■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
- 1 :名無しの心子知らず:03/10/17 11:49 ID:lbHzjx/C
- たくさんある育児グッズ。
中には「自分で作れるかもしれない」というものもありますよね。
抱っこ紐やオモチャ等,手作り育児雑貨について情報交換しましょう。
手作りベビー服,DIY系は別スレがありますのでそちらでどうぞ。
関連スレは>>2
- 2 :名無しの心子知らず:03/10/17 11:50 ID:lbHzjx/C
- 関連スレ
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part5
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064904688/l50
●○手作りの子供服 Part.3○●
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058880933/l50
【わが子に】こんなおもちゃ作りますた【DIY】
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063724162/l50
- 3 :名無しの心子知らず:03/10/17 12:00 ID:sqLZ3M1x
- 1サン代行乙でした。
抱っこ紐スレから派生した当スレですが,ここでは主に作り方についての
情報交換を中心にという感じで良いですかね?
抱っこ紐の使い方についての質問は抱っこ紐スレに誘導しましょう。
他に何かあればよろしくお願いします>皆様
- 4 :名無しの心子知らず:03/10/17 12:26 ID:z22M6lIw
- 1サン、代行乙華麗〜感謝です。
3サンのおっしゃる通り、作り方でいきたいですね。
これからもヨロピコ。
- 5 :名無しの心子知らず:03/10/17 13:24 ID:D4nSM3LB
- 1本は買ってみようと思って3週間前に頼んでいたpが今日届いた。
しじらという生地がどんなのか分からなかったんだが
実物を見て「あぁ甚平さんの生地か」と思った。
先日雑貨屋でテーブルクロス(150cm×220cm)を1000円で
購入したが、充分代用として使えそうだ。
- 6 :名無しの心子知らず:03/10/17 13:26 ID:sqLZ3M1x
- 私は子供がまだ7カ月ということもあってスリングしか作ってません。
今後布絵本やフェルトのおままごとセットなど作りたいと思ってます。
お勧めのサイトや本などありますか?
こんなもの作ってあげたらベベが喜んだというものがあったら是非!
- 7 :名無しの心子知らず:03/10/17 13:30 ID:8OyRLDMQ
- 私的にスリング生地としておすすめなのは、防縮加工された厚地シーツ。
防シワ・ダニ通過不可能生地ならなお良し。
- 8 :名無しの心子知らず:03/10/17 14:10 ID:25yAsq6D
- 今作って見たいと思っているのはパペット。
フォークマニスみたいに凄いのは無理だけど、こどもに話し掛けるのに
作って見たいなと思ってるとこ。子供が好きな絵本のキャラクターで。
- 9 :名無しの心子知らず:03/10/17 14:43 ID:qJpJTOq8
- 3月生まれの子にスリング、だんだん暑くなってきますかね?
スリングの作り方が詳しく載ってる所ってどこですか?
教えて下さい。
- 10 :名無しの心子知らず:03/10/17 15:05 ID:sqLZ3M1x
- >>9
うちの娘は今年の3月生まれですが,生後3カ月から通気性良さそうな
コットンのリング有スリング使ってました。
秋になったので少し厚めの生地でリング無しスリング作りましたヨ。
以下のサイトが参考になりました。ちなみに両方とも2のタイプです。
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
- 11 :僧リンガー:03/10/17 17:06 ID:bStddKeM
- ベビー僧リング、私も作りたい。
こんな感じの。http://www3.justnet.ne.jp/~zen-you/Photos/culcutta4.jpg
- 12 :名無しの心子知らず:03/10/17 17:53 ID:z22M6lIw
- コピペだがスリングの作り方は↓
【手作り】
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
自然育児友の会・うらわ http://members.tripod.co.jp/sizenikuji/sling.html
まりのす君の部屋 http://homepage1.nifty.com/yamarinos/
The 5th family http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22239&pg=20011203
育児雑記(おんぶ紐の作り方) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi
- 13 :名無しの心子知らず:03/10/17 19:39 ID:wmqGC+7c
- 物凄い手抜きな手作りグッズでもいいでつか?
ハンドタオルの角の二箇所にテキトーなボタンを縫いつけ、
テキトーな長さの紐の両端を、ボタンにひっかけて結ぶ。
超カンタン!食事用エプロンのできあがり!
汚くなったらぞうきんにしてポイ。
洗濯もしやすく、台ふき、おしぼりにもなるし便利でした。
何より死蔵品だったハンドタオルが、役に立って嬉しかったです。
もらい物をもてあましてる方、お試しください。
- 14 :僧リンガー:03/10/17 20:53 ID:bStddKeM
- >>12 もしかしてこのスレ終了?
- 15 :名無しの心子知らず:03/10/17 21:00 ID:FOzGUse6
- >>14
まだ続けて欲しいわ。
フェルトで作る子供のおもちゃに興味があります。
とりあえず、むけるバナナに挑戦中。
下の子の1歳の誕生日までにはフェルトでケーキを作りたいな。
- 16 :名無しの心子知らず:03/10/17 21:02 ID:z22M6lIw
- >14 え、まだ続けようよ。なんで?
>15 オクでも高値ついているよね。
- 17 :名無しの心子知らず:03/10/17 22:39 ID:sqLZ3M1x
- bStddKeMはアンチスリングと思われ。
抱っこ紐スレでも11とは違う僧侶写真貼って煽って?たしサ。
ま,気にせず進めましょう。
- 18 :名無しの心子知らず:03/10/17 22:44 ID:sqLZ3M1x
- >>13
エプロンは枚数必要だから手抜きエプロン良さそう。
あまり丁寧に思いを込めて作ると「汚すなゴルァ」となり(ry
>>15
このページの作者,神だと思うんですが・・
ttp://www6.tok2.com/home2/achimi/index.html
- 19 :名無しの心子知らず:03/10/17 22:45 ID:mml++B/6
- 手縫いでリング無しスリング作ってるのですが
おりふせ縫いがうまくいかないんです〜
やっぱり、アイロンが必要なんでしょうか?
キルトでやってるので布が厚いせいもあるんだと思うんですが
上と下の布をずらすのも1cmじゃ足りないきがします。
どうかアドバイスを〜!
- 20 :僧リンガー:03/10/17 23:27 ID:bStddKeM
- >>17
気ニせず勧めたいならスルーすれば?1番気にしてるくせにバカじゃない?
- 21 :名無しの心子知らず:03/10/17 23:36 ID:B7IPW61e
- そんなワケで。
華 麗 に ス ル ー
ってヤシ。
そろそろベビもおすわり期になるし、
布のブロックでも作りたいなー。
でも、ミシンを出してもきっとすぐに「ダッコして〜〜!!」と
泣かれるに違いないだろうな。夜なべで手縫いするかな〜。
- 22 :名無しの心子知らず:03/10/17 23:50 ID:sqLZ3M1x
- >>19
厚手の生地で縫うときはマチを多めに取った方がやりやすかったです。
(思いきって短いほうの布の端から3,4センチ)
キルトの場合はずらすのを2センチくらいにしてみては?
もしくは面倒だけどキルトのずらす部分の裏布と綿を取って表布だけ
にすれば通常の幅でもキレイに仕上がりそうですね。
>>21
私もブロック作りたいんですが,中に入れるスポンジが見つからなくて。
ユザワヤとか行けばあるかなぁ??
18のサイトのフエルトブロックに憧れてますが,すぐ挫折しそう(w
- 23 :名無しの心子知らず:03/10/18 00:40 ID:63qs8+rb
- …「スリング」て…何?
ごめんなさい携帯だもんだから貼ってあるのも見られなくて…。
6歳と2歳の子がいるんだけど全く聞いたことなくて…。
寝袋?
- 24 :名無しの心子知らず:03/10/18 00:41 ID:m/xZkU5i
- 赤ちゃんの、防寒具。ママコートだと、下から風が吹き上げたりした時寒く
ないかなぁ?とか思ってしまって、足の部分を又われ袋型にし、マジックテープで
抱っこ紐に貼り付けるような形の防寒具を作った。店の中は暑いけど
外は結構寒いとかいう時には 脱着が簡単でなかなか重宝したし、評判も良かったよ。
抱っこしてから自分は普通のコートを前開けで着るだけだけど ママコートと同じ
で、赤ちゃんと接するからあったかいし。
- 25 :名無しの心子知らず:03/10/18 09:31 ID:5/6I34n8
- >23 大きい布で輪を作ってそこにベイベを入れる抱っこ紐(簡単に言うとだぞ)
あとでPCから見てちょうだいな。
>24 へぇ。器用だ!これからママコート必要だよね。上の子の幼稚園送迎と習い事
の付き添いに。その作り方難しい?無理かなー不器用だしな・・・。
- 26 :名無しの心子知らず:03/10/18 10:26 ID:WCnaacTn
- 近所のスーパーで売っている、1000円のマフラー。
スリング作りにいいかもと思って手にとってしまった。
- 27 :名無しの心子知らず:03/10/18 10:33 ID:4udztUGB
- 雑貨じゃないけど、、、。
こむぎこねんどを手作りした。子供はすごく喜んでくれたよ。
感触もムニュムニュ気持ちよくて、親もずっと手でこねこねしてしまったよ。
簡単なので是非オススメ!
- 28 :23:03/10/18 12:15 ID:63qs8+rb
- レスありがトン。
ほっほー、抱っこ紐か。
PC無いんです…。
今度手作りの本でも見てみます。
ママコート、私の友人が持ってたヤツは赤ちゃんの部分が立体になってて、赤ちゃんの足元すぼまってて、いいなあと思った。
しかも値段も一万円と言ってた。
でもその後そういうママコート見たことないなあ。
- 29 :名無しの心子知らず:03/10/18 14:39 ID:B7eu9MmP
- >>19
私もおりふせ縫いで苦戦したよ〜
カーブのところでおりふせた布が足りなくなっちゃって・・・
無残な縫い跡に・・・
なので、22サンのように布を大きくずらしたほうがいいと
思います。
- 30 :名無しの心子知らず:03/10/18 15:46 ID:7XbtAWdZ
- スリング作ろうと思って、ユザで生地買ってきたよ!
「阿波しじら」
ちょっとゴワって感じはあるけど、使い込んだら肌に馴染みそうないい風合い。
厚さはツイルと似たり寄ったりで、でも持ってみたらすごく軽くてビックリ!
いかにも和風の模様から、チェックやストライプものもありました。
ちょっと冬向けではない気がするけど、春先出産の友達へプレゼントするものなので、
いいかな、と。
折伏せ縫いは苦手なので、リングタイプを作る予定(w
- 31 :24:03/10/18 21:55 ID:m/xZkU5i
- >>25
いや、超いいかげんに作ったので 簡単。
普通のズボンを大きめで作るつもりで 胴回りを赤ちゃんを抱っこ紐に入れた状態で
余裕もって型紙とって、足先を丸めて袋上に縫ってしまって、ズボン後ろ側(背中側)
だけをびろーんと大きくした形にして両はじにマジックテープつけて、抱っこ紐の肩部分
にもマジックテープつけてって感じ…ってわかりにくい?ごめんね、説明下手で…。
赤ちゃんは抱っこされた状態で股われ袋に入ったみのむしくんの様に見えるの。
でも中側は布があるのはお腹までで、胸はお母さんとくっつく状態。
私はキルティングの布で中側をフリース生地にして作ったよ。
- 32 :名無しの心子知らず:03/10/19 00:10 ID:xOIiiJB9
- 18のサイトみてきたけど・・・まねできねえ・・・すごすぎ
- 33 :名無しの心子知らず:03/10/19 01:47 ID:EjtgUnOv
- このスレ、編み物はありですか?
今ちょうど、娘のカーディガン編んでて今後もひと通りの防寒着などにいこうと思ってるんですが。
あと、あみぐるみなども。
それからいつになるか分からないけど、古くなったヨレTシャツとかブラウス使って
ぬいぐるみなど作ってみようかと思ってます。
しかも中につめる綿代わりにもTシャツを切り刻んでしまおうかと。
あとは着なくなった服(大人の)をリフォームして子供服、ってのも考えてます。
これらすべて自己流ですが…。
- 34 :名無しの心子知らず:03/10/19 02:42 ID:NMqfh7wl
- >>33
もちろん編み物もありだと思いますヨ。
本を見ないで自己流というのが楽でいいかも。
私はフリースでリング無しスリング作った時裏地を付けなかったので(アホ)
子供を入れたらヒザくらいまでビローンと伸びてしまってお釈迦にしようと
思ってたんですが,ザクっと切って子供と自分のお揃いの帽子を作りました。
あと4つくらい作れそうだよ(w
- 35 :名無しの心子知らず:03/10/19 03:11 ID:zzx2aRVA
- ぬいぐるみはタオルでよく作りました。よだれべろべろ。
- 36 :名無しの心子知らず:03/10/19 06:26 ID:tDYahFgQ
- >19 アタシャ、折り伏せ縫いせずにジグザグかけて終わらせた・・駄目かいな?
>31 あー、なんとなくイメージわいたよ。でもやっぱり器用だよ!
フリースでやったら簡単そうかも。私も布見てくるかな。
- 37 :名無しの心子知らず:03/10/19 09:39 ID:Wy2PrDrU
- ダンナの履いていない、フリースのズボンとか
短くすれば、出来ないか?
(現在、使い古しを物色中)
- 38 :名無しの心子知らず:03/10/19 10:32 ID:Dn4ROUKs
- 布絵本はどう?ミシンじゃないから静かで子供が昼寝中でもできるし。
わたしはクリスマスプレゼントに間に合うように作ろうと思ったけど
ハマっちゃってすぐできた。また複雑なのに挑戦しようかな。
- 39 :名無しの心子知らず:03/10/19 11:13 ID:MK40Ypvh
- >>38
布絵本作りたいんだけど,やっぱり本見て作りました?
オシュコシュのI Can Do It(だっけ?)という身支度の練習が出来る
ようなものもいずれ作りたいなと思うんですが,買えるものは買った
方がいいかなと思ったり・・
布絵本はフエルトで作りました?それともアップリケだけフェルトで
あとは普通の布の方がいいんでしょうか?
- 40 :38:03/10/19 11:47 ID:Dn4ROUKs
- 今回作ったのは洗えるウォッシャブルフェルトを台紙にした全5ページで
アップリケも全部フェルトのやつ。もちろん図書館で借りた本みて作りました。
スナップの使い方とかボタンかけファスナーの開け閉めが練習できる布絵本。
簡単なのはこの位だけど凝りだしたらきりがない世界だと思ったよ。
次はグレードアップしてキルトを台紙にしたものを作ろうと思案中。
はじめは39タソみたいに材料そろえるのに結構かかるから
買おっかなって思ったけど手作りの方が遊んでくれた時の喜びとかもひとしおじゃない?
- 41 :名無しの心子知らず:03/10/19 18:52 ID:ONWWOWrV
- 2枚重ねで作るリング無しスリングって、布の間に接着芯のような滑り止めを入れたり
キルトみたいに2枚を縫い合わせたりするんでしょうか?
裏表で柄の違う余りシーツがあるんでファスナー側を切り取って2枚重ねで作ってみたいのですが…
でも初めて作るので、まずは1枚布で作ってみた方がいいのかな?
- 42 :名無しの心子知らず:03/10/20 00:08 ID:mx97FNss
- >>41
リングなしを裏表違う布で作りましたが
接着とかなんもなし、ただずれないように気をつけて縫いましたけど
全然大丈夫でした。
- 43 :19:03/10/20 21:54 ID:fMNtSEYl
- >22>29さんレスありがとうございます
ちょっと大きめにマチを取ってみたらいい感じでした!
まだ半分くらいですが、地道にやってみます。
あ〜でもミシン欲しいぃぃ
>30
Pのしじら持ってますけど、4月生まれのベビには丁度よかったですよ♪
- 44 :19:03/10/20 22:00 ID:fMNtSEYl
- 連続書き込みすいません
>>36
ジグザグだけで、強度は大丈夫でしたか〜?
洋裁初心者なので、とりあえずHPの通りにやってるんですが
ロックミシンとかあっても簡単にできるのかなぁ なんて考えてます
旦那にミシン買う言い訳にもなるし
- 45 :名無しの心子知らず:03/10/20 22:32 ID:HWJNO8NJ
- >42
そうですか!まち針かしつけでずれないように挑戦してみます。
>19
私も手縫いで作ります。がんがるぞー
- 46 :名無しの心子知らず:03/10/21 08:53 ID:qvQcnF2t
- 抱っこ紐スレから飛んできますた。
ピースリング持ってる方、布幅と長さを教えてもらえませんか?
