■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
乳児湿疹のケアどうしてる? その3
- 1 :名無しの心子知らず:04/01/07 02:05 ID:DctjtAm3
- できるだけステロイドを使わず、乳児湿疹を治したいママが語るスレです。
情報交換、体験談などマターリ語りましょう。
ステの是非については、アトピー板でお願いします。
【乳児湿疹の基本の対処法】
脂漏性湿疹 → かさぶたはオリーブオイルなどでしばらくふやかして石鹸でよく洗いましょう。
(市販のベビーオイルを使う場合、原料は石油なので、肌の弱い赤ちゃんには慎重に)
乾燥性湿疹 → 6カ月未満の赤ちゃんの場合、アトピーと区別するのは医者でも不可能です。
あまり洗いすぎず、水分と油分の補給を重点的に。
1歳過ぎて皮膚が丈夫になると、劇的に良くなる場合が多いです。
アトピー → 原因は複合的なものなので、自分にあったケアと医師を探すべし。
基本的にはアトピー板をどうぞ。
▼子供がアトピーの人、書いてね。part8▼
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1064388623/l50
基本的なケア等については>>2以降
- 2 :名無しの心子知らず:04/01/07 02:07 ID:DctjtAm3
- 【乳児湿疹との付き合い方】
1汗やよだれ・食物・便・尿・ミルク等が皮膚に付着したら、
すぐに洗い流すか緩く絞った布でやさしく拭き取る。ゴシゴシこすり落とさない。
2口周りを拭くガーゼは念入りに洗濯し、常に清潔な物を使う。
離乳食の後は口の周りや手指を水で洗い流す。
3子供も母親も爪をこまめに切り、手指の清潔を保つ。
外出から帰ったら、手を洗う。ミトンは使わない。
4子供の肌着は木綿推奨。ゆったりとした着心地のものを着せる。
母親はウールなどチクチクする素材を着ない。
5オムツはこまめに取り替える。オムツのサイズは合っているか
常に確認する。座浴などで汚れを洗い落とすか、よく湿らせた
脱脂綿で 洗うようにぬぐう。オムツを閉じる前にお尻をよく乾かす。
6ヨダレの多い子供の場合、スタイや肌着が濡れたらすぐに取り替える。
7子供の枕カバー・シーツ等体に触れるものをこまめに取り替える。
8掃除をマメに行う。オモチャもきれいにしましょう。
9熱いお風呂には入れない。石鹸を使った方が良いかどうか・
入浴の頻度は 親が加減する。浴用石鹸を使う。
10乳児に塗る薬やスキンケア剤等は医師の指示に従い、症状が改善されたら
再診を受け、処方された薬の変更や中止について指示を受ける。
- 3 :名無しの心子知らず:04/01/07 02:08 ID:DctjtAm3
- 【上手な医師のかかり方】
1いつから、どこに、どのように症状が出ているのか、
事前に紙に書いておき、医師に伝える。
子供が痒がる・痒くて不機嫌・眠れない・ぐずるなど
子供の機嫌も書いておきましょう。
2心配な事・質問・今まで使った薬・普段使っているスキンケア剤や
沐浴剤などがあれば書いておきましょう。
3薬による副作用やアレルギー・既往症があれば、医師に必ず
伝えなければいけません。
親にアレルギー症状があれば、それも伝えましょう。
4薬について即効性を求めたり、薬品名を指定するのは止めて下さい。
ステロイドに抵抗のある方は医師に伝えて下さい。
5処方される薬の成分・副作用について質問しましょう。
投与の仕方、症状が治まったら中止してよいのか、
逆に悪化した場合はどうしたらよいのかなど、考えられる質問を
あらかじめ、紙に書いておきましょう。
医師は病気について患者に説明する義務がありますが、
キチンと説明してくれる医師ばかりではありません。
親の方から質問するようにしましょう。
でも喧嘩腰はいけません。
湿疹は治るのに時間がかかります。
治療中にやたらと病院を変えるのは感心しません。
ただし、真剣に聞いてくれない・質問すると怒られる場合は
違う病院を探して見ましょう。
- 4 :名無しの心子知らず:04/01/07 02:16 ID:DctjtAm3
-
前スレの終盤が荒れ気味で、不快な思いをした住人も少なくないと思います。
ここは、相談の場であり、議論の場ではありません。
いろんな意見が交換されてしかるべきではありますが、
住人が相談しにくい状況になりそうな雲行きの時には、
廃棄されているスレを再利用するなどして、sage進行で徹底討論に持ち込んでください。
- 5 :名無しの心子知らず:04/01/07 07:42 ID:dECcUVBt
- 前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる? その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054103690/l50
- 6 :名無しの心子知らず:04/01/07 09:17 ID:I8n6GfP3
- 1タン 乙!
マターリいきましょ
- 7 :名無しの心子知らず:04/01/07 14:04 ID:XMBM4YAv
- さっそく相談ですが、
じくじくしてしまった状態からは、
やはりステロイド使わないと直らないですか?
ワセリンで治ってきていた顔が、
抱っこのときのこすりつけで
一気にじゅくじゅくになってしまいへこんでます・・・
- 8 :名無しの心子知らず:04/01/07 16:23 ID:M7bSojTq
- 2才なので乳児ではないのですが、肘の内側やお腹が
赤くかゆくなり、医者でステロイドを処方されて塗っていました。
日帰りで有馬温泉に行ったら、治っていた。
あの赤茶色のお湯が効いたのか。
でも、帰宅後いつもの生活に戻ったらまた元通り。
多少はかゆみがひいたようなかんじはあるけど。
- 9 :名無しの心子知らず:04/01/07 19:46 ID:TwYDiEny
- >7
私の息子(1歳4ヶ月)は1年前の冬から春先、ジクジクが治って
きれいになりかけてはまたジクジクになるのを繰り返し、
その範囲も次第に広がっていったので「ほんとに治るのかな?」
と心配しましたが、初夏の頃にはきれいに治ってましたよ。
この冬は多少カサつきはありますが、
1年前に比べればきれいなもんです。
強いアレルギー体質でなければ、乾燥の時期を超えれば
良くなってくると思うので、マターリいきましょ。
- 10 :前スレ974:04/01/07 21:52 ID:8kWlW6jd
- 前スレは荒れたが、ステロイド剤論議としては新しくこのスレに来る
迷えるお母さんがたにも非常に参考になると思われる部分もあるので、
HPを作成されている方で余裕のある方は、保存&UPして頂けませんか?
>>1
乙!
- 11 :名無しの心子知らず:04/01/07 22:08 ID:x4IKVZ9W
- なるべくステを使わずに、というこのスレの趣旨と反するのですが・・・、
1歳半の息子、オムツかぶれが酷くなったので、カンジタを心配して皮膚科に行きました。
菌はいなかったのですがカビの発生しやすいところだからとロコイド×オキナゾールクリームの混合、
体用にキンダベートとヒルドイドソフトを処方されました。
ランクは同じだけど違う種類のステ、っていうのはやっぱり効能に違いがあるのかな。
直ったらとっととやめる予定なんですが・・・。
あと、ケアは>5のテンプレの通りでいいんですよね?
- 12 :名無しの心子知らず:04/01/08 02:07 ID:9veSAJ98
- >9
こういうカキコを見るとメチャクチャ安心する。
上の子は何とも無かったのに(3月生まれ)、下は(10月生まれ)今3ヶ月で
凄い事になってる。皮膚科では乳児湿疹って言われたけど、どうなんだろう?
本当に治るんだろうか?って毎日不安だったんだけど、コレを読んで少し落ち着いた。
ステを使って落ち着いて、止めるとぶり返しの毎日だけど気長に頑張ってみる。
こういう経験談がもっと見たいな。
- 13 :名無しの心子知らず:04/01/08 10:21 ID:ZM/YvvGh
- >>12
じゃあ、カキコっ!
うちも直りましたよ。12月生まれ、3ヶ月頃から湿疹ではじめて、4、5ヶ月
は黄色い汁が汗のように額から垂れてた。夜中に掻こうとするので、旦那と二人
で片方ずつ手を握って寝てました。
薬は亜鉛化軟膏しか使わなかったんだけど、なるべく清潔を心がけ、ベビのご機
嫌とってたら、6ヶ月になる前に治ったよ。
「ご機嫌取ってたら」ってのは、どこかで「顔の笑う筋肉を使うと免疫力が
アップする」って読んだから。まさにわらをもすがってた私(w
でもステは、イチオ、全然使わなかった。
- 14 :名無しの心子知らず:04/01/08 11:11 ID:dFRrBMKe
- 「笑うと免疫力がアップ」ってあるかもね。
湿疹がひどくて私がウツになっていたとき
は湿疹悪化。
吹っ切れて息子と遊べる余裕がでてきたら
息子は良く笑うようになって、湿疹も良くなって
きたよ。
ウツから立ち直って、息子の湿疹があまり気にならなく
なって、自分自身の為にも時間を使うようになったら
息子に薬をつけるのが面倒になってきちゃった。
よほどひどいとき以外は「お風呂上りに保湿」ですごして
いたら自然と治ってきた。
薬つけなくちゃ治らない。と思ってきたけど意外と自然治癒
するものなんだなぁ。
- 15 :7:04/01/08 12:50 ID:XKJIEm/g
- >9、13
もうちょっとがんばってみようという気になってきました。
昨日はまさにあごから黄色い汁が汗のように流れてたんですが、
今日はちょっと乾いてパリパリしてます。
まだ痛痒そうだけど、毎日できることをして、
ステに頼るのは、この子が痒くて眠れない!とか
どうしようもなくなったときにしてみよう・・・
笑うといいって私もなんとなくわかる。
泣いてると湿疹増えてる感じがするし。
楽しませてやらねば
- 16 :名無しの心子知らず:04/01/08 17:46 ID:xQXGpWQA
- ウチもだよ・・>黄色い汁が流れる
ここ見てとりあえずポリベビー買ってきて
2日前から塗りはじめました。
ポリベビー使ってる方に質問なんですが
塗る頻度と量はどのくらいですか?
お風呂(夜)入った後、次の日のお昼に、
お茶で湿らしてガビガビになってくっついた繊維を
取った後、1日2回塗っています。
朝起きた時もお茶で洗うんですが
その都度塗るのは塗りすぎですか?
あと、塗った直後から染み出してくるので
厚めに塗ったほうがよかったりするのですか?
- 17 :名無しの心子知らず:04/01/08 22:13 ID:/hdZXpxZ
- >>16
その都度塗っても大丈夫だと思うよ。
厚塗りしても大丈夫。
汁が出ていたり、湿潤傾向にある場合は、まず乾燥させる事が重要
なので、薄めに塗った時と、厚めに塗った時、両方を比べてみて
赤ちゃんの皮膚の状態がベターな方の塗り方を選んで。
「山海塾?」っていうくらい厚塗りしても、どうせこすってそのうち
取れちゃうし。
- 18 :名無しの心子知らず:04/01/08 23:07 ID:I8t1TRUN
- >>10
HTML化してもらいました。
http://www.ekd.ne.jp/otsubone/kako3/1054103690.html
- 19 :名無しの心子知らず:04/01/09 12:05 ID:CktcJCaB
- >16
うちは厚塗りしてあご汁なおしました。
説明書にも
じくじくしたところはガーゼに厚く塗り
貼っておくと書いてあったので・・・
起きてるときは取れちゃうけど
寝てるときだと結構いいかと。
- 20 :名無しの心子知らず:04/01/09 21:27 ID:4+SSpUU0
- あの、今更こんなこと聞くなんてアフォ?って思われるかもですが
お茶で拭く時の「お茶」は緑茶ですか?ほうじ茶でもいいですか?
しっかり煮沸したものですよね?
当たり前か。。。やっぱりアフォだな私。
- 21 :名無しの心子知らず:04/01/09 21:59 ID:qG5ZKyas
- >>17
>汁が出ていたり、湿潤傾向にある場合は、まず乾燥させる事が重要
これってなぜですか?
乾燥させると剥き出しになっている再生中の細胞が死んじゃう
ので治癒が遅れるのでは・・・と普通に思うのですが? ガーゼ
に亜鉛含有軟膏を厚塗りして貼り付けるのは「乾燥させない」の
が目的だからなんじゃないの?
もしかして、普通のスリキズとかも乾燥させてます?
- 22 :名無しの心子知らず:04/01/10 00:05 ID:hddzsuaC
- >21さん
私は17さんではないのですが・・・
私自身が重症アトピーで脱ステのために大学病院に入院した際の
担当医師の説明によると、
じくじくしたままにしておくと黄色ブドウ球菌などの菌が繁殖してしまいよけい重症化してしまうので
亜鉛化軟膏で患部を乾燥させたほうがいい、とのことでした。
ちなみに、リント布っていう布を顔型にくりぬき、そこに亜鉛化軟膏をべったり塗って
上から包帯ぐるぐる巻きにするという方法でした。
確かに、リント布をはがすと例のじくじくが軟膏に吸い取られ患部が乾燥してました。
私にはこの方法はてきめんに効いたよ。
乳児の例でなくスマソ。
- 23 :名無しの心子知らず:04/01/10 00:33 ID:OfwRuHrI
- 私は去年何もつけずに治しました。
ステはもちろん、非ステの薬も。
色々付けすぎると、皮膚が勉強しなくなると
以前どこかで読んだのと、行き着けの産院でそう言われたので
不安もあったし、かなり荒療治ではあったけれど
風呂上りにオリーブ油を付けたくらい。
引っ掻けば、血も出たし、痒がって背中をすりすりするのを
見るのは本当につらかった。
今は息子も素晴らしくもち肌になって、いい思い出話だけど
当時は切なかったなあ。
なんで、うちだけ・・・という気持ちも少しあった。
でも、子供ってやっぱりすごいかも。
あれだけひどい肌が、ほんの1年で強くたくましくなるんだから。
薬より、自然な治癒力を信じてみて良かったな〜と
今はほんとに思ってます。
- 24 :名無しの心子知らず:04/01/10 01:30 ID:j2N870N2
- チュビファーストを試している方いませんか?
かかりつけのDrにすすめられて、
保湿剤を塗った後密封しています。
うちはこれで少し良くなった感じなのですが、
他の方はどうかなーと思って。
- 25 :名無しの心子知らず:04/01/10 02:53 ID:qvP0+nqE
- >>22
リント布に亜鉛含有軟膏を延ばして患部に貼るのは古典的に
有名な方法だそうです。その当時は軟膏として給水軟膏などを
使って患部の吸湿を主目的としていたようです。
しかし、上記の方法を実際にやってみるとわかるのですが、
軟膏ガーゼ等をはがすと、患部の表面は「乾燥」はしておらず、
「しっとり」した状態です。「カサカサ」にはなりません。
(もちろん良く効いて1日で薄皮が出来て乾燥することもアリ)
乾燥を優先するのなら、むしろパウダー状のお薬の方が有利に
なってくるハズですし(実際は全然ダメですよね?)、感染の
対策が第一目的ならなぜ洗浄療法や消毒薬・抗生剤軟膏を選択
しないのでしょう?
その先生には悪いのですが、亜鉛含有軟膏での重層療法は
乾燥を目的にしている訳ではないと思います。あくまでも皮膚
再生途中の細胞を保護するのが目的でしょう。
最後に実験結果をお話します。息子の乳児湿疹を、お風呂で
よく洗ったあと、ワセリンだけをたっぷり塗って上から包帯で
夜だけぐるぐる巻きにしたら、2−3日でほぼ治りました。
恐らく湿潤環境を保てたことと、「掻く」という物理的刺激
をシャットアウトできたことが良かったんだと思います。
- 26 :名無しの心子知らず:04/01/10 07:22 ID:2pXyr5x8
- >>24
チュビはアトピ板に専用スレがあるよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055053110/l50
- 27 :名無しの心子知らず:04/01/10 16:32 ID:pAJx0SwI
- ふと思ったんだけど
ステ剤って塗る人の手(指)に
なんか悪影響ないのかな?
- 28 :名無しの心子知らず:04/01/10 17:08 ID:q0H3lvq0
- 乳児湿疹をかきこわしてジクジクになり
ゲンタシンと抗生物質をのんでジクジクは治ったのですが
まだ黄色い汁がごくわずか湿疹のてっぺんに出ます。
医者に見せたらリンデロン出されました。
でも母はステなしで戦うことに決めました!
。。。というものの、こういう場合はどうすればいいのでしょうか。
亜鉛華単軟膏(ニッコー)が手元にあるのですが
これを汁が出なくなるまで塗り塗りすればいいのでしょうか。
馬油を塗って、上から亜鉛華ではおかしいですか?
戦うと決めたもののどうすればいいのか。。。はあ。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
- 29 :名無しの心子知らず:04/01/10 21:01 ID:d7s4ZZgU
- >>25
>最後に実験結果をお話します。息子の乳児湿疹を、お風呂で
>よく洗ったあと、ワセリンだけをたっぷり塗って上から包帯で
>夜だけぐるぐる巻きにしたら、2−3日でほぼ治りました。
ウチにワセリンがあるのでやってみたいのですが、
顔にはどうやって包帯を巻くのですか?
うまく巻くというか、包帯がはずれないようにできますか?
あと、ほぼ治ったという事は、その後はどうなったのかも
教えてもらえないでしょうか?
- 30 :名無しの心子知らず:04/01/11 08:22 ID:9QSDs2PI
- >>27
そりゃ、あるみたいよ。私、昔、子供をリバウンドに遭わせて脱ステのケアする
医者に行ったとき、「お母さんの薬塗ってた指、見せてください」って言われた。
見られたのは、爪のナメカワの残り具合と、指紋だったみたいだけど。
それ以外に、成人してから酷いリバウンドになって、それを切り抜けたた人が、
知り合いの老人に「その薬(ステ)、背中に塗って」って言われて、塗ってあ
げてるとき、怖くて身体全体が震えてしまったってのをネットで読んだこともある。
それと、もう1つ。お医者さんや看護婦さんは、絶対に自分の手で患者にステ塗ら
ない。必ず手袋をして、さらにヘラで他人のべべに大量のステを塗りたくる。
全く、なに考えてんだか。
- 31 :名無しの心子知らず:04/01/11 08:41 ID:9QSDs2PI
- >>28
私、一人目ステ使って失敗→二人目、カナリ酷い乳児湿疹がステなしで
2ヶ月ぐらいで直った者ですが...
汁が出てる状態はあまり気にしない方がいいよ。
生まれたばかりの赤ちゃんは身体から悪いものを出してるんだって。
出てくるものは、薬なんかで押さえつけず出し切る方がいいらしい。
「数日以内に解決したい」とか思わず、マターリ付き合ってあげてください。
ただ、感染には気をつけた方がいいと思います。汁が出てるところは、
細菌が増えやすいので。汚いものに触れないように、とか、1日2、3回、
きれいなお湯のお風呂でゆっくり優しく汁を洗い流すとか、発熱していない
かこまめにチェック、とか。消毒するって人もいるけど、消毒って過激だ
からなあ... ちなみに、私は、ウーロン茶に弱い殺菌作用があるらしい
ので、べべをウーロン茶の風呂に入れてました。お勧めというよりは、
気休めですが(w
亜鉛化軟膏は、二人目、あまりに酷いときにつけましたが、これもどっち
かというと気休め(=周囲の「薬塗ってるか?」攻撃の撃退)だった気が
します(w
馬油は、どうなんでしょう・・・ お子さん、何ヶ月ですか?
生後半年以内だと、脂漏性湿疹、半年以降だと乾燥性の可能性が高い
らしいのですが、前者だと、油なんか塗らずに、石鹸でよく洗う方が
効果的だと思います。私は、二人目、前者だと判断して、ほっぺや
おでこもせっせと石鹸で洗ったよ。
お子さんをよく観察しながら、がんがってねー
- 32 :名無しの心子知らず:04/01/11 09:35 ID:NAzZtcSt
- >>31
28です。
医者にリンデロン出されて、しかもその場でいっぱい塗りたくられて
(全然関係ない部分まで!!!)
その場はただボー然としているしかなかった自分に腹が立って、
急いで半泣きで帰ってくるなり、お風呂場に直行、石鹸で洗い流して。。。
はて、どうやって行こうか。。。と悩んでカキコしたのが昨日のことです。
丁寧なアドバイスをいただいて涙が出るほどうれしいです。
娘は4ヶ月です。
だからおっしゃる通り脂漏性湿疹かもしれません。
実は昨夜悩んだ挙句、お風呂上りの患部にアンパンマンの消毒をして
馬油だけ塗ってみたんですが、あまり良いケアではなかったみたいです。
今朝、ほうじ茶できれいにしてから何も塗らずに様子を見たのですが
黄色い汁が出てきたので、亜鉛華軟膏を塗りました。
こうしよう!という方針が決められなくて。。。だめですね。
馬油はしばらく塗らずにいようと思います。
ちなみに黄色い汁が出た状態でなにも塗らずにいると
なんとなく患部が広がっていくような気がするのですが
31さんはどうでしたか?
黄色い汁が出る部分も石鹸で洗って大丈夫でしたか?
もしお時間あったらまた教えていただけるとうれしいです。
マターリという言葉を忘れずにやっていきます。
- 33 :名無しの心子知らず:04/01/11 14:17 ID:zacPCSHk
- >>30
看護婦さんが素手で患者さんにステ塗る皮膚科ありますよ。
絶対とか言うのはやめましょう。
- 34 :名無しの心子知らず:04/01/11 15:12 ID:9QSDs2PI
- >>33
そういうこともあるでしょう。でも、それはお医者さんと看護婦さんが
「良心的」なのではなく「無知」なだけですよ。その病院の看護婦さん、
気の毒です…。
- 35 :名無しの心子知らず:04/01/11 15:25 ID:9QSDs2PI
- >ちなみに黄色い汁が出た状態でなにも塗らずにいると
>なんとなく患部が広がっていくような気がするのですが
>31さんはどうでしたか?
喉もと過ぎれば…で、我が子の場合はよく覚えていないのですが、
汁があちこちに付くと、汁の中にいる細菌も一緒にくっつくわけで、
くっついた先の皮膚が弱ければ「患部が広がる」ってなるかもしれません。
そうなっていると思うようであれば、なるべく汁が回りに付かないように
工夫した方がいいと思います。亜鉛化軟膏は、そういうケアにはよいと
思います。ただ、長いこと付けっぱなしは不潔だと思います。ねちゃ
ねちゃして取れにくいですが、付けて半日〜1日したら、いったん綺麗
に取ってあげた方がいいと思います。
>黄色い汁が出る部分も石鹸で洗って大丈夫でしたか?
うちの子の場合は、全然問題ありませんでした。
最初、実はちょっと怖かったのですが、洗ってみると全然刺激は
ないようでした。で、きれいに洗った後の方が調子がよかったし、
そうそう、そういえば、汁が付いてる時間が長引くと少しずつ悪化し
てました。それで、洗うのがいいんだろうなと思いました。
石鹸は、湿疹によっては刺激になる場合もあるというのはご存知
ですよね? 私の経験を聞くだけでなく、洗ったときの子供の反応と
洗った後の患部の状態をよく観察してくださいね。
観察することはとても大切です。
でも、くれぐれも思いつめず、マターリと…ね。
- 36 :16:04/01/11 16:55 ID:/glESGIa
- >>17,19サン
厚めにまめに塗ってみた所
とりあえず顔のジュクはカサカサに移行しました。
(2〜3ヶ所かさぶた状になってるだけです)
とりあえずヤレヤレ、ホッです。
ありがとうございました。
>>28サン
わかります。私も日々方針定まりません。
前スレ見ても「石鹸で洗ったほうが良い」「石鹸イクナイ」
「ステでチャチャッと治したほうが赤子の為」・・・。
こないだもジュク期のひどい時に
おなじぐらいに産まれた赤ちゃんを持つ方(同じく乳児湿疹あり)に
「今ひどくて病院行ったらステ出されて・・。
でもあまり使いたくないんだよね」ってメールしたら
「ウチも出されたのステ系だけど使って治して
今弱いのに切り替えて落ち着いてるよ」って返事が来て
この最悪な状態が治るまで使っちゃおうかな
ネットで悪い情報ばかり気にし過ぎかなとか、かなり迷いました。
でもいずれ治るものなら強い薬使う事ないよね。
最近は「マターリマターリ」と呪文のように唱えています。
- 37 :28:04/01/11 18:58 ID:TsZeY5t5
- >>35さん
たびたびありがとうございます。
そうですね、いただいたアドバイスを参考にしつつ
じっくり我が子の様子を観察してみますね。
とにかく黄色い汁が広がらないように
まめに清潔を心がけるようにしてみます。
今晩はお風呂で石鹸を使って洗ってみます。
マターリ、マターリ観察していい方法を見つけてみます。
>>36さん
ポリベビー作戦、功を奏したみたいですね。
ひとまず良かったですね。
私もポリベビー試してみようかなと思います。
ちなみにお顔に塗ったときはガーゼで覆いましたか?
うちの娘は亜鉛華軟膏を塗る時に
リント布に塗ったものを貼っていたのですが
テープ(処方薬局でもらった)にかぶれてしまうので
困っています。
山海塾(この表現いいですね)状態みたく
分厚く塗り広げればガーゼなくてもいいのかな。。。
マターリ、マターリ心がけます。
でも気がつくと視線が患部ばかりにいってしまって。
きちんと話を聞いてくれる皮膚科が近所にあればいいのになあ。
リンデロンをいきなり塗りたくられた経験が
ますます医者不信にする。。。。
- 38 :36:04/01/11 22:49 ID:/glESGIa
- >>28さん
顔にポリベビー塗った時はガーゼ等では覆っていませんでした。
右のホッぺ全体が真っ赤のジュクで範囲が広かったので・・。
16でも書きましたが朝起きると毛布やタオルの繊維が
一緒に固まってひどい状態だったので
緑茶で湿らして繊維を取り除き、ポリベビーを厚めに塗り
汁が出てきたらティッシュで押さえてまたしばらくしたら塗り、
お昼頃また繊維を取り、塗りって感じでした。
あと泣くと顔が真っ赤になって汁が吹き出してくるような気がしたので
なるべく泣かさないようにしてみたり。
お風呂は洗面器に石鹸をお湯で泡立てて
泡を手にとって手で体を洗っています。
(流す時も石鹸分が残りにくいように思うし)
顔はガーゼハンカチでお湯だけで何回も流してました。
顔っていつも見えるからホントに悲しくなりますね。
ウチも後は脇とかひざ裏とか体を徐々にやっつけねば・・。
- 39 :名無しの心子知らず:04/01/12 09:09 ID:SGaynY94
- 頭の中の脂漏性湿疹?がひどいんです。
息子4ヶ月。
毎日のお風呂で、一時期はだいぶ取れたんだけど
最近またぶりかえしてます。
しかも以前より手ごわい感じ。
別の湿疹で皮膚科にいったときに、頭もついでに見てもらったら
アルメタを出されました。
「これを塗るのは一時間だけ、お風呂に入る一時間前に頭皮に塗って
その後よく洗ってください。そうするとかさぶたも取れるし、湿疹も治るから」
と言われました。
ステの知識がないので、どうしたらいいものか・・・。
- 40 :名無しの心子知らず:04/01/12 13:02 ID:PjSseCIS
- ttp://www3.ocn.ne.jp/~sanntoku/mente.html
不完全燃焼
燃焼排気ガス中に、可燃成分の酸化反応が完了しないために生じる
一酸化炭素・刺激性の成分(ホルムアルデヒドなど)および、
フリーカーボンが検出される場合に、これを不完全燃焼という。
供給ガスは必要量の空気とよく混合して燃えれば、完全燃焼するが
次のような場合には、不完全燃焼を起こす。
排気の排出が不良で、新鮮な空気の供給が不十分な時。
炎が低温度のものに触れて、炎の温度が低下した時、
このようにして不完全燃焼を起こすと、刺激性成分の発生により
目や鼻をいためたり、恐ろしい一酸化炭素中毒にかかったり、
器具にススが付着して損傷したりする。
従って、不完全燃焼には、たえず注意して、
前述の原因を取り除くことが必要である。
- 41 :28:04/01/12 15:01 ID:UCAMRTn1
- >>36さん
お返事ありがとうございます。
今日は日中厚塗りだけ(リント布なし)でやっていますが
場所が場所だけに(耳の付け根横)厚塗りした亜鉛華軟膏が
いつのまにか関係ない耳たぶの方に全部べちょっと移行していました。
やはりうちの場合は湿布状態にしないとだめみたいです。
さっきダンナがポリベビー買って来てくれました。
さっそくお風呂上りから塗ってみようと思います。
お風呂での洗い方、参考にしてみますね。
マターリ、マターリと。
そして、きれいに治りました!とここで報告できる日がきますように。
- 42 :28:04/01/12 15:07 ID:UCAMRTn1
- 連続カキコ、お許しください。
湿疹をかき壊さないようにと思う余りに
日中そばについていてやれない時は
娘の袖口をつまんでお洋服に安全ピンで留めて
患部をひっかかないようにしているのですが
これって手の発達を妨げますか?
みなさんはどのようにしてらっしゃるのでしょうか?
自由に手を使えなくてかわいそうだなあ、と胸を痛める反面
これ以上掻き壊されたら困る!という思いが働いてしまって。
- 43 :17:04/01/12 22:19 ID:5hi2kqXi
- >>21
「乾燥させ」という表現が誤解を与えてしまったようですね。
乾燥させるというか、要するにジュクジュクになっている部分が
早くジュクジュクでなくなるような方向性でケアしていった方が
良いという事ですよ。
ポリベビーは亜鉛華軟膏系の塗り薬ですが、ポリベビーも亜鉛華軟膏も
塗る目的はジュクジュクをジュクジュクでなくする為ですよね?
何でジュクジュクでなくする必要があるのかと言うと、とびひとかに
ならないようにするためです。
とびひになると抗生剤を飲まなければならない場合もありますが、
これでとびひ自体は良くなっても、逆に薬を飲んだことによって
発疹が出てしまう場合があるんですよ。ウチの子はそうでした。
こうなってしまうと、悲惨なので。。。
あと、薄く塗ってジュクジュクがそうでなくなる子もいれば、
厚く塗らないとダメな子もいるわけで、そういう意味で厚塗りOKと
言ったまでで。。。
擦り傷の手当てについては、傷の状態によってやり方が違うので
何とも言えませんね。アロエ軟膏塗って治る時もあれば、病院に
行ってアクリノール消毒を毎日しなければならない場合もあるので。
- 44 :名無しの心子知らず:04/01/12 22:41 ID:GuHAhimE
- >28
手の発達をさまたげるというか、そのうち手が使えない→でもかゆい→
どこかにこすりつければかけるとなって手をかくしても意味なしになります。
かゆくてかく時は必死になってなんとかしようとするので安全ピンを使って
いるのは危険だと思う。
部屋着を何枚か決めておいてミトンをそれに縫い付けるとかしたほうがいいかと。
(かきこわしがひどくならないようにすべる手袋あるよね?そういうの。ミトンを
するだけでははずしてしまうので)
上の子の時、とにかく湿疹がひどくて(結局アトピでした)、自分の睡眠時間2時間で
1年半ぐらい四六時中つきっきりだったのを思い出します。
とにかく多分あなたのように必死だった。
でもね。自分の経験からだけど、あまり必死になりすぎるのもダメだよ。
多少かきこわされても大丈夫。「あーかゆいんだね。そのうち良くなるからね〜」
かいてるのを見つけたら「あらー。ママンがかいてあげちゃうわ(w」ぐらい
気を大きくもつようにしたほうがいいよ。
子は親の気持ちに敏感。親が気にしすぎると余計悪循環になる。
1歳で治らなければ2歳。2歳でダメなら3歳。3歳でダメなら・・・・といつかは
良くなるさ〜って感じであまり思いつめないでね。
(ケアをするなという意味ではないのよ。カキコ見てるとおいつめられてた
昔の自分を見てるようでね・・・余計なお世話スマソ)
- 45 :名無しの心子知らず:04/01/12 23:39 ID:hzsOMaPK
- >>43
そもそも亜鉛含有軟膏の意義はジュクジュクを取ることではないと
思うのですが・・ ジュクジュクを取るんだったらガーゼだけ張って
吸収してしまえば、別に塗り薬はワセリンでも何でもヨイわけで。
繊維芽細胞が皮膚を再生するときに亜鉛が多量に必要となるから
それを補ってあげる、、というのが亜鉛含有軟膏の意味だと思う。
- 46 :名無しの心子知らず:04/01/12 23:42 ID:hzsOMaPK
- あと、ジュクジュクは適度にあったほうがキズ・その他の治りが
よいです。細胞が死んでしまうから、という理由は前述の通り。
詳しくは「新しい創傷治癒」というHPを検索して読んでみて
クダサイ。乳児湿疹・アトピーに関しての記載はありませんが、
皮膚再生・消毒薬・洗浄などに関する考察はかなり納得できます。
また、実際にやってみるとわかりますが、かなり「治る実感」を
伴う方法で、恐らくこのHPに書いてあることは真実と思います。
- 47 :名無しの心子知らず:04/01/12 23:44 ID:W75pKA8K
- うちの子最初は油っぽかったけど3ヶ月過ぎてからは
乾燥して、頭皮に黄色い汁が琥珀のように固まってしまいます。
石鹸をやめてお湯ですすぐだけにしたらだいぶいいみたい。
あと、部屋が乾燥してると顔がかゆいみたいなので
湿度50%を割らないように気をつけています。
- 48 :名無しの心子知らず:04/01/12 23:55 ID:hzsOMaPK
- あと、病院でステを塗られた・塗られない、塗らされてる看護士は
無知・塗ってる医者もいる・・・云々の話ですが、皆さん根本的な
ところを忘れていませんか?
