5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆発見!せこいケチケチママ その8☆

1 :名無しの心子知らず:03/10/30 21:14 ID:lh1BiLMX
前スレ
☆発見!せこいケチケチママ その7☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066114513/l50

注意
自分語りの場合、自分がせこケチ認定される事もあります
誰も同意してくれなくても泣かないこと。
マターリと笑い飛ばす余裕を持って書きこみましょう。

851 :848:04/01/20 19:33 ID:D+N+5laS
>>849
わかってますが。
「らしい」「じゃないか」の話を
堂々と書いてるところが「なんだかな〜」と思っただけで。

そういうのもアリのスレとは知りませんでしたのでw

852 :名無しの心子知らず:04/01/20 19:55 ID:lQ/UzKzJ
>851=848
841タソが事の顛末を報告しろって聞いてて
828タソが説明してるだけだろ。
堂々と書いてるも何も・・・。
何つっかかってるん?

853 :名無しの心子知らず:04/01/20 20:29 ID:fW+DC2Xf
828タソが現れてくれたのは嬉しいが、今ひとつすっきりしない・・・


854 :名無しの心子知らず:04/01/20 22:51 ID:m6jZmN37
828タン、報告ありがとう。
うちの幼稚園も、去年まで現金集金だったよ。
幼稚園かばんにポンと、3万円強入った集金袋を入れて登園させてたさ。
さいわい、無くしたという噂はきいたこと無かったけどね。


855 :828:04/01/21 00:11 ID:X3lw5Wah
冠婚葬祭は当事者が支払うのは常識なのは私も分かる。
当然だ。しかし、自ら上がれと言って代金回収されたのでは
あのシチュエーションで当時の母達は納得できなかったのではないでしょうか?
幸子ちゃんは当時学級委員。854さんみたく、母達はポンとランドセール入れて
何事も無かった。それまでは。女子だけの分だからクラス全体でないからやっぱり
際立って見えたのかなあ?幸子ちゃんの責任が。
でも、確かにすっごい前の話だが、代金回収は今もって不思議。
確かに、回収したが無くしたお金の行方や、その後の女子の給食費はどうなったかは今一つ私も気になる。
でも、私、小学校の給食費と中学校の牛乳代(弁当持参で牛乳は強制的に学校が注文)は
現金持参だったがなあ。一応市立なんだが。


856 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:18 ID:nv2z2dEu
>855
話を通して聞いても、その親御さんたちが非常識。
「会見料(ワンドリンク)」を徴収されなかっただけでも良いとされるべきでしょう。

逆の立場に立って考えられませんか?

857 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:21 ID:zkCsMPrL
うちの息子の学校今でも給食費現金でもって行ってますばい。

858 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:51 ID:MOJpB2zP
>>855
店の前で大勢が井戸端会議って商売の邪魔でしょ。
延々やってたら、上がって頂くしかないような。

まぁ幸子ちゃんのお母さんもどうかと思うが、
他のお母様方も別の意味でちょっと…。


何より給食費を児童に集金させる
教師、学校が限りなくドキュだな。

859 :名無しの心子知らず:04/01/21 01:28 ID:hYp/S9nf
>>855
話を蒸し返して悪いんですが、
給食費は「学校で」学級委員が取りまとめて担任へだよね。
学校まで登校する間は各自でしょ?
会計処理(金額確認など)をしてから担任に渡していたのかしら?
あまり考えたくないが、休み時間とかにクラスの誰かが持ち逃げしたのかしらね。
幸子ちゃんも被害者といえば被害者かも…。
>>858たんの言うように、担任が悪いよね。

860 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:05 ID:Lx17IzU8
>>856
ごめん、よくわかんない。

> 「会見料(ワンドリンク)」を徴収されなかっただけでも良いとされるべきでしょう。
コーヒー代金は、徴収されたと思うんだけど。



861 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:42 ID:PbtmL5JJ
ただの集まりならいざ知らず、幸子ちゃんのなくした給食費についてだったら
そのために集まった人たちからお金を取るというのもねえ。
それも、他の家族の分まで。不満言って当然じゃない?

862 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:48 ID:h+2Cu6xk
でも、幸子ちゃんがなくしたっていっても
他の子が盗ったかも知れないんでしょ。
真相がわからないのに
コーヒーをとってもらってもタダで当然!っていうのも
厚かましいと思うけど。
少なくとも、喫茶店からとったと判っている時点で
「払うよ」と申し出るのは当たり前じゃないかな……。

863 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:57 ID:OgpEQ+3h
幸子ちゃん家族の飲み代までとられなければ、
ここまで言われることにはきっとならなかったと思う。
自分のコーヒー代だけなら「まぁ飲んだしね」とみんな思ったんじゃ?

