■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part2【オパーイケアは?】
- 1 :名無しの心子知らず:04/01/16 15:44 ID:rVAkDrVS
- 母乳を断乳する時のおっぱいのケアや
断乳のきっかけ、体験談など語りましょう。
前スレ 【自分の】母乳の断乳【オッパイ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021696865/
関連スレ 母乳育児スレッド その15
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074150421/
- 2 :名無しの心子知らず:04/01/16 15:57 ID:h7eFfblW
- 2?
>1
乙!
- 3 :名無しの心子知らず:04/01/16 23:09 ID:mPbg8Dxx
- 3?
- 4 :名無しの心子知らず:04/01/17 11:55 ID:YSrjkp70
- 1さん乙〜
来月一歳になる娘がいます。
三日前に覚悟をきめ断乳を決行しました。
断乳スレを参考に・・・と思っていたら、まだみれなくてショボーン
初日は、寝る前はフォローアップをたっぷり飲ませたものの
一時半に目覚め、乳を求めて号泣・・・。
ひたすら、抱っこと歌とお話と耳さわりでなだめ
三時に泣き疲れて眠りました。
二日目は、夜中二度ほど目覚めるも、抱っこでわりかし早く大人しくなって
寝てくれる。
三日目は、夜中一度も目が覚めずに朝まで爆睡。
うちの娘は眠りがあさく、寝付きも悪かったのですが
あっというまに寝付き、ふとんをけりとばすこともなく
朝まで寝るようになって、あまりのかわりようにびっくりです。
母乳は神経を刺激するっていうのはほんとなんですかね?
ポイントはやっぱり親の側の決意だと思います。
絶対やらないぞっていう。
- 5 :名無しの心子知らず:04/01/17 12:33 ID:xaStrGH9
- 4さん、うちの子も早く断乳させたい!
10ヶ月ですが夜中に5回は必ず起こされます。
1歳すぎたら絶対断乳するぞ!!
- 6 :名無しの心子知らず:04/01/17 13:47 ID:IjyRvFkp
- 昨日で1歳半だけどまだ飲んでます。
生理がひさーしぶり(妊娠時より数えて2年4ヶ月)に来たので、
止め時なんだろうな。
フルで働いているので夜だけだけど、止め時を外した悪寒。
長い母乳生活のせいか(?)「腸内乳酸菌の定着率」は高かったようで、
未だにウンティはヨーグルト臭です。
- 7 :名無しの心子知らず:04/01/17 18:43 ID:CPC/xnvk
- >>4
前スレです。どうぞ。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1021696865.html
- 8 :名無しの心子知らず:04/01/17 19:39 ID:qUU/hbJj
- うちの子は4才になる直前までオパーイ飲んでた。ちゃんと母乳もイパーイ出てた。
その後一時的にまた飲みたいと言い出して吸わせた。母乳は出なかったケド。
今は6才(今年7才になる)今度小学生になりますが
いまだに時々飲みたがって吸いつきオパーイを見つけてはウハウハして喜びます。
母乳はいつ頃までと決めずにゆっくり飲ませてやればいいんじゃないかなぁ〜。
母乳はでなくても愛情が出てるんだと思えば。
- 9 :名無しの心子知らず:04/01/17 21:06 ID:F2VZO774
- 今年10歳になる長女の断乳の話…。
娘が生後10ヶ月ころ、上下2本ずつの前歯が生え、
授乳のたびに嫁の乳首が傷ついていき、
しばらくは、涙目になりながら母乳を飲ませていたが、
あまりの苦痛に強制的に断乳することになった。
おっぱい欲しさに、嫁の前で覚えたての芸をする娘を見て不憫に思ったものだ。
夜になって、おっぱいが恋しくて泣き喚く娘を見てるのがつらかったが、
嫁を別室にいかせて、娘が泣き疲れて寝てしまうまで俺が抱きかかえていた。
俺も「ごめんよ」と泣きながら。
いかん、今思い出しても胸にくるものがある…。
おっぱい飲ませてあげられる人、子供の気がすむまで飲ませてあげなよ。
通りすがりに見つけたスレだけど、父親だけど、
思わず親子三人号泣した夜を思い出して書き込んじゃいました。
- 10 :名無しの心子知らず:04/01/17 22:49 ID:qUU/hbJj
- なぜ1才前後で断乳を考えるママさんが多いのかな。
よろしかったら断乳をしようと思った理由(断乳のきっかけ?)を聞かせて下さい。
- 11 :名無しの心子知らず:04/01/17 23:09 ID:pT9evZmg
- うちの子は今10ヶ月もうじき一才です。
やはり一才をめどに断乳を考えています。
理由は夜はぐっすり眠りたいからです。
何度も夜中に起こされ、今までなんとかやってこれましたが、
ホンネはぐっすり眠りたい。
一才までやったんだから、いいよね?という自分本位な言い訳かなあ。
- 12 :名無しの心子知らず:04/01/17 23:44 ID:y2K0gVEv
- >>10
1歳ってのはちょうどいい目安のような気がする。
少しずつ牛乳飲ませてもよい頃だし。離乳食進んでる子なら
栄養的にはもういいかって気になる頃だし。
次の子をそろそろって考え始める頃だし。
中途半端に大きくなって断乳しなければならなくなった時(妊
娠や病気で)は大変らしいし。
なにより酒も飲めない風邪ひいても薬も飲めない生活は
そう長く続けられんのが正直な所。歯医者にも行きたいし、
生理痛(産後は大分軽くなったけど)でも薬飲めないのは辛いよ。
母乳は確かにスキンシップになるかもしれないけど、1歳過ぎ
るとそれ以外でのスキンシップの幅が広がるからそれにこだ
わらなくなるしね。
- 13 :名無しの心子知らず:04/01/17 23:54 ID:qUU/hbJj
- >>11そうだよね、夜はぐっすり眠りたいよねぇ。。。
歩き始めて外遊びが盛んになると夜もぐっすり寝てくれるから
おっぱいあげてても大丈夫なんだけどそれまでが辛いもんね。
>>12おっぱいが主食じゃなくなれば医者に相談して薬も飲めるし
お酒も深酒しなければ飲めるし歯医者もOKですよ。
生理痛が酷ければ医者に処方してもらった痛み止めなら飲んでも大丈夫だよ。
確かに栄養的にはもういいかなだし、スキンシップも母乳が全てじゃないしね。
- 14 :本当の話です。 お願いです。見てくださいっ!!!:04/01/18 00:31 ID:oDiYvh3b
-
幼児虐待の真実
http://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf
↑アメリカでの幼児虐待者が自分で撮影していたビデオです。
この赤ちゃんは精神病の両親のせいで産まれてから、 ずっと虐待を受けていました。
その内容は、殴る、蹴る、踏みつける、地面に叩きつける、ライター、アイロンで体を焼く
熱湯をかけるなど凄まじい内容でした。この赤ちゃんは、生後五ヶ月ぐらいで虐待のせいで
死亡して両親は庭に埋めていましたが、また、その後にも赤ちゃんを虐待して逮捕された時に
このビデオテープが押収されて、初めてこの事件が明るみに出ました。
- 15 :名無しの心子知らず:04/01/18 00:38 ID:++2GCSi8
- ちょっと聞いてください
なんと月に49万円も稼げるサイトがあるのです
それも簡単で自分のメールボックスに迷惑メールや広告メールも一切着ません
ただボタンをクリックするだけで月に49万も稼げます
14歳以上から加入できて簡単に稼げる
10日にいっぺんサイトからもらったメールボックスにある広告メールの緑の部分だけ押せばいいんです
騙しは無しです絶対騙しませんむしろ最近人気のサイトです
1日1万アクセスもある健全サイトです
詳しくは下を読みましょう
http://secretid.hp.infoseek.co.jp/koukoku/senden1.html
- 16 :名無しの心子知らず:04/01/18 00:43 ID:7HsHPQMT
- >>10
反対に1歳を目安に断乳しない理由をよかったら教えてください。
薬も酒も授乳には問題ないといわれてもすっきりしないのが正直
な所。
最近は母子手帳にも1歳断乳はかかれなくなったけど、それは
なにが何でも1歳で断乳することはないよキリキリしないでマッタリ
子育てしようやって意味かと思っているのですが、どうもポリシー
もって長くあげている人ははじめから1歳に向けて卒乳準備(だん
だん回数を減らす)をしていないようなので。人によっては子供が
欲しがる前に習慣のように食後と寝かしつけの時授乳してるし。
おっぱいあげ続けることで得られるメリットってなんなんですか?
いろいろぐぐってみるんだけどスキンシップとか親がただあげたい
からってだけしかでてこないのです。
出来れば科学的な根拠も添えていただけるとありがたいです。
- 17 :名無しの心子知らず:04/01/18 00:53 ID:bGES7mFn
- 桶谷では1歳3ヶ月くらいで自立歩行がきちんとできるようになったらと言われ
きっちり1歳3ヶ月で断乳しました。
もう一人欲しかったけど結局子宝には恵まれず。
もうちょっと母乳ライフを楽しんでおけばよかったとちょっと後悔しました。
おっぱい飲んでる写真は是非撮っておくといいですよ。
それからおっぱいがたくさん出ている人は特に、
断乳ケアはできれば専門家にお願いした方がいいです。
しこりになると乳ガン検診の度にひっかかって面倒です。
- 18 :名無しの心子知らず:04/01/18 01:45 ID:OOwI1UP+
- >16
1歳半ですが、まだ好きなだけおっぱいやってます。(欲しがる前にやることはありませんが)
理由は楽だから。もともとおっぱい大好きな子なので、だんだん間隔をあけるというのも難しかったし、
心を鬼にして断乳するのもつらいので、もういいや、好きなだけのんで!という感じです。
夜中は寝たままおっぱいをくわえさせるだけなのでそんなに苦になりません。
自然に卒乳できればそれが一番楽だろうし、断乳する方が楽ならそれでもいいし、人それぞれでいいんじゃないですか?
ポリシーなくてごめんなさい・・・
- 19 :名無しの心子知らず:04/01/18 01:55 ID:xQ+vHJcg
- 「かわいそうだから」と、二歳九ヶ月で断乳してないママ
いつでもどこでもぽろり
公園でも、デパートでも、ベンチでも、児童館でも…
もちろんまわりの子は誰も飲んでないから、ぽかーん
寝かしつけならまだしも、泣きわめきもしない子が、乳を指さすだけで「はいはい〜」と出すのはいかがなものかと
- 20 :名無しの心子知らず:04/01/18 02:01 ID:CGlL4zV7
- >16
WHOでは最低2歳まで授乳をするのが理想と言われているそうです。
4歳まで授乳するのが世界の平均とも聞きました。
それと今は断乳より卒乳が主流となっていますよね。
だからわざわざ準備をせず子供が自分でやめるまで飲ませようと考えているのだと思います。
それは別に不思議なことでもおかしいことでもありませんよね。
私は別段ポリシーなぞは持っていませんが
卒乳を考えています。今のところ断乳準備はしていません。
ただ一人目の時に母乳を断念して二人目で念願の完母となったので
母乳にものすごく執着があり、できるだけ長く授乳したいという気持ちはあります。
科学的な根拠は私もよく知りません。
早く断乳する派の方が「夜ぐっすり寝たい」「お酒を飲みたい」「薬を飲みたい」というような
理由であるように長く授乳を続ける派も大層な理由なんてないんじゃないでしょうかね。
- 21 :名無しの心子知らず:04/01/18 02:09 ID:cd3RY/qU
- >>16うーん、科学的根拠とか言われても・・・(;^_^A
私も>>18さん的で特にポリシーはなく難しく考えていないんですけれど。
このようなスレで断乳するのに苦労しているママさんが多かったので
どうして苦労してまで1才前後で断乳するうちが多いのかな〜と
不思議に思っただけですよ。1才前後といえばまだまだ赤ちゃんだし…。
(1才前後の断乳に反対しているわけではナイです)
ポリシーがあって長く飲ませているママさんの意見も聞けたらいいですね。
基本的には>>16さんのコレ↓に同意です。
>なにが何でも1歳で断乳することはないよキリキリしないでマッタリ
>子育てしようやって意味かと思っている
- 22 :名無しの心子知らず:04/01/18 02:15 ID:cd3RY/qU
- >>20あえていえば、うちの場合ですが
おっぱいを見た時の子どもの嬉しそうな顔が可愛くて。
おっぱい飲んでいる時の子どもの幸せそうな顔を見ると
母親である自分まで嬉しくなってしまうので。
そんな感じでした。
幼稚園に行く前にはやめよっか、という話し合いは子どもとしていました。
卒乳をする日を子どもと一緒に決めて、子どもも納得済みでやめました。
無理なくやめられたので子どもも私もとても楽でした。
- 23 :名無しの心子知らず:04/01/18 02:15 ID:qTuLx1L/
- 科学的な根拠を知らなくても乳は出るし子は飲む。
子が先に飲まなくなれば卒乳で、
親が先にあげなくなれば断乳。
それだけでしょ
- 24 :名無しの心子知らず:04/01/18 11:04 ID:IDO/nnbW
- 1歳7ヶ月、寝かしつけと口寂しいときだけあげてます。
夜中に起きてもおっぱいなしで寝るようになったので、卒乳できるかも?
なんて考えていたのですが、寝かしつけはおっぱいがないと怒るし、
日中も突然「ち!ち!」といって自分の定位置へ連れて行こうとする。
私も断乳するほどの根性がないからかな・・・
- 25 :名無しの心子知らず:04/01/18 15:34 ID:Q6ci+2al
- 一歳三ヶ月になったし、しっかり歩くようになったし、
OK式に断乳しようかと思ったけれど、
息子に「おっぱいバイバイね」と言ったら、のけぞって泣く泣く・・・。
一時間くらい、おっぱいなしで寝かしつけようと頑張ったけれど、
私の胸を指して、泣きつづける姿を見ていて、くじけました。
まぁ、保育園から帰宅した時と、寝る前だけだし、
もう少し続けようかな。
次は4月、「赤ちゃん組からお兄ちゃん組になるからねー」で
同意を取り付けて、卒乳に挑戦しよう。
- 26 :名無しの心子知らず:04/01/18 17:06 ID:SjZtz7Ao
- もう年なので早く2人目が欲しいんですよね。
だから断乳をあせってしまって。
できれば3人ほしいし。
2人目不妊の人まわりに多いから自分もそうかもって不安になります
- 27 :名無しの心子知らず:04/01/18 17:45 ID:Q6ci+2al
- >26
おっぱいをやめなくても、妊娠する人もいますよね。
私の友達はそれで4人目妊娠・・・。
一度、排卵チェックスティックで排卵してるかどうか
調べてみては?
母乳をあげながら二人目妊娠、タンデム授乳に憧れます。
私も早く二人目がほしくて、
できれば三人欲しいので、排卵チェック試しています。
- 28 :名無しの心子知らず:04/01/18 17:50 ID:SjZtz7Ao
- 生理がこなくても排卵してたりするんですよね。
排卵チェックスティックってドラッグストアで買えるんでしょうか?
2000円くらい?
- 29 :名無しの心子知らず:04/01/18 18:55 ID:Qc73Of6A
- おまえら、「2」とか「3」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が「2」か。
なにそれ。
「2」とか書いて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。
昔の事は言いたくないが、「2」なんて書いてる奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「2」なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
4 ?
