゃダメ!
なんか長々とすみません…
ユキノシタのてんぷら、おいしそうですね〜!自生のものがみつかったら
試してみようかな。
- 931 :メイク魂ななしさん:02/06/26 09:59 ID:pZKxfkDb
- ユキノシタの天ぷら、葉っぱが厚いのでモチっと、
衣がサクっとしてなかなかおいしかったですよ。
知り会いの家に自生してたのを乾燥させてみたけど、
カラカラに乾燥するのに時間がかかった。
梅雨時期は気を付けたほうがいいかも。
そして、乾燥させると随分と量が減る罠・・・
乾燥させずに、生のままアルコール漬けにしたのではダメなのかな。
- 932 :メイク魂ななしさん:02/06/26 14:25 ID:QA63iNi/
- ここにもシュガーリングのレシピがありました。
http://www.luscious-body-soap.com/diy/more.php?lang=ja&cat=beauty
石鹸スレ行けっていわれそうだけど。
- 933 :メイク魂ななしさん:02/06/26 21:00 ID:YAzwmtx4
- 2chなくなるの‥。イヤ‥
- 934 :メイク魂ななしさん:02/06/27 00:54 ID:6c8hPuob
- >>931
天ぷら、うまそう・・・
ユキノシタは、葉と根の両方を乾燥させればいいのですか?
根っこに有効成分が多いというのを、見たんですが。
生のまま漬けられれば、いちばん楽なんですけどねー、
ドクダミみたいに。
- 935 :メイク魂ななしさん:02/06/27 10:01 ID:6uEEbRWc
- >932
どうもありがとう〜。
こっちの方が親切な解説で分かりやすい。
本のレシピ、もっと丁寧に細かいところもかいて欲しかったね。
とろみ、って言われても、なあ。なんで写真は透明なの?って感じ。
焦げ目のつく直前で火をとめる、とかかいて欲しかったよ。
もっと細かく記述した手作り本が出て欲しいな。
- 936 :メイク魂ななしさん:02/06/27 14:25 ID:wTZY7CP+
- 前々からずっと気になってたゆず化粧水作り始めました。
ニキビやニキビ跡よくなるといいなあ〜
- 937 :メイク魂ななしさん:02/06/27 23:21 ID:3al9jkyG
- テンプラage
- 938 :メイク魂ななしさん:02/06/28 21:33 ID:LDfaYFax
- もいっちょあげ
- 939 :メイク魂ななしさん:02/06/30 01:53 ID:wvMn2Dyz
- 下がってるなあ
焼酎そのまま化粧水とかはダメなんですかね?
・・・・やってみるか
- 940 :メイク魂ななしさん:02/06/30 10:16 ID:5Q16LLM5
- 日本酒そのまま化粧水、
あんま合わなかった。アルコールが駄目だったみたい。
しかも、「臭いよ〜」って家族から言われたりして。
やっぱお酒そのままって匂うかな?
- 941 :メイク魂ななしさん:02/06/30 16:54 ID:UZEV3cOd
- >>939
風呂上りたまたまあった焼酎で興味本位に
パッティングしてみたらさらさらになったよ!