864 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:44 ID:N/Hd+DeM
コーヒーもお茶も出してもらわなくたって良かったんじゃない?大勢だし。
それもわざわざ喫茶店のを頼んで出してもらわなくても。
何も言わずにみんな飲んだのは
「幸子ちゃんが無くしたんだから、お詫びのつもりでおごってくれるのかしら?」
って思っていたのかも…。

お金取るんなら断りもなしに注文しないでしょう?いくら小額でも。
自分の飲み代まで払わせてるのもスゴイけち。
後から近所の喫茶店に「あの時はたくさん注文してやったでしょ」って
恩を着せてそうな感じ。

865 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:57 ID:h+2Cu6xk
いや、たぶん、これでコーヒーもなかったら
それはそれで言われる予感がする。
事前に「コーヒーとる?」とは聞いたかも知れないけど
それを有料と判断したかどうかだよね。

どのみち、伝聞推定しかないからなんともいえないや。

866 :名無しの心子知らず:04/01/21 14:23 ID:nI8kUGFt
私が小学校時代に学級委員やっていたんだけど、理科の実験で
方位磁石を外に置いて実験をしたのね。
放課後に学級委員が方位磁石をしまっておくこと、と先生に言われて
いたのに、4人の学級委員全員が忘れてしまい、夜露に濡れて方位磁石
が駄目になってしまったの。それを担任が個人面談の時に母に言った
らしく、母は一人で駄目になった方位磁石全部弁償してたよ。
「どうして他の学級委員の親と一緒に弁償しなかったの?」と聞いたら、
「弁償したくないっていう親だっているでしょう。」と言ってた。
家の母が幸子ちゃんのお母さんだったら、「お金を預かっていた
娘の責任ですから」って全額弁償したと思う。
お金をケチったことで、失う信用ってものすごく大きいから。
現に15年経ってもまだケチ呼ばわりされている幸子ちゃん母は
長い目で見たら大損だと思うよ。

867 :名無しの心子知らず:04/01/21 14:41 ID:tBAGM6cx
>>866
ハゲシク同意!
貴女のお母様はエライよ!
なくしたにせよ、盗まれたにせよ預かっていた幸子ちゃんの責任だよね。
会議なんかする必要もなしに幸子ちゃん親が弁償するのが当然だよね。

868 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:14 ID:nv2z2dEu
なんか今日は変な人が粘着しているんですね…

869 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:17 ID:cC1NXV1F
幸子ちゃん、今、何やってるんだろう。
25才位かな。

870 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:22 ID:Tf4AEHo5
幸子ちゃん母は弁償しなかったから文句言われたんじゃないんでしょ?
小学生に給食費(5−6万くらい?)集めさせておいて盗難の疑いもあるのに
「当然」弁償なんて怖すぎ。

871 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:24 ID:VKolwoth
>870
下2行同意。

15年以上たってるのにコーヒー代がどうだかって言ってるほうがせこケチ

872 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:50 ID:dIysKWVA
PTAの会議の後、使用済みの使い捨てコーヒードリッパーを回収して
(ドリップオンみたいなやつです)
「これもう一回使えるよね。私って節約家(ウフ」
と、持って帰る人がいます。

「そういうことは家でやれ」
と思う私がケチなのかな。

873 :名無しの心子知らず:04/01/21 16:15 ID:MOJpB2zP
>>866
お母さんの態度はすごく立派だと思う。

けれど、備品の管理は本来は担任の責任だと思う。
児童に管理責任を教えるために、片付けさせる事は必要だけど、
最終的に片付いてることを確認すべきだったと思う。
その担任。

まぁ、揉めるの面倒だから、私も全額弁償しそう…。

874 :名無しの心子知らず:04/01/21 16:49 ID:hYp/S9nf
>>866
>>873にハゲド
担任もセコケチだよね。個人面談で母親にチクるなんて。
暗に弁償しろってことでしょ?

875 :名無しの心子知らず:04/01/21 21:15 ID:rdAVWZ4L
>>872
節約雑誌で「掃除機の紙パックが一杯になったらピンセットで中身を出して
もう一度使う」って人を見たことがある。

876 :名無しの心子知らず:04/01/21 21:54 ID:YGLyw2W9
>875
あたしそれやってた(照)
で、それって紙パックの意味ねーじゃんに気づき、
掃除機買い替えの時は、紙パック無しタイプにしたよ。

でも、コーヒー出がらしを持って帰る勇気はないな・・・・
そもそも備品でしょ?


877 :名無しの心子知らず:04/01/21 22:14 ID:nYvRmpH5
自分のうちで迷惑かけない程度にやってるのは、いいんだよ。
ダニーの温床になるんだろうけど。
コーヒー出がらしは、人の心持ちに非常な迷惑。
だからセコケチなんだよ。
自分のうちでドリップオン2杯とろうが3杯とろうが、
薄井幸代みたいなものだからいいんだよ。

878 :名無しの心子知らず:04/01/21 23:35 ID:06imHh30
866の担任は、一人に責任押し付けて
全額弁償させて、よかったよかった解決した。
って思ってるのだろうか?

