5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乳児湿疹のケアどうしてる? その3

1 :名無しの心子知らず:04/01/07 02:05 ID:DctjtAm3
できるだけステロイドを使わず、乳児湿疹を治したいママが語るスレです。
情報交換、体験談などマターリ語りましょう。
ステの是非については、アトピー板でお願いします。

【乳児湿疹の基本の対処法】

脂漏性湿疹 → かさぶたはオリーブオイルなどでしばらくふやかして石鹸でよく洗いましょう。
        (市販のベビーオイルを使う場合、原料は石油なので、肌の弱い赤ちゃんには慎重に)

乾燥性湿疹 → 6カ月未満の赤ちゃんの場合、アトピーと区別するのは医者でも不可能です。
         あまり洗いすぎず、水分と油分の補給を重点的に。
         1歳過ぎて皮膚が丈夫になると、劇的に良くなる場合が多いです。
           
アトピー  → 原因は複合的なものなので、自分にあったケアと医師を探すべし。
        基本的にはアトピー板をどうぞ。
        
        ▼子供がアトピーの人、書いてね。part8▼
         http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1064388623/l50

基本的なケア等については>>2以降


443 :名無しの心子知らず:04/03/08 23:29 ID:X2RScthe
乳児湿疹じゃなくて乾燥肌(たぶん)なんだけどいいかな?
1歳8ヶ月息子。
太ももの内側が赤い水玉模様、ボリボリ掻くのはひじとひざの裏側。
前に小児科でもらったアンダームがなくなり、今はステとムヒベビーがあります。
塗り薬はムヒベビーだけだとちょっと厳しいでしょうか。
竹炭入りのお風呂に入れて、風呂上りにベビーローションをつけてます。

444 :名無しの心子知らず:04/03/09 08:18 ID:dQYO+yki
>443
乳化タイプの市販のローションは刺激が強い場合があるよ。

445 :名無しの心子知らず:04/03/09 11:35 ID:V0mwEPDB
ジュクジュク→ガビガビ→掻く→ジュクジュクの繰り返し
小児科で出されたアズノール軟膏と家にあったワセリンを
朝晩風呂上りの3回塗ってたけど全然よくならない。

皮膚科に行ったら「かなりひどいです」と...。
まず3日間ステで、傷をふさぎあとは保湿でいきましょう。
「こんなに乾燥しているのに1日3回の塗布では少なすぎる。
唇が乾いているとき、リップクリームを何回も塗るでしょう?それと一緒。」

調剤薬局の薬剤師曰く
「処方箋には1日10回と書いてあるけど、気づいたときに塗ってくださって意味ですよ」
そうか、塗り方が全然足りなかったね。
もっと頻繁に保湿材を塗ってあげてれば痒い思いをさせずに済んだのに。
ごめんよ。

で、いまはつるつる&(軟膏で)テカテカお肌です。
でもなー、保険外のシャンプーはいらんよ、Dr...。
今度「お出ししてもいいですかー」と言われたらたらきっぱり断るぞ!

446 :名無しの心子知らず:04/03/09 12:50 ID:EBkIqcc5
うちは昨日注射にいってきたがNGだった・・・
耳があれていて、顔もところどころにジュクジュクが。
接種前によんだ紙には接種する付近に何もなければOKと
書いてあったのに。
数日前から特にひどくなったと言ったら「今回は止めましょう」と。
帰りに耳鼻科に寄って帰ってきたよ・・・
次回は6月なんだよな〜。

447 :名無しの心子知らず:04/03/09 19:13 ID:02+f1kFS
注射のこと質問した者です。レス下さった方、ありがとうございました。
我が子は接種する付近がかなりひどいのでやはりNGになりそうです。
次回は5月、その頃には7ヶ月です。BCGいつ受けられるのだろう…

448 :名無しの心子知らず:04/03/10 01:00 ID:xdhIxTr+
プロペト塗っても塗ってもすぐ乾く。
べったり塗っても20分後には元通りのカサカサ肌。
部屋を加湿しても変わらない。
お前の肌は一体どうなっとんじゃゴルア!!!!
カアチャンモウツカレタヨ・・・

449 :名無しの心子知らず:04/03/11 09:14 ID:vjzGzzoI
朝起きたらおでこに真っ赤な湿疹がイパーイ
カアチャンはびっくりしたよ。
しばらくしたら消えてきたけど、うっすら残ってるんでアンダーム塗っておいた。
なんだろう・・・昨日の離乳食か?
今日は皮膚科休みなんだよなぁ。
からだの湿疹は出たり消えたりを繰り返してるし。

