5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★二つ折りの財布に小銭入れはムカツク★

1 :ノーブランドさん:03/06/02 07:07
二つ折りの財布ってどうしてみんな小銭入れ付きなの?
痛みやすいだけじゃん。
代わりにカード入れにしてくれ。
小銭入れ付きはホントにマジで撲滅したいよ。

2 :ノーブランドさん:03/06/02 07:08
2get

3 :ノーブランドさん:03/06/02 07:08
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡2ゲトズサー

4 :ノーブランドさん:03/06/02 07:09
また意味のわからんスレだ

5 :ノーブランドさん:03/06/02 07:09
マジレスしてやろう。
コイン入れが無い二つ折り財布もある。
探せ!

6 :ノーブランドさん:03/06/02 07:13
>>5

そりゃあるにはあるが数が少ない。
それとカード入れが付いたやつがほしいんだよ。

7 :ノーブランドさん:03/06/02 08:06
小銭入れのかわりにカードいれが付いてるのもいくらでもある。
さがせ。グッチも出してる。ヴィトンもだしてる。さがせ。

8 :ノーブランドさん:03/06/02 11:48
>>7の言う通り。いくらでもあるべ。
逆に小銭入れ付いてないと駄目な人もいるんだし。

何らかの嗜好がある奴は、オーダーメイドこれしかないだろ。

9 :ノーブランドさん:03/06/02 11:52
じゃあ缶ジュース買うときどうすんだよ?
小銭入れを別に持っててしょっちゅう補充するのはアホだろ。

10 :ノーブランドさん:03/06/02 11:53
意味わからねー

11 :ノーブランドさん:03/06/02 11:55
だから小銭入れを同時に持ってないと缶ジュースが買えねーだろってことだよ。

12 :ノーブランドさん:03/06/02 11:58
じゃあ小銭はどこにしまうの?

13 :ノーブランドさん:03/06/02 11:59
>>11
普通、小銭入れのない財布持ってる人は、
別に小銭入れを必ず持ってるけど・・・

14 :ノーブランドさん:03/06/02 12:01
だからよ、その小銭入れの中身が少なくなる度に補充するわけだろ?
非効率的でアホらしいじゃん。

15 :ノーブランドさん:03/06/02 12:05
わざわざ補充はしないと思うけど・・・
小銭がゼロになるときも滅多にないし・・・

16 :ノーブランドさん:03/06/02 12:08
なんでだよ! 缶ジュースや雑誌買ったりしてたら小銭なんてどんどん
なくなるだろ?

17 :直リン:03/06/02 12:09
http://homepage.mac.com/yuuka20/

18 :ノーブランドさん:03/06/02 12:10
>>16
そんな小銭で済むようなこまいもんばっか買う訳じゃないやん?
札出せば小銭でお釣くるしさ。すぐに小銭ってたまるべ。

19 :ノーブランドさん:03/06/02 12:15
なるほど!

20 :ノーブランドさん:03/06/02 12:19
小銭入れと分けるメリットって、
・小銭を出す行為がなくなるので、財布(札入れの方ね)本体の寿命が延びる。
・小銭がない分、財布(札入れの方ね)がスマートに見える。
・好きなブランドの小物が余計に買えるw

デメリットは、
・支払い時に、一体型財布より一手間多い。
・荷物が増える。

メリット・デメリットともに他になんかあるかな?

21 :ノーブランドさん:03/06/02 12:20
アメリカ製の財布(札入れ)は小銭入れがないのがけっこうある。特に男性用。
1ドルからお札だからね。小銭はポケットに入れてるみたい。で、家に帰ったら
ビンに小銭を突っ込んで貯めてる。
COACHでいいのあるかもよ。

22 :ノーブランドさん:03/06/02 12:23
デメリット追加
・小銭入れを別に買うので余計な出費。

23 :ノーブランドさん:03/06/02 12:24
デメリット
・めんどくさい

24 :ノーブランドさん:03/06/02 12:27
小銭入れと分けるメリット

・小銭を出す行為がなくなるので、財布(札入れの方ね)本体の寿命が延びる。
・小銭がない分、財布(札入れの方ね)がスマートに見える。
・好きなブランドの小物が余計に買えるw

