5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう! Part8 【幼児へ】

1 :名無しの心子知らず:03/11/10 11:16 ID:hk5CiRcq
赤ちゃんから子供へ変化の激しい1歳児。
自我も強くなるけどまだまだお話できなくて
意思の疎通もムヅカシイ。
みんなでお悩み相談しませんか?

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう! Part7 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063769313/l50

過去ログ
【乳児から】1歳児の希望 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10251/1025140654.html/
【乳児から】1歳児を語ろう! Part2 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038313363/l50
【乳児から】1歳児を語ろう! Part3 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045466957/
【乳児から】1歳児を語ろう! Part4 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050576925/
【乳児から】1歳児を語ろう! Part5 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055325755/l50
【乳児から】1歳児を語ろう! Part6 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060048493/l50

2 :名無しの心子知らず:03/11/10 11:17 ID:hk5CiRcq
マターリとお話しましょう。

3 :名無しの心子知らず:03/11/10 12:05 ID:Xl50yrl5
乙です〜! ありがとうございます。


4 :名無しの心子知らず:03/11/10 12:12 ID:RECEf5TU
乙です。

扱いやすい1週間の後には信じられないくらい扱いにくい1週間
このループが最近続いてる・・・1歳8ヶ月ってこんなもんですかな?


5 :名無しの心子知らず :03/11/10 13:10 ID:+WE4rPCm
今週は雨が続きそう。
先週から曇りがちで洗濯物はたまるいっぽう
べべ連れて買い物にも行けなさそう
おさんぽできないからかわいそうだな。

6 :名無しの心子知らず:03/11/10 13:39 ID:uw86BHuU
>5
雨の日は買い物に行かないの?
ベビカにレインカバーじゃだめ?

7 :名無しの心子知らず:03/11/10 13:43 ID:2MSMoPRI
>6
5さんじゃないけど、うちの娘(1歳8ヶ月)は
レインカバー大嫌いなのです。
「閉じこめるな〜!出せ〜」という感じでギャーギャーわめきます。
上下レインコート持っているんだけど、
雨がおもしろくってきちんと歩かないだろうし、
途中で「抱っこ〜」と言われても困るし。
だから雨の日は、死ぬ覚悟で抱っこひもor外出しません。

8 :名無しの心子知らず:03/11/10 14:07 ID:uw86BHuU
>7
なるほど、そういう事情の方もいるのね。
でも7さんの子供は、小雨の日なんかレインコートで雨の日散歩を楽しめていいね。
我が家もそろそろレインコートと長靴を買ってあげようかなァ。

9 :名無しの心子知らず:03/11/10 14:14 ID:1cWhIJxb
雨の散歩か。案外楽しそうだね。
どうしようもないときだけダッシュでスーパーまで往復してたけど。
ゆっくり歩くのもいいかもな。

10 :名無しの心子知らず:03/11/10 17:42 ID:ky2dnSgc
うちの子(一歳4ヶ月)もレインカバー大嫌いで、ギャーギャー
わめかないけど、黙ってカバーをめくって身を乗り出してしまうんで、
仕方ないからベビカに傘つけるやつ買って、レインコート+傘で
お出かけよ。
母はレインコートだけで傘ささず(さしても良いんだけど、片手だと
ベビカ操作しにくくって)。

11 :名無しの心子知らず:03/11/10 18:30 ID:S8vPoYg3
うちの子(一歳5ヶ月)もレインカバー嫌がる。
でも雨の日に外出できない理由はそれだけじゃない。
「ベビーカーにレインカバーをかけているのを見かけるが、
中の温度が上昇していたりして幼児が不快な状態に有る」との
朝○新聞の切り抜きを同居の義母に「読んでね」と渡された為・・・。
じゃぁ、ベビカに傘と私も思ったけど、雨の日に外出というのが
気に入らないらしい。あ〜あ、今週はヒッキーかぁ。

12 :名無しの心子知らず:03/11/10 19:22 ID:2wVkPfdn
うちの子、まだ2ヶ月の乳児だけども、よく何も無い部屋の空間を目で
追っている、恐いんですが。。
オバケでもいるんでそうかね。。wどうですか?皆さんのとこは。

13 :名無しの心子知らず:03/11/10 19:27 ID:sVGCkVES
>12
み え る ん で す よ 何 か が 〜 〜

と言いたいところだが、やってたよ〜。
部屋のすみっこを見て「ニヤリ・・」と薄笑いをうかべられた日には・・。

2ヶ月だと視力0.02ぐらいだったかな。
焦点がまだぼんやりとしかあってないので
あらぬ方向に目がいくようです。

14 :名無しの心子知らず:03/11/11 00:17 ID:NsfcWn8U
小さい子はまだ視力が弱いので、大人にはただの壁でも
何だかいろんな模様が見えて楽しいらしいよ。
どっかのスレに書いてあった。ここだったかも。

15 :名無しの心子知らず:03/11/11 00:26 ID:NGZj6TPC
>14
それ、一度書いた事ありますよー。前スレのどっかで。
テレビの育児コーナーかなんかでちょっとだけ見ただけだけど、
赤ちゃんは大人と違う波長の光で物を見ているのでって事らしい。

つか、怖がりの私は、その説を信じて生きてます。

16 :名無しの心子知らず:03/11/11 07:22 ID:krE9Fd/z
低月齢児には、
ただのボーダー柄でも、波打って動いてる様に見えて面白いらしい。
(byトレーシー・ホッグ)
大人にはなんでもないものでも乳児には面白く見えるっつーことで。

17 :名無しの心子知らず:03/11/11 07:47 ID:R1jBOpAT
雨の日のベビ連れのお買い物はおんぶ+亀の子+傘。
おんぶって見た目ババくさいな〜と思いつつ楽なので多用しちゃう。
または、車で大型ショッピングセンターに連れて行っちゃう。