- 30 :名無しの心子知らず:04/01/18 18:56 ID:cd3RY/qU
- >>251寝る前だけならいいんじゃないかな。ほぼ卒乳しているんだし。
そのうち寝る前には本を読んであげるとか背中をとんとんしてあげるとか
本人が納得するようなおっぱいに変わる習慣で安心させてあげればいいんです。
次は4月ですね。そういった理由があると子どもも納得しやすそう。
頑張って下さい。でも気張らず、気楽にゆったりいきましょう。
>>28そのくらいの値段で買えますよ。
- 31 :名無しの心子知らず:04/01/19 12:04 ID:3WOFvhpu
- 昨年のクリスマスに卒乳したところです。現在1歳9ヶ月(2人目)。
上の子(3歳9ヶ月)は1歳のときにさっさと卒乳したんだけど、
下は男の子のためなんか環境かわりまくりかで…気配なしだったんで、
最後のほうはこっちも「飲みたいだけ飲ませたろ」と開き直ってたよ。
卒乳したのはいいんだけど、まだ胸が時々痛みます。
あまりに痛いときは搾ってるけど、自己流でいいのか、アドバイスお願いします。
(卒乳、断乳に関しては、上の子と下の子とでアドバイスが違って、面食らった私)
- 32 :16:04/01/19 12:30 ID:gkGhrggA
- >>20
WHOでは最低2歳まで授乳が理想なんですか。ということは
メンタル面だけではなさそうですね。1歳以降あげても問題ない
ではなく最低2歳までは必要ってことでしょう?その他の食料
では得られない栄養が母乳にはあるってことでしょうか。それ
が2歳までは必要?その栄養とはなんなのでしょうか?
となると、子供が欲しがらなくても習慣のように授乳は1歳以降も
必要なのでしょうか…。回数はどのぐらいが理想なのかしら。
最近では離乳食は6ヶ月まで与えないほうがいいといわれてい
ますね。その理由もなんだか納得したので実行しています。
ただ、卒乳に関してはメンタル面ばかりしかどの育児書を探しても
かいておらず、1歳で断乳出来ない人のなぐさめ?だと思ってい
ました。早ければ早いほど→6ヶ月まで離乳食はよくないに変わっ
てきたように、何年かすれば卒乳も1歳は早すぎるが定着してし
まうのかな?欲しがらなくても食事としてあげなさいと。
- 33 :名無しの心子知らず:04/01/19 13:09 ID:Txg/G2u3
- 今月2才になります。だいぶおしゃべり出来るようになったんで
「パイパイ飲む!」とはっきり言ってくるようになりました。
夜よりも、お昼寝の時の必需品かなぁ。あと、お風呂では必ず
あーんってしながらせまってきます・・・。
2人目も欲しいのですが、実はまだ産後一度も生理がきていません。
これって遅いんじゃないかなと、最近心配になってきました。
同じような方いませんか?
- 34 :名無しの心子知らず:04/01/19 13:34 ID:sLy5gkwm
- >33
生理こないのは病院にいったほうがいいと思うよ。
一人目出産後排卵が不規則になってそのまま
2人目不妊に悩む人多いらしい。
- 35 :名無しの心子知らず:04/01/19 13:58 ID:Txg/G2u3
- >34さんありがと。
そうですよね。近いうちに受診してみます。
- 36 :名無しの心子知らず:04/01/19 15:18 ID:GWYJxXo6
- >16=32
なんだかちょっと頭デッカチ過ぎませんか?
貴方自身は授乳されてるのかな。卒乳、断乳の時期は子供とオパーイの
関わり方、母親の事情で人それぞれとしか言い様がないと思います。
栄養だって、そんなにパーフェクト目指さなくても子供は育つでしょう。
できる限りのベストを尽くしてあげたいのかもしれないけれど、あんまり
考え過ぎてるのもどうかな〜?と思います。
- 37 :名無しの心子知らず:04/01/19 16:38 ID:gE7cP3Eo
- >>32栄養は他でも取れるから書いていないのでは?
メンタル面(心の発育)は大切なことですもの。おっぱいは心の栄養です。
小さい子はスキンシップでしか愛情を理解できないと聞いたこともあるし。。
スキンシップがおっぱいだけというわけではないですけどね。
それぞれの親子関係にもよって卒乳もそれぞれでいいのだと思います。
あまり細かく考えずに本能的なものでおおらかに判断してもいいんじゃないかな。
まだおっぱいあげたいな、まだ精神面で必要としているなと感じたら
まだあげていればいいしそろそろやめ時かなと感じたらやめればいいと思う。
>>32さんはお子さんのためを思ってよく考えてあげられるママさんなのですね。
- 38 :名無しの心子知らず:04/01/19 16:40 ID:Psmk+Aon
- >16
メンタル面だけ・・・かもしれないよ。
メンタル面の影響ってすごく大きいし。
敢えて言うなら幼児の胃腸が十分な消化能力を持つのは
だいぶ先だから、消化を手助けする母乳は胃腸薬的な
効果が見込まれてるかもしれないですね。
私は本当なら卒乳を目指したいところですが
1歳3ヶ月で復職しないといけないので泣く泣く断乳する予定です。
働き始めても授乳続けることも考えたんですが
張り乳でトラブルも多いし、職場で絞ったりするのが難しいし
何より時間が不規則な仕事だし
何より乳腺炎にでもなったらもう悲惨だし。
9時〜5時の定時で帰れる職場なら絶対母乳続けるのにな。
春の断乳を前に断乳スレで現在情報収集中です。
- 39 :名無しの心子知らず:04/01/19 16:54 ID:22/nwma3
- 兄弟二人とも完母だったけど、二人とも1歳ちょうどぐらいで
卒乳しちゃった。
別にそのぐらいでやめようとか思ってたわけじゃなく、
離乳食の比重が高くなって、オパイの時間が減る→だんだんしぼむ
→がぶ飲みできないならイランワイ!プイって感じでだんだん離れていった。さみすい。
長く続いている人ってうらやましいのう・・・。
でも私も張り乳で結構しんどい時もあったのでほっとしている面もある。
2歳過ぎまで続いている方ってやっぱさし乳なのかな。
がぶ飲みできる状態が続いているのか、乳汁はほとんどでなくて
おしゃぶり状態?なのかな、とふと思った。
- 40 :名無しの心子知らず:04/01/19 18:23 ID:gE7cP3Eo
- >>394年弱あげている間はけっこう出てました。
ドピューまではいかないけど絞ればシューと出るくらい。
でも最後の方は水っぽかったような気もします。
栄養的にはほとんどないんだろうな。。やめたとたん出なくなりました。
- 41 :名無しの心子知らず:04/01/19 18:56 ID:8f76yCc8
- >16
2歳10ヶ月の子にまだ吸わせてます。飲むというより、おしゃぶり状態ですが。
理由は特にありませんが、子供の長い人生を思うと、おっぱいを飲んでる
期間が1年であれ3年ではたまたあれ5年であれ、結局たいした違いじゃない
ような気がして、いらなくなるまでご自由にどうぞ・・・という気持ちが、
母乳育児を始めた頃から自然に私の中にあったような気はします。
栄養があるとか無いとか、スキンシップが大事とかそういうことは私に
とっては二の次で、実はほとんど考えたことが無くて、なんだか本能で
やってるみたいな感じです。
生理は産後9ヶ月で戻ったのですが、その後しばらく避妊した後、2人目が
欲しくなり避妊をやめたら妊娠。
ただいま4ヶ月ですが、上の子の授乳も継続中です。
このまま下の子が生まれるまで授乳が続いたら、タンデム授乳もいいなぁ
と思っています。
- 42 :名無しの心子知らず:04/01/19 20:06 ID:VtqXj5bX
- WHOで二歳まで授乳をと勧めているのは、アフリカなどでは
衛生状態が悪いから、消化管の機能が未熟なうちに
下手な離乳食を与えると、栄養失調や疫痢・赤痢などで
死んじゃうから。
母乳終了⇒大人と同じ食事
と移行させるみたいですよ。
日本とは状況が違うので、日本で2歳まで母乳にするのは
「心の栄養」が主だと思う。
- 43 :名無しの心子知らず:04/01/19 22:38 ID:/2FRqMHi
- 1歳6ヶ月の娘
寝かしつけるのにおっぱいあげてます。夜も何度か起きるので、その度にあげてます。
お昼寝なんかは、おっぱいなしで寝れるので そろそろ辞めてみようかと思い、
今日実行してみたけど、やっぱ泣いて泣いて結局あげちゃった。
いつかは辞める時が来るんだと思うんだけど、反面本当に辞められるんだろうか?とも
思ってしまいます。ハァー。
- 44 :名無しの心子知らず:04/01/19 23:45 ID:IhEh6XfD
- >>43
1回決めたらその日を境目に完全にやめないと
泣けばもらえるって思っちゃうよ。
でも今は風邪ひきの時期だからできれば3月くらいまでは断乳しないほうがいいよ。
風邪ひいても母乳はのめるからね。
離乳食完了してないひとは特に。
- 45 :名無しの心子知らず:04/01/20 00:14 ID:fTfsRPVA
- 私のまわりは、断乳派が多くて、10ヶ月とか1歳とかで済ましているのね。
みんな、歩くのも喋るのも早くて、夜もぐっすり眠るし寝つきも良い。
うちの子は1歳6ヶ月なんだけど、根ぐずりがひどくて、驚かれてしまう。
「断乳は、その時辛いけど、親も子もその後、楽だよ」と言われるんだけど
自分としては、飲ませたいだけ飲ませたいし
健診で要観察と言われるほど、言葉や表情が幼い息子には
卒乳も断乳もゆっくりでいいかな〜と思ってる。
母親の意思が弱いから、止められない、だから色んな面で息子が幼い、と
見られるのが、たまにつらい。
断乳が遅いのと、発育が遅いのって、別に関係ない・・・んだよね。
- 46 :名無しの心子知らず:04/01/20 00:17 ID:0Te5vj+8
- ない
- 47 :名無しの心子知らず:04/01/20 04:26 ID:TP5dRpWR
- 相談させて下さい。
子供は11ヶ月です。
夜中の3〜5度の授乳と1時間程おしゃぶり状態で
乳首を加えているのに疲れたのと、1学年あきで2人目が欲しい事
などで断乳に踏み切りました。
今日で断乳4日目の夜で、桶式を独学で実行しているので
今晩、両乳で30分ほどかなり楽になるまで絞りました。
が、今日の夕方くらいから、とてもひどいオムツかぶれになってしまって。
しかも下痢をしてるみたいで、さっきも10時半頃から寝てたんですが、
1時頃にうんちが出たようで激しく泣くのでオムツを見てみると、
ひどく悪化していてとてもかわいそうで辛いです。
痛くて眠れないようで、3時間ほど泣いて4時頃にようやく寝ました。
おっぱいをあげっていまいたい衝動にかられるのですが、
やはりここであげてしまっては元の木阿弥でしょうか?
こんな時だし、また後日断乳すると言う事でおっぱいをあげた方がいいでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします。
- 48 :名無しの心子知らず:04/01/20 05:00 ID:aWKEHVv3
- 幼いのと断乳は関係ないとは思うけど・・・。
児童館で会う、もうすぐ三才の子は、まだ好きなだけ飲んでるの。
昼間だけでも七回くら飲んで、食事も赤ちゃんっぽいんだ。
お茶しに行っても、他の子はジュースでも、赤ちゃん麦茶飲んでるし、言葉も遅いし、本当に幼いの。
その子が飲んでると、今一才二ヶ月の下の子が欲しがって、困るの・・・。
- 49 :名無しの心子知らず:04/01/20 11:45 ID:bQTj/oT4
- >48
わかる!!ママ友の子供もそう!!
2,3才くらいまで母乳飲ませてる子供って確かに幼い!
でもそれって、子供の発育が遅いんじゃなくて
お母さんが子供の事を赤ちゃんと思って接してるから
赤ちゃんっぽいんだと思う。
あと子供が欲しがったらそのたびにあげてるから
子供も自分の要求が通る物だと思ってるのか
甘え方を知ってる、という印象を受ける。
- 50 :名無しの心子知らず:04/01/20 12:04 ID:9blN7dIE
- うちの子も2歳過ぎたけど、まだまだおっぱい
やめられそうにない。
「そろそろ終わりにしないとね」と言うと
「おっぱい!おっぱい!」って泣く。
吸い付くと離れない。
可愛くもあり、ウザくもある・・・複雑。
- 51 :名無しの心子知らず:04/01/20 12:27 ID:DdWNxOo2
- ウチの子3歳2カ月。
実はいまだに飲んでいます(吸っています)。
大きいので抱っこなどが大変。
肩凝りもきつい。
本当にやめたい。
みんなに<自然に離れるよ>と言われたが、今日まで離れない。
- 52 :名無しの心子知らず:04/01/20 12:35 ID:nM7xy+Pu
- うちは10ヶ月くらいで断乳したから、ちょっと泣いて終わりだった。
一番下が一番遅くて、1才2ヶ月くらいまでだったかな。
- 53 :名無しの心子知らず:04/01/20 12:57 ID:XiQI9qwy
- >>49
2〜3歳までおっぱいのませてるから幼いのではなくて
実際小さめの子の親はおっぱいに依存してしまう傾向に
あると思う。
食べてくれなくてもおっぱいあげてればいいかとか。
まあ、食べてくれないからって100%果汁1リットル飲ませ
てしまうより害はないけど、頻繁におっぱいのみすぎてお腹
がすかずに余計食事をしてくれない悪循環でもなる。頻繁に
あげすぎると満足行く量が出ないからすぐにぐずっちゃうん
だよね。
泣けばおっぱいを信じて1日中おっぱいあげどおしだったり。
本当の欲求は違ってもとりあえずその場はおっぱいでごま
かされちゃう。他の子がかまってーって泣いてると普通は
子供の成長にそって絵本読んであげたり一緒に粘土遊び
したりする所を、いつまでもおっぱいで済まされている気も
する。
- 54 :名無しの心子知らず:04/01/20 16:06 ID:cZQw1RXN
- 先日、風邪ひいたんだけど
このときはおっぱいさまさま〜!と思った。
水分補給にイオン飲料は飲まないけど、母乳だけは飲むもんね。
大きくなるまで飲ませてたら・・・よゐこの濱口みたいな大人になるんだよw
- 55 :名無しの心子知らず:04/01/20 16:28 ID:8D9FvZdA
- 風邪なおりましたかー
いまの風邪は変に長引くからきをつけてねー
おっぱいで水分補給もできるし、子供も思う存分甘えられるから、
いいですよねー
- 56 :名無しの心子知らず:04/01/20 18:04 ID:u+d9bz/D
- >>45我が子を見ている限りでは全く関係なかったです。
うちの子自慢に聞こえたら申し訳ないのですが1歳半くらいのときは
聞き分けもよく(人の話ている意味をきちんと理解している)
話すのも早く(言葉もしっかり文章になっていて話す内容にスジが通っている)
精神的にも安定(むやみにぐずらない)していました。
うちの周りでは2歳代であげている人は珍しくないんですよね。
でも赤ちゃんっぽいとは特に感じませんけれど・・・。
というか、5歳くらいまではどの子もみんな赤ちゃんっぽく感じます。
>>51ママが嫌だな〜と思い始めたらやめてもいいかもですよ。
そのくらいになればママの話す意味もわかってくれると思う。
うちは3歳後半まで飲んでいたのだけれど幼稚園が始まる関係もあって
「おっぱいの妖精さんがおっぱいの国に帰らなくてはならないんだって」
と話して、おっぱいの妖精さんとバイバイする日を一緒に決めました。
- 57 :名無しの心子知らず:04/01/20 18:17 ID:fTfsRPVA
- >>47
下痢してるということは、いつもと違う=具合悪いんだよね。
そういう時は、後にした方がいい、と桶屋の本には書いてあったな〜。
体調良くて、昼間いっぱい遊んで疲れて気持ちよく眠る時の方が
いいんじゃないかな?
