5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


乳児湿疹のケアどうしてる? その3

1 :名無しの心子知らず:04/01/07 02:05 ID:DctjtAm3
できるだけステロイドを使わず、乳児湿疹を治したいママが語るスレです。
情報交換、体験談などマターリ語りましょう。
ステの是非については、アトピー板でお願いします。

【乳児湿疹の基本の対処法】

脂漏性湿疹 → かさぶたはオリーブオイルなどでしばらくふやかして石鹸でよく洗いましょう。
        (市販のベビーオイルを使う場合、原料は石油なので、肌の弱い赤ちゃんには慎重に)

乾燥性湿疹 → 6カ月未満の赤ちゃんの場合、アトピーと区別するのは医者でも不可能です。
         あまり洗いすぎず、水分と油分の補給を重点的に。
         1歳過ぎて皮膚が丈夫になると、劇的に良くなる場合が多いです。
           
アトピー  → 原因は複合的なものなので、自分にあったケアと医師を探すべし。
        基本的にはアトピー板をどうぞ。
        
        ▼子供がアトピーの人、書いてね。part8▼
         http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1064388623/l50

基本的なケア等については>>2以降


361 :356:04/02/19 15:55 ID:7WqYPc4m
>>358,360

ハッ!そうか、石鹸でゴシゴシ洗ってたから良くならなかったのかも?
何で気付かなかったんだろ。レスありがとう!
今日からお湯でやさしく洗ってみるよ。

しかし今日はあったかいねぇ。春になれば、このガビガビ肌も
ちょっとは良くなるかな?と期待してみたり。

362 :名無しの心子知らず:04/02/20 00:32 ID:CZWZi7Oi
>>344
遅レスですが・・全く同じでした!
ほんと、うちの子(3ヶ月)の乳児湿疹にも小児科でロコイド処方。

塗ったら翌日、湿疹がすべて消えて顔が真っ白〜。
けれど3日だけ塗ってあとは休止って言われてたので、
しっかり3日塗ってしまった・・。

結局は、休止中に以前よりひどくなったので、別の小児科へ。
そこの医師は、ロコイドには否定的だったな…。
うちの子はその小児科があっているようで、だいぶ良くなったよ〜。


>>356
たしかに冬は肌のトラブルが出やすいって小児科で言われたよ。
早く春になって、少しでも良くなればなぁ・・と思ってます。


それにしても家の薬箱には、ステ剤がたくさんあるなぁ〜




363 :名無しの心子知らず:04/02/20 12:35 ID:Qkw73p+U
もうすぐ5ヶ月の息子、小児科でステもらって、すぐぶり返したので、
1ヶ月自己流でやってたけど、知り合いに「これじゃ、かわいそうだよ」
と言われて教えられた皮膚科行ってみたら、非ステで、塗り方もちゃんと
教えてくれるとこだった。保湿であっという間に良くなった。
ところが、3日前に、手袋無しで、ちょっと目を離した隙に、額を掻き毟られた。
しょーないなあと、グリパスCと亜鉛華軟膏を塗って布を張って網包帯かぶせておいた。
すると、一昨日、気が付いたら、額が発疹だらけに。

さては、かぶれたか...と思ってまた皮膚科に連れてったら、「カポジ水痘様発疹症」
とかいう聞きなれない症状名を言われた。
何でも、アトピーの悪化したところに、ヘルペスウイルスが悪さするのだそうだ。
(ヘルペスっつうと、聞こえが悪いが、私の場合、数年に1回ぐらい、疲れが
たまったときに口の周辺にできものができる(口の華ともいう)T型とかいうやつで、
性病のU型とは違うやつです)
「多分、お母さんから移ったのでは」と言われたが、ここ1、2年くらい口の華は、
出来てない、あれ?と思ってたら、小学生の娘が、4、5日前に口のまわりにできもの
できてたよ、だと。さてはお前か!!...でも4年前に娘に移したのは私なのだが。

「口の華」持ちの方は、ぜひ気をつけてください。


364 :名無しの心子知らず:04/02/20 15:49 ID:HmkxzM2j
11ヶ月の娘、アトピで全身乾燥肌のがさがさだったのに
風邪で寝込んだらいきなりきれいになった。
3歳の息子も熱を出すと肌の調子がよくなる。
医者に聞いたら「食べれなくなるからじゃないか」との
ことだったが、息子は食欲が衰えなくてもそうなるし
違うような気がする。
同じような経験のある方いませんか?

365 :名無しの心子知らず:04/02/20 17:08 ID:DCQ63Zs5
>>364さん
お風呂に入れなかったからじゃないの?
もしくは石けんを使わなかったとか?

366 :364:04/02/20 18:31 ID:x68AOaR7
>365
うーん・・・確かにお風呂に入れなかったけど、
普通状態の時にお風呂を控えた事もあって
その時は肌の調子あんま変わらなかったんだよなあ。

367 :名無しの心子知らず:04/02/20 18:39 ID:GhF0Dfca
熱出ると良くなるよね。
うちはそうなんだけど。

368 :名無しの心子知らず:04/02/20 19:51 ID:bbFJn/oO
アトピーの一因には、清潔になりすぎて攻撃目標を失った免疫機能
が暴走しているという説もあって、
風邪等にかかると、正しい攻撃目標を見つけるので、
暴走が一時ストップするらしい。

病気をすると良くなるというカキコは現実に割と多い。

369 :名無しの心子知らず:04/02/20 21:07 ID:72n/fFlQ
>368
なんかわかる。>正しい攻撃目標
ギョウチュウ、サナダムシといった寄生虫がいなくなったことも
アレルギー疾患が増えた原因、という説もあるよね。

370 :名無しの心子知らず:04/02/20 22:53 ID:CJBH3Vpo
よくそんないいかげんな憶測を偉そうに書けるな。
風邪の免疫系とアレルギーの免疫系が違うのも知らんのか。
アレルギーののIgE抗体は寄生虫とは同様という説は確かにあるがな。

371 :名無しの心子知らず:04/02/20 23:11 ID:tgdvf+HE
妊娠中ってどうなのかな?>アレルギー

妊娠中、私はアトピーも軽い喘息も出なかったんだよね。
体調に気をつけていたからなのか、免疫とか
関係あったのかな??