それもそれでおかしいな。
担任が1番悪いよ。
お前のサラリーで払えばか。

879 :名無しの心子知らず:04/01/22 00:08 ID:qwTPAfhQ
話の腰を折ってすみません。
一歳半児の母ですが最近ママ友との付き合いで悩んでます。
始めは公園だけの仲だったのですが
気が合って付き合いが濃くなってます。
毎日約束しているわけでもないけど、
自然と昼食まで一緒に取るようになりました。
大体が宅配弁当か外食です。
宅配弁当だと500円程度だけど、家にお邪魔するので
飲み物やお菓子のお土産を軽く持参すると一日1000円以上
外食だと2000円程度は掛ります。
さらに月に一回は昼間から家で飲み会を開き
その時は3000円程度。。。
収入はどちらかと言うと少ない方ではないと思うのですが
さすがに経済的にキツイです
他のママ友(5人)は全然そんな素振りも見せないで余裕のようです。
せっかく極近所の仲間なのに誘われただけでお金の事がばっかり気になって
楽しくお喋りしている間に頭では計算ばっかりしています。
みなさんママ友交際費は月々どれぐらい費やしてますか?
最近は忙しいと嘘をついて週3日ぐらいに自粛しているのですが
やっぱり嘘なのでスッキリしないです。
ケチとは思われたくないけどさ、
経済的にキツけりゃケチにもなるよ。

880 :名無しの心子知らず:04/01/22 00:15 ID:tk2eEoP6
>879
他人と毎日昼食を一緒にとるのがそもそもおかしい。
家に帰って食べりゃいいことなのに。
付き合いがずるずるしすぎてるんじゃない?
けじめのない付き合いっていいことないと思うけど。

881 :名無しの心子知らず:04/01/22 08:32 ID:0D1xiijL
前に埼玉県で毎日のようにママ友が集まって食事していた人達が
天ぷら油を放置して、結果子供だけ焼き殺した事件があったよね

882 :名無しの心子知らず:04/01/22 08:53 ID:VkATVzSe
>>881
私もそれ思い出した。
そういう濃い〜付き合いしてるママ友って多いのかな。

883 :名無しの心子知らず:04/01/22 08:54 ID:p+HNi2Cz
>>879だけ手作り弁当作って行けば?
きっぱり「節約しなくちゃいけなくなったから
家でたべてくるね。また午後に〜」でもいいと思うが。
無駄遣いするより貯金汁。

884 :名無しの心子知らず:04/01/22 09:00 ID:zniJ0egp
>879
昼からも遊びたいなら、近くなんだから「昨日のカレーがあるし」
とか言って家で食べたり、お弁当作っていくとかしたら?
そんなに毎日だと、みんな誰かがやめるの待ってるんじゃない?
あとは昼からの用事を作って消える。
1歳半だと、これから習いごとやり始める人もいるだろうし、
いつまでも、5人で仲良しこよしではないでしょうから。

885 :名無しの心子知らず:04/01/22 09:50 ID:9m5+YRTy
>879
自然とフェードアウトする。
私も5人だったのが残3人になってしまった。
毎日じゃなく週1〜2程度、お昼(出前)をはさんでだったんだけど。
それでもきついって人はきついだろうし。
3歳児になった今ではそれぞれ二人目もいるし、自然と「たまには私が作るよ」って日もあるよ。
でも、昼から子持ちの飲み会ってのはだらしない感じがする。

886 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:04 ID:rf3YzcA2
子供が1才半なら、そんなに古い付き合いじゃないんだね、
付き合い切りやすいよ。
ただ、相手が、公園で会って、無視するようなタイプかが気になる。

887 :879:04/01/22 10:22 ID:qwTPAfhQ
やっぱり、ランチ続けるのは無理がありますよね。
陰険なタイプではないと思うので
付き合いは疎にする事もできるのだけど
実家も遠いし知り合いも居ないのでもったいない気もするのです。
それにみんな楽しく盛り上がってるところで
しらけさせてしまいそうで。
でも、やっぱり交際費かかりすぎですよね。
みんな裕福なのか、流れで急に誰かのお宅に行く事が合っても
普通に高級そうなジュースとか大きなイチゴが山盛り出てくる。
お昼とか清算するときも端数があるときは
500円ぐらいの範囲で「いいよ〜、また今度」って感じだし
お邪魔してても小雨が降ったらすぐタクシーを呼んでくれちゃうし(親切で)

うちの年収的には普通だと思っていたけど
やっぱりひょっとして貧乏なのかしらと思えてきまつ。

自然に付き合いを調節しなきゃですね。

888 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:38 ID:8CL33aNu
一歳半の子と二人でランチ代が2000エン?
すみません、いったいどんなものを食べてらっしゃるの?
ビンボー人の素朴な疑問なのですが。

889 :879:04/01/22 10:47 ID:qwTPAfhQ
例えばランチセット1400円
パン・サラダ・パスタ・デザート・コーヒー
それに子供のドリンク(牛乳)250円
子供用のパン(単品)150円
+税とかです。おかずは取り分けしてますが、
子連れで行くので子供の分も注文しないと店にも悪い気がしますし、
よく食べるので取り分けのみだと足りません。

その後公園に繰り出し夕方にはコーヒーを飲みに行く事もありまつ。


890 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:49 ID:z8g5/LZ7
そんなに蜜で付き合ってたらそのうちひずみが出るよ。
経済的なことをぬきにしても。
ママ友付き合い関係のスレ読むといいよ。
学生時代の友達だって、そこまで蜜にいつもいつも一緒なんてしてなかったでしょ?