少なくとも、私自身は疥癬虫・毛ジラミ・白癬菌・とびひのMRSAや
溶連菌・糖尿病壊疽にいる嫌気性菌や緑膿菌なんかを触った手で
クスリを塗ってもらおうとは思いません。全ての医療スタッフが
極力患者との直接接触を避けて手袋やヘラを使うのは、感染伝播
阻止のためにごく基礎的な手技だと思いますが。
それに反して、皮膚科に限らず「患者とのスキンシップをなるべく
とる」ほうが「あの先生は親身に丁寧に診てくれる」とヨイ評判が
たつ、というのがこれまた常識というのが困ったことですね。
現に、近所の皮膚科の先生は「あそこに行くと必ず先生がクスリを
塗って塗り方を指導してくれる」ということで好評です(笑)
- 49 :名無しの心子知らず:04/01/13 00:01 ID:wGkK0sFk
- 保湿剤・ステ・その他のクスリそれぞれに効果の高い塗り方があり、
塗り方によっては効果半減してしまうことはこのスレ見ていても
わかるとおりです。その指導をすることは医師の義務だと思います。
ですので、私としては「手袋で塗り方指導」してくれる先生が
一番いいかな、と思っています。ちなみに私のよく行く(小児科)
医院の先生は、いつも「手袋で塗り方指導」してくれます。
1回だけ、私が毛虫にかまれて「最強のステロイド」という薬・・
デラモベート?が出たときだけは、「コレは指でぬっちゃダメ」と
綿棒で患部にだけ塗るように指導してくれました。
- 50 :名無しの心子知らず:04/01/13 00:03 ID:wGkK0sFk
- ・・連続ですみませんでした。
ということで、健康な皮膚について問題になるステはstrongest
クラスのステだけだろう、、というのが私の認識です。どうせ、
塗ったあとはスグ手を洗うんだし、これでマズいでしょうか?
- 51 :名無しの心子知らず:04/01/13 00:44 ID:SFbWEhQY
- >>50
このスレの住人にとってはまずいでしょw
マジレスなんだけど、ここはちょっと変な人達のためのスレだから
相手にしないのが吉。モニョるレスがあっても、生暖かく見守ってやってくれ。
- 52 :名無しの心子知らず:04/01/13 00:52 ID:rrSPsPEo
- ID:wGkK0sFkって、前スレで暴れていた医者(or医者もどき?)じゃないの?
- 53 :名無しの心子知らず:04/01/13 00:54 ID:rrSPsPEo
- つーか、>>50-51を読むと、激しくその予感・・・・・。
- 54 :名無しの心子知らず:04/01/13 10:14 ID:R1yv0ibM
- あーあ、せっかく平和だったのに…
- 55 :名無しの心子知らず:04/01/13 11:37 ID:qN5Ptrn9
- ジサクジエーンでも、もうちょっとカキコの時間ずらすとかの工夫もないしね〜。
自分の巡回サイト1周してきたぐらいの時間しか空いてない(w
- 56 :36:04/01/13 15:34 ID:yoF0981G
- また新たにブツブツが出てきて噴火しはじめました@2ヶ月
前のようにホッペ一面真っ赤のジュクジュクにならない事を祈るのみ・・。
28タン、やっぱり手の運動を妨げるのはあまりヨクナイかと。
ウチは湿疹できる前から寝起き等でノビした時に
顔をツメで引っかく癖があるので(目にも突っ込む)ミdしてます。
ウチの場合ゴムの部分を服の袖にかぶせるようにつければ外れません。
(月齢が低いからかも、ですが)
ホッペスリスリしたミdをチュウチュウしたりしますが
説明書に「少しなめた程度では影響なし」とあるので
1日に3回ぐらい交換してよしとしてます。
白くニキビ状になっている物も噴火してしまわないと
毒が外に出ないから治らないと思ってるので
ひどくならなければ多少のジュクも仕方ないかな、と。
44タンのいうようなすべるミトンもいいかも。
ちょっとのびてると思えばまたこのありさま・・。
ジサクジエーンよ、>>1テンプレ嫁。
生暖かく見守るならカキコすんな。
- 57 :名無しの心子知らず:04/01/13 18:13 ID:NZz5fdJ5
- 今日は4ヵ月ムチュコのポリオだった。
そこで接種前に診察してくれた医者がムチュコの体を見て一言
「この子もアトピーだね〜」
サラッと言われてしまいますた・・・。
確かに顔以外にもあちこち湿疹があります。
もしかしたらアトピーかも・・・とは思っていますが、まだ確定診断?してもらったわけじゃないし。
皮膚科の医者にも見てもらってますが、今のところ「乳児湿疹」としか言われてません。
まあこれは、単に月齢が低いから断定できないだけだとは思うんですけど。
「アトピー」という言葉を使われてしまって、ちょっとショックです。
おまけにその医者、「これはアトピーなんですか?」という私の問いに対して、
一言も返事をよこさなかった・・・。
- 58 :名無しの心子知らず:04/01/13 19:34 ID:nxA8nZoU
- ちょっとグチ…スマソ。もうじき3ヶ月のベベ。
生後1ヶ月頃から乳児湿疹と言われ、アンダームをヌリヌリしながら
治る・ちょこっと湿疹を繰り返していたんだけど、幸運にも1ヶ月弱で
きれいになってたのに…
湿疹再発・掻きこわした上に、漏れの不注意から、頬全体に広がってしまった。
病院に行ったら、これまた漏れが何も言わなかったせいか、ステ剤を処方された。
(いままで通院してた病院と同じ感覚でいたため、乳児+顔なので、何の説明も
ないまま、ステ剤が処方されるとは思ってなかった…)
今朝の症状がウソみたいに、今はキレイになっているので、この薬でよかったの
かも…と思う反面、やはり色々と気になってしまう。
ムスメよ…今回のが治ったら、乾燥肌ケアから諸々気をつけるからね…
- 59 :名無しの心子知らず:04/01/13 19:39 ID:VKjvZ5ni
- ノブの低刺激せっけん、ミノン全身シャンプー
使ったことある方、どうですか?
ビ○レとかと似たようなもの?
- 60 :名無しの心子知らず:04/01/13 21:23 ID:wGkK0sFk
- >>51
了解しますた。ヘンな人 ⇒ >>52-56 ということですね。
ところでジサクジエーンってなんですか? 日本語?
- 61 :名無しの心子知らず:04/01/13 23:11 ID:aA6YN3zU
- 先日、小児科の先生に紹介してもらった皮膚科のお医者さんで
グリパス処方してもらった。
うちの子にはあってたみたいで、すごくイイ!!
それにしても、前スレで話題になってはいたが、これクサイねえ・・・!
友人に抱っこしてもらうとき、「薬がくさいのよ〜!」といちいち言ってしまう今日この頃。
でもこれくらい平気平気!このままよくなってくれたらいいな。
- 62 :名無しの心子知らず:04/01/13 23:21 ID:oWEN2V/t
- 酷くなったので病院へ連れて行ったら
顔には「プレドニン眼軟膏」頭には「パルデスローション」を出されました。
ネットで調べたらやっぱりステはよくないみたいな事ばかり書いてあって
使うのにかなりの抵抗。
しかし今の状況(グチュグチュ&頭ゴダゴダ)が自然治癒力で治るとも思えず…。
皆さんは使われてますか?
しかも思いっきり「アトピーだね。がんばって治していこう!」と言われ
「あぅ…、やっぱり」と凹みました。
ちなみに3ヶ月のベビーです。
完治する日は来るんでしょうか?
上の子に八つ当たりをしてしまったり、気持ちもギスギスしてしまってます。
いっそのこと、動物に使う首の周りにする手よけをしてしまいたい。
辛すぎる…。
- 63 :名無しの心子知らず:04/01/13 23:37 ID:rrSPsPEo
- >>57
>>62
アトピーと医者から宣告されると、内心そうでは?と思っていたとしても
ちとショックだよねぇ〜。
うちの子も4ヶ月の時、小児科医にそう言われたけど、10ヶ月の今、
カゼひいてかかった時は「前に来たときはアトピーがひどかったって
(カルテに)書いてあるけど、今は、(アトピーだと)わかんないね。」
と言われたよ。
当時、顔と全ての関節がぐちゅぐちゅ状態だったけど、今はぐちゅって
いるところはない。月齢が進めば、少しは良くなると思う。
だから、あまり気落ちしないで、今は踏ん張り時だと思ってこらえて!
- 64 :名無しの心子知らず:04/01/13 23:50 ID:ST8mAAPu
- うちの3ヶ月児、湿疹がひどくなって顔中真っ赤でゴワゴワしてきたと思ったら、
かき壊してほっぺたズルムケでぐちゃぐちゃ、常に汁でまくりになっちゃった。
で、洗顔だけで戦うのは観念してポリベビー塗り始めた。今日でまだ2日目だけど、
とりあえずほっぺのジュクジュクはほとんどなくなりました。
頭は1ヶ月あたりから脂漏性湿疹でかさぶたカチカチ&汁でまくりになったけど、
結局オリーブ油つけて洗髪+マメに頭拭きをはじめたら1週間でかなりきれいに
なった。
このやり方で完治するのかわかんないけど、とりあえずがんがるつもり。
>>62
3ヶ月でアトピーって診断できるのかなぁ。ステはじめる前に、他の医者でセカンド
オピニオン求めてみるのもいいかもしれませんね。
- 65 :名無しの心子知らず:04/01/14 01:21 ID:r12IPbp0
- 生後二ヶ月です。
頭にできた脂漏性湿疹が酷く、洗髪後は髪が頭皮に張り付いてカピカピでした…
子蟻の友人からミューズが効くよ。と聞いて使ったら髪がサラサラになりました
それまで、この子は肌が弱いんだ!と思って低刺激性の物を使ってましたが‥
良く考えたら、脂が出ちゃってるんですよね?洗浄力が弱くて、脂分?が落ちていなかったみたいです。
まだ、痂状態は残っていますが、痂のような物も少しずつ治まりつつあります。(範囲が狭くなった)
今は顔もミューズっす。
被害が広がることなく、回復に向かっています。
肌に合わないお子さんも居るかもしれませんが、参考までに報告させてもらいました。
ミューズ。常識だったらスマソ。。
- 66 :名無しの心子知らず:04/01/14 05:42 ID:pDfZiDIZ
- >>57
>>62
うちも、5ヶ月のときアトピーって言われたよ。いい先生との評判だったから
親戚(ちょっとヤブっぽい小児科(w)に悪いなーと思いつつ、4ヶ月検診に
行ってみたんだけど、他人のいう「いい先生」ってのが全然わからなくなった。
「俺はステ使わんとようなおさん。絶対塗ってもらう」みたいに言うし、
「離乳食は遅らせた方がいい。5ヶ月半ばまで食わせるな」と既に6ヶ月に
なる赤に言うし(遅めに4ヶ月検診に行って、その後に検査結果聞きに行っ
たから、勝手に4ヶ月児と思い込んでいたらしい。まったくアフォ)、アレ
ルギー検査は3項目ぐらいずつで何度にも分けてやろうとするし、薬はステ
はイヤだといったら、赤の身体とどっちが大きいだろうと思われるぐらい
な袋になるほどの大量の漢方薬出すし… 全く金の亡者。薬のことを詳しく
聞いてもあやふやで、抗アレルギー薬のことを「体質改善」とかのたもうた。
まったく、まったく、アフォ。
赤のアトピー(wは、6ヶ月ぐらいで綺麗に直って、1歳になった今も再発
まったくなし。
その後、予防接種のために親戚の小児科に行ってこのことを愚痴ったら、
「○○先生は薬多いでしょう、はっはっは」とか「○○市は乳児のアトピー
ビジネスが盛んだからねえ」とか言われた。「ふーん、医者がやってるのが
アトピービジネスなんだあ」と妙に納得した一言ですた(w
- 67 :57:04/01/14 09:36 ID:B4xFXJx6
- レスありがとうございます。
実は、皮膚科ではステ入りの軟膏を処方されています。
カサカサ部分にはアルメタ+ビーソフテン軟膏の混合。
ジュクジュク部分にはアルメタ+サトウザルベの混合です。
でもできれば使いたくないと思い、現在はヒルドイドとポリベビーを使ってます。
これで良くなるといいな。
- 68 :名無しの心子知らず:04/01/14 10:28 ID:qvRx0jjB
- >>9書いたものですが、皆さん、簡単に医者に
「アトピー」って言われてるんですね。
私の子供は3人とも晩秋〜春先はガサガサ、湿疹が出て、
親族にアトピー、花粉症もいるので、特に症状の酷かった
二人目の子供のときは「絶対アトピーだ」と思い込んでたけど、
皮膚科のお医者さんに「皮脂が少ないだけ」といわれ、
実際、暑い季節になったら綺麗に治りました。
なので、三人目の子供の湿疹のときは「暖かくなるまで頑張ろう。
それでも治らなかったら、アレルギーの検査を受けよう」
と思って非ステでケアしてたら、暖かくなったらあっさり治りました。
よくなるまではやっぱり心配だったけど。
子供が痒がったり、掻き壊してジクジクになった顔を見るのは
親としてはつらいものがあるけど、子供の治癒力ってすごくって、
あんなに酷かった傷が跡形もない。まったく羨ましい位の回復力(w。
皆さんも、お子さんの肌が強くなるをマターリ待ってあげてね。
愚痴りたくなったら、ここにいくらでも書いたらいい。
私も去年の2,3月くらいはよくここに書いてたな・・・
- 69 :62:04/01/14 10:52 ID:6/dIrRxb
- みなさんレスありがとう。
書いてもらえると心が軽くなります。
昨日もらった薬をつけたら、朝にはかなりキレイになりました。
一晩でこんなにキレイになるって事は、相当強い薬なんだと改めて実感。
でも、安心して寝ている子供の顔を見ていると、これで良かったのかなと考えてしまいます。
うまい具合に薬と付き合っていこうと思います。
レス、本当にありがとう。
- 70 :名無しの心子知らず:04/01/14 14:01 ID:1XVXFaOt
- >>65
老婆心ですが、三ヶ月過ぎたら石鹸でガンガン洗うのは控えたほうがいいかもです。
脂から一転乾燥になってきますので。
- 71 :名無しの心子知らず:04/01/14 14:21 ID:HUuHua1k
- 入院時に助産師さんに、ベビー用石鹸や
薬用石鹸は使わないほうがいいよと言われた。
普通の石鹸で充分よ と。
- 72 :>62:04/01/14 14:35 ID:H8TaJTyH
- わが子も2ヵ月の時に、評判の医者からアトピーって言われましたよ。
ステも出された。
でも、いっそのこと言われた方がすっきりするもの。最初はショックだけどね。
なので、もしかしたら一生付き合うかもしれない、というスタンスで薬を使っていくのが
いいかも、と思います。
我が家は、できるだけステは使わなくて、でもジジババの前に行く時には「かわいそうー」攻撃による
自分のストレスを減らすために少し使ってました。
今は、夜中痒くて寝られないような時だけ。
ステは治すものでなく、対処的なものでしかないので、使いどころを自分で決めて
体質が変わるのを見守った方がいいと思いました。マターリ、とね。
- 73 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:31 ID:CdzJn3xK
- >>18
ありがとうございます。ちょうどパート2が読みたかったので
同じ所に依頼しようかと考えてたところでしたw
- 74 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:46 ID:zMiGrTN3
- >65
ミューズは子供にはキツすぎるんじゃない?
あまり良い成分が入っていないようなので、
うちでは大人も使っていません。
- 75 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:49 ID:RmSP8ukA
- 長男生んだ時、
病院の沐浴でミューズ固形石鹸だったわ・
- 76 :名無しの心子知らず:04/01/14 16:08 ID:r12IPbp0
- ミューズ‥赤子にはキツイですかー。
友人は全身洗ったと言ってたのですが、合わない子もいるって事ですね。
一方的に書いてしまいましたが、皆さんの意見を頂いて良かったです。
今のところ効果があったので使ってますが、70さんの言う通りに、様子を見つつ使用を控えていこうと思います。
勉強になりました。
ありがとうございます。
- 77 :名無しの心子知らず:04/01/14 16:11 ID:i6MJCgCr
- 雑感みたいなものを書き込んでもいいでしょうか…。
9ヶ月になる息子が生後間もなくニキビのようなものが出て、
その後はカッサカサ・ジュクジュク・黄色い汁・赤い輪ジミ、
色んな症状が次から次へと出ています。
無責任に「皮膚科に逝け」「かわいそーう」「こりゃアトピーだね」
という人たちには慣れっこになっていますが、最近思うことが
あります。医者についてです。
途中引越しをしたこともあり、色々な形で息子を診てくれた先生は
たくさんいますが(皮膚科以外の先生も含む)、医者もいい加減だ
ということです。(何よ今更という感じですが…)。
「卵はあげないほうがいいね」「風呂にはしっかり入れること」
「お風呂に入れると痒みが増します」「この(皮膚の)状態で
(離乳食に乳製品の)チーズですかぁ?」「ステロイド、もっと
厚く塗ったらどうですか(←これは本当の厭味か?)」
などなど。。。。今まで精神的にいちいち参ってきたけど
もう気にしないぞ。みんな勝手なことを五月蝿いんじゃーーーー!!
あーすっきりした。
- 78 :前スレ948:04/01/14 17:38 ID:krACPrpj
- 私が脱ステロイドに至った経緯とその後をHPに纏めると云っておきながら、
なかなか手が回らず、ちっとも前に進まないですが、
最近、病院の態度や医師の対処などに疑問を持つ方がいらっしゃるみたいなんで、
取りあえず、出来上がった分、半分だけupします。
病院激闘編というか、医師の云うことを信じた結果というか、
ちょっと怖いかもですが、こんな結果もあるということで、参考にして頂ければ幸いです。
結局、うちの息子は脱ステ1年ぐらいで、重傷アトピーさんから、
ほぼ普通のアトピーさんへ、現在は、かなり軽いほうのアトピーさんになりました。
(要するに、手足の関節部だけで、痒いのも寝る直前10〜20分ぐらい。
充分に遊んだり、温泉に行ったりすると、全く痒がらずに寝ていきます。)
http://www013.upp.so-net.ne.jp/datusute/#contents_2
私が脱ステロイドを選んだ理由
- 79 :名無しの心子知らず:04/01/14 18:14 ID:eIJor8aS
- 今月の「ひよクラ」の付録につられて買ってしまった。
・・・・・「皮膚トラブル・アトピー・アレルギー大辞典」・・・・・
ウチの子、ステロイド1回塗ったら再発しなかった。もらった日の夜、たった1回だけで。
・・・合う子もいるんだよねぇ。。。
私の友達がひどいアトピーで「ステロイドはいたちごっこだ」って反ステロイド派だった。
でもひどいから手放せず、泣く泣く使ってた。
なんだかどれがいい薬で、いくない薬かわかんなくなってきたよ。。。
- 80 :完走星…:04/01/14 18:43 ID:8DyG7wqx
- うちの子、乾燥まくりで顔が大根おろしみたくなって、
顔をひっかいては、汁ってたので、
汁ってる部分には、ロバックSとゆう、非ステの薬で、
汁ってないところにはただのワセリンでいけました。
非ステでいけるとこまではいこうと思います。
でも弱いので再発くりかえすよりは、
少しのステで即なおしたほうがよいのかも。
- 81 :名無しの心子知らず:04/01/14 18:47 ID:HUuHua1k
- >>78
とりあえずうp乙。
欲を言えば背景がブルーで文字が白って
禿げしく見にくい。目が痛くなるっす。
- 82 :28:04/01/14 20:08 ID:zQ8pppCI
- >>44さん
レスを読む前に日中かわいそうだなあと思って安全ピン外してました。
そして今レスを読んで、外して良かったなと思っています。
ただ、私がちらちら(掻いていないか?)と見るので
娘なりに(は?どうしたカアチャン)という顔をしていました。
4ヶ月なのに親の気持ちわかるんですよね。
ここしばらく娘の表情より湿疹ばっかり見てた気がする。。。
そんなに痒いならママンが掻いてあげるわ、と実際言ってみました。
そしたら気持ちが軽くなった!!
これでいいんだ!って。 ありがとうございます。
>>36さん
今日久しぶりに解放されたおててを娘がいとおしそうに
すごくぶきっちょにチュパチュパしているのを見て切なくなりました。
反省です。すべる手袋、探してみます。
うちの娘のジュク部分ですが、
どうも黄色い汁がついて広がってる気がしたのでこりゃとびひか?と思い
昨日かかりつけの小児科に行きました。
幸いとびひではありませんで、アンダームが出ました。
だけどアンダームってジュクに塗っても大丈夫なのかと。
取り合えず評判のポリベビーをいそいそ塗ってみたところ
ジュクが快方に向かいつつあるのでこのまま様子見です。
小児科の先生はこじらせたらステロイドだけど
今ならアンダームで大丈夫、と言っていました。
信頼してる先生なんですが、ステロイド出されたら私は一体どうすれば。。。
なにはともあれ先日皮膚科で塗りたくられたリンデロン、
あれ泣きながら洗い流してホント良かったと思うのであります。
まだまだ時間はかかるけどがんがれ!(私も)
- 83 :名無しの心子知らず:04/01/14 20:13 ID:LR2zm7A9
- ステで短期間で治るのなら治したいけど
たとえ「100人のうち99人はなおって再発しません」といわれたとしても
「もしウチの子が100人のうちの1人だったら」と思うから
使えないんだよね。
時間をかければ他の方法でも治せるんなら
そっちを選んでしまう。
もし合わなかった時の後々の事考えたらやっぱり・・。
- 84 :名無しの心子知らず:04/01/14 20:28 ID:u9G4SwdR
- 頭皮の保湿ってどうしたらいいのでしょう?
うちも顔の湿疹がひどく小児科を受診したら
「これ塗って。ごく弱いステだから」とあっさりリンデロンVGを渡され、
なおかつその場で塗られてしまったクチで、
まさに「みるみるうちに」といった感じのすごい効き目に
恐くなって、病院&ステ恐怖症ぎみになってしまいました。
今は石鹸控えめ入浴に、保湿として白色ワセリンを使っており、
顔や体の湿疹は今のところ小康状態を保っているのですが
頭皮がカサカサと粉っぽく、フケ状にはがれ落ちています。
髪がけっこう多いのでワセリンでベタベタにするのもはばかられ・・・
- 85 :78:04/01/14 23:58 ID:p9KzGQFT
- >81
読みづらくて、スマソ。
できるだけ軽くしたくて、プロバイダー付属のうpローダーをテストで使ったんで、
初めてやってみたんです。
正式版はソフト使ってやってますが、ちょっと重いんで。。。
- 86 :名無しの心子知らず:04/01/15 01:42 ID:gtqUFCUI
- >>83
>「100人のうち99人はなおって再発しません」といわれたとしても
>「もしウチの子が100人のうちの1人だったら」と思うから
>使えないんだよね。
↑ あえてこの仮定で質問させて下さい。 ↑
「もしウチの子が100人のうちの99人だったら」とは考えないのですか?
その場合、ステを選択すれば味わうことのなかった不要で長大な苦しみを
我が子にわざわざ経験させることになる訳ですが。
99%の確率でその苦しみを回避できるのなら、私はステを選択します。
- 87 :名無しの心子知らず:04/01/15 07:33 ID:xmVHgl/A
- >>86
>>83ではないけれど
私が思うに、「ステで治る」ではなく「ステで表面の湿疹を消す」、
「ステを選択すれば味わうことのなかった不要で長大な苦しみ」ではなく
「ステに頼らないことで、自然治癒力を引き出す」、
という考え方の人が、あえてステを使わないんじゃないかと。
「ステで子供に不要で長大な苦しみを与えない」、と思うか
「一時、楽することが、結果的に大切な肌の勉強する機会を奪う」と考えるか。
私は非ステで、頑張ったけど、無理してステ好きな人に勧めるつもりもない。
ただ、子供は治療法を選べないんだから、親が色々勉強して調べるしかないとは思います。
ステなしで、1年以内に治る報告例がほとんどだし、結局うちもステなしで
二年目にはつるつる肌になったから、
やっぱり乳児湿疹にステはいらないんじゃないかなあ、というのが本音です。
99人とかっていう仮定は、>>83さんのとりあえず使った数字だろうから
その仮定で話をすることに意味があるとは思えないけど
1%の子が、廃人になるというような高いリスクだったら
やっぱり使わないのが親心なのでは?
- 88 :名無しの心子知らず:04/01/15 09:10 ID:zaYhpnfp
- >>86
私はジュクジュクの頃に二次感染防止のためステ少量使いましたが、
100人に1人なんて高確率なら怖くて使えませんねぇ。
10万人くらいに1人くらいなら使うかな。
あなただって2人に1人なら多分使わないでしょ?
ボーダーラインは人それぞれです。
- 89 :名無しの心子知らず:04/01/15 09:38 ID:DCxbYY9d
- >>87
ですよね。ステ使わなくても、最悪、湿疹が長めに長引くだけ、しかも
免疫力とかお肌の再生能力などが強化されるというおまけつき。
一方、ステ使って最悪の場合は、まさに "廃人" だもんね。
それに、ステ使わなくて少々湿疹が長引いた家庭って、ほとんどの場合、
食事が健康的になる、(風邪などでも)むやみに薬に頼らなくなる(結
果的に身体が強くなる)、親が子供のことを一生懸命考える姿勢が鍛え
られるなどなどの副次的な恩恵も受けてる気がします。
- 90 :名無しの心子知らず:04/01/15 10:56 ID:bYWh4eZo
- ちょっと待ってよ。廃人ってなに??
ステ使って最悪の場合は、まさに "廃人" ?
うちの上の子3歳ですが治ってないです。これって廃人ですか?
ステ塗らずにやってけるなら塗らないほうがいいに決まってますよ。
ただ子供が可哀想だからって安易にステ塗ってる人ばっかりじゃないですよ。
それじゃあ感染症になるかもしれない全身ぐちゃぐちゃな状態になっても
廃人になるかもしれないから塗っちゃいけない訳ですか??
それぞれ経緯があるでしょ。状況も違うでしょ。
今大人で苦しんでるあなたが「廃人」という人たちだって
親も子供も苦しんで治したくてやってきた結果でしょ?
>ステ使わなくて少々湿疹が長引いた家庭って、ほとんどの場合、
>食事が健康的になる、(風邪などでも)むやみに薬に頼らなくなる(結
>果的に身体が強くなる)、親が子供のことを一生懸命考える姿勢が鍛え
>られるなどなどの副次的な恩恵も受けてる気がします。
うちは今、減ステ中ですがそれ以前も健康ですよ。風邪引きません。
親だって子供の事ずっと一生懸命に考えてる。ひどいよ。ひどい。涙出る。
- 91 :名無しの心子知らず:04/01/15 11:23 ID:u5ItPOVa
- >>90
ちょっと飛躍しすぎじゃないかな〜?もっと冷静になって!
私は>>89じゃないけど、「廃人」っていうのは、ステロイドを何年も長期間
ずっと使い続けた結果、社会的活動が出来ないばかりか日常生活する支障を
きたして入院とかになってしまうような人がいるっていう事を言いたい
のだと思うよ。
別に、3歳児のあなたの子が廃人だって言っているわけではないし、
ステを使っている人、即廃人と言っているわけではないよ。
ステを使うのが悪いと言ってるわけでもないし、ステに頼らなければ
いけない人々を責めているようにも思えないし、勿論、あなたの事を
責めているわけでもないのだから、90さんはちょっと読み違えていると
思うよ。
3歳っていうと、もう乳児湿疹ではなくて、やはりアトピーってことに
なるのだと思うけど、それは別に90さんが悪いわけでも、90さんの子供が
悪いわけでもない。ステを使って、それで今、健康ならそれでいいんだよ。
ここは乳児湿疹のスレだよ。ステを使わなくても乳児湿疹が治る子も
いるから、そういう子はあえてステを使う必要はないよ。。。という話を
皆しているんだよ。しつこいアトピー体質でステを使わざるをえない子まで
「ステを使うな!」と言っているわけではないんだよ。
- 92 :名無しの心子知らず:04/01/15 11:34 ID:2tDzNBbk
- >90
モチツケ。
非ステ派もステ使用者も、我が子の湿疹を治したい
気持ちは一緒だ。
熱くなる気持ちも分かるが
神経質になりすぎて回りが見えなくなりすぎるのが
一番危険ではないか?
取りあえず深呼吸しろ。
- 93 :名無しの心子知らず:04/01/15 11:55 ID:cPDyrZTZ
- >>90
私も子供にステ使ってますが、
89の
>一方、ステ使って最悪の場合は、まさに "廃人" だもんね。
はどれくらいの確立でなるのか大変気になりますね。
ネットでは聞きますが現実にはまだ出会ったことがないもので。
例えばインフルエンザ脳症などの不幸な病気になってしまう子は数万人に一人の割合だそうですが、
ネットやテレビをみているともっと高い確率で発生しているのでは?という気になってきます。
現実はどうなのかわかりませんが。
もちろんどんな事にも最悪の事態を想定して生活をするのは大切なことですが、
最悪の事態だけを想定して生活できる人はそうそう多くないと思うのです。
今できることをがんばっていきましょう。
- 94 :78:04/01/15 12:04 ID:xOlsI/o5
- >90
リバウンド最悪期は、幼児でも廃人同様になる。
でも幼児の場合は薬は短時間で抜けきってしまい、いずれ元気になる。
感染症が心配だから、上手な非ステ医も必要だし、
アレルゲンに反応する境界を下げるために、
衣食住の環境改善にも熱心にならざるを得ない。
私は子供を一時期廃人にした。それで治ることも、希にはあるんだろう。
うちは、ガン患者を抱えて、ついでに身障者が二人いて、しかも臨月妊婦で、あまりに状況が酷かったので、結果、重傷アトピーでも、死に至らないから優先順位は低いほうだったんで、
かえって頑張れたんだろうな。
第一、過敏症でステがぜんぜん効かなかったんだよ。
ステが効くウチに減量療法で離脱できるといいな。
- 95 :89:04/01/15 12:05 ID:DCxbYY9d
- >>90
ごめんなさい。今使っている人が読んだら悲しくなるレスでしたよね。
考えたり足らずでした。
"廃人" っていうのは、まさに "最悪" の場合。>>91 の言うとおり、
大人になってからのことで、100人に1人よりも確率は低いかもしれません。
(高いかもしれません。誰も統計なんて取ってないと思うので。)
典型的なケースは、以下の感じです。
子供の頃、ステで直した
↓
思春期にアトピ再発、ステ再開
↓
長期連用
↓
塗っても直らない、止めたら爆発
↓
外出もできず、毎日風呂に入って、数年間オコモリ療養
でも、誰でも何年後かには社会復帰できてるみたいなので、
"廃人" っていうのは、その人達に対しても失礼だったかもです。
反省……
- 96 :89:04/01/15 12:07 ID:DCxbYY9d
- >>94
>リバウンド最悪期は、幼児でも廃人同様になる。
確かに…です。うちの子も1週間ほど、廃人生活しました。
- 97 :89:04/01/15 13:21 ID:DCxbYY9d
- >>93
使っている身としては、ホントの確率ってすごく気になるでしょうね。
私も、実は、(今はすでに他人事ながらも)とても気になります。
親しい友達の子供さんとかが長期連用しているのを知ったときとか、
その話題を出すべきか否か…。リバウンドに遭うのなんて本当に特殊な例か
もしれないのに、わざわざ言っても 90 さんのように拒絶反応を示すだけか
もしれなくて、と思うと、黙って見ているしかありませんが、実際、とても
心が痛いのです。私の友達が、偶然このスレ見てくれたらいいんだけどなぁ。
ちなみに、私自身は、自分の子供がリバウンドになったとき、あちこちで
「子供、リバウンドにしちゃったよ(鬱」ってぼやきまくったので、
その関係で、成人になってからリバウンドで何年も自宅療養している遠くに
住んでいる知人1名、友達の友達1名、それから復帰後の知人1名(全身が
結構どす黒かった)が見つかりました。あと、保育園の保母さんは、仕事柄、
そういう例を何件か知っているようでした。
でも、私も、普通に生活してて見聞きした例は1件もないです。
いずれにしても、93 さんみたいに、知ったうえで使っているのであれば、
きっと、最悪の事態にはならずに済むと思います。私も、知っているのに
使っていたクチで、結局子供はリバウンドに遭いましたが、諦めが早かった
から(1歳半のとき)、リバウンドの期間は短くて済みました。当時は、
「知ってたのに使った」自分をかなり責めましたが、今は、我が子がステ
に合わないことが早くわかって、大人になってからステの罠にはまること
もなくなって、却ってよかった、と前向きに考えてます。
- 98 :名無しの心子知らず:04/01/15 13:51 ID:V+W5PUO4
- 乳児湿疹をタイプ分けすると
1・湿疹が軽く、一時的な症状。ステを塗っても塗らなくても治る。
2・湿疹が重く、長引くタイプ。
ココは育児板だから、長引くタイプの人はアトピーでなくても
アトピー板に行けばいいんじゃないの?ステ議論はあっちでやって欲しい。
1の人は短期間塗るだけだから、副作用とか出る可能性低いし。
乳児湿疹どうしよう?って質問したい人のほとんどは1のタイプだと思うし。
副作用が出てる人も自分たちで認めてるけど、そんなに人数いないんでしょ?
