■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆発見!せこいケチケチママ その8☆
- 1 :名無しの心子知らず:03/10/30 21:14 ID:lh1BiLMX
- 前スレ
☆発見!せこいケチケチママ その7☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066114513/l50
注意
自分語りの場合、自分がせこケチ認定される事もあります
誰も同意してくれなくても泣かないこと。
マターリと笑い飛ばす余裕を持って書きこみましょう。
- 2 :名無しの心子知らず:03/10/30 21:17 ID:n08K44pH
- 2
- 3 :名無しの心子知らず:03/10/30 21:47 ID:1LvC1nCA
- 1サン乙カレー
- 4 :名無しの心子知らず:03/10/30 22:12 ID:YFxmdJHg
- おつ!
- 5 :名無しの心子知らず:03/10/30 22:23 ID:s5f8APec
- 乙!
- 6 :名無しの心子知らず:03/10/30 22:30 ID:pMwRps+F
- 私はおでんの汁は調味料を足し足し、ひと冬使います。
3月になるとおでんにも飽きるので捨てます。
- 7 :名無しの心子知らず:03/10/31 00:20 ID:BuJgB1/5
- 何かここに書きたいのだけれど、自分のほうがセコケチ。他の人がみなおおらかに見えて書けない。
- 8 :名無しの心子知らず:03/10/31 00:23 ID:6PUBFG7I
- >>7
披露キボンヌ!
- 9 :1です:03/10/31 02:08 ID:w52KK6l6
- 今更ですが、スレの履歴を残しときます。
不手際で申し訳ない。スマソ
前々スレ
☆発見!せこいケチケチママ その6☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054085454/
- 10 :名無しの心子知らず:03/10/31 11:51 ID:FJdPpLgk
- 前スレで靴下の話が出てたけど
穴を縫ってる私はセコケチですな。
でも、おろしたその日に穴あけて帰ってこられちゃぁ。
- 11 :名無しの心子知らず:03/10/31 12:03 ID:oUpbKkAG
- テレビで電池は冷凍すると復活すると知ってから、
ガス湯沸かし器の点火用電池を冷凍復活させて使っている。
去年の冬に冷凍復活させた電池がつい最近またつかなくなってきたので、
数分冷凍したらまた復活した。
いつまで使えるかな。
- 12 :名無しの心子知らず:03/10/31 12:44 ID:n/nloa22
- >>10
うちも穴あき靴下、チクチク縫ってまたはいてます。
当たり前だと思ってた私はセコケチですな。ふはははは。
靴やスニーカーによっては、穴あきやすいのありますよね?
関係ないのでsage。
- 13 :名無しの心子知らず:03/10/31 13:06 ID:1pXIEzHN
- 靴下2足買いはデフォルト。
夫は下着にこだわりがあって比較的高額なんだけど、薬品かぶって穴開けてくるから繕い当然。
袖や襟が傷んだワイシャツはばらして自分のシャツに仕立てなおしちゃう。
会社で某DC好きの人に「あれ?新作出たんだー?」とか言われてアハハ。
生地に目が行くから縫製まで見てないんだね。
- 14 :名無しの心子知らず:03/10/31 13:25 ID:bc5g5FKY
- 旦那の会社用カジュアルシャツ、
袖口が擦り切れたので半袖にして欲しいとお直しに行ったら
2000円と言われたのでやめて持って帰ってきた。
同じ事を義母の頼んだら無料。わはは。
- 15 :名無しの心子知らず:03/10/31 13:26 ID:oUpbKkAG
- >13
仕立て直し、すごい。
私はボタン流用したり、白シャツ(襟などよれよれ)を子供のゼッケンにつかったくらいだ。
後は雑巾にするしかなかった。
- 16 :名無しの心子知らず:03/10/31 14:10 ID:IjwU9sRv
- > 前スレ996,997
同じ同じぃ!ワハハ
二足買って、一足目の穴があいたらあいた方で物干し竿を拭いて捨てて、
あいてない方はもう一足が穴のあくのを押入れで待ってる(w
- 17 :名無しの心子知らず:03/10/31 14:31 ID:0GOzI8dr
- うちの旦那はワイシャツの胸ポケットに
キャップをし忘れたペンを入れる常習犯です。
しかも割りと新しいヤツに限って・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
手芸レベル1の私は、マクラカバーにしてます。
- 18 :名無しの心子知らず:03/10/31 14:52 ID:ZkxY4Bv3
- >17
胸ポケットなら 上着着たら見えないしーと そのまま着せ続ける私は
ケチセコ通り越して鬼でしょうか?
- 19 :名無しの心子知らず:03/10/31 14:55 ID:ZkxY4Bv3
- >16
>あいてない方はもう一足が穴のあくのを押入れで待ってる(w
でも、歩き方の癖とかがあるのか 穴の空くのって いつも同じ足だったりしない?
- 20 :名無しの心子知らず:03/10/31 15:28 ID:07P0Ytro
- >>19
私同じメーカの同じ色の靴下を10足単位で買ってる。
(無地刺繍なし、グレー、ダークグレー、紺のみ)
一足穴があいても他のと組み合わせて履かせちゃう。
>>13
ギボにマタニティを持って行って、子供二人のシャツやワンピやスカート
作って貰った。
おそろいだってだけで結構注目の的だたーよ。
自分で仕立て直し出来るのはウマーだよ。ウラヤマスイ
- 21 :名無しの心子知らず:03/10/31 15:32 ID:ZkxY4Bv3
- >20
ごめん! おおぼけだった。
そうだよね、普通の靴下って左右どっちでも履けるんだよね。
うちの夫、別に水虫ではないんだけど 楽だからっていう理由で5本指靴下
はいてるんだよ!
おかげで 穴のあいてない片方の靴下ばっかり残ってしまって 仕方なく
そのまま靴磨きとかに使ってるんだー。
- 22 :名無しの心子知らず:03/10/31 15:35 ID:bBqmokgX
- >>10
たぶん私です、穴を繕う母。
私も10足単位で同じ物を買う。(超安物はすぐ穴が開くので一足500円位の)
上の息子は足が28,5なので決まったメーカーの1200円のを10足(涙
- 23 :20:03/10/31 17:26 ID:07P0Ytro
- >>22
うちの旦那も足が28なんで、セシールの27−29cm用ってのを愛用してるよ。
ちなみに31cmまでサイズあるよ。
1200円まではしないと思われ。
- 24 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:16 ID:uS+TsA9B
- 私がセコケチであろうというネタを一つ。
子供の幼稚園と習い事が一緒のママさんがいた。
習い事では年度末に今まで習ったことを親に披露し、
修了証を渡すというイベントがあった。
親は皆ビデオやカメラを持って記録しまくってたのだが、
「あー、カメラとか全然持ってこなかった!」とあるママさんがいうので
「よかったらうちのカメラで撮ってあげましょうか?」といったら喜んでくれた。
でも「あの場面も撮って」「この場面も撮って」と指示されるのには少々閉口。
結局うちの子供とその子の写真の枚数比は1:1くらいになった。
私は写真渡しは春休み明けに…とのんきに構えていたが、
そのお母さんに春休み中に近所でばったり会ったら
「写真、いついただいたらいいかしら?」と聞かれたので、
慌てて現像に出した。
そして写真を持っていったら、自分の子供の映りの悪いもの(うちの子も映ってない)は
「これいらない」と付き返された。
そして「焼き増し料って今いくら位かしら?今私細かいのないわ〜」と言われたので、
同じ幼稚園に通ってるんだし、何かしらお宅の撮った写真にうちの子が映りこんだときに
そのお写真を下さったらいいですよ、とお答えした。
1年半たちますが、ちっとも写真くださいませんね…
あのママさん、きっとそんな出来事お忘れでしょうね…
忘れられない私ってセコケチですよね…わかってるけどもにょってしまう…
- 25 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:50 ID:qIkuM7CY
- あなたはセコケチではありません。
- 26 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:51 ID:H5F203P4
- 24 は、セコクナイ。
多分そのママさん、わざとじゃない?
始めから他の人のカメラあてにしてたんだよ。
- 27 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:03 ID:CnpxaHu9
- 24はセコクないけど、「今度○○したら〜」とか「いつか〜」って
返ってこない事の方が多いんだよね・・・
話は違うけど、レストランでランチした時、子供の残したものを
紙ナプキンで包んで必ず持って返るママさんがいる。
まぁ、パンくらいならいいとして、空揚げとかウインナーも・・・
持って返って本当に食べてるのかな?とチョト疑問。
- 28 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:13 ID:iT1Kx2jj
- 何か、この人セコケチっていうより
あたしセコケチ?
NonNon節約でしょ
ってなかんじのスレになりつつある。
それもOKだが。
- 29 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:17 ID:dDAu+IQX
- 子どもがたくさん拾ったどんぐりを、玄関先のポーチ(マンション)に
置いていたら、ある日、ひとつ残らず無くなっていた。
ただのどんぐりだけど、3日経った今日もちと悔しい。
子どもには「リスが来て食べちゃったんだよ」と言ったけど
「くそーーー 勝手に持ってくなよ。ゴラァ!」などと思ってる私は
セコケチかも。どんぐり返せーーー(泣)
- 30 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:25 ID:WSZttNB0
- >29
子供に内緒で私が処分しちゃうというのはよくやるよ。
ドングリとかBB弾とか泥団子とか。
>「リスが来て食べちゃったんだよ」
使わせていただきます。
- 31 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:38 ID:lv3F9TRA
- 先日、拾ったどんぐりから木のくずのようなものが出てきて、
ふと気付いたら、2つ穴があいていた。そこから芋虫が2匹にょーろにょろ。
どんぐりの中って、結構虫がすんでる物らしい。
どんぐり泥棒の家は、今ごろ芋虫屋敷だ!
- 32 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:46 ID:hzDRE4il
- どんぐり拾って来たら、2〜3日水を張ったバケツに付けておくと
虫が出て来て死ヌよ。
穴が開いてない、きれいなのを拾ったつもりでも虫が・・・
忘れた頃に子供の服のポケットからどんぐり発見して
虫も一緒に出て来た事があります(爆)
これだけではスレ違いなので
どんぐりでも『しい』の実を探して、それをフライパンで炒って
殻をむくと食べられます。モチモチした食感。
別においしくはないんだけど、教えてもらったのでやってみた。
- 33 :名無しの心子知らず:03/10/31 21:57 ID:sCrX/UT8
- 今日ダンナが洗い物をしてくれた。
それを見ていたら、洗い終わった後に、スポンジを
きれいに何度もすすいでくれていた。
「あ、それは置いといてよ、次にまた洗えるじゃん」と言ったら
不衛生だのケチだのさんざん言われた……。
そうか、不衛生か、セコケチだったのか……。
ケチはともかく、不衛生はまずいよなと思いつつ、
どうせ30分もしたらまた食器洗いするんだしと
いまだ割り切れていない秋の夜長。
- 34 :24:03/10/31 22:19 ID:uS+TsA9B
- >25,26,27
レスありがとう
普段だったら「写真代なんていいですよ〜」というところだったんだけど、
そのママさんにはいくつかカティーンと来てしまっていたので、
望んでもないのに他人の子供をカメラに収めるむなしさを
彼女にも思い知って欲しい、というイヤミもこめて言ったんだけど<お写真ください
それも空回りに終わってしまった……・゚・(ノД`)・゚・
- 35 :名無しの心子知らず:03/10/31 22:23 ID:aqqApBIm
- 24って変わってるね。普段からカチンきてるひとに
わざわざ自分から写真とりましょうかって言うなんて。
それでそのあとぐずぐず言ってるんだから訳わかんない。
- 36 :24:03/10/31 22:29 ID:uS+TsA9B
- >35
そのママさんとはそれまで話したりすることは特になかったのです。
私がカチンと来たのは撮影する場面を指定されたのと、
映りの悪い写真をつき返された点です。
バナナケーキみたくなったら嫌なのでもうこの話題はやめますね
深追いしてスマソ
- 37 :名無しの心子知らず:03/10/31 23:32 ID:/nqlNBJM
- 私こそがセコケチという話。
この間ママ友Aさんの提案で彼女の家に
サークル仲間の親子10組が集まった。
子供は1歳前後。
お昼をはさんでだったのでAさんからみんなに
・料理一人一品以上持参
・ドリンクは用意するので後で頭割り
という内容を言われていた。
Aさんが用意してくれていた物は
・2リットルペットボトルのお茶4本。
・子供用に小さな4連パックのジュース一人1本。
・缶ビール???本。
(他の飲み物は出してあったがビールは冷蔵庫に入っていたので
何本かわからず)
・紙皿、紙コップ、割り箸。
みんな小さな子がいるせいかお茶を飲んでいて
ビールを飲んでいるのはAさんだけだった。
楽しく過ごし帰る時に清算する事になり
Aさんに金額を聞くと
「一人千円ね。」
Aさん宅にみんなで集まるのは2回目なんだけど
この間もそうだったな〜なんて思いながら支払った。
後でAさんが用意していてくれた物を思い出して
計算しちゃった。
計算するなんてセコイよな〜私。
- 38 :名無しの心子知らず:03/10/31 23:34 ID:MXOV12xs
- テロ「応酬する」 日本にも警告…ビンラディン氏?名指しで攻撃可能性を示唆★5
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066587826/l50
すべて自分が総理の座に居座る為に
ブッシュに盲従して
国民の税金をアメリカに上納し
消費税も上げようとする売国奴小泉のせい。
ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
経済無策無能の戦争屋ブッシュの忠犬=売国奴 _ _
.彡ミミミミY彡ミ)))ミ
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
))ミ彡゙ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡 国民は俺の為に
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ)) しっかり働け。
.(ミ彡| ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ) 分かるわけない
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´ /|
/|\ `──´ /|\
/ | .| \ __ _|/ .| | \
./| .>|. \/ ▽.\/|< |ヽ結局、小泉信者ってのは
経済無策無能の小泉を祭り上げ
日本経済を悪化させ、治安も雇用状況も自殺者も増やし
禿げ鷹外資に株も土地も資産根こそぎ持ってかれ
日本滅亡を企む極悪在日外国人だと判明した。
- 39 :名無しの心子知らず:03/11/01 00:20 ID:YVHUcdlg
- みんな、ストレートに「こんな奴ははセコケチだ!」と書けばいいのに。
「私ってセコケチ」と謙遜ぶりながら、内心、
「私ってセコケチの被害者」っていう書き込みは、痒いかったりする。
- 40 :名無しの心子知らず:03/11/01 01:05 ID:bth6NILP
- ≧≧39コッソリ禿同
- 41 :名無しの心子知らず:03/11/01 01:49 ID:AIDgyQYs
- >>39 同じくコソーリハゲドゥ・・・
- 42 :名無しの心子知らず:03/11/01 01:49 ID:Gdt0HTMV
- スレ違いなのかも知れないが、
ファミレスとかで若干おしゃれして集まってる年配の女性軍団
に遭遇。
帰るときに、皆が皆万札を出して押し付けあっていたが、
万札出しながら実は自分は払いたくないと思ってるのかな、
と感じてしまった私って・・・。
つーか、早くしろ。レジ前に行列できてんだろ!
- 43 :名無しの心子知らず:03/11/01 01:51 ID:v8lCeq65
- じゃ私が思い出語りを・・・
あれは…叔母の娘が予定日より早く産気づいてしまった時の事。
娘(従姉妹)を病院に置きザって、速攻、うちにお下がりもらいに来た叔母。
お下がりあげるなんて約束してないんだけど…夜、突然来て、肌着をすぐ出してと言ってきた。
乳幼児期にうちの子が着ていた服やら肌着やらのはいっているダンボールごと出したんだけど、
漁る漁る。新生児用の肌着はここら辺だよって言って何枚か出したんだけど、
「これもこれも新生児用よね」って言って引っ張り出すのは肌着じゃない!
ファミやブラン○とかのお祝いで頂いた服@女の子用。
しかも80〜90のものばかり…
ま、取っといただけであげ手は居ないんで、別に良いんだけど、残された
叔母の好みで無い服の扱いのぞんざいさには呆れました。
急いでるっていうんで、玄関先で仕分けしたんだけど、
要らない服はポイポイ投げるんで、土間に落ちる服もチラホラ…
拾いもせずに、昔ながらのお上品系の服だけもって帰っていきました。
その時はプチ切れで「ブランドの服が欲しいならlこれもこれもそうだよ!」って、
神酒の服も出したんだけど、神酒形やミ○Kとかは叔母の好みで無かったらしく、投げ捨てられましたサ。
いま、従姉妹はオクに嵌まってるらしく、叔母は時たま来ては
ファミは大して値がつかないとかで遠まわしに「神酒の服」を要求してきます、が、
流石にあげたくないんで気付かない振りしてます。
因みに、その時(2年前)従姉妹が生んだ子は男の子だったけど、うちの娘の服は今だ返って来ません。
そして従姉妹は現在離婚裁判中。
娘の服は間違い無く売られちゃってる事と思いマスです。
- 44 :名無しの心子知らず:03/11/01 01:57 ID:zqzSKSfw
- >>37
でもまぁ、1歳前後のチビを連れた親子10組も家に呼ばないと
いけない時点で、私ならお断り状態だわ。
だってガキンチョが騒いで、汚して、はちゃめちゃになりそうなんだもん。
それでももし、どうしてもうちにそれだけの人数を呼ばないと
いけなかったら、一人最低でも1000円はもらいたい。
というより、もっとほしい。
反対に私が子供連れて行く立場だったら、そんだけ大人数を集まらせて
もらうだから、余分に支払うのが当然と思うけどな。
- 45 :名無しの心子知らず:03/11/01 02:28 ID:MX2uk4vm
- >43
試しに叔母さんに、あの時の服を返してもらえませんか?ニコ
ってやってみたら?友達が女の子を出産予定なんで。って。
もしくは、もう大きくなってサイズも合わなくなってますよね。
思い出の服なんで、手元に置いときたいんですけど。ってのは?
せこケチスレに書くくらいだから、叔母さんからお礼なんてなかったんだろうし。
ほとんど強盗のようにして奪っていってオクで売るなんて、
一番嫌いなタイプのDQN親娘だ・・・。
- 46 :名無しの心子知らず:03/11/01 02:42 ID:4cH5WVyW
- >44
周りが「Aさん家でお願い〜」って、
無理矢理お願いしたのなら、迷惑料も仕方ないけど、
Aさんが「じゃあ、うちで」などと自分でオファーしたり、
「Aさん家はどう?」と聞かれて、「いいよ、いいよ」と、
気軽に引き受けたりしていた場合は、やっぱりボリすぎじゃない?
だって、>37の場合、多分実費は一組あたり200円弱(除くビール代)、
Aさんへの迷惑料は、800円強×9組=7200円強…。
- 47 :名無しの心子知らず:03/11/01 06:41 ID:qPF/Au6S
- >>29
子どもの頃どんぐりたくさん拾って、学習机の引出しの中に
入れてたら、引き出し全体に虫がどっちゃり・・・・・
それはそれはおどろおどろしい光景に・・・・・
って経験のある自分にとっては、どんぐりは取って数日楽しんで
あとはサヨナラする方が(・∀・)イイ!!
- 48 :37:03/11/01 08:32 ID:1AP/98HM
- 被害者ぶった文章になってしまったかな?
いや〜すごく楽しかったし
Aさん宅はとてもきれいにしてあって
子供が昼寝出来るように別室にお布団が敷いてあったり
危ない物も全部片付けてあって
大人数が入れるように家具も動かしたりして
朝早くに起きてみんなを迎え入れる準備をしていたようなのね。
Aさんいつもより疲れている顔をしてたし。
自分がそれだけ出来るかっていったら
すごく大変そうでニコニコして迎え入れてくれたAさんには
本当に感謝してるの。
でも計算しちゃう自分の心がセコケチだなーと思ったのよ。
- 49 :名無しの心子知らず:03/11/01 09:20 ID:C0pTR3qN
- >39
ハゲドー。
最近、誘い書きっていうの?
「私がセコケチかも」っていう書き込みが多くてウザー。
本気でそう思ってたら恥ずかしくて書けないよね。
みんなに「違うよ」って言われて
それをきっかけに自分語りしたいとしか思えない。
- 50 :名無しの心子知らず:03/11/01 09:41 ID:xYSJ2YGA
- 37だけ読むとAさんぼりすぎ!と思ったけど
48のような事情ならAさんは単に
自分が損しないように実費&場所提供代を
請求しただけでしょう。
>でも計算しちゃう自分の心がセコケチだなーと思ったのよ。
そうかも。
- 51 :名無しの心子知らず:03/11/01 10:55 ID:G5XSNmCe
- セコケチママじゃなくて 旦那の話だけどいい?
スーパーへ買い物いって 日曜雑貨購入すると
「高い。○○では底値、××円だよ」
確かに、○○では××円の時もあるが、そんなのは稀。
男の癖して、どこは何がいくらだとか馬鹿か?他に考えることはないのか?と嫌になる。
- 52 :名無しの心子知らず:03/11/01 11:18 ID:FD5vhqDw
- >43タン
信じられない香具師だな〜。
気に入らない服土間に投げ捨ててって、失礼もいいとこ!読んでいくごとに腹立ったよ
君は強くイ`。
- 53 :名無しの心子知らず:03/11/01 12:20 ID:52zebPRf
- 七五三用の三歳の被布セット。
一人娘の七五三の時には、写真も着物も
無駄とか、必要ないとか言って、
1銭も出してくれなかった義母。
(夫方の方で用意するのが普通のような地域です)
自分達で奮発して絞りの着物を買い、
写真館の撮影はせずに、汚さないように神社で記念撮影後は
すぐに脱がせ、大切にしまってあったのに、
こんな高いもの買って、無駄遣いとか、馬鹿とか、言っていたくせに、
義妹の娘の七五三用に、
「あれ、貸してくれる?」と、言われ、持っていかれた。
ビデオを見せられたのだが、それはそれはぞんざいに扱われ、
着物をきたまま、ご飯は食べているし、ジュースやアイスまで・・。
家の中で着たまま遊びまわっているシーンが・・。
「いやーこの子、本当に着物好きなんだよね、可愛いねえ。」とか言って
目を細める義母・・。
「この分写真撮影に回せるね〜」とかいっていたのだが、
家中に写真館の写真が飾ってあった。
うちは、そんなものもらっても迷惑だから、いらないし、
撮るな、って言われたのに。
着物はクリーニングもせず(なんかできないみたいね〜と言われた)
シワシワで、箱にも元通りには入っていなかった。
御礼といって、着飾ってはしゃいでいる
姪の写真が一緒に数枚入っていた。(いらないし。)
気のせいかも知れないが、酸っぱい臭いもして、
永久保存と思っていたが耐えられないので、処分しようと思っている。
- 54 :名無しの心子知らず:03/11/01 12:50 ID:X18MO7zD
- >>53
涙。
義家族ともう少し距離はおけませんか? お子さんのためにも。
- 55 :名無しの心子知らず:03/11/01 13:33 ID:abB0MYTG
- >53
旦那さんから見たら、実の親でしょ。
旦那はなんて言ってるの?それが知りたいわ。
自分達で奮発した娘の晴れ着をボロボロにされて、それでもニコニコしてたの?
「姪の為だよ〜」って。
娘の為に買った晴れ着見て、親から「馬鹿じゃないの」って言われても、ヘラヘラしてた旦那なの?
- 56 :名無しの心子知らず:03/11/01 14:02 ID:0esGslhu
- >>53
今はいいクリーニングもあるから、新品同様、とまではいかなくても
かなりきれいにしてもらえると思うよ。
姪が着たということは脳内からあぼーんして、とっとこうよ。
お子さんの大事な思い出の品だもん。
でも借りたものをクリーニングにも出さずに返すかねえ…
「洗濯機で洗ったらこんなんなっちゃった。」とかされなかっただけましかな。
- 57 :名無しの心子知らず:03/11/01 14:32 ID:bVKdUPmN
- >53
うわー、読んでてほんとにむかついた!
そんな写真、目の前で破り捨ててやれ。
記念の品って、お金出しても2度と手に入らないのに、ひどすぎる。
捨てるなんて悲しいし悔しいじゃない?
自分でクリーニングに出して、費用は後で義母なり義妹なりに請求汁!
一般のクリーニング店で扱わなくても、呉服店とかで
着物クリーニングみたいなのがある筈だよ。
払いを渋ってごちゃごちゃ抜かすようなら、
「大事な 記 念 の 品 ですので、 買 っ て 返して頂く訳にもいきませんし」
ここであなたが泣き寝入りすると、
成人式の着物も同じ運命を辿るに30000000トメトメ
(それと、これはせこケチじゃなくて、トメスレにでも書けば良かったかも)
- 58 :名無しの心子知らず:03/11/01 14:46 ID:X18MO7zD
- >>53
57さんの案、いいと思います!
あなたと旦那さんと娘さんの記念の品、大事にしてあげてください。
- 59 :名無しの心子知らず:03/11/01 15:08 ID:qSW4X8Fe
- 10数年後、53タンの娘さん成人式
トメ「着物なんて成人式だけなんだからもったいないわよ」
53タン「親の私達が買うんですから、別にいいです」
その数年後、義妹の娘の成人式
トメ「53ちゃん、着物貸しなさい!」
義妹の娘、着物着たまま飲み会に行き、裾は泥まみれ、
酒とタバコの匂いぷんぷん、襟元に食べこぼしの染みつき。
「クリーニング出すの面倒くさいしー」と、そのまま返されてくる。
今ここでキレられないと、こうなる。
- 60 :名無しの心子知らず:03/11/01 15:47 ID:lEniqFCd
- 義姉夫婦はいい人達だし好きだけどうちよりカナーリ金持ちなので何も貸したくないです。
勝手にA型ベビカ持っていかれたときは、返ってきた時に「壊れてた」とテキトーな事言って
義父に新しいの買わせました。
ウチ、女の子二人(3歳0歳)。義姉、男の子一人(1歳)。
頼む義姉!女の子産まないでくれ。
私が着道楽なので、ウチの服、金かかってるんだ・・・
七五三も女二人だから奮発していい着物買ったんだ・・・(これから先もそうするつもり)
頑張って買った物ばかりだからウチより金持ちにまわしたくないんだ・・・
ホント、いい人たちなんですけどね。義姉夫婦。
もし義姉に女が生まれたときが恐怖。
服は「処分した」で通るだろうけど、着物どうしよう・・・
貸したくねーんだってばよ!
せこケチスレの皆様、こんなせこケチな私に良い知恵を!
- 61 :53:03/11/01 15:56 ID:wjzGFqux
- 54 55 56 57 58 59さん
スレ違い気味なのにレスありがとです!
私がウジウジしていると、夫に、いまさら仕方が無い。
お前が良いよ、って言って貸したのに1回位でセコイ事言うな。って言われたので、
こっちのスレに目がいってしまいました。
お正月に、また頼まれそうなので、様子見てみます。
姪、汗っかきなので、その時に言ってみようかな・・
でも、汚れていないとか、神経質とか、嫌味言われそう。
義妹は、昨年離婚して、実家に戻り母と住んでいるので、
不憫と思う気持ちも強いので、仕方ない、と、主人は言います。
お金持ちなのですが、親子揃って変な所にセコイというか・・
お下がりは、おもちゃも服もとっておいて、と、言うのですが、
自分の子のサイズになるまでは、邪魔なので預かっておいて、と。
大きめのクローゼットひとつ潰れています。
先日も、目に悪いし、いらないと言っていたピコのセットを
姪が欲しがり出したから、と催促されましたが、
邪魔なのでお友達にあげてしまったと言ったら、
義妹と義母に、欲しかった、と、嫌味タラタラ言われるし、
嫌になってしまいます。
- 62 :名無しの心子知らず:03/11/01 16:33 ID:bVKdUPmN
- >53
二人目の予定がないんなら、お下がりなんて取っておかず、
全部オクとかフリマで売るとか、友達にあげるとかしたら?
義母も義妹もDQNだし、なにも気を使うこともないと思うけど。
イヤミを言われたって、七五三の着物すら買ってくれず、
親が買ってやったのを取り上げるようなマネをする祖母なんて、
(汚れたまま返すなんて取り上げるよりヒドイよ)
娘さんにとって、いないほうがマシだと思うな。
夫もあなたの気持ちに無神経ってのは痛いけど、教育していくしかないだろうね。
あなたも、家庭板の勇者スレに行って勉強した方がいいかも。
- 63 :名無しの心子知らず:03/11/01 16:37 ID:+y+axKVX
- そんな性格悪いトメやコトメなんか相手にイイ嫁子さんするのやめなよ。
夫に言っても相手にされない、ココでグチるばかりで進展なし、じゃしょうがないじゃない?
貸してだの頂戴だの言われたら「いやです!お義母さん買ってあげれば?」しか返事しない。
貸さない理由、あげない理由、そんなこと考えないでいいの。
53は貸したくない、あげたくないんでしょう?
「いやだから」それでいいじゃないですか?
ケチなトメやコトメにケチ扱いされても、(゚ε゚)キニシナイ!!
そんなの右から左にスルーすればいいだけ。
まずは、嫌なことは即座に断るイメトレをしましょうね。
- 64 :名無しの心子知らず:03/11/01 17:10 ID:rCHRq0OI
- 七五三、着せて写真撮るだけなのに買うのかぁと思う私はセコケチですね。
もちろんウェディングドレスもレンタルでしたw
- 65 :名無しの心子知らず:03/11/01 17:53 ID:WCwnjCI0
- >64
ウェディングドレスレンタルは普通だよね・・・・?
- 66 :名無しの心子知らず:03/11/01 18:49 ID:nlnU7Yrk
- >53
旦那は、「自分が貸したんだろ、ぐちぐち言うな」って態度なんだから、
「じゃあ、ぐちぐち言いたくないから、一切貸さない、お下がりもあげない」
って姿勢で良いんじゃない?
- 67 :名無しの心子知らず:03/11/01 21:27 ID:cAUh/US5
- >53
うちはママンの弟夫婦(嫁が棄て置くの上超ダラ)の
ガキの七五三に、私の七五三の時の小物を貸したら戻ってこない。
小物ったって西陣まで行って揃えたから結構な値段。
ママンが言ってたけどさ、
「着物や車みたいな高い物を平気で貸せって言うようなヤツは
たとえ自分の身内でも信用するな」って。
ましてや旦那の身内なんて、嫁が断れないの知ってて言ってくるんだから
たち悪いよ。
二度と貸す必要なし。貸したくない物は速攻で実家に送って保管ヨロ!ってやっちゃいなよ。
もちろん実家の家族にも根回し忘れずに。
- 68 :名無しの心子知らず:03/11/01 22:22 ID:7e7IbB2t
- >53 記念になるだけでなく、良い着物だったら
お子さんが将来結婚して娘ができたら、その子に着せてあげられるよ。
だからクリーニングして、もう二度と貸しちゃだめよ!
旦那さんにも今度は協力をしてもらってね。
- 69 :名無しの心子知らず:03/11/01 23:33 ID:UfvuHdj6
- おっと60タンが何気にスルーされちゃってる。
>60
勝手にA型ベビカ持って行かれたってのは、義父母と同居?
だとすると、義父母が勝手に持ってけ持ってけってやっちゃう罠。
普段の服はともかく、着物はやっぱり同じ事されそうな悪寒。
「縁起物ですからー」とか「家紋が違いますから」くらいしか対処法が浮かばないや。
もしくは、自分しか分からないようにタンスの奥深くにしまって、
使うから出してと言われた時に、
「あれ?どこにしまったかな?見つからないや」で誤魔化すとか。
- 70 :名無しの心子知らず:03/11/01 23:52 ID:G/1nRXbL
- >「着物や車みたいな高い物を平気で貸せって言うようなヤツは
たとえ自分の身内でも信用するな」って。
私もそう思う。
借りて、洗いと張りに出したらレンタルよりお金掛かる場合もあるよね。
平気で借りる神経がわからない。
- 71 :名無しの心子知らず:03/11/02 00:32 ID:baQ9YGUy
- 子供が大きくなって、せこケチ奥との付き合いがなくなったから被害はないけど、
せこケチは見てるのも嫌だね。
隣の主婦は自治会の行事で、お菓子と飲み物を一人一つずつお持ち帰り下さいと言う時、必ずいつも3つ以上は持って帰る。
そんな人は珍しいから、目に付くんだな、これが。
図々しいというか、貧すれば鈍すだな。
- 72 :名無しの心子知らず:03/11/02 00:34 ID:QmTPQP3H
- うちは義父母と同居してる義姉がセコケチ。七五三の着物を
義母が買ってくれると言ったが、お金を出すのは実権を握ってる義姉。
閉店セールの着物やさんで安くなった着物を買ってきてくれた。
値段は聞かなかったけど、あまりにも変な色と柄でびっくり。
お義母さんが「結構安かったけど、色もこんなのだけど正絹だって。
正絹だからこれで良いよね」と何度も言い訳のように繰り返してた。
しかし後日、実姉に指摘されポリエステル100%のタグを発見・・
義姉はお茶・着付けをプロ並にたしなんでいる人。間違う訳が無い。
全然気が付かなかった私も馬鹿だけどさ。
- 73 :名無しの心子知らず:03/11/02 01:10 ID:T93Cr+eJ
- ヽ(`Д´)ノウワァァン!! なんか読んでたらこのスレの図々しいトメコトメに腹立ってきたー!
負けるな嫁子チャンたちー!関係ない話スマソsage
- 74 :名無しの心子知らず:03/11/02 01:52 ID:0bLq+icd
- >>53
高価なものを借りてそれはないよね。ましてや一銭もださなかった婆らにさ。
他人のモノだからどうだっていいや的な考えの人なんだろうな。
お礼が写真だなんて変なの。親の自己満足ってとこだろうね。
>>60
着物は 「虫くっちゃってたので修理にだしてるのがなかなかもどってこない。」 とかなんとかいっとけ。
で、60さんの次女が着た時は 「さすが修理に時間がかかっただけあって、綺麗に直ってるわぁ。まったくわからない。」でOK。
- 75 :名無しの心子知らず:03/11/02 02:04 ID:v0q79kGR
- 今テレビ見たら何かすごいケチケチさんが出てた。
トイレットペーパーを事務所から取ってきてて、
電気は豆電球だけ。水の節約のため
浴槽にはバーベールや水の入ったペットボトルを沈めてる。
何かここまでいくとすごいな。
- 76 :名無しの心子知らず:03/11/02 02:46 ID:rqmjSGok
- やば…。
従姉のところからお下がりの服を沢山まわしてもらってるし、
多分、着物とかの使用頻度の低い物は借りる事になるだろう。
実母が、お下がり服のお礼に新しい服を何着か従姉の子に買ってるし、
(「小さくなったら娘のところに回してやってねー」とのコメント付き)
私の方でも、時折ギフトセットなどを贈っているが、
なんか、もうちょっとお礼をした方がいいのかな。
肌着しか買わなくて済むくらい一杯貰ってるし…。
- 77 :名無しの心子知らず:03/11/02 02:57 ID:s7f50drI
- >>75
以前「節約の基本は水!」と豪語してやまない兵庫のヴァヴァが
TVに出てたけど、そのヴァヴァ、阪神大震災の前から替えてない
お風呂が宝物だって。
水が真っ黒なんだけどさ、何でも真っ黒の正体は「マコモ」とか
いう藻の一種で、その風呂に入るとマコモ効果で石鹸使わなくても
体がきれいになるんだそうな・・
オシリ洗わないでいきなり浴槽にドボンしてました。
そんな水をかれこれ8年以上も・・オエッ
- 78 :名無しの心子知らず:03/11/02 03:15 ID:/b+6ome7
- 久しぶりに会う友達と、私の会社の施設を使うと安く泊まれるから、
子連れで1泊して沢山話す事にした。
晩御飯も施設内で食べて、お会計は14000円弱だった。
友達は、「5000円って聞いてたし、私専業主婦だから」と5000円札渡された。
確かに宿泊だけだとそれくらいだからそう言ったけど、移動が面倒だから施設で食べると言ったのは彼女。
子供は友達のところ5歳、4歳。うちは2歳。
食事もあっちの方が沢山食べているはず。
「え〜???」みたいな聞き方すると、私専業主婦だからって再度言いやがった。
中学の時からの友達だったが、今後付き合いは無くします。
基本的に働いていようがいまいが、割り勘はマナーだよね?!
- 79 :名無しの心子知らず:03/11/02 03:58 ID:5yXX2JMo
- >78
ちゃんと素泊まりで5000円って説明しておいたの?
- 80 :名無しの心子知らず:03/11/02 04:05 ID:InRyIf25
- >>78
残りの9千円払ったの?
- 81 :名無しの心子知らず:03/11/02 12:52 ID:NZRfaLYN
- 友人の子どもの持ち物は、拾ったものが多い。
スキー場ではグローブは「**スキー場で拾ったものと自慢し」なおかつその場でゴーグルをGetしていた。
今年の夏も、プールで(水泳用)ゴーグルを拾ってお持ち帰りしていた。
不思議なのは、彼女が拾うものは全部無記名だという事。
彼女の言い分では、無記名のものは落とし主が現れない→数ヵ月後には廃棄→勿体無いから我が子のものに。完了…らしい。
- 82 :名無しの心子知らず:03/11/02 14:40 ID:86HoZouq
- >81
人が落としたものを使うのって気持ち悪くないのかな?
どんな人が使ってたかわかんないし
物によっては怨念がありそうで怖いんだけど。
- 83 :名無しの心子知らず:03/11/02 19:33 ID:o5Q0l34/
- >60
旦那方の義姉なら、着物は自分の方の親戚に回した、でいいんじゃないか?
- 84 :名無しの心子知らず:03/11/02 23:19 ID:T93Cr+eJ
- >81
ちょっとその辺に置いてあるだけのもの を「落とし物」と決め
持って帰ってきてるに10000ペリカ
- 85 :名無しの心子知らず:03/11/02 23:54 ID:6E/MdE+J
- >82
よく霊に祟られるのは気の弱い人とか言うし、
この手の図々しいヤシってのは、怨念の方で逃げていくと思。
思いだしムカムカ。
駅近くのコンビニで傘を傘立てに入れて買物をしていた。
そして外に出て見ると傘がなかった。
慌てて周りを見まわしたところ駅方面に向かって歩いていく人が私の傘を差している…。
(明らかに女物を男が差してるのでバレバレ、幸い名前も書いておいた)
追い掛けて取り返したが、そいつの言いぐさがこうだった。
「置いてあったんでちょっと借りただけ」
あの時は小娘だったから取り返すのが精一杯だったが、
今だったら、もっと大恥をかかせてやったのにと
この81友人の件で思いだしてムカついてる。
- 86 :名無しの心子知らず:03/11/03 00:32 ID:jVBJN1el
- 家のトメを思い出した。
ずーっと長い間トメが使っているカメラがあるんだが
そのカメラは旦那が小学生の時に家族で旅行に行って
駅に置き忘れていたものだったらしいの。
小学生だった旦那が見つけて
「お母さん、これがあったよ。」
「あら、いいカメラね。」
でそのまま貰ってしまったそう。
中にはフィルムも入っていて何枚か撮ってあったみたい。
大事な思い出の写真かなんかが撮ってあったら
落とし主がかわいそうだなって思って
駅員さんになぜ届けなかったか聞いたら
「だって、家のカメラよりとってもいい物だったんだもの〜。」
後で旦那に聞いたら切符の自販機の所にあったので
ちょっと切符を買うために置いただけの可能性もあるらしいの。
旦那と妹はびっくりしてその場で何も言えなかったらしいけど
その話をトメが武勇伝のように何回も話すのね。
コトメちゃんは思いっきり軽蔑のまなざしで見てるのに。
スレ違いっぽいのでsage
- 87 :名無しの心子知らず:03/11/03 01:05 ID:mFHRCDww
- >86
それに天然で
「それって置き引きですね、捕まらなくて良かったですねー」
と返してみたい気持ちが…。
- 88 :名無しの心子知らず:03/11/04 00:34 ID:ukpOO2uu
- >86
セコケチ以前…
そんな家庭嫌だ。
- 89 :名無しの心子知らず:03/11/04 01:48 ID:ZF8GQIHu
- >86タン
そのトメ人間として最低ね、勘違いババァめ。感謝することもされることも知らない人なんだろうね。
- 90 :名無しの心子知らず:03/11/06 09:25 ID:5eSN3IeX
- 傘といいカメラといい
窃盗だよね。置いてあるのは
自分の物、その脳内変換が理解できない。
- 91 :名無しの心子知らず:03/11/06 12:17 ID:3Z8/zrfE
- 私もトメネタ。
夫実家(現在トメ一人暮らし)の家のまん前にグラウンド付きの大きめ公園アリ。
そこでトメはフラフープやボールをゲットしてきて娘たちに”その公園で”遊べと。。。
トメ曰く、十分放置と思える状況だったから持ってかえって来たとのことだけど、小心者の私はウワァァァァン(AA略
基本的には良いトメなんだけど。
娘たちも大きくなってきたので(小学校高学年)、公園もいいけどトメ宅から徒歩圏の繁華街やデパート、
イベントに連れ出してもらうほうが良くなってきたみたいでちょっとほっとしてる(うちは郊外なんで)。
でも秋に10年ぶりにべビが誕生・・・数年後同じコトが繰り返されそうで・・・
- 92 :名無しの心子知らず:03/11/10 23:12 ID:b6RzuSdS
- 保守
- 93 :名無しの心子知らず:03/11/11 11:39 ID:ogbcqmoi
- age
- 94 :名無しの心子知らず:03/11/12 15:23 ID:8e8V5AZ2
- 保守
- 95 :名無しの心子知らず:03/11/13 16:04 ID:ZvS1daRg
- どこかにせこけちいませんか?
- 96 :名無しの心子知らず:03/11/13 16:27 ID:dndnLayB
- お隣の奥さん、ソフトクリームを頼むとき「ひとまき多めにしてください」
って言うらしい。
- 97 :名無しの心子知らず:03/11/13 16:32 ID:SIyR4A0U
- いただきものの野菜をママ友の家へ持って行って、お金を請求する人が
いる。
- 98 :名無しの心子知らず:03/11/13 17:50 ID:HNX9rSDt
- >96
カワイイ。
- 99 :名無しの心子知らず:03/11/13 18:28 ID:7iPhtXwf
- >>97
うちの近所にもいる!すごいよね。
農業をやってるおうちの子とばかり、遊ばせてるよ。
- 100 :名無しの心子知らず:03/11/13 19:11 ID:we9YeFq/
- 100! 円均一
- 101 :名無しの心子知らず:03/11/14 22:24 ID:uriMsOxw
- age
- 102 :名無しの心子知らず:03/11/14 22:56 ID:977lg45x
- 前スレの盛況ぶりが嘘のよう…
誰かセコケチ話キボン
- 103 :名無しの心子知らず:03/11/14 23:05 ID:tySNfE26
- 献血でもらったハブラシを持つAママ。
Aママ「これもらったのよ。ハブラシいっぱいあるのに。」
Bママ「そう、うちはちょうど切らしているからちょうだい。」
Aママ「いいわよ。135円ね。」
Bママ「えー、タダでもらたんでしょ?」
Aママ「○○スーパーではその値段よ。」
Bママ「でもタダならくれてもいいのに。」
どちらがよりケチだと思いますかw
- 104 :名無しの心子知らず:03/11/14 23:08 ID:Y6N00uQE
- >>103
目くそ鼻くそ。
- 105 :名無しの心子知らず:03/11/14 23:35 ID:tW5ko6kL
- >>103
もともとタダでもらったものをお金とるっていう根性が嫌いだからAmamaの方が
やな感じだけどけちさでいえばどっちもどっちね。
- 106 :名無しの心子知らず:03/11/14 23:56 ID:BtVjilyM
- 野菜の選別しててB品は1キロ10円で入手。
それを知人に配って「お礼はいらないわ〜今度ビール奢ってね」
と言うママがいました。
- 107 :名無しの心子知らず:03/11/15 00:18 ID:TSSBNWVu
- >103
Bママ「タダならちょうだい」とは言わないよね、フツウ。
「とっとけばいいじゃない。腐るものじゃなし」とか言うな、私なら。
しかし、Aママ献血してるじゃん。偏見だけど、セコケチって
献血なんかしないような気がするんだけど。
うがって考えるとBママはしょっちゅう「ちょうだい」を言う人で、
Aママが嫌味も含めて「135円」と言ったのかも?
もっと詳細キボン
- 108 :名無しの心子知らず:03/11/15 00:24 ID:FtRXcx7S
- >>107
何か欲しいから献血したのかも。
で、歯ブラシでガカーリ。
- 109 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:06 ID:1mUOVesb
- お隣の奥さん、ご実家が農家でいつも野菜をお裾分けしてくれる
おいしい旬の野菜のお礼に、うちの実家が洋服屋なので
自分用に問屋価格で買ってる小物を時々差し上げてます。
持ちつ持たれつの関係なのに、そこへ新しくやってきたご近所さん
なぜか分け合ってる時に必ずやってきて
「いいなぁ〜」「いいなぁ〜」「いいなぁ〜」の連発
野菜も小物も大分そちらに流れていきました
盗聴機でも仕掛けてあるのかな?ってくらい勘が鋭いので
最近はコソコソベランダ越しにやり取りしていたら
持ち物や子供の服を狙い出して、会う度に「使わなくなったら頂戴」の連発
こういうセコケチ撃退法ってないものか・・・・
- 110 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:13 ID:fwsbEVUd
- >>109
もうこんなものなら死んでもいらないと思うような
使い古した小物とかしなびた野菜をあげ続ければ?
セコケチは呆れて去らせるのが一番です。
- 111 :名無しの心子知らず:03/11/15 02:11 ID:iXM4p4h9
- ワラタ
死んでもいらないものって・・・w
- 112 :名無しの心子知らず:03/11/15 02:13 ID:5NP2Xd56
- >>110
DQN返しって出来ないよ。
- 113 :名無しの心子知らず:03/11/15 02:41 ID:v3UjZJt1
- 「使わなくなったら頂戴」って言われたら「まだ使ってるの」じゃ駄目?
「まだ」が永遠なの。
- 114 :名無しの心子知らず:03/11/15 09:00 ID:J/gsL5JG
- (いなくても)妹に借りてる、とか言えば?
つか、無視だ無視!
- 115 :名無しの心子知らず:03/11/15 09:49 ID:2Dh6d2h/
- 野菜は自分ちで食べるにしても、
小物はヤフオクなどで売ってる可能性ありだな。
「服は全部お下がりなのー。従姉妹同士で廻してるのよ」なら?
