5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part6

1 :名無しの心子知らず:03/11/17 05:17 ID:ulKTH6c/
抱っこ大好き赤ちゃんのお出かけ必需品、抱っこ紐。
3WAYのものから、旦那様と共有できるもの、布1枚のものまで、
巷には様々な抱っこ紐があふれかえっています。
皆はどんな抱っこ紐を使ってるの?
使い心地は?
これから用意しようと思う妊婦さんも、
既に使用中だけど、何かしっくりこなくて〜という育児ママも、
ここで情報交換しましょう。

【過去スレ】
Part1 http://life2.2ch.net/baby/kako/992/992425485.html
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/(html化待ち)
Part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044585212/(html化待ち)
Part4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054783403/(html化待ち)
Part5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064904688/(いずれhtml化待ちに)

関連サイト一覧は>>2-4ぐらい

2 :名無しの心子知らず:03/11/17 05:18 ID:zKAsiU6B
抱っこ紐関連サイト

【国内外のメーカー】
コンビ http://www.combibaby.com/goods/fr_obi_main.html
     (らくらくホールド、ぎゅっとだっこホールド、クイックだっこホールド、かるがるキャリーなどのニンナナンナシリーズ)
アップリカ http://www.aprica.co.jp/products/index.html
       (ズッコ、クイックズッコ、ニュー子守り帯YT-DXなどのアプリタックシリーズ)      
日本エイテックス http://www.eightex.co.jp/
            (カドラー、サンクマニエル、ダコビー、リュクレ、レベカなど)           
グランドール http://www.grandoir.com/3products/bjorn.html
         (ベビービョルンのベビーキャリア)
フェリシモ https://green.felinet.com/collection/prod.asp?SCD=493-482&KNO=257
       (シンプル抱っこ紐)
ダッドウェイ http://www.dadway.com/goods/care/care.htm
        (トンガベビーホルダー) 
スナグリ http://www.snugli.com/
      (アウト&アバウト、ダブルコンフォート、イージーコンフォートプラス、アーリーケア ライトブルー、ポルトべべプルミエ子守帯など)
ラッキー工業 http://www.lucky-baby.co.jp/products.html
(バディバディシリーズ)
セオドアビーン http://www.theodorebean.com/Catalog/catalog.html
          (セオドア ビーン ベビーキャリア)

【抱っこ紐比較サイト】
抱っこ紐・おんぶ紐品評会 http://www.ncs.gr.jp/~mama/tama/tama_04.htm
ママのわいがやネット http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=9

3 :名無しの心子知らず:03/11/17 05:18 ID:zKAsiU6B
ベビースリング関連サイト

【通販(日本)】
北極しろくま堂(OTSBH・日本版OTSBH・ばってんおんぶ紐) http://www.parenting012.net/
ベビー抱っこ.com(OTSBH) http://babydakko.ii-omise.com/
APS(SlingEzee) http://www.e-babywearing.com/
ユニ(SlingEzee)  http://www.unisling.net/
だっこリンくらぶ(だっこリン) http://www.dakkorin.biz/index.htm
りんりんくらぶ(だっこリン) http://rin-club.hp.infoseek.co.jp/rinrin/top.htm
はっぴーはぐはぐ.com(はぐスリング) http://www.happyhughug.com/index.html
青葉(メッシュスリング) http://www.kosodate.com/babysling/index.html
ピースリング http://www.psling.com/
ハーモネイチャー http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_01.html

【通販(海外)】
Baby Main com.(OTSBH) http://www.babymain.com/slings/
MAYA WRAP http://www.mayawrap.com/

【その他】
おしゃべり広場 http://daily.e-baby.co.jp/ebbs/thread/thread_2586.html
ベビースリング愛好会 http://pinco.cside.com/bs-union/

4 :名無しの心子知らず:03/11/17 05:19 ID:zKAsiU6B
スリングの自作についてはこちらでどうぞ。

【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/

【参考】
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
自然育児友の会・うらわ http://members.tripod.co.jp/sizenikuji/sling.html
まりのす君の部屋 http://homepage1.nifty.com/yamarinos/
The 5th family http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22239&pg=20011203
育児雑記(おんぶ紐の作り方) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi

5 :名無しの心子知らず:03/11/17 05:19 ID:zKAsiU6B
荒れないようにいきましょう〜

早いですが、新スレ立てました。
ちょっとテンプレも修正しちゃいました。
勝手にすみません。

6 :名無しの心子知らず:03/11/17 05:27 ID:zKAsiU6B
何か見難かったですね、特に>2が・・・_| ̄|○

7 :名無しの心子知らず:03/11/17 05:51 ID:PWhvusY6
あら、早いですね。起きるのも。乙カレー>1

8 :名無しの心子知らず:03/11/17 09:12 ID:DR0HxS+Z
>>1
全スレにも書いたけど、新スレ立てるの早すぎます。
そんなに進行の早いスレじゃないのに・・・。
全スレどうするの?消化しきるのか、このまま沈めるの?