891 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:10 ID:tNCw3She
879さんたちのお子さんって、1歳半でお昼寝は
しないの?

うちの子は2歳過ぎですが、必ずお昼寝がするので
ご近所友達と遊ぶときは、

午前中は公園やマンション中庭などで
遊ばせつつママたちとおしゃべり。 で、みんないったん帰って
お昼ごはん食べさせてお昼寝。 夕方は買い物。

もしくは、午前中はお掃除、お買い物など家事をすませて、
お昼ごはん&お昼寝のあと、誰かのうちにおやつを
もって集合。

っていう感じで、午前、または午後のどっちかで遊びます。
お昼をはさんで一日中ってことないなぁ。 
お昼寝どうしてるんですか?





892 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:15 ID:4XRlNurM
>>879
毎日一緒にランチだと、お金もだけど時間ももったいなくない?

>887より
>うちの年収的には普通だと思っていたけど
出費がキツくないのであれば、付き合いを続けたければ
交際費の感覚ってその人その人だから、いいと思うけど。
学生時代、うちの付属の幼稚園や最寄りの幼稚園のお母様方は
時間つぶしなのでしょうか、駅周辺のレストランでランチしてましたよ。

行きたければ行く、行きたくなければいかないでよいと思いますが。
なんか、この話題、スレ違いな気がするのですが…。

>>890チャンがおっしゃっているのはここかな?
=ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part27=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072108106/l50

893 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:34 ID:4XRlNurM
>>879
そういえば、交際費はいくらって聞いていたんだよね。
私は特定の人と会うわけではないので、月によってかなり違います。
学生時代の友人が主かなぁ。子連れの友人ばかりではないかな。
外で会う時はバイキングに行くことが多いから2〜3千かなぁ。
家を行き来する友人だとお互いお昼は用意してしまうし…。
手土産持参で(お手製もしくは買ってくことも有)。
家族ぐるみであれば、夕食まで一緒ってあるけど、
子供がいるから手料理が多いな。
大勢で会うことはあまり好きではないので、
そういう時はお花見や大きな公園でお弁当持参(持ちより)で会うって感じかな。
友達との外食代(手土産含む)って1〜2万位かな。
使わない月は0もあるし。

894 :879:04/01/22 11:34 ID:qwTPAfhQ
昼寝はベビーカーの上だったりママ友宅だったり色々です。
その時は恰好のお茶タイムとなります。
交際費の事でケチケチして心がすさんで来てたので
ここかと思ったのですが
>なんか、この話題、スレ違いな気がするのですが…。
ですね、スレ違いスマソ。逝ってきまつ。

895 :879:04/01/22 11:39 ID:qwTPAfhQ
あ、同時だった。
外食代、1、2万は掛りますよね。
うちは家族の食費自体が3、4万なので割合的に多い気もしますが
これからはきちんと考えて予算取らないといけませんね

896 :名無しの心子知らず:04/01/22 12:02 ID:uqPHoNKC
>879
妻の交際費が毎月1、2万って、
かなり裕福な家庭じゃない?
それ以上に、お友達が裕福みたいだけど。

私も、お金以上に時間が勿体無いと思う。
家事はいつしているんでしょう?
もう少ししたら、お子さんもジッとしていられなくなるでしょうし、
外食はもちろん、お友達宅でも目が離せなくなると思います。
このままは辛いけど付き合いは切りたくないのなら、
一度、病気なり親が来るなりの言い訳をして1週間くらい会わず、
その後、会わない間に子供の生活リズムが変わっちゃって〜とか、
(添い寝しないと昼寝しなくなった等)そんな理由で、
「ゴメン、またね!」と、あくまでも明るく爽やかに去れば、
向こうも気分を害さないと思うな。

897 :名無しの心子知らず:04/01/22 14:46 ID:oGL319mE
小4の娘とその友人で、一度家でクッキー作りをした。
天板二枚分ずつ焼いて、自分で焼いた分はお持ち帰りさせた。
それ以来何かにつけて、ウチで遊ぶときは、お菓子作りをしようというらしい。
その子のお母さんも、クッキー作りたいけど、
ウチは狭いので○○ちゃんの家でやらせてもらいなさいと
言っているらしい。
その子の家でお菓子作りをさせてもらう時は、
べっこうあめ だそうな。


898 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:00 ID:QvIB+auM
>897
材料費がクッキーのほうが高いといいたい?
材料持ってきてもらえば?

899 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:06 ID:BcQOBHQ4
>>897
べっこう雨は焦がすと鍋があぼんするよ。


900 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:18 ID:pozaqAkG
電子レンジで作れば大丈夫v

901 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:43 ID:BcQOBHQ4
>>897
材料費が気になるなら子供の小遣いで買わせれば?
もちろん割り勘。あとかだづけも二人でさせる。
作るときにいちいちついてなくちゃいけなくかったら、
忙しい振りをして「今日はダメなの」と言えばいい。

>>900
レンジと言う手もあったか。


902 :897:04/01/22 16:08 ID:oGL319mE
>898
もちろんそれはあります。
バター多めのサクサクレシピなのでバターだけで、一人一箱。
まあ、月に一度位ならいいのよ・・週に二度も、三度も・・・。日曜日にも来る。
ウチの子が塾や習い事でいなくても、やりたいって、来るの。
生地作って待ってるって。さすがに断ってるけど。