姉妹とかなら話題に上るかもしれないけど
従姉妹が何人いるかなんて分からないし。
もしくはもっとストレートに、
「使わなくなったらヤフオクに出すの」
では?どうせ向こうは、お下がり貰ったって自分は売るつもりだろうし。
- 116 :名無しの心子知らず:03/11/15 14:27 ID:53PGwIAw
- >「使わなくなったらヤフオクに出すの」
ヤフオクやってる、なんて下手なこというと、
入札やら出品やらさらに利用されるから、ヤフオクはNGワードだと思う
- 117 :名無しの心子知らず:03/11/15 15:16 ID:bmeSXfvK
- 109です
色々アイデアありがとうございます。
子供の服は、うちは本当に義妹と実弟のところへ廻す予定あるんでまだ言い訳立つけど
隣の奥さんは、お下がり予定ないからリサイクルショップに行くとか
本性知らない時にうっかりポロリと言ってしまい・・・セコケチの目が光っています。
でも、ご実家遠いので、姉のところで10年ぶりに〜とか使えそうだなと囁いてみます。
セコケチは、奥さんがダンボールのまま野菜を見せてどれがいい?と聞けば
「ありがとう〜」って箱ごと持っていった武勇伝?があり
小物は、ポーチ・トート、粗品用のマグや傘その他モロモロ
粗品っていっても、普通のお店では商品になるようなものですが
オクとかで売られているかもしれませんね・・・って私も売ったりしてるけど
今度アラートかけてみようかな・・・
今狙われているのは、私の服と鞄です
産後ダイエットに失敗して激太りだったので、遅まきながら減量始めて効果が出つつあり
「痩せたら似合わなくなるでしょ〜着てあげるから頂戴〜」
鞄はシーズン毎に実母に売れ残り買わされるから、欲しい人にあげるのは吝かではないが
このセコケチには譲りたくないなと・・・110さんのドキュ返し素晴らしい案かもと思ってます
- 118 :名無しの心子知らず:03/11/15 15:38 ID:v3UjZJt1
- >117
「着てあげる」って、何様って感じだね。
「着ていただかなくて結構っ!」って言っちゃうわ、私。
- 119 :名無しの心子知らず:03/11/16 16:12 ID:k3T0l9i1
- 幼稚園バザーでクッキーを売った役員ママンがいた。
バザーが終わって片付けの後、役員の皆で茶飲んでたら、
「皆のクッキー残しておいたわよ〜」と
人数分のクッキーが配られ。
「あ、ありがと〜」と貰おうとしたら
「一人100円ね」
5個しか入ってないクッキー押し売りされました(涙)
そもそもそのクッキー、バザーの売上と別会計(つまりそのママンの儲け)
バザー品とは別にかってに専用ブースまで作って売る始末。
バザー利用して商売しただけじゃなく、役員達にまで売るのかよ・・・。
とゲンナリしたよ。
- 120 :福井県敦賀市立粟野中学校の生徒の暴行事件について。:03/11/16 17:04 ID:mZhaDkc4
- http://www.rcn.ne.jp/cgi-bin/waiwai/index.cgi?did=waiwai&tw=&log=&search=&mode=&v=4604&e=msg&lp=4694&st=240
http://www.rcn.ne.jp/cgi-bin/waiwai/index.cgi?did=waiwai&log=&v=6080&e=msg&lp=6080&st=0&inf=
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/youth/1068627221/471-491
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1067387927 (104から
【事件のあらまし】
某区の祭の時、DQNと名高い粟中生が火のついた花火を群集に向かって投げ込んだそうな。
もちろんカナーリ危険。怪我人も出るだろう。
町内会のおっさんはその子供たちを叱った。
したら、子供たちは怒っておっさんに暴力を奮い、
おっさんは意識不明の重体。事件は去年の春の事だが、その状態は今も続いている。
で、ここからが不思議。何故かその事件は新聞やテレビなどのメディアに
報道されていない。隠蔽されているのか、少年だという事で許されているのか・・・
それどころか、巷では「暴れたオジサンを止めるための正当防衛で少年は仕方なく…」
「殴られた瞬間たまたま持病が出て…」などの嘘を流す者もいる。
主犯の少年は謹慎だか保護観だかされているらしいが、
他の少年は野放し。フツーに学校いって食って寝てという生活をしている。
被害者はいまだ目覚めていないのに。
そして野放しになった少年は、今も生徒や教師を対象に暴行を繰り返している…
- 121 :名無しの心子知らず:03/11/20 14:23 ID:hrWq0kZG
- クラスで忘年会しよーということになり、企画した。
飲み放題で3500円。まぁ妥当なところだなと思っていたら
「ちょっと高くない?飲めない人は少し安くして」とクレーム。
居酒屋なんだから、誰が飲んで誰が飲まないなんてわからないし
全然飲まない人、1杯くらい飲む人、ものすごく飲む人ってどうわけるのさ。
4.5人なら、飲んだ分だけお会計でいいけど、20人は無理よ、と言うと
「飲めない人の気持ちが全然わかってない!」と言われた。
飲み放題って1000円よ?セコ〜
- 122 :名無しの心子知らず:03/11/20 14:30 ID:94Uj8Lh1
- 飲めない人にとっては、居酒屋で忘年会って言うと
損したような気持ちになるんだろうね。
ソフトドリンクも飲み放題(普通そうだよね?)ってのも説明して、
それでもごちゃごちゃ言うなら、「じゃあ自分で幹事ヤレ」と言うべし。
- 123 :121:03/11/20 14:37 ID:hrWq0kZG
- もちろんソフトドリンクも飲み放題。それも言ってるんだけどね。
飲む人だって時間制限あるんだからめちゃくちゃ飲むわけじゃないよ。
今までは飲めない人でも「みんなでわいわい出来るのが好きだから
飲めなくてもその分食べるわ!」と言われてたので
こういうクレームにちょっとびっくりしました。
- 124 :名無しの心子知らず:03/11/20 15:22 ID:WqA1yal0
- もう10年近く前のことだけど近所に、旦那が毎月の
必要経費をチェックして、家計簿と財布の残金が
あっているか、週末にみる家があった。
奥さんもダンナがお金にうるさいと言いつつ、
通帳の数字が増えるのが楽しみにたいで、まあ
バランスの取れた夫婦なのでは、と思っていた。
あるとき、その一家が住んでいるアパートの大家さんの
ところで不幸があり、アパートの住人でご霊前の金額を
相談。
奥さんの間で、5000円くらいで良いのではないかという
ことになり、ダンナに言ったら
「5000円なんて高い!うちは3000円までしかださん」
ということで、そこだけ3000円包んだらしい。
まあそれは各自の判断なので。
お通夜にはダンナが行ったそうなんだけど、帰宅したら
用意したご霊前を、持って帰ってきたそうで。
「出さなかったの?」
と奥さんが聞いたら、
「記帳してくれって言われたから名前は書いたけど、
その後 なにも言わないから お金は出さなかった」
…だそうで。
奥さんも、慌ててご霊前を置いてくるわけでもなく、
それを近所に人に「うちのダンナったらさ〜」と
臆面もなく話していて、まわりは( ゚д゚)ポカーン
短期間でそうとう貯まったらしく、家を買って引っ越して
いきましたが、前スレのセコケツで久しぶりに彼らを思い出して
しまった…
- 125 :名無しの心子知らず:03/11/20 15:26 ID:gOvZLfxr
- >>124
記帳は御霊前を出す出さないに関係なく書くよ。
いや それが主題ではないのはわかってるけど、ちょっと?と思ったので。
- 126 :名無しの心子知らず:03/11/20 15:26 ID:pxvw9q+c
- 私もお酒飲めないけど、学生のころから忘年会・コンパなどは
「ワイワイ楽しく盛り上がれる雰囲気を楽しむ」と
思ってたから、別に飲み放題がずるいって思ったことないよ。
主婦になった今、幹事ママもなるべく安めの店を探してきてくれるから
お金のことでごたごた言いたくないなあ。
- 127 :名無しの心子知らず:03/11/20 16:09 ID:xgrMPmVK
- 居酒屋だとソフトドリンクとかカクテルの方が高くね?
つか2時間でソフトドリンク1杯ってこたなかろうにね。
あんまりごちゃごちゃ言われたら122タソの
「幹事やれ」でゴルァしたれ〜。
- 128 :121:03/11/20 16:16 ID:hrWq0kZG
- さらに、その人、私が自分勝手で思いやりがないって
みんなに言いふらしてることが判明。心優しい友人が教えてくれた。
セコッって思ったから私もむきになって言い返して
それが癇に障ったみたいです。
ちょっと反省。
これからは無視&放置することにしました。
皆様ありがとうございました。
- 129 :名無しの心子知らず:03/11/21 14:55 ID:VJcOT4GB
- 私もそんなに飲まないから、かえって飲み放題料金のほうがありがたいと思うけど。
大人数の飲み会じゃ個別会計なんてありえないわけで、
どうせ割り勘になるんだから、飲み放題料金設定じゃなきゃいったいいくらとられるんだよ、
自分はたいして飲んでないのにさ!ってことじゃんw
あんまりごねる人には「でも無理だよ。これ以上安いところ見つからないから。
もしもっと安いところあったら教えてくれる?」とでもいっておけ。
- 130 :名無しの心子知らず:03/11/22 00:01 ID:QlPn7eez
- せこママじゃないけど、今年の会社の忘年会、
会社から補助が1人につき7千円出るのだけど、
宿泊はプラス8千円、日帰りはプラス6千円の会費設定にされた。
つまり宿泊は1万5千円、日帰りは1万3千円っていうこと。
だいたい奥様だと宿泊が難しく、車で集まるため、
ほとんどお酒は飲まずに日帰りになるのに、6千円も取るかって感じ。
宿泊者の夜の飲み代を日帰りの人から取ろうという幹事のせこけち案。
むかつくので欠席にしました。
スレ違いなのでsage
- 131 :名無しの心子知らず:03/11/23 23:01 ID:+678wFOx
- >130
まだまし。ウチはそんなんで参加率が低迷し、「欠席料」なる罰金を取られる。5千円くらい。
でも出席率は上がらない。ジジイ共高給なのに豪遊、ウハウハですな。
- 132 :名無しの心子知らず:03/11/25 20:09 ID:MUTo7QBA
- もっとせこケチを!
- 133 :名無しの心子知らず:03/11/25 20:55 ID:tVwZiiP6
- 職場で一緒だった人、中学生くらいの子供がいるんだけど、やたらホストクラブとか行きたがってるのか実際に行ってるのか分からないけど妙に詳しい。
「どこどこの○○って店に〜」とか言って。
仕事が終わってから他の人が飲みに誘われて居酒屋に行ったら「あ、今日、お金忘れてきた。払っといて」…これをいろんな人にやってたらしい。
私は一緒に働いた期間が短かったので被害?にはあわなかったけど、もしかしてホスクラ行くためにケチってる?
- 134 :名無しの心子知らず:03/11/25 21:15 ID:uyRvXlTV
- ホストクラブの為に金をけちるならそもそも居酒屋なんかいかなきゃいいのにね。
- 135 :名無しの心子知らず:03/11/25 21:24 ID:R3xI+24A
- >133
それはせこケチというより、「たかり」だよね。
下手すると詐欺行為になるかも。
- 136 :名無しの心子知らず:03/11/29 08:49 ID:OPito5M2
- 前のアパートのおばあちゃん。
うちのアパートの駐車場が空だと共用水道からバケツで水を汲んでいたらしい。
帰ってきたら、うちのアパートからバケツを下げて歩いてくるおばあちゃんを発見。
庭周りに使うと思ったら、そのまま部屋へ戻っていきました。
大家は同じだけど、共益費を払っているのは私たちなのにさ。
それに庭仕事で濡れるからって食パンの入ってた袋をはいて健康サンダルって?
環境に優しくていいとは思うが、はじめてみた時は笑いをこらえるのが大変でした。
- 137 :名無しの心子知らず:03/11/29 08:55 ID:GB5bpj1U
- とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ11日ですが13万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…
http://auctions.yahoo.co.jp/
- 138 :名無しの心子知らず:03/11/29 09:06 ID:noJzgKJl
- 私が独身時代働いてた札幌の美容室シ○ールの先生。超ケチ。
シャンプー、トリートメントは2倍か3倍に水で薄める。
ビルの2階の店舗だったが隣に給湯室があってそこからバケツで
水汲んで洗濯機を満杯に。もちろん私達にもやらせる。
薄めたシャンプーで大して高いシャンプーでもないのに
客に「うちはすごいいいシャンプー使ってて儲けなんて
全くないんですよー」って平気で言う。
洗濯の柔軟材も薄め、電子レンジも2回にわけてつかったら怒る。
お弁当箱も店で洗ったら洗剤がもったいないと怒る。
手を洗う時も下に落ちる水はたらいに落とさないといけない。
もし普通に洗って水をそのまま流したもんなら
「水道代給料から引くよ?」と・・。
たらいに入ってる水もかなり汚くならないと捨てたらダメ。
ヒステリックな先生だったからなぁ。
- 139 :名無しの心子知らず:03/11/29 10:44 ID:wNrTzz7H
- それはセコケチママとは違うのでは。
美容室の先生ってママっていうのか?w
- 140 :名無しの心子知らず:03/11/29 10:52 ID:F1te3ApS
- めまいがしそう。
- 141 :名無しの心子知らず:03/11/29 11:23 ID:HvAyX8C3
- ついでにいうと、>>136もママではない(w
- 142 :名無しの心子知らず:03/11/29 11:56 ID:MOCBYZWo
- 夜から親子3人で焼肉屋に出かける予定だった土曜日の夕方、
公園に子供を連れて行くと公園ママとその娘さんがいた。
「そういえば前に安い焼肉屋さんを知っていると言っていたなぁ」と思い
そのお店のことをそのママに聞くと、
お店の名前や場所を詳しく教えてくれた。
うちはマイカーがないので、
自転車でいける距離かもしくは駅から近いのが必須条件だったのだが、
どうやら自転車で10〜15分でいけそうだった。
「今日焼肉屋さんに行くの?」とそのママが聞くのでそうだというと、
「じゃあ私が車を出してあげる!」と言い出した。
どうやらその代わりに焼肉をおごれといっているらしい。
「私妊娠中だから大して食べないし〜お酒も飲まないし〜
子供はダンナに預けて私ひとりだけだから安いもんでしょ〜」と・・・
「タクシー代より高くつくじゃん…」とポソッと言うと(これで断ったつもりだった)
「タクシーじゃ呼んだりするのが手間じゃない、やっぱりマイカーはいいよ〜」
と相変わらずおごってもらう気満々だった。
親子3人水入らずの外食についてこようとするのがあつかましい!とうんざりした。
- 143 :名無しの心子知らず:03/11/29 12:49 ID:nHVg/n0g
- >>142
結局どうなったの?
- 144 :名無しの心子知らず:03/11/29 13:04 ID:Olu2rpvM
- まさかおごってないよね?
- 145 :142:03/11/29 13:15 ID:MOCBYZWo
- >「タクシー代より高くつくじゃん…」とポソッと言うと(これで断ったつもりだった)
私としてはここでお断りしたつもりだったので、
後の話は半ば無視して、話題を変えました。
そして日が暮れてきたので、
帰り支度をはじめると、その親子も公園を出ようとしていました。
そして妙にニコニコしていました。
私が「じゃあまた今度、さよ〜なら〜」というまで
断られたことに気づいていなかったのかもしれません。
と思うと、今でも少しぞっとします。
- 146 :名無しの心子知らず:03/11/29 13:20 ID:xgpZU9uL
- >>145
ぐっじょぶ。
- 147 :名無しの心子知らず:03/11/29 18:00 ID:Bi5THqqA
- >145
こえー。水入らず邪魔されなくて良かったね。
人んちの団欒よりもタダの焼肉かぁ。
普通、誘われても遠慮するだろうよ。
最近、う〜〜〜ん?と思った話。
一人目出産のときに知り合ったママ友。
何だか合わないなと思ってフェードアウト。
でも、暫くぶりで公園で再会。
お互いに産まれて間もない二人目を連れていたので出産話。
私 「一人目は帝王切開だったよね。二人目もそうなの?」
彼女「そう。また帝王切開でお願いしちゃった♪
帝王切開だとお金がもらえる保険に入ってるからタダだったよ。」
もしかして普通分娩で産めても、帝王切開にしたんじゃないかと勘ぐっちゃた。
家が欲しくて節約してるみたいだけど、何かにつけお金の話なんだよね。
児童手当貰った?とかも聞かないで欲しい。貰えないんだって言いたくないし。
やっぱりあわないかも・・・
- 148 :名無しの心子知らず:03/11/30 16:37 ID:+3wjonzq
- 今、旦那が子供二人連れて家電店に行ってる。
姑が「子らにCD(MD)プレイヤーでも買ってやれ。」って一万円ずつ
くれたんだってさ。
旦那が買い物に行くと、機能性・(子供にとっての)操作性・価格的に???なブツを
買ってくるから嫌なんだよ。まぁ、姑のお金だからいいけど。
旦那は親と自営なんだけど、この姑って利益があがっても
自分の家のリフォームやエクステリアの改装、自分の旅行、
新車、旦那兄弟への援助とかに廻して、私には
「うちもお金が無くってどうなることか・・・。」と陰鬱なムードで言ってくる。
それに、現金を私に渡さない。私が自分の為に使い込むとおもってるのか?
子供の教育費や、自営だから老後の生活費とかを不安に思って
少しずつ、少ォ〜〜しずつ貯めていってんだよ。
オメェの息子を搾取してんじゃねーんだよ。
オメェの息子や孫の為にコイツラの将来を考えて日々節約してんだよ。
- 149 :名無しの心子知らず:03/11/30 17:02 ID:58ytFxmb
- スミマセン、148は誤爆です。忘れてください。
- 150 :名無しの心子知らず:03/11/30 17:28 ID:q6jP9Unm
- >147
>もしかして普通分娩で産めても、帝王切開にしたんじゃないかと勘ぐっちゃた。
一度、帝切した人にとっちゃ、普通分娩より帝切の方が
自分にとっても子供にとっても安全なんですが、何か?
いやまあ、そのママ友はお金が理由で帝切にしたのかも知れないけどさ。
自分も普通分娩で産めるとしても帝切で産むつもりなんでモニョったよ。
- 151 :名無しの心子知らず:03/11/30 19:06 ID:gJT4DXmL
- >>150
そうそう。
テイセツだったら、何年あけたほうがいいとか、
最初テイセツだったら、そのときのテイセツ理由にもよるけど
再びテイセツにするほうが安全と何かで読んだ。
だからあまりテイセツの人には、何かと微妙だからその話はしないようにしてる。
「二人目もテイセツなの?」って聞ける>147がすごいと思った。
漏れは混合からミルク育児なのだが
完母の人に、わざわざ
「二人目もミルクなの?」って聞かれたらむかつくと思う。
- 152 :名無しの心子知らず:03/11/30 22:19 ID:8jrV9O7m
- おお151タンの例えは適切だな!
シュサーン関係は微妙な問題だからあんまりどうこう言うのは…。
完全ミルクの人が完母の人に、
「ミルク代をケチりたいから?」とか言ったらフェードアウト決定だと思。
- 153 :名無しの心子知らず:03/11/30 23:13 ID:2y3IWhxN
- >147
う〜ん…なんつぅか、まぁ、あなたとは確かに合わなそうですね。
- 154 :名無しの心子知らず:03/12/01 09:19 ID:5rCgHG52
- 私は3人帝王切開ですが・・。
「帝王切開だと保険きくから安いんでしょ」って言う人、確かに
いるなあ。「うん、まあ少しは安いかもね。絶対におすすめは
しないけど」というと「なんでー?やっぱあとが大変だからー?」
術後の回復とかはもちろんだけど、おなかを外科手術で
切り開くってことのリスクはすごいでしょ。
手術前には術後に血栓が飛んであぼーんとか麻酔のリスク、
腸閉塞、臓器の癒着、などなど説明される。けどそんなこと
説明しても「ふーん、でもみんな結構平気そうじゃん?」
- 155 :147:03/12/01 09:40 ID:8kWkXchd
- ハハハ・・・叩かれると思った。
後出しするわけじゃないけど。
分娩話は向こうからふったので、話の流れから聞いたのです。
普通、自分からはわざわざ聞かないよ。
>完母の人に、わざわざ
>「二人目もミルクなの?」って聞かれたらむかつくと思う。
これ聞かれたわ。別にむかつかなかったけど。
>完全ミルクの人が完母の人に、
>「ミルク代をケチりたいから?」とか言ったらフェードアウト決定だと思。
シチュエーションはチト違うけど、一人目完全ミルクだったころ、完母の彼女に
「ミルク代台勿体無くない?母乳にしないの?」と言われた。
母乳マンセーだったらしく、いかに母乳がすばらしいかを得々と語ってたよ。
どっちでもいいやと思ってたからふ〜〜んって感じだったけど。
絞ってもマッサージしても出なかったんだよね。2人目は余るぐらい出るのに。
ハタから見てもやっぱり合わないのか。
- 156 :名無しの心子知らず:03/12/01 13:07 ID:H2wftvof
- >147=155
私もあなたとは合わなそうだわ。
- 157 :名無しの心子知らず:03/12/01 13:18 ID:dBhGYRrI
- >147
私は>155まで読んだ上で言えば、お友達とあなたをくらべてどっち?と聞かれたら
あなたと合う方を選びますよ。
何でもお金に換算する人っているんですよね。
はたからみれば不謹慎に思えることでもネ。
違う話ですが、
近所のスーパーではポイントカードなるものが発行されていて
(ポイントがたまれば金券がもらえる)
カードを忘れたといえば、後日レシートを持っていけばカードに加算してくれるんですけど、
いつもカードを携帯するのがめんどくさいからカードを発行してもらわずにいた私に
「じゃあ私にあなたのレシートちょうだい!」といった人がいます。
たった10円、20円をあなたに差し上げるために、
我が家のディープな生活を如実に表したレシートを差し出す???
しかもその場にいない人の悪口をいくらでも搾り出す超ド級スピーカーであるあなたに??
慌ててカードを発行してもらいました…
- 158 :名無しの心子知らず:03/12/01 14:58 ID:5rCgHG52
- >>157
レシートはあげられないから、これ、といって
10円か20円あげてみたら?
- 159 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:02 ID:SpYOhpGb
- 私の旦那の会社の忘年会(ホテルでやるらしい)が来週あるんだけど、
事務員さん(年齢40歳位)はパートだけど全くのタダではダメなので千円で来ないか?
と誘ったら「千円は高い」と。
旦那も他の人もびっくりして
「千円でホテルで飲み食いできるなんて安いもんだ」と言ったら
「前のヤクルトのパートの忘年会は会社負担だった」だの
「あなたたちが千円出してよ」
と言ったらしい。
千円出す金もないのか?と私もびっくりした。
このご時世で、会社負担で忘年会するとこあるのか?と言いたい。
ほんとセコケチすぎ!!
- 160 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:07 ID:6ZuDdeft
- ( ゚Д゚)ポカーン
- 161 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:11 ID:Cs9EU5GF
- え?会社の忘年会でしょう?
なんで自腹切ってまで参加しなきゃならないの?
友達との忘年会だったら、いざ知らず。
普通、会社もちだよね?
ご時世がどうのじゃなくてさ。あれれれれ?
やりくり苦しい会社は忘年会しなくてヨシ!じゃだめなの?
- 162 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:11 ID:SpYOhpGb
- >147=155
私も157さんと同じで話の流れとしてはあなたを選びますよ。
そのお友達もなにかにつけて金の話なんてしなければいい人なのにね。
私も母乳は1ヶ月もかからないうちに止まってしまったんだけど
(子供が未熟児で吸う力なくて搾乳機で痛い思いして絞ってたけど)
出る人と出ない人もいるのに、自分の考え押し付けるような人は嫌いです。
そんな人はフェードアウトしていいと思います。
現に私もフェードアウトした人いますしね。
- 163 :159:03/12/01 16:16 ID:SpYOhpGb
- うちの方の周りの会社は自腹が多いです。
それに、うちの会社は黒字会社ですけど…。
つーか、千円だよ?千円!
2千円だったら私も行かなくてもいいよ、と思うけど、
お情けで呼んだらしいんですけど、大きなお世話って感じなんっすかね。
旦那が帰宅したら「そんなおばはん呼ばなくてよし!」と言っておきます。
- 164 :名無しの心子知らず :03/12/01 16:18 ID:++/TEX1a
- 147以降を読んでふと疑問に感じたんですが
実際ミルク代って月にどれくらいかかるのかな?
私は出産前から母乳がにじみでてたから、
哺乳瓶すら買ってないです。
でも産後二ヶ月頃から、お米を日に4合はたべてます。
月に15`は食べてます。今六ヶ月で離乳一回食でも、
私の米の消費量はかわりません。
お米代とミルク代そんなに差があるんですか?
ちまみにそれだけ食べても妊娠した時点より
6`痩せた160a49`をキープしてます。
- 165 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:27 ID:Jx/9XpxF
- 行きたくもない忘年会に会社命令で来い!と言われるなら会社が負担しろって思う。
別に1000円が惜しいわけじゃなく「行きたくない」だけなんじゃないの?
- 166 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:37 ID:FFQhwduJ
- 私も全然でなくてミルクだったんだけど月8000円くらいかな。
次の子は桶谷のマッサージ受けてでも母乳にしたいよ。
自宅に来てもらっても1回6000円くらいって聞いたから
ミルク代より全然いいじゃんて思ったんだけど、
食費そんなにかかるんだ。しかも体重は減ってくなんて
大変かもしれないけれど、すばらしいですね。
- 167 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:37 ID:Ky7zb2yB
- >>164
母乳育児をしてる人はセコケチだなんて誰も言っていないけど、
何を熱くなってるの?
母乳育児のお母さん全員が毎日4合も御飯を食べている訳じゃないし。
・・・って言うか釣りは、もっと上手にやろうね。
- 168 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:39 ID:rBb8xT9b
- そんなに食べなくてもジャンスカ母乳の出た私は経済的だ。
- 169 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:39 ID:0VUILHR8
- 釣り氏は160cm49キロが良いと思っているのだろうか?
それでもイタタな気がするのだが。
- 170 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:41 ID:Cs9EU5GF
- 黒字会社なんでしょー?
忘年会って、会社の福利厚生だよねー?
1000円払いたくないパートのおばさんより、
会社がセコケチなんでねーの?
- 171 :名無しの心子知らず:03/12/01 16:48 ID:T/sGdla0
- >>159
昔短期のバイトしていた役所で歓送迎会(職員のね)があったんだけど
どうしても出たくなくてバイト仲間(3人)と示し合わせて欠席の返事をした。
1万4千円(職員は積み立て)のところをバイトさんは3000円でいいから
って言われたけどどうしても出たくなかった。感じ悪い職員ばかりでどうせ
もう付き合いのない人たちだったし、コンパニオン代わりにされるのがいや
だったから。
他の職員さんたちからは3000円が惜しいのか???って思われてたみ
たい。が、課長の一存で「バイトさんはタダにしてあげるから出席しなさい」
と半命令で出席させられた。
当日、早めに行ったほかのバイトの子が幹事の下っ端の職員にごねてくじ
引きで座席指定されるところをバイトは末席で一緒に座らせてもらった。
ああ、そうです私らはお酌もしないでただ飯食らったせこけちバイトですよ。
- 172 :164:03/12/01 16:58 ID:++/TEX1a
- はじめて釣り扱いされてしまった。
ごめんよ。ほんとに素朴な疑問だったのよ。
結局どちらもお金のかかり具合は変わらないのでは?と思って。
デブ母煎ってきます‥
- 173 :159:03/12/01 16:59 ID:SpYOhpGb
- >>170
会社が黒字でも会費は出せって言うんだからしょうがないじゃない。
その分、ボーナスは上がってるんだからいいでしょ?
この話題はもうお腹いっぱいなので返事しなくていいです
- 174 :名無しの心子知らず:03/12/01 17:02 ID:so4qFqT0
- >>172 釣りとは思わなかったけど、1日4合と聞いてオェーてなりました。
- 175 :名無しの心子知らず:03/12/01 17:03 ID:xiD/3HnG
- 忘年会って普通自腹だと思ってたけど
会社が出してくれるなんて・・零細企業じゃないの?
- 176 :名無しの心子知らず:03/12/01 17:04 ID:SpYOhpGb
- >>164
母乳与えてるときって食べても食べても太らないんだよ。
それが、断乳した途端食べる量は変わらないから一気に太る。
そんな人が私の周りにたくさんいる。
つか、167cmの私と体重変わらないね
- 177 :名無しの心子知らず:03/12/01 17:08 ID:diqkE+qv
- >つか、167cmの私と体重変わらないね
(゜д゜)<あらやだ
- 178 :名無しの心子知らず:03/12/01 17:17 ID:GtOMKwQO
- お米4合ってお茶碗で10杯くらい!?
スゴー!スゴー!
食が細いばっかりに夫にも夫両親にも心配されるんで、素直にウラヤマー!
- 179 :名無しの心子知らず:03/12/01 20:19 ID:pmF3COe5
- うちは家族3人で弁当もつめて一日3合だ。
1人で4合って想像を絶する。
- 180 :名無しの心子知らず:03/12/01 21:07 ID:XYFEWPHh
- す、すごい…
妊娠前と変わらない食生活(むしろ忙しくて昼は食べられないとかで減ってる)を
送っている嫁に聞かせてやりたい。
165センチくらいだけど40前半に入ってきたとか言ってて不憫だ。
もっと喰えYO!
- 181 :名無しの心子知らず:03/12/01 21:18 ID:Awzyljnz
- 母乳育児だろうと一日四合も米を食べるのは普通じゃありません。
まねさせないようにね。>180
- 182 :名無しの心子知らず:03/12/01 21:34 ID:XYFEWPHh
- >>181
いやさすがに4合は漏れでもムリですわw
- 183 :名無しの心子知らず:03/12/02 01:15 ID:GR696ide
- >175
だんなの会社大手だけど
2年前の忘年会は会社負担ですごい豪華だったらしい。
その時期は会社が新しい事をやり始めて
残業が月100時間を越えた。
出勤するとリポビタンDが山積みになっていて
「頼むから体調悪くして休まないでくれ〜。」って。
もう当然ボロボロw
その時は給料と別に(給料はいつもの倍)デパートの商品券3万貰った。
忘年会っていうよりも「お疲れ様会」だね。
今はね・・・。
人はガンガン切られていくし残業もほとんどなし。
よってみんな使えるお金は少ないし
忘年会のぼの字も出ないらしい。
- 184 :名無しの心子知らず:03/12/02 01:39 ID:Xl/xGmNh
- 母乳だったけど
やっぱりホントよく食べたよ。
御飯は必ず食事ごとに2杯食べて
間食に菓子パンを一日3個食べてとやっていた。
私が食べないと乳が出ないんだよー。
私が食べないと子が泣くんだよー。(乳出て無いってね。)
私の場合、“4合”は菓子パン食べなかったら
それくらい食べてたかも。
しかし、暖乳した今、
それと同じくらい食べてたら太りましたわい。
それに家計も大変じゃわい。
- 185 :名無しの心子知らず:03/12/02 01:43 ID:q+XS+SIl
- 暖乳……、人肌の母乳だね、まさに(*´∀`)
- 186 :名無しの心子知らず:03/12/02 03:35 ID:r9rWEdWr
- 私も完母だったけど、4合派かも…。
旦那と二人で1日4合。でも旦那は朝と夜だけだし。
毎日4合炊くのに、食パンを食べたりもしてた。
まあ、同じ完母ったって、
差し乳張り乳、いろいろあるし、子供の食欲だっていろいろだし。
自分や自分の周りを基準にして、ほかを「普通じゃない」と言い切るのはどうかと。
- 187 :名無しの心子知らず:03/12/02 08:02 ID:JsRPY8mB
- 私は>180奥タン派だ。
ほとんど食べる量変わらなかったな。ホントにおなかすくもんなのか?と疑ったものです。
これだけではスレ違いもいいとこなので…
ア○タヌーン○ィーって、喫茶で置いてある角砂糖を販売してますよね。
高校生の頃はじめて紙に包まれた砂糖を見てすっごく気に入ったので、ちょくちょく買って
お客さんとか来たときに出してました。
そしてこないだママ友が来たときにもシュガーポットに入れて出したら
「あ、これア○タヌーンのじゃん!いいなぁ、ちょうだい」
と言ってきました。その時ママ友は1つ持って言ってたので、その1つを記念?みたいな感
じで可愛いから欲しいのかな、と思い軽く「いいよ」と言うと、彼女はシュガーポットを
がしぃと掴んでかばんの中へ全投入!
Σ(゚Д゚)全部かい!
しかもその後
「いいよね、また今度取(盗)ってくれば」
と言い放った…。よくわからんけどそれは喫茶のとこに置いてあるやつを持って帰るという事
だったのでしょうか。
んな事するのはあなたくらいだと小一時間…。
ちなみに私もせこけちなのでキッチリ耳を揃えて返していただきました。
- 188 :名無しの心子知らず :03/12/02 09:52 ID:Fj1qHvDL
- >>187
すごすぎる‥
自分がその状況に置かれたら、笑うかしら?怒るかしら?
想像しにくい。
- 189 :名無しの心子知らず:03/12/02 10:16 ID:D6SVifT2
- >>187
返してもらった経緯をキボーン。
- 190 :名無しの心子知らず:03/12/02 10:47 ID:JsRPY8mB
- 187です。
私:「いやいや全部持ってくのはちょっと!」
友:「え〜何で?だってタダのものでしょ?」
私:「違うよ。買ったもん。」
友:「嘘!何で買うの?(喫茶の砂糖は)客に出してあるもんだから持って帰ってもいいよ」
私:「まさか食べ放題のバイキングにタッパー持ってってやしないでしょうね?」
友:「まっさか〜!あ、でもパンくらいなら持って帰れるよね!」
私:「ムリ。てか砂糖返して。」
友:「ちぇー、ケチー」
…という感じでした。
割と普段は仲のいいママ友だったから言えたけど、他の人だったら持って帰られそうですw
あ、他の人だったらそもそも全部持って帰らないか。
- 191 :名無しの心子知らず:03/12/02 11:03 ID:oksEufEC
- 取りかえせて良かったね。
- 192 :名無しの心子知らず:03/12/02 11:21 ID:9yG4CgS9
- >>190
よしんばタダの物だとしても(頂き物だったとか)、
他人の家で出された角砂糖を全部持って帰ろうとするなんて…
そのママ友の理屈だと、彼女が喫茶に通って、
出された分だけもらってくればいいんだよね。
- 193 :名無しの心子知らず:03/12/02 12:44 ID:xGmbJYEj
- >190
ちょっと洒落た砂糖とか出して、腹の中で「持ってきた」とか思われたら嫌ですねw
取り返したのはセコケチじゃないよ、GJ! しかし、
「ちぇー、ケチー」
↑こことてもビックリしたよ・・・。
- 194 :193:03/12/02 12:47 ID:xGmbJYEj
- あ。でも気心知れてるみたいだから嫌な意味はないのはわかるよ。
不愉快になってたらごめんね。
- 195 :名無しの心子知らず:03/12/02 13:12 ID:bjDWY4JC
- >>190
気心知れたママ友でよかったねぇ。
つーか、私は仲良い友人でも人の家の物「ちょーだい!」なんて言えない。
ずーずーしいにも程がある。
- 196 :名無しの心子知らず:03/12/02 13:44 ID:59m3wRJg
- 怒られると「なによう、冗談も通じないんだからぁ」と抜かすバカもいるねぇ。
- 197 :名無しの心子知らず:03/12/03 14:38 ID:nKa25Nc4
- 私の周りにも一人いるわ、クレクレ星人ママ。
もう付き合いたくないよう。
- 198 :名無しの心子知らず:03/12/03 16:11 ID:uChbiHIi
- >>197
そんな人には何も出さなければいいんじゃないの?
- 199 :名無しの心子知らず:03/12/03 17:08 ID:ZJjOPolH
- >>183
業種は?
- 200 :名無しの心子知らず:03/12/03 17:17 ID:Hgg0tNf/
- 【タトゥー語録 全板にコピペ推奨】
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」
あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。
ロシアのラジオ局
「日本はどうでしたか?」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」
イギリスの雑誌
日本の印象について
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」
アメリカのラジオ
日本にこないだ行きましたね
「行きたくて行ったんじゃないわよ 」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」
「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」
日本での騒動について
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」
- 201 :名無しの心子知らず:03/12/03 17:39 ID:R/hSalja
- この前ママ友たちと面倒だから、
お昼を外で食べようという話になり6人でデニーズへ・・・
ところがAさん1人だけ、斜め向いにある吉野屋がいいと言い張る。
みんな2才の子連れだし座るところも無さそうだからデニーズがいいよー
と入って行ったらAさんだけ「じゃあ、私はあそこで食べてくるね〜」と
子と二人で吉野屋へ入店。で、さっさと食べ終わり自分もデニーズに移動。
まだ食べている私達の席に座り何も注文せずお水だけ飲んでました。
いつもお金がちょっとでもかかる事には協調性がなくなるAさんです。
Aさんの口癖は「頑張って貯金して家を買うのが目標だから」・・・
じゃー、吉野屋とデニース小銭程度の違いでここまで頑張るのは真似できないよ。
- 202 :名無しの心子知らず:03/12/03 19:44 ID:QUEGfy5E
- >>201
ある意味そこまで出来るって尊敬する。
私はお金なかったら今日はちょっと用事がとか言って一緒には行かない。
若しくは、お金なくてもあとは我慢することにしてデニーズに一緒に行っちゃうな。
Aさんみたいにすると本当にお金貯まるんだろうね。
そこまで割り切れるのって、子供の頃からそうだったんだろうか?
- 203 :名無しの心子知らず:03/12/03 20:19 ID:/ADJstgb
- >202
真似したら対人運が下がるよ。
そういうお友達しか寄ってこなくなるよ。
- 204 :名無しの心子知らず:03/12/03 20:52 ID:q0TVIDuE
- 対人運なんて下がってもいいと思ってるんだからいいんだよ、そういう人はさ。
ある意味すごい意志力だな、と思う。
- 205 :名無しの心子知らず:03/12/04 01:00 ID:9DgvTHLy
- >>201
うちの母趣味がこうじて習い事の先生してるんだけど、
助手の一人がそんな感じだ。金のかかる事になると協調性のかけらもない。
教室終わって、ちょっとお茶でもしよう、って、
喫茶店いこうとかサイゼリヤいこうとか言うと、
「えー、でもー、もったいないー」
ってくねくねするんだと。
みんなが行く気になってんのに場の雰囲気ぶち壊しだから、
母が「今日は私が持つから」なんて言ったもんなら
途端に態度変わって、あれもこれもって
サイゼリヤで2000円食ったって・・・どれだけ食ったんだ?
母も他の助手も全員呆れて、
それ以降その助手は誘わず、現地集合で喫茶店に行ってお茶してるそうだ。
- 206 :205:03/12/04 02:09 ID:9DgvTHLy
-
書き忘れましたがこの助手、大学生と大学院生の子がいてます。
母親を見習って結構なケチです。
- 207 :名無しの心子知らず:03/12/04 11:19 ID:B4jZFthj
- >201
逝かなきゃ良いのにね。
>205
奢りとわかったとたん?!嫌な奴!
- 208 :名無しの心子知らず:03/12/04 11:46 ID:zCDXMlsR
- 他人の金をあてにする、たかりの>205に比べたら
>201の態度がすがすがしく感じられる。
- 209 :名無しの心子知らず:03/12/04 11:47 ID:lSLHQ4Nz
- >「えー、でもー、もったいないー」
>ってくねくねするんだと。
ってのが、いやらしいよね。
奢ってくれって感じで。
お金使いたくないなら「私は今日はちょっと」と帰ればいいだけなのに。
しかしサイゼリアで一人で2000円って。
食事2〜3品と飲み物・デザートぐらい食べなきゃ、
そこまでいかないんでないの。
- 210 :名無しの心子知らず:03/12/04 12:10 ID:R51pV6c/
- もったいないと思うなら、一緒に行かなきゃ良いよね。
ケチって言うより、お金に汚いって感じだね。
- 211 :名無しの心子知らず:03/12/05 11:36 ID:ASGKa95L
- サイゼリアごときの金が惜しいなら、習い事なんかするな。という感じ。
ま、人によって考え方は違うんだろうけど。
- 212 :名無しの心子知らず:03/12/05 17:44 ID:tLfJX/qC
- 私も完全母乳だったけど、あまり食べられなかったなぁ。
桶谷で出してもらった上に双子でも育てられる乳なんだそうだ。
だから油モノとかグラタンとか全然食べられなくてあっさりさっぱり
薄味で健康的な食生活が身についてしまった・・・。
- 213 :名無しの心子知らず:03/12/06 03:57 ID:II6g0/bu
- >>212
?
- 214 :名無しの心子知らず:03/12/06 05:57 ID:55xq8DtP
- 近所のママ友は、お互いダンナが夜遅い帰宅なので、金曜の夜など時々一緒にご飯を食べる。
お互い二人の幼児がいるので残り物か一品持ち寄りでほぼ交代でお互いの家に呼ぶのだが、
彼女の家に行くと、いつもとても質素なもてなしで内心驚く。
昨晩も、行ったらシンプルな煮物とごはんと切ったトマトが出てきた。
一応こっちは残り物2品+作ったお総菜1品+もらいもののデザートを
持参したのだが・・。
これって持ち込みを当てにされているのか、もともといつも平日の夜はシンプルな献立なのか?
そういえば前回行った時はごはんと豚汁のみだった。
その時はさすがに幼児とはいえ4人もいるのでおかわりしても足りず、
こっちが持参したおかずは全てきれいになくなった。
やたら気を遣って何品も出されるのも疲れるので気遣いなしってことでいいのかも知れんが、
小梨時代はグルメで通っていた夫婦の家なのでイマイチ疑問・・。
ちなみに我が家へ招く場合は一応残り物に加え1品ぐらいはそこそこ手をかけた物を用意している。
(そして彼女はきっちり1品持ってくる)
単に我が家が大食いなだけか?
- 215 :名無しの心子知らず:03/12/06 11:10 ID:bYRXrbtS
- 料理が苦手なんじゃないの?
そういう関係で不満がでるんじゃ、感覚が違うんだから辞めた方がいいね。
さらっと付き合えば。
- 216 :名無しの心子知らず:03/12/06 12:44 ID:fjSXnk72
- 食費にかけるお金がないんでしょ
- 217 :名無しの心子知らず:03/12/06 12:47 ID:uwmSr/jH
- >>214
う〜ん
持参したオカズが全部なくなってごちそうさまならそれでOKじゃないのかな?
ママ友も2+4人分のオカズ作って
214も総計4品も持っていたらたくさん余るじゃないの,それが嫌かも。
214がたくさん作ってくれること判ってるから私は一品だけ持っていこうと思ってるかも。
でも 215の言うとおり不満なら止めたほうが良いと思う。
- 218 :名無しの心子知らず:03/12/06 14:20 ID:T6qnmyMW
- >214
うちもそんなもんだけど。
嫌ならやめればいいじゃん。感じ悪い。
ごちゃごちゃ文句言われてまで他人と普段の生活ともにするなんて嫌杉。
- 219 :214:03/12/06 21:04 ID:55xq8DtP
- 214です。
彼女が決して料理嫌いではないことを知っているだけに淋しかったんです。
でも、>>217 さんの言うとおり、
喜んで完食してもらえるのって嬉しいですよね。
もともと手料理でもてなすのが好きで。やたら人を呼んでは勝手に食べさせてた時代、
喜んでもらえると嬉しくて、各ゲストの好き嫌いをメモしたりして・・。
考えたら私の趣味の押しつけでしたね。友よスマン。
これからはhome or away に関わらず「食べさせ屋」として開き直ることにします。
叩かれたけど、スッキリした。ありがとう。
次回は何作ろうかな♪
- 220 :名無しの心子知らず:03/12/07 00:28 ID:mdCvPu/z
- 凝った「食材」なのかもしれないし、
普段は控えめの食事で、ハレの日に備えているのかもしれない。
ウチなんかそうよ。
普段はホント質素(安くはないw)。
- 221 :名無しの心子知らず:03/12/08 17:46 ID:G1lCrO2u
- 幼児サークルで某公園へ行く事に。
お昼は公園の近くのピザ食べ放題のお店で食べる事になった。
当日、お店に入り皆食べ放題と飲み物を頼んでいる中
「私これ持ってきたから」といってリュックからお弁当を取り出した人がいた。
飲み物も頼まず「私お水でいい。お水もらってくれる?」って・・・。
- 222 :名無しの心子知らず:03/12/08 17:50 ID:vcDHsF+i
- >221
ついてきておいて、弁当広げる神経はものすごいが、
お昼の相談はあらかじめなかったの?
「どこかお店に入って食べよう」とか、打ち合わせずみ?
- 223 :名無しの心子知らず:03/12/08 18:02 ID:8BWwr4RS
- たとえ用意して来ていても、私だったら
「午後は急用が入ってしまったの。ごめんね」と言って帰る・・・
ある意味スゲェ!
- 224 :名無しの心子知らず:03/12/08 18:05 ID:G1lCrO2u
- >222
はい、打ち合わせ済みでした。
- 225 :名無しの心子知らず:03/12/08 18:16 ID:5H4S4J5A
- ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
といれてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
しかも、誰にも会わず一人で、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
- 226 :名無しの心子知らず:03/12/08 18:17 ID:DfMuTeQE
- 普通に考えても持ち込み禁止だし・・
そんな人と同じテーブルに座るのが嫌だわ。
- 227 :名無しの心子知らず:03/12/08 18:30 ID:RO8DXGAh
- お店の中で持ち込み食べるのはマズイよ〜と注意しないと!!
ちゃんと注文している人までDQNグループと思われてしまうよ。
- 228 :名無しの心子知らず:03/12/08 18:34 ID:vcDHsF+i
- >224
なのに弁当持参してくるとは…。つわもの。
>227
食べ放題って普通人数分オーダーしなきゃいけないしね。
- 229 :名無しの心子知らず:03/12/08 20:06 ID:W+mGxOw6
- >>221
他の子の食べてるものを、そこんちの子は欲しがらなかったんだろうか?
うちならだめだわ。
それだったら嘘でも「うちの子お店ではまだ落ち着き無くてだめだからぁ。」
とでも言って、お子ちゃまと二人で公園で食べたほうが楽しいと思うけどなぁ。
皆様の刺すような視線の中でよく食べれるな。
>>228
同意同感!!!
- 230 :名無しの心子知らず:03/12/09 12:03 ID:J53IIE0J
- セコケチ以前に、社会人じゃないね。
ピザ屋経営者の立場になって、ちょっとは考えて見ろだな。
水だってタダじゃない。
- 231 :名無しの心子知らず:03/12/09 13:21 ID:FPn8SKxU
- >>230
でも、こういう人いるよ。
知り合い(社会人)が、韓国のりをいっぱいもらったから、
ランチで、どこかに行こうという。
何言ってるのか、わかんなかったんだけど、
どうもランチで出るごはんと韓国のりを食べようとのこと。
たかが、のりだけど、
「持込はだめじゃないの?ふつうは?」
と言ったら、
「韓国のりを置いてないその店が悪いんだから、平気平気……」だって。
私はランチ断ったけど、何人かはいっしょに行ってた。
みんなでやれば怖くないなんだろうけど、
私は金払って店に怒られないかとドキドキしながらのランチはいやだな。
ママじゃないのでsage
- 232 :名無しの心子知らず:03/12/10 01:02 ID:xhR73VpV
- よく行き来しているママ宅にお呼ばれした時、
バーちゃんが買ってくれた森○マリービスケットを持っていった。
(もちろん未開封である)
お子ちゃま達に人気がないのは知ってたので
クリームチーズでディップをたっぷり作ってタッパに入れて一緒に出した。
次にうちに呼んだ時、その時のマリービスケットの残りと
空のタッパを持ってきてくれた・・・。
付き合いの温度差(っていうのか)って
つらいね。
- 233 :名無しの心子知らず:03/12/10 02:25 ID:VMZHKW+e
- >>232
もうこんな糞クダラナイ物もってくんな…っていう意思表示なんじゃ
- 234 :名無しの心子知らず:03/12/10 07:20 ID:DqS7lA5f
- >>231
社会人=働いている人という意味だけじゃない。
お店に持ち込み平気=自分の都合だけ=利己的だと思えない、
精神的に成熟してない人だ。
- 235 :名無しの心子知らず:03/12/10 11:32 ID:SNQKuqP4
- >232
そういう人、結構いるよ。
せこいとか温度差というより考え方の違いだと思う。
だから相手がもってきた時には日持ちがするものであれば
食べないでとっておいて次にその人がきた時にだすか
会う時に持って行きます。
- 236 :名無しの心子知らず:03/12/10 14:33 ID:sHH3zd+R
- >>232
マリーは湿気てなかった貝?
- 237 :名無しの心子知らず:03/12/10 15:13 ID:czzu04tz
- >235
それちょっと変な気がする。
相手が持ってきた手土産の残りを自分の手土産代わりに持ってくのって
失礼じゃないかな。
233が書いてる「こんなもん2度と持ってくるな」て感じがする。
- 238 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:19 ID:SNQKuqP4
- >237
「手みやげ」じゃなくて
持って来てくれたものが残っていたからお返しする感覚なんだよ。
たぶんそんなに深く考えてないと思うよ。
- 239 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:32 ID:GwL6Er7d
- >237
胴衣。
235のようなのは、考え方の違いっていうより、「社会常識のなさ」って感じかも。
つか、ものすごく貧乏してるか、テレビの取材がくるぐらいの節約してる人かと思う。
身近にいたら借金を申し込まれたり、たかられたりする前にフェードアウトしたいな。
- 240 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:33 ID:DV+9ij+a
- >238
つまりそいつは馬鹿なのか。
- 241 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:37 ID:SNQKuqP4
- >239
確かに社会常識はないかもしれないねー。
私も最初お宅に手みやげもってお邪魔して食べきれなかったから
「お宅で食べてね♪」っていったら
「この次きた時に食べるのにとっておくわ」って言われた時は
未開封のお菓子とはいえ(゚Д゚)ハァ?だったけど
そういう人が何人かいたのでそういうもんなのかと思っていたわ。
まあ、うちではそんな事しないっていうか
残り物があったらうちの子達が食べちゃうから残らないんだけどさ。
- 242 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:46 ID:ERSLMu0v
- >>241
> 「この次きた時に食べるのにとっておくわ」って言われた時は
> 未開封のお菓子とはいえ(゚Д゚)ハァ?だったけど
お客が来るとき以外は、間食しない家庭なんじゃない?
