■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●○手作りの子供服 Part.4○●
- 1 :名無しの心子知らず:04/01/02 00:24 ID:k70rYUwq
- 子供の服や小物を作るのが好きなお母さん。
ミシン、手縫い、編物・・何でもお話しましょう。
ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。
●○手作りの子供服 Part.1○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/
●○手作りの子供服 Part.2○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044265461/l50
●○手作りの子供服 Part.3○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058880933/l50
関連スレ・サイト
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069306103/l50
・・・新ミシンの迷信・・・4話目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1067862297/l50
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
- 2 :名無しの心子知らず:04/01/02 00:25 ID:uGxSV+Ff
- 2!!
- 3 :名無しの心子知らず:04/01/02 08:29 ID:OUI/tbLR
- 保守
- 4 :名無しの心子知らず:04/01/03 10:38 ID:wcOo3lI8
- 新スレが2つたってるけど
こっちの方がたった時間が早いね
なのであげ
- 5 :名無しの心子知らず:04/01/04 16:10 ID:ZEzLofIR
- 保守
- 6 :名無しの心子知らず:04/01/04 21:37 ID:FCl0NFjQ
- えっと、こっちのスレ止まってるみたいですが、カキコ大丈夫でしょうか?
小梨ですが、昨年、友達の子に裏つきのジャケットをプレゼントしました。
そしたら年明けにその子本人がそのジャケットを着てる写真年賀状を
送ってもらえたんです。私が言うのもなんですがすごーく似合ってて可愛かった。
いちおう自分でもデジカメでジャケットの画像を保存しておいたのですが、
実際の子供が着ると何百倍も可愛いですね。幸せ気分をお裾分けしてもらいました。
- 7 :名無しの心子知らず:04/01/05 09:35 ID:2XvEc3rx
- >6
その気持ちわかります。私も友達の娘さんが
幼稚園に行っていて「どころん袋」なるものを
作ってと頼まれました。家にある可愛い生地をキルト芯
ではさんでキルティングして袋を作ったら
喜んで毎日持って通園してくれています。
年賀状…。いいですね。
- 8 :名無しの心子知らず:04/01/05 13:58 ID:58Lr0wpX
- 結婚式に行く服を息子に作ろうと思うのですが(11ヶ月)
コールテン縫うのは初心者には難しいですか??
「らくらくソーイング」を古本で見つけたので
これでやってみようと思うのですが何せミシンを使うのは
中学以来なのでチト不安
既製服を買ったら5000円くらいなんですけどね〜
旦那がいらないって言って買うのは許してもらえないんです。
チョットはフォーマルっぽくしたいんですが。黒の他の生地のほうがいいでつかね
- 9 :名無しの心子知らず:04/01/05 14:35 ID:YayNp+ln
- >>8
あまりお勧めできないかも。
難しいってことはないと思うけど、コールテンの畝の大きさとかにもよるかな?
裁つのも一方向じゃないとダメだし。
まだ生地を用意していないなら、他の生地にした方が無難かも?
ベロアとかはどうでしょう?
- 10 :名無しの心子知らず:04/01/05 18:44 ID:2XvEc3rx
- >>8
無難にウール地ってどうでしょう?
それも毛足があまりないもの。だと邪道ですが
毛足がないと差込可能でメーター数も少なくすみます。
コールテンはゴミが付きやすいし、裁断時にゴミが
よく出ます。畝の太さも重要ですね。
- 11 :名無しの心子知らず:04/01/05 19:15 ID:zmInAkTx
- コールテン縫ってたら、やたら鼻くそも詰まるっす ボソ…
- 12 :名無しの心子知らず:04/01/05 19:45 ID:CzIM/M+l
- コールテンは可愛いけど、素材としてフォーマルにはどうなのかな。
慣れない人なら印付けも面倒だよ。ノッチで出来そう?
それにベロアも押えに気を付けないとスジが残るし、
無難にウール素材をお勧めするなぁ。
フランス風の微妙なカラーで息子にシャツとパンツを縫ったら
ただのジジ臭い上下セットになってしまったよ..._| ̄|○センスガナイッテカナシイ...
- 13 :名無しの心子知らず:04/01/05 21:31 ID:YayNp+ln
- >>12
それはベルベットじゃない?
普通のベロアだったらスジ残らないと思うけど?
ウールだと裏を付けないとダメじゃないのかな?
- 14 :10:04/01/06 00:37 ID:LHAdAJqv
- >>13
ウールだと裏をつけないとダメですねよ。
>>8
ウールの方が縫い目もごまかしきくし
と思ったのですが裏地ことを考えると
変わり織りの綿素材はどうでしょう?!
結婚式の会場はきっと寒くないと思うし
あとは、上着で体温調節。
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :名無しの心子知らず:04/01/06 08:25 ID:SL8S12vA
- 1才前のべいべだったらとにかく動きやすいコットンの伸びる素材の生地が
いいんじゃないの?スウェット素材とか。
1才前だったら黒とか濃紺だったら全然式場でも大丈夫だよ。
逆に動きにくいの着せてぎゃーぎゃー泣きわめかれて晴れ舞台を台なしにするほうが
心配。。。。主役はベイベじゃなくて花嫁さんだからねw
- 17 :名無しの心子知らず:04/01/06 11:38 ID:fGQgs7r0
- 私も質問させてください!
よく子供服に使われている、
見た感じがデニムで、伸縮性があり、触った感じは軟らかい素材、
あれは何という生地なんでしょうか?
綿ニット?綿ジャージ?
(手持ちの服の表示は綿97%ポリエチレン3%となっています。)
田舎住まいなもので、
県内では大きいほうの店に行ってもそのような生地は売っていなく、
ネットで買おうにも名前もわからず、困っています。
- 18 :名無しの心子知らず:04/01/06 13:27 ID:4gLkIA8L
- >>17
それは多分ストレッチデニムじゃない?
大人物でも子供物でもジーンズでストレッチとして売ってるものですよね?
- 19 :名無しの心子知らず:04/01/06 13:56 ID:fGQgs7r0
- >>18
それとも違うと思います。
厚みがあって、裏が起毛していて、
どちらかというとトレーナーのような。
もしかして、ただ色がデニムなだけの、
トレーナと同じ裏起毛ニット地なんでしょうか?
(でしょうか?って言われてもわかんないですよね、ごめんなさい。)
布地屋さんに手持ちの服を持っていって
店員さんに聞いてみるっていうのもありでしょうか?
でもうちの県は、ニット地も売っていない店ばかりなんですよね・・・
- 20 :8:04/01/06 15:31 ID:GN/dM4aX
- コールテンを質問した8ですレスをくださった
>9>10>12>13>14>16 さん
アドバイスありがとうございました
教えていただいた生地をメモして生地屋に行ってきます!
失敗覚悟で大目に買ってやってみます!
- 21 :名無しの心子知らず:04/01/06 15:34 ID:4gLkIA8L
- >>19
ttp://jyorika.milky-web.net/2003-12-%20045.jpg
↑これ?(デニム風ニット)かな?
私もこういうの探してるんだけどすっごく人気でどこも販売後すぐに完売だよね。
ここでもメルマガ後すぐに完売(30分も経ってなかった)
- 22 :名無しの心子知らず:04/01/06 16:12 ID:fGQgs7r0
- >>21
そうです、そんな感じ!
やっぱりトレーナー地なんですね。
デニム風を望まなければ、
紺などだったら探せばありそうかな。
どうもありがとうございました。
- 23 :名無しの心子知らず:04/01/09 09:47 ID:4hHlGG54
- 教えてチャンスマソ
子どもブティックの春号はもう発売されているのでしょうか?
検索が甘いのかわかりませんでした。
- 24 :名無しの心子知らず:04/01/09 09:57 ID:okwRMmXr
- >>23
http://www.boutique-sha.co.jp/order/info.html?mode=Kodomo
出てましたよ。
私も買いに行かないと。
- 25 :名無しの心子知らず:04/01/09 10:18 ID:MjjfaNHV
- 教えてください!
最近ロックミシンを買いました。
縫い終わりのことなんですが、
直線縫いのときはカラ縫いをして糸を切る、
というやりかたになると思うのですが、
筒縫いをして、布をはずすときは、
どうすればいいのでしょうか?カラ縫いはできませんよね?
- 26 :23:04/01/09 10:32 ID:4hHlGG54
- >24
ありがとうございます。
娘が昼寝(朝なのに…)から起きたら買いに行くぞー。
- 27 :名無しの心子知らず:04/01/09 10:53 ID:FCihMQKE
- 誰も>>7の「どころん袋」に反応してないのね。
すごく気になるんだけど。
ほんとにどころん袋なのか、どろんこ袋の間違いなのか。
どころんで正しいとして、どういう意味なのか。
>>7さん、まだいたら教えてくださいな。
- 28 :名無しの心子知らず:04/01/09 11:19 ID:fNxFXTQk
- >>25
1周してたら、メスロックにして縫い始めから数センチを重ねて縫ったら、
布をグイッと向こう側に押して
今までの縫い目と直角になるようにしながらカラ縫いして糸を切ってます。
(イメージ伝わるかなー・・)
- 29 :名無しの心子知らず:04/01/09 13:00 ID:MjjfaNHV
- >>28
わかった気がします。
あとでやってみます、ありがとうございました!
- 30 :名無しの心子知らず:04/01/09 16:47 ID:7ZArMaVj
- >27
そりゃ「どろんこ」が正しいんでしょw
どころんって・・・。
- 31 :名無しの心子知らず:04/01/09 17:03 ID:UW7NN032
- 「幼稚園のバス待ちのときの風除けにドゾ、
袖を通さないのでかばんの上から防寒できます」という
「フリースのマント」の型紙を買ったのですが
フリース1枚では風を通すんで説明書どおりの製作はどうも気が進みません。
風を通さないように裏地でもつけて2枚あわせで作ってやろうか、と思うのですが
フリースにどんな裏地をつけてやるのがいいかちょっと思いつきません。
どんな裏地をつけたらいいか、お知恵を拝借させてください。
ここは市販のフリースジャケットみたいに「フリース2枚あわせ」がいいんでしょうか?
今日、生地売り場では「ツイード調のチェック生地(アクリル)」も発見し
こんな生地も裏地つければ冬らしくて暖かそうだな、と心動いてる私・・・。
- 32 :名無しの心子知らず:04/01/09 17:07 ID:CCGYsp+J
- >>31
それはおかしいなあ・・・。フリースは風をおみっきしとおすのだけど。なぜ
「風除け」なのかな。
どんなのでも大丈夫じゃないかな?化繊の裏に化繊をつけて着せたら、静電気
きつそうだけどいけるのかな?
昔どこかで生地のPHか何かの表があって、どの生地とどの生地なら静電気が
置きやすいとかの説明あったんだけど・・・。詮索キーがわからず探せないわ。
- 33 :名無しの心子知らず:04/01/09 17:12 ID:Es/h7kcK
- >>31
逆にフリースを裏地に使うってのはどうかな?
撥水するナイロンを表地にして、内側はフリースにして、
贔屓のサカーチームの色で観戦用のジャンバー作ったら、
暖かくて軽くて喜んで着てくれてます。
- 34 :7:04/01/09 17:12 ID:fBAPRb2e
- 「どころん袋」ではなくもちろん
「どろんこ袋」です。
自分で書いて笑ってしまいました。失礼しました。
- 35 :名無しの心子知らず:04/01/09 17:36 ID:yPakIt5T
- こどもブティック早速買ってきてみたけれど・・・。
服着てるっていうより服に着られてるっていうか
いかにも作りました!って仕上がりが気になる。
- 36 :31:04/01/09 17:58 ID:UW7NN032
- >32>33
早速のレスありがとうございます。
やはり一人で煮詰まっていないで相談してみるものですね〜。
型紙を買った頃(年末)はあまり寒くなかったので
「フリース1枚じゃ風通すじゃん・・・」ということもわかってはいたもののあまり気にならなかったのですが
さすがに年を越して寒さが本格的になったら気になります。
たぶん「縫いやすくフワフワの起毛フリースで」というのが型紙メーカーの狙いなんでしょうけど・・・。
逆転の発想で「フリースは裏地にする」の、頂きます。
考えてみれば、裏フリースのナイロンジャンパーは私も持ってる。w
目の詰まった表地なら風を通さないですね。
週末にでも、早速材料を仕入れに行くことにします。
本当にありがとうございました。
- 37 :名無しの心子知らず:04/01/09 18:24 ID:kK/6QFUD
- 私も>>24のリンク先の「プリンセス シンデレラ」っつうのにひかれて
さっそく書店へ逝ってパラパラ見てみたんだけど、
いろんなプリンセスやシンデレラのドレスが載ってるんじゃなくって、
「シンデレラ」のみなのねー。
うさはなの中途半端な小ささのカットクロスもいらねーー。
どの洋服も平面的だし、900円するのに作りたいものがひとつもなくて、
ガカーリして手ぶらで書店を後にしました。
- 38 :名無しの心子知らず:04/01/09 19:39 ID:c+W+LAN7
- ヤフ規制解除記念パピコ♪
こどもブティック立ち読みに行こうと思ってたけど
レポ読んだらその気も失せた・・・
2年ぐらい前のはもちっと良かったような気が。
キディとかの古本探そうかな・・・
- 39 :名無しの心子知らず:04/01/10 12:53 ID:pykJc9ql
- >37
そうなの? 楽しみにしてたのに残念。
前回の号はまだマシだったのにね。
- 40 :名無しの心子知らず:04/01/10 14:09 ID:y0BFzPsO
- 前の号(秋冬)を初めて買ったんだけど、
ケープって今使う人いるかぁ?って思った。
やたらケープが載ってたよね。
- 41 :名無しの心子知らず:04/01/10 14:22 ID:+nyACgII
- >>40
ケープって流行ってるのか知らないけど
あちこちで売ってるの見るよ。
大人物も。
- 42 :名無しの心子知らず:04/01/10 14:43 ID:R6BPpRYO
- うん。この冬ケープはいろんなお店で見かけるよね。
前に、みんなが図書館で借りて型紙写しちゃうからキディの会社が潰れたんだって息巻いてた人がいたけど、
結局、洋裁する人が少ないってのと、そういう人たちのニーズを出版社側が汲み取れてないんだろうね。
「こどもブティック」見てると、ここもヤバそう・・って感じてしまう。
- 43 :名無しの心子知らず:04/01/10 21:26 ID:dA8vuOkP
- ○ズさん、いい企画続きで楽しみにしてたけど…
大変だったみたいですね…。
型紙、遅くなってもいいから頼んどこうかなあ。
- 44 :名無しの心子知らず:04/01/11 08:57 ID:4fnrzA/j
- ○ズさん、なにかあったの?
注文殺到して忙しいからかな?
私も福袋注文したけど、早めに届いたよ。
- 45 :43:04/01/11 13:15 ID:Mhfy/cNf
- ○ズさんのトップの左下「店主からのお知らせ」を
クリックしてみて。
事情が書いてあります…。
ちゃんとお仕事をされてるのが頭が下がります。
- 46 :名無しの心子知らず:04/01/12 11:00 ID:ym7ylPMA
- こんなところで人様のプライベート晒すなんて鬼だよ……
- 47 :名無しの心子知らず:04/01/12 12:00 ID:EZzoSLhN
- >>46
ヲチスレ向きではあるな。
でも別のネタ振ったほうが流れは変わりやすい鴨。
- 48 :名無しの心子知らず:04/01/13 17:18 ID:npnWZlDA
- >35
ハゲドー!
どうしてあんなにラインが汚いっていうか、野暮ったいんだろ?
作る気が失せる。
やはりネットの型紙屋さんのように、
「既製品をばらして型紙落として、仮縫いしながら何度も型紙補正」
とかいう手間をかけない限り、綺麗なラインはできないものなのだろうか?
素人だから良く分からんが、いくら付録だからって、もう少し何とか
なんないのかな〜っていつも思うよ。
- 49 :名無しの心子知らず:04/01/14 17:42 ID:hUPzHoyF
- 誰がデザインしてパターン起こしてるか知らんが
デザインとパターン縫製は別人なのか知らんが
ただひたすらセンスがない、それに尽きるよ(w
コーディネイトもある意味スゴイよなぁ・・・・
- 50 :名無しの心子知らず:04/01/15 09:51 ID:ANVYNj0t
- こどもブティック評判悪いのでネットで気になっていた型紙買いました。
この方が結果的には安いかも。
- 51 :名無しの心子知らず:04/01/15 10:31 ID:tXk9gk/2
- みなさん、生地の地直しってどのようにしていますか?
地の目を通して、水につけて、生渇きに干して、アイロンかけて・・・
すっごくめんどくさくて、それ考えると億劫になってしまって。
どこかを省いてもいいものなのでしょうか?
ぐぐってみると、地の目は通さなくてもよいとか、
水につける代わりに霧吹きして置く、またはスチームアイロンとかありますが
そのような簡単な方法でやっている方はいらっしゃいますか?
その効果のほどをぜひ教えて欲しいです!