ベビカはどうせもう立ち上がったりしてちゃんと乗らないし(つД`)
ベビカ用のレインコート買ったことナシ…

18 :名無しの心子知らず:03/11/11 10:43 ID:F9qcfGaX
娘1歳10ヶ月は、雨でも長靴+レインコートでお出かけ。
母は傘さすけど、抱っこコールに備えてレインコートも着るよ…

正直、雨の日は家でだらだらしていたいんだけど(いつもか)
水たまりで跳ねまくる姿があまりに楽しそうなので諦めました。
ワタシも子供の頃水たまりに突っ込むの好きだったしなー。

19 :名無しの心子知らず:03/11/11 13:16 ID:7EINziEi
雨が続いてますねえ。

雨があがった後、外に連れ出すと、もうどろどろ地獄。
お構い無しにしゃがみこむしね、、。抱っこしろ!も当然のように、、。

うちも食材が底を付いたので、そろそろ買い物にいかねば、、。
まだまだ、おとなしく連れ歩ける息子ではないので、レインコート着て歩いて
付いて来てくれる日が待ちどうしいなあ。

20 :名無しの心子知らず:03/11/11 13:25 ID:2VMhdnVI
電車で餓鬼を座らせるな。小さい時はおんぶするか、少しでかくなったら足腰鍛える為にも立たせろ。
高級ホテル・レストランに連れてくるな。どうせ親子とも味なんてわかんねーんだろ、コラ。
温泉は更に大人が寛ぐとこだ。餓鬼はどっかに預けて来い。大浴場に入れるんじゃねぇ。
由緒ある神社仏閣もご法度。ネズミランドにでも逝ってろっつーの。
最低限の挨拶とごめんなさい・ありがとうを親子で覚えろ。それだけで印象は随分変わる。
この程度のマナーが守れないなら、マジでこの国から出てっていいよ。
北チョソで金豚の下の世話でもしてろっつーの。


21 :名無しの心子知らず:03/11/11 13:26 ID:z4Igf1B1
小雨になった一瞬を突き買い物に出かけて参りました@1歳9ヶ月。

うちのは汚れるのが嫌いで、靴にドロが着くと「アーア、××チャッタッ、
アーア(涙)、パッパッ、パッパッ(涙しながらドロを落とすマネ)」と泣かれます(鬱)。
かつ現在ベビーカー卒業に向けて、抱っこ覚悟で出来るだけ歩かせてる
から(ベビーカー命っ子)、ここで機嫌を損ねると「ダッコォ〜」が始まり
ドロ靴+抱っこで悲惨・・・なので何とかなだめスカして行きました。

子供って汚れる事も大好きだと思ってたんだけど、ちょっと神経質な子
なんである意味ガッカリ・・・。長靴にしたら水たまりも楽しんでくれるかなぁ。

22 :名無しの心子知らず:03/11/11 13:32 ID:z4Igf1B1
>>20 何をそれほどお怒りで??

電車は、オンブしても邪魔がられ、立たせてたらフラフラしちゃうから
またそれで邪魔がられ。座らせたら「子供は立ってろ!」と邪魔がられ・・・
高級ホテルウンヌンは同意。我が家はまだまだ行けません。
由緒あるウンヌンも同意。挨拶も。子供生まれてからはひたすら
ペコペコ頭下げまくりです。

同意出来る部分もあるだけど、感情で書かれてもね・・・それとも釣りか?
非常識スレの方がよろしいのではないかしら?まぁ非常識、とは
言えない範囲ではあるかもしれないけど・・・躾スレの方が妥当?
ともかくここで書かれてもね・・・1歳児スレだし。

23 :名無しの心子知らず:03/11/11 13:38 ID:EweSS8KD
>22
釣だよ。


24 :名無しの心子知らず:03/11/11 14:17 ID:8wMspGU6
新スレ乙ですー

1歳4ヶ月の息子、保育園でおやつを食べさせてもらってるのに
4時頃家に帰るとまだ欲しがります。
食べさせるのはみかん、バナナ、たまにビスケット等。
しかしそれでも夕飯(6時前)はもりもり食う(;´Д`)
食べさせすぎてデブになりはしないだろうか?
ママ友に話したら「そんなに食べるなんて羨ましい・・」と逆に嘆かれてしまった

我が子を肥満にしないためには?みたいなスレあったっけ?

25 :名無しの心子知らず:03/11/11 14:49 ID:Zu3Cn17d
>21
ベビーカー命・・・うらやましい。うちの1歳9ヶ月娘はベビーカー嫌い。
歩く歩く、スーパーに着くとカートを押し、買い物が終わると、買い物
袋を持ちたがる。毎日ひやひやです。
>12
娘がいつも、私の右肩の上方ばかり見るので、私の守護霊でも見えるのかしら
?と思っていたら、最近、斜視ということが、発覚。ショックでした。

26 :名無しの心子知らず:03/11/11 15:28 ID:i8TJaOU4
>24
うちもだよー。
うちはまだおっぱい卒業してないので、
帰ったらおっぱい→おやつ(ヨーグルト、果物、煎餅など)を
食べて、夕飯はいらなくなるかもとの親の心配をよそに
夕飯もがつがつ食べてる。

1歳前はマジでダイエット宣告されるくらいデブチンだったけど、
今は動くのでやや体格がいいかな? 位になったし、
ご飯の野菜増やして対処してるから、まぁいいかーって思ってます。

知り合いのお母さんも、家かえって夕飯前に食べると言っていたので
食のいい子には少ないのかも、と思ってます。


27 :名無しの心子知らず:03/11/11 16:16 ID:EFFX3Ihm
歩くの遅いわーとお悩みの貴女へ。

歩くの遅い方が、じょうずに歩けますから
見ながらハラハラドキドキしてなくてすみますよ。
上も下も1歳2ヶ月過ぎて歩き出したけど
転び方も上手(お尻からドスン)だから。親としてはニコニコして見守ってます。

28 :名無しの心子知らず:03/11/11 20:40 ID:VO9QlsLc
>>27
1歳2ヶ月で遅いの?
うちの子、1歳4ヶ月 自力歩行の気配なしです。
わたしと手をつながないと駄目なんだよねー。
今まで気にしていなかったのに、最近、悩んできたよ。

29 :名無しの心子知らず:03/11/11 20:43 ID:Mz1Aq4lF
>>28
大丈夫だよ。家なんて1歳半検診の1週間くらい前からようやく
自力歩行し始めたもん。それまでは手をつながないと
怖かったみたい。慎重な性格なんだと思った。
今や走りまわるし歩き回るし自由自在。しかも色んな人や
こちらの掲示板で言われているとおり、見ていてそれほど危なっかしくない。
めったに転ばないし。
この位の時期って1週間単位で見違えるから心配しなくて全然OK!