9 :名無しの心子知らず:03/11/17 10:21 ID:k1882BZH
1さん乙でした。
前スレ中心に進めつつこのスレもさがらないように保守していきましょう。
ちと早かったという意見もありますが,なにはともあれ乙でした。

10 :名無しの心子知らず:03/11/17 21:20 ID:u4rxgDo1
早すぎ・・・・・

11 :名無しの心子知らず:03/11/17 23:05 ID:zKAsiU6B
すみません・・・

12 :名無しの心子知らず:03/11/20 14:56 ID:8z9hvCs8
(゚ε゚)キニシナイ!!


13 :名無しの心子知らず:03/11/21 11:17 ID:kKUTojJK
前スレも950過ぎたね。ageときます。

14 :名無しの心子知らず:03/11/24 02:40 ID:89venXUp
前スレ980いったね。あともう少しだ!

15 :名無しの心子知らず:03/11/25 14:04 ID:z1udpacs
おお、皆さんコソーリ保守してたのね、さすがですわ。
旧スレ990超えたので、上げさせていただきますね。

16 :名無しの心子知らず:03/11/25 18:15 ID:kcaNV48W
輪ありスリングを作ったので、輪なしも作ってみようかと
思うんですが、調節できないのって不便では無いんでしょうか?
子供の成長とか、いろんな抱き方にも対応できるの?
両方持ってる方、感想聞かせていただけると有難いです

17 :名無しの心子知らず:03/11/25 18:41 ID:dmvZPpxx
ちと早かったが1タン、保守してくれた皆様乙華麗〜!

明日Pが届くと電話がご丁寧にあったぞ!ウレスィ〜。
いくつも作ったけど、ホントは欲しかったのだ・・・。

>16 私は不器用だからか、輪ナシの方をメインにはできなかったよ。
「ちょい抱っこ」としてベビカのカゴに入れてる。かさばらないからね。
でも某HPで新生児をおんぶしちゃっている人もみたぞ。

18 :名無しの心子知らず:03/11/26 21:21 ID:eFt++cci
義実家に電車で帰省予定ですが、途中の移動用に抱っこ紐を持っていくとしたら
何がオススメでしょうか?
子供は11ヶ月。バッテンかカドラー、かるがる辺りで迷っています。
スリングも一応持っているのですが、最近使用していないので…

19 :名無しの心子知らず:03/11/26 23:30 ID:NMR0jKjT
おんぶひもの話だけど、してもいい?
白くまも背あてタイプ買ったけど一人でおぶえない&下ろすのコワイ!
使用感は快適でムチュコもごきげんなのに〜
出産後ちっちゃくなったオパーイも強調されちゃって、パパウキウキなのに〜
誰か、コツを伝授してください・・・
(スレ違いだったらすいません)

20 :名無しの心子知らず:03/11/27 08:08 ID:8IpAvTVq
>18
電車での移動距離(おぶる時間)や混み具合、私は前に抱っこできるものがおすすめです。
私も電車で移動を良くしますが、混んでる電車に乗ることも多いので目の届く範囲にいた方が安心というのが一つ。
おんぶだと人様にいたずらしないか心配なのが一つ。
あと、ベビカを併用していたので前抱っこの方が乗せ降ろしが楽でした。
ちなみに私はダコビー使用。

21 :名無しの心子知らず:03/11/27 08:51 ID:VnCwmWnt
>18 私も前抱っこオススメ。電車でのおんぶは怖い。
お泊り?こういう移動が結構多い私は使いにくいけど3way(サンクマニエル)も持っている
んだよね・・家の中ではおんぶが便利だし。

>19 怖いよ!度胸と慣れとしか言いようがないかも・・・結局リュック式おんぶ紐が
主体になっているヘタレな私。私もコツが知りたいです。何度もしろくまの動画見ている
んだけど「ヨイショ」の所でガクブルに。

17ですが、P届きました!可愛い〜使いこなせるかが問題だけども。

22 :名無しの心子知らず:03/11/27 09:04 ID:Ie4TubaA
しろくま次回発売予告が。
かるがるにしようとおもってたけどやっぱり揺れる〜
>19さんや>21さんの怖いという書き込み見てると
やめた方がいいかとも思うんだけど…
ベベが喜ぶのはどっちだろう…