だから、いつまでも残っちゃうとか。
まあ、いいほうに考えればって話だけど。
あんまりとっておかれると、
まずかった?お好みじゃなかった?迷惑?って思っちゃうよね。
- 243 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:49 ID:1hvvKzUF
- マリーっておいしいと思うんだけど私はおかしい??
昔から好きなんだけど。
- 244 :拾 ◆JUU/10r/is :03/12/10 18:06 ID:jDkgC6HC
- >>243
いや、わしも好き。
割らずに口に入れて、じわじわ溶かして食べたりする。
- 245 :名無しの心子知らず:03/12/10 18:12 ID:wNrgTy56
- >>243
私は口の中にもそもそ溜まるのが大嫌い。
ま、人それぞれだけどね。
- 246 :名無しの心子知らず:03/12/10 18:17 ID:zP+auDae
- マリーはホットミルクと食べるとおいしいのです。
つーか、わけわからんスナックより断然いいけど?
- 247 :名無しの心子知らず:03/12/10 18:53 ID:qvswimRa
- チョイスのほが好き
- 248 :名無しの心子知らず:03/12/10 19:17 ID:13PPKIiF
- 私はもそもそするのを茶をすすりつつ食べるのが好き。
茶がないと無理だけど。
今のマリーって4枚くらいずつ個包装してあるから、
開封しててももつよ。
- 249 :名無しの心子知らず:03/12/10 19:43 ID:xzyPaXiu
- 先輩にイジメられたから自分が先輩になったら後輩をイジメる・・
これは悪しき習慣である
俺達は子供のころ無意識のうちに拝金主義という悪魔の風習に強制的
にさらされ心を傷めてきた
だから決して今の子供達にはそれを味合わせたくない。
したがって
=== お 年 玉 は 廃 止 す べ き で あ る !===
- 250 :名無しの心子知らず:03/12/11 00:15 ID:hkGoQnEH
- いっしょに食べようよ、って持って来てくれたお菓子を
家で自分の子供にだけ食べさせるのってなんか気が咎める。
半分こして持って帰ってもらうと良いけど,
置いておいて次のチャンスにまた一緒にたべるって気持ちはよくわかる。
- 251 :名無しの心子知らず:03/12/11 08:59 ID:RlFuFzIn
- >>250
その次のチャンスってのが、次の日とかだったらわかるけど、
日にちがたってから、それをまた一緒に食べようっていわれても、
なんか気が悪いなぁ。
- 252 :232:03/12/11 09:21 ID:f+NIop4z
- 私の例は、取材が来るくらいの節約家ということにしておきましょう。
&2歳のオムツが取れてない子を留守番させるくらいだから
社会常識なしともいえるでしょう。
また呼ばれたらマリーを持っていってやろうか。(もう呼ぶなという意志)
人を呼んだときのお土産の残りをどうするかって
↑で色々意見があるけど、難しいね。
人との付き合いは太っ腹でいきたいほうかな。
楽しみたいからセコケチまで考える余裕がないのかも試練。
- 253 :名無しの心子知らず:03/12/11 11:36 ID:oeC7lxJq
- ママ友の家に遊びに行って、手土産のお菓子が残った時、
可愛い袋に入れて、お土産に持たせてくれたよ。良いやり方だと思った。
例えば、毎日行き来しているなら、
「昨日のお菓子が残っていたからー」って持って行くのもありだと思うけど、
1週間くらいあくなら、残り物を持って行くのは感じ悪いと思う。
- 254 :名無しの心子知らず:03/12/11 12:30 ID:JytNvQ+/
- そのお宅ではよくマリーを食べていて、
232タンが持っていったのとは別の、向こうの買い置きかもね。
気づくと気まず〜だけど。ウチはよくあるのよ。
- 255 :名無しの心子知らず:03/12/11 13:05 ID:BwpCCfg8
- 今まで付き合った友達の間では
残ったものは「場所を提供してくれたからありがとね」って感じで
そのお宅にみんな置いてくることにしてた。
でもこの前知り合った幼稚園ママたちのお茶に呼ばれたとき
残ったポテチまで均等にわけて持ち帰りさせられたときはちょっとびっくり。
お菓子の端数っていうか、6人いるのにせんべいが5枚しかなかったら
「せんべいの分、チョコを1つ多くしたから」なんて
あくまでも均等にって感じで
毎回最後にこれやるのかと憂鬱になりました・・・。
- 256 :名無しの心子知らず:03/12/11 13:16 ID:mc3GeBGP
- >>255
え、それDQN?
鬱だ…いっつもやってる…
だって全部置いていかれたら、とても食べ切れないよー
- 257 :名無しの心子知らず:03/12/11 15:41 ID:ZWmBNECr
- >>256
うちは旦那がお菓子の残り食べてます。
- 258 :名無しの心子知らず:03/12/11 16:02 ID:PPk4tG1W
- ワロタ! うちも旦那にあげてる。喜んで片付けるよ。
- 259 :名無しの心子知らず:03/12/11 17:15 ID:FNFvKR8x
- >>255
私のとこはその時々で、そのお家に置いてったり
個包装のものは持ち帰ったりするけど
さすがにポテチまでは分配しないな〜〜。
- 260 :名無しの心子知らず:03/12/11 17:22 ID:/x5H9JlM
- 何か主婦って金払いもモノに関しても細かいっすね・・・
- 261 :名無しの心子知らず:03/12/11 17:52 ID:sngFHFhr
- なんだろね。
借りを作らないようにって事なのかな。
- 262 :名無しの心子知らず:03/12/11 17:56 ID:ZWmBNECr
- >>261
あなたは正しい
- 263 :名無しの心子知らず:03/12/11 18:21 ID:Ylp0aFmi
- 子連れで手ぶらで遊びに来る。
- 264 :名無しの心子知らず:03/12/11 18:30 ID:X9rxKxCG
- ここ読んでびっくりだ。
うちは手土産にお菓子を持ってくけど、余ったらもらって帰ってくるもんなのか?
もらったお菓子は出さずに、家にあるお菓子をだしたりするぞ。
ってこれは地域差もあるんだろうけど。
- 265 :名無しの心子知らず:03/12/11 19:09 ID:z7dqbz+5
- もらったお菓子をださないと文句言う香具師が前のほうにいたじゃん・・・
- 266 :259:03/12/11 19:40 ID:FNFvKR8x
- >>264
招かれた側は当然置いてくる気でいます。
でも、何家族かで集まるとお菓子もたくさん集まって食べきれない場合も。
そんなときは、場所提供者が「持って帰って、あとで食べてね」と言う。
子供も「わ〜いお土産だ〜」て喜ぶし。
自分から「あまったから持って帰るね」とは言わないよ。
- 267 :名無しの心子知らず:03/12/11 21:40 ID:1D0e5v4x
- うちは、あんまりにもたくさん余ったら持って帰って貰ってる。
スーパーやフェリシモで売ってるかわいい柄のビニール袋に適当に入れ、
口を縛って針金?で留めて「明日おうちで食べてね」と言って。
255の友達ほど細かくはやらないけどさ。
- 268 :名無しの心子知らず:03/12/11 23:17 ID:SZSJSAHD
- あまったのを分ける、という発想がなかった。
食べきれないよ〜と思いつつ、夜に食べたりいてたんだよね、オレオとか w
かわいい袋にちょっと入れてあげると、確かに子供は喜ぶね。
さっそくダイソーwに探しに行こ〜っと、いいコト聞いたよ、39。
- 269 :名無しの心子知らず:03/12/12 02:00 ID:silNceHF
- 先日近所のそう親しくない(挨拶程度)の奥さんに
たこ焼きパーティーをするので一緒にどう?って声を掛けられた。
何で?と思ったけど、うちの子と同じ年の子供の誕生会を兼ねてって
ことだったので 「じゃあ…」って参加させてもらうことにしました。
もう一人同じ年の女の子も誕生日が近いので一緒に私達親子含め3組でするってことでした。
私は兼業なので仕事で遅れるかもってことは一応伝えてあって
12時からの予定に1時過ぎに誕生日ケーキ(2500円程度、誕生日の2人の名前を入れてもらって
)を持参して
遅れていった。たこ焼きパーティーはすでに終了間近で18個くらい焼ける
鉄板一回分うちのために焼いてくれたけどそれを子供と2人で分けていただきました。
ケーキも出してくれず冷蔵庫にしまいこんで
もう一人の女の子の名前も書いてあるって渡したときに言ってあるんだけどね
あげくにたこ焼きの材料費400円きっちり3等分取られました。
うちともう一組の親子は子供1人と親。そのうちは3人兄弟
ケーキ代はもちろんくれません…(貰おうと思ってないけどね)
400円払うの嫌だな〜と思ってしまった私がせこいですかね?
それ以降のお誘いはスルーしてます。
- 270 :名無しの心子知らず:03/12/12 02:46 ID:yzAE/wji
- なんか全体的にどっちもどっちの
「数百円のことでガタガタ言うつき合いって、どうなのかな」
と思うレスが続いていますね。
- 271 :名無しの心子知らず:03/12/12 08:29 ID:UXr+On65
- >270
269の場合は相手がせこケチでしょう。
名前を二人分入れた、明かに「みんなで食べましょう」ってケーキを
たこ焼き奥が独り占めしておいて、
その上で材料費まで徴収って、そりゃないでしょう。
400円についてガタガタっつーか、
結局、たこ焼き18個に対してケーキ代2500円と材料費400円
計2900円のたこ焼きだったわけでそ。
夜店で買ったって1200円だよ(18個でね)。ぼったくりすぎ。
もっとも、遅れていったって事はどうよ?
遅れると連絡さえしておけばいいのか?
とは思うけど。
- 272 :名無しの心子知らず:03/12/12 08:53 ID:eswQy1AL
- 二人の名前の書かれたケーキをどうしたか興味ある。
相手に電話して半分にわけたかな?
それとも黙って食べちゃったかな?
- 273 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:03 ID:QVwgQfSg
- 269はみんなでケーキを食べるのが当たり前のような
誕生日のパーティだったみたいに書いているけど
もともとはたこ焼きパーティでしょ。
材料費のワリカンもあり。
12時という時間設定からしても
お昼にたこ焼きをお腹いっぱい食べるという趣旨だったのでは?
いくらたこ焼でもいっぱい食べればお腹はふくれるよ。
ケーキを買ったのは「よけいなお世話」だったんじゃ……
- 274 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:40 ID:mM/MHt6h
- >ケーキを買ったのは「よけいなお世話」
ってので思い出したのが「ホットマン」の幼稚園児娘。
あの子はケーキ食べたいんだけど、
アトピーがひどくて生クリーム食べられないんだよね〜
ひょっとして
>もう一人同じ年の女の子
ってのがそれだったりして?
そもそも仕事で遅れるなら、
待たせても悪いから不参加 or 開始時間を遅らせる
どちらかにしないか?
全員そろってないのにパーティー始めちゃうってのがなんともモニョ
- 275 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:41 ID:xtWPHOz+
- >273
>ケーキを買ったのは「よけいなお世話」だったんじゃ……
同意。
相手の立場だったら私も「なんでこんなもの買って来るの?」って思うよ。
だって誕生会=ケーキって考えるのが普通でしょ?
それをわざわざ「たこやき」に変えたのは何らかの意図があると思うし。
しかもわざわざ名前を書いたケーキなんて…。
だいたい>269は「当日私がケーキ用意しますね」ってつたえてあったのかどうか知りたい。
いきなり高額なものを持ってこられても気がひけるし
恥かかされた気持ちにもなるんじゃないの?
269ってせこいというより空気嫁って感じ。
距離をおきたいタイプだわ。
- 276 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:44 ID:pnQCs5uz
- ケーキくらいの値段の物になると、大抵は訪問者同士で「どうする?」て相談するよね。
てっきり269が代表で買ってきた物かと思ってたが・・・違うのかい?
- 277 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:44 ID:5+cM5TbS
- 付き合いの温度差だよね。
それ程付き合いがない間柄で、遅れていく位なら断った方が良かったかもね。
誕生日ケーキだってもしかして、ホスト側が用意していた可能性だって有ったのに、
一言言わずに買っていったらダブル可能性だってあったし。
まぁ、初めての来訪に手ぶらで行きにくいから、ケーキに限らず何か持っていっただろうけど。
相手は本当にたこ焼きパーティがメインのつもりだったのかも。
ホントにお腹いっぱいで出せなかったのかもしれないし。
たこ焼き代徴収ってのも初めからそういう話だったのなら取らないとおかしいかなとも思う。
でも私なら、例えお腹いっぱいでも二人の名前入りケーキならとりあえず出すかどうか聞いてみるかな?
「こちらで用意して割り勘するから手ぶらで来てね。」と言うかも。
おたがい気とお金使いあってケーキ2個も3個もダブったら嫌だし。
- 278 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:45 ID:+Z8w1xPL
- >>273
禿禿同。
そう親しくもない人の誕生日に2500円のケーキを持っていくっツーのも
凄いね、考え方の違いと言えばそれまでだけど。
- 279 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:51 ID:hU7i7lKo
- 私だったらケーキを渡す時に「みんなで食べようと思って・・・」と言いながら渡す。
- 280 :名無しの心子知らず:03/12/12 10:40 ID:DGiNEpcF
- やっぱりケーキがポイントだね。
普通、子供の誕生会なら、ケーキは主催する側が用意すると思う。
誰かに買ってきてもらうとしても、よほど気心のしれた、親しい人に頼むと思うよ。
今まで「さほど親しくなかった」人を何かの縁だし
これをきっかけにと誘ったとして、
いきなり名前入りケーキを持ってこられたらちょっと引くかも。
もし子供が食物アレルギーでケーキが食べられないとしたら、
思いっきり鬱な気持ちになっちゃうだろうしね。
- 281 :名無しの心子知らず:03/12/12 10:45 ID:FwyfMN7F
- 「私の方がせこいですかね」ってヤメレ。
ここはせこケチを報告するスレで、判定するスレではない。
最近このスレ、嫌な事スレとなりつつあるね。
自分が〜〜な事されたキーッて書いても
あんまり同意してもらえないと思うよ。
特に、互いの家を訪問する際の、些細な金額の話は
こだわって、こんなところに書きこむ方が
どう考えてもセコケチと判定されるし。
書き込んで叩かれたいマゾな人が書いてるのだろうか?
- 282 :名無しの心子知らず:03/12/12 11:02 ID:EUWTODNK
- たこ焼き食べれて、ケーキNOな食物アレってあんまりいないと思うよ・・・
たこ焼きは半生状態でしょう。そっちのほうがアレルゲン性高い。
牛乳ONLYのアレの子だったのかもしれないけど、牛乳単独アレって
あんまりないんだよ(大体他の食物と重複してる)。だからあまりそれは
考えなくていいような・・・
それにそういう子がいるなら、招く側だったとしても招いた人にきちんと
伝えると思う。(全てこちらで用意するから手土産はなしで〜ってことで)
自分だったらホールケーキは買っていかないけど、誕生日もかねてって
言われたら個ケーキぐらい手土産に買っていくか、アレの子がいれば
花粉の飛ばないものを選んでお花でも買っていくかも。
遅れていくっていうのも、それでも相手が来て!っていうのならいっちゃうかも。
それに、万が一ケーキがありがた迷惑だったとしても、そんな高価なものを
手土産にいただいたら、もう一家族の手前たこやき代を徴収してもあとから
こっそり返すけどな。
- 283 :名無しの心子知らず:03/12/12 11:10 ID:xtWPHOz+
- >282
「ありがた迷惑」じゃなくて「迷惑」だったんじゃないの?
- 284 :名無しの心子知らず:03/12/12 11:15 ID:/xWrpQY3
- >>282
たこ焼き粉って乳製品入ってるの?
たこ焼き食べられるけどケーキはダメって子、実際見たが。粉によるのか?
- 285 :名無しの心子知らず:03/12/12 11:20 ID:+5ZWAOTN
- お誕生日パーティーにたこ焼きが出たんではなく
最初からたこ焼きパーティーするつもりだったんだから
ケーキもらって「えっ?」だったんだな。
それを割り勘にしたら
気軽に集まろうとしてた他の2人にしては
大掛かりな集まりになってしまうし。
最初から
「じゃあ、私はケーキ持って行くね」
って言わなかったんなら
出されなかったことはアレだけど
余計なお世話だったのは間違いなし。
- 286 :名無しの心子知らず:03/12/12 11:26 ID:EUWTODNK
- >283
でも迷惑だったとしても、その態度はないと思うんだよねぇ。
それにもし食べられない子がいるのなら、私だったら自分が伝えなかった
ことをわびた上でその旨伝えるけどな。
>284
乳製品は入ってないよ。ケーキとたこ焼きに共通するのは卵。
たこ焼き食べれてケーキNOっていう子は珍しいかも。
あまりいない牛乳単独アレなのか、ケーキのほかの材料に反応する子かな?
- 287 :284:03/12/12 11:39 ID:/xWrpQY3
- >>286
納得。卵が入って無いたこやき粉使ってた。
その子は卵と乳製品がダメで、ケーキはスポンジだけなら少量イケルいけど、
クリームがダメだーってことですた。
- 288 :名無しの心子知らず:03/12/12 11:55 ID:n5oxjc+r
- >>269は、1時間遅れで参加したってことだから、
他の親子は、12時から1時までの間に、死ぬほど焼いて食べたんだよ。
もう食べ物を見るのも嫌ってくらいに。
ケーキなんか見たら、戻しちゃうくらいだったんだよ。
- 289 :名無しの心子知らず:03/12/12 12:33 ID:iTy7YfNt
- >269
他の二家族も一家族につきたこ焼き18個しか食べてない。
ケーキは手土産兼誕生日プレゼントと受け取られてしまった。
二人の名前入りのケーキ、という部分は聞こえなかった。
と考えてみるのはいかかでしょう?
- 290 :名無しの心子知らず:03/12/12 12:47 ID:6gYGs843
- 「なんかあの人ってさー友達いなそうじゃない?」
「さそってあげよっかー」
「そだねーたこやきだしねー」
ということで269さんは誘われ、
ケーキは「この度は誘っていただきありがとうございます」
の意で受け取られたのだろうと私は思います。
今日はたこやき祭りか、久しぶりに食べたくなったな。
- 291 :名無しの心子知らず:03/12/12 12:47 ID:GRunSOm0
- >289
あなたの考え方、スマートで素敵(はあと)
友達になってくらさい!
- 292 :名無しの心子知らず:03/12/12 12:47 ID:RInisYNa
- どっちにしろ、
誕生会(この場合は、誕生会だったかどうかも不明だが)の主催者でないなら、
名前入りのケーキをお土産にするのはチョト迷惑だろうね。
- 293 :名無しの心子知らず:03/12/12 13:12 ID:JMfGgzFv
- そのケーキどうなったのかな?
「今日お友達にもらったの〜」って感じで
親子3人で食べちゃったんでしょうね。
他の子の名前が書いてあることに
だんなが気づけば面白いのに。
「○○ちゃんの名前も書いてあるけどいいのか〜?」って。
- 294 :289:03/12/12 13:19 ID:iTy7YfNt
- >291
こちらこそヨロシクです(はあと)
- 295 :名無しの心子知らず:03/12/12 13:34 ID:mM/MHt6h
- >>293
○○ちゃんおめでとう の部分は
たいていケーキの上にのってる板チョコに書いてあるから
それだけ先に食ってしまえば分からない罠
あるいはホールのまま出さず、
切って出しちゃえばモーマンタイ
- 296 :名無しの心子知らず:03/12/12 13:35 ID:lRoUHjk7
- 1.相手も会費制にするならあらかじめ言ってくれりゃいいのにね〜。
2.誕生会なのにたこ焼きにした訳は結局何なんだ?(謎1)
3.主催者がケーキを別に用意したってわけでもないんだよね(謎2)
4.そう親しくもない(挨拶程度)の人に声かけるってよくあるの?
5.仕事で遅れると分かっているなら断ってもいいよね
6.あらかじめ分かってた事なんだから誘う方も遠慮するか開始時間を遅らせるよね
7.で、結局こういう場合の手みやげは何がいいと思う?
8.他の参加者ともさほど仲よくもない(相談して聞けない)のかな
9.「みんなで食べよう」と渡す時には言わなかったのかな
10.もう一人の名前があるって言ったので察して欲しかったって事か
11.半分にカットされてそれぞれ家で食べたとかかもよ
12.ケーキ持っていっていい?と一言聞けば済んだんだね
13.仮に迷惑だったにしてもせっかく気を遣ってもらってその態度かよ
14.と思ったけど出し忘れた!シマッタ!ってだけかも
15.400円だけど、普通とるもんなの?
コミュニケーション不足だね。やっぱあまり仲良くない人の家に
いきなりお呼ばれは難しいのか。
- 297 :269:03/12/12 13:54 ID:lj/NhAcl
- たくさんレスがついていてビックリしました。ありがとうございます。
遅れていくのはどうよ?ってことですけど
あまり親しくないし私としても 何で?ってな具合だったので
12時開始を聞いたときに 12時は無理そう&遠慮しておくは
一応いいました。でも、大人数のが楽しいしってことで遅れてもいいのでぜひ
とまで言われたので…私がはっきり無理って言えばよかったんですけど。
ケーキは事前に電話で今から行こうと思ってるけど何かいる物あれば買っていくけど」
「ケーキを買おうと思うんだけど」っていうと用意してないってことだったので
じゃあケーキを持っていきますってことになりました。
名前を2人分入れることは言ってなかったので手渡すときに
「●●チャンの名前と○○チャンの名前を入れてもらったから」と伝えてから渡したので
みんなで食べようの意思は伝わったと思ってました。
お開きになったときにもう一組のお母さんと一緒に家を出ましたので
半分渡すってのは無かったと思います。
ただ、私だったらケーキを持ってきてもらったら 材料代はいただかないか
ケーキを用意して無かったならケーキ代も割るかな?と思ったので。
でも、自分も食べたんだから(たこ焼き)払うのが当然といえば当然なんですけどね。
ちょっと嫌〜な気がしたので。
- 298 :名無しの心子知らず:03/12/12 13:56 ID:Vnc6XVCt
- ケーキの話はもういい。
そんなことよりたこ焼きパーティだろ。
他の家族は1時間以上もたこ焼きを焼いては食べ、食べては焼いたんだ。
きっと「今度はたこじゃなくってウィンナー入れてみようか」なんて盛り上がってたんだ。
「ウチの子、20個目よ」「あたしは60個目」とか言ってたんだ。
それなのに>>269さんは1回分のたこ焼きだけなんだぜ。
そこをつっこめよ。
269さんの家族だけあと1時間たこ焼き食べてれば、って話はなしで。
俺はたこ焼きが好きだがタコは嫌いなんだ。
タコ抜きのたこ焼きは最高だぜ。
- 299 :269:03/12/12 14:00 ID:lj/NhAcl
- そうですね、正直もうちょっと食べたかったw
- 300 :名無しの心子知らず:03/12/12 14:03 ID:GRunSOm0
- 無性にたこ焼きが食べたくなるスレはここですか?
今日の夕飯はたこ焼きにケテーイ!
>298
たこ焼き抜きも作ってやるから、ウチにこい!
材料費400円徴収するけどいい?
- 301 :名無しの心子知らず:03/12/12 14:04 ID:GRunSOm0
- ×たこ焼き抜きも…
○たこ抜きも…
たこ焼き抜いたら何も残らん…w
- 302 :名無しの心子知らず:03/12/12 15:17 ID:2/z+BPg3
- >>301
ええ?キャベツとか入ってないの?そんなのやだ…
- 303 :名無しの心子知らず:03/12/12 15:42 ID:g18BFtp6
- >大人数のが楽しいしってことで遅れてもいいのでぜひ
とか言って、ほとんどの時間をたった2組の親子でたこ焼きまくりだったんだよね。
- 304 :名無しの心子知らず:03/12/12 15:43 ID:F7ujkE/C
- たこ焼きにキャベツ入れない。
- 305 :名無しの心子知らず:03/12/12 15:56 ID:xtWPHOz+
- たこ焼き器買おうかな…
- 306 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:21 ID:eKW5DltF
- 夫がお好み焼き大好きなので、お昼ごはんを外で食べてきた。
それを聞いた友達(うちによく来る夫の友人)が
「あんなくず野菜の粉を練ったものなんてよく食えるな」
と言ってきて無性に腹たった!
そいつは関東人だからモンジャ派なんだと。
くず野菜のお好みしか食べた事ないなんてかわいそだけど。
- 307 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:25 ID:xtWPHOz+
- >306
私も関東人だけどお好み焼き好きだよ。
キニスンナ。
- 308 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:29 ID:M+awCFPX
- せっかく好意でケーキ買ってったのに、ひどいいわれようだな。
かわいそうに
- 309 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:30 ID:g18BFtp6
- >あんなくず野菜の粉を練ったものなんて
その人にとってのお好み焼=くず野菜練り団子なんだね。
発見!せこいケチケチママ(パパ?)
もんじゃだってゲ(ry
- 310 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:32 ID:gdbq/HrS
- >>306
おいら関西在住の関東人だけど、お好み焼き=屑野菜の粉を練ったもんなんて
思った事もないよ。もんじゃ焼きは時々無性に食べたくなるけど。
その人はよっぽどマズイお好み焼きしか食った事がないか、もしくは
お好み焼きによっぽどの恨みがある人なのかw
関東地方のお好み焼き屋さんだって、屑野菜のお好み焼きなんて出しる店は
見たことないぞ。関西と違って「自分で焼く」ところが多いけどね。
(あれはあれで楽しいんだな。小さいのとか焼けるし。)
スレチガイsage
- 311 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:41 ID:iTy7YfNt
- たこ焼きパーティーする場合はウィンなーや海老、薄い餅を切ったのや
とろけるチーズも用意しておくといろいろ楽しめてオススメ!
激しくスレ違いだがほんとオススメなのよ。
- 312 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:50 ID:PxiV3riv
- 都内出身だけどお好み焼き派。
東京名物なんて言われてるけど、高校入るまでもんじゃなんて食べた事なかった。
両親ともに都内出身だったけど、食卓に出た事はない。
1度食べたいと言ったら母に「あんなの下町の子供達のおやつよ。貧乏臭い食べ物だし。」と言われた。
実際食べた感想は、あんまりキレイな食べ物じゃないな。
どっちかと言うともんじゃの方がクズ野菜じゃない?
なんだよ、ベビースター焼って?
なんだよ、粉が薄すぎ。
なんだよ、具これだけかよ。
なんだよ、土手を作って液を入れろだと?
なんだよ、小さいヘラでそのまますくって食えって?
なんだよ、これでお好み焼きと同じ値段だって?ボッテルンジャネーヨ!
なんだよ、いちいちルールが細かいよ。
なんだよ、下町出身って偉そうなんだよ。
もう二度と食いに行くかぁーーーーー!
- 313 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:58 ID:1b49FmLt
- このスレ面白い。
今度仲のいい友達と、たこ焼き焼いて食べよ。
タコやキ器あるから。
- 314 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:58 ID:AnTE/CnT
- いや、話の流れなんだろうけど、
そこまでもんじゃをこき下ろさなくても。
大阪のお好み焼は絶品だった。
昔、オフ会で、地元の人に連れて行ってもらった店で食べたのは、
目からウロコが落ちまくりな、美味だった。
(きっとお好み焼をけなした人は、大阪とか広島とかの
本場のお好み焼を食べた事がない。間違いない。)
もんじゃは最近食べてないけど、あれはあれで美味しいよ。
焼くのに技術がいって、楽しいし。
美味しいものが沢山あれば人生がより楽しいのだ!
- 315 :名無しの心子知らず:03/12/12 17:10 ID:6qyhy4j9
- >>269
近所のたこ焼きパーティー奥は
子どもの誕生祝いの品としてケーキを受け取った感じ。
で、夜の家族水入らずの誕生パーティーでそれを食うと。
うち、まだ小さいからわかんないんだけど、
そもそも誕生会ってさ、何かプレゼント持ってくもんじゃないの?
消えものじゃなくて、なんか残るもの。
自分が小さいときには、そうしてたんで……。
269を責めてるわけじゃなくて、素朴な疑問として。
私はたこ焼き奥がセコイと思うけど。
- 316 :名無しの心子知らず:03/12/12 17:54 ID:g18BFtp6
- >315
確かにプレゼント(残る物)の方がいいだろうけど、
>近所のそう親しくない(挨拶程度)の奥さん
だと、へたな物より消え物のケーキの方がまだマシなのかな?
おめでとう!のムードはタプーリだし、最悪気に入らなくても残らない。
それにケーキ買おうかって事前に確認とって持っていったようだしね。
っつーかケーキはプレゼントとして頂き、さらに400円徴収って・・・
- 317 :名無しの心子知らず:03/12/12 23:58 ID:e/6ylTJH
- ケーキをプレゼントとして受け取ったのなら普通たこ焼きの材料費なんて
受け取らないよね。
そもそもお誕生会ってお客さんからお金をとるもんなの?
私が子供の頃のお誕生会はプレゼントを持参して、
食事の材料費はは招く側の家が負担で帰りに鉛筆とかノートとかちょっとしたお土産を貰ったよ。
親はついてこないで子供達だけのお誕生会でしたけどね。
まだ子供が小さいからお誕生会とかってやったことないけど今時のお誕生会って
どんな感じなのかな?
- 318 :名無しの心子知らず:03/12/13 00:39 ID:0YKmYdJJ
- とりあえず
>>269=297は頭が悪そうだね。
子供生んでも勉強は続けなよ。
>12時は無理そう&遠慮しておくは
- 319 :名無しの心子知らず:03/12/13 00:39 ID:Cd2sbsr6
- 誕生会って誘われたんじゃなくて
たこ焼きパーティーなんでそ?(兼誕生日会みたいな形?)
だからケーキ無いかも?と気をつかったんじゃ>269
ぜひ来てって誘ったなら私なら金なんか取らないけどね。
みんな人を招いたとき材料費を徴収するのかな?
- 320 :名無しの心子知らず:03/12/13 01:26 ID:rrvh+2KD
- >>319
> みんな人を招いたとき材料費を徴収するのかな?
普通は、とらないと思う。
何人かで話が盛り上がって、
たこ焼きパーティーでもやろうか、
えーと、場所は○○さんちなら大丈夫?あ、ほんと、じゃ○○さんちで……。
ってなときなら、材料費割り勘でしょ。
>269さんは、ケーキ買わないで名入れしてないで
早く行けばもう少したこ焼き食べられたかもなぁ……。
でも、好意でしたことだから、しょうがないね。
にしてもだよ、私が一番不思議なのは
>269さんはたかだか一時間くらいしか遅れてないのに
パーティー終わってるって何だそれ?
その場にはすでに6人いたみたいなのに、
一時間でみなが満腹になるくらいたこ焼きって早く焼けるか?
あんな熱いもの、そんなに早く食えるか?
いいようにケーキ調達係として利用されたとしか思えん。
プンスカ!!
漏れもそういうのにひっかからないように気をつけよう……。
269さん、元気だせよ。
あんまり叩かれててチョトカワイソ。
- 321 :名無しの心子知らず:03/12/13 01:45 ID:7TCyaAKg
- たこ焼奥の方がオカスイと思うよ。
たいして仲良くもない挨拶程度の人をしつこく誘う時点で、
何を売るつもり?と引くな。この前のたこ焼き美味しかったでしょ?
たこ焼き器買わない?さらにこれもどう?と。
っつーかすでに18個400円で買わされたんだよね。
- 322 :名無しの心子知らず:03/12/13 02:38 ID:2FgANOfN
- ・ケーキは好意で買っていった(お金取るつもりはない)
・たこやきちょっとしか食べられなかったのは自分が遅れたせい
・たこ焼き18個400円は別に高くない
でもいろいろ気にかかって気にくわないのなら
もうグチグチ言わずにその人たちとつき合わなければ良いだけ
- 323 :名無しの心子知らず:03/12/13 08:18 ID:2ZfuTzDF
- >>318
「12時は無理そう&遠慮しておくわ」一応いいました。
ではなく
「12時は無理そう&遠慮しておく」は 、一応いいました。
だとオモワレ。
- 324 :名無しの心子知らず:03/12/13 09:05 ID:Du5869Pn
- >322
禿げ上がる程胴衣!!
好意だった、ケーキ代を貰うつもりなかったってなら、
400円を取られた事で、こんなところに書きこみはしないと思。
つーか、潔く嫌な事スレあたりに書いときゃいいものを…。
- 325 :名無しの心子知らず:03/12/13 09:32 ID:+xhYvZcE
- ケーキ代払ってくれないのは
なんとも思わないし、
たこやき代請求されたのも
まあアリかな?と思うけれど、
もう一人の子の名前も書いてあるケーキを
ひとりじめってどうなのよ?
- 326 :名無しの心子知らず:03/12/13 09:38 ID:i456SIYP
- そのもう一人の親子は知ってるのかな?
・269がそもそもケーキを持参してきた事
・ケーキには二人の(うちの子)の名前もあるって事
- 327 :名無しの心子知らず:03/12/13 16:22 ID:7o6FEwiw
- まあ今度はホットケーキミックスでケーキ作って
持っていっとけ、ってことだな w
- 328 :名無しの心子知らず:03/12/13 16:48 ID:JgGMsWuc
- バナナ入りでね♪
- 329 :名無しの心子知らず:03/12/13 17:25 ID:G4RpNjCD
- バウムクーヘンに生クリーム塗ってデコレーションも♪
- 330 :名無しの心子知らず:03/12/13 17:26 ID:2bNJYpt3
- 懐かしいネタキタ──wwwヘ√レvv──(゚∀゚)──wwwヘ√レvv─ !!
- 331 :拾 ◆JUU/10r/is :03/12/13 17:57 ID:dKrwu07g
- 立たないくらいに薄く切ったロールケーキもお願いします。
- 332 :名無しの心子知らず:03/12/13 21:38 ID:RJ/EodtZ
- >>331
え?なになに? 立たないくらいの薄いロールケーキって!?
なんか、すごーーーく、ワクワクしそうな話題みたいだけど?
- 333 :名無しの心子知らず:03/12/13 21:58 ID:kRPxk8ls
- セコケチスレだったっけ?
お客としてきた”名無しの心子知らず”に、
3mmのロールケーキを3切れだしてくれたという話。
その家の子供の分は「3mmロールケーキ1切れだったので、
一応持て成してくれてたのでは…という結論になったかと。
冷凍して切ると薄く切れるよ。
食べやすくて(゚д゚)ウマー
- 334 :名無しの心子知らず:03/12/13 22:10 ID:VjnVqrk4
- >333
2mmじゃなかったっけ?
バナナ入りホットケーキミックスケーキと
生クリームデコレーションバウムクーヘンって何だっけ?
- 335 :名無しの心子知らず:03/12/13 22:36 ID:iXy59d0W
- お菓子の講師やってる名無しが教え子の家へ遊びに行ったら
でてきたお菓子がホットケーキミックスで作ったケーキだったという話。
- 336 :名無しの心子知らず:03/12/13 22:38 ID:cFw9Hoer
- 生クリームデコレーションバウムクーヘンは知りませんが、
バナナケーキは、お菓子の講師さんが引っ越してった元生徒
(その実ただのご近所さん)の家に訪問したら、
ホットケーキミックスのバナナケーキを出された!
私の教えたおもてなしの心を理解してない!バカにされてる!
と書き込んだレスのことです。
ちょっとしたお祭りになって楽しかった〜。
- 337 :名無しの心子知らず:03/12/14 03:37 ID:BFS2ttPl
- そして
「わざわざお子さんの受験のお守り買っていってあげたのに」とか
「わざわざ遠回りして神社に寄ったのに」とか
「わざわざ良い小麦粉を送って差し上げてたのに」とか
ほどこしをアピールしていたお菓子づくりの講師さん。
訪問先の奥さん(その人はレス内でバナナケーキ奥と命名される)に嫌われていたのだという
結論に達し、その後行方不明。
- 338 :名無しの心子知らず:03/12/14 05:51 ID:Pa2mRYt/
- なつかしーーーー(笑)<ケーキ講師のケーキミックス出され事件
- 339 :名無しの心子知らず:03/12/14 08:44 ID:BiJigIq8
- いや、懐かしいちゅうか、まだ腹いっぱいですが。>ケーキ講師
ま、このスレに自爆レス書いてるヤシも、みんな似たようなスメルがある罠。
「わざわざ○○してやったのに」
○○の中が、お守りを買ったとか誕生日ケーキを買ってやったとか。
共通するのは、相手との距離感が分かってないところと、
距離感が分からないでやった「勘違い親切」に
相手が感激してくれないと腹を立ててるお子ちゃまなところ。
- 340 :名無しの心子知らず:03/12/14 13:58 ID:5SjHUcAY
- 親しくない人の家のパーティーには行かないこと。
子どもの繋がりで知り合った人とは、まず外で個別会計の食事をして、
価値観の合った人と、割り勘原則に付き合うのが吉だね。
- 341 :名無しの心子知らず:03/12/14 16:02 ID:Em+LkQK1
- いやパーティーにいくのはいいんだけど、
手土産は安め、かつ見栄えのするものにしとけってこった。
ママ友同士の付き合いに2500円のケーキなんてとんでもない!
せいぜい高くて1000円くらいにしとけば?
- 342 :名無しの心子知らず:03/12/14 16:06 ID:czCNKRKr
- 金銭感覚の温度差?だよね。
普通の収入がある共働き家庭と特売の一円二円に血眼になる専業じゃね・・・
お互い意識してなきゃ何事も起こらないだろうに。
- 343 :名無しの心子知らず:03/12/14 22:04 ID:n+1vQG+/
- 共働きでも400円に血眼になってるようだが(w
- 344 :名無しの心子知らず:03/12/14 22:37 ID:5SjHUcAY
- 金額の多少にかかわらず、ゲストがみんなで食べてと持っていった物を出さないのはホストとして失格だと思う。
自分はそんなホストのパーティーには出たくない。
もちろん、自分が持参した物を出し忘れてるようなら、出してくれるよう促すけどね。
- 345 :名無しの心子知らず:03/12/14 22:48 ID:czCNKRKr
- >344
それオモタセって言って・・・まぁいいや、きっと時代が違うんだほ。
- 346 :名無しの心子知らず:03/12/14 23:23 ID:9cRholjQ
- みんなで食べよう、と言って来たんだから、ちと違うような>>345
- 347 :名無しの心子知らず:03/12/15 01:10 ID:TcOLgKUe
- すみません、マジで質問なんですが、「お持たせ」ってあんまり良くない意味なんですか?
前に読んだ小説で「これ、お持たせなんだけど一緒に食べよ」って主人公が姉を訪ねるシーンがあって、来訪者が持っていった手土産を一緒に食べるのをそう表現するんだ、と思ったことがあったのですが。
345さんのレスを読んで「??」となってしまった。
- 348 :名無しの心子知らず:03/12/15 01:21 ID:PWtBM2mo
- >347
取りあえず↓を嫁!
http://www.suzuto.co.jp/kankon-index/zoto21.htm
- 349 :名無しの心子知らず:03/12/15 01:28 ID:fJuCLxsK
- オカン世代とかヴァヴァ世代だと、
「お持たせを出す」=自分らなんも用意してないんかって思われるのが嫌
ってのがあるんじゃないかと思われ。時代の違いだよね。
今は「お持たせを早速〜」って言って、一緒に食べるのが良いらしい。
お持たせ=客が自分も食べたくて持ってきてるという考えから。
それを客が持ってきたのを引っ込めて、自分が用意したもんばっかり出してる=
持ってきたものが気に入らんのか?
ってことになるらしいよ。最近のマナーでは。
- 350 :名無しの心子知らず:03/12/15 01:47 ID:6l5I2HNX
- 和風ルールか洋風ルールかでしょ。>「お持たせ」の混乱
日本では古来、客の持ってきた物をその場で開けるのは失礼となっていたので、
客の手土産をその場で出すのは、客が親しい身内の時に限られていた。
西洋では、客の手土産はその場で開けて、客の目の前で喜ぶのが礼儀なので、
客の手土産のお菓子はその場で開けて出さなければいけない。
個人的意見としては、和風ルール適用なんてのは、
客と訪問先で立場にはっきりと上下が存在する場合だけでいいんじゃないかと思う。
例えば、恩師のお宅へお邪魔するとか。
もしくは、結婚する時に仲人さん宅へ挨拶に行くとか。
ママ友同士くらいで訪問した時、手土産の菓子が出てこなければ、
相手がよっぽど普段からきちんとして礼儀正しい人なら、
この人は和風ルール適用の人なんだなと思うけど、
そうでない、フツーの人なら、
好意的に解釈して「出し忘れたのかな?」
厳しく解釈して「せこケチなのかしら?」
- 351 :名無しの心子知らず:03/12/15 02:16 ID:Mv0dz8uA
- シャトレーゼって、お土産で持ってったら失礼なもん?
前に食べ物板だったかで、かなり叩かれていたから。
確かに安いし、添加物とか気にする人は嫌かもしれないけど
「おつかいもの」クラスじゃなくて、ちょっとしたご近所さん同士の集まりで
「じゃあ、みんなちょっとおやつ持っていくわ」程度なら、良いんじゃないかな、と
思うのですが。味も結構美味しいと思うんだけどなぁ。これは好みの問題か。
これだけじゃすれ違いなので、キシュツ&プチネタ
節約の為に新聞取るのを止めたご近所さん。それは良いんだけど
「広告は見たいのよ〜」と言って、幼稚園バスを見送ったそのまま他人の家に上がり込んで
広告と新聞を読み耽る。朝の忙しい時間に邪魔。
同じバス停の人に、次々「家も取るの止めたから」と言われているのに(実際は止めてない)
自分の図々しさに気付かないんだよなー。
- 352 :名無しの心子知らず:03/12/15 04:21 ID:H1IuIqKm
- >>344だが、
自分の場合、ホストのために持っていった物、例えば、そこの家の家族の好物等を持参した場合は、「○○さんがお好きだとお聞きしたので」等はっきり言う。
それを「おもたせで申し訳ないけど」と言って一部出される分には、
別に気にしないけどな。
要は持参した自分の意志をはっきり伝える。
言わない場合は、ホストの裁量に任せるよ。
- 353 :名無しの心子知らず:03/12/15 06:22 ID:MgtNc//B
- >>312
モンジャ焼きは下町の子供おやつではなく
芸者と旦那衆のオママゴトが発端。
オトナのお遊び。
味を追求する食べ物ではない。
アテクシはお好み焼きマンセー スレ違いsage!
- 354 :名無しの心子知らず:03/12/15 08:00 ID:pLBayuoM
- とりあえずホストは
「おもたせで申し訳ないですけど」
と一言言って、手土産はなんでも出してみる
こうすりゃ間違いない!
でしょ?
- 355 :名無しの心子知らず:03/12/15 09:05 ID:24eWeOgy
- >>354
私はいっしょに食べるために持っていったらちゃんと
「これおいしいって評判だったから買ってきたの,いっしょに食べよう」とか言う。
例えば
「いつも送ってもらってるおいしい林檎なんだけど、どうぞ」ってあげた林檎が出てきたら
ちょっとがっかりするかも。
だって せっかくお土産に持っていったのに‥
「いらないのか」とは考えないけど,ちょっとそんな気分がよぎる。
- 356 :名無しの心子知らず:03/12/15 10:02 ID:+tZpIydL
- そんな言い回し一つで
「これは今出していいのね」
「これは後で家族で食べた方がいいのね」
なんて気を回させるのもなんだかね。
>私はいっしょに食べるために持っていったらちゃんと
>「これおいしいって評判だったから買ってきたの,いっしょに食べよう」とか言う。
だったら、家族だけで食べて欲しい時もちゃんと
「後ほど ご家族で 食べてくださいね」等と言ってほしい。
- 357 :名無しの心子知らず:03/12/15 13:20 ID:TNS5INKQ
- うーん、自分ちがホストだったら一応来客全員が満腹する程度の用意をしていたりするわけですよ。
そこで腹にたまるお土産をいただくと、出すタイミングがねー・・・
あと、お客様同士でお土産がバッティングしたりすると気まずい。
ランクの差があったりすると大変気まずい。
同じ菓子で私側の客と夫側の客が銘店vs素人の手作りだったりすると、あああああぁ
私がゲストの時は持参した菓子類が出てこなくても、ケチ呼ばわりはできないな。
こちらも自分でシッカリ食べるつもりで持参するわけでもないし。
ホスト側の気遣いやシナリオを考えると、ゲストはとにかく楽しんで帰ろうと思います。
「これ食べたくなったから買って来ちゃったぁ」とか、
「持ち寄りでー」とか言える間柄だったらみんなでコールしますね。
ケェキッ!ケェキッ!ケーエーキッ!とかw
- 358 :名無しの心子知らず:03/12/15 13:56 ID:nV3wy2IB
- >357が良い事言った!
>ゲストはとにかく楽しんで帰ろうと思います。
ホスト側の礼儀ばかりが取り沙汰されてるけど、
ゲスト側の礼儀ってどうよ?
せっかく招待してくれたのに、
「私が手土産で持って行った物を出さない(or出す)なんて」
って気を悪くするだけってなんだかツマンナイ。
手土産で持っていったお菓子は、相手にあげた物なんだから、相手の物。
それを、出そうが出すまいが、相手の自由だって割り切って、
その場を楽しむのが良いと思うよ。
まあ、何度も行ったり来たりしている間柄で、
毎回手土産のお菓子をしまいこんじゃうとかだったら、
また違ってくるだろうけど。
とにかく、1回の事で、せこケチと決め付けるほうが心が貧しい人だと思う。
- 359 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:02 ID:H1IuIqKm
- なんか、面倒だね。
大人数の時ははっきり、手みやげはいりませんとか言っちゃった方がいいかもね。
でも、日本人には本音と建て前ってのがあるから、ややこしいね。
要は価値観や感覚が同じような人と付き合えば良し。
それができない場合は、嫌な思いをするのを覚悟の上だな。
それで何もなければ、ラッキーと思うしかないね。
- 360 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:06 ID:ZC+427A0
- 「手土産はいらない」としつこく言われたので持って行かなかったら
それ以来呼ばれない(´・ω・`)ショボーン
本音と建前って本当にワカラン
- 361 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:20 ID:YjTUhZoS
- >>359-360
ほんと本音と建前ってややこしい。
「手土産いらない」って言っても必ず持って来るヤツもいるよね。
- 362 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:28 ID:tQFEqDp/
- みんなで食べようと思って持ってたお菓子は、
出されなかったら持ち帰ってもOK?
前に、帰り際に、持ってきたミス○ードーナツを
ホストに「食べなかったんだから返して」と要求した奥がいたから。
- 363 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:31 ID:vG6ooV8M
- 私ならホストにあげる。
家におじゃましたんだからお礼がわりに。
でも ホストが持って帰ってって言ったら もらうかも。
- 364 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:37 ID:R2EQ3yrQ
- こないだ皆でピザ頼んだりしていたら
ハムタローの皿が4枚きたのだけれども「これを皆でわけようよ」と言い出した奥もいたな。
いいじゃん、ホストにあげれば(まぁ私も貰っても使わないしってのがあるけど)と思った。
- 365 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:38 ID:6dzTald7
- >363
それが一般的だと思うよ。
- 366 :名無しの心子知らず:03/12/15 14:46 ID:bvZQlO3o
- >360
「一回きり呼んで義理を果たすだけのつもりだから、
借りの出来る手土産は欲しくない」って意味だったのかもよ。
- 367 :名無しの心子知らず:03/12/15 15:41 ID:xcFGTyJR
- >364
欲しかったんでしょ。でも4枚独り占めするわけにもいかないから分けよって言ったんじゃん。
ああいうのって欲しがる人と嫌がる人と別れるよね。
皿ごときホストにあげればいいけど、割り勘ならゲストにも貰える権利は有るかな?