30 :名無しの心子知らず:03/11/11 20:55 ID:xpFIZE7Q
うちも同じく1歳4カ月だけどようやく歩き出したという感じ。
でも歩くのより座って遊ぶのが好きなようで、
なかなか上達しないなあ。
息子がよたよた歩く横を、1歳の友達が走って追い抜いていく・・・(w
柔らかいパンを手づかみでやっと食べるようになった息子の隣で
友達がきゅうりをまるかじりしてたり・・・(w
成長遅めの息子だけど、
>この位の時期って1週間単位で見違えるから心配しなくて全然OK!
という言葉を胸に頑張ります。



31 :名無しの心子知らず:03/11/11 20:56 ID:VO9QlsLc
>>29
28です。
励まし、ありがとうございます。
最近、うちの子より遅く生まれた子がドンドン歩き出しているので、焦っていました。
周りに、1歳4ヶ月で歩いていない子なんていないし。
でも29さん 読んで、やっぱりのんびりと見守ることにします。

32 :名無しの心子知らず:03/11/12 00:59 ID:bBE2olOg
>>29
禿胴。
1週間寝顔しか見れないと,次の土曜には別人のように
進化している。
午前様パパでした。

33 :名無しの心子知らず:03/11/12 01:16 ID:dZZLnqJL
1歳2ヶ月。まだ歩く気配が無いので油断していたら、突然3歩歩いたかと
思った瞬間前のめりに倒れた。運悪くテーブルの角に顔面強打。眼の下が真
っ赤に腫れて慌てて病院に連れて行ったんだけど、脳外科(顔面は脳外科な
のね。知らなかったの)の先生に如何にも「虐待」したのではないか?と疑
われてしまった。骨には異常なかったけど、内出血がひどく外に出るたびに
何だか訝しげに見られてショック。「歩くのが遅い子は突然歩き出すよー」
と友達に言われたのを思い出して妙に納得してしまいました。
歩いたのはそれっきりで、ハイハイしていますが、いつ歩いてもいいように
テーブル部屋の隅に移動しました。
2人目ですが、上の子とまったく違う成長をしている次男の育児は新鮮です。

34 :名無しの心子知らず:03/11/12 02:38 ID:nsOJrAbT
>33
>2人目ですが、上の子とまったく違う成長をしている次男の育児は新鮮です。
この部分ハゲドー。
本当に兄弟でもまったく違う成長をしてるよね。
上の子はなんでものんびりでおとなしかったけど
下の1歳3ヶ月は全然違う。
よく動くし暴れん坊。
児童館で周りの子は絵本や紙芝居を
見せてもらっているとじっと見てるのに
じっとしているのが嫌なのかすぐに走って動きまわってる。
お友達が使っているおもちゃや乗り物を取ってしまう。
いつも追いかけているかおもちゃを取られた子と
お母さんに謝っている。
最近ちょっと疲れてきた。



35 :名無しの心子知らず:03/11/12 10:29 ID:+FzGchZU
ウチの娘は1歳6ヶ月。最近一歩、二歩…と歩き始めたばかり。
慎重派なのか、立たせてもすぐどこかにつかまってたのに、ようやく自分で
立って歩く、という気持ちになったようです。
歩けた時は「どぉ?すごいでしょ?」と自慢げな顔をしてにや〜っと笑います。

上の子(息子)は1歳を過ぎたばかりの頃から歩いてたので、比べちゃいけない
と思いつつ、内心では「遅いかな…」と思ってたのでちょっと一安心。でも、
明日1歳半健診があるので保健師さんに何言われるやら。

36 :名無しの心子知らず:03/11/12 14:25 ID:InH8P5ot
>31
うちも〜後から生まれた近所の子たちはみんなすたすた歩いてる。
3ヶ月下の子のお母さんから「うちもう着ないからあげる」と
70、80サイズのお洋服までいただいてしまった。
うちの1歳4ヶ月児は歩くどころかたっちもまだ。
何かにつかまってる状態なら立てるんだけど。
歩くのが遅かったお子さんでもたっちはできてたんでしょうか?


37 :名無しの心子知らず:03/11/12 14:36 ID:wuQ2KU/V
>36
うちの子は歩く直前までつかまり立ちはもちろん伝い歩きもぜんぜんしませんでしたよ。
(歩き出したのは1歳4ヶ月)
ある日突然立ち上がり、その数日後に突然歩き始めた、という感じでした。

ちなみにうちの子は寝返りぐらいまでは普通の発達でしたが
「ずりばい」を全くせず、よつんばいでのはいはいも1歳の誕生日ごろまで全くなし。
7ヶ月ごろにおすわりが完成してから1歳まで、「座ったままお尻を引きずって移動する」という
シャフリングベビーってやつでした。
1歳過ぎて、これもある日突然正座の体勢からよつんばいを始め、
少したったら高ばいに移行して、4ヶ月間超高速はいはいで駆け回った後、w
冒頭の「突然立って突然歩いた」ということになったわけです。

38 :名無しの心子知らず:03/11/12 14:43 ID:eqY5B/ej
娘@一歳七ヶ月が初めての一歩を踏み出したのは、一歳五ヶ月を迎える直前でした。
一・二週間ほどあまり進歩が見られない時期が過ぎると、見違えるように
歩けるようになりました。

うちもつかまり立ちマンセーで歩けるようになるまではたっちも一・二秒もったらいいとこだったのが、
歩きが安定したなと感じる頃にはいつの間にか当たり前のように立っていました。
今や下半身が安定した分だけ、棚に無理矢理上ろうとしたり、おいたもレベルアップしてます。。。

歩かなくて心配なお気持ち痛いほどわかりますが、マターリ見守ってあげてホスイです。
今しかないYo!