80×200cmの自作スリングを持ってるんですが、2枚目を作る参考にさせてください。
あと、リング部分の縫いつけは、どんな縫い方が肩にフィットしやすいですか?
ttp://homepage1.nifty.com/yamarinos/sling/slingmk.htm
今使ってるやつは↑の作り方なんですが、どうも肩への当たりが悪いんです。
肩のカーブにフィットさせようと、ビラビラッと広げるからいけないのかな?
- 47 :名無しの心子知らず:03/10/21 09:01 ID:PuKS0Iju
- >>46
長さは身長によって違うよ<p
>80×200cm
80ってずいぶん細くない??
110〜150くらいあったほうがよろしいかと。
フィットするかどうかは個人差あると思うが
自分はpの肩の部分はそんなに気にならないよ。
思ったよりやわらかい感じ。ちなみにしじら。
- 48 :46:03/10/21 09:24 ID:qvQcnF2t
- >>47
手持ちの布でお試しで作ったんで、幅が狭いんです。
の割には生後5ヶ月間大活躍(w
今度は良い生地でちゃんとしたやつを作るぞー。てなわけでここで質問なのです。
Pの生地の長さは参考程度に知りたいと思ってます。
ちなみに私の身長152cm、夫171cmで兼用予定です。
- 49 :名無しの心子知らず:03/10/21 09:45 ID:FfiN8bLD
- >46=48タン
デニムの旧モデルだけど、元布は95×200ってとこなのかなぁ。
私も幅は110はあった方が良いかと思います。
抱っこ紐スレの289タンの2行目ので言ってるのは、肩当て部分の「凵」+「×」で縫ってあるところで、
装着した時一番上側に来る布1枚だけ縫わないでピラピラになってるってことです。
この説明じゃますます分からなくなるかもしれないのでスマソ。
私も46タンと同じ作り方で4つほど作って、今じゃこっちの方がメインになって
Pはお蔵入り気味です。
自分的には肩のあたりはPより自作の方がいい感じ。
Pの構造だとベビが重くなってきたら肩に食い込みやすいので。
スリング友でも結構同意見の人いました。
ちなみに自作のはテール側はP同様ピラピラにして授乳時胸元隠し仕様に
したので、110×220で作りました。
- 50 :名無しの心子知らず:03/10/21 14:59 ID:cxTYeQ/+
- みんなすごく役にたつものつくってるので sageでこそっと。
親の趣味で「ガンバの冒険」を子供に見せたら はまってくれて、
「しっぽほしいの!!!」と騒ぐので 紐で腰にくくりつける仕様で
布製の尻尾作りました。
ねずみの尻尾にはとても見えないし、つけてる姿も笑っちゃうようなものだけど
子供は大喜びしてくれてるので よしとしよう…。
- 51 :46:03/10/21 16:34 ID:qvQcnF2t
- >>49
>布1枚だけ縫わないでピラピラ
納得しますた。×の縫い目が表から見えないようになってるのね。
そうか〜>>46の作り方のほうが良い人もいるのか。
やっぱ自分であれこれ作って研究するしかないかな。
- 52 :名無しの心子知らず:03/10/21 16:44 ID:uT+sKE1S
- >>46
私はまだ3つしか作ってないけど,自作でも素材やら綿を入れてみるとか
いろいろ工夫によって違うと思うので何本か作ってみては?
P1本買うつもりになれば安いものでしょう。
次回は「布1枚だけ縫わないでピラピラ」で作ってみようかな。
- 53 :名無しの心子知らず:03/10/21 17:44 ID:LZwLkHKz
- 臨月の妊婦です。
先日、リングなしスリング作ってみました。
リング付きも作ってみたいのですが、厚縫いになってしまうので
キルトなどの丈夫で厚い生地が使えないため、まだ作っていないです。
薄地のデニムだと赤サン、肌ざわりが悪くてプイってされちゃうかなぁと
思って・・・。
リング付きスリングに向いている、薄くて丈夫な生地などおすすめが
ありましたら、どうか教えて下さいです。
- 54 :名無しの心子知らず:03/10/21 18:52 ID:/tgSeEeP
- リングつきスリング作るつもりで布を探しにユザワヤに行ったら
しじら、安売りしていたおかげで1メートルあたり千円もしなかった。
Pのしじらを持っているのですが、色が違うし(生地の良し悪しも?)、
手作りならではで仕様違いにしてみたいと思います。
- 55 :.わむて ◆wamuteW7DE :03/10/21 19:14 ID:48mMe3Ip
- __ _ _
/⌒≪<_葱看>⌒ヽ⌒\/ 〉、\/\ \
| 〇/ i レノノ))) \ \/_/ ∨_/\ \
(_ )ノ人il.゚ - ゚ノイ⌒ヽ)´ ̄  ̄
ヽ )、() ()\) {
( ) () )\) みるまらー
ヽヽ ノ
}、 ヾ {
( ) \)
| ハ | ´
| / | |
|_/ .|_/
- 56 :名無しの心子知らず:03/10/21 22:27 ID:PGJsWeX1
- >46タン
Pのしじら持ってます
肩にあたる部分の幅は13.5cm
横108縦212 でしたよ
ちなみに、身長は164cm
テールは腰のあたりにまでくるので長いです〜
同じサイズだと、46タンには長いかも
- 57 :名無しの心子知らず:03/10/22 17:51 ID:vA5DqG8H
- フエルト手作りやってみようかと思ってます
でもまったくの初心者・・・フエルト買うのも高校以来・・・
キディの本はいいと聞いたのですが倒産で入手できませんよね
他におすすめがあったら知りたいです。
教えてチャンですみませんがお願いします
- 58 :46:03/10/22 21:45 ID:BimtgWRk
- >>52
色々作ってみたいんですが、手のかかる赤子がいるもんで・・・(ノД`)
>>56
参考になりまつ。ありがとう。
ひとつ聞き忘れてたんですが、
ピースリングのリング縫い付け部分の「長さ」はどれぐらいですか?
説明しづらいので図を書いてみますた。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1066826221.jpg
TYPE-1のAの部分は、>>56タンの話では13.5cmですよね。
知りたいのはBの部分です。ピースリングに限らず、
「これぐらいが使いやすい」てな長さがあったら教えてください。
今日は手作りスリングではなく、カドラーでおでかけしてみました。
・・・疲れた。やっぱりスリングのほうが楽だった。
赤子6.3kgなのに先が思いやられるな。
- 59 :名無しの心子知らず:03/10/22 21:52 ID:OXr+UXKp
- >>53
しろくまで購入したタンガリー生地のスリングは薄手だけど
丈夫です。
手縫いでも楽そうな感じ。
裏地にガーゼをつけるという手もあります。
手作りならでは色々工夫してくださいね。
- 60 :56:03/10/22 21:53 ID:5Kp5sb9/
- >58タン
なるほど、長さでしたか
えっと縫ってある部分は21cmだったけど
リング〜縫ってあるところは7or8cmくらいありました
でも、綿を入れないんだったらあまりこだわる部分じゃないと
思うけどなぁ縫ってなくて布を広げたほうが重さが分散するし
報告ですた
- 61 :名無しの心子知らず:03/10/23 00:01 ID:FE7VsUs0
- もうすぐ妊娠7ヶ月、何か作りたいと思い立ったが・・・。
おり伏せ縫い?タンガリー?
基本用語?にさえついていけない。
出直しだーい!しくしく
- 62 :名無しの心子知らず:03/10/23 08:16 ID:CdP9kPIe
- >>61
タンがリーは洗いっぱなしOK!のデニムっぽいシャツの生地にありがち。
- 63 :名無しの心子知らず:03/10/23 10:17 ID:ON56X8P8
- >57
ヤフで高騰してるキディ60、図書館にあったので借りてきたけど
作り方が丁寧に説明してあるわけじゃないから初心者向けじゃないと思う。
図書館などで本借りて型紙コピー、作り方は他の本参照がよろしいかと。
【手芸】フェルト小物について語りませんか?
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1061484383/
のスレでいろいろ語られてるので参考にするよろし。
漏れも娘のためにフェルトのままごと道具つくろうかと型紙収集中。
まだ1歳だからままごとできるようになるまで
いろいろ作り貯めするつもりです。
- 64 :名無しの心子知らず:03/10/23 13:51 ID:zhEVJ5bC
- ウォルドルフ人形はスレ違いでしょうか?
他に該当するスレあるかな?と思って検索かけたけどひっかからなかった。
- 65 :名無しの心子知らず:03/10/23 17:57 ID:U0G9kOwS
- 来週月曜までに、子供用のうさぎの着ぐるみを作るはめになっちゃいました。
オンラインでパジャマ型紙DLできるところを探しているけれど、見つからない。
仕方ないので明日買いに行ってきます。
育児グッズで作ってよかったのは、
タオルのおくるみでした。風呂上りに赤ちゃんを乗せたり、くるんで連れてあるいたり。
両手両足開いた星のような形をしていて、足だけ袋になってるものです。
フェルト小物は1,2、歳の小さな頃から、女の子は喜んでくれるよね。
千趣会の毎月届く手作り用キットで楽してました。
- 66 :名無しの心子知らず:03/10/23 19:25 ID:IYrjlW5v
- >63タン
ありがとうございました。こんな素敵なスレがあるとは!
キディですが60は手がでない価格なので
フエルトブロックがある号をオクで入札してみました
でも、作り方はいまいち載ってないんですね
明日また古本屋でいい本探してきます〜<今日も行ったけどなかった私
- 67 :名無しの心子知らず:03/10/23 22:04 ID:GmazhwaJ
- うさぎの着ぐるみの型紙なんてものが売ってるの?!
前、ユザワヤとかで着ぐるみ系の型紙探したけど
見つけられなかったよ〜
見つけたらどこで売ってたか教えて下さい。
- 68 :名無しの心子知らず:03/10/23 22:27 ID:00ZuqVU1
- >>67
日本版Simplicity シンプリシティ 974番 ベビー変身着ぐるみ\650
日本版発売元 サン・プランニング
身長 75 85 90 100 対応で
トラ(ネコ)、ウシ、ウサギ、ヒツジ、サンタクロース の5種類に対応しているものなんですが、
中を見たらちょっと真剣に作らなきゃいけないかんじで、困ったなぁと思っています。
うちの子大きくて100だとビチビチだし…
買ったのは北海道の田舎の手芸店だったので、本州なら割りにあるのではないかと思うんだけど、どうかなー。
ぐぐったらどっかで売ってるかも…
- 69 :名無しの心子知らず:03/10/23 23:00 ID:Z/2lBJHN
- >67
本になっちゃうけど
「妖精の森から 可愛い赤ちゃん服 vol.2」いそみきよ著
に、着ぐるみ乗ってます。
あと、手に入りにくいけど
「0〜2歳 らくらくソーイング 秋冬号」
にも乗ってます
どっちも基本はジャンプスーツなんで
帽子つきのジャンプスーツの型紙があれば作れそうだけど。
- 70 :名無しの心子知らず:03/10/23 23:04 ID:GmazhwaJ
- >68様、>69様
ありがとうございます。
探してみます。
- 71 :名無しの心子知らず:03/10/23 23:05 ID:00ZuqVU1
- 私はパジャマの上下と耳もかくれる帽子をボアで作って、最後に耳を付けるのが楽だと思ってるんですけど、
それはそれで大変そうだなー。着るものなんてはっきり数えられるくらいしか作ったことないよ…
- 72 :名無しの心子知らず:03/10/23 23:05 ID:a024uxJq
- >>68
ここにあったよ。画像が小さすぎて良く見えないけどね。
ttp://www.rakuten.co.jp/takatomi/473081/473082/509370/509376/
- 73 :名無しの心子知らず:03/10/23 23:06 ID:00ZuqVU1
- >>72
ソレダッ! すごいすごい。
- 74 :名無しの心子知らず:03/10/24 12:34 ID:Hp5g2mdJ
- >>64
遅レスですが・・ウォルドルフ人形って初耳だったのでぐぐってみた。
ウォルドルフ教育理論に基づく羊毛を詰めたやわらかな人形だそうですね。
教育理念が・・というものは別スレが良いと思いますが,単純に我が子
に作るオモチャ(ぬいぐるみ)という事だったらこのスレで良いと思い
ますよ。私は全く知らなかったので情報交換できませんが。。。
そうそう。最近ヘリシモのコロコロ文字ブロックに手を出してしまった。
安い買いものではないからちゃんと作らないと・・・
7カ月のベベが最近まとわりついて大変なので(すぐ背後霊のように
肩につかまって来たり膝にのぼってきたりします)ベベ睡眠中に作業
するしかないかな・・ガンガリ鱒。
- 75 :名無しの心子知らず:03/10/24 12:59 ID:pgKJdGTN
- このスレを参考に、スリング、一個くらいガンガッテ作ってみようと思います。
やっぱ生地が豊富なのはユザワヤですか?
@世田谷から生地を仕入れに足を伸ばします。
- 76 :名無しの心子知らず:03/10/24 13:28 ID:7uKWMjol
- >75
生地豊富を求めるなら、世田谷からなら日暮里の生地問屋街まで
足を伸ばすのもありかと…。
私も一度行きたいと思ってるんだけど なかなか行けないでいるんだよなー。
- 77 :名無しの心子知らず:03/10/24 13:47 ID:Hp5g2mdJ
- >>75
蒲田のユザではスリング用リングは取り扱ってません。
生地とは別の館のかばんの持ち手コーナーに売ってましたが小さく重量が
結構ありました。リングはホームセンターで買った方が良いですよ。
いろいろ作ってみるつもりならキルト綿買っておいてもいいかも。
個人的には自分の肩やベベの足部分に綿入れた方が良い感じでした。
- 78 :名無しの心子知らず:03/10/24 13:55 ID:IcfaImJ8
- >>74
レスありがとう。
シュタイナーうんぬんは置いといて、ただ単に我が子に作ってあげたいなぁと思っただけなんです。
だからシュタイナースレは他板であったけど入り込めるはずもなく・・・。
普通にお人形を作るより難しいみたいなので、作ってらっしゃる方と情報交換できたら嬉しいのですが。
ウォルドルフ人形、あんまりメジャーじゃないみたいですね。残念。
- 79 :名無しの心子知らず:03/10/25 01:12 ID:DbfhjsOp
- 私も>>75さん同様世田谷在住なのですが、生地は買えたものの、リングが手に入りません。。
近くにホームセンターってないものですから。。
金物屋には売ってませんでした。
ハンズあたりで買ったりするとやたら高そうですよねぇ。。
- 80 :名無しの心子知らず:03/10/25 09:23 ID:Nylxe2MV
- >>79
神戸のハンズには売ってました。太さ&直径によるけど1個180〜250円ぐらい。
一度覗いてみては? うちはダイソーのリングだけど。
数ヶ月前に抱っこ紐スレで教えてもらいましたが、
ダイソーのリングの溶接部分のバリは、金ヤスリで削ってから
マニキュアでコーティングすると良い感じです。
リング購入予定の方、ご参考までに。
- 81 :名無しの心子知らず:03/10/25 13:36 ID:UWIRMj2T
- >>79
リングの件で前に抱っこ紐スレに書き込みした内容をコピペします。
私が過去に買ったものは以下の3種です。
*蒲田のユザワヤで購入@\290(内径5cm太さ7mm重さ60g耐荷重?kg)
*ダイソーで購入@\100(内径7.3cm太さ3mm重さ25g耐荷重5kg)
*ホームセンターコーナンで購入@\250(内径5cm太さ6mm重さ40g耐荷重40kg)
ユザワヤのものは重いせいか少々肩が凝るのが難点。
ダイソーのものは継ぎ目が粗いのが気になりました。耐荷重もちと心配。
ホームセンターのものは未使用ですが,継ぎ目も滑らかで期待してます。
リングに関してはかなり迷ってネットで探したらここが良さそうでしたが・・
ttp://www.mizumoto-mm.co.jp/parts_j/R_.html
個人で発注しようと思ったら事務員の対応が悪かったのでやめました。
80タンみたいにリングの溶接部分を加工すれば問題ないと思います。
参考までにどぞ。
- 82 :名無しの心子知らず:03/10/25 20:10 ID:7SbqMf5L
- ママコート、ってほど大げさじゃなくて、今の季節に(抱っこしている
子供ごと)羽織れるようなものが欲しいと思って、ユニクロで安売りの
フリース2着買ってきた。
一枚は普通に着て、ただし前のチャックはもう一着と組み合わせる
ようにしたら、子供が入るスペース(にしてはかなり大きいが)誕生。
このままじゃ余分な袖がブラブラしてかっこ悪いけど。
これで、子供が入る部分の袖を切ったり幅を狭めたりすればでき
上がり、なんだけど、思いつきだけで満足してしまって手付かず。
フリースって、切った後の端の始末とか必要でしたっけ?裾の
部分は、風が入らないようにゴムか何か入れたほうがいいかな?