372 :じら:04/02/20 23:21 ID:3JepxD1w
娘の湿疹のひどさに参っていたものです。
ローションが良いと教えていただきアトピコというのを風呂上りすぐ塗りワセリンで閉じ込め
赤いブツブツはムヒベビー。あわせて始めた亜鉛のサプリメントもよかったみたいです。
ひどくなったら短期間だけステを使おうと思っていたのですが、結局使いませんでした。でも今は
こんなに色白かったんだ、と思えるほどツルツルになりました。
母乳育児の方、亜鉛を試してみてください。

373 :名無しの心子知らず:04/02/21 00:16 ID:OPd0WhD1
>>364
風邪をひいたらアトピーが軽減したとか、
麻疹にかかって治ったら、アトピーも治った等、
そういう話はよく聞きますね。


374 :名無しの心子知らず:04/02/21 00:20 ID:OPd0WhD1
>>371
私は逆に妊娠してひどくなりました。
ホルモンバランスの崩れだと思います。
症状は更年期障害の症状と似ていて、
急に体が熱くなったと思ったら体中が痒くなって・・・
大変でした。
今はまだ母乳を与えていて、生理も来ていないので
まだ元の体には戻っていませんが、だんだん痒みもひいてきています。
きっと生理が来て妊娠前の体に戻れば、
アトピーも治ると思います。

375 :名無しの心子知らず:04/02/21 08:27 ID:5WD9/VX+
息子@2ヵ月半の湿疹の為、乳製品と卵を控えている者です。
母乳スレ、ミルクスレと迷ったがこちらに来てみました。

今ほとんど完母なので、産院でもらったミルクが余っています。
これは乳製品に入るのか?母の自分が飲んだら子の湿疹が
酷くなるのかな?
実母は、赤ちゃんが飲むんだから大丈夫よ〜と言うのだが
(実際、新生児の頃は混合だったし、今もたまーにあげてる)

ためしにやってみれと言われればそれまでですが、できれば
湿疹で真っ赤っかな息子の顔をなるべく見たくないもので…
飲んでるYO!っていう人がいたら聞いてみたかったんですが〜

376 :名無しの心子知らず:04/02/21 10:22 ID:h0izQY1H
>375
乳製品は母乳の質を下げますよ。(もちろん粉ミルクも乳製品。)
お子さんの湿疹がミルクアレルギーのためかどうかは不明ですが
飲まないほうがいいと思います。
私の子供も新生児の頃から湿疹がひどかったので、極力和食を心がけて
乳製品や卵などを避けていました。
その後湿疹が落ち着いてからも私がチーズを一口食べただけでもその後の授乳で下痢を起こしたり
顔や背中に湿疹が出るようになって「やっぱりミルクアレルギーだったんだな」とわかりました。

ところでどうして粉ミルクを飲まれたいのですが?
牛乳より高カロリーですし、お子さんの湿疹はともかく授乳婦が飲むメリットは
なにもないと思うのですが・・・
下手するとおっぱい詰まっちゃいますよ?

377 :名無しの心子知らず:04/02/21 10:31 ID:wyvmE+Ei
>376
勿体無いんでしょ。
気持ちはわかる。
でもどっちかっていや飲まないほうがいいと思う。

378 :375:04/02/21 10:37 ID:5WD9/VX+
>>376
レスありがとうございます。
やっぱり粉ミルクも良くなさそうですね。

なんで私が飲みたいかと言うと、このまま完母で行って
余ってしまうのももったいないし、牛乳代わりに飲めれば
ストレスたまらなくていいかなーと思ったもので。(乳製品好きなので)

息子の湿疹の原因は不明ですが、乳製品と卵をやめてから
半分くらい良くなった感じです。
(それまでは黄色い汁が出ていたのが、赤いポツになった)
私自身もおっぱいに白斑できたり、どうもシコリストのようなので
今後も和食で行きまする…


379 :375:04/02/21 10:39 ID:5WD9/VX+
>>377
あ、書いてる間にレスが。ありがとう
そうなんです勿体無いんですわ〜
卒乳まで取っとくか、妊婦の友達にあげるかなー

380 :377:04/02/21 16:54 ID:wyvmE+Ei
>379
ん?未開封だよね?開封後30日が消費期限ですよ。念のため。
さっき書き忘れたが、とっておけるなら、非常用にとっておくのをお勧めします。
あなたが急病になって誰かに面倒見てもらう場合や災害時用に、
着替えやおむつ等と一緒にしておくと安心です。
(災害の時はショックで母乳が出なくなる場合も。ミルクもすぐ手に入らない可能性が高いし)
スレ違い気味なので湿疹に関係した話だと、
軟膏や保湿剤なども一緒に入れておくとなお安心。

381 :名無しの心子知らず:04/02/22 09:08 ID:T/dlMoZ2
未開封ならオクで売っちゃえば?

382 :名無しの心子知らず:04/02/22 18:16 ID:mvXMzVBv
>364
>373のようなこともたまに聞くが、かぜの時にかぜ薬飲ませてるなら、
そのかぜ薬の抗生物質のおかげで湿疹が軽減されてるのだと思うよ。
うちの子も風邪の薬飲むとそうなってて、主治医に聞いたらそう答えが返ってきた。
しかし、それでずっとよくなればいいんだけどね。

383 :名無しの心子知らず:04/02/22 19:33 ID:8U4JEe6s
10ヶ月の息子。インフルエンザにかかってしまい、
その頃から鼻から口のまわりにかけて細かな湿疹がすごい!!
今まで肌はトラブル知らずだったのに、びっくり。
インフルエンザは治ったんだけど、湿疹はいっこうによくならず。
インフルエンザや薬のせいなのかな・・・
明日、病院に行ってみようと思います。
何が原因なんだろう。・゚・(ノД`)・゚・

384 :375:04/02/22 19:35 ID:udeIkeLG
>>380,381

レス三球です。
非常用に粉ミルク、必要ですね。最近地震が心配で
漠然と、赤用の持ち出し袋も用意せねばと思っていたところなので
それに詰めておきますわ。

ところでまた息子の湿疹が酷くなって来たよぉぉぉ
乳製品のせいじゃないのかなぁ…一進一退だ。


385 :名無しの心子知らず:04/02/23 12:25 ID:PRwCBMJV
>382
亀々だけど、我が家のムチュコも風邪の時熱だしたら湿疹酷くなったyo
とくに咳が酷かったんで血液検査をしたら白血球が増加していた
お医者様の話だと、免疫が低下してるから湿疹も酷くなったとのこと
結局、肺炎の疑いもあるからって抗生物質をもらって飲ませたんだけど
風邪が治ったら湿疹も良くなったyo