39 :名無しの心子知らず:03/11/12 14:52 ID:EsdJw9f9
高ばいってとてもいんだよね。うちの子全然しないけど。
歩くのも遅いほうがいいんだよね?
うちの子1歳2ヶ月でようやく2,3歩歩けるようになってきたけど
もうちょっと待ってほしいなぁ。はいはいがみれなくなるのは
寂しい気が・・・。
うちの子も自力のたっちはまだ無理です。

40 :名無しの心子知らず:03/11/12 14:52 ID:TjImj5U0
>33
うちも踊りに夢中になりこけて、顔をテーブルに打ちつけました。
病院行くほどじゃなかったんだけど、一週間過ぎても頬にうっすら
青い内出血の痕が消えません。女の子だから凄く心配です。
こんなに青あざって消えないものなのかな?

41 :名無しの心子知らず:03/11/12 14:53 ID:VkCbMYt+
うちの1歳4ヶ月児、最近やっと5,6歩歩くようになった。
5,6歩あるくなら、スタスタ歩く日も近いよーと言われるが
はじめの1歩→2,3歩になるまで1ヶ月かかったし
ここからも先が長そうだ・・。何分、マイペース過ぎるのでw。
1歳過ぎ頃から周りのお友達は皆歩いてたし、同じくらいの月齢の子は
10人くらい友達がいるけどもちろんビリ。はじめはすごく悩んだけど
これが我が子の性格。。マターリ見守ります。なので皆さんもマターリとね。

42 :名無しの心子知らず:03/11/12 15:08 ID:9xZuNGWC
子供って、いろいろいるけど、
ゆっくり徐々に成長していくタイプと、ある日突然タイプといるような気が…。

うちのはつかまり立ちするのは早かったのに、その先にはまったく進まなかった。が、
ある日突然、よたよたと歩き出したかと思うと、次の日にはスタスタ歩き、
1週間後には外で靴デビューをした。
コップもそう。
1歳過ぎても、哺乳瓶でないとダメで、コップを見ただけで泣くくらいだったのに、
1歳半になって、食事中にスープの器を自分で持って、口をつけて飲んだ。
それからは、何でもコップで飲めるようになった。

結局、ウチの子は、親がやきもきするより、
本人がやりたくなるまではほっといた方が良いみたいだと思う。
言葉は、まだほとんど出ないけど、本人が喋りたくなれば喋るだろうし、
待つのも育児のうちと思ってます。

43 :名無しの心子知らず :03/11/12 15:13 ID:8lUP0r3w
1歳2ヶ月になり、よろよろとたっちの練習をしています。
あんよはまだまだなのですが
いたずらのレベルだけがどんどんアップしてます。

以前はコタツによじ登って下りられなくて泣いていたのに
ちゃんと足から下りられるようになったし
高いところに非難させておいた物も、その辺につかまったまま、つま先立ちではたき落とすし
目を離した隙に大人のソファに正座してニコニコしていた時は本当にびっくりしました。
自立歩行が完成したら何やらかすんだろう。


44 :名無しの心子知らず:03/11/12 15:15 ID:EsdJw9f9
↑あーかわいいー!てかみんなかわいいねー。

45 :名無しの心子知らず:03/11/12 15:19 ID:J+1MV002
>>43
>自立歩行が完成したら何やらかすんだろう。

例:前を見ずに走り回って、
   食器棚の扉(開いている)の角にデコぶつけて大泣き。

46 :名無しの心子知らず:03/11/12 15:54 ID:wuQ2KU/V
>45
外に出ればママの手を振り払って逃走し、駅の自動改札を突破。w

47 :名無しの心子知らず:03/11/12 15:54 ID:wuQ2KU/V
あ、43さんあてだったスマソ

48 :名無しの心子知らず:03/11/12 16:15 ID:27J1BkPr
私は「迷子にならない森のくまさん」を購入しましたよ(迷子紐付きリュック)
今日は背負わせて「かわいいー、似合う!!」とおだてまくり
本人上機嫌。
制止しなければ1kmだって勝手にトコトコ歩いていってしまう彼も、
歩き始めたのは1歳6ヶ月です。

49 :名無しの心子知らず:03/11/12 16:20 ID:u/cwf+g1
前にどこだかで話題になった、紐つきリュックを愛用してます。
これだと、手を振りほどかれても、遠くまでは行けないので、かなり助かります。

年配の人に、「あら、それなあに?」などと聞かれた場合、
リードとかハーネスとかだと犬めいて聞こえが悪いので、
「 安 全 紐 付きリュックです」と答えると、
納得してもらえます。

50 :名無しの心子知らず:03/11/12 18:54 ID:82FYLAPZ
普通のハーネス使ってたけど、遊ぶようになってダメ。
ハーネスに全体重かけてぶらさがる。
荷物じゃないんだからさ〜カンベンしてくれ、息子よ。

ということで使わなくなった1歳9ヶ月。
でも最近は危ないからと言えば
ちゃんと手をつないでくれるようになったので
歩き始めの頃よりはかなり楽。
長い年月だった・・・(遠い目

51 :名無しの心子知らず:03/11/12 19:42 ID:InH8P5ot
36ですが、レスありがとうございます。
うちは寝返りもはいはいもできたのがかなり遅かったので、歩くのも
そうだろうな、とは思ってたけど「いくらなんでも遅くないか?」と
最近もやもやした不安感を持ってました。
そうですね、その日(一人たっちやあんよができる日)を楽しみに
しつつはいはいする姿を今は楽しむことにします。