オイリーな私にはあってたみたい。
日本酒より焼酎派。ついでに飲むのも。
- 942 :メイク魂ななしさん:02/06/30 20:13 ID:mFToD+jo
- はじめまして。手作りコスメ、初心者の者です。
水溶性のターキーレッドオイルをクレンジングに使おう
と思っているのですがどこかで合成界面活性剤が入っているので
肌にやさしくないと読んだのですが本当なのですか・?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス
を頂きたいのです。どうか宜しくお願い致します。
- 943 :メイク魂ななしさん:02/06/30 21:49 ID:9rnILEwd
- >942
引用「キャスターオイルの硫酸化オイル。
このオイルは水溶性のためバスオイルなどのスキンケア用品に使われてい
ますが、界面活性剤の一種に含まれます。 」
だって。なんでターキーレッドって名前なんだろ。
- 944 :メイク魂ななしさん:02/06/30 23:11 ID:VZ043MTo
- >なんでターキーレッドって名前なんだろ。
色がとさかの赤色に似てるとか…
- 945 :メイク魂ななしさん:02/07/01 12:10 ID:CWCS+06k
- 最近、小鼻の横のざらざらが気になる。
マメに泥パックしてるんだけど
あんまり効かない。
手作りコスメでコメドにきくのってなんだろう。
- 946 :メイク魂ななしさん:02/07/01 12:47 ID:YRuv/7+/
- >>945
コメドならこのスレが参考になりますよ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1022310937/l50
手作りとは関係ないのでsage
- 947 :メイク魂ななしさん:02/07/01 13:17 ID:iK5uzn/b
- >945
あっしは小麦粉パックで大分改善しました。
でもずっと続けることが必要かな。
- 948 :メイク魂ななしさん:02/07/02 22:40 ID:LDMKuM4S
- ターキーレッドのターキーはトルコのこと。
トルコの染料(赤)から来ているらしい。
目にはしみますが、市販のクレンジングオイルよりはかなり安心だと思います。
でも粘度高い(もともとキャスターだからね)ので、何か他のオイルを混ぜないと
使いにくいですよ。
- 949 :942:02/07/03 02:07 ID:rWy+7pbh
- みなさん、親切に教えてくださってどうもありがとうございました。
やっぱり、合成界面活性剤が入っているのですね。
もう少し考えてから購入するかか決めようと思います。
それでは、失礼します。
- 950 :945:02/07/03 10:23 ID:XVpJ6Ldt
- どうもありがとう。
やはり毛穴ケアは劇的な効果を期待せず
ゆっくりやるしかないかねえ。がんばろう。
横レスですが、ターキーレッドオイル、って
ぜったい七面鳥のオイルだと思ってた。無知。
- 951 :メイク魂ななしさん:02/07/03 17:23 ID:eNfNSD6w
- >>949
どうしてそういう解釈になったの?
合成界面活性剤と界面活性剤は違いますよ?
943のレスを見たところではそういう風には読めませんが・・・
自然界にも界面活性剤は色々あります。
界面活性剤イコール悪、じゃないと思いますが・・・
- 952 :メイク魂ななしさん:02/07/03 18:28 ID:/GmVyFow
- >>949 >>951
うん、界面活性剤=悪ではないよ。
(合成界面活性剤の場合は=悪が多いが)
自然派代表の純せっけんも界面活性剤だよね。
小麦粉だって粘土だって界面活性作用があるし。
- 953 :メイク魂ななしさん:02/07/03 18:36 ID:OKQGRaYE
- ターキーレッドオイルは天然の界面活性剤ではないのでしょうか。
天然の界面活性剤といわれるレシチンやサポニンも植物からとれます。
同じようなことかな?
- 954 :メイク魂ななしさん:02/07/03 18:41 ID:OKQGRaYE
- 以前、錆さんがターキーレッドオイルは、
キャスターオイルを乳化しやすく加工(スルホン化)していると言ってました。
- 955 :メイク魂ななしさん:02/07/03 19:20 ID:hUw4afZs
- わかりやすい界面活性の説明
ttp://kyoritsu-lab.co.jp/tokusyu/summer/situm/kaimen.htm
たぶんひまし油を硫酸化(スルホン化)することでスルホン基をつけて
イオン化して乳化しやすくしているのだと思います。
あんまりこういうことを言うべきではないのかも知れませんが、
界面活性ぐらいの話は、高校化学で習いますし
そういう点に興味がある方は、基本的な化学の知識をもう一度
おさらいされるのもときに必要なのではないでしょうか。
きっとより深く、面白く思えると思うのですが。
- 956 :メイク魂ななしさん:02/07/03 20:22 ID:d1pl9fKW
- >>950
>横レスですが、ターキーレッドオイル、って
>ぜったい七面鳥のオイルだと思ってた。無知。
私もなんとなくそう思ってた(笑)
バーボンであるよね。レッドターキー。
赤い七面鳥の絵のやつ。
- 957 :メイク魂ななしさん:02/07/04 14:15 ID:0j7nYpUB
- それはワイルドターキー・・・・
- 958 :メイク魂ななしさん:02/07/04 18:38 ID:kz92BFVW
- >>957
ナイスつっこみ!
- 959 :メイク魂ななしさん:02/07/04 19:39 ID:MYQKruU3
- >>957
ナイスつっこみ!!