つーか、私がホストなら要らないので欲しい人持って帰ってと言うかな。
- 368 :名無しの心子知らず:03/12/16 00:37 ID:T/04xvYO
- このスレずっと読んでたらたこ焼きが食べたくなったぞ。
今冷凍たこ焼きをチンしてる。
- 369 :名無しの心子知らず:03/12/16 00:52 ID:T/04xvYO
- 食ったぞ。腹が減ってるのでうまいぞ。
で思い出したセコケチ話。
お菓子とか持ち寄りで5〜6人で集まった。
それぞれお菓子やジュースを買ってきて楽しくすごした。
一人ロールケーキを持ってきた人がいたんだけど
帰りに
「ねえ、ロールケーキの分割り勘にして。」
驚いたよ。高くても200円位でしょ。
その時は
「みんなそれぞれお金出して買ってきてるから
ロールケーキの分だけってのはちょっと・・・。」
と言ったらしぶしぶ納得してくれたけど
他にもケチだったな。
パート代は全部貯金しちゃってお金がないから奢って。
など。
今は付き合いがないからどうしてるか知らんけど
相当溜め込んでいるのかなあ。
- 370 :名無しの心子知らず:03/12/16 01:26 ID:iygL29wF
- >369
持ち寄りの時に、買い置きが無かったから買って来た、って
いつまーでもグズグズ言うママがいたけどそんな感じだなあ。
そういうヤツに限って、私がケーキ焼いていったりクッキー焼いて行ったりすると
「いいな〜、家にある材料で出来るんだったら
た だ み た い なもんでしょ、すっごいお得ね〜」
って抜かす。普段の買い物で買える材料以外は
毎月金額決めてちゃんと製菓用品店でちょこちょこ揃えとるんじゃヴォケ!と言いたい。
- 371 :名無しの心子知らず:03/12/16 06:37 ID:DS/fQ7Ft
- >>370
ケーキやクッキーを焼くのに使う電気代はばかにならないんだと言ってみる。
- 372 :名無しの心子知らず:03/12/16 07:23 ID:jtI9HhD+
- >>370
私は子どもの頃から犯し作ってるけど(親はノータッチなので費用出さない)
バターは何て高いんだろうと思っていた。
プレーンなクッキーだけじゃ飽きるからトッピングも買うし、
型やらラッピングやらで費用はかかるよね。(請求しようとは思わないけど)
その乞食ババアムカツク。
- 373 :名無しの心子知らず:03/12/16 09:28 ID:RAsgtIiI
- >>372
犯し・・・怖いよ〜〜!!
- 374 :名無しの心子知らず:03/12/16 09:48 ID:jtI9HhD+
- >>373
ごめんごめんw
辞書がエロ小説書いたあとのままになってたよ。
- 375 :名無しの心子知らず:03/12/16 10:03 ID:Nc07DijV
- そんな理由も怖いよ〜〜〜!!
- 376 :名無しの心子知らず:03/12/16 10:13 ID:kbKUyebn
- 「家にある残りもので作ったの」というお菓子を食べさせられた事がある。
クッキーかケーキか分からないとても強固なものでなんとコメントしていいか
分からなかった。ちゃんと自分で食べてから人に食べさせているのかなぁと思って
「○○さんも食べなよ」って進めたら「私は家で食べてお腹が一杯!」って言われた。
- 377 :370:03/12/16 10:23 ID:iygL29wF
- >>376
ケーキとかクッキーって、ある程度練習して、試食したりして
ある程度他人様に出せる位になってから持って行くもんだと思ってたけど、
セコケチさんたちは違うのよ。
さいしょっから本に書いてある通りのレシピで作ってみるとかしないの。
「これ代用できるかしら」「あれをこれと替えても大丈夫よね」
ってとんでもない代物を作っといて、試食もしないで持ってくるんだよ・・・
- 378 :名無しの心子知らず:03/12/16 10:27 ID:kbKUyebn
- そうなのね。私はお菓子作りは苦手でしないんだけど「あの強固なものは何だったん
だろう?」といまだに謎だったんですが、セコケチ故のオリジナルだったのね。
- 379 :名無しの心子知らず:03/12/16 10:32 ID:jtI9HhD+
- >>375
どうせいっちゅうねんw
- 380 :名無しの心子知らず:03/12/16 10:36 ID:E5yN02Q2
- >369
洋菓子店のちゃんとしたロールケーキじゃなくて?
それだったら1000円以上するのもざらにあるけど?
- 381 :名無しの心子知らず:03/12/16 10:39 ID:ic+oEu7j
- >380
漏れはヤマザキのロールケーキかとオモタ。
あれって200円前後じゃなかったっけ?
- 382 :名無しの心子知らず:03/12/16 10:44 ID:kbKUyebn
- 200じゃ買わないなぁ。168とかたまに138になってたら買いかしら…
- 383 :名無しの心子知らず:03/12/16 11:08 ID:9BOcqt6E
- セコケチ奥が集まりに1000円もするもん持っていくはずないし、
食べた人がわかるだろう。
近所の激安スーパーならだいたい100円でうってます。ヤマザキロールケーキ。
- 384 :名無しの心子知らず:03/12/16 12:31 ID:vW1CVnn9
- ここに出てくるような乞食奥は、
元手数百円の絵画に数十億の値段が付いたりする事をどう思うんだろうかw
- 385 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:00 ID:jtI9HhD+
- >>384
「私の絵も売れるかしら?」
じゃないの?(ワラ
そういうセコケチ奥の典型がこれっぽい。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1071273215/
- 386 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:04 ID:06Vb+Ee7
- >>384
元手数百円ならついても数千万じゃない?有名人の下書きとか。
キャンバスやパネルは数百円じゃ買えん。数千円かな。
それより数十万のシルクスクリーン買う人が信じ蘭内。
- 387 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:25 ID:DRPEPLu9
- >>385
スコーン?
見てきたけど、あんなの店で買ったほうが安くないかなあ。
オークションって金銭感覚狂ってくるの?
- 388 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:44 ID:vW1CVnn9
- >385
うわちゃっ!怖いねぇ。
>386
あいたたた、ジョーナイトーのリト家にあるよ。
- 389 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:49 ID:fqJYlN1D
- なんで?
なんで5個のスコーンが6千円になるの?
誰か教えて・・・
開始価格が850円って
一体どんな材料使ってんだ?
- 390 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:55 ID:qzK6YtnF
- 本気であの値段で欲しい人がいるのか。
それとも出品者が自分で値段を吊り上げてるのか?
- 391 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:07 ID:fqJYlN1D
- 残り時間が2日もあるのに
入札が9件・・・
ぁゃしぃ・・・。
- 392 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:08 ID:jtI9HhD+
- 薬販売説wとかいろいろあるけど、
まあ、買う人はセコケチとは正反対だけど、
同じくらい歪んだオバサンの典型な「私だけが知ってる知る人ぞ知る味」
ってステイタスに目がくらんでるんだろうね。
それからオークション特有の競争してるうちに、
商品を欲しいか欲しくないか以上に、落札することに意地になっちゃうってことかも。
でもセシルタソは初売りから高額なんで吊り上げ疑惑があるけどねw
ところで200円のロールケーキってうまいの?
見るからに不味そうで買ったこと無いんだが。
- 393 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:15 ID:fqJYlN1D
- ヤマザキのモカロール
ラブ。
無性に食べたくなる。
- 394 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:22 ID:iygL29wF
- >>392
冷凍庫でカチカチにしてから切って食べるとウマーよ。>ヤマザキロールカステラ
- 395 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:28 ID:jtI9HhD+
- >>393-394
ありがと。
冷凍って想像もしなかったけど良さそうだ。
早速モカロール買って冷凍してくる。
- 396 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:47 ID:uv+4RuVT
- ウチの近所のスーパーで本日の目玉・ヤマザキのロールケーキ 100円!
買いに行かねば!!(゚∀゚)
さて、家に遊びに来てくれたママ友が手土産にポケモンパンを大量に
持って来てくれた。(8袋)
それはありがたいのだが全て開封済み・シールだけが抜き取られていた状態。
彼女曰く「子供がシールばかり欲しがってパンは食べてくれないのよね〜」
家の子もシールを集めているので大量のポケモンパンを見て(・∀・)♪と
喜んだけどすぐにシールがないとわかると(・A・)・・・そりゃそうだろう。
それを見た彼女は「家の子ちゃんって案外ゼイタクなのねぇw」だって。
フザケルナー!!おまいんちの子だって食べなかったくせにぃ〜〜!!
大体パン8個だって賞味期限がバラバラだし(辛うじて期限内ではあったが)
いつ買って開けたヤツかわかんないじゃねぇかよぉ〜〜!!
ウチは残飯処理班じゃねぇんだよ〜〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 397 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:49 ID:vW1CVnn9
- 山崎ロールケーキはクリームをはがして食べると美味い。行儀ワルー
- 398 :名無しの心子知らず:03/12/16 14:51 ID:sZYknpqR
- 美味しいかどうかというのとは別に買っている、ヤマザキロール。
子供達はああいう単純な味が好きだから(大人が美味しいと思うチョコの味が
子供に受けないのと同じ)子供の友達が来る時におやつの一品として買う事が
多い。わざわざ自分のお茶菓子にとか自分の友人が来る時に買う訳ではないな。
近所の有名なケーキ屋さんのケーキより不二家の方が喜ぶうちの子だからかな?
- 399 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:17 ID:hdUYuJPB
- 特売用のロールケーキよりも、
生協仕様のロールケーキの方がチョコッとだけおいしかった。
- 400 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:20 ID:2k8dc/Hz
- 生協の食べ物ってとにかく全てが本当マズー!!
かろうじで食べれるのはとろろ昆布と増えるわかめくらいだ。
- 401 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:23 ID:zT7W/olH
- モカロールつながりで・・・
以前同時期に出産した友達が育児ノイローゼっぽくなった時に
4泊位でうちに子連れで呼んでお世話したことがあって、大変だった。
その件は他スレに書いたことがあって、ま〜それ以来距離置き気味にしてたんだけど
どうしても御礼に食事に招待したいっていわれ続けて断れずに御呼ばれすることに・・・
で、何か持っていこうか?と提案したの(おかず1品とかデザートとか)
でも「御礼だから何も持って来ないで、ケーキも用意してる」と言われた。
(お互いケーキ好きで以前はお互い行き来する時は美味しいの選んで持っていってた)
しかし何も持参しないのは・・・と思いコーヒー豆専門店で1000円分くらい挽いてもらい持参。
ご主人がコーヒー好きなので喜ばれた。
お昼だったんだけど、食事内容は別として・・・
食後のケーキがモカロールだった・・・その子の自宅近くにはケーキ屋さんもある。
なんか普段にお邪魔する分なら全然良いんだけど、御礼に招待してくれたんじゃなかったのか?と。
ちなみに食事は玉子焼きと鶏肉の煮たのでした、大人4人には少なかった・・・。
多分こういうことでモニョるって事は、友達として気持ちが離れてるからなんだろうな。
自己完結&長文すみません。
- 402 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:32 ID:90DmxIzC
- >400
そう?結構いけるよ。ロールケーキは食べた事無いけど。
冷凍チョコレートケーキ(1200円)食べてみな。
下手な洋菓子屋よりもウマーだぞ
- 403 :401:03/12/16 15:32 ID:zT7W/olH
- あと、その子んちは草加で、選挙前だったのでしっかり選挙投票もお願いされました。
家にお邪魔した時と、帰りに御礼の電話した時に・・・
選挙直前にも何度か電話あったけど出ませんでした。
- 404 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:38 ID:vW1CVnn9
- >401
セコケチかどうかより、メンヘルさんなんだから距離をおきつつ優しく見守ってあげましょう。
それがその時の精一杯だったんだよ、多分。
- 405 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:43 ID:vRarKoNH
- >>401
わざわざ呼びつけておいて、そんなんだったら私もイヤかも。
「わ〜懐かしい。ロールケーキなんて久しぶり!」の嫌みでも
かましてしまいそう。
- 406 :401:03/12/16 16:04 ID:zT7W/olH
- レスありがとうございます。
その時の精一杯か・・・そうですね、そう思う方が良いですね。
私は御礼というより、選挙の為だったのか?とさえ思ってしまいました。
ということは、草加スレ?スレ違いすんません。
- 407 :369:03/12/16 16:28 ID:GqKrnkia
- >380
ちょい亀だが
洋菓子店の物じゃなくてヤマザキとかのだったよ。
セロファンびりびりってはがしてたもの。
実は私、200円出してまで買わないw
特売100円の時に買うのさ。
たまに食べるとあのチープな味がうまい。
- 408 :名無しの心子知らず:03/12/16 16:53 ID:QvutSry5
- ヤマザキのロールケーキ
58円って時があって思わず買っちゃった。
チープな味ってたまに突然食べたくなる。
- 409 :名無しの心子知らず:03/12/16 18:58 ID:ULcGlHOy
- ヤマザキのもちっと食感食パンがパンやさんのよりすきだ。
- 410 :名無しの心子知らず:03/12/16 19:32 ID:yRZ+UTi2
- とってもビンボーなんだけど
おもてなしをやっと買いました、ってときもあるぞ。
自営業。このまえ不渡り出されちまいました。
- 411 :名無しの心子知らず:03/12/16 21:18 ID:6mgNHwGN
- なんで396はスルー?
読んでたら、仮面ライダースナックとかびっくりまんチョコの話を思い出したよ。
切ってよしの人たちだね。お疲れ様。
- 412 :名無しの心子知らず:03/12/16 21:49 ID:PU+TEqs0
- age
- 413 :名無しの心子知らず:03/12/16 22:38 ID:TaGKrRvr
- 食べないからあげるって言うのはせこけちならでわのゴーマンだよねー。
おまけ欲しいけどうちの子食べないからとか貰ったけど食べないからってやつ。。
うちのトメもそう言うこと平気で言えちゃう人で、「頂き物のお菓子うちじゃ食べないから冷蔵庫に入れてとって置いたわ。」
と賞味期限ぎりぎり(もしくは切れてる)物を、「嫁子ちゃん好きでしょ。」と差しだす。
「日付がぁ。」と断ってても「ほら冷蔵庫入れてたから大丈夫でしょ?」って。そう言う問題か?
んで私が断ると「あらぁ、勿体無いばーちゃん(トメの実母同居)のおやつにあげよう。」だって。
殺したい順番かよ!!!って思いますた。
因みに、そのお菓子は私に言うまでは大ババには隠してるみたい。
せこけちの押し売りトメうんざり。
- 414 :名無しの心子知らず:03/12/16 22:42 ID:4l3sNX8P
- こういうのはどう?
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
- 415 :名無しの心子知らず:03/12/16 22:43 ID:GjmO1c/+
- ロールケーキって乞食ママの定番おやつですね。
うちも子供のおやつには買うけど、(¥98くらのときだけ)人の家に
持ってくにはちょっとビンボーくさいかなって思って抵抗があるなー。
あ、ちなみにヤマザキより神戸屋のチョコ味のロールケーキの方が好き。
ひんぱんに行き来する友達の間でならスナック菓子とか果物なんかを持ち寄って
済むけど、ちょっと遠めのたまにしか行かない友達の家に行くときって
けっこう気を遣う。なるべく見栄えのいい、でも高くない...っていうのを
探します。モロゾフの500円のチーズケーキはおいしくてイイ。
小さいから見栄えは良くないけど、わりと重宝します。
500円でもとりあえず高島屋で買ってきたってことで許していただく。
- 416 :名無しの心子知らず:03/12/16 22:47 ID:vu9mTRO0
- >>413
うちはトメが賞味期限切れのミートソース缶をくれたよ。
缶詰だから悪くならないって・・・どーゆー理屈だよ。
賞味期限年単位で切れてるんだよね。怖くて明けらんないから捨てられない。
好意なのか意地悪なのかしばらく悩んだよ。
元々賞味期限はあまり気にしない人らしく義実家の冷蔵庫には恐ろしい物が
いっぱい入ってる。
- 417 :名無しの心子知らず:03/12/16 22:49 ID:zlfm6d38
- >>416
早めにあけて処分するをおすすめする
トメから届いた10年前の期限の缶詰処理・・・・
思い出したくも無い
年月がたてばたつほど悲惨です
- 418 :名無しの心子知らず:03/12/16 22:51 ID:/mWEMDPU
- 子供会のクリスマス会用の買い物(1万円相当)をするのに
役員4人で安い店で手分けして分担しようと言ったら、
会長ママが買い物は自分がまとめてするから任せて!と。
荷物も多いし、それぞれ安いお店で買えば安くあがるからと言っても、
どーしても伊藤ヨー○ドーで買った方がいいからとしつこい、しつこい。
荷物が多いから仕方なく私が一緒に行ったんだけど、
会長ママ、子供会の買い物をしっかり自分のポイントカードに
つけてたよ......................どーりで。セコッ!!
- 419 :名無しの心子知らず:03/12/16 23:10 ID:TaGKrRvr
- >>416>>417
トメんちの冷蔵庫は見るに耐えかねます。
私が行ってたまに更新(期限切れや怪しい物捨てる)しても、また変な物が増えてます(謎
しかも、それは毎日熱とおしてるから食べれると言い張る煮物(やっぱりこれも大ババの一品)
も捨てさせてはくれません。
遠方に住んでた時は、半年切れの醤油をへー気で何本も送りつけてきました。
書いてたらせこケチなのか無駄遣いなのかよぉ解らなくなってきたわ。うちのトメ。
○○さんから頂いたから上等と分けの解らん理屈をよく言う。だーーかーらーそれって賞味期限内の話しじゃん!!!!!
- 420 :名無しの心子知らず:03/12/16 23:18 ID:OjGakW5K
- トメ達は「もったいない もったいない」世代だから許すなぁ…。どうせ私達に
くれてやったと自己満足すれば「もったいないことしなくて済んだ」と喜ぶから
有り難くいただいて捨てる!さっさと捨てる。缶だと缶を開けてこわごわ
覗く手間がかかるし、マンドイけど付き合いの一種で。だから洋服も貰っといて
すぐ捨ててます。それよりやっぱりママ友世代でケチくさい方が腹立つわ。
パル子はいつも人の家にお菓子を持って来ても最後まで出さずに他の人のお菓子が
全部なくなってから「忘れてた〜」と出す。出さなきゃいけなくなる確率50%
だしな。毎回お約束の「忘れてた〜」を皆だんだん楽しみにしているんだが。
- 421 :名無しの心子知らず:03/12/16 23:20 ID:ULcGlHOy
- >>416
夫の友人の毒男(親と同居)にそれやられたよ。
引越しするからと家の整理していたら棚の奥から
いつのかわからない、でも古くて賞味期限のシールがはがされてる
もらいものパスタをごっそり持ってこられた。
君ん家パスタ好きだからって。
速攻捨てたけど。親切なのかバカにされてるのか紙一重だよね。
- 422 :名無しの心子知らず:03/12/16 23:22 ID:ydlVGDIT
- 義理実家から家までは、
500キロも離れているのに、
帰りは途中の観光地で一泊するって言ってるのに、
どうしても持っていけって渡された。
「5年前の身欠きにしん(冷凍中)」
- 423 :名無しの心子知らず:03/12/16 23:36 ID:6rarsIib
- >>416
一度冷凍してから空けて捨てたら?
そのままよりはチョットましかも。
- 424 :名無しの心子知らず:03/12/16 23:36 ID:iygL29wF
- >>415
モロゾフなんて買ってきてくれたらものごっつうれしいかも。
美味しいし。小さくたってオケーよ。
>>396
うちは逆に子供が大食いでシールほとんど興味なし。
(ただポケモンのパンが欲しいだけ。なけりゃ他の菓子パンでもOK)
ポケモンパンが半額になってる時に買っておいて冷凍しておくのね。
そしたら一緒に買い物行ったママ友に
シールと袋についてる点数(アルバムくれたりするよね)欲しいから
その場で袋開けろって要求されたさ。
つーか袋開けて冷凍したら味落ちるから、食べたら取っておくから
後で持ってってあげるって言ってんのに聞きゃしねえ。
そういうのもセコケチだよなあ・・・
>>416
トメ来た時に開けて出してやれ>ミートソース
- 425 :名無しの心子知らず:03/12/16 23:40 ID:1HK4NzUG
- 子供の友達の母親で、手土産に絶対オカズを持ってやってくる人がいます。
O将の餃子とか、から揚げとか。しかも何人かで集まるのに1人前だけ。
「おなかすいたねーこれ食べようよ」と言って机に上に出して「このにおい!ご飯が欲しくなるんだよねー」
と催促される。出さないで頑張ってると、近所に弁当屋あったよね?ご飯だけ買ってくる!」
と言い出す。うちだけでなく他に家でも、何時に行っても必ずオカズを1人前だけ買ってくる。
どうしても人の家でご飯を食べたいらしいのか?
ちなみに用意したお菓子、一番食ってた。もう、今はお付き合いしてないけど。(と言うか呼ばなくなった)
- 426 :名無しの心子知らず:03/12/17 03:13 ID:dTuKzyBl
- その人、デブ?
- 427 :名無しの心子知らず:03/12/17 06:40 ID:zZSzqH37
- >>425
なんかきもーい!
友人付きあいしなくなって良かったね。
子供の友人の親でもそんな人はお断りするなあ。
だって真似されたらうちの子もデブ子になりそう!そんなのイヤ!
- 428 :名無しの心子知らず:03/12/17 09:02 ID:Hqqoeyok
- >427
・・・あなたの文章もちとモニョル
・・・それにこの場合デブとかどうとかは非常識とは別問題なんでは。
ともかく「なんかきもーい!」だけは人の親ならヤメレ。
- 429 :428:03/12/17 09:06 ID:Hqqoeyok
- ああ、訂正。
>・・・それにこの場合デブとかどうとかは非常識とは別問題なんでは。
非常識=セコケチに変換。
425の内容の凄さに、非常識スレかとつい勘違い。
- 430 :名無しの心子知らず:03/12/17 10:20 ID:2jxRy/J5
- 両方かなあ?でも私にはセコケチの方が目に付く。と言うか目に余る。
デブではない。むしろ痩せの大食い。
子供は当時赤ちゃんだったが同じ服しか見た事無い。まあ、それは親のセンス
の問題だからとやかく言う必要はないが、夕飯用の味噌汁「人が作った物がおいしいのよねー」
と3杯お代わり。お鍋はかろうじて一杯残ってるかい?と言った感じ。
遊びに来るのにオムツとお尻拭きを「忘れた」といい「かしてね」と使いまくる。
返してもらった事無い。毎回絶対そう。私の家だけでなく、他のお母さんの家でもこの手でやりのける。
したがって、他のお母さん方と満場一致で呼ばなくなった。
他の家では、子供の離乳食まで「家で食べないから」と用意させたらしい。
でも後から聞いたら「用意&後かたずけが面倒」と言う理由で全然やってなかったらしい。
ハゲタカってあだ名が後から付いてた。長くなってすいません。
- 431 :名無しの心子知らず:03/12/17 10:37 ID:tOxK18VW
- ハゲタカすごいねぇ。もしかして炊飯器の釜洗うのも面倒なのかな?
弁当屋のご飯買うのはケチらないんだよね?謎
ただのダラですな・・・オムツも家で捨てるの面倒とか言って人んちに置いていってたんだろうねぇ。
いっそのこと皆でごはん一杯200円おかわり100円お味噌汁一杯100円離乳食300円オムツ一枚100円
おかず持込500円とか取ってしまえば気が付いてくれたかも??
今でもハゲタカはどっかに流れて行ってんだろうねぇ。
- 432 :名無しの心子知らず:03/12/17 11:36 ID:I0tm7XGp
- 友達の家に遊びに行ったら、
炊飯器の釜洗うの面倒だからって言って、
ベトベトにご飯粒が付いた内釜に、そのままお米を入れて研いでたな。
- 433 :名無しの心子知らず:03/12/17 11:47 ID:3HchV9Lx
- 私も同じ事考えたよ。でも弁当屋のミニミニご飯ご飯は60円なんだよね、一人前。
オムツは置いていったよ。
ハゲタカは私は教えてなかったから来ないが他のお母さんにメール打ってるらしい。
「また集まりましょう」と。そんな彼女はただいま二人目妊娠中。
産婦人科は性に合わないと自宅出産するらしい。
私はお金がもったいないのではないかと思ったりしてる。
理由は分からないが、ハゲタカチャンなら多分?その理由。私はどっちが高いかは謎。
ちなみに携帯持ってるんだ、KECHIなのにと思ったらダンナのを拝借して打ってたらしい。
- 434 :名無しの心子知らず:03/12/17 11:59 ID:7knKC5ls
- >>431
>弁当屋のご飯買うのはケチらないんだよね?
じゃなくて
>近所に弁当屋あったよね?ご飯だけ買ってくる!
こう言えば、大抵の人ならその時家にご飯があれば出してくれるからじゃないの?
本当に買ってくる気はさらさらないと思われ。
もしかして、炊飯器の保温ランプがついているのを確認してから言ってたりして・・・コワ
- 435 :名無しの心子知らず:03/12/17 12:53 ID:pZtq+Z1A
- 早産の心配があるということで、入院&ベッドで安静の日々。
同室の、同じように早産対策入院ママが、せこかった、、、
特に凄かったのが、早産防止の点滴をつけてるんだけど、
それを新しいのに取り替えるタイミングが早いのではないか、
という文句。
「まだ薬液がのこってたのに、、点滴一本幾らくらいなんだろう、
底から1cmくらいだから、、全体が500mlだとして、、、」
と、計算を始める。
まだ残ってるのに勿体ないよね、完全になくなってから取り替えてほしいよね?
と、同意を求められたが、
全然同意できませんでした。
- 436 :名無しの心子知らず:03/12/17 13:12 ID:4aB98/vv
- >>435
すごい人だね。
きっと出産でお金かかるのに、思いがけず入院になってしまって
お金がかかってキリキリしてるんだろう。ケチママ予備軍だね。
- 437 :431:03/12/17 13:16 ID:tOxK18VW
- ハゲタカんちなら自宅出産は衛生的に如何なものかと思われ。。
そんな人に限って、途中でなんかあって病院に搬送されても、
生んだのは自宅だから、入院費しか払わないわよーーー。とか言い出しそうな罠。
>>434 炊飯器のランプチェックコワ。
>>435 最後まで取替えに来て貰えないほうが空気入りそうで恐いです。
- 438 :名無しの心子知らず:03/12/17 13:23 ID:BpIG0JKG
- >435
「じゃあ飲めば?」とか言ってみる。
- 439 :名無しの心子知らず:03/12/17 13:33 ID:IPvgYaNp
- 最後まで来なくても血が逆流するだけらしいよ。
私へたれなんで怖くてすごい早く呼んでたけどw
別に大丈夫だよ、っていわれた…。
- 440 :名無しの心子知らず:03/12/17 13:39 ID:6MV/H/pn
- 上のほうでトメに賞味期限切れのミートソースもらったという話が書いてあったが、
うちのトメは私らの家に来た時、手土産に賞味期限切れの味噌持ってきた。
わざわざ賞味期限の過ぎた重たいもの持って来なくていいのに。
どこにおいてあったんだか知らないが、分離した汁見たいの出てきてた。
トメはもうママって代物ではないのでスレ違いスマン。
- 441 :名無しの心子知らず:03/12/17 13:52 ID:swjaOqnY
- トメ話は家庭・鬼女板の専用スレでやってくんなまし。
- 442 :名無しの心子知らず:03/12/17 14:02 ID:Pp+qxzEj
- トメはケチでいいの。そういうナマモノだから
- 443 :名無しの心子知らず:03/12/17 14:34 ID:/wbPVQ+b
- ママ友A、いつもランチに行こうとか、今度どっかに遊びに
行こうという話しになると「え〜、でもお金ないし・・・ウダウダ」
って水を差すんだよね。結局は来るんだけど、メニューの選び方も
4才の子と未だにひとつを取り分けてて、足りないみたいなので
他の子があまったものを分けたり。人に気を使わせるくらいなら来なきゃいいのに、
ってイライラしちゃいます。
- 444 :名無しの心子知らず:03/12/17 14:35 ID:IPvgYaNp
- >443
誘わなきゃいいじゃん。
- 445 :名無しの心子知らず:03/12/17 14:52 ID:Pp+qxzEj
- ケチって本当に金銭的に余裕がない人と、そういう性分な人と、別よね…。
ママ友世代なら本当に余裕がない人もいるだろう。人から好かれるケチ、
爽やかなケチな人ってどんな人だろう??知人にお嬢様大学出身で共働きなのに
守銭奴ですごかった人がいた。その後出産したけどどうしているんだろう。。
- 446 :名無しの心子知らず:03/12/17 15:58 ID:NVkSkrSZ
- う、う、う、御味噌は腐らないもん!
- 447 :名無しの心子知らず:03/12/17 16:00 ID:zyx1T+yu
- 同じ校区内にケチケチママグループが存在する。
乳幼児対象の地元の集まりや、公園であっても近所のスーパーのセール
の話題ばかり。
あげくに「スーパー行ってたらお昼まわるし今日はもうここで・・・」
とゾロゾロと帰って行く。まだ来たばかりで子供はもっと遊びたそう
なのに・・・。
「1ヶ月2万円の食費におさえるマラソン」とかしているのかと思って
いる。
スレ違いだったらゴメンなさい。
- 448 :名無しの心子知らず:03/12/17 16:11 ID:3NMnsSRq
- ケチでも>447の人たちみたいなのは
別にどうでもいいや。
自分でケチして人にたかる人は嫌。
- 449 :名無しの心子知らず:03/12/17 16:50 ID:pVXxa6bZ
- >447
うん、せこケチでも、同好の士wでつるんでる分には
周囲に迷惑もかからないだろうし、どうでもいいや。
>445
爽やかなケチって…(藁
例えば、節約料理で食費をカットして、
それを年に一度レジャーで豪遊するのに使うヤシ?
ただし、外で節約料理とかのテクについて
自慢気に語ったりしない人かな。
要は、ケチるところを外に見せない人だと思う
- 450 :名無しの心子知らず:03/12/17 16:54 ID:XHkTYymN
- 嫌いなケチは人に迷惑をかける・不快にさせる
そうでないケチはそういう行動をとらない。
>>447のケチも無理矢理くっついてこられてその行動だとむかつくけど、
勝手にケチって勝手にさっさと帰るならどうでもいい。
自分はケチじゃない人と普通にお付き合いするだけだから
迷惑もかからないし。
- 451 :名無しの心子知らず:03/12/17 17:01 ID:XHkTYymN
- >>449
自分の家だけで節約料理を作って、他所に必要以上漏らさない=セーフ
・人を招いてケチ料理出して材料費(or手土産)徴収
・ケチ料理ばかりしか出されない子供が、こっちの家にきてお菓子せびる
親も何かせびる
・ケチ料理苦労話ばかりを話してこちらの好意(夕飯食わせろ)を引き出そうとする
・ケチ愚痴ばかりを話してこちらを不快にする
1は論外。2、3ってチュプ多いよね。
私の一番嫌いなのは4の、自分のためにケチってるくせに(自分が貧乏な
場合も同じ)、そのケチの苦労を延々と話す奴。
家庭の愚痴もイヤだけど、ケチの愚痴は最高にイヤだ。
もてなし好きで家に来た相手にはいつも最高に楽しく過ごしてもらおうと
気を配ってるだけに、そういう不快な人を呼んでしまったら残念。
少しでも愚痴ったら、次から絶対呼ばないようにしてる。
「また○○さんちに行きたいな」
「えっ?もういいよ」
笑顔で冗談ぽく言ってるので、場は荒まない。
(相手はこんにゃろ〜と思ってるかもしれないけど、そんな風に思う奴
ならなおさら来ないでいいw)
- 452 :名無しの心子知らず:03/12/17 17:04 ID:5wMzWhmH
- 私、ケチっているというか、しっかりしている人の前では、
自分も節約している様な事言っちゃう。
でも本当の私は、大雑把で、野菜とかも少し萎れてくると
すぐに捨てたくなっちゃう。
外食もよくするし・・・もうちょっとケチケチしなきゃ
主婦失格だな。。。
- 453 :名無しの心子知らず:03/12/17 17:40 ID:zrBriilM
- >>452
失格ってことはないよ。
収入に見合った生活して、ちゃんと貯金もできてれば。
- 454 :名無しの心子知らず:03/12/17 18:11 ID:FsADO9vT
- でもさ、ケチの人ってだんだん話題がいかに「底値で買うか?」みたいな
話ばかりになってケチ仲間の間でしているうちはいいかもしれないけど、
ほとんど初対面の私にまでいきなり「節約話」されてゲンナリしたよ。
ティッシュの争奪線の話はいいよ、今授業参観に来ているんだしさ・・と思った。
- 455 :名無しの心子知らず:03/12/17 18:20 ID:NVkSkrSZ
- >454
そうそう。で、困った顔で生返事したり「ちょっと・・・分からなくて・・・」とか言ったりすると、
「アラ○○な方はイイワネェ」(お高くとまっちゃって?)やら何やら言われてイヤあな気分になる。
底値なんて知らない。ウチは必要な時に必要な物を必要な分だけ購入するの。
- 456 :名無しの心子知らず:03/12/17 18:30 ID:7jnZju4N
- >>453
某茄子しか貯金出来てないわたすは失格デショウカ・・・
- 457 :名無しの心子知らず:03/12/17 19:45 ID:DBjMFkN2
- >456
見栄のために収入に見合わない浪費して
借金まみれよりイイ!
いや、社宅で浮いてる一家がいるからさ・・・
同じ会社だから給料の中身は分かってるのに。
- 458 :名無しの心子知らず:03/12/17 19:58 ID:L4RsKqYf
- ずっと前、TVで見た話。
自分の家は公園のすぐ隣なので、公園で誰か怪我して
バンソウコウが必要になったりしたら、家から持って来て
10円とかお金を取るそう。
他にも何かあったら自分の家のものを提供してお金を取る。
インタビュアーが「バンソウコウくらいあげたらいいじゃないですか」と
言ったら「相手もお金を払うから気兼ねなく使う事が出来る。それに
ある程度貯まったらケーキを買ってその人たちと食べるから、みんな文句言わない」
と言っていた。
・・・・な〜〜んかモヤモヤする。
- 459 :名無しの心子知らず:03/12/17 20:49 ID:BpIG0JKG
- >458
バンソウコウくらいあげればいいじゃん。っていうもやもや?
私ははっきりしてていいと思うけどな。
近いってだけでいつも当てにされてずうずうしく来られるよりは
きちんと線引きしてるし、集まったお金も還元するんでしょ?
逆にそうやってお金とってくれた方がお願いする方も気楽だ。
「いいよ〜」って言っておいて裏で舌出されるよりよっぽどいい。
- 460 :名無しの心子知らず:03/12/17 21:09 ID:Mkxd7IhO
- >>459
同意
金払いたくなかったら常備するだろうし
みんなで使った分をケーキとかで還元
よいアイデアだと思ってしまった
- 461 :名無しの心子知らず:03/12/17 22:22 ID:k0KjGRQ/
- 還元してるし、さばさばしてる人ジャンておもた。
私みたいに表面上はにこにこしながら、なんでもやってあげて
腹の中で黒いものを溜めに溜め込んで
ある日一斉に人間関係をさっぱり切る人間より健全だよ。
- 462 :名無しの心子知らず:03/12/17 23:51 ID:aLWtKAzD
- >458
そういえば高校のときいつも薬常備してたら
「頭痛い。薬もってたよね?」「車に酔った。薬もってたよね?」
といつも薬をたかる子がいました。
最初は気にしてなかったけど、だんだん結構な金額になることに気付いて
持ってるのに「ない」って言って後から自己嫌悪したり…。
バンソウコウの人はセコケチなのかもしれないけど、毎回近所の人に
「バンソウコウない?」って言われて嫌な思いしてたのかも。
- 463 :462:03/12/17 23:52 ID:aLWtKAzD
- ごめんなさい、あげちゃいました。
- 464 :名無しの心子知らず:03/12/17 23:54 ID:7jnZju4N
- ばんそうこうくらい、安いからいくらでもあげるけど
毎日のように『トイレ貸して』って言われたらムカツクかも
- 465 :名無しの心子知らず:03/12/17 23:54 ID:zMUZoaej
- この前生まれて初めて酔い止め買ったけど
少なくて小さいのに高いんだね。
結局飲まずに捨てちまったけど。
誰かの準備を期待している方が図々しいんだって。気にするな>>462
- 466 :名無しの心子知らず:03/12/17 23:56 ID:zMUZoaej
- そういえば、私は人が「トイレ貸して」って来ても絶対入れないんだけど
ケチかな?いや、ケチでもやめないんだけど。
紙とか水はどうでもいいんだけど(実際自分が浪費するタイプだし)
家族以外の人間が使ったトイレって生理的に駄目でねえ。
面と向かって「あんた汚いから嫌」とも言えないし、
毎回いろんな理由で追い返したり、居留守使ったりしてる。
っていうか、トイレに困らない程度に計算したり余裕を持ったりして
普通出かけない?
- 467 :名無しの心子知らず:03/12/17 23:59 ID:ubeLlQKt
- >>466
友達が家に遊びにくることはないのか?
- 468 :名無しの心子知らず:03/12/18 00:30 ID:KRHcX0Oo
- >466
誰を対象に貸さないって言ってるの?
友達にも貸さないくらいなら、呼ばなきゃいいのにヤな感じ。
トイレの計算して出かけるってのが、よく分からないんだけど、友達の家で
トイレに行かなくてすむように、自分の家でしていけってこと?
466はトイレ行きたくなる前に、いつも自宅に帰ってるの?
へんなの、、、
- 469 :名無しの心子知らず:03/12/18 00:31 ID:3aXJBmwn
- >>467
友達はトイレ潔癖なの知ってるから(友達だし…)
家で合う時は計算してくるし、
でもたいていショッピングとか、お茶とか、映画とか、外で会うことが多いかな。
子供預けて。
- 470 :名無しの心子知らず:03/12/18 00:35 ID:3aXJBmwn
- >>468
え?違うよ?
家に入れないって書いてるんだから、わざわざ外から来るんだよ。
便利なところに住んでるからか、ちょっとトイレ貸してって
やりたがられるんだよね。
スーパーとかよりは綺麗だし、
子供先に入れた後、自分がトイレ行ってる間は私に面倒見てもらえるし、
ついでにお茶も出してもらえるし、
そのまたついでに休憩できるしって感じ。
そのくせ、子供が子供がって言って入ろうとするの。
計算して出てくればいいし、どうせスーパーや公園の帰りなんだから
わざわざうちに来てからしなくても、
多少汚くてもスーパーや公園でしてくればいいのに。
大人でも嫌なのに、その子供なんかに入られると後で吐きそう。
- 471 :名無しの心子知らず:03/12/18 00:41 ID:pvnTJBln
- 家で会う時は計算して、ってのがわからん。
公園やスーパーの帰りに利用しようとする人とは、
違う人のことのようだし。
- 472 :名無しの心子知らず:03/12/18 00:52 ID:1pRmC8uE
- >470は別にセコくはないと思う。
本人自覚通りの潔癖性でそ。友達でもないのに利用しまくる知人親子だったら私もイヤ。
つか、まず、アポなし来訪が非常識だし。
お茶してオヤツ食べるでしょー、エアコン最大に使うでしょー、
PCがあったらちょっとネットさせてでしょー、
プリンタがあれば高度精細モードでつまらんものバンバン印刷されるでしょー、
遅くなったら買い物の間この子頼むわでしょー、そうじゃなかったら夕飯お呼ばれしちゃうでしょー
- 473 :名無しの心子知らず:03/12/18 01:03 ID:JIVjRqe/
- >470はせこくはないと思うよ。
チョト人並み外れた潔癖症だとは思うけど。
うちも似たような立地だから、考えたら嫌だよ。
大して親しくもない人にアポなしやられるとか、
トイレを借りるのに便利だからって理由で仲良くされるとか。
(その際には470の言うような事もあるだろう)
嫌われても良いから、自分の心の平安を守ると言う、
470の姿勢は潔いと思う。
- 474 :名無しの心子知らず:03/12/18 09:07 ID:0O0T+6sI
- トイレ貸さないのはいいけど、
だったら友達を家に呼ぶの絶対やめたほうがいいと思う。
- 475 :名無しの心子知らず:03/12/18 09:45 ID:qPR2rpKY
- 友達と映画見てそんだけで帰る事も無いだろうし、その間にトイレに行きたくはならないのだろうか。
子供を預けると言うのは旦那?
トメとか実家だとよその家で子供がトイレすることになるので、469にとってはまたそれもゲロもんなんじゃないかと?
幼稚園とか保育園はどうするのだろう。469にとってまたそれはゲ(以下略
ただの疑問なので。さげ。
- 476 :名無しの心子知らず:03/12/18 10:10 ID:392F93z8
- また「私はケチかなぁ?」か・・・
- 477 :名無しの心子知らず:03/12/18 10:18 ID:HCPeNWYq
- >>466は、子供を潔癖症にしないように努力することと、
子供が大きくなって、子供同士で家を行き交う様になるまでに、
潔癖症が軽くなるように努力するか、客用トイレを増築するかした方がいいよ。
- 478 :名無しの心子知らず:03/12/18 10:35 ID:A9t03+Bc
- 幼稚園の裏に住んでるんだけど、降園時、同じクラスのお母さんから
3日続けて「子供がトイレ行きたいって言ってるから貸して」って
半ば無理矢理入られたことがある。しかもすぐ帰らない。
4日目はさすがにムカついて「幼稚園に戻ってしてきて」と言ったよ。
- 479 :名無しの心子知らず:03/12/18 10:42 ID:tHrZjHUc
- >>478
きっとそういうヤツは自分が三日連続トイレ借りて居座ったことは言わないで
「子どもがど〜〜してもトイレ我慢出来なくて>>478さんにお願いしたのに
幼稚園に戻ってしてきてって言われちゃったの」と被害者ヅラで周りに触れ回っていると思われ。
- 480 :名無しの心子知らず:03/12/18 11:01 ID:cqPjVSnU
- >457
借金まみれだっていうのは事実なの?
実は実家が金持ちでたくさん援助をうけてるとか
奥さんがたくさん貯金があるとかそういう事はないの?
はっきりした事実じゃなかったら
憶測で「借金まみれ」なんて言わない方がいいよ。
- 481 :名無しの心子知らず:03/12/18 11:04 ID:usstiQNe
- 中学の時に自宅を解放して塾をしている毒女の先生に習っていたんだけど
ガンとしてトイレを貸してもらえなかった。自宅の下に入っているスーパーのを
使えと…今でも覚えているから、けっこう辛かった思い出。っていうか納得できなかった
思い出。
- 482 :名無しの心子知らず:03/12/18 11:07 ID:0O0T+6sI
- >481
他人が汚したトイレの掃除がいやだったんじゃない?
だからってスーパーに押し付けるのも間違っているが…。
- 483 :名無しの心子知らず:03/12/18 11:55 ID:fcU0bOti
- 実家が商家だっかから、トイレを貸してくれって結構あったよ。
でも、和式トイレだったからな。
緊急の場合は、借りたくなることあるかも、そんなときダメだと言われたら、付き合い絶つなw
- 484 :名無しの心子知らず:03/12/18 12:07 ID:GWmBZjs3
- 緊急時はね…断られるとつらいだろうな。でも断られてもしょうがない理由もあるよね。
うちの夫はすごく腸が弱いので、食事を控えて外出しても突然キタ!ってなるんだ。
で、あるときこのキタ!のとき、たまたま幼稚園の前だったので「トイレ貸してください!」
ってお願いしたけど断られて辛かったって。
でもしょうがないよなあ。このご時世、気軽に中に入れられないでしょー。まして幼稚園…
- 485 :名無しの心子知らず:03/12/18 16:32 ID:uh4ehxvx
- >>475
外には除菌消臭グッズを持っていってます。
大抵は工夫と我慢とでのりきってる。
仕事も就活でトイレチェックしてから就職先を決めたほどw
お出かけ先には、おすすめトイレポイント(このデパートは綺麗)
チェックは欠かせません。つーかトイレなら聞いて欲しいくらい。
トイレ嫌いになった原体験が、地元の築100年近くの小学校の
ひどく汚いトイレだったんだ。
小学生だからまたみんなこぼしまくりで汚いし_| ̄|○
トイレ我慢しつづけて膀胱炎手前までいったくらいだよ。
今の小学校はそこまでひどくないのかな?
思い出してもオエップ
- 486 :名無しの心子知らず:03/12/18 20:40 ID:iOXaImN4
- 2本同時上映の映画を1本しかみないから半額にしてくれと
(正確には子供2人を券1枚で)映画館の窓口に詰め寄った幼稚園ママン。
もちろん結果は×なんだけど一緒にいて恥ずかしくなったよ・・・
つーかもう絶対に一緒に行かない(*゚д゚) 、ペッ
あ、ちなみにママンの分はレディースデイだったので1000円ですた。
- 487 :名無しの心子知らず:03/12/18 21:28 ID:i9up+Ju2
- ゴジラとハム太郎?
- 488 :名無しの心子知らず:03/12/18 21:36 ID:+uGx4Xnl
- >>479
禿同。
同じ幼稚園にバス代(月3000円)けちって徒歩通園している親子がいる。
それは別にいいのだが、雨がふるとウチ(車で登園している)に電話してきて
「一緒に車乗せて」という。うちはチャイルドシートが一つしかないこと、
また事故にあった時責任がもてないことをはなしてキッパリ断ったのだが
彼女及びその取り巻きたちによると私は「同じ幼稚園なのに車に乗せてくれな
いケチな人」ということらしい。(藁
- 489 :名無しの心子知らず:03/12/18 22:45 ID:6tFFBT2E
- >>447 です。
>仲間内で勝手につるんでケチやってるぶんには、どうでもいい。
など等のご意見に心が動き、補足させてもらうことにしました。
実は・・・その中の一人とちょっと前に親しくなり(その
時点ではまだそんなケチネタは無かったし・・・)、
「明日遊ばない?」と誘われたらそのグループの人達がいて
ケチケチネタで盛り上がったあげくに例の帰りかただったので・・・。
誘いあわして行った席でも同じようなことがあったので、ちょっと
ひいてしまっています。つるんでスーパーの安売りに出向くような
ダサい事はしたくない。
- 490 :名無しの心子知らず:03/12/18 22:54 ID:+uGx4Xnl
- >>489
???別につるんで安売り行くのはいんじゃない?
あなたが参加しなければいいだけの話でしょ?
- 491 :名無しの心子知らず:03/12/19 00:21 ID:Y8GYSDbG
- >>489
490に同意。
451だけど、
あなたがむりやり叩きたいようにしか見えないよ。
これ以上やると、あなたの方が見苦しいからやめれ。
- 492 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:24 ID:GAyewdj/
- 何人かで立ち話をしている時に年賀状の話になって
流れ上「パソで自分で作った」と話したのね、
そしたらその中の一人が次の日に「ウチのも作って(ハァト」と
ハガキ100枚と写真を持ってやって来た。
「それは良いけどインク代はもらうよ」って言ったら「エッ・・・」と
実に気まず〜い空気が流れた、タダで作ってくれると思われていたらしい。
なんかムカついた。
- 493 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:44 ID:Jb4DT59U
- >492
インク代だけで良いなら是非頼みたいw
- 494 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:47 ID:RbjkGK0F
- ほんとだよね。
インク台に手間賃上乗せして、遠慮しながら頼むのが道理でしょうに。
- 495 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:47 ID:RbjkGK0F
- ×インク台
○インク代。
しつれい!
- 496 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:49 ID:X6W6wBiu
- プリンターを、取ってあったら昔のと入れ替えて
「いつの時代のプリンター?」と思える画像にしてやれ!!