52 :名無しの心子知らず:03/11/12 23:41 ID:c4M6G7yO
1才5ヶ月の息子の行動に悩んでます。
私の職場復帰のために、10月から保育園に行き始めました。
最近、自分よりも小さいお友達をドンと、押してしまうことがよくあると、
連絡帳に書いてありました。
前に、従妹を押し倒すことがあったので、何度も言って注意してるのですが
全くもって (´Д⊂ ダメ。
私が働き始めたことと関係あるのかな。それとも、性格?
保育園ではすごく甘えん坊で、やきもち焼きです。
先生を独り占めしたいタイプ。
ほかの子の持ってる玩具も、よく奪い取ります。
でも、大きい子には従うらしいです。
育て方が悪かったかな?と、落ち込んでしまうこの頃です。
優しい子になって欲しいのにな。
どうしたらいいんだろう・・・。愛情が足りないのかな・・・。
家ではなるべく気の済むまで遊んであげて、たくさん抱きしめてます。
まだ、母乳も飲んでます。




53 :名無しの心子知らず:03/11/13 11:21 ID:I14dPy4g
個性だよ。個性。
たくさんの子供と喧嘩したり、嫌な思いさせられたり・・・
そういう段階をふんでいくなかでみんな成長していくんだから大丈夫。
たまたま、活発なタイプだっただけで、子供にもお母さんにも
何の罪はないよ〜。
最低限の悪いことに、きちんと注意するのは大事だけど
1歳の子供を大人の考えるいい子にするのは、不自然じゃないかな?

私は子供を産んで、あるがままを受け入れる大切さに気付かされたよ。
同じ育て方をしても、おとなしい子・活発な子っているのに
子供の性格を母親の育て方に(100%)理由を求めようとする風潮にちょっと疑問。
子供には子供の持って産まれた、個性や性格って絶対あると思うよ。
>>52を読むと、お母さんの愛情がいっぱい伝わってくるよ。
愛情不足だなんて絶対思わないでほしいな。

うちはすごくおとなしい息子1歳4カ月だけど
活発な子のそばにいると、目がキラキラして一生懸命はいはいで
後を追いかけていきます。
ちょっと叩かれて泣いても、すぐに立ち直るから、
乱暴?なくらい活発な子のそばで遊ばせたいよ。

54 :名無しの心子知らず:03/11/13 12:45 ID:zwzC9tCH
うん、保育園からのお便りも
「よその子を平気で押したりするような育て方をされた子を預かるのは困ります」
な〜んてことを親に報告するつもりじゃないと思うんだよね。
(ちなみに1歳半ぐらいの子が小さい子を押したり、そのくせ大きい子にはへつらったり、w
他人のおもちゃを欲しくなったら無言でいきなりむしり取ったりするのは非常によくある話で
育て方ウンヌンの問題じゃないケースがほとんどだと思うです)

保育園のほうだって、お子さんもママもまだ仕事復帰から1ヶ月くらいで
なにかと余裕がない&環境が激変して困惑してる状態、ってのは百も承知。
そういう園からの報告に対して52さんが
「今までにもそういうことがあったので、うちでも再三注意してるのに効果がないんで
先生からも厳しくしてやってください」系の対応か、
「まだ親子ともどもパニック状態なので、悪いこととはわかっていますが
もう少しの間だけ見守っていただけませんか」系の対応の
どっちを望んでいるのかを、園のほうでも知りたいんだと思う。

あと、「ついつい昼間さびしい分、と思って家では甘やかしてしまう」という親のジレンマへの対応として
「お友達とは仲良くするのよ」「小さい子にはいいこしてあげるのよ」
「お友達のおもちゃが欲しかったら『貸して』『ちょうだい』してからにするのよ」なんていう
親子の会話や家庭でのしつけのきっかけにドゾ、なんていう意味もあると思うんで
そんなにへこまないで欲しいな〜。



55 :名無しの心子知らず:03/11/13 12:52 ID:E2iiApFE
>52
すてきなママですね。
息子さんの行動は一般てきな1歳児だと思うけどなー
弱い子を倒す − 自分の力をためしてるのかな。
強い子にはいかな − 自分の力がわかってるのかな。
独占欲が強い − 自己主張ができてる、すごいよ。

53んちタイプとかいろいろな個性があって当たり前。うちの1歳児もいろんな子と遊ばせたいな。



56 :名無しの心子知らず:03/11/13 16:11 ID:juiXV1Ld
子供と一緒に風邪ひきますた。
息子は夜中に何回もグズグズ目を覚まし、そのたびに乳出してるので寒い!
病院の先生に「まだ母乳あげてるの?普通は1歳になったらやめるんだけどね。
普通じゃない育て方だね」と言われてしまいチョトショック。

57 :名無しの心子知らず:03/11/13 16:21 ID:zwzC9tCH
>56
その医者は、きっと自身では子育てなんか全くしたことのない
「育児の実態を知らない小児科医」ですよ。
机上の理論の子育てしか知らないようなヤシの失礼な言い草、スルーするがいちばんです。

確かに1歳ごろは母乳や哺乳瓶での授乳をやめにしやすい時期ではありますが
1歳過ぎて母乳を続けてるお母さんも思ったより多いと思います。
(口に出すとあなたのようにいやなことを言われる場合が多いので白状してないだけw)

58 :名無しの心子知らず:03/11/13 16:28 ID:juiXV1Ld
>57
レスアリガd。
息子と一緒に私も診てもらうため、問診表に書いたのです。
歯科衛生士の人にも「朝までダラダラ飲ませるのでなければかまいませんよ」
って言われたのに・・・。
リアルで断乳しる!と言われたのは初めてだったので衝撃でした。
でも寝かしつけの貴重なアイテム、当分やめられまへんw


59 :名無しの心子知らず:03/11/13 18:15 ID:dwbWbKiW
1歳どころか2歳でおっぱい続けても全然おかしくないでしょ。
そこしか医者がいないのならともかく、おつき合いする必要なし?