子供相手に材料費!なんて言えないし。
お金もかかるけど、生地をやすませたり時間もかかるのよね。
最初は天板二枚焼いて、分けていたのだけけど、
自分の方が少ないとか、うるさいの。
これは自分のだったとか、大量に取ってしまうので、
天板一人一枚ずつにすると、丸と四角の天板のサイズが違うとか・・
で、二枚ずつ焼いて、一つはウチで出来上がった時におやつに、と、
言ったのだが、全部持って帰るって。

娘の方が気にして、うちでばかりだから、材料一緒に買おうと誘ったら
その子のお母さんがクッキーは材料費高いのでだめだって。
そのかわり、彼女のうちでも別のおやつ作りしようという事になったらしいです。
それが、三回ともべっこうあめだったそうです。

ちなみにその子のお母さんとは付き合いありません。
今日も、今来ましたが、塾なので断ると、
お母さんが出かけていていないので、うちでお菓子作って
待たせてもらいなさい、と言われてるから、困ったって。
あまりにも親子揃ってセコイというかなんというか・・
書いてて気づきましたがちょっとスレ違いでしたね。スミマセン。





903 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:13 ID:6f4rJUOm
>902
先方に電話して「いつも材料そろってるわけじゃありませんので、
お菓子つくりを約束した日は材料持たせてください」といってやれば?
ずうずうしい奴にははっきりいってやらないとわからないよ。
ま、あなたのことを「材料をもってこいと言われた!セコケチ!」と言いふらされるかもだけど…。
後はもう、子どもたちに作らせるのをやめさせるかだよね。

904 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:22 ID:4XRlNurM
>>902
>バター多めのサクサクレシピなのでバターだけで、一人一箱。
>まあ、月に一度位ならいいのよ・・週に二度も、三度も・・・。日曜日にも来る。
私なら、飽きちゃいそうだけど…。お嬢さんは飽きませんか?
クッキー見たくもなくなりそう…。
バター1人1箱分っていったら、結構な量ですよね。
週に3箱分のバターを摂取するって…。
別の意味でもやめさせたほうがいいと思うよ。
そんなことばかりしてないで、図書館で勉強しなさいって言ってみたら?


905 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:30 ID:UXzPNmf6
>>904
私もあきそうだ。週に何度もクッキーなんて。しかも
バターたっぷりなんてカロリーも高いし。
作るなら子供の小遣いの範囲内でさせたら?みんなで
出し合って。
その子のお母さんもクッキーは材料費がかかるから
だめって言ってるんでしょ?家もだめではいかんの?


906 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:34 ID:+xJ9rqSj
904さんに同感。
バターの量読んだだけで胸焼けしそう・・・
お菓子作りはせいぜい週一くらいにして、
その場で食べきれる位の量にしたほうがいいんでは?
しかし、読んでるだけでも随分図々しい子みたいだなあ。
その子の親が一番悪いんだろうけど。

907 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:37 ID:Fw3ndRI/
>>902

バターさくさくのクッキーなんて作ってやることないよー、
それって親も分かってやってるよ。あのウチは材料揃ってるから
丸腰で送り込んで貰う物だけ貰えば良いって。

まあ断ったら相当罵詈雑言と言いふらしの嵐だろうから、
出来たら仲の良い人には根回ししておいた方が良いです。
(経験談)

私も散々やられましたから、最近は子供が遊びに来て何か作りたい、と言っても
断固拒否で買ったお菓子出してます。

908 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:44 ID:dm2JAFWi
今日はダメ。と家に上げること自体を断固拒否。
もしくは
今日はべっこうあめを作りましょう!と毎回べっこうあめにさせる。

909 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:45 ID:6f4rJUOm
>908
それはいい。>毎回べっこうあめ。
なんかいわれたら
「クッキーって材料費高いのよね。あなたのお母さんもそういってるでしょ。」でいいじゃん。

910 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:51 ID:dm2JAFWi
908追記
もしくは
家に上げて遊ばせるが(もちろん習い事などで子どものいないときはダメ)
お菓子作りは一切しない(クッキーもべっこうあめも)。

相手の子が、単にお菓子目当てだけなら来なくなるだろうし
902さんの子どもと遊ぶことが楽しいなら
お菓子作りにこだわらないはず。

今気がついたけど「なんで人の家に〜」スレ向きでしたね。

911 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:58 ID:/hmqpISN
これからバレンタインも来るし、
「クッキーの次はチョコ」って事になるのでは。
このままズルズルと利用されるのはヨクナイ!

912 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:59 ID:/fKevpMs
>お母さんが出かけていていないので、うちでお菓子作って
>待たせてもらいなさい、と言われてるから、

これを口実にそう頻繁に来られても、こちらにも予定があるので困ると
電話するとよし。もしかしたら、相手のお母さんはそんな状態になってることを
知らないのかもしれない。変な話だけど小4くらいなら「お母さんが言ってたから」って
嘘つくのも出来るよね。いくらなんでも週に3回や日曜はないでしょう?