23 :名無しの心子知らず:03/11/27 09:12 ID:PhnqDM8/
ニンナナンナから、ビョルンもどきが発売されますよ〜。
使用期間が長くて、装着も簡単ならこちらの方がいいかも。
おんぶもできるし。

24 :名無しの心子知らず:03/11/27 09:16 ID:YO84WUsg
>19
何度か出てきてるけど、段差をつけるのがコツ。
座れる赤ちゃんなら危なくない高さに座らせて
(ベッドくらい?)紐かけて、赤の胸の前で束ね、
お母さんは素早く後ろを向き、よいしょっと前屈み
になって背負いあげる。

座れなくても、紐をかけたまま(脇下通しておく)
赤ちゃんをちょっと高さのある所に寝かせ、
同じように胸の前で束ねた紐を引っ張るようにして
引き起こしてヨイショ!

でも、慣れるととにかく束ねたところをしっかり
持っておけば赤は落ちないから、背負い投げ
みたいな感じで背負うこともできるよん。

25 :名無しの心子知らず:03/11/27 09:38 ID:6Mn2laQ+
>>22
発売予告どこどこ?(゚Д゚≡゚Д゚)
私は使いこなせるかわからんが挑戦してみるよ。


26 :名無しの心子知らず:03/11/27 09:39 ID:xrrmFbDV
18です。>20-21レスありがとうございます。
肩にかかる負担はおんぶの方が少ないかなーと思って迷っていたのですが
確かに、目の行き届かないのが不安ですね。カドラーでがんばってみます。

>19
私も「ヨイショ!」が怖かったのですが、子供がおすわり〜つかまりだち
できるようになってからは、座らせた子供の脇に紐を通して自分の肩にかけ
腹筋の要領で上半身を起こして持ち上げています。
下ろす時は、背中につかまり立ちさせる姿勢にして紐を緩めています。

27 :名無しの心子知らず:03/11/27 09:40 ID:i6SJG0wK
>19 私も度胸と慣れかと・・・(^_^;)

私の場合、自分の左肩から赤ちゃんを上げるので、
紐を掴む時には 右手を上に手首をクロスさせて紐を持ち、
思い切って赤ちゃんの腰が自分の目線に来るまで上げ、
くるんと背中にまわし 降ろす・・・としています。
(右肩から上げる場合は左手を上に手首をクロスさせます。)

使い始めて半月。まだ落とすかもしれないのが怖いので、
肩膝を立てた 中腰ポーズのうえ、周辺には毛布やクッションをできるだけ置いてます(´ー`)
まだお外では使えない・・・。

最初の頃は ソファーや 高さを作った布団の上に座らせて、自分の背中を当てて
赤ちゃんを片手で支えながら、もう片手で紐をぐいっとひっぱって背中に乗せ、
少しずつ赤ちゃんを背中から 肩にせり上げて乗っけてました。
でも これだとせり上げる時に 赤ちゃんの胸に刺激を与えやすく、
よく 乳を吐かれてました・・・。
ああ、またやり直さなくちゃ (゚д゚lll)

28 :名無しの心子知らず:03/11/27 10:45 ID:XT0juj/L
2ヶ月でビョルン初めて使用したのですが、
歩くたびに、子供のおでこが私の首の下の出っ張った骨に
ゴツゴツあたるんです・・。
結構痛い・・。子供も痛いかも。
頭の部分の締めが足りない? それとも位置が下すぎる?

29 :名無しの心子知らず:03/11/27 11:11 ID:3PyCO0T5
>>28
子どもが下過ぎだとおもー
もちっと上にあげるべし。

30 :19:03/11/27 12:08 ID:BB/5ZHqd
皆様、ありがとうございます〜
ムチュコ@4ヶ月、まだ一人でお座りは出来ないので、おんぶはちょっと早かったのかな?
アドバイスを参考にしながら、旦那と試行錯誤で練習します!
一人でつけれないと意味ないもんねえ・・・
おんぶはババ受けがいいので、年末の帰省までには、カッコになってることを祈るばかり・・・

31 :22:03/11/27 13:07 ID:Ie4TubaA
>23
これから出るのでしょうか?
捜せないです〜・゚・(ノД`)・゚・
ああ、また悩みの種が…