どなたかお知恵を。
- 83 :名無しの心子知らず:03/10/25 21:32 ID:w5/1OaPm
- こないだおしゃれ工房でチワワの洋服作ってたけど、そんときに先生が
フリースは切りっぱなしOKって言ってたよ
12月に出産予定なのでベストやらスタイやらいろいろ細々と作ってるとこです
ミシンが壊れてしまったので手縫いだけど、ステッチきかせたり
けっこう楽しいです
- 84 :名無しの心子知らず:03/10/25 22:29 ID:gf239GX6
- 男の子用の「パジャマ人形」(合ってる?着たパジャマを入れておくやつ)を作りたいなあと思っているのですが、どうも良いアイデアが浮かびません。
何か良いデザイン等ないでしょうか?
手作り好き奥さん達のお知恵を貸してください!
- 85 :名無しの心子知らず:03/10/25 22:53 ID:fZF8q52B
- >>82
今売ってるフリースのスウェットのズボンは、
裾にミシンが数本入ってて、好きなところで切るようにできてる。
だが、うちの旦那はチビなので、さらに一本ジグザグミシンかけて切ったです。
- 86 :75:03/10/25 22:57 ID:0zSurkZI
- >76-81レス下さった方ありがとうございます。
こんなに丁寧なレスを頂けるとは、嬉しいです。
>>81さんの具体的なのも参考になりました。
ところで、私は3月出産なのですが、そのころまだ寒い時に着ると思われる
コート、スリングしたまま着るって難しいですか?
ママコートではなくて普通のコートなのですが、厳しいでしょうか。
- 87 :名無しの心子知らず:03/10/26 00:36 ID:H59OsCH9
- >>84
お子さんは何歳ですか?
小さい子ならクマさん。
ちょっと大きな子なら、頑張って仮面ライダーとか。
あと、ワニのぬいぐるみを作って、口を開けてお腹に入れるようにするとか。
(パジャマが入ってない時はお腹がペチャンコ)
なんか楽しそう。私も作ってみよっかなー。
- 88 :名無しの心子知らず:03/10/26 00:51 ID:VAXUDolO
- >>86
3月に出産して、そんなにすぐ外に出なくてもよいと思いますが。
私は帝王切開でしたが、上の子の送り迎えのために、
産後10日から毎日4キロ近くの道のりを赤ちゃんをぶら下げて歩きました。
かなり辛かったです、こたえます。悪いこと言わないので、
可能な限り外出は控えたほうがいいと思います。
どうしても外に出なければならないのなら。
普通のコートでも意外と大丈夫ですよ。
前は赤ちゃんとスリングでカバーされますし。
リング、私はホームセンターのコーナンで買いました。
ためしに体重15キロの娘をおんぶしてみましたが大丈夫でした。
- 89 :名無しの心子知らず:03/10/26 00:59 ID:VAXUDolO
- 連続で書きます、すみません。
冬用の厚手のスリングですが、
キルティングやネルでもいいのですが、
気に入った柄がない場合は、
普通の綿の生地とガーゼの二重にするといい感じでした。
端を縫うときに一緒に縫ってしまうだけです。
暖かいし、肌触りもいいし。
それなりに重くなりますけどね。
- 90 :名無しの心子知らず:03/10/26 02:08 ID:c81PzXbS
- フリースの始末はしなくて大丈夫。
気になるならブランケットステッチ(っていうんだっけ?)しとくとよい。
- 91 :名無しの心子知らず:03/10/26 13:24 ID:+FY1xtjn
- >86
よっぽどスリムなデザインのコートじゃない限り
スリングしたまま着られますよ。
ゆったりしたデザインのものだったら前ボタンだって締められます。
私は普通のコートを着た時は前ボタンが留められなかったので
ストールをスリングにかぶせるようにかけてました。
- 92 :名無しの心子知らず:03/10/26 14:19 ID:orpjAOLK
- >82です。
>83 >85 >90 フリースの端の始末について、
教えてくれてどうもありがとう。
頻繁に洗濯したいので、ほつれたり、のびたりが心配
だったんです。
ブランケットステッチ、はるか昔に家庭科で習ったなぁ。
がんばってみるわ!
- 93 :名無しの心子知らず:03/10/26 15:52 ID:jznWUSLp
- >>87
ありがとうございます!
子どもは6歳(-_-;)と2歳です。
ワニのアイデア頂きます!
かばとかでもいいですよね。
あとはどうやって形にするか…。
まあ、ぼちぼちやってみます。
ありがとうございましたm(__)m
- 94 :名無しの心子知らず:03/10/26 15:55 ID:yyMPFdS7
- ごめんなさい。
パジャマって毎日洗わないものなんですか??
- 95 :名無しの心子知らず:03/10/26 16:25 ID:p+n/qFs/
- うちは汗かく季節は毎日
冬は2〜3日に一回かな
- 96 :名無しの心子知らず:03/10/26 17:04 ID:6sq4sY4s
- >92=82タン
フリースのアイデアいいですね
去年買ったフリースもあるし真似してみます
アイデアいただき報告ですた
- 97 :86:03/10/26 18:18 ID:lDHcX31S
- >>88>>91さん レスありがとうございます。
>>88さん
>3月に出産して、そんなにすぐ外に出なくてもよいと思いますが
私も可能な限り外出は控えたいとは思っていますが、上の子の幼稚園お送り迎えがあるので
退院後何日かで動いてると思います。それぞれの事情があるから仕方ないと思うのですが・・・。
親切にアドバイスしてくださってると思うのですが、ちょっと言い方キツく感じました。
ごめんなさい。
- 98 :名無しの心子知らず:03/10/26 18:47 ID:pUpkFyIL
- >>97
多分88タンも86タンが初産かと誤解したのでは?(私は勝手にそう思ってました)。
私も3月に出産しましたが初産だったので軽く2カ月は外出しませんでしたよ。
上の子供がいるとそういうわけにもいかないんですよね。大変だ!
86タンも88タン同様二人目育児ガンガッテ下さい。くれぐれも無理しないでね。
さて,昨日からフェリシモのコロコロ文字ブロックに着手しました。
専用スレあるけど,詳しく聞きづらいのでこっちで経験者の方いたら
今後アドバイスおながいします。
- 99 :88:03/10/26 23:49 ID:VAXUDolO
- >>86=>>97
きつかったですか、ごめんなさい。
優しい、奥様風?の書き方は苦手なもので、許してください。
それぞれの事情があるのはよく分かっています。
うちも頼れる人がいなかったので、やむを得ず産後すぐ外出していました。
その経験があるので、なおのこと、外に出ないほうがいいと思ったのです。
今思えば、出産前から、身内以外の頼れる人、
ファミリーサポートとかシッターさんでも手配していればよかったです。
スリングは、確かに他の抱っこ紐よりも楽ですが、
それでも、やっぱりこたえました。けっこう若い方なんですけどね。
では、素敵なスリングを作ってください。
- 100 : 名無しの心子知らず:03/10/27 07:34 ID:uW+tkpC6
- >>98
フェリシモのコロコロ文字ブロック、私も挑戦中です。
専用掲示板があるの、知らなかったです。
現在あ行から始めてた行まで完成しました。
最後のブロック包み縫いはまだしていなくて、完成したら一気にする予定。
私は途中で作り飽きて、1年近く放置してた経験から、
作るなら一気に作った方がいいと思います。
作る波に乗れるとびっくりするくらい作り進みますので。
お互い完成目指して頑張りましょうね。
- 101 :98:03/10/27 09:28 ID:YAjjDA7y
- >>100
文字ブロック専用スレというワケではないんですが・・・
【へりしも】通販の手作りキット【千趣会】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1059753507/l50
があります。作り方についてというよりは商品情報交換ぽいかな。
手元に3行あるのですが,昨日までで2行分型紙を切り終えました。
チャコマーカーやらチャコペーパー,ボンド等調達しないと先に
進みません。。ベベ連れで買物行くのって結構しんどいですよね。
オンラインで買っちゃおうかな。。。>材料
- 102 :名無しの心子知らず:03/10/27 09:57 ID:bNYjSe2E
- 子供の懐巻ベスト、去年秋頃買って 寒くなるにつれ、寝相の悪い息子に合わせて
足部分がめくれないように ジャンプボタンつけたり、フリースで袖をつけたりして
好評だったんだけど、今年 そろそろと思って出してみたら 今の時期には「暑いー」
と言われてしまった。
袖、脱着可能にしておけば良かったー!また解いて付け直すのか、はぁ…。
- 103 :名無しの心子知らず:03/10/27 16:33 ID:SPR4Kn1B
- スレ違い、マルチポスト失礼します。
手芸板、作りませんか?
◆新板をねだるスレ@運用情報◆2枚目の野望
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1066408845/456
- 104 :名無しの心子知らず:03/10/27 21:36 ID:C76btquQ
- 子供の乳児の頃の服が勿体なくて捨てられません。
リメイクして手元に置きたいなと思うものの、
さっきから子供服、リメイクでぐぐってもショップしか出てこないや。
- 105 :名無しの心子知らず:03/10/27 22:34 ID:0UAit9iV
- >>104
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~puchi/bear1.htm
ベビーウェアで作る熊とかどう?
- 106 :名無しの心子知らず:03/10/28 00:02 ID:JCOiZ/o8
- >>80-81
>>79です。
あのあとアク禁くらってて、お礼が遅くなりました。
ありがとうございます、ハンズもそんなに高くないんですね。
成城学園前にホームセンターがあるようなので、一度そこを覗いてみて、
なかったらハンズに行ってみようかと思います。
- 107 :名無しの心子知らず:03/10/28 16:11 ID:TOKPyPos
- >>104
1シーズン前ぐらいのカバーオールなら下を切ってTシャツにできるけど…
大きい服を小さくすることはできるけど、小さい服で大きいものを作るのは難しいですね…
- 108 :名無しの心子知らず:03/10/28 18:23 ID:3QeNp0MA
- 短くなった袖を切ってワンピにするとかかなぁ
難しいですよね、活用方法
>101タン
かわいいですよねフェリシモブロック
私は買う前に値段で挫折_| ̄|○
全部終わったらカタログだけオクに出品キボンヌ
- 109 :101:03/10/28 18:32 ID:OcMZOnNP
- >>108
確かに高いのがネックですね>フェリシモ手作りキット
型紙&作り方だけオクに出品(安値で即決)したいのは山々なんですが
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1057557973/l50
↑ここで血祭りにあげられちゃうからね。
ある程度揃ったらここで捨てアドくれた人にコソーリ実費で提供しようかな。
- 110 :名無しの心子知らず:03/10/28 21:17 ID:ljaAmREM
- ↑捨て奥ハケーン
- 111 :名無しの心子知らず:03/10/29 08:13 ID:j3sASTJE
- >>104
子供服ってこれからどんどん増えていくものだから,思い入れのある
ものは何らかの形で残したいなと私も思います。
104タンは小物系にリメイクしたいんでしょうか?
オブジェだったらプチTシャツとかプチカバーオールにして額に飾ったり
しても良いかと思いますが,もっと日常使い出来るものあれば嬉しいですよね。
パッチワークにしてランチョンマットとかどうでしょうかね???ダサい?
- 112 :100:03/10/29 09:54 ID:GvK8Yl8l
- 101さん情報ありがとうです。
全部読むの大変だった・・・。
コロコロブロック、挫折組も結構いるようですね。
私も2個作って1年放置していたので人の事言えないけど。
現在娘3歳、息子生後0ヶ月なので、遊べる時期までには完成させようと思っています。
お互い頑張りましょうね。
私は型紙を切りつつフェルトも裁断。
それぞれモチーフごとに子袋に入れ、文字ごとにもう少し大きい袋に入れ、
行ごとに更に大きい袋に入れてパーツを失くさないように管理していました。
フェルトが裁断されていると後は作るだけなので、少しは楽な気がします。
私はオク入手だったのですが、はじめの2個を作った後は一気に全部裁断して
作り始めたら、最初の2個より出来上がりスピードが上がった気がします。
あれ、パーツが細かいのでフェルト・型紙ともに失くさない管理が必要ですよね。
しばらく細々作業でしょうけど、頑張ってくださいね。
- 113 :名無しの心子知らず:03/10/29 09:55 ID:I1Zg0WoT
- マカ用の機嫌が悪くて書き込み出来なかった。104です。
>105タン、そうです、こんなのが作りたかったのです!!!
ティディベアの型紙をうまく合わせたら出来るのかなぁ。
>111タン、80くらいのつなぎがたくさんあるんですが、
どれも思い入れが深くて(その頃に大病してるので)
今元気な我が子をみてると、その頃の服も愛おしくて。オヤバカ
飾ったり出来るようにリメイクってどんなのがあるかなーと。
実は手芸全然駄目素人なので、途方にくれてたり・・_| ̄|○
- 114 :名無しの心子知らず:03/10/29 10:45 ID:Ijh/yM2v
- >112
じっぷろっくが便利だヨ。
100円や88円のものでも十分だけど。
パッチワークするときは
パーツごと、色ごとに分類するのにも便利。
- 115 :名無しの心子知らず:03/10/29 14:06 ID:6OfXMWBQ
- 手作りスリングの布地について質問です。
来年3月に二人目を出産予定です。上の子は3歳ですが、2年保育に決めたので
幼稚園の送り迎えなんかも無いので、外出は暖かくなってからぼちぼち、って
感じでいけると思うので、春夏用の生地でスリングを作ろうかと思ってます。
オクなんか見ると、ダブルガーゼで作ってたりしてて、いいなと思ったんですが、
ダブルガーゼだと一枚仕立てじゃ薄くありませんかね?2枚重ねてるんでしょうか。
薄手の生地はどの辺りまでオッケーなのでしょうか。
- 116 :名無しの心子知らず:03/10/29 14:24 ID:j3sASTJE
- >>115
ガーゼは使った事ないですが,1枚だと月齢上がってからは不安かも。
リング有だと長さ調整する時リング部分付近に負荷がかかるし・・
ただ,あまり厚くするとリング有の場合肩の部分の縫いが大変です。
リング無しなら薄手のコットンに裏をダブルガーゼにすると快適だと
思いますよ。
- 117 :名無しの心子知らず:03/10/29 14:32 ID:bIAVRAtS
- スリング検索してきた。使いやすそう。
赤すぐで網のを買って使ったときは、網が痛そうでやめちゃったけれど、形はよかった。
網じゃなければいいのになと思っていた。
布で自作ってすごくよさそうだね。
いつか第2子ができるものなら、スリング作ってみたい。
- 118 :名無しの心子知らず:03/10/29 14:58 ID:IGjjrVex
- >109タン
是非欲しいので、とりあえず全文字完成を目指してがんばってください
>112タン
私もフェエルト物って切るのが苦手。全部切ってから
縫えば効率いいんだけど途中で縫いたい欲求に負けてしまう・・・
こんな私はひたすら縫うパッチワーク向きかも
- 119 :名無しの心子知らず:03/10/29 21:51 ID:IGjjrVex
- >117タン
網っていうとトンガですかね
私は夏場にタオルをお尻のところにあてて使ってました
縫い付けたらどうだろう? と考え中に夏が終わってしまった
- 120 :115:03/10/29 22:05 ID:6OfXMWBQ
- >116さん、レスありがとう。
やっぱり一枚じゃ不安ですよね。116さんの案か、柄違いのダブルガーゼを
表裏合わせて作ってみようかな。
- 121 :101:03/10/30 17:52 ID:bmbxgazO
- >>109のカキコに対して「捨て奥」とレスがついてどういう意味かと
悩んでいたんですが,2ちゃん検索して意味わかったよ・・_| ̄|○
別に見栄張ってるワケじゃないんだけどね。
ま,このスレが残ってたら(そして無事ブロック制作が終了したら)
ここでコソーリ(ry ←懲りてない
結局平日はなかなか型紙切りできません。今週はベベ連れて手芸店へ
行くのがやっと。店内狭くてベベ抱っこしての買物はしんどかったぁ。
マターリ作ります。
- 122 :101:03/10/30 17:59 ID:bmbxgazO
- >>112,114
今まで切った分はテレカの透明カバーを使ってましたが,100均で
ジップロックもどきを購入してきました。これで逆さにしても安心。
オクにあれだけヘリシモブロックがシュピーンされているのは恐らく
複雑すぎるせいじゃないかと型紙切りながら感じました。
二人目が出来たら・・オク行きのヨカーン。
112タンすごいなぁ!是非112タンもガンガッテ下さい。
- 123 :名無しの心子知らず:03/10/30 23:12 ID:1f8YjJF6
- いや、捨て奥って見栄っ張りとは意味違うと思うけど…。
生活全般板に素敵な奥さんスレがあるよ。
著作権やモラルに対する意識が低く、自分さえトクすれば良いみたいな
そーいう奥様を指す。
- 124 :名無しの心子知らず:03/10/31 08:58 ID:qxr80jkl
- 手縫いおんぶ紐もこっちで良いのかな?