・・・って言ってる私は956本人。
逝ってきます。
- 960 :メイク魂ななしさん:02/07/04 21:40 ID:xJSLyIPG
- おもしろいことになってきただす
- 961 :メイク魂ななしさん:02/07/05 16:57 ID:yMvUiMiB
- ハーブや薬草の乾燥ですが、私はオーブンでやっています。
天板にアルミホイルを敷いて植物を重ならないようにひろげて
1薄いもの柔らかいものは最高の温度で5分間温めた後
スイッチを切ってから入れて、余熱で乾燥。
2厚みのある物は200度以下(私は120度程度)の温度で10分前後
扉を開けたまま乾燥させます。焦がさないように注意してください。
オーブンレンジの方は時々開けて中の湿気を出すようにします。
オーブントースターの場合は1の方法で繰り返しやってみてください。
本来ポプリを作る方法なんで香りや色は残りますよ。
私はバラ(ピンク、赤)カモミール、キャットニップで作りました。
カモミールは白い花びらが黄色くなるものの真ん中の黄色とガクの緑が
残って市販の真っ黄色よりずっと綺麗に仕上がりました。
ピンクのバラは咲く直前にとって花びらをばらします。
咲いてからだと色が残らなくなる。
- 962 :メイク魂ななしさん:02/07/05 17:24 ID:NBIYxEvk
- 手作りコスメの通販で、酸化亜鉛と間違えて 炭酸マグネシウムを
買ってしまったのですが(w、どのような使い道がありますか?
御助言いただければ幸いです。
(はじめ間違えていたことに気付かず、毎夜顔にぬりぬりしていた。。)
- 963 :メイク魂ななしさん:02/07/06 00:06 ID:2ePBJrAk
- 固形のボディパウダーって手作りできないでしょうか。
または粉が飛びにくいレシピとかありません?
- 964 :メイク魂ななしさん:02/07/06 10:45 ID:Gk8J4glR
- かおる姐さんの登場まだかしら〜
最近ここ来たばかりで、1から読み出して
かおる姐さんマンセーになってしまいました。
博識すぎる…
- 965 :メイク魂ななしさん:02/07/06 19:00 ID:5LkTXUWZ
- 今生薬化粧水を漬け込んでいるところなんですが、
生薬化粧水にプラスして入れるものでなにかオススメありますか?
今のところ
・ベタイン
・アラントイン
・卵殻膜プロテイン
を考えています。
- 966 :メイク魂ななしさん:02/07/07 11:32 ID:0nauSaSN
- BSCさんのサイト、リニュされて見やすくなったね。
ヒアルロン酸切れてたからついでに新発売の?
保湿剤も一緒に注文してみた。
いつかしら、アラントインが水に溶けるかいなかの
質問出てたよね?竹田さんから返信もらってて
忘れてたんだけど、水に溶けますが、なるべく50℃
以上のお湯でよく攪拌してくださいとのことでした。
サイトの方にもその由載せますとのこと。
- 967 :965:02/07/07 11:35 ID:fePUbTx2
- >>966
アラントインの質問をしたのは私です。
私もメール出して聞きました。
966さん、ありがとうございました。
- 968 :メイク魂ななしさん:02/07/07 13:47 ID:0cNUGC71
- 手作り石鹸を初チャレンジしようと思っているのですが、
ウグイスのフンを入れても大丈夫でしょうか?
試した方はいらっしゃいますか?
ガイシュツ、スレ違いだったらスミマセン。
- 969 :メイク魂ななしさん:02/07/07 14:37 ID:QqV+g+i3
- 新スレに移行しないのですか?
- 970 :メイク魂ななしさん:02/07/07 18:05 ID:wTn9hbJW
- 新スレってもうあるの?
- 971 :メイク魂ななしさん:02/07/07 22:18 ID:0nauSaSN
- >968さん
私は手作りせっけん歴3年くらいになりますが、
最初の頃は効能を期待して、高価なオイルや
オプションを入れていたのですが、やはり
たかがせっけんなので、肌の上に置くのは
ほんの一時です、洗い流せばオプションの効果
もないに等しいと思われます。
また、うぐいすの糞は酵素によって肌のよごれや
古い角質を除去するものなので、酵素が働く
状態を強アルカリの苛性ソーダで反応させても
維持できるものかどうかわかりません。
ですので、単品としてお使いになった方が
良いと思います。
せっけんに入れて効果が感じられるオプションは
経験から言ったら、竹炭、クレイ、米ぬか
黒砂糖でした。
- 972 :968:02/07/07 22:46 ID:n76mcSt9
- >>971
すごく嬉しいです。
効果があったものまで教えていただいてありがとうございました!
うぐいすはとりあえず止めてみます(w
971さんのレスを参考に、色々試してみようと思います。ありがとう!