>25
トップの「おしらせ」に12/1に発売開始となってます。
柄は発表まだのようです。
けど6時ごろって鬼のように忙しい時間なんでつが…。

32 :名無しの心子知らず:03/11/27 13:20 ID:0evdNxpf
>>31
コンビタウンの新製品モニター募集ページにその画像があります。
詳細は12月up予定とか。「初めてホールドが様変わり」です。

33 :名無しの心子知らず:03/11/27 14:27 ID:6Mn2laQ+
>>31
おしらせあったあった。サンクス〜。

34 :名無しの心子知らず:03/11/27 14:56 ID:7nrUN/DC
16ですが>>17さん、レスさんくすです
ヤパーリ輪ありのほうが使いやすいのかな〜?
車に積んでおく用にもう1個作ろうと思ったんだけど
(ちょっと買い物のときはレベカだけど、赤が寝ちゃってる時は
スリングがいいと思って)上の2歳児がちょこまかしているので
なるべく落とす心配がないほうがいいので、また輪ありを作ろうと思います


35 :名無しの心子知らず:03/11/27 19:55 ID:2qBaI41k
私は、輪ナシの方が使いやすいな〜
なんつーか、輪ありより圧倒的にベビを入れやすくないですか?
輪なしって、スリングを掛けたのと反対側の肩にベビを載せて、
スリング開いてお尻に手を添えてぽん、と放り込む・・・という感じで
ものの3秒ぐらいで入れられるけど、リングありだと、スリングを
掛けてない方に担ぐと何だか中に入れにくいし、掛けてる方に
担ぐと嵩張って大変だし・・・
落とす心配も、私はリングなしの方が少ない。
リングなしは、体に沿うように抱っこするけど、リングありって
寄り添いじゃない時は、体の横に頭が出るような感じに
なるじゃない?
何かの拍子にずり落ちそうになっちゃうというか・・・

それでも、肩・腰への負担はリングあり・綿入りの方が
圧倒的に楽なので、リングありも活用してるけどね。


36 :名無しの心子知らず:03/11/28 07:23 ID:i8SzikQA
私は寄り添いしかしないから輪アリですな。
もう少し大きくなったら輪ナシの方がいいかもしれないけど。
とりあえず今日でも作ってみるかw

37 :34:03/11/28 08:31 ID:z71nOxtI
そうなんだー
じゃあためしに輪ナシも作ってみるよ。
布もそんなに使わないし、入れやすいなら
コンビニとかちょこっと車から降りるときに良さそうだもんね。
柔らかくてあったかそうな布を使ってみようかな。。



38 :名無しの心子知らず:03/11/28 14:21 ID:kVBpqI2F
ビョルンを知らない自分の母に実物を見せたら、
「あらいいわね」と言い、
いつの間にかおんぶしてたよ・・。
いったいどうやって・・?

39 :名無しの心子知らず:03/11/28 17:46 ID:i8SzikQA
>38 ・・・すげー。どうやったんだ?!1人でやったの?!

そろそろビョルン、オクに出すかなぁ。
子供をちょっと厚着させるときつくなってきちゃった。

40 :名無しの心子知らず:03/11/30 09:40 ID:TY/DBc5w
知り合いに白くまのおんぶ紐をプレゼントしようと思ったらずっと在庫無しなんですね…
白くま風のおんぶ紐売ってるとこって他にないでしょうか?
スタンダードな昔ながらの形でいいんですが、足入れ無しのは他に見たことないんです。
それとデザインも柄物ってめったにないですね。
やっぱ他に売ってないから白くまのが人気あるってことなんでしょうかね。

41 :名無しの心子知らず:03/11/30 10:32 ID:jZYQ7H+R
すみませんどなたか教えて下さい。
ビヨルンて体重3.5キロ、身長53センチから
使用可能と書いてありますが、
それ以下で使ってた方いらっしゃいますか?
うちの子は生後2週間で2.6キロの44センチ、
まだ無理でしょうか・・・


42 :名無しの心子知らず:03/11/30 10:38 ID:bid3DR86
>>41
やめておいたほうが。。


43 :名無しの心子知らず:03/11/30 11:00 ID:x2ai54vn
>>41
やっぱり説明書通りにした方がいいと思うよ。
ベビの負担になるかもしれないし・・・。
他の抱っこ紐をオクで探して安く買うとか。
私は使ったことないけど、スリングを買うとか作るとか、どうかな。

44 :名無しの心子知らず:03/11/30 11:04 ID:vmX6dYlx
ビョルンが新生児を縦抱っこできるのは
赤ちゃんをちゃんと固定できるからじゃなかったっけ?