ものを落っことすのが得意なのでスリングはちとこわひ・・・。
っつーワケで昔ながらのおんぶ紐(背中なし)を縫おうかと思うのですが、
サラシを2重にしたもので強度はいけるでしょうか?
- 125 :名無しの心子知らず:03/11/01 02:58 ID:/17Y/bmB
- ウォルドルフ人形、ウチにいますよー。
ウチの子達はシュタの幼稚園に行っているので、作りました。
一応、対象年齢があって、《これ》として知られている物は、
年長さん以上に与える物なのです。
それ以下の年齢の子には、マリア人形やコーデュロイの抱き人形という
もっと柔らかい、赤ちゃんぽいお人形を与えます。
文化出版局から出ている本しか知りませんが、他にもあるのかな?
- 126 :名無しの心子知らず:03/11/01 21:18 ID:ZUoa1Znl
- オクでフェリシモ文字ブロック買おうと思ったら結構高値になってますね。
今まとめて入札してる人,同じ種類のものを以前に落札してるみたいだけど
友達の分も買ってあげるのかな?ちょっと不思議に思ったもので。
- 127 :名無しの心子知らず:03/11/02 16:48 ID:phVjUabv
- 作って売るとか?
- 128 :名無しの心子知らず:03/11/03 22:58 ID:Eoc6QQu7
- ダンナ用リングなしスリングを作ろうと思っているのですが
長さをどのくらいにするか悩んでいます・・・・
ダンナは身長184センチ胸囲104センチとでかいのですが
長い部分(赤子のお尻が入るところ)で150センチで大丈夫かな・・・
こちらでダンナ様用にリングなしスリングを作った方がいらしたら
参考までに、ご主人の体格と、作ったスリングの長さを教えていただけませんか?
- 129 :名無しの心子知らず:03/11/03 23:11 ID:EBw5rg/K
- 150cmで、身長178cmウエスト84cm(中年ぶとりぎみ)の人も
使えているそうだけど。
155cmぐらいにした方がいいかもね。
- 130 :名無しの心子知らず:03/11/04 23:01 ID:Nwfzyd6A
- 128です。
129さん、アドバイスありがとう。
155cmくらいで作ってみます。
初めの一本は試作してみるくらいの気持ちで、失敗しても
また作ればいいですよね。
- 131 :名無しの心子知らず:03/11/05 09:19 ID:Lo9BLGR+
- >>130
実際に抱っこしてみて「大きい」と思ったら折り伏せ縫いのところを
切ってサイズを詰めたり出来ると思います。
市販のものだとちょっと躊躇しちゃうけど,自作だと「エイっ」って
切れますよね。
もし小さくなりすぎたら奥さん用に更に詰め直せば良いでしょう。
場所とるわけではないので何本あっても困らないですよね。
- 132 :101:03/11/08 17:52 ID:g5+H7+zp
- ヘリシモ文字ブロック制作にとりかかった101です。
ようやくフェルト切りを始めました(笑)。
50音は気が遠くなります。アルファベットにしておけば良かったかな。
アルファベットの方が少し安いけど,作りがシンプルなんでしょうか?
両方作った方いらっしゃいますか?
- 133 :112:03/11/10 03:42 ID:gRGeqlFK
- 久々に来てみました〜
現在赤ちゃんの授乳に追われてあんまりネットできないです。
いや、もちろん手作りもだけど・・・
>>114さん、ジップロックですね。
100均で買ったやつ、使っています。
ジップロックはパッチがついているので、
パーツがばらけないので便利ですよね。
私は各モチーフを小さいジップロックに入れ、
文字ごとには封が効かないけど袋に入れて、
完成してないモチーフ・行は行ごとにファイルに入れて保管していて、
終わったものはそれぞれの行が入っていた袋に入れて保管しています。
切り取った型紙もモチーフごとなので、いつかまた作りたくなった時
(なるのか?)にもやりやすいかと思っています。
>>132(101)さん
フェルト切り、頑張ってくださいね〜
アルファベットは良いなぁとは思うのですが、
コロコロブロックだけでも持て余しているし、
アイロン接着なアルファベットの方はどうも手が出ないです。
普通のフェルトだったらまた考えたかも・・・
ちくちく縫うのが好きなので、接着しておしまいって言うのはどうも・・・
ちなみにひらがなブロックの方も、ボンドでとめるって言うところや
文字のところもちくちく縫っています。
針目で汚いと言う話もあるけど、丈夫さが売り、と言う事で^^;
- 134 :101:03/11/10 10:02 ID:ygbsSLqK
- >>112タン
私もボンドで接着のところも縫おうかなと思っているのですが,通常
2本取りのところ1本取りにしようかなぁと。糸足りなくなりそうで。
112タンは別に糸買い足しました??
話は変わりますが,ヤフオクからハーモネイチャー型のリング無し
スリングが消えるかもってホントですか?
自作出品者が「使用方法はハーモのwebPage参照」とかやってたから
でしょうかね?あれはマズかろうと思ってたんですが・・
私もスリング4つ作って大分腕が上がった(?)ので出品してみようと
思ってたんですが,ハーモ型じゃないから大丈夫かな??
Pの方がそのあたりうるさそうだけど,リング有りは沢山出てますね。
- 135 :112:03/11/10 12:02 ID:gRGeqlFK
- 101さん
フェルトのまつり縫い部分は1本糸にしました。
完成していないのでなんとも言えないですが、
今の所糸を買い足していないです。
ただ、指定で6本糸の部分もあるので、
そこを確認しながら縫った方がいいと思います。
流石に9行分もあるので、同じ色の糸が別の行にもあるので
大丈夫だと思いますよ。
スリングは確かに便利ですね。
作り方が掲載されているHPの通りにリングありのを
作りましたが、現在1ヶ月の赤ちゃん抱っこ時に大活躍です。
お宮参り時に使用したら義母も楽チン♪だそうで、好評でした。
あれは直線縫いだけでできるし、手作り初心者にも良いですよね。
- 136 :名無しの心子知らず:03/11/10 12:58 ID:FbZDM7ar
- 手作りスリングの方に質問。
縫う糸や縫い目はどんな感じですか?
今市販のスリング使っていて、少し大きいので
木綿糸二本どりなみ縫いで縫い縮めたのですが、
使っているうちに切れてほどけてしまいました。
返し縫いでやり直してみましたが…
そのうちまるまる手作りしたいけど強度が心配です。
- 137 :名無しの心子知らず:03/11/10 15:01 ID:ygbsSLqK
- >>136
私はミシンで作ってますが,折り伏せ縫いのあたりは強度の事を考えて
2回縫っています。見た目より安全性を取りました。
136タンは手縫いなんですよね。なみ縫いでは切れやすいでしょうね。
返し縫いで縫って,布の端は2重にするなどしてはいかがでしょう?
無事縮められるといいですね。
- 138 :名無しの心子知らず:03/11/11 13:59 ID:9taT1Qr4
- >136
こないだ手作りスリング完成させました。
とりあえず木綿糸の20番を2本取りにして
端はなみ縫い、折りふせの部分は返し縫いです。
縫い目はだいたい5ミリくらい。
せっかく完成させたけど、上手く子供がおさまんない…
特訓あるのみかなぁ。
- 139 :名無しの心子知らず:03/11/13 14:27 ID:GNRlxirB
- あげ
- 140 :名無しの心子知らず:03/11/16 17:15 ID:KhkduW9w
- フエルトで子供のもの作る時って皆さんボンド使ってますか?
舐めた時に良くないかなと思ってちょっと迷ってます。
乾けば大丈夫なのかしら??う〜ん。
- 141 :名無しの心子知らず:03/11/16 21:19 ID:gqCLBWIW
- Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
のリング無しUのタイプを作ろうとしています。
超ブキッチョ&洋裁苦手で分からないので教えてください。
また、図1の綿は赤の足用、図2の綿は肩部分用として計4個
キルト芯を入れるという解釈でいいのでしょうか?
端の始末をするときに全部に綿を入れるのは大変&無駄ですか?
それと、キルト芯って意外と薄手ですね。重ねなくても平気ですか?
あと、おりふせ縫い(図説は開けず見れません)はおむつの縫い方
ですよね?
裏返して縫って、余った生地を縫った側に折りたたんで二本縫うので
いいのでしょうか?
基礎的なことばかりですみませんが、お願いします。
- 142 :名無しの心子知らず:03/11/16 21:32 ID:+gjMAnk3
- http://plaza.rakuten.co.jp/maki29/006000
こういう手作りは?ちょっと貧乏臭い?
- 143 :名無しの心子知らず:03/11/16 21:36 ID:+gjMAnk3
- >140
布専用のボンドが手芸屋さんで売ってますよ。
その方が洗濯もできるしいいと思います。
一度くっついたら離れないぐらい強力ですよ。
- 144 :名無しの心子知らず:03/11/16 23:12 ID:KhkduW9w
- >>141
キルト芯は4枚入れました。
キルト芯の厚さは商品によって異なるので薄いようなら重ねてみては
どうでしょう?
おりふせ縫いの図説,以下のページですが見れませんか?
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/orifusenui.html
141タンが書いてる感じで大丈夫だと思います。
- 145 :140:03/11/16 23:16 ID:KhkduW9w
- >>142=143
すごいなぁ・・これはどちらかというとDIY系ですかね。
出来上がりが粗いと貧乏臭いかもしれないけど,仕上がりが良ければ
いい感じですね。
ボンド,やっぱり布専用が良いのですね。
家にある木工用ボンド(布にも使える)を使ったら今一つだったので
近々買いに行って来ようと思います。ありがとうございました。
- 146 :名無しの心子知らず:03/11/17 00:04 ID:FXXoWQY0
- >>141
子供の足に当たる部分と母の肩だけ綿がはいるようになってるんだよね?
全部いれても大丈夫だろうけど、コンパクトにたためないかも
- 147 :141:03/11/17 00:24 ID:TAI1LPbA
- >144
おりふせ縫い図説は他のもPDFファイルで開いてみたので、せっかく
ですが見れないのです・・・。
キルト芯2種類見たのですが、あんなものなのですかね?
白くまおんぶ紐くらい厚く入れたいんですが、縫うの大変ですか?
>146
そうです。
コンパクトにならないだけだったら入れちゃおうかな?
生地なんですけど、シャツに使うようなコットンの生地一枚で作って
平気なのかしら?
ブロード生地とか厚手の生地ばかり見てしまったけど、縫う時大変
だからやめたほうがいいのかしら?
ガーゼの裏地は必要なしですかね?
- 148 :名無しの心子知らず:03/11/17 15:56 ID:FW1YFtZ/
- 自転車の子のせかごに付ける防寒カバーみたいなのを作りたいのですが、
どんなふうに作ればいいか考えても考えてもわかりません・・・。
足が分かれて入って、胸元までカバーされて、乗せおろしが簡単なもの。
チャレンジした方いらっしゃったらヒントください。
それにしても今日の南東北、寒いよ。あまりにも。
- 149 :名無しの心子知らず:03/11/18 00:16 ID:3aw3K8a7
- >>147
母の肩とベベの足のところ以外の綿はあまり意味がないと思います。
それなら4箇所のキルト芯を厚めに入れてみてはどうでしょうかね?
はみ出さないように注意しながら縫えば大丈夫でしょう。
リング無し2のタイプはリング有りのようにぶ厚くならないから
多少しっかりした布で縫っても大丈夫だと思いますヨ。
あまり薄手のものはどうなんだろ??試したことないのでわかりません。
- 150 :名無しの心子知らず:03/11/18 00:20 ID:3aw3K8a7
- >>148
雲丹あたりで大人用のフリースとか厚手のスエットパンツを買ってきて
もものあたりで折り返すカバーオールみたいにしてみてはどうでしょ?
面倒だったら縫っちゃってもいいかもしれないですね。
ウエストのところが胸元に来るようにして肩はゴムを付けるとか。
子供乗せ自転車持ってないので適当なイメージでスンマソン。
- 151 :名無しの心子知らず:03/11/18 01:42 ID:ze8xR4wQ
- >>150
それ、ベビカでも応用できそうだね。何だか作ってみたくなってきたぞ〜
- 152 :141:03/11/18 13:48 ID:PBt5AcIc
- >149
レスありがとうございます。
アドバイスどおりにガンガッテみます。
よ〜し、母ちゃん、中学の家庭科で作ったパジャマ以来15年ぶりに
おまいの為に抱っこ紐作っちゃうぞ〜!
- 153 :名無しの心子知らず:03/11/18 14:55 ID:ul7cvBGP
- >>152
要所要所でアイロンさえしっかりかければ驚くほどキレイな仕上がりに
なりますよ。私も家庭科の授業以来でしたが「売り物みたい!」って
言われます(当然お世辞なんだろうが言われて悪い気はしないっす)。
スリング自作する時はストライプとか縦縞柄のものをお勧めします。
チャコ等で印つけなくても布の模様に合わせて折れば良いので楽チン。
141=152タンがんがってください。
- 154 :名無しの心子知らず:03/11/18 22:36 ID:5S6tDsdQ
- 昨日142タンが載せてくれたHPで目からうろこ・・・
不器用でもやりようによってはなんでもできるもんなんだ。
>152
抱っこ紐!私もガンバってつくろうかな!
- 155 :141:03/11/21 19:11 ID:OMz0PncL
- 昨日の晩から♪母ちゃんは〜夜なべをして〜
抱っこ紐完成です!
アイロンでしっかり形を作れば、すい〜すい〜と縫えちゃいました。
キルト芯は一番厚いのを買ったのに、さらに3枚重ねにしました。
厚くて縫うの大変だったけど、何とかなるものですね。
でも、赤の足当たりが柔らかいように、綿をいれる場所がいまいちずれた・・・。
たくさん買ったし、来年生まれる姉の子の分も作っちゃおうかな〜?
15年ぶりでも簡単でした!
>154タンも是非ガンガッテみてください!
- 156 :名無しの心子知らず:03/11/22 00:35 ID:3NH8vX2P
- http://hobby.2ch.net/craft/
手芸板ができたみたいです。
- 157 :名無しの心子知らず:03/11/24 00:13 ID:IAGj2xjJ
- 抱っこ紐スレに影響されて、韓国のおんぶ帯の「ポデギ」に興味がわいた。
ぐぐってみたら作り方ハケーン!日本語翻訳キーもついてたから押したらこれがもう(w
ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/tr?doit=done&urltext=http://www.sleepingbaby.net/jan/Baby/podeagi.html&lp=en_ja
- 158 :名無しの心子知らず:03/11/24 08:06 ID:NcxRHBkb
- >157 抱っこ紐スレからきてみたよ。作り方は簡単そう。
オクで売っていたヤツとはちょっと違うような気もしたけど。157タン作りますか?
- 159 :名無しの心子知らず:03/11/24 18:01 ID:si2luW3T
- なんかエプロンでベビを包んで抱っこするみたいな感じなのかな。
- 160 :名無しの心子知らず:03/11/25 08:26 ID:hg12zH5A
- オクのポデギ?はパンツ状の袋が内側にあったな。
- 161 :名無しの心子知らず:03/11/25 10:25 ID:hzQg8Bft
- >157 中途半端な翻訳っておかしすぎる。うぷぷ。 (´ー`) まー 意味がわかればいいか・・・。
型紙の作り方付きで、いいですね。んー、作ってみようかな。
- 162 :157:03/11/25 13:04 ID:XdZ7We2R
- レスありがd。
>158
うちのベビはまだ2ヶ月なので、今作っても活用できるかどうか微妙〜なんですよ。
その前にリング無し巣リングを作ろうと思ってます。今リングありを愛幼虫なので・・・
>159
おんぶ専用?みたいです。使い方は、抱っこ紐スレの987タンご紹介のサイト
ttp://www.wearsthebaby.com/babywearing/podegi.html
ここで見れ松。
>160
http://www.k-culture.com/index.html
ここの製品だと思いまつ。
韓国の通販サイト(urlどっかいった)で見たのにも、内側に足を通すパターンのがありました。
形も何パターンかあって、ベルト下の部分が小さくなるようにしてるのも。装着したときスマートに見えるからかな?