子供にとって、おっぱい卒業って、大変なこと。
具合悪い時と重なったら、可哀想な気がする。
大人だって、病気の時は甘えたくなったりするし。
4日目まで頑張ってつらいところだけれど、
今だけは子供さんをいっぱい抱きしめて、おっぱいを口に含ませてあげてほしいような。
早く、具合がよくなりますように。
- 58 :名無しの心子知らず:04/01/20 18:20 ID:fTfsRPVA
- よゐこの濱口、夫婦で滅茶苦茶ファンなので、
息子にもああいう人間になってほしかったりする・・・まずいかw
でも、あの素直さはおっぱい子だからか?と思ってしまう。
ま、名前くらいは書けてほしいけど。
- 59 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:20 ID:Ff12G9EC
- 56さん ごめん、正直引いた・・ 聞き訳よくても、お利口でも、やっぱりまわりから見たら幼いんだよ 正直、二歳過ぎた子供がオッパイ飲んでるの見たら、ギョッとします 他の子供達も不思議そうに見てるもん 愛情を惜しみ無く注ぐのもいいけど、なんだかなあ・・
- 60 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:45 ID:L383HGx8
- 59さん、べつにあやまることないですよ(汗)
そう見える人は見えるんだろうからそれは仕方ないですし。
いろんな人がいるのでギョッとする人がいてもおかしくないです。
ギョッとしない人もたくさんいますが。
でも2歳代にもなれば人前で飲ますことはあまりないのですけれどね。
ほとんど家にいる時で回数もそんなに多くないです。寝る前とか。
1歳代ではお友達の家に行った時に飲ませることも多々ありましたが
周りもそうだったので不自然ではありませんでした。
きっと地域の差もあるのでしょうね。
- 61 :名無しの心子知らず:04/01/21 07:36 ID:aHPIjU+7
- おっぱいで、泣き止ませるというのは確かに良くないかもしれないけど
夜泣きもダメかなあ?
すっかり、おっぱいなしでは、眠れない子供になってしまったよ・・・
- 62 :名無しの心子知らず:04/01/21 07:57 ID:JP92KQk8
- 一歳目前にして私が入院、薬のため、はからずも断乳へ…自然に卒乳するまで飲ませたかったのに、心残りです。現在入院中で、思うように動けず、おっぱいケアもままなりません。放置しておくと悪影響があるのでしょうか?
- 63 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:22 ID:Ej52yvHj
- 60氏みたに人前ではあげてないとか回数も少ないなら何とも思わないけど。
うちの友達、3歳近い娘さんに昼間からしょちゅうあげまくってる。
その子の上に年子の兄がいてしょっちゅうケンカして泣くんだけど
泣くたびにすぐあげている。毎回必ず数回。
以前は、長くオパーイを続ける事に憧れていたけど、
それは「実は内緒だけど・・まだ飲んでるの」程度で、
あんなに泣いたら即おっぱいで(精神面)大丈夫なんだろうかと思うようになった。
本人も口封じになって楽だからやめられないそうだ。
- 64 :名無しの心子知らず:04/01/21 14:53 ID:bsUEKVhs
- >>63
面倒なこと言い出すとキスでごまかす男みたいだな…。
不完全燃焼でくすぶりそうだ。
- 65 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:07 ID:bsUEKVhs
- >>63
その人、兄にもおっぱいあげてるのかなあ。
3歳妹ばっかりだとやきもち焼いて余計に妹いじめそうだよ。
- 66 :名無しの心子知らず:04/01/21 17:46 ID:aHPIjU+7
- >>64
ワロタ。
悪い男だw
- 67 :名無しの心子知らず:04/01/25 10:41 ID:wZCPWa+u
- >>62
残った母乳が乳線の中で固まってチーズ状になり
それがしこりになることがあります。
できればきれいに絞りきってしまったほうがいいですが。
自分でするのには限界があるんですよね。(奥の方に残ったりしてる)
もし乳房が張って痛いとか、微熱が出てきたとかあるなら
できれば桶谷の先生に相談して入院先に出張してきてもらったほうがいいかも。
断乳後の処置だけってしてくれない先生が多いんですが
今回は急な入院で・・・って言えば相談に乗ってくれると思います。
お大事にね。
- 68 :名無しの心子知らず:04/01/26 20:27 ID:RVrI5Ec1
- 早く断乳したくてたまらないんですが、
良く出るほうなので、オッパイの痛みが超心配。
おけたには3日目くらいに行くんですよね?
3日間は耐えて自分で絞るしかないんですよね
あ〜怖がりなんで、どきどきです。
- 69 :名無しの心子知らず:04/01/26 21:34 ID:JBH4VfR+
- 10ヶ月の子がいます。
今のところ3回の離乳食後と、お風呂上り、夜中に泣いて起きたときに
2,3回くらい授乳していますが、3ヶ月を過ぎた頃からあまりオパーイくれ!
と激しく求められることがありません。
やればワーイ!と喜んで飲むけど、やらなければ割と平気で遊んでいて、
ぐずっても抱っこしていれば済みます。
こういう子って断乳も楽なんでしょうかね?
それとも1歳過ぎたらまたオパーイに執着して、断乳が大変になるとか…
- 70 :名無しの心子知らず:04/01/26 21:49 ID:mrEumCzA
- >>69
うちもそんな感じだったよ。10ヶ月ごろから段々減っていった。
離乳食もモリモリ食べるし、抱っことか添い寝だけでも満足してたので
少しづつオパーイもしぼんで、子もだんだん忘れていって
あれ?そういえば今日おっぱいなしで寝ちゃったなという日があって
2日おき、3日おき・・・そして気が付けば誰も飲まなくなった。
現役時は、パンパンの張り乳タイプで断乳の時は悶絶覚悟だろうと
予測していたのにもかかわらず、あっさりいきました。
断乳というより、早期卒乳か。
69タンが続けたいならチョト意識して飲んでよとアピールしといた方がいいし、
そろそろいっかなと思うならこのままフェードアウトするもよし。
- 71 :名無しの心子知らず:04/01/26 22:33 ID:4quk5s/V
- >>69
うちもそんな感じでした。で、1歳になるちょっと前に私が膀胱炎になったので
これを期にやめちゃいました。非常に楽な断乳でした。
私がおっぱいを出さなかったら欲しがらなかった・・・を1週間も続けるとおっぱ
いを見ても欲しがらなくなりました。
- 72 :名無しの心子知らず:04/01/27 00:41 ID:/Dmtx6BY
- 11ヶ月息子。夜の授乳は虫歯になりやすいから、と
歯科医に断乳をすすめられました。
最近ではおっぱい=虫歯ではないらしいけど、
やっぱり気になります。
私としてはおっぱいが枯れつつある感じがするので
出なくなるまでor息子が自然に離れていくまで
>70さんみたいな卒乳を漠然と考えていたのですが、
虫歯になりやすいって言われちゃうとなあ。
みなさんのお子さんの歯はどうですか?
- 73 :名無しの心子知らず:04/01/27 00:42 ID:YAS3ZWiY
- 昼間授乳をすればいいんでは?
- 74 :72:04/01/27 01:01 ID:/Dmtx6BY
- >73
夜中にぐずったときの添い乳が効果テキメンなので、
正直まだやめたくないんですよー。
昼間のおっぱいは自然卒乳を考えています。
- 75 :名無しの心子知らず:04/01/27 01:15 ID:YAS3ZWiY
- そかー
ぬるま湯をほ乳瓶であげるとか..本の読み聞かせとかで代替するしかないのかな。
偉そうに言ったけど、私はミルクオンリー。
添い乳うらやましいな。うちの寝かしつけはぬるま湯です。
- 76 :69:04/01/27 15:46 ID:v5GfNAoO
- >>70-71
レスありがとうです。
私も張り乳タイプなので、いきなり断乳なんかしたら
大変だろうと思っていました。
フェードアウトできればベストなので、このまま平気そうなら
それを目指していきたいと思いまつ。
- 77 :名無しの心子知らず:04/01/27 18:50 ID:HRorIHla
- >>68
桶谷は断乳する1ヶ月位前から週に1回通って
おっぱいの状態をいい状態に保ちます。
おっぱいと子どもの様子をチェック。断乳の日を決めます。
チェックされるのは
離乳食のすすみ具合(離乳食が完了してないとだめって所も)
自立歩行できているか
季節(真冬、梅雨、真夏はすすめられない)
親子が健康かどうか(おっぱいの状態がいいか)
まぁ、あとはお母さんの気持ちを聞いてってかんじです。
断乳の日(基本的に土曜)はお父さんが丸1日付き合える日(できれば2日)の初日
朝、心ゆくまでおっぱいを飲ませ、おっぱいにバイバイをしたら
次の授乳までにおっぱいに”へのへのもへじ”を書いておきます
できれば紫や黒で。特に乳首を塗りつぶします。
あとはお父さんが子どもを連れて出かけ
子どもを疲れさせおっぱいを忘れるようにします。
お母さんは3日目(月曜)までおっぱいには触らない。
3日目の午前中に手技を受け、
その後は断乳の日から3,6,10、14、30日に手技を受けます。
(手技を受ける日はその人の状態によりまちまち)
最後の1滴が絞り終わったら断乳完了。断乳証明書がもらえます。
私はおっぱいのトラブル無くおっぱいライフを楽しみました。
お金は高いけど桶谷はおすすめです。
- 78 :名無しの心子知らず:04/01/27 18:58 ID:HRorIHla
- カレンダーに断乳の日をマークして
”この日になったらおっぱいバイバイね”って子どもに教える事、
どんなに泣いてもおっぱいは飲ませないこと、
おっぱいに執着がなくなるまで(3日くらい)はへのへのもへじを消さない
をやれば9割方断乳は成功します。
断乳の日までに子どもが風邪をひいたら断乳の日が1ヶ月延びます。
(おっぱいが命の綱になるのでしかたない)
おかあさんが乳腺炎を起こしても2週間〜1ヶ月延ばします。
体調管理に気をつけてくださいね。
断乳後におっぱいが腫れて突然桶谷に飛び込んでも
手技をしてくれない先生がいるそうです。
断乳前に必ず相談に訪れた方がいいですよ。
- 79 :名無しの心子知らず:04/01/27 19:41 ID:udYyIWPR
- 桶谷ってそんなの?うわぁ怖い… 断乳ってそんなに大層なものなのかな? うちは一歳の誕生日の月いっぱいで辞めると決めて、有限実行しました! けど二人目はうまくいくな不安
- 80 :名無しの心子知らず:04/01/27 20:08 ID:kcct8sUF
- >>77
3日目まで触らないというのは個人差じゃないですか?
私は1歳5ヶ月で断乳したのですが、子供のほうは言い聞かせも何もわからない状態。
ただ、なんとなく乳がもらえないことに気がつかないようにしてフェードアウトですんだのですが、
自分は1日目の夜にはカチカチ、寝返り打っても出る。
泣きなが上から押さえる程度に軽く搾乳し
「絞っちゃダメってどーゆーことだーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン」
と、一夜すごし、次の日産婦人科にtel。
「張らなくなるまでは軽く絞っていいですよ。治まってきたら徐々に期間を延ばしていってください。
そのあとは普通の方と同じように」
とのこと・・・_| ̄|○
- 81 :68:04/01/27 22:21 ID:+viGrFS4
- 1ヶ月前から桶谷通うんですか・・・
結構お金かかりますね
でも張りまくったら困るし。
悩んじゃいます。
- 82 :名無しの心子知らず:04/01/27 22:42 ID:XztpPYdU
- >78
そうそう、まさにうちの子がそれです。
1ヶ月前から毎晩言い聞かせしてたら、1週間前に風邪をひき
その後3週間、下痢のため、ご飯ぬきで母乳だけが頼りになり断念。
その次は、前日に原因不明の発熱で断念。
その次の月は、またしても原因不明の湿疹ができて、
小児科に相談したところ、断乳は見合わせた方がいいと言われ
もうずっと予定がのびのびになってます。
3回も挫折してるので、次が心配で予定がたてられない…。
あんまり言い聞かせない方がいいのかな…。
- 83 :名無しの心子知らず:04/01/27 22:53 ID:kyBF3WZ2
- オケ、マンセー!!って思われちゃうかもしれないけど…
産まれた直後からオケに通ってる身としては、
あの手技の後の爽快感を知ってしまったら
1回3500円は決して高くないのですよ。
- 84 :名無しの心子知らず:04/01/27 23:57 ID:eILNPBG/
- >>82
断乳する頃ってだんだん授乳回数減らして授乳時間も減らして
1日1回だけになったころ決行するものじゃないの?
そのころって母乳だけで栄養をとれるほど満足にでないと思うん
だけど…。1日何度もあげていたのをいきなり断乳って感じだったんで
しょうか?それじゃあ母のほうは張って張って仕方がないし、子供も
いきなり母乳シャットアウトは辛いんじゃないかなあ。
言い聞かせて断乳日決めるより段々おっぱいフェードアウトのほうが
お互い負担にならないと思うんだけど。子供の年齢が上がるとそうは
いかないものなの?
それから、うちのかかりつけの小児科医は下痢の時は出来るなら母乳
をやめるようにすすめます。母乳は便がゆるくなりやすいから下痢の子
用のミルクにするようにって。
それが出来ないようなら母乳を飲ませる前にミルラクトという消化を
助ける?薬を飲ませるように言われます。
- 85 :80だけど:04/01/28 08:09 ID:KTR8Nk4/
- >>84
1週間ぐらい1日1回にしてから断乳したのですが、張る人は張るのだと思う。
- 86 :84:04/01/28 09:34 ID:8omSADC/
- >>85
いや、張らないって言ってるんじゃないよ。ただ1日1回になった頃は
製造される量が少なくなっているから2〜3日は搾乳しなくてもなんとか
耐えられるってこと。
私も1日1回になった頃はふにゃふにゃでもうほとんどおっぱい出てない
だろうなーって思うほどだったけど、次の日ぐらいからだんだんがちんと
張ってきたもの。ああ、こんなにまだ作られてたんだって思った。
この状態でいくら子供が病気で栄養補給出来ないからって、母乳オンリー
は出来ないよ。おかゆすら食べられないならお茶やイオン飲料で乗り切っ
てもらう。
今は2人目授乳中(生後半年)でまだ1日に5回ぐらいあげてるけど、これ
だけあげていたのを次の日からいくら子供はいらないと自然に卒乳できて
も母はかなり困るよ。それこそ乳腺炎になっちゃう。
夜の間授乳しないだけで朝はがちんがちんだもの。
言い聞かせ納得を目指しているならそれなりに回数も減らしていかないと。
いきなりは子供もパニック起こすんじゃないかな?
- 87 :84:04/01/28 09:38 ID:8omSADC/
- >>80=84さんみたいに3日待てずに耐えられなくなった場合は、少し
しぼっても問題ないと思う。(空っぽにしてはいかんけど)
人によってタンクの容量が違うからパンパンになる速度も違うしね。
- 88 :77:04/01/28 12:41 ID:AuFrmLKx
- いきなり断つから断乳というのであって徐々に減らしていくのは卒乳。
それから1日1回とかしかやらない人の乳は腐れ乳っていって
酸っぱい味のおっぱいになってる事が多いです。
(乳房で製造されて1日放っておかれてるので発酵してる)
最初はちょっと搾って温かいおっぱいに替わってから授乳したほうがいいです。
腐れ乳で嘔吐や下痢をする子どももいますので。
>>77で書いたのは桶谷の断乳のフルコースで
全員がそこまで厳密にはやらないと思います。
>>68タソのように誤解されている方もいるようなので
桶谷の推奨スケジュールを書いてみました。
まぁ断乳は一生でそう何回も体験することは無いと思うので
身体のケアのためにも断乳手技はオススメです。
自己流断乳をして乳線に固い栓ができて
第二子の時におっぱいが出なくて飛び込んでくる人も多いですよ。
これから断乳する人は気をつけてくださいね。
- 89 :名無しの心子知らず:04/01/28 14:32 ID:GEMNhy8M
- OK谷マンセーの人ってなんだかなぁ。
人の乳のこと(間接的にだけど)腐れ乳とか言っちゃうのってどうよ?
私は>84=>86さんのレスが至極真っ当だと思う。
たしかにこれだと断乳というより卒乳だけどね。
- 90 :名無しの心子知らず:04/01/28 14:47 ID:qNs7hEfj
- 私は桶マンセーじゃないけど
腐れ乳の話は、保健婦さんから聞いたよ。
一日一回だけの授乳でそれだけ良くない乳なら腐れ乳って表現するのも
しょうがないんじゃないの?