わしもやめたほうがいいと思う。

45 :名無しの心子知らず:03/11/30 11:06 ID:vmX6dYlx
44の理由追加。
規定身長・体重に満たないとスカスカになってキチンと固定できそうにないから。

46 :名無しの心子知らず:03/11/30 11:41 ID:y9j3rwdB
>>41
新生児期はあっちゅう間に大きくなるから、
規定の体重近くになるまであとちょっとだけ待ってみて。

47 :名無しの心子知らず:03/11/30 12:12 ID:GcT1h268
>>40

うわー、グッドタイミングですね!!
白くまおんぶ紐、次回発売は明朝です。
(12/1  6:00販売開始)

人気のある柄はあっという間に売れてしまうので
朝からパソコンにはりつかないと買えないかも。

それと、ブラウザのキャッシュに注意してください。
(購入受付け開始前の画面が残っていて、いつまでも
購入開始できない人がいる)



48 :名無しの心子知らず:03/11/30 12:43 ID:YMJHYJce
>>
うちは出生時2.1キロの46センチで、入れてもすかすか。
2ヶ月の今になってようやく規定の身長体重に近くなり、
うまくおさまるようになりました。

49 :41:03/11/30 15:50 ID:jZYQ7H+R
レス下さった皆様ありがとうございました。
1ヶ月検診までに身長体重増えなかったら
他の抱っこひも探します。



50 :名無しの心子知らず:03/11/30 16:30 ID:TY/DBc5w
>>47
>>40です。な、なんと明日発売だったんですか!!
ほんとグッドタイミングです。
ちょっと朝早いけどがんばってみようかな。
ありがとうございました!!

51 :名無しの心子知らず:03/12/01 06:10 ID:3AYL5snS
がーん…
しろくまおんぶひも、
6時きっかりに更新して注文したのに
名前とか住所のんきに入れてる間に欲しい柄が売り切れてしまった…。
しょーーーーーっく。

もうどれでもいいや…とやけくそになって注文した。
届いてから後悔すんのかなぁ…

52 :名無しの心子知らず:03/12/01 06:30 ID:mreXAZdK
>>51
ええ??もう?それは残念だたね。

届くまでどれぐらいかかるんだろう。


53 :名無しの心子知らず:03/12/01 06:48 ID:M/ZwHpw/
>51
売り切れマーク出てないけどもう売り切れた柄もあるんだね。
残念だったね。届いてがっかりだったらまた少し待って交換してもらえば?
わたしは6:15頃希望のもの買えますた。

54 :名無しの心子知らず:03/12/01 09:04 ID:rxF6eobo
そ、そんなにしろくまって良いんですか???

55 :名無しの心子知らず:03/12/01 13:53 ID:mreXAZdK
>>54
いや発売される数が少ないので、すぐに売り切れる。
ばってんおんぶひもって他にもあるのかな。

56 :名無しの心子知らず:03/12/01 14:00 ID:atftlMfw
>>51
わたしの欲しい柄は、人気がないのか大量にあるのか
さっき見たけどまだ売ってました。

57 :名無しの心子知らず:03/12/01 14:25 ID:hJg5KhNQ
もうすぐ3ヶ月になる子がいます。
只今、白くまのスリング愛用中ですが、
他の抱っこ紐も試してみたいです。

スリングより楽か同等な抱っこ紐があれば教えて下さい。


58 :名無しの心子知らず:03/12/01 14:28 ID:41DG/IpL
>57
このスレでの評判からみるかぎりビョルンくらいしかないと思う。
もう3ヶ月だったら使える期間短いからちょっともったいないかも
しれないけれど興味があってお金を出してでも使ってみたいのなら
買ってもいいかも。


59 :57:03/12/01 15:25 ID:hJg5KhNQ
>58さん
レスありがとうございます。
やっぱりビョルンですかね〜。でも、家の子は
ちょい太目なので本当に短い間かも・・・。
・・というより、既にもうダメかもしれません。

ベビーラップという伸縮性のある布らしきものを
見つけたのですが、どなたかお使いになっている方
いませんか?
一応、アドレス貼っておきます〜
ttp://www.shefts.net/

60 :名無しの心子知らず:03/12/01 15:54 ID:rESCfNu6
ラッキーのおんぶ紐ってどうなんでしょう?
よくオクとかで見かけるんですがこのスレではあんまり聞いたことないので。
後ろに熊の絵が1匹ついてる昔ながらの形のやつです。

61 :51:03/12/01 17:18 ID:3AYL5snS
>52 >53
うう、ありがとうございます。
PCつけてもぞもぞしてるのに反応してベベが起きて
遊び始めてしまったので2重ショック。
今日は雨なこともあって生活リズム崩れまくりです。

…でもいつもよりベベ機嫌いい…。なんでだ…。

62 :名無しの心子知らず:03/12/01 18:17 ID:M/ZwHpw/
>57
首が据わってるならフェリシモの抱っこ紐おすすめー
https://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=257&SCD=493-482
肩紐が幅広だから、わたしはスリングよりも肩が楽に感じた。コンパクトで携帯にもいいよ。
難点は縦抱きのみってことと、寝た子を下ろすのが難しいこと。
でも使える期間の目安はビヨルンと変わらないから57さんの子にはダメかな?