- 973 :メイク魂ななしさん:02/07/08 09:01 ID:T6kd9Xne
- 709さん!もう見てないかもしれないけど
ありがとうございました。
同じようなモノ入れてホワイトニングパック
作って、1日おきにパックしたら確かに美白
されてきました。
- 974 :メイク魂ななしさん:02/07/08 21:34 ID:kZ3Lu4EX
- どなたか新スレ立てて下さい。おながいします。
- 975 :メイク魂ななしさん:02/07/09 03:27 ID:1CYyi+Ju
- 新スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1026152817/l50
- 976 :メイク魂ななしさん:02/07/25 14:22 ID:dDEXm3Yz
- 手作りシパイスルヨ
- 977 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:31 ID:z7VnfHw0
- ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^
。
。
。
。
。
。
,,,,.,.,,,.
ミ-д-ミ
""""
只今、手作りコスメ(その3) は
1000に向けて沈降中です・・・
日中の暑さを忘れ
仄暗い水底へと涼を求めて沈みゆく。。。
- 978 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:32 ID:z7VnfHw0
- 。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
- 979 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:33 ID:z7VnfHw0
- 。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ
"''''''"
/sagesage!\
。 。
。 。
- 980 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:33 ID:z7VnfHw0
- 。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
- 981 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:34 ID:z7VnfHw0
- 。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
、ヾ''""ツノ,
ミ ・ O ・ 彡 <サゲサゲ!
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
。 。
。
- 982 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:36 ID:z7VnfHw0
- 。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
、ヾ''""ツノ,
ミ ・ O ・ 彡 <サゲサゲ!
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
。 。
- 983 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:37 ID:z7VnfHw0
- 。 。
。 。
。 。
。
。 。
。 。
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。
。
,,,,,.,.,,,, O
ミ0д0ミ ブクブクブク…
"""""
O
o 。
- 984 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:38 ID:z7VnfHw0
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。
- 985 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:39 ID:z7VnfHw0
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
、ヾ''""ツノ,
ミ `_ゝ´ 彡 <downdown!
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
、ヾ''""ツノ,
ミ ゜ O ゜ 彡 <sagesage・・・?
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
。 。
o O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
- 986 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:40 ID:z7VnfHw0
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
- 987 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:44 ID:y9UQV+hB
- 。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
O
o 。
゚。゜
゚
、ヾ''""ツノ,
ミ ・ O ・ 彡 <sage~
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
。 。 O
。 。
o O
。 。
- 988 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:45 ID:y9UQV+hB
- O
o 。
゚。゜
゚
、ヾ''""ツノ,
ミ ・ O ・ 彡 <sage~
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
。 。 O
。 。
o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
O
O
o 。
゚。゜
゚
,,,,,,.,.,,,,,
ミ*´Д`ミ sageハァハァ・・・
"'''''''''"
。 。 O
。 。
o O
- 989 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:46 ID:y9UQV+hB
- O
o 。
゚。゜
゚
。 。 O
。 。
o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
- 990 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:46 ID:y9UQV+hB
- 。 。
。 。
、ヾ''""ツノ,
ミ ・ O ・ 彡 <sagesage!
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''"" ,._.,∠サゲサゲ!
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
- 991 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:49 ID:y9UQV+hB
- o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
- 992 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:49 ID:y9UQV+hB
- o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
- 993 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:50 ID:y9UQV+hB
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
- 994 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:50 ID:y9UQV+hB
- o O
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
、ヾ''""ツノ,
ミ `_ゝ´ 彡 <downdown!
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
。 。 O
。 。
- 995 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:53 ID:y9UQV+hB
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
- 996 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:53 ID:y9UQV+hB
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。
。 。 O
。 。
、ヾ''""ツノ,
ミ ・ O ・ 彡 <サゲサゲ!
"ミ,, , ; ;;::ヾ
"'''''""
。 。
。
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
- 997 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:57 ID:u23qvImr
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
。 。 O
。 。
o O
。 。
。
- 998 :メイク魂ななしさん:02/07/31 05:58 ID:u23qvImr
- 。 。 O
。 。
o O
。 。
。
○
。
,,,,.,.,,,.
ミ・д・ミ ○
"""" 。
,,,,.,.,,,.
ミ・д・ミ<モウスグ1000デシュ!
""""
----------.----------。------・----------------1000ほっしゅ
- 999 :メイク魂ななしさん:02/07/31 06:11 ID:/5P2HcCz
- か
- 1000 :メイク魂ななしさん:02/07/31 06:11 ID:iKPw9TkD
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)