- 497 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:50 ID:UV5N3mHS
- >492
相手が単に無知だったとは思うけど、
せこケチじゃない人ならインク代プラスお礼くらいは持ってくるよね。
つか、10枚やそこらならともかく100枚なんて、
うちの古プリンターなら何時間かかるんだか。
想像しただけでガクブル。
そういう図々しい人に対しては、
インク代、電気代、ソフト使用料、時給(技術料コミ)
ついでに設備使用料も全部請求したいと思う。
- 498 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:58 ID:K2oXo6vn
- >>492
インク代もばかにならないよねぇ。
知り合いに
ことしは子どもの写真いれてパソコンで作るんだー
と言ったら、
わざわざそんなことしなくてもカメラやさんでやってくれるよ〜。と。
自分とダンナ用で何パターンか作りたいので、自分でやるんだーと
言っても聞く耳もたず、
「暇だね〜、せこいね〜」だってw
- 499 :名無しの心子知らず:03/12/19 19:00 ID:Y0l8BmbA
- 無知ママですな。
- 500 :名無しの心子知らず:03/12/19 19:11 ID:b9z6YOnj
- >>492
そういうのに限って、「ここはこういう風に」だの「この字体じゃヤダ」とか
余計な注文が多かったりしてw
いや・・・うちのウトがそうなので。会社&自宅の年賀状を毎年我が家に依頼。
最近はプリンター&最新パソ買ってくれたからデザイン&住所録読み込みを
ウト宅に出向いてやるだけで済むようになったからマダ楽だけど、
昔は印刷までうちでやってたから貴重な週末を何時間拘束されたことか・・・
お礼はインク代+外食だったけど割りにあわねーよ。
- 501 :名無しの心子知らず:03/12/19 21:22 ID:drnPrNz9
- >492
私は「結婚しました」葉書50枚印刷お願いされたことがある。
幸いなことにその旦那さんになった人が常識のある人で「そんなお願いしたら悪い」
ということで、印刷しないで済んだが・・・。
その人は本当にセコくて、使いかけた口紅を「色が気に入らないので、3割引で買わ
ないか」ともちかけてくるような人だった。また結婚するときに「お祝いなにがいい?
」と聞いたら、その後自分で勝手に購入して領収書を渡された。(予算は1万円で本
にもその旨伝えてあったのに、領収書の金額は17000円だった)
会社の同僚の話なのでsage
)
- 502 :名無しの心子知らず:03/12/20 06:26 ID:fvYZp/Wp
- >>500
そうそう!私は、自宅でリサイクルショップを始めるという
ママ友2人組に、両面カラー印刷の名刺100マイ×2人分と、
お店のチラシ100マイ頼まれたYO!
夕方突然ウチにやって来て、パソの横であーでもないこーでもない
と数時間注文し続け…やっと帰ったと思ったら「もう出来上がったぁ?」
コールの嵐(怒
結局次の日の朝渡したんだけど・・・・・
ダメ出しとはこれ如何に?(ちなみに彼女はパソ買いたてのショシソシャ)
あ、そうそう。お礼はスナック菓子、てゆかカールですた。ショボーン
- 503 :502:03/12/20 06:30 ID:fvYZp/Wp
- 追記
私がオークションしてるからって
ブランド物(もちろん偽)の代理出品頼まれても・・(禿困
- 504 :名無しの心子知らず:03/12/20 14:31 ID:eaHvdDu3
- ヤフオクの代理を頼むのと
CD−R焼いてーってのは
ケチママ連中の常識なのかねw
- 505 :名無しの心子知らず:03/12/20 14:59 ID:I3u/JNac
- アレだな。
いきなりやって来て、ハガキを作れだの言うヤシが来たら、
「良いけど、1枚25円の手数料もらうけど」ってサクっと言えるよう、
イメトレが必要ってことだな。
もちろん、「インク代は別で」も。
オークションもさ、「代行するなら、10%の手数料もらうけど」
「落札されなくても最低100円は貰う」
自分は、人にたかる気はないけど、せこケチな方なんで、
図々しいやつに得をさせる気はない。
つか、こういうイメトレをしてるところへは、
せこケチもたかりに来ないんじゃないかと期待している。
- 506 :名無しの心子知らず:03/12/20 15:36 ID:m0HA7yKc
- このスレ初めて見たけど読んでるだけでムカムカしてきた
- 507 :名無しの心子知らず:03/12/20 16:17 ID:Eohj3zpl
- どーも492です。
たくさんのレスどうもありがとうございました
ハガキ100枚女は幼稚園でのママ友なので他の人にグチる訳にもいかず
悶々としていたのでここで吐き出せてスッキリしました(・∀・)
結局彼女からは1000円負担してもらいましたが
背景全部に色がつくデザインを指定されなおかつ写真もですから
割に合わないんでよね・・・
そして出来上がったハガキを見てとても喜んでくれたのはいいんだけど
スキャナ付きのプリンタを見て
「すごーい!これで幼稚園の集合写真もコピー出来るね〜〜♪」
って・・・( ゚д゚)ハァ?
(※ウチの幼稚園では行事のたびにクラス毎の集合写真を売り出す、1枚@1000円とちと高い)
また私に頼むつもりなのかしら?
つーか元の集合写真は誰のを使おうとしているのかと小一時間(ry
来年はクラスが別になる様に初詣でお願いしてきまつ、ハァ・・・
- 508 :名無しの心子知らず:03/12/20 16:54 ID:KqvkRxS3
- クラスが分かれたら今度は新しいママ友を連れてきて
「この人の分も一緒にコピーよろしくね〜(キャハ☆」
になるに1000000000000セコケチママーン
- 509 :名無しの心子知らず:03/12/20 17:29 ID:3HSpPhxc
- もう「プリンタ調子悪い」で乗り切れー。
- 510 :名無しの心子知らず:03/12/21 00:38 ID:alAym8xE
- 以前ハゲタカの事お書き込んだ者です。
プリンターの事で盛り上がっておりますね。
ハゲタカは、日曜日にダンナと一緒にダンナの会社に行き(と言うか忍び込み)
会社のパソコン(ダンナ専用)で年賀状やら生まれたハガキを作成し
会社のプリンターで刷り上げています。
まだそれだけなら勝手にやれと言った感じですが、ママ友達の分を自ら受注し
これもやっぱりダンナの会社で刷り上げ、一枚いくらと料金を取ってます。
格安に設定しているから注文は入るらしいです。
私は注文してはいませんが、この事実を知らない人は頼んでました。
「かなりいい感じのお小遣い」と彼女は言ってました。タラー・・・
ちなみに儲けた金で年賀状の切手を購入するそうです。
まだまだはげたか伝説は続くのであろうか・・・
- 511 :名無しの心子知らず:03/12/21 09:44 ID:tjH4ESTJ
- それって横領じゃないの?会社の備品を無断私用で、しかもお金まで取るなんて。
だれかちくったれー。ハゲタカ夫婦に正義の鉄槌を!
- 512 :名無しの心子知らず:03/12/21 10:54 ID:aCUY+G5W
- 窃盗でしょ、奥はつとめてないし。
- 513 :名無しの心子知らず:03/12/21 14:15 ID:7nwxGv7e
- 勤めてもないのに休日に侵入って・・・・
ハゲタカ旦に鍵もたせてる会社も悪いと思う。
セキュリティーサービスに入ったほうがいいよ。その会社。
- 514 :名無しの心子知らず:03/12/21 14:49 ID:AcXR7IOL
- 夫婦揃って何やってんだよ(゚Д゚)ゴルァ!
女房も女房なら旦那も旦那だな。
- 515 :ハゲタカのママ友:03/12/21 17:48 ID:jh5CEo0k
- ダンナの会社のセキュリティ。私も気になった。
会社は暗証番号と鍵ではいれて、とやかく怪しむやつはいないらしい。
セOムみたいなのは入ってないらしい。
ホントに夫婦そろって何やってんだか・・・
そう言えば昔、ダンナの実家の方で同窓会があったらしくて
車に乗っていった時、家族揃っていたらしい。ダンナとハゲタカは同じ大学だから
勿論ハゲタカにも招待状は行ってる。一家で行くから二人で出席かと思いきや
出席はダンナだけ。「だって、二人分もったいないじゃない。」でも顔は見たいから
始まったらベイベーと二人車に退散。これもすごいがダンナの実家は新潟県らしく
11月寒い時期に車中一泊。「だって、宿泊代もったいないじゃない」ダンナの実家は行かなかったらしい。
ダンナは二次会まで参加して夜中の3時半に帰って来たらしい。
大人二人なら無きにしもあらず、当時ベイベは4ヵ月。軽自動車で良く頑張ったなあと
半ば感心した。
- 516 :名無しの心子知らず:03/12/21 19:07 ID:ejCUbGmR
- >515
セコケチつーかバカップルっですな。
寒い車中に妻子待たせて2次会までいっちゃう旦那も図太い。
つか、本当のセコケチなら旦那の実家で
たっぷりごちそうになってお土産までもらう所だがな。
- 517 :名無しの心子知らず:03/12/21 20:53 ID:5w7O2Ccw
- そのダンナの実家も血を争えぬセコケチで、そんなセコケチ実家に土産(もちろん
実の親から催促される)持って帰るのが勿体無かったとか。
だけど、すでに途中からネタのにほひも無きにしも。
- 518 :名無しの心子知らず:03/12/21 21:19 ID:wLj/Ue/5
- 517は、周囲の人に恵まれてるなぁ・・・うらやましぃ。。。
ネタに思えない私。はぁ。
- 519 :名無しの心子知らず:03/12/21 22:02 ID:/ShB6EXU
- どっかのスレで、0歳の子供がいるのに、
夫が車中泊の旅行計画を立てて困っているって
書きこみがあったよ。
アフォな事を考えるヤシは結構いるんじゃない?
夫婦のどちらかに常識があればそんな事はしないだろうけど、
ハゲタカさん夫婦はDQN同士で結婚したんだろうね。
- 520 :ハゲタカのママ友:03/12/21 23:31 ID:BVhdLIvC
- ネタじゃないよ。ネタだったらこんなに事細かく書けやしないし
物書きの才能もまったく無い。あったらイイナとは思う。
519さんでないが、まったくもって常識が無い。
実際付き合いたくはない。しかしママ友の中に恐い物見たさと言うか
次ぎはどんな事しでかすんだろうと(満場一致で付き合わない事となったにもかかわらず)ナカバ楽しみ?(ケチさに)にしている人がいて
わざわざメールで実況してくる。(高見の見物と言うのでしょうか?)やっぱりニタモノ夫婦とはよく言うね。
ちなみにダンナの実家に行かなかったのは手土産ももったいないが、同窓会会場から来るまで移動する(ガス代)
が惜しかったそうです。・・・スゴスギルテッテイブリ・・・
- 521 :名無しの心子知らず:03/12/21 23:59 ID:nGQVxTd1
- プチネタですが・・。
今日家の近くの公園でたまに会うけど苗字しか知らないママさんに会った。
何故か美容院の話になり、自分が行ってる所がすごく良いから紹介してあげるね、
との事。しかし私は2年のジプシーの末に合ってる所を見つけてそこにかれこれ1年は
通ってるので丁重にお断りした・・のだが、なんかやけにしつこい。
要は紹介された人が(紹介カードってあるよね。何%オフとかの)お店に行くと、その後
紹介者にも割引ハガキが届いて、どっちも30パー割引になりウマーって事らしいんだけど、
そろそろ美容院に行きたいからという理由で私にそこに行く様に頼んでたらしい。
30%引になるのよ!大きいよね!とか本当にしつこかった。断ると「えー金持ちなんだね」
だって。何でそういう事になるんだ?ワケワカラン。「もしかして実家が金持ちとか?子供服いつも
親に買ってもらうんでしょ?いいな〜」とかも言ってたな。別に私も親も金持ちじゃないし、
確かに実家の両親が買ってくれる事はあるのだが、それは年に一度帰省した時たった1人の
孫チャンに色々買ってあげたい!という事で親の好みの服を買ってもらうという事で、何かの折に
そんな様な話もしたけど、またいちいち言い直すのもうっとおしいのでスルーしてたら
お下がり頂戴!だって。まだ妊娠してもいないのに。今まで当り障り無い話しかしてなかった
だけにビクーリ。結構カワイイ感じの人だけに少しショックだったよ。
- 522 :521:03/12/22 00:05 ID:r3e3q8jQ
- 連続スマソ。
まだ妊娠してないのに、は「次の子を」が抜けていました。
今の所はお互いの子の性別が違うので、お下がりに関しては言われた事が
ありませんでした。
- 523 :名無しの心子知らず:03/12/22 02:15 ID:EK+TmPYn
- なんかすごいケチな人って普通に存在するんですね・・・
うちのごく近所のママも結構ケチです。
子供をだしにしてうちに来ては晩ご飯まで確実に居座り、
その場に居合わせた他の人は、
じゃあなんかおかず作って持ってくる、と、持ってきてくれるのを見ていても
そいつは「うちなんにもなくてさぁ」と言って持ってきたためしがありません。
おかしさえ持ってこず、たばこ頂戴って毎回吸っていく。
あげく旦那用の米がないから・・・というので、
明日買って返すというので貸すことに。
次の日、「すごいおいしいお米でさぁ、うちなんかのお米返すの悪いと思って」
と空の容器のみ返却されました。
晩ご飯が餃子の日に居座られた時も、案の定・・うち、なんにもない・・
で、餃子の皮が家族分しかないから餃子の皮さぁ、
と言ったところで、「あぁ、うちにはないな」
いや、買ってきてってことなんだけど・・・・私が買ってきました。
家で飲み会するっていうと晩ご飯食わないで自分の酒と袋菓子一つだけ持ってくるわ、
ホント常識がない。
そのくせすごい見栄っ張りで、うちより高い家に住んでるのが自慢らしく
毎回うちの家にケチつけて帰っていく。
一緒に食べたほかのママは後片づけとか洗い物を手伝ってくれるのに
その人は「うち食洗器買ったから最近手で洗ってないなぁ」
と、またもらいたばこしてる。
ただケチ、とか金持ちで自慢げ、なら許せるけど、
飯食わしてもらってる分際で自分ち自慢するのが解読不能。
いい加減つきあいたくないのでその人は割と無視するけど、
自分の子供にそこの子は連れてきたらダメとはいえないし、
近すぎる家だからもめたくないし。
長生きするんだろうなぁ・・・・
- 524 :名無しの心子知らず:03/12/22 02:47 ID:BNeKzx5m
- >>523
長いよ。
ケチの内容は面白いのに、文章下手で損してる。
- 525 :名無しの心子知らず:03/12/22 03:22 ID:ouSAIm7O
- マックのCMもすごくイヤ。得したじゃん♪っていうの。
近所のケチ母の口癖なんだよねー。
挙句の果てには図書館のベビカ盗んで「得したぁ」はないだろが!
- 526 :名無しの心子知らず:03/12/22 07:56 ID:ZQeaH/Fw
- それ窃盗だよ・・・・。
(((( ;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
- 527 :名無しの心子知らず:03/12/22 09:21 ID:DgxFEIOw
- >>523
ケチの話なんだろうけど、
ママ友が晩ご飯まで居座ってるって,さらに食べていくってびっくり。
- 528 :名無しの心子知らず:03/12/22 09:39 ID:f8H8EO5o
- >523
もうこういう付き合いはしたくない、、出来ないわ…。
まだ子供が小さいのかな。小学校へ入学したのと同時にさっさと引き上げてもらう
ようにしむけたら入り浸らなくなりました。ガンガレ
- 529 :名無しの心子知らず:03/12/22 09:53 ID:sCG03WZV
- なんで「いいかげんにしてよ〜」とか言えないのかな?
他のママ友もいるときに、ドサクサにまぎれて言っちゃえば?
援護射撃あるんじゃないの?
- 530 :名無しの心子知らず:03/12/22 10:30 ID:jKIpDhs3
- >>523
ってか、子どもがいるところでタバコ吸わせるなよ。
ケチとかそういうレベルの話とはまた別の次元の話だな。
わざわざ庭に出てもらいタバコしてるんなら、
それはそれで間抜けな風景だ…。
- 531 :名無しの心子知らず:03/12/22 11:56 ID:fSrV9bN0
- タバコの事も飲み会の事もそうだけど、
他のママ友も、晩御飯を持ちよりでってやってるってのは、
DQN地域だとしか思えない。
タダメシ食ってくからどうのって問題じゃないと思われ。
- 532 :名無しの心子知らず:03/12/22 12:02 ID:sCG03WZV
- 持ちよりがドキュ??なんでそうなるの?
友達と4,5人くらいでたまにやるけど、ドキュかなあ?
- 533 :名無しの心子知らず:03/12/22 12:05 ID:cH7dnjn5
- そういうのはたまにやることで、
日常に持ち込むことじゃないってことでしょ。
- 534 :531:03/12/22 12:10 ID:4ZkW4bcy
- しまった。後から言葉が足りないと気づいたが、
既にツッコミ入ってましたね。
>532
「晩御飯」ってところを指してDQNと言ってます。
ママ友の付き合いって、昼ご飯くらいなもんでしょ。
友達の家でダベって、「夕ご飯の時間だから、じゃー持ちよりで」って
高校生でなければ、プリン仲間のママ友?と思うよ。
- 535 :名無しの心子知らず:03/12/22 12:48 ID:DgxFEIOw
- >>534
いや私もへ?と思ったが,
父親が全員9時過ぎにしか帰ってこず、
近所の仲良し同士で子供のために5時ごろ夕飯ってのはあるかも,と思った。
でも不思議な友達関係だ。
- 536 :名無しの心子知らず:03/12/22 13:38 ID:cyi8z+rU
- 家で飲み会とかもらいタバコとか
あまり子供にとっては健全じゃない集まりなのはたしか。
- 537 :名無しの心子知らず:03/12/22 14:27 ID:7hrasvXO
- 日常的に、親同伴で遊ぶのが当然の年齢の子どもが、
夕飯時以降まで友達と遊んでるということ自体がどうかと思うけど。
夕方過ぎてまで遊ばなければならないわけでもあるまいに。
家かえってそれぞれ夕食食べればいいことじゃん。
ケジメがないと思う。
たまーにのことならいいけど。
毎日のようにすることじゃないと。
- 538 :名無しの心子知らず:03/12/22 16:25 ID:41X3Y14o
- 天ぷら鍋火災を思い出しますな。
あれも持ち寄りパーティーじゃなかったっけ。
- 539 :532:03/12/22 16:48 ID:VwKHJa/o
- うちは友達が近所に多くて、月イチくらいでやってます。
だんな達もその日はオク達に息抜きしてこいと、自らもどこか
飲みに行ってる(飲み屋に行かれるよりは安いと、逆に推奨w)
子供もいるし、浴びるほど飲むわけでもなし、和やかです。
あ〜でもてんぷら火事思い出したよ、つらいニュースだったね。
- 540 :名無しの心子知らず:03/12/22 20:33 ID:4n2b1md/
- 結婚して実家から程遠い所に住んでるけど
こっちで仲良くなったママ友と
子連れで一緒に夕飯はしたことないなあ。
地元で結婚していたら私も
友達夫婦とワイワイ集まって一緒に夕飯食べてたりしてると思う。
元カレと結婚して地元に住んでいたらと想像する今日この頃。(遠い目)
セコケチと違う話題なのでsage
- 541 :名無しの心子知らず:03/12/22 21:09 ID:gM4OTTYd
- 子供がいる部屋でタバコというのは私の中ではDQN決定ですな。
でも>>523さんもそういう人なんでしょうか。
DQNの友はDQN
- 542 :名無しの心子知らず:03/12/22 21:30 ID:zwyUFKqn
- >>539
> 自らもどこか飲みに行ってる(飲み屋に行かれるよりは安いと、逆に推奨w)
来られる家の奥はたまったもんじゃないね。
迷惑一家。
- 543 :名無しの心子知らず:03/12/22 21:33 ID:GvYtxzFr
- >>540
ああ、わかるなあ。
独身時代は夕飯→飲み会が普通。
その延長なんだよね。
- 544 :名無しの心子知らず:03/12/22 21:35 ID:lp94Lah7
- 子供が学校へ行っている間にママ同士で家にお邪魔して食べたりします。
子供が午前授業の時にたまに子供も含めてもちよりや購入でお昼を食べます。
夕方以降は勘弁です。
- 545 :名無しの心子知らず:03/12/23 07:48 ID:pksAaY7J
- 私の仲間は子どもを夫に預けて、居酒屋で飲み会が普通だな。
当然セコケチは脱落不参加w
- 546 :名無しの心子知らず:03/12/23 07:51 ID:pksAaY7J
- 書き忘れ。
喫煙ママ友はいません。
よって、もらい煙草という行為自体、発生しない
- 547 :名無しの心子知らず:03/12/23 09:01 ID:ubPINLKl
- >542
だんなは店で飲んでるに決まってるじゃん。
>545
それが理想だけど、だんな達の休みもバラバラで帰宅時間も夜中。
飲み屋に行ける日はいつくるのだろうか、、
- 548 :名無しの心子知らず:03/12/23 10:14 ID:hQ8s640U
- 宅だろうが店だろうが、飲むなら子どもは同伴しないほうがいいに決まってる。
ママ友の宅飲みの帰りに、自転車に乗せた子供ごとぶっ倒して、
顔から流血騒ぎなんて話も聞いたことあるよ。
(親は乗っていなくて引いていただけ)
- 549 :名無しの心子知らず:03/12/23 18:24 ID:M81tsmG8
- 公園で子供同士を通じて知り合った近所の奥さん。
月に二度程、不倫で会ってます。
ラブホの平日フリータイムでマッタリするのですが、
タオルとかアメニティーグッズとか名前が入っているのに持ち帰る。
ご主人にはフリマで買ったことにしているらしい。
最近は空のペットボトルを持参してシャンプー・リンス・化粧水なども持ち帰る。
安全日で使わなかったコンドームも持ち帰る。
確かに中古の一戸建てを25年ローンで買って、ご主人もボーナス・手当てカットで
大変だとは思うが、クリスマスプレゼント何が良いかと尋ねたら、
米10kと答えたのにはかなり萎えました。
- 550 :名無しの心子知らず:03/12/23 18:34 ID:dvwMkkO1
- 誰か何かお言葉を、、、、かけるのやめとこっか
- 551 :名無しの心子知らず:03/12/23 21:29 ID:Vc4a8yw8
- お昼におそばと、どんぶり物を出前してもらった。
なぜか割り箸を2ぜん多く置いて行った。
友人は「ねえ、使わない割り箸、ちょうだい」だって。
おまけに「ねえ、ファックスでその出前のメニューコピーしてくれる?」って。
ケチというか、合理的なんでしょうか?
- 552 :名無しの心子知らず:03/12/23 21:58 ID:8i8eDfoS
- 近所のセコケチママ友。
セコセコ貯めたお金で
中古住宅買って校区外へ引っ越していきました。
これで事あるごとにうちに来て
散々飲み食いして
挙句の果てに託児所あつかいされなくて済むーーー。
で、久々に会ったとき
「ぜんぜんお友達が来てくれないのよー
私嫌われてたのかな?」
だって。
そりゃそうでしょーー
もちろん引っ越し祝いの内祝いも帰ってきませんし。
みんな貴方が引っ越してせいせいしてますのよ。
- 553 :名無しの心子知らず:03/12/23 23:08 ID:gWQ/eh2i
- >551
私も使わずにとっといてるな>出前&弁当についてくる割り箸
理由は割り箸が嫌いだから。自宅で食べるなら自分の箸で食べたい。
結構数がたまるので、来客用の割り箸は買ったことない。
さすがにおもてなし客にそのまま出すのは気が引けるので、
千代紙なんかで箸袋を折って差し替える。かえって褒められたりする(笑)
ペットシュガーも、自分は砂糖を紅茶やコーヒーに入れないので、
外でテイクアウトするとたまる。で、それを客に・・・・
砂糖もひと包みなら、料金のうちだよね?いちいち店に返さずとも
持って帰っていいよね?
- 554 :名無しの心子知らず:03/12/23 23:16 ID:zAa31nsB
- >553
義父がそうしてためたスティックシュガーをどっさりくれた。
同じ言い分。
一回分は料金のうちだから、使わなければ持ってかえる。
- 555 :名無しの心子知らず:03/12/23 23:23 ID:dvwMkkO1
- >553
前の段落は賢い倹約で、客としてもちょっと嬉しいもてなされ方。
後の段落はちょっと眉をひそめるかも。
- 556 :名無しの心子知らず:03/12/23 23:36 ID:59qbkzs6
- セルフじゃなくて、添えられていた砂糖なら持っていってもらった方が店側としては嬉しい。
一回お客様に出したものを使い回せないし、オーダーだと店名宣伝になるし。
- 557 :名無しの心子知らず:03/12/23 23:51 ID:uj/6wX15
- >>556
学生時代、カラオケボックスとファミレスでバイトしたことあるけど、
シュガーもミルクポーショんも、未使用のは使いまわししてましたよ。
- 558 :名無しの心子知らず:03/12/24 00:02 ID:CyUgeDAq
- クリスマスになると思い出すセコケチ妹の事。
毎年妹夫婦同居の義実家で行うクリスマスパーティー。
ウチからは毎年4500円位のケーキに2000円のシャンパン持参。
最初の頃は毎回仕出し屋さんでオードブルセットを取ってくれてた。
いつの間にかスーパーで買ったオードブルセットとなり
更に次の年にはセットで買うと高くて勿体無いと
パックに入った惣菜を皿に並べるだけに。
(しかも100円引きのシール貼ってるの選んで)
そして去年は鳥の丸焼きひとつとご飯だけ。
沢山食えとお母さんに勧められても
大人6人子供3人でどうやって腹一杯食えと・・
楽しみにしている義父母には悪いけど
今年のクリスマスのお誘いは断らせてもらった。
子供もまだいない妹にとっては
ウチらを呼んでのクリスマスパーティーは勿体無いだけなんだろうな。
しかし今年は一体何が食卓に並ぶ予定だったのか
見れないのは残念でもあり(w
- 559 :558:03/12/24 00:07 ID:CyUgeDAq
- 補足です!義実家では義母はもう料理全くしてなくて
妹が全部仕切ってるのだ。
- 560 :名無しの心子知らず:03/12/24 00:11 ID:EuLFKtsU
- >558
もったいないというよりめんどくさいんじゃないの。
嫌われてるんだよ、コトメに。
- 561 :558:03/12/24 00:24 ID:CyUgeDAq
- ガガーン!560タンに指摘されるまで
嫌われてるかもなんて思いもしなかった・・
いや普段は結構仲良くしてるんで(´・ω・`)
- 562 :名無しの心子知らず:03/12/24 00:26 ID:uuvxjl2E
- >>561
セコケチなんて思ってると、知らず知らず態度に出てるかもしれないよ
仲良くしてると思ってるのは558さんだけとか・・・
- 563 :名無しの心子知らず:03/12/24 00:46 ID:LR5s5Mla
- >558
小梨夫婦ですが私の実家で両親と同居しています。
毎年クリスマスになると母が兄夫婦を呼んでパーティーをしようと言います。
兄夫婦は子供が3人いてケーキやシャンパンを持ってきてくれますが
どうしても子供達に多めにあげることになるので私達は殆ど食べません。
料理も我が家が費用を全額負担して
仕出し屋さんでオードブルのセットを頼んだりしていますが
やはりどうしても兄の家族に殆ど食べられてしまいます。
なのでいまでは惣菜とか鶏の丸焼き程度にしていますが
義姉が気が利かないのかせこいのか
それでも自分達で料理をもってこようともせず
料理の質を落とした私がせこいと触れ回ってるらしいです。
大人なので普段はそれなりに仲良くしてるので
今年も一応誘ってみたのですが案の定断ってましたw
おかげで今年は家族水入らずなので料理も奮発しちゃうつもりです♪
- 564 :名無しの心子知らず:03/12/24 00:54 ID:OpWAyAFs
- >558
どう考えても妹さんはやりたくなかったんだよね。全然意欲もわかない、面倒‥
でも毎年兄夫婦は子供3人も連れてくる事にしてるらしいし,なんで自分宅でやらないんだろう,
しょうがない、なんか買ってお茶を濁そう、って感じ?
自分の子供がいれば少しは違うんだろうけど。
今まで呼んでもらったんだから当然今年は義両親も妹夫婦も呼んでクリスマスパーティーだよね?
- 565 :名無しの心子知らず:03/12/24 01:23 ID:6pXHk6J2
- 高校時代の友達、高校時代からセコかった。
結婚して子持ちになって、ウチが家をかった時から、
私がいくら、ウチはサラリーマンだし、金はない!
と言っても、家族でスノボ行ったりすると、
よっぽど金余ってんだね〜とか言ったりする。
奴には秘密だけど、親の別荘に泊まってるから金なんて
かかってないのに・・・。
家を買ったと言っても、両家の親からは祝い金程度しか
金なんて貰ってないのに、親に家を買ってもらった様な
言われ方をされて腹がたつ。
セコイし、嫌味っぽいし、もうつき合いたくないので、
連絡を絶っている。
- 566 :名無しの心子知らず:03/12/24 01:29 ID:J+uUIL4P
- >563
うまいなあ〜、ホントにそんな気がしてきた。
- 567 :名無しの心子知らず:03/12/24 01:33 ID:jyM+5IxZ
- >>563
ぐっじょぶ
- 568 :名無しの心子知らず:03/12/24 05:27 ID:qje/vMBZ
- >>558
だけを読むと、義妹セコケチと思えるけど、
>>563
を読むと、558がセコケチと思えてくる。
つーか、ウトトメが孫に会いたくて呼んでるんだから、
あんたらで料理するか、金出すかしろって感じだ。
- 569 :名無しの心子知らず:03/12/24 08:30 ID:rbVT60zW
- >568
同意。
何年間にもわたって毎年いってるなら子供が増えてきたら
「うちからも持って行こう」「せめて料理の代金の半額は負担しよう」って思うよねぇ。
普段大人だけ4人でマッタリ過ごしてる所に
いくら呼ばれたとはいえ家族5人で押し掛けて
お客さまモード全開でごちそうになりましょうっていうのが間違いでしょ。
お土産の4500円のケーキなんて9人でわけたら
普通のショートケーキの半分くらいしかないんじゃないの?w
気が利かないっていう範疇じゃないよね。
しかも義妹をセコケチ呼ばわりするなんて
あまりにも頭と根性が悪過ぎるよ。
こんな兄嫁と普段は仲良くできる(ふりができる)なんて妹はいい人なのね。
- 570 :名無しの心子知らず:03/12/24 08:43 ID:mAty88UR
- >>553
良いよって言って欲しいの?
ダメだよって言って欲しいの?
自分で使わないものは、持って帰らない。
賞味期限のわからないものは客には出さない。
(砂糖の賞味期限なんてあるのかないのかわからんが・・・)
これは、私の場合。
- 571 :名無しの心子知らず:03/12/24 08:50 ID:cbX+VraJ
- あれだな。
「セットで買うと高くてもったいない」って、
「お義姉さんも料理を持ってくるか、半額出して」
と言いたかったのだろうと思う。
つーか、これが義実家が義妹夫婦だから良かったんでは?
妹だから「兄夫婦とその子供たち」にも我慢できたけど、
弟とその嫁だったら、あまりに気の毒すぎる。
子梨なのに、子供を大勢連れてクリスマスに押しかけられるなんて、悪夢のようだ。
- 572 :名無しの心子知らず:03/12/24 09:31 ID:rbVT60zW
- >571
> 弟とその嫁だったら、あまりに気の毒すぎる。
それ私も思った。
ていうか妹のダンナは快く思ってないでしょうね。
- 573 :558:03/12/24 10:45 ID:CyUgeDAq
- そっか
やっぱ子梨義妹にとっては迷惑だよね。
イヤ押しかけてるつもりは全然無いんだが。
義実家はちょっと遠方で
ウチに向こう家族も皆でよく遊びに来るんだけど
こっちで食事する時は
かなり気を遣って色んな料理出してもてなしてるんで、
それを考えると何だかなあと毎回思ってたが
まあそれは漏れの勝手か(´・ω・`)
年中行事のようにやってたけど
今年を機にきっぱり断ち切るわ。
ツリーで首吊って逝って来ます・・
- 574 :名無しの心子知らず:03/12/24 10:52 ID:rbVT60zW
- >573
だからさ、本当に申し訳ない気持ちがあるなら
来年からはあなたがホストで義実家家族を招くとか
御招待だけはうけてあとの費用は全部あなた方夫婦が持つとかしたら?
きっぱり断るなんて逆ギレしてるようにしか思われないよ?
ほんっとうに気が利かない人なんだね(呆
- 575 :名無しの心子知らず:03/12/24 11:15 ID:xyuX25/5
- 今度から義両親だけ呼んであげたら?
そしたら小梨妹夫婦は2人で外食したり・・楽しめるじゃん。
- 576 :名無しの心子知らず:03/12/24 11:19 ID:1u5hplym
- >574
>ウチに向こう家族も皆でよく遊びに来るんだけど
>かなり気を遣って色んな料理出してもてなしてるんで、
って書いてあるから、気が利かないわけじゃないと思う。
そんなクリスマスにこだわらなくてもいいじゃないか。
義妹にしてみれば、子梨なんだから夫婦二人でクリスマス過ごすのも
悪くないだろうし、私ならその方が嬉しい。
- 577 :名無しの心子知らず:03/12/24 11:35 ID:A7x/0cNs
- >>575さんの意見に賛成。
- 578 :558:03/12/24 15:16 ID:CyUgeDAq
- 誤解してほしくないんだが
毎年何とか断ろうとするんだけど
引き下がらない義母の電話攻撃に最後にはどうしても断れず
(都合が悪いというと次々と違う日を打診してくる)
仕方なく何とか旦那の仕事の都合つけて
わざわざ行ってたの。ジジババ孝行だと思ってね。
義妹の用意する料理の金額も知ってるから
金額的には6500円分の手土産で充分だと思う。
(毎年一緒に買い出しに行く。去年の鳥は1980円。
元々妹は買い物でも底値のモノしか買わない節約ぶりなので
あれもこれも買おうなどどけして口出しは出来ない)
しかしいつも義両親と妹夫婦は一緒に行動してるので
義両親だけ呼ぶっていうのは思いつかなかった〜
そもそも孫達と一緒に祝いたいのはジジババだけだもんね。
来年検討してみます!アリガトン
- 579 :名無しの心子知らず:03/12/24 16:45 ID:87kQU2ci
- 小梨のうちからクリスマスに他人の世話じゃかわいそうだもんね。
やっぱ義両親だけ呼ぶのが一番。解決して良かったね〜
- 580 :名無しの心子知らず:03/12/24 16:59 ID:r/1jZDP+
- 姑さんもすごいね。クリスマス会したいー!!っていうけれど、自分では何にもしないんだ。
せめてお料理分の軍資金出してくれてもいいよね。
これからは会費制にして1人いくらっていう計算にしたら??
ご両親の分を出してあげることを考慮したとして、
5人家族で6500円ということは、
妹さん夫婦は2600円でいいんだよね。
1980円の鶏の丸焼きということは、差し引き620円分のオードブルでいいのでは??
- 581 :名無しの心子知らず:03/12/24 17:38 ID:PSv9Juwz
- 義妹?
- 582 :名無しの心子知らず:03/12/24 21:37 ID:LeyW8eYB
- ていうかもうオナカイパーイ
558も粘着?シツコーーイ。
- 583 :名無しの心子知らず:03/12/24 21:46 ID:HXLpr2Bc
- 年賀状、頼まれたとき「猫にプリンター内部にゲロ2回も吐かれて調子悪い」
と言って断ってますが、事 実 で す。
一番の働き時なのに、動いてくれない。さすがにゲロプリンターと知ったら
「直ったらよろしく」と言ってくる人はいない。
- 584 :名無しの心子知らず:03/12/24 21:55 ID:PSv9Juwz
- 「ウチ、プリンターないのよね テヘ」
とか言いますねー!
「ウチもなかったから買いましたがなにか?」
と言ってみたーい!
- 585 :名無しの心子知らず:03/12/25 01:04 ID:Nb9Zp7qP
- 農村地帯なので米は玄米が手に入る。
そしてウチでは精米は家庭用精米機を使っている。
ママ友からある日依頼を受けた。
「ウチのも頼んでいいかな?コイン精米機だと、籾殻が残るんだよね」
預けにきた玄米、軽く15kgあった・・・
いっぺんに全部精米して欲しいという。
あのー、ウチの精米機、一度にセット出来るのは5合なんですが。
1/4俵全部いちどきに精米してたら、モーターが心配なんですが。
と思いつつ、流れ作業でやっていたら。
「あのさー、玄米ココに置かせてもらってさー、その都度100円払って頼んでもいい?」
「いゃぁーそれはぁーちょっとぉー(^^;;;;」
思わず素で断ってしまった。
そりゃコイン精米機は100円で30kgを精米してくれるでしょうが、
ウチのはたかが家庭用だし、糠の掃除もするのは自分だし。
てか、金払えば取引成立かと思うそのココロが嫌・・・・
- 586 :名無しの心子知らず:03/12/25 01:36 ID:oO4IgaZS
- >>583
ねこ飼ってないので来年は「私がゲロ吐いちゃったから」で断るわw
このスレ住人でそう言って断られた人は(いないと思うけど)
心から嫌われてるんだと気付いて下さいw
- 587 :名無しの心子知らず:03/12/25 04:23 ID:FsplICZ5
- プリンタでも精米器でもミシンでも
人の家の機器を気軽に貸してと言える人とは
つき合っても長続きしない、と経験から言えるので
「〜貸して」と言われた時点で、取りあえず断って
それから徐々にフェードアウトの方向に持っていくようにしてます。
- 588 :名無しの心子知らず:03/12/25 08:00 ID:ns5oUyIM
- >587
ハゲド。
今の時代、何でも安く買えるじゃない?
プリンタなんて3マソでかなり良いのが買えたりする。
それを買う金をケチって人に頼むって…。
うちに精米機はないけど、
例えば精米したお米が美味しいから試してみたいって事なら、
人に頼むとしても10合が限度かな。気がねするしさ。
お金払ってもスーパーのコイン精米機の方が気楽だと思う。
「人の善意」に頼る事に、「気がね」する人とは付き合えるけど、
「人の善意」に甘えっぱなしな「遠慮なし」の人とは付き合えない。
- 589 :名無しの心子知らず:03/12/25 09:14 ID:iPmtxr4w
- プリンター本体だけ貸して、インクとケーブルは自分で用意してとか。
パソコンによってケーブル付け替えることあるよねー。
>585
マイ精米機なんてすごいね。やっぱりごはん違いますか?
安く売っているところ教えてあげたら。買いたくないって言ったら、
ごはん炊く分だけ持ってきてもらって精米してあげるとか。
しかも毎回100円で。
(1日1回5合までで100円)
留守の時はあきらめてねー♪ってことで。
- 590 :名無しの心子知らず:03/12/25 09:34 ID:a3D1qoJs
- 主人に姉二人。私は義父母と同居。
毎週子供をどっさり連れて泊まりにやって来て、大きな顔する。
そして義母とショッピング(財布は義母)
先月義父が私に気を使ってか、義姉たちの態度を怒ってくれた。
パフォーマンスでも嬉しかった!!
年末はなぜか我が家でおせちを作ってもって帰るから、
今から鬱です・・・。
- 591 :名無しの心子知らず:03/12/25 10:06 ID:iPmtxr4w
- すごーい!!御節を3件分作るなんて。尊敬してしまいます。
お料理が上手なんですよ。だから甘えちゃうんでしょうね。
私は相変わらず、えーっどうするんですかー?状態です。
私は、姑に甘えきってます♪
私が炊事場に立つときは、何度も姑を呼びます。
場合によると、足りないときなどは買い物してきてくれます。
いいんです。バカ嫁で。甘えたもん勝です。
御節は分からないので、作ってもらいます。家によって違うしね。
でも、今年は多分デパ御節になると思います。
大姑が近くに越してきたので…。
(大姑は子供嫌いなので、同居を拒否してきました)
小姑(姉の場合でもそうなのですか?)は大変ですね。
家は一人っ子で良かった。
- 592 :名無しの心子知らず:03/12/25 10:23 ID:I7c0UdRI
- >年末はなぜか我が家でおせちを作ってもって帰るから、
これは、義母と姉達が集まって3軒分のおせちを3人(4人?)で協力して、
作るってことじゃないかなあ。
材料費は義母持ちってのが気に入らないと。
- 593 :名無しの心子知らず:03/12/25 10:45 ID:GrkbWNsY
- >590
義姉がせこケチと言いたいのかも知れないが、
スレ違いじゃないのか?
子供も義姉たちのだし。
家庭板の確執スレあたりに逝った方が良いと思うよ。
- 594 :スレ違いスマソ:03/12/25 11:07 ID:8usbpvvP
- >585さん
>100円で30kgを精米してくれるでしょうが
やっ、安いですね。こっちじゃ30kg400円。
- 595 :名無しの心子知らず:03/12/26 00:43 ID:x+m2lhCX
- 私、精米機って家庭用があるの初めて知りました。
コイン精米オンリーなもので・・・
- 596 :名無しの心子知らず:03/12/26 07:57 ID:yi+4iwlq
- >>593
わかりました・・・。
- 597 :名無しの心子知らず:03/12/26 13:24 ID:pmiKWwej
- ケチママが家に来たらこんな素敵なケーキを供するのはどうだろう?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/goodday/img1036264321.jpeg
- 598 :名無しの心子知らず:03/12/26 15:33 ID:JU1MmZZF
- どうしてこのケーキ選んだのかはわからんが
レーズンが虫っぽいよヽ(`Д´)ノウワァン
- 599 :名無しの心子知らず:03/12/26 16:14 ID:J01cbXxM
- >>597
うわぁ・・・いやだ、このケーキ。
味はいいのかも知れないけど。
>>598
虫で思い出したけど
ハイヒールモモコが、行列が出来る店のチーズケーキ(安価でおいし)
にレーズンが入っているのを知らずに
「虫が入ってましたよ!!プンプン」とクレームを入れて
新しいのをもらったって言ってたな。
スレ違い、と思ったけど最後はせこケチで締めくくれた。ほっ
- 600 :名無しの心子知らず:03/12/26 16:25 ID:Jndv0+p1
- 出産祝いも、もらうだけもらって内祝いも無しの友人。
内祝いしないって若者も最近はいるみたいだけど、
もう30代だしね。しないっていうポリシーだったら
まだしも、電話がくる度に「沢山もらったのに、それ
っきりでゴメンね〜」と必ず言う。それだったら、
さっさと送った方が楽だろ〜と思うが。やっぱケチ
なんだろうな。育児のことについて延々と電話で聞か
れるんだけど、こっちの都合なんてお構いなし。
縁切りたいんだけど、年賀状の返事もさしあげない
ことにしようかしら?
- 601 :名無しの心子知らず:03/12/26 16:34 ID:2fYLu2uV
- さしあげなくてよろしいと思います
- 602 :名無しの心子知らず:03/12/26 17:37 ID:81ly+Gfp
- >585
うちは農村地帯ではないが、マイ精米機があるよ。(4合まで)
義実家からお下がりをもらったのだ。
精米後に白米の重量って量るもの?
うちは玄米の段階で4合よりチョイ多めにして
精米後は特に量らず
炊飯の時、4合よりも水チョイ少な目。
だけど毎回炊き上がりが違ってちょっとデンジャラス。
玄米→白米 の廃棄率がよく分からんのだが
玄米で30kg7500円(新米)ってお買い得だったのかな?
スレ違いスマソ。
- 603 :名無しの心子知らず:03/12/26 17:56 ID:ZW7N6pgl
- うちも内祝い来なくて
でも、そんなこと思う私がセコケチ??と思ってました。
・・・が、やっぱりこないとムカつく。
- 604 :名無しの心子知らず:03/12/26 18:21 ID:SRmDPoHJ
- >>603
そうだよね……。
「お返しが欲しくて、お祝いしてあげたんじゃないでしょう?」
これで叩かれちゃったことあるんだけどw、
603さんみたいな正直さんに出会うと、ウレシイ。
- 605 :名無しの心子知らず:03/12/26 18:33 ID:yhmigF5Y
- >>603
あなたがセコケチというより
相手の礼儀知らずな対応にモニョるんじないの?
私は内祝いとかちゃんとしないと不吉だって教えられて育ったもんで。
- 606 :名無しの心子知らず:03/12/26 19:05 ID:WNsHitoz
- >>597
レーズン好きのガキのいるケチママだと
レーズンだけほじられるぞ(実話)
- 607 :585:03/12/26 20:52 ID:mhBBnRy7
- 精米機スレがちと伸びて嬉すぃ(藁
でもスレ違いになる、スマソ〜
エセ健康志向なので、七分つきで食べてます。
でも、ホントは無洗米の方が気楽で、
ダラなあたしにゃ丁度イイのだが〜〜
100円とはママ友が言い出した額なので、
実際ソレがコイン精米所の相場かは知らんとです。
誤解させてスマソ。
廃棄率・・・玄米→七分米なら、やや減り・・くらい(爆)
以上っす(^^ゞ 名無しに戻ります<(_ _)>
- 608 :名無しの心子知らず:03/12/27 13:43 ID:Lk2boNau
- ハゲタカ奥の続報待つ。
- 609 :名無しの心子知らず:03/12/27 15:12 ID:5EPXsbpM
- 先日、主人の会社の同僚の所に三人目が生まれたというんで
出産祝いあげたんですけど・・・(付き合い薄いので三千円)
で、内祝いがタッパーウェアの小さいのが6個セット。
これっていくらくらいするものかと考えてしまった。
(わかる人いる?)
それもなんだか包み紙が黄色っぽく変色していて
リサイクルショップで買ってきたのか、家の物置から
引っ張り出してきたかのような。
おまけにのし紙も自分で書いたへたくそな字で、ますます
もってあやしい〜〜
とにかくよっぽど半返しするのイヤだったんだろうな。
ケチつうかなんつうか、ケチを通り越して
自 分 さ え 損 し な け り ゃ い い
っていう人を見るとものすごく不快だ〜
- 610 :名無しの心子知らず:03/12/27 15:20 ID:qHh3XjWm
- どっち〜がどっち〜〜〜〜か・な♪
- 611 :名無しの心子知らず:03/12/27 15:51 ID:QA8wdWR+
- >609
モノホンのタッパーウェアだったら、高いぞな〜。
でも百均のなら、600円か・・・
どっちにしろ、3千円で、お返し期待するとはw。
- 612 :名無しの心子知らず:03/12/27 15:59 ID:7IlkRVCn
- 1500円だとモノホンタッパー、水筒がわりの容器1個です。
6コもあってよかったではないですか w
- 613 :名無しの心子知らず:03/12/27 16:20 ID:Ni1icLjj
- >>609
3000円のお祝いなら、内祝いなんて貰っただけで何でも良いわ。
しかし10000円送ったのに、2000円のタオルだったときは萎えた。
内祝いを期待してはいけないと思いつつ・・・。
だからうちは百貨店共通券で、内祝いをしています。
- 614 :名無しの心子知らず:03/12/27 16:38 ID:7nwPELrR
- >>609
3000円貰って、1500円のコーヒーの詰め合わせ返した事あるよ。
ギフトショップとか行くとちょうど良い半額のものあるのにね。
つかモノホンのタパーウエア、ヤフオクで見たらビックリの値段だよね。高くて買えねー。
- 615 :名無しの心子知らず:03/12/27 17:01 ID:UNV6shxN
- 本物のタッパーウェアだったら、小さいのでも六個もあれば
三千円は下らないよね。
- 616 :名無しの心子知らず:03/12/27 17:42 ID:VshBQCww
- 冬に友人ができ婚したので、3万円+ベビー服+ベビーコートをあげた
次の年の夏私が結婚したら、2万円くれた
同じ友人が出産したので赤子を見にお宅訪問し、デパ地下洋菓子セット+ベビー服をあげた
しばらくしてうちの新築祝いに来てくれたとき、ミスド(100円フェアー中)をくれた
なんかもにょってしまう・・・
- 617 :名無しの心子知らず:03/12/27 18:06 ID:0s6x+zRp
- タッパーウェア、私ももらっても全然嬉しくないけど、
品物はその人のセンスだから、別に何とも思わないな。
でも、包みが黄色く変色していたら、その方がよっぽと
気になるわ。
セロテープを剥がす感じでも、いつ頃包んだか分かって
しまう私は、ケチ認定でしょうか・・・?