913 :名無しの心子知らず:04/01/22 17:30 ID:iYX8LZdA
うわ。図々しいね。
お菓子作って待たせてもらいなさい って・・・・・すっごい嫌

「今こういうわけでうちに来てるんだけど塾なので困ってる・どうしよう?」
って他のママ達に言いふらしちゃれ。>>907タンが言ってるように、根回ししとかないと
何言われるかわからんよー。

914 :名無しの心子知らず:04/01/22 17:30 ID:EnElPKdw
食べきれる分、少しだけ作れば材料費かからないよね
そうしたらどうかなぁ〜?
相手の親に電話するなんて角立ちすぎだよー。
ましてや、今度は材料持たせてくださいなんて言ったら
不満なんです!って言ってるのが強力すぎる、コワー
友達の子はあんまりおやつ食べてないのかな?
クッキー楽しみにしてるんだよ、出来たてってオイシイもんね。

915 :名無しの心子知らず:04/01/22 17:51 ID:pozaqAkG
「いつもクッキーやだー!」と童心に返り、図書館でパティシェ修行をさせるというのは如何?
で、実際作るのは月一くらいに制限するの。

よそのお子のために毎週材料費1000円くらいなんかイヤですよね。
片づけも甘いだろうし、夕食の支度に掛かっちゃうし。

916 :名無しの心子知らず:04/01/22 20:10 ID:0EqQGGU8
断れるにこしたことはないけど、徐々にクッキー以外の手作りにシフト…というのは
どうでしょう。小麦粉だけでパンとか。
粘土遊びの延長で幼稚園児でも大人でも楽しいよ。レーズンで目鼻つけて
いろんな動物つくるとか。
片付けは当然やらせればよし。
娘さんとその子両者が、ほんとに遊ぶのが楽しいのかどうか、一時的に相手の家で
遊ぶようにもっていくと、友情かタカリかふるいにかけられてよいのでは。

917 :897:04/01/22 21:14 ID:oGL319mE
>897です。
スレ違い気味なのに沢山のレスありがとうございます。
色々参考になりました。

娘は型抜きは好きですが、確かにもうクッキーは飽き気味。
その子がしつこくクッキークッキーって言い出しても、
太るし、もう、クッキーはいいよー、とか言ってずらしていました。
私からも、「しばらく作らない事にしたから。」と、言おうと思います。

その子の母親、先日は学級懇談会で、
「子供同士で市営プールに遊びに行く時に、
終わった後皆で飲むジュース代やひどい時はカロリーメイト代を渡している親が多いが、
うちは必要ないと思うので迷惑なので、みなさんもやめて欲しい。」と言って
場をしらけさせていました。(その子供は皆から少し貰って食べています)

早く4月になってクラス替えでクラス替わって欲しいです。


918 :名無しの心子知らず:04/01/23 00:12 ID:krX/QPpg
「何言ってんのよ。親は必要無いかも知れないと信じているが、子供は欲しいのが証拠に
みんなからめぐんでもらっているじゃない。たかるから、恵んでもらっているのでショ?
こっちがいい迷惑よ。お金持たせるのが反対なら現物支給してやりなよ」
と言えたらどんなに楽だろう。

そういう子は断る時はきっぱりしないとホントずるずる行くね。


919 :名無しの心子知らず:04/01/23 00:41 ID:JQADQ90P
>>917
その子の家庭、本当に貧乏でお金がないのかも。

920 :名無しの心子知らず:04/01/23 00:56 ID:S1S6HRVC
何を作りたいといわれても、材料ないのよ〜ですませろ。

921 :名無しの心子知らず:04/01/23 08:38 ID:pfLJ5WK9
オーブン壊れた。でいいと思うんだけど。
当分買いなおす予定もないのよ、ごめんねー。でスルー

922 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:03 ID:SyKKkuxl
>>919
それ、うちだ >貧乏
スイミングスクールなんだけど、
毎週のおやつ代がきつくて悩んだあげく、
「おにぎり」「水筒に麦茶 or スポーツドリンク」にしたら、
いつの間にか一緒に行ってる子のほとんどが
そういう風になった。

で、何ヶ月かたって、
「うちは共働きでそういう世話が出来ないから
あなたのやってることはすっごい迷惑!」
と怒鳴り込まれた。
悲しかった・・・

スレ違いsage。私がセコケチなんだな。

923 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:16 ID:1L+DfMl9
>>922
誘い受けかもしれないが、それはセコケチじゃない。
同じ事ができないからって「迷惑」と怒鳴り込むそのうちが非常識。
それぞれの家庭のやり方があるってことがなんでわからないんだろ。
経済的に苦しくなくても、子供に水筒をもたせる家庭なんていくらでもあると思うけど。
って私もスレ違いスマソ。

924 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:17 ID:dHtTc4XI
貧乏ならそれなりに我慢すりゃいいことだし。
自分が躾出来ないのを他人のせいにして巻き込むのがドキュ。
セコケチとはずれるけど。

925 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:34 ID:nfRVEZtQ
バター入りさくさくクッキー作るのやめて
サラダオイルで安く出来るレシピに切り替えたら?