- 52 :名無しの心子知らず:04/01/15 13:05 ID:gHKyExbc
- 秋冬号も「ん?」と思ったんですが
春号が更にダメダメだと思いませんか?>子供ブティック
新一年生の娘と新入園児の息子にスーツを作りたいと思って
前号と今号を買ってみたんですが、初心者中レベル位wの自分に
出来るのか解らなくて放置中・・・。
男の子のテーラードが難しそうなんだけど、後は出来るかな?と。
式服ってなかなか型紙が見つからないのですが、体験者の方で
ここの型紙は良かったと言う物があったら、ぜしお教え下さい。
(ぼ○、Pー○TORYなどブクマークして検討中です・・・。)
よろしくお願いします。
- 53 :名無しの心子知らず:04/01/15 13:11 ID:kVO9U+8R
- >>52
753用にサンパターンのテーラード作りました。
5歳用と次男用の2つです。
私も初心者中レベル?だと思うのですが、割と、簡単にできましたよ。
確か550円で、2パターン取れたので、お得でした。
- 54 :名無しの心子知らず:04/01/15 20:54 ID:ANVYNj0t
- >>52
ぼ○は型紙はよくともパターンの説明はあまり詳しくは無いと思う。
HPに乗ってる方が詳しいのでそれを見てみたらどうでしょう?
私の洋裁塾と古いキディに作り方載っていたけど手に入らないですよね。
>>51
子供服なら布帛の場合のみですがうちは水通しはしないことが多いです。
着る期間が少ないので今まで酷く縮んだとか困ったことは無いです。
ニットは縮むので洗濯機でぐるぐる〜乾燥機ですが。
大人物は着る期間も長いので水通ししないとだめですけどね。
- 55 :51:04/01/15 22:20 ID:j3hzKZhp
- >>54
えっ、乾燥機?!
大丈夫なんですか?
今の時期、なかなか生渇き状態になるまででも時間がかかるので、
それはいいなぁ!
- 56 :52:04/01/15 22:28 ID:gHKyExbc
- レス有難うございます。
>>53
サンパターン、よさそうですね>先日オカダヤ某店で試作品も見たんです。
しかしなんと型紙が品切れ・・・。売れてるんですかね。再度探してみます。
>>54
す・・・すみません。洋裁塾持ってます!そうだ、これに作り方は詳しくありますね。
パート1の裏付きジャケット(衿無し)、モッサリ見えてしまうのですが、薄いウールなら
この型紙でもいいかな〜とも思いました。(でもデザインが・・・)
(今、ぼ○さん見てきたら休業中になってました。残念だけど仕方なし。)
息子入園まであと約85日〜!何とか頑張ります。
- 57 :名無しの心子知らず:04/01/15 22:41 ID:ANVYNj0t
- >>55
うちは作ってから乾燥機かけることが多いので使ってますよ。
某布やの仕様書にもそう書いてあったし、自宅用ならあまり深いことは考えず自分の無理の無い
範囲でやればいいんじゃないかな?
>>56
パターンは確かにイマイチかも。
作り方だけ洋裁塾見て好きなパターンで作るって手もあるよ。
私も洋裁塾持ってるんだけど、型紙は使った事が無いし。
- 58 :名無しの心子知らず:04/01/16 11:41 ID:N9mRZNdA
- 私は地直し水通し、まったくやってません
なんて表サイトでは大きな声でいえませんが。。
売り物ってわけじゃなし、縮んだらあきらめマス
子供のものなんてどんどん成長してしょっちゅう小さくなるでしょ?
(成長はうれしいから訳が違うといわれそうだけど)
作った中で縮んでしまったのがあってもまた作ればいいやとか思って
年に数着しかつくらないたま〜にソーイング派はきっちり
作りたいだろうけど爆縫いソーインガーとしては
あんまり気にしない、同じ生地が残ってれば
一つ上のサイズでつくってみよっかなーというアバウトな私
- 59 :名無しの心子知らず:04/01/16 11:58 ID:Tqbo7JHB
- >>58
うーん。大胆。
わたそもそんな感じだけどねw
- 60 :名無しの心子知らず:04/01/16 16:12 ID:6E/CqIW6
- 私も以前はマジメに地なおししてたんだけど、意外と縮まないことに気付いてそれ以来やめました。
ニットは水通すと端がくるくる丸まったり、逆に変に歪んじゃったりして縫いにくいので、
>58タソと同じで、どうせ1シーズンしか着れないんだしって(゚ε゚)キニシナイ!!
- 61 :名無しの心子知らず:04/01/16 17:27 ID:xz48CEp4
- >>60
ニットは確かに丸まって縫いにくい。
私も子供のものはあまり水通ししないです。
でも大人物をニームで作ったら縮んでしまってピッタリのサイズになってしまったので、
次回は縫い代を多めに取ろうと思ってます。
でも自分の長く着る予定の服はしっかり水通ししてます。
- 62 :名無しの心子知らず:04/01/17 12:21 ID:coLgRhm7
- 58です
ケースバイケースってヤツです
記念服できっと何回か洗って着るだろう・というのは地直し
入学式用はどうせ一度の着用だしということでそのまま
ニームは私も大きめに裁断
子供も大人も普通用はそのまま
売ってる服だって水通しなんかしないで作ってるしね
洗って縮んだーというのは既製服も一緒。
気にしない気にしない!!
- 63 :名無しの心子知らず:04/01/17 13:47 ID:sDWEhFHq
- >>62
そういえば、既製服用の生地を、
ベルトコンベアーみたいので流しながらプシューーーーッと湯通ししてるところを何かでみたことがあるよ。
んだけと、おいらは、縮んだって(゚ε゚)キニシナイ!! ので、がんがん裁断して縫っちゃってまっすー。
でも、このごろ服作りの時間が作れなくてなんかストレスたまり気味なんだよね。
- 64 :名無しの心子知らず:04/01/17 15:03 ID:cPuX8Z2l
- 娘の入学式の服を縫おうと思ってます。
それ用にはまだ布を買ってないのですが
手持ち布で、明るい色で薄手の合皮のスエードがあります。
合皮スエードは、春の入学式じゃ変でしょうか?
ピンクなので、色はOKだと思ってるのですが・・・
どうでしょう?
- 65 :名無しの心子知らず:04/01/17 15:26 ID:emdCRMFm
- >64 スウェードってカジュアルな素材だと思ってたけど...
皮素材の洋服は、フォーマルな席には向かないのでは?
あんまり堅苦しく考えないなら好きなようにしたらいいと思うけど、
自分だったら違う素材で作るかな。
ついでにニットもカジュアルな素材だよね。
頑張って思い出に残る服を作ってね。
- 66 :名無しの心子知らず:04/01/17 15:32 ID:ilMEuia/
- >>64
地域によって違うでしょうけど、うちは一昨年入学式でしたが、女の子は紺のスーツが多かったです。
パステル調の服を着てる子はあまりいませんでした。
近所の小学生をもつお母さんにそれとなく聞いてみて、結構みんながきちんとした格好をしていくなら
ウールとかの方がいいと思います。
- 67 :名無しの心子知らず:04/01/17 18:32 ID:iJbEpdCH
- >>64
季節的にもはずれると思う。
- 68 :名無しの心子知らず:04/01/18 01:51 ID:Af9Fdfwl
- スエードは季節的にNGだと思います。
サマーウールのようなしなやかなでやわらかいウール
がいいと思います。パステル調でいくなら
サマーウールでも、軽快に見えるかもです。
あとは、普通に綿ポリ生地はどうでしょう?
扱いやすくいいかもしれません。
私の地域では、入学式は親も子供も明るい色で。
卒園・卒業は濃紺や紺のきっちり系で。
ちなみに関東です。
- 69 :名無しの心子知らず:04/01/18 02:01 ID:GcI7On0q
- >>65-68
どうもありがとうございます
やっぱり季節的にみても、素材をみてもダメそうですね。
どんな服が多いか情報収集してから布を買ってきます。
サマーウールか綿ポリですね。
さらっとした感じかな?
- 70 :名無しの心子知らず:04/01/18 06:24 ID:BD2sioEk
- >>68
上で紺系が多いと書いた者です。
やっぱり地域によるんですね。
うちはサックスを着せていったのですが、かなり浮いてました。
ピンクも少なかったです。
私自身はやっぱり入学式は明るい色で卒業式は暗い色だと思っていたので意外でした。
でももしかしてその年だけかもしれないですね。
- 71 :名無しの心子知らず:04/01/18 08:40 ID:vGiqiS1+
- こどもブティック春号買いました。
生地のせいなのでしょうか、イマイチですね。
私的には、入園グッズがたくさんのっているのはGoodでした。
今年、入園する子がいるもので。
- 72 :名無しの心子知らず:04/01/18 10:41 ID:KgkWVS+s
- 入園グッズといえば、昨年購入したクライ・ムキさんのが(・∀・)ヨカタです。
いわゆる入園グッズのほかにも帽子や、
ちょっと手の込んだリュックやバニティケース型のランチケースなどが載っていました。
なにかいい本ないかな〜って探してる人がいたらオススメします。
- 73 :名無しの心子知らず:04/01/18 11:05 ID:Z8N++WNA
- タイトルは?
- 74 :名無しの心子知らず:04/01/18 11:25 ID:9IgIMLdh
- クライさんのサイトに行けば紹介されてるよ
- 75 :名無しの心子知らず:04/01/19 10:11 ID:PtE69mLw
- 幼稚園児と3歳児と1歳児の3人がいます。
服作りしたいのに、時間が作れなくてストレスが〜〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
型紙も、布も買ってあるのに、全然取り掛かれないよぅ。
みなさんはどういう風に時間のヤリクリしてますか??
ヤパリ夜中、家族が寝静まったあと半徹夜状態でやらないと時間って作れないものなのでしょうか??
食事用のテーブルでなんでもやるので、裁断してたら食事の時間になって片付けて、
ミシンとロックミシン出して、アイロンも出して、途中でまた食事の時間になって片付けて・・
って、なんかそんなカンジなんですよねー。(´・ω・`)ショボーン
- 76 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:10 ID:zlh1lfgH
- うちマンソンの2階なんだけど、ミシンの音ってやっぱ
下に響く・・・かな。
夜中にやりたいけど、うるさそうで出来ない(泣)徹夜でもいいからやりたい。
うちも下が1歳なので、難しい。しかも昼寝あまりしないし、物音ですぐ起きるタイプ。
上は3歳ぐらいになれば、アイロンやミシンにもむやみに触らなくなったけど、。
- 77 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:12 ID:zlh1lfgH
- それで、上の子の入園準備品とかは、下をおんぶして(0歳の時)
12月頃からちびちびと作ってますた。
- 78 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:32 ID:wPhp09bu
- マンションの構造とかによると思うけど・・・
うちは上が2歳半、下が1ヶ月なので
まとまった時間に作業するのは不可能と割り切って
上の子が寝たあとにちょっとずつやってます。
つねに2〜3着を平行して作る感じにして
まとめて裁断、まとめてアイロン、まとめてしつけなど。
限られた時間で効率よくやるには、1着をじっくり作るより
このほうがいいみたい。
ロックミシンは夜11時まで。普通のミシンは12時まで。を目安にしてます。
- 79 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:36 ID:IdhGtdei
- >78
私の住んでるマンションは音がやや響くのでございます。
階上の奥様はミシンを使う方なので結構夜遅くまでダダダダダッとやっております。
重低音が響くのでございます。
できれば夜の作業は9時か10時までにして欲しいです。
ですから>78さんがお住まいの家はわかりませんが、できれば深夜のミシンは
やめて欲しいです
- 80 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:41 ID:wPhp09bu
- >79
お気の毒です。
もしお付き合いのある方でしたら、1度お話してみてはいかがでしょうか?
私の場合、社宅ですので
階下の奥様とお話したところ
「日付が変わるくらいまでは気にしませんので」
とおっしゃってらしたので、>78のようにしております。
ロックミシンのほうが、普通のミシンよりも振動が大きいので
終了時間はやや早めに考えております。
もちろん、階下のお宅のお子さまが風邪を引いたりなど
「今日はちょっと・・・」というときは教えていただき
遠慮させていただくことになっておりますです。ハイ。
- 81 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:48 ID:umM7CW0U
- いいですね。階下の人とそう言うお話が出来ていて。
やっぱり結構うるさいんですね。
1度聞いたことがあるんだけど、ほとんど初対面
だから本当のこと言ってくれているか
解らなかった。
私、今までロックもミシンもあまり考えず
かけていました。弱めに踏んでいたりその程度(迷惑者)
今後気をつけます。長く住む住居なので
気持ちよく生活したいし…。お互いに。
いい勉強になりました。
- 82 :79:04/01/19 11:49 ID:IdhGtdei
- >78さんは社宅なのですね〜
私も今のマンションに住む前は社宅におりました。
社宅だと何と申しますか身内感覚でとても住みやすかったです。
子供の足音もお互い様と寛容になれました。
今のマンションの階上の奥様は顔見知り程度なので、うるさいとはちょっと
言えないのでございます。
私もミシンを使いますからキー!となるほどに不愉快には思っていませんので
現状のまま日々が過ぎていくでしょう
上下の階の人と親しいと住みやすいですよね
>80さんがうらやましい・・・
- 83 :78:04/01/19 11:57 ID:wPhp09bu
- そうですね〜、ラッキーな方だと思います。
1年前までは、下が空室だったので、夜中までがんがんやってましたがw
お互い小さい子どもがいるのでなんとなく親しくなりましたが
やっぱり社宅だと安心感がありますよね。
社宅だからいやな部分もありますが、お互いの身元が分かってるというかw
夜のミシンがむずかしいと、あとはもう昼間ですよね。
週末に、ダンナに上の子を見ててもらい、下が寝ている隙にやってます。
上の子も、3歳になれば少し聞き分けが良くなるかも?と思っているのですが
そのころには下の子が動き始めるので
やっぱり昼間はきびしい・・・
- 84 :名無しの心子知らず:04/01/19 12:13 ID:Sabtfm+t
- >>75
うちもまとめて裁断、まとめて縫って、まとめてアイロンです。
1着をじっくり作りたいけど今は無理と割り切って簡単な物しか作りません。
たまに凝った物が作りたくなるのでそういう服はワンシーズンに一人一着と決めています。
春夏だとフリフリのワンピース、秋冬はジャケットやコートなどです。
普段は簡単に出来るニット物が中心です。
- 85 :名無しの心子知らず:04/01/19 12:16 ID:whu6oYod
- マンソンでのミシン騒音って下だけに気をつければ
大丈夫でしょうか?
お隣さんとかには聞こえない?
もちろん構造によるとは思うけど・・・
最近マンソンに引っ越してきたばかりなのですが
ふすまの開閉の音がごくたまに聞こえる程度なので
皆さん、静かに暮らしてるのか、それとも
聞こえにくい構造なのか。
ふすまの開閉が聞こえるならミシンの音も聞こえるのかな?
- 86 :82:04/01/19 12:25 ID:IdhGtdei
- >85
前レスで階上の音が聞こえると書きました者ですが
今の新しい建物はあてはまるかどうかわかりませんが
鉄筋の建物は対角線上に音が響くと昔聞いた事があります。
ですから自分の部屋の上下3部屋に音が漏れるという事ですね。
私の場合は音というかモーター音みたいなヴヴヴッという振動です。
- 87 :名無しの心子知らず:04/01/19 12:29 ID:wPhp09bu
- やっぱり建物の構造しだいとしか言えないような・・・
ちなみにうちは、横の音(振動系)はほとんど聞こえません。
低音や振動よりも、子どもの奇声みたいな高い音が
たまに聞こえるくらい。
やっぱり、上下や隣の人と親しくして
実際に確認してみないと分からないですよね。
- 88 :名無しの心子知らず:04/01/19 12:33 ID:NtP4PuUv
- マンソンだけでなく一戸建てだって丸聞こえ
今は暖房して戸を閉め切ってるけど、程よい季節で窓開けてたら
特にロックなんて一発
5軒向こうに縫い友が住んでますが、家の前を通ると
ダダダダダー「縫ってるな」わかります
隣の奥さんはあのミシンの音がミシン内職だと思ってたらしく
私がロック購入した時も、「ヤダー一緒に内職始めたの〜」
と言われました。(聞こえてるってことね)
マンションに限らず一戸建てのみなさんも深夜のミシンはやめましょうね
深夜は型紙、裁断、アイロンの時間にしてます
- 89 :名無しの心子知らず:04/01/19 12:51 ID:0AzvB1tJ
- 時間とれなくて半泣き状態だった>>75です。
そかそか、細切れでチョコチョコやっていくようにしたらいいのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
異邦人の音ってたしかにスゴイですよね。
以前使ってた2本糸のはずっしり重い鉄製(?)のだったんだけど、
音は静かでした。静かに確かな仕事をする職人のようでした。
- 90 :名無しの心子知らず:04/01/19 15:11 ID:5JxXNtVi
- 何着か同時進行する人って、糸はどうしてるんでしょうか?
私は布好き、糸好きなので、
新しい布を買うたびに、ぴったりの色の糸を買ってます。
さすがにロックの糸は高いので5色でやりくりしてます。
で、同時進行するとなると、糸替えが頻繁になって面倒じゃないですか?