それをわざわざ育児板に持ってくる神経が分からない。
- 99 :90:04/01/15 14:20 ID:bYWh4eZo
- もしかしてうちの子は長引くタイプなんじゃないかしら
ステ使ったら軽くてもそうなるのかしらと思ってる人が多いんだから
乳児湿疹スレでもそういう話出るの普通だと思うけど
まあうちは3歳だからもう出ていきますが
私が言いたかったのは
ステロイドは怖いらしい→だから自分の子はステなしでやった→使わなくても治った
→だからステロイド使わないほうがいい→だってステロイド使うとこうなるらしいし
そういう感じの流れがおかしんじゃないですかと思ったまでだよ。
ステを使ってどうなるのかなんて実際使った子供や本人しかわからないのではと思ったの。
使わずに治ったのならそれでいい。でも=そこでなんで ステは否 になるのかと。
そういうの見てだらだらじゅくじゅくの顔の子供の親がプレッシャーを感じ
我慢して使わず、結果感染症にさせはしないか、私はそれがとても怖い。以上
- 100 :91:04/01/15 15:14 ID:u5ItPOVa
- >>99
なんで、そんなに喧嘩腰なの?
あなた、明らかに、勘違いしてるよ。
と、いうか、>>90を読んだ時も思ったけど、もしかして、国語が苦手??
なんか勝手に言外の意を頭の中で想像して、それに対して怒っている
感じがするなぁ〜。>>99の意見も微妙に、ズレているし。
第一、
>ステ使ったら軽くてもそうなるのかしらと思ってる人が多いんだから
これは、何を根拠にしているの?
>ステロイドは怖いらしい→だから自分の子はステなしでやった→
>使わなくても治った→だからステロイド使わないほうがいい→
>だってステロイド使うとこうなるらしいし
↑も、このスレの一体、どこで具体的にそういう話が出てきているの?
- 101 :名無しの心子知らず:04/01/15 18:11 ID:V+W5PUO4
- >>99 >>100
喧嘩するなら、ココじゃなくて何処か他所でやってくれ。
メルアド交換して、実際会って決闘しろ。
もうこういうの勘弁して欲しいのよ。ウザ過ぎ。
皆が同じ意見になる事なんてないんだからさ〜。
ステステステステ・・・もう嫌。アトピー板でやって。
- 102 :91:04/01/15 19:47 ID:u5ItPOVa
- >>101
ごめんごめん。
ステの話で噛み付く人って、何故か攻撃的なので、私もついつい
噛み付き返したくなってしまった。。。
スルーすべきだったね。反省、反省。
- 103 :98 101:04/01/15 22:26 ID:V+W5PUO4
- >>102 もうちょっと・・なんか・・書きようがあるでしょう_| ̄|○
ここの所ROMってたけど「頭がおかしい人が書き込むスレ」とか
「自作自演」とか「医者もどきが来た」とか、レスの内容がレベル低すぎ。
会った事もない人の人格攻撃してどうするの?
荒らしのレスはスルーすればいいし、反対意見に対して意見があるなら
いじわるな事書いたり アゲアシ取りをしないで書き込みするべきでは??
反対意見があって当然なのに、極論を持ち出してきて攻撃しあうのを
読まされると悲しくなるよ。わざと乱暴な口調で書いたのはその事なのよ・・。
アトピー板でも既存のスレだと迷惑がかかるから、議論したい人は
新しく(こっそり)「子供のステ議論」スレ立てればいいんじゃない?
前スレは「虐待」なんて入れるから荒れたんだし・・。
廃人って言葉もイメージ悪いよ・・やっぱり。病気で通常生活が
おくれない人の事だけど、どうしても末期のヤク中みたいなイメージあるもの。
育児板で拒否反応が出ても仕方ないと思いますが・・・。
育児板のスレなんだから、もうちょっと一般的なケアの話の方が
乳児湿疹で困っている親にとって役に立つと思います。
長レス失礼致しました。
- 104 :91:04/01/15 23:11 ID:u5ItPOVa
- >>103
あなたも充分、人格攻撃してると思うよ。
それに、私はアゲアシ取りの意図で>>100を書いたわけではないよ。
文章の言外の意を汲み違えて、憶測や勝手な思い込みに対して
怒っているのではないのかと言ったんだよ。
そういうレスは「反対意見」とは呼べないよ。
だって、Aと言っている人に対してA+αと読み違えて、αの部分で
怒っているのは変だと思わない?でも、この人は荒らしと言うわけでも
なさそうだしさ。しかも、>>89は>>95でちゃんと謝ってるんだよ。
>>89の一連の書き込みの後に、>>90が>>99で書いている「ステを
使ってどうなるのかなんて実際使った子供や本人しかわからない
のでは」というのはどうかと思うよ。>>89がまさにそれなんだから。
ステ論議が何度も繰り返される原因も、結局は、ステの話題が出ると
必ず暴走する人が現れるからなんだよ。でも、暴走するな!、自分の
主義を押し付けるな!、議論はよそでやれ!っていうのも限界がある
と思うよ。何故なら、皮膚科や小児科を受診するとステを処方されて
しまう人は多いから。現実が変わらない以上、ステ論議は定期的に
現れるんじゃないの?私も、あなたの論旨に賛同するけど、難しいね。
- 105 :名無しの心子知らず:04/01/15 23:30 ID:oSOGvTKV
- で、>>84タンのレスはまだな訳だが・・。
- 106 :名無しの心子知らず:04/01/15 23:42 ID:W4nOh/RS
- >>84
えっと、頭皮の保湿は難しいですね・・・
オリーブオイルを少しずつすり込むのが無難かな。
どうしても髪の毛は少しべたつき気味になっちゃうけど。
- 107 :名無しの心子知らず:04/01/15 23:52 ID:V+W5PUO4
- >>84
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/sirou.htm
亀にも程があるけど、参考になれば・・。
↑母乳育児でも人工栄養に切り替えるより、一時的に総合ビタミン剤
(妊産婦でもOKの物)等を飲んで対処する方が楽よ。ガンガレ。
- 108 :名無しの心子知らず:04/01/15 23:59 ID:WGoua86Z
- 「皮膚科(小児科)逝ったらいきなりステ塗りたくられた!キー!」
ってレスがけっこうあるけど、それってそんなに悪いこと?
先生にしてみれば、症状を抑える為のことだろうし。
私はステの長期使用はちょっと怖いけど、症状を緩和するために一時的に塗るのはありだと思います。
- 109 :名無しの心子知らず:04/01/16 00:12 ID:44MPzB76
- >>108 >>103 さんへ
深みにハマらないウチに教えておいてあげる。>>51さんのカキコなん
ですけどね。↓
>マジレスなんだけど、ここはちょっと変な人達のためのスレだから
>相手にしないのが吉。モニョるレスがあっても、生暖かく見守ってやってくれ。
結局これが正解だと思いますよ。僕には>>103さんや>>108さんの方が
よい視点をもってると見えますし。わかってる人はちゃんとわかって
読んでますって。安心して彼等は放置しましょう。でわ。
- 110 :名無しの心子知らず:04/01/16 00:16 ID:HtDIVJGn
- >>84
頭皮にはヒルドイドのローションが一番おすすめかな。
ワセリンや軟膏より、可能なら頭皮にはローションや液体系が良いと思う。
>>108
ステを塗られた事、そのものより、保護者に何の断りもなく薬を
塗布する事に怒っているのでは?
せめて、「今、塗るか?家に帰ってあんたが塗るか?」聞いて欲しい
という事なのでは?
- 111 :名無しの心子知らず:04/01/16 00:17 ID:gRx2rbBr
- >84
頭皮のためばかりじゃないけど、保湿効果のある入浴剤とか
使ってみたらいいんじゃないかな。
うちの子は漢方の入浴剤がとてもあっていたようで、乾燥性の
湿疹はそれで結構治まった。あわせて保湿効果のある漢方の石鹸も
使ってたよ。
香料が気になるけど、一時期パインハイセンスも使ってたことある。
探せばもっとあるような気がする。
入浴後のケアはローションぐらいにするかな。ベタベタするもの塗ると、
ほこりとか吸い寄せそう。
>108
勝手に説明なく塗られて怒ってるんではないの?
説明されて納得の上だったらキーとはならないと思うけど。
- 112 :名無しの心子知らず:04/01/16 08:10 ID:u7qwrgZq
- 私、まさに廃人になりました!今は落ち着きましたが。
一番ひどいとき土佐清水病院にもいきましたが同じような人いっぱいいました。
ですので、子供も乳児湿疹→アトピですがもちろん非ステで頑張ってます。
- 113 :名無しの心子知らず:04/01/16 09:52 ID:sW12j8PU
- >>84
リンデロンVGって、ステとしては弱くないんじゃないですか?
私も(自分に)出されたことあるけど、「これは、お母さんだけ。
赤ちゃんには絶対塗らないで下さい」って言われたよ。
それを赤ちゃんの頭皮にって、結構無茶に思えるんですが。
- 114 :62:04/01/16 09:55 ID:8X9r779D
- みなさんのおかげで気持ちも落ち着き、子供の状態も落ち着きました。
3日間ステを使ってグチュグチュも治り、今はポリベビーを塗ってます。
胸にできていた湿疹もキレイになりました。
頭もガピガピですが、うちの子は髪が薄いのでポリベビーを塗ってます。
塗った後は下にタオルやガーゼを敷いてます。
頭に塗っても平気なのかな?
- 115 :66:04/01/16 11:31 ID:sW12j8PU
- >>114
よかったですね〜。
ポリベビーは使ったことないので、お声かけだけでスマソ
- 116 :名無しの心子知らず:04/01/16 12:15 ID:/0p6rqTZ
- 今月のひよこの付録、アトピーとか湿疹の特集だったよ。
- 117 :名無しの心子知らず:04/01/16 12:27 ID:AIzI5qxS
- 上の子は6月生まれのせいか乳児期の肌のトラブルはほとんどなかった。
昨年11月生まれの下の子は顔のニキビ&頭の脂漏性湿疹が終わったと思ったら
ほっぺがかさかさ→割れて黄色い汁じゅくじゅく→
乾いて綿ぼこり付いてガビガビ、→手でこすってずるむけ。出血も。→じゅくじゅく
の繰り返し...小児科でもらったアンダーム軟膏もあんまり効果なし。
大人の自分でさえ、かかとや手の甲がひび割れるくらいの乾燥だもの
仕方ないか。早く暖かくならないかなぁ。
明日、お宮参りなんだけど、着物の袖や襟に黄色い汁が付かないように
襟にガーゼはさんで、おててを握っていよう。
義母もおどろくだろうなぁ。
元旦に会ったときはこんなにもひどくなかったから。
- 118 :名無しの心子知らず:04/01/16 12:35 ID:sJQvIqL7
- うちの10ヶ月の息子なんですが頭の湿疹がずっと治らなくて
寝ながら血が出るほどかきむしるんです。
髪の毛はかなり少ないほうなんですが
薬(アンダーム)ぬったほうがいいでしょうか?
頬は前にくらべれば良くなってきたんですが頭は広がってきてる気がします。
髪の毛がもっと増えれば血が出るほどかきむしれなくなると思うんですけど。
みなさん頭の湿疹はどうしてますか?教えてください
- 119 :名無しの心子知らず:04/01/16 13:09 ID:gRx2rbBr
- >118
頭の湿疹はどういう性質のもの?
脂漏性湿疹なら>1参照。
乾燥性のものなら>110-111参照。
- 120 :名無しの心子知らず:04/01/16 13:18 ID:unVKzVkI
- >>118
>>106>>107>>110>>111参照。
うちの息子(1昨年8月生まれ)も0歳児の冬の間、
眠いときに頭かきむしって、頭皮がガビガビになりました。
オリーブオイルでカサブタをふやかしてよく洗う、ってのも
やってみたけど、きりがないし、顔のジクジクの方が
ひどくて気になって、ほとんど頭はほったらかし。
でも4月になって暖かくなったら、頭の湿疹はあっさり消えてしまいました。
118の息子さんも、暖かくなって好転するといいですね。
- 121 :名無しの心子知らず:04/01/16 14:04 ID:LqThmn+L
- 1歳過ぎて、今までキレイな肌だったのに、冬になってからガサガサです。
保湿ローションとアンダーム→痒がる箇所があったらムヒベビー
とやってるのですが、毎晩毎晩夜泣きで私もつらい。
カサのみでジュクがまだないのが救いかしら。
1歳過ぎてもこんなにガサガサになるのって、アトピーなのかな?
皮膚科では「このくらいならアレルギー検査しなくてもいい」って言われたんだけど。
- 122 :名無しの心子知らず:04/01/16 14:59 ID:HtDIVJGn
- >>121
大人でも冬は痒くなるからねぇ〜。
ガサガサは血が出ていないのなら、ほっておくという手もある。
掻いている時だけ、痒み止めを塗ってもいい。
ムヒベビーでは痒みが捕りきれてない事も予想されるので、
その場合は子供用ムフソフトみたいな、ムヒベビーよりもう
少し強めの痒み止めに替えてみてもいいし、あるいは、痒み
止めと抗炎症成分を両方含む塗り薬やローション(デムコ
みたいなもの)もいいかも。
- 123 :名無しの心子知らず:04/01/16 15:32 ID:/shWp647
- 生後一ヶ月半の息子の顔が湿疹だらけになり、毎回風呂上がりに白色ワセリンを顔全体に塗っていたら、嘘みたいにヨクナリマシタよ。 絶対オススメ。
- 124 :名無しの心子知らず:04/01/16 15:39 ID:/0p6rqTZ
- >>123
いや 何も塗らなくても清潔にしていて
時期がくればよくなる方が多いぞ。
- 125 :名無しの心子知らず:04/01/16 15:49 ID:pCDdrTCu
- うちの小学2年生の娘は、乳幼児期には肌が弱く首周り、背中、お腹・・・湿疹だらけでした。
が、薬も塗りましたが、「ミヨシ」っていうメーカーの無添加洗濯洗剤に変更したところ、一切 湿疹や
それに伴う痒みがなくなりましたよ。
一般の洗濯洗剤では、肌の弱い子供にはキツイです。
洗濯洗剤を変えるのも1つの手ですよ。
今は、肌も強くなり柔らかめのタオルですが身体を洗えるようにまでなりました・・・
- 126 :名無しの心子知らず:04/01/16 16:06 ID:/shWp647
- >>124 そうだけど、白色ワセリン塗ったら、湿疹がたった一日で綺麗になったので書いたまでです。
- 127 :名無しの心子知らず:04/01/16 16:12 ID:/shWp647
- >>125 それは接触性皮膚炎ですね。 今月のひよこクラブの付録本に書いてあまりしたよ。
- 128 :名無しの心子知らず:04/01/16 16:14 ID:sJQvIqL7
- 118です。
頭皮のこと上のほうに書いてありましたね。
ヒルドイドローションって薬局に売ってますか?
- 129 :名無しの心子知らず:04/01/16 16:34 ID:N0uTBk2m
- >126
ワセリンは薬じゃないよただの油だよ…
誰にでも合うわけでもないから参考程度に読む人は読むように。
当たり前だが。
- 130 :名無しの心子知らず:04/01/16 16:56 ID:unVKzVkI
- >126
白色ワセリンがそんなに効果あったなんてうらやましい。
うちは最初の子が冬にガサガサ肌になったんで、真っ先にワセリンは
試したんだけど、全然効果なしだった。
ほんと、人それぞれだね。
- 131 :名無しの心子知らず:04/01/16 17:20 ID:qyGINpwh
- 単なる偶然かもしれませんが、うちの娘 マルツエキスを飲むと
治りかけてた湿疹たちが翌日に大復活します。
気のせいでしょうか。
- 132 :名無しの心子知らず:04/01/16 17:36 ID:HHhlJBeu
- うちもワセリン×だった。
ママ&キッズシリーズの「オリゴミルク」とかいう
の使ってる方いますか?家に試供品があったので、
2日ほど使ってみたら脚のひどいガサガサがよくなって、
旦那もビックリしてた!うちの子にはあってるみたいなので、
ちょっと高めだけど買ってみようと思ってます。
あっ!回し者ではないYO。
- 133 :名無しの心子知らず:04/01/16 19:08 ID:ePWlQ18j
- ワセリンは、石油から作られてるから、油塗るなら馬油かオリーブ油の方が良いかも。
でも、確かに軽い湿疹ならワセリンで治るんだよね。
私の知り合いもワセリンと手製の化粧水で治ったそう。
あと、母乳ケア用のランシノーという薬というか油、アメリカのやつなんだけど
子供が舐めても平気らしいんで、ついでに息子のかさつくところに塗ってみてます。
なんにしても、油類は副作用も少ないかわりに
劇的に治るということもないという感じ。
早く冬が過ぎるといいなあ。
- 134 :名無しの心子知らず:04/01/17 00:05 ID:p9J/GQKk
- うちの子今3ヶ月なんですが小児科に行ったらステロイドを出されて顔のほうは良くなったんですが
今日お風呂にいれてたら肩、肘にもなんかガサガサした湿疹みたいのができてるんですが
乳児湿疹て顔以外にもできるもんなんですかね?アトピーみたくなってるので心配で心配で。。
- 135 :名無しの心子知らず:04/01/17 00:23 ID:kTur7y9r
- >134
うちの4か月児も、体のあちこちがガサガサしてます。
皮膚科にいったら「乳児湿疹」と言われてます。
でもこの間、別の医者にさらっと「アトピーだね」と言われて凹んでますが。
こんな私は>57でつ。
- 136 :名無しの心子知らず:04/01/17 09:35 ID:ye4uSj1J
- >>134
顔や胸は吸収がとてもよいので、ステロイド塗らない方がいいという医師が多いよ。
うちも実家近くの皮膚科では「顔には塗らないで。塗ったら外出しないで」とか言われた。
「外出するな」っていうのは、塗った後日に当たると色素沈着しやすいかららしいけど。
その後、自宅近くの皮膚科で顔用にアルメタが(非ステと偽って)でたんだけど、それを
かかりつけの小児科に持っていって「これ、ステじゃないですか?」って調べてもらったら
やっぱりステで、そのとき、受け付けから、それはそれは大きい声で、
「○○さーーーん、xx(皮膚科の名前)さんでもらった薬、顔には絶対に付けない
でくださいねーーー」と叫ばれた。待合室中に響き渡ってた(w。ご近所の医者どおし、
仲が悪いのね〜とか、ステと関係ないところでコワーと思ってしまった(w
てことで、顔に塗るときは、極力控えめにした方がいいと思うよ。
- 137 :名無しの心子知らず:04/01/17 10:52 ID:dyPNqtOy
- 最近、子供だけじゃなくて自分もワセリン塗ってる。
薄く塗ってるけど、かかとがガサガサしなくなった。
子供は手の甲とほっぺに薄く。ツルツルになったらお休みする方法で塗ってる。
なかなか調子いいです。
- 138 :名無しの心子知らず:04/01/17 10:54 ID:A6Rbt2y6
- >134
肩、肘は乾燥の時期にガサガサになりがちな場所なんで、
あまり気にしないで。
痒そうだったら保湿剤か痒み止め(ムヒベビーなど)をぬって、
暖かくなるまで様子を見てみてください。
- 139 :名無しの心子知らず:04/01/17 12:30 ID:xaStrGH9
- >118
頭の湿疹はどういう性質のもの?
頭の湿疹なんですが、
脂漏性湿疹か乾燥性かどのように見分けますか?
10ヶ月なんでやっぱり乾燥性ですよね
それに痒みもあるので・・・
- 140 :名無しの心子知らず:04/01/17 20:37 ID:iZg/KgaI
- >122さん
レスありがとう〜
ちょうどムヒソフト子供用ってどんなんだろ?と思ってたとこなのです。
痒みさえなければほおっておけるんだけどね・・・
旦那はほおっておけないみたいですがw
昨夜はメンソレータムADのお風呂に入れて寝かせたけど、やっぱり起きちゃった。
でも、痒いところをさすってあげるとすんなり寝てくれたー。
- 141 :名無しの心子知らず:04/01/18 10:52 ID:T2/TuvDC
- >>128
ヒルドイドはマツキヨみたいな店には売ってないと思う。
一応、下記で通販しています。
http://www.minohonosaru.com/nankou/hirudoidl.html
しかし、血が出るまで掻き毟る状態なら、皮膚科に行った方が
早いと思う。皮膚科に言えば、ヒルドイドなら出してくれるかもよ。
それに、ヒルドイドは血が出ているところに果たして塗っていいものか・・・。
ヒルドイドは乾燥に効くけど、同時に血行促進剤でもあるので。
血が出ていない状態なら、塗って大丈夫だと思うけど。
- 142 :141:04/01/18 10:59 ID:T2/TuvDC
- >>128
新しく入手希望で、頭皮のみに使う予定なら、「ビーソフテン」
という透明リキッドのものの方がいいかも。
成分はヒルドイドと同じ。
こっちも皮膚科なら出してもらえる可能性がある。
頭皮以外にも使うなら、ヒルドイド・ローションの方が
使い易いし、頭皮のみならビーソフテンの方が使い易い。
- 143 :名無しの心子知らず:04/01/18 16:12 ID:pqUwHEyq
- アトピコ=ツバキ油
アトピタ=ヨモギエキス
うちはアトピタが合ってたみたい(なんて安上がりなw)
- 144 :名無しの心子知らず:04/01/18 16:24 ID:ztUtbtdT
- >>141
1800円も出すくらいなら、皮膚科行ったほうがいいですね・・・。
私は皮膚科でもらってます。
- 145 :名無しの心子知らず:04/01/19 23:03 ID:JAifgTeF
- 皮膚科を信じて(時々迷いながら)、処方されたエキザルベ(ステ含有)を塗っていました@3ヶ月
顔の湿疹は塗ると良くなってくるのですが、また最近出始めて・・・。
ここ2日ほどは頬も火照っていて、副作用!?と(((( ;゚Д゚)))ガクブルしてます(使用期間は1ヶ月)
エキザルベってどうなんでしょうねぇ・・・。知ってる方いますか?
このスレでも9ヶ月ぐらいまでマターリ汁!とも出てるし、
いたちごっこならステは出来れば使いたくない。
保湿剤も無くなってきたので、明日皮膚科受診を考えています。
出来ればエキザルベに変わる非ステを処方してもらいたいのだけど、うまく言えるか心配です。
モチツケワタシ!ヽ(`Д´)ノ 母が強くならないとダメポ!
前スレに出ていてずっと気になっているのですが、
グリパスやモクタールはどういう症状に効くのでしょうか?
病院で処方してもらえる薬なのかな。
教えてチャソで申し訳ないのですが、ご存じの方お願い致します。
- 146 :名無しの心子知らず:04/01/20 03:24 ID:HNWVI8Hf
- >145
ここで調べるという手もある。
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
- 147 :名無しの心子知らず:04/01/20 11:03 ID:JgXsArNU
- >>145
非ステ薬が欲しいのなら、その旨を医者に言ったほうがいいよ。
ステを出すのが基本!という医者なら、ステを出すついでに
非ステの薬も出してもらえばいいんだよ。例えば、症状が落ち
着いた時用に、作用の穏やかな非ステの薬も欲しいとか何とか
言えば、アンダーム、コンベック、フェナゾール、スタデルム
あたりの軟膏を出してくれると思うよ。
グリパスもモクタールも汁が出ているようなじゅくじゅくしている
ところとか、真っ赤にかぶれちゃっているところに塗るのは良いと
思うけど、9ヶ月だと、じゅくじゅくというより乾燥系なのでは?
どちらの薬も、どこの医者でも出してくれる薬じゃないよ。
というか、ステを最初から出す医者では、医者自身がその薬の存在
すら知らない可能性もあるな〜。
- 148 :名無しの心子知らず:04/01/20 16:51 ID:cZQw1RXN
- 塗っていないところにも湿疹が出るって、ステの副作用?
- 149 :名無しの心子知らず:04/01/21 06:22 ID:Wyz687UQ
- 三ヶ月の娘。
顔の乾燥がひどく、少しひっかいた傷があったので
皮膚科に連れて行ったら、私か旦那がアトピーやアレルギー持ちか聞かれ
「旦那が鼻炎です」と言ったら、「この子はアトピーだね」と言われました。
顔だけがカサカサしてるからってそんな決め付け方はないだろうと悲しくなりました。
しかも、ステを処方されたし。
なんで乾燥してるからってステなのか分からない。
その上、ステを使うと言われなくて、薬を頂いて調べてみるとステだった。
近所でも評判のいい病院だっただけにショックだった。
- 150 :名無しの心子知らず:04/01/21 08:17 ID:ZcWcV5OQ
- >149
かきこ読んでいる限りじゃ、すごい藪医者だと思う。
今は寒さと乾燥がきつい時期だから、乾燥肌気味の赤ちゃんは
すぐカサカサしたり、湿疹が出たりするものだけど、
それを検査もせずにアトピーと決め付けるなんて。
そのくらいの症状なら、保湿剤か非ステの軟膏で
大丈夫と思うから、他の病院に行ってみたら?
- 151 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:53 ID:mxkFlHsi
- >>149
アトピーと言われたのは、家族歴から考えて別におかしくはないんじゃない?
ショックなのはわかるけど、医者のせいにしても仕方がないような。
人によっては、アトピーの可能性があると言う事を頭に置いて
早めに対処できて良かったって言う人もいると思うし。
ステ出されたのが嫌なら、処方された薬を持って、別の病院へ行って
相談すればいいと思う。
- 152 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:09 ID:E9DfeXB+
- >>150
検査でアトピーがわかると思っていませんか?
IgeE抗体検査はあくまでも目安。アトピーの「診断」ができるものでは
ありません。
- 153 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:48 ID:ZcWcV5OQ
- >152
検査結果は目安の一つにしかならないってことは知ってます。
ただ、3ヶ月の子供が肌がカサカサして、お父さんが鼻炎という
だけで「アトピー」って診断されるのは早すぎるんではないかと思って。
- 154 :名無しの心子知らず:04/01/21 11:57 ID:jalbuuWk
- うちのこ、顔を手でコシコシするくせがあり、
乾燥性で掻いて傷になっているところに軟膏ぬったけど
コシコシしてすぐなくなってしまいます。
手袋してもおなじ。こめかみのところがちょっとした傷なのですが、
絆創膏はったら荒れそうだし、なんか直るまでさわらないようにしたいけど、
良い手しりませんか。
- 155 :149:04/01/21 12:11 ID:7fhR2oCM
- 書き方が悪くて申し訳ないです。
ショックだったのはステを出された事だったのです。
保湿剤代わりにステを使えと言う事なのかな?って思って。
今日はアトピコオイルを使ってしっとりしてるので
天気が回復したら処方された薬持ってかかりつけの小児科に行ってみます。
スレ違い気味になってごめんなさい。
- 156 :名無しの心子知らず:04/01/21 14:53 ID:XrNcP1Q2
- >154
うちの子もまったく一緒です。
先日までは傷が擦ることによって悪化してたのですが
癖というより痒いんじゃないかな?
うちでは手があいているときは、手遊びをしてあげて
顔に手をやらないようにしたり
何回塗っても害がないようにオリーブオイルを塗って
取れてしまったらまた塗ってを繰り返してます。
手袋についた薬を口に持っていってしまうのは、ちょっと心配だったので。
夜は風呂上りに薬を塗って、寝たらタオルで全身をグルグル巻きにします。
そうすると手を顔にやらないし。
どっかで聞いた話なんですが、ベビーシッターにエキスパートのおばちゃんが
泣き止まない子をおくるみなどでギュッと巻いてあげると
安心して寝ると言ってたらしいので試したところ、良い感じでした。
賛否両論だとは思いますが、我が家はこんな感じで乗り切ってます。
春になったら良くなりますよ、きっと。
- 157 :名無しの心子知らず:04/01/22 02:51 ID:gLUz3AQs
- >>146タン、>>167タン レスありがdです。亀になってスマソでつ。
>>146
調べ方が下手すぎて、イマイチ詳しい事が出てきませんでした(涙
副作用については探せたので参考になりました。
(皮膚科のセンセイには「1ヶ月やそこらじゃ心配いりませんよ。
ましてやエキザルベですし」と言われましたが)
>>147
書き込んで次の日にいつもの皮膚科に行きました。
少し大きめの病院なのですが、同じ曜日に行ったのだけどいつもと違う先生に内心ホッ。
乳児湿疹ですね(アトピーの可能性は今のところ少ないらしい)、と言われ
「エキザルベは合わないようなので薬を変えて欲しい。出来れば非ステで」という旨を伝えました。
すると「う〜ん。どうしましょうかねぇ」と頼りない返事。先生曰く、エキザルベは弱い薬の部類なので
まだ塗っても心配ナッシング(副作用しかり)。湿疹が増えてきたのはこの薬じゃ弱いからかも、とのこと。
グリパスについて聞いてみると、その先生は知らなかったようで手元の本で調べ始めましたが
「ウチでは出せない」と言われました。
結局、「ステロイドじゃない薬もあるけれど、その中のアンダームはかぶれたり色素沈着が出ることもあるから、
今はステロイドを出すのが主流なんだよ。乳児湿疹なら長期使用にならないし。症状が悪くなったら中止してね」
とアンダーム(と保湿剤)を出されましたw
(147タンのレスを病院から帰ってきてから読んで、「非ステまだ他にあるでしょーが_| ̄|○ 」と 思いますた)
因みに、普段ベビーオイルでケアしている頭皮の赤い湿疹(痒いらしく引っ掻き傷ばかり 涙)には
リドメックスローションが出たのですが、ヒルロイドローションではダメだったのかなぁ?
(これ以上あれこれ言えませんでした)
帰ってきてからエキザルベを一度使ったのですが、やっぱり症状が和らぐ様子がないので
アンダームに変えてみたら少し落ち着いています。
なんとか保湿と非ステでマターリやり過ごしたいです。ガンガロウ。(長レススマソでした)。
- 158 :名無しの心子知らず:04/01/22 03:20 ID:6854MESj
- まぁ掻き壊してしまうならストマ用品などでいいから皮膚保護材使うのもいいけどね
デュオアクティブETなんかは薄くてお勧め
まぁちょっとお値段高めなのは仕方ないと思ってくれいっ
- 159 :名無しの心子知らず:04/01/22 20:04 ID:jwWZahcC
- >>157
じゅくじゅくしていなければ、アンダームの方がエキザルベより
効く可能性は高い。エキザルベはステの中でも本当に弱いランクなので。
くれぐれも、アンダームを塗ってすぐに直射日光に当てないように。
あと、リドメックスも一応、ステだよ。
- 160 :名無しの心子知らず:04/01/22 20:05 ID:H5Opn0Zx
- 教えてください。
5ヶ月のべべ、乳児湿疹のジュクジュクがポリベビーでやっと治りました。
まだ赤みがあって皮膚も薄いみたいなのですが
これからどうケアしていったらいいんでしょうか。
ムヒベビー、アンダーム、オリーブオイル、バーユが手元にあるんですが
これらをうまく使えばいいんでしょうか?