- 91 :名無しの心子知らず:04/01/28 16:01 ID:qOvHTr23
- 腐れ乳ですと・・・ショックだ・・・。
私も今、仕事の関係で1日1回授乳になっちゃってるよ。
差し乳で張らないからって思ってたけど、よくないことだったのかな。
息子まだ7ヶ月だけど、腐ってる乳なんて飲ませないほうがいいんだろうか。
- 92 :名無しの心子知らず:04/01/28 16:19 ID:8omSADC/
- >>91
差し乳ならその都度作られるから古いってことはないと思う。いち
いち気にすることはないよ。
ちょっとOKは偏ってるから、全部鵜呑みにすることはないと思う。
下痢ピーでお困りなら、77みたいに少ししぼってからあげたらよ
ろしい。OK方式でいくと、授乳はしなくともおっぱいの質のために
頻回搾乳しないといけないみたいだから。
- 93 :名無しの心子知らず:04/01/28 18:34 ID:COxamebI
- うちのオケでは断乳前に授乳回数減らしたり
通ったりしなくても良いと言われました。
断乳の日を決めたらその1週間前から
「おっぱいバイバイするよ」って声をかけておくと
なんとなく子供も分かるそうな
おっぱいに絵を描くのと
断乳後の手技のうけ方は77さんと同じですが
オケも先生によって指導が微妙に違うのかな?
私は3月に決行予定です。
ギャーギャー泣かれそうですが
4月復職でちょうどよいタイミングなので
無事に済むといいな・・。
- 94 :名無しの心子知らず:04/01/28 19:01 ID:xQnafbNR
- 自分で断乳して一ヶ月くらいでやっと
乳が黄色っぽくなってきたよ。
透明になったらもう絞らなくてもいいんでしたっけ?
- 95 :名無しの心子知らず:04/01/28 19:31 ID:af4evH1J
- 腐れ乳、ワロタ!!!wwww
卒乳して1年経つけどまだ出る。。搾るとじわっと。
もう子供を産むこともないだろうから腐ってもいいんだけど
このままほうっておくとチーズになるのかワシの胸。
- 96 :名無しの心子知らず:04/01/29 08:40 ID:VImIxYb3
- >>88
乳腺の中には雑菌はもちろん酵母その他の菌もいないので発酵はありえませんよ〜
だから、すっぱい乳ってのは違うだろう。
科学的根拠0ですな。
たんぱく質が体温で多少変成しているとかならまだ許せる。
わけのわからない迷信を根拠に腐れ乳とかいわれると、
>自己流断乳をして乳線に固い栓ができて
>第二子の時におっぱいが出なくて飛び込んでくる人も多いですよ。
>これから断乳する人は気をつけてくださいね。
も意味のないただの脅しに見える。
- 97 :名無しの心子知らず:04/01/29 08:47 ID:VImIxYb3
- ちなみに私が読んだ本(3、4冊)ではどれも
乳房の中では古い乳が吸収され新しい乳と入れ替わっている。
と書いてあった。
私(張り乳タイプ)の実感としては古い乳は押し出されて漏れ続ける。
って感じでしたが。
- 98 :名無しの心子知らず:04/01/29 20:57 ID:dq2FN+Xi
- ちなみに私は一人目自己流卒乳だった(>>70です)けど
二人目の時も何の問題もなく授乳できたよ〜。
- 99 :名無しの心子知らず:04/01/29 21:01 ID:3FyuXINh
- >>97
本当のところは誰にもわかってないのでは?
命にかかわらない分野の研究はあまりされないって
聞いたことがある。
しかも研究者って、男の方が多いわけだし。
- 100 :名無しの心子知らず:04/01/29 21:05 ID:ygOpw26h
- こんなに立派なアカ太らせてる人のおっぱいつかまえて
「腐れ乳」なんぞ言い放つ藻米の口が腐れ口じゃ。
と言い返してやりたかったOKでのわたし。
- 101 :名無しの心子知らず:04/01/29 21:40 ID:faB3Ufhj
- >>100
宗教みたいなもんで、盲目に信じていないと出来ない気がする。OKって。
- 102 :名無しの心子知らず:04/01/29 22:21 ID:stNMu3iR
- >>101
そうでもないよ
適当に自分の都合のいいとこだけ
信じていればいいんじゃない
という意見も母乳スレではけっこうある。
私もその一人だけど。
- 103 :名無しの心子知らず:04/01/30 08:52 ID:urR7mJeM
- >>99
乳腺の中に菌がいないのはわかっていることです。
乳腺に菌が入ってしまった場合炎症を起こします。いわゆる乳腺炎です。
古い乳が吸収される、そのまま残って変成する、残っているが変成はしない、押し出される・・・
は、よくわかっていないのかもしれませんが、
OKではない医者で聞いたら、わかるのかもしれません。
本当はわかっているのにOKが無視しているのでは?
- 104 :名無しの心子知らず:04/01/30 09:02 ID:urR7mJeM
- >自己流断乳をして乳線に固い栓ができて
>第二子の時におっぱいが出なくて飛び込んでくる人も多いですよ。
多いってどのくらいの割合をさして言うんだろう。
ミルク、混合、母乳のなかで自己流卒乳して平気だった人、ダメだった人、最初から桶、桶じゃないけど診察を受けていた人
どう考えても、自己流卒乳でダメだった人の割合って高くなさそうなんだけど。
それとも
最初から桶<ダメで駆け込み
だから多いっていってるのかな?
あと、乳首のところに栓が出来た場合それは乳腺に出来たんじゃなくて、乳管に出来たっていってほしいね。
子供にかまれてちょっとつまった時に産婦人科にかかったら
「乳腺じゃなくて乳管ね。乳腺が炎症起こしたらそんなにけろっとしてられないから」
といわれました。
乳を作っているのが乳腺で出てくる穴が乳管だそうだ。
- 105 :名無しの心子知らず:04/01/31 00:26 ID:XXjeM/si
- 1歳3ヶ月。寝てもさめても、おっぱい命!どこでもおっぱい。
ご飯も食べないし、ヒステリックに泣く・・・。我慢の限界〜〜
実家に1週間帰る機会ができたので、強行突破!2日前から言い聞かせ(遅い)
1日目、昼間は新しいおもちゃやビデオでばーちゃんと遊んだ為、
寝るときまでは変化なし。魔の寝かしつけ・・・ひたすらドライブ。
ほとんど寝ないまま(周りが)クラクラで朝を迎える。
2日、3日と怒涛の日々。泣きましたよ本当〜私の乳も泣きました。
痛いのなんのって・・・・。じーちゃんばーちゃんも、なつかなくなって
なんだか疲労がみえてきた。子が一番辛いんだよね・・・。
乳に頭をこすりつけて、手を合わせてお願いポーズする娘。
決心がぐらつきました。
ただいま8日目です。もう自宅に帰りました。
夜中の泣きも3時ごろに一回だけ(起こして気分転換させて寝かせる)
昼間はお腹すいたらすごい泣きが入るけど、我慢できそう。
まだまだ乳を忘れてません(やっぱりしつこいです)
でも、ひたすら頑張るつもり!
これから断乳させる皆さん!周りの協力は必須です!最初の3日が山です!
頑張ってください!
ちなみに、私の乳はもう痛くなくなったです。
断乳の時には、おっぱいにバンソウコウでした(四角の大きいやつ)
見た瞬間、すごいショックうけたようでした。
- 106 :105:04/01/31 00:29 ID:XXjeM/si
- 追伸・・・ご飯全く食べなかったけど、この前スレで皆さんが
言われてたとうり、断乳後はハイエナのように、くらいついてきます。
お腹がすくと食べるものですね。ちょっと安心しました。
- 107 :名無しの心子知らず:04/01/31 00:37 ID:I1ydE8Q4
- カワイソウニ…涙
どうしてもそんなに断乳しなくてはいけなかった
『理由』をお聞かせください
- 108 :105:04/01/31 01:12 ID:XXjeM/si
- >107
とにかく、外出先でもどこでも、乳がもらえるまでヒステリックに
泣くのです。周りからしたらなんであそこまで泣かすの?ってくらい。
結局、完母にするために、泣いたらおっぱいのつけがまわってきたと
納得して、場所を探して走りまわってたんだけど、(時にトイレ)
だんだん、旦那にも懐かなくなり、ご飯もほとんど食べなくなったし
夜泣きも1時間おき、、、。周りからやめろと散々言われたんだけど
勇気が出ずに(何食べるんだろう?とかどうやって寝かせるの?など)
後まわしにしてきたんだけど、実家に1週間帰る機会があったので
協力してもらうということになって、決行したのです。
- 109 :名無しの心子知らず:04/01/31 01:33 ID:KaAespG/
- >>105
涙涙の断乳だね〜(きっと大多数がそうだろうが)
でも、断乳を乗り越えるとまた子供の成長が
見えるんじゃなかろうか?
- 110 :名無しの心子知らず:04/01/31 01:46 ID:4sR/QWe6
- あと数日で10ヶ月になります。
8ヶ月頃から、おっぱいが薄くなってきたのか(?
満足いかないようで、ミルクがメインになってきました。
現在は
・早朝 おっぱい
・朝 離乳食・ミルク(120cc
・昼 離乳食・ミルク(120cc
・数回おっぱい
・夕方 離乳食・ミルク(120cc
・夜 ミルク(180cc)・おっぱい
これってどうなんでしょう?
離乳食はモリモリ食べるのに、ミルクの量がなかなか減りません。
卒乳も心配だけど、卒ミルクもできるのかなぁ・・・
- 111 :名無しの心子知らず:04/01/31 11:37 ID:b6Yw/9IA
- >>105乳に頭をこすりつけて、手を合わせてお願いポーズ
うぅ、可哀想に。。。読んでてこっちまで涙がでちまった。
(絵本「可哀想な象」を思い出してしまいました;;)
家庭によっていろいろ事情があるからなんとも言えませんけど
お子さんまだとっても小さいのによく頑張ってるよ(涙)
オパーイあげられない分たくさん抱っこして安心させてあげて下さいね。
- 112 :名無しの心子知らず:04/01/31 14:16 ID:KijGTZFk
- ここみるたびに思うんだけど、何で中途半端に大きくなるまで
好き放題に乳やってるのに突然シャットアウトしようとするんだ
ろう。どうせなら最後までつきあえよって思う。
離乳食始まるごろから少しずつおっぱいの回数減らせば
お互い困らないのに。
- 113 :名無しの心子知らず:04/01/31 15:15 ID:KaAespG/
- >>112
>中途半端に大きくなるまで
って何歳何ヶ月ぐらいなんですか?
- 114 :105:04/02/01 13:53 ID:+ACEQHEo
- >109
本当に涙涙でした。でも、一人で遊べる時間が長くなりました。
成長したかも・・・??
>111
抱っこは前より頻繁にしてます。他でコミュニケーションとるように
がんばってるつもりです・・。
本当は卒乳したいと思ってたんですが、あまりにもご飯を食べないのと
ヒステリックになるのとで、泣く泣くです。
何よりも、旦那(在宅ワーク)になついてくれるようになって、よかった。
>112
そうですね。確かに断乳は賛否両論あると思います。
だんだん減らす方法も試みたんだけど、食に興味ない子だったので
食べるよりも、おっぱい出せ〜と号泣の日々。
減らすのを成功した方は、卒乳成功になるんでしょうけど。
ちなみに、自立歩行できるまでと聞いたので、1歳3ヶ月になったわけです。
- 115 :名無しの心子知らず:04/02/01 22:01 ID:ZenVWRse
- >>113
中途半端な年齢…。だいたい1歳過ぎから幼稚園入園までの
年齢かな?
とりあえず離乳食完了したら栄養源としてのおっぱいは
いらなくなるでしょう?それ以降は精神的なものが大部分。
食が細いからと栄養源をおっぱいに頼ってるのは逆効果だっ
たりするし。
精神面重視するんなら途中で止めるほうが精神的に不安定に
なるんじゃなかろうか?たまーにおしゃぶり程度にすってる子な
らそんなに気にならないかもしれないけど。
続けるんならせめて幼稚園に入って落ち着いた頃まで続けて欲
しいよ。ママべったりで1日中おっぱい吸いまくってた子だって、
幼稚園に行ってる間はおっぱいを忘れていられる(回数が減る)。
いきなり断乳してもママと1日中べったり過ごしていたときより
ショックは少ないんじゃないかな?
知り合いの子は2歳半頃2人目が出来たのでいきなり断乳して
大変だったみたいよ。それまで1日15回ぐらい飲んでたみたい
だから。105の断乳どころではないぐらい周りにも当たりまくってた。
ところで自立歩行できるようになるまでおっぱい必要なのって何で?
これまた精神的なもの?
- 116 :名無しの心子知らず:04/02/02 02:12 ID:st6EIWNH
- 1歳2ヶ月。おっぱい大好き。
ものすごかった食欲があまりなくなった。
今までみたいに、泣けば乳、というのが最近、気に入らなくなってきたらしい。
というか乳でごまかせなくなってきた。
夜起きても、乳咥えればすぐ眠れていたけど、なくてもよしよししていたら
眠れることも増えてきた。
これは卒乳のチャンスかな?
一ヶ月かけて、ちょっとずつ減らしてみようかな。
私ものすごく張るタイプなのでちょっと不安だけど…
- 117 :名無しの心子知らず:04/02/02 13:32 ID:B5pSKqXX
- >>116
夜パイ無しでも寝られるようになって来たならやめ時では?
ところでうちの娘(1歳半)、2ヶ月前に断乳したのにいまだにパイを欲しがります。こんなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
- 118 :名無しの心子知らず:04/02/04 21:25 ID:ZJ5sn2cY
- 1歳になる息子の断乳を考えてます。生後2ヶ月から完母になり、
離乳食もそれなりに進んできてたんですが、最近ムラ食いが激しく
なりました。ごはん系しか食べない。。。
唯一食べてくれてたおにぎり(鮭と小松菜入りにしたりなんとか
工夫してるんですが)すらあまり食べなくなって、すぐにパイを
欲しがります。そろそろ断乳しようかなって思い始めたので子が
本能的に気がついたのかなあと思ったり。
昼も夜も添い乳習慣が抜けず、夜は2,3回起きます。
ちょっと小さめなので食べないならせめて母乳だけでも・・・と
授乳してたのがいけなかったのかなあ(泣
自立歩行はまだなので、OK方式からすればまだ早いんですよね??
でもあまりに食べてくれないとこのまま飲ませてることが不安に
なります。
いきなり「断乳!」ってあげないようにするのがいいか、卒乳がいいのか
悩んでます。
- 119 :105:04/02/04 23:33 ID:tOVQmu9x
- >115
自立歩行ができるまで・・・というのは、断乳サイトを調べまくって
かいてあったこと。精神的というか、歩くようになるといろいろ
意識が他にむくからと解釈したんだけど。
断乳2週間目。寝るのにゴロゴロしてハイテンションになるけど
前より楽です。夜中も起きなくなりました。(以前は1時間おきのときもあり)
急にいろいろできることが増えてきたりして・・・成長してる感じがします。
>117
うちは2週間だけど、まだ欲しがるそぶりをします。とっても執着してたんで
気長に待つつもりです。(お風呂はいっしょに入ってません)
>118
うちの娘(1歳3ヶ月)も最近歩くようになったので、断乳しました。
ムラ食いはうちの娘もありますよ。最近までご飯系は全くダメでした。
でもある時、急にご飯大好きになったのです。あまり気にしないほうが
いいかもです。一日一食で後は母乳って日も結構ありました。
よその子はよく食べるのに、とっても不安になったけど、
母の「お腹すいたら人間食べるようになるって」という言葉で
歩くようになるまでは、母乳中心でもいいやって開き直りました。
授乳の回数を減らせるのであれば、卒乳が一番いいとは思うのですが
うちのように、だんだんと頻乳になる子は、難しいかも?