デメリット

・支払い時に、一体型財布より一手間多いので面倒臭い。
・荷物が増える。
・小銭入れを別に買うので余計な出費。


25 :ノーブランドさん:03/06/02 20:38
トレイタイプのコインパース便利だと思うよ、細かいの出すとき。
切符買うのもスムースだし。すぐ慣れるよ。

26 :ノーブランドさん:03/06/03 00:23
凌スレ

27 :ノーブランドさん:03/06/03 00:30
ホントに詰まらんことに怒る香具師だな

まじ小者感あふれてる

28 :ノーブランドさん:03/06/03 00:36
しかも小銭入れ無しタイプいっぱいあるしw

29 :ノーブランドさん:03/06/03 00:39
っていうか2つ折りだと小銭入れある方が少ないよ。

30 :ノーブランドさん:03/06/03 00:39
>>29
そこまでは流石に多くないと思われるが・・・

31 :ノーブランドさん:03/06/03 02:47
適当に小銭放り込んでカシャカシャ振ると
勝手に種類ごとに小銭振り分けてくれる小銭入れあるじゃん
あれどこに売ってるんだ?

32 :ノーブランドさん:03/06/03 04:46
>>31 王様のア○ディア

33 :ノーブランドさん:03/06/03 04:50
>>1-19
ワロタ

34 :ノーブランドさん:03/06/03 16:26
>32
なかった。。。
だまされた

35 :ノーブランドさん:03/06/05 12:16
俺は釣りの小銭はすべてその場で捨ててます
だって邪魔でしょ?
昨日は1,000円札も邪魔で捨てちゃった

36 :ノーブランドさん:03/06/05 12:37
日本経済の金回りが悪いのは
たぶん>>35のせい

37 :ノーブランドさん:03/06/05 13:09
>>35
イイ!

38 :35:03/06/05 17:50
・・・という夢を見た。

今夜も星がきれいだ。
たまには屋根のあるところで寝たい。

39 :ノーブランドさん:03/06/07 13:58
つまんね

40 :ノーブランドさん:03/06/08 02:11
俺厨房の頃からずっと小銭入れと札入れを使ってるが、
小銭入れ付きの財布は小銭が取り出しにくいという理由からです。
荷物が増えるし、尻ポケットかさばるけど、支払い時に楽。

41 :ノーブランドさん:03/06/08 19:57
小銭入れは横のポッケにいれてます

42 :ノーブランドさん:03/06/08 22:01
小銭入れありの財布と、
札と小銭を別々に持ち歩いてる香具師ではどっちが多いんだろ?

43 :ノーブランドさん:03/06/09 03:40
>>35
通報

44 :ノーブランドさん:03/06/09 03:41
>>42
どう考えても前者。
ただ俺は後者だけど、それほどマイノリチーでも無いと思う。


45 :ノーブランドさん:03/06/16 10:51
馬鹿スレあげ

46 :ノーブランドさん:03/06/16 23:12
財布がブ厚くなるのと小銭入れ部分がすぐ痛むのが嫌で、小銭入れ購入。
財布には札とクレカ、キャッシュカードのみ。
小銭入れにsuicaとパスネット。
ポイントカードなどは別のカード入れに収納。
荷物は増えるが鞄を常時携帯しているので問題なし。

47 :ノーブランドさん:03/06/17 07:41
>>46
>財布がブ厚くなるのと

おまえ、暗算苦手だろ。
漏れ支払う時、手持ちの小銭がなるべく少なくなるようにカネ出すよ。
会計637円だったら1152円出す、とか(手持ちの小銭の種類・額次第だけどね)

48 :ノーブランドさん:03/06/17 19:06
と暗算が得意な人が自慢げにのたまっています。

49 :ノーブランドさん:03/06/17 19:11
カッコイイ財布は小銭入れが小さい


50 :ノーブランドさん:03/06/17 19:12
カッコイイ財布は小銭入れなどない

51 :ノーブランドさん:03/06/17 19:23
サイフが痛むくらい別によくね?
どこのブランドのサイフ使ってんの?

俺はディオール。傷とかなんも気にしない

52 :ノーブランドさん:03/06/17 19:27
革ものだと変な痛みは安っぽく、小汚く見えるから嫌われるんじゃね?
財布スレで人気の革ブランドの財布も3万以下でディオールと同じクラスでしょ。

つーか、ディオールの小物ってブランド価値あんの?