386 :名無しの心子知らず:04/02/24 01:19 ID:PySPKl4M
最近暖かくなってきてから、肌の調子が良くなってきたような…。
やっとポリベビー&ワセリンだけで過ごせるようになってきました。
春になったら…って呪文のように言ってたんだけど
また寒くなるんですよねぇ。
早く暖かくなってほしいもんです。

387 :名無しの心子知らず:04/02/24 18:12 ID:XkQLH62s
>323です。
>359
ロコベース合うみたいで良かったですね。
うちは今日、2本目購入。
からだ中に塗るから消費が早いの・・・。

388 :名無しの心子知らず:04/02/24 19:03 ID:xpD3vrew
>>364-371
私自身が、慢性のじんましん持ちなんだけど
風邪で寝込んだときとか、妊娠中はあまり出ないよ。
抗アレルギー剤が手離せなかったから妊娠したらどうしようと
思ってたけど、助かった。


389 :名無しの心子知らず:04/02/27 18:49 ID:aXhxNcmk
保守

390 :名無しの心子知らず:04/02/28 17:41 ID:vKYHJbB4
三ヶ月の息子は乳児湿疹ですが、熱はないのですが風邪気味なんです。
お風呂は毎日入れないと湿疹はひどくなるし、みなさんは風邪の時はどうしてます?

391 :名無しの心子知らず:04/02/28 17:56 ID:+jzWy35/
風邪の引き始めだとこれから熱が出たりするかもしれないし
月齢も違う(うちは6ヶ月)ので一概には言えないけど、
うちは鼻水・鼻づまりくらいなら入れてる。
温まると鼻の通りも良くなってる・・・ような気がする。
でも体ざっと洗ってさっと浸かって体温めて
ぱぱっと普段より早く服着せるように気はつけてるけどね。
お大事に!


392 :名無しの心子知らず:04/02/28 18:37 ID:8DUKOBiW
なんでこんなに酷いんだうちの子。6ヶ月ですがつらすぎます。顔が特に。
湿疹っていうよりジュクジュクにただれてるっていうかで
乾いてガビガビのかさぶた、やがてひび割れ、そしてまたジュクのループ。
なにより機嫌が悪くてぐずってはこすってなので全然目が離せません。
血液検査でも米以外の五大アレ全てに反応。酷い体質なのかなぁ・・。
母乳なので除去して1ヶ月。でも効果あまり見られず。
それより離乳食どうしよう。ショックおこしたら?怖いよー。

非ステで頑張りたかったけどどうしようもなくて、ロコイド塗ったけどあまり変らず
その上のランクでようやく落ちつくけど、塗らなきゃまた悪化でその繰り返し。
なるべくステは塗りたくない、でもこんなにつらそうなのにほっとくの?と
外野の声もですが自分の中の声にも気持ちが揺れてます。こんな酷い子いますか?
どうしたらいいんだー!!!すいません行き場のない心の叫びでした。

393 :名無しの心子知らず:04/02/28 21:24 ID:UcvwLGbE
>392

うちの5ヶ月の息子、小児科でステ処方してもらって(弱いやつだけど)すぐ直ったけど、
またすぐぶり返すので、ステはやめて、自己流でやってたんだけど。
耐え切れなくて掻いてしまう息子を見て、知人がかわいそうだから行ってみなよ、
と自分の子が行ってた皮膚科を勧めてくれました。
その皮膚科では、よっぽどひどい時以外は非ステでやってくれるところでした。

顔には、アズノール軟膏とアンダーム軟膏を処方してくれて、体は亜鉛華軟膏とグリパス。
塗り方も教えてくれたんだけど、顔は1日20回塗るつもりで、保湿、
体には、薬を分厚く塗って、布をあてて包帯で巻いて保湿。
ここのスレで保湿が大切だと知って、馬油とかお風呂上りに塗ってましたが、
そこまで徹底しなくちゃならなかったのか!!と愕然。

結果はステなしで、これだけきれいになるのか!!とびっくりするくらいきれいに
なってきました。まだ、お風呂上りと眠いときには手袋が離せませんが、
機嫌のいいときには、手袋なしでも大丈夫になってきました。
392さんのまわりには、非ステで一緒に頑張ってくれるお医者さん、見つかりませんか?
安易にステに頼らないお医者さんは非ステでやる手段を知っているんだなあと思いました。
最初に行った小児科の先生も、評判は悪くない先生なのですが、やっぱり、
非ステでやっていないから、非ステの方法は知らないんですよね、きっと。

394 :名無しの心子知らず:04/02/28 23:29 ID:24sTQf0Z
〉392タン
うちと全く一緒だー(大豆・卵・牛乳・小麦)
私の場合は完母で除去始めてから少しマシになったけど
それでもヤパーリちょっとしたこと(うつ伏せで遊んでただけ)で
すぐほっぺがじゅくじゅくしたり耳切れするし
出掛ける前にプロペト等でちゃんとケアしなかったら
速攻顔中乾燥してひび割れみたいになるしさ・・・。
小麦は比較的数値が低かったので小麦混入してるBF食べさせたら
しばらく経ったら眼と口の周りがまっかっか。
総IgEが700って、正直どうなんだろ。
小児科の先生は「結構多いですよ」って言うけど・・・。
時々なんでこの子ばっかりこんな可哀想な目に・・・って泣きたくなる。
代わってやりたいよ・・・・゚・(つД`)・゚・  

395 :名無しの心子知らず:04/02/29 00:45 ID:u2XJO2Xe
>393

横だけど質問、「1日20回塗るつもり」って、
アンダームとかアズノールをこまめに塗るということ?

今、非ステ医を探して皮膚科ジプシーしているところ。
大抵の医者は「まずこれ(ステいろいろ)塗って、
赤みがとれたらこっち(アンダーム)に切り替えて」
と言ってどっさり処方してくれるので、
手許にアンダームはいっぱいあるのだ(ニガワラ


396 :名無しの心子知らず:04/02/29 01:37 ID:Ven6fC86
一ヶ月の子供なんですが、乳児湿疹がひどいんです。
顔だけなんですが、ケロイドのようになってて検診の時
アンダーム軟膏をもらって塗ってるんですけど、一向に
よくなりません。顔をベビー石鹸で洗ってるんですけど
やめたほうがいいんでしょうか?