裾部分にオープンポケットがついてるのがお約束みたい。
>161
作ったらぜひ感想下記子おながいします。
長文スマソ
- 163 :名無しの心子知らず:03/11/25 13:23 ID:HrxdacyQ
- >162
もとい、エプロンでベビ包んでおんぶするような感じですか?
- 164 :162:03/11/26 08:22 ID:AWSbccDV
- >163
そうですね〜、おんぶ方法は昔の兵児帯おんぶとほぼ同じではないでしょうか。
(説明図で見る限り)。
ポデギの上にベビを乗せて(座らせて)、ベビの腕の下からタスキ+本体(wを、おんぶする人の体の前に
持ってきて交差。
本体のビラビラはおんぶする人の体の前面までしか来ないから、、タスキをおんぶする人の背中の方へ
まわして、ベビのお尻下でまた交差、おんぶする人の体の前に持ってきて蝶結び。
・・・こうではないかと思っているのですが・・・
- 165 :162:03/11/26 08:25 ID:AWSbccDV
- 兵児帯おんぶとの違いは、兵児帯だとベビの腕下を通したタスキ(帯)はおんぶする人の肩の上にかけるのに
対して、ポデギだとおんぶする人の脇の下から胸の上へ持ってくるところだと思います。
ポデギだと肩に負担がかからない、ってことなんだけど、胸を圧迫しないのかな?というのがずっと疑問です。
つーかたれそうだ。
- 166 :名無しの心子知らず:03/11/30 16:05 ID:M+NaDala
- 寒いですね〜。ママコート欲しいけどオクでも高い。
亀の甲をシンプルな無地の布で手作りしたらどうだろう、と思って検索してみたけど
作り方がでてきません。どこかにないでしょうか?
ただの四角いフリースに紐つけたら亀の甲として使えるのかな??
- 167 :名無しの心子知らず:03/11/30 18:01 ID:Jtx/kJeq
- >166 亀の甲はもっと布団位厚みがない?
フリースの先に小さいピンチやホックでもつけて、おんぶ紐に止めるとか。
- 168 :名無しの心子知らず:03/11/30 18:51 ID:eZFgJcg8
- 私はおさがりのもらい物だけど、
タオル地で綿入りのアフガンに紐がついただけみたいな
亀の甲もってるよ。真冬向けではないけど
ピンチ式のケープはおんぶしてからじゃ付けられないので、
家事の時とか重宝してます。
四角い布の2つのカドに共布の紐がついてて、
両脇の腰のあたりにDカンが縫いこんであるだけです。
こんな感じ↓
〜〜〜┌──────┐〜〜〜
│ │
│ │
│ │
│ │
⊂ ⊃
│ │
└──────┘
飾りとして、襟の部分は折り返しがついてます。
フリース1枚だけだとちょとスースーするような気がする。
- 169 :名無しの心子知らず:03/11/30 18:57 ID:eZFgJcg8
- つづき
んで、いまちょっと合わせてみたんだけど
ユニクロの長方形のブランケットを半分に折って作ったら
ちょうど良さそうよ。
二つに折る時、10センチばかり折り返して襟っぽくして
布の紐を縫い付けて・・(フリースなので一本の紐を左右に
通しちゃった方が型崩れしないかも。)
で、左右の脇を縫い合わせつつDカンをはさみこんで。
ユニクロの週末特売で990円くらいだよね、作ってみようかな。
- 170 :名無しの心子知らず:03/11/30 19:00 ID:eZFgJcg8
- 訂正
10センチばかり折り返して
↓
10センチばかりずらして折り返して
意味わかるかな・・セーラーみたいになってるの
まあ好き好きですが
- 171 :名無しの心子知らず:03/11/30 23:06 ID:y9j3rwdB
- ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling-tube.html
↑のタイプのリングなしスリングを作ろうと思ってるんですが、
布幅は60cmぐらいが使いやすいですか?
それとももうちょっと幅広のほうがいいのかな?
リングなしは調節できないので、長さも150cmでいいのか迷ってます。
ちなみに、子供は現在54cm6.6kg、親は152cm40kgです。
アドバイスお待ちしています。
- 172 :名無しの心子知らず:03/11/30 23:30 ID:W1j6f0p2
- 私は158cm51kgで140cmで作って70cm8kgの赤と
ぴったり密着と言う感じです。
- 173 :166:03/12/01 09:16 ID:U0EKIS8b
- >168さんレスありがとう〜ユニクロのブランケットで作る、ていうのいいですね。
二重にしたらあったかそうだし。薄手のナイロンもさらに重ねたら風も防いで良さそうだけど
ちょっと難しそう。
ユニクロのHP見て思ったんだけどエアテックで亀の甲作ったら軽くて暖かくて良さそう。
もったいないから絶対しないけど。
- 174 :名無しの心子知らず:03/12/01 09:35 ID:jSTGAWcl
- 横レスごめんなさい。
>ただの四角いフリースに紐つけたら亀の甲として使えるのかな??
四角だと、首に少し布が覆いかぶさってくるので、少し台形(富士山型)に
すると良いようです。(四角で作って失敗;;)
>フリースの先に小さいピンチやホックでもつけて、おんぶ紐に止めるとか
サスペンダーの留め金だと、リボンやバイアスで縫い付けるとラクチン。
重ね縫いは一回、周りを捨て縫いして、バイアスでくるんでみたらどうでしょう?
口出ししてごめんなさい。sage
- 175 :171:03/12/01 10:44 ID:X/lK6lGG
- >>172タン
レスありがとう。じゃあ私だったら140cmでも少し余裕ありそうですね。
どなたか布幅についての情報もお待ちしてます。
- 176 :名無しの心子知らず:03/12/02 11:26 ID:EdCEhVur
- 今、安かったので布を買ってきました。
クリスマスのタペストリーとオムツ入れを作ります。
今年のクリスマスに間に合うだろうか・・・。
- 177 :名無しの心子知らず:03/12/04 15:17 ID:xqXbzPUK
- 最近娘がキッチンのゲートのところにすがって泣くのでおんぶして家事
するためにおんぶヒモ作ろうと思います。
>>169タン
「ユニクロフリースDE亀の甲」作ってみました?
スリング用に購入したものの既に3個も作ったのでイラネくなった
フリース生地があるのでそれで作ろうかと思ってます。
背あての部分,どれくらいの大きさにすればいいんでしょうかね?
ヒモの長さなども参考までに教えて頂けますか?
>>174タン
台形にすべし!というアドバイス,作った方ならではですね。
作る時に参考にさせて頂きます。
- 178 :名無しの心子知らず:03/12/04 15:47 ID:LqFRTYlT
- サークルでクリスマス会をします。1〜2歳ぐらいの親子が15組。
その時、親から子へクリスマスカードをあげようという趣向なんですが、
ベースになるカードってどんなのがいいだろう・・。
ベースのカードにそれぞれのママンが子のシールはったりメッセージを
書いてクリスマスカードとして子供にあげるって形です。
そういうのしたことがある方、材料とかデザインとかのアイデア下さい。
- 179 :169:03/12/04 16:40 ID:iSDWTB0Q
- >>177
おう〜作ろうと思ってるんだけど
下の子まだ4ヶ月なので、おんぶするとなんか苦しげなんだよね・・
もっとヘビーに必要になってからにしようと思い保留中(汗
ちなみにユニクロ毛布は87×150くらいでリバーシブルになってます
手持ちの亀の甲のほうは、よく見たら首まわりの部分はタイトスカートのように
3本のダーツが入ってる為かすか〜に背中がふくらむようになってて
(パイルなので気づかんかった)
上辺が60cm少々で裾の方は10センチほど広い
丈は75cmくらい。亀の甲としては小さいと思います
その上に、別布で封筒のふたのように
折り返しの襟がはさみ込まれています。
でも私は作るとしたらユニクロのせっかくの縁かがりを活かして
まっすぐの幅でやっちゃうけど。
参考までに肩紐付け位置から腰の紐通しリングの間は約50cm
紐は80cmくらいだったけど紐の素材・布の横幅・体型によって
もっと要るかも(私には蝶むすびできなかった!)、
リング位置も調節してくださいねー
- 180 :169:03/12/04 16:59 ID:iSDWTB0Q
- >>178
画材やさんとか大きな文具店の紙売り場に行くと、
ちょっと表情のある紙やいろんな色の紙でできた
プレーンな二つ折り用線入りのカード用の紙と
おそろいの洋封筒がバラで買えますyo
中身についてはお勧めの本は
こぐま社 「ひぐちみちこの 手づくり絵本講座」
不器用さんでも思わず作りたくなるアイデアが載ってます。
- 181 :180:03/12/04 17:07 ID:iSDWTB0Q
- なんか説明が変だな・・
カード用の紙で、まだ二つ折りになってなくて
真ん中に折り線としてミゾがつけてあるの。
- 182 :名無しの心子知らず:03/12/05 10:53 ID:nPFLwLL8
- >180
ありが鯛!よし画材や逝ってみます。
本もありがとう。そうそうこういうのがないかな〜〜と
探していたんです。
- 183 :177:03/12/05 11:36 ID:CSGotyvX
- >>179
詳細な説明ありがとうございました。
必要に迫られないとなかなか着手できないですよね。
私はフェリの文字ブロックにとりかかってはや2カ月。やっと1文字
分完成しました。他にもいろいろ作りたいものはあるけどブロックが
終わるまでは買うまいと思ってます。
でも優先度高いのはおんぶヒモなんだよなぁ・・
リング等買いに行けそうだったらトライしてみますね!
- 184 :名無しの心子知らず:03/12/10 15:03 ID:3S0TzEcJ
- 牛乳パックを使って作れる育児グッズってありますか??
洗面所やトイレで作れる踏み台を作ろうと思いパックを集めはじめたら
あっという間に10本になっちゃいました。
子供はまだ8カ月なので踏み台は当面必要なさそうだし,他に何か良い
ものがあれば作ってみようかなと。
- 185 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:08 ID:Fq+nHOFe
- >>184
え〜っと、最近どこかで
"牛乳パックを中に入れるだけで積み木になる布カバー"のようなものを見かけました。
スンマセン、どこで見たのかわからないや…ベルメゾンかな・・・
というわけで、四角いカバーを自作すれば、
積み木のようになるかもですね。
大した情報でなくてすんません。
- 186 :185:03/12/10 17:14 ID:Fq+nHOFe
- 探してきました。これです↓
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500230414&orderKbn=2&slk=
でもみた感じ、1Lパックじゃなさそうですね…。
- 187 :名無しの心子知らず:03/12/10 19:14 ID:L68vOQV/
- よーしママ、ウォルドルフ人形C体、作っちゃうぞー!
- 188 :名無しの心子知らず:03/12/12 09:18 ID:+qrL7FD6
- スリング欲しいけどお金勿体無い。でも作るのはメンドクサー。と
オクで探したけど結構値段もするし競争率が高いから、
思いつきで作ってみた!!!
布はしまむらで調度110cm×200cmのものが890円だった。薄いけど。
リングはダイソーの「てつまる君」とか言う、
料理時に鍋に落として煮込んで鉄分補給ってなやつ。
これが頑丈だしサイズも調度イイ!
ぶきっちょですが2時間弱で出来ました。アイロンがけをちょっと適当にしたので
汚い所もありますが、十分使える感じです。
思ったより楽だったので、今度はどんな服でも合わせやすいように
黒orベージュのちょっと丈夫な布仕入れて作ってみます!!
- 189 :188:03/12/12 11:37 ID:ULw1rdn4
- 余計なお世話かも、ですが何か安くて可愛いリングないかすぃら…と
検索しまくってきたらありました。
バンブーブレス
ttp://www.rakuten.co.jp/nanas/478303/512461/#484628
ネパール風ブレス
ttp://www.laliguras-house.com/laligurashouse_063.htm
インドのきらきらブレス
ttp://www.tirakita.com/id_bngl/id_bngl.shtml
強度は?ですが、かわいくていいかも!?
- 190 :名無しの心子知らず:03/12/12 14:39 ID:C4qV9rlP
- >>189
インドのブレスは現地で10個20円とかで売ってるものと思われます。
私も沢山持ってますが強度は激しく不安なのでやめた方が良さそうです。
子供を入れるスリング用のリングは耐荷重が記載されているものをお勧めします。
ダイソーの100円リングも継ぎ目がざらざらするので紙ヤスリ等で
なめらかにしてから使わないと布に細かい傷がついて要注意です。
子供が大きくなってぬいぐるみを抱っこするスリングとか作ってあげる時には
良さそうですね>可愛いリング
それにしてもインドブレスの店,ビンディとかもボッタクリで驚いた!
動揺するくらいビックリしました。スレ違いスマソ。
- 191 :184:03/12/12 14:41 ID:C4qV9rlP
- >>185
情報ありがとうございました。なかなか良さそうなオモチャですね。
マンソン住まいなので木の積み木ってちょっと不安だったんですが,
牛乳パックを利用して積み木作ってみようかしら。。
他にも牛乳パックを利用したグッズがあれば引き続き情報お待ちしてます!
- 192 :189:03/12/12 15:07 ID:BmOuVgHa
- >>190
そうなんだ〜。
確かにダイソーの輪っか、継ぎ目がある。やすりかけときます。ありがd!
インドのは100円でやす〜い!とかオモタけど、原価2円か…
- 193 :名無しの心子知らず:03/12/12 15:24 ID:udZuKpJG
- ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れてみてください。
ついに見つけましたね!最強情報!
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
ちなみに私は始めて3週間ですが、732,400円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
お金がたくさんあれば女性の方はエステとか行ってに綺麗になれますしね♪
カワイイ服も買い放題!
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
落札が初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!
- 194 :190:03/12/12 15:26 ID:C4qV9rlP
- >>192
インドのブレス,全部が全部安物じゃないかもしれませんが,高いものでも
1個10円くらいだと思います。
インド旅行した時にあまりに安いので300本くらい買いまくったけど
滞在5日目くらいになるとこちらも金銭感覚が狂ってきて10円使うのにも
熟慮するようになったりしてました。ハハハ。
サリーとかも買い倒して来たので,そのうちムスメに着せてみようかな。
ベビが直立歩行できるようになったら小さめのサリー&下着を作ってみます。
スレ違いスマソ。
- 195 :名無しの心子知らず:03/12/12 15:27 ID:KvyxPNaH
- 手ぬぐいをわっかに縫って幅を半分に折っただけのものを
2歳娘用スリングにしてやったらとても喜んで
キューピーちゃんを入れて遊んでたよ。
1分で縫えるので、スリンガーの上の子にはおすすめだ
- 196 :名無しの心子知らず:03/12/12 16:05 ID:q2v0HwFj
- サリーで一言。
私、4歳の男の子と8ヶ月の娘もち。
昔、若気の至りで買って持ってました。
最近になって大活躍してます。>サリー
息子のおんぶに最適。
(息子の背中〜腋の下を通り、自分の肩から前でばってんにして
息子のお尻で交差、腰の脇から前で結ぶ)
娘は、前抱っこ(対面式)に使用。
ポテギ様式にも挑戦しましたが、そのときは腰が据わらず断念。
以外に使えてビクーリ!!!@@!!!
- 197 :名無しの心子知らず:03/12/12 18:02 ID:E8QcKy1n
- 手作りで簡易式の抱っこ紐が作れると聞いたのですが
どの本に作り方が載っているか知っていたら教えてください。
- 198 :名無しの心子知らず:03/12/12 18:07 ID:E8QcKy1n
- 197です。
できればトンガタイプの簡素な抱っこ紐で十分かと思っているのですが
それ系の作り方が書いてある本もしくはサイトはありますでしょうか?