あんまり糸の色は気にしてないのかな。
- 91 :名無しの心子知らず:04/01/19 16:10 ID:QcSE6KhL
- >>90
私は糸替えの作業があまり苦にならない(←以前、山○ミシンユーザーだったのですが、
しょっちゅう糸が切れたり絡まったりで、糸を掛けなおしていたので・・)ので、
布に合わせて糸もちょこちょこ替えてます。
でも作業の途中で下糸巻くのがウザイので、
多く使いそうなときはあらかじめボビン2コ分巻いとくとかしてからとりかかります。
そういえば、ヤフオクでハンドメイドのニットのブーツカットパンツを出してる人が、
どの作品も白の糸で縫ってるの見て
「人からお金取ってるくせに、手抜きなヤシだなー」って呆れたことがあります。
- 92 :名無しの心子知らず:04/01/19 17:39 ID:Sabtfm+t
- >>90
私は同時進行型だけど、作る色ってだいたい決まってるので(茶系、しろ系、青系、ピンク系など)
ロックは同じような色で縫っています。
針穴だけは色を合わせますが、ルーパーは近い色で済ませています。
家庭用ミシンは平行していても一着ごとに縫っているのであわせていますよ。
でもピッタリ同じ色で作ることもあれば、近い色で誤魔化しちゃうこともあり。
所詮自宅用なので縫い目が目立たなければOKかな?と。
>>91
それって、茶色とか青とかの生地でも糸が白??
- 93 :名無しの心子知らず:04/01/20 10:38 ID:sz95VW/X
- パッチワークのスカートを思案しています
7センチ角ぐらいに切って縫い合わせはロックで
そのままだと縫いしろが浮くから押さえのステッチを
このままだと、ウラが縫いしろだらけになっちゃいますよね?
肌に触れたりして違和感とかないでしょうか?
大人なら裏地をつければいいのでしょうが、
子供用に裏地もな〜、まあ縫いしろみえまくりでもいいかな〜
などいろいろ考えています。
パッチワークスカートを作られた方、経験談教えてくださいませ。
- 94 :名無しの心子知らず:04/01/20 11:49 ID:ptSxQKnd
- >93
裏地っていうか、ガーゼをアンダースカートにするとかどう?
- 95 :名無しの心子知らず:04/01/20 14:24 ID:Xt71k6mN
- 流れを切るようで恐縮ですが…
今すごいスランプです。仕事のしすぎで燃え尽き症候群。
やっと時間ができたというのに
製作意欲がわきません。
みなさまそんなときどうされてます?
- 96 :名無しの心子知らず:04/01/20 14:43 ID:A3tolkCU
- ひたすら人の作品を見て刺激を与える
- 97 :名無しの心子知らず:04/01/20 15:20 ID:0lnLexsi
- >93
そうなんですよね。パッチワーク風の切替スボンをつくったら、嫌がって困りましたトホホ
縫い目を倒してステッチしたのですが、それだけではダメみたい〜〜
仕方がないので、縫い目の上から、さらにカケハギパッチでアイロン接着してごまかしました。
皆さんどうしているんでしょうか?
- 98 :名無しの心子知らず:04/01/20 16:33 ID:HwKyKvEe
- >>93
うすい布に四角い布を縫いつけていくというのは?
パッチワーク出来ないので使えるなと思って覚えていたんだけど。
接着芯に貼って縫いつけるというのもキディにあったな。
- 99 :名無しの心子知らず:04/01/20 17:18 ID:1UGyM2VD
- >>93
薄い布(スレキなど)で2枚仕立てにするのは?
- 100 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:18 ID:rLBDEB6c
- 93です
いろいろ有難うございます。
縫いしろを押さえるミシンの時に、裏側へ薄い布を
あてれば出来るでしょうか?
パッチのキルティング作業、綿なしのような感じをイメージしてます
薄いシーチングやガーゼにすれば、縫い目が多い分の硬さもカバーできるかな?
やはりウラが縫いしろだらけというのは×のようですね
見た目も実用性においても。。。
アドバイス助かりました!
- 101 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:22 ID:Hy2fR9pH
- 私にとっての、手作りの子供服の良さって、
姉妹でおそろいを着せられること!
同じ布でデザイン違いとか、
たまには私もちょっとおそろいにしたりして。
年の離れた姉妹(0歳と6歳)なので、
市販品ではなかなかおそろいがないんですよね。
レースなんかの副資材がけっこう高くつんだけど、
上の子からのオーダーが入ってるんで、
今週末も頑張って縫います。
- 102 :名無しの心子知らず:04/01/21 16:56 ID:Am7gw/Y1
- 妊娠中に、「退院用に」と思ってベビードレスを
作りました。しかし生まれたてアカサンはとても
小さい。保険に持ってきた市販の服で退院。でも
いつまで経ってもベビードレス大きい・・・
と思ったら80サイズの服と同じくらいのサイズでした。
結局1歳くらいに丁度になり、(それでもひざ下ワンピに
なっちゃうので邪魔で着られない)思いでの品になりました。
トホホ。ベビードレスって退院とかお宮参りで着せるのが
ほとんどだと思うんだけど、こんなに大きいものなの?
- 103 :名無しの心子知らず:04/01/21 18:15 ID:MXU6Qc+t
- >102
そんなに大きいものなのです
和の羽織っていうのかな?だってただ被せるだけだよ。
- 104 :名無しの心子知らず:04/01/21 18:55 ID:VhGhenV9
- そうそう!てるてる坊主みたいになるの
赤ちゃんが。だた被っているだけって感じです。
足も手も出ない。
- 105 :名無しの心子知らず:04/01/21 19:04 ID:Scx8BEPG
- 赤ちゃんにピターリサイズにしたら小さすぎて主役なのに見映えしなからかな。
- 106 :102:04/01/21 23:47 ID:ybCrO1N3
- >103 104 105
そうなのですか。着せる気で力こめて作ったので当時は結構
ショボーンでした。型紙80%くらいにコピーし直せばアカサンサイズに
出来たのかしら。皺にならないように入院中部屋にかけておいたら
看護婦さんに「でかい」ってびっくりされました。手も足も出ないのは
いいとして、首まわりも肩幅もガバガバってかっこ悪いですよね。
なんであんなにでかいんだー。60サイズで型紙売ってくれよ。
- 107 :名無しの心子知らず:04/01/22 01:17 ID:HC5BdL08
- >106
せっかく作ったのに残念でしたね。
ちなみにどこの型紙だったのですか?
私もいそみきよさんの本で作りましたが、50〜70サイズで
6ヶ月の頃でピッタリサイズでした。
ツーウェイ仕様だったし、行事のたびに着せられて重宝しました。
それでも退院時は笑っちゃうほどデカくてこんなんでいいのかな?と
思いながら着せてました。とくに帽子と靴はブカブカで役に立たず。
でも何人も退院していくの見たけどドレス着せてる人はいなくて
ちょっと恥ずかしかったなー。
- 108 :名無しの心子知らず:04/01/22 14:36 ID:MwRtTGh6
- >>106
前に本で新生児用のドレスの裾を切って半年くらいのこのワンピースにしてるのを本で見ました。
勿体無いからまだ切れるんだったら裾を短くしてワンピースにしてみたら?
- 109 :名無しの心子知らず:04/01/24 00:24 ID:vnPJQKDC
- 最近、自作のトレーナーに布用えのぐで絵を書くのにはまってます。
でもなかなかキレイにかけない・・・。
プリントゴッコのほうがきれいにできるのかしら?
プリントゴッコもっていないので仕組みがよくわからないのですが
やったことある方いらっしゃいますか?
- 110 :名無しの心子知らず:04/01/24 00:37 ID:IGvsF4YJ
- プリントゴッコで布プリントやってみたくて
1年程前、リサイクル屋でセットで100円で買ってきました。
でもまだ布用のインクやらを買ってません。
私も仕組みがわからないー_| ̄|○
使わないくせに、Tシャツくんも欲しくなっちゃって、
もう大変です(´Д`;
- 111 :109:04/01/24 10:30 ID:907qVCbe
- Tシャツくん、はじめて知りました。(ぐぐってみた。)
プリントゴッコは後から色付けするようだけど
これは色つきでプリントできるのかな?
チョトホスィ…。
- 112 :名無しの心子知らず:04/01/24 13:10 ID:JPAqH8fa
- Tシャツくん、見たよ!
シルクスクリーンだから
プリントゴッコと作業工程は同じだよ。
多色刷りするときは使いたい色の数だけ版がいるのだ。
ガッコでやった多色刷りの木版画と同じ仕組みよ。
ただし精度がプリントゴッコとは格段に違うと思う。
エッジもきれいに出る。(ハンズで見本おいてます)
しかし,値段タカッ!
100枚作れば1枚の印刷代が300円くらいになるかもね。
- 113 :名無しの心子知らず:04/01/24 15:56 ID:6O/jHyaw
- Tシャツくん、二年位前に買ったんだけど、二回しか印刷してないよw
全然、元とれてないな・・
- 114 :名無しの心子知らず:04/01/24 20:11 ID:4Xv62BMX
- 自分の子供服くらいなら、
プリントゴッコで十分だと思うよ。
単純な絵ならね。
両方持ってるけど、まだ、プリントゴッコしかやって無いのよ。
プリントゴッコは、細い線とかは、難しいけど、
文字も読める程度には擦れるよ。
プリントゴッコもTシャツ君も同じく、
スクリーンの端にインクをおいて、
スキージーってへらで、伸ばすって言うか擦るって言うか。
失敗も多いけどね。楽しいよ。
プリントゴッコは、今、スタンプ作りに大活躍してくれてます。
- 115 :名無しの心子知らず:04/01/27 18:25 ID:lIfoCtaa
- プリントゴッコをもらったのはいいけど
布用インクが近所に売ってないのが非常に腹立たしい。
リキテックスで代用できるのかな?>プリントゴッコ
使えるなら押入れから発掘してこよう・・・
- 116 :名無しの心子知らず:04/01/27 19:16 ID:GTR+LhTW
- 「布描きえのぐ」っての大きめの文具屋で売ってると思う。
トーカイでも売ってる。
それ使えないかな?
リキテでも大丈夫だと思うけど。
- 117 :名無しの心子知らず:04/01/27 19:38 ID:oEZI9WQz
- 理想科学(プリントゴッコの会社)のHPに
プリントゴッコのクラブがあって
会員(無料)になると通販できるはず…
「樹脂絵具」だから「布様インク」≒「リキテックス」だと思うけど
スクリーンを通過するのに適した粒子になっているかどうか疑問。
レポ希望。
- 118 :名無しの心子知らず:04/01/27 22:23 ID:4WGxDsoF
- >>115
インクの前にスクリーンで、版を作る事を忘れずにね。
布用インク売ってないのなら、スクリーンも売ってないかも。
たしか、あのインクの説明書に2歳未満のオコチャマの衣類には使うなと書いてあった気がする。
インク、毒かも。使っちゃいけない成分が入ってる?
- 119 :名無しの心子知らず:04/01/29 12:38 ID:S+lrVeuV
- >>115
リキテも色によっては、毒物が入っているものもある。要注意。
話題かえちゃうけど、刺繍でワンポイントステッチつけるのが好きです。
1枚仕立ての服の時は、刺繍した部分の裏はどうしてますか?
ミシン刺繍がないので、手刺繍です。
接着芯貼るってのもイマイチ・・・
アップリケみたくした方がいいのかな。
- 120 :106:04/01/29 13:29 ID:jURjER4D
- >>107
亀スレですが、レディブティックシリーズの
「ママの手作りベビー服」という本です。
- 121 :名無しの心子知らず:04/01/29 17:28 ID:PUWswPYE
- クライさんのサイト見てたら、
「特別な日の子供服」っていうのが今月発売されたらしいですね。
この春、息子が卒園&入学なんで、
服を作ろうか購入しようか思案ちゅうだったのでちょうどよさそう・・
と思ってさっそく近所の書店行ってみたのですがありませんでした(´・ω・`)ショボーン
表紙の写真の感じだとなかなかよさそげなのですが、
どなたか中を見てみた方いらっしゃいますか?
- 122 :名無しの心子知らず:04/01/29 17:51 ID:r63VmXhv
- 幼稚園は制服なんで、入学式用に服を縫います。
娘が目をキラキラさせながら
「ママ!ピンクのお姫様ドレス作って!」なんて言うので
よーし、ママ頑張っちゃうぞー、と張り切っていましたが
もうすぐ一年生スレを見ると、そんな服着ると浮きまくりみたいですね。
淡いピンクかクリーム色のワンピースくらいにしとこうかな。
子供が大きくなるにつれ、フリフリヒラヒラの服を縫う機会が減って寂しい。
- 123 :名無しの心子知らず:04/01/29 18:31 ID:Tgit5TSP
- >121
その本なら買ったよ〜。
襟付きブレザーの詳しい解説付きだったよ。
なかなか良いと思うよ。
- 124 :名無しの心子知らず:04/01/29 18:46 ID:ZfV7lo3O
- >>121です。
>>122
そういえば、入園式にウェディングのお色直し風ドレスで
オーガンジーぐるぐる巻きのでっかい花を頭につけた子がいて、
ヒョーーーーっと思いましたよ。w
>>123
ありがとうございます。
小学校卒業のころになるとさすがに手作りは嫌がられるかもしれないし、
まだ時間もあるから、挑戦してみようかな。
アマゾンで注文してみようと思います。ありがとうございました!
- 125 :名無しの心子知らず:04/01/29 23:28 ID:rOjvQjxO
- うちもそろそろ入園準備の袋物を〜
と思ってみたけど全然イメージ浮かばない〜
けっこう凝ったものが多い園らしいけど
私センス無いしなぁ。
でも子供にデザインまかせたら
輪をかけてとんでもない事になりそうな悪寒。
同じクラスになる子のママ達はどうしてるのか
今!とぉっっっても知りたいわー!!
もっとイベント出席して友達作っときゃヨカタ・・・
いや、知ったからってどーなるもんでもないんだけど
「こんなんでいーんだ!」と安心したいっつーかw
- 126 :名無しの心子知らず:04/01/29 23:40 ID:1bPDmJvq
- >>125
そういや今は手ママキディが手に入らないから、入園グッズ作るのに、
何を参考にすればいいのか分からないよね。
キディがあるときは、今頃の時期は必ず入園入学グッズの特集だったのに。
オクで早春号手に入れてみるとか…。どうよ?
- 127 :名無しの心子知らず:04/01/30 00:22 ID:/gIk4m9c
- >>125
「こどもブティック」で特集されてるみたいだよ。↓
ttp://www.boutique-sha.co.jp/order/info.html?mode=Kodomo
この時期、書店でもその手の本を結構見かけるし、
図書館にも何冊か置いてあると思うから検索してみてはどうかな?
あと、ヤフオクに、
キャラクタ生地使用して袋物ハンドメイドして出品(←違法)してるヤシらがいるので、
そういう画像見てどんなもんだかイメージつかんでみるとか。
- 128 :名無しの心子知らず:04/01/30 09:06 ID:FICmL7vY
- 今日発売のcomoにも、
入園グッズが載っているらしい。(確か。)
こないだ入園したと思ったら、
今度は入学だ。早いな。
小学生になってもいろいろと袋物が必要なようです。
でもサイズ指定や布の指定(厚さなど)があるみたいなので
着手できない。説明会待ち。
布の模様は、そろそろキャラ物は卒業かな?と思っています。
キティちゃんとかマイメロとかならベーシックなほうかな?
ああ、いろいろ迷っています、自分語りごめんなさい。
- 129 :名無しの心子知らず:04/01/30 12:01 ID:to80A+yl
- ttp://coquet.hp.infoseek.co.jp/model_top.htm
手作り服SHOPのモデルのページです。
こんなの晒していいのかな?
- 130 :名無しの心子知らず:04/01/30 13:49 ID:jm+8oUVr
- 違う意味でスゴいなあ。
あの年で毛染め。あの顔、あの腹で。顔さらして・・・。
わからん。
- 131 :名無しの心子知らず:04/01/30 14:40 ID:2rLhEeq5
- >>129
他のページもかなりやばいよね。
親の神経がわからん・・・。
な〜んにも考えてないんだろうな。
- 132 :名無しの心子知らず:04/01/30 14:52 ID:gHpz/pYx
- >>129
なんであんなに下着下げてるんだろうね・・・
他のページのスカートやキャミをめくって下げぎみパンツ
見せてんのもオドロキ。
- 133 :名無しの心子知らず:04/01/30 15:03 ID:8vwEsE5M
- >>129
どいつもこいつも風俗嬢みたいじゃん!(´д`)キモイヨー
page005のはるきちゃんのカーソルあてると出てくる写真もよくわからん。
- 134 :名無しの心子知らず:04/01/30 15:43 ID:Ybp3es3u
- っつーかスレ違いやめてー。
ガクブルだし・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。コドモニツミハナイヨー
- 135 :名無しの心子知らず:04/01/30 16:11 ID:jm+8oUVr
- ロリオヤジの餌食だよね。
>>133 ありすちゃんだよね?隠しページのようになっているね。
- 136 :125:04/01/30 17:40 ID:3qOOgXou
- >>127
先程本屋でチェキってみましたが、
キャラ生地の宣伝ページの様相を呈しておりましたショボーン。
言葉足らずで申し訳なかったのですが
キャラまんまのバックより、クラフト系で〜と思ってたので。
禿しく身のほど知らずですはい。
(こどもブティックの服の質の下がり具合は
過去ログで伺っていた通りでちょっとヒキました。
譲ってもらった3年ぐらい前のは結構使えるのに〜)
comoも次チェキります。
ついでに安く買えそうなキディもヲチります。
でも早春号なんて高騰してんだろな・・・
- 137 :名無しの心子知らず:04/01/30 17:48 ID:jm+8oUVr
- あの・・・チェキるってなんでしょか?
- 138 :名無しの心子知らず:04/01/30 18:00 ID:tdCQ7Y2D
- checkする
って感じなんじゃないの?