397 :名無しの心子知らず:04/02/29 01:59 ID:NGxIzCqS
>>396 
数日間石鹸で洗うのを止めて、様子を見てみたらどうでしょう?
石鹸を使わない間は、ミルクや母乳が顔についたら
タップリぬるま湯を含ませたガーゼで、優しく顔を拭ってあげたら
どうかな?。>>2が参考になるかも。
アレもこれも・・とつい考えてしまいがちですが、症状をしっかり
観察して見るのも手ですよ。

398 :名無しの心子知らず:04/02/29 12:08 ID:aQwsLrBc
>395

看護婦さんが、塗り方を教えてくれたんだけど。
顔に塗って、次に体の方のやりかたを教えてくれて...とやっているうちに、
「ほら、カサカサがひどいから、もうここの辺り、乾いてきたでしょ」と額に、
アズノールをもう一塗り。なるほど、1日20回なわけね。
「おかあさんが手をかけてあげればあげただけ、きれいになりますからね」
だって。

ちなみに、アズノール(保湿剤)は、顔全体、赤みのあるところは、アンダーム、
もっとひどいところは亜鉛華やグリパスを塗っていいよと言われてます。
強く塗りこまずにやさしくさらっと塗る感じでと。

小児科で、ステで1時的に良くなって、「次にどうすればいいでしょう」と聞いたときに、
出してくれた軟膏が5gと小さい軟膏だったのに今度の皮膚科では1週間後にまた
来てくださいと処方されたのが、アンダームは20gで他は50g
これを1週間で使い切るつもりで塗ればいいのねって(^^;ま、実際にはそこまでマメには
できませんでしたので、半分ぐらいしか使いませんでしたが。
飲み薬(サジデン)ももらっているけど、小児科でもポララミンもらってたし。やっぱ比較的
いい状態を保てるのは塗り方の違いが大きいんではないかって思います。


399 :名無しの心子知らず:04/02/29 16:42 ID:Ven6fC86
>>397
ありがとうございます。
今日からやってみます

400 :名無しの心子知らず:04/02/29 21:44 ID:HXVEvuHD
最近娘の顔が随分と良くなってきた。
顔のジクジクがないだけでもありがたい。
今はアンダームとムヒベビーで大丈夫になりました。
かゆみがひどかった娘もムヒベビーを塗ってあげると前よりは
掻き毟りが減ったような気がする。
このまま治りますように(T人T)

401 :395:04/02/29 22:08 ID:u2XJO2Xe
>398

横レスに丁寧な回答ありがd
参考にさせていただきまつ。

ところでみなさんのベベさんは
頭(頭皮)の様子はどうでしょう?
たしかこのスレの上の方でも話が出てましたが、
うちの5ヶ月男児、頭皮全体がカサカサで、
フケっぽく粉をふいてます。
こいつがかゆいみたいなんだ・・・

都合の悪いことに髪が割とフサなもんで、
かきわけながら保湿ローション塗ってますが、
なかなか良くならず・゚・(ノД`)・゚・

これもこまめに保湿しかないのかな。

402 :名無しの心子知らず:04/02/29 22:15 ID:YeheMDQa
>>397
392ですが私もやってみよう(笑)
何件か皮膚科小児科を渡り歩き、今は非ステ医といわれる病院にかかってるんだけど
うちの場合「よっぽど酷い状態」らしくステ処方なのです。悲しい・・。
良くなったらアンダーム、グリパスと言われてるけど2、3日でまたヌルヌルになるし
その方法はどっちかというとカサカサの状態にいいのかなぁ。今は薬を塗ってもはじいちゃうんで
(1日中亜鉛化をペタペタ)乾いてきたらやってみますね〜
>>394
うちもIGE690でした。母乳除去うまくいってるようでうらやましいな。
母乳って食べてからどれぐらいの時間成分に影響あるんでしょうねぇ。
昨日と同じ食事でも急にヌルヌルが起きたりでもう訳がわからないです。
体も赤いブツブツいっぱい。抗ヒスでもかゆみ減らないみたいだし・・

403 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:29 ID:zuyMjt0o
>>401
頭皮のカサカサ、うちの子もつい最近までそうでした。
乾燥かと思ってたのですが・・・
トメさまに「これは油だからお風呂の時、もっと力入れて洗いなさい」と言われ
半信半疑で従ったら・・・ずいぶん良くなりました。

401さんのべべたんがどんなだか見てないのでわかりませんが
もし油性のカサカサだったら、よーく洗ったら良くなるかも。


404 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:56 ID:vvDTauj7
>>394
>>402
IgEが0歳で3桁行っているのは多いよ。
年齢的には、1桁でもいいくらいなので。
完全母乳なら、亜鉛サプリ飲用とかも赤ちゃんの肌を強化するよ。
(亜鉛は日本のものよりアメリカのものの方が良い。)」

離乳食を始める前に、アレルゲンの代替になる食品等を調べて、
その入手経路もついでに調べた方が良い。
生協によっては、そのテの代替食品を扱っているところもあるので。

405 :名無しの心子知らず:04/03/01 08:18 ID:vuBpsobA
>401
うちの6ヶ月男児も頭皮がカサカサ。ふけ坊主。
こいつが痒いみたいで、けっこうな力で掻いてます。
掻きすぎたせいなのか、それとも脂漏性なのか、
あたまのあちこちに赤く湿疹が出てます。

なんとかならないものですかね・・・

406 :名無しの心子知らず:04/03/01 09:49 ID:udFsskFc
>40
>403
>405
頭のカサカサについては、1を読め。
困ったり、迷ったら、まず基本を確認。

1


407 :406:04/03/01 09:50 ID:udFsskFc
訂正
>40→>401



408 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:07 ID:6dB1WHds
じゅくじゅく6ヶ月。
ステ繰り返しぶり返しに嫌気がさし、医者を替えてみました。
(前の医者はステ医で血液検査はまだ必要無いと言い、今の医者は親の要望を聞いてくれる)
とりあえず食物の血液検査(牛乳・卵・ピーナッツ・大豆・小麦)のみ行い、卵黄・卵白が陽性反応。
母乳の為、私の卵(魚卵含)・鶏肉製品の完全除去と、乳製品を控えるように命じられました。
非ステで進めたい要望を出すと、保険適用外で桃源クリームを処方されました。
\8000。微妙な値段。。。と思っていたけれど、3日で汁まみれな顔がつるつるです(T_T)
大豆製品や乳製品を使った離乳食の進め方も指導してくれます。
遠くて混んでるけど、医者替えてよかったよー(T_T)