- 199 :名無しの心子知らず:03/12/12 18:37 ID:C4qV9rlP
- >>197
トンガタイプの抱っこ紐というのは「リング無しスリング」です。
ここのページのものがシンプルで作りやすかったヨ。
Maison D'Erable
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
ちなみに漏れが作ったのはリング無し2のタイプ。結構重宝してます。
忙しいんだろうが,老婆心ながら言わせてもらうと前スレでだっこ紐スレの
4を見れと書いてあるんだし少しは自分で調べなされ>197タン
- 200 :名無しの心子知らず:03/12/12 19:18 ID:RsUJbVO3
- ビョルンも買ってあるけれど、リング無しの1とリング有りの2を作ったよ。
年末恒例の雑巾縫いと共に数時間で完成。あとは産むだけ。
とりあえず、被験者として手近に居た犬(3.6Kg)を抱っこしてみたのだけれど、
ハトヤの魚並みに暴れる。そうですかお気に召しませんか。
ちなみに、リングは数組まとめてElizabeth Leeから買いますた。
在庫のある分については、10日ほどで届きました。
- 201 :名無しの心子知らず:03/12/13 00:29 ID:iFOp1awh
- >197
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069013865/4
【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/
【参考】
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
自然育児友の会・うらわ http://members.tripod.co.jp/sizenikuji/sling.html
まりのす君の部屋 http://homepage1.nifty.com/yamarinos/
The 5th family http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22239&pg=20011203
育児雑記(おんぶ紐の作り方) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi
- 202 :名無しの心子知らず :03/12/13 16:12 ID:pFPZYoFM
- 私は折り伏せ縫いにチャレンジする気にどうしてもなれず、
リング有り1タイプと2タイプを作った。
リングはホームセンターの金具コーナーで径8cmのステンレスの物が210円。
溶接の後もほとんど気にならないし丈夫。ただちょっと重い。
ベベが大きめになって掴んだりするならやっぱりプラスチックの物がよさげ。
- 203 :名無しの心子知らず:03/12/13 18:16 ID:ncfF70a5
- ただいまサンタ服を作成中。
サイズ70の型紙を買ったら、予想以上に子供が育って
型紙直しを初めてしました(80に変更)。
厨房時代に家庭科で習ったことがここで役に立つとは。
これから裁断して縫い始めるけど、
無事、計算が合ってくれているといいなぁ。
- 204 :名無しの心子知らず:03/12/13 22:02 ID:0FtCuAkD
- 関係ないが、今日、大型電気店で「風の谷のナウシカ」のDVDを店頭でみた。
メニュー画面のナウシカが何気に「スリング」で少年を抱っこしてた。
(背中には武器がいっぱい)あのころから、しっかりスリングってあったんだな…
- 205 :名無しの心子知らず:03/12/14 13:12 ID:mIqd2KRH
- えーと手作りスレに書くにはおこがましい内容ですが…
無地のキルトベストにアイロンでつける小さいアップリケをつけてみました。
洗濯するたびに、アップリケ部分が固くなって端からはがれてきちゃうんです。
またアイロンしなおすとくっつくのですが…
市販のボンドで、洗濯にも負けない接着力のものってありますか?
裏の糊が固くて、縫い付けるのは難しそうなのです。
- 206 :名無しの心子知らず:03/12/14 14:24 ID:dprMIIwy
- >205
手芸屋さんに逝くと、プラスチックの棒を
半田のように熱で溶かしながら使う接着用具が売ってますが
名前はなんていうのだろう・・スマソ
- 207 :名無しの心子知らず:03/12/14 15:27 ID:g6SS7T8o
- >>206
グルーガンってやつだね。使い方だけどここにあるよ。
ttp://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se.htm
天使が「あつぅ なんてことするの」と言っててワロタ。
- 208 :名無しの心子知らず:03/12/15 08:33 ID:P1JA2WfE
- >205
スーパーの催事場なんかでやってる変なアイデア商品の中に
ズボンの裾あげ用糊が売ってるけど
(洗濯しても大丈夫って書いてあった)
使えるかな?
実は買ったんだけど、ダラすぎてその糊さえもつかわずズボン放置中…_| ̄|○
このスレみて手作り頑張ろうと思ったがこんなダラでは無理か。
母の愛はダラにまけるのか。
- 209 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:56 ID:PVIq/Pwm
- >184
亀ですが、うちの子が行ってる保育園では牛乳パック組み合わせて凹こんな形で
へこんだ部分に子供がまたいで座れるくらいのに綺麗な布をはったものを作ってた。
子供の想像力で馬や車になってけっこう人気高いようでした。
あと友人は牛乳パックに新聞紙を詰めて硬くして 何本も組み合わせたもので
子供用の肘掛椅子を作ってました。(布張ってね)
何かの本に載ってたらしいんだけど なんだったのか忘れてしまった。ごめん。
- 210 :名無しの心子知らず:03/12/17 15:35 ID:JzH8I+1i
- >189
アジア雑貨好きなので、楽しませてもらいました。いろんなお店あるんですね。
実はうちにもきらきらしたインドブレスレットが数本、あるんだけど
透明のテープか何かで2〜3本まとめて、何か飾りを付ければ
お姫様の王冠みたいなのがつくれるかなーと思いました。
ただの思いつきだし、うちのはまだ0歳児なので、実行はしてないけど。
(てか、まずはスリングの洗い替えを作るのが先なんだけどね(w。)
- 211 :名無しの心子知らず:03/12/19 11:15 ID:VWQTQLo1
- ベビー用品(哺乳瓶・オムツ等)を収納できる物を
作りたいなと思っています。
車の座席背面やベビーベッドに取り付けられポケット式に
小物類が収納できる感じの物です。
色々参考にしたくて本を探しているのですが
作られた方いらっしゃいますか?
- 212 :名無しの心子知らず:03/12/19 15:56 ID:qgZGrLJ0
- ダイソーとかに、上にハンガーみたいなフックが付いてて
帆布で出来てる袋式小物入れがあるよ。
ハンガーが
?
△
じゃなくて、
?
--
ってなってて、棒のところを包むような感じで、袋が
つけてあるやつ。
ワイヤーハンガーを潰して作ってみたらどうかな。
- 213 :211:03/12/20 09:05 ID:Di1Nil4b
- >>212
レスありがとうございます。
本ばかり気にして探していたので
100均とは気がつきませんでした。
市販物からヒントを得るのも大切ですよね。
行ってみます〜。ありがとう!
- 214 :名無しの心子知らず:03/12/22 13:17 ID:/vCpK3YR
- 「育児グッズ」に入るかどうか解らないけれど、 メルちゃんの服を手作りしてる方いませんか? ポポちゃんの服の型紙で作ったら、大きすぎますよね? もし作ってる方が居たら、作り方教えてください。 やっぱり自分で型紙取るのかなぁ。(だと私には無理だ)
- 215 :名無しの心子知らず:03/12/26 10:00 ID:+qj3I8yj
- デジタル全盛期の今の世の中なのに、ムカシながらの35ミリ写真ばかりの我が家…
フィルムケースが大量にあるんだけど、何か作れないかと思案中。
いいアイデアがあったら教えてくださいまし。
ケースの中にビーズなんかを入れて、ガラガラ風にしたものを仕込んだ、
ちっちゃいぬいぐるみを3コほど作ってはみたけど、ほかにも作ってみたいので。
- 216 :名無しの心子知らず:03/12/26 10:04 ID:pE4udanM
- >>215
上下の真ん中に目打ちで穴を開けて、紐でつなげて、靴下でカバーをつけて、
「じゃらじゃらへび」にしたことがあります。
- 217 :名無しの心子知らず:03/12/26 10:37 ID:Fe62udfX
- >216
そういう地味ーなものをせっせと作ってる姿を想像して、
216タンが可愛く思えました。
- 218 :184:04/01/01 01:42 ID:ou0Vat+x
- 185サンが教えて下さった牛乳パックブロック,いいなと思いつつ
気付いたら牛乳パックが20本近くたまりました。。
とりあえずそのままの形でガムテでブロック作ってみようかしら。
面テープ貼ってくっつけられるようにしても喜ぶかもしれませんね。
うかうかしてると30本,40本となり50本になったりして。
- 219 :184:04/01/01 01:43 ID:ou0Vat+x
- age忘れました。すんまそん。
- 220 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 221 :名無しの心子知らず:04/01/09 09:56 ID:bhNkzhmI
- 今期しか使えないが、冬用に表をシーチング、内側をフリースにして
リング無しスリングを作りました〜
2枚仕立てなので、長辺を捨て縫いして裏返して端ステッチをかけてから
輪っかに縫った。はぎ合わせはミシンの三つ巻き縫いで頑丈に・・
あったかくて、二人とも上着要らず。
スリングはこの時期、手足が冷えないのがありがたいっすね
- 222 :名無しの心子知らず:04/01/11 00:15 ID:hXQAWnOz
- おんぶ紐を自作しようと思ったんですが、紐を通すDカンの大きいのがなかなか売ってない…
ネットでやっとステンレスのを売ってる金物屋さんを見つけたんだけど、
できたら黒や白のが欲しかったんだけど、そういうの売ってるとこって見た事ないでしょうか?
スリング作る人がなかなかいいリングがないって言ってた気持ちが今になってよくわかりました。。。
- 223 :名無しの心子知らず:04/01/12 18:39 ID:66LZCgUI
- >>222
ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/422342/770475/770638/
これじゃ小さいかな?ここはメールで問い合わせるとネットでは
扱いがなくても実店舗で取り扱いある場合購入できるよ。
具体的にどれくらいの大きさのものが欲しい等聞いてみては?
- 224 :222:04/01/13 19:45 ID:PYUQta+i
- >>223
レスありがとうございます。
これより大きいものが欲しいのです…
でも実店舗ならある場合もあるんですね!
ダメもとで問い合わせてみようと思います。
- 225 :名無しの心子知らず:04/01/14 00:33 ID:/y3J6irr
- 洗剤の空き箱が勿体無くてなんとなく捨てられません。
紙箱は匂いがきついけど、なんかに再利用できないかな?
ご存知のかた教えて下さい
- 226 :名無しの心子知らず:04/01/14 08:34 ID:L06O7RMc
- >>225
何かがピッタリ入る・・と聞いたことがあるが
その「何か」が何だったか忘れてしもた・・DVテープ?何だっけ?
誰かフォローおながい
- 227 :名無しの心子知らず:04/01/14 12:55 ID:a2iI5/bF
- >225
妊娠前はトイレに置いて使用済み生理用品を捨てるのに使ってました・・・
匂いも気にならないし。
いっぱいになったらそのまま捨てられるし。
でも今は生理まだないので不要〜(w
- 228 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:23 ID:saosxSD/
- >225 石鹸のストック入れにしてます。8〜10個くらい入るかな。
あと うちでは 100円均一(ダイソー)で買った布テープを巻いて、洗濯バサミ入れにした。
取っ手がついてるタイプだと 掛ける事ができてグゥ。
洗剤の箱って1月に1箱のペースで空くから 結構たまるよね・・・ってためるなぃw
- 229 :名無しの心子知らず:04/01/15 15:13 ID:RAyFM6VH
- >225
子供の靴では?
- 230 :229:04/01/15 15:14 ID:RAyFM6VH
- 失敗。
226へのレスでした。
- 231 :名無しの心子知らず:04/01/23 15:34 ID:YOisWH4L
- 初心者の質問で申し訳ないんですが、
スリングのリングって丸じゃないとダメなの?
近くにダイソーとか無いし、
Dカンで代用できるならイイなぁーと思ったんですけど…
- 232 :名無しの心子知らず:04/01/24 00:13 ID:1JP3aWHh
- >>231
すごくでかくて丈夫なDカンなら代用効くと思うけど,強度とか考えると
丸リングの方がいいんじゃないかな?いつも同じ箇所に負荷がかかると
怖い気がします。
ホームセンターとかでもステンレス製の丈夫な丸いリング入手できますよ。
重いリングを選ぶと肩がこるので径が大きくて細めのものがオススメです。
出来るだけ継ぎ目がないものがいいですよ。継ぎ目に布がひっかかる事が
ありますので・・
- 233 :名無しの心子知らず:04/01/24 10:17 ID:AIg4sYz2
- 100均の食器コーナーの中に木のシリーズがあるんだけど
そのナプキンリング(箸置き?)がかなり丈夫そうだし
大きさもなかなか良かったです。
ちなみにダイソーでもキャンドゥでもなかったのですが
店名が思い出せません・・・。
でも似たようなモノが他の100均にもあるかもしれませんよ。
- 234 :名無しの心子知らず:04/01/25 00:07 ID:6uyzkSna
- ユニって所のスリングってどうですか?
ガイシュツだったらスマソ
- 235 :名無しの心子知らず:04/01/25 01:05 ID:Uh/XOnju
- >>233
シルク?
- 236 :名無しの心子知らず:04/01/25 13:43 ID:Y8MweLqc
- >>235
233です。
店名思い出しました!
生活良品館でした。
シルクは近所にはないんです。行ってみたいです。
- 237 :231:04/01/25 23:54 ID:Ay0zjTzq
- >>232
>>233
強度的に問題なのか…。
まだ子供が小さくて遠出はできないので、
ユザワヤに電話で注文する事にしますた。
えらい高くつくけど…。どうも有り難う!
- 238 :名無しの心子知らず:04/01/26 13:16 ID:9ltpNZp+
- >>237
http://meme-s.hp.infoseek.co.jp/ring_order.html
通販サイトは知ってるかな?ユザワヤとどっちが安いかわからないけど。
- 239 :名無しの心子知らず:04/01/26 16:09 ID:cJuOmeMU
- >>237
去年蒲田のユザワヤでスリング用のリング探したけど無かったヨ。
カバンの持ち手に使うプラスチック製のリングは強度が不安だったし
ステンレスのリングは重いし内径が小さく使いづらかったです。
238サンが教えてくれたところで買った方が安心かと。
ホームセンターのステンレスリングは内径5センチくらいのもので
ひとつあたりの耐荷重が数十キロあると思うので縫い目さえきっちり
すれば当分使えそうな気がしますよ。
- 240 :名無しの心子知らず:04/01/27 22:13 ID:Us3xIH4O
- 手作りというほどではありませんが、
発作的にお尻拭きケースにアクリル絵の具を塗ってみました。
いかにも塗ったって感じ・・失敗。
爪が引っかかったらすぐはがれそうだし・・
- 241 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:50 ID:trF2h8tB
- 166&169タン周辺で出てきた「亀の甲」、」
フリースで作るのもよさげけど、エプロンをリフォームして作れないかなぁ・・・ダレか教えて!
ネット通販かオクで買ってもいいんだけど、なかなか好みのがなくて。
- 242 :名無しの心子知らず:04/01/29 12:19 ID:VmM5fhky
- >241
長いカフェエプロンなら使えるかも?
紐を長くして裏地をつけて暖かくして。
普通のエプロンの形だと赤の腕が寒いのでは・・・
それか割烹着使うとか。
>>169を参考にさせてもらって実母に亀の甲作ってもらいました。
ありがトン。
Dカンではなくひものわっかですが。
表がフリース、裏が木綿です。結構よい感じ。
- 243 :名無しの心子知らず:04/01/29 12:24 ID:VmM5fhky
- つけたし。
裏地に使った木綿が固めの布なので割としっかりしてます。
ユニのフリースじゃなくて買ってきた生地を使いました。
- 244 :名無しの心子知らず:04/01/31 18:56 ID:usU1h+YY
- やっとスリングが完成した!!
リング有りを作ったんだけど、布をデニム調のにしたせいか、ダイソーで買った
リング(8cm)では小さく、布を通すのに苦戦・・・通してしまえばいいんだけど
ダンナも使うので調節の時にまた苦戦・・・でもすごく暖かい♪
次は夏用に薄手の布で作るつもり。今度は失敗せんとこ〜と。。。
- 245 :231:04/02/03 18:29 ID:cCmwWCrf
- 皆様アドバイスありがとうございました。
239さんのレス見るまえにユザワヤ吉祥寺店に注文しちゃいました。
代引きでも受付くれたのでその点は良かった。
ステンレスのリングなんだけど、239さんの言う通りちょっと思いかも。
スリング用のプラリングがどんな重さかわからないけど、
今度作る時はプラリングにしようと決めました。
ところでスリング作られた方に質問なんですけど、
リング通す部分ってもの凄く分厚くなりませんか?
私はダブルガーゼで作ってみたんですけど、
最初に折り返した端っこなんて、とても縫えませんでした。
ミシン壊れるかと思った。
キルティング地で作りましたって言ってる人いるけど、
どうやって縫ったんだろう…。
皆さんどうやって縫ってますか?
蛇腹折りしすぎなのか?