- 120 :名無しの心子知らず:04/02/05 01:15 ID:o4BbXlt9
- すくすくネットワークで、母乳の特集してたよ。
金曜日に再放送するよん。
- 121 :名無しの心子知らず:04/02/05 01:33 ID:aqiDsIMO
- 2歳を過ぎてもおっぱいやめさせる気ないです。
母子共にそれを楽しんでるので・・・でも最近周りが
うるさくなってきたので、なんか探してたらこんなの見つけました
http://www1.ocn.ne.jp/~popporo/bonyuikuji.html
- 122 :名無しの心子知らず:04/02/05 01:38 ID:aqiDsIMO
- もうひとつ、こんなのとか
http://webabst.niph.go.jp/content/shinshin/1994/h060927.pdf
- 123 :名無しの心子知らず:04/02/05 01:42 ID:9b2HB4+F
- うちの子の場合、
ミルク&哺乳瓶嫌いの完母だったけど10ヶ月で卒乳。
きっかけは、私の乳首から出血し暫く授乳をお休みし、傷が治った2週間後にあげたら飲んでくれなくなってしまった。
その2週間もそれ以降も母乳やミルクもなしで、水分は麦茶ほうじ茶ジュースに離乳食だけで満足してる様子。
11ヶ月中におかゆも卒業してご飯にしちゃった。
うちの子今、一歳一ヶ月だけど母乳や離乳食の時は標準以下の体重だったけどご飯にしてからの方がよく食べて体重の増えもいいです。
あっさり行きすぎて卒乳した時は私の方が寂しかったな。
うちは珍しいケースかな?
- 124 :名無しの心子知らず:04/02/05 20:09 ID:DalWicdz
- >121
ちょっとマユツバって感じ・・・。
小学校入学時のI.Q.差が非常にありました
とかあるけどさ、母乳だから、とかそれは絶対関係ないだろ・・・。
家兄弟そろって完母で育てられたけど、弟アホだったよ。
旦那のとこなんか3人とも完母だけど全員超不良だし。
しかも122
右上に
平成6年度厚生省心身障害研究
って書いてあるじゃん・・・。
ちょっと特殊な研究文献なのでは?
自分が楽しんでるんだったら母乳続ければいいじゃん。
変な理屈なんかいらないと思う
- 125 :名無しの心子知らず:04/02/06 00:27 ID:ajCxAYTc
- >>124
121・122ですが、I.Q.は、ただの結果でしょ。
後天的な要素で、アホかカシコになるかは変わって当たり前
可能性の問題だと思うよ
確かにちょっと特殊な文献かな〜とは思うけど、そんなに変でもないかな、と
自分が楽しんでるだけの時はこんなの探さなかったよ・・・
トメがうるさいんだよ・・・あんまり長く飲ませると依頼心が強くなるって・・・
こういうの、よくある事だと思ってカキコしたんだよ
- 126 :105:04/02/06 09:10 ID:YVrf2mBe
- IQの高さと母乳の関係は、ちと大げさだと思ったけど
なんか母乳育児に自信もっていいかな〜と思える文献だったね。
私は断乳にふみこんだけど、楽しむことできるならもう少し続けても
よかったと思ってるよ。
>125
周りがうるさいのはうちもいっしょだったよ。
でも何よりも、自分自身がイライラするほうが私は勝ってたわ。
周りの雑音なんか無視して、最後まで楽しんでくださいね。
結局は、誰が育てるわけでもなく自分なんですもん。
周りが無責任に思ってること言ってるだけさ〜
うちの旦那は4歳まで飲んでたらしい・・・・。なものでトメは
何もいわなかったよ。
- 127 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:35 ID:NJwva8bX
- 相談させてください。
先週半ばから私が風邪でダウンしてしまい
断乳となってしまったのですが、6日経っても
オッパイがはりません。最近は寝る前だけの授乳でした。
お風呂もままならないのでしぼることもできないのですが
いいかげん一週間とか放置は無謀でしょうか?元気になったら
絞りきれば大丈夫なのでしょうか・・・・
下痢嘔吐で生理まできてしまいフラフラですが心配で
心配で・・・どなたかご指導お願いします・・・
- 128 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:15 ID:WQ1ZDWJc
- んん??もとから差し乳だったの??友達は全然はらなかったので
放置してたら、何も出なくなったとか言ってたけど。
私はバリバリにはってしまったので、お風呂で絞りまくってたが・・・。
どなたかお答えお願いします〜。
しこりはないのかな??早くよくなってね!
- 129 :名無しの心子知らず:04/02/12 22:42 ID:bzSq8WCi
- なんか前レスでいくつか無理矢理な涙々な断乳された子達いたけど、
ある意味、虐待…だと思った。
精神的虐待っていうか…可哀相すぎる。
- 130 :名無しの心子知らず:04/02/13 17:29 ID:J15/GuGw
- ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/7/img/27630.jpg
↑
0Kのマッサージ方です。
- 131 :名無しの心子知らず:04/02/13 18:14 ID:5JzMADKM
- >>129
ケース倍ケースだべ。
無理矢理な断乳だとしても、それが母親の病気とか
流産の危険がちと高い場合はどうしようもないんじゃない?
そういう場合だって子供側から見れば「無理矢理な断乳」。
でも断乳しなければ結局子供も可哀想なことになる恐れがある。
(母乳を通して母親が飲んだ薬の成分がモロいってしまうとか、
流産して兄弟を亡くすとか…そっちの方が可哀想だと思わね?)
人には人の事情があると思うので「精神的虐待」などとぬかすのは
やめれ。パンチするぞ。
- 132 :名無しの心子知らず:04/02/13 19:04 ID:ZHyijO2a
- 大泣きされずに簡単に卒乳させてあげます
★一万円★
なら、絶対一万円払う。
てゆ〜か、払わせてくださいっ!!
- 133 :名無しの心子知らず:04/02/13 19:09 ID:OHXNrm8C
- 簡単に朝までぐっすり眠るようになります
★10万円★
でも払うぞ。
- 134 :名無しの心子知らず:04/02/13 20:27 ID:7uUMCbyg
- 1歳2ヶ月のオッパイ大好き娘ですが、離乳食を始めた頃からご飯を殆ど食べませんでした。
が、1ヶ月ほど前から食べる量が少し増えてきました。(まだまだ少ないですけどね・・・)
途中で食べるのが嫌でオッパイが欲しくなり、激しく泣かれることもありましたけど、
なんとか誤魔化しながら、日中だけでも断乳することは出来ないかと思い立ち、
昨日から日中の断乳をしています。
食べてる途中で「フニャー」と小泣きし、私の服をめくったりしますが、
食後のオッパイ、お昼寝時のオッパイは、2日間飲ませていません。
長々と書きましたが、ここで質問があります。
1歳2ヶ月で断乳した場合、牛乳やフォローアップミルクは飲ませたほうが良いのでしょうか?
娘は牛乳アレの為、牛乳を飲むことはできません。
夜間の授乳は止めないほうが良いのでしょうか?
アドバイスください。
よろしくお願いします。
- 135 :名無しの心子知らず:04/02/13 20:28 ID:7uUMCbyg
- ↑
下手くそな文章でごめんなさい。
- 136 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:44 ID:nrjguasg
- >>134
うちもまったく一緒!母乳大好き1歳2ヵ月、
とりあえず昼間だけやめてみてる。
そして牛乳アレルギー。
今日森永の栄養士さんに聞いたんだけど、牛乳には
鉄分がないからフォローアップを飲ませてくださいって言われた…
そのままで飲まなければココアにしたりとか。
でもやっぱ営業で来てるから「飲ませてください」って言うんだろうな〜ておもうし
2ちゃん見てたらフォローアップって飲ませなくてもいい、みたいな流れ。
あまり答えになってなくてごめんなさい。
わたしも知りたい。牛乳駄目な子って何飲めばいいんだろ?
お茶とジュース…豆乳??
- 137 :名無しの心子知らず:04/02/14 14:00 ID:GjgeJw95
- >>134,136
参考になるかわかりませんが・・・
乳糖不耐症の息子は2歳の現在まで母乳飲んでます。
(来月、おっぱい卒業または断乳予定です。)
牛乳含む乳製品無しで、元気にすくすく育ってくれて
おっぱい様さまです。
母乳以外の水分はお茶と水でした。あとは食事時の
スープや味噌汁等。ごくまれに風邪ひいたり体調を
崩したときはイオン飲料を、祖父母の家や特別の外出時に
ジュースを飲む位で基本は「飲み物はカロリーのない物を
採る。」という「粗食」の幕内式で暮らしていました。
鉄分は食事で意識して採っていました。
貧血もないし、身長体重共に平均以上の健康体です。
- 138 :名無しの心子知らず:04/02/18 07:09 ID:Vcra3GWi
- 保存あげ
- 139 :名無しの心子知らず:04/02/18 07:54 ID:VA+MA3gh
- >>136
もともと日本人は牛乳を飲む習慣がなかったのだし
いまは牛乳あげるなっていう医師もいるくらいだから
あげなくても大丈夫。
ちなみにうちの子たちは、長男は1歳半頃から
下の子二人は離乳期からケールの青汁飲んでます。
青菜は鉄分やカルシウムが多いので良いですよ
- 140 :名無しの心子知らず:04/02/18 23:12 ID:vFMf8wLI
- もうすぐ11ヶ月の息子を持つ完母の母です。
まったり卒乳まで母乳ライフを満喫しようと桶にも
通ってたのですが、私の病気で3月5日から入院
しかも3週間もということを今日、医者から聞かされ
ました。1ヶ月前じゃもう桶には頼めないし。
なるべくあげないようにして、ちちが張ったら
軽く絞るようなやりかたでよいのかしら?
急な事情で断乳した方、体験とアドバイスを
どうかお願いします。
- 141 :名無しの心子知らず:04/02/18 23:46 ID:MZ933rkQ
- >140
桶谷に相談してみましたか?
1ヶ月あるなら何とかなりそうな気がする・・・。
ところで、1歳9ヶ月で断乳して、4ヶ月がたちました。
断乳当日からすっぱり辞めてくれたのですが、
今でも時々「おっぱいバイバイ」などと言うので、
まだこだわりがあるのかなあと、思っていたのですが。
昨日、着替えている最中に「おっぱい飲まない」と言ってきたので、
(いつも言われる)、私もどう血迷ったのか、「おっぱい飲む?」と、
聞いてしまいました。すると、地団駄踏んで「飲まない!」と。
そこでやめておけばよかったのに、
「もうおっぱいさん、バイバイって言ってないよ(絵が描いてない)」と言うと、
まじまじとおっぱいを見つめ、「飲む!」と言って、目の色を変えて
にじり寄ってきました。結局「もう出ないの」とか言ってごまかしましたが、
心の底から後悔しまくりました。
皆様もこの先、このような軽率で残酷な失敗をしないでください。
長文スマソです。
- 142 :名無しの心子知らず:04/02/19 00:01 ID:5cau8wx1
- >>141
ほんと、血迷ったとしか思えない行動だぁね。
「飲む?」と母親から聞いて「飲む!」と喜んで言う子に、
「やっぱりもう出ないの」とは酷い…。
飲む?と聞くなら本当に飲ませる覚悟で聞いてあげてよ。
可哀想だよ…。子供が。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 143 :名無しの心子知らず:04/02/19 00:10 ID:pJVX7fTc
- 141さんありがとう。私の書き方が悪かったです。
3月5日なので2週間ちょいとしかないので
断乳に一ヶ月かかる桶では無理かと。
いますやすや寝てる赤たんをみてると
せつなくてなきそうです。ほんとうは入院したくない。
ひとりめで今まで一日も離れたことなにのに
実家で無事に預かってもらえるのか、
入院中、乳が張ったり生理がきたらどうしよう
と色々悩みが尽きません。
- 144 :141:04/02/19 00:20 ID:BJ0XP3AL
- >142
そうなんです。ごめんなさい!
思い出しただけで涙がポロポロ出ます。
酷いことをしました。アホな親です。
断乳の時も頑張ってくれたのに、どうしようもない母です。
うわぁぁぁぁん!本当にごめんようぅぅぅぅ!
>143
私の先生が言っていたのは、断乳3日前から前日まで毎日通って、
その後、3日後、1週間後、という感じだったかな。
とりあえず、3日後の手技に行くことができれば、
あとは自分で何とかなりそうな気がします。
だから間に合うかも・・・。
お大事になさってください。
- 145 :名無しの心子知らず:04/02/19 00:22 ID:pJVX7fTc
- 度々書き込みすみません。140です。
入院まで2週間で断乳がという相談ですが
1週間前には実家に帰って赤たんを親にならして
おきたいしそうなると桶は無理そうです。
今、むっくり赤たんが起きて乳をやらなかったら
おめめぎんぎんで全然ねんねしなさそう。
どーやって寝かそう。自分がたりすみません。
- 146 :名無しの心子知らず:04/02/19 00:25 ID:pJVX7fTc
- 141サンたびたびすみません!ありがとうございます
書き込んだ後、書き込み読みました。
明日、桶に相談してみます。
さてこのテンション高くなったお目目パッチリ
あかたんをどうするか
- 147 :名無しの心子知らず:04/02/19 10:38 ID:oNOt5svn
- 141が最低すぎてビックリした。
こんな子供っぽい事する人いるんだ。
1歳9ヶ月の子供の気持ちを試すような事して
バチ当たれ
- 148 :名無しの心子知らず:04/02/19 11:00 ID:vt42CwLS
- >140
うちはアカが哺乳瓶&人工乳嫌いの完母でした。
私は子供が9ヶ月の時にチクビからの出血で急に断乳卒乳しました。
飲ませられるようになるまで2週間かかったんだ。
月齢的にパイ休止後再開予定だったので
それまでの授乳時間に搾乳してました。
いざパイ再開したら
アカが受け付けなくなってしまってたり、
私も持病の服薬治療を中断していたので
その後、
婦人科で乳を止める薬をもらいながら暫く搾乳し止めました。
薬は一週間で一錠、2回飲んだだけです。
- 149 :名無しの心子知らず:04/02/19 12:35 ID:tEdsZ4ei
- 今、断乳でものすごく迷ってます。
4月下旬に仕事復帰なので、来月息子1歳4ヶ月で断乳しようと
計画していました。
けど、今月のこっこクラブの記事で
「断乳と保育園入園という大きな環境の変化が一度に来ると
子供の負担になるかと思って、断乳はやめました」
というのがあって
確かにおっぱいが精神安定剤みたいな意味もあるので
それを取り上げてしまうのはどうなんだろう??と思い始めました。
同時にいつまでもおっぱいに頼っているのもよくないという思いも
あります。
私の仕事は不規則・夜勤ありのため、復帰後も授乳を
し続けるのは正直私もしんどいものがあります。
(夜たびたび起こされるので)
復帰は断乳の良い機会だと思っていたのですが
ここへきて迷いまくりです・・・。
断乳と保育園入所が重なった方お子さん
の様子はいかがでした?
それほど気にすることでもないのでしょうか?
やっぱり私自身おっぱいをやめるのに抵抗があるのかなぁ・・・
- 150 :名無しの心子知らず:04/02/19 14:05 ID:HO8cpGBE
- >149
ああ私とほとんど同じ悩みの人がいた!