ついでに「ヲチります」てのは
「ヤフーオークションをウォッチします」って
感じなのではないでしょうか。
- 139 :名無しの心子知らず:04/01/30 18:03 ID:8vwEsE5M
- >>136
そういうのだったら古いキディでいろいろ凝ったの見た気がする。
図書館に置いてあるといいね。
あと、園に直接出かけていって
「参考にしたいので見せてくださ〜い」って先生にお願いして
在園児のものを見させてもらっちゃえば?
- 140 :名無しの心子知らず:04/01/30 18:09 ID:Ccsl5mmm
- >>135
これマジでロリの餌食では?
もうこういうの掲載してる方も、載せる親もどういう神経してるんだろう??
- 141 :名無しの心子知らず:04/01/30 21:05 ID:TrREBR5Z
- 親がヴァカ以外の何物でもないね
写真年賀状の延長みたいにでも考えているんだろか・・・
- 142 :名無しの心子知らず:04/01/30 21:13 ID:amhj9fTq
- 餌食というよりまさにロリ向けに作られたもんじゃないの?
単なる親ばかで済まされないよ。
ほんとのバカだよ。
- 143 :名無しの心子知らず:04/01/31 10:04 ID:EAsxDEsn
- 数年前に友達つながりで縁があったこともあり
>>129のbbsにカキコしたことあるんだけど
当時はただのギャル風服の店だったよ。
いつのまにこんな「露出度高ければ高いほどウケる」
方向に流れていってるのかと呆然。
親は「こないだまでオムツしてたクセに笑えるっしょ?!」
としか考えず投稿してる、気の廻らない人としか思えん。
「ウチの子の方がもっと露出キツくて可愛いっしょ?!?!」
というDQNが客だから、仕方なく出してると思いたいが
・・・
違うよな。
紹介してくれた友達はまだ付き合いあるみたいだし
(その人は自分も家族の写真も絶対公開しない)
こんなとこでこんな話題になってるって
それとな〜く言った方がいいのか・・・
余計なお世話か・・・
- 144 :名無しの心子知らず:04/01/31 10:25 ID:tot+d0il
- ヲチ板にスレ作ってやってくれり〜
そのサイト見るとムカムカするし
- 145 :名無しの心子知らず:04/01/31 16:34 ID:pMKvGUm/
- >>125
como、チェキらなくていいです・・・
ごめんなさい・・・
さっき見てみたら、ショボイなんてもんじゃあ・・・
- 146 :名無しの心子知らず:04/01/31 16:46 ID:Gc8LDgs+
- いまどきチェキるなんて言葉使う人久しぶりに見た
- 147 :名無しの心子知らず:04/01/31 19:34 ID:MSNRkgT2
- 子供服の話題じゃないんだけど、入学準備品の話が出てるみたいなので便乗して質問させてください。
防災頭巾って、手作りできそうな簡単な作りだけど、やっぱり市販品の方がいいのでしょうか。
手作りした方いらっしゃいますか? 手作りする場合の注意点ってありますか?
- 148 :名無しの心子知らず:04/01/31 20:27 ID:39tm4giE
- 防災ずきん
うちの小学校では「作るのなら難燃性の素材を使って下さい」って言われました。
難燃性の生地なんて簡単手に入らないから
手作り信条のママ達も買ってました。
- 149 :名無しの心子知らず:04/01/31 20:34 ID:MSNRkgT2
- >>148
さっそくレスさんくす。
難燃性の生地、カーテン生地コーナーに行ったらありそうだよね。「防炎加工」とかの。
でも、パライ手作りする人はなかなかいないってことみたいなのかな。
- 150 :名無しの心子知らず:04/01/31 20:35 ID:MSNRkgT2
- >>149
うわっ! 「パライ」ってなんだ!? 「ヤパリ」って打ったつもりが・・
- 151 :名無しの心子知らず:04/01/31 22:13 ID:Wo2wdmRy
- クライさんの「特別な日の子供服」本屋で見てきました。
確かにブレザーのプロセス解説もあったけど
裏つきじゃなくてヨレヨレした感じに見えたのがチョット……。
あんまり欲しい服もなかったので、購入は残念ながら見送りでつ。
- 152 :名無しの心子知らず:04/02/01 02:11 ID:tmPvxkRx
- >>147
うちも作らないで買いました。
何かあったときに我が子を守るものですから・・・・
やっぱり市販のものの方が安心な気がして。
その代わりカバーを作って被せましたけど。
- 153 :148:04/02/01 13:17 ID:eVV5Tk/F
- >149
防炎カーテンとは盲点!それなら作れそうですね!!!
そうそう
市販品はスポンジ裏張りのカバー付きで
椅子の座布団の役割も兼ねていますが
けっこうすぐよたるので
うちもカバーは毎年更新しています。
しかし近所のスーパーでは防災ずきん500円もしないで買えるのよ。
そうなると生地を探してまで作らないというのが現実ですね。
- 154 :147:04/02/02 13:08 ID:pyoF910M
- >>152-153
レスありがとうございました。
Σ(゚Д゚)500円! そんなに安く購入できるのですねー。
私もカバーを手作りすることにしようと思います。ありがとうございました。
袋物作りやゼッケン付け、
早く取り掛かりたいんだけど、今月半ばの入学説明会待ちです。
キンカ堂のセール、終わっちゃうよー。(´・ω・`)ショボーン
- 155 :名無しの心子知らず:04/02/02 13:32 ID:mzvS+6Py
- 去年入学した人にしおり借りたら?私それで去年11月ぐらいから取り掛
かってる。年によっているものは多少かわるから作っても無駄になるかも
知れないけど、あわてるよりはいいよ。
- 156 :名無しの心子知らず:04/02/02 20:26 ID:jPcb6y5d
- 型紙のハッピーヨー○。
年会費1000円だって(゚听)
古い型紙は無料だけど、新しいのは有料。
新しい型紙がいくらになるのかはわからないけど
人集まるのかな???
- 157 :名無しの心子知らず:04/02/02 20:39 ID:wjkWheAY
- >>156
どうだろう?
あそこの型紙垢抜けないよね。
私は今まで買ったこと無いけど・・・・
女の子や男の子の型紙で買ったほうがいいものが出来るしね。
ただ洋裁サイトとしてにぎわうなら入ってもいいかも。
- 158 :名無しの心子知らず:04/02/02 22:27 ID:Le9Pf3XC
- >>156
私的には、Linaxのように不特定多数の有志で
型紙の改良・改造するというのをやってみたかったので
応募→良い物は無料DLで公開 は、ちょっと良さげにオモタ。
年会費1000円というのは微妙だけど
管理人さんもボランティアじゃないんだからこんなもんか。
以前購入したヨーンさんの型紙は専用のソフトが英語で
わかりにくかった(印刷範囲の指定なんて大変)
型紙自体は「いたって普通」という印象だったな。
PDFで出してくれるんなら、型紙によってはまた買うつもり。
「Linaxのように改良」はマジやってみたいんだけど
(各個人の型紙引く練習にも励みにもなるじゃない?)
絶対どっかで販売されてるの持ってくるヤシいそうだよな。
「やっと思うような形になりました〜^^」とかしれっとさ。
- 159 :名無しの心子知らず :04/02/03 21:53 ID:IuD5uabH
- 布はたまれど創作意欲わかず…
ああ
在庫布、どんどんたまる一方
- 160 :名無しの心子知らず:04/02/04 00:46 ID:DnyJKgym
- 最近、泉のように創作意欲が…。
しかし腕がついて行かない。
おまけに作ったものが激しく娘に似合わず。
自分の趣味を優先するべきか、
娘に似合うものを作るべきか悩むう。
- 161 :名無しの心子知らず:04/02/04 07:09 ID:5GDDfQMW
- >>160
>おまけに作ったものが激しく娘に似合わず。
あるある。お友達がシックでお洒落な子多くて
よーしママもがんばっちゃうぞー!なんて縫ってみたけど
ウチの子にゃベージュもカーキもグレーも似合わん_| ̄|○
私の色合わせ等のセンスにも問題あるんだが。
結局娘好きのナルミヤカラーの服が一番しっくりくるみたい。
遊びに行った時なんて激しく浮いてるんだが
子供的には心底気に入ってるみたいだし、
母はちょっと背伸びしたかったけどw諦めよう・・・
そのうち私みたいにモノトーンしか着なくなるだろうしw
- 162 :名無しの心子知らず:04/02/04 21:55 ID:iW4vqb07
- >>160
禿同
娘→ナルミヤケー、私→ハグケー、激しく好みが違い、せっかくつくっても日の目を見ません。
やはり子供はキャラ使った方が喜ぶみたいです
まだ分からない赤子なら酔いですが
- 163 :名無しの心子知らず:04/02/04 22:10 ID:OjUfvLJ7
- 肌着と靴以外はほとんど私の手作り服で育った娘(中学生)は
いまのナルミヤ系の服見ると「けっ!あんなのどこがいいんだ」と
吐き捨てるように言い放つ。
そういう娘は今や地味なカットソーにジーンズしか身につけない。
スカートもめったに穿かない。
お前さんも昔は三段ティアードのスカート喜んで穿いて、
くるくる回ったりしてたのにさぁ・・・。サビスィ。
- 164 :名無しの心子知らず:04/02/05 07:45 ID:kms8t5oW
- あてくしもねぇ、おかんの手づくり服で育ったけど
カワイイので喜んでたのは小学校低学年までダターヨ。
それ以降はDCブランドブームだったし(時代が・・・)
ロゴ入りのトレーナーとか、おかんには無理だもんw
おかんフルタイムで働いてたしね。
高校時代も何度か縫ってもらったけど、
すべてモノトーンのコートとスーツばっか。
(その頃は私も半分以上工程に参加してたが)
難しい上につまらんかっただろうなw
孫も生まれた事だし、さあ婆ちゃん思う存分縫ったって!
と思ったら老眼でヤル気ゼロだって。ガビーン。
でも多分私も同じ道を辿る悪寒。
同じ職場に60代後半で家族や自分の服今も縫う人いるけど
こゆ人たちははっきり言って超人だねw リスペクトだわ。
- 165 :名無しの心子知らず:04/02/05 11:40 ID:JTP5CtHz
- おかんの手作り服。
大学の頃まで着ていたけれど
(当時、チビガリで既製服入らず。今もチビではあるが…)
喜んでいたのは、やっぱり小学校低学年まで。
それ以降、自分より友人の母親とかが「可愛い〜」と喜んでいた。
子供の希望と親世代の趣味はやっぱり違うんだよね。
ハグとか、まさに「着せる側」のツボを心得ているよなぁ
なんて思います。
三度のメシより洋裁好きのおかん、
「娘二人で堪能したから、もう結構」
と、うちの息子には作ってくれない。
しかし、私や妹にはまだ作る気でいる。
が、やはり親子の間には趣味に隔世の感が。
自分の服は自分で作るよ、かぁちゃん…。
- 166 :名無しの心子知らず:04/02/06 15:07 ID:rIFbOvap
- >>163
同じだ。
最近のリクエストは「シンプルなカットソー」ばかり・・・。
欲求不満のハハは発表会ドレスに命をかける!
・・・つもりなんだが、なかなかデザインを決められない。
上半身ベルベットにオーガンジーのスカートかシャンタンにしようか。
- 167 :名無しの心子知らず:04/02/09 08:30 ID:H5BgMNHC
- 最近娘からスカパンのリクエストがあったんだけど
前に作った冬用のスカート流用。
せっかく作ったのに寒いからってズボンばっかしで
きれいなまま残ってた。
うちの子、細いから2年前作ったスカートでもOKだった。
ちょっとミニ丈になってスカパンにぴたっし!
- 168 :名無しの心子知らず:04/02/09 13:24 ID:5w4GcW77
- >>167
最近幼稚園の延長保育用にスカパン縫おうと思って
前に作った冬用のスカート流用。
せっかく作ったのに黒いから(法事に着せた)って当時着なくて
きれいなまま残ってた。
うちの子、そんなに細くないのに去年のスカート緩かった。
ちょっとミニにもならず、逆に普通に着られる。
と言うことは、去年どんな状態で着せてたんだ_| ̄|○
よかった、法事の時一度しか着せてなくて・・・
- 169 :名無しの心子知らず:04/02/09 23:20 ID:MTT+mS2R
- ワロタ
コラボthx!
- 170 :名無しの心子知らず:04/02/10 20:07 ID:g/MLpqWw
- ああ
今日はこれからお裁縫しないで
脇目もふらずに家事をするぞ!!!
ってスレ違いですた
では行ってきます!
- 171 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:07 ID:GAeYzc02
- 子どものフリル服初めて作りました
できあがりは可愛いけれど私フラフラ
あぁしんどかった
みなさん、こんなのいつもがんばってるんだと尊敬
- 172 :名無しの心子知らず:04/02/11 23:50 ID:DN7SsY2o
- 私もフリルのフク作りたくてロック買ったけど
あまりの工程の多さに
いまだに目的を達成していません。
でも不利不利のフクはかわいいよね〜
売ってるのみると「作れるわい」と思って
返ってくるけど
イツデキルンダロ〜状態です。(反省)
- 173 :名無しの心子知らず:04/02/12 00:48 ID:O18n7/4O
- フリフリ、可愛いんだけど、生地選び間違うと
洗濯のたびにアイロン地獄ですよ奥さん!
「普段着だしノーアイロンで充分!」って思ってても
縮こまってしょぼくれてるフリルは
貧相さ大爆発!だもん・・・
- 174 :名無しの心子知らず:04/02/12 07:56 ID:s3KKl2bP
- そっか
きゃしゃな生地はNGてことね。
薄くてもノーアイロンOKの綿混とか
作るとき難儀しても少し厚手の生地にするとか
って感じでしょうか?
- 175 :名無しの心子知らず:04/02/12 14:29 ID:R9o5pH7N
- でも、デニムとか厚い生地でも
頑固なシワシワになりません?
薄いほうがまだましかなとも思うけど・・・
どうなんでしょう?
私も春に向けてフリフリ作りたい!
でもその前に入学準備の袋作らないと!
- 176 :名無しの心子知らず:04/02/12 21:57 ID:MlEjZKdC
- 172ですがシャツコールの模様蟻で作りました
皺は比較的楽ですが、レースの端処理を怠ってショワショワしてます
ニットソーイングとはまるで違う分野みたい
達成感はありますねぇ
- 177 :名無しの心子知らず:04/02/13 07:25 ID:G9racl1Z
- フリフリはやっぱ化繊入ってるほうが良かった。
T/C(テトロン入ったコットン)とかで売ってるの。
肌触りはあんま良くないけど。
できればお店で生地握って、シワになるか確認するのが吉。
薄くてもチュールとかは流石にいいフリフリでますよ〜
肌触り最高の薄いテンセルでティアードのワンピ縫ったら
生地に張りが無くてノーアイロンだとぺったんこでした。
ピンハの多分製品に使った生地なので、
絶対い〜ギャザーでるわ〜と期待してたのに。
多分ああいう製品は、クリーニング出すモンなのね・・・
厚手かどうかよりも、生地の張りが問題だと思うよ。
(今書いてて「年齢よりもお肌の張りが〜」と意味無く考えてしまった・・・)
あとフリルの分量も。中厚手は1.5倍、薄手は倍とかね。
デニムはあまり脱水せず干す時軽く伸ばせばシワ大丈夫よ。
ジャガードデニムとか化繊入ってるのは全然シワにならないけど
ハリありすぎてフリルがこんもりしましたw
- 178 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:05 ID:PkqFc++K
- >177
T/Cって 綿とポリエステルの混紡生地だと思いますよ。
ポリだから シワに成りにくいのだと思います。
- 179 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:07 ID:PkqFc++K
- あ、テトロン自体が ポリだったかもしれません。
余計なこと書いて すみません。
- 180 :名無しの心子知らず:04/02/13 13:21 ID:QMA7bS2S
- テトロン=ポリ。
テトロンは帝人製ポリエステルの商標名。
- 181 :名無しの心子知らず:04/02/13 14:24 ID:EqOkeMs/
- >テトロンは帝人製ポリエステル
おお!勉強になったよ!
- 182 :名無しの心子知らず:04/02/13 16:08 ID:EIirbnkA
- T/Cってそういう意味だったんですかー。だから安いんだ。
生地屋さんには恥ずかしくて聞けなかったですw
T/Cと綿ブロード両方買ってフリフリ作りました。
綿ブロードを表に使って、T/Cはペチコートにしたんだけど
洗ったら確かにアイロン地獄でした。逆に使えばよかった…と後悔。
- 183 :名無しの心子知らず:04/02/13 19:29 ID:7tiCrlIX
- あほだから
T/Cにギュっとアイロンかけちゃって…
ジュッ!と音を立てて縮んだよ(涙)
- 184 :名無しの心子知らず:04/02/13 20:27 ID:tH2hAXyL
- >>183
うるおぼえ(←なぜか変換できない)だけど
糸でザクザク縫って。スチームアイロン当てるとプリーツの完成!
って感じな事が本に書いてあったよ。
その布で試してみたらいかが?
- 185 :名無しの心子知らず:04/02/13 20:59 ID:g3Y6j759
- 誤)うるおぼえ
正)うろ覚え
- 186 :名無しの心子知らず:04/02/13 21:02 ID:J5tXKk9l
- >>185 無粋な方ですね( ´_ゝ`)フーン
- 187 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:08 ID:+bwZp0yU
- 「うるおぼえ」は方言だってきいたよ。
うろ覚えが東でうるおぼえが西らしい。
実際にお住まいの方、どうですか?