53 :ノーブランドさん:03/06/17 19:27
財布が傷付くのが嫌なら財布持つな。

54 :51:03/06/17 19:30
>>52
しらね。シンプルだったから飼っただけ。2万だった

55 :ノーブランドさん:03/06/17 19:33
>>54
大事に使ってるヤシのも同じぐらいだよ。
まぁ、ネーム料あんまし取らないとこのだから値段の割にいいみたいだが。

俺も財布気にせず尻に入れるタイプ。気が変わりやすいからちょうどいいんだよね。
2〜3年で交換。ちなみにエピでーすw

56 :ノーブランドさん:03/06/17 19:52
サイフは3年に一度はかえないと金運下がるらしいぞ

風水の話だけどね

57 :ノーブランドさん:03/06/17 22:20
じゃあ俺は黄色で龍の柄が入ったヤツを探してくる

58 :ノーブランドさん:03/06/19 01:12
黄色は汚れが目立ってすぐに買い換えたくなるからNG

59 :ノーブランドさん:03/06/19 10:28
>>38
とりあえず面白くない

60 :ノーブランドさん:03/06/19 11:58
馬鹿スレあげ

61 :ノーブランドさん:03/06/19 13:12
支払いのときわざわざ小銭入れ取り出すやつマジうざい。

62 :ノーブランドさん:03/06/19 23:08
同意。勘定しているところを見てる暇あったら、会計前から財布なり何なり出せよ。うざいんだよ。


63 :ノーブランドさん:03/06/20 02:34
>>61
>>62
むしろ、小銭入れ付の財布使っている奴の方が、会計時のお金の取り扱いが遅くて正直イラつくんだが。
一円玉一枚づつチマチマ出しているやつ見ると、後ろからはたきたくなるもの。

64 :ノーブランドさん:03/06/23 01:00
小銭入れ付き二つ折り財布のデメリット

・専用の小銭入れより容量が少ないのであまり小銭を入れられない。
・財布から小銭を出しづらいからレジに並んでると後ろの人にはたかれる(w。
・外国にいった時にチップを渡すのにいちいち札入れごと出すのはスマートではない。
・少しでも買い換え需要を掘り起こそうとするメーカーの戦略に
 何の疑問も持たずにいるのでバカっぽい(w


結論:小銭入れ付きの財布が欲しければガマ口でも買ってろ!
   紳士の持つ二つ折り財布に小銭入れ付きはいらん!

65 :ノーブランドさん:03/06/23 01:04
板ばさみつかってる

66 :ノーブランドさん:03/06/23 01:06
親父に小銭入れと札入れは分けたほうがカコイイと薦められ、
キプリスの札入れを与えられた。
慣れるとなかなか良いよ。

67 :ノーブランドさん:03/06/23 01:22
いいお父さんだな。

68 :ノーブランドさん:03/06/23 20:41
おまえもそんな親父になれよ

69 :ノーブランドさん:03/06/23 22:17
ああ。

70 :ノーブランドさん:03/06/24 00:23
>>64
アフォハケーン(w

71 :ノーブランドさん:03/06/24 00:24
俺、バイトでレジを3年以上うっているけど、
圧倒的に小銭入れを分けて使ってる奴のほうが、もたもたしてうざいよ!
正直、良い迷惑だよ。
っていうか、何で先に札から出すんだよ!!
先に小銭みてから、札だろうに!!
後ろの客の顔があきらかに怒ってるしさ。
正直、スマートに使いこなしてる奴はみたことないなぁ。

72 :ノーブランドさん:03/06/24 00:25
先に小銭だよな。
俺はそうしてる。
きっとキミとはまだ出会ってないんだろう。

73 :ノーブランドさん:03/06/24 00:27
「902円頂きます。」
「ハイ、1000円お預かりします。」

あ、ちょっと待って2円あります・・・・

(小銭入れを探しはじめる)

・・・・・
・・・・・
・・・・・


あ、いいや。やっぱそれで。





ムッカーーーー!!!!!!!!!!!

74 :ノーブランドさん:03/06/24 00:29
うわ、器ちっちぇー。

75 :ノーブランドさん:03/06/24 00:31
>>74
べつに器ちっちぇーとかじゃなくってさぁ、
その姿を見てるとイライラするのよ。
なんか、あわてふためいて、小銭落としちゃったりしてるし。
もう見てらんない。

小銭入れ付きがダサいとか言うまえに、もっとスマートに使うすべを身に着けろや!