うちの息子は1歳2ヶ月、私は4月下旬復帰、
仕事は不規則、深夜・早朝労働あり、
しかもおっぱい詰まりやすくトラブル多いとあって
断乳はせざるを得ないと思ってます。
約1・5〜3時間おきの夜間授乳も続いているので
夜間授乳と仕事を両立させる体力的自信もないし。
うちの子まだ歩いていないしできるだけ長く授乳続けたいんだけど
あまり時期を遅らせると保育園入園の時期と間がなくなってしまう。
断乳も保育園入園もどちらもストレスには違いないので
いったいいつ断乳するのが一番いいか悩み中です。
3月下旬あたりかなぁと漠然と思っているのですが。
9時5時勤務でしかもトラブル少ないおっぱいだったら
授乳続けて卒乳目指すのになぁ…はぁ。
- 151 :141:04/02/20 14:00 ID:EJC2dtXk
- >147
私、試行錯誤で育児してるんだ。
失敗することだってあるよ。っていうか、失敗ばかり。
このことに関しては、後悔しても悔やみきれないぐらいだよ。
子供抱きしめて謝って泣いたよ。
ところで、バチ、あたったよ。満足してくれたよね。
- 152 :名無しの心子知らず:04/02/20 15:52 ID:kFzvyut+
- 140です。
>148さんありがとうございます。乳を止める薬があるとは
本当に良い情報ありがとうございます。
来週の通院の際に医者に事情を説明して相談してみます。
私が通う桶、2月〜3月頭はもう予約は無理でした。
そこをなんとかと無理にお願いするよりは、手術する医者に
相談すればよいのかと解決の糸口が見えました。
赤たんのまえでは笑顔で居ようと決めてるんですが、
寝顔を見ていると泣けてきて困ります。
おっぱいを欲しがる感覚が15〜30分おきで乳首が切れながら
授乳、何も出来ず赤を抱えながら授乳しながらご飯を食べ、
などあんなに苦労したのに、あげられなくなる今は、懐かし
くて暖かい思い出です。
こんなに私って授乳が好きだったんだ。あかちゃんの乳を飲む
姿ってなんて愛しいんだろうと感じます。
入院まで思いっきり赤とふれあって退院したらまたがんばります!
長文すみません
- 153 :149:04/02/20 22:41 ID:0lq88aBU
- 今日通っている桶にいって断乳について相談してきました。
保育園入所と断乳の時期については、できれば保育園に
入所して落ち着いてから断乳するのが良いそうです。
ただ、それには職場で搾乳ができるか?勤務の調整がきくか?
などある程度の条件がそろわないと厳しいみたいです。
(頑張ればできるだろうけど、私には仕事との両立はしんどい・・・)
息子は桶的断乳の条件をすでに満たしているので
いつ断乳に踏み切ってもいいそうです。
母乳をやめてしまうことについての精神的負担のことについても
聞いてみましたが
桶的断乳の3条件を満たしていれば、おっぱいの代わりになる物は
すでにいらない時期なのだそうです。(発達段階からいっても
口で吸うことで欲求を満たす時期は終わる頃だと)
また、断乳から保育園入所までの期間が1ヶ月ほどあるのなら
何かあっても建て直しがきくし
保育園に通うなら本人にとっては母乳でないほうが
楽なのだとも言われました。(母乳でぐずる必要がなくなるので)
色々話して私なりに納得できたので来月断乳に踏み切ることに
決めました。
ちょっとすっきり〜。
心残りは桶の助産師さんの都合で断乳決行日が1週間早まってしまった
ことかな、1週間でもいいから長くあげたかったよ〜。・゚・(ノД`)・゚・
- 154 :149:04/02/20 22:42 ID:0lq88aBU
- あと、話していて印象的だったのは断乳の夜泣いても
おかしやビデオなどで気をそらしたりせず、泣きたいだけ泣かせて
感情を発散させてあげて、親は子供の我慢やさみしい気持ちを
汲み取って言葉をかけてあげてと言われたことです。
言葉で聞くようにうまくいくかどうかわからないけど
なんとかやってみます。
- 155 :名無しの心子知らず:04/02/21 10:54 ID:ionXQGxn
- 1歳2ヶ月くらいで断乳をと考えていたのですが、1歳の誕生日を過ぎた時に
乳首が切れたので ついでに断乳に踏みきりました。
じっくり飲ませた後に「あなたは歯も生えたからご飯もおやつも食べられる、
ママのおっぱいは痛い痛いだから おっぱいとはもうバイバイしましょう」
と、身振り手振りで話し、娘は頷いてバイバイと言いました。
おっぱい大好きで、どこかぶつけて泣いてもおっぱいがあれば泣き止む、
断乳まで夜中2時間おきに起きて、おっぱいを吸うまではどんなにあやしても
抱っこしても いつまでも泣き止まない娘でした。
バイバイと言った後、2度と頂戴と言いませんでした。
一緒にお風呂に入っても、しばらくおっぱいからは目をそらしていました。
こんなに簡単に断乳できるのはかなり珍しいのではと、驚きましたが
断乳の前には、じっくり話しをしてあげてください。
- 156 :名無しの心子知らず:04/02/22 01:01 ID:/clOJ3o3
- 赤にとってもそれぞれに時期ってあって、
時期がきてる子ならちょっと泣いても早く立ち直るし、
(あるいはなんともなくてすんなりとやめるし、)
まだその時期でない場合は泣きが長びいたり、表情なくなったり
するのだそうですよ。。。
同じ月齢でも、子によってその時期かどうかは違うんだそうです。
でもこれって、一種、賭けですよね?!
やはり子を信じて受け止めて、ですかね。。。
- 157 :名無しの心子知らず:04/02/22 10:54 ID:ausZylvn
- 遅レスだけど・・・
自立歩行できるまで、というのは、
そのころになると腸の機能がある程度までいって、
何を食べても大丈夫になるからときいたことがある。
- 158 :名無しの心子知らず:04/02/22 11:49 ID:Y1YTWx6J
- 本当は卒乳を待ちたいけど、2人目が早くほしいので
1歳で断乳を考えてます。
断乳してもすぐに生理がくるとは限りませんよね。
2人目ほしくて断乳したかた、その後どうでしたか?
- 159 :名無しの心子知らず:04/02/23 00:06 ID:TICokP7V
- 二人目もみこんで(服薬したいという理由がメインだったけど)
早めに断乳決行、とりあえずだんだん回数を減らす方法でやったところ、
断乳後2週間後には生理きましたよ。ゲンキンだなあと思った。
(でも子は、だんだん回数を減らす方法でストレスになったらしく、
本当に元気なくしてかわいそうだったので、オススメしないです。
最後の日までしっかりタプーリ飲ませてあげてればかえって納得したかもです)
- 160 :名無しの心子知らず:04/02/23 07:58 ID:shb+zl6v
- うちの場合、おっぱい大好きなんでだんだん減らすっていうのができないんですよね。
若くないしすぐ生理くるかなぁ・・・
- 161 :名無しの心子知らず:04/02/23 12:53 ID:qdDEkcf8
- 141=147さんはなんで逆切れしてるの?
ちょっとした気の迷いで失敗してしまったのはわかるけど
自分でもそれがわかってて反省してるのに
なんでそれを指摘されたからって逆切れするかなぁ。
144までだったら、ちょっと間違えただけだよな。って思えるのに。
何がどう試行錯誤なんだろう。
もっと自分の言葉を推敲するようにしたらどうでしょう。
余計なお世話&スレ違いすいません。
- 162 :名無しの心子知らず:04/02/23 12:59 ID:shb+zl6v
- 141さん、確かに子供にはかわいそうなことしたと思うけど
ちょっといじわるしてみたいっていう気持ちわかる気がする。
(いじわるのつもりでなかったらごめんなさい)
私も子供が頭ぶつけて泣いてるとき、泣き顔がかわいくてわざとじっと見てるときがあるから。
- 163 :名無しの心子知らず:04/02/23 16:48 ID:uQAFDnE3
- >>155
泣けるなぁ・・・うちの娘@11ヶ月もおっぱい星人で、4月から保育園だから
そろそろ断乳か、いや卒乳か、と迷ってるんだけど。
それだけお話分かってくれたら良いなあ。
- 164 :名無しの心子知らず:04/02/23 18:56 ID:wQK7xlaE
- 言い聞かせでわかったって人の話を聞くと落ち込む。
ウチのはそんなに賢くなかった。
「オッパイバイバイ」
乳たたく(それはパンパン)
目に見えてわかることしかわからなかった@1歳5ヶ月男児
夜の授乳のみにしたあと疲れさせて眠らせるを繰り返してフェードアウトしました。
でも2,3日で夜におきることもなくなって、乳を捜して服をまくる等の行為もなく(遊ぶのに忙しくて)
やめることが出来ました。
言い聞かせ無効な人は乳に顔書く真っ向勝負だけでなくフェードアウトという逃げの姿勢もあるので
参考にしてください。_| ̄|○
- 165 :141:04/02/24 01:15 ID:N2Nu+XTB
- スレ汚し失礼しました。ごめんなさい。
- 166 :名無しの心子知らず:04/02/25 18:19 ID:HWlRJ3F1
- とっくのとっくに卒乳した娘2歳8ヶ月。
最近になって
「ねえ、お母さん、○子もおっぱい飲みたいんだけどな〜」と。
弟が生まれて2ヶ月。
これは赤ちゃんがえりってやつですよね。
この場合、飲ませてやってもいいものなのでしょうか。
一度飲ませてしまったら
2歳にして、再び母乳生活になるのでしょうか。
10ヶ月で卒乳だったため、自分が飲んでいた記憶はないようですが
今、飲ませてしまったら、再度卒乳or断乳するのは
もしかしてすごく大変??
受け入れて飲ませるべきか、悩んでます。
いっそ枯れてたら「もうでない」ですむのに・・・
一度は卒業したのに、再び飲ませている方や
飲ませて2度目の卒業をされた方はいますか?
- 167 :名無しの心子知らず:04/02/25 23:18 ID:jT7BOWdH
- >166
役に立つかはわかりませんが
うちの赤ちゃん帰りで母乳を飲みたがった2歳6ヶ月の子にあげてみたら
「おいしい」とは言いましたが本当はあまり口にあわない様子でした。
その後も何回か赤ちゃんに授乳していたら「ぼくもー」って来て、
ちょっと飲んでは満足していました。
毎回はダメだけどたまにならいいよ、って対処したら気が済んだようです。
私もひとつ。
1歳の娘、もうほとんど母乳は出ていないらしくてとにかく噛まれる。
空腹、というよりただの精神安定剤か寝る前のおしゃぶり状態です。
もう痛くてたまらないのでやめてしまいたい。
でも泣かれるとつらくてかわいそうであげていたんですが
今夜くわえてても寝なかったので、私がうつぶせになって寝てしまったら
目覚めたら娘も隣でうつぶせで寝ていました。
このままやめられるといいなと思います、でも断乳ってなんだか寂しい。
- 168 :名無しの心子知らず:04/02/26 00:52 ID:VsrhFgxT
- >>166
友人の話ですが、やはり上の子が飲みたがったので
「あらあら赤ちゃんみたいね〜」とか言いながら試しに飲ませたところ、
「うえぇ、麦茶のほうがおいしい。」と言われ、それはそれで寂しかったそうなw
>167さんも言われているように、飲ませてみたら気が済むと思います。
- 169 :名無しの心子知らず:04/02/26 14:06 ID:XOGbZzds
- 1歳3ヵ月でしっかり歩くようになったから、
そろそろ乳離れしようかと思っていた矢先、
嘔吐+下痢+40℃の発熱
ひたすら、赤ちゃんポカリと母乳を求める息子。
こういう時って、しっかりと治ってからどれくらいあければ
卒乳にトライしてもいいんでしょうか。
1ヶ月くらいは無理・・・でしょうか。
- 170 :名無しの心子知らず:04/02/28 23:14 ID:4mlbKin/
- 2週間程前に断乳しました。
一晩飲ませなかったらガチガチになっていたおっぱいだったのですが、
(かれこれ2週間飲ませてませんが)今では全く張らなくなりました。
手で絞ればピューッとたくさんでますが、このままフェードアウトで良いのでしょうか?
だんだん出なくなるものでしょうか・・・?
ここでよく話題に出ているオケにも通ったことがありません。
どうすれば良いのか解らないので、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、うちの娘(1歳3ヶ月)おっぱい大好きで、
ご飯を殆ど食べませんでした。
おっぱいを欲しがって激しく泣くこともありました。
椅子に座って食べることもせず、毎回遊んでいるのを追い掛け回して食べさせていましたが、
食後に必ず飲ませていたおっぱいを止めたら、自然に飲まなくなり、
それ以来椅子に座って自分で食べるようになりました。
まだまだ量は少ないですが、食べることに少し興味が出てきたようです。
下手くそな文章な挙句、長文でごめんなさい。
よろしくお願いします。
- 171 :名無しの心子知らず:04/02/29 00:29 ID:+mlJQ8A/
- うちはGWに断乳予定の11ヶ月児です。今は170さんと同じで
毎回追い掛け回して何とか食べさせてます。
しかもドロドロじゃないと食べません。
食べることに興味が出たという話きいて少し安心しました。
うちもそうなってくれれば。
心配事はガチガチおっぱいですね。
こわい、こわい
- 172 :名無しの心子知らず:04/03/01 20:59 ID:I5JMikTo
- こちらのスレに誘導されてきました。
この場合コピペで良いのでしょうか・・・・・?
1歳のお誕生日を境に断乳しました。
授乳中は数時間飲ませなかったらガチガチに張っていたオッパイも、
だんだん張らなくなってきました。
でも、お風呂で絞ればジャバジャバ出ます。
日数が経てばオッパイは出なくなるものでしょうか?
また、自分で絞りきらないといつまでも出つづけるのでしょうか?
正しい断乳方法が分からず困っています。
よろしくお願いします。
なんだか170さんのレスに似ていますが別人です。。。
- 173 :名無しの心子知らず:04/03/01 22:41 ID:iS02AmOP
- 断乳方法が掲載されていますので読んでみて
ttp://sakichi.com/mm15.html
- 174 :@10ヵ月:04/03/03 00:12 ID:CcgTpokA
- 断乳、卒乳に失敗した、もしくは断乳、卒乳をしなかった場合の弊害を教えて下さい。
なかなか決心できないもので・・・(泣)
- 175 :名無しの心子知らず:04/03/03 08:44 ID:W+cQutby
- 娘1歳1ヶ月で第二子妊娠が判明しました。
幸い、今のところ経過は順調のようですので、引き続き上の子に授乳を
していますが、この先どうしようか迷っています。
出産の際に10日ほど入院する間(帝切予定)はパイから引き離され、
更に下の子ができて…と、娘にとっては二重に母を奪われるようで
ショックが大きいのではないかと危惧しています。
本当は、2歳くらいまではまったり卒乳を待とうかと思っていたのですが…
(そして、タンデム授乳にも少し憧れたりするのですが)
下の子を妊娠した場合、上の子の断乳のタイミングは何時ごろがオススメ
でしょうか?また、断乳せずにそのままいけたと言う方もいらっしゃるのでしょうか?
アドバイス、経験談などありましたら是非よろしくお願いします。
- 176 :名無しの心子知らず:04/03/03 10:21 ID:q6O1N+iV
- >>174
断乳に失敗するくらいならしないほうがいいらしいです。
卒乳はまだまだ先なんじゃないのですか?