そして、のしの筆跡も鑑定して・・・結構楽しいかも。
- 618 :名無しの心子知らず:03/12/27 18:26 ID:l3EkruFy
- >>617
なんでも鑑定団のようでステキw
是非タッパーウェアも鑑定してあげて欲しいもんです
- 619 :名無しの心子知らず:03/12/27 18:26 ID:JMZO9VfI
- 去年、上司の家に2人目が生まれた時
部署連名で洋服(1マソ以下)をあげたんだけど
内祝いなし。
今年私が出産して、4ヶ月後くらいに出産祝いを
部署連名で2マソもらった。
(うち1人には、先に子供が生まれた上司も含まれる)
私が出産祝いをもらったのが、産後4ヶ月頃とマターリだったのに
あまりこちらからの内祝いがすぐだと
「お祝い寄越すのが遅いんじゃゴルッァ!」と言ってるみたいかと思い
贈るならこちらも忘れた頃のが差し障りないかと思いつつ・・・
そろそろもらってから4ヶ月が過ぎる決断の時なので
どーしたらいいものか、迷っています。
でも上司の時は内祝いなしだったのに、私がするのはかえって生意気?
- 620 :名無しの心子知らず:03/12/27 19:12 ID:0s6x+zRp
- >>619
いや、部下だからこそきちんとした方がいいのでは?
生意気なんてことは全然ないと思います。
だって、少々常識外れの人(失礼!)にわざわざ
合わせる必要ないじゃないの?
特に出産の内祝はお返しという意味以外にも、ベビー
の祝福という意味も大きいんで、礼を失すると不吉
だと考える人もいるんだよ〜。
- 621 :619:03/12/27 19:45 ID:JMZO9VfI
- >620
内祝いなしだった上司=男性
他の部署員=独身男性(内祝いに関する知識少なそう)
なわけですが、それでもヤパーリ
今からでも贈ったほうが良さそうですね。
お歳暮(これは他部署と共通で)はすでに贈ってしまい
タイミング的には、開けるまではちょっと早いバレンタイン?て
思われなくもないが。
- 622 :名無しの心子知らず:03/12/27 20:13 ID:ewPw/XZN
- >>616
おめでとう!
みごとにセコケチですね。あなた。
- 623 :名無しの心子知らず:03/12/27 20:34 ID:lM67Xu+o
- >>622
そうかなぁ?
とりあえず結婚祝いなんかはもらったの同じ額じゃないか?
生まれる前からベビー服やるのはどうかと思うが。
あと気になったのは
新築祝いってお菓子でなく、友達同士でもきちんとしたものを贈るものってことだよね。
616の話だと。リネン類とかを贈るのかな・・・
知らなかったよ。単にお菓子もって遊びに行くだけで、きちんとした新築祝いってしてなかった。
まずいな。
- 624 :名無しの心子知らず:03/12/27 21:36 ID:CwAG/eJn
- 人にたかるヤシはもちろんのことだけど、
自分は こ れ だ け のことをしてやったのに
相手は……とここで晒すヤシも当然セコケチでしょう。
思うのは勝手だけどさ、
自分がどれほどのもんなのか?と小一時間……。
大体そういうのに限って、相手がたいしたセコケチじゃない。
- 625 :名無しの心子知らず:03/12/27 23:18 ID:w1kbcOj6
- >>623
うちは、友達同士で話して、
新築祝いは、家建てる人と建てない人がいるから、
内祝いが必要なほどの「お祝い」はしないようにしようねって決めてる。
一番最初に家を建てた人が、遠慮して言い出した事。
手土産と、贈っても写真立てなどの小物くらいにしてる。
- 626 :名無しの心子知らず:03/12/28 00:24 ID:PiZRSqFK
- ウチは・・・いただいた内祝いが素晴らしく素敵で高価だったもので・・・うれしいんだけど・・・
お祝い現金にしとけばよかったかなーと・・・好みのわかる人ならではの選択ナンデスケドネ
- 627 :名無しの心子知らず:03/12/28 01:54 ID:zQM1PKSQ
- >>626
ごめん、意味がわかんない。
相手の趣味に合わせてお祝に贈った物をとても喜ばれ、
内祝にもこっちの趣味にあったとってもいいものをもらったけど、
贈った物より高価で恐縮する、ってことなの?
- 628 :名無しの心子知らず:03/12/28 06:08 ID:jBYxBcU+
- 内祝いと言えば思った以上に出産祝いが届いてしまって(ほとんどトメ
関係なんだけれどね)予想外の事に結構大変でやっつけ仕事に
なってしまったよ。
産まれる前は私の親と友達数人からもらえるかな?どうかな?
程度だったのに退院した日からどんどこ届いてきた。
退院後いったん自宅に帰ってからの里帰りだったんだけれど
実家にカタログ等もっていかなかった&1ヵ月後に自宅に帰ってから
は慣れない育児と家事(直前までずっと働いていたのでほとんど
今までやってなかった)でへろへろでなかなか内祝いの事に手を出せなかった。
結局2ヶ月の時にカタログから適当にお返しを送ったりしてたんだけれど
住所を紛失してしまった人等がいて送れずじまいの人も・・・
一応電話で聞いたんだけれど内祝いなんていらないよと言われたのだが
最近ずっと気になってしかたがない。
お礼状も子供の写真をパソコンから出力することにしてしまった為
後から届くものに対してはこれまた遅くなってしまった。
今思うと非常識人間だと思われていたかも。
関係ないのでサゲ
- 629 :名無しの心子知らず:03/12/28 08:29 ID:gXPAAVvV
- >628
うちなんて、トメ関係からの出産祝いは内祝いが届くまで
トメの監視つきだよ。
電話があるたびに「○○さんにお返し贈った?」
「住所分からなかったら、教えるから」
同じカタログから贈っているのに
「○○さんには届いたけど△△さんはまだって言ってるけど
どうなってるの?」
配送の問題なのに し つ け − ん だ よ
それから、リサイクルショップで2千円もしない
型遅れもハナハダしいベビーカーやラックのお下がりを
「お祝い」って押し付けたトメ知人に
トメから「あれは7万円くらいしたのよ」って言われ
5千円相当のお返しを贈ることを強要された時は泣けた。
(カツアゲ?)
「買った時は」7万円でも、現在は2個で5千円もしないし
粗大ゴミに出せばこっちがお金とられるものなんですが?
>一応電話で聞いたんだけれど内祝いなんていらないよと言われたのだが
これは社交辞令というか・・・モニョっていいですか?
- 630 :名無しの心子知らず:03/12/28 13:44 ID:NHSthAZe
- トメにここに書いた自分の意見を冷静に話せば。
- 631 :名無しの心子知らず:03/12/28 14:01 ID:AOagv8+I
- 624さんは
そんな目にあったことがないから言えるんだよ。
普段からセコケチで
いつもうちに親子で押しかけ飲み食いして
浮いたお金を貯めまくりアーンド親の遺産でマンソン購入。
絶対したくなかったけど
おせっかいママともに言われ二人で祝いしたけど・・・
お返しはナシ。
ぜひ遊びに来てと言われ
五年の付き合いにして二回目に
(一回目は三年前)
手土産もって行ったけど
お茶しか出ず、寒いのに暖房もナシ。
もう二度と行かない!!!
子供がらみで付き合い切れないのが辛い。
- 632 :名無しの心子知らず:03/12/28 14:23 ID:4CZsarC3
- >>628
>結局2ヶ月の時にカタログから適当にお返しを送ったりしてたんだけれど
>住所を紛失してしまった人等がいて送れずじまいの人も・・・
>一応電話で聞いたんだけれど内祝いなんていらないよと言われたのだが
・お返しに2ヶ月以上もかかり、
・あげくに保管が悪くて全員に送れず、
・しかも当人に住所を聞いたら「いらない」と言われて当たり前!
(そういう時は当人以外のルートを探すんです!)
・「いらない」の言葉を真に受けて本当に送らない
ここまで手際と頭の悪い奥様も珍しい・・・・。
- 633 :名無しの心子知らず:03/12/28 14:31 ID:pJHsEh1I
- 昨日、学生時代の友人&子供数名とでランチしたんだけど、そのうちの一人が
うちに来る?っていうのでお邪魔した。
外は氷雨が降るほど寒いのに暖房はホットカーペットのみ。(あるだけマシ?)
日中はファンヒーターは灯油代がもったいないのでつけないんだと。みんな室
内でもコートを脱げませんでした。本人は太ってるせいか慣れているからか寒
さには強く、上着は脱いでいた。
足の踏み場もないほどの汚部屋だし。リビングの床はみかんの皮やら子供の
おもちゃやらチラシやら散乱していた。壁にはスーパーの安売りチラシがたくさ
ん貼られていた。
帰ろうとすると「ゴメーン、おもちゃは片付けて帰ってねー」だと。
片付けるとは普通、もとあった場所に片付けることをいうとおもうんだけど…。
もともとちりばめられていたおもちゃをどこにどうしろと?とりあえずみんなで、
適当におもちゃ類はまとめ、散らばっていたゴミも集めて歩き、ばらけていたチ
ラシも一まとめにした。もしかして私らを呼んだのはこれが目的だった?
- 634 :名無しの心子知らず:03/12/28 16:50 ID:Hb6k8pVE
- >>633
キャーーーマジっすか…?
普通…人呼ぶとなると、普段の状態よりは若干、きれい程度にはしておくよね…?
子供のおもちゃが散乱してるのはまだ許せる。片付けると怒る子もいるわけだし。
ただ、みかんの皮?チラシ…??目が点になったよ。
とかいう私も、みかんの皮を床に置いとくことはないけど、チラシは見て
そのまま置いておくこともある。ただ、人が来るとなると片付けるけどなあ。
- 635 :名無しの心子知らず:03/12/28 17:08 ID:zAkMjw2C
- ごめん、ちょっと話戻しちゃうけど。
ウチの一年後に、旦那の先輩が結婚した。
結婚前から私・旦那・旦那先輩・先輩彼女で
結構仲良くしてたんだけど、
「結婚式をするか分からない」と消極的だったので
お祝いにと2万円ちょいのペアグラスをあげた。
その頃ウチは子供が産まれて、
「出産祝いとお祝い返しをかねて」と
たまたま一緒に出かけた時に私が買おうとしてた
7千円くらいの子供の服を買ってくれた。
ウチは結婚式はしていないのだが、あちらからは
お祝いはもらってない。
あちらは結局結婚式をして、お祝いを5万ほど包んだ。
こちらは結婚のお祝いだけで7万、
あっちからは出産(+結婚?)で7千・・・。
確かにお祝いは気持ちの問題で、祝いたかったから
祝ったんだが、なんかもにょっとしてる自分が居る。
- 636 :名無しの心子知らず:03/12/28 17:17 ID:7X+1qrRG
- 635は損得でしか付き合えない方ですか?
人間長くつきあいをしてくれば色々とプラスマイナス0でやってくことは
できないと思いますが。
私は結婚も遅かったし式も挙げなかったから結婚祝い金は思いきり
マイナスですが別に気にしたことなんてないよ。
第一自分がいくら払っていくらのものをあげたかなんて忘れちゃった。
お祝いの品だってその時その時の財布の状況で変わってきちゃうしね。
昔はえらいはぶりよくお祝いあげてたけれど結婚してからはちょっと
かつかつ気味。
結婚式は参加なさったんですか?だったら5万円払ったと言ったって
披露宴の食事代等も含まれてるんじゃないでしょうか?
- 637 :名無しの心子知らず:03/12/28 17:28 ID:X7G3MMls
- そういえば、私も遅いほうだったし、披露宴なんかを盛大にやって
ないから、計算したらものすごいマイナスだと思う(w。
今でもお付き合いのある友達は、それでもお祝いとか持ってきて
くれたけど、「私3万包んだのに5千円かよ」なんて思ったこともなかった。
思い返したら、結婚した友達の新居に遊びに行って(式は身内のみ)、
お祝いを持ってきたのは私だけ、もちろんお返しなし。なんてのは、
数えだしたらきりがない。
- 638 :名無しの心子知らず:03/12/28 17:29 ID:AOagv8+I
- 635さんの気持ちわかるよ。
次に子供が出来たとき
そのお祝いが豪華なもの・・・と期待しよう!!
上の 635は損得でしか付き合えない方ですか?
は言い杉!!
- 639 :名無しの心子知らず:03/12/28 17:41 ID:7X+1qrRG
- >次に子供が出来たとき
そのお祝いが豪華なもの・・・と期待しよう!!
本気でそんなことを期待するんですか?
それこそセコケチママの称号をもらえそうな人ですね。
- 640 :名無しの心子知らず:03/12/28 17:45 ID:NbU1xZCE
- 会社の同僚ママさん(30歳くらい)、最近節約に目覚めてお弁当を作ってくるようになった。
それは勿論良いんだけど、会社でまとめて注文する弁当(勿論自腹)についてくる味噌汁(でかい鍋に人数分+αが入っている)を
毎日食べている。余っているんだからいいのか?でも何だかなぁ〜と思っていたら、
ある日、最後の方の2人分が足りなくなって大騒ぎになった。
でも翌日からも何食わぬ顔で食べている。これってセコケチじゃない?
判定をおながいします。
- 641 :名無しの心子知らず:03/12/28 17:49 ID:zAkMjw2C
- レス、ありがとうございます。
自分でも、「損得で考えてる自分」がいやらしいな、
とは思っています・・・。
で、多分そんな自分を肯定して欲しくてここに
書き込んじゃったのかも。
ただ、私がもにょってしているのは金額そのものより、
享受しっぱなしの彼らの態度の為というのがあるのかも
しれません(と書き込んでいて気づきました)。
- 642 :名無しの心子知らず:03/12/28 18:05 ID:KPZ+Q3S1
- >>638
> 次に子供が出来たとき
> そのお祝いが豪華なもの・・・と期待しよう!!
出産祝い、二人目三人目は普通、遠慮したり地味にしたり……では?
- 643 :名無しの心子知らず:03/12/28 18:10 ID:qCp4OY9j
- >>640
あまった時だけ食べてよいことにはできないの?
金払ってないくせに、先に食うなんざなんて野郎だ。
- 644 :名無しの心子知らず:03/12/28 18:22 ID:RDoHPeaq
- ママではなくババですまんが、ウチのトメ、遊びに
来る時は必ずマイ畑でとれた野菜。冬は収穫がない
んで手ぶら。手ぶらなのが体裁悪いのか、冬は必ず
「いや〜、ここ通りがかったもんだから」と言うw。
自分の旅行などは豪勢に行ってるんだけど、孫の
土産はキティのキーホルダー一個(約280円)。
そんなケチケチしてれば、豪勢な旅行やランチに
行けるよね〜。
だから、セコケチって性格なので一生なおらないと
言いたかったのさ。
- 645 :名無しの心子知らず:03/12/28 18:26 ID:0e5EAzyt
- 635さんの気持ちもわかるな〜。
結局、お祝いって「気持ち」だから
これだけしたからこれだけ返して、って思ってるわけじゃないけど
自分が「感謝してるの、あなたのこと好きなの」って気持ちを
表した金額が7万だったのに
相手からは7千円だと「もしかして自分の片想い…?
あんまり大事に思われてないかもね」とショボーンとなることもある。
長くつきあっていける友達は、たとえその時のお祝いが7千円だとしても
他のことで「今度は私が」って思ってくれてる(と、わかる)から
余計に自分もいろいろしてあげたくなる。
お金じゃないって思う。
635さんが「相手が非常識!」って言ったら微妙って思うけど
もにょっとするって言うのはとってもわかるな。
- 646 :640:03/12/28 18:29 ID:NbU1xZCE
- >643
割と最初の方に食べてしまうので・・後輩からも(私が)愚痴られてしまいました。
カドがたたない言い方ってありますかね?
彼女は私からすると年下の先輩にあたるのですが、
社内では友人のような関係です。
- 647 :名無しの心子知らず:03/12/28 18:38 ID:RDoHPeaq
- >>640
「食べちゃ駄目」という言い方でなくて、あなたのその友人
が一緒に盛っている時に、「こないだ最後の人が足りなく
なったんだって。だから少なめに盛ろうか」という言い方で
は?敏感な人なら気づくだろうけど・・・
そういえば、うちの職場に冷蔵庫があって昼休み買い物した
主婦の人が入れさせてもらってることがあるんだけどさ、
いつもプリンやヨーグルトが誰かに食べられていた。
毎度のことなので、犯人?は同僚の男の子だったんだけど、
「名前も書いてないし、(書くかよ!)みんなが食べていい
のだと思ってました」だって。特異な思考回路の人って
いるんだよ。
そんな時は悪者のお局様役みたいな人がいるといいんだけどね・・・
- 648 :名無しの心子知らず:03/12/28 18:45 ID:zAkMjw2C
- >>645
分かってくれてありがとう〜。
そう、そんな感じです。説明しづらいんだけど。
先輩&先輩奥のことは好きなので、これからそんなこと
(お金)にはとらわれず仲良くしていきたいです。
- 649 :名無しの心子知らず:03/12/28 19:01 ID:HNHlLzTx
- >640
弁当会社にたのんで一人づつ
味噌汁をわけて持ってきてもらえば?
発泡スチロールの容器あるじゃん。
- 650 :640:03/12/28 19:11 ID:NbU1xZCE
- >647
気の小さい私に言えるかしら。。
でもさりげな〜く言えるように頑張ってみます!
「次に足りなくなったときには私が抗議する!」と鼻息荒くしている人も
いるので、できれば早めに手を打ちたいところです。
>649
たぶん手間がかかる上に運搬も面倒になるので無理だと思います。
それよりは彼女たち(実はもう1人常習おばさんがいる)の
良識に期待したいです。
- 651 :名無しの心子知らず:03/12/28 19:27 ID:oyzpe5qA
- >>638
>次に子供が出来たとき
出産祝いってひとり目だけじゃないの?
うちは友達や親戚からはひとり目しかもらってないし相手にもあげてないけど。
ちなみに友達や親戚は全国津々浦々にいて
みんな同じ対応だったから普通そうなんだと思ってた。
- 652 :名無しの心子知らず:03/12/28 19:30 ID:7Etv6ipe
- そんなの、スパッと言っちゃえばいいのに、
「人数分しかないから遠慮してねー。」って。
てか、その鼻息荒くしてる人に言ってもらえばいい。
あなただけが、気ぃもんで、無理にいい子にならなくてもいいよ。
- 653 :名無しの心子知らず:03/12/28 19:32 ID:AOagv8+I
- うわーーーん
もう許して!!
ちょっとした冗談だったのに〜
まあ、私は内祝いを期待するセコケチママというのは本当ですが・・。
- 654 :名無しの心子知らず:03/12/28 20:38 ID:Eb1BZe+8
- 自尊心がなくなったら終わりだよな。
- 655 :名無しの心子知らず:03/12/28 21:11 ID:YuS7LD/K
- 友達が結婚する時に私はどうしてもいけなかったので電報(ぬいぐるみつきのヤツね)
と、欠席ご祝儀1万円を送ったの。
お返しが、1000円分の石鹸だったんだけど・・・こんなもの?
その子は常識が無い事はわかってるし、結構大きな箱の石鹸だったから値段が
ばれないと思って選んだんだろうけど・・・
箱に値段が書いてあるの知らないんだろうなぁ。
(C-30だったら3000円とか)
出来ちゃった結婚だったから、来月ママになるけど、せこママになりそうな予感。
- 656 :名無しの心子知らず:03/12/28 21:12 ID:gV/X6QCg
- 込みの値段みたいだから味噌汁分だけお金を貰うのは無理そうだよね。
ストレートに「お弁当頼んでる人の分だけなんで、遠慮してください」って
言っちゃえ。悪いやつらに気をつかう必要はない。
- 657 :名無しの心子知らず:03/12/28 21:26 ID:zPcdBRye
- ポケットマネーでインスタントの味噌汁買ってあげて
スープは人数分しかないので苦情でてるんですって
言ってあげたら、いい加減恥ずかしくなるかも。
- 658 :名無しの心子知らず:03/12/28 21:46 ID:Jl6b/1E6
- >>655
うちの方では結婚式(披露宴)に招待したけど欠席で、でも御祝儀くれた人には
引き出物をお返しとしました。
(引き出物はそういう人の分も頼んでおくのです。)
私の周りではみんなこうしてるみたいだけど…全国的にはどうなんでしょ?
- 659 :名無しの心子知らず:03/12/28 21:46 ID:gcl16kMz
- >>655
返ってきただけいいんじゃないかなあ。
「常識がない」友達のようだから、これまでに色々とあったんだろうとお察しするけど、
箱を見て値段チェックするのもちょっと怖いかも。
出来婚だから金銭的に余裕がない中でよくお返ししてくれたと思えばいいんじゃない?
- 660 :名無しの心子知らず:03/12/28 22:41 ID:9NNPtYDm
- お返しを気にする人って…。
何かでお祝いをあげた、友達やら付き合いのある人やらで、
後で、こちらが頂く立場になった時、お祝いをくれなかった人もいる。
お返しがなくても気にならない人とはその後も付き合うし、
お返しをくれない事が気に障るような人はそれを機会に縁を切った。
なんつーのか、
「お返しをくれない」事にむっとするなら、切れば良いんであって、
お返しをくれないせこケチだとぐちぐち言う方がせこケチっぽ
- 661 :名無しの心子知らず:03/12/28 23:13 ID:QyTcVmFu
- >658
私の友人たちの場合、披露宴に欠席したらご祝儀(2万協定)を贈って、
戴いた方は披露宴で使用した引き出物プラスα(合計で1万円くらいに
なるように)を内祝いで贈ってた。
バランス的には結構良い感じだと当時は思ってたんだけどどうかな。
- 662 :名無しの心子知らず:03/12/29 00:13 ID:0vp7nHW1
- >>660
確かにそうだけど、色々としがらみ云々で切れない場合もある訳で。
ある身内から頂いた内祝い。
どっかのリサイクルショップで仕入れてきたバスタオルセットを
自分で包装(した形跡あり)。我が家に届いた時はボロボロでした。
贈り物って物を届けると同時に気持ちを届けるものだと思ってたので(今も思う)
なんだか、がっかりでした。とりあえず、送っとけばいいや、みたいな感じでした。
別にお返しが欲しかった訳じゃないんだよ。・・・思い出した頃に突然でした。
- 663 :ハゲタカのママ友:03/12/29 00:30 ID:5vZGUuq2
- すいません、話の流れをぶち壊すようで悪いと思ったのですが、どうにもこうにも
ここに話さずにいられない事がありました。
私のママ友がハゲタカママ友にショッピングセンターでばったり出くわしました。
彼女は水森○土さんのお馴染みの絵の書いてあるトレーナーを着ていまして
「わー、懐かしいねえ。」とママ友が言ったらハゲタカママ友は「可愛いでショ。
私が小学生の時着ていた服なの。まだまだ着れるわよ!」とニッコリ。
彼女は今年で33だった気がする。水森○土さんウンヌンでなく、よく取ってあった。
そしてよくサイズが合うなあと感心。若干ちいさめで、とこどころシミも有り
色もかなり褪せてはいたらしい。しかしまだ着れると小鼻を膨らませ得意げに話す彼女に
ママ友はこの先どんな伝説を作ってくれるのか恐い物見たさで興味津々。
私も右に同じ。
ハゲタカ伝説でお腹一杯になってた人、どうもすいません。
読んでくれてありがとう。
- 664 :名無しの心子知らず:03/12/29 00:39 ID:NY6j70v+
- >>663
ハゲタカ伝説なんかより
あなたの私怨の深さを思うと
どんな環境で育つとあなたのような根性の悪い人間になるのか
その方が興味津々だわ。
- 665 :655:03/12/29 00:51 ID:WvUqcpmY
- 結婚のご祝儀にお返しをするのは、結婚する人にご祝儀をあげるのとおなじ位の
常識だと思ってたんだけど・・・違うの?
引き出物とか全然もらってないし・・・
あ、お返しというか「内祝い」??
- 666 :名無しの心子知らず:03/12/29 00:55 ID:ja3h1rMG
- 味噌汁事件、ヨーグルト事件、ああ私の元勤め先の話ですか(w
出入りのお弁当業者の割り箸とか、事務備品の輪ゴムとか、私物のコーヒーとか、
なんで自分にも権利があると思いこむんでしょうね?
「泥棒」ですよ!
- 667 :名無しの心子知らず:03/12/29 07:55 ID:H9wzebWX
- >630
冷静に話して話が通じるような相手なら、とっくに話していると思うが?
そうじゃないからここで愚痴るのだと思われ。
- 668 :名無しの心子知らず:03/12/29 08:15 ID:H9wzebWX
- >651
亀ですが、私は3人目の出産祝いの総額が20マソ超えましたが?
(実際、2人目が一番少なかった。3人目だと物珍しさと
このご時世に3人目なんてタイヘンねぇ・・・と贈ってくださるのだろうか?)
>662
リサイクルショップで買ってきたギフトを自宅用ではなく
贈り物に使う人なんてゴマンといるのでは?
じゃなかったら、あんなに成長しないでしょ?>リサイクル業界
リサイクルショップで調達、自分で包装臭を漂わせちゃった
部分はもにょるが。
包装の練習とかして、失礼のないよう美しく包めるようになってから
利用する分には問題ないんじゃないんでしょうか?
うちの近所のリサイクルショップも、クリスマス前なんて
物凄い人だったよ。
で、その目の前には100円ショップが。
リサイクルでプレゼント調達→100円ショップで包装用品調達→ウマー!!
すぐ近くに○ーカドーとかあるのにさ。
- 669 :名無しの心子知らず:03/12/29 08:20 ID:s7A41kuI
- 664>>
そう?663面白いじゃん。
わたしゃこれから先の伝説を聞きたいねぇ(浅香光代風に・・・)
- 670 :名無しの心子知らず:03/12/29 08:32 ID:y6WyjA7M
- 夏ごろ、姉が第一子を出産したのだが、
お祝いに1万円相当のベビー服を送った。
数ヶ月たってつい最近、家の大掃除していたら古いノートが出てきて、
私が長男を出産したときに頂いたお祝いのリストが書いてあった。
そのノートの存在すら忘れていたのだが、
それによると私が長男出産した時
姉からはお祝い3万円(現金)を貰っていた…。
ぎゃ〜、私ケチケチママしてた〜!
- 671 :名無しの心子知らず:03/12/29 09:56 ID:agmEl6+d
- >670
こういう場合って、どうするの?埋め合わせするの?
過ぎたことって、困ることあるよね。
お姉さんの第2子誕生の時のお祝いを奮発でしょうかね。
お祝い何がいい??って聞かれた場合、みなさんどうしてます??
結婚したときに従姉妹と友人に聞かれて
当時どう答えていいのか分からず、考えとく〜と答えてうやむやにしてしまいました。
結局、従姉妹からはお祝い金を頂いて、友人はそのままになってしまいました。
彼女も忙しいから仕方ないかなぁとも思ったのですが…。
- 672 :名無しの心子知らず:03/12/29 10:31 ID:t7vLN9VX
- >>664
なんでそうとるかな。私はハゲタカママの話し聞きたいよ。
誰かもそんな書き込みしてたでしょ。
あんたもしかしてハゲタカママ並のドケチチュプ?あ、もしかして本人だったりしてw
- 673 :名無しの心子知らず:03/12/29 11:16 ID:NY6j70v+
- >>672
本人だって言ったら?w
- 674 :名無しの心子知らず:03/12/29 13:27 ID:UUu0OtZK
- >>668
>リサイクルショップで買ってきたギフトを自宅用ではなく
贈り物に使う人なんてゴマンといるのでは?
そ、そうなの?でも、赤ちゃんのお祝いや内祝いをそんな商品で
済まそうとする、その人の性根を見るような気がします。
子供達のクリスマスパーティーのちょっとしたお土産を100円
ショップで調達して、可愛くラッピングして・・・というのなら
分からなくもないが、おめでたい出産祝いだよ???
私だったら、そんな友達とは縁を切らせていただきます。
- 675 :名無しの心子知らず:03/12/29 13:42 ID:91C0UlUG
- リサイクルショップの贈答品などは自宅で使いたい人が
買う物だと思ってた。
>674に大体はげ同。
>私だったら、そんな友達とは縁を切らせていただきます。
縁を切るかはどうかはその人次第かな。
- 676 :名無しの心子知らず:03/12/29 14:23 ID:K/PgYxgG
- 664ハゲタカ決定!
お前 ハ ・ゲ ・タ ・カ ・決 ・定 !
オ メ デ ト ウ
- 677 :668:03/12/29 14:27 ID:H9wzebWX
- >674
リサイクルショップの品揃えなんて、お店によっても違うし
同じお店の中だって毎日違うから
一概には言えないのでは?
私が見た時は、リサイクル売価で5000円以上のギフトも
たくさんあったから、例えば1万円の出産祝いなら
相場としてこれでも十分なのかな?
(キレイに包装した場合)と思っただけ。
私自身は子供3人とも、内祝いは内祝いカタログから注文したけど。
- 678 :名無しの心子知らず:03/12/29 14:44 ID:XuRauho8
- 義理の義理の義理で渡すんだったら、出産祝もあるかも>リサイクル
でもばれないように万全の体制で臨むけどね(w
大切な付合いの人なら、選ぶ楽しみがあるから、デパートとかで
買うけど、トメの友人の娘がどうたらこうたらになると、ドーデモイイし。
- 679 :名無しの心子知らず:03/12/29 14:58 ID:ka/o/LrR
- 内祝いのために用意して、あまったギフト商品をオクで売った。
自宅用に落札した人もいたけど、同じく内祝いで使うんで落札した人もいたよ。
包装紙汚れてたんではずして出品したけどね。
家で包みなおして出したんだろうなー。
ギフトカタログって、ものによってはいくらか割安で送れるよね。
1万の祝いに5千相当の品を返して、4千3百くらいで済んだり。
- 680 :名無しの心子知らず:03/12/29 15:01 ID:agmEl6+d
- 内祝いにもいろんな考えがあるんですね。
私は出産の内祝いは自分で選びたかったのに、
トメから「あなたは大変でしょ。私が行ってきてあげる」といわれ、
実は誰に何を送ったのか詳細を教えてもらっていません。
ただ、トメ関係者と私の関係者とはだいぶ差別化を計っていたようです。
ウトトメ関係者は半額以上で、私の関係者は半額もしくは半額以下…。
内祝いを選びに行くの楽しみにしていたので、ショックでした。
ほとんど外出禁止されていたので、ストレス溜まりまくりでした。
- 681 :名無しの心子知らず:03/12/29 15:08 ID:agmEl6+d
- ↑スレ違いですね。すいません。
- 682 :名無しの心子知らず:03/12/29 16:22 ID:PvgcLZZ8
- リサイクルショップでギフトって、674さんの言うほど、とんでもない?
箱つき、新品未使用で丁度良いものがあれば、選択肢に入れてもいいかな?と思う。
予算以上の物が買えたりしそうじゃない?
デパートの包装紙じゃなきゃダメって人なの?
- 683 :名無しの心子知らず:03/12/29 16:48 ID:ja3h1rMG
- お香典や結婚祝いの半返しも地域に拠るし、内祝いを期待して出産祝いを贈った事はないなー。
気持ちばかりのお祝いだし。夫側の習慣は姑さんに作法を聞いて一応、程度だし。
- 684 :名無しの心子知らず:03/12/29 17:47 ID:UUu0OtZK
- >>683
私も期待なんてして送ってないよ。友人の子供のお祝いなので
選ぶのも楽しいし。
もちろん贈る側もそうなんだけど、内祝いの仕方とかちょっと
したことでその人の気持ちが垣間見えてしまうのね。
私の場合は内祝いが来なかった知人は一人だけなんだけど、
普段から相手の都合おかまいなしの人だった。ママ友付き合い
も「ギブ&テイク」だと思うんだけど、その人は普段から
「テイク&テイク」なので、内祝いの件も「ああ、やっぱりな」
と思わせるものがあったよ。おつき合いも自然消滅したぽ・・・。
- 685 :名無しの心子知らず:03/12/29 18:00 ID:ja3h1rMG
- 683です。
>684さん
あー、見えてくるテイク&テイクはありますね。
私たちの結婚や新築の時には文句つけてばかりでオメデトウの言葉さえなかったのに、
自分が出来婚すると披露宴もしないのに御祝儀要請されたり、
生まれたら生まれたでまた「お祝いは○○がいいなー」とか言われたりw
苦笑いで応じて「やる」んですが。
まぁアレですよ、そういった人はヨソでもやらかしているんで、集まりの時のお茶請けになりますよ。
- 686 :名無しの心子知らず:03/12/29 21:36 ID:0zY0p06+
- この流れで思い出した。
独身のとき、男女何人かで仲良くしてて、それぞれグループ外の人と結婚したんだけど、
一番に結婚した友人(男)にはグループみんなでお祝を渡した。で二番目に結婚した
元友人(男)には、一番結婚男が夫婦でお祝をさきに渡していたので、女子友人一同で
お祝を渡した。
その後、私や他の友人の結婚があり、そのときはみんなでお祝を用意してくれた。
最近ようやく最後の一人(男)が結婚したんだけど、お祝の品をリサーチして準備し、
一人このくらい…とみんなに電話をした。
そしたら、二番目男が、「俺はアイツ(最後男)から結婚祝もらってないから
お金出したくない」と。
まあ、独身男性なんて気がきかないから、女子一同でお祝あげちゃってその他に
声かけなかったのも悪かったな〜と思ってたんだけど、さらに一言。
「それに、俺のときはみんなからももらわなかったし。『何がいい?』とかも
聞いてくれなかったんだよね。まあいいけど。」
…もう、なんか、一気に友人やめました。今年は年賀状も出さない。
ママじゃないのでさげ。
- 687 :名無しの心子知らず:03/12/29 23:33 ID:ca9OzWew
- ↑全然スレチガイ。
でも、自分がもらってなかったら、微妙。
みんなで出すって、一人いくら負担?
- 688 :名無しの心子知らず:03/12/29 23:43 ID:0E4fH9ic
- (´〜`)。oοO(そもそもスレ違いというより板違い。
冠婚葬祭板でやりゃいい話の流れだね)
- 689 :名無しの心子知らず:03/12/30 10:38 ID:4xGLyicd
- >>686
自分語りのしたい欲求不満女って醜いね〜
- 690 :名無しの心子知らず:03/12/30 11:29 ID:aypgqGfl
- スレ違いましてや板違いなんて読んでも面白くないから読まない。
- 691 :名無しの心子知らず:03/12/30 13:34 ID:p45bpstb
- >>682
リサイクルショップのものでもデパの包装紙でも
もらった相手が「えっ?」と思い不快感があるなら
それは失敗なんだと思うよ
もらった人がそれで気にしないような人ならOKなんだと思うよ
そういうモンだと思っているのは私だけかな?
うちは仲人奥がセレブ気分大好きな人で
「帝国ホテルでランチしましょう♪」って感じなので
絶対デパ包装紙は欠かせない
自分のド田舎、親親戚には何の包装紙で送ろうと
気にしないからどこでもいいと思ってるが
でも何か言われたり都会に出た息子娘に何か言われないとも限らないんで
全部デパ包装紙で送ったよ
やっぱ相手の受け取り方次第なんじゃないかな?
- 692 :名無しの心子知らず:03/12/30 13:39 ID:4MpEW1oe
- 出産祝いと香典はお返しがあるのが一般的
結婚祝ってお返ししなくて良かったのではなかった?
いちお、うちはお返ししておいたけど
うちの地元では結婚のお返しナイよ、たしか。。
結婚式出席して引出物はもらうけどで
その他にお祝いあげてもお返しなんか貰った事ナイよ
- 693 :名無しの心子知らず:03/12/30 14:02 ID:rA1MmkFT
- >691
私もそう思う。相手によりけりだね。
個人的にはリサイクルものって好きじゃない。誰かに捨てられたものを
拾って他人にあげるような気がしちゃう。(極端でスマン。新しいものが好きなので)
できれば、包装紙は何でもいいのでリサイクルってのは内緒にして欲しい。
- 694 :名無しの心子知らず:03/12/30 15:21 ID:4MpEW1oe
- >693
私も貰うんなら包装紙ボロやリサイクルはヤだね
結婚祝に半年も経ってから柄違いのミトンとエプロンで
包装紙はスーパーの包装紙で届いた時は?って思ったね
間に合わせって感じミエミエだよ
お祝いって気持ちが伝わってこないものは×だよ
しかも結婚祝にエプロンなんかアリ?かよ、しかも半年遅れで
- 695 :名無しの心子知らず:03/12/30 15:24 ID:pATOoRCM
- 結婚祝いにエプロンはありだろ。
指定してエプロンもらってた新婦さんいたけど。
- 696 :名無しの心子知らず:03/12/30 15:28 ID:4MpEW1oe
- >695
そーなの?結婚祝にも母親の誕生日にも人に差し上げるもので
エプロンって働きなさい!って言ってるみたいで
良くないって言われた事あるんだよね
- 697 :名無しの心子知らず:03/12/30 16:57 ID:j3o6V7Nu
- エプロンもらったよ、欲しかったから会社の子に頼んだ。
自分じゃ1000円くらいのしか買わなかったけど、ちょっと
良いのをもらって汚すのが、ためらわれた記憶が、、 w
働きなさい!じゃなくて、コギレイにしててね〜な感じでした。
- 698 :名無しの心子知らず:03/12/30 18:39 ID:bLPXgpyR
- 気持ちがこもっていれば大体うれしい。
リサイクル店だろうが骨董屋だろうが、趣味が合っていれば嬉しいです。
でも自分で贈る時には邪魔にならない物〜とか卑屈になっちゃうw
- 699 :名無しの心子知らず:03/12/30 21:47 ID:pczBZDzs
- うちの職場にもセコイ女がいるよ。昼食、頼んでないのに、味噌汁とか
飲む女。別に余ってるから、いい?!なんて思ったりしてたけど、他の人は
お金を払ってるわけだし。。。いやな感じ。
休憩時間にも人が持って行った、ドリップコーヒーとかガブガブ飲んで
頂き物のお菓子とか、女性4人で食べることが多いんだけど、明らかに4分の1以上
持って帰ってしまう。。。
- 700 :名無しの心子知らず:03/12/30 22:27 ID:7EMVdN9K
- こういうのってやっぱり親の躾がなってなかったんだろうね。
- 701 :名無しの心子知らず:03/12/30 23:13 ID:a1rbxM8f
- まあ、貧乏な人は仕方ないよ・・卑しい気持ちになっちゃっても。
許してあげようや。
- 702 :名無しの心子知らず:04/01/02 12:55 ID:jdp//XGo
- 本人に希望されて結婚祝にエプロンなのはまあいいとして
そうじゃなくってエプロンがお祝いなのは
田舎じゃないですか?(失礼)
都会でそんな事ありえないと思うけど・・
- 703 :名無しの心子知らず:04/01/02 13:56 ID:thuozCpZ
- >702
そーでもない。
自分じゃ絶っっっっっっ対に買わないような勝負エプロンwを頂き、大変重宝しました。
- 704 :名無しの心子知らず:04/01/02 13:58 ID:37rnmwrt
- 勝負エプロンってどんな勝負時に使うんだろう…。
- 705 :名無しの心子知らず:04/01/02 15:16 ID:fuvQXmDW
- 東京都民だけど結婚祝いにエプロン3枚もらった。
会社の後輩、大学の友達、旦那の友人から。
結婚祝いにエプロンって一般的なのかと思ってた。
- 706 :名無しの心子知らず:04/01/02 15:33 ID:UPhYAweH
- いまどきの共働き夫婦には
ぜひ男女ペアでどーぞ>エプロン
- 707 :名無しの心子知らず:04/01/02 21:44 ID:dSRaxiYd
- 家でできるお小遣い稼ぎ。
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
- 708 :名無しの心子知らず:04/01/03 02:21 ID:VUQ9Qe61
- 旦那にギャルソンみたいなかっこいいエプロン貰ったよ。
旦那は料理よくやるし、
何より私が見てて楽しいので喜んだ。
自分にはゴージャスなやつ貰いました。使うのがもったいない…
- 709 :名無しの心子知らず:04/01/03 09:42 ID:+L2fjGS7
- エプロンでも、お祝いとしてあげてもいいような高いエプロンなら
いいんじゃないかなぁ。702さんはフェイラーとかのエプロンはご存じないのかな?
ところで、結婚して母がこれは絶対必要になるから・・と
「真っ白なエプロン」と「真っ黒のエプロン」をくれました。
旦那の実家で法事があるときなど、とても重宝します。
- 710 :名無しの心子知らず:04/01/03 13:32 ID:ADRG+Rhl
- そう言えば意外と真っ白と真っ黒って持ってないなあ。
アースカラーだったり和柄だったり、2000円の安物買った時は
おざなりなチェックだったし。
- 711 :名無しの心子知らず:04/01/03 21:56 ID:0VFppW4Q
- >709
私だってフェイラーとか銀座和光のエプロンとかなら
お祝いの気持ち伝わってくるし納得するよ(高いし)
だいいちそこまで足を運んでくれたっていう事が分かるじゃない?
そこいらのスーパーの包装紙でバラバラの柄でペラペラの生地で
ミトンとエプロンじゃ〜ね、間に合わせっていうのがよく分かる_
709さんのお母様はとても知的ですばらしいよ!
そういう相手の使い勝手も必要性も理解している人からはイイ品
白と黒のエプロンは勉強になりました
でもそれは親族だからであって
他人が法事やお葬式用にも便利だからといって
結婚祝には失礼だよね
よっぽど高価ではない限り、相手がかなりの料理好き
または親族関係ではない限りエプロンはやっぱり変かな〜?
- 712 :名無しの心子知らず:04/01/03 23:59 ID:MwK1oPzx
- >711
相手の立場や趣味を考えてのプレゼントだったら、おかしくはないと思いますよ。
平素地味な生活をしている自分にとっては、いただいたゴージャスエプロンが役にたったわけで。
(自分の生活レベルからいってエプロンに万札は切れなかった(汗 )
- 713 :名無しの心子知らず:04/01/05 12:46 ID:DEsH/5E0
- >663
自分の使ってた物を子供に使わせるのってそんなにケチ?
先日実家に帰った時、母が私の幼稚園時代に使ってたお弁当箱を出してくれた。
娘(3歳)は「ママが使ったの。これでお弁当持っていくの。」って喜んでたよ。
アルミのキティちゃんのお弁当箱。
ストーブみたいな保温機で温めたんだよね。年がバレる?(w
30年近くもよく取ってあったなぁと思ったけど、懐かしかったし嬉しかった。
今みたいにゴムパッキンが付いていて密閉性が良いのじゃないけど。
ちょっと公園でも行くときにお弁当作ってあげようかと思ってたんだけどなぁ。
・・・でもこれがトメだったら、旦那のだったら、仮面ライダーとかだったら、どうだろう?
- 714 :名無しの心子知らず:04/01/05 12:52 ID:VCwGJkQM
- >>713
いや、ハゲタカは子どもに着せてたんじゃなくて、自分が着てたんでしょ?
- 715 :名無しの心子知らず:04/01/05 13:17 ID:DEsH/5E0
- >714
ホントだ!
よく読んだら本人が着てたのね。
てっきり子供に着せてたのか思った。勘違いスマソ
そりゃすごいわ。
- 716 :名無しの心子知らず:04/01/05 14:04 ID:SqJnVKep
- お正月に実家で義姉から子供にとお年玉をいただいた。
義姉の所は6歳(幼稚園)と6ヶ月なので、上の子だけに1,000円の
お年玉を用意していたが、どうも家の子(3歳)には2000円くらい入って
いるようだったので、あわてて1,000円追加して、2000円のお年玉を
あげた。
家に帰ってからみてみたら、3000円入っていてびっくり!
年末に義姉の子からゲリゲロ風邪をもらって、家中で点滴騒ぎが
あったので「年末に迷惑かけちゃったから」とお年玉を渡された
わけがわかったよー。
自分がケチママになった気分で嫌なんだけど、今から「下の子に
お年玉」って1,000円渡すのってアリかな?
- 717 :名無しの心子知らず:04/01/05 14:23 ID:CbyoVDNG
- >716
いいお義姉さんだね。ありがたくもらっておいていいんじゃない?
気になるようなら今度会う時にソックスやお菓子をあげるとか。
- 718 :名無しの心子知らず:04/01/05 16:35 ID:MDmWBi7P
- >716
私は、甥っ子が0歳のときからお年玉あげてました。
兄んとこも、うちの子が0歳のときからくれてたんだけど、
今回、うちが甥っ子にあげた金額と、
うちの上の子がもらった金額が一緒で焦った。
- 719 :名無しの心子知らず:04/01/05 17:07 ID:3j18lwl+
- お年玉なんてあげる期間がだいたい一緒なんだから年で決めれば良いのにね。
ちなみにうちは
就学前1000円・小学低学年2000円・小学高学年3000円
中学生4000円・高校生5000円にしています。
- 720 :名無しの心子知らず:04/01/05 17:39 ID:UjVRyTf8
- うちも決まってます。旦那の実家のしきたりで・・・・
小学生 3000えん
中学生5000えん
高校生10000えん(これがきつい)
20歳になったら(大学生でも)お年玉は卒業。
- 721 :名無しの心子知らず:04/01/05 18:14 ID:kDaMFCg0
- 子どもながらに大人は大変だなーと思っていた。
祖父母はともかく、親戚や友人の子どもって間柄だったら年齢×100円で充分なのにな。
元々甘い物やオモチなんかを下賜していたわけで、菓子代文具代でいいじゃんと。
や、現代そんなことが通用しないことはわかっておりまし。
ダンナ方もウチ方も兄弟が小梨なんで余計申し訳ない。
- 722 :名無しの心子知らず:04/01/05 20:21 ID:lkBj/I0P
- 今日、本屋のすみで座って子供に絵本の読み聞かせをしてる母親がいました。
抑揚つけて。買わずに本屋で読み聞かせもすごいけど、
人前で抑揚つけて読み聞かせはなんとなく恥ずかしい。(もちろん
平気な人もいると思うけど)
- 723 :名無しの心子知らず:04/01/05 22:34 ID:mTLCEtY3
- うちなんか皆一律1マソだよ、お年玉。きっついのなんのって。
私の親戚は小さい子が全然いないので(私は一人っ子だし、イトコとかも子供がいない)
お年玉をあげることはないけど、旦那の方は甥・姪が6人いるから計5マソだよ。
しかも春から中学生、小学生の甥がいるので入学祝を別に2マソ、1マソ包んだ。
更に遠方に住んでて帰省費が3マソかかる。もう行きたくないよ…
スレ違いスマソ
- 724 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 725 :名無しの心子知らず:04/01/07 19:37 ID:O8C1erCP
- >>721
最近のガキは生意気なんで、あとで「アソコの家ってケチ〜」
とか言いそうなのがむかつくんだよね。
それでつい世間でおおよそ渡されてそうな金額出してしまう。
あんなブサイクに出すくらいなら自分のベビにもっと使ってあげたいのに。
- 726 :名無しの心子知らず:04/01/07 22:19 ID:wUxqpfGs
- >>651
>>638>次に子供が出来たとき
出産祝いってひとり目だけじゃないの?
私もこれ知りたい。。。
・一人目だけでいい
・2人目からは 金額を減らす
・一人目と同じ位のモノを贈る
などなど いろいろ聞くんだけれど 一体どれがふつうなの?