超初心者のしかも教えてチャンでスマソ。
- 246 :231:04/02/03 18:31 ID:cCmwWCrf
- すみません。
リング通す部分じゃなくて、リング通す為に折り返した部分です。
- 247 :名無しの心子知らず:04/02/03 19:08 ID:3XcY/EG7
- >>245
私は、その部分だけは手縫いしました。
- 248 :名無しの心子知らず:04/02/03 20:01 ID:qzIls3ei
- >>245
家庭用ミシンだと厚手の生地は厳しいと思います。
ここのスレ12にあるリング有り2のタイプは比較的厚みが出ないかと。
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
折り返す幅にもよるけど少なくとも半分の幅を蛇腹にした分の厚さで済みます。
負荷がかかる箇所は幾重にも縫い重ねて丈夫にすると安心ですね。
次回作る時の参考までに・・
ちなみに月齢が上がってきて腰が据わるようになったらリング無し2
のタイプが使い易かったです。カーブの折り伏せ縫いが無いのでアイロン
かけさえすればキレイに仕上がりますよ。
- 249 :名無しの心子知らず:04/02/04 12:18 ID:xmcfocy0
- 授乳クッションを手作りしたいと思っているのですが、参考になるサイト、書籍
等ご存じの方、教えていただければ幸いです。ぐぐってみたけど、見つからない
んですよね。
実はあさってが予定日なのですが、1週間くらい遅れそうだということなので、
ヒマにまかせて、1品こしらえようかなという心境なのです。
- 250 :249:04/02/04 13:44 ID:AClHnaWH
- 本はありました。すみません↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4277430228/249-5889169-5257902
これ以外で、ご存知の方よろしくお願いいたします。
- 251 :名無しの心子知らず:04/02/04 14:28 ID:RsM2FEoW
- >>249
ちっとも答えにはなってないんですが,授乳用クッションは大きめの
枕(中央にくぼみがあるもの)で代用できますよ。
何か作ろうかなぁと思われるのであれば実用度から言えばスリングが良いかと。
クッション作りたいと言ってるそばから余計な事書いてゴメンね。
- 252 :249:04/02/04 15:32 ID:hTldfd/K
- >>251
ありがとうございます。
スリングは、こちらのスレを参考に作ってしまったのですよ。
実物で試してないので、使い心地はわからないのですが。
スリングも授乳時にラクらしいですね。
- 253 :251:04/02/04 15:58 ID:RsM2FEoW
- >>249=252
既に作ってらっしゃいましたか!>スリング
慣れるまでは大変かもしれませんがお子さんと愛称が良ければかなりの
便利グッズですよ。
私は授乳には使った事ないんですけど,抱っこ紐としてだけでも充分
便利でした。子供は11カ月なので米袋抱えてる感じです。
出産頑張って下さい。無事産まれて一段落したらまたここでいろいろ
手作りグッズについてお話ししましょう。
うちみたいに動き出すようになるとしばらくチクヌイは困難ですが,
ここの住人の皆さんはお子さんどれくらいの年齢なんでしょうか?
- 254 :名無しの心子知らず:04/02/05 15:15 ID:LV0aQ2tz
- フェリシモタイプ抱っこ紐、作れそうだよね。
どこかに作り方載ってないのかなぁ。。。
(外出?)
- 255 :名無しの心子知らず:04/02/05 15:46 ID:GLdPJHg3
- >254
実は1つ持っててすごくイイから旦那用に1つ作ってあげたい!
と思ってたところです。
どっかないかなあ?
- 256 :名無しの心子知らず:04/02/05 16:28 ID:2559wZJ6
- やはし旦那用となると輪っか全体をおおきくしないとだめってことか。
つまりフェリシモのはハハ用ってことか・・・
- 257 :名無しの心子知らず:04/02/05 16:28 ID:BAvm6tAG
- >>254
ひとつ持ってるなら何とか試行錯誤しながら作れませんか?
紐の長さとか幅,クロスする箇所の幅など測りつつってわけにいかない?
・・って作れるくらいならこんなところで聞かないよね・・スマソ。
オイラも作りたいんですが,現物ないので限りなく困難です。
ベベが既に9キロ超えなので市販のフェリシモ抱っこ紐はもう無理。
自分で作るなら強度を考えて綿テープ&丈夫なファスナーあたりで
補強しないといけません。
- 258 :257:04/02/05 16:30 ID:BAvm6tAG
- をを!254タン=255タンでは無かったんですね。勘違いスマソ。
お詫びにWeb上に載ってる抱っこ紐の作り方でも探しに逝ってきまつ。
- 259 :名無しの心子知らず:04/02/06 17:00 ID:qWDs/r36
- 個人の好みの問題、と言われてしまえばそれまでですが・・・
スリング用の生地についておたずねします。
今は、しじらのものを使っているのですが、
ちょっとかさばるのと、これから暖かくなることを考えて
薄手の生地でひとつ作りたいと思っています。
しかし、ふだん手作りなどしないもので、
どんな生地がいいのかわからなくて・・・
・やわらかい
・丈夫
・たたんだときかさばらない
の条件を満たす生地ってどんなのがありますか?
- 260 :名無しの心子知らず:04/02/06 18:07 ID:8OhAGrzz
- >>259
オーガニックコットンとかはどうでしょう。
リング無しタイプだとキャンバス地等厚手の布でもかさばりませんが,
259サンはリングありを作りたいんですよね,きっと。
- 261 :名無しの心子知らず:04/02/06 21:13 ID:z22bWT9M
- 横レス、ゴメンナサイ。
>>254>>255
>旦那用となると輪っか全体をおおきくしないとだめってことか
ヤフオクに「〜様抱っこ紐」でハンドメイドの画像がありました。
そこには「オリジナル全長139cm」ハンドメイド=129cmと
記入されていていました。
私はリング有スリングを作成したのですが、その全長は2mでした。
大体、150cmくらいあれば大丈夫な感じですが。
紐幅は大体、肩幅(首の付け根から肩口)の長さでは足りませんかねぇ?
(私も作成を画策中)
>>259
スリングイージー社のオーガニックコットンを持っていました。
(実家へ嫁に出した)とても肌さわりが良く、
かさばりも気にならなかったので、オーガニックを 私もお勧めします。
通販できる所が多くありました。
- 262 :名無しの心子知らず:04/02/07 09:05 ID:ZTJUnee2
- フェリシモだっこ紐持ってる方にお伺いします。
下のように平置きした状態でのばってん紐部分の長さと幅,
▽の布の部分の上の長さを教えて頂けないでしょうか。
__ __
\ \___/ /
\ \ / /
\ × /
/ × \
/ / \ \
/ / \ \
自作できるかどうか挑戦してみようと思います。
フェリシモのものだとうちの子は体重オーバーなので,丈夫な布で
ロックも2重にして作ろうと構想中です。
今はリング無しスリング愛用中ですが最近片方の肩が懲るので・・
- 263 :名無しの心子知らず:04/02/07 17:24 ID:ImoL63MZ
- >262
自作フェリシモだっこ紐ユーザーですが。
ばってん部分の紐は、母156cmで150cmくらいの輪を
2本作れば余裕です。まず輪を2本作って、
赤ちゃんを試しに抱っこしてみるといいと思います。
▼布は、なくても大丈夫でした。
2本の輪の1カ所を直角に重ね、よく重ね縫いをします。
縫った方をベビのおしりから背中にあたるようにして
抱っこすれば、片手を添えればOKです。
母の背中側は縫わない方が、調節がきいていいです。
- 264 :263:04/02/07 17:27 ID:ImoL63MZ
- 付け加え。
ブロード並みの厚さの布でも、接着芯を張り、
中央、縁にミシンをかけたら、15kgになった娘でも
大丈夫でした。
スリングと同じような布でOKですよ。
- 265 :249:04/02/07 19:28 ID:td3cD3p3
- 授乳クッションつくってみました。近くの書店で>>250の本を見つけたので。
思ってたより大きくて、詰め物がたいへんでした。本では、パウダービーズ
を使っているのですが、化繊綿で代用。適当に詰めたのでデコボコです。
授乳に役立つかどうかはわかりませんが、40w1dのデカ腹で横になるときに
枕として使うと、とても楽なので、もっと早くに作ればよかったと思いました。
それにしても、中の人が出てくる兆候なしなのです。胎内記憶がミシンの音だった
とか言われたらやだなあ。
- 266 :254:04/02/09 15:09 ID:UiS2HwYo
- フェリシモ抱っこ紐情報お寄せ下さった皆様、ありがとう。
参考になります。
うちもそろそろフェリシモ品だと体重オーバー気味なので、
なんとか作ってみたかったのれす。
母背中側は縫わなくてダイジョブなのれすか。。。
なんせ現物がないので、どうしたものかと思ってました。
接着芯で補強するのよさげですね。
キルト芯じゃ強度的にだめですかね? あたりはソフトになりそうだけど。
- 267 :263:04/02/09 15:59 ID:HOGPs+1R
- 輪無しのスリングのことを考えると、キルト芯でも大丈夫だと思う。
結局、リング無しスリング細を2本作って、両肩かける→
交差部分に子どもを座らせるっていうのが一番イメージに近い。
シングル幅の布着分で売ってるようなもの(1.5m)を買ってきて、
幅35cmに2本切る。それを縦において…
1,15cm幅×150cmの接着芯を右から9cmの所に貼る。
2,両端を縫い、輪にする。
(輪になったまま縦においてあるつもりで)
2,右から10cmのところを折る。(接着芯1cmかぶさる)
3,左から1cmのところを折る。→折ったところから11cm
先ほど右から折ったところに被さるように折る。
(接着芯1cmかぶさる)
4,1cm折った上をミシンをだーっとかける。
これで基本の輪ができるので、あとは、ミシンをがしがしかけ、
輪を何周も縫っておくと安心です。
2本できて、輪にした最初の縫い目のところを、重ねます。
十字になるように重ねたら、そこも四角や×、がしがしミシンをかけます。
で、できあがりです。
文章で説明するとむずかしい…
- 268 :名無しの心子知らず:04/02/09 19:37 ID:7/c9yzz+
- スリングって、生後すぐから使えますか?
- 269 :名無しの心子知らず:04/02/09 20:25 ID:e2NJRxBS
- 赤の大きさとか好み次第。
私は産院で使ってた。
妊娠中に米袋使って練習してたよ。
ヒマだったなぁ・・・。
- 270 :名無しの心子知らず:04/02/09 21:11 ID:fWZMOC8D
- しばらく温めてた「しじら」で、ようやくスリング作ってます。
リングタイプで、あとは裾の始末を残すのみ。
で、リングタイプを使ったことある方、布はしはどっちのタイプが
使いやすいですか?
1、裾を始末しただけのヒラヒラ
2、縫って細長く束ねる
2の方が見栄えも付けやすさも上かと思うんだけど、
ヒラヒラだと布の引っぱり加減で微調整がきくので、その点も
捨てがたいです。
- 271 :名無しの心子知らず:04/02/09 21:37 ID:aIQNEVj+
- >>270
しじらだったらヒラヒラのほうが見栄えいいような気がするなぁ。
とりあえず1でいってみてはどうでしょう?
あとから2にいつでも変更できるし。
- 272 :270:04/02/09 23:59 ID:fWZMOC8D
- >271
市販のスリングが2のタイプなので迷いましたが、
確かにしじらとヒラヒラは合うかもしれませんね。
1で行ってみようと思います。ありがd♪
それにしても、生地長2メートルは微妙に短かったよ・・・
(当方身長160センチ・痩せ型)
ヒラヒラなら尚更、もっと長くすれば良かったな。
でもしじらは(・∀・)イイ!
特にあの軽さは感動的〜!
- 273 :名無しの心子知らず:04/02/10 01:12 ID:qNbake0D
- >>270
私が使用したのは安い生地で、裏表がはっきりとしていたので
裏を隠したくて2のように縫って束ねましたが、
不便だったのでこないだほどきました。今はヒラヒラさせてます。
裏がばっちり見えてるけどおらシラネ。
ベイベが快適に抱かれてくれるほうが重要だべっちゃ。
新生児期、横抱きのみの時期は微調整はいりませんでしたが、
首や腰が据わってきていろいろな抱き方を試すようになると
微調整が効く方がいい、というか、効かないと辛いです。
- 274 :270 :04/02/10 09:29 ID:CtzfWtj8
- >273
なるほど。
長く使うことを想定しても、やっぱヒラヒラが良さそうですね。
我が家ではシュミレーション不可だったので助かりました。
ありがと〜♪
- 275 :名無しの心子知らず:04/02/17 09:40 ID:efddABoK
- フェリシモのコロコロブロックを作っている方、いましたよね。
私も作っているのですが、モチーフはみんな作り終わって
あとはスポンジにくるむだけになり、
その作業もやっと半分を切りました。
中だるみ期間が長く(1年以上)完成にすごく時間がかかっています。
今度こそ中だるみせず、一気に仕上げようと思います。
- 276 :名無しの心子知らず:04/02/17 17:06 ID:dRS+wjfo
- すごい!神!!頑張って完成させてください!!
わたしはオクで全セット入手したものの、産後はやっぱり忙しくて梱包を開いてもいません。
しかも、今、手芸板のフェリスレで、二歳でもあの細かいおもちゃは早いかも…との声があり、
更に餅がさがっています…三歳すぎて、「ものを大切に」のしつけコミで与えたいけど、
その頃まで、手作りおもちゃを与えたい(はぁと)ドリームが続くことか…??
- 277 :名無しの心子知らず:04/02/18 07:44 ID:QY7G2uqz
- >>276さん、ありがとうございます。
でもね、入手から2年たつ直前に完成(予定)なので、
神でもなんでもないですよ。
上の子の2歳の誕生日プレゼントの予定が
2度の引越しと妊娠・出産もあり、遅れに遅れて
上の子の入園祝いにはなりそうって感じです。
コロコロブロックが終わったら入園グッズを作らねば・・・
クラス発表が今月末にあるので、それ以降に作ろうという腰の重さです。
私の手が遅いというのがありますが、
完成まで1年くらい見ておく必要があるので、手の空いているときに
少しづつ進めておくと、良いかもしれないです。
現在3歳娘は毎日少しづつ作っているのを知っているので、
自分のために母親が作ってくれているものだから大事にするって
今から言っていますし、早く作れってせかしてくれるので作り甲斐もあります。
既にできたもので遊んでいると、作って良かったなぁって思えます。
完成したら報告に来ますね。
- 278 :名無しの心子知らず:04/02/22 16:45 ID:IhmXsRbl
- 初心者の質問なのですが・・・スマソ
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling-tube.html
このリングなし1を作りました。
ミシン無し・禿不器用・手縫いでガンガりましたが、
裁縫から縁遠いため、布を切ることに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルとなってしまいました。
(切り過ぎたら直せないから・・・)
そのため、長いんです!
スリングに赤を入れてみると、私のお腹あたりに。
抱いたまま授乳なんてできません(´・ω・`)ショボーン
この状態から直すことってできますか?
全部ほどいて縫いなおさなくちゃいけませんかね・・・?
- 279 :名無しの心子知らず:04/02/22 19:52 ID:ZHNnef/8
- >278さん
わかります。わたしもリングなし2で同じ目にあいました。
それでも切って短くなりすぎるのがいやでしたので、
折伏せ縫いのところを5センチほどつまんで、片方に倒し、
縫って短くしました。
150センチの長さで作ってたのがこれで10センチ縮まり、
ちょうどよくなりました。
見た目がいまひとつですが、もともと目がぼこぼこだからいいやと
開き直って愛用してます。
リングなし1の方は折伏せ縫いのところがカーブになって縫うのが難しかったので、
(リングなし1とリングあり1・2もつくりました)肩に来る部分を縫ったほうが、
やりやすいかもしれません。見た目がちょっと悪いかもしれませんが。
もっと上手なやり方をご存知の方はフォローお願いします。
- 280 :名無しの心子知らず:04/02/27 10:54 ID:qcvD5cN5
- スリングのリングの色で迷ってます。
紺色に白い筋が細く入ったしじら織りの布なんですが、
布に合わせて無難に紺色がいいのかな?
それともちょっと違う色のほうがアクセントになっていいのかな?
↓ここで注文予定なんですが・・・
ttp://meme-s.hp.infoseek.co.jp/ring_order.html
他に合いそうな色があれば教えてください。
私、色のセンス全然ないので(w
- 281 :名無しの心子知らず:04/02/27 12:36 ID:m1Fop8pE
- 全く同じ色合いの紺同士(布とリング)だったら良いけど、
微妙に違う色合いの紺同士だとちょっと変かなーって思うなぁ。
なので私だったら白いラインに合わせてアイボリーかな。無難だけど。
- 282 :名無しの心子知らず:04/02/27 18:00 ID:kAd9wJ71
- 私も紺×白のしじらで作った時、
リングはアイボリーにしました。
違和感なかったですよ。
- 283 :280:04/02/28 12:05 ID:yuXibwcs
- アドバイスサンクス。たしかに微妙に色が違うと変だね。
アイボリー検討してみます。
- 284 :名無しの心子知らず:04/03/06 21:55 ID:JK41Ll7J
- age
- 285 :名無しの心子知らず:04/03/08 18:12 ID:kvxf8bdy
- きっとこのスレを参考にユザワヤに行かれた方も多いのでしょうか、
昨日ユザワヤで、(スリング用の)大きめでプラスティックか金属で出来ているリングを尋ねた所、
ああ、抱っこ紐に使うやつ?と聞かれました。
「このところ馬鹿に売れるのよ、これ。なんに使うのかと思ったら、赤ちゃん抱っこするんだって?