63 :名無しの心子知らず:03/12/01 19:12 ID:4qAP1Ohq
>>60
ラッキーがどうかわかりませんが
おんぶ紐はばってんタイプで肩のところにあたる布が
幅広のほうがいいですよ。
ガチャってとめないタイプがいい。結ぶタイプ。
白熊いいっていうけど
おんぶ紐の違いはあまりわからん。
昔ながらのなら使いやすいです。

64 :名無しの心子知らず:03/12/01 19:49 ID:7swPpwY+
私はばってん(ラッキー)だめです。
胸が苦しくなる。
リュック(ニンナナンナ)のがまだまし@8.5キロの6ヶ月児
やり方が悪いのかな。
外で肩が痛くなったときは、ヒップバッグをつけてアカさんのお尻を乗っけます。
肩が軽くて楽〜

65 :名無しの心子知らず:03/12/02 01:41 ID:Na1ac3wn
>60
ラッキー、いいよー。
でも、うちは8.4キロ女児が太股むっちりのためか、
足入れの後が赤くつくようになったので
このごろは、白熊ばっかり(残念・・・)
白熊はDの形のリングがろっ骨にあたってチョト痛いから
ラッキーのが好きなんだけどな・・・

66 :名無しの心子知らず:03/12/02 07:26 ID:EdCEhVur
フェリシモは生地がかたくて、子どもをいれにくいような?
ヤフオクでたまーーーに作って出している方の抱っこ紐が今のところ一番かも。
(布製カドラー?みたいな感じで、▽の部分にファスナーがついている)
ビョルンがもっと使える期間が長かったらなぁ。

67 :名無しの心子知らず:03/12/02 15:05 ID:zuzm1N3O
ばってんで胸が苦しくなるって人は
ばってんさせないでくるくると紐をからめてやるといいそうです。
おっぱいに優しいんだって。

うちは1歳
体重は10キロだがオパーイがどんどんショボーンとなってきたので
ばってんでいいんだがな。

68 :名無しの心子知らず:03/12/02 16:17 ID:yTvxTvrO
>66
フェリシモ、確かに出し入れにコツは要るけど、
生地はあれぐらいしっかりしてないと恐いよ。

うちは今でも(1歳・9キロ)重宝してるけど、10キロまでなので
成長の早いベイベだと使う期間が短いかもね。


69 :名無しの心子知らず:03/12/02 19:12 ID:qAPDHYW+
うちのだっこ紐は前抱きタイプでした。
収納時は巻き込んでマジックテープ止め、ウエストポーチ風(笑)。
使用時はパラッと開いて一本肩ベルトをタスキがけ。
片手を添えれば何処へでもお出掛けできました。

トーチャン的にこれは優れものでしたよ。

70 :名無しの心子知らず:03/12/03 08:05 ID:FSBOI1nz
>69
ダコビー?

71 :名無しの心子知らず:03/12/03 08:08 ID:MVX1y7mY
>69はダコビーの事だよね。
私は駄目だったな。両肩にないと・・腰痛持ちだし・・・。

72 :名無しの心子知らず:03/12/03 12:09 ID:B9heFoZz
しろくまおんぶひも届きました。
ばってんは初めてなのでドキドキしましたが>>24のように
ベッドで背負ったらできました。
>>24タソアリガd

73 :名無しの心子知らず:03/12/03 14:49 ID:s7HdHoRQ
フェリシモ抱っこ紐、簡単で使いやすくて好きだったんだけど、
子供の身長が伸びてきたら中に入れにくい。
いくら高ーく抱っこして持ち上げても、足が中へ入らないの。
1歳過ぎたら体重増加のせいよりも、身長が伸びたせいで使えなくなりました。

74 :名無しの心子知らず:03/12/03 15:31 ID:YWydOPx8

現在はベビービョルンの抱っこ紐使ってるんですがきついのかなんなのか苦しそうです。
別の抱っこ紐探しをしていて「ユグノー サンク マニエル」がいいかなぁって思うのです。
両方の肩で支える物、首までカバーするものではこれがいいって思い込んでるのですが
使ってる方いますか?感想が聞いてみたいです。

75 :名無しの心子知らず:03/12/03 16:16 ID:g0P7PxXt
>74
ベイベ何ヶ月で何キロ?