カサカサはだいぶ良くなったと思ってたけど、昨日ママ友の子と会ったら、
その子はつるんつるんの肌だった。
うちのはまだまだカサカサなんだってことに気がついて、チョト凹んだ。
明日皮膚科に行って保湿剤出してもらおう。


450 :名無しの心子知らず:04/03/11 10:33 ID:y3zVADSL
このスレで知った、アトミトンとルイボスティー。
アトミトンは、夜顔を掻きまくってジュクジュクを
ひどくしていたのを軽減できたし、
ルイボスティーも試して1ヶ月余り。
なんとなく、母乳改善になってるカモ。

以前に比べると肌の状態が格段に良くなってる
教えてくれた174タソ、ありがとう。 

451 :名無しの心子知らず:04/03/11 13:33 ID:4kZwiTVA
8ヶ月になり、だいぶよくなってきましたぁ〜。
生後1ヶ月から出始め、皮膚科も何件もまわりました。
ステは結局もらっても使わなかったですよ。
脂漏性もひどかったけど、最近はでなくなってきたかな。

町を歩いても肌のきれいな赤ちゃんしかいなくて、ほんと辛かったなぁ。
写真とっても、赤い顔でかわいくなかったし・・・・
皮膚科ではアトピーと宣言する医者もいれば、単なる乳児湿疹という医者もいて
すごく悩みました。

うちの子より肌のひどい赤ちゃんどこにもいなかったよ。
でも月齢があがるのつれ、段々肌が強くなってきた気がします。
ここで悩んでるママさん、がんばれ!いつかはよくなるよ!

452 :名無しの心子知らず:04/03/11 16:04 ID:WFh+CZ9b
ここでよいのかわかりませんが質問があります。
病院でもらった『アンダーム軟膏』と薬局で買った『ロバックS軟膏』
は成分が似ているのですが、同じ物なのかご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみにアンダームは病院でおしりかぶれで処方され、
ロバックは頬の湿疹用に薬局で相談して買ってきたものです。


453 :名無しの心子知らず:04/03/11 18:25 ID:JZspoaBa
皮膚科や小児科ジプシーした方に質問です。
大体どれくらいで見切りつけましたか?

今、息子4ヶ月。
2ヶ月位から乾燥性の乳児湿疹と耳の付け根のタダレで通院していますが、
何か薬の処方されるだけでちっとも良くなりません。
ステロイドに関しては、できるだけ使いたくないけれど、
一時的に使って症状がものすごく良くなるのなら使うのもアリという考えです。

現在処方されてるのが
耳タダレ用にベトノバールG軟膏。
あせも用にアンダームクリーム。
保湿用にヒルドイド+プロペト混合クリーム。
一時期はヒルドイド+キンダベート(ステ)も処方されてました。

タダレのところは『マキロンで消毒してから』ベトノバール塗ってますか?と
『』の部分後出しされたし…。
もう見切りつけてもいいのかな……。

454 :名無しの心子知らず:04/03/12 11:28 ID:bATrlgSg
>>453
見切りって言い方はどうかと思うのですが、
要は治る治らないじゃなく、その医者と合う合わないの
問題ではないかと。
長くかかるのならかかるで、なおさら相性は重要ですよ。
うちも合うお医者がみつかるまではハシゴしまくりました。
見切りって言い方をすれば、合わないと思ったら
1回行っただけでもう次探します。
そうやってやっと見つけたお医者も移転のため遠くなり、
今じゃ探すのにもつかれてムヒベビーとポリベビーで
しのいでるうちになんだか良くなってきました。
何やっても治らない時期ってあるので、またーりね。

>>452
名前が違うので違うものだけど、たいしてかわりはないよ。
どっちも湿疹、おむつかぶれ両方に使える。
ブフェキサマクはかぶれる人多いので、
悪化したら使うのやめた方がいいよ。

455 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:17 ID:XDSriyJg
えっ?ベトノバールGですか?
で消毒を後出しされた?
はっきり云って、藪じゃないですか。

それから、薬の処方だけでは乳児湿疹はよくなりません。
生活面全般の見直しが必要です。(洗濯洗剤や母親の衣類、
食事等多岐にわたるので、このスレの最初参照)