60 :名無しの心子知らず:03/11/13 19:17 ID:CJsooKTa
今日市の1歳半検診に行ってきました。
保健士の問診で6種類の絵が描いてあるボードを見せられ
「わんわんはどれ?ぶーぶーは?くっくは?」と指差しをするよう言われたけど
初対面の保健士に警戒した表情の娘はなーんも指差しせず。
言葉に関してはお母さん以外の人にも理解できる(聞き取れる)言葉は
なんですかとか言ってきた。
公園で顔見知りのママ達には「おはよー」「おいちー」とか言ってるけど
検診の日常とは違う空気の中じゃ喋れなくても問題ないよね?
ハズレの保健士だったと思いたひ・・・

61 :名無しの心子知らず:03/11/13 19:29 ID:tIewBw8N
>>60
うちの子はそんなのできないよ〜@1歳五ヶ月男児
お母さん以外の人が聞き取れる言葉はただ一つ
「だ(怒)だ(怒)やだーーーー!」
のみです。
母が聞き取れてることにしている言葉は何個かありますが。

62 :名無しの心子知らず:03/11/13 20:03 ID:trQdchH6
>>60
↓こちらのスレをご参考にどうぞ
乳幼児健診について語ろう
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062029452/

63 :名無しの心子知らず:03/11/13 20:10 ID:ysWqZ8Oa
>60
私も今日娘の1歳半健診に行きましたよ。

確かに普段行ったこともないような所に連れて行かれて、知らない
おばちゃん&お姉ちゃん(保健師さん)にいきなり
「わんわんどーれ?ブーブは?」
なんて聞かれたってできない子もいると思う。しゃべるのだって同じ。
うちのお兄ちゃんの時なんか、指差しもできなきゃおしゃべりもできなかった
けど、保健師さんは「慣れない場所で緊張しちゃったのね」って言ってくれたよ。


64 :名無しの心子知らず:03/11/13 21:09 ID:UTcwIm6r
>56がんがれー。
うちも冬生まれで、ババシャツの胸に切れ目いれたの(そこからオパーイ出す)
着てたの思いだしたよ。
授乳すると暑くなって上着脱いで寝てしまい、汗が引いてゾクゾクしたりとかねー。
おふたりでお大事にね。


65 :名無しの心子知らず:03/11/13 21:25 ID:juiXV1Ld
>64
アリガd。・゚・(ノд`)・゚・。
息子、まだ寝ないで走り回ってる。
私はハスキーヴォイスになっちゃったよう・・・

66 :60:03/11/13 22:00 ID:CJsooKTa
>61
普段育児してる人がわかる言葉があればOKだと思いたいです。
義妹の子の住んでる自治体では保健士の問診だけでボード類はなかったそうです。
自治体に寄って違うみたいですねぇ。

>62
こんなスレあったんですね。逝ってみます。

>63
「慣れない場所で緊張しちゃったのね」なんて保健師さんいい人ですね〜。
隣に顔見知りの保健師さんが居たからその人にあたりたかったなぁ。


67 :名無しの心子知らず:03/11/13 22:40 ID:goyYTrQ5
子供の風邪が移った。あまりのつらさに
「お母さんお熱が高いの、頭痛いの、ちょっとだけ横になっていい?」
と訴えてみたら「うん、うんうん、うん」と、臨床心理士のように
一言ヅツに共感的な相づちした1歳9ヶ月。
あまりの優しい様子にびっくり、ほろーりときたよ。
一時保育の先生がそうやってくれてるのかな?
問題は、理解して相づち打ってるわけではないので、聞き終わったそばから
回復した子供は「寝ちゃだめ!一緒に遊べー」攻撃に出るってことだ。_| ̄|○  

全国の風邪ひきママ、がんがろう。

68 :52:03/11/14 00:59 ID:Mh5sTlWH
>>53,54,55

あったかいレス、ありがとうございました。
読んでて涙が出ちゃいました。
そうですね、個性、なんですよね。
最近、自分でも息子の行動だけ見てすべてを判断しているような
感じでした。この子はこうだ、みたいな・・・。
ありのままの息子を受け入れる事で、心がこんなに楽になるんですね。
そんな子たくさんいるという言葉にかなりの安心感を覚えました。
元気いっぱい過ぎる息子くんを、いままでよりも力を抜いてw
見守っていこうかなと思います。

今日保育園でまた、1歳に成り立て子を押してしまったらしいんですが、
保育士さんが「アップだよ!」っていったら、「アップね。」と言って、
その子の頭をなでたそうです。少しづつわかってきているようだ、と
連絡帳に書いてありました。少し安心しました。







69 :名無しの心子知らず:03/11/14 01:07 ID:/6nhYoHB
うちも今日お風呂で私の髪の生え際にできた湿疹を指さして 「?」って顔をしていたので
「これね、カイカイよ、かーちゃんかゆいのできたの」って言ったら 
なんとなく同情するような顔をしてくれて、お、これは同情する気持ちが育っているのかな
と思った一歳2ヶ月男児です。
風呂上がりに彼にオムツかぶれができていたので「あ。ここカユイカユイだねー」と言ったら
しっかり私の頭指さしてくれたよ
その後自分の足の古傷も指してた(痒かったのか。)
今まで自分からの働きかけばっかりだったのに、向こうもこっちを意識していたわってくれるような
態度を見せてくれた時って感動しますね。

でも、なにかあって私がうずくまるほど痛がってるときなんかは
覗き込むばかりでよく言う「いいこいいこ」してくれたりはしない....
はははそんな次のステップを心待ちにしているのであった。


70 :名無しの心子知らず:03/11/14 07:25 ID:1O375RyR
食事のたびに、カップからカップへお茶の移し替え遊びをするようになってしまった
やめさせたり、取り上げたり、はじめから与えなかったりするとものすごく泣いて怒る
そのくせ、一度叱ったあとは「ああーおいしー」とお茶を飲む姿をアピール
憎たらしいけど可愛い。

71 :名無しの心子知らず:03/11/14 09:16 ID:twPRkKsb
>70
うちの息子も「じゃー」ってやる。
しつこく叱りつづけたら悪いことだと分かったらしく、
最近は「じゃーってやっていい?」と聞くようになった。
だめ、って言っても「じゃー」。
笑いそうになるのを必死にこらえて叱ってます。