アレルギー血筋無いと聞いていたし、妊娠中から食物には色々な物をバランスよく食べるように気を使っていたのですが。。。
3ヶ月の頃に義父が卵アレルギーだとカミングアウト。
息子の卵アレルギーが発覚すると「じーちゃんに似たなー」と喜んでいる。
遺産残してくたばってくれ(T_T)

除去生活で、カレーもラーメンもお菓子も揚げ物も大半がダメだけれど、その分ウマイ母乳製造できるかな。
ママがんばるから、大きくなったら一緒にオムライス食べようね〜。

409 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:20 ID:QLB4XDYG
>408
正気ですか?医者

桃源とやらについて。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1057683240/l50

410 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:31 ID:kkH2KSYe
頭のうろこ状のものは脂漏性湿疹だったのか…と初めて悟ったヴァカ母です。
乳をやるときに指でコシコシしてしまってた(ガーン


411 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:50 ID:iWu3OSKw
>408
アレルギーを他人のせいにする前に、もう少し勉強した
方がいいですよ。

412 :408:04/03/01 14:58 ID:rl+OUrWl
>>409
そのスレ読みました。2chらしくてよいですね。

アヤシイ保険適用外のクリームを乳児持ちのママ達に勧めるつもりはないです。
私は信頼できる医者を見つけて、そこで医者と合意して桃源使っています。
ステで汁まみれになって夜中掻きまくっていた我が子が、キレイな肌ですやすや眠っているんだもん。ありがたくなるよ。
予防接種やフッ素塗布なんかと同じで親の選択でしょ。
肌は人それぞれだしね。息子はステが合わなくて桃源が合っていただけのこと。



>>411
勉強中ですが、孫がアレルギーである事を喜ぶ爺は理解したくないです。


413 :名無しの心子知らず:04/03/01 16:13 ID:uW++sWBV
>>408
http://www1.bbs.livedoor.com/3004138/bbs_index
長文が多くて大変ですけど是非ここも過去ログから読んでみて下さい。
何かが見えてくると思いますよ。

414 :名無しの心子知らず:04/03/01 17:16 ID:xFtzI44Q
桃源てステ入ってんじゃなかったっけ??

415 :名無しの心子知らず:04/03/01 18:58 ID:hjw4qshP
>413
そのスレ見てきたけど、どうやらステ入りみたいだね
しかも最強レベルの
なんと言ったらいいか…

416 :名無しの心子知らず:04/03/01 19:54 ID:XWoGIdR0
どう考えても「適当な軟膏に強〜いステ混ぜ込んで、元がわからないように
桃の香料でもちょっと振り混ぜて・・・桃源なんて名前にすりゃ売れるだろ」
ってな感じで作られたクリームだな。数年毎に似たようなインチキ軟膏が世に
出てくるね。で、摘発されたら儲けだけ持ってドロンと。

>>412が「たとえ桃源にステが入っているとしても、私の息子には桃源が合うん
だから、これからも使い続けます」と言い切るのなら誉めてやるところだが。

417 :名無しの心子知らず:04/03/01 20:02 ID:XWoGIdR0
桃源の成分分析結果だとよ。興味あるならどうぞ。ほれ。

  http://www.tougen.cn/company/bunseki.html

  っていうかモモアレルギーの子はどうすんだ?

418 :名無しの心子知らず:04/03/01 20:07 ID:XWoGIdR0
あと単純に質問だけどさ、桃の果肉とか皮とか樹皮とか根っことかの
成分を抽出して「自然のまま」使ってるのに、どうしてあんな真っ白な
クリームが出来上がるの? くらい疑問に思わんのか、普通は?

419 :桃源スレを見てきました:04/03/01 22:00 ID:lWDUMboD
もうこれ以上自分のような被害者が出て欲しくはないです。
桃源は最初、普通のステロイド以上に効きます。
でもその分必ず大きなしっぺ返しが待っていると思った方が良いです。
408さん、まずお母さんが目立たない所にでも数カ月試してみて。
そうしたら絶対子供さんになんか使えないはずですから。
小さい子供さんの顔面用に最強ステロイドを処方する医者は
いないと思うので桃源を使用するくらいなら医者と相談して
弱いランクのステロイドで一時的に凌いだ方がずっとマシだと思いますよ。

420 :名無しの心子知らず:04/03/02 00:05 ID:gcDk2P75
4ヶ月の息子はアトピー(今のところミルク)です。
完母の私がやっていること。
蛋白質は白身魚、小魚、大豆から多量に取らず、同じ物を続けない。
それを補うため酢をのんでいます。
ミネラルの補充マグネシュウム、亜鉛、カルシュウム。
にがりや海藻、サプリにて。
大麦若葉、ルイボス茶で体質改善。
油は炒め物に少量、EPA,DHAをサプリで。
爪は切らず、ヤスリで深爪。
皮膚はセラミド配合ローションの後、ビタミン配合のクリームで保湿。
肌の調子いいです。

421 :名無しの心子知らず:04/03/02 01:55 ID:z1wb8Ero
>>420
先は長いので、あんまり肩に力を入れずにガンガレ。

422 :420:04/03/02 09:49 ID:NzYrajqL
あいガンガリます。
そのかわり、寝ているとき目をグリグリ擦ったり
していますが、放置しています。
私は、夜たっぷり寝てストレス溜めないようにしています。

423 :名無しの心子知らず:04/03/02 15:50 ID:wgtK5gOE
頭のカサカサにワセリンを処方された。
でも髪に絡まって塗りにくいったら・・・

424 :名無しの心子知らず:04/03/02 21:59 ID:EYDUzC2k
顔の湿疹にアンダームを処方してもらったのですが
その時、「目や口には絶対入らないように」
といわれました。

「顔に触れた手で指しゃぶりすることがあるので
ちょっとは舐めてるかも…」
と言ったら、
「そういう触ってしまうような可能性
のある場所には塗らないで」
とのこと。
…そんなぁ。

なるべく顔を触った手で指しゃぶりしないように
気付いたらその都度、手を拭いてやってるのですが
みなさんはどのようにしてますか?