それから、乳児湿疹はおさまる時期というのがあるので、
少しでも軽減する方法を模索しつつ、マターリ待つのも大切。

ベトノバールを塗っていて綺麗にならないのなら、
細菌による悪化が懸念されますね。
ステロイドのリバウンドと見分けがついていないのもあるんじゃないかな。


456 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:36 ID:LFzm7B4+
>>453
私も他のレスと同じく、その病院を変えるのも良いかと思う。
私達だけでなく、普通変えようと思う人も多いのでは?
うちの上の子も同じような症状でした。
必死で病院探ししました。
ちなみに耳切れはアトピーが出る子に多いとどの医者にも言われました。
うちは最終的にこまめなイソジン消毒で完治しました。
赤ちゃんは自分で苦痛を言えません。
親が先回りするのもたまには必要なんじゃないかな。

薬をあまり使いたくない気持ちは分かりますが。
特別気に入ってる先生でないなら、思い切って変えてみてはどうでしょう?

457 :453:04/03/12 16:12 ID:1dlfuvU7
皆様レスありがトン。
チョピーリ煮詰まっていたのでレスで心救われました。

耳が切れている部分は昨日今日と「マキロン消毒後」
ベトノバールGつけたら改善されてきました。
もう少しこれで様子見ます。
ただ汗疹の方は悪化・・・。
顔はキレイだったのに口の周り(今指しゃぶりが旬なので)が真っ赤に…。
おなかはブツブツ…。
日々一進一退、一喜一憂って感じでつ。

病院の方はやっぱり変える方向で行きます。
相性って大事ですよね…。
病院選びってホント難しいです。

生活全般はもっといろいろ試行錯誤してみます。
今までも食事に気を付けたり、
綿100%以外のものは自分自身着ないようにしたり
していたのですが、今は治らない時期なのかもしれませんね…。

とりあえずムヒベビーとポリベビー買って来ました。
改善されるようマターリがんがりまつ。

長文スマソ


458 :名無しの心子知らず:04/03/12 18:46 ID:sST+d8Zc
もうすぐ1歳になります。
2ヶ月くらいから湿疹がひどくて5、6ヶ月がピークでした。
でも今ではかなりよくなりました。
酷い時は毎日ここにお世話になったし、どうして?
なんでなおらない?いつなおるの?
って考えてばかりでした。
みなさん、いつかよくなりますよ!がんばってください!

459 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:06 ID:u1/zfM7w
ジュクジュクが乾燥してパリパリの脱皮状態になるから
こまめにワセリン塗ってたけどいつのまにかまたジュクジュク
病院替えたら保湿剤でかぶれる事もあるから塗らないで!と言われ
ほんとかよ〜と朝晩の薬以外パリパリのまま放置したら収まってきた
こういう例もあるのね

460 :452:04/03/12 22:53 ID:WR75tGse
>454様
ありがとうございました。

461 :名無しの心子知らず:04/03/13 22:58 ID:afP/jL4i
三ヶ月半の息子のもみあげのところがかさぶたになってたので、ガーゼで柔らかくしながら剥がしてたら黄色い汁みたいのが出てきてしまいました。
いちをアンダームを塗ってるのですが、痒いのかよく擦ってしまいます。
痒さをひかせるにはムヒベビーがいいのでしょうか?
何かいい方法あったら教えて下さい。

462 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:19 ID:OLRaINH1
口周りのよだれかぶれ、こすってじゅくじゅくに・・・

昼間はこまめに濡れガーゼで拭ってやってすこし改善、
でも寝てる間にゴシゴシするみたいで、
朝起きるとまたじゅくじゅく、繊維がはりついてカピカピに。

かゆみをおさえる系の薬(ムヒベビーとか)は
口周りにはダメっていうのばっかりだし、
指しゃぶりがおちつくまでは
だましだましつきあっていくしかないのかなあ・・・


463 :名無しの心子知らず:04/03/14 14:12 ID:YCGlQZg2
1ヶ月半のムスコのおでこに赤いポツポツができて
できるだけキレイにするように心がけてたんだけれど
ほっぺが全体的にガサガサになってしまって小児科へ。
貰った薬、ステみたい・・・あんまり使いたくなかったから
ケア方法(といっても、顔をこまめに拭いてって言われただけ)だけ
実行してたら顔は大分きれいになったんですが今朝耳を見てみたら
黄色いじくじく&かさぶたが・・・体にもポツポツが出来ているし・・・
明日医者連れて行こうかと思うんですがやっぱり皮膚科のほうが
良いでしょうか?