ムヒベビーもアンダームも使ったことがなくて
もしかぶれてしまって、せっかく治りかけてるのが台無しになったら、、、
と思うとなかなか使う気になれないのです。
ポリベビーって乾燥させるせいか痒いみたいなんですよね。
だからジュクジュクが治ったところで
他のケアに替えた方がいいのかなと思ったもので。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。。。。
- 161 :名無しの心子知らず:04/01/22 22:17 ID:jwWZahcC
- >>160
湿疹・赤みにはアンダーム。
アンダームはのびが悪いので、塗った上からオリーブオイルを
重ねて塗って保護するという方法もある。
掻いていたらムヒベビー。
湿疹はないけど、カサカサ乾燥していたらオリーブオイル又は馬油。
- 162 :名無しの心子知らず:04/01/22 22:28 ID:WujMTXqM
- >>160
乾燥部にうちはオリーブオイルも馬油もイマイチだったんだが、ワセリンが比較的よかったので
手持ちでイマイチだったらワセリンも試してみたら。安いし。外部刺激からのガード力は強いと思う。
- 163 :名無しの心子知らず:04/01/23 10:40 ID:jwpZw2eo
- アトピコオイルで落ち着いてる。
- 164 :名無しの心子知らず:04/01/23 16:01 ID:r6TJ0nDc
- 産後鬱もあるのかなあ・・・なんだか死にたい気分になってきた。
5ヶ月になるのに顔がぐちゅぐちゅのまま。
小児科皮膚科いろいろ行ってみたけどよだれでステも効かない。
年末にキンダベート一週間塗り続けでも全然キレイにならないのに
リバウンドだけはすごくて体中がガビガビになってしまった。
ステをやめて以前の顔だけが悲惨な状態に戻ったけど・・・。
小児科ではさらにリンデロンVGを出されたがあのリバウンドを
思い出すとどうしても塗る気になれず今はとりあえずポリベビーだけ。
上の子も私のせいか情緒不安定になってしまっていて
「うわーこの赤ちゃん顔がぬれてるーきもちわるーい」
と言ってきた近所の子の顔を叩いてしまって平謝り。
このままじゃやばいよなあ・・・明日夫に仕事を休んでもらって
ちょっと遠いけど有名な非ステ医のところにでも行ってみよう。
- 165 :名無しの心子知らず:04/01/23 16:26 ID:0p0QcCrg
- >162
一部はげどう
うちは、ワセリン、馬油、オリーブは全滅だた。
そんな時たまたまググッってハケーンした亜麻仁油が効いた。
>160さん、どうかあきらめずにベベに合う保湿を見つけ出してくださいね。
- 166 :名無しの心子知らず:04/01/23 17:10 ID:H2kLq0ZK
- >>164
5ヶ月で顔がぐちゅぐちゅっていうのは、別に変じゃないよ。
検査はしたの?してないのなら、してもらったほうがいいよ。
- 167 :名無しの心子知らず:04/01/23 17:53 ID:ZBc7Fs6K
- >164
お医者さんで適切なケアを指導してもらえるといいですね。
すぐに綺麗な状態にはならないかもしれないけど、
顔のジュクジュクは1歳くらいまでには治まる傾向にあるみたい
なので、あまりあせらないで。
- 168 :名無しの心子知らず:04/01/23 18:58 ID:6opJTVW3
- >164
上のお子さん優しいねえ。
私もこの前病院で他の子がうちの子を
「赤ちゃん垢だらけだよ」と何度も覗き込んでは叫ぶので
ひっぱたいてやりたくなったよw
確かにじくじくが部分的にかさぶたで汚かったけどさ・・・
うちは7カ月でずっと非ステでがんばってたんだけど
洗濯物干してる隙にじゅうたんにこすりつけたらしく
血が噴き出してきたのでさすがに病院行った。
そして案の定ステを出され・・・。
一日一回なのでまだ一回しか塗ってないけど
うちも常によだれが滴ってるよだれっこなので
いまいち良くなってないような気が。
強いステなのでリバウンドあるかなあ。
でも自分なりにいろいろ調べて
一週間は塗ってみることにした。
一週間後にまた強いステを出されたら、
そのときは自己判断で塗るの辞めるかも。
痒がる我が子を見るのは辛いよねえ。
早く春が来ることを願ってがんばりましょう。
- 169 :名無しの心子知らず:04/01/23 20:38 ID:ZBc7Fs6K
- >168
うちの息子も6,7ヶ月頃が最悪で、洗濯物干している間に
頬を掻きむしって血を流しながら泣き叫んだり、
夜の間に布団に顔をこすり付けて、擦り傷みたいに
ジクジクになったりを繰り返しましたが、暖かい季節に
なったらめきめき良くなりました。
去年は暖かくなるのがほんとに待ち遠しかったな。
早く暖かい季節になるといいね。
- 170 :164:04/01/23 23:01 ID:r6TJ0nDc
- みなさんレスありがとう。
あの後、夫に「死にたい気分・・・」とメールしたら
すぐに帰ってきてくれました。
明日も休んで上の子と留守番してくれるそうです。
>166
検査は小児科でも皮膚科でもお願いしたんですが
「これは単なる乳児湿疹」と断られました。
明日行く病院でしてもらえるといいんですが。
>167
あせっちゃイカン!とは思ってるんですがなかなか・・・。
まだまだ修行が足りませんわ。
>168
子供は正直だから言われるとつらいですよね。
春になったらよくなると信じてお互いがんばりましょう。
- 171 :名無しの心子知らず:04/01/24 11:02 ID:17XWPq9F
- >164
うちとまったく同じでびっくりしています。
5ヶ月になったばかりのべべ
あれよあれよという間に顔中湿疹だらけになりました。
3番目の子で、上の2人はまったくそんなことなかったので
かなり焦ったり悩んだり(今もですが)苦悶しますが
暖かくなるまでの辛抱とマターリを心がけています。
ちなみに上の子2人はそれぞれ1月、2月生まれで
3番目のべべは8月生まれ。
助産婦さんにはおっぱいのせいだと言われていますが
食生活はそんなに変わっていないので
おそらく冬という乾燥の季節の仕業ではないか、と思ってます。
先日区役所の保健センターでのツベルクリン・BCGで
「ひどい顔だねぇ。あ、体は全然きれいなのに。こりゃあひどい」と
心無い言葉を医者からかけられて、かなりへこみました。
でも負けるもんか!
この湿疹が治ったらつるつるすべすべ肌になるんだ!
見てろよぉぉお!
お互い頑張りましょうね!
- 172 :名無しの心子知らず:04/01/24 13:34 ID:Xb52GJ3G
- >>171
母親が歳をとってから産んだ子の方が総合的に体が弱いという説もある。
うちも上の子は何にもなかったけど、下の子は乳児湿疹ひどかった。
- 173 :名無しの心子知らず:04/01/24 17:12 ID:l9fs6tJj
- 「歳をとってから」ってだいたい何歳ぐらいの年齢層ですか?
28のアテクシでも当てはまるのかしら。
20代前半のほうが着床率は高いみたいだし(ウロオボエスマソ)
今一人目で乳児湿疹ハナザカリのウチは
2人目もカクテーイって事かよぅ・゚・(ノД`)・゚・
- 174 :名無しの心子知らず:04/01/24 17:33 ID:1yese+KG
- >171
うちと、似てる。
上2人は3月生まれ。夏にはあせもも頭のかさぶたもあったけど、冬のかゆかゆ&
がさがさ&ぐちゅぐちゅはまったく無し。
下が9月生まれで、現在良くなったり、ぐちゅぐちゅになったりを繰り返し。
最初はお医者さんで出された抗生&ステ剤も塗ってみたけど。
すっかり良くなった3日後にまたぶり返したので、その後ポリベビーetc.の
弱い軟膏でやっぱりマターリと辛抱してます。
うちの場合、禁卵&ルイボスで母乳改善、アトミトン手袋でかきむしり防止、
などなどで、現在小康状態...かな。
ルイボスは、便の回数が本当に多くなります。でも、なんとなく飲む前
よりぐちゅぐちゅになりにくくなった感じなので、うちではもうちょっと続けて
みるつもり。
- 175 :名無しの心子知らず:04/01/24 17:51 ID:+b7rTbb4
- >>173
いやあ、別に確定じゃないですよ。
一人目32で産んだ子は、2ヶ月頃から既にかなりな湿疹で
5ヶ月頃には細菌感染もしてしまい、人目を引いていましたが、
35過ぎて産んだ二人目は、今迄んとこは何ともないです。
ま、4ヶ月ですからまだ分かりませんが。
- 176 :173:04/01/24 19:29 ID:l9fs6tJj
- >>175
あなたのような方がそういうレスつけてくれるのを期待してましたw
ばかばかしいと思いつつ弱気になっている今は
「・・・まじで?」って反応してしまうのでした。アリガトウ。
冬生まれの4ヶ月で何ともないとはうらやますぃ( ´A`)
ちなみに一人目のお子さん、細菌感染してしまった状態から
どうやって治されましたか?
どのくらいで治りましたか?
できれば参考までに教えてもらえればありがたいです。
- 177 :175:04/01/25 00:48 ID:4xbgZoTk
- >>176
うー、えーと、
長くなるし、処方薬と民間療法チャンポンだし、結局なんで治ったのかがイマイチ分からないので、
ROMだけさせてもらってたんですが。書いてみます。
ジクジクした湿疹で、5ヶ月の感染時にはホッペの皮膚に小さい穴がボコボコたくさんあいて、
黄色い汁がダラダラ流れてました。
総合病院の皮膚科で「三日限定。三日で塞がらなかったら四日目に受診を。
塞がったら手持ちのアンダーム(以前近所の小児科で出されて、感染直前までつけていた)に切り替えて」
と言われて抗生物質(細菌用)と、ステロイド(穴塞ぎ用、「一番弱い薬を少しだけ使っています」との事れした)
を調合した病院製の薬をもらい、
二日目でスベスベになりました。感染はこれで解決しました。
その後言われた通りアンダムをつけてたら、
ほどなくグジグジが戻りました(感染直前よりはいいところで推移してましたが)。
その時はアンダムはつけてもつけなくても全く一緒だったのでやめてみて、
実母が勧めてきてた「ビワの葉を自分ちで煎じた液をたっぷりつけ続ける」という方法を試してみました。
すると、1週間ほどで真っ赤っかになってしまったのですが(実はこの時が一番人目を引いた)、
奥の方にあってグジグジしてた悪い部分が全部皮膚の表に出てきて晒された感じがして、
見た目はひどいけどちょっとタチが良くなってるかも…と思ったんです。
- 178 :175:04/01/25 00:50 ID:4xbgZoTk
- (続き)
ですが、そこで変化が止まりました。
患部が浮き出てきてから、ジクジクじゃなくてガッサガサのガリガリの感じになってたので、
「これは保湿剤だの抗炎症剤だのが少しは効くかも」と思い、一日ビワの葉やめて、
その晩アンダムを塗ってみました。
すると翌朝全部治ってたんです〜〜。
「間違えてステ塗った?」と思ったくらい綺麗になってて、
その後3〜4日アンダム続けてたんですが、もう問題部分が無いので塗るのやめて、
それっきりです。
2月生で、治ったのは8月の最後頃、6ヶ月です。
自分でも何がどうなったのか、よく分かりません。
ビワの葉だけじゃ、真っ赤のガサガサのままだったかもしれないし、
アンダムは3ヶ月頃からズーッとズーッと効き目なかったから、ビワの葉無しには無意味だったと思うし。
病院のステの処方も、ウチの子にとっては割と良かったと思うし。
何だか「何もしなくても治る時期」だったような気もするし。
こんな怪しいチャンポン、他人様には絶対勧められないのですが、ウチの個人的な体験です。
- 179 :名無しの心子知らず:04/01/25 08:29 ID:rtdsOOux
- >173
私も28歳で産んだ上の子は生後3週間から湿疹がひどくて、
32歳で産んだ下の子は現在1歳4ヶ月ですが、何ともないです。
年齢は関係ないと思うよ。
あとうちの上の子も細菌感染したのですが、入院して
ゲンタシンで細菌を殺しました。
- 180 :名無しの心子知らず:04/01/25 13:30 ID:xm/1mXKj
- さてさて、>>170さんは病院で検査してもらえたのかな?
どうだったか聞きたいです。
- 181 :171:04/01/25 14:00 ID:Vh28Dg2R
- >175
治る前って傷んだ皮膚がボロボロはがれるものなんでしょうか。
うちはビワの葉もステもアンダムも使ってないですが
(ポリベビーのみ)
ジクジクが治まるとカサカサしてきて
そのカサカサもすんごいカサカサ具合で
それがポロポロはがれて治ってきている状態です。
ちなみに母親の年齢がいっちゃってると湿疹できやすい。。。。の話ですが
わたしゃ上から順番に28,30,32歳で産みました。
たしかに最初の子産んだ時より4つもいっちゃってますが
あんまりそれは関係ないような(と信じたい)気がします。
とはいえ、周りにはそういうこと言う人も多いのは確か。
言いたければ言え春には治るから、って感じで聞き流しています。
私ひどい花粉症なんですが、
こんなに暖かい春が待ち遠しい年は初めてです。
- 182 :175:04/01/25 16:56 ID:4xbgZoTk
- >>181
ウチのは、はがれませんでした。
でも、ビワの葉つけてた最後の方は、この状態がもうちょっと続けばボロっとはがれそう…
という感じのガサガサではありました。
しかし、周りに雑音が多いと大変ですね。
私は30過ぎてましたが年齢の事でアレコレ言われた事はなくて、今回初めて聞きました
- 183 :176:04/01/25 21:08 ID:8uOH6W/f
-
>175さん、丁寧な説明、どーもありがとうございます。
ウチの子供もなってました>ホッペの皮膚に小さい穴がボコボコたくさん
すでに細菌感染した状態だったんですね・・・(´Д⊂
ジュクジュクが続いていて
「細菌感染してとびひにでもなったら困るからその前に
病院でステでももらってこようかな・・」と思っていたバカな私。
1ヶ月検診で「早くこないとだめでしょう!こんなになるまで・・。
だいたいキレイにしてたら湿疹なんて出ないよ!」と怒られたあげく
「これ1本しっかり塗ってきっちり治して、またおかしくなったら来て」
とリンデロンVG出す医者にはもう行く気になれず。
でも175さんの言う通りだと思うんです。
乳児湿疹って「いつのまにか」治ってたっていう性質のものだから
その時していた治療法が「私はこれが効いた」って事なんだろうなー。
決定的な治療法がないって言うか。
- 184 :176:04/01/25 21:22 ID:8uOH6W/f
- 連続カキコすいません。
もうすぐ3ヶ月でやっとホッぺが
「日焼けの後の皮がぼろぼろむけてきた皮膚」の状態になりました。
何を塗っても下から「ニキビ予備軍」みたいなプツプツが見えると
結局は本人の自己治癒能力次第だなーと思うようになって
とりあえず肌をキレイに保つ事にだけ集中するようにしています。
もう一つお伺いしたいのですが
皆さん期間はどのくらいでしたか?(何ヶ月頃からいつまで、とか)
早く出ると早く治ったりするのかな?
うちは生後2週間からで出だしてやっと好転したようなので
終わった事を祈りつつ、でもまだ体(首、ひざ裏など)はまだ赤いんです。
やっぱり春が待ち遠しい・・。
- 185 :名無しの心子知らず:04/01/25 21:27 ID:s2X31Ppc
- ええええええ!
うちの子小指の先ほどの大きさだけど
皮膚に小さい穴がボコボコあいたようになっててジクジクしてます。
細菌感染なのかなあ。。。。参った
どうりでそこだけポリベビー塗ってもいつまでも治らない。
明日医者に行ってきまつ
- 186 :185:04/01/25 21:58 ID:s2X31Ppc
- >>176さん
それで皮膚に小さい穴があいたようなジクジクの頃は
どんなケアされてましたか?
医者に出されたリンデロンは塗らなかったんですよね?
あーうちの子も細菌感染なのかな。
連続カキコ、すみません。
- 187 :176:04/01/25 23:07 ID:8uOH6W/f
- >185さん、最近までケアはほとんどしてませんでした・・。
気が向いた時にお茶で拭いてゴミを取ったりポリベビーを塗ったり・・。
先週の木曜が一番ひどくて汁は出るけど固まらない状態で
「リンデロンでもちょっと使っちゃおうかな」と思っていました。
でもきちんと1月いっぱいやってみて改善しなかったら
違う医者に行って弱めのステでももらってこようと思い、
ポリベビーをとにかくこまめに塗って
(厚く塗っても結局取れちゃうので雑菌対策も兼ねて薄く何回も)
ベビーソープを使ってましたが無添加の普通の石鹸にして
母乳なのでハイシーbメイトを飲み出しました。
それで土曜日あたりから好転しはじめ
日曜の今日は今までで一番良い状態です。
半月程前にも一度よくなって、またバーっとひどくなったので油断は禁物ですが。
ウチはまだ3ヶ月なのでまだ油性肌なのか石鹸でジュクのホッぺもきちんと
洗うようにしたのがよかったのかな?
とはいえ175さんの言われるように何が効いているのかわかりません。
よくなる時期なのかもしれないし。
- 188 :名無しの心子知らず:04/01/26 00:28 ID:53LyfqPO
- リンデロンVGは抗生剤入りステです。
(ただのリンデロンは抗生剤は入ってません。)
細菌感染を疑うのなら、試しに抗生剤入り軟膏を塗ってみては?
ゲンタシン、テラマイシン等、家にひとつくらいありませんか?
- 189 :175:04/01/26 11:34 ID:AaeNTyPK
- 穴ぼこがあいてるから細菌感染とは限らないと思います。よく分からないけど。
ウチの場合は、出てた汁が明らかに 膿 だ っ た んです。
医師に「ホラこれって膿ですよ?」って。トホホ。
- 190 :176:04/01/26 11:58 ID:E7NUXS5m
- >177読んでてっきり
「赤い穴ぼこ」が細菌感染の状態だと早とちりしてました。
ごめんなさい。
リンデロンとリンデロンVGは別物なんですね、
VGを勝手に省略してました。うちにあるのは当然VGの方です。
テラマイシン、どこかで見たなぁ・・(ゴソゴソ
ひどくなったら使ってみます。
ウチの赤タン、今日はチョット戻って
所々から汁がにじみつつあります(´・ω・`)ショボーン
- 191 :名無しの心子知らず:04/01/26 13:31 ID:UXWCHk9Y
- >>184
うちの子供たちは、皆、暖かい季節になるまでなにやっても駄目、
って感じでした。
4月生まれの1番目は、9ヶ月〜背中とお腹がガサガサ、
12月生まれの2番目は1ヶ月になる前からホッペがガサガサになり、
3ヶ月頃には体全体が赤くガサガサになり、ホッペはジュクジュクで
この子が一番酷かった。
8月生まれの3番目は3ヶ月頃から顔がカサカサし始め、4ヶ月頃には
頬がジュクジュク、体も乾燥して、胸の辺りがヨダレかぶれしてました。
どの子も暖かくなる5月〜6月くらいには綺麗に治ってましたよ。
- 192 :170:04/01/26 22:43 ID:aQUgWgiZ
- 一昨日、電車を乗り継いで無事に病院に行ってきました。
結局「乳児湿疹」ということで検査はなし。
うわさのモクタールを処方してもらってなかなかいい感じです。
気分的にはだいぶ楽になりました。
>171
同じなんですね、なんか安心してしまう。
うちもツ反BCGで「あれ〜体はきれいなのね」と言われました。
- 193 :名無しの心子知らず:04/01/27 05:13 ID:eAheF+XM
- 現在3ヶ月半
酸性水(アストリンゼン)で顔を拭いたあと、
アンダームしてます。3日前ひどくジュクジュクしたのが
だいぶ落ち着いてきました。
乾燥してきたら酸性水で顔を湿らせてます。
うちの産院の婦長さんが酸性水の活用をおしてました。
私自身も乾燥性の疾患持ちで風呂上がりにはいつも
酸性水を身体中に吹きかけてます。
かけた時と、そうでない時では肌のかゆみや乾燥が違うんです。
酸性水はアルカリイオン生成器(酸性水排出タイプ)
で出てくる水を使ってます。
- 194 :名無しの心子知らず:04/01/27 11:31 ID:j8Ksg8BK
- 大人用だけど、クレアラシルとかのニキビ用クリームって使ってる人
いますか? イブプロフェンピコなんとか、って成分で多分抗炎症剤
だと思ったので、ウチの子(2ヶ月)の軽い脂漏性湿疹に使ってみた
んだけど、かなりイイ具合です。
- 195 :名無しの心子知らず:04/01/27 11:53 ID:G5PTRba9
- 選択用潜在をファンケルの洗浄剤に変えたらよくなってきました。
すすぎも一度でよいので節水になるし。
でもウンチ物を洗う時はしっかりすすぎますけどね。
- 196 :名無しの心子知らず:04/01/27 12:36 ID:FOLd39cp
- みなさんが塗っているアンダームとは
アンダームクリーム・乳剤性軟膏
1g中ブフェキサマク50mg含有
↑これでいいんですか??
2ヶ月半の息子ですがなかなか、湿疹が治りません。
顔は赤いぶつぶつっぽい湿疹。所々黄色いかさぶた。
頭は脂漏性湿疹のかさぶたがびっしり。
胸・腕・背中・脚はガサガサした赤い湿疹(もりあがってる)。
今は朝に緑茶で顔をふく・お風呂上りにムヒベビーを塗っています。
顔はよくなったり、悪くなったりの繰り返しですが、体が。。。
最初は胸・肩くらいだったのが、脚にまで(涙
小児科・皮膚科に行きましたが、非ステの薬をくれと言っても
ステロイドしかもらえません。
アトピービジネスにだまされるなーとか。
家にあるアンダームは私に処方されたものなので、息子に塗っても
いいのかなーと思ったので。
- 197 :名無しの心子知らず:04/01/27 13:00 ID:7Dquq2v+
- >194
うちの息子が乳児湿疹のときに小児科で出された「スタデルム軟膏」
ニキビ治療薬と聞いてたけど「イブプロフェンピコノール含有」です。
確かに脂漏性湿疹にはいいのかも。
>196
アンダームは非ステの抗炎症剤では最もよく出される薬だと思います。
炎症を抑える力はあまり強くないけれど・・・
- 198 :名無しの心子知らず:04/01/27 14:23 ID:aXSEzr6u
- >196
うちの5ヶ月男児と同じような症状だ。
胸や背中には赤いガサガサした湿疹がいっぱい(もりあがってる)。
顔は日によっていい調子のときもある。
頭はガサガサ、フケ状のものがいっぱい。
小児科でもらったアンダーム塗ったけど、たいして(というより全然)効き目なかった。
(196さんが使ってるのと同じアンダーム。)
その後皮膚科にいったらステ+保湿剤の混合薬。
ステ入りはちょっと使ったけど、結局塗らなくなると湿疹復活するから
きっぱり止めちゃった。
今はお風呂上りにポリベビー。昼間は気づいたときにまめに保湿。
でも一向によくなる気配なし。
しかもお風呂上りって、体が暖まるせいか、真っ赤になって痛々しいぐらい。
- 199 :名無しの心子知らず:04/01/27 22:12 ID:M01Dn6fa
- このスレにはとってもお世話になってます。子供を生んだ年齢と湿疹の相関関係について、以前読んだ本のうろ覚えなんですが。
アトピーの原因といわれているもののひとつに、「亜鉛」っていうミネラルが不足してるんでは無いか、っていう説があるんですよ。
自分は名古屋に住んでいたときに亜鉛不足をうたう皮膚科で治療していたことがあるんですが、その先生の説。
一人目→ママンの身体にに亜鉛がある。ママンの母乳にもある程度ある→ベベのお肌はつるつる
二人目→ママンの身体の亜鉛不足気味(一人目に亜鉛使ってしまったから)→母乳が亜鉛不足→ベベの皮膚に湿疹
というお話でした。
その先生は母乳で育てるよりミルクのほうがアトピーに成りにくいのよーと母乳の亜鉛不足の見地から語ってらっしゃいましたが。
(私は子供を母乳で育てたかったので亜鉛を取りながら妊娠授乳しておりました。結果はどうかというと、うーん、子供はタール剤で凌いではいますが、つるつるお肌にはなってません。アトピーというわけでも無いようですが、微妙です。)
- 200 :名無しの心子知らず:04/01/28 01:40 ID:kaZZQ38F
- >>196,198
うち3ヶ月半だけど、まったく同じような状態です。
頭の脂漏性湿疹はよくなってきたけど、その後顔がジュクジュクに。
最近は、ゴシゴシこすっちゃうとすぐ顔ジュクになるけど、その後の回復が
早くなってきた感じ。でも、体の方のぶつぶつが増えてきたような気も・・・体
のぶつぶつが全然かゆそうでないのが救いかな。
まめな洗顔+ポリベビー、母親の体質改善(ちょっとあやしい?)、塩素
対策等でしばらくがんばってみるつもり。少なくとも脂漏性湿疹と顔ジュクは
かなりよくなってきてるしね。甘いかなぁ。。。
- 201 :名無しの心子知らず:04/01/28 02:28 ID:hFaK8o/o
- 1歳3ヶ月の次男。以前から湿疹でアンダームを処方されています。
「アンダーム塗る前に保湿してね」って小児科で言われて「何塗ればいいですか?」
と聞いたら「ワセリンならうちでもあげられるけど、伸びが良くないからクリーム
系の物お家に有れば…何か無い?」と言われてアトピーの旦那が愛用している「キュ
レルなら有るんですけど…」と言ったら「高くて勿体無いけどそれを塗ってみて」
と言われ試した。アンダームだけの時よりもカサカサ感はなくなりましたが、相変わ
らず首元と胸の痒みは収まっていません。
何故か顔だけはツルツルなので、何が原因なのかサッパリ解からない。アトピー旦那
がいるので、衣類や食べ物には気を遣っているんですが。
そろそろステロイドに切り替え時かしら…
- 202 :名無しの心子知らず:04/01/28 08:46 ID:PNabrc7c
- >196
アンダームは2種類あります。
よく処方されるのはアンダーム軟膏(透明タイプ)だから、
このスレで出てくるほとんどはこちらだと思います。
もう一つ、アンダームクリームもありますが、
こちらは軟膏より、あわない子が多いと思う。
- 203 :196:04/01/28 09:37 ID:HFB7jjgm
- わあ、レスがたくさんついてる。ありがとうございます。
顔は、ムヒベビー+ポリベビー(ジュクの所)で今のところ
よくなってきたかなーってかんじです。
体のガサガサがいまひとつです。
昨日、乳輪の皮がむけて汁がでててそこだけキンダベート
体にアンダームを塗りました。
ステはやめるとでるんで、やめました。
>202さん
うちにあるのは、クリームの方なのでよく観察します。
みなさん、色々とありがとうでした。
ほんと、早くつるつるになるといいですね。がんばりましょう!
- 204 :名無しの心子知らず:04/01/29 09:37 ID:maNJ540e
- ところで直接ケアの話ではないんだけれど、
亜鉛華軟膏(サトウザルベ10)がついた洋服って油染みみたいの出来ませんか?
肩にいつも厚塗りしてるんだけれど、下着がみんな染みになってしまいました。
水で洗ってるから落ちないのかな?
- 205 :名無しの心子知らず:04/01/29 12:46 ID:SbQ/MHza
- >204
亜鉛華を塗った後、リント布して包帯まいたほうがいいと思う。
というか、亜鉛華はそうして使うものだと思ってたけど・・・
- 206 :名無しの心子知らず:04/01/29 15:14 ID:+C8QF1Ca
- >204
少しスレ違いだけど、お湯と石けんで漬けおき洗いがいいと思う。
最終的には、他の殺菌したいもの等まとめて煮洗いもいいと思う。
- 207 :名無しの心子知らず:04/01/30 02:30 ID:V9KXqxw2
- スレ違いかもしれませんが…
みなさん、石鹸・洗濯用洗剤ってどんなものを使っていますか?
うちは、アトピタ・赤ホンのオムツ洗いを使っています。
洗濯用洗剤はそろそろ、親のものと一緒に洗濯したいのですが
なにかおすすめがあれば、教えてください。
- 208 :名無しの心子知らず:04/01/30 07:43 ID:2TQHBY+B
- >204
うーん、そういう使い方も知っているけれど、
医師からは普通に塗布してと言われてるんですよね。
リント布使わないのって邪道なんですか?
次の受診の時聞いてみようかな。
>206
煮洗いか。オムツやタオルは時々してるのに気付きませんでした。
やってみます。
>207
私はミヨシの液体石鹸使ってます。
粉石鹸はどうも私は下手で、予め別に溶かしたつもりなのに溶け残りが出てしまう。
溶け残りが湿疹に当たるのも可哀想だし、楽なこともあって、液体石鹸様様です。
ちょっと高いけどね。
- 209 :208:04/01/30 07:46 ID:2TQHBY+B
- あっ・・・・補足。
>208 = >204 です。
で、 >208 のはじめのレスは >205 さんに向けてです。
スレ汚しスマソ。
- 210 :206:04/01/30 10:55 ID:Lokd3SS0
- >207
洗剤や粉石けんが赤タソの肌に悪いと思われているなら、アルカリ洗濯が一番だと思う。
もちろん汚れが酷くない時に限るけどね。
ウンティ時のおむつは石けん成分で洗わないと駄目だけど、肌着下着類ならOK。
石けんで洗ったものは石けんカスが残るから、まめに酸素漂白してあげるとなおGOOD!
>208
純石けんだったんですね。
亜鉛華は本当に落ちにくいからですから、純石けんならお湯で手洗いが良く落ちますよ。
逆に洗濯機だったら炭酸塩入りの「そよ風」のほうが良く落ちると思う。
うちは肌着類の亜鉛華の落ち残りは気にせずに着せちゃってますが(w
石けん洗濯スレ無くなっちゃったからねぇ。
禿げしくスレ違いスマヌ。
- 211 :206:04/01/30 11:04 ID:Lokd3SS0
- やっちゃった〜新しいスレ立ってた〜スレ汚しゴメソ逝ってきます…
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070726703/
- 212 :名無しの心子知らず:04/01/30 11:44 ID:E6S/JY+V
- 207タンへ
石鹸は牛乳石鹸(の青箱)使ってました。
出産した病院でこの石鹸の成分(?)はあかちゃんにも
優しくて安心…とすすめられたので。
現在、赤は2ヶ月半になりますが軽い湿疹が耳辺りに
出てる程度で…肌はキレイな方だと思いますが。
(一ヶ月くらいの時は顔中に湿疹…でも根気よく石鹸を
泡立てて洗顔してたら今は湿疹はナシ)
洗濯石鹸も大人と同じ普通の洗剤(ボールド)で
洗濯機でザブザブ済ませてます。
(一ヶ月までは赤のは手洗いしてました。ですが洗剤はやはり普通のw)
お風呂に入るときに体全体を注意深くチェックしてるんですが
背中、お尻、首周り…などなど別に下着による
洗剤かぶれのようなアトは見られませんよ。
と、いうわけで別に「おすすめ」って程ではありませんが
赤に直接、影響はなかったので報告ー。
…何かまったく参考にならないかも…ごめんなさい。
- 213 :名無しの心子知らず:04/01/30 13:23 ID:XYjprr7p
- 一ヵ月半の赤の顔に湿疹が沢山!
石鹸で洗おうと思うのですが上手に洗えません。
- 214 :名無しの心子知らず:04/01/30 22:51 ID:vCS3cNwm
- なんか、ステ使って綺麗になった肌ってすごく人工的な感じしません?
偏見かしら・・・?
今、理由あってステを内服してるのですが、そのせいか肌がどんどん綺麗になってます。
でも、リバウンドが怖い・・・
- 215 :名無しの心子知らず:04/01/31 00:19 ID:yzhEoFbR
- >>214
ステ使ってる人間にとっては気分の悪い書き込みです。
私はアトピーでずっと使っているけれど、>214さんが
偏見って思うならば、こういう書き込みは控えてみたら?