72 :名無しの心子知らず:03/11/14 11:31 ID:AToK+fKH
1自身はエンザの予防接種すんだか?
妹さんについては、ワクチンのメリットとリスクを親御さんと
相談してするかきめてね。

73 :名無しの心子知らず:03/11/14 14:28 ID:/kZGIcad
前はなんでも「ベー」しないでよく食べてくれた娘。一歳4ヶ月の
今は食事のたびに好き嫌いが変わる気分屋に。こういう時期が
くるのは分かっていたけれど想像以上にキツイです。
ナニ作ったらいいか考えて頭が真っ白。最近オムレツにしてしまえば
何でも食べてくれる事を発見。でも一日一回しか使えない技。
麺類(具は別)とご飯は大好きなんだけどな〜。疲れると昼は
おにぎりで終わる・・・。

74 :名無しの心子知らず :03/11/14 17:15 ID:k7Z7SxZP
毎朝、明け方4時半頃に目をさまして暴れるのはどうしてなんだよう
せっかく夜早く寝かしつけても必ず変な時間に起きてきて遊び出す
ハラが減っているのかしらとミルクを飲ませてみたら
ますますパワー全開ではしゃぎだす
どうして眠くないんだ?いつまで続くんだろう。

75 :名無しの心子知らず:03/11/14 17:57 ID:Lce9ZREX
>74
あなたのお子さんにとって、明け方4時半というのは、
活動を開始する朝なんですね、きっと。
もう少し遅く寝かしてみるといいかも。
もうやっていたらごめんなさい。

76 :名無しの心子知らず :03/11/14 18:27 ID:k7Z7SxZP
>74
75ですが、レスありがとう。
それが…何時に寝ても明け方いったん起きる→明るくなってからまた寝る
の繰り返しなのです。
12時過ぎに寝た日でもそうなのでゲンナリです。
新生児の頃から明け方起きる人だったので
体内時計が、4:30に起きろとセットされちゃっているようですね。
ゼロ歳の時はミルク飲ませたら寝たんですが
最近は回しゲリしてくるのでたまらんです。

かあちゃんの目の下は真っ黒だよ。

77 :名無しの心子知らず:03/11/14 19:07 ID:lIqyzAbx
>74
うちの子も、早朝に起きて騒いで2度寝するパターンでした。
朝5時くらいに起きて、8時くらいからもう一度寝るという感じ。

参考になれば、ですが。
うちは、8時からの子供の子供番組を見せて、
2度寝をさせない(せめて昼寝の時間まで)ようにしたら、
最近は朝7時半くらいまで寝ているようになりました。

78 :名無しの心子知らず:03/11/14 19:42 ID:fTEiLzLE
>70
ウチと同じことしてる@1歳5ヶ月です。
我が家は更に、移しかえでこぼして、テーブルの上も水びたし。
(何度かやってたら、こぼさなくもなったけど)
気が済むまでやって、コップ重ねるまでやらないと儀式?
が終わらないみたい…時間や余裕があるときは付き合えるんだけど
何かにチャレンジしているのだろうか?と見守ってマス。



79 :名無しの心子知らず:03/11/14 20:55 ID:8ukRZb1N
かわいい子持ちの奥さんの母乳を無理やり飲みたい
さんざん飲んだ後、まんこの中に中出ししてやりたい




80 :70:03/11/14 20:55 ID:1O375RyR
移し替えを禁じたら、今度はご飯に速攻ぶっかけてお茶漬けに・・・(ノД`)シクシク
「そういうことはお風呂でやりなさい!」と怒ったんだけど
お風呂の中でも延々とやってるんだよね・・・

81 :名無しの心子知らず :03/11/14 21:02 ID:k7Z7SxZP
75です。
>77うちと同じパターンですね。
いないいないばあで本格的に起きてごはんをたべた後昼頃まで寝てたりします。
昼間の寝すぎが原因のひとつにあるようですね。
昼寝してくれると楽なのでついつい好きなだけ寝かせてしまいますが
できるだけ規則正しく起こすようにしていこうと思います

82 :名無しの心子知らず:03/11/14 21:03 ID:8ukRZb1N
かわいい人妻をレイプして写真とって脅して性の奴隷にしてみたいなあ

83 :名無しの心子知らず :03/11/14 21:05 ID:k7Z7SxZP
うわーレス番間違ってました。
私は74です。75さんごめんなさい。

84 :名無しの心子知らず:03/11/14 21:08 ID:8ukRZb1N
>かわいい人妻をレイプして写真とって脅して性の奴隷にしてみたいなあ

だんなの借金のかたで、無理やり犯されている人妻はたくさんいるよ
俺も買いました。ないて嫌がるとこるがたまらん。やみつき。

85 :名無しの心子知らず:03/11/14 21:52 ID:BP2exazE
>70
コップよくやってたな。意外と派手にこぼさなかったりするんだよね。好きなだけやらせてました。
お風呂や砂場でもやってます?
いつのまにか、やらなくなっちゃた。あの真剣な顔なつかし。
今、息子1歳9ヶ月。

86 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:04 ID:JemIVJAE
今お気に入りは、照明のスイッチと鍵穴に鍵を入れる
鍵は当分、続くお気に入りですね。上の子幼稚園になってもやってるし、
1歳児にこれやられると急いでる時はイライラするんだー 無理に取り上げると癇癪起こすし。だから、いつも鍵入れ時間考慮して家をでてます。
家の鍵、自転車(車)の鍵 上手〜 ヤッターとか顔ひきつり笑顔で今日も出発。


87 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:32 ID:ecCnqy83
風邪の気になる季節ですね。
外遊びの後、ぜひともうがいをさせてみたいのですが、、。
風呂場で練習して、水を吐き出す事はなんとか出来るようになったんですが、洗面所では水を飲んでいる。
また、ある時は畳に唾を吐いてみたりと、君はなにしとんじゃい?、、と、言う様なありさまな息子ですが