464 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:11 ID:PZNBtRgT
>>462
サトウザルベ等の亜鉛華軟膏がききますよ。
じゅくじゅくを乾かしてくれる。
心配だったらググッてみて。
病院でだしてくれます。


465 :名無しの心子知らず:04/03/15 09:08 ID:ikj7mx1K
>463
うちのも最初そんな感じで、耳がジュクってきた。
アトピっぽくなってきたので、続けて同じ小児科に通って
医者と相談しながら非ステ&時々ステ剤使いながら
細々やってきた。
総合的に診てもらえるから、私は小児科をおすすめ。

それとステ使わないんだったら、処方してくれた医者に
自分の考えを伝えた上でやった方がいいよ。
私もそうしていて、弱いステじゃ効かないのかと
1段階上のを出されそうになり、慌てて告白したら
「お母さんの気持ちはわかったから、勝手に判断しないで」
と言われた経験があるので・・・。


466 :463:04/03/15 10:51 ID:cWZB2QSm
>>465
ありがとうございます。
ちゃんと自分の考えも伝えて、キレイなお肌目指します。

467 :名無しの心子知らず:04/03/16 21:46 ID:Mg8LSuAP
1ヶ月検診の時に顔にブツができて乳児湿疹と言われました
アンダーム軟膏を処方されました。顔はきれいに治ったんですけど
今度は、肩、背中が赤くなり小さいブツがでてきました
軟膏も無くなったんで小児科にいくと、肌が乾燥してるから
背中にブツができて真っ赤になるっていわれました
で、ワセリンを処方されたんですけど、ワセリンはあんまり
よくないって聞いたんですけど、使ってる人いますか?

468 :名無しの心子知らず:04/03/16 22:01 ID:xZTlnDe/
使ってます>自分・子供
ワセリンは鉱物油なのですが、精製度が高いので
特に問題はないと考えています。
ただし肌に合わない人もいるので、部分的に塗ってみて
かぶれるようなら、再度受診して医師に相談してみては
いかがでしょうか?
私の経験では乾燥肌や主婦湿疹には効果ありでしたよ。
高いクリーム等を購入する前に試してみてもいいんじゃないかな?

469 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:29 ID:TUm3bPOg
ヒルロイドで保湿してます。
他に使ってる人いる?

470 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:14 ID:lJ7dzLgU
>467
うちは私・子供ともワセリン効果ありです。

471 :名無しの心子知らず:04/03/17 11:55 ID:VIXa1g3O
ワセリンだめなら、さらに精製度の高いプロペト(眼科用ワセリン)、
プロペトより精製度の高いサンホワイトとためしてもいいと思う。
これからの季節は熱がこもりやすいから、日中塗るのは控えた方がいいかも〜。

472 :名無しの心子知らず:04/03/17 11:58 ID:WXa44Ejv
うちもアンダーム処方されたけどあまり効果なし&すぐなくなってしまったので
試しにワセリン使ってみたけど今のとことても効果ありです。
ものすごく皮がむけてたのがキレイになってきた。

473 :名無しの心子知らず:04/03/17 13:08 ID:+3/omL4g
3ヶ月の息子、皮膚科で乳児湿疹と言われましたが
ここのところ耳の付け根が切れてパックリ開いちゃってる・・・
ちょっと化膿気味にも見える。
機嫌の悪いときや、寝ながら掻きまくるからなぁ〜

ただれた所にはイワザックと言う非ステの軟膏と、亜鉛華軟膏とを
重ねて塗るようにと言われたんだけど、切れたところにも塗っちゃって
いいのかな?
それともマキロンとかで消毒かしら。

息子の症状見てると、アトピーかな…とも思うけど皮膚科の先生は
幼児期以降でないとわからないと言うので様子見です。
早く良くなるといいけど。

474 :名無しの心子知らず:04/03/17 14:39 ID:DuMYUtW0
もうすぐ2歳の息子、非ステ&脱保湿で!とやっていたら悪化。
関節部分をかきむしって血だらけに・・・。
小児科でリンデロンVG&ヒルドイドローションを処方されました。
またステと保湿か・・・振り出しだ_| ̄|○

475 :名無しの心子知らず:04/03/17 15:26 ID:l8pJNvqX
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
自分用ハンドクリームってなに使ってますか?
私は今はアトリックスですが、なんとなく塗った直後は赤子を触りたくなく…
寝る前くらいしか塗れなくてあかぎれもなかなか直らないんです。
ワセリンはあるんですがあのベタベタ感は嫌で。(赤には塗るくせにw)
さらっとした使用感で赤にも安心なおすすめの物教えてください。

476 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:55 ID:51iUJHuH
>>475
こちらで聞いてみるとよろし。
私は息子のアトピタローション塗ってるが。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1065450008/

477 :名無しの心子知らず:04/03/17 23:54 ID:l8pJNvqX
>>476
誘導ありがトン!