10ヶ月ならまだあせらなくてもいいような・・・
- 177 :名無しの心子知らず:04/03/03 21:10 ID:NFrua7pi
- 毎晩4回くらいおっぱいで起こされますけど、
断乳後、何割くらいの子が朝まで寝てくれるようになるんでしょうかね。
とにかく眠りが浅い子なんで、一晩ずっすり寝てくれるなんて信じられなくて。
もちろん子供によって様々でしょうけどね
- 178 :174:04/03/04 02:32 ID:HYUWQYj4
- >断乳に失敗するくらいならしないほうがいいらしいです。
そうなんですか。なるほど。
私の回りでは遅くても満1歳になった時に断乳されてる方がほとんどで
まだ先のようで、あと2ヶ月後と思うと焦ってしまいました。
私の考えでは、無理に断乳せず、
自然と乳離れできればと思っていますが
それが2歳3歳までと続いた場合、何か問題があるかなと思いまして。。。
とりあえず、あせらずにやってみます。
- 179 :名無しの心子知らず:04/03/04 07:54 ID:cVQ4xlK0
- >>178
>自然と乳離れできればと思っていますが
それが2歳3歳までと続いた場合、何か問題があるかなと思いまして。。。
とりあえず、あせらずにやってみます。
別に母と子が納得していれば何歳まで続けても
無問題よ。
- 180 :名無しの心子知らず:04/03/04 07:56 ID:cVQ4xlK0
- つけたし。
その代り、「○歳になってもまだ飲んでるの?」「もうやめたら?」
などという周囲の声や、お子さんがどこでもおっぱいを欲しがる
などのちょっと困る事態になるかもしれないですが
それらを含めて納得していればって事ですが。
- 181 :640:04/03/04 14:34 ID:FZX22z/m
- 完母なのに私はちっとも痩せなくて、このまま妊娠すると妊娠中毒一直線は
間違いないと思う。だから二人目欲しいけどその前に
一人目の卒乳→ダイエット→子作り、でないと怖くて妊娠できません。
子供はもうすぐ1歳2ヶ月。歯も8本生えたしあんよもできます。
でもおっぱいがないと寝てくれない…今だ夜中に何度か起こされるし。
おっぱいがトラウマになるとかわいそうだから、おっぱいに絵を描いたり
カラシ塗ったりとかはしたくないんですけど。
今はとりあえず本人に「春が来たらおっぱい卒業してね」と
いいきかせてはいますが、本当に卒業してくれるかどうか心配です。
薬でおっぱい止めちゃった方がいいのかしら?
あとおっぱいやめちゃったら子供を寝かしつけるときどうしようとか
ちょっと悩みます。似たような境遇の方、いませんか?
- 182 :名無しの心子知らず:04/03/04 16:58 ID:5vLQRscH
- 子供1歳1ヶ月です。卒乳は
まだ先でいいや〜と思っていたら・・・
ここ2,3日、子供が母乳をいやがるんです。
口つけるのもイヤって感じ・・・。
夜泣きも以前だったらオッパイくわえればすぐ寝てくれたのに
それもしないので、泣きやまなくてお互い寝不足。
これって、卒乳ってことでしょうか。
急に飲まなくなるなんて・・・
おっぱいも張って痛いです。
なんとなく、寂しいなぁ・・・。
- 183 :名無しの心子知らず:04/03/05 12:42 ID:A4ERC7Oh
- >640
よ〜く状況が似てます。
うちの子供は1才2ヶ月超えましたが歯は8本、あんよはまだ。
おっぱい大好きで夜はおっぱいがないと寝ません。
夜も1〜3時間おきに起きておっぱいでないと寝付きません。
4月下旬から復職なのでそろそろ断乳を視野に入れ
「もうそろそろパイパイにバイバイだからね〜」って言ってるけど
わかってるのかどうか。
どれだけ泣かれようと断乳しないといけないので決心は鈍りませんが
本当に断乳したら夜起きなくなるのか。
ひどい夜は一晩に5〜6回起こされてるので
添い乳で寝かしつけられなくなったら下手したらほとんど眠れないかも
仕事なんてできるんだろうか?とす〜〜ごく心配です。
- 184 :名無しの心子知らず:04/03/05 21:42 ID:pTnLt2VQ
- >183
本当にうちと似てます…とか言ってる私は640です。
間違って640と入れてしまいました。
うちも4月下旬に夫の実家へ行く予定があり(飛行機で)、4月になっても
自然に卒乳出来なかったら仕方なく断乳するつもりです。
と、思ってたらここ2・3日やたら寝つきが悪くて一時間おきくらいに
おきて激しくぐずるので不思議に思っていたらどうも鼻かぜをひいた様子。
多分今夜も一時間おきに起こされる(ダンナもだ)…
そんなわけで最近寝不足でしかも頭痛がする。ダウン気味の今日この頃。
こんなんで来月までに卒乳?無理無理。断乳ですら怪しいかも。
でも一晩中寝てくれることを信じてお互いに頑張りましょう。
- 185 :名無しの心子知らず:04/03/08 10:22 ID:M8wBdURx
- あと2週間で断乳の予定。
息子に言い聞かせていたら、何か感じるのか
やたらとおっぱいを欲しがるようになってしまった
でも、あと2週間なんだよな〜ああさみしい・・・。
夜も以前は添い乳じゃないと絶対駄目だったのに
最近は添い寝や歌でも寝るようになってきたし
息子なりに断乳の準備をしてるみたいでせつないっす。
- 186 :名無しの心子知らず:04/03/08 18:19 ID:QE8AJMko
- 一歳一ヶ月の息子。
10ヶ月で昼間の授乳が無くなり(欲しがらなくなった)
一歳になったあたりで、
夕飯と寝る時間の間のおやつがわりにとフォローアップを飲ませ始めたら、
それで寝る前の授乳が無くなり、(ベッドにいれると寝るようになった)
一週間ほど前から夜中の間、ちょっと泣くと寝ぼけたまま無条件あげてた添い乳をやめて
泣いたらまず抱っこするようにしたら、夜中のおっぱいも無くなった。(しかも夜まとめて寝てる)
よくお風呂でおっぱい飲む子だったので、昨日飲む?と聞いたのに、
乳首を指でちょんちょんって触っておしまい。
気がつけば、もう4〜5日、授乳していないんだけど、
これは卒乳?
それとも私が断乳しちゃったのか?
断乳はしないつもりだったし、なんだか早すぎる気がして猛烈に淋しい……。
- 187 :名無しの心子知らず:04/03/08 19:01 ID:z6pft+Vh
- 卒乳だとおもう。
寂しいけど、それでよかったと思う。
苦労してたママ友をたくさん見たから。
私も一人目は1歳1ヶ月で卒乳だった。
二人目は一人目より乳マンセーじゃないけど、どうなるのかな。
今9ヶ月。
まだまだだ。
完母のせいだけじゃなくてストレスのせいだと思うけど食べるのがやめられずに
出産前より体重が一旦は減ったくらいなのに、今は+3キロ。
卒乳怖いよー
- 188 :名無しの心子知らず:04/03/10 08:33 ID:54IwjT0F
- 1歳半の子、昨日から断乳開始しました。
言葉は少ない方だけど、こちらの言っていることはなんとなくわかるようで、
私の胸を叩いて「ちゅっちゅー」って催促した時に、
子供をお腹に乗せて(これが一番落ち着くみたいなので)
「ごめんね。ちゅっちゅ、からっぽになっちゃったの。」というと、本当に悲しそうに泣くのね。
お茶を遊び飲みして際限なく催促する時、「ポットがもうからっぽだよ」と言ってやめさせたりしてたから
からっぽ=飲めないってわかったのかな?
でも、ちゃんと顔を見てゆっくり優しい声で、
「これからはこうやってお母さんとくっついてお話したり歌を歌ったりしながらねんねしてみるのはどう?」
と聞いてみると、少しだけ落ち着いたりします。
こんな感じでいいのかな?
今のところ眠そうだけど元気に遊んでるから大丈夫そうに見えるけど、
元気なくなったとかいうレス見て不安になってきちゃった。
できればいつまでもあげてたかったけど、私の体がもう限界。
薬も飲みたいし、早く治して2人目も考えられるようになりたいし・・・。
ごめんね・・・(泣)
でも、迷いを見せたら子供が不安になるからだめなんですよね。
そう思って、ひたすら
「ちゅっちゅはからっぽになっちゃったけど、それでもお母さんはお母さんだから。
その分いっぱい抱っこしたりお話したり、楽しいこといっぱいしようね」なんて話しかけつつ、
実は自分に言い聞かせてたりしています。
- 189 :名無しの心子知らず:04/03/10 23:32 ID:NlWfv4cy
- >>188
読んで目頭熱くなりました@11ヶ月ムチュメの母。
4月から職場復帰なのですが、言葉が通じて娘に納得してもらって
断乳したいと思ってます。悲しそうにされたらダメかも・・・
あっさり「あ、そう」てな感じでやめられたらなぁ
- 190 :名無しの心子知らず:04/03/11 00:03 ID:19QHutNP
- >>188
私も来週断乳。
断乳のカウントダウンが私の心の中では始っていて
夜添い乳して寝るとモヤモヤと悲しい・・・。
でも、息子も頑張ってるから私も頑張らねば!
- 191 :名無しの心子知らず:04/03/11 13:57 ID:tHcHxlP5
- 断乳後1ヶ月経ちますが、搾るとまだオッパイが出ます。
張りはほとんどなく、貧弱オッパイですが、片方だけ少しシコリがあるようです。
毎日少しずつ搾ったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 192 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:06 ID:aaJtRuh0
- 保育園に預ける時には、断乳しておくべきなんですか‥?
- 193 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:34 ID:FQ9Lb6fW
- 今月に3歳になる娘です。まだ寝乳してます。
自然におっぱいを止める時がいつか来るのだと信じていたら、
3歳になりそうです。3歳になったらおっぱい止める?
と聞くと、う〜ん、でもまだ2歳だから!と答えます・・・。
このままいつまで飲むのか試したいような、
そろそろ働きかけて止めるよう向かわせないといけないような・・・。
それにしても授乳してる時の幸せな気持ちってないので、
まだまだ娘が勝手に止めるのを待ちたい気持ちです。
ちなみに乳はちょっと出るくらいでもう張ったりはしません。
- 194 :名無しの心子知らず:04/03/12 15:16 ID:POALyWDi
- >>192
保育士からみたらおっぱいのない子のほうが楽
でも、理想は保育園に通って慣れてから断乳がいいんだって
子供の年齢にもよるし、あとは親の判断だよね。
- 195 :名無しの心子知らず:04/03/12 15:59 ID:Y3aIFkvQ
- >>192
娘1才6ヶ月で4月から保育園に入ります。
保育園に入る1ヶ月前くらいに断乳を完了した方が
昼間おっぱいでぐずることがないので子供も楽(>>153)という事もあるみたいです。
でも、保育園入りたては何かと病気もらってきて、母乳だけは飲めて助かった
って話も聞くので、うちは断乳をしばらく見合わせる事にしました。
- 196 :名無しの心子知らず:04/03/12 17:10 ID:NJ4jTKXt
- 断乳うんぬんより、ほ乳瓶や牛乳をいやがらないようにしなきゃ たまに、乳しか飲まない、ほ乳瓶だめ、ご飯食べない子いるもんな…
- 197 :名無しの心子知らず:04/03/12 17:44 ID:/tAXBi23
- 1歳4ヶ月。娘のペースを優先しつつ少しずつ授乳を減らしてなんとか昼寝、夜の寝かしつけ、夜泣きに一回
と一日3回のペースにもってきました。
でも妊娠してしまって医者に「なるべく早いうちに卒乳させて下さい。流産、早産の可能性が高くなりますから。」
と言われた。その日のうちに断乳強行したら想像以上に泣きがすさまじく、旦那に「頼むから連休まで待ってくれ〜!
その時は3日がかりでも実家にも協力してもらってつきっきりで協力するから。今月だけは忙しいから勘弁してくれ。」と言われた。
私も協力してもらった方が嬉しいから今はまだ一日3回授乳してる。でも流産怖くて授乳中も気分が落ち着かない。
娘の気持ちが落ち着いて幸せそうだから1歳過ぎても授乳してたのに、第二子のことは危険に晒してるんだよな。
なんか自分のやってる事が矛盾だらけでわけわからん・・・・
- 198 :名無しの心子知らず:04/03/12 17:46 ID:aaJtRuh0
- 192です。皆さんありがとうございます。来月仕事復帰なのにずっと迷ってました。保育士・赤・私とも大変そうですが、もうしばらく断乳は見送ってみようかなと思います。
- 199 :名無しの心子知らず:04/03/12 17:50 ID:POALyWDi
- >>197
今は授乳と早流産の因果関係ってあんまりない説が有効みたいよ。
妊娠初期では子宮を収縮させるホルモンが吸われてもごく微量しか
分泌されないんだって。
流産の兆候が今あるとか、過去に早産をしているとかでなければ
そんなに心配することないかと。
ダンデム授乳している人の話もチラホラ聞くし。
- 200 :名無しの心子知らず:04/03/12 18:07 ID:sp+synyK
- >>197
連休ってゴールデンウィークのこと?春分の日じゃないよね?
あと1ヶ月半もあるじゃん。
確かに最近は影響ないって言われてきてるみたいだけど、それ
知ってて言ってるんじゃないのよね?旦那さん。
なんかすごくもにょるんだけど。
- 201 :名無しの心子知らず:04/03/12 18:50 ID:/tAXBi23
- >>197
そうなんですか?もしそうならいいな!まだ5wだから順調かどうかもわからない状態。
第一子の時は予定日10日過ぎに陣痛がきて生まれたので流産、早産には全く縁がなかったです。
医者の説明では「まぁ基本的に卒乳は勧めますけど、昔の人は授乳しながら年子で産んでる人もいっぱいいたんですけどね、ははは。」
って感じでした。タンデム授乳はすごいですねw
>>200
私は春分の日のつもりでいたんだけど今予定表見たら宿直入ってる・・・
GWの事だと思います。旦那はその新説は知らないと思います。
その上で「泣きわめかれるのは堪らない。」=「流産するかもしれないのは仕方ない」って事みたいだね。
私の実家も泊まり勤務ありの共働きだから協力は無理だし。
なんとか娘と2人で乗り越える努力してみるよ。娘の風邪治ったらもう一回強行してみる。
旦那にはその間実家に帰ってもらう。
- 202 :188:04/03/12 21:34 ID:BvC4UhwJ
- >>189、>>190
私もずーっとこのスレを見てモヤモヤしてましたが、とうとう私にもこの時が来るとは・・・。
断乳前の方、今を思いっきり楽しんでくださいね。
>>201
下の子の事考えると悩みますよね。
私も次の妊娠を考えて、もし妊娠中に安静になったり入院したりした時、または出産の入院の時、
その時になって初めて断乳なんて、子供にも自分にも負担が大きいかなと思って断乳に踏み切りました。
お乳をやめるって事は、お乳以外の方法で子供をフォローしていかないといけないって事だし、
妊娠中の断乳って本当に大変だと思います。
実は私も子供が1歳4ヶ月の時に妊娠したので(その時は残念な結果だったけど)、
201さんの気持ちがわかる気がします。
(あ、残念な結果になった事と授乳はまったく無関係でしたので不安にならないでくださいね)
私はその時は、ダンデム授乳めざしてたんですけどねー。
今はもう、ダンデムでやってく自信がなくなっちゃって。
いつまでも授乳を続けるのも断乳するのも、どちらも大変なんですね。
- 203 :名無しの心子知らず:04/03/12 22:52 ID:gZFXBIp6
- 子が1歳6ヶ月になり、夜2・3時間おきの授乳に疲れてしまったので
そろそろ断乳を、と思っているのですが
ダンナは仕事が忙しくて協力を得るのが難しい状態です。
しばらく実家に帰って、断乳するのはどうでしょうか?
子供にとっては環境が変わるのはよくないんですかね?
- 204 :名無しの心子知らず:04/03/12 23:53 ID:BvC4UhwJ
- >>203
環境が変わった事で気がまぎれてお乳の事を忘れてくれるから楽かもしれないし、
逆に環境が変わったせいでお母さんに甘えて余計にお乳を欲しがるかもしれないし・・・。
普段、ご実家に行かれた時お子さんはどんな感じですか?
うちの子の場合はは前者なので、どうしてもだめな時は実家に連れて行ったりしています。
そうすると眠くなるギリギリまで遊んで帰りの車で寝てくれるのでかなり助かります。
- 205 :名無しの心子知らず:04/03/13 22:57 ID:vT78huvY
- >204
なるほど!気がまぎれるっていうのはあるかもしれないですね。
マイナス面ばかり考えていました。
- 206 :名無しの心子知らず:04/03/15 14:13 ID:K50lpSi2
- 子供が1歳5ヶ月になったところで、
私が体調を崩し、薬を飲まなくてはいけなくなったので
断乳をしました。
それまで、子供と一緒に「おっぱいはバイバイ」と言ったりしていたのですが
いざ断乳となると大泣きでした。
その後、子供は疲れからか流行り風邪にかかり1週間ダウンし、
回復後は、かんしゃくを起こしてばかりで
とても不安定です。
断乳から2週間たちますが、まだおっぱいを口に入れようとしますし、
おっぱいがほしいと泣きます。
母乳を2年は続けるつもりだったので、余計に辛いです。
薬を飲み終わったらもう一度母乳を再開しようかと悩んでいますが、
再開すると、次の断乳が大変になったり、子供も混乱しないか心配です。
一度断乳をして、再開された方いますか?