自分の判断で勝手に内服をやめなければ
酷いリバウンドは起きないと思います。
そういう説明を医師から受けませんでしたか?
診察を受けるときに、医師に確認してみるといいと思いますよ。
基本的に乳児湿疹スレですので、外用ステならともかく
内服ステはスレ違いです。きっとアトピー板のほうが有効な情報が得られますよ。
- 216 :名無しの心子知らず:04/01/31 18:59 ID:UsmGitmw
- >>214
このスレで「理由あって」っていうんだから、アトピー以外の何か厄介な病気なんでしょうねえ。
それで肌が「人工的」に「綺麗に」ってのは、
うーん、もし私が思い当たったのと同じ状態であれば、
皮膚線条のちょっと手前辺りなのかもしれないなあ。ヤな事言って申し訳ないけど。
まあ、腿とか腹とか二の腕とか、掻いたりしない方がいいかも。
で、215の指摘通りスレ違いなので、内服の話はこちらなどいいかと。
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
風邪とかインフルエンザとか、もらわないようにお気をつけを。
何かと大変だろうけど無理すんなよ。
- 217 :名無しの心子知らず:04/02/02 00:22 ID:2W2zF8YT
- >>213
遅レスになっちゃったけど、1ヶ月半の赤ちゃんで
すすぎが上手に出来そうにもなかったら、無理して石鹸で
洗わなくてもいいと思うよ。すすぎ残しがあるほうが
お肌に良くないし。
ミルクや母乳・ヨダレが頬についてしまった時はすぐにガーゼにお湯をタップリ
含ませて拭うといいです。ゴシゴシしたら駄目よ。
髪の毛・おでこのあたりの湿疹なら、少し頭を反らせて洗えば
・・って慣れないと難しいか・・上手くアドバイス出来なかったような・・・
- 218 :名無しの心子知らず:04/02/02 19:10 ID:by0+5Vcu
- >>217
レス有難うございます。
湿疹の場所は、目の周辺とほっぺた、首周辺です。
頭はでてないようです。
いままで沐浴の時に顔に石鹸つけて洗ってあげたことが無くて
綺麗にしてるつもりでも汚れてたのでしょうか・・・
ぶつぶつと出始めたら、あれよあれよというまに顔いっぱいに
湿疹が出てしまいました。
ここ数日はアドバイスのようにこまめにフキフキしてるのですが、
湿疹自体が硬くなって来てる気がするので、
治りかけてるという事なのでしょうか・・・
病院に行こうかとも思うのですが、風邪など移されても嫌なので
と行かないまま悶々としてます・・・・
- 219 :名無しの心子知らず:04/02/02 23:38 ID:2W2zF8YT
- >>218
生後1ヶ月半〜2ヶ月だと、出産した産婦人科で診てくれる
場合もあるよ。小児科が嫌だったら、産婦人科に
電話して聞いてみるといいと思う。マタ〜リガンガレ
- 220 :名無しの心子知らず:04/02/03 18:46 ID:BqpHT1B8
- ああああああああああああ・・・・。
また再発だよ、我が家の3ヶ月の赤タン_| ̄|○
キレイになりかけても皮膚の下からニキビみたいなのが
出てくるんだもんな。
早く「自己治癒力」上がれ!
笑ってる場合かよ・・・。
- 221 :名無しの心子知らず:04/02/03 23:03 ID:E6CnzbIp
- ムヒベビーって15gしかなくってあっという間に終わってしまう・・
ので、他にいいものないかとさがしたら、ナント
デリケアっていうのが成分まったくいっしょで、しかも35g入りがあって、
ムヒベビーよりいっぱい入って安くてオトク!!\(T▽T)/
使っているヒトー!おためしくだされ(*^ー゚)b
うちの赤タンはこれでとってもよくなりましたよ
- 222 :名無しの心子知らず:04/02/04 10:38 ID:waIF9FMw
- ここ2,3日雨やくもりで天気が悪くて湿度が高かった@東京
ほっぺのじゅくじゅくのしたに表皮らしきものができてきた。
ここ1ヶ月半、ずーっとじゅくじゅくずるむけ真っ赤か状態だったけど
やっぱ乾燥のせいだったのかな。
今日は晴れて布団や洗濯物が干せるけど
また乾燥して悪化してしまうのはイヤ。
早く春にな〜れ。(でも花粉が...)
- 223 :名無しの心子知らず:04/02/04 11:15 ID:QrpM84Zx
- 加湿器・・・安いよ?
- 224 :名無しの心子知らず:04/02/04 12:15 ID:y8hNjtIY
- >222
バスタオル濡らして、部屋に干しておくだけでも、
結構湿度が上がるよ。
- 225 :名無しの心子知らず:04/02/04 17:37 ID:ofGtUwnP
- 妊娠中から卵・牛乳をやめ、現在、生後3ヶ月。
完母なので、神経質すぎるくらいに食事に気をつけています。
こちらでもお世話になりましたが、1ヶ月〜2ヶ月まで
顔の湿疹がひどく、新生児にきびと診断されましたが、
すっかりきれいになりました。
でも膝の裏が赤く、耳をかゆがるので、皮膚科を受診。
アレルギー専門医に、アトピーと診断されました。。。
考えうる限りの努力をしてきたのに、
いまわたしの手元にはロコイド(ステ)が。
このスレを熟読して、顔のしっしんのひどいときも
アンダームだけで乗り切って、いまは保湿程度です。
正直、私には医師に指摘されるまで、顔の湿疹には気づかないほどでした。
すっかり良くなったと思っていたのに......
ひざの裏だけはステを使おうか、いや、いっさいやめようか、
迷ってます。。。
- 226 :名無しの心子知らず:04/02/04 18:14 ID:YoX1mW0t
- >>225
ステを使用するかしないかは、家族・医師で相談するのが一番いいと思います。
医師は「処方した薬は塗布している」
という前提で、治療を行っていると思います。
貰った薬を塗りたくない/塗っていないのならば
医師にキチンとその旨を伝えなければ、病院にかかっている意味がありません。
非ステ・ステ派両方の意見があるでしょうが、
結局はケースバイケースであり、実際にお子さんの様子を見ているのは家族と医師です。
信頼できる医師と出会えるといいですね。
焦らずガンガッテ!
- 227 :名無しの心子知らず:04/02/05 10:26 ID:Rpz0kvDo
- 7ヶ月息子の顔からタラタラ液と血が出て
病院いって、私は卵と牛乳禁止令、
息子にはステ処方された。
一週間塗って、すっかりきれいになって
医者にももうステは塗らないようにいわれたのに
ステやめて三日、顔が赤くなってきて
ついにうっすら液がにじんでる・・・・・・・
どうしてだよう。
まだ禁止令も守ってるのに
なんで何しても治らないんだよう。
また振り出しにもどったと思うと
涙が出てくるよ・・・・・・
- 228 :名無しの心子知らず:04/02/05 13:07 ID:RRK+NK96
- 2ヶ月の娘。
最近になってやっと顔のポツポツが治まってきたので
喜んでいたら、さっき頭皮がカサカサで松ぼっくりのような
状態になっているのを発見・・・
髪の毛が多く、長さもあるので気がつかなかった・・・
- 229 :名無しの心子知らず:04/02/05 13:25 ID:lWA2Nxsh
- 子が2ヶ月あたりから汁ダク。
母乳だからけっこう厳しい食事制限してましたが、
制限してる間は子の症状に変化なかったのに、
制限解除(とりあえず3ヶ月限定の指示だったんで)してから、
状態よくなりました。
母乳の食事制限ってあんま関係ないのかもよ。
子の胃腸が丈夫になるまでは、気長にしのぐしかないかもーと思たり。
ちなみに現在9ヶ月。もう汁になることはないけど、
夜は痒がるのでミトン手放せず。
離乳食は卵以外は除去してない。発育障害のが怖いし。
>>228
脂漏性湿疹だよ、きっと。
かゆがってないなら問題ナシ。
オリーブオイルなんかでふやかしてお風呂で洗えっていうけど、
かゆくないなら放置でいんじゃないかな。
うちの子なぜか大泉門のとこにだけ、ずっとかさぶたあるんだよ。
- 230 :名無しの心子知らず:04/02/05 14:04 ID:3B0Y8G7u
- >227
うちの息子も、去年の今頃はあなたの息子さんと同じような感じだった。
ちょっと目を離すとバリバリッと掻き毟っちゃって、顔中カサブタと
ジュクだらけ。3人目の子供で、上の子供と同じように暖かい季節に
なれば治る、と楽観的に考えてようとしてたけど、せっかく傷が
治ったとこをまた掻き壊したりすると「あーあ」と落ち込んだり
してた。でも、今はすっかり良くなったから言えることだけど、
何しても治らないってことは、まだ治る時期じゃないってこと。
乳児湿疹には、結局は時間が一番の薬になるんだよね。
とりあえず暖かい季節になるまで踏ん張って。
- 231 :名無しの心子知らず:04/02/05 14:09 ID:IH9A1nHK
- >229
私個人的に、あの大泉門のあたりにかさぶたができるのって、
人間が家を持たなかった頃に、
皮膚一枚下は脳味噌むき出しなあの穴を、
寒さや怪我なんかから、保護する役目があったんだろうなと、
勝手に推察してみるテスト
- 232 :名無しの心子知らず:04/02/05 15:02 ID:+jzcPBas
- >>231
そう言われればそうかも。
231さんのカキコを読んで目から鱗。
- 233 :名無しの心子知らず:04/02/05 20:52 ID:q9qeu5nD
- 確かに脂漏のコレって何か膠(ニカワ)みたいで意味があるのかも!。髪が少ないから赤の頭をプロテクトしてるのかもね。
これも痒がってなければマターリでよしってことでしょうね。
- 234 :名無しの心子知らず:04/02/05 21:19 ID:8zb8en2M
- >227
母が食事制限している場合、子に効果が出るのは時間がかかる場合もあるよ。
長くて数ヶ月。
ただ、息子さんは七ヶ月とのことなので、これから消化期間が発達してどんどん
良くなっていくよ。きっと。
>229
専門医の指導の元、きちんと除去食をやれば発育障害になんてなるわけない。
知らない人が見て、除去→発育障害の可能性?なんて思うかもなので、
そういうふうに書いてほしくないな。
- 235 :名無しの心子知らず:04/02/05 23:29 ID:ROoNx+Ox
- >227
うちは8ヶ月から卵除去始めて
10ヶ月の今、やっとおさまってきたッス。
ステは、3回ほど「塗って・やめて・リバウンド」を
繰り返したので、今は塗ってない。(医師も了承済)
食物アレはステでは治らない、と痛感しました。
気長にやりましょう。
- 236 :名無しの心子知らず:04/02/06 12:30 ID:/mLEd99J
- 卵っていうのは他の食べ物と違って、母親が食べて母乳を与えると
卵成分がダイレクトに母乳に出るんだよ。
朝、卵の入ったものを食べた10人中9人の母乳から卵の成分を
検出したという調査結果もある。何故一人検出されなかったか・・・といえば
その人は怖くて(卵除去中のため)どうしても食べられなかったんだそう。
ということは、もしその人が食べていれば10人中10人という結果。
>227
気長にがんばろ。
>229
このスレを見ている人の中には食物アレや除去食のことをよく知らない人もいるんだし、
発達障害なんて234の言うとおり医師の指導の元代替食品をとってればありえない。
思うのは勝手だけど、書かないでね。
- 237 :名無しの心子知らず:04/02/06 12:59 ID:Reb2XxSG
- 以前このスレで「時間が薬」って言うのをみたけど、最近それを実感しつつある。
皮膚科に行ってもたいして変わらず、ガサガサやらジュクジュクやら、
あちこちにいろんな症状があって、途方にくれてた。
でも最近、ちょっとだけ改善してきたような気がする。
やってきたことは、ほとんどがスキンケア。
ステもちょっと使ったけど、スキンケアと非ステのほうが結果的に良くなってる。
でも何よりもきっと、「時間」が一番の薬だった気がします。
まだまだ湿疹はたくさんあって、痒いみたいで引っかき傷もいっぱい。
でもきっと良くなる日がくると思うから、これからも気長に頑張ります。
- 238 :名無しの心子知らず:04/02/06 13:04 ID:jyhy2nYX
- やっぱりステロイドは怖いよね・・・
うちもステを出されたけど、まだ使う気になれない
なにせ、いとこがステ使ってて25歳なのに白内障で両目とも手術してるの
知ってるから。
あと、甲状腺にも悪性腫瘍があって手術したんだ
ステって甲状腺にも影響あるのかしら?
- 239 :名無しの心子知らず:04/02/06 15:59 ID:TRRBHRw1
- >>238
乳児湿疹などで少量のステロイド外用薬を使う分には
問題ないんじゃないのかな?
>238さんが心配しているのは「アトピー性白内障」でしょ?
これって痒みにより、目を強くこすったりするために起こる
外傷性の白内障の事だよ。
昔、心配になって調べた事あるんだ。
ステロイドの長期服用というのも、内服薬を指しているようで、
乳児湿疹なら平気だと思うけど・・・。
いとこさん早く良くなるといいですね。
- 240 :名無しの心子知らず:04/02/06 16:29 ID:OaMwFa8p
- >>236
うちの息子1歳卵ランク4。1ヶ月から湿疹でて現在に至る。
医者には、息子に与えるのはまだまだ先にしましょうといわれたけど
私は除去しなくてもいいと言われて普通に卵食べてる。
除去しなくてもいいと言われても、やっぱり私も不安があったので食事表付けて様子見てみたけど
私が卵食べても食べなくても変化は見られなかった。
良くなったり悪くなったりを繰り返してる。
でも一番酷かった頃に比べると今は全然良い状態だと思う。
痒がるけど汁が出ることはなくなった。
だから一概には決して言えないけど、うちの場合は除去関係ないみたい。
うちも>237さんと同じく「時間が薬」だと思ってる。
最初1歳になれば治る子が多いって医者に言われて頑張ってたけど
1歳過ぎても完治はしなかった。でも状況は上向きになってる。
最初は周りの言動や息子が苦しんでる姿見て悩んで泣いたりしてたけど
今は私自身も鍛えられた。まだまだ頑張れる。いや、一番頑張ってるのは息子なんだけど。
なのでまだまだ出口は見えないけれど、237さんと同じく気長に頑張ろうと思う。
長文スマソ。
- 241 :237:04/02/06 16:40 ID:Reb2XxSG
- >238
うちもあまりにもひどいときはステ使ってます。
弱いステと保湿剤が1:4ぐらいでブレンドされてるやつ。
で、きれいになったら保湿中心。
皮膚科にもそうやって指示されてるし、
それぐらいなら問題ないと、私は思ってます。
- 242 :名無しの心子知らず:04/02/07 12:43 ID:K8zpxFWm
- ちょっとスレ違いかもしれませんが。
4ヶ月男児、湿疹をスキンケアのみで乗り切り中でつ。
今は小康状態、でもほっぺのプツプツが少しと、耳切れもあり。
今日近所のスーパーに買い物に行ったら、レジのババア(全くの他人)が
いきなり「あら湿疹。アトピーなの?」と言い放ちました。
思わず
「ええ、 他 人 はそうやって、勝手な事を平気で言うんですよね。
言われる方が ど れ だ け 傷つくのかも考えずにね」
と真顔で返してしまいました。
確かに病院では、湿疹の出方などからアトピーの疑いありと言われており、
6ヶ月を過ぎても良くならないようなら検査をするよう勧められておりますが。
だからこそ、「アトピー?」の一言には今、すごく敏感になってしまっているんです。
でも言い過ぎですよね。
もうあのスーパーには行けない il||li _| ̄|○ il||li
近くて便利だったのに・・・
- 243 :↑このように:04/02/07 12:48 ID:rQLAEVoT
- このスレは他人の目など意に介さない、ちょっとイっちゃった人が
定住しています。きおつけましょう。
- 244 :名無しの心子知らず:04/02/07 13:41 ID:wxTRaet9
- >243 了解! 243タソも日本語間違えないように 気「を」つけてね(^_-)-☆
- 245 :名無しの心子知らず:04/02/07 13:43 ID:BlSVuHrV
- そうですね。
このスレは「お」 と 「を」の使い分けが出来ない
ちょっとイっちゃった人が定住しています。
き を つけましょう。
- 246 :名無しの心子知らず:04/02/07 13:44 ID:D1HUbOxE
-
まぁまぁそういわんと。242も反省してるんだしさ。
レジババアのたわごとごときにまじめにキレるのはアレだけど、気持ちはすごくよくわかる。
気長にマターリいこうね、チビさんのためにも。
- 247 :名無しの心子知らず:04/02/07 13:46 ID:BlSVuHrV
- あらケコーンだわ(ハァト
- 248 :225:04/02/07 16:38 ID:WLsLr37F
- >226
レスを読んで、もっともだーと頭がクリアになりました。
妊娠中からガンガッテきたのに、結局アトピーか、と
かなり衝撃をうけてしまったのかもしれません。
ステを使うなら使用量を守って短期集中、
次回の診察まではしっかりやろうと決めました。
さっそくヒザの裏、塗ってみたら
一晩で良くなった。
ヤッパリ、ステってすごい。。。。。。
- 249 :名無しの心子知らず:04/02/07 20:02 ID:rJP8rW8N
- うちは熱が出たりで入浴できないと一気に発疹がでます。
お風呂の効果って大きい。
今また熱出てて入浴できない。発疹ひどくなりそうで怖い。
- 250 :名無しの心子知らず:04/02/07 20:42 ID:lcAfaQe8
- 質問よりも荒らしの方がレスが伸びるというのは
ちょっと問題ありでは・・・・。
もっと質問に答えるようにしませんか>ALL
- 251 :名無しの心子知らず:04/02/08 14:23 ID:iKMIiz+G
- このスレの皆さんはこの時期はやっぱり病院さけてますよね?
友達の子(一ヶ月になりたて)がぽつぽつと湿疹ができてきたみたい。
まぶたにアンダーム塗ってもいいか?とメールで聞かれたので、
まぶたにはオリーブオイルか馬油塗って、首や頭はアンダーム塗っておけばいいよって
レスしたんだけど・・・(アンダーム軟膏持ってるっていうから)
「ひどくないけど、医者に聞いて安心したいから明日病院行きます」って・・・
総合病院だし、インフルエンザ大流行だし、心配だよぉ!
しょせん素人の私が何言っても信じられないし、うざいだけだよね・・
・でももし万が一友達の子にインフルエンザうつったらとか友達がうつされたらとか思ったらもぉ・・・
検診まであと10日だし、その間だけでも最低限のケアしてのりきってほしい。
このスレ紹介したいけど、2ちゃん嫌いみたいだからダメだろうな。
あー!なんでこんなに私はお節介なんだろ。
どうかインフルエンザうつりませんように・・・・・
- 252 :sage:04/02/08 17:12 ID:U+cQ8EvT
- >>251
1歳ちょうどの娘、先週、お腹背中にぶつぶつがいっぱいでたので
小児科に連れて行ったら、せきごほごほの親子連れでイパーイ。
わたしら親子もそろってインフルエンザにかかってしまいました。
ぶつぶつ、年末に続いて2度目だったので、焦ってしまった。
やっぱりいかなきゃよかったよ。もう大分回復したけど。ウツ
- 253 :252:04/02/08 17:32 ID:U+cQ8EvT
- 下げ間違って、さらに鬱
- 254 :名無しの心子知らず:04/02/08 17:41 ID:iKMIiz+G
- >252
やっぱり風邪やインフルエンザの子いっぱいですよね?
明日は休みあけで混むだろうし、ほんと心配です。
しかも総合病院なんて大人の患者もいっぱいだし・・・
もう一人ついっていって、順番までは車で待つってことだけど、
なにしろ一ヶ月になりたてだから一瞬すれちがっただけでもうつりそうです。
私がわかることなら教えるからあと10日待ったほうがってメールしたら、
かなりうざかったらしく「医者に聞いて安心したいから」と返事されました。
252さんのように症状がひどいならともかく、たいしたことない程度で行って
ほしくないなぁ(この時期はですよ)
ところで、まぶたの上に湿疹できたらどうしてますか?
私は薬は怖いので使ったことないのですが私が251に書いたケアでOKですか?
- 255 :名無しの心子知らず:04/02/08 18:09 ID:UkY4XpkT
- 馬油も色んな所から出てるしなぁ・・・。
オリーブオイルもちょっとモニョる・・・。
病院行くまで何にもしないほうがいいんじゃないの。
対症療法もいいけど、原因を突き止めるのと
症状の観察を優先したらいいと思うよ。
生後一ヶ月なら総合病院じゃなくて産婦人科
(出産した所)行っても診てくれるよ。
お母さんが一番身近で観察しているんだから、
外野がうるさく(ゴメン)言うのは良くないよ。
- 256 :名無しの心子知らず:04/02/08 18:17 ID:iKMIiz+G
- >255
出産したのがその総合病院なのです。
言うとおりだよね。>外野がうるさくいうのイクナイ
うちの上の子が喘息で吸入しに行っただけでインフルエンザうつされたことがあって、
(しかも予防接種済みだったのに)つい熱くなってしまいました。
その点は反省してます。
で、ついこちらで熱く語れなかった分愚痴ってしまいました。
すみません。このウザーな性格なおさなくっちゃ。
- 257 :じら:04/02/08 23:03 ID:8LTYrkHf
- 耳切れはアトピー特有の症状と言われてますが、どのあたりが切れるのですか?
娘6ヶ月、ガサガサのひざの裏、赤い首、ぽつぽつ湿疹&カワ剥けの顔・・・。
そして耳の上の付け根部分が乾燥すると切れて赤くなってます。
旦那がひどい花粉症もちで、娘の長引く湿疹がアトピーなのではないのかと心配で。
- 258 :名無しの心子知らず:04/02/08 23:57 ID:7/faMXdz
- >257
耳たぶの下がちょっと切れる程度なら、ぜんぜん大丈夫よ。
ひどいアトピーの耳切れは、耳の後ろの頭とくっついているところ、
全体的に切れてます。
- 259 :名無しの心子知らず:04/02/09 00:02 ID:lNzaJ8Hf
- 耳の上の付け根なのね。
ちょっと見落としていて、スマソ。
その程度でも、大丈夫です。
アトピーの耳切れは、痒みの誘発物質であるヒスタミンの分泌によって、
耳の中が激しく痒いので、耳全体を激しくゴシゴシしちゃうことから、
耳切れ状態になるのです。
風邪の酷い時、普通の人でも、耳の中がむず痒いことがあるでしょう。
あれの酷い痒みだと思ってください。
- 260 :じら:04/02/09 00:22 ID:gkE6ls2Z
- 耳切れについてのわかりやすいレス、ありがとうございます。
最近何をしても良くならないので神経質になっているようです。
検診や予防接種に行く度、周りの子の当たり前のような
綺麗な肌と見比べては落ち込んでいます。
シジュウム石鹸・塩素除去をして、酸性水、亜鉛化軟膏とムヒベビーを使い分けてますが
いったん乾いてしまうと硬くなり、ワセリン等もなじみがイマイチです。
一日中軟膏片手に、泣いて嫌がる娘にぬる生活。もう疲れてしまいました・・・。
、
- 261 :名無しの心子知らず:04/02/09 10:01 ID:4NAR/B51
- >>260
それはアトピーなのでさっさとステ処方してもらって一旦治して
しまいましょう。治った状態をキープするのにいろいろ頑張れば
よいのです。母の精神衛生状態が限界ポイですしね。
「なんで診てもいないのにアトピーってわかる!」「アトピーでも
ステなんかイラン」「そんな軽いアトピにステ使うのは子供への
虐待だ」というレスがこの下に続く予定ですが、気にしないでね。
- 262 :名無しの心子知らず:04/02/09 10:31 ID:v97qjds9
- 最近、ステ使ってサクッと直しちゃったほうがいいような気がしてる。
- 263 :名無しの心子知らず:04/02/09 10:44 ID:emG/OIaF
- >>261
さんせい。
きれいになったところでワセリンワッショイ!馬油ワッショイ!でキープすればよいよ。
うちのちびすけのぶつぶつほっぺ、、結局アトピではなくただの敏感肌だったのかな…でも
ステ→ワセリンで治った(現在9ヶ月)。アトピならそう素早くは良くならないでしょうけど。
自分が参らない程度に頑張って!>>261
- 264 :名無しの心子知らず:04/02/09 11:12 ID:4NAR/B51
- そろそろ「絶対リバウンドするからそれは絶対ダメ!」とかヒステリ
っぽいレスがつくころですね。少数事例を一般化しちゃダメですよ。
- 265 :名無しの心子知らず:04/02/09 11:29 ID:EjMhmEOz
- 前スレで暴れていた医者(医者モドキ?)降臨?
- 266 :262:04/02/09 11:30 ID:v97qjds9
- >264
確かにここのヒステリッぽいレスに惑わされてたかもしれない・・・
- 267 :名無しの心子知らず:04/02/09 11:39 ID:4NAR/B51
- 前スレ落ちてる? 見てみたいけど。
- 268 :名無しの心子知らず:04/02/09 12:01 ID:v97qjds9
- >267
>18で保存されてる。
800番台あたりから読むといいかも
- 269 :名無しの心子知らず:04/02/09 13:03 ID:1cfOUraZ
- 顔面膿痂疹と診断されました。イソジンで消毒後、キンダベート軟膏とゲンタシン軟膏を塗布
皆さん、赤ちゃんの洗顔はどういう風に行ってますか?
一日に3回は洗わないとと言われましたが、一回は入浴時でいけます。
洗面器に湯を汲んで、室内で洗顔して濡れタオルで拭っているのでしょうか。
それとも全部お風呂入れてるのでしょうか。
- 270 :名無しの心子知らず:04/02/09 14:12 ID:6Wj6+gUj
- 生後1〜7ヶ月、顔汁だく状態・・・ポリベビー+亜鉛華軟膏をリント布に延ばし貼付。
8〜11ヶ月、顔赤くてかさかさ状態・・・ムヒベビー。それ以外のところはユベラ軟膏
11ヶ月〜、たまに赤くなる程度・・・ユベラ軟膏のみ。
- 271 :名無しの心子知らず:04/02/09 14:47 ID:TgtNF4DD
- ポリベビー+亜鉛華軟膏をリント布に延ばし貼付
この処置、意図不明ですが・・・
- 272 :名無しの心子知らず:04/02/09 14:57 ID:TgtNF4DD
- >>269
洗顔は濡れタオル(かなりべちょべちょ)で触るように拭い、
そのあとしぼったタオルでポンポンと拭いてます。念のために
シャンプーハットを首にかけてます。
ゴシゴシ洗え、といわれたことがあったのでやってみたら、
赤ムケになり、ちょっと弱めたらカサカサ肌になったので、
ゴシゴシはお風呂のときでもしないようにしています。
石鹸はお風呂のときのみ使用。洗い流すのが大変ですので。
- 273 :名無しの心子知らず:04/02/09 15:00 ID:TgtNF4DD
- >>270-271
ポリベビーはかなり大量に酸化亜鉛が入っていますよね。
それだったらリント布にポリベビーを延ばして貼付でOKなのでは?
- 274 :270:04/02/09 15:42 ID:6Wj6+gUj
- 転勤で中東方面にいて、手もとに一本だけポリベビーがあったから、そのようにしていました。
- 275 :名無しの心子知らず:04/02/09 15:58 ID:TgtNF4DD
- なるほど中東方面ですか。あっちのほうは乳児湿疹ってどんな風に対処するの?
- 276 :じら:04/02/09 16:23 ID:/7H1BPML
- >261
やはりアトピーなんですかね・・・。ステはアルメタを処方してもらってはいます。が
塗ってすぐは調子がいいのですが(2日位)その後非ステでしのいでるとまた再発。
繰り返すのが不安で今はステなしで対応してる状態なのです。
お医者さんからはアトピーの心配はまだしなくてよいといわれ「赤ちゃんのうちだけでしょう」
との事でした。その上で、状態悪くなったらその処方されたステを使っていったん治して・・・
みたいな感じで言われました。
- 277 :名無しの心子知らず:04/02/09 17:00 ID:wnhhR4XT
- >276
今の寒さと乾燥の時期が終わらないと何ともいえないと思うんだけど。
去年の今ごろ、うちの息子も乳児湿疹がひどくて、某掲示板で
皮膚科医が「2月半ばから2ヶ月間が湿疹がひどくなりやすい時期。
その後は乾燥性の湿疹なら良くなってくることが多い」って
書いてたのを励みにしてその時期を乗り切ったら、ほんとに
その後は良くなってきました。もちろん人それぞれとは思うけど。
- 278 :名無しの心子知らず:04/02/09 21:51 ID:EjMhmEOz
- >>273
ジサクジエンですか?自分にレスしてますよ。
- 279 :名無しの心子知らず:04/02/09 22:09 ID:EjMhmEOz
- >じらサン
乾いて硬くなったところは、ジェル状のもの、又はローションや
リキッド状のものを塗って、それらを硬くなった部分になじませて
からワセリン等を塗っても大丈夫だと思いますよ。
硬くなった部分は「真っ赤」というよりやや「茶色」、または
「赤黒色」を帯びてませんか?
そういう部分は炎症が落ち着いてきている部分です。
だから無理して抗炎症成分含有薬をしつこく塗らず、ある程度
回数を減らしても大丈夫だと思います。むしろ、保湿に力を入れた
方が良いですよ。良いローション等が見つからない場合は、
アトピタなどの入浴剤を使うのも一つの方法です。
それと、離乳食は始まっているのでしょうか?もし、始めている
のなら、インタールを処方してもらったらいかがでしょう?
血液検査をしなければ処方してくれないお医者様もいますが。
離乳食には、ビオチン豊富なカリフラーやラフィノースを
含むてんさい糖、DHAを多く含む白身魚の真鯛(養殖除く)等を
使ってみるのもいいと思います。
この3つはウチの子には効果があったと私は思っています。
- 280 :名無しの心子知らず:04/02/10 00:03 ID:awb5+UUq
- >>じらさん
279さん同様、割れているところにはローション系が良いと思います。
私が手のアトピーですごいアカギレなのですが、直接ワセリンや馬油等を
塗ったところで表面だけしか潤わず、傷の痛みもあまり減らないのですが
ローションは浸透するのですごく楽になりましたよ。
- 281 :名無しの心子知らず:04/02/10 00:54 ID:P12jKmWv
- じらさん
酸性水は湿疹には効果ないと思います。↓参考サイト
http://rika.org/archive/rika/199908/msg00099.html
普通の浄水器だと思えばいいと思いますよ。
- 282 :じら:04/02/10 01:37 ID:7Mo/vYBT
- >279
>280
ローションだと確かになじみそうですね。さっそく合うものを見つけてきます。
離乳食は初めて1ヶ月位ですが、食も細い為にあまり進んでおらず
(たんぱく質は少し遅らせてとも言われたので)
今の所おかゆや、野菜類などのみです。進めて行く際にお薦めしていただいた食材
試してみたいと思います。
>281
酸性水、使ってもあまり効果なく感じてはいたのですが、殺菌もかねてとローション
代わりにせっせと使ってました(ニガワラ
とりあえずローション探すのがよさそうですね。
みなさん、ありがとうございます。
- 283 :名無しの心子知らず:04/02/10 03:03 ID:wJDXflQk
- ウチの子の乾燥肌は、母乳中のヨメはんに亜鉛サプリと油っこい食事を
摂らせたら3日くらいで改善してきたよ。亜鉛サプリは既出だけどね。
あと油っこい食事は乳腺炎に注意だって。よく詰まってた。
- 284 :名無しの心子知らず:04/02/10 03:17 ID:zBBLldn4
- 加湿器買ったらすべすべになってきたよ。
- 285 :269:04/02/10 03:39 ID:XKRdaZLA
- >>272さん
ありがと、室内洗顔がんばります。
- 286 :名無しの心子知らず:04/02/10 03:46 ID:O/6lRNP9
- アトピーを心配するなら離乳食はずーーーーと後らせたほうがいいと思う。
赤ちゃんはそもそもおっぱいorミルクしか受け付けない体質だし、その上
アトピーかもときたらたとえ米粥だったとしても胃腸に負担がかかってくるよ。
それこそ、お粥は1歳前までのばしたほうがいいと思うよ。まだまだ未熟だもん。
ステの事については申し上げませんが、とにかく生活は改善したほうがいいよ。
ほこりやハウスダストよりも添加物や空気中の化学物質のほうが怖い。
例えば、玄関の芳香剤、あれは揮発性の化学薬品です。あと、フローリングの
ワックスなんかも化学薬品が多い。その上に赤ちゃんがハイハイしてるなんて、
ガクブルもんです。そして洗剤は合成洗剤でタオルなんかをチューチューしてたら
洗剤を体内に取り込んでいるようなもの。食品で無添加と気を付けていてもこれらを
改善しないと化学物質がたくさーん体に入ってしまいます。まして赤ちゃんや
幼児に対する毒性は大人の数倍です。ちょっと洗剤を変えて、環境を変えてみると
早期の解決は無理でも長い目で見ると健康体を手に入れる事ができるよ。
安全な商品だからといってそう高いとは限らない。心がけ一つで(表示を見るなど)
どれを手にとって選ぶかで変わってきます。
がんばってください。
- 287 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 288 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 289 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:53 ID:GmwgmIlv
- はやいとこやっちゃって下さい、財前せんせ。
- 290 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:59 ID:kwb4jtEo
- 財前教授。おながいします
- 291 :名無しの心子知らず:04/02/10 10:12 ID:2SR8t9vQ
- ここは偉そうにウンチク垂れるババアばかりでウザー
- 292 :名無しの心子知らず:04/02/10 10:56 ID:GmwgmIlv
- 財前せんせい、大変です! あの>>286さんが半狂乱になってこっちに
向かってきてます。 そろそろ下のほうに現れそうです。 どうしましょう!