- 727 :名無しの心子知らず:04/01/07 22:53 ID:WaD6K7bJ
- >726
普通、というか「お祝い」なのでおめでとうと思ったら4人目でも出すよ。
金額を減らすのもどーかな、と思うので同じ。
基本的に祝い金をケチりたくないので。
- 728 :名無しの心子知らず:04/01/08 00:44 ID:gpidzUXz
- >>726
二人目だからと、遠慮する人もいるよ。
祝いたかったら、祝えばいいし
その逆も……。
相手との付き合いによるんじゃないのなあ。
自分の気持ちってことね。
だから、二人目を気持ち程度しかあげなくても
セコケチにはならないと思うなぁ。
- 729 :名無しの心子知らず:04/01/08 01:40 ID:IVEKf1mu
- >726
親戚間は人数にかかわらず同じようにお祝いしているよ。
だいたいは2万。
友人の場合は二人目以降は1人目の半分で
やりとりしています。
一人っ子の家も多いのでなんとなくそういう感じに
決まったんだわ。
- 730 :名無しの心子知らず:04/01/08 02:40 ID:TPj7Ip0O
- うちは女姉妹が多いので、割り切った。
お年玉にしてもお祝い事にしても、結局は金銭交換。
お気持ちだけで結構ということで。
その代わり親からはたっぷりもらいました。
- 731 :名無しの心子知らず:04/01/08 10:02 ID:om6wAfaO
- 正月にデパートに買い物へ行った際、偶然友人に会いました。
友人は祖母と買い物中で、私は小1娘と二人でした。
友人の祖母は「いつも孫が世話になってどうも」と
小1娘に1000円くれました。最初はお断りしましたが
どうしてもと言うので「それではありがとうございます。」
と受け取りました。雑談のあと、別れましたが、別れてすぐ
友人だけが後ろから追いかけて来て、娘に「さっきのお金渡して!」
回収に来た。娘はとっさに渡して私もポカーンでした。
祖母があげた1000円がそんなに惜しいのか、生活に困っているのか
なんだかな〜の出来事でした。
- 732 :名無しの心子知らず:04/01/08 10:13 ID:B48RlJmu
- >731
もしかしてそのおばあちゃん、半分ボケちゃってて、
会う人全てにお金を渡しちゃうのでは…
そしてそれをご友人が監視していたのでは…
擁護してみた。…ちょっと苦しいかな。
- 733 :名無しの心子知らず:04/01/08 11:04 ID:cOQu9Z5g
- >731,732
う〜ん、でも、千円ぽっち、普通は返してとは言えないなー。
しかも子供に・・・
- 734 :名無しの心子知らず:04/01/08 11:04 ID:oxoZ6qUm
- >>731
その日はその千円しか手持ちのお金が無かった…
やっぱ苦しいな。
- 735 :名無しの心子知らず:04/01/08 12:03 ID:5yPocfw2
- 出産祝い私は1人目とか2人目とかじゃなくてその時のお財布具合だったよ。
友だちが一人目を出産した時は仕事を始めたばかりで貧乏だったから
友だちと一緒に洋服とお祝い金を5000円包んでお返しは一切いらない。って
事にしてた。
その友だちが2人目を産んだ時はお財布が潤っていたのとその友だちに色々
お世話になってたのでブランドの服とペットボトルの飲み物を1万円分と
紙おむつを全メーカーを新生児用とSサイズを適当におりまぜて渡した。
でやっぱりお返しはいらないと言うことで。
- 736 :名無しの心子知らず:04/01/08 12:19 ID:k9bz32Dx
- >>731
実はニセ札だった・・・
ありえないよなw
- 737 :名無しの心子知らず:04/01/08 12:56 ID:ySfODwO7
- いちど相手にあげたものを
納得いく理由も言わず返させるなんておかしい。
- 738 :名無しの心子知らず:04/01/08 13:35 ID:uHfTDHLh
- だよね。たとえボケてても身内のした事は目をつぶるべき
相手に不快感与えてまで返してもらうなんて非常識だね〜
- 739 :名無しの心子知らず:04/01/08 16:32 ID:um3hsOzh
- >>731相手の友達にもお子さんがいたのなら、じゃあこちらもお年玉ねってあげ返すべきだったとか?
- 740 :名無しの心子知らず:04/01/08 18:05 ID:pkmLAGcU
- >>731
うむむまさにポカーンな話だ。
- 741 :731:04/01/08 19:05 ID:EtEeGYq/
- こんなにレスがついてるとは、思いませんでした。
友人のおばあちゃんはボケてる様ではなさそうでした。
それと友人の子供は赤ちゃんで、家でお母さんと旦那さんが
看ていると言っていました。1000円回収友人はどちらかというと
ケチと言うより見栄っ張りなのか、よく人におごったりして
姉御肌の人で私も何回かご馳走になったりしました。
でも25000円もした、トランシーバーを貸して、何度催促しても
返ってこなかったりとかルーズな所もある人でした。おそらく
お金を友人が回収した事は、おばあさんは知らないと思います。
だから何度もお断りしたのに、胸くそ悪い!
- 742 :名無しの心子知らず:04/01/08 23:21 ID:e6wI7vU2
- トランシーバーか〜。
かっこいいね〜
- 743 :名無しの心子知らず:04/01/08 23:31 ID:NeCSUr5V
- 見栄っ張りは1000円回収しないでそ。
- 744 :名無しの心子知らず:04/01/08 23:35 ID:jBFMyFgc
- 新聞の投稿欄で見たんだけど
「ブラ再利用でマスク」!
はさみで切って、肩紐と背中で止める部分も使って糸と針で縫うらしい…。
>周囲の人は『しゃれたマスク』と思っているようです。
>ひとつのブラでマスクが二つできます。
>試してみて下さい。
しゃれたマスクと思っているようだなんて、スゴイ思い込み。
恥ずかしくて、そんなマスクつけられないよぉ。
- 745 :名無しの心子知らず:04/01/08 23:43 ID:17jGMmQP
- >744
そーいやサーズが流行ってた頃
マスクの生産が追いつかなくて
オバチャン達が苦肉の策としてブラをマスク代わりにしてたんじゃなかったっけ?
アレはシンガポールか台湾か・・?
にしても 節約としてのブラマスク・・本気なんですか????w
- 746 :名無しの心子知らず:04/01/08 23:52 ID:gpidzUXz
- ブラマスク奥を見たら
せこいというより、
すごいと思うだろうなぁー。
すごすぎて、せこいとまで考えが及ばないと思う。
もはやケチな人を通り越して、変な人じゃ……。
マスク不足でもあるまいし……。
- 747 :名無しの心子知らず:04/01/09 01:54 ID:y0eJwubk
- >739
お年玉って本来子供に直接渡すものなんでしょ?
わざわざことづけてまで渡すものではないらしい。
でも結構「お互い様」って風潮になっちゃってるからねぇ。
謎だね<お年玉回収
- 748 :名無しの心子知らず:04/01/09 14:22 ID:a1TPHGq6
- お年玉回収なんて、身内でもやらないよ。
非常識だなw
- 749 :名無しの心子知らず:04/01/09 15:36 ID:1KTBDlF5
- お正月の商店街の新年会の後、会長が
「うちに飲みに行こう。」
と言いだし、誘われて行った旦那と友人。
ごちそうになったんだけど、会長が
「人のうちにお正月に来て、子供にお年玉はないのか?」
と・・・。(えぇっ…?)となった旦那と友人は、あわてて
お年玉を渡して、酔いもいっぺんに冷めて帰ってきました。
会長宅もうちも友人も同じ年頃の子がいます。
向こうからはこちらにお年玉は無しです。
お年玉は、訪問するときの常識とまで言われました。
まぁ、渡すのを忘れたのもいけないかもしれませんが、
急に決まった訪問だったし、請求するって、セコクないですか?
- 750 :名無しの心子知らず:04/01/09 19:50 ID:tZvQpN6Z
- >749
セコイ。
ていうか、商店街の会長ていうのがモニョる。
- 751 :名無しの心子知らず:04/01/09 20:14 ID:PWaiu4jz
- >>744
私のブラだとカップが大きすぎて顔の半分が隠れてしまうわ♪オーッホッホホ
と、言ってみたかった・・・ ○| ̄|_@AAカプ愛用者。
- 752 :名無しの心子知らず:04/01/09 23:25 ID:BMvYIDbV
- >>746
ゲキワラ。
私もきっとそうだわ。
その人から目が離せなくなってしまいそう。
- 753 :名無しの心子知らず:04/01/10 03:49 ID:IzL24sGh
- >749
ま、会長さんも酔いにまかせてつい言っちゃったんですね
よく人に説教したがる飲み口の人いるからね〜
やっぱ請求するのは間違いなくセコイけど
目の前に子供がいて、正月ならテッシュに包んででも千円でも
渡した方が良かったかもね
正月におよばれしたら、あそこの家は子供何人だったかな?
と頭の中で計算しなきゃー
- 754 :名無しの心子知らず:04/01/10 04:18 ID:IzL24sGh
- 後輩が式はしないけど結婚すると聞いて
1万円お祝いと手紙を送りました
後輩からは届いたでもありがとうでも電話も手紙もなしでした
忙しいのかな?思ってたら
突然結婚式の招待状が10ヵ月後送られてきました、
それからお祝いのお礼でお茶が送られてきました
交通費6万かけて地元に行き式も2次会も出席しました
後輩が転勤で私の家のすぐ近くに越してきました
何の連絡も来ませんでした、それから
共通の友人が来たりして我家に夫婦そろってお泊りしにきたりしました
手土産つきでした
つづく
- 755 :名無しの心子知らず:04/01/10 04:28 ID:IzL24sGh
- 私の結婚式には出席してくれました、でも
2次会を夫婦揃ってドタキャンされ自腹で1万6千円の出費です
理由は言いませんでした
その後私は出産、半年経ってお祝いに家まで来てくれて
センスの良い小物をくれ、気に入って使ってます
その後転勤になりましたとメールがあり、忙しいけど
会えないかしらとメールすると返事はありませんでした
その後不妊で悩む彼女を元気しかし妊娠しても何の連絡もなく
8ヶ月になって友人から聞きました、出産したら
感動!です!と彼女夫からメールが来て
うちでも第2子誕生したばかり・・・何の産まれたかどうかも
触れられていませんでした
つづく
- 756 :名無しの心子知らず:04/01/10 04:35 ID:IzL24sGh
- あまり私の事は好きじゃないんだな〜と特別連絡を
とらないでいると、メールをくれたりします
何が言いたいかと言うと、好きでしてあげているので
いくらかかってもいいけど
「ありがとう」って言って欲しい
「ごめんね忙しくて会えないの」って言って欲しい
2次会ドタキャンは失礼かな、どんな理由かも言わない
ウエディング姿で当日イヤーな気分だった
こんな私がモニョっているのはおかしいでしょうか
ケチでしょうか判定お願いします、長くてスマソ
- 757 :名無しの心子知らず:04/01/10 08:27 ID:1skiwUyM
- 結婚式の交通費は呼ぶ方が少しなりでも(全額がいいんだけど)
負担するのは常識でしょう。
常識はずれの後輩がそれでも好きらしいので、
切る気がないのなら損得考えないで付き合った方がいいのでは?
- 758 :名無しの心子知らず:04/01/10 12:46 ID:xZfjdqTL
- >>755
まずは小学校で国語の勉強やりなおして
- 759 :名無しの心子知らず:04/01/10 13:52 ID:eT1mCrLU
- 誰か翻訳して
- 760 :名無しの心子知らず:04/01/10 13:56 ID:Hc7TrBhw
- >759
要約すると、なんで私ばっかり!!だと思う。
- 761 :名無しの心子知らず:04/01/10 14:07 ID:J5suJXbV
- 人の親となった人が書いた文章とは思えない。
ま、類友だろうね。
- 762 :名無しの心子知らず:04/01/10 14:55 ID:q/st1CAv
- >757
結婚式は会費制でお車代は包まない風習の地域なんです
ですからその件は承知で行きましたのでいいのですが
一言遠くからありがとうねって言って欲しかっただけなんですけど
>切る気がないのなら損得考えないで付き合った方がいいのでは?
そうですね、そうします、だたグチりたかったのですいません
それとたぶん結婚式の2次会は用事があったのではなく
2人分の会費が高額だと思ったからキャンセルしたのだと
思います、でモニョってしまいました
本人達はこちらが負担しているとは思ってないと思います
>758,759,760
文章変ですみませんでした、短くしようと思って訂正しているうちに
ヘンになってました
- 763 :名無しの心子知らず:04/01/10 16:52 ID:bI0XL9z9
- はい。
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
- 764 :名無しの心子知らず:04/01/10 17:02 ID:hDyGFxy9
- お友達は頭の弱い人が嫌いなのでは。
- 765 :名無しの心子知らず:04/01/10 17:22 ID:f1OO1ub6
- メールも手紙もこの文体で、句読点もまともに打ててなかったとしたら
私も友達関係切るだろうな。
- 766 :名無しの心子知らず:04/01/10 17:47 ID:tX0mhuVA
- 帰国子女の人かもしれないから、
あまり日本語のことを言うのはかわいそうだよ。
- 767 :名無しの心子知らず:04/01/10 20:22 ID:YfUcVp/X
- 766みたいにすぐ極端な例を持ちだすヤシいるよな。
育児板に多い。
- 768 :名無しの心子知らず:04/01/10 21:19 ID:rxYrY5Za
- >>767
しかし、日本語勉強中かなというレスもたまにみかける。
そういう指摘を読んだら、気にならなくなった。
>>754は入力環境が悪いのかもしれん。要領が悪いんだろうな。
でも、けなげな感じがして好感はもてる。相手に甘く見られている。
みんなに好かれている人って、みんなから都合の良い存在ってことあるよね。
お人好しでいれば友だちはたくさんだし、損しないようにしていれば友だちは減る。
- 769 :ふぁ。:04/01/10 23:36 ID:96EAGaZa
- まぁコレ見ておちつけ。
┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃┗┓ ┏━━┓ ┏┛ ┏━━┓ ┃
┃ ┗┓┃━┏┃ ┏┛ ┌┃━┏┃ ┃
┃ ┗┓ ┛┃ ┏━━┓ ┏━━┏┛ ┌│┃ ┛┃ ┃
┃ ┗┓┳┛ ┃┓━┃ ┏┓┃┓┏┛ ┌┏━┻━━┻━┓ ┃
┃┏━━┳┗┓ ┏┃┗┏┻━┛┃ ┏┛ ┌┗━┓ ┏━┛ ┃
┃┃━┏┫ ┗┓┗┗━┻━━━┛┏┛ ┌└─┐┃ ┃┘ ┃
┃┃ ┛┃┗┓┗┓ ┏━━━━┻┓ ┌└─┏━┛ ┃┃ ┃
┃┣┳━╋━┻┫┗┓ ┃ ┃ └─┌┗━━━┻┛ ┃
┃┃┗┓┃┏ ┃ ┗┓┃━┃ ┃┓ ┃ ┌└───┴┘ ┃
┃┃┃ ┣┛━┃ ┗┫ ┃ ┌└───┴┘ ┃
┣━━━━━━━━━━┫┣┛┓━ ┣━━━━━━━━━━━━━┫
┃ ┏━━┓ ┏┓ ┃ ┃ ┏━━┓ ┃
┃ ┃━┏┃ ┃┃ ┃ ┳ ┛━┃ ┃━┏┃ ┃
┃ ┃ ┛┃ ┃┃ ┣━━━━┳┛ ┃ ┛┃ ┃
┃ ┗┳┳┛ ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓ ┏┻━━┻┳┳┓ ┃
┃ ┏━┛┗━━┛┏┛┏┛┗┛┗┓┗┓ ┃ ┳━┻┻┛ ┃
┃ ┃ ┏━┏┛ ┃━━┏━┃ ┗┓┏━┻━━┻━━┳━┓┃
┃ ┃┃ ┃┏┛ ┃ ┛ ┃ ┗┓ ┣┫╋┃┏┏ ┃ ┃┃
┃ ┃┃ ┏┛ ┣━━━━┫ ┗┓ ┃ ┃┃
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛
- 770 :名無しの心子知らず:04/01/11 16:08 ID:Udac+9m0
- ノ . .: .:. . : .
ノ⌒ . : .: .:: .:::.
γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
, '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
,ノ . .: .:..:,. ー '"~
ノ.;, :. . . .:.::.ノ
,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
( . . .:.::;;;._,,...'"
) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
( ,..-‐''"~
)ノ
○| ̄|_
- 771 :名無しの心子知らず:04/01/11 22:50 ID:CYbhFZrS
- ママ友から来た年賀状、エコーはがきだった。
年賀状のエコーはがきって初めてみたよ。
私はエコーはがきは懸賞ぐらいにしか使わないのでびっくりした。
正月の挨拶用のはがきぐらい普通のにすればいいのに!と思いました。
そのママ友は印刷も会社のカラープリンターを使ってます。
まぁくれただけセコではないので、プチセコといったところかな?
お年玉年賀はがきだったし・・・
- 772 :名無しの心子知らず:04/01/11 22:59 ID:rILLRcH6
- お年玉年賀はがきの方が、買うのは安上がりなんだよネ・・・
- 773 :名無しの心子知らず:04/01/11 23:42 ID:UKPrQdWi
- 年賀状のエコーハガキなんてあるの?初めて聞いた。
普通のエコーハガキの下にくじ番号書いてるの?
しかも何で年賀ハガキのほうが安上がりなの?
- 774 :名無しの心子知らず:04/01/12 01:54 ID:4xsLas12
- 年末に普通の年賀はがきが45円でリサイクルショップで売ってたな。
- 775 :名無しの心子知らず:04/01/12 03:39 ID:xGE3Vqzy
- >773
スポンサーが広告料として負担してるからその分安いんでつ。
不景気な今日び、エコー葉書出す企業も減ってるのであまり見なくなりました。
- 776 :名無しの心子知らず:04/01/13 19:38 ID:quArnjy8
- 奥様こちらもどうぞ
ガメツイ・ケチ・セコイ奴
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073988742/l50
- 777 :名無しの心子知らず:04/01/14 06:25 ID:pUJjVYWa
- age
- 778 :名無しの心子知らず:04/01/14 12:51 ID:EsJ3iSuA
- ママ友の家に遊びに行った時に手作りシフォンケーキを持って
行った。次に会った時、そのママ友が「前にケーキ作りが趣味の人にこれあげて
すごく喜ばれたからあげる。この前のケーキのお礼。」と何かをくれた。
家に帰って開けてみたら、なんと!梅酒の中に入っている梅が5個。
人が飲んだ後の梅酒の梅なんて使う気になれず、結局捨ててしまったけど、
彼女はせこママでしょうか?ただの勘違いママ?それとも私がおかしい?
判定をお願いします。
- 779 :名無しの心子知らず:04/01/14 12:55 ID:vi++iiN5
- >778
飲んだ後の実じゃないのかもよ。
自分の家で仕込んでて、酒ビンからわざわざ梅の果実だけだしたとか。
それでもややセコ。
- 780 :名無しの心子知らず:04/01/14 12:56 ID:+wRbtlcA
- ドライフルーツのケーキに入れると格段に美味くなるけどねw
- 781 :名無しの心子知らず:04/01/14 13:12 ID:7C1vdCF0
- >>778
私はお酒飲めないけど、梅酒の梅かじるのが好きで、
わざわざこれ取り寄せて買ってるんだけど…。
https://www.umeshu.jp/umemi/
- 782 :名無しの心子知らず:04/01/14 13:30 ID:MA8igNmL
- >778
少なくとも厚意でくれているのだし、くれた理由もはっきりしてるし
>ケーキ作りの材料で喜ばれる
せこけちではないのでは。単にあなたの趣味とあわなかっただけで。
- 783 :名無しの心子知らず:04/01/14 14:08 ID:kMHYPwSO
- 5個というのちょっと少ないかもね。人にあげる分にしては。
- 784 :名無しの心子知らず:04/01/14 14:18 ID:JWHa+YOH
- 大瓶の梅酒なら、コップについで飲むだろうから梅は綺麗だろうけど、
100円の梅酒で蓋あけてそのまま飲んで、余った梅をタッパーで保存…かもしれないし
気になりながら使うよりは捨てて良かったのでは?
- 785 :名無しの心子知らず:04/01/14 14:21 ID:Ytr4Xj7E
- >>778
「人が飲んだ後の梅酒の梅」と決め付けたあなたの誤解でしょ。
>>778にとって、梅酒の梅は、チョーヤの梅酒を買って飲んだ後に出るもの。
梅酒を作ってるそのママにとっては、梅酒ビンの中に漬かっているもの。
うちの台所にも梅酒が年度違いで数本眠ってる。
- 786 :名無しの心子知らず:04/01/14 14:30 ID:/p1OOF4j
- 梅酒の梅5個というのが少ないととるのかどうかだけど、
別に物々交換したわけじゃなく、
もらったもののお礼としてお返ししたものなのだから、
厳しく同価値かどうかを問うのはそれこそセコケチ。
なので、梅酒の梅5個がセコケチとは断定出来ない。
また、常識的に考えて、人にわけてあげる梅酒の梅は、
大瓶などでつけているきれいな梅のはずで、
グラスにそそがれて飲まれた後に残った梅ではないと思われる。
どうしても「飲んだ後の梅」だと気になるなら、
今度あったときに「自分で梅酒をつけているの?何年くらいつけてるの?」
などとさりげに話題を振ってみては。
でももう捨てちゃったんだよね。
せっかくの好意を…。誤解で…。
- 787 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:13 ID:JWHa+YOH
- 漬けた梅酒の梅の実だったら、梅の実だけじゃなく、
梅酒もひたひた程度には入れると思う。
入れなかったのはタッパーの漏れを気にしたのかな?
- 788 :778:04/01/14 15:21 ID:EsJ3iSuA
- 判定ありがとうございます。
ややせこだけど、私の誤解かもというご意見が多かったですね。
梅酒の梅というと「チョーヤ梅酒」の底に入っている梅を連想して
しまったので、自分で漬けたのかもという考えには至りませんでした。
やっぱり誤解してたのかな。
今度さりげなく「梅酒漬けてるの?」と聞いてみます。
- 789 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:23 ID:/Ju7tuN2
- シフォンケーキの材料費って、どれほどのモンよ?
小麦粉、卵、砂糖・・・他なんかある?
どっちもセコケチに見えるんですが。
- 790 :778:04/01/14 15:26 ID:EsJ3iSuA
- >>789
いや、私が「えっ!」と思ったのはシフォンケーキのお礼に梅だったのが
せこけちだということではなく、梅酒を飲んだ後(かもしれない)梅
をくれたということに関してなので、シフォンケーキのお礼に関しては
なんとも思ってません。あしからず。
- 791 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:40 ID:/p1OOF4j
- 誤解だといいね。
家に梅の木があれば、梅の実がごろごろ落ちてくるんでいくらでも漬けられる。
うちの実家も毎年梅の実を屋根からおろすのに苦労してる。
張り出した1階の屋根(そこだけトタン)にあたってゴツンゴツンうるせーうるせー。
でも誰も梅酒飲まないのであんまり漬けていない。梅干にも出来るけど。
- 792 :名無しの心子知らず:04/01/14 16:00 ID:FgcTj5u6
- もしかしたらすっごいいい出来の年の梅酒の梅で、もう五つしか残ってなかった
とかね。
お菓子作りに使って欲しいと思ってくれたんだったら悲しいね。
捨てちゃったのか・・・。
- 793 :名無しの心子知らず:04/01/14 16:07 ID:IGV0gzFn
- >791
紀州名物「梅かき」「梅おろし」?
- 794 :名無しの心子知らず:04/01/14 18:20 ID:0POHX9BN
- どんなに稀少で価値あるものでも
もらった側が「キモチ悪い」と思ってしまえばそれまでだ罠。
セコケチというよりは価値観と嗜好の違いってことで
これからはあまり物のやり取りをしない方がいい
間柄なのかも知れないとオモタ。
- 795 :名無しの心子知らず:04/01/14 19:35 ID:ortEUjRg
- 自作なら「うちで漬けたからあんまりおいしくなかったらごめんね」
ぐらい言うと思うが。
- 796 :名無しの心子知らず:04/01/14 20:20 ID:FRp0FjPV
- お菓子作りの好きな人に喜ばれたって言ったんでしょ?
よく、フルーツケーキの中に洋酒につけた果実入れるよね。
それに入れてって意味じゃない?_
フルーツケーキは多種類入れるからその中の1種類なので
5個だったのじゃないかな?違ったらゴメン。
- 797 :名無しの心子知らず:04/01/14 21:01 ID:ZNuN4hwm
- 梅酒の梅でも20個くらいくれたら許す。5個なんて、セコケチの極みだと思った。
- 798 :名無しの心子知らず:04/01/14 21:07 ID:/p1OOF4j
- >797
何様?w
- 799 :名無しの心子知らず:04/01/14 21:10 ID:0POHX9BN
- セコケチかどうかはともかく
冷静に考えてみると
梅5個を人に贈るのはちょっと勇気がいる。
- 800 :名無しの心子知らず:04/01/14 22:16 ID:FgcTj5u6
- しかしどっちにしろいらんね。梅酒の梅。
- 801 :名無しの心子知らず:04/01/14 22:35 ID:/p1OOF4j
- 喜んでくれると思ったからくれたんでしょ。
菓子作りが趣味の人に喜んでもらったことがあるから。
(そのときの経緯も押し付けたとかじゃなく、
「梅酒つけてるの」「梅酒の梅ってお菓子作りに使ったりするんだよ」「じゃあ使って」
なんて自然な経緯でそういうことになったのかもしれないし)
思い込みの勘違いで人からいただいたもの捨てたって感じ悪杉。
「778さんのつくったシフォンケーキ?手垢ついてそうだから捨てちゃおう」
ってやられたのと同じようなものじゃん。
- 802 :名無しの心子知らず:04/01/14 23:01 ID:tPLMiIay
- 手作りのお菓子は、よく知らない人の作ったものは気持ち悪いって思う人もいるかも。
お菓子作る人は、人にあげたいんだよね。
- 803 :名無しの心子知らず:04/01/14 23:07 ID:JWHa+YOH
- まさかあるとは思わないが、梅の実5個に
「今度はフルーツケーキ作って来てね」
という裏の意味があったらコワヒw
- 804 :名無しの心子知らず:04/01/14 23:12 ID:tPLMiIay
- 梅酒の梅は、もっと親しくなければ渡してはいけないアイテムという事か。
梅酒の梅で検索したら、いろんな利用法があって、欲しくなったよ。
- 805 :名無しの心子知らず:04/01/14 23:24 ID:+1SS+erl
- いや、ちゃんと真意を説明してもらえれば、親しさは関係ない。
つーか親しくても疑念を起こさせるモノを贈るのはイクナイ
- 806 :名無しの心子知らず:04/01/14 23:56 ID:KFz9fqIl
- シロップ漬けの梅じゃないの?
よくデザートにあるよね。
梅酒の香りがしたのかなあ・・・したんだろうな。
- 807 :名無しの心子知らず:04/01/15 00:14 ID:ub8UCx5m
- お菓子作りが趣味の人に喜ばれたという
前例がまずあって、
778がシフォンケーキを持ってきてくれた
=お菓子作りが好き?
ということでくれたんだろうと思うよ。
5個という数ももしかしたら先にあげた人が
「5〜6個あれば一回分足りるわ〜」とか何とか
言ってたのかもしれないし。
経緯を考えるとセコケチってわけじゃないと思うけど。
- 808 :名無しの心子知らず:04/01/15 13:08 ID:z+cn1R2B
- くれた人も、フルーツケーキに使う?って聞いてから
あげれば、こんな誤解もなかったろうに。。。。
- 809 :名無しの心子知らず:04/01/15 13:28 ID:mX+Zs7cU
- 梅酒で酔っ払ってきた。もうお腹いっぱいだよ<梅
- 810 :名無しの心子知らず:04/01/15 13:32 ID:eco5os3y
- 生活のために、住民票を異動した人とかいますか?・・隣の県外の実家に異動したりすると幼稚園の先生から何か言われちゃうかな?
アドバイスお願いします。
- 811 :名無しの心子知らず:04/01/15 16:18 ID:1Lwyu2yA
- >798
奥様w
>810
私は第二子出産のとき
実家に三ヶ月だけ移しました。
上の子を実家近くの保育園に入れるためです。
最近は少子化のせいもあってこういった場合の
入園も歓迎のようですが
住民票だけは移してって言われました。
810さんの場合は
ケース違いかしら??
- 812 :名無しの心子知らず:04/01/15 16:40 ID:h7tjCuan
- 昨日の、ID:/p1OOF4jは梅を贈った側になぜそんなに肩入れするのか。
>778さんのカン違い・誤解って決め付けてるし。
- 813 :名無しの心子知らず:04/01/15 16:52 ID:eco5os3y
- 811さん ありがとうございます。
やはり県外からの通園は、幼稚園側にデメリットがあるのですか。
乳幼児医療とかいろいろメリットがあるからなのですよ。
やはり、ダメですかね。
- 814 :名無しの心子知らず:04/01/15 17:04 ID:N++/U6v9
- >>813
「私立幼稚園」なら、住民票は関係ないんじゃない?
関係あるとしたら、予防接種の無料券?
住民票のあるところでないと接種できない所が多い
乳幼児医療も、県外受診だと一旦全額立替してからになる
それがあんまり頻繁にあると、不審に思われるかもよ
- 815 :名無しの心子知らず:04/01/15 17:18 ID:tWy0fVYO
- 私立幼稚園就園奨励費補助金は住んでいる市が補助してくるもので
その為にはちゃんと通ってますていう幼稚園からの証明も必要だよね。
仮に乳幼児医療が優遇されている市に住民票移動したとすると
素人考えでも上の補助金は対象外になっちゃう気がするんですが?
- 816 :名無しの心子知らず:04/01/15 17:22 ID:eco5os3y
- 814さん ありがとうございます。
私立幼稚園に補助金の申請書を書いてもらう時に
幼稚園に理由を言う時がなんとなく嫌です。
それこそ不審に思われそうです。
- 817 :名無しの心子知らず:04/01/15 17:42 ID:iYz/CP47
- 実際住んでる家が近くなら不振には思われないんじゃない?
埼玉県と、東京都の境の区の市立幼稚園に子供入れてたことあるけど
補助金関係も、医療機関の県外受診もいたって普通に処理してもらえましたよ。
遠いのにわざわざやるのならちょっと・・・と思うかも。
小学校も公立なら実際に住んでるところからしか通えないよね?
- 818 :名無しの心子知らず:04/01/15 17:46 ID:eco5os3y
- 815さん、817さん
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
日本全国どこでも、同じサービスが受けられればいいなあと
思いました。
- 819 :名無しの心子知らず:04/01/15 21:09 ID:TBREbTsN
- 家でできるお小遣い稼ぎ。
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
- 820 :名無しの心子知らず:04/01/15 22:02 ID:2TxWp3no
- 通園できない範囲なら不思議に思うかな?他県でも通園可能な距離なら
別に何とも思わないと思うけど。。。
私も小学校越境入学してたよ、住民票移動させてね。
- 821 :名無しの心子知らず:04/01/16 00:22 ID:+O+51l+X
- 実際に引っ越せや
- 822 :名無しの心子知らず:04/01/16 11:26 ID:cy9P0BGh
- で、どこがどうセコケチなのかと
- 823 :817:04/01/16 12:51 ID:oR86GNpk
- 市立×
私立○
遅い訂正ごめんなさい。
- 824 :名無しの心子知らず:04/01/19 09:20 ID:YmK9lWAN
- 先日幼稚園のお友達の家に招待されて遊びに行った。
お土産は親が食べるワッフル(1000円・10個入り)と、
子供にスポロンとおにぎりせんべいとポッキー。
『主人ここのワッフル好きなのよぅ』と喜んでいただいたが、
お茶も出なかった・・・。もちろんワッフルも・・・。
ちょっと淋しかった。
- 825 :名無しの心子知らず:04/01/19 09:32 ID:tILVtMC7
- よく出る話題だけど、結論としては、
「これみんなで食べようと思って持ってきたの」と一言添えるかどうか。
言ったのに出さないのはセコケチ認定。(自分で用意していた場合を除)
言わないで渡したのなら、受け取った側の自由裁量だから、
文句言ってる方がややセコのように思える。
- 826 :名無しの心子知らず:04/01/19 09:44 ID:ojbHKrnl
- 茶も出さんというのはさすがに・・・。
- 827 :名無しの心子知らず:04/01/19 10:34 ID:yAnoummS
- 子供だけ招待したつもりだったんじゃない?
親は玄関で帰って、子供だけで遊ばせるってよくあるし。
- 828 :名無しの心子知らず:04/01/19 10:44 ID:Vrf9e6yI
- 昔妹のクラスでちょっとした問題が持ち上がり学級委員の幸子ちゃんの家に
親が集まる事になったらしい。お家は電気屋なので必然的に
中に上がり込む事になった。
頼みもしないのに隣りの喫茶店から人数分のアイスコーヒーが届いた。
コーヒー飲み飲み会議も終わり、帰り際に「コーヒー一人380円ね」と一言。
みんな一瞬固まったが支払って(当時消費税はない)家を出た途端、文句爆発!
しかも幸子ちゃんの親の飲んだ分までみんなで頭割して支払わされていたらしい。
元は幸子ちゃんが女子全員の給食代無くしたから集まった訳で。
もう15年以上前の話なのに必ず話題になるらしい。セコケチ話題に時効はない。
- 829 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:03 ID:qUO9i47R
- >>828
ぢゃぁ、隣の喫茶店ですればよかったね。
好きなもの頼めたし。
やはり、幸子ママは領収書頂戴して経費で落としているのかね。
人に払わせといて。
とはいえ、こういう問題なら担任含め学校ですべきでは?
最初、電気屋というので、何か帰り際に買わされたのかと思った。
それは無かったのね。
それにしても、給食費って銀行引落ではないの?
- 830 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:11 ID:bT5rPJ+F
- >829
15年以上前の話と書いてありまつが
- 831 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:18 ID:qUO9i47R
- >>830
私の小学校時代は15年以上前だけど、
銀行(地元の信金)引落だったよ。
- 832 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:32 ID:9N2kJOEp
- ケチは死ぬまでついてまわる
- 833 :名無しの心子知らず:04/01/19 13:48 ID:lUDivU9L
- 小学生にお金を集めさせるのもあれですし、その子の家に親が集合するのも非常識ですし、
ご商売をされておられるお宅に結果として「小学生を吊し上げ」に行くのも・・・
セコイとかケチとかいう話でしょうか?
ヨソサマに上がり込んで非常識の限りを尽くされた方々が、
飲み物をそこのお宅にタカるのを当然とされるような話しぶりに、正直身震いがいたします。
- 834 :名無しさん@HOME:04/01/19 13:51 ID:m0VfH8Zk
- なんか焦点ずれてませんか?
- 835 :名無しの心子知らず:04/01/19 13:52 ID:m0VfH8Zk
- ああ、ハンドルが家庭板のまま……。
- 836 :名無しの心子知らず:04/01/19 14:54 ID:CqLEzyrf
- 集金がなくなって業者に払う金がなくなった。
じゃあどうしますかね、って話し合いを、
金を払う人間が集まってしたってだけじゃないの。
- 837 :名無しの心子知らず:04/01/19 17:08 ID:hFcdhWQI
- 結局給食費は誰が払ったの?
幸子ちゃんちが全額弁償したの?
- 838 :名無しの心子知らず:04/01/19 18:18 ID:tvdUC/Ab
- 15年前の話なのに、盛り上がってるね。
- 839 :名無しの心子知らず:04/01/19 20:15 ID:e695AKCS
- そもそも、どうやって無くしたのかが気になってる。
クラスの女子全員の給食費って、
結構な金額になるよね?
- 840 :名無しの心子知らず:04/01/19 20:30 ID:8F4akavM
- うんうん、コーヒー代より、そっちの方が知りたいよ。<給食費
- 841 :名無しの心子知らず:04/01/19 20:37 ID:rZLSE0em
- >>828には、給食費の顛末を報告してほしい。
本人が忘れてたら、お母様に聞いてください。
- 842 :名無しの心子知らず:04/01/20 07:20 ID:i0asA1Fg
- 電気屋なので必然的にあがりこむってのに私はひっかかった。
なんで必然的なの?
- 843 :名無しの心子知らず:04/01/20 07:28 ID:Ivpdws74
- >842
私もわからない
15年前ではなく、45年くらい前なら
テレビが珍しいのでそれもありかと思うけど
- 844 :名無しの心子知らず:04/01/20 08:26 ID:UeaDq2c6
- 店先では邪魔になるので、おうちにあがったのかと思った。
奥さんは店番かねてたので喫茶店にはいけなかったとか。
- 845 :名無しの心子知らず:04/01/20 13:06 ID:UQg7oag7
- いい歳をしたオッサンオバサンが大挙して押し寄せたら怖いだろうな。
お店なのに押し掛けられたら困るだろうな。
そもそも何故その子の家に集結したのかわからない。
学校の事なんだから、学校でお話し合いが妥当かと。
- 846 :名無しの心子知らず:04/01/20 13:41 ID:rDSxsXTP
- 糾弾会?
- 847 :828:04/01/20 16:27 ID:2L1N/PJe
- いや、全員集まった訳ではないらしく、無くした事により
学校で話し合いが持たれたらしくその帰り道に幸子ちゃんの家と同じ方向のお母さん方に
「一体どうしたら一番みんなの気が治まるのか」と言う質問が電気屋の店の前で井戸端会議のように
延々となされ、幸子母が上がってくれと。
結局、幸子ちゃんはみんなから回収したお金をどこでどうしたかは分からずじまい。
もう昔の事なので、もう一回払ったかは分からず、その一件があってから個人個人で職員室に持っていくと言う事に。
ちなみに当時は現金回収です。
きっと「あなたたちは私の味方。でしょ?」みたいな感じだったのではなかったのでしょうか?会議でかなり言われたらしいと聞いてます
ちょっと変わった感じのお母さんだと言う事は当時から耳に入っていたし。
行った母親も既に死んでいないし。きっと、もう一回払わされたんじゃないかなあ?
ちなみに店番はお婆さんがしていたらしい。いつも椅子に座っていたからね。
必然的になったのは店じゃ邪魔だからじゃないかなあ?
- 848 :名無しの心子知らず:04/01/20 16:58 ID:7aLkhZU7
- >>847
「らしい」と「・・・じゃないか」のオンパレードですなぁ。
幸子ちゃんのウチにお茶碗がたくさんなかった、
急な来客で何の準備も出来なかった、
よって隣からアイスコーヒーの出前、って事じゃない?
その流れから言うと、代金支払は当然かと。
実父が亡くなった時、親戚一同が実家に来た。
が、客の少ない家だったので湯飲みがなくて、
弟にお金を渡して買ってきてもらったんだよね。
その時の事を思い出しました。
(もちろんウチは金は取らなかったがw)
- 849 :名無しの心子知らず:04/01/20 17:24 ID:lQ/UzKzJ
- >>848
よく嫁。828タソの母上は亡くなってるんだぞ。
「らしい」って憶測になるに決まってるじゃん、15年前の話だしさ。
- 850 :名無しの心子知らず:04/01/20 19:11 ID:met0bDCM
- >847
真実を知る人はもういないって感じだけど、しっかし 15年前にしたって、
現金回収ってのはわかるけど そのお金をなんで「児童」が集めるの?!
ってのが 激しく疑問だな。 どう考えても教師の怠慢じゃないの?
本当に不注意でなくしてしまったのなら そんな役目を任せられてしまった
幸子ちゃん&その親はかわいそうだよ。
私自身が子供のころ、確かに給食費現金回収だったけど教室で先生に渡すって
方法だったよ。 超度田舎だけどさ。
今こんな ことやってたら 教師が全額弁償させられるんじゃない?
- 851 :848:04/01/20 19:33 ID:D+N+5laS
- >>849
わかってますが。
「らしい」「じゃないか」の話を
堂々と書いてるところが「なんだかな〜」と思っただけで。
そういうのもアリのスレとは知りませんでしたのでw
- 852 :名無しの心子知らず:04/01/20 19:55 ID:lQ/UzKzJ
- >851=848
841タソが事の顛末を報告しろって聞いてて
828タソが説明してるだけだろ。
堂々と書いてるも何も・・・。
何つっかかってるん?
- 853 :名無しの心子知らず:04/01/20 20:29 ID:fW+DC2Xf
- 828タソが現れてくれたのは嬉しいが、今ひとつすっきりしない・・・
- 854 :名無しの心子知らず:04/01/20 22:51 ID:m6jZmN37
- 828タン、報告ありがとう。
うちの幼稚園も、去年まで現金集金だったよ。
幼稚園かばんにポンと、3万円強入った集金袋を入れて登園させてたさ。
さいわい、無くしたという噂はきいたこと無かったけどね。
- 855 :828:04/01/21 00:11 ID:X3lw5Wah
- 冠婚葬祭は当事者が支払うのは常識なのは私も分かる。
当然だ。しかし、自ら上がれと言って代金回収されたのでは
あのシチュエーションで当時の母達は納得できなかったのではないでしょうか?
幸子ちゃんは当時学級委員。854さんみたく、母達はポンとランドセール入れて
何事も無かった。それまでは。女子だけの分だからクラス全体でないからやっぱり
際立って見えたのかなあ?幸子ちゃんの責任が。
でも、確かにすっごい前の話だが、代金回収は今もって不思議。
確かに、回収したが無くしたお金の行方や、その後の女子の給食費はどうなったかは今一つ私も気になる。
でも、私、小学校の給食費と中学校の牛乳代(弁当持参で牛乳は強制的に学校が注文)は
現金持参だったがなあ。一応市立なんだが。
- 856 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:18 ID:nv2z2dEu
- >855
話を通して聞いても、その親御さんたちが非常識。
「会見料(ワンドリンク)」を徴収されなかっただけでも良いとされるべきでしょう。
逆の立場に立って考えられませんか?
- 857 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:21 ID:zkCsMPrL
- うちの息子の学校今でも給食費現金でもって行ってますばい。
- 858 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:51 ID:MOJpB2zP
- >>855
店の前で大勢が井戸端会議って商売の邪魔でしょ。
延々やってたら、上がって頂くしかないような。
まぁ幸子ちゃんのお母さんもどうかと思うが、
他のお母様方も別の意味でちょっと…。
何より給食費を児童に集金させる
教師、学校が限りなくドキュだな。
- 859 :名無しの心子知らず:04/01/21 01:28 ID:hYp/S9nf
- >>855
話を蒸し返して悪いんですが、
給食費は「学校で」学級委員が取りまとめて担任へだよね。
学校まで登校する間は各自でしょ?
会計処理(金額確認など)をしてから担任に渡していたのかしら?
あまり考えたくないが、休み時間とかにクラスの誰かが持ち逃げしたのかしらね。
幸子ちゃんも被害者といえば被害者かも…。
>>858たんの言うように、担任が悪いよね。
- 860 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:05 ID:Lx17IzU8
- >>856
ごめん、よくわかんない。
> 「会見料(ワンドリンク)」を徴収されなかっただけでも良いとされるべきでしょう。
コーヒー代金は、徴収されたと思うんだけど。
- 861 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:42 ID:PbtmL5JJ
- ただの集まりならいざ知らず、幸子ちゃんのなくした給食費についてだったら
そのために集まった人たちからお金を取るというのもねえ。
それも、他の家族の分まで。不満言って当然じゃない?
- 862 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:48 ID:h+2Cu6xk
- でも、幸子ちゃんがなくしたっていっても
他の子が盗ったかも知れないんでしょ。
真相がわからないのに
コーヒーをとってもらってもタダで当然!っていうのも
厚かましいと思うけど。
少なくとも、喫茶店からとったと判っている時点で
「払うよ」と申し出るのは当たり前じゃないかな……。
- 863 :名無しの心子知らず:04/01/21 09:57 ID:OgpEQ+3h
- 幸子ちゃん家族の飲み代までとられなければ、
ここまで言われることにはきっとならなかったと思う。
自分のコーヒー代だけなら「まぁ飲んだしね」とみんな思ったんじゃ?
- 864 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:44 ID:N/Hd+DeM
- コーヒーもお茶も出してもらわなくたって良かったんじゃない?大勢だし。
それもわざわざ喫茶店のを頼んで出してもらわなくても。
何も言わずにみんな飲んだのは
「幸子ちゃんが無くしたんだから、お詫びのつもりでおごってくれるのかしら?」
って思っていたのかも…。
お金取るんなら断りもなしに注文しないでしょう?いくら小額でも。
自分の飲み代まで払わせてるのもスゴイけち。
後から近所の喫茶店に「あの時はたくさん注文してやったでしょ」って
恩を着せてそうな感じ。
- 865 :名無しの心子知らず:04/01/21 10:57 ID:h+2Cu6xk
- いや、たぶん、これでコーヒーもなかったら
それはそれで言われる予感がする。
事前に「コーヒーとる?」とは聞いたかも知れないけど
それを有料と判断したかどうかだよね。
どのみち、伝聞推定しかないからなんともいえないや。
- 866 :名無しの心子知らず:04/01/21 14:23 ID:nI8kUGFt
- 私が小学校時代に学級委員やっていたんだけど、理科の実験で
方位磁石を外に置いて実験をしたのね。
放課後に学級委員が方位磁石をしまっておくこと、と先生に言われて
いたのに、4人の学級委員全員が忘れてしまい、夜露に濡れて方位磁石
が駄目になってしまったの。それを担任が個人面談の時に母に言った
らしく、母は一人で駄目になった方位磁石全部弁償してたよ。
「どうして他の学級委員の親と一緒に弁償しなかったの?」と聞いたら、
「弁償したくないっていう親だっているでしょう。」と言ってた。
家の母が幸子ちゃんのお母さんだったら、「お金を預かっていた
娘の責任ですから」って全額弁償したと思う。
お金をケチったことで、失う信用ってものすごく大きいから。
現に15年経ってもまだケチ呼ばわりされている幸子ちゃん母は
長い目で見たら大損だと思うよ。
- 867 :名無しの心子知らず:04/01/21 14:41 ID:tBAGM6cx
- >>866
ハゲシク同意!
貴女のお母様はエライよ!
なくしたにせよ、盗まれたにせよ預かっていた幸子ちゃんの責任だよね。
会議なんかする必要もなしに幸子ちゃん親が弁償するのが当然だよね。
- 868 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:14 ID:nv2z2dEu
- なんか今日は変な人が粘着しているんですね…
- 869 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:17 ID:cC1NXV1F
- 幸子ちゃん、今、何やってるんだろう。
25才位かな。
- 870 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:22 ID:Tf4AEHo5
- 幸子ちゃん母は弁償しなかったから文句言われたんじゃないんでしょ?
小学生に給食費(5−6万くらい?)集めさせておいて盗難の疑いもあるのに
「当然」弁償なんて怖すぎ。
- 871 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:24 ID:VKolwoth
- >870
下2行同意。
15年以上たってるのにコーヒー代がどうだかって言ってるほうがせこケチ
- 872 :名無しの心子知らず:04/01/21 15:50 ID:dIysKWVA
- PTAの会議の後、使用済みの使い捨てコーヒードリッパーを回収して
(ドリップオンみたいなやつです)
「これもう一回使えるよね。私って節約家(ウフ」
と、持って帰る人がいます。
「そういうことは家でやれ」
と思う私がケチなのかな。
- 873 :名無しの心子知らず:04/01/21 16:15 ID:MOJpB2zP
- >>866
お母さんの態度はすごく立派だと思う。
けれど、備品の管理は本来は担任の責任だと思う。
児童に管理責任を教えるために、片付けさせる事は必要だけど、
最終的に片付いてることを確認すべきだったと思う。
その担任。
まぁ、揉めるの面倒だから、私も全額弁償しそう…。
- 874 :名無しの心子知らず:04/01/21 16:49 ID:hYp/S9nf
- >>866
>>873にハゲド
担任もセコケチだよね。個人面談で母親にチクるなんて。
暗に弁償しろってことでしょ?
- 875 :名無しの心子知らず:04/01/21 21:15 ID:rdAVWZ4L
- >>872
節約雑誌で「掃除機の紙パックが一杯になったらピンセットで中身を出して
もう一度使う」って人を見たことがある。
- 876 :名無しの心子知らず:04/01/21 21:54 ID:YGLyw2W9
- >875
あたしそれやってた(照)
で、それって紙パックの意味ねーじゃんに気づき、
掃除機買い替えの時は、紙パック無しタイプにしたよ。
でも、コーヒー出がらしを持って帰る勇気はないな・・・・
そもそも備品でしょ?
- 877 :名無しの心子知らず:04/01/21 22:14 ID:nYvRmpH5
- 自分のうちで迷惑かけない程度にやってるのは、いいんだよ。
ダニーの温床になるんだろうけど。
コーヒー出がらしは、人の心持ちに非常な迷惑。
だからセコケチなんだよ。
自分のうちでドリップオン2杯とろうが3杯とろうが、
薄井幸代みたいなものだからいいんだよ。
- 878 :名無しの心子知らず:04/01/21 23:35 ID:06imHh30
- 866の担任は、一人に責任押し付けて
全額弁償させて、よかったよかった解決した。
って思ってるのだろうか?