926 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:44 ID:ragUlAjg
なんで「うちはうちよそはよそ」が子供に言えないんだろ。

うちの子もたまに「○○ちゃんちは〜」って言うけど、
↑のように言って聞かせてる。
自分も子供の頃友達を羨ましいと思ったことあるから、
気持ちはわかるけどよそ様と何でも同じなんて無理だしね。

私も共働きで(今日は休み)職場に922の怒鳴り込んできた母のような人がいて、
どこどこのうちはおやつが手作りで子供が羨ましがるからやめて欲しいとか、
すっごく文句言ってる。ねじ込んだ事もあるって。
もしかしたら同一人物かもね。
1部屋おもちゃ屋・お菓子屋状態で、
一緒にいられないから何でも買ってあげるのが自分のうちの方針だって。
おもちゃ買っても三秒で飽きちゃうからとてもきれいなのよって自慢しているけど、
たまに友達が遊びに来てもお子さん絶対貸してあげないらしい。
その母の言い分は「自分のおもちゃ持って来い。人のおもちゃをあてにするな」だって。

927 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:46 ID:dHtTc4XI
>926
たまにしか来てくれない友達にそれじゃ、
友達も3秒でとっかえるようでしょうな。

928 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:54 ID:ragUlAjg
友達いないらしいよ。でもその母によると「ろくでもない友達だからいないほうがいい」らしい。
クラスでも居場所がないらしく、保健室登校しているんだって。
それも「レベルの低い学校だから仕方ない」ことらしい。
自分や子供に問題があるとは絶対認めず、
先生から指摘があっても逆切れして職員室とか大騒ぎ何度もしているらしい。
職場で自慢げに話すからすごいよ。
たしなめても逆にねちこく攻撃してくるから誰も何も言わずに聞いてるだけ。
その母にも職場に友達はいないんだよね。

929 :922:04/01/23 09:57 ID:SyKKkuxl
>>923
>私がセコケチなんだな
書き方が悪かった(汗
私はセコケチです。自覚してます(ニガワラ
でも、セコケチじゃないって言ってくれてありがとう。

>926=>928
そこまでハイレベルな?人じゃないです。
ただお金に関する感覚が彼女と私とは違う。
「週に一回だもの、300円位のお小遣い、渡してやって。」
って、簡単に言ってくれます。
1200円あったら3食賄えますってば。

私のセコケチ日記になりそうなので、消えます。

930 :名無しの心子知らず:04/01/23 12:45 ID:FVsmECAM
昔、育児板での書き込みで、セーラームーンの服を買ってあげるほど
余裕がないから、セーラームーンの絵を写して自分でフェルトなどで
セーラームーンの服を作ってあげていたお母さんが、幼稚園のお裁縫が
できない母に「家の子がほしがるから、買えない物を着せるのは止めて!」
と怒鳴り込まれたというアホな話があった。
似たようなアホ母っているんだね。

931 :名無しの心子知らず:04/01/23 12:47 ID:g/usMXhS
>930
そりはあほすぎて咄嗟に反論できないな

932 :名無しの心子知らず:04/01/23 14:47 ID:MzIw9RMr
>926
何でも買ってあげる。。先が恐ろしいね。
子供を不幸にしたかったら何でも買って与えろって昔の人は言うじゃない?
先は、何でも我慢できなくなり、お金がないと遊べない、
女の子だったら援交女子高生かな?

933 :名無しの心子知らず:04/01/23 15:05 ID:JaAlTL1W
>932
生め宮アンナになる。

934 :名無しの心子知らず:04/01/23 20:13 ID:hOCEFMjp
>932
はげどう。

例えばブランド母なんて、自分が昔欲しくてたまらない特別なものだったから、
子供にも(愛情のつもりで)与えてやるのだろうけど、
そうやって育った子供はそれが嬉しくなんかないんだよね。
特別なものじゃなくて、当たり前のものになってしまっているから。

だからより高望みをするし、それが手に入らないとキレたり
エンコウしても手に入れようとする。


935 :名無しの心子知らず:04/01/24 01:40 ID:g1Lx9Gue
オーブンまわすと電気代もけっこうかかる

936 :名無しの心子知らず:04/01/24 14:52 ID:Y65Lzgqu
>932
うちも小さい時はなんでも買ってあげてたし、ブランド服も着せてたけど
かえって物欲のない子に育ちましたよ。買い物に行くのも好きじゃないし。
買ってもらえない子の方が犯罪に走ることもあるんじゃないの?