- 293 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 294 :名無しの心子知らず:04/02/10 11:16 ID:9W2PVWV9
- また、例の粘着医者?
別に誰でもいいけど、真剣に子供のことで悩んで、ここを読んでいる
人もいるんだから、自分の気に障ったカキコを発見したからって
AA貼って荒らすのは止めなよ。
そんなものを貼らないで、ちゃんと反論すればいいでしょ。
- 295 :名無しの心子知らず:04/02/10 11:36 ID:vVvYkN65
- 医者かどうかなんてどうでもいいよ。アンタも粘着だよ。
スルーする事を覚えたら?
コピペもウザイし、催促している奴もアホ。
こんな事でレス消費するのもうやめなよ。
>>286一歳まで母乳・ミルクのみで栄養を取るのは難しいと
思います。鉄分やタンパク質などが不足すると
栄養障害が出る恐れがあります。
食事制限をする時は、必ず医師に相談する必要があります。
乳児湿疹=食物アレルギーではありません。
特にネットの情報のみで食事制限をする事は
害があるだけでいい事は一つもありません。
生活用品の表示を見ることはいいと思いますが、
神経質になりすぎたり、高額商品を売りつけるような
所に引っかからないように気をつけましょう。
- 296 :名無しの心子知らず:04/02/10 12:18 ID:TjYibvj9
- >>295
一部訂正しますと、母乳の場合、1歳まで離乳食を与えなくても
影響がないことが、最新の見解です。
産経新聞の「新、赤ちゃん学」より。
- 297 :名無しの心子知らず:04/02/10 14:26 ID:vVvYkN65
- スレ違いだけど・・・・
聖マリアンナ医科大横浜市西部病院周産期センターの
堀内教授は
「母乳の場合、極端に言えば、1歳まで離乳食を与えなくても
影響はないが、現在の赤ちゃんは栄養状態や発育もよいので、
無理して離乳食をやめる必要はありません」と話す。
開始の時期は違うが、西原会長も堀内教授も離乳食を
急ぐ風潮には批判的だ。
これですね。「離乳食を急ぐ必要がない」というのは
与えないとは同義ではないですよね。赤ちゃん学って
西原さんも関わっているんですかね。それだったら
離乳食に関しては多分極端かも・・・。
どっちにしろ、離乳食の進め方・除去食に不安があるときは
やはり小児科などの医師に相談するのが良いみたいですね。
- 298 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 299 :名無しの心子知らず:04/02/10 18:58 ID:fhS0XJdb
- 「財前せんせい、ミルク業者の方がみえてますが・・・」
「おお、そうかそうか、忘れていたよ。早期離乳キャンペーンを
はらないと、ミルクの売り上げが伸びないからなぁ。大変だよ」
「あと、病棟の患者さんが『カンケーない話すんな!』って暴れてますが」
「そんなの放っておきなさい。カンケーないとは言えないんだから。」
- 300 :名無しの心子知らず:04/02/11 11:11 ID:zQ4dt4mi
- 寒いから風邪引くのが怖いということで入浴をサボってないですか?(1日だけならいいだろうとか)
あと、風邪引いて、熱がでてないのに鼻水、咳がでてるから悪化しそうで入れてないとか。
毎日の入浴は乳幼児には基本ですので、頑張って毎日入れてください。
そのあと、保湿を充分保てばアレルギー性の湿疹以外はほぼ無縁です。
- 301 :名無しの心子知らず:04/02/11 12:53 ID:7JmAhd19
- >300
正直、毎日お風呂に入れて清潔にして、保湿するくらいで
湿疹が防げるなら楽なもんです。
大人ですらこの季節は肌はカサつきがちだし、針葉樹だって
寒い季節は葉の色が冴えなくなる。
まだ未熟な赤ちゃんの肌にトラブルがあるのはむしろ
当然のことじゃないかな、と最近思ってみたりする。
もちろん、親が出来るケアを精一杯するのは大切なことだと
思うけど。
- 302 :名無しの心子知らず:04/02/11 13:29 ID:zQ4dt4mi
- これがなかなか、自分1人で子ども2人以上入れてたりする場合もあるし大変なんです。
- 303 :名無しの心子知らず:04/02/11 22:18 ID:C8NGO2GY
- うちの息子(3ヶ月)の場合、ベビーバスに入浴剤のアトピタを入れてます。
風呂あがりには、アンダームを塗った後に上からアトピタローションを塗ってます。
うちの子は肌がカサカサなので、顔は石鹸を使ってません(オデコは使ってるけど)。
- 304 :名無しの心子知らず:04/02/11 22:20 ID:zUJzqqG0
- 保湿はいろいろ試したけど「エバメール」が子にも一番だった。
- 305 :名無しの心子知らず:04/02/11 22:26 ID:C8NGO2GY
- キュレルはどう?
- 306 :名無しの心子知らず:04/02/12 08:52 ID:kjrZnMlu
- 保湿は「ロコベースリペア」(山之内製薬)が、うちには合ってるみたい。
ちょっと固いから塗りにくいけど。
- 307 :名無しの心子知らず:04/02/12 11:56 ID:/BU/xtit
- キュレルはうちの子には合わなかった。
代わりに自分が使ってるけど、正直いまいち。
結局市販のものはなかなかあうものが見つからなくて
うちは小児科で貰ったヒルドイドソフトとワセリン使ってるよ。
- 308 :名無しの心子知らず:04/02/12 13:09 ID:qxdlQeqt
- アンタ達いったい何様?いったい何人の乳児湿疹児育ててるわけ?
過去ログからチェックしたけど教えてやる風の書きこみにはつくづく反吐が出る
なんか皮膚科医と思しき人にはムチャクチャ攻撃的なババアもいるし
ステに対するヒステリックぶりは基地外認定間違いなしだね
民間療法が一番危ないんだよ!
- 309 :名無しの心子知らず:04/02/12 13:32 ID:teuuWWCd
- >>303
うちもアトピタの入浴剤を使ってるよ〜。
これとユースキンSローションのおかげで、ウチのチビ(10ヶ月)は
キレイになりました。手足と体だけだけどね。
顔はまだまだ乾燥しててイマイチなんだな。やっぱり、顔は衣服に
覆われていないからだろうな。
>>306さんお勧めのロコベース、以前、薬局で見て気になってたんだ。
アトピー板でも話題になってたし。
顔にユースキンSを塗るのはちょっと気が引けるので塗っていない
のだけど、ワセリンだけじゃ全然保湿になってないので、買ってみよう
かと思ってたりする。
他にお勧めありますか?
- 310 :ママ:04/02/12 14:20 ID:Cg4Nsnfw
- こんにちは、うちにももうすぐ5ヶ月になる息子がいるのですが、
乳児湿疹でとても悩んでいます。
息子はほとんど全身に湿疹ができています。
乳児湿疹は顔だけでなく、全身にもできるのでしょうか?
とても痒いみたいなんですけど、掻けなくてキーキーと泣き叫んでいます。
ただ、おむつをしている部分だけはなぜかつるつるしたお肌で・・・
洗濯洗剤がいけないのかと、界面活性剤等が使われていない純粋な
粉石けんをいろいろためしてみたのですが、それでもおさまらなくて・・
こういう事ってあるのでしょうか?
- 311 :名無しの心子知らず:04/02/12 18:49 ID:24scYsme
- >>310
>>2を読んで見て下さい。思いつかなかったケアが
あるかもです。
病院に行って、相談するのが一番だと思います。
冬場は湿疹がひどくなる子が多いみたいです。
保湿剤なども処方してくれる病院もありますので
まず相談を。
- 312 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 313 :名無しの心子知らず:04/02/12 19:38 ID:Qp6oBZMn
- >>312
財前せんせい、早くやったげて下さい。
たぶん病気がなければまともな人なんだと思いますから。
- 314 :ママ:04/02/13 00:57 ID:zBW4FMFr
- >>311
病院行きました。でもなかなか良くなりません。
一応ステロイドなしでがんばってます。
顔の湿疹はいずれ治るかなぁなんて思ってるんですけど、
心配なのは体の湿疹です。
裸にするとお腹や足を掻いてるし、背中も痒いみたいなんです。
これでもやっぱり乳児湿疹なのでしょうか?
こんな状態で治った人っていますか?
- 315 :名無しの心子知らず:04/02/13 01:17 ID:OlQzPXst
- >ママさん
がんばって!うちの子も生まれて一週間後から顔に乳児湿疹が出て、
三ヶ月くらいから全身に湿疹が出始め、五ヶ月くらいがピークでした。
腕と足の関節は赤く切れ、頭は湿疹のせいで禿げあがり、
胴や背中にもどんどん増殖していく湿疹・・・
ピーク時はほぼ全身が赤い湿疹で覆われ、気も狂わんばかりでした・・・
しかし9ヶ月現在、だいぶ湿疹が引いてきました。腕と足はほぼ完治。
背中と胴はまだまだだけど、ピーク時からするとだいぶひきました。
ステも1ヶ月ほど使いましたが、うちの子の場合はいまいちよくならず、
その後は病院の先生と相談しながら徹底的に保湿しまくってここまできました。
夜中に痒がって起きる回数も随分減って、一安心しております。
ママさん、うちの子も貴女の赤ちゃんとたぶん同じタイプの症状だと思います。
でもうちの赤もここまで良くなりました。共にがんばりましょう!!
- 316 :名無しの心子知らず:04/02/13 01:24 ID:gGq/32db
- かなりひどい脂漏性湿疹の4ヶ月児です。
うちの場合、ほっぺ大部分ジュクジュクになって、その後全身湿疹だらけになった
ので、こりゃさすがにやばいかもと思って皮膚科に連れて行きました。
自家感作性皮膚炎だとすると、とにかく原発巣を叩かないと全身の湿疹が
直るわけないのは納得できるので、短期のステ治療に同意しました。
で、マイルドクラスのステでいったん顔のジュクジュクを叩くことにして、体の
方もずいぶんきれいになりました。
自分自身アンチステロイドだし、ステで抑えてるだけではなんら本質的な解決
にはなっていないのはわかってるつもりだけど、とりあえず緊急避難しちゃいました。
まぁ、ステロイドもずるずると長期間使わなければひどいことにはならんわけだし、
今回はこれでよかったかなぁと。。。
それぞれケースバイケースだし、ママさんのお子さんの参考になるかどうか
わかんないけどね。
- 317 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:08 ID:FaohTJGb
- 額を中心にほっぺ耳付近、顔に湿疹のある3ヶ月児。
母乳なんだけど、コーヒーを飲んでる日に悪くなってるような気がしてきた。
カフェインレスコーヒーだから無害なはず。
入れてるパルスウィートか?ちょっと入れてる牛乳か?
と思ってインスタントコーヒーやめてコーヒー牛乳にしてみた。
・・・・目に見えてひどくなった。
牛乳かコーヒーかわからないが、やはり関係してたらしい。
とりあえずコーヒーも牛乳も飲まなかったら、湿疹は半分くらいだけよくなった。
全部なくなったりはしなかった。栄養だけの問題じゃないのね。
コーヒー好きだからなくなると寂しい。
高いけどたんぽぽコーヒーを注文しようかな。
- 318 :名無しの心子知らず:04/02/13 10:33 ID:6eHsMPqr
- 4ヶ月の息子、乳児湿疹だと思うのですが、身体に
ガサガサして盛り上がったものができています。
乳児湿疹は接触刺激によって起こると言うのを
前スレで読んで、洗濯洗剤を粉せっけんにかえようかと
思っています。
粉せっけんのスレご存知の方がいましたら誘導していただけ
ませんか?お願いします。
- 319 :名無しの心子知らず:04/02/13 10:49 ID:RxHABK2k
- >317
おそらく牛乳が犯人。
コーヒー自体は湿疹とは関係無い。
ブラックで飲んでみて。
無理なら、植物油脂由来のコーヒーホワイトにする。
- 320 :名無しの心子知らず:04/02/13 11:40 ID:F2SpsU2i
- >>318
残念ながら、粉せっけんのスレは知りませんが、前スレでも
洗剤の話は出ていました。
前スレのURLを貼っておきますので、「洗剤」で検索してみて
下さい。
http://www.ekd.ne.jp/otsubone/kako3/1054103690.html
ちなみに、私の個人的意見ですが、冬場は粉状のものより液体
の方が溶け残りがなくて良いと思いますよ。
- 321 :名無しの心子知らず:04/02/13 15:15 ID:9/sFjLb2
- >>317
うちの2ヶ月男児も顔中黄色い汁&ガサガサの赤ら顔。
ひょっとして私が毎朝飲むコーヒーの牛乳?
あとリンゴにかけてるヨーグルトもかなぁ。
両方とも、大さじ2杯くらいのもんだけど、明日から
やめてみようかのう。
- 322 :317:04/02/13 15:35 ID:FaohTJGb
- >319
レスありがとうございます。
母が摂取した牛乳の可能性の方が高いでしょうか。
カフェイン97%カットでも刺激物には変わりないのかな、と
コーヒー犯人説に傾いていました。
今日は牛乳なしのコーヒーで実験してみます。
赤ちゃんは牛乳アレ気味なのかなあ。
混合だから赤ちゃんは自分でミルクも飲んでるけど
ミルクの多い日も少ない日も湿疹にかわりなさげ。
あと、お出かけ先ではひどくなってみえる。
室内は加湿器ガンガンかけてるから、調子良いのかな。
- 323 :306:04/02/13 16:43 ID:+vHXDVLU
- >309
アトピ板でも話題になってたんだね。いま見てきました。
私は健診のとき、保健師さんに教えてもらいました。
うちは体中ガサガサなんです。
いろんな保湿使ったけど、ロコベースが一番だった。
ロコベースはほんとに塗りにくい。
チューブにもハードタイプクリームって書いてあるしね。
でも成分を見ると、ワセリンが配合されてるので
手持ちのワセリンとちょっと混ぜて使ってます。
ワセリンも固いけど、ロコベースだけで塗るよりは塗りやすいみたい。
うちも最初ワセリンだけだったけど、ロコベースにしてからいい感じです。
ちなみに体洗うのはアトピコ使ってます。
椿オイル配合だから、ちょっとはしっとりなるのかな?という期待を込めて。
- 324 :名無しの心子知らず:04/02/13 20:17 ID:6eHsMPqr
- >>320
ありがとうございました。
やっぱり液体の方が初めは手軽ですよね。
試してみようと思います。
- 325 :ママ:04/02/13 21:49 ID:Eo197Qd1
- >>315
>>316
ありがとうございました。
同じ様な症状で悩んでいらっしゃる方がいて心強いです。
私の子も絶対に治ると信じてがんばっていきたいと思います。
今日は心なしか息子の調子が良いようです。
一進一退でなかなか前進しませんが、気長に見守っていきたいと思います。
- 326 :名無しの心子知らず:04/02/13 23:11 ID:AtCvFwtw
- >322
今朝は忙しかったので、詳しい説明も無くてスマソ。
この頃の赤ちゃんは消化器官が未熟で、
タンパク質を上手く消化・吸収できないので、
タンパク質に対して起こるアレルギー反応が、
乳児湿疹を悪化させる要素の一つと考えていいのです。
特に、卵と牛乳は、湿疹のある子はそれを止めるだけで結構効果が出るようです。
しかし、卵と牛乳に反応するからと云って、
それが長引く食物アレルギーということではなく、
まだそれを摂るには時期尚早ということなので、
単なる乳児湿疹なら、1才前後までに湿疹が治まると思いますから、
湿疹が治まってから、ほんの少しづつ試せば問題ないと思います。
前スレを含めて、過去ログを読んでみてください。
- 327 :名無しの心子知らず:04/02/13 23:26 ID:Bhn6DlLB
- 日本アレルギー協会↓
http://www.jaanet.org/contents/hihu.html
ここのサイトを参考にされるといいと思います。
- 328 :名無しの心子知らず:04/02/14 17:52 ID:/DDftiaM
- 三ヶ月半男児の乳児湿疹のケアで、質問です。。。
首のしわとしわの間に出来た、赤い、長さ2cm幅1cm位の湿疹が、
黄色いお汁を出して、ぷっくり腫れてきました。
お肉に埋もれてる部分なので、通気が悪く、常にじゅくじゅくして、
しかも洋服の襟でこすれるので、余計に悪化してしまう感じです。洋服の襟はいつも真っ黄色です。
このような部分には、どんなお薬をどのように塗ればいいんでしょうか、
又布なども使ったほうがいいのでしょうか。
手持ちの薬は、グリパスCとスタデルムを混ぜたもの、アンダーム、
あとはユベラやヒルドイドなどの保湿剤です。
ちなみに湿疹は、オムツのあたる部分を除く、全身に出ています。
ステロイドは一ヶ月使いましたが、再発するので、やめました。
ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
- 329 :名無しの心子知らず:04/02/14 21:33 ID:2NbFdBXT
- >>328
黄色い汁が出ているところはグリパス+スタデルムで、
汁は出ていないけど赤くなっている部分はアンダーム、
赤くはないけど乾燥して皮膚がつっぱっているような部分や、
粉を吹いている部分はヒルドイドで良いのではないかと思います。
もし、新しくお薬を買い足すようでしたら、SATOのポリベビー
を購入されたらいかがですか?汁が出ている部分には効きます。
あと、おむつかぶれにも使えます。
汁が出ている部分は厚めに塗った方が良いと思います。
あと、薬を塗った直後の外出や直射日光の当る場所でのお遊び
などは止めた方が良いです(特にグリパス)
三ヵ月半という事で、汁がおさまるのにはもう少し時間がかかる
かもしれませんね。あまり汁がすごいようでしたら、抗生物質等
を処方してもらった方が良い場合もあるので、お医者さんには
定期的に行かれた方が良いですよ。
- 330 :317:04/02/14 22:07 ID:wPT9P0B5
- >326
詳しい説明ありがとうございます。
牛乳犯人説にはちゃんと理由があるのですね。
今過去ログを読んでます。
昨日今日と牛乳抜きコーヒー飲んでみました。
湿疹は調子良いようです。
明日明後日は牛乳だけ飲んでみてひどくなったら牛乳犯人で確定ですね。
牛乳犯人だとはっきり分かればほかの乳製品にも注意できるので
食生活をかなりコントロールできそうです。
それでも湿疹が完全に無くなるわけではないのでしょうが、
原因が分かってくると前向きな気持ちになりますね。
- 331 :名無しの心子知らず:04/02/14 22:11 ID:VBbjbHI3
- >>318
ちょっと遅れちゃったかな。生活板のせっけんスレです。
洗濯石けんの話題も多いので参考になるかと。
タイトル:【石鹸】奥様石けん生活・3【せっけん】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1074110154/
ちなみにうちはarau液体から入りました。
その後ミヨシの液体、そよ風ときて今はコンビの粉石けん使ってます。
- 332 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:12 ID:QQWJOH6A
- 329さん
症状別に、薬の塗り方、教えて頂いてありがとうございます!
ポリベビーも購入して、使ってみようと思います。
又ご存知だったら教えて頂きたいのですが、
外耳の部分も、黄色いお汁でガビガビになるんですが、
ここもグリパスやポリベビーを塗り込んで大丈夫なのでしょうか。
汁の出る部分は細菌が繁殖しているかも知れないと聞いたのですが、
その場合に、抗生物質の服用が必要となるのでしょうか。
全く無知な質問で申し訳ないですが、又よろしければお教え下さい。
- 333 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:48 ID:7fs0Liku
- >>332
>外耳の部分も、黄色いお汁でガビガビになるんですが、
これは明らかに湿疹が原因なのですか?
湿疹が原因なら、ポリベビーを薄く塗って対処出来ると思いますが、
皮膚科のお医者さんによっては、耳鼻科の診察を要請してくる
お医者さんもいると思いますよ。と、いうのは、耳に明らかに
湿疹が出ているのならともかく、耳をしつこく掻いて症状を悪化
させているような場合、実は中耳炎になっている…という事も
あるからです。赤ちゃんは喋れませんから、「耳が痛い・痒い」
とは言えません。それで、しきりに耳元に手を持っていくわけです。
顔は非ステで対処しても、耳だけは弱いステを使う事を薦める
お医者さんもいます。でも、非ステでも対処はできます。
>その場合に、抗生物質の服用が必要となるのでしょうか。
お医者さんの考え方、対処の仕方しだいだと思います。
でも、普通はゲンタシンみたいな軟膏の処方だけだと思います。
中耳炎を併発していたら、内服になります。
- 334 :名無しの心子知らず:04/02/15 13:17 ID:49SerYYt
- >>328
色々塗らないで、ベビーパウダー厚めにはたけばいいんじゃないの?
- 335 :名無しの心子知らず:04/02/16 14:08 ID:jMD5jtZ6
- ベビーパウダーはイクナイ(・A・)
・・・釣られてみた。
- 336 :名無しの心子知らず:04/02/16 14:51 ID:OeCPuyPI
- >>335
何で?
- 337 :名無しの心子知らず:04/02/17 02:08 ID:67FLaEqk
- うちの子(3ヶ月)もずっと乳児湿疹がひどかったんです。
生後1週間から湿疹が顔中にできて、いくつもの小児科を受診しましたが、
中〜強ステ渡されるだけでしたので、ほとんど塗らずに私の自己流でケアをしていました。
でも市の保健センターで教えてもらった小児科を受診したら、3日でつるぴかに。
ずっと私の自己流でケアしていたのですが、反省・・。
かゆみ対策のイソジン消毒・入浴後のワセリン&アルメタ(ステ剤です)は、
湿疹が治ったので3日で終了。(炎症にはワセリン後にゲンタシン)
保険適応外ですが石鹸とシャンプーを購入、これは使用を続けています。
日中は清拭後にアンダームで保湿、これも継続中。
もちろん、赤ちゃんそれぞれに合う治療法があると思いますので・・
早く出合えて少しでも良くなるといいですね。
- 338 :名無しの心子知らず:04/02/17 02:44 ID:uZ6wQrge
- 1歳4ヶ月児、最近頭皮の乾燥がすごい。痒みも少しある様子。
顔や身体の湿疹はかなり改善されたのですが。
身体の湿疹を診てもらってる先生に診察ついでに相談したら
「単なる乾燥というより、何か炎症を起こしてるのかもね」と言いつつ
具体的な治療方法は指示されず、次の診察は3週間後。
今のところ風呂上りに自家製ローション(身体にも使ってる)で保湿の後、
ヒルドイド&プロペトを軽く擦りこんでますが、ほかにいい方法はありますか?
手持ちはオリーブ油、ムヒベビー、ポリベビー、紫雲膏etcです。
(もちろんステ剤も持ってますが、Sクラスのを乾燥湿疹ごときで使いたくない)
頭は誕生後からずっと石鹸(プロバンスやアレッポなどの天然素材系)で洗ってます。
急に合わなくなった、とかいうこともあるんでしょうか?
- 339 :名無しの心子知らず:04/02/17 14:05 ID:jw3ewDVw
- 炎症を起こしている所に、色々塗るよりも
頭を洗った後のすすぎをしっかりやって、様子を見たらどうでしょう。
(マルセイユでも香料の入っている物だったら止めた方がいいかも)
時期が時期だからある程度は仕方ないと思いますが、
炎症を起こしているとしたら何が原因なのか、症状を観察してみては?
- 340 :名無しの心子知らず:04/02/17 14:50 ID:LHVCmAvN
- >>338
フケは出ていますか?
以前、米や小麦アレルギーの子は頭皮に症状が出易いという話を聞きました。
あと、大豆油なんかもフケの原因になるとか。
- 341 :338:04/02/17 17:34 ID:uZ6wQrge
- >>339
石鹸は香料の入っていないもので、すすぎもしっかりしているつもりですが
今の時期に、炎症をおこしている頭を毎日石鹸で洗うのは逆に刺激になって
しまう場合とかもあるんでしょうかね…
とりあえず、今日はお湯で頭皮を洗う程度にして、何もつけずに様子を見てみます。
>>340
乾燥した皮膚が剥がれてフケ状になってます。
何らかのアレルギーが出てるのかな?(卵と乳製品のアレルギー持ちです)
米と小麦は反応なかったのですが、たくさん食べてるので出たのかな?
料理に使う油はグレープシードオイルなので、大豆油は大丈夫かな。
ハッ、油揚げとか味噌汁のを少しあげたりしてたけど、これも可能性あるかも。
しばらく油モノは避けてみます。
- 342 :名無しの心子知らず:04/02/17 18:27 ID:nRSCbm24
- ダイアフラジン軟膏を試した人はいますか?
- 343 :名無しの心子知らず:04/02/18 10:16 ID:uOMOe71u
- >>342
ダイアフラジン、使ってます。
と言っても、やはり魚臭いので顔には塗ってません。
身体の酷い部分にだけ塗ってます。
酷いと言っても汁は出ていないです。赤くなって痒い部分にのみ
塗ってます。そこが落ち着いたら、塗るのは止めてます。
うちの子の場合、離乳食の関係でで時々湿疹が出るので、
そういう時に使っているという感じです。
塗った時はダイアフラジン専用に決めた下着(臭くなってもかまわない)
を着せています。2日間朝夜2回塗るだけで、落ち着いてくるので、
落ち着いたらアンダームやワセリンに切り替えてます。
- 344 :名無しの心子知らず:04/02/18 12:36 ID:aEhEitoQ
- 皮膚科で処方されたロコイド軟膏を
赤ちゃんの顔に塗ったら
すごく効くんだけれど、
顔の赤みが引き、みるみる白くなってしまい、心配。
- 345 :名無しの心子知らず:04/02/18 13:27 ID:3yu2SA/3
- >>344
心配だったら、もう一度医者に行って聞いてみたら?
育児だけでも大変な時期だし、疑問を抱えているよりマシだとおもう。
面倒かもしれないけど、一番いいと思うよ。
- 346 :名無しの心子知らず:04/02/18 16:32 ID:B57a5GnU
- >>344
ロコイド使っているけど「みるみる」はよくならない。汁っぽくなってから使ってるからか、辞めてはぶり返し、キレイになるまで10日くらい。
皮膚科に相談したら、非ステの桃の葉やら根っこやらの軟膏を保険外で紹介された。
血液検査の結果次第かな
- 347 :名無しの心子知らず:04/02/18 16:43 ID:xm5o3QZ5
- >344
ロコイド!
赤ちゃんの顔になんて塗っちゃダメ〜!!
顔は、腕や足なんかと比べて吸収がイイから、普通クラスのステでも
強力なのを塗ってるのと同じなのよ。
皮膚科より小児科で診てもらったら?
- 348 :名無しの心子知らず:04/02/18 16:54 ID:5dlTDb2n
- >347
うちの子供の顔の乳児湿疹は小児科でロコイドを処方されたよ。
薬局では塗る時にはくれぐれも注意してくださいって言われたので
なんとなく怖くて塗れなかった。ムヒベビーで様子見してる所。
- 349 :名無しの心子知らず:04/02/18 20:13 ID:Kng/FhAJ
- うちはロコイドより強いクラスのを
顔用に処方されたよ。
ただし一日一回一週間だけ!と言う条件のもとで。
赤ちゃんに処方できるのは確か
五段階の真ん中までで、ロコイドはそれより弱い。
344さんが家にあったのを独断で塗った、とかでなければ
使いようによってはそんなに驚く必要ないのでは?
- 350 :名無しの心子知らず:04/02/18 21:01 ID:y5pXSW0n
- ダイアフラジン、そんなに劇的に効いてるとは思わないけど、悪くはない感じ。
同じブフェキサマク系でも他の軟膏みたく熱こもったりしないし、使いやすいかも。
クリームと軟膏の中間ぐらいの感じがいいんだよねえ。
ただ下着に黄色い色が付きますね。臭いはそれほど気にはならないんだけど、
色は付くと取れないねえ・・・。軟膏自体は白色なのにね。
ところでランクに関係なく顔にステはヤバいと思いますよ。
何やっても治らない時期ってあるから、
急がずあせらずじっくり治していくのがいいんじゃないでしょうか。
ちょっとぐらいの湿疹なら、子の機嫌がいいならムリして薬塗る必要ないっしょ。
- 351 :名無しの心子知らず:04/02/18 23:15 ID:4RTFETql
- 顔に塗るのはマズイでしょう!?
せめてプロペトとかで10%にしてからじゃない?
- 352 :名無しの心子知らず:04/02/18 23:44 ID:QW5x0HZq
- >>347 >>351
医者の資格もなければ、薬剤師の資格も無く、
>>344の子供の顔も見た事無いのに
どうしてそんな無責任なレスが出来るの?
- 353 :名無しの心子知らず:04/02/19 00:00 ID:wmKskUUZ
- >>352
責任?
2ちゃんねる で 責任?
aha?
- 354 :名無しの心子知らず:04/02/19 00:07 ID:S7MFmzES
- 真に受ける人もいると思うんだよね。
目の前で言われた事より、口コミや2ちゃんねる
を信じる人っているからねぇ。
赤の他人とはいえ、子供の体の事だから心配になるのよ。
- 355 :名無しの心子知らず:04/02/19 01:07 ID:HywX53C7
- だけど、ステ使いでも良心的な医者なら、
きちんと部位によっての吸収の違いとかを説明しない?
説明がなくても、顔用と他の部位用とは区別して出してくれるでしょ。
これは絶対に顔にぬっちゃいけない、とか。
最近は、強いステで一旦綺麗にって方針もあるらしいけどさ。
ま、どうでもいいや。
ステ止めたら、アトピー自体が治った訳ではないけど、
夜よく寝るし。。。。
- 356 :名無しの心子知らず:04/02/19 08:17 ID:7WqYPc4m
- 2ヵ月半の息子、顔の脂漏性湿疹が酷くて鬱だったが
このスレ見て、乳製品と卵を食べないようにしたら嘘の様に
綺麗になってきた。(まだガサガサ感はあるけど)
やっぱり母乳の影響が出てたのかな〜。
今は皮膚科でもらったイワザック軟膏でテカテカw
しかし、肩〜腕にかけてと、もも〜すねにかけて象さんのように
ガッサガサ。馬油や、生協で買った子供用ハーブ軟膏を塗ってみても
あいかわらずです。
痒くはなさそうで、機嫌よくしてるんだけど…
風呂では、無添加の石鹸を洗顔ネットで洗面器一杯に泡立ててから
全身洗ってます。
なにかいい塗り薬ないでしょか?もしくは何も塗らないほうがいいのかな?
あまりにガビガビなもんでつい色々塗りたくなっちまいます。
- 357 :名無しの心子知らず:04/02/19 08:37 ID:09AO2YAz
- >353
にちゃんなら何してもいいと思っているおばかさんですか?
- 358 :名無しの心子知らず:04/02/19 11:26 ID:Pkr3IdZt
- >356
うちも腕、脚がっさがさのガビガビの時期があったけど、
気付いたら良くなってた。
いろいろ塗ってみたけど、結局何が良かったのかわかんないのよね。
ただそういう時期だったのかなあと思てみたり。
ただ、合わないと確実に悪化したなあ。
うちは馬油がダメで、塗ると次の日汁出てた。
でもかゆがらないんだったらよいね。
うちは寝ながらあたしの服に脚をこすりつけてきて
ちとたいへんだったよ。
塗りものだけじゃなく入浴剤とか試してみた?