76 :ノーブランドさん:03/06/24 00:33
俺もコンビニでバイトしてるから、>>73の状況ってよくわかる。
小銭が増えると客も嫌だろうが、小銭渡す店員の方も
ぶっちゃけ面倒くさいんだよね。渡す枚数増えるし。

しかし、そんな俺は小銭入れ別だよw
慣れれば速く出せる。

77 :ノーブランドさん:03/06/24 00:38
お前らが自分でレジ打ちの仕事選んだんだから、
つまんねーことでいちいち腹立ててんなよ。
ガキじゃあるまいし、心が狭いんだな。

78 :肉屋 ◆lNoMOku5O2 :03/06/24 00:40
俺は今日初めてコンビニで返品してしまった
帰りの電車賃なくなりお巡りさんのお世話になるとこだった

79 :76:03/06/24 00:42
>>77
バイトは自分で選んだのだが、
そんななんでも割り切れることなんかできねーっすよ。

一応、俺んとこいい加減で接客マニュアルないんだけど、
小銭入れ使いの俺としては、同じ仲間どもには先に札返してあげますよ。


80 :63:03/06/24 03:42
>>71
>>74
それは、使っている小銭入れがジッパー式の安物など使いにくいものか、そいつの要領が極端に悪いだけ。
小銭入れをさっと開いて判別のつき辛いタイプを使うくらいなら、一体型の方が速いだろうし、
要領悪いやつは何をやっても一緒。
馬蹄型かボックスタイプのものだと入っている小銭を一目で見ることが出来るから、>>73の様にはならない。
俺は馬蹄型を7年使っているが、>>73のようなことには1度もならなかった。要領と慣れでしょ、こんなもん。

81 :63:03/06/24 03:45

>>71
>>73
の間違いね。


82 :ノーブランドさん:03/06/24 11:09
>>73みたいなケースで、2円ぐらいの少ない枚数ならいいんだが
例えば8円とか枚数多くなると、小銭入れの中にその額の小銭があっても
いちいちその枚数出すのたるくなる時ない?

83 :ノーブランドさん:03/06/24 20:31
8円って、たった4枚じゃん。

84 :ノーブランドさん:03/06/24 22:09
小銭入れを別に持ってる奴ダサすぎ。
このくそ暑い中上着着てないから、財布をパンツの後ろポケットに入れてるだけでもシルエット崩れまくり
なのに、その上、小銭入れまでって・・・
大体、雨とか降ってて傘とか持っててさらにカバンとか持ってて両手塞がってる状態で、
どうやって財布と小銭入れを素早く使いわけるんだよ?
小銭入れなんかこの世からなくなれ。
ネタにもならんよ。

85 :ノーブランドさん:03/06/24 22:13
漏れの小銭入れには札も少し入る
コンビニや本屋なんかで普段の買い物する分にはこれで用が足りる
なかなか便利です

86 :ノーブランドさん:03/06/24 22:24
>>84
シルエット崩れるなら財布も入れなさんな。
雨の中で財布出すシチュエーションなんてまず無いよ。

87 :ノーブランドさん:03/06/25 00:05
両手が塞がっていたら、小銭入れどころか財布自体使えませんが…


88 :ノーブランドさん:03/06/25 00:11
>>84
パンツのポケットに財布入れるのってクソダサいよ。
そのセンスで小銭入れ批判されても、ネタにもならん。

俺は常にウエストバッグやショルダーなど、なんらかの鞄を持つけどね。

89 :ノーブランドさん:03/06/25 00:17
>>88
俺は84ではないんだけど、電車での移動が多い漏れは
ウエストバッグみたいな身体の後ろにバッグが位置するものは
すられないか心配な小心者だから、財布や鍵はポケットに入れておきたい。


90 :ノーブランドさん:03/06/25 12:59
>>89
金だけポケットに入れて財布はかばんに入れておけば?

91 :結論:03/06/25 16:58
自分の好きなサイフを使え。

92 :ノーブランドさん:03/06/25 17:40
ウエストバッグ!?

93 :ノーブランドさん:03/06/25 18:18
ウエストポーチだよプ

94 :ノーブランドさん:03/06/25 19:44
>>88
男は手ぶらだろ(w
財布入れるためにカバン持つやつはDQNケテーイ。

95 :ノーブランドさん:03/06/25 20:03
釣りなのかなあ。
真性の匂いがぷんぷんしてるんだけど。

96 :山本智孝(中卒34歳金融ブラック) ◆AF.zn3B6hI :03/06/25 20:10
カバン持たんやつはダサいぞ。

97 :ノーブランドさん:03/06/25 20:12
やっぱオカマちゃんは鞄持たないと駄目だね。

98 :ノーブランドさん:03/06/25 20:18
インテリ系の男も持たなくちゃダメだよね。

99 :ノーブランドさん:03/06/25 23:17
>>94
男は手ぶらなんて初めて聞いた

100 :ノーブランドさん:03/06/25 23:20
オフタイムは基本的に手ぶらでしょ
休日に街ぶらぶらするだけなのに鞄持ってる男は
中に何入ってるのかって聞きたい
女性みたいにお化粧道具も必要ないし

32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★