76 :名無しの心子知らず:03/12/03 17:54 ID:MVX1y7mY
>74 首の支え(あのヒラヒラ)はすっごーく柔らかくて支えになってないような。
首がホントシッカリしてからなら良いだろうけど。
抱っこメインなのかおんぶメインなのかで随分違うんだけどな。できたらもう少し
詳しく書いてちょ。

77 :74:03/12/03 18:24 ID:YWydOPx8
うちの子は現在2ヶ月です。カドラーが欲しいんだけど
今のところまだ首が据わってないので「ベビービョルン」利用中。
2ヶ月で結構太目ちゃんで、ベルトを緩めたりしてるけど、
でもなんだかきつそうで、外出るときにフリースとか着せたらもうパツンパツンで可哀想な感じ。

ベビービョルンの場合は縦抱っこオンリーなので抱っこも出来ておんぶも出来たらいいなぁ・・と、
でもって両肩で支える奴ってサンクマニエル以外にありますか?


78 :名無しの心子知らず:03/12/03 20:59 ID:65XzXgpX
上で話題になってたコンビの新抱っこ紐、モニター販売してたけど、
定価18000エンって・・・。
しかも首が座るまではヨコ抱っこみたい。
激しくイラネ。

79 :名無しの心子知らず:03/12/03 22:21 ID:r8wRPGPB
>78
詳細どこで見られるの?何キロまで利用可なのか知りたいのだけど…

80 :名無しの心子知らず:03/12/04 00:03 ID:9aA8va3z
>>79
ベビーズファクトリーで先行予約販売してるよ。
詳細情報はあまり載ってないなぁ。とりあえず11.3`まで使えるってさ。
結局、現行の"はじめてホールド"のデザインが変わっただけみたいね。
横抱っこ、抱っこ、対面だっこ、おんぶの4wayで、定価18000円!!!

首すわり前は相変わらず横抱っこ。
ビョルンにデザインを似せた意味がないよね。

イラネ

81 :名無しの心子知らず:03/12/04 11:28 ID:BMf8Djjb
>>70
>>71
そうです。ダコビーでつ。
確かに腰に来ます。でもオトウなので毎日使いませんから。
カーちゃんはあまり使いませんでしたが、それでもよく身に付けていました。
メイン>サブ てな位置付けで、ベビービョルン>ダコビー でした。
結構長く役立った一品です。

82 :名無しの心子知らず:03/12/04 11:45 ID:KpW52nmr
>80
> 首すわり前は相変わらず横抱っこ。
> ビョルンにデザインを似せた意味がないよね。

縦時の使い勝手が似てれば、
ビョルンマンセだけど体重オーバー、の場合とかに使えるんじゃん?
高いけど。

83 :名無しの心子知らず:03/12/04 12:01 ID:9aA8va3z
>>82
両方買うには高すぎ。
そして、どちらかを選べ!!といわれればビョルンになると思われ。

とにかく高い。

84 :名無しの心子知らず:03/12/04 12:12 ID:qJaIKzMN
今までのだって定価1.38万(実売底値7000円未満)だから、
ビョルンと同じくらいになるかもね。

85 :名無しの心子知らず:03/12/04 16:45 ID:PiBtua+i
5ヶ月、8sの子をおんぶするために
しろくま堂で紐をゲッツしようと思っているんですが、
頭当てってあった方がいいんでしょうか?

86 :85:03/12/04 16:52 ID:PiBtua+i
スンマセン…質問が変でした
頭当ての利点ってなんでしょうか?
赤が寝たとき首ダラリにならないため?

87 :名無しの心子知らず:03/12/04 17:58 ID:QQItSzXK
>86
自分はそう思って買いましたが、背中に顔をぴたりとくっつけて寝ているか、
そっくり返って寝ている時は板の横にダラリになっていて意味ないです。
無くてもいいんじゃないかと…。

88 :名無しの心子知らず:03/12/04 22:33 ID:rp/FkjGy
>86
私は頭当てがないと一人でおんぶできないです。
あの硬い頭当てと腕の下を通す紐を頼ってヨイショと担ぎ上げているので。
でも、そういう人は私だけなのかも〜?