カモミールのバスハーブは保湿力があっておすすめだけど。
ちなみにうちでは石鹸は3日に1回だな。
- 359 :名無しの心子知らず:04/02/19 11:36 ID:kp8176Ka
- >>323
遅レスですが、ロコベース買いました。
使ってもう4日ですが、うちの子には合っているみたいで、
結構イイ!感じです。
前はプロペト塗ってからしばらく経つと粉吹いた感じになって
たけど、ロコベース塗ると、粉吹きまでの時間が延びましたね。
そもそも、粉吹く部分が減ってきたような気がするし、
硬くてのびが悪い点を除けば文句ナシです。
- 360 :名無しの心子知らず:04/02/19 12:52 ID:pK/7G5lX
- >>356
毎日石鹸で洗うのやめてみたら?
- 361 :356:04/02/19 15:55 ID:7WqYPc4m
- >>358,360
ハッ!そうか、石鹸でゴシゴシ洗ってたから良くならなかったのかも?
何で気付かなかったんだろ。レスありがとう!
今日からお湯でやさしく洗ってみるよ。
しかし今日はあったかいねぇ。春になれば、このガビガビ肌も
ちょっとは良くなるかな?と期待してみたり。
- 362 :名無しの心子知らず:04/02/20 00:32 ID:CZWZi7Oi
- >>344
遅レスですが・・全く同じでした!
ほんと、うちの子(3ヶ月)の乳児湿疹にも小児科でロコイド処方。
塗ったら翌日、湿疹がすべて消えて顔が真っ白〜。
けれど3日だけ塗ってあとは休止って言われてたので、
しっかり3日塗ってしまった・・。
結局は、休止中に以前よりひどくなったので、別の小児科へ。
そこの医師は、ロコイドには否定的だったな…。
うちの子はその小児科があっているようで、だいぶ良くなったよ〜。
>>356
たしかに冬は肌のトラブルが出やすいって小児科で言われたよ。
早く春になって、少しでも良くなればなぁ・・と思ってます。
それにしても家の薬箱には、ステ剤がたくさんあるなぁ〜
- 363 :名無しの心子知らず:04/02/20 12:35 ID:Qkw73p+U
- もうすぐ5ヶ月の息子、小児科でステもらって、すぐぶり返したので、
1ヶ月自己流でやってたけど、知り合いに「これじゃ、かわいそうだよ」
と言われて教えられた皮膚科行ってみたら、非ステで、塗り方もちゃんと
教えてくれるとこだった。保湿であっという間に良くなった。
ところが、3日前に、手袋無しで、ちょっと目を離した隙に、額を掻き毟られた。
しょーないなあと、グリパスCと亜鉛華軟膏を塗って布を張って網包帯かぶせておいた。
すると、一昨日、気が付いたら、額が発疹だらけに。
さては、かぶれたか...と思ってまた皮膚科に連れてったら、「カポジ水痘様発疹症」
とかいう聞きなれない症状名を言われた。
何でも、アトピーの悪化したところに、ヘルペスウイルスが悪さするのだそうだ。
(ヘルペスっつうと、聞こえが悪いが、私の場合、数年に1回ぐらい、疲れが
たまったときに口の周辺にできものができる(口の華ともいう)T型とかいうやつで、
性病のU型とは違うやつです)
「多分、お母さんから移ったのでは」と言われたが、ここ1、2年くらい口の華は、
出来てない、あれ?と思ってたら、小学生の娘が、4、5日前に口のまわりにできもの
できてたよ、だと。さてはお前か!!...でも4年前に娘に移したのは私なのだが。
「口の華」持ちの方は、ぜひ気をつけてください。
- 364 :名無しの心子知らず:04/02/20 15:49 ID:HmkxzM2j
- 11ヶ月の娘、アトピで全身乾燥肌のがさがさだったのに
風邪で寝込んだらいきなりきれいになった。
3歳の息子も熱を出すと肌の調子がよくなる。
医者に聞いたら「食べれなくなるからじゃないか」との
ことだったが、息子は食欲が衰えなくてもそうなるし
違うような気がする。
同じような経験のある方いませんか?
- 365 :名無しの心子知らず:04/02/20 17:08 ID:DCQ63Zs5
- >>364さん
お風呂に入れなかったからじゃないの?
もしくは石けんを使わなかったとか?
- 366 :364:04/02/20 18:31 ID:x68AOaR7
- >365
うーん・・・確かにお風呂に入れなかったけど、
普通状態の時にお風呂を控えた事もあって
その時は肌の調子あんま変わらなかったんだよなあ。
- 367 :名無しの心子知らず:04/02/20 18:39 ID:GhF0Dfca
- 熱出ると良くなるよね。
うちはそうなんだけど。
- 368 :名無しの心子知らず:04/02/20 19:51 ID:bbFJn/oO
- アトピーの一因には、清潔になりすぎて攻撃目標を失った免疫機能
が暴走しているという説もあって、
風邪等にかかると、正しい攻撃目標を見つけるので、
暴走が一時ストップするらしい。
病気をすると良くなるというカキコは現実に割と多い。
- 369 :名無しの心子知らず:04/02/20 21:07 ID:72n/fFlQ
- >368
なんかわかる。>正しい攻撃目標
ギョウチュウ、サナダムシといった寄生虫がいなくなったことも
アレルギー疾患が増えた原因、という説もあるよね。
- 370 :名無しの心子知らず:04/02/20 22:53 ID:CJBH3Vpo
- よくそんないいかげんな憶測を偉そうに書けるな。
風邪の免疫系とアレルギーの免疫系が違うのも知らんのか。
アレルギーののIgE抗体は寄生虫とは同様という説は確かにあるがな。
- 371 :名無しの心子知らず:04/02/20 23:11 ID:tgdvf+HE
- 妊娠中ってどうなのかな?>アレルギー
妊娠中、私はアトピーも軽い喘息も出なかったんだよね。
体調に気をつけていたからなのか、免疫とか
関係あったのかな??
- 372 :じら:04/02/20 23:21 ID:3JepxD1w
- 娘の湿疹のひどさに参っていたものです。
ローションが良いと教えていただきアトピコというのを風呂上りすぐ塗りワセリンで閉じ込め
赤いブツブツはムヒベビー。あわせて始めた亜鉛のサプリメントもよかったみたいです。
ひどくなったら短期間だけステを使おうと思っていたのですが、結局使いませんでした。でも今は
こんなに色白かったんだ、と思えるほどツルツルになりました。
母乳育児の方、亜鉛を試してみてください。
- 373 :名無しの心子知らず:04/02/21 00:16 ID:OPd0WhD1
- >>364
風邪をひいたらアトピーが軽減したとか、
麻疹にかかって治ったら、アトピーも治った等、
そういう話はよく聞きますね。
- 374 :名無しの心子知らず:04/02/21 00:20 ID:OPd0WhD1
- >>371
私は逆に妊娠してひどくなりました。
ホルモンバランスの崩れだと思います。
症状は更年期障害の症状と似ていて、
急に体が熱くなったと思ったら体中が痒くなって・・・
大変でした。
今はまだ母乳を与えていて、生理も来ていないので
まだ元の体には戻っていませんが、だんだん痒みもひいてきています。
きっと生理が来て妊娠前の体に戻れば、
アトピーも治ると思います。
- 375 :名無しの心子知らず:04/02/21 08:27 ID:5WD9/VX+
- 息子@2ヵ月半の湿疹の為、乳製品と卵を控えている者です。
母乳スレ、ミルクスレと迷ったがこちらに来てみました。
今ほとんど完母なので、産院でもらったミルクが余っています。
これは乳製品に入るのか?母の自分が飲んだら子の湿疹が
酷くなるのかな?
実母は、赤ちゃんが飲むんだから大丈夫よ〜と言うのだが
(実際、新生児の頃は混合だったし、今もたまーにあげてる)
ためしにやってみれと言われればそれまでですが、できれば
湿疹で真っ赤っかな息子の顔をなるべく見たくないもので…
飲んでるYO!っていう人がいたら聞いてみたかったんですが〜
- 376 :名無しの心子知らず:04/02/21 10:22 ID:h0izQY1H
- >375
乳製品は母乳の質を下げますよ。(もちろん粉ミルクも乳製品。)
お子さんの湿疹がミルクアレルギーのためかどうかは不明ですが
飲まないほうがいいと思います。
私の子供も新生児の頃から湿疹がひどかったので、極力和食を心がけて
乳製品や卵などを避けていました。
その後湿疹が落ち着いてからも私がチーズを一口食べただけでもその後の授乳で下痢を起こしたり
顔や背中に湿疹が出るようになって「やっぱりミルクアレルギーだったんだな」とわかりました。
ところでどうして粉ミルクを飲まれたいのですが?
牛乳より高カロリーですし、お子さんの湿疹はともかく授乳婦が飲むメリットは
なにもないと思うのですが・・・
下手するとおっぱい詰まっちゃいますよ?
- 377 :名無しの心子知らず:04/02/21 10:31 ID:wyvmE+Ei
- >376
勿体無いんでしょ。
気持ちはわかる。
でもどっちかっていや飲まないほうがいいと思う。
- 378 :375:04/02/21 10:37 ID:5WD9/VX+
- >>376
レスありがとうございます。
やっぱり粉ミルクも良くなさそうですね。
なんで私が飲みたいかと言うと、このまま完母で行って
余ってしまうのももったいないし、牛乳代わりに飲めれば
ストレスたまらなくていいかなーと思ったもので。(乳製品好きなので)
息子の湿疹の原因は不明ですが、乳製品と卵をやめてから
半分くらい良くなった感じです。
(それまでは黄色い汁が出ていたのが、赤いポツになった)
私自身もおっぱいに白斑できたり、どうもシコリストのようなので
今後も和食で行きまする…
- 379 :375:04/02/21 10:39 ID:5WD9/VX+
- >>377
あ、書いてる間にレスが。ありがとう
そうなんです勿体無いんですわ〜
卒乳まで取っとくか、妊婦の友達にあげるかなー
- 380 :377:04/02/21 16:54 ID:wyvmE+Ei
- >379
ん?未開封だよね?開封後30日が消費期限ですよ。念のため。
さっき書き忘れたが、とっておけるなら、非常用にとっておくのをお勧めします。
あなたが急病になって誰かに面倒見てもらう場合や災害時用に、
着替えやおむつ等と一緒にしておくと安心です。
(災害の時はショックで母乳が出なくなる場合も。ミルクもすぐ手に入らない可能性が高いし)
スレ違い気味なので湿疹に関係した話だと、
軟膏や保湿剤なども一緒に入れておくとなお安心。
- 381 :名無しの心子知らず:04/02/22 09:08 ID:T/dlMoZ2
- 未開封ならオクで売っちゃえば?
- 382 :名無しの心子知らず:04/02/22 18:16 ID:mvXMzVBv
- >364
>373のようなこともたまに聞くが、かぜの時にかぜ薬飲ませてるなら、
そのかぜ薬の抗生物質のおかげで湿疹が軽減されてるのだと思うよ。
うちの子も風邪の薬飲むとそうなってて、主治医に聞いたらそう答えが返ってきた。
しかし、それでずっとよくなればいいんだけどね。
- 383 :名無しの心子知らず:04/02/22 19:33 ID:8U4JEe6s
- 10ヶ月の息子。インフルエンザにかかってしまい、
その頃から鼻から口のまわりにかけて細かな湿疹がすごい!!
今まで肌はトラブル知らずだったのに、びっくり。
インフルエンザは治ったんだけど、湿疹はいっこうによくならず。
インフルエンザや薬のせいなのかな・・・
明日、病院に行ってみようと思います。
何が原因なんだろう。・゚・(ノД`)・゚・
- 384 :375:04/02/22 19:35 ID:udeIkeLG
- >>380,381
レス三球です。
非常用に粉ミルク、必要ですね。最近地震が心配で
漠然と、赤用の持ち出し袋も用意せねばと思っていたところなので
それに詰めておきますわ。
ところでまた息子の湿疹が酷くなって来たよぉぉぉ
乳製品のせいじゃないのかなぁ…一進一退だ。
- 385 :名無しの心子知らず:04/02/23 12:25 ID:PRwCBMJV
- >382
亀々だけど、我が家のムチュコも風邪の時熱だしたら湿疹酷くなったyo
とくに咳が酷かったんで血液検査をしたら白血球が増加していた
お医者様の話だと、免疫が低下してるから湿疹も酷くなったとのこと
結局、肺炎の疑いもあるからって抗生物質をもらって飲ませたんだけど
風邪が治ったら湿疹も良くなったyo
- 386 :名無しの心子知らず:04/02/24 01:19 ID:PySPKl4M
- 最近暖かくなってきてから、肌の調子が良くなってきたような…。
やっとポリベビー&ワセリンだけで過ごせるようになってきました。
春になったら…って呪文のように言ってたんだけど
また寒くなるんですよねぇ。
早く暖かくなってほしいもんです。
- 387 :名無しの心子知らず:04/02/24 18:12 ID:XkQLH62s
- >323です。
>359
ロコベース合うみたいで良かったですね。
うちは今日、2本目購入。
からだ中に塗るから消費が早いの・・・。
- 388 :名無しの心子知らず:04/02/24 19:03 ID:xpD3vrew
- >>364-371
私自身が、慢性のじんましん持ちなんだけど
風邪で寝込んだときとか、妊娠中はあまり出ないよ。
抗アレルギー剤が手離せなかったから妊娠したらどうしようと
思ってたけど、助かった。
- 389 :名無しの心子知らず:04/02/27 18:49 ID:aXhxNcmk
- 保守
- 390 :名無しの心子知らず:04/02/28 17:41 ID:vKYHJbB4
- 三ヶ月の息子は乳児湿疹ですが、熱はないのですが風邪気味なんです。
お風呂は毎日入れないと湿疹はひどくなるし、みなさんは風邪の時はどうしてます?
- 391 :名無しの心子知らず:04/02/28 17:56 ID:+jzWy35/
- 風邪の引き始めだとこれから熱が出たりするかもしれないし
月齢も違う(うちは6ヶ月)ので一概には言えないけど、
うちは鼻水・鼻づまりくらいなら入れてる。
温まると鼻の通りも良くなってる・・・ような気がする。
でも体ざっと洗ってさっと浸かって体温めて
ぱぱっと普段より早く服着せるように気はつけてるけどね。
お大事に!
- 392 :名無しの心子知らず:04/02/28 18:37 ID:8DUKOBiW
- なんでこんなに酷いんだうちの子。6ヶ月ですがつらすぎます。顔が特に。
湿疹っていうよりジュクジュクにただれてるっていうかで
乾いてガビガビのかさぶた、やがてひび割れ、そしてまたジュクのループ。
なにより機嫌が悪くてぐずってはこすってなので全然目が離せません。
血液検査でも米以外の五大アレ全てに反応。酷い体質なのかなぁ・・。
母乳なので除去して1ヶ月。でも効果あまり見られず。
それより離乳食どうしよう。ショックおこしたら?怖いよー。
非ステで頑張りたかったけどどうしようもなくて、ロコイド塗ったけどあまり変らず
その上のランクでようやく落ちつくけど、塗らなきゃまた悪化でその繰り返し。
なるべくステは塗りたくない、でもこんなにつらそうなのにほっとくの?と
外野の声もですが自分の中の声にも気持ちが揺れてます。こんな酷い子いますか?
どうしたらいいんだー!!!すいません行き場のない心の叫びでした。
- 393 :名無しの心子知らず:04/02/28 21:24 ID:UcvwLGbE
- >392
うちの5ヶ月の息子、小児科でステ処方してもらって(弱いやつだけど)すぐ直ったけど、
またすぐぶり返すので、ステはやめて、自己流でやってたんだけど。
耐え切れなくて掻いてしまう息子を見て、知人がかわいそうだから行ってみなよ、
と自分の子が行ってた皮膚科を勧めてくれました。
その皮膚科では、よっぽどひどい時以外は非ステでやってくれるところでした。
顔には、アズノール軟膏とアンダーム軟膏を処方してくれて、体は亜鉛華軟膏とグリパス。
塗り方も教えてくれたんだけど、顔は1日20回塗るつもりで、保湿、
体には、薬を分厚く塗って、布をあてて包帯で巻いて保湿。
ここのスレで保湿が大切だと知って、馬油とかお風呂上りに塗ってましたが、
そこまで徹底しなくちゃならなかったのか!!と愕然。
結果はステなしで、これだけきれいになるのか!!とびっくりするくらいきれいに
なってきました。まだ、お風呂上りと眠いときには手袋が離せませんが、
機嫌のいいときには、手袋なしでも大丈夫になってきました。
392さんのまわりには、非ステで一緒に頑張ってくれるお医者さん、見つかりませんか?
安易にステに頼らないお医者さんは非ステでやる手段を知っているんだなあと思いました。
最初に行った小児科の先生も、評判は悪くない先生なのですが、やっぱり、
非ステでやっていないから、非ステの方法は知らないんですよね、きっと。
- 394 :名無しの心子知らず:04/02/28 23:29 ID:24sTQf0Z
- 〉392タン
うちと全く一緒だー(大豆・卵・牛乳・小麦)
私の場合は完母で除去始めてから少しマシになったけど
それでもヤパーリちょっとしたこと(うつ伏せで遊んでただけ)で
すぐほっぺがじゅくじゅくしたり耳切れするし
出掛ける前にプロペト等でちゃんとケアしなかったら
速攻顔中乾燥してひび割れみたいになるしさ・・・。
小麦は比較的数値が低かったので小麦混入してるBF食べさせたら
しばらく経ったら眼と口の周りがまっかっか。
総IgEが700って、正直どうなんだろ。
小児科の先生は「結構多いですよ」って言うけど・・・。
時々なんでこの子ばっかりこんな可哀想な目に・・・って泣きたくなる。
代わってやりたいよ・・・・゚・(つД`)・゚・
- 395 :名無しの心子知らず:04/02/29 00:45 ID:u2XJO2Xe
- >393
横だけど質問、「1日20回塗るつもり」って、
アンダームとかアズノールをこまめに塗るということ?
今、非ステ医を探して皮膚科ジプシーしているところ。
大抵の医者は「まずこれ(ステいろいろ)塗って、
赤みがとれたらこっち(アンダーム)に切り替えて」
と言ってどっさり処方してくれるので、
手許にアンダームはいっぱいあるのだ(ニガワラ
- 396 :名無しの心子知らず:04/02/29 01:37 ID:Ven6fC86
- 一ヶ月の子供なんですが、乳児湿疹がひどいんです。
顔だけなんですが、ケロイドのようになってて検診の時
アンダーム軟膏をもらって塗ってるんですけど、一向に
よくなりません。顔をベビー石鹸で洗ってるんですけど
やめたほうがいいんでしょうか?
- 397 :名無しの心子知らず:04/02/29 01:59 ID:NGxIzCqS
- >>396
数日間石鹸で洗うのを止めて、様子を見てみたらどうでしょう?
石鹸を使わない間は、ミルクや母乳が顔についたら
タップリぬるま湯を含ませたガーゼで、優しく顔を拭ってあげたら
どうかな?。>>2が参考になるかも。
アレもこれも・・とつい考えてしまいがちですが、症状をしっかり
観察して見るのも手ですよ。
- 398 :名無しの心子知らず:04/02/29 12:08 ID:aQwsLrBc
- >395
看護婦さんが、塗り方を教えてくれたんだけど。
顔に塗って、次に体の方のやりかたを教えてくれて...とやっているうちに、
「ほら、カサカサがひどいから、もうここの辺り、乾いてきたでしょ」と額に、
アズノールをもう一塗り。なるほど、1日20回なわけね。
「おかあさんが手をかけてあげればあげただけ、きれいになりますからね」
だって。
ちなみに、アズノール(保湿剤)は、顔全体、赤みのあるところは、アンダーム、
もっとひどいところは亜鉛華やグリパスを塗っていいよと言われてます。
強く塗りこまずにやさしくさらっと塗る感じでと。
小児科で、ステで1時的に良くなって、「次にどうすればいいでしょう」と聞いたときに、
出してくれた軟膏が5gと小さい軟膏だったのに今度の皮膚科では1週間後にまた
来てくださいと処方されたのが、アンダームは20gで他は50g
これを1週間で使い切るつもりで塗ればいいのねって(^^;ま、実際にはそこまでマメには
できませんでしたので、半分ぐらいしか使いませんでしたが。
飲み薬(サジデン)ももらっているけど、小児科でもポララミンもらってたし。やっぱ比較的
いい状態を保てるのは塗り方の違いが大きいんではないかって思います。
- 399 :名無しの心子知らず:04/02/29 16:42 ID:Ven6fC86
- >>397
ありがとうございます。
今日からやってみます
- 400 :名無しの心子知らず:04/02/29 21:44 ID:HXVEvuHD
- 最近娘の顔が随分と良くなってきた。
顔のジクジクがないだけでもありがたい。
今はアンダームとムヒベビーで大丈夫になりました。
かゆみがひどかった娘もムヒベビーを塗ってあげると前よりは
掻き毟りが減ったような気がする。
このまま治りますように(T人T)
- 401 :395:04/02/29 22:08 ID:u2XJO2Xe
- >398
横レスに丁寧な回答ありがd
参考にさせていただきまつ。
ところでみなさんのベベさんは
頭(頭皮)の様子はどうでしょう?
たしかこのスレの上の方でも話が出てましたが、
うちの5ヶ月男児、頭皮全体がカサカサで、
フケっぽく粉をふいてます。
こいつがかゆいみたいなんだ・・・
都合の悪いことに髪が割とフサなもんで、
かきわけながら保湿ローション塗ってますが、
なかなか良くならず・゚・(ノД`)・゚・
これもこまめに保湿しかないのかな。
- 402 :名無しの心子知らず:04/02/29 22:15 ID:YeheMDQa
- >>397
392ですが私もやってみよう(笑)
何件か皮膚科小児科を渡り歩き、今は非ステ医といわれる病院にかかってるんだけど
うちの場合「よっぽど酷い状態」らしくステ処方なのです。悲しい・・。
良くなったらアンダーム、グリパスと言われてるけど2、3日でまたヌルヌルになるし
その方法はどっちかというとカサカサの状態にいいのかなぁ。今は薬を塗ってもはじいちゃうんで
(1日中亜鉛化をペタペタ)乾いてきたらやってみますね〜
>>394
うちもIGE690でした。母乳除去うまくいってるようでうらやましいな。
母乳って食べてからどれぐらいの時間成分に影響あるんでしょうねぇ。
昨日と同じ食事でも急にヌルヌルが起きたりでもう訳がわからないです。
体も赤いブツブツいっぱい。抗ヒスでもかゆみ減らないみたいだし・・
- 403 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:29 ID:zuyMjt0o
- >>401
頭皮のカサカサ、うちの子もつい最近までそうでした。
乾燥かと思ってたのですが・・・
トメさまに「これは油だからお風呂の時、もっと力入れて洗いなさい」と言われ
半信半疑で従ったら・・・ずいぶん良くなりました。
401さんのべべたんがどんなだか見てないのでわかりませんが
もし油性のカサカサだったら、よーく洗ったら良くなるかも。
- 404 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:56 ID:vvDTauj7
- >>394
>>402
IgEが0歳で3桁行っているのは多いよ。
年齢的には、1桁でもいいくらいなので。
完全母乳なら、亜鉛サプリ飲用とかも赤ちゃんの肌を強化するよ。
(亜鉛は日本のものよりアメリカのものの方が良い。)」
離乳食を始める前に、アレルゲンの代替になる食品等を調べて、
その入手経路もついでに調べた方が良い。
生協によっては、そのテの代替食品を扱っているところもあるので。
- 405 :名無しの心子知らず:04/03/01 08:18 ID:vuBpsobA
- >401
うちの6ヶ月男児も頭皮がカサカサ。ふけ坊主。
こいつが痒いみたいで、けっこうな力で掻いてます。
掻きすぎたせいなのか、それとも脂漏性なのか、
あたまのあちこちに赤く湿疹が出てます。
なんとかならないものですかね・・・
- 406 :名無しの心子知らず:04/03/01 09:49 ID:udFsskFc
- >40
>403
>405
頭のカサカサについては、1を読め。
困ったり、迷ったら、まず基本を確認。
1
- 407 :406:04/03/01 09:50 ID:udFsskFc
- 訂正
>40→>401
- 408 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:07 ID:6dB1WHds
- じゅくじゅく6ヶ月。
ステ繰り返しぶり返しに嫌気がさし、医者を替えてみました。
(前の医者はステ医で血液検査はまだ必要無いと言い、今の医者は親の要望を聞いてくれる)
とりあえず食物の血液検査(牛乳・卵・ピーナッツ・大豆・小麦)のみ行い、卵黄・卵白が陽性反応。
母乳の為、私の卵(魚卵含)・鶏肉製品の完全除去と、乳製品を控えるように命じられました。
非ステで進めたい要望を出すと、保険適用外で桃源クリームを処方されました。
\8000。微妙な値段。。。と思っていたけれど、3日で汁まみれな顔がつるつるです(T_T)
大豆製品や乳製品を使った離乳食の進め方も指導してくれます。
遠くて混んでるけど、医者替えてよかったよー(T_T)
アレルギー血筋無いと聞いていたし、妊娠中から食物には色々な物をバランスよく食べるように気を使っていたのですが。。。
3ヶ月の頃に義父が卵アレルギーだとカミングアウト。
息子の卵アレルギーが発覚すると「じーちゃんに似たなー」と喜んでいる。
遺産残してくたばってくれ(T_T)
除去生活で、カレーもラーメンもお菓子も揚げ物も大半がダメだけれど、その分ウマイ母乳製造できるかな。
ママがんばるから、大きくなったら一緒にオムライス食べようね〜。
- 409 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:20 ID:QLB4XDYG
- >408
正気ですか?医者
桃源とやらについて。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1057683240/l50
- 410 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:31 ID:kkH2KSYe
- 頭のうろこ状のものは脂漏性湿疹だったのか…と初めて悟ったヴァカ母です。
乳をやるときに指でコシコシしてしまってた(ガーン
- 411 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:50 ID:iWu3OSKw
- >408
アレルギーを他人のせいにする前に、もう少し勉強した
方がいいですよ。
- 412 :408:04/03/01 14:58 ID:rl+OUrWl
- >>409
そのスレ読みました。2chらしくてよいですね。
アヤシイ保険適用外のクリームを乳児持ちのママ達に勧めるつもりはないです。
私は信頼できる医者を見つけて、そこで医者と合意して桃源使っています。
ステで汁まみれになって夜中掻きまくっていた我が子が、キレイな肌ですやすや眠っているんだもん。ありがたくなるよ。
予防接種やフッ素塗布なんかと同じで親の選択でしょ。
肌は人それぞれだしね。息子はステが合わなくて桃源が合っていただけのこと。
>>411
勉強中ですが、孫がアレルギーである事を喜ぶ爺は理解したくないです。
- 413 :名無しの心子知らず:04/03/01 16:13 ID:uW++sWBV
- >>408
http://www1.bbs.livedoor.com/3004138/bbs_index
長文が多くて大変ですけど是非ここも過去ログから読んでみて下さい。
何かが見えてくると思いますよ。
- 414 :名無しの心子知らず:04/03/01 17:16 ID:xFtzI44Q
- 桃源てステ入ってんじゃなかったっけ??
- 415 :名無しの心子知らず:04/03/01 18:58 ID:hjw4qshP
- >413
そのスレ見てきたけど、どうやらステ入りみたいだね
しかも最強レベルの
なんと言ったらいいか…
- 416 :名無しの心子知らず:04/03/01 19:54 ID:XWoGIdR0
- どう考えても「適当な軟膏に強〜いステ混ぜ込んで、元がわからないように
桃の香料でもちょっと振り混ぜて・・・桃源なんて名前にすりゃ売れるだろ」
ってな感じで作られたクリームだな。数年毎に似たようなインチキ軟膏が世に
出てくるね。で、摘発されたら儲けだけ持ってドロンと。
>>412が「たとえ桃源にステが入っているとしても、私の息子には桃源が合うん
だから、これからも使い続けます」と言い切るのなら誉めてやるところだが。
- 417 :名無しの心子知らず:04/03/01 20:02 ID:XWoGIdR0
- 桃源の成分分析結果だとよ。興味あるならどうぞ。ほれ。
http://www.tougen.cn/company/bunseki.html
っていうかモモアレルギーの子はどうすんだ?
- 418 :名無しの心子知らず:04/03/01 20:07 ID:XWoGIdR0
- あと単純に質問だけどさ、桃の果肉とか皮とか樹皮とか根っことかの
成分を抽出して「自然のまま」使ってるのに、どうしてあんな真っ白な
クリームが出来上がるの? くらい疑問に思わんのか、普通は?
- 419 :桃源スレを見てきました:04/03/01 22:00 ID:lWDUMboD
- もうこれ以上自分のような被害者が出て欲しくはないです。
桃源は最初、普通のステロイド以上に効きます。
でもその分必ず大きなしっぺ返しが待っていると思った方が良いです。
408さん、まずお母さんが目立たない所にでも数カ月試してみて。
そうしたら絶対子供さんになんか使えないはずですから。
小さい子供さんの顔面用に最強ステロイドを処方する医者は
いないと思うので桃源を使用するくらいなら医者と相談して
弱いランクのステロイドで一時的に凌いだ方がずっとマシだと思いますよ。
- 420 :名無しの心子知らず:04/03/02 00:05 ID:gcDk2P75
- 4ヶ月の息子はアトピー(今のところミルク)です。
完母の私がやっていること。
蛋白質は白身魚、小魚、大豆から多量に取らず、同じ物を続けない。
それを補うため酢をのんでいます。
ミネラルの補充マグネシュウム、亜鉛、カルシュウム。
にがりや海藻、サプリにて。
大麦若葉、ルイボス茶で体質改善。
油は炒め物に少量、EPA,DHAをサプリで。
爪は切らず、ヤスリで深爪。
皮膚はセラミド配合ローションの後、ビタミン配合のクリームで保湿。
肌の調子いいです。
- 421 :名無しの心子知らず:04/03/02 01:55 ID:z1wb8Ero
- >>420
先は長いので、あんまり肩に力を入れずにガンガレ。
- 422 :420:04/03/02 09:49 ID:NzYrajqL
- あいガンガリます。
そのかわり、寝ているとき目をグリグリ擦ったり
していますが、放置しています。
私は、夜たっぷり寝てストレス溜めないようにしています。
- 423 :名無しの心子知らず:04/03/02 15:50 ID:wgtK5gOE
- 頭のカサカサにワセリンを処方された。
でも髪に絡まって塗りにくいったら・・・
- 424 :名無しの心子知らず:04/03/02 21:59 ID:EYDUzC2k
- 顔の湿疹にアンダームを処方してもらったのですが
その時、「目や口には絶対入らないように」
といわれました。
「顔に触れた手で指しゃぶりすることがあるので
ちょっとは舐めてるかも…」
と言ったら、
「そういう触ってしまうような可能性
のある場所には塗らないで」
とのこと。
…そんなぁ。
なるべく顔を触った手で指しゃぶりしないように
気付いたらその都度、手を拭いてやってるのですが
みなさんはどのようにしてますか?
- 425 :名無しの心子知らず:04/03/03 14:44 ID:HX2qYS62
- >>424タン
いいなぁ、わたし何も言われずにアンダームもらっちゃった。
でも裏に「眼科用に使用しないこと」って書いてあったから自分で「???」と
思って特に目の周りに気をつけて塗ってたよ。
お顔さわった後に指しゃぶりするからホント大変…
ウチでは一応、ミトンかぶせてました…が、それでもそのまましゃぶっちゃうんだよね。
あとお風呂上りに塗って、乾くまでは手をクチに持っていかないようにあやしてた<疲れた
他は…あまりにお顔を触るので寝た後に塗り塗り…とか。
なにかいい方法ないか、わたしもキボン
- 426 :名無しの心子知らず:04/03/03 21:15 ID:e6UItEfb
- え、うちのお医者さんは、
「アンダーム塗ったところを掻いた手を舐め舐めしちゃうんですけど」
って言ったら、「舐めても平気です」って言うから、放置してました。
まずいの?