- 188 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:40 ID:J5tXKk9l
- >>185
>>187
うるおぼえ 2ちゃん用語だと・・・
- 189 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:48 ID:ORXNr+UW
- >>187
西の人間ですが、ちゃんと「うろ覚え」です。
間違いを指摘されると、〜の一つ覚えのように
「これは方言だ!」と主張する方がいます。
布団を「敷く」と「ひく」については方言だとの研究があります。
どっちにせよ、>>185は無粋で決まり。
- 190 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:05 ID:jyj+o+gG
- それはそうと>184は非常に興味深いことを言っている。
自作プリーツって初めて聞いたけど「持ち」はどうなのかな?
ジュッって縮むくらいだから、形状記憶されるイメージだけど。
チョト試してみたくなってきた。
でも糸でザクザクってどうやるんだろう?
- 191 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:49 ID:eBh2vb9r
- >>190
ポリ100%の布に、2〜3ミリの針目で並縫い(数cmおきに何本も)
それをぎゅーーーーっと(ギャザーを寄せるように)
糸が見えなくなるくらいしぼって玉止めしたら
高温のスチームアイロンをあてる。
冷めるまでタオルや重しなどを乗せて固定しわプリーツを
固定させて、糸を取ったら出来上がり。
非常にわかりにくい説明しか出来なくてスマソ(´・ω・`)
翻訳できる方よろしく
ちなみにお湯で洗ったりアイロンをかけたりしなければ
半永久的にしわプリーツは取れないそうです。
ミセスのスタイルブック 2001年盛夏号より。
- 192 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:50 ID:eBh2vb9r
- ×冷めるまでタオルや重しなどを乗せて固定しわプリーツを
○冷めるまでタオルや重しなどを乗せてしわプリーツを
- 193 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:52 ID:ZhcPAkiX
- >>190
誰かの洋裁本で、簡単自作プリーツ出てたよ。
ポリの布でスカートを縫って、
それを雑巾みたいに絞り、さらに仕付け糸みたいに絞り上げる。
タンスの隅にでも押し込んでおけば自作プリーツ出来上がり。
しまう時はまた絞ってね、ってものだった。
そんなんでいいのかよ!と思った。
- 194 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:58 ID:Yab8os7U
- >>193
茅木さんの本じゃなかったっけ?
私のスタンダードか手芸を+
- 195 :名無しの心子知らず:04/02/14 01:06 ID:ZhcPAkiX
- >>194
そうだ、「私のスタンダード」だったと思う。
実際やった人いないかな。
- 196 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:12 ID:z39wSTHH
- やった事ある。茅木さんの見てじゃないけど。
でも子供服の範疇でこのトークでいいのかな。
数年前にオヴァ服で一時ブームになった気が。
ポリエステルを縫い縮めたり畳んだりしてから熱処理で
プリーツやシワをつける技法は結構昔からありますよ。
本も何冊か出てるので、興味ある方は調べてね。
- 197 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:48 ID:egUXyy3F
- >>189
187ですが、〜の一つ覚えって言われても。
2ちゃんどころかネットすらやってない西の友達が
そういう風に言ってたので、そうきいたけど? と
書いたんですが・・・。
スレ違いすいません。
- 198 :190:04/02/14 11:57 ID:WPaOnBci
- >191
分かりやすい説明で、すぐにイメージできました!
>193
本当に簡単プリーツですね(笑)
漬物みたい・・・
>194-196
もともとはミセス服向けの手法でしかも有名なんですね。
茅木さんの本、探してみます。
ぐし縫いを不規則にして、方向もバラバラにしたら、
きっとおもしろいプリーツができそうですね。
これなら子供服にも応用できそうです。
皆さんありがとうございました。
- 199 :名無しの心子知らず:04/02/14 12:05 ID:ZhcPAkiX
- >>197
別にあなたのことをバカなんて書いてないじゃない。
西の方どうですか?との問いかけに答えてるだけでしょ。
気にしない、気にしない。
- 200 :名無しの心子知らず:04/02/14 12:46 ID:Yab8os7U
- >>195
某布屋掲示板の定連さんがやっていたよ。
なんか絶賛されていたけど私にはしわしわのスカートにしか見えなかったよ。
- 201 :名無しの心子知らず:04/02/14 22:45 ID:JY81QBR4
- 名古屋から西は全部西。日本は広い。
すれ違いがてらの、このスレだったか忘れたけど、大阪ではきり「び」つけ
とも言う。きり「じ」つけ、がほんとだろうけど。洋裁用語にも方言ね。
- 202 :名無しの心子知らず:04/02/15 09:37 ID:LJLJ2my6
- 方言じゃない。
「切り躾」の「躾」が、「しつけ」とも「び」とも読めるから、
「きりじつけ」か「きりび」が正しくて、
「きりびつけ」はいつの間にか広まった間違いなんである。
(「きりびつけ」を漢字にすると「切り躾つけ」になって変だべよ)
- 203 :名無しの心子知らず:04/02/15 10:10 ID:m//KVNO6
- もうやめようよ
ふいんき(←何故か変換できない)悪くなるよ
- 204 :名無しの心子知らず:04/02/15 10:45 ID:tOfON6fX
- 釣られてみるけど、
雰囲気「ふんいき」。
- 205 :名無しの心子知らず:04/02/15 10:50 ID:NZTVJzf2
- >204 知らない人ってまだ居るんだ・・・・
- 206 :名無しの心子知らず:04/02/15 11:55 ID:ZZS588d+
- >205
>184からループしてます
- 207 :名無しの心子知らず:04/02/15 12:03 ID:gX4lXIt9
- ちょっと面白い。
- 208 :名無しの心子知らず:04/02/15 12:19 ID:YeGkkTtY
- >>204
すごく頭がよさそうな人ってふんいき(←なぜか変換できる)が伝わってきます
- 209 :名無しの心子知らず:04/02/15 12:53 ID:gX4lXIt9
- >>208
それはいまいち。
- 210 :名無しの心子知らず:04/02/15 15:17 ID:YeGkkTtY
- >>209
(←なぜか変換できる)のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074442070/
- 211 :名無しの心子知らず:04/02/15 15:21 ID:ti/jv71T
- 201です。
>>202 方言じゃない!?えー知らなかった・・・。しかもそんな複雑な
進化をたどっていたのね。勉強になったうし。
- 212 :名無しの心子知らず:04/02/15 15:22 ID:/vbDjsIk
- >>204
←なぜか変換できないのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074839941/
- 213 :204:04/02/15 17:11 ID:TQWbjZMY
- わーい!いっぱい釣れた。
- 214 :名無しの心子知らず:04/02/15 20:45 ID:gX4lXIt9
- ガイドライン面白ぇな。
- 215 :名無しの心子知らず:04/02/16 08:49 ID:lx3QT+aO
- これが一番受けた!
>ガイドライン
>北方領土(←なぜか返還されない)
今回の釣りは収穫があった!!
って私も「知らない人」だったよ〜>205
- 216 :名無しの心子知らず:04/02/18 07:50 ID:yks0TvL4
- お直しのお店に行ったら
店長らしき人が入園グッズ作ってた。
さすがに上手で普通の売り物みたいだけど
話のついでに料金聞いたら生地代別で数千円って・・・
その大型スーパー内の手芸店でも代行してるけど
そっちはもう少し安かった。でも数千円はやっぱする。
縫うの嫌いな人は、それだけ払ってでも縫いたくないのか。
時間の余裕とかミシン無いとか色々事情もあるだろうけど
縫い好きとしては、ちょと淋しい気分。
そういう私も最近ミシン出すのがおっくうで
何にも縫ってないんだけどね。
一回出したら散らかるのよね〜とか思っちゃって・・・
- 217 :名無しの心子知らず:04/02/18 08:13 ID:FyMwdgsu
- ↑
そして一度ミシンを出したら、
裁縫箱もアイロンも出しっぱなしで
あれもこれも縫い続けてしまうある意味ダラな私。
そうか、一度全部仕舞えばいいのか!
- 218 :名無しの心子知らず:04/02/18 08:21 ID:yks0TvL4
- >>217
一度全部片付けると
「うちって結構広かったんだ〜」
とか思うけど、また出すのが億劫になる罠。
- 219 :名無しの心子知らず:04/02/18 09:24 ID:ZZRLpRmA
- 布地とか小物とかミシンとかアイロンとかアイロン台とか作業中のカゴとか
型紙とか型紙の本とかカッター用のゴム板とか(巨大)。作業を始める前と
作業中と作業を終わって次を作ろうと思っている時間と出しっぱなし。
結果、家庭訪問とトメの来訪みたいな特別の客のある時しか片づけてない・・・
洋裁できると、再利用に使えそうな洋服も溜まったりしませんか?着ないのに。
膨大な布地の山を見てると、これ全部使うのは絶対無理と思いつつ、
10年くらい前の在庫を使ったりもするし、モノが捨てられなくて本当に困る。
楽しいけど、集中するから結構疲れるし、中断して家事するのが億劫。
なんか困った趣味状態になってる。役に立つモノが出来るのが救いだ。
- 220 :名無しの心子知らず:04/02/18 22:52 ID:EXVV5d+o
- よ〜し
今夜も縫うぞー!大宣言!!
- 221 :名無しの心子知らず:04/02/19 00:33 ID:OBrfXRA1
- 週末、友達が子を連れて遊びに来る…。
うちの娘の行動パターンは読めるからなにもかも出しっぱなしだけど
よそ様のお子様は何をなさるかわからんので片付けねば。
これ収まるのかよぉぉ。
この生地の山どこに隠そう。
友達来るのはうれしいけど片付けが鬱だ…。
- 222 :名無しの心子知らず:04/02/19 07:04 ID:YWByTwXK
- >>221
隠し切れない程あるのが問題。
- 223 :名無しの心子知らず:04/02/19 11:49 ID:Xmi1cilK
- >>222
ハゲド。
その生地の山を見ながら毎日暮らしてる家族がかわいそう。
洋裁はあくまで趣味なんだから、整理整頓しないと。
- 224 :名無しの心子知らず:04/02/19 14:18 ID:ez2v8FGe
- >>223
べつにそこまでいわなくてもいいじゃない。
家族だって納得済みかもしれないのに他人のあなたがそこまで言う必要はないかと。
- 225 :名無しの心子知らず:04/02/19 14:52 ID:UN2xPQXY
- >>224
本人?
- 226 :名無しの心子知らず:04/02/19 15:39 ID:v75nbveo
- えええ?
私は223や22じゃないけど
ここに来る人はみんな多かれ少なかれ(?)
布マニアなのは同じなんじゃないかな。
ヒトのことだけ責めているのではないと思った。
「整理整頓しないと(私も!)」と行間を読んでしまったよん。
- 227 :名無しの心子知らず:04/02/19 15:41 ID:v75nbveo
- それにしても私は不思議だ。
どうして女は生地を集めてしまうんだろー?
靴を集める犬のごとく
ほっぺがふくらむほどひまわりの種を詰めるハムのごとく…
その深層心理には何かあると思う!!!
- 228 :名無しの心子知らず:04/02/19 16:10 ID:veFMtAG9
- 私も布マニア。
生地を買う時はあれを縫おう!と思って買うんだけど
作るよりも買う量が多くて結局たまっていく。
子供のサンドレス用に買ったのに、秋になってどうしよう・・・・とか。
でも、まだ押入れの透明ケース3つ分だけ。
まだまだ上を行く人が沢山いるはず、大丈夫、大丈夫。
ダンナにはそう言ってごまかしてるけど、
さすがにどうにかしないといけないかも。
- 229 :名無しの心子知らず:04/02/19 16:37 ID:yL4BqBc0
- 私は衣装ケース6つです。布やらなにやら増えて。
・新品の布:2ケース
・リサイクル用の布(服):1ケース
・端切れやレースやボタンなどの副資材:1ケース
・ぬいぐるみや人形や刺繍のキッド:1ケース
・型紙やミシンのパーツなど・1ケース
以前は押入の片側下の段に全部入れて、上の段の手前に
ミシンを置いて作業場にしてた。
転勤で引っ越した今の家は収納が少ないので、
3段ずつ重ねて上に板を置いて、その上にミシンを乗せてる。
洋裁するってわかると、手作り引退した親戚が在庫布や糸をくれたりする。
ダンナは、私が機嫌良く遊んでるならオッケーらしいですが
「それ以上は増やさないでね」と言われてます。
まったくその通りだわ。せっせと縫って消費しなければ。
- 230 :名無しの心子知らず:04/02/19 16:40 ID:/JZxWFkm
- そう・・・「何か作れそう」と思うと溜まっていく古着。
「もう出会えないかも」と思うとンm買ってしまう布。
押入れが大変な事になってます。
ところで質問なのですが、今まで本についてる型紙を使ってしか
服を作った事がありません。よく実物の服から型紙を取って、と
いってる方いらっしゃいますが、トレーシングペーパーとか
当てて写したりするんでしょうか。なんとなく微妙にずれそうで
(市販の型紙を写しても縫い終わりが5mmくらいずれる私…)
難しいかな〜と思うのです。まだ着てる服なのでばらす事も
出来ないし、やっぱり試行錯誤して作ってみるしかないのかしら。
- 231 :名無しの心子知らず:04/02/19 16:42 ID:sofwexRw
- 洋服は流行りが終わったり、サイズが合わなくなったり、
穴があいたりすると捨てられるけど、布地は使わない限りいつまでも役に立つ。
買うときもそうなのよ。洋服ほど散財感がない。なんか建設的。
それより古着だよ。お父さんのズボンでシャツで子供のズボンやパジャマが
作れるのがまずい。お母さんのTシャツで子供のワンピースとか。あと5年も
すれば、子供が成長しちゃってできなくなるから、みーんな捨てられるか。
- 232 :名無しの心子知らず:04/02/19 17:39 ID:yL4BqBc0
- >>230
つい最近、実物の服から型紙を取ってみました。
私は普段使う型紙用の包装紙の上に服を置いて、
身頃、袖、えりなど、パーツごとに写していきました。
立体になってるところは、服の上から目打ちで打って、
1センチ刻み位で印をつけました。
で、似たような実物大型紙(本の)も参考にしてカーブなどを
確認してから、縫いました。
子どものブラウスだったんだけど、まずまずの出来だったよ。
うちの子やせ体型なので、本に付いてる型紙だとぶかぶかになっちゃうので、
今回思い切って挑戦してみました。
えり周りは、微調整してもう一回作ろうと思ってます。
しばらく試行錯誤かも。
- 233 :名無しの心子知らず:04/02/19 17:50 ID:9qIpmgox
- 子供原型をとっておくと、いろいろ展開できて便利だよ。
- 234 :名無しの心子知らず:04/02/19 18:59 ID:ez2v8FGe
- >>225
本人じゃないよ〜
- 235 :名無しの心子知らず:04/02/19 20:33 ID:FrhajNdu
- みんなー、228や229は極端な例だからねー。
「うちはまだ大丈夫」とか思うなよー。
- 236 :名無しの心子知らず:04/02/19 21:38 ID:qmVLYoLG
- そういうあなた達をイナゴンと言う
- 237 :228:04/02/19 21:59 ID:veFMtAG9
- イナゴって、布のネットショップを食い荒らす人たちじゃないの?
私ネットで買ったことないよ・・・
沢山の布に囲まれて、自分で直接見て触って買うのが幸せ。
いや、まあ、大して変わらないけどさ。
作りたいものは山ほどあって、それ用の布も用意してるのに
手が追いつかないよ。
二人目が生まれて、ダンナが単身赴任になってからは
加速度的に布が増えていく。
はぁ・・・
- 238 :名無しの心子知らず:04/02/19 23:44 ID:XU8zElsr
- >>237
そうそう。ネットショップの更新日に速攻で根こそぎ買ってっちゃう人々。w
でも最近は、そうやって買い漁った布を
カタチにしないで溜め込んどく人のこともイナゴンって呼んでるみたいだよ。
子どもがいると材料買いに行くのもひと苦労だから、
たまにユザワヤとか行くと副資材とかも買い込んじゃうんだよね。
ネットショップやオクでも、いくら以上で送料無料とかってのだと、
ムリヤリ欲しい布作って買っちゃったり。
でも、いざ作ろうと思うと、手持ちの布の中にピッタリのがなかったりして、
そういうときとんでもなく落ち込みまっす。
- 239 :229:04/02/20 01:05 ID:jBtTAK1K
- ネットショップ、きれいだなぁと眺めてるけど、
ほとんど買ったことないなぁ。
端切れとか、人形を作った残り布とか、中途半端に残った毛糸とか
処分する服から取ったボタンとか、捨てられないんですよね。
使えなくなったシーツを、服の試作用にとっておいたり。
こういうのをすっぱり処分したら、随分すっきりするんでしょうけど。
確かに、死蔵したままだと布達にも気の毒かも。
新しい布を買うのは今ある布を使ってから、と思っているので
どんどん作りましょう。
>>228
「作りたいものが山ほどあるのに、手が追いつかない」ってよくわかる!