425 :名無しの心子知らず:04/03/03 14:44 ID:HX2qYS62
>>424タン
いいなぁ、わたし何も言われずにアンダームもらっちゃった。
でも裏に「眼科用に使用しないこと」って書いてあったから自分で「???」と
思って特に目の周りに気をつけて塗ってたよ。
お顔さわった後に指しゃぶりするからホント大変…
ウチでは一応、ミトンかぶせてました…が、それでもそのまましゃぶっちゃうんだよね。
あとお風呂上りに塗って、乾くまでは手をクチに持っていかないようにあやしてた<疲れた
他は…あまりにお顔を触るので寝た後に塗り塗り…とか。

なにかいい方法ないか、わたしもキボン

426 :名無しの心子知らず:04/03/03 21:15 ID:e6UItEfb
え、うちのお医者さんは、
「アンダーム塗ったところを掻いた手を舐め舐めしちゃうんですけど」
って言ったら、「舐めても平気です」って言うから、放置してました。
まずいの?



427 :424:04/03/03 21:59 ID:cld5aSzO
赤ちゃんに処方されることが多い薬なので
ちょっとぐらい舐めてしまうことも考慮されるよね…
ぐらいに思ってたので、びっくりしてました。

気をつけてはいるけど、ウチも絶対ちょっとは舐めてる…。

425さんと同じくミトンもしたけど
結局、薬がついた指を舐めるか
薬がついたミトンを舐めるかの違いだけで
同じなんだよね。

お医者さんの口調が強めだったので
どんな害があるんだろうとハラハラしてます。
もうちょっと詳しく聞いときゃよかった。
気にしすぎ?

428 :名無しの心子知らず:04/03/03 23:46 ID:9YZR8tj9
先生に顔、体のお手入れをしっかりやってください
と言われてます

顔はこまめに濡れたガーゼできれいにしてますが
みなさんは体は1日どれくらいお手入れしてますか?

汗をかいたら肌着を取り替えるのって、授乳後、お昼ね後、
毎回変えあげたほうがいいのでしょうか?

5ケ月のべべなんですけど朝と夜(お風呂)1日2回しか
肌着替えてないって先生に言ったら怒られてしまいました・・・
ごめんねべべちゃん...



429 :名無しの心子知らず:04/03/03 23:49 ID:55CL3f+h
汗かいてなけりゃ、お風呂のときしか肌着換えてないけど・・・
ドキュかしら?
ちなみに6ヶ月児。

430 :名無しの心子知らず:04/03/04 00:14 ID:LFDjvbOZ
肌着ネタなんで便乗させてください。。。。

γリノレン酸配合の肌着(アトピタう○お○肌着)を使っている人いませんか?
少しでも良くなるなら買おうと思うんですが、結構なお値段なので躊躇してます。
(替えもいくつかいるし。)

ご利用中の方、レポお願いしまつm(_ _)m

431 :名無しの心子知らず:04/03/04 15:39 ID:jELZmRY2
うちも汗かいたり汚れたりしてなかったらお風呂のときに換えるだけだよ。
もう1歳2ヶ月児だけど。
その先生にしたら私ドキュなのかしら?

お手入れというか塗り薬は、朝、食事後(顔)、お風呂後、寝る前に塗ってるよ。
食事後は濡れガーゼで拭いてあげる。
神経質にやり過ぎてもイケナイと思っているので程々にと思ってます。

432 :名無しの心子知らず:04/03/05 00:50 ID:LVO3MCMB
>>428
夏場は3〜5回位替えるけど、冬場は朝晩でいいんじゃないの。
お昼寝の後、替えてあげるのはいいかもね。

>>430
綿100%でいいんじゃないかなぁ・・・。と言ってみるテスト

433 :名無しの心子知らず:04/03/05 11:08 ID:gYrNkMVc
>430
その肌着使ってたけど別にって感じだった
(もぐもぐ共和国で扱ってるヤツだよね?)。
綿100%でぜんぜんいいと思た。

ちなみに肌着はお風呂の時しか替えないよ〜(10ヶ月)。
夏は3回ぐらいは着替えてたかなあ。
てかその頃はよく吐いてたし、そのせいでね。
それに今となっちゃ暴れて着替えさすの大変なんだも。。。

434 :名無しの心子知らず:04/03/05 12:37 ID:f2Oxqy7A
湿疹があまり良くならず、別の皮膚科に行ってみた。
処方されるのはやっぱりステだったけど、それでも
「じゃあ3日塗ったらまた来てね」と言われ、3日経った今日行ってみたら、
「だいぶ良くなってるね。じゃああとは保湿を続けてくださいね。
こっちの湿疹はちょっと手強そうだからもう2〜3日薬を塗っていいですよ。
じゃ、また一週間ぐらいしたらもう一回見せに来てくださいね」
と、言ってくれた。
最初の皮膚科は薬出しっぱなしで終了だったから、それだけでも大きな違いがあった。

塗り方も部位によって細かく指示してくれたし、医者変えてよかったかも。
おくすり手帳を見せて、前の医者でもらった薬の説明も丁寧にしてくれたし。
セカンドオピニオンを求めてみるってのも大切だと思いました。


435 :428:04/03/05 18:44 ID:JGUU+tlM
皆さんのレスみると、毎回は肌着を替えてない方が多くて安心しました。

夜、かゆがって泣いている時など、蒸しタオルで体を拭いてあげて
肌着を取り替えてあげると 掻き毟るのをやめて寝付いてくれたりするので
神経質にならない程度に替えてあげようかと思います。ありです。

>>434さん、
わたしもいくつかの病院へ行き、今の先生に出会いました。
厳しい事も言われますが、先生信じてがんばろうって思います。
当たり前のことですが先生との信頼関係って大切ですよね。

始めの診察で「この症状を見て、アトピーだって言う先生もいますが
私はそうは診断しません。」って言ってもらえて私は嬉しかったな。
だんなは「アトピーだって言う先生もいるってことはアトピーだろ。
なんであやふやに言うんだ。はっきり言えばイイのに!!」って
怒ってましたけど・・・


436 :434:04/03/05 19:23 ID:f2Oxqy7A
>435
私も今の皮膚科でアトピーについて聞いてみました。
そしたら、「赤ちゃんは湿疹が出て当然。これぐらいは大したことないから。
アトピーなんて言葉は、お母さんたちの不安を煽るだけだからね。
これぐらいではぜんぜんアトピーなんか心配しなくてもいいですよ。」
と言ってもらえて嬉しかったよ。
ポリオの接種前に内診してもらった小児科医には
「こりゃアトピーだね〜」ってさらっと言われちゃったけどね。

437 :名無しの心子知らず:04/03/06 16:47 ID:EFWhClkH
>>428
うちのベベは汗っかきなので、夏場は頻繁に替えています。
冬場は家の中が比較的暖かいので、昼寝の後に交換。