- 427 :424:04/03/03 21:59 ID:cld5aSzO
- 赤ちゃんに処方されることが多い薬なので
ちょっとぐらい舐めてしまうことも考慮されるよね…
ぐらいに思ってたので、びっくりしてました。
気をつけてはいるけど、ウチも絶対ちょっとは舐めてる…。
425さんと同じくミトンもしたけど
結局、薬がついた指を舐めるか
薬がついたミトンを舐めるかの違いだけで
同じなんだよね。
お医者さんの口調が強めだったので
どんな害があるんだろうとハラハラしてます。
もうちょっと詳しく聞いときゃよかった。
気にしすぎ?
- 428 :名無しの心子知らず:04/03/03 23:46 ID:9YZR8tj9
- 先生に顔、体のお手入れをしっかりやってください
と言われてます
顔はこまめに濡れたガーゼできれいにしてますが
みなさんは体は1日どれくらいお手入れしてますか?
汗をかいたら肌着を取り替えるのって、授乳後、お昼ね後、
毎回変えあげたほうがいいのでしょうか?
5ケ月のべべなんですけど朝と夜(お風呂)1日2回しか
肌着替えてないって先生に言ったら怒られてしまいました・・・
ごめんねべべちゃん...
- 429 :名無しの心子知らず:04/03/03 23:49 ID:55CL3f+h
- 汗かいてなけりゃ、お風呂のときしか肌着換えてないけど・・・
ドキュかしら?
ちなみに6ヶ月児。
- 430 :名無しの心子知らず:04/03/04 00:14 ID:LFDjvbOZ
- 肌着ネタなんで便乗させてください。。。。
γリノレン酸配合の肌着(アトピタう○お○肌着)を使っている人いませんか?
少しでも良くなるなら買おうと思うんですが、結構なお値段なので躊躇してます。
(替えもいくつかいるし。)
ご利用中の方、レポお願いしまつm(_ _)m
- 431 :名無しの心子知らず:04/03/04 15:39 ID:jELZmRY2
- うちも汗かいたり汚れたりしてなかったらお風呂のときに換えるだけだよ。
もう1歳2ヶ月児だけど。
その先生にしたら私ドキュなのかしら?
お手入れというか塗り薬は、朝、食事後(顔)、お風呂後、寝る前に塗ってるよ。
食事後は濡れガーゼで拭いてあげる。
神経質にやり過ぎてもイケナイと思っているので程々にと思ってます。
- 432 :名無しの心子知らず:04/03/05 00:50 ID:LVO3MCMB
- >>428
夏場は3〜5回位替えるけど、冬場は朝晩でいいんじゃないの。
お昼寝の後、替えてあげるのはいいかもね。
>>430
綿100%でいいんじゃないかなぁ・・・。と言ってみるテスト
- 433 :名無しの心子知らず:04/03/05 11:08 ID:gYrNkMVc
- >430
その肌着使ってたけど別にって感じだった
(もぐもぐ共和国で扱ってるヤツだよね?)。
綿100%でぜんぜんいいと思た。
ちなみに肌着はお風呂の時しか替えないよ〜(10ヶ月)。
夏は3回ぐらいは着替えてたかなあ。
てかその頃はよく吐いてたし、そのせいでね。
それに今となっちゃ暴れて着替えさすの大変なんだも。。。
- 434 :名無しの心子知らず:04/03/05 12:37 ID:f2Oxqy7A
- 湿疹があまり良くならず、別の皮膚科に行ってみた。
処方されるのはやっぱりステだったけど、それでも
「じゃあ3日塗ったらまた来てね」と言われ、3日経った今日行ってみたら、
「だいぶ良くなってるね。じゃああとは保湿を続けてくださいね。
こっちの湿疹はちょっと手強そうだからもう2〜3日薬を塗っていいですよ。
じゃ、また一週間ぐらいしたらもう一回見せに来てくださいね」
と、言ってくれた。
最初の皮膚科は薬出しっぱなしで終了だったから、それだけでも大きな違いがあった。
塗り方も部位によって細かく指示してくれたし、医者変えてよかったかも。
おくすり手帳を見せて、前の医者でもらった薬の説明も丁寧にしてくれたし。
セカンドオピニオンを求めてみるってのも大切だと思いました。
- 435 :428:04/03/05 18:44 ID:JGUU+tlM
- 皆さんのレスみると、毎回は肌着を替えてない方が多くて安心しました。
夜、かゆがって泣いている時など、蒸しタオルで体を拭いてあげて
肌着を取り替えてあげると 掻き毟るのをやめて寝付いてくれたりするので
神経質にならない程度に替えてあげようかと思います。ありです。
>>434さん、
わたしもいくつかの病院へ行き、今の先生に出会いました。
厳しい事も言われますが、先生信じてがんばろうって思います。
当たり前のことですが先生との信頼関係って大切ですよね。
始めの診察で「この症状を見て、アトピーだって言う先生もいますが
私はそうは診断しません。」って言ってもらえて私は嬉しかったな。
だんなは「アトピーだって言う先生もいるってことはアトピーだろ。
なんであやふやに言うんだ。はっきり言えばイイのに!!」って
怒ってましたけど・・・
- 436 :434:04/03/05 19:23 ID:f2Oxqy7A
- >435
私も今の皮膚科でアトピーについて聞いてみました。
そしたら、「赤ちゃんは湿疹が出て当然。これぐらいは大したことないから。
アトピーなんて言葉は、お母さんたちの不安を煽るだけだからね。
これぐらいではぜんぜんアトピーなんか心配しなくてもいいですよ。」
と言ってもらえて嬉しかったよ。
ポリオの接種前に内診してもらった小児科医には
「こりゃアトピーだね〜」ってさらっと言われちゃったけどね。
- 437 :名無しの心子知らず:04/03/06 16:47 ID:EFWhClkH
- >>428
うちのベベは汗っかきなので、夏場は頻繁に替えています。
冬場は家の中が比較的暖かいので、昼寝の後に交換。
蒸しタオル、効くよね。うちのベベも大好き。
- 438 :名無しの心子知らず:04/03/08 04:08 ID:RC216j5M
- 今ようやく1歳娘がカユカユおさまって寝始めました。ふうー。
かゆみひどいけどステ使いたくないと医者に言ったら
レスタミン軟膏というのを処方されました。
ステほどじゃないけど結構効いてる気がします。
- 439 :名無しの心子知らず:04/03/08 08:30 ID:BlCF4PWb
- うちの4ヶ月の子、湿疹はほとんど治まったのに、眠いときに自分で
引っ掻いてしまって困ってます。普段は掻かないんだけど、寝入り
ばなと逆に目覚めるときと、どうも頭がぼーっとしたときに、ガリ
ガリポリポリやっちゃうんだな。大人だったら軽く目をこする程度
が、うちの子は顔と頭をこすりまくる行為になってる感じ。
せっかくきれいになった肌が、このポリポリですぐぶり返す〜。
かなすぃ。
- 440 :名無しの心子知らず:04/03/08 14:34 ID:yaBFW5KC
- 来週ツベルクリン反応とBCGなのですが、
肘の内と外のじゅくじゅくを中心に、腕全体に赤いポツポツとかさぶたが広がっています。
こういう場合注射は受けられるのでしょうか?
とりあえず行って見てもらうしかないのかな。ちなみにステは使ってません。
- 441 :名無しの心子知らず:04/03/08 16:43 ID:hxaYZxkB
- うちは先週の4ヶ月検診で受ける予定だったけど「NG」出されて受けられず(´・ω:;.:...
それから皮膚科兼小児科行って、ヒルドイドソフト&キンダベート(ステ)の混合薬と
ヒルドイドソフト&プロペトの混合薬出してもらってだいぶ良くなった。
来週は受けられるかな…
- 442 :名無しの心子知らず:04/03/08 19:50 ID:77BGt1RN
- 正に今日ツ反受けてきました。(4ヶ月検診時)
注射する場所に湿疹がなく、又その箇所にステ使って
なければ無問題と言われますた。
- 443 :名無しの心子知らず:04/03/08 23:29 ID:X2RScthe
- 乳児湿疹じゃなくて乾燥肌(たぶん)なんだけどいいかな?
1歳8ヶ月息子。
太ももの内側が赤い水玉模様、ボリボリ掻くのはひじとひざの裏側。
前に小児科でもらったアンダームがなくなり、今はステとムヒベビーがあります。
塗り薬はムヒベビーだけだとちょっと厳しいでしょうか。
竹炭入りのお風呂に入れて、風呂上りにベビーローションをつけてます。
- 444 :名無しの心子知らず:04/03/09 08:18 ID:dQYO+yki
- >443
乳化タイプの市販のローションは刺激が強い場合があるよ。
- 445 :名無しの心子知らず:04/03/09 11:35 ID:V0mwEPDB
- ジュクジュク→ガビガビ→掻く→ジュクジュクの繰り返し
小児科で出されたアズノール軟膏と家にあったワセリンを
朝晩風呂上りの3回塗ってたけど全然よくならない。
皮膚科に行ったら「かなりひどいです」と...。
まず3日間ステで、傷をふさぎあとは保湿でいきましょう。
「こんなに乾燥しているのに1日3回の塗布では少なすぎる。
唇が乾いているとき、リップクリームを何回も塗るでしょう?それと一緒。」
調剤薬局の薬剤師曰く
「処方箋には1日10回と書いてあるけど、気づいたときに塗ってくださって意味ですよ」
そうか、塗り方が全然足りなかったね。
もっと頻繁に保湿材を塗ってあげてれば痒い思いをさせずに済んだのに。
ごめんよ。
で、いまはつるつる&(軟膏で)テカテカお肌です。
でもなー、保険外のシャンプーはいらんよ、Dr...。
今度「お出ししてもいいですかー」と言われたらたらきっぱり断るぞ!
- 446 :名無しの心子知らず:04/03/09 12:50 ID:EBkIqcc5
- うちは昨日注射にいってきたがNGだった・・・
耳があれていて、顔もところどころにジュクジュクが。
接種前によんだ紙には接種する付近に何もなければOKと
書いてあったのに。
数日前から特にひどくなったと言ったら「今回は止めましょう」と。
帰りに耳鼻科に寄って帰ってきたよ・・・
次回は6月なんだよな〜。
- 447 :名無しの心子知らず:04/03/09 19:13 ID:02+f1kFS
- 注射のこと質問した者です。レス下さった方、ありがとうございました。
我が子は接種する付近がかなりひどいのでやはりNGになりそうです。
次回は5月、その頃には7ヶ月です。BCGいつ受けられるのだろう…
- 448 :名無しの心子知らず:04/03/10 01:00 ID:xdhIxTr+
- プロペト塗っても塗ってもすぐ乾く。
べったり塗っても20分後には元通りのカサカサ肌。
部屋を加湿しても変わらない。
お前の肌は一体どうなっとんじゃゴルア!!!!
カアチャンモウツカレタヨ・・・
- 449 :名無しの心子知らず:04/03/11 09:14 ID:vjzGzzoI
- 朝起きたらおでこに真っ赤な湿疹がイパーイ
カアチャンはびっくりしたよ。
しばらくしたら消えてきたけど、うっすら残ってるんでアンダーム塗っておいた。
なんだろう・・・昨日の離乳食か?
今日は皮膚科休みなんだよなぁ。
からだの湿疹は出たり消えたりを繰り返してるし。
カサカサはだいぶ良くなったと思ってたけど、昨日ママ友の子と会ったら、
その子はつるんつるんの肌だった。
うちのはまだまだカサカサなんだってことに気がついて、チョト凹んだ。
明日皮膚科に行って保湿剤出してもらおう。
- 450 :名無しの心子知らず:04/03/11 10:33 ID:y3zVADSL
- このスレで知った、アトミトンとルイボスティー。
アトミトンは、夜顔を掻きまくってジュクジュクを
ひどくしていたのを軽減できたし、
ルイボスティーも試して1ヶ月余り。
なんとなく、母乳改善になってるカモ。
以前に比べると肌の状態が格段に良くなってる
教えてくれた174タソ、ありがとう。
- 451 :名無しの心子知らず:04/03/11 13:33 ID:4kZwiTVA
- 8ヶ月になり、だいぶよくなってきましたぁ〜。
生後1ヶ月から出始め、皮膚科も何件もまわりました。
ステは結局もらっても使わなかったですよ。
脂漏性もひどかったけど、最近はでなくなってきたかな。
町を歩いても肌のきれいな赤ちゃんしかいなくて、ほんと辛かったなぁ。
写真とっても、赤い顔でかわいくなかったし・・・・
皮膚科ではアトピーと宣言する医者もいれば、単なる乳児湿疹という医者もいて
すごく悩みました。
うちの子より肌のひどい赤ちゃんどこにもいなかったよ。
でも月齢があがるのつれ、段々肌が強くなってきた気がします。
ここで悩んでるママさん、がんばれ!いつかはよくなるよ!
- 452 :名無しの心子知らず:04/03/11 16:04 ID:WFh+CZ9b
- ここでよいのかわかりませんが質問があります。
病院でもらった『アンダーム軟膏』と薬局で買った『ロバックS軟膏』
は成分が似ているのですが、同じ物なのかご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみにアンダームは病院でおしりかぶれで処方され、
ロバックは頬の湿疹用に薬局で相談して買ってきたものです。
- 453 :名無しの心子知らず:04/03/11 18:25 ID:JZspoaBa
- 皮膚科や小児科ジプシーした方に質問です。
大体どれくらいで見切りつけましたか?
今、息子4ヶ月。
2ヶ月位から乾燥性の乳児湿疹と耳の付け根のタダレで通院していますが、
何か薬の処方されるだけでちっとも良くなりません。
ステロイドに関しては、できるだけ使いたくないけれど、
一時的に使って症状がものすごく良くなるのなら使うのもアリという考えです。
現在処方されてるのが
耳タダレ用にベトノバールG軟膏。
あせも用にアンダームクリーム。
保湿用にヒルドイド+プロペト混合クリーム。
一時期はヒルドイド+キンダベート(ステ)も処方されてました。
タダレのところは『マキロンで消毒してから』ベトノバール塗ってますか?と
『』の部分後出しされたし…。
もう見切りつけてもいいのかな……。
- 454 :名無しの心子知らず:04/03/12 11:28 ID:bATrlgSg
- >>453
見切りって言い方はどうかと思うのですが、
要は治る治らないじゃなく、その医者と合う合わないの
問題ではないかと。
長くかかるのならかかるで、なおさら相性は重要ですよ。
うちも合うお医者がみつかるまではハシゴしまくりました。
見切りって言い方をすれば、合わないと思ったら
1回行っただけでもう次探します。
そうやってやっと見つけたお医者も移転のため遠くなり、
今じゃ探すのにもつかれてムヒベビーとポリベビーで
しのいでるうちになんだか良くなってきました。
何やっても治らない時期ってあるので、またーりね。
>>452
名前が違うので違うものだけど、たいしてかわりはないよ。
どっちも湿疹、おむつかぶれ両方に使える。
ブフェキサマクはかぶれる人多いので、
悪化したら使うのやめた方がいいよ。
- 455 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:17 ID:XDSriyJg
- えっ?ベトノバールGですか?
で消毒を後出しされた?
はっきり云って、藪じゃないですか。
それから、薬の処方だけでは乳児湿疹はよくなりません。
生活面全般の見直しが必要です。(洗濯洗剤や母親の衣類、
食事等多岐にわたるので、このスレの最初参照)
それから、乳児湿疹はおさまる時期というのがあるので、
少しでも軽減する方法を模索しつつ、マターリ待つのも大切。
ベトノバールを塗っていて綺麗にならないのなら、
細菌による悪化が懸念されますね。
ステロイドのリバウンドと見分けがついていないのもあるんじゃないかな。
- 456 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:36 ID:LFzm7B4+
- >>453
私も他のレスと同じく、その病院を変えるのも良いかと思う。
私達だけでなく、普通変えようと思う人も多いのでは?
うちの上の子も同じような症状でした。
必死で病院探ししました。
ちなみに耳切れはアトピーが出る子に多いとどの医者にも言われました。
うちは最終的にこまめなイソジン消毒で完治しました。
赤ちゃんは自分で苦痛を言えません。
親が先回りするのもたまには必要なんじゃないかな。
薬をあまり使いたくない気持ちは分かりますが。
特別気に入ってる先生でないなら、思い切って変えてみてはどうでしょう?
- 457 :453:04/03/12 16:12 ID:1dlfuvU7
- 皆様レスありがトン。
チョピーリ煮詰まっていたのでレスで心救われました。
耳が切れている部分は昨日今日と「マキロン消毒後」
ベトノバールGつけたら改善されてきました。
もう少しこれで様子見ます。
ただ汗疹の方は悪化・・・。
顔はキレイだったのに口の周り(今指しゃぶりが旬なので)が真っ赤に…。
おなかはブツブツ…。
日々一進一退、一喜一憂って感じでつ。
病院の方はやっぱり変える方向で行きます。
相性って大事ですよね…。
病院選びってホント難しいです。
生活全般はもっといろいろ試行錯誤してみます。
今までも食事に気を付けたり、
綿100%以外のものは自分自身着ないようにしたり
していたのですが、今は治らない時期なのかもしれませんね…。
とりあえずムヒベビーとポリベビー買って来ました。
改善されるようマターリがんがりまつ。
長文スマソ
- 458 :名無しの心子知らず:04/03/12 18:46 ID:sST+d8Zc
- もうすぐ1歳になります。
2ヶ月くらいから湿疹がひどくて5、6ヶ月がピークでした。
でも今ではかなりよくなりました。
酷い時は毎日ここにお世話になったし、どうして?
なんでなおらない?いつなおるの?
って考えてばかりでした。
みなさん、いつかよくなりますよ!がんばってください!
- 459 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:06 ID:u1/zfM7w
- ジュクジュクが乾燥してパリパリの脱皮状態になるから
こまめにワセリン塗ってたけどいつのまにかまたジュクジュク
病院替えたら保湿剤でかぶれる事もあるから塗らないで!と言われ
ほんとかよ〜と朝晩の薬以外パリパリのまま放置したら収まってきた
こういう例もあるのね
- 460 :452:04/03/12 22:53 ID:WR75tGse
- >454様
ありがとうございました。
- 461 :名無しの心子知らず:04/03/13 22:58 ID:afP/jL4i
- 三ヶ月半の息子のもみあげのところがかさぶたになってたので、ガーゼで柔らかくしながら剥がしてたら黄色い汁みたいのが出てきてしまいました。
いちをアンダームを塗ってるのですが、痒いのかよく擦ってしまいます。
痒さをひかせるにはムヒベビーがいいのでしょうか?
何かいい方法あったら教えて下さい。
- 462 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:19 ID:OLRaINH1
- 口周りのよだれかぶれ、こすってじゅくじゅくに・・・
昼間はこまめに濡れガーゼで拭ってやってすこし改善、
でも寝てる間にゴシゴシするみたいで、
朝起きるとまたじゅくじゅく、繊維がはりついてカピカピに。
かゆみをおさえる系の薬(ムヒベビーとか)は
口周りにはダメっていうのばっかりだし、
指しゃぶりがおちつくまでは
だましだましつきあっていくしかないのかなあ・・・
- 463 :名無しの心子知らず:04/03/14 14:12 ID:YCGlQZg2
- 1ヶ月半のムスコのおでこに赤いポツポツができて
できるだけキレイにするように心がけてたんだけれど
ほっぺが全体的にガサガサになってしまって小児科へ。
貰った薬、ステみたい・・・あんまり使いたくなかったから
ケア方法(といっても、顔をこまめに拭いてって言われただけ)だけ
実行してたら顔は大分きれいになったんですが今朝耳を見てみたら
黄色いじくじく&かさぶたが・・・体にもポツポツが出来ているし・・・
明日医者連れて行こうかと思うんですがやっぱり皮膚科のほうが
良いでしょうか?
- 464 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:11 ID:PZNBtRgT
- >>462
サトウザルベ等の亜鉛華軟膏がききますよ。
じゅくじゅくを乾かしてくれる。
心配だったらググッてみて。
病院でだしてくれます。
- 465 :名無しの心子知らず:04/03/15 09:08 ID:ikj7mx1K
- >463
うちのも最初そんな感じで、耳がジュクってきた。
アトピっぽくなってきたので、続けて同じ小児科に通って
医者と相談しながら非ステ&時々ステ剤使いながら
細々やってきた。
総合的に診てもらえるから、私は小児科をおすすめ。
それとステ使わないんだったら、処方してくれた医者に
自分の考えを伝えた上でやった方がいいよ。
私もそうしていて、弱いステじゃ効かないのかと
1段階上のを出されそうになり、慌てて告白したら
「お母さんの気持ちはわかったから、勝手に判断しないで」
と言われた経験があるので・・・。
- 466 :463:04/03/15 10:51 ID:cWZB2QSm
- >>465
ありがとうございます。
ちゃんと自分の考えも伝えて、キレイなお肌目指します。
- 467 :名無しの心子知らず:04/03/16 21:46 ID:Mg8LSuAP
- 1ヶ月検診の時に顔にブツができて乳児湿疹と言われました
アンダーム軟膏を処方されました。顔はきれいに治ったんですけど
今度は、肩、背中が赤くなり小さいブツがでてきました
軟膏も無くなったんで小児科にいくと、肌が乾燥してるから
背中にブツができて真っ赤になるっていわれました
で、ワセリンを処方されたんですけど、ワセリンはあんまり
よくないって聞いたんですけど、使ってる人いますか?
- 468 :名無しの心子知らず:04/03/16 22:01 ID:xZTlnDe/
- 使ってます>自分・子供
ワセリンは鉱物油なのですが、精製度が高いので
特に問題はないと考えています。
ただし肌に合わない人もいるので、部分的に塗ってみて
かぶれるようなら、再度受診して医師に相談してみては
いかがでしょうか?
私の経験では乾燥肌や主婦湿疹には効果ありでしたよ。
高いクリーム等を購入する前に試してみてもいいんじゃないかな?
- 469 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:29 ID:TUm3bPOg
- ヒルロイドで保湿してます。
他に使ってる人いる?
- 470 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:14 ID:lJ7dzLgU
- >467
うちは私・子供ともワセリン効果ありです。
- 471 :名無しの心子知らず:04/03/17 11:55 ID:VIXa1g3O
- ワセリンだめなら、さらに精製度の高いプロペト(眼科用ワセリン)、
プロペトより精製度の高いサンホワイトとためしてもいいと思う。
これからの季節は熱がこもりやすいから、日中塗るのは控えた方がいいかも〜。
- 472 :名無しの心子知らず:04/03/17 11:58 ID:WXa44Ejv
- うちもアンダーム処方されたけどあまり効果なし&すぐなくなってしまったので
試しにワセリン使ってみたけど今のとことても効果ありです。
ものすごく皮がむけてたのがキレイになってきた。
- 473 :名無しの心子知らず:04/03/17 13:08 ID:+3/omL4g
- 3ヶ月の息子、皮膚科で乳児湿疹と言われましたが
ここのところ耳の付け根が切れてパックリ開いちゃってる・・・
ちょっと化膿気味にも見える。
機嫌の悪いときや、寝ながら掻きまくるからなぁ〜
ただれた所にはイワザックと言う非ステの軟膏と、亜鉛華軟膏とを
重ねて塗るようにと言われたんだけど、切れたところにも塗っちゃって
いいのかな?
それともマキロンとかで消毒かしら。
息子の症状見てると、アトピーかな…とも思うけど皮膚科の先生は
幼児期以降でないとわからないと言うので様子見です。
早く良くなるといいけど。
- 474 :名無しの心子知らず:04/03/17 14:39 ID:DuMYUtW0
- もうすぐ2歳の息子、非ステ&脱保湿で!とやっていたら悪化。
関節部分をかきむしって血だらけに・・・。
小児科でリンデロンVG&ヒルドイドローションを処方されました。
またステと保湿か・・・振り出しだ_| ̄|○
- 475 :名無しの心子知らず:04/03/17 15:26 ID:l8pJNvqX
- ちょっとスレ違いかもしれませんが、
自分用ハンドクリームってなに使ってますか?
私は今はアトリックスですが、なんとなく塗った直後は赤子を触りたくなく…
寝る前くらいしか塗れなくてあかぎれもなかなか直らないんです。
ワセリンはあるんですがあのベタベタ感は嫌で。(赤には塗るくせにw)
さらっとした使用感で赤にも安心なおすすめの物教えてください。
- 476 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:55 ID:51iUJHuH
- >>475
こちらで聞いてみるとよろし。
私は息子のアトピタローション塗ってるが。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1065450008/
- 477 :名無しの心子知らず:04/03/17 23:54 ID:l8pJNvqX
- >>476
誘導ありがトン!
- 478 :名無しの心子知らず:04/03/19 16:43 ID:jd7u0jbJ
- 今日検診にいったら「アトピーかも?」と言われてしまった。
母親の私がアトピーだから仕方ないのかもしれないけど。
そうかな〜と思ってたけど,やっぱり医者にいわれるとヘコむ。
他のこともあって保健婦さんの前で泣いちゃったよ。
(どっちかっていうと他の理由の方が大きいんだけどね)
年輩の保健婦さん,赤い身体の娘が大泣きしてるの見て
「かゆいのかしら?かゆいのかしら?」って言うのヤメテ。
そういうのが一番傷つくのよ・・。
- 479 :名無しの心子知らず:04/03/19 19:27 ID:/v6UTPwx
- >>478
死ぬ病気じゃなかっただけ、運が良かったと思えばよろし。
あんまり気落ちせず、ガンガレ。
- 480 :478:04/03/19 19:49 ID:jd7u0jbJ
- >>479
ありがd。
そんな暖かいレス読んだらまた涙が・・・。
産後,涙腺がゆるんでるのかな?
- 481 :名無しの心子知らず:04/03/19 19:54 ID:eGpuCrQJ
- 私もおんなじ-。健診でアトピーだねって言われて
そう思いたくなかったけど、はっきり言われて、
すごいショックうけてしまい、その後、栄養相談の時には
泣いてしまったよ・・・・
2,3日なんだか落ち込みました。
今は、できるだけひどくならないようにがんばるしかないなぁって
思っています。食生活とか、親ができるだけのこととかはしてあげようって。
478さんも一緒にがんばりましょう!
- 482 :名無しの心子知らず:04/03/19 19:54 ID:u1KT8/Iy
- >478
私も検診のときに、医者に「こりゃアトピーだね〜」っていわれて
かなり凹んだ。
背中とか真っ赤なボコボコがいっぱいだったから。
でもその後皮膚科に行ったら「こんな月齢でアトピーなんて診断は早い」
っていわれたよ。
だからそれでけっこう救われた気がしてる。
それにしても体を見られるたび「あら〜かわいそう、痒そうね〜」
って言われちゃうとつらいよね。
私もそうでした。
でも数ヶ月たった今はだいぶましになってきたよ。
うちもダンナがアトピーだからある程度は仕方ないかなと思ってるけど・・・。
お互いガンガロウね。
- 483 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:28 ID:BlKHS6UH
- そだよね〜。面と向かってはっきり言われるとショック大きいよね。
うちはあたしがアトピーだから、
なんていうか覚悟みたいなもんがあったから大丈夫だったけど、
それでも検診でここまでひどいの、うちのチビだけだった時は
ちょっとへこんだな。
子育て支援センターとかよく遊びに行くんだけど、
あんまりひどいアトピーの子って見ないんだよね。。。
みんなステ塗ってるからわかんないだけなのかな。
うちも4、5ヶ月頃はサイコーひどかったけど、
10ヶ月の今はかゆがるけどちょっとぷつぷつしてるぐらいには
マシになったんで、またーりがんがろうねー。
- 484 :名無しの心子知らず:04/03/20 01:22 ID:9YoZJSs9
- うう、478以降のカキコ読んで涙腺が・・・
私も最近、4月から決まった保育園で、赤の健診があったんですが、
うちの子の身体を見るなり開口一番「あーこりゃ親のせいだな」と・・・!
以前、たまたまこの先生に診ていただいたことがあり、母親の生活態度について
いろいろ聞かれ、食べ物とか環境とかクリアしてたはずなんですが、
この日はろくろく話も聞かず、「親が悪い」の一点張り!
「先生の言う通りにしてましたが?」と言ったのですが、反論が気に入らなかったらしく
「あなたの気持ちの問題だな」とイヤミ?を言われ、切れそうになりました。
後でこの話をいろんな人にしたら、どうやらこの先生、説教で有名なお医者さんで、
しかもちょっと極端な生活指導でいろんなお母さんを精神的に追い込んでいるらしく、
市の保健婦さんたちは口をそろえて「オススメしない」と言っているところだった。
それを聞いて少し救われたけど、あんときはくやしくて泣きそうだったなあ・・・。
これでも483さんと同じで、4、5ヶ月の頃がピークで、
今(10ヶ月)はちょっと見わからない程に良くなってきたので、
頑張った甲斐があったね!と旦那と喜んでいた矢先にこんなこと言われたので
ちょっとへこんでしまいました。
ああ、私もこんなことでへこたれず、強いかあちゃんにならなくては。
- 485 :名無しの心子知らず:04/03/20 01:38 ID:FWJcEyCA
- >これでも483さんと同じで、4、5ヶ月の頃がピークで、
>今(10ヶ月)はちょっと見わからない程に良くなってきたので、
ヨカタですねー。一見の医者の言うことなんて気にしない気にしない。
あなたと旦那さんが頑張って、結果よくなったんでしょ?それでいいじゃん。
大体、臨床の医者ってアタマ悪いのが多すぎ。。。
- 486 :478:04/03/20 08:16 ID:5Gx4wvkM
- をを!
一晩たってここに来てみたらたくさんのレスが!!
みんな同じような体験をして同じような気持ちになったのですね。
「私だけじゃない」って思うと気が楽になったよ。
「他の子とくらべないこと」って言われてますが,
やっぱり,同じ検診に来てる子がおとなしくいい子だったり
(うちの娘はナゼか最初から最後まで泣き通しだった)
お肌がつるつるだったりしたら凹むよね。
しかも,医者の言葉にパンチをくらうし・・・。
子どもがこうなってから母親がせっせと小さい私を皮膚科に
連れて行ってステロイドを塗ってた気持ちがわかったよ。
なんとかしてあげたかったんだよね。
副作用&なかなか直らなかったから親を恨んでた。
当時はあたりまえの治療だったとおもうけど。
みんなの励ましを胸にマターリがんばります。
みんなも頑張ろうね。
d
- 487 :名無しの心子知らず:04/03/20 18:21 ID:UwAHu52C
- 息子がよく顔を擦る(ひっかくのでミdをつけてる)ので、顔がガサガサです。
友達はチンクザルベというやつがいいって言ってたんですが、私は新生児の時に病院からオムツかぶれ用にもらったやつなんです
これって効くのかな
- 488 :名無しの心子知らず:04/03/20 19:17 ID:GqDwNwxE
- 一度、皮膚科なり小児科に行ってみたらどうでしょ。
上のレスのようにヒドイ医者にあたることもあるけど
もしかしたら、的確な診断をしてもらえるかもしれないし。
で、ウチもほっぺがガサガサでアンダームとかスレンダム軟膏を
塗ってきたわけですが、スタイやバンダナベビー服のエリ周り、肩のあたりが
油ジミのように汚れてしまって。いい洗濯方法ってありませんかねぇ。
- 489 :名無しの心子知らず:04/03/20 19:23 ID:/GkWHXnX
- >>487
オムツかぶれ…蒸れて起こる接触性皮膚炎
顔のかさつき…乾燥によるものが多い
ちょっと大雑把な分け方ですが、皮膚の症状の起こる原因が
全く違うので、今持っている薬を塗るよりも
皮膚科・小児科に行くことをお勧めします。
友人から〜とありますが、各々体質や皮膚の症状などが
違うのですから、他の人に効いたからといって、
お子さんに効くとは限りません。
- 490 :名無しの心子知らず:04/03/21 09:30 ID:+gfS6rjl
- 4ヶ月の娘、身体はかさかさしてるのに
口の横だけ肉割れみたいになって汁がでて赤くなってる。
コレも湿疹だよねぇ?
うちの旦那は「口を大きく開けすぎて皮膚が切れちゃったんじゃないの?」
なんて言ってますがw
汁がでてるところもワセリンで保湿した方がいいのかな?
(身体のかさかさはワセリンで保湿)
なんとなく、ワセリンつけた方が調子がいい感じはするのだけど。
- 491 :名無しの心子知らず:04/03/21 10:21 ID:zevrQ1x9
- 口の周りにワセリンはどうなんだろう?
医者に行って薬貰ったほうが良くない?
- 492 :名無しの心子知らず:04/03/21 10:47 ID:+gfS6rjl
- えっ?
口の周りにワセリンってダメなの?
なんで?食べちゃうから?
228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★