洋裁の本を見て付箋までつけてあるのに、時間が足りない。
まぁ、いろんな本を見てイメージをふくらませているだけでも
幸せな気分になれるので、それはそれで嬉しいことなのかも。
- 240 :名無しの心子知らず:04/02/20 01:19 ID:dYCzFzFS
- 布を買うときって、「これであれを作ろう」という風に買うんじゃないのか。
時間がなかったり気が向かなかったりしてストックを抱えることはあっても、
使い道がはっきりしていると、いくらなんでもそうそう沢山のストックにはならないよね?
使い道を考えずに布を買うって発想は今までなかった。
- 241 :名無しの心子知らず:04/02/20 01:22 ID:9fQo8GZv
- >>238
イナゴンの定義はあてにならないでしょう。
今イナゴスレで晒されてる人ってみんな凄いスピードで縫ってますよ。
- 242 :名無しの心子知らず:04/02/20 01:24 ID:9fQo8GZv
- >>241
そうそう、追加。
元々はイナゴンは洋服は縫わないで服地にいい布を小物に使う為に買い、
せっかく買った布を縫わないでなでてめでる人たちみたいです。
- 243 :名無しの心子知らず:04/02/20 08:25 ID:cqupjgd5
- きれいなティーカップを集めるがごとくに買ってしまふ…。
「何に使おうか」と想像しては楽しみ,
作ってしまうと
「もうこの布で何を作ろうか考える楽しみがなくなる」と寂しくなる。
ゆえにはさみが入れられない
布は残り続ける。
買っては「また在庫増やした」と自己嫌悪し,
しかし買わないと「アアあれほしかった〜」といつまでも後悔。
そして布は増殖し続ける。
病気と言われても仕方ないです,私の場合。
- 244 :名無しの心子知らず:04/02/20 09:24 ID:IkHTQqvP
- 私も布が増えすぎて、収納しきれなくなったので
旦那に頼んで、ミシン部屋と大きな収納がある家を建ててもらえることになりました。
今、設計中です。収納しやすい棚にするには、どうすればいいか
設計士さんと一緒に悩んでます。
旦那も車が趣味なので、私より収納?場所が必要だし
収集癖に理解があるみたいw
- 245 :名無しの心子知らず:04/02/20 10:45 ID:irkrlNAX
- >243
布を眺めてうっとりするのって、よーく分かります。
私も作っている時間ももちろん、想像して楽しむのも幸せ。
>244
わぁ、ミシン部屋いいですねー。
ご主人と趣味(?)があってよかったです。
私も狭くて良いからミシン部屋ほしい。
ミシンや作りかけをそのまま置いておけるし、
次に作るときもさっと取りかかれる。
うちは義母も洋裁するので、ダンナは洋裁グッズがいろいろあることに
慣れているてあれこれ言われませんが、専用のスペースに憧れます。
でも、広くなったらまた布が増えてしまいそうで怖いかも。
- 246 :名無しの心子知らず:04/02/20 10:55 ID:tFuBAf8V
- 今、自分に言い聞かせていること。
よく縫えても布は月に8Mくらいしか消費できてない。
なので買うときは月に8Mまで。それ以上は我慢しる!!!
狙ってる布屋でのUPを今か今かと毎月待ってるけど、
欲しいのが買えないことも多くてストレスたまってくW
で、つい型紙とか副資材を買ってしまうんだよね〜。かさばらないのでつい…
- 247 :名無しの心子知らず:04/02/20 12:18 ID:9ojS2NZi
- >244
羨ましいなぁ!
>245タンの言うとおり、せめて道具を出しっぱなしに
しておけるスペースが欲しいよ。
- 248 :名無しの心子知らず:04/02/20 12:56 ID:E4PGluff
- >>244
ウチの話かとオモタ。
ウチのダンナも車だの釣りだのってやたら道具多いんだ。
数年前に家を建てたけど、
ダンナの道具はガレージ(まるでダンナの部屋)
私のミシンや布はリビングのロフト。
布だしっぱなしでもお客さんには見えないから
かなり重宝してる。
- 249 :230:04/02/20 15:23 ID:AmPq+hCJ
- >232
ああそうか…。服を紙の上に置けばいいのですよね。
もんのすごく「写す」と言う事に意識が逝ってて
紙を上に当てる事しか思いつきませんでした。
ありがとうございます。やっぱり何度か作って
微調整するしかないんですよね。古着を使って試作して
みます。
- 250 :名無しの心子知らず:04/02/20 15:40 ID:9fQo8GZv
- >>249
前にテレビでシーチングの布を上からあててチャコでなぞっていくのをみました。
袖の部分は面倒くさそうだったけど。
- 251 :名無しの心子知らず:04/02/20 18:38 ID:4oiJ4BP2
- ベビー用のバスローブを作りたいのですが。
おすすめの作り方が載っている本ってありますか?
布屋で本を見たのですが、いまいちいいのがなかったので。
- 252 :名無しの心子知らず:04/02/20 20:29 ID:wW4kp3Kp
- 私も手作りで子供服を作ってみたいんですけど
ざっとこのスレを読んだ感じ、みなさんプロっぽい。というか。。。
専門学校とか教室とかで技術を身に付けたのでしょうか?
- 253 :名無しの心子知らず:04/02/20 20:32 ID:gMZDFrIQ
- >>252
2ちゃん、というかネットって、ちょっとスレ立てると
その道の猛者が集まってしまう傾向があるんですよ。
例えばうちの旦那は将棋が趣味で、自分の身の回りでは敵無しなのに
ネットだとこてんぱんだそうです。
・・・・質問の答えになっていないですね。
- 254 :名無しの心子知らず:04/02/20 20:41 ID:s++yajeN
- >252
少なくとも私は高校の家庭科以来、子供が生まれてから
急に興味が出て始めただけのド素人でございます。
でも自己流では限界を感じることがものすごく多くて、
できれば教室とか通って、プロの技術を学びたいです。
一度キミエの体験行ってきたけど、生地も型紙もオバ用で・・・
どうせなら子供服を作る為の教室とかないかなぁと
思いますよ。
他の皆さんは確かにレベル高そうですね。
- 255 :名無しの心子知らず:04/02/20 20:52 ID:tGpPSUb2
- 私も中学校の家庭科では、母に縫ってもらってたクチですが、
子供が生まれたら目覚めました。
デパートで可愛いベビー服を見て、
「かわいい!でも高い! 自分で縫ってみようかな」がきっかけ。
最初は洋裁の本を見ても全然わからなくて、
プロセスを細かく写真で解説してある本を教科書代わりにして、
一つずつのろのろと縫いましたよ。
下手でも子どもは喜んでくれるので、それも励みになります。
私もちゃんと原型や型紙をひけるようになりないなぁと思ってます。
そうそう、私の先生は、婦人生活社の「私の洋裁塾」です。
手に入りにくいらしいですが、懇切丁寧に説明してあって
入門編として親切な本ですよ。
- 256 :名無しの心子知らず:04/02/20 22:05 ID:cXKJUa4z
- 私も高校までの家庭科は先生がため息つくような出来でした。
妊娠してから目覚め、退院の時に着せるベビードレスを縫ったのが最初です。
今見ると、なさけない出来ですよ。
以来10年、子供の喜ぶ顔見たさに、今は亡き「手作りママキディ」を熟読して
縫ってきました。
私もちゃんと基礎から知りたいと思っていますが、なかなか・・・。
- 257 :名無しの心子知らず:04/02/20 22:12 ID:wW4kp3Kp
- 変な質問へのご丁寧なレスありがとうございます。
私のようなド素人でも挑戦できる気がしてきました。
上手にできるようになったら
袖のふくらんだワンピを作りたいです!
- 258 :名無しの心子知らず:04/02/20 22:50 ID:9fQo8GZv
- >>252
前に似たような話題の時に結構みんな独学だってレスが多かったよ。
そういう私も独学。
学校の家庭科以外雑巾も縫ったことなかったのが、妊娠して目覚めたクチです。
そんな私ももうかれこれ8年やってると独学でもなんとか既製品に見えるレベルには縫えるようになってきました。
けどパターンが引けないのでよいパターンさえあればですが・・・・
- 259 :名無しの心子知らず:04/02/20 22:51 ID:jXvdps48
- >252
私も高校1年生以来…洋裁なんて全然です。
254さんの言ってるキミエさんの教室へ誘われて、
1年間まともに通いました。
生地も型紙もまぁ随分年齢が…と思いましたが、
先生がとてもおしゃれな方&プロのアパレル業界上がりの方で、
随分いろいろなテクニックを教えて頂きました。
おかげで、今のところ何を縫っても困るということもなく、
手の抜き方もわかり、修正の仕方も何となくわかるという状態。
お金はかかりましたが、悪くなかったな、と思ってます。
- 260 :名無しの心子知らず:04/02/20 22:52 ID:hfCjcn48
- >袖のふくらんだ
それは意外と簡単だよ。
かえってギャザーの寄らない袖の方が難しい。
頑張ってちょ。
- 261 :名無しの心子知らず:04/02/21 01:01 ID:7/CWUb1K
- >>251
手芸屋で型紙が売ってたよ。
本買うより割高だけど。
クラフト楽園ってやつです。
私も持ってるんだけど、形はイマイチかも。
http://www.craftmax.net/detail_bs.php?no=12606254
- 262 :名無しの心子知らず:04/02/21 01:52 ID:B21UIxIx
- >>251
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/handmade2-1.html
こんなサイトもあるでよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/books/4579106679/249-7183298-3198733
レビューにバスローブあるって書いてあるよ
- 263 :名無しの心子知らず:04/02/21 11:03 ID:2QvC9O7A
- 今日はあったかいので春物縫いたくなります。
みなさんはこれから何を作る予定でしょうか?
参考にさせてください。
わたしは娘が泣いて欲しがるのでスリッパ作ります。
ハルモノジャナイヨ…
- 264 :名無しの心子知らず:04/02/21 13:52 ID:J7fFG3Ge
- 私はそろそろスモックとティアードのセットが作りたい。
でも縫いかけの冬物が・・・・・
- 265 :名無しの心子知らず:04/02/21 15:06 ID:m3qGPNpc
- ええーー!?
まだ冬物縫ってるのぉぉ?(プクス
てママ友に言われた・・・(鬱
- 266 :名無しの心子知らず:04/02/21 16:34 ID:lKj9b0Oo
- まず、園で使うスモックを縫う。
そのあと、娘のエプロンドレス。
ネル生地でパジャマ・・・・・・・・・・来年か。
- 267 :名無しの心子知らず:04/02/21 16:36 ID:iwMl2q9w
- 私も春物を作りたいのですが(布もたんまりあるのですが…)
ちょっとスランプかも…
格好E〜!っていう男の子の服を作っているネトショプとか
ありませんか?(リネンとかは苦手)
刺激のツボを押して欲しいです
スレ違いだったらすいません
- 268 :名無しの心子知らず:04/02/21 22:41 ID:b9xVFxsL
- きのう生ムキムキ見ちゃったんだよね。
洋裁塾とかキディとか再刊して下さい!って頼めばよかったぁ。
ちなみに最近出た本の中で作ってたジャガー殿ジャケット着てた。
(グリーンとボルドーの柄物)
あーホンとに本人が作ったんだ〜と関心。w
- 269 :名無しの心子知らず:04/02/21 23:01 ID:cg6hkDpo
- 九州のヒト?
- 270 :名無しの心子知らず:04/02/23 20:41 ID:p16xl1OO
- ポニー作りにはまっているけど
服作りでもうー使えないっていうほどの切れっ端が
役に立つなんて…
これでますます生地が残り続けるよ〜。
- 271 :名無しの心子知らず:04/02/23 21:42 ID:1w9Hw6/o
- ロックミシン壊れた。もう10年以上使ってるし、2本針4本糸のが欲しいので
直さずに新しいのを買う予定。機種選定も終わってる。
でも置き場所がねぇ。リビングに長机を置いてその上にミシン置く予定
してるんだけど、なかなかいいサイズの机が見つからない。
だからミシンもまだ買ってない。
4月から仕事を始めるので早く買わねば縫ってる時間がなくなるのに。
- 272 :名無しの心子知らず:04/02/23 21:48 ID:OFNdsOjR
- >271
ホームエレクターはどうですか?
組み立て次第でサイズだけでなく、使い勝手も融通ききますよ。
値段が張るのが難点ですが、組み立てなおせば他の家具としても
使えるし、何より丈夫。
長い目で見たら、お勧めだと思います。
- 273 :名無しの心子知らず:04/02/24 07:14 ID:b3OFSNuy
- ミシンの机はしっかりしてるのに限るよね。
きゃしゃな机だとガタガタゴトゴトうるさいうるさい。
ロックベタ踏みしたら机ごとどっか逝きそうな。
昔ながらのミシン台なんてやっぱ最高。
でも重くて二階に持って上がれない〜
- 274 :名無しの心子知らず:04/02/24 11:23 ID:JN1Msuhd
- >246
遅レスですが…
月8m主義!
限度を決めるのはいいですね!
作るのはそれ以上、買うのはそれ以下を目標にする。
- 275 :名無しの心子知らず:04/02/24 11:37 ID:03nVm67G
- 長男は身長121センチ、長女は109センチの現在
それぞれ120と110サイズを作ってちょうどいいのです。
でも今から作る服、ちょっと厚めのトレーナーとかは
このサイズでつくると今年の秋に衣替えしたら小さくなってそうな予感。
かと言って来年サイズで作ると今はデカイ。
せっかく作るんだからちょうどサイズがいいし。。
90とか100を作ってた時は2年ぐらい余裕で着れたのになー。
子供の成長は凄いですよね。
- 276 :名無しの心子知らず:04/02/24 11:43 ID:aNxlukSQ
- 男の子は知らないけど、うちの女子2人は
長い間120着てた気がするよ。
3年間位着たかなぁ。
3年生からぼちぼち130を着始めてた。
- 277 :名無しの心子知らず:04/02/24 12:18 ID:uZfj5o7x
- >272
早速カタログ請求してみました。ありがとう。
>273
安いの買いそうだった(汗)
- 278 :名無しの心子知らず:04/02/24 13:38 ID:Xdggb30J
- >273
>ロックベタ踏みしたら机ごとどっか逝きそうな。
禿藁!ウチの異邦人ならやってくれそうだ。
- 279 :名無しの心子知らず:04/02/24 16:56 ID:o6gGAJXt
- >>275
うちの子凄く背が伸びる子で一時期は春買った服が秋には着れなかったけど、120くらいから成長が
ゆっくりになりました。
今は小学校1年で130着用。
来年も130で入りそうです。
- 280 :名無しの心子知らず:04/02/24 17:57 ID:3dkT26+l
- 型紙についてなのですが、フードつきのトレーナーを作ってみたいのですが、皆さんは本で型紙をゲットしてるのでしょうか?
どこかネットショップで良い形の型紙を売ってたり、お勧めの本があれば教えて下さい。
お願いします。
- 281 :名無しの心子知らず:04/02/24 18:00 ID:esE9SWSt
- 試しに「フード 型紙」でぐぐってみた。
イッパツだった。オヴァサン、少しは自分で検索しましょう。
- 282 :名無しの心子知らず:04/02/24 18:09 ID:3dkT26+l
- ボズ・・って事でしょうか?
やっぱここしかないのでしょうか?
トレーナー地でもオッケーだよね?
- 283 :名無しの心子知らず:04/02/24 18:37 ID:2YLG+BAx
- 木綿さんでも売ってるよ。
普通袖タイプ。
- 284 :名無しの心子知らず:04/02/24 19:10 ID:o6gGAJXt
- >>282
ボズトレーナー地でもOKですよ。
パーカー 型紙でも出てきましたよ。
自作する方法もあるけど、ここにアドレス貼らない方がいいだろうな・・・・
あまり知られていない布屋?のソーイング講座にあります。
- 285 :名無しの心子知らず:04/02/25 06:52 ID:AawatPVi
- ありがとうございます!
自作・・してみたいです。
Tシャツ等の大きめの型紙はあるから後はフードだけなんですよね〜
でも500円くらいだし、ボズで買ってしまおうかと思います。
あれってワンサイズ大き目に作られてるんですか?
今95cmなのですが、100で買ったらブカブカになりそうで心配・・。
- 286 :名無しの心子知らず:04/02/25 09:32 ID:VdcKnPfe
- >>285
ボズ今まで小さいサイズしか作ったことないけど、そんなに大きめって感じはしませんでした。
フード付き90を現在80がピッタリな息子に着せてるけど、ちょっと袖が長いくらいでブカブカって
程ではないです。
ついちょっと大きめで買って長く着せてしまおうとおもうので・・・・
95と100だったらそんなに変わらないし、酷くブカブカってことはないと思いますよ。
他のトップスはしらないけど、ボズのフード付き90とクライさんのラグラントレーナー80はほぼ変わりませんでした。
- 287 :名無しの心子知らず:04/02/25 10:30 ID:tVY4q9dS
- >>276
…うち、年中から130も着れてます…
- 288 :名無しの心子知らず:04/02/25 11:54 ID:bwsP+xTN
- いるって、130cm。
幼稚園の園服も130cmを用意してあるもん!
- 289 :名無しの心子知らず:04/02/25 13:01 ID:VdcKnPfe
- >>287
うちも年中から130だったよ。
大きい方だったから120だと微妙に丈が短かったので130買っていました。
今でも130だから2年間130かな?