478 :名無しの心子知らず:04/03/19 16:43 ID:jd7u0jbJ
今日検診にいったら「アトピーかも?」と言われてしまった。
母親の私がアトピーだから仕方ないのかもしれないけど。
そうかな〜と思ってたけど,やっぱり医者にいわれるとヘコむ。
他のこともあって保健婦さんの前で泣いちゃったよ。
(どっちかっていうと他の理由の方が大きいんだけどね)

年輩の保健婦さん,赤い身体の娘が大泣きしてるの見て
「かゆいのかしら?かゆいのかしら?」って言うのヤメテ。
そういうのが一番傷つくのよ・・。


479 :名無しの心子知らず:04/03/19 19:27 ID:/v6UTPwx
>>478
死ぬ病気じゃなかっただけ、運が良かったと思えばよろし。
あんまり気落ちせず、ガンガレ。

480 :478:04/03/19 19:49 ID:jd7u0jbJ
>>479

ありがd。

そんな暖かいレス読んだらまた涙が・・・。
産後,涙腺がゆるんでるのかな?


481 :名無しの心子知らず:04/03/19 19:54 ID:eGpuCrQJ
私もおんなじ-。健診でアトピーだねって言われて
そう思いたくなかったけど、はっきり言われて、
すごいショックうけてしまい、その後、栄養相談の時には
泣いてしまったよ・・・・
2,3日なんだか落ち込みました。
今は、できるだけひどくならないようにがんばるしかないなぁって
思っています。食生活とか、親ができるだけのこととかはしてあげようって。
478さんも一緒にがんばりましょう!

482 :名無しの心子知らず:04/03/19 19:54 ID:u1KT8/Iy
>478
私も検診のときに、医者に「こりゃアトピーだね〜」っていわれて
かなり凹んだ。
背中とか真っ赤なボコボコがいっぱいだったから。
でもその後皮膚科に行ったら「こんな月齢でアトピーなんて診断は早い」
っていわれたよ。
だからそれでけっこう救われた気がしてる。

それにしても体を見られるたび「あら〜かわいそう、痒そうね〜」
って言われちゃうとつらいよね。
私もそうでした。
でも数ヶ月たった今はだいぶましになってきたよ。
うちもダンナがアトピーだからある程度は仕方ないかなと思ってるけど・・・。
お互いガンガロウね。

483 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:28 ID:BlKHS6UH
そだよね〜。面と向かってはっきり言われるとショック大きいよね。
うちはあたしがアトピーだから、
なんていうか覚悟みたいなもんがあったから大丈夫だったけど、
それでも検診でここまでひどいの、うちのチビだけだった時は
ちょっとへこんだな。
子育て支援センターとかよく遊びに行くんだけど、
あんまりひどいアトピーの子って見ないんだよね。。。
みんなステ塗ってるからわかんないだけなのかな。

うちも4、5ヶ月頃はサイコーひどかったけど、
10ヶ月の今はかゆがるけどちょっとぷつぷつしてるぐらいには
マシになったんで、またーりがんがろうねー。

484 :名無しの心子知らず:04/03/20 01:22 ID:9YoZJSs9
うう、478以降のカキコ読んで涙腺が・・・
私も最近、4月から決まった保育園で、赤の健診があったんですが、
うちの子の身体を見るなり開口一番「あーこりゃ親のせいだな」と・・・!
以前、たまたまこの先生に診ていただいたことがあり、母親の生活態度について
いろいろ聞かれ、食べ物とか環境とかクリアしてたはずなんですが、
この日はろくろく話も聞かず、「親が悪い」の一点張り!
「先生の言う通りにしてましたが?」と言ったのですが、反論が気に入らなかったらしく
「あなたの気持ちの問題だな」とイヤミ?を言われ、切れそうになりました。