それもそれでおかしいな。
担任が1番悪いよ。
お前のサラリーで払えばか。
- 879 :名無しの心子知らず:04/01/22 00:08 ID:qwTPAfhQ
- 話の腰を折ってすみません。
一歳半児の母ですが最近ママ友との付き合いで悩んでます。
始めは公園だけの仲だったのですが
気が合って付き合いが濃くなってます。
毎日約束しているわけでもないけど、
自然と昼食まで一緒に取るようになりました。
大体が宅配弁当か外食です。
宅配弁当だと500円程度だけど、家にお邪魔するので
飲み物やお菓子のお土産を軽く持参すると一日1000円以上
外食だと2000円程度は掛ります。
さらに月に一回は昼間から家で飲み会を開き
その時は3000円程度。。。
収入はどちらかと言うと少ない方ではないと思うのですが
さすがに経済的にキツイです
他のママ友(5人)は全然そんな素振りも見せないで余裕のようです。
せっかく極近所の仲間なのに誘われただけでお金の事がばっかり気になって
楽しくお喋りしている間に頭では計算ばっかりしています。
みなさんママ友交際費は月々どれぐらい費やしてますか?
最近は忙しいと嘘をついて週3日ぐらいに自粛しているのですが
やっぱり嘘なのでスッキリしないです。
ケチとは思われたくないけどさ、
経済的にキツけりゃケチにもなるよ。
- 880 :名無しの心子知らず:04/01/22 00:15 ID:tk2eEoP6
- >879
他人と毎日昼食を一緒にとるのがそもそもおかしい。
家に帰って食べりゃいいことなのに。
付き合いがずるずるしすぎてるんじゃない?
けじめのない付き合いっていいことないと思うけど。
- 881 :名無しの心子知らず:04/01/22 08:32 ID:0D1xiijL
- 前に埼玉県で毎日のようにママ友が集まって食事していた人達が
天ぷら油を放置して、結果子供だけ焼き殺した事件があったよね
- 882 :名無しの心子知らず:04/01/22 08:53 ID:VkATVzSe
- >>881
私もそれ思い出した。
そういう濃い〜付き合いしてるママ友って多いのかな。
- 883 :名無しの心子知らず:04/01/22 08:54 ID:p+HNi2Cz
- >>879だけ手作り弁当作って行けば?
きっぱり「節約しなくちゃいけなくなったから
家でたべてくるね。また午後に〜」でもいいと思うが。
無駄遣いするより貯金汁。
- 884 :名無しの心子知らず:04/01/22 09:00 ID:zniJ0egp
- >879
昼からも遊びたいなら、近くなんだから「昨日のカレーがあるし」
とか言って家で食べたり、お弁当作っていくとかしたら?
そんなに毎日だと、みんな誰かがやめるの待ってるんじゃない?
あとは昼からの用事を作って消える。
1歳半だと、これから習いごとやり始める人もいるだろうし、
いつまでも、5人で仲良しこよしではないでしょうから。
- 885 :名無しの心子知らず:04/01/22 09:50 ID:9m5+YRTy
- >879
自然とフェードアウトする。
私も5人だったのが残3人になってしまった。
毎日じゃなく週1〜2程度、お昼(出前)をはさんでだったんだけど。
それでもきついって人はきついだろうし。
3歳児になった今ではそれぞれ二人目もいるし、自然と「たまには私が作るよ」って日もあるよ。
でも、昼から子持ちの飲み会ってのはだらしない感じがする。
- 886 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:04 ID:rf3YzcA2
- 子供が1才半なら、そんなに古い付き合いじゃないんだね、
付き合い切りやすいよ。
ただ、相手が、公園で会って、無視するようなタイプかが気になる。
- 887 :879:04/01/22 10:22 ID:qwTPAfhQ
- やっぱり、ランチ続けるのは無理がありますよね。
陰険なタイプではないと思うので
付き合いは疎にする事もできるのだけど
実家も遠いし知り合いも居ないのでもったいない気もするのです。
それにみんな楽しく盛り上がってるところで
しらけさせてしまいそうで。
でも、やっぱり交際費かかりすぎですよね。
みんな裕福なのか、流れで急に誰かのお宅に行く事が合っても
普通に高級そうなジュースとか大きなイチゴが山盛り出てくる。
お昼とか清算するときも端数があるときは
500円ぐらいの範囲で「いいよ〜、また今度」って感じだし
お邪魔してても小雨が降ったらすぐタクシーを呼んでくれちゃうし(親切で)
うちの年収的には普通だと思っていたけど
やっぱりひょっとして貧乏なのかしらと思えてきまつ。
自然に付き合いを調節しなきゃですね。
- 888 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:38 ID:8CL33aNu
- 一歳半の子と二人でランチ代が2000エン?
すみません、いったいどんなものを食べてらっしゃるの?
ビンボー人の素朴な疑問なのですが。
- 889 :879:04/01/22 10:47 ID:qwTPAfhQ
- 例えばランチセット1400円
パン・サラダ・パスタ・デザート・コーヒー
それに子供のドリンク(牛乳)250円
子供用のパン(単品)150円
+税とかです。おかずは取り分けしてますが、
子連れで行くので子供の分も注文しないと店にも悪い気がしますし、
よく食べるので取り分けのみだと足りません。
その後公園に繰り出し夕方にはコーヒーを飲みに行く事もありまつ。
- 890 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:49 ID:z8g5/LZ7
- そんなに蜜で付き合ってたらそのうちひずみが出るよ。
経済的なことをぬきにしても。
ママ友付き合い関係のスレ読むといいよ。
学生時代の友達だって、そこまで蜜にいつもいつも一緒なんてしてなかったでしょ?
- 891 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:10 ID:tNCw3She
- 879さんたちのお子さんって、1歳半でお昼寝は
しないの?
うちの子は2歳過ぎですが、必ずお昼寝がするので
ご近所友達と遊ぶときは、
午前中は公園やマンション中庭などで
遊ばせつつママたちとおしゃべり。 で、みんないったん帰って
お昼ごはん食べさせてお昼寝。 夕方は買い物。
もしくは、午前中はお掃除、お買い物など家事をすませて、
お昼ごはん&お昼寝のあと、誰かのうちにおやつを
もって集合。
っていう感じで、午前、または午後のどっちかで遊びます。
お昼をはさんで一日中ってことないなぁ。
お昼寝どうしてるんですか?
- 892 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:15 ID:4XRlNurM
- >>879
毎日一緒にランチだと、お金もだけど時間ももったいなくない?
>887より
>うちの年収的には普通だと思っていたけど
出費がキツくないのであれば、付き合いを続けたければ
交際費の感覚ってその人その人だから、いいと思うけど。
学生時代、うちの付属の幼稚園や最寄りの幼稚園のお母様方は
時間つぶしなのでしょうか、駅周辺のレストランでランチしてましたよ。
行きたければ行く、行きたくなければいかないでよいと思いますが。
なんか、この話題、スレ違いな気がするのですが…。
>>890チャンがおっしゃっているのはここかな?
=ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part27=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072108106/l50
- 893 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:34 ID:4XRlNurM
- >>879
そういえば、交際費はいくらって聞いていたんだよね。
私は特定の人と会うわけではないので、月によってかなり違います。
学生時代の友人が主かなぁ。子連れの友人ばかりではないかな。
外で会う時はバイキングに行くことが多いから2〜3千かなぁ。
家を行き来する友人だとお互いお昼は用意してしまうし…。
手土産持参で(お手製もしくは買ってくことも有)。
家族ぐるみであれば、夕食まで一緒ってあるけど、
子供がいるから手料理が多いな。
大勢で会うことはあまり好きではないので、
そういう時はお花見や大きな公園でお弁当持参(持ちより)で会うって感じかな。
友達との外食代(手土産含む)って1〜2万位かな。
使わない月は0もあるし。
- 894 :879:04/01/22 11:34 ID:qwTPAfhQ
- 昼寝はベビーカーの上だったりママ友宅だったり色々です。
その時は恰好のお茶タイムとなります。
交際費の事でケチケチして心がすさんで来てたので
ここかと思ったのですが
>なんか、この話題、スレ違いな気がするのですが…。
ですね、スレ違いスマソ。逝ってきまつ。
- 895 :879:04/01/22 11:39 ID:qwTPAfhQ
- あ、同時だった。
外食代、1、2万は掛りますよね。
うちは家族の食費自体が3、4万なので割合的に多い気もしますが
これからはきちんと考えて予算取らないといけませんね
- 896 :名無しの心子知らず:04/01/22 12:02 ID:uqPHoNKC
- >879
妻の交際費が毎月1、2万って、
かなり裕福な家庭じゃない?
それ以上に、お友達が裕福みたいだけど。
私も、お金以上に時間が勿体無いと思う。
家事はいつしているんでしょう?
もう少ししたら、お子さんもジッとしていられなくなるでしょうし、
外食はもちろん、お友達宅でも目が離せなくなると思います。
このままは辛いけど付き合いは切りたくないのなら、
一度、病気なり親が来るなりの言い訳をして1週間くらい会わず、
その後、会わない間に子供の生活リズムが変わっちゃって〜とか、
(添い寝しないと昼寝しなくなった等)そんな理由で、
「ゴメン、またね!」と、あくまでも明るく爽やかに去れば、
向こうも気分を害さないと思うな。
- 897 :名無しの心子知らず:04/01/22 14:46 ID:oGL319mE
- 小4の娘とその友人で、一度家でクッキー作りをした。
天板二枚分ずつ焼いて、自分で焼いた分はお持ち帰りさせた。
それ以来何かにつけて、ウチで遊ぶときは、お菓子作りをしようというらしい。
その子のお母さんも、クッキー作りたいけど、
ウチは狭いので○○ちゃんの家でやらせてもらいなさいと
言っているらしい。
その子の家でお菓子作りをさせてもらう時は、
べっこうあめ だそうな。
- 898 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:00 ID:QvIB+auM
- >897
材料費がクッキーのほうが高いといいたい?
材料持ってきてもらえば?
- 899 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:06 ID:BcQOBHQ4
- >>897
べっこう雨は焦がすと鍋があぼんするよ。
- 900 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:18 ID:pozaqAkG
- 電子レンジで作れば大丈夫v
- 901 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:43 ID:BcQOBHQ4
- >>897
材料費が気になるなら子供の小遣いで買わせれば?
もちろん割り勘。あとかだづけも二人でさせる。
作るときにいちいちついてなくちゃいけなくかったら、
忙しい振りをして「今日はダメなの」と言えばいい。
>>900
レンジと言う手もあったか。
- 902 :897:04/01/22 16:08 ID:oGL319mE
- >898
もちろんそれはあります。
バター多めのサクサクレシピなのでバターだけで、一人一箱。
まあ、月に一度位ならいいのよ・・週に二度も、三度も・・・。日曜日にも来る。
ウチの子が塾や習い事でいなくても、やりたいって、来るの。
生地作って待ってるって。さすがに断ってるけど。
子供相手に材料費!なんて言えないし。
お金もかかるけど、生地をやすませたり時間もかかるのよね。
最初は天板二枚焼いて、分けていたのだけけど、
自分の方が少ないとか、うるさいの。
これは自分のだったとか、大量に取ってしまうので、
天板一人一枚ずつにすると、丸と四角の天板のサイズが違うとか・・
で、二枚ずつ焼いて、一つはウチで出来上がった時におやつに、と、
言ったのだが、全部持って帰るって。
娘の方が気にして、うちでばかりだから、材料一緒に買おうと誘ったら
その子のお母さんがクッキーは材料費高いのでだめだって。
そのかわり、彼女のうちでも別のおやつ作りしようという事になったらしいです。
それが、三回ともべっこうあめだったそうです。
ちなみにその子のお母さんとは付き合いありません。
今日も、今来ましたが、塾なので断ると、
お母さんが出かけていていないので、うちでお菓子作って
待たせてもらいなさい、と言われてるから、困ったって。
あまりにも親子揃ってセコイというかなんというか・・
書いてて気づきましたがちょっとスレ違いでしたね。スミマセン。
- 903 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:13 ID:6f4rJUOm
- >902
先方に電話して「いつも材料そろってるわけじゃありませんので、
お菓子つくりを約束した日は材料持たせてください」といってやれば?
ずうずうしい奴にははっきりいってやらないとわからないよ。
ま、あなたのことを「材料をもってこいと言われた!セコケチ!」と言いふらされるかもだけど…。
後はもう、子どもたちに作らせるのをやめさせるかだよね。
- 904 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:22 ID:4XRlNurM
- >>902
>バター多めのサクサクレシピなのでバターだけで、一人一箱。
>まあ、月に一度位ならいいのよ・・週に二度も、三度も・・・。日曜日にも来る。
私なら、飽きちゃいそうだけど…。お嬢さんは飽きませんか?
クッキー見たくもなくなりそう…。
バター1人1箱分っていったら、結構な量ですよね。
週に3箱分のバターを摂取するって…。
別の意味でもやめさせたほうがいいと思うよ。
そんなことばかりしてないで、図書館で勉強しなさいって言ってみたら?
- 905 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:30 ID:UXzPNmf6
- >>904
私もあきそうだ。週に何度もクッキーなんて。しかも
バターたっぷりなんてカロリーも高いし。
作るなら子供の小遣いの範囲内でさせたら?みんなで
出し合って。
その子のお母さんもクッキーは材料費がかかるから
だめって言ってるんでしょ?家もだめではいかんの?
- 906 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:34 ID:+xJ9rqSj
- 904さんに同感。
バターの量読んだだけで胸焼けしそう・・・
お菓子作りはせいぜい週一くらいにして、
その場で食べきれる位の量にしたほうがいいんでは?
しかし、読んでるだけでも随分図々しい子みたいだなあ。
その子の親が一番悪いんだろうけど。
- 907 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:37 ID:Fw3ndRI/
- >>902
バターさくさくのクッキーなんて作ってやることないよー、
それって親も分かってやってるよ。あのウチは材料揃ってるから
丸腰で送り込んで貰う物だけ貰えば良いって。
まあ断ったら相当罵詈雑言と言いふらしの嵐だろうから、
出来たら仲の良い人には根回ししておいた方が良いです。
(経験談)
私も散々やられましたから、最近は子供が遊びに来て何か作りたい、と言っても
断固拒否で買ったお菓子出してます。
- 908 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:44 ID:dm2JAFWi
- 今日はダメ。と家に上げること自体を断固拒否。
もしくは
今日はべっこうあめを作りましょう!と毎回べっこうあめにさせる。
- 909 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:45 ID:6f4rJUOm
- >908
それはいい。>毎回べっこうあめ。
なんかいわれたら
「クッキーって材料費高いのよね。あなたのお母さんもそういってるでしょ。」でいいじゃん。
- 910 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:51 ID:dm2JAFWi
- 908追記
もしくは
家に上げて遊ばせるが(もちろん習い事などで子どものいないときはダメ)
お菓子作りは一切しない(クッキーもべっこうあめも)。
相手の子が、単にお菓子目当てだけなら来なくなるだろうし
902さんの子どもと遊ぶことが楽しいなら
お菓子作りにこだわらないはず。
今気がついたけど「なんで人の家に〜」スレ向きでしたね。
- 911 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:58 ID:/hmqpISN
- これからバレンタインも来るし、
「クッキーの次はチョコ」って事になるのでは。
このままズルズルと利用されるのはヨクナイ!
- 912 :名無しの心子知らず:04/01/22 16:59 ID:/fKevpMs
- >お母さんが出かけていていないので、うちでお菓子作って
>待たせてもらいなさい、と言われてるから、
これを口実にそう頻繁に来られても、こちらにも予定があるので困ると
電話するとよし。もしかしたら、相手のお母さんはそんな状態になってることを
知らないのかもしれない。変な話だけど小4くらいなら「お母さんが言ってたから」って
嘘つくのも出来るよね。いくらなんでも週に3回や日曜はないでしょう?
- 913 :名無しの心子知らず:04/01/22 17:30 ID:iYX8LZdA
- うわ。図々しいね。
お菓子作って待たせてもらいなさい って・・・・・すっごい嫌
「今こういうわけでうちに来てるんだけど塾なので困ってる・どうしよう?」
って他のママ達に言いふらしちゃれ。>>907タンが言ってるように、根回ししとかないと
何言われるかわからんよー。
- 914 :名無しの心子知らず:04/01/22 17:30 ID:EnElPKdw
- 食べきれる分、少しだけ作れば材料費かからないよね
そうしたらどうかなぁ〜?
相手の親に電話するなんて角立ちすぎだよー。
ましてや、今度は材料持たせてくださいなんて言ったら
不満なんです!って言ってるのが強力すぎる、コワー
友達の子はあんまりおやつ食べてないのかな?
クッキー楽しみにしてるんだよ、出来たてってオイシイもんね。
- 915 :名無しの心子知らず:04/01/22 17:51 ID:pozaqAkG
- 「いつもクッキーやだー!」と童心に返り、図書館でパティシェ修行をさせるというのは如何?
で、実際作るのは月一くらいに制限するの。
よそのお子のために毎週材料費1000円くらいなんかイヤですよね。
片づけも甘いだろうし、夕食の支度に掛かっちゃうし。
- 916 :名無しの心子知らず:04/01/22 20:10 ID:0EqQGGU8
- 断れるにこしたことはないけど、徐々にクッキー以外の手作りにシフト…というのは
どうでしょう。小麦粉だけでパンとか。
粘土遊びの延長で幼稚園児でも大人でも楽しいよ。レーズンで目鼻つけて
いろんな動物つくるとか。
片付けは当然やらせればよし。
娘さんとその子両者が、ほんとに遊ぶのが楽しいのかどうか、一時的に相手の家で
遊ぶようにもっていくと、友情かタカリかふるいにかけられてよいのでは。
- 917 :897:04/01/22 21:14 ID:oGL319mE
- >897です。
スレ違い気味なのに沢山のレスありがとうございます。
色々参考になりました。
娘は型抜きは好きですが、確かにもうクッキーは飽き気味。
その子がしつこくクッキークッキーって言い出しても、
太るし、もう、クッキーはいいよー、とか言ってずらしていました。
私からも、「しばらく作らない事にしたから。」と、言おうと思います。
その子の母親、先日は学級懇談会で、
「子供同士で市営プールに遊びに行く時に、
終わった後皆で飲むジュース代やひどい時はカロリーメイト代を渡している親が多いが、
うちは必要ないと思うので迷惑なので、みなさんもやめて欲しい。」と言って
場をしらけさせていました。(その子供は皆から少し貰って食べています)
早く4月になってクラス替えでクラス替わって欲しいです。
- 918 :名無しの心子知らず:04/01/23 00:12 ID:krX/QPpg
- 「何言ってんのよ。親は必要無いかも知れないと信じているが、子供は欲しいのが証拠に
みんなからめぐんでもらっているじゃない。たかるから、恵んでもらっているのでショ?
こっちがいい迷惑よ。お金持たせるのが反対なら現物支給してやりなよ」
と言えたらどんなに楽だろう。
そういう子は断る時はきっぱりしないとホントずるずる行くね。
- 919 :名無しの心子知らず:04/01/23 00:41 ID:JQADQ90P
- >>917
その子の家庭、本当に貧乏でお金がないのかも。
- 920 :名無しの心子知らず:04/01/23 00:56 ID:S1S6HRVC
- 何を作りたいといわれても、材料ないのよ〜ですませろ。
- 921 :名無しの心子知らず:04/01/23 08:38 ID:pfLJ5WK9
- オーブン壊れた。でいいと思うんだけど。
当分買いなおす予定もないのよ、ごめんねー。でスルー
- 922 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:03 ID:SyKKkuxl
- >>919
それ、うちだ >貧乏
スイミングスクールなんだけど、
毎週のおやつ代がきつくて悩んだあげく、
「おにぎり」「水筒に麦茶 or スポーツドリンク」にしたら、
いつの間にか一緒に行ってる子のほとんどが
そういう風になった。
で、何ヶ月かたって、
「うちは共働きでそういう世話が出来ないから
あなたのやってることはすっごい迷惑!」
と怒鳴り込まれた。
悲しかった・・・
スレ違いsage。私がセコケチなんだな。
- 923 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:16 ID:1L+DfMl9
- >>922
誘い受けかもしれないが、それはセコケチじゃない。
同じ事ができないからって「迷惑」と怒鳴り込むそのうちが非常識。
それぞれの家庭のやり方があるってことがなんでわからないんだろ。
経済的に苦しくなくても、子供に水筒をもたせる家庭なんていくらでもあると思うけど。
って私もスレ違いスマソ。
- 924 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:17 ID:dHtTc4XI
- 貧乏ならそれなりに我慢すりゃいいことだし。
自分が躾出来ないのを他人のせいにして巻き込むのがドキュ。
セコケチとはずれるけど。
- 925 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:34 ID:nfRVEZtQ
- バター入りさくさくクッキー作るのやめて
サラダオイルで安く出来るレシピに切り替えたら?
- 926 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:44 ID:ragUlAjg
- なんで「うちはうちよそはよそ」が子供に言えないんだろ。
うちの子もたまに「○○ちゃんちは〜」って言うけど、
↑のように言って聞かせてる。
自分も子供の頃友達を羨ましいと思ったことあるから、
気持ちはわかるけどよそ様と何でも同じなんて無理だしね。
私も共働きで(今日は休み)職場に922の怒鳴り込んできた母のような人がいて、
どこどこのうちはおやつが手作りで子供が羨ましがるからやめて欲しいとか、
すっごく文句言ってる。ねじ込んだ事もあるって。
もしかしたら同一人物かもね。
1部屋おもちゃ屋・お菓子屋状態で、
一緒にいられないから何でも買ってあげるのが自分のうちの方針だって。
おもちゃ買っても三秒で飽きちゃうからとてもきれいなのよって自慢しているけど、
たまに友達が遊びに来てもお子さん絶対貸してあげないらしい。
その母の言い分は「自分のおもちゃ持って来い。人のおもちゃをあてにするな」だって。
- 927 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:46 ID:dHtTc4XI
- >926
たまにしか来てくれない友達にそれじゃ、
友達も3秒でとっかえるようでしょうな。
- 928 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:54 ID:ragUlAjg
- 友達いないらしいよ。でもその母によると「ろくでもない友達だからいないほうがいい」らしい。
クラスでも居場所がないらしく、保健室登校しているんだって。
それも「レベルの低い学校だから仕方ない」ことらしい。
自分や子供に問題があるとは絶対認めず、
先生から指摘があっても逆切れして職員室とか大騒ぎ何度もしているらしい。
職場で自慢げに話すからすごいよ。
たしなめても逆にねちこく攻撃してくるから誰も何も言わずに聞いてるだけ。
その母にも職場に友達はいないんだよね。
- 929 :922:04/01/23 09:57 ID:SyKKkuxl
- >>923
>私がセコケチなんだな
書き方が悪かった(汗
私はセコケチです。自覚してます(ニガワラ
でも、セコケチじゃないって言ってくれてありがとう。
>926=>928
そこまでハイレベルな?人じゃないです。
ただお金に関する感覚が彼女と私とは違う。
「週に一回だもの、300円位のお小遣い、渡してやって。」
って、簡単に言ってくれます。
1200円あったら3食賄えますってば。
私のセコケチ日記になりそうなので、消えます。
- 930 :名無しの心子知らず:04/01/23 12:45 ID:FVsmECAM
- 昔、育児板での書き込みで、セーラームーンの服を買ってあげるほど
余裕がないから、セーラームーンの絵を写して自分でフェルトなどで
セーラームーンの服を作ってあげていたお母さんが、幼稚園のお裁縫が
できない母に「家の子がほしがるから、買えない物を着せるのは止めて!」
と怒鳴り込まれたというアホな話があった。
似たようなアホ母っているんだね。
- 931 :名無しの心子知らず:04/01/23 12:47 ID:g/usMXhS
- >930
そりはあほすぎて咄嗟に反論できないな
- 932 :名無しの心子知らず:04/01/23 14:47 ID:MzIw9RMr
- >926
何でも買ってあげる。。先が恐ろしいね。
子供を不幸にしたかったら何でも買って与えろって昔の人は言うじゃない?
先は、何でも我慢できなくなり、お金がないと遊べない、
女の子だったら援交女子高生かな?
- 933 :名無しの心子知らず:04/01/23 15:05 ID:JaAlTL1W
- >932
生め宮アンナになる。
- 934 :名無しの心子知らず:04/01/23 20:13 ID:hOCEFMjp
- >932
はげどう。
例えばブランド母なんて、自分が昔欲しくてたまらない特別なものだったから、
子供にも(愛情のつもりで)与えてやるのだろうけど、
そうやって育った子供はそれが嬉しくなんかないんだよね。
特別なものじゃなくて、当たり前のものになってしまっているから。
だからより高望みをするし、それが手に入らないとキレたり
エンコウしても手に入れようとする。
- 935 :名無しの心子知らず:04/01/24 01:40 ID:g1Lx9Gue
- オーブンまわすと電気代もけっこうかかる
- 936 :名無しの心子知らず:04/01/24 14:52 ID:Y65Lzgqu
- >932
うちも小さい時はなんでも買ってあげてたし、ブランド服も着せてたけど
かえって物欲のない子に育ちましたよ。買い物に行くのも好きじゃないし。
買ってもらえない子の方が犯罪に走ることもあるんじゃないの?
- 937 :名無しの心子知らず:04/01/24 14:56 ID:jKP9HdIB
- >936
親を反面教師にしたんだね。
- 938 :名無しの心子知らず:04/01/24 15:18 ID:D+M6wYpY
- >936
もともと物欲の無い資質だっただけじゃない?
それにブランド服に価値を見出してないだけで。
要するに、子供が欲しいとねだる、ぐずる、のを
全部買って与えると我慢できなくなるって図式で
欲しいとも言ってないもの親が与えたいと思っているもの
でも物に限らず、何でも我慢ばっかりもイクナイよね。
嬉しい、楽しい、幸せを感じられないのは逆に
不満だらけで我慢できない子になりそう。。。
幸せがあるから辛い事もがまんできる
嬉しいことも感じられないと辛い事があっても自殺しそうな子供になりそ。
- 939 :名無しの心子知らず:04/01/24 15:21 ID:ECeBiDCY
- >936
936の子の場合はうまく育ったのかもしれない。
けれど親がなんでも与えてしまうと、
自分の欲しいものがない・わからないという人間に育つことがあるよ。
私の友達は、学生時代にみんなで服を買いに行っても何も買わなかった。
お金が無いんじゃなくて「何を選んでいいかわからない」と言ってた。
好きな色は?と聞くと「お母さんは青が似合うと言ってた」とか
自分自信の意見がない。
いつもお母さんに高いブランド服を買ってもらって綺麗な格好してたけど、
本人の好みとか趣味とかが育たなかったみたいだよ。
- 940 :名無しの心子知らず:04/01/24 15:33 ID:D+M6wYpY
- >933
生め宮アンナもね、男運が悪いのか
男をダメにするタイプなのか、けなげなのがカワイイのだけど
甲斐性なさ過ぎの男ばかりだね。
- 941 :名無しの心子知らず:04/01/24 17:26 ID:MKsjE6vP
- アンナと別れた後の羽賀健二の金銭的躍進を思うと
男を駄目にするタイプなのかも。
- 942 :名無しの心子知らず:04/01/25 15:25 ID:AJQaQJ/8
- >939
936じゃないけど。
じゃぁ子供が欲しがる物をたくさん買えばいいのかなぁ。
小さい頃に物欲を満たしておくといいって説もあるよね。
私もダンナも割と貧乏で育って、欲しいものはそこそこあったけど、
今欲しいものがある程度何でも簡単に買えるようになったら物欲が
本当に無くなっちゃったよ。
物欲がないのも寂しいかもだけど、ストレスがなくて性格が穏やかになった気がする。
- 943 :名無しの心子知らず:04/01/25 15:28 ID:I26cpVH4
- >>942
一番欲しいもの(愛情)が満たされていないと、いくら高いものを
買い与えても買い与えてもやっぱり満たされないもんだよ。
- 944 :名無しの心子知らず:04/01/25 18:53 ID:Hx9Z21In
- 物についてはある程度は子供の好みに任せて、
でもこれ以上は駄目だという線引きはきちんとするとか。
子供って、大人が見て「なんじゃこりゃ」というような
つまらないもくだらないもの欲しがったりするよね。
でも、そういうのを自分で選んで失敗することも実は大切な事かも…
と大人になって思ったよ。
- 945 :名無しの心子知らず:04/01/26 01:31 ID:6StcjC+K
- >>944
そろそろスレ違いだとは思うけど
それにはハゲドウだ。
何でもかんでも子供の欲しがるものをあげるはイクナイけど、
本当に子供の欲しがるものをあげないのは、もっとイクナイ、かな?
あと、さらに子供が望んでもいないものを
親の勝手で押し付けるのもイクナイ、よね。
- 946 :名無しの心子知らず:04/01/26 11:52 ID:6NOdQYCS
- >>944
うちそうだよ。絶対買いたくないものを欲しがったりする…。
家の場合、お誕生日に買おうねって言うと納得して、すっかり忘れてしまうタイプ。
親として助かりますが、いつまでこの作戦が続くか…。
昨日、好きなだけ詰められるお菓子のところで、欲しいーって言いだして、
諦めていいよって選ばせたら、4つだけ選んでもうこれでいいって言うからびっくり。
本人曰く、妹と2つずつ食べると。本人は欲張っているつもりらしい…。
袋はまだスカスカ…。私の方がもったいないって思ってしまった…。
セコケチママなのでw
- 947 :名無しの心子知らず:04/01/27 10:11 ID:IvyTl7y4
- 特殊技能を持っていることは、絶対にばれちゃなんねえ、ですね。
役員になるならないに関わらず、心しておこう。
自分の趣味程度が矢kに立つ、とか言うならうれしいけど、
明らかに仕事の領域を「親でしょただでやってね(ハアト」なんていわれた日にゃあ。
- 948 :名無しの心子知らず:04/01/27 10:19 ID:YJsKZTda
- 趣味程度のことあてにされて「大したことないじゃん」とか文句言われるのもやだよ!w
- 949 :名無しの心子知らず:04/01/27 14:26 ID:f6WmnTIK
- >>947
例えば、どういうものが狙われますか?
- 950 :名無しの心子知らず:04/01/27 15:30 ID:g/l32YW1
- >>949
私の母親、義母共に和裁洋裁出来るが、旦那と私が幼稚園児時代、
うちの母は夕涼み会の浴衣、義母は幼稚園のお遊戯会の衣装を頼まれた事がある。
どちらも仕立屋に頼めば数千円。
数人仕立てたが、お礼の品なり持ってきたヤシは良い方で、
「いつも遊んであげてるんだからいいでしょ」だの
「プロが縫う訳じゃないんだからお金なんか取らないよね」
と開き直った貧乏人がいたそうだ。
- 951 :名無しの心子知らず:04/01/27 17:21 ID:XCPVTpiG
- >950
ううう、ミシン三機(それぞれ用途が違う)持っているけど極秘にしておかねば!
- 952 :名無しの心子知らず:04/01/27 17:35 ID:pOzg4lWd
- 給食費払え(# ゜Д゜)ゴルァ!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000012-khk-toh
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/strange/2002/0402.html
- 953 :名無しの心子知らず:04/01/27 17:55 ID:nfUCSvH1
- 私はちょっとしたCGが書けるので狙われた。
催し物の告知ポスター、お誕生日会の招待状、
大量の塗り絵の線画、等々・・・
描けない物のリクエストも困るが
「ちょっと版権物もコピーして、線画だけ抜いてくれくれ
それなら簡単でしょ」ってのもどうよと。
- 954 :名無しの心子知らず:04/01/27 20:17 ID:WpNG9noC
- >952
世の中狂ってる…狂ってるよ…
- 955 :名無しの心子知らず:04/01/27 22:00 ID:iQtllGaQ
- 漫画家の青沼貴子も子供の幼稚園時代にバザーのポスター書き頼まれて辛かった、とエッセイに書いてるね。
- 956 :名無しの心子知らず:04/01/28 18:07 ID:EJyBgQyc
- ビデオも本もうちから借りてすませようったって、そうはいきませんぜAさんよ。
ビデオ4本、本3冊早く返してもらいたいよ。もう半年たってますぜ。
子供が放さなくて〜、って何それ?
- 957 :名無しの心子知らず:04/01/28 21:03 ID:YtYYqwoY
- >956
図々しいでつね。その手の人には
「次待ってる人がいるから」と言って取り返してまつ。
- 958 :名無しの心子知らず:04/01/29 08:12 ID:Vty1uMfw
- >956
「そんなに気に入ったなら買えば?」と言ってやれ。
図々しいやつに気を使わなくてもいいよ。
また、貸してと言そうな物は持ってる事ばれない様に隠しておけ。
- 959 :名無しの心子知らず:04/01/29 09:36 ID:XtNhERXL
- >>957
いいアイデア!だね。
- 960 :名無しの心子知らず:04/01/29 11:42 ID:9XHOmt/4
- ママ友の美容師さん、別のママ友に髪切って〜と言われ
要望どおり、カットとパーマをかけた。
「じゃありがと〜ハアト」と帰って行った。
ま、1回くらいはいいか〜と思ってたら度々頼まれる事に・・
次回「薬代千円かかるんだけど」と言ったら「えっ?」と露骨に
イヤーな顔されたって言ってた
「プロなんだからさ〜タダで技術を提供するのはイヤなんだよね」
「気持ちくらいくれてもいいのに・・」
「しかもパーマ薬代持ち出しかよ」ってさ
図々しいよね。
- 961 :名無しの心子知らず:04/01/29 11:46 ID:hNPewO96
- 種類にかかわらず、特殊技能は隠しておくことに
こしたことが無いってことですね。
- 962 :名無しの心子知らず:04/01/29 11:52 ID:9XHOmt/4
- 美容師は店構えてるから隠せないYO〜。
他の友はみんな正規の料金で美容室来てくれてるのに。。ってさ。
しかも貴重な休みが。。。カワイソ
でも次回からきっぱり断ったらしいけどね。
- 963 :名無しの心子知らず:04/01/29 12:01 ID:VrO7VDff
- >960
そういうずうずうしいのいるよね。
私の知ってる人は、同じように美容師さんに無料カット頼んだり
看護師さんに夜遅く電話して
「子供がこうこう・・だからどうしたらいいか」って聞いたり
レストランでパートしてるって耳にすれば
そこ行ってわざわざ「○○さんの友達なんですぅ〜」って言って
それなのに安くしてくれなかったってグチったりしてる。
どれも「同じ幼稚園のママ」程度の知り合いなのに
よくそんなこと出来るなって思ったけど
そのうちに
「・・さんには気をつけろ」って噂になってたなー。
- 964 :名無しの心子知らず:04/01/29 12:42 ID:9XHOmt/4
- 気をつけろっか〜私もよくこき使われたな〜
○ザンのコンサートのチケットが取れなかったから
アリーナの外から聞こえてくる音だけでも聴きたいから
車で連れてって!って断って電話切っても10分もしないうちに
再度かかってきて「お願〜〜い!頼むってぇ〜」仕方がなく行ったよ
ソイツは飲みに来てるんだけど帰りの足ないから迎えに来いだの(週3)
免許の更新だからセンター(片道1時間)まで車で乗せてってくれだの
どうしても見たい映画が今日までだから今日付き合って!!って
今日は忙しいって断ると、また10分もしないうちにかかってきて
延々とお願い、ねぇ〜〜とシツコイ。仕方が無く付き合ってあげると
1週間後5百円映画で私の見たいのがあったので誘うと
「金ないんだよね〜」「じゃあおごるから・・」
「借り作るのもヤだしね〜」「じゃあ貸すよ」「借りてまで行きたくない」
・・・と断られた。散々アッシーにしてくれたくせに何が借り作るのヤだよ
使われるタイプと自己認識したせいか、自分でも頼みにくいオーラを出して
今は誰にも頼まれません、ホツ。。。
- 965 :名無しの心子知らず:04/01/29 13:11 ID:Gss5WNi2
- >>964
それ、ママ友? ひどすぎるよ。
つか、あんた人よすぎるよ。(よすぎたと過去形で言うべきか)
- 966 :名無しの心子知らず:04/01/29 14:31 ID:1o/HPUYw
- >964
なんじゃそりゃ、964気付くの遅すぎ。
読んでてイライラしてきたよ、なんでそこまで、、、
- 967 :名無しの心子知らず:04/01/29 21:33 ID:ktx68sBJ
- 人がいいっっていうより、…バカ?
- 968 :名無しの心子知らず:04/01/30 10:21 ID:SeCeQdoM
- 私の実家は商売をやっていたが、よく母親が言っていた言葉、「損して得とれ」
お客さんにおまけしてあげたり何かちょっとでもサービスをしてあげろ、
その時は金額的には少し損をしたことになるのかもしれないが、
長い目で見れば、またお客さんが来てくれて結局は得をするってことらしい。
多少の金銭的なことより、店としての評判のほうがずっと大切、って。
で、今いろいろなママ友と付き合って思う。あれ貸してくれこうこうしてくれ、と
他人の善意を利用して自分の財布のヒモを固く閉めちゃってる人。そのテの人は
本人は「ふふふ得しちゃった♪」って感じなんだろうが、結局は自らの評判を
悪くして、周囲が皆「もうあの人には貸さない、何か頼まれても断る」って
決意してるんだというのがわからないのか?と。
自分だけじゃなく、その人の子供まで疎まれたりして、ほんとすっごく損してると
思う。図々しい振るまいをしないで、対等に付き合ってるのが一番だよ。
大体友達を利用して得をしようなんて、根性がおかしいよ。
長文スマソ。
- 969 :名無しの心子知らず:04/01/30 11:17 ID:NIpVw5ch
- うちの母もそういう人だった。
金が無くても困ってる人に貸したり、
自営業で忙しいのに町内会、PTA、民生委員、婦人会とやっていた。
家にはいつも知らない人が飯食っていた。
店の常連がいつのまにか居候になっていたりした。
私の友人(一人暮らし)もよく飯食いに来てた。
そんな母が闘病して死んだ時、数百人と溢れ帰る程の弔問客が来ていた。
そんな自分はセコケチです。・・・・葬式、数十人くればいいかなって感じ_| ̄|○ ショボン
どんな人生を選ぶかは自分次第だけどもさ。
友人にセコケチしてるとやっぱ結果的に損してしまう気がするよ。
- 970 :名無しの心子知らず:04/01/30 11:17 ID:VQn+8NXD
- ママ話ではないのですが・・・。
以前勤めていた会社に、とある30代前半の女性が入社してきました。
なかなか良い感じの人だったので、その方が「ホームパーティ」を開く
と行ったとき、喜んで返事をしました。
集まったのは、20代後半から30代半ばの女6人。
食べ物は用意しておいてくれると言っていたので、自分が飲む飲み物、
そして、プラス一品にでもなればと思い、何か作って(忘れた)持って行
きました。
他の4人も、それぞれ飲み物や果物持参。
そして後日、ホストの彼女から請求メールが。
なんと、柿1個、コーラ1本、氷に至るまで計算され、6等分されていまし
た・・・。
もちろんお金は払いましたが、だったら、余った飲み物(持参した分)、
返せ〜。
- 971 :名無しの心子知らず:04/01/30 11:29 ID:jl5ad+ET
- >>970
スゲーーっ! でもそういう人こそ、「得したつもりで大損」タイプだよね。
だってもう知人間の評判は下がるわ、二度と誰も呼んでくれないわ、、、
評判とか友達って、金じゃ買えないのにさ。
- 972 :名無しの心子知らず:04/01/30 11:33 ID:PxltPUZt
- 相手がセコケチだとわかると、貸しといたけど今はもういらなくなったから、
ま、いいやって物でも、そいつにやるくらいならと意地でも回収したくならない?
- 973 :名無しの心子知らず:04/01/30 11:57 ID:514TQbOK
- >>972
なるなる。そこがそれこそ「得したつもりで大損」なんだろな。
- 974 :名無しの心子知らず:04/01/30 12:58 ID:mBC0/RsL
- >969
チョットいい話をありがとう。
>972
うんうん。貸しっぱなしなら、海に投げ捨てた方がマシだよね。
- 975 :名無しの心子知らず:04/01/30 15:37 ID:TGbeYqC8
- 上で出てた「子ども時代にほしがるものをどんどん与えるのはどうか?」って話が出てて思い出した。
三田佳子が息子について同じ事言ってたよ。もちろん事件前に。
「ほしがるものは与えてやりました。」って。
与えないと、物欲だらけになる、とかなんとか理由つけて。
結局、やはり本当に欲しいもの(愛情)を与えなかったってことだろうけど。
>969
>家にはいつも知らない人が飯食っていた。
>店の常連がいつのまにか居候になっていたりした。
いい話とは思うが、私は娘のいる家庭でこれはできない・・・。
- 976 :名無しの心子知らず:04/01/30 17:15 ID:iWBNSRDt
- セコケチ女=目先の何千円にこだわってホクホクしてるバカ。
一旦失った信用や友情はお金じゃ買えないものなのに‥
- 977 :名無しの心子知らず:04/01/30 18:27 ID:t4wNRiZP
- >969
>金が無くても困ってる人に貸したり
これはただのお人よし馬鹿だと思う。
連帯保証人になるタイプね。
- 978 :名無しの心子知らず:04/01/30 19:18 ID:ta93PPAB
- >>975
三田佳子って、子供の頃は貧乏だったのかな?
成金ほど物欲に走る気がする。
- 979 :名無しの心子知らず:04/01/30 19:49 ID:ttpVmrP7
- >969
いい意味で昔の人情みたいなものを感じる話だ。
でも今の都会では怖くてできないや。
人の優しさにつけ込むどころか、ありがたみすら感じない
何かしてもらっても当然って人多すぎる。
- 980 :964:04/01/30 22:36 ID:hKpCzmKP
- >965ママ友じゃありません。
>966腐れ縁っていうのかな?気が付いてたけど疲れつつ付き合ってた。
>967そだね、バカだったよ〜ん。
ソイツの話続き聞いてちょ。
私の来てる服を「欲しい欲しい売って」って何度もせがまれて承諾。
「でも今お金ないから〜給料日ね」って言うから
「いいよ」とあげた、1ヵ月後、「やっぱりこの服いらなぁいや」と
返された。「一度買ったって言ったんだからそりゃないよ。。。」と言ったら
って言うと「だっていらないものはいらないんだモン」と。。。ワガママダ。。
私に「K子は私にとって親友だから」とか
「M美は大事な友達、私達の関係わかるでしょ」と
いつも私にイヤミに言ってた。
そのくせ付き合って欲しい事柄には全部私に頼んでくる。
ある日あまりに突っかかってくるから
「私の何が不満なの?」って聞いたら
「何でも私のいう事をきくところ」と平然と答えたよ。ダメダコリャ〜と思った
つづく
- 981 :名無しの心子知らず:04/01/30 22:48 ID:D9cb0b2z
- もういい・・・
- 982 :964:04/01/30 22:48 ID:hKpCzmKP
- 彼女が入院した時、本を買って行ったら
後で「私の趣味じゃない、フン!」と言い放った。
自宅に呼び出されて行ったらN美からの手紙を読んで!と手渡され
読んだら(病気を心配してる事と励ましの手紙)
「アンタからは手紙もらってないよ!!どういう事?」
と激しく叱咤された。
私は「毎日のように会ってるから(あまり病気の事には触れず)
普通通りに接してあげる方が思いやりだと思ってた」と言ったが
その後も「こんなに毎日のように会ってるのにあたしの事を心配する
手紙もよこさない!」って怒ってたよ。ハァ〜
その時も気が付いてたけど彼女は体調や仕事や彼イナイなど
多種の不満を私にぶつけてたんだよね。
- 983 :名無しの心子知らず:04/01/30 22:49 ID:/nBAZZw9
- べつに続けてくれなくてもいいのにな‥
- 984 :名無しの心子知らず:04/01/30 22:50 ID:QF3gFcvY
- う〜ん、文の感じからすると精神年齢低そう…、あなた。
- 985 :964:04/01/30 22:51 ID:hKpCzmKP
- 不満タラタラでスマソ、じゃもうやめとくね。
聞いてくれてありがd
- 986 :名無しの心子知らず:04/01/30 22:54 ID:v2re3Ecu
- 育児板ネタではないな。
生活板あたりによさそうなスレがあるべさ。
- 987 :名無しの心子知らず:04/01/30 22:57 ID:qaxNNGjr
- 964さん、なんでそんなのと付き合ってたの?
なんて聞いてみたりして
- 988 :名無しの心子知らず:04/01/30 23:05 ID:rdUDbCP/
- 林真○子とか?
- 989 :名無しの心子知らず:04/01/31 01:25 ID:ZF2kPYSK
- そうですね。
送り迎えをしたのは964ちゃんの意志。
服を売ったのは964ちゃんの意志。
疲れつつも つきあってたのは、相手も同じの可能性。
いつもニコニコ現金払いの原則。
スレッドをよく考えて書き込む。
この辺のしくみがわかると、もう少し世の中がかわって見えますよ。
- 990 :名無しの心子知らず:04/01/31 04:24 ID:MfwUSQI7
- 要するに他に友達いないんだろ
- 991 :名無しの心子知らず:04/01/31 12:43 ID:0iWSt4Qk
- 生活板の友達をやめるときとかに行ったほうが・・・。
お互いに嫌いだったんだろうね。
- 992 :名無しの心子知らず:04/01/31 13:03 ID:WnDScrlX
- 相手は明らかに厨。
でもそんなのと知ってて仲良く付き合う964もどうかと。
- 993 :964:04/01/31 15:36 ID:uZ4+sYeD
- ほんとスレ違いで失礼しました。。。スマソ
気をつけろ〜でコキ使われた昔を思いだしてつい書いちゃいました。メンゴ〜
他にはもっとマトモないい友人はいましたし、今もいます。
切ろうとするとしがみついてきて、電話攻撃や
他の共通の友人に泣きついたりしてなかなか切れなかったのですが。
ある日、決定的な事があり断絶しました、やれやれ助かりましたです。
彼女は私にだけはそういう態度で他の友人には普通でした
でもそのうち化けの皮がはがれ今は他の友人にもシカトされてるそうです。
オシマイ、イマハ、イイトモダチバカリデウレチイヨ、ワタチハ。
- 994 :名無しの心子知らず:04/01/31 15:47 ID:gYbB8zgM
- >964
友達があなたの友達みたいな人に都合のいいような事されてました。
現に私と友達が遊んでたときも電話が来て
「ごめん、今から○ちゃんが迎えに来てって言うから・・・」と言うので
仕方なく帰った覚えがあります。
(その彼女とは面識なかったし知らない人と遊びたいとは思わなかった)
そうこうしてるうちに友達も
「いいように使われてるみたいだ」と遊ぶ度に愚痴を言われ、
最終的に怒り爆発して、友達がその彼女のことを常連の飲み屋に呼び出して
今までの事を罵倒したら、泣かれて土下座までさせたらしい。
それから数年経過し、ある会社に転職したら慣れなれしい人が私にすり寄ってくる。
なんだ、こいつは?と思ってたら、その彼女だった。
(下の名前だけは聞いてて、会社名も聞いてたから思い出した)
案の定会社でもすごく嫌われてた・・・
- 995 :名無しの心子知らず:04/01/31 15:48 ID:0I2i4hNt
- な〜んか、イヤな感じの人だね。>>964=993
- 996 :名無しの心子知らず:04/01/31 16:02 ID:gYbB8zgM
- そうかな?
話の流れでスレ違いだったけど、書いたんでしょ?
私も書いてしまったけど。
964さんは人がいいんだよ。
- 997 :名無しの心子知らず:04/01/31 16:10 ID:RWj58kST
- ただ、スレも終わりにさしせまっているのにスレ違いの話題されてもなぁ。
生活板にそれこそぴったりのスレあるし。
というわけで誰か次スレお願いします。ワタシたてらんない。
- 998 :名無しの心子知らず:04/01/31 16:23 ID:/NKmaEdA
- 998
- 999 :名無しの心子知らず:04/01/31 16:24 ID:/NKmaEdA
- 999
- 1000 :名無しの心子知らず:04/01/31 16:24 ID:/NKmaEdA
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
336 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★