でもトップスで丈が短いのとかだと140買っても平気です。
- 290 :名無しの心子知らず:04/02/25 13:59 ID:1J/zXWhp
- >>275
今から作るんだったら、
来シーズンも着られるようにちょっと大きめにしといたらいいかも。
ちょっとくらい大き目でも可愛いよ。
- 291 :名無しの心子知らず:04/02/25 16:20 ID:03xTIiq9
- うちの娘5年生はやっと140・・・。
でも、これでも1年間で10センチ伸びたんだけどね。
今までの服が着れない!
春物なんとかしなくちゃ。
- 292 :名無しの心子知らず:04/02/25 16:32 ID:sl7+H8lt
- こうして延々と「うちの子は○○サイズ」話が続いていくのですね・・
- 293 :名無しの心子知らず:04/02/25 19:48 ID:LJNts5tq
- ナイス・ストッパー・レス。>>292
- 294 :名無しの心子知らず:04/02/25 22:10 ID:OhoOmPnd
- 秋、園の制服用に毛糸のパンツ買いに行ったら
マシュマロパンツって名前のが柔らかくてよさげで買った。
1シーズン3枚でフルローテ!
オーバーパンツは幼い感じで好きじゃないけど
1分丈スパッツって感じの形、気に入ったわ〜
んで、これからの時期用に自作しようとしてるんだけど
裾始末、難しいねぇ。
生地は綿主体の、伸びるけど戻るヤツ。
普通にジグザグだとまくれ上がりそうで
巻きロックフリフリも同じく。
裾三つ折りでゴム通したら普通のブルマ?
裾にゴムレースをたたくのが無難かなぁ。
- 295 :名無しの心子知らず:04/02/25 22:36 ID:Rq0DztoS
- >287さん
ありがとうございます。
100でもブカブカじゃないというなら買ってみたいと思います。
ところで、質問はかわるのですが、トレーナーの記事にパソコンで印刷した
文字をアイロンでつけてみたいのですが、
生地がシロでないと周りをわざわざキレイに切り取らなくちゃいけないのでしょうか?
たとえばかすれてるFONTを印刷しで、黒い生地にプリントしたら、かすれてる部分は白くなっちゃうのでしょうか?
- 296 :名無しの心子知らず:04/02/25 23:47 ID:NKEpgGjB
- >295
白背景はインクが乗る訳じゃないから白くはなりませんよ。
逆にいえば白いプリントは無理なんじゃない?
(限りなく白に近いグレーとかイエローなら出るだろうけど)
- 297 :名無しの心子知らず:04/02/26 06:57 ID:9KcDNkh3
- >296さん
白背景はインクが乗る訳じゃないから白くはなりませんよ。
>そうなんですか?
ありがとうございます。
それを聞いて創作意欲がわいてきました!
- 298 :名無しの心子知らず:04/02/26 08:13 ID:TBOEJpRj
- >>295
アイロンプリントの用紙によって違うんじゃなかったっけ?
白系淡色用と 黒などの濃色用。
濃い色用はかすれてる部分は白くなるはず。(インクの白ではない)
淡色用紙で、濃い色の布にプリントしてもあまり見えない。
淡い色の生地に、黒などで絵を書いた方がかすれてる部分などは
うまくいくはずだと思う。
- 299 :名無しの心子知らず:04/02/26 09:49 ID:TdKI/in1
- そうそう
でも淡色用アイロンプリントペーパーは
色が出ないからと
いい加減にトリミングすると仕上がりに泣きを見ます。
色は付いてないけど糊は付いているから
糊のあとはつくのです。
布が白の場合はまったく目立たないんだけどね。
わかるかな〜。
ま、一度試しをしたほうがいい!
- 300 :名無しの心子知らず:04/02/26 14:09 ID:xfyHMx3r
- すみません質問です。
過去ログの海でおぼれました…
フリースの裏表の見分け方なんですが
耳を見て丸まった外側が表なのか裏なのか
良かったらどなたかお教え下さい
よろしくお願いします。
- 301 :名無しの心子知らず:04/02/26 17:24 ID:7xxT6f/Y
- お知恵を拝借。
娘がフリフリのワンピースを作ってくれと言います。
秋冬用にはきれいなワイン色の別珍でお姫様ワンピを縫ったのですが、
春夏にはどんな素材がいいでしょう?
サマーウールは洗濯機でジャブジャブというわけにいかないですよね。
ツイルだとカジュアルだし。
サテンまでいくと、普段着られないかな・・・
ポリエステルのシャンタンなんてどうかと思うんですが、
あれって、洗濯しても大丈夫なんでしょうか?
お勧めの素材があれば、教えてもらえないでしょうか。
- 302 :名無しの心子知らず:04/02/26 20:17 ID:gmaeOCqu
- >>300
耳の丸まり方は忘れたけど
断面見て、毛足の長いほうが表だったと思う。
>>301
何用のワンピ?
普段着ならT/Cブロードで充分じゃない?
もっと姫気分のなら化繊のシャンタンも良いけど
うちの娘のコスプレ着(笑)は
洗濯繰り返すとやっぱスレてくたびれた感じになりました。
サテンなんて特にガサガサになった〜
昔フリル好きの友人が着てた服は
細かいちりめん?のような生地だったけど
洗濯してもアイロンいらずで楽だそうです。
縫うのは禿しく縫いにくそうだけど・・・
大きいお店に行ったら色柄豊富だったので
可愛いのあればいいかも。
- 303 :名無しの心子知らず:04/02/26 21:00 ID:Vu8tJynm
- >302
300です。う〜む。見ても毛足の長さの違いがないです(泣)
やっぱり耳の丸まり方
どっちがどっちか忘れますよねぇ。
>301
うちは春用のワンピはピーチスキン(ポリ100)てのを使いました。
たまたま近くの店にあったの。3シーズン使える感じです。
ほかに春用の生地でブッチャー(なじみのない名前だ)ってのがありました。
そんなに高価でもなくそこそこフォーマルっぽかったです。
- 304 :名無しの心子知らず:04/02/26 21:00 ID:Zii7iSqP
- >301
普段着ならば、>302さんの言っているように、
T/Cブロードとかで作ったほうがジャブジャブ洗えて便利だと思うよ。
あとは、サテンではなく、綿サテンと言う生地は、
サテン特有のテカテカがあまり無いので、
それほどフォーマルになりすぎないし、
何よりも、触った手触りがすべすべ柔らかで気持ち(´Д`*)イイので、
個人的におすすめですw
- 305 :301:04/02/26 21:50 ID:7xxT6f/Y
- うちの娘は、外では小汚い格好をしているのに、
家の中ではなぜかプリンセスラインのドレスを着るという変わり者です。
しかも自分でデザインして、仮縫いまでさせるんです(泣)
いえ、私の趣味でもあるのでいいんですけど。
ピーチスキンいいですね。
家にあるのは茶色なので、春夏用にとは思いませんでしたが、
涼しそうな色だと、かわいいワンピースになるかも。
綿サテンは、白を襟用に常備しているのですが、
なかなか他の色を見たことありません。
他の色やかわいいプリントのものってあるんでしょうか?
あー、大きい布屋さんに行きたい!
個人的にはちりめんに惹かれるけど、
張りのない生地だと、袖とスカートのボリュームが問題かも。
とりあえず、娘のデザイン画が完成するのを待ってみます。
ありがとうございました。参考にさせてもらいますね。
- 306 :名無しの心子知らず:04/02/27 14:36 ID:IXata8yR
- 私は、最近結婚した専業主婦です。手作り服って心がこもってていいよね。私の母は裁縫が得意なので私も小さいころよく縫ってくれてたよ。私の子供ができたら服作りの励むらしい。
- 307 :名無しの心子知らず:04/02/27 16:18 ID:pmU3lOXQ
- 綿のバックサテンはテカらなくていいかな、と思ったんだけど。
色が無いですか・・・。
- 308 :名無しの心子知らず:04/02/27 22:26 ID:h1q+55QP
- ピーチスキンは白っぽいのだと汚れが目立って取れにくい
既製服から学んだんだけどね
春モノステンカラーコート、難儀しました
- 309 :名無しの心子知らず:04/02/28 00:01 ID:yYtj/Rf0
- ピーチスキンって、薄手?で目が詰まってて
縫いツレとか地糸切れとかも心配だし
縫い直したりしたらw針穴が目立ちそうで
使った事ないや。
その辺どうだった?>>303
ブッチャー、名前は生地屋で見たことあるけど
今聞いただけでは思い出せず検索したら使えそうなページが。
ttp://www.sarago.co.jp/cloth/
旗屋さんなので種類限られてるけど
ポプリンとかキャラコとか微妙に知らないのがあってナイス。
- 310 :名無しの心子知らず:04/02/28 12:31 ID:DDJnPVIX
- キャラコはパッチワークとかに使う布じゃなかったかな。
洗うと目が詰まってすごく縮むと聞いたことある。
- 311 :名無しの心子知らず:04/02/28 19:25 ID:CeYcf1yD
- 303です
思い出しました!「コットンスエード」という名前で買いました。
でも実態はポリ100で表面はピーチスキン!(プロの友達が見て言った)
縫いやすかったですよ、普通の布と同じでした。
ポリだから端の始末もいらないくらいでした。
本当の「ピーチスキン」じゃないのかもね。
- 312 :名無しの心子知らず:04/02/28 20:22 ID:i3vLGl2c
- 「コットン」スエードでポリ100?
それは詐欺なんじゃあ・・・
- 313 :名無しの心子知らず:04/02/28 22:44 ID:TL0cY8dl
- 303です。
>312
私もそう思いました。
でも縫いやすかったし安かった(@500/M)、
しかも高級感をただよわせる仕上がりとなり(腕ではない!)
なので結果オーライにしましたよ〜。
ポリ素材を見直しましたです。
- 314 :名無しの心子知らず:04/02/29 15:34 ID:9l5eICnr
- こんにちは。
このスレでいいのかわからないのですが、
詳しい方がたくさんいらっしゃるようなのでご存知でしたら教えてください。
今、「お誕生日柄」の布を探しているのですが
どこかでみかけたことありませんか?
ケーキ模様でもプレゼント模様でもいいのですが・・・。
幼稚園の誕生日会に使うランチョンマットを作りたいのです。
どうせならソレっぽい柄がいいなーと
ネットや店でいろいろ探しているのですが、みあたらないのです。
どなたか教えていただけませんか?
- 315 :名無しの心子知らず:04/02/29 20:48 ID:YE9Tqk8W
- >>314
ミシンスレのアプロダ借りて、ちょっと載せてみました。
これじゃダメ?
usaコットンを扱ってるところを中心に
30件以上のネットショップを見てみましたが、
なかなかなかったです・・・
- 316 :名無しの心子知らず:04/02/29 21:18 ID:9l5eICnr
- >315さん
ありがとうございます。
色々なところを探してくださったのですね。(感涙)
はじめの白地のは、私もみたことあります。
できたらもうちょっとババーン!とプレゼント〜!!な感じがほしかったのです。
もしくはケ〜キ〜!!って感じなもの。
(表現下手でごめんなさい。あえて言えばメゾのバースデーケーキ柄みたいなイメージかな)
ありそうでない「誕生日柄」・・・。
ちなみに青地のはどこのネットショップですか?
- 317 :名無しの心子知らず:04/03/01 02:09 ID:YHy3Otrk
- >>316
ヤフオクのプリント生地の所でケーキで検索してみたら
ちょこちょこ出てきたよ♪
こんなのだけど・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44869509
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43191505
- 318 :名無しの心子知らず:04/03/01 02:13 ID:YHy3Otrk
- あ、後バースデイで検索したら
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63561744
こんなのも出てきました。
- 319 :315:04/03/01 09:16 ID:j3st0M5b
- >>316
私も探している柄があって、あちこちみて回ってたので
お礼を言われると恐縮します。
しかも、たいした成果がなかったし・・・
青地のは、yahooで「sewing girlish」で検索したら
一番最初に出てくるお店にあります。
国産コットンみたいです。
>>317さんのおすすめの方がいいですね。
メゾのパフェ柄ならオクに出てるのにね。
- 320 :314:04/03/01 14:37 ID:fLcmUhEx
- >317さん
どうもありがとうございます。
おおおおお!そうか、ヤフオクという手があったのをすっかり忘れてました!!
この柄かわいいですね!
でも落札したら、身元バレバレかしら・・・あはっ
>315さん
このお店はノーチェックでした。
たくさんかわいいコットンがあって
意味もなく買ってしまいそう。。。
ご紹介、ありがとうございました。
- 321 :名無しの心子知らず:04/03/01 14:53 ID:Q8Mxzg/J
- もうすぐ出産の予定。
退院とお宮参り用に、白のドレス(と言ってもぎょうぎょうしくなくコットンで)作ろうと
ずーっと思ってたけど、なかなか気に入る型紙が無くて、諦めかけてたところ、
コンビミニのカタログで前後どちらでも切られるエプロンドレスタイプのしろいコットンドレス発見。
でも買うのはな〜と思って、上の娘が去年着ていたジャンスカを写して自己流型紙をつくり、
なんとか出来あがりました。
上の娘3歳には在庫のイチゴ柄の布でワンピース。襟とカフスの折り返しが白で、
赤子のドレスの余り布を使用。喜ぶかな〜。
- 322 :315:04/03/02 14:07 ID:C14CfEX2
- >>314
ヤフオクに出てるケーキ柄、
ttp://b-kiss.com/
にありました。(最初にhをいれてね)
身元がばれると困るのならこっちでどうぞ(笑
- 323 :名無しの心子知らず:04/03/02 16:16 ID:YmUUYbO5
- >314
ジャスコに入ってるパンドラで何気なく眺めてたら、
カントリー柄の布ばかり集めたコーナーに思いっきり「Happy
Birthday!」というセリフとともにパーティー風景の柄の
(でも柄はカントリーテイスト)生地があったよ。
- 324 :314:04/03/02 20:59 ID:v/lb+ej2
- >322さん
わ〜!!どうもありがとうございます!!
もうバレるの覚悟で入札しようかとおもってました。
(ま、別に怪しいものを落札してないからいいかと)
他にもキュートな柄がいっぱいな店ですね。
>323さん
ウチの近くにジャスコないので「パンドラ」という店ははじめて聞きました。
いいなぁ。「ハッピーバースデー」セリフ付かぁ。・・・ホシイ
自分ひとりで頑張って探してもみつからなかったけど
皆様のお力でなんとかイイモノが出来そうです。
うっ、うれしい♪
どうもありがとうございます。
ちなみに、子どもの幼稚園ランチョンマット、
現在、他の袋などの共通柄で2枚作成済みだけど
季節毎に一枚ずつ作ろうかなと思ってます。
たとえば、春なら蝶とか花。雨季はカエル。
夏は花火。ハロウィン柄や雪だるま柄、クリスマス柄とか・・・いろいろ案はでています。
あとは「やる気」なのよね。
・・・しかし、ランチョンマットってそんなに必要ないかな?
- 325 :名無しの心子知らず:04/03/02 22:31 ID:AFoJeWIt
- >>324
ランチョンマットより服を作ってやって栗。ここは手作りの子供服スレでっせ。
- 326 :名無しの心子知らず:04/03/03 00:23 ID:b2HM8RTu
- この間まで暖かかったから春物爆縫いしてたけど…。
3月はいってからすごく寒くてまた押入れから
ニット引っ張り出してきて
あったかげなパンツ縫っちゃったよ。
はやく春物着せたいなあ。
- 327 :名無しの心子知らず:04/03/03 08:49 ID:CYCbvr8F
- 一度やってみたかった
切り換え&フリル付きのベルボにトライ中。
部品が多くてこんがらがっちゃう。
しかも型紙アレンジから始めたので
そこから違えてしまって
布の裁ち方間違いハッケン(泣き)
取り返しは付くから大丈夫だけど
道は遠い〜〜〜!
- 328 :名無しの心子知らず:04/03/03 11:40 ID:PhCin+iU
- パーツが多くてこんがらがっちゃうことって、あるある。
でも、出来上がった時の満足感はたまらないので、ガンガレー!
- 329 :名無しの心子知らず:04/03/03 17:25 ID:gk2kts+0
- あんがと〜
できた〜!2日がかりだった。
でもちょびっとフリルの幅が長くて
思ったよりお引きずり状態。
娘は「フリルがカワイ〜」と着て出かけてしまいました。
きっと帰宅後は裾がどろどろの予感。
- 330 :名無しの心子知らず:04/03/03 19:21 ID:5bFLV9py
- そーよ!絶対そーなる!!
裾フリルパンツはかわいーけど
ジャストサイズじゃないとちょっと辛いね。
ロールアップのパンツの方が融通効くんだけど
女子はやっぱフリルに弱いもんなぁ。
- 331 :名無しの心子知らず:04/03/04 00:07 ID:av+cz6GL
- せっかくだから
フリルなおすよ。
三日がかりになりました。
- 332 :名無しの心子知らず:04/03/08 09:33 ID:YNPf5KtJ
- 今さらですが、入園式のワンピースを縫うことにしました。
まだ間に合うよね?
本屋で雑誌をパラパラとめくりながら娘と話していると、
「これがいい!絶対これ!」と彼女が気に入ったのは
スモッキング刺繍の入ったワンピース。
ミシンの技術は、素人にしてはなかなかだと思うんだけど、
刺繍・・・したことないよ。
だいたい、印し付けどうするんだ。
まず縫う点をつけていくんだよね。スモッキングって。
とりあえず、大塚屋に行ってきます。
しばらくこのスレにもこられなさそう。
- 333 :名無しの心子知らず:04/03/08 09:44 ID:4c9pLDVs
- >>332
しるしつけは元々ストライプなりチェックなり柄あると楽です。
でも、縫い縮めたら下の段の目印が埋まってキー!とかなったw
普通のワンピなら間に合うだろうけど、
こってりスモック刺繍だと・・・どうだろう?