937 :名無しの心子知らず:04/01/24 14:56 ID:jKP9HdIB
>936
親を反面教師にしたんだね。

938 :名無しの心子知らず:04/01/24 15:18 ID:D+M6wYpY
>936
もともと物欲の無い資質だっただけじゃない?
それにブランド服に価値を見出してないだけで。
要するに、子供が欲しいとねだる、ぐずる、のを
全部買って与えると我慢できなくなるって図式で
欲しいとも言ってないもの親が与えたいと思っているもの
でも物に限らず、何でも我慢ばっかりもイクナイよね。
嬉しい、楽しい、幸せを感じられないのは逆に
不満だらけで我慢できない子になりそう。。。
幸せがあるから辛い事もがまんできる
嬉しいことも感じられないと辛い事があっても自殺しそうな子供になりそ。

939 :名無しの心子知らず:04/01/24 15:21 ID:ECeBiDCY
>936
936の子の場合はうまく育ったのかもしれない。
けれど親がなんでも与えてしまうと、
自分の欲しいものがない・わからないという人間に育つことがあるよ。

私の友達は、学生時代にみんなで服を買いに行っても何も買わなかった。
お金が無いんじゃなくて「何を選んでいいかわからない」と言ってた。
好きな色は?と聞くと「お母さんは青が似合うと言ってた」とか
自分自信の意見がない。

いつもお母さんに高いブランド服を買ってもらって綺麗な格好してたけど、
本人の好みとか趣味とかが育たなかったみたいだよ。


940 :名無しの心子知らず:04/01/24 15:33 ID:D+M6wYpY
>933
生め宮アンナもね、男運が悪いのか
男をダメにするタイプなのか、けなげなのがカワイイのだけど
甲斐性なさ過ぎの男ばかりだね。

941 :名無しの心子知らず:04/01/24 17:26 ID:MKsjE6vP
アンナと別れた後の羽賀健二の金銭的躍進を思うと
男を駄目にするタイプなのかも。


942 :名無しの心子知らず:04/01/25 15:25 ID:AJQaQJ/8
>939
936じゃないけど。
じゃぁ子供が欲しがる物をたくさん買えばいいのかなぁ。
小さい頃に物欲を満たしておくといいって説もあるよね。
私もダンナも割と貧乏で育って、欲しいものはそこそこあったけど、
今欲しいものがある程度何でも簡単に買えるようになったら物欲が
本当に無くなっちゃったよ。
物欲がないのも寂しいかもだけど、ストレスがなくて性格が穏やかになった気がする。

943 :名無しの心子知らず:04/01/25 15:28 ID:I26cpVH4
>>942
一番欲しいもの(愛情)が満たされていないと、いくら高いものを
買い与えても買い与えてもやっぱり満たされないもんだよ。

944 :名無しの心子知らず:04/01/25 18:53 ID:Hx9Z21In
物についてはある程度は子供の好みに任せて、
でもこれ以上は駄目だという線引きはきちんとするとか。

子供って、大人が見て「なんじゃこりゃ」というような
つまらないもくだらないもの欲しがったりするよね。
でも、そういうのを自分で選んで失敗することも実は大切な事かも…
と大人になって思ったよ。

945 :名無しの心子知らず:04/01/26 01:31 ID:6StcjC+K
>>944
そろそろスレ違いだとは思うけど
それにはハゲドウだ。

何でもかんでも子供の欲しがるものをあげるはイクナイけど、
本当に子供の欲しがるものをあげないのは、もっとイクナイ、かな?
あと、さらに子供が望んでもいないものを
親の勝手で押し付けるのもイクナイ、よね。

946 :名無しの心子知らず:04/01/26 11:52 ID:6NOdQYCS
>>944
うちそうだよ。絶対買いたくないものを欲しがったりする…。
家の場合、お誕生日に買おうねって言うと納得して、すっかり忘れてしまうタイプ。
親として助かりますが、いつまでこの作戦が続くか…。

昨日、好きなだけ詰められるお菓子のところで、欲しいーって言いだして、
諦めていいよって選ばせたら、4つだけ選んでもうこれでいいって言うからびっくり。
本人曰く、妹と2つずつ食べると。本人は欲張っているつもりらしい…。
袋はまだスカスカ…。私の方がもったいないって思ってしまった…。
セコケチママなのでw

947 :名無しの心子知らず:04/01/27 10:11 ID:IvyTl7y4
特殊技能を持っていることは、絶対にばれちゃなんねえ、ですね。
役員になるならないに関わらず、心しておこう。

自分の趣味程度が矢kに立つ、とか言うならうれしいけど、
明らかに仕事の領域を「親でしょただでやってね(ハアト」なんていわれた日にゃあ。

948 :名無しの心子知らず:04/01/27 10:19 ID:YJsKZTda
趣味程度のことあてにされて「大したことないじゃん」とか文句言われるのもやだよ!w

949 :名無しの心子知らず:04/01/27 14:26 ID:f6WmnTIK
>>947
例えば、どういうものが狙われますか?

950 :名無しの心子知らず:04/01/27 15:30 ID:g/l32YW1
>>949

私の母親、義母共に和裁洋裁出来るが、旦那と私が幼稚園児時代、
うちの母は夕涼み会の浴衣、義母は幼稚園のお遊戯会の衣装を頼まれた事がある。

どちらも仕立屋に頼めば数千円。
数人仕立てたが、お礼の品なり持ってきたヤシは良い方で、
「いつも遊んであげてるんだからいいでしょ」だの
「プロが縫う訳じゃないんだからお金なんか取らないよね」
と開き直った貧乏人がいたそうだ。



951 :名無しの心子知らず:04/01/27 17:21 ID:XCPVTpiG
>950
ううう、ミシン三機(それぞれ用途が違う)持っているけど極秘にしておかねば!

336 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★