89 :名無しの心子知らず:03/12/04 23:14 ID:GoCmy4nA
>>86
眠っている子を背中から布団におろすときに、頭当てが
あったほうが楽。


90 :85:03/12/05 00:08 ID:+1d3MtdL
皆さん、レスありがとうございます
 
>>86
眠っている子を背中から布団におろすときに、頭当てが
あったほうが楽。

なるほど!これは使っている方ならではの意見ですね
参考にします。

91 :名無しの心子知らず:03/12/05 11:36 ID:SZqCVToQ
赤がよく上向いたりしてるから頭当てないと恐い@5ヶ月

92 :名無しの心子知らず:03/12/05 12:29 ID:qEpVrHpk
頭あて、はじめは使っていたけど(首座りから6ヶ月くらいの頃まで)、
その頃夏が来て、頭あてにぐっしょり汗かいていたのではずしました。
そして今(11ヶ月)も使っていません。
私的にはなくていいかも、と思います。
おぶっているときは寝かしつける時なので、こころもち前屈みになって
掃除したりとかしているので、赤さんは私の背中にぴっとりと頭をもたれかけて
寝ています。

・・・という人もいるということで。


93 :名無しの心子知らず:03/12/05 14:07 ID:y/Yy27ca
>74
ビョルンなら、胴体部分はかなり暖かそうなので私は厚着させずに
抱っこして、クリップで留めるタイプの防寒ケープを上からつけてます。
屋内なら、ビョルンから出てる腕にパーカーのソデを通して、
フードを頭にひっかけておく、というのもよくやりました。

最近首が座ったので、ヘッドサポートを折り曲げてマントを着せてみた。
着せたままベビカに乗せ降ろしができて、とてもラクです。

94 :名無しの心子知らず:03/12/05 14:42 ID:TY1BmRNz
>>80
でも家に入ってくる新聞の折込広告では、予約受付だけど一万円だったよ。

95 :名無しの心子知らず:03/12/05 14:56 ID:bBi1CgpV
今日初めてポデギを使ってる人と遭遇!!
話しかけたら本場韓国の方でした。
しかも、ポデギで抱っこしてた!!
抱っこも出来るんだって。
やっぱり韓国ではポデギが主流だそう。
その方は白地に水色のふちどり&雪のような模様で
とってもかわいいポデギだったよ。
ポデギつけてても、そんなに違和感なかったなぁ・・・。

96 :名無しの心子知らず:03/12/05 15:19 ID:Nkq4J8FK
ピースリング、オクに出そうかな・・買って一ヶ月で諦めるのは早い?
子ども6ヶ月、寄り添い抱きしかうまくできないよ。

97 :名無しの心子知らず:03/12/05 15:22 ID:iCAZEaP9
ピースリングって良くないの?

98 :名無しの心子知らず:03/12/05 15:24 ID:b5amWyVc
>>96
お子さんが合わない!と嫌がってる訳じゃないなら、
もう少し置いておいてもいいんじゃない?
もう一人産むかも・・・と思うなら、役に立つかもしれないし、
汚れないようにきちんとしまっておけば、結局使わなくても
それなりに売れるんじゃないかな。

うちは10ヶ月でスリングで未経験なんだけど、
使ってみればよかったかなあ〜と思ってるんで、もったいないと思ってしまうのだ。
誰か使ってる人いないかなー?

99 :名無しの心子知らず:03/12/05 15:29 ID:Nkq4J8FK
>97 良くない訳じゃないとオモフ。自分が不器用なだけ・・・。

スリングをメイン抱っこ紐とかにできますか?やっぱりもう少し頑張ってみるか。
高かったし勿体ない事は勿体ない。
しかも二人目で、今後は予定ないし。
寄り添い以外で使える抱き方ってどれですかね?おんぶで家事は可能?

100 :名無しの心子知らず:03/12/05 17:20 ID:nBMhql8L
>99
うちはスリングがメイン抱っこ紐ですよ。
他のも持ってるけど、使ってるのは99%スリング。
おんぶで家事は、子供が大分大きくならないとちと不安定だと思います。
私はまだこわくてスリングでおんぶしたことないです。
(よく反り返る奴だから)
おんぶの必要性がある時は白くまのおんぶひも使ってますが
幸いあんまりぐずらないので家の中で使ったことは1回ぐらいです。
スリングでもある程度家事は可能です。よく掃除機かけてます。
お母さんと子供がスリングに慣れればおんぶ以外は
これ1個でもいけると思います。

>96
一ヶ月で諦めるのはさすがにちょっと早いかも。
腰が完全に据わったら抱き方のバリエーションも増やしやすいです。

322 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★