最後は根性だと思うな〜
- 334 :名無しの心子知らず:04/03/08 12:01 ID:H/ByjadJ
- >>332
スモッキングのワンピース、可愛いでしょうね。
確かに、今からだと根性いるかも?
大変な分、完成したときは感無量だと思う。
私も卒園式用にちょっと改まった感じのジャンバースカートをと思い、
生地、ファスナー、型紙、etc、準備しました。
さぁ、縫うぞ! と思ってたら、
義母が「改まった感じのジャンバースカート」をプレゼントしてくれた。
・・・・いや、義母はいい人なのよ。センスも良くてスカートも可愛いし。
入学式用のスーツも、もう義母がプレゼントしてくれてあるので、
気を取り直して、まだ先だけどピアノの発表会用のドレスでも縫います。
- 335 :名無しの心子知らず:04/03/08 14:50 ID:EbHcCLet
- >>334
思わず爆笑! うちみたいなんだもん!
買ってくれる人は心がけて
早め早めに準備してくれるから
作る場合はそれより早め早めで動かないと
必ずバッティングするのよね。
うちもほんとにいいお義母さまなのでございます。
発表会、がんばろうね!
- 336 :名無しの心子知らず:04/03/09 10:59 ID:gUP5Lhj/
- そろそろ子どもたちが
「お揃いはイヤ!」と言い出しました。
9歳と7歳。
朝の髪型も「違うのにして!」
身長がほとんど違わないので1枚の型紙で
実線の内側を縫う・外側を縫うで2着作って効率が良かったのですが。
「買う服がいい!」と言い出すのも間近でしょうか。
- 337 :名無しの心子知らず:04/03/09 12:03 ID:5HmiW8VE
- 二人とも女の子?
だったらうちも将来そうなるのかあ。
喜んで着てくれてる内が華なのよね。
頑張って縫おう。
- 338 :名無しの心子知らず:04/03/10 10:55 ID:4tNLM7DD
- ハッピー○ーン(型紙サイト)の会員になっているかた、
いらっしゃいますか?
感想が聞きたいです。
年会費も安いし、私も入りたいですが、
規約がいろいろあったり、
A4でプリントアウトしてつなぎあわせるっていうのが面倒そうだったりで、
ちょっと迷っています。
- 339 :名無しの心子知らず:04/03/11 22:24 ID:vC3yMp0Y
- トイレトレのためにおパンツを大量に縫おうと思ってるのですが
ゴムは何コールくらいがよいのでしょうか?
どなたかパンツ縫う方お教えくださいませ。
- 340 :名無しの心子知らず:04/03/11 22:55 ID:bbQx7C37
- >>339
何コールかは忘れたけど(袋捨てちゃった)
4mm幅位のをウェストに使って
もっと細いのを足ぐりに使ってます。
丸ゴムだと厚み出るので、私は主に平ゴム派だな。
幅よりも柔らかく伸びるかどうかがキモだと思うよ〜
ゴムレースとかもたまに使ってるけど
モノや時期によってかぶれることもあるし
縫い付けちゃうとサイズ調整しにくいんですよね。
(スレ違いだけど、自分のも縫ってたりするんですがw
そっちはほとんどゴムレース仕様です)
- 341 :名無しの心子知らず:04/03/12 09:00 ID:2PU6UzAr
- >>339
ウエストは6コール、足回りは4コールでいいんでないかい?
- 342 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:57 ID:bIuOhohQ
- >340
ゴムレースは、チビちゃんなら貼り付けじゃなく
ゴム代わりに中にいれて使ってもいいよ。
パンツに限らず袖口とか、普通のゴムよりあたりがソフトで、
結構使える。
- 343 :339:04/03/12 20:37 ID:xF0B5nup
- レスありがとうございます。
ゴム参考になりました。
めんどくさがり屋なのでウエストも足ぐりも全部同じにしちゃうところでした。
ゴムレースいれちゃうってのもいいですね!
パンツ縫われる方、結構いらっしゃるのですね。
靴下以外はほぼ手作りなんて方もいらっしゃるのでしょうか?
- 344 :名無しの心子知らず:04/03/12 22:47 ID:M4xo8A/e
- くつしたもフリースなら手作りできます
- 345 :名無しの心子知らず:04/03/15 03:12 ID:Y3O8yWYV
- パンツも下着も型紙はあるのに作ったことないよ・・・・
どうも面倒くさそうで、縫いかけの山があるのにわざわざパンツ縫うのもな。
ワンピースも冬物作るよりも春・夏物作る方が楽しい。
ノースリーブのワンピースとかすぐ出来るし、面倒な芯貼りしないでもオッケーだったり。
- 346 :名無しの心子知らず:04/03/15 13:10 ID:R26jslKd
- >345
それは言えるね。
冬はお裁縫休んでたもん。
ちまたで春物の服を見ると同時に創作意欲が湧いてきたよ。
- 347 :名無しの心子知らず:04/03/15 21:12 ID:XRjBC2Yx
- rick rackの型紙を使った方っていらっしゃいます?
買おうと思うんだけど、「コンパクトなシルエット」に悩んでます。
娘の身長97センチ、本来なら100サイズでいいんだろうけど、
メゾピアノの100みたいなのだったらピチピチだし、
100にしようか110にしようか悶々としてます。ちなみにTシャツです。
1パターン1500円もするし高いよぉ。
- 348 :名無しの心子知らず:04/03/15 23:19 ID:5On10U8U
- >>347 今風のスレンダーな子に良く似合うタイトめって感じですよ。
うちの娘身長107cm、体重17kg、普段110サイズだけど
丈はもちろん長いけど、身幅は120で丁度いいかな〜。
自分で脱ぎ着するので、あまりタイトだと嫌がるし・・・
1サイズの話なら、縫い代多い目に取るとかで調整効くし
110買う方がいいと思うよ。
コンパクトなシルエットが不安なら、
このスレでよく名前があがる他のサイトの型紙にしたら?
rさんよりお安いし試しに・・・(もう持ってたらスマソ。)
男の子のは全体にもっとゆとりあったよ。
女の子のも身幅にゆとりあるけど、肩幅は男の子より狭い目だった。
私はrさんのが一番気にいってよく使ってるけど、好みの問題だし。
- 349 :名無しの心子知らず:04/03/15 23:27 ID:PBZvwfMO
- rのTシャツは小さいよぉ
ブーツカットだって丈も他より短めになる
ゴム通し部分で調節できると思うけど
で、私も110をお勧めします
特にTの場合、天竺で作ることも考えて
昔の名前 女の子 のスカッツはパンツだけでも出来ます
男女兄妹のお宅はこっちを買っておくといずれ使えるよ
両方もってて作りましたが甲乙付けがたいきれいさでした
- 350 :名無しの心子知らず:04/03/16 00:40 ID:+r55JKw3
- >348>349さん
347です。ありがとうございます。
そうですか〜やっぱり小さめなんですね。
やっぱり110にしようかな・・・でも足が短いしボトムは
100でいいかも。
参考になりました。
昔の名前女の子のほうも買ったことないんですけど、
rさんの半額以下ですよね・・Tシャツ。
下に生まれたてのボウズもいるのでこれまた有りがたい情報でした。
- 351 :名無しの心子知らず:04/03/16 15:31 ID:EduSQ0Wu
- スレ違いごめんなさい。
育児板内の手作りスレってここだけですよね?
授乳服の型紙って、いい本もしくは販売サイトありますか?
自作中なんだけど、どうももたついてうまくいかない。
なにが悪いのか研究中。
子供服じゃないのでsageときます。
- 352 :名無しの心子知らず:04/03/16 19:42 ID:BpcgcLJD
- >>351
授乳服ってなに?
- 353 :名無しの心子知らず:04/03/16 22:20 ID:mEt29Vuu
- おっぱいがボロリと取り出せる服だよん
- 354 :名無しの心子知らず:04/03/16 23:08 ID:b6RhO/hx
- >>351
マタニティの本に載ってたよ。
図書館で借りた本なので名前は失念・・・
- 355 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:12 ID:i2w2jvxg
- >>351
本屋で立ち読みしていたベビー服の作り方の本に
載ってたような気がする・・・。ついこの前のことです。
- 356 :名無しの心子知らず:04/03/17 19:31 ID:PkWcCSqR
- >>351
深いVネックの服のインナーに(カシュクール可)
チューブトップ風のを仕込んだ授乳服を見た。
私は胸下にギャザーが寄る、よくあるデザインが嫌なので
もし作るなら、こっちを作るな。
重ね着も流行ってることだし・・・
- 357 :名無しの心子知らず:04/03/18 09:39 ID:hY8Yvz9L
- >>351
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4277721761.html
↑この本の3ページと15ページのワンピースは授乳服となってますよ。
- 358 :名無しの心子知らず:04/03/18 13:53 ID:eprmoTnX
- スモック風ブラウス・・・って普通のスモックとは形が違うのでしょうか?
生地をやわらかいので作れば同じ形でもそれらしくなるのかな?
- 359 :名無しの心子知らず:04/03/18 15:28 ID:2qUuiLL8
- >>358
スモック風ブラウスと普通の幼稚園スモックってことですよね?
それだと違いますよ。
ラインとか全然違います。
普通の幼稚園の入園準備のスモックとかをやわらかい生地で作ってもやっぱり幼稚園スモックですよ。
- 360 :名無しの心子知らず:04/03/18 23:39 ID:KlvaVAAu
- 現在2歳半、身長86cmで90のベビ服はそろそろ卒業、
100〜ではまだ大きすぎの微妙な時期でもあり、
なかなか作りたい服に出会えずミシンが埃かぶってます。
近々フォーマルを着せる予定があるのですが
女の子らしいフォーマルドレスは100〜ばかり…。
皆様はどうしてますか?おもいきって100で作ってみるしかないかな。
グレーディングの説明は見ましたが自信なし(つД`)
- 361 :名無しの心子知らず:04/03/18 23:59 ID:ulwtfZ9C
- >360
95は?
うちも2歳半だけど身長は90cm。
90で作るとスカートが短すぎるんだよね。デザイン的に。
『女の子のよそいき着』はたしか95〜 だよ。
「着せたい縫いたい赤ちゃん服」は〜100 だったと思う。
どっちかでいけるんじゃないかな?
あと、いそみきよさんの本で、100の発表会風のワンピがあったと思う。
- 362 :名無しの心子知らず:04/03/19 01:36 ID:UP602U0d
- そうなんですよー95サイズがあると丁度よさそうなのですが
なかなか希望のデザインにめぐりあえず。
いそみきよさんのは「おしゃれ天使」ですね。100がありましたね。
月居さんの「女の子のよそいき着」は一度ちらっと見ただけでしたが
95サイズでしたか。
「着せたい縫いたい赤ちゃん服」と合わせてもう一度探してみます!
ありがとうございました。
他に95サイズのドレスが載っている本があったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- 363 :名無しの心子知らず:04/03/19 01:58 ID:gL0tzW53
- >>362
着せたい縫いたいの100は小さいですよ。
多分いけるのではないでしょうか。
- 364 :名無しの心子知らず:04/03/19 02:22 ID:lLxEGhd8
- >362
361ですが、今確認してきました。
いそみきよさんの本は「ちょっとおめかし赤ちゃん服」と言う本です。
90と100のかわいいワンピースが載ってます。
あとは「よちよちフォーマル」の90のワンピは
うちの子が今ジャストサイズ!という感じなのでいけると思います。
がんばってね。
- 365 :名無しの心子知らず:04/03/19 03:52 ID:gL0tzW53
- >>360
女の子の憧れドレスも95〜ですよ。
可愛いフォーマルが一杯でしたよ。
図書館などにおいてあるといいですね。
- 366 :360:04/03/19 11:49 ID:/U7lgZ5J
- わー、皆さんありがとうございます。
近くの図書館には「おしゃれ天使」と「よちよちフォーマル」が
あって見ましたが、教えて頂いた本も市内にあるようなので
さっそく予約してきます。
>364
「よちよちフォーマル」P18,19の白とピンクのドレスが
春夏向きだけど小さいかな?と思ってたんですが
90cmのお子様がジャストなら大丈夫ですね。
ありがとうございます。
でもまだベビ服4〜5着しか作った事がない初心者にも
(もちろんロックは持ってません)フォーマルって作れるかな…。
見てもさっぱり作り方が分からないんですがスモッキングに憧れます…。
- 367 :名無しの心子知らず:04/03/19 17:54 ID:MRCETvAR
- スレ違いかもしれませんが教えてください。
妊娠中に手縫いで肌着を作ったのがきっかけで、
洋裁に興味を持ち始めました。
ミシンを買おうかと思っているのですが、
なにかオススメはありますか?
予算は3万円台くらいなんですけど。
- 368 :名無しの心子知らず:04/03/19 18:21 ID:LkFZJJyg
- >367
通販・買い物板に行くとミシンスレあるよ。
と、コレだけじゃなんなので。
あまりちゃっちいミシンだと、初心者さんは余計に上手く縫えないと
言われます。私も実感しました。
お裁縫を続けるなら、近いうちに必ずいいミシンが欲しくなりますよ。
とりあえず電子ミシン(電動じゃないよ)くらいのレベルにしといた
方がいいと思うけど・・・探せば3万円台あるかなぁ?
私は子供服作りに目覚めた3ヵ月後には、コンピュータミシンに
買い替えて、ロックミシンも買いました。
ホントは職業用ミシン欲しかったけど、置く場所なくてねぇ。
- 369 :名無しの心子知らず:04/03/19 18:57 ID:i1PDoSzx
- >>367
これから買うのなら、通販で扱っているようなコンパクトミシンはやめたほうがいいよー。
ミシンスレ探してきましたー。私もミシン買い換えるとき、過去ログ読破したものです。
現行スレは5話目ですが、前スレも今ならまだ読めるのではっときます。
・・・新ミシンの迷信・・・4話目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1067862297/
■□■新ミシンの迷信・・・5話目■□■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1079184540/
- 370 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:58 ID:j3Jx8hcd
- >>360
サイズも月齢もまったく一緒だぁ。
うちももう思い切って100作ろうかと思っていたところです。
今朝出来上がったワンピも、90でちょっとやばい感じだった。
95っていうのも色々あるんですね。
便乗させてもらっちゃおう。
最近ロック買ったばかりでちょっとノリノリ(死語?)
- 371 :名無しの心子知らず:04/03/20 00:51 ID:yYzUx0H5
- >367
オクならイノヴィスが29000円とか31000円でありますよ。
私は刺繍機能つきのイノヴィス持ってますが、かなりいい感じです。
もちろん29000円では刺繍機能はついていませんが、
どうでしょう?厚物も縫えますし、カセット式糸通しだし、
初心者の方(じゃなかったらスミマセン)にはすごくお薦めします。
- 372 :名無しの心子知らず:04/03/20 07:14 ID:KljHflE3
- >>347
思い切り遅レスだけど。
rrのTシャツパターンが届いたので計ってみた。
rr110と男の子100を比べてみたら、
身幅はrrの方が1cm小さい。
袖幅もrrの方が1cm小さい。
丈はrrが3cm長い。
縫ってみましたが、rrの方がかわいい形に見えた。
ちなみに、ブーツカット。
rr100と男の子100(ニット用)
ウエストなどはそんなに変わらなかったけど、
丈がrrの方が4cm短かった。
それにラインがかなり違う。
男の子のブーツカットは、足が太いのが強調されてしまい
あまり似合わなかったけど、
rrのパターンはラインがきれいでよかったですよ。
以上長文スマソ。
- 373 :名無しの心子知らず:04/03/20 13:43 ID:hHgIKE1p
- >>372
男の子は本当に男の子向けに作った物だから、体格のいい女の子なら似合うかもしれないけど
細身の女の子には似合わないかもね。
RRは男の子、女の子共通だけど細身に見えるラインだからやっぱり綺麗だよね。
息子のブーツカット(90)探していたんだけど、男の子で買うよりもRRで買ったほうがよさそうですね。
値段が違うからどうしようか考えてました。
具体的な比較例が聞けてよかったです。
女の子とRRのブーツカットの比較も聞きたいです。
誰か持ってる人お願いします。
- 374 :名無しの心子知らず:04/03/20 15:06 ID:CHT7lP4e
- >>373
rrのパンツは持ってませんが(スマソ
うちの男の子パンツと友人の女の子パンツだと
女の子のほうが膝を絞って裾に広がる感じしました。
- 375 :名無しの心子知らず:04/03/21 11:11 ID:YYHVbwc5
- rrと女の子、374さんの言う通り女の子の方が裾広がり
股は女の子のが尚細いと思う
メリハリある型紙は布が幅広く必要でちょい困るん
- 376 :367:04/03/21 23:52 ID:J30rQA7Z
- >367です。
レス下さった方ありがとうございました。
子はただいま5ヶ月です。少し育児に余裕が出てきたので
簡単なベビー服など作ってみたいなーと思ってる段階です。
レベルは電子ミシンと電動ミシンの違いも知らなかった…くらいです。
皆さんのご意見とミシンスレを参考にさせて頂きます。
張り切って貯金だわ〜〜〜。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★