今のところは、手洗いと茶を飲ませるしかしていなのですが、これでもやらないよりましかな、、と思って居る所です。
いつになったらマスターするんじゃ〜い。
お知恵があれば、授かりたいです。

88 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:05 ID:YXpnJYHw
>86
わかるわかる!同じです@1歳半。
少し前までは、とにかく何でもいいので、ちょっとした穴とかくぼみに
鍵を差す身振りで満足してくれてたのに、今では鍵穴限定(笑)
うちの場合、出かけるときは外への欲望で鍵のことは忘れてるので
顔がひきつるのは帰りです。ゆっくりつきあえるときはいいんだけど
わたしがトイレに行きたかったりするとちょっとね(苦笑)

しかし、面白いですよね1歳児!!1歳半になったらさらに面白さ倍増。
「コ、コイツッ!」って思うことがあっても、頼もしさの一環ってことで。
(と普段から心広くいたいものだ…)

89 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:30 ID:6s6JNgcd
確かに1才児おもしろい。毎日腹の皮よじれるよ。

90 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:41 ID:Oc/bUVQF
1歳8ヶ月の息子
最近洋服のこだわりが出てきて、汚れたままでも
全く平気な様子
こっちとしては毎日取り替えたいんだけど
外出用の服のまま家のなかで遊んでいる
もちろん寝るときもそのまま
入浴時にチャンスだと思っても結局はいつもの服
その服がないと大騒ぎ&大泣き
なきたいのはお母ちゃんだ(洗濯させろ)

91 :名無しの心子知らず:03/11/16 01:10 ID:613X5TqH
うちはまもなく1歳10ヶ月

なんでも自分でやりたい時期なのか、
少しでもこちらが手を出すと大泣きして激怒。
昨日なんて外から帰ってきてジャンバー脱ぐのに
最後のボタンがとれなくてもがいてるのを
ささっと私が手を出してしまったらしばらく大騒ぎ。
「ごめんね、○○自分でやりたかったんだよね、できるもんね」と言ったらやっと泣き止んだ。
一事が万事この調子なので、時間かかるぅ〜。
時間が決まってる時は30分以上余裕を持たないとだめかも。
同意したり、おだてたり、同情ひいたり、いろんな手を使って試行錯誤です。

確かにおもしろいよね〜!!へんなこだわりあるし。
いろいろ知恵もついてきて、やれるようになってきたんだなぁと思う。
常にそう余裕を持って見守ることができればいいんだけど、
なかなかそうもいかない発展途上母でごめんよ。
もっとおおらかな母になりたいなぁ。


>87
うがい、自分もやって見せてる?(もうやってたらごめんなさい)
うちは私がかなりオーバーアクションでガラガラ・・・ペッってやって見せてたら
面白かったみたいで真似するようになった。
それでも最初のうちは水を飲んでしまったり
関係ないところでお茶を出してしまったり・・・
今はちゃんとできるようになったよ。

92 :名無しの心子知らず:03/11/16 08:08 ID:HIO3qQgF
うちの子は、夏の終わりにバーゲンで買ったアロハシャツを着せたときに
「うわー、かわいい」とおだてまくったのがいけなかったのか
未だに、衣装ケース(透明なので見える)からひっぱりだして着たがります
・・・_| ̄|○ おだてすぎたか。もう寒いんだよヲイヲイ

93 :名無しの心子知らず:03/11/16 16:06 ID:RsZ8LDQd
長袖Tシャツと重ね着で無問題!

94 :92:03/11/16 17:00 ID:HIO3qQgF
へたれな書き込みにレスありがとう>93さん
長袖Tシャツと組み合わせて着せてます・・・(泣

95 :名無しの心子知らず:03/11/17 00:56 ID:2c7oBSU7
一才児に躾られました。
台所へ手を引いて導かれ、アイス食べ終わってちゃぶ台に放置してあったカップを
手渡されました。
夜中に夫と笑い声をたてたら、シーっと窘められました。
…………_| ̄|○  タノモシイ。

96 :名無しの心子知らず:03/11/17 15:21 ID:ZA8RIk5E
息子1歳誕生日3日前に両親のインフルエンザ予防接種で
小児科に連れてった。
     ↓  
1歳当日発熱、風邪ひいた。
     ↓
3日後、私のど痛い、風邪うつされた。

うつらないように気をつけてたけど、私の口の中によだれベトベト
の手はつっこんでくるし、唾はブーブー吐きかけられるし
無理ポ。

次は旦那か・・・・?

しかし、1歳なりたての息子まだまだ体だけ大きい赤ちゃんって感じです。
いつぐらいから幼児の兆しが見えてくるのかな?

97 :名無しの心子知らず:03/11/17 15:41 ID:P/8G3HF9
>>96
うちはまだまだ@1歳8ヵ月w

98 :名無しの心子知らず:03/11/17 19:27 ID:mKARi0Ex
>96
保健所の3歳児検診のときに
「3歳児は半分幼児ですがまだ半分赤ちゃんです!!
そろそろ下にお子さんができてお兄ちゃん・お姉ちゃんになってる子も多いでしょうし、
小さい下の子と比較すると確かに大きくてしっかりしてるからついそのことを忘れがちですが、
くれぐれもむやみに大きい子扱いはやめて甘えさせてあげてね」
こんな話を保健婦さんが力説してました。

なので完全に幼児になるのは4歳ごろかな。w

99 :名無しの心子知らず:03/11/17 22:48 ID:lTESlz5l
>95
うちは片付け魔な1歳9ヶ月児。
階段下りたところで、ワーワー騒いで引き返されて
何事かと思ったらドアが開けっ放しだった。
お風呂の後も、とりあえずさっさと出ようと思っても
きちんと片さないと怒られる。


100 :名無しの心子知らず:03/11/17 23:28 ID:dWqotZBO
>91さん、レスありがとさん。
がらがらうがいは、大笑いされるのみで、自分で挑戦する気配なし。
息子1歳5ヶ月。まだまだ修行中。



423 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★