蒸しタオル、効くよね。うちのベベも大好き。

438 :名無しの心子知らず:04/03/08 04:08 ID:RC216j5M
今ようやく1歳娘がカユカユおさまって寝始めました。ふうー。
かゆみひどいけどステ使いたくないと医者に言ったら
レスタミン軟膏というのを処方されました。
ステほどじゃないけど結構効いてる気がします。

439 :名無しの心子知らず:04/03/08 08:30 ID:BlCF4PWb
うちの4ヶ月の子、湿疹はほとんど治まったのに、眠いときに自分で
引っ掻いてしまって困ってます。普段は掻かないんだけど、寝入り
ばなと逆に目覚めるときと、どうも頭がぼーっとしたときに、ガリ
ガリポリポリやっちゃうんだな。大人だったら軽く目をこする程度
が、うちの子は顔と頭をこすりまくる行為になってる感じ。
せっかくきれいになった肌が、このポリポリですぐぶり返す〜。
かなすぃ。

440 :名無しの心子知らず:04/03/08 14:34 ID:yaBFW5KC
来週ツベルクリン反応とBCGなのですが、
肘の内と外のじゅくじゅくを中心に、腕全体に赤いポツポツとかさぶたが広がっています。
こういう場合注射は受けられるのでしょうか?
とりあえず行って見てもらうしかないのかな。ちなみにステは使ってません。

441 :名無しの心子知らず:04/03/08 16:43 ID:hxaYZxkB
うちは先週の4ヶ月検診で受ける予定だったけど「NG」出されて受けられず(´・ω:;.:...
それから皮膚科兼小児科行って、ヒルドイドソフト&キンダベート(ステ)の混合薬と
ヒルドイドソフト&プロペトの混合薬出してもらってだいぶ良くなった。
来週は受けられるかな…

442 :名無しの心子知らず:04/03/08 19:50 ID:77BGt1RN
正に今日ツ反受けてきました。(4ヶ月検診時)
注射する場所に湿疹がなく、又その箇所にステ使って
なければ無問題と言われますた。


443 :名無しの心子知らず:04/03/08 23:29 ID:X2RScthe
乳児湿疹じゃなくて乾燥肌(たぶん)なんだけどいいかな?
1歳8ヶ月息子。
太ももの内側が赤い水玉模様、ボリボリ掻くのはひじとひざの裏側。
前に小児科でもらったアンダームがなくなり、今はステとムヒベビーがあります。
塗り薬はムヒベビーだけだとちょっと厳しいでしょうか。
竹炭入りのお風呂に入れて、風呂上りにベビーローションをつけてます。

444 :名無しの心子知らず:04/03/09 08:18 ID:dQYO+yki
>443
乳化タイプの市販のローションは刺激が強い場合があるよ。

445 :名無しの心子知らず:04/03/09 11:35 ID:V0mwEPDB
ジュクジュク→ガビガビ→掻く→ジュクジュクの繰り返し
小児科で出されたアズノール軟膏と家にあったワセリンを
朝晩風呂上りの3回塗ってたけど全然よくならない。

皮膚科に行ったら「かなりひどいです」と...。
まず3日間ステで、傷をふさぎあとは保湿でいきましょう。
「こんなに乾燥しているのに1日3回の塗布では少なすぎる。
唇が乾いているとき、リップクリームを何回も塗るでしょう?それと一緒。」

調剤薬局の薬剤師曰く
「処方箋には1日10回と書いてあるけど、気づいたときに塗ってくださって意味ですよ」
そうか、塗り方が全然足りなかったね。
もっと頻繁に保湿材を塗ってあげてれば痒い思いをさせずに済んだのに。
ごめんよ。

で、いまはつるつる&(軟膏で)テカテカお肌です。
でもなー、保険外のシャンプーはいらんよ、Dr...。
今度「お出ししてもいいですかー」と言われたらたらきっぱり断るぞ!

446 :名無しの心子知らず:04/03/09 12:50 ID:EBkIqcc5
うちは昨日注射にいってきたがNGだった・・・
耳があれていて、顔もところどころにジュクジュクが。
接種前によんだ紙には接種する付近に何もなければOKと
書いてあったのに。
数日前から特にひどくなったと言ったら「今回は止めましょう」と。
帰りに耳鼻科に寄って帰ってきたよ・・・
次回は6月なんだよな〜。

447 :名無しの心子知らず:04/03/09 19:13 ID:02+f1kFS
注射のこと質問した者です。レス下さった方、ありがとうございました。
我が子は接種する付近がかなりひどいのでやはりNGになりそうです。
次回は5月、その頃には7ヶ月です。BCGいつ受けられるのだろう…

448 :名無しの心子知らず:04/03/10 01:00 ID:xdhIxTr+
プロペト塗っても塗ってもすぐ乾く。
べったり塗っても20分後には元通りのカサカサ肌。
部屋を加湿しても変わらない。
お前の肌は一体どうなっとんじゃゴルア!!!!
カアチャンモウツカレタヨ・・・

449 :名無しの心子知らず:04/03/11 09:14 ID:vjzGzzoI
朝起きたらおでこに真っ赤な湿疹がイパーイ
カアチャンはびっくりしたよ。
しばらくしたら消えてきたけど、うっすら残ってるんでアンダーム塗っておいた。
なんだろう・・・昨日の離乳食か?
今日は皮膚科休みなんだよなぁ。
からだの湿疹は出たり消えたりを繰り返してるし。

カサカサはだいぶ良くなったと思ってたけど、昨日ママ友の子と会ったら、
その子はつるんつるんの肌だった。
うちのはまだまだカサカサなんだってことに気がついて、チョト凹んだ。
明日皮膚科に行って保湿剤出してもらおう。


450 :名無しの心子知らず:04/03/11 10:33 ID:y3zVADSL
このスレで知った、アトミトンとルイボスティー。
アトミトンは、夜顔を掻きまくってジュクジュクを
ひどくしていたのを軽減できたし、
ルイボスティーも試して1ヶ月余り。
なんとなく、母乳改善になってるカモ。

以前に比べると肌の状態が格段に良くなってる
教えてくれた174タソ、ありがとう。 

451 :名無しの心子知らず:04/03/11 13:33 ID:4kZwiTVA
8ヶ月になり、だいぶよくなってきましたぁ〜。
生後1ヶ月から出始め、皮膚科も何件もまわりました。
ステは結局もらっても使わなかったですよ。
脂漏性もひどかったけど、最近はでなくなってきたかな。

町を歩いても肌のきれいな赤ちゃんしかいなくて、ほんと辛かったなぁ。
写真とっても、赤い顔でかわいくなかったし・・・・
皮膚科ではアトピーと宣言する医者もいれば、単なる乳児湿疹という医者もいて
すごく悩みました。

うちの子より肌のひどい赤ちゃんどこにもいなかったよ。
でも月齢があがるのつれ、段々肌が強くなってきた気がします。
ここで悩んでるママさん、がんばれ!いつかはよくなるよ!