このまま断乳を続ければ、落ち着いてくるでしょうか?
- 207 :名無しの心子知らず:04/03/16 06:52 ID:DekxrQo/
- >>206
一度決断したなら貫け!
大人の考えなど子供にはわからんのだから
- 208 :名無しの心子知らず:04/03/16 10:34 ID:gjUgZX04
- >206
私も「断乳を続ける」に1票。
1歳5ヶ月まで頑張ったんだからもうそのままやめていいと思う。
あなたは自分の意志でなく、薬を飲まなくてないけないからという理由で
断乳する事になってしまったからもう一度飲ませたいって迷うかもしれないけど
子にとっては理由なんて関係ないんだし。
- 209 :名無しの心子知らず:04/03/16 12:55 ID:0HsIMXPU
- 1歳5ヶ月で、そろそろ授乳をやめようと思い、きのう断乳を開始しました。
ちょっとしか出てなかったのに、この痛さ。完母の人に比べたらこんなものは
通常の張りくらいなものでしょうね。嘆いてはいられない。
昨夜は何度も起こされて、寝坊してしまった。2日目の今日はどうだろう。
断乳がうまくいくといいのだけれど。
- 210 :名無しの心子知らず:04/03/16 14:22 ID:CO4Ue4wD
- うちも1歳5ヶ月、4日前から断乳を始めました。今まで昼寝前、夜、夜中に目が覚めたとき
にあげてたんだけど、昼間出かけているときは欲しがらずにベビーカーや、チャイルドシートで
すやすや眠るのを見て、そろそろいいかなと思って始めました。
初めの二日間は出かけたせいもあって、昼間はぐずることもなく過ごせました。夜はやっぱり
大泣きしたけれど、眠気の方が勝って1時間ほどで寝ました。
三日目の昨日は昼頃から泣き出し、1時間2時間近く泣き続け、気分転換にと外に連れ出すと
目がさえたのか1時間ほど機嫌良く遊び、家にもどってから夕方再び眠気に襲われ、泣きながら
寝てしまいました。
夜はもう割り切ったのかおっぱいをさわりながらも、泣かずにおとなしく寝てくれました。
ついに断乳成功かと思いきや、先ほど眠気をうったえぐずりだし、それでもおなかをポンポン
したり、なだめようとしたのですが、しだいに攻撃的になり、ひっかくは噛みつこうとするわで、
ついに負けてあげてしまいました。
こんなに攻撃的になった我が子をみたのは初めてだったので、これは精神的に良くないのでは
と思い、断念してしまいました。
むずかしいなぁ・・・
- 211 :名無しの心子知らず:04/03/16 18:16 ID:Qp2LHvi6
- 断乳から1週間経ちました。
何度もお乳を見せてくれとねだりますが、もう触るだけで口をつけようとしません。
寝入り端に少しぐずりますが、添い乳の頃より寝つきがよくなり、夜泣きもぐっと減りました。
お乳もパンパンに張ることは無く、かなり楽です。
うちの子も2日目の夜だったかな?、>210さんと同じく、すごく攻撃的になった時がありました。
眠いのに眠れないのがつらかったようです。
抱っこしようとしても殴られ暴れられるのでなだめる事もできず、
こっちも半泣きになりながら、1時間は我慢してみようと思って放置してみました。
結局40分間半狂乱になって泣き続けた後、ふっと静かになって私にもたれかかって休み、
しばらくしたら普通にニコニコと1人遊びを始めました。
それ以来、急に吹っ切れたみたいで、そこまで泣かなくなりました。
それ以来、今までは叱った時にだだをこねてひっくり返ったりしていたのに、
そういう事を長い間続けて親を困らせるという事がなくなりました。
だめなものは何をやってもだめなんだって、娘なりに悟ったみたいです。
それ以外はまったく変わらず、いつも通りの行動をしているんですけど、
それだけでかなり扱いやすくなりました。
少し不憫な気もしますが・・・。これも成長の1つと言えなくも無いかな?
何が正しいという事は無いと思いますが、うちはこうやって断乳したのが
親としてはいい方向に転んだように思います。
子供にとっては・・・どうなんだろう。
難しいですね・・・。
- 212 :名無しの心子知らず:04/03/16 21:14 ID:hseYtHSa
- >>202
超遅レスだけど見てるかな?ツライ思い出まで話してくれてありがとう。
第二子妊娠中に何かあった時母親と引き離されて不安の嵐の中断乳されるのは娘にとって辛すぎですよね。
いい状態のなかで2人で頑張りたいな。この数日で一日5回も授乳してたのを一日3回にもっていけました。
昼寝前、夜寝る前、夜泣きの時だけです。朝の乳がもらえないので起きてすぐ牛乳150一気飲みしてます。
夕方も牛乳とお菓子、散歩なんかでなんとかごまかしてます。今は乳なしで昼寝に挑戦中です。
午前中たくさん子育て広場で遊ばせて後寝付くまで車でドライブしてるんですが、家に帰って布団に入れた瞬間泣きが入ります。
もともと「ねんね!ねんね!」といいながら乳にすがってくるので寝る事と授乳がワンセットなのかもしれない。
難しい、本当に子供が自然に離れていくようにするのって本当に難しい。
早く連休になってズバッと強行したいよ〜。
- 213 :名無しの心子知らず:04/03/16 23:51 ID:1mlAWoSE
- 206です。
レスありがとうございます。
私がもう一度授乳を再開しようと思ったのは
・おしゃぶりを使ったことがないので、不安なときに安心するものが
おっぱいだった(代わりのものや行為の準備が無かった)
・断乳後、性格がガラッと変わってしまい、2週間たっても直らず
つい最近、今まで見たことのない激しいかんしゃくをおこして嘔吐した。
・断乳後2週間もたつのに、まだおっぱいを口に含もうと襲いかかる
・母乳以外の粉ミルク、牛乳を一切飲んでくれない
(乳製品は食べてくれますが、取れる量が決まっているので心配)
・断乳前に十分言い聞かせたり、準備ができず、薬を飲むと決まった日に
いきなり断乳したこと などが理由です。
すんなり乳離れをしてくれるのなら、2年ということにこだわらなくてもいいと
考えていましたが、子供の反応を見ていると
準備不足だったということと、時期尚早だったという感じは否めません。
でも、あと最低1週間の薬の服用が決まったので、再開するにも断乳から3週間も
経ってしまうので再開はあきらめることになると思います。
ここ数日、子供との時間をたっぷり(ほとんど1日中)とって
ゆっくりお話したり、スキンシップしたりを心がけているのですが
今日は、性格が元に戻ったようでした。
驚いたことに、飲めなかった牛乳もいきなりごくごく飲み始めました。
けれど眠るときは、どうしていいかわからなかったようで
思わず初めての指しゃぶりを少ししました。
2週間悩みましたが、今日やっと断乳を続けられるという自信を少し持てました。
皆さんも、断乳でいろいろあるんですね。
私も薬を飲むということが無ければ、断乳をがんばれなかったかも知れないです。
本当に難しいですね
長文スマソ
- 214 :206:04/03/16 23:53 ID:1mlAWoSE
- ごめんなさい、上がってました。
- 215 :377、390,416です:04/03/17 00:17 ID:1NsVxJZS
- いいな〜子供がおっぱい飲んでくれるなんて。
上の子の時は断乳だなんだ頑張らなきゃとか思ってたけど、
下の子の時はいつまでも吸ってほしいと思ってました。
でも1歳4ヶ月で止められてしまった時、悲しくて悲しくて・・・。
だって今だけだし、いつまでも飲んでるわけないんだから、
そのうち子供からバイバイすると思うよ。
卒乳された時、この子はもう私がいなくても生きていけるんだと思い、
悲しくなりました。
おっぱい吸ってる我が子って可愛いですよね!
通りすがりのスレですみません・・・。
- 216 :↑:04/03/17 00:19 ID:1NsVxJZS
- 名前が変になってしまった・・・。スマソ
- 217 :名無しの心子知らず:04/03/17 14:01 ID:mmjwXSQm
- 卒乳して2週間くらいかなぁ。
子供の方から急に飲みたがらなくなり苦労はなかったけど・・・
215さんの読んでてまた寂しい気持ちがでてきた。
もうこの子がオッパイ飲む姿を見ることはないんだなー。
あんなにオッパイ好きな子だったのに。
- 218 :名無しの心子知らず:04/03/18 00:02 ID:7h6dQvxZ
- 私は今週の土曜に断乳です。
断乳の体験談読むだけでジワー・・・泣きそう。・゚・(ノД`)・゚・。
母乳パッド買えば・・・これがもう最後の1箱・・ウッ。
生協の注文書書いて(息子が卵アレで私も除去してた)
もう卵入ってるかどうか気にしなくていいんだなぁ・・・アア。
土曜の朝最後の授乳なんて考えただけでも・・・ホロホロ。
どうにもこうにも感傷的になってしまう駄目母。
せめて記念に写真でも撮っておこう。
息子はすぐに忘れてしまうだろうけど
私は息子におっぱいを飲ませ続けたこの1年4ヶ月
絶対忘れません!
- 219 :206:04/03/18 00:31 ID:ARwtkULk
- 勝手なのですが、その後の報告をさせてください。
昼間はすっかり元気になったように見えるのですが、
夜眠るとき、儀式がおっぱいだったのでとても困っています。
おっぱいを思い出すのが嫌なのか
突然、眠るときの抱っこを拒否するようになり
そうなると背中をなでるのも、とんとんしてあげるのも
子守唄も、手を握ることすらさせてくれなくなり
眠くてわあわあ泣いているのを横でみているしかありません。
とても辛くて涙が出てしまいます。
改めておっぱいってすごいなーと思います。
今考えると、どんなときでも、なんでもおっぱいをあげてきたし、
その役割はさまざまで、大きかったんですね。
疲れるなーなんて思いながらあげてたこともあったけど、
皆さんの言うとおり、離れると本当に寂しいです。
だけど、本当に子供と私の自立の第一歩なんだなーとも実感してます
- 220 :名無しの心子知らず:04/03/19 00:45 ID:XXqzkxGG
- >206
辛いですね。
私も添い乳です。断乳はまだですが、噛んだりすんなり寝てくれなくなってイライラした時
だんなが眠くなりそうなCDつけて、オーディオの前で子を立って抱っこして
ひたすらゆ〜らゆらしてよく寝せてくれてました。
ピンチの時(子も私もイラついている時)、何度か真似してみたら、
遅くとも4曲目位で寝てくれるのがわかり、寝かしつけに途方も無い時間が掛かっている気がしていたのが
子が寝るまでのおよその時間が把握できた事で、親側のストレスが随分減ったような気がします。
抱っこ拒否とあるけれど、もしも横になっての抱っこだったら、
ちょっと大変だけれど、立っての抱っこを試してみるといいかも・・・
2人にとって最良の寝かしつけの方法、早く見つかるといいですね
- 221 :206:04/03/19 01:56 ID:nF0x/L9w
- >>220
レスありがとうございました。
今日は、子供が眠くなり、まだ機嫌のいいとき(抱っこさせてくれるとき)
に「(抱っこするから)おいで」と言うと、おっぱいには触れたくないので
背中に引っ付いてきました。
おんぶならおっぱいに触らなくてもすむし、私の心臓の音や体温、声を
近くに感じられると改めて気づきました。
そこでおんぶしてみると、すうっと眠ってくれました!(大暴れは無しで。)
大きくなってからはおんぶを嫌がっていたので意外でした。
220さんの言うように、早く最良の方法を見つけられると嬉しいです。
子供の起こした拒否というのは「何もしてくれるな、近づいたらおっぱいを
思い出して余計辛いからやめて」という感じです。
どんな形の抱っこも、ましてや指一本でも触れることも、
添い寝時代に歌っていた子守唄を歌うのも、そのすべての動作や声に反応して
息ができないくらいにのけぞって泣きます。
もう必死に自分ひとりで眠ろうと布団の上でのた打ち回っている感じです。
がんばって甘えないようにしているようです。
ただ眠るというだけのことなんですけど、苦しんでいるのを目の前にして
どうにかして手伝ってあげたいのに、何もさせてもらえないのは辛かったです。
もうおっぱいを吸って甘えることはできないけれど、
ほかの部分ではこれまでどおり甘えてもいいんだということを教えて
バランスをとってあげたいです。
- 222 :206:04/03/19 02:25 ID:A1thlLKj
- つづき
断乳がこれほど子供を混乱させるとは思っても見ませんでした。
断乳の体験談を読んでも2・3日でころっと忘れるというものが
多かったので、私もそうなると思っていました。
これから断乳をされる方もいらっしゃると思います。
とても個人的な意見ですけれど、時間をかけてゆっくりの断乳も
いいんじゃないかと思います。
ある程度大きいお子さんなら、良く話して聞かせてあげてることも
本当に大事だと思いました。
- 223 :名無しの心子知らず:04/03/20 22:52 ID:YuU06vN3
- >221
読んで泣いてしまいました。お子さんも頑張ってるんだよね。
っていうのも、まさに最中で欲しがって爆泣きしたのは初日の夜だけで
あとは、意外とあっさりしたものでした。だけど、5日目に胸元をさぐって、
おっぱい指して「ぱっぱ(おっぱいの意)」と言ってました。
欲しがりはしなかったけど、6日目は一瞬で開けて吸い付こうとしたので
「だめ、バイバイしたでしょ?」と言ったら「バイバーイ」と言って
自分でしまってました。やっぱり1ヶ月ぐらい要するかもしれないですね。
何日かすると味が変わるっていうので、そうしたら大丈夫かな。
今のところのメリットは、夜中に起きるのが1回になったということだけです。
まだ6日目、ゆっくり頑張ります。
- 224 :名無しの心子知らず:04/03/21 07:51 ID:YoioRXnL
- >何日かすると味が変わる
私、断乳して3日くらいのときに試しになめてみてびっくりしちゃったよ。しょっぱいんだもん。
もうすぐ断乳して2週間になるんだけど、昨日絞ってみたら黄色いのが出てきて、なめてみたらまずいのなんのって(w
お乳あげてた頃、質のいいお乳は大人がなめてもおいしいって聞いて、時々チェックしてたんだけど、こんなにまずかった事はない!
最近子供は眠れない時はお乳を触りながら寝るのに、その時むりやり口に近づけても嫌がって口をつけないのは、やっぱりまずいからなのだろうか・・・。
しかし断乳した日まではピューピュー出てたお乳も、あっという間にしぼんでしまったわ。
3日目くらいまでは堪えられなくて頻繁に絞ってしまったけど、乳首に刺激を与えないように根元の方を押さえて出したのが良かったのか、
4日目からはもうほとんど張らなかった。
そして昨日の黄色い乳でほぼ絞りきった感じ。
胸が小さくなったせいで腹の贅肉が目立つのでダイエット開始することにしました(w
- 225 :名無しの心子知らず:04/03/21 11:36 ID:WabwnuEe
- 昨日から断乳してます。
子供は言い聞かせと絵が効果的だったのか
そんなにパイパイと言わないけど
自分がどうやって眠っていいのかわからないみたいで
昨日は12時間ぶっ続けで起きていて添い寝でコロンと寝てくれました。
夜中もトントンで6時間は寝たけど、朝からグズグズ
今、旦那と公園に大喜びで出かけていきましたが・・・
やっぱせつないですね・・・もう吸ってもらえないんだと思うと
私の胸もガンガンです、脇にしこりまでできて痛い痛い
明日、オケに行くのが待ちどうしいいよ〜
111 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★