後でこの話をいろんな人にしたら、どうやらこの先生、説教で有名なお医者さんで、
しかもちょっと極端な生活指導でいろんなお母さんを精神的に追い込んでいるらしく、
市の保健婦さんたちは口をそろえて「オススメしない」と言っているところだった。
それを聞いて少し救われたけど、あんときはくやしくて泣きそうだったなあ・・・。
これでも483さんと同じで、4、5ヶ月の頃がピークで、
今(10ヶ月)はちょっと見わからない程に良くなってきたので、
頑張った甲斐があったね!と旦那と喜んでいた矢先にこんなこと言われたので
ちょっとへこんでしまいました。
ああ、私もこんなことでへこたれず、強いかあちゃんにならなくては。



485 :名無しの心子知らず:04/03/20 01:38 ID:FWJcEyCA
>これでも483さんと同じで、4、5ヶ月の頃がピークで、
>今(10ヶ月)はちょっと見わからない程に良くなってきたので、

ヨカタですねー。一見の医者の言うことなんて気にしない気にしない。
あなたと旦那さんが頑張って、結果よくなったんでしょ?それでいいじゃん。

大体、臨床の医者ってアタマ悪いのが多すぎ。。。

486 :478:04/03/20 08:16 ID:5Gx4wvkM
をを!
一晩たってここに来てみたらたくさんのレスが!!

みんな同じような体験をして同じような気持ちになったのですね。
「私だけじゃない」って思うと気が楽になったよ。

「他の子とくらべないこと」って言われてますが,
やっぱり,同じ検診に来てる子がおとなしくいい子だったり
(うちの娘はナゼか最初から最後まで泣き通しだった)
お肌がつるつるだったりしたら凹むよね。
しかも,医者の言葉にパンチをくらうし・・・。

子どもがこうなってから母親がせっせと小さい私を皮膚科に
連れて行ってステロイドを塗ってた気持ちがわかったよ。
なんとかしてあげたかったんだよね。
副作用&なかなか直らなかったから親を恨んでた。
当時はあたりまえの治療だったとおもうけど。

みんなの励ましを胸にマターリがんばります。
みんなも頑張ろうね。






487 :名無しの心子知らず:04/03/20 18:21 ID:UwAHu52C
息子がよく顔を擦る(ひっかくのでミdをつけてる)ので、顔がガサガサです。
友達はチンクザルベというやつがいいって言ってたんですが、私は新生児の時に病院からオムツかぶれ用にもらったやつなんです
これって効くのかなィ

488 :名無しの心子知らず:04/03/20 19:17 ID:GqDwNwxE
一度、皮膚科なり小児科に行ってみたらどうでしょ。
上のレスのようにヒドイ医者にあたることもあるけど
もしかしたら、的確な診断をしてもらえるかもしれないし。

で、ウチもほっぺがガサガサでアンダームとかスレンダム軟膏を
塗ってきたわけですが、スタイやバンダナベビー服のエリ周り、肩のあたりが
油ジミのように汚れてしまって。いい洗濯方法ってありませんかねぇ。

489 :名無しの心子知らず:04/03/20 19:23 ID:/GkWHXnX
>>487
オムツかぶれ…蒸れて起こる接触性皮膚炎
顔のかさつき…乾燥によるものが多い
ちょっと大雑把な分け方ですが、皮膚の症状の起こる原因が
全く違うので、今持っている薬を塗るよりも
皮膚科・小児科に行くことをお勧めします。
友人から〜とありますが、各々体質や皮膚の症状などが
違うのですから、他の人に効いたからといって、
お子さんに効くとは限りません。

490 :名無しの心子知らず:04/03/21 09:30 ID:+gfS6rjl
4ヶ月の娘、身体はかさかさしてるのに
口の横だけ肉割れみたいになって汁がでて赤くなってる。
コレも湿疹だよねぇ?
うちの旦那は「口を大きく開けすぎて皮膚が切れちゃったんじゃないの?」
なんて言ってますがw
汁がでてるところもワセリンで保湿した方がいいのかな?
(身体のかさかさはワセリンで保湿)
なんとなく、ワセリンつけた方が調子がいい感じはするのだけど。

491 :名無しの心子知らず:04/03/21 10:21 ID:zevrQ1x9
口の周りにワセリンはどうなんだろう?
医者に行って薬貰ったほうが良くない?


492 :名無しの心子知らず:04/03/21 10:47 ID:+gfS6rjl
えっ?
口の周りにワセリンってダメなの?
なんで?食べちゃうから?

228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★