452 :名無しの心子知らず:04/03/11 16:04 ID:WFh+CZ9b
ここでよいのかわかりませんが質問があります。
病院でもらった『アンダーム軟膏』と薬局で買った『ロバックS軟膏』
は成分が似ているのですが、同じ物なのかご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみにアンダームは病院でおしりかぶれで処方され、
ロバックは頬の湿疹用に薬局で相談して買ってきたものです。


453 :名無しの心子知らず:04/03/11 18:25 ID:JZspoaBa
皮膚科や小児科ジプシーした方に質問です。
大体どれくらいで見切りつけましたか?

今、息子4ヶ月。
2ヶ月位から乾燥性の乳児湿疹と耳の付け根のタダレで通院していますが、
何か薬の処方されるだけでちっとも良くなりません。
ステロイドに関しては、できるだけ使いたくないけれど、
一時的に使って症状がものすごく良くなるのなら使うのもアリという考えです。

現在処方されてるのが
耳タダレ用にベトノバールG軟膏。
あせも用にアンダームクリーム。
保湿用にヒルドイド+プロペト混合クリーム。
一時期はヒルドイド+キンダベート(ステ)も処方されてました。

タダレのところは『マキロンで消毒してから』ベトノバール塗ってますか?と
『』の部分後出しされたし…。
もう見切りつけてもいいのかな……。

454 :名無しの心子知らず:04/03/12 11:28 ID:bATrlgSg
>>453
見切りって言い方はどうかと思うのですが、
要は治る治らないじゃなく、その医者と合う合わないの
問題ではないかと。
長くかかるのならかかるで、なおさら相性は重要ですよ。
うちも合うお医者がみつかるまではハシゴしまくりました。
見切りって言い方をすれば、合わないと思ったら
1回行っただけでもう次探します。
そうやってやっと見つけたお医者も移転のため遠くなり、
今じゃ探すのにもつかれてムヒベビーとポリベビーで
しのいでるうちになんだか良くなってきました。
何やっても治らない時期ってあるので、またーりね。

>>452
名前が違うので違うものだけど、たいしてかわりはないよ。
どっちも湿疹、おむつかぶれ両方に使える。
ブフェキサマクはかぶれる人多いので、
悪化したら使うのやめた方がいいよ。

455 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:17 ID:XDSriyJg
えっ?ベトノバールGですか?
で消毒を後出しされた?
はっきり云って、藪じゃないですか。

それから、薬の処方だけでは乳児湿疹はよくなりません。
生活面全般の見直しが必要です。(洗濯洗剤や母親の衣類、
食事等多岐にわたるので、このスレの最初参照)

それから、乳児湿疹はおさまる時期というのがあるので、
少しでも軽減する方法を模索しつつ、マターリ待つのも大切。

ベトノバールを塗っていて綺麗にならないのなら、
細菌による悪化が懸念されますね。
ステロイドのリバウンドと見分けがついていないのもあるんじゃないかな。


456 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:36 ID:LFzm7B4+
>>453
私も他のレスと同じく、その病院を変えるのも良いかと思う。
私達だけでなく、普通変えようと思う人も多いのでは?
うちの上の子も同じような症状でした。
必死で病院探ししました。
ちなみに耳切れはアトピーが出る子に多いとどの医者にも言われました。
うちは最終的にこまめなイソジン消毒で完治しました。
赤ちゃんは自分で苦痛を言えません。
親が先回りするのもたまには必要なんじゃないかな。

薬をあまり使いたくない気持ちは分かりますが。
特別気に入ってる先生でないなら、思い切って変えてみてはどうでしょう?

457 :453:04/03/12 16:12 ID:1dlfuvU7
皆様レスありがトン。
チョピーリ煮詰まっていたのでレスで心救われました。

耳が切れている部分は昨日今日と「マキロン消毒後」
ベトノバールGつけたら改善されてきました。
もう少しこれで様子見ます。
ただ汗疹の方は悪化・・・。
顔はキレイだったのに口の周り(今指しゃぶりが旬なので)が真っ赤に…。
おなかはブツブツ…。
日々一進一退、一喜一憂って感じでつ。

病院の方はやっぱり変える方向で行きます。
相性って大事ですよね…。
病院選びってホント難しいです。

生活全般はもっといろいろ試行錯誤してみます。
今までも食事に気を付けたり、
綿100%以外のものは自分自身着ないようにしたり
していたのですが、今は治らない時期なのかもしれませんね…。

とりあえずムヒベビーとポリベビー買って来ました。
改善されるようマターリがんがりまつ。

長文スマソ


458 :名無しの心子知らず:04/03/12 18:46 ID:sST+d8Zc
もうすぐ1歳になります。
2ヶ月くらいから湿疹がひどくて5、6ヶ月がピークでした。
でも今ではかなりよくなりました。
酷い時は毎日ここにお世話になったし、どうして?
なんでなおらない?いつなおるの?
って考えてばかりでした。
みなさん、いつかよくなりますよ!がんばってください!

459 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:06 ID:u1/zfM7w
ジュクジュクが乾燥してパリパリの脱皮状態になるから
こまめにワセリン塗ってたけどいつのまにかまたジュクジュク
病院替えたら保湿剤でかぶれる事もあるから塗らないで!と言われ
ほんとかよ〜と朝晩の薬以外パリパリのまま放置したら収まってきた
こういう例もあるのね

460 :452:04/03/12 22:53 ID:WR75tGse
>454様
ありがとうございました。

461 :名無しの心子知らず:04/03/13 22:58 ID:afP/jL4i
三ヶ月半の息子のもみあげのところがかさぶたになってたので、ガーゼで柔らかくしながら剥がしてたら黄色い汁みたいのが出てきてしまいました。
いちをアンダームを塗ってるのですが、痒いのかよく擦ってしまいます。
痒さをひかせるにはムヒベビーがいいのでしょうか?
何かいい方法あったら教えて下さい。

228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★