大丈夫なの?これベルト用なのよ。」と。
直径は8センチくらいが最大で、耐荷重は不明のベルト用リング、たくさんありました。
でも継ぎ目があってちょっと不安だったので購入は検討することにしました。
みなさんがホムセンで購入されたやつも普通に継ぎ目あります?
- 286 :名無しの心子知らず:04/03/08 18:56 ID:yRmZn6DS
- >>285
>耐荷重は不明のベルト用リング
はプラスチック製?金属製?
私がユザで見たのは金属製でつなぎ目なし、
直径5〜6センチで少し平べったい形。
値段はサイズによるけど220円ぐらい。
金属ならプラスチックと違って突然ボキッと折れることはないし、
そもそも無茶な荷重かけたら折れる前に変形して気付くだろうから
大丈夫じゃない?
- 287 :名無しの心子知らず:04/03/08 20:20 ID:LpkjmhWb
- うちは旦那がスリングにはまり、自分でミシンでガタガタ縫って作成。
どうやら楽しいらしく、買い物の時に赤入れて歩いてます。
しかし、仕事がセケーイ屋なので色々うるさい。
リングの素材や継ぎ目がどうこう・・・この金属がなんちゃら・・・。
私には理解できませんが、一応「これならヲケー」というのを使ってます。
かなりぶっとい8cmぐらいのSUSリングでつ。
ちなみに違う布地、違うサイズで作ったのですが
赤は旦那のスリングの方が気持ちよさそうにしてるのがムカツクヽ(`Д´)ノ
- 288 :名無しの心子知らず:04/03/09 00:29 ID:ACT5ylsN
- 私もユザワヤで購入したリングだけど
継ぎ目無しだよ?
金属製で直径5〜6センチ。平べったくは無いけど。
ベビースリング愛好会のリンクページに載ってたから
何の疑いもなく購入してしまいましたが。
100均のやつよりましなのでは?
- 289 :名無しの心子知らず:04/03/09 01:19 ID:k7ePXai1
- 私も吉祥寺のユザワヤで購入。でも、1年以上前なんだよね。
各売り場の人にこれこれこういうものが欲しいと言って、
たらいまわしにされたっけね・・・
結局は、ベニヤとか扱ってる木工品コーナーで、頑丈な木のリングを買いました。
木の太さ1.5センチ、リング直径10センチとかなりごつい感じです。
もちろん継ぎ目なし。お値段は一つ800円でした。チト高かった・・・。
- 290 :名無しの心子知らず:04/03/09 01:32 ID:M4TlAgr9
- 吉祥寺のユザワヤなら、金のと銀のと、継ぎ目なしの
細めの綺麗なリング、置いてるよ。
愛好会リンクページに載ってるやつと同じの。
285さんはどこのユザワヤへ行ったのかな?
- 291 :名無しの心子知らず:04/03/09 09:11 ID:SGNMoail
- リングの継ぎ目の有無ですが、
ちゃんと溶接してあれば溶け込んでる筈なので、強度は問題なしです。
継ぎ目部分が強い=鉄骨屋の常識
- 292 :名無しの心子知らず:04/03/10 22:15 ID:QAOei5QZ
- スリング用の金属リング(継ぎ目は溶接してある)、1セット(2つ)
300円ぐらいで売ってる店見つけた!!
1セットっていうか、バラ売りだけどね。
通販はしてないみたいだ。残念。
- 293 :名無しの心子知らず:04/03/10 22:19 ID:QAOei5QZ
- 間違えた。
スリング専用の部品じゃなくて「スリング用にも使える」
という意味です。
- 294 :275:04/03/12 08:32 ID:u5ZuJ9Vo
- コロコロ文字ブロック完成しました。
乱暴に扱いそうになると取り上げて、
見ていないところでは遊ばせられません。
我が子のために作ったのに、これじゃぁ本末転倒だよ・・・
- 295 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:09 ID:03hVBaGT
- >294
気持ちは分かりますw
- 296 :名無しの心子知らず:04/03/13 00:54 ID:pU2t+s8v
- フェリシモ風抱っこ紐の作り方を探してて辿り着きました。
2日もさまよってました・・・こんなとこにあったなんて。
すでにフェリの規定の身長体重ともにあと一ヶ月くらいで
オーバーしそうな勢いで成長中の6ヵ月児がおります。
どうぞよろしく。
>>263さんありがとう。その作り方で早速作りましたー。
先週まで、拗ねてバックしかしてくれなかったミシンで
3時間かかりました。
母の背中側は、縫ってません。
って、子供は寝ているのでまだ試せないのですが・・・
ところでフェリ製ユーザーの方、いらしたら質問なのですが、
▼の部分は、片側がぺろっとはがれる仕様ですよねぇ?
あっても、フツウのおんぶ紐の背もたれみたいに、子供が
もたれられるようなものなんでしょうか?
それとも気休め程度?
ないと、なんだか背中が頼りないかな?と思ったもので。
- 297 :名無しの心子知らず:04/03/13 16:09 ID:TWEqSGcu
- >>296
フェリユーザーです。
体が小さい頃は、あると手を離すときも安心感ありました。反り返りたがっていたし。
でも、腰が据わってくると、ハハによりかかってくる感じになったので、
▼部分には自分からはもたれないみたいですねぇ…
もう六ヶ月で大きい子なら、必要ないと思います。
でも、あったらあったで、寝ちゃったときとか気持ち的にイイカンジ。
- 298 :名無しの心子知らず:04/03/13 21:02 ID:FcqYG29P
- >>296
元フェリ使いです。
子供は4歳になってしまったので詳しいことは覚えていません。ゴメン。
ただ、6ヶ月頃から使いはじめて1歳過ぎまでヘビーローテーションでした。
297さんも書いていますが、子供が自分からぺとっとくっ付いてくるので
もたれると言う程ではなかったような。
でも、寝ちゃった時はある方が安心ですよね。ないと、頭に添えた手を離せ
なくなりそう。
それと、ぺろっとはがれなくても子供を入れることは可能でした。
- 299 :296:04/03/13 21:54 ID:BU2lkQyr
- 297さん、298さん、レスありがとうございます。
今日早速使ってみました。
子供がかーるーいー。感動。喜んで出かけてしまいました(笑)
なるほど、もうすぐ自分で座れそうです(寝返りませんが)。
そうなるとしがみついてくる感じになるんでしょうね。
▼はなくても使えました。抱っこしてる間は起きていたので。
寝てしまうと、たしかに▼か、それにかわるもの(オクにでてた
手作りにも、紐みたいな部分がついてました)あったほうが
いいかもしれないですね。
だんなに使わせたら、一体どこに自分がとおったらいいのかが
わからないといわれました(笑)そのための目印にも、▼が
あったほうがよさげです。
どうもありがとうございました。
- 300 :名無しの心子知らず:04/03/16 10:21 ID:khrm5xy5
- >>299さん、298です。
私の使い方は、
1)ばってんを着用する。
2)前の部分をちょっと広げる。
3)子供の脇を支えて、ばってんの中に入れる。
でした。
本当に、育児用品メーカーのバックル沢山のだっこヒモとは体の負担が大違いですよね。
わたしはスリングを知らなかったのでメーカーのだっこヒモで6ヶ月まで過ごし、
すっかり肩凝り腰痛の人になってしまいました。
今からでも次の子ができたら(できるのか?もう40だぞ)、スリングとばってんで
幼稚園送り迎えしちゃいたいものです。
- 301 :名無しの心子知らず:04/03/16 23:39 ID:lqN0nK+/
- リング有りスリングを作ろうと思って、リングと布を買ってきたのですが、
布の長さが150しかない・・・幅が140あるのでそれを繋いでも良いかな、
とも思ったんですが、ミシン無くて手縫いだから強度が心配です。
一枚、試しに作ってみても大丈夫かな。それとも無難にリング無しにした方が良い?
- 302 :名無しの心子知らず:04/03/16 23:44 ID:Lv/5xfol
- リングなしにした方が良いと思う。
- 303 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:52 ID:lDyVkLDC
- >299ほか皆様
クライ・ムキさんの「毎日着せたい赤ちゃん服」という本に
フェリシモタイプ?の抱っこ紐が出ていたのですが
これによると
▼布でなくて、ばってん部分より20センチぐらい上部に
紐と同じ幅の別紐をつけます。
(縫いつけるので、ぺろっとははがれない)
これがあると安定感増しそうですね。
ちなみに
・2本の紐の長さは142センチ(縫い代は別)で、5センチ重ねてステッチしてる
・幅は6センチ(フェリのは13センチだっけ?)
・母の背中側は縫い止めないけど、紐通しをつける。
これがあるとバラけなくていいかも?
参考になったかな?
うーん、やっぱり私も早く作ろう・・・
- 304 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:03 ID:6Vd7lF4R
- >302
つないだらだめ!
縫い目からやぶれてくるかもよ。
リングなしにするか、布を買いなおすかした方がいいです。
- 305 :303:04/03/17 01:03 ID:lDyVkLDC
- ↑あ、別紐の長さは38〜40センチでした。
まあ、このあたりは着用してみて調整、がいいですよね
>299
だんなサンも同じサイズで共用できそうですか?
ちなみに、2本の紐の長さはどのくらいですか?150センチぐらい?
- 306 :301:04/03/17 13:37 ID:VPLLFUiE
- >>302,304 ご指摘サンクスです。
私の身長が151センチなんでなんとかぎりぎり行けるか?!とか思ってたんですが・・・
長さ150センチ布なので、やはりリング無しタイプをまず作ってみますね。
- 307 :名無しの心子知らず:04/03/17 13:40 ID:qedLjaPW
- >306
身長151cmなら、140〜145cmぐらいで作らないと
150cmだとリングなしだと長すぎるよ。
- 308 :名無しの心子知らず:04/03/17 16:10 ID:zPmym94O
- >303
それつくりました。
幅はもう少し広い方が楽だと思う。
あと、夫と共用してるけど、冬は特に着ぶくれてるのでつらいみたい。
もう少し大きいのがほしいと言われながら、とりあえず今あるのも使えるので、
スリングつくってみたり、寄り道しつつ未完成。
○ビーエイジの別冊らくらくソーイングに載ってるタイプの方が、長さを調節できるし、
良いかなぁ・・・・と思いつつ、切って脇を縫っただけ。
ながーい袋状になっているのを表に返すのが大変で・・・。
- 309 :名無しの心子知らず:04/03/17 17:50 ID:nztPMz8o
- >>291
遅レスだが,無視できないカキコだったので
溶接部組織は固いけどもろい=材料屋の常識
固くてもろいというのは,せとものが割れやすいのを想像すればわかりやすいかと
もろいから,何かあった時にまず最初にやられる
構造体の強度を決めるのは,溶接部の強弱と言ってもある意味過言ではない
あと,継ぎ目なしリングは組織が均質だから,荷重が均一にかかる
継ぎ目ありは溶接部に応力が集中すると思われる
溶接部内部に引け巣・フラックスの残骸などがあると,そこからクラックが発生して一気に壊れかねない
溶接方法にはいろいろな種類があるから,上記のような弱点が少ない溶接法もある
でもたかだか数百円のリングに,そんな金かけた溶接をしているとは思えない
赤ちゃん抱っこするくらいなら耐えられるとは思うけど,壊れない保証はどこにもない
大事な我が子に何かあって困るのなら,スリング用に作られたリングを使ったほうがいい
個人輸入する手もあるし,オークションでも時々でている
日本スリング協会でもそのうち通販するみたいだから,それを待つのもあり
少なくとも継ぎ目のないリングを使用すべき
以上,大学で材料学を専攻した者からのコメントでした
- 310 :名無しの心子知らず:04/03/17 18:07 ID:qedLjaPW
- >309
便乗質問なんですが、蝋なんとか継ぎとかいう
継ぎ方してある金属のリングだと、やはり
強度はあまり強くないんでしょうか?
- 311 :名無しの心子知らず:04/03/17 18:43 ID:OWHEp9F9
- でもさ、仮に溶接部がポキッと逝って
その隙間から布が抜けるほどまでO型→C型に金属が変形するには
ものすごい負荷が必要だし(針金みたいに細い金属なら別だけど)
隙間ができはじめたら気付くでしょ。
金属が変形するほどの負荷より、
抱っこする人の肩の限界や布を引っ張る腕力のほうが明らかに小さいだろうし。
溶接部のあるリングであっても、
店頭で力いっぱいヒネってみてびくともしないなら
問題ないんじゃないかな。
私としては、溶接部のバリに布を引っかけて
布が劣化するほうがはるかに心配。
溶接ありのリングは、ちゃんとバリ取ったほうがいいよ。まじで。
- 312 :名無しの心子知らず:04/03/17 18:59 ID:nztPMz8o
- 金属AとBをくっつけたいと仮定
溶接はくっつけたい物同士を溶かす
金属A|金属AとBの合金層|金属B
ロウ付けは,くっつけたい物の間に蝋が挟まっている(有名なのがハンダ付け)
金属A|金属Aとロウの合金層|ロウ|金属Bとロウの合金層|金属B
ロウに何使っているかによるけど,通常は溶接よりロウ付けの方が弱い
ホームセンターで売っているような溶接リングだと,メーカーHPに使用荷重が載っているものもある
リングの太さ・内径にもよるけど,スリングに使うサイズだと大体40〜100kg
ダイソーのリングだと耐荷重5kgくらい?
耐荷重が全然違うので,ステンレスのリングならどれも一緒と考えるのは危険
溶接とロウ付けでも耐荷重に差があるはず(ダイソーはロウ付け?線径が細い?)
耐荷重5kgでも,実際は安全率を数倍取っているだろうからまず壊れないだろうとは思うけどね
>>311
一瞬だけ力一杯引っ張るのと,長時間引っ張り続けられるのとでは変形のメカニズムが違う
アスファルトは車が通ってもビクともしないけど,ジワジワ生えてくる雑草に下から壊されるでしょ?
疲労破壊,クリープ変形はある日突然発生することもあるから怖いよ
自分が言いたかったのは,溶接部が強いということは間違いだっていうこと
溶接リングの特徴についてきちんと知った上で,自己責任で使ってくださいということです
- 313 :名無しの心子知らず:04/03/17 19:03 ID:qedLjaPW
- レスありがとうございます。
やっぱり蝋付けの方が弱いですよね。
ちなみに、ダイソーのリングはそもそも
蝋付けもされてません。
曲げてあるだけというか。
- 314 :名無しの心子知らず:04/03/17 21:23 ID:z9QSMcKj
- んなら、試験室で試験するよ。
しかし、リングどこにも売ってないんだけど・・・ダイソーにも無い。
あれば一回引っ張って破断させて滑った断面を見てみたい。
- 315 :名無しの心子知らず:04/03/17 21:31 ID:z9QSMcKj
- てか、UT撮れば品質はわかるじゃん。>309
- 316 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:41 ID:HaLQcqiV
- >314
ネットで見つけたスリングにぴったりのステンレスリング、明日届く〜。
ウキウキ。
でも数が多すぎるので多分後でヤフオクにでも出すつもり。。
- 317 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:43 ID:nztPMz8o
- >>315
スリングで使っているくらいで溶接リングが壊れることはまずないとは思ってます
ちと言い過ぎた感があるのは認めます
ただ溶接リングなら安心,ってなにも考えず,調べず使っている人に注意を喚起したかっただけ
溶接部が強いなんて誤解は解いておきたかったしね
でもさすがにダイソーの曲げただけリングはどうなんだろ?
耐荷重5kgってことは,安全率10倍で破断強度50kgだし
よく使われている割には危ない気がするんだけどね
破断試験,できるならお願いします
自分もどんな結果でるのか知りたいんで
- 318 :名無しの心子知らず:04/03/18 01:13 ID:azosxOYL
- ネット上でスリングの作り方を紹介してるサイトで、
「100円ショップのリングでオケー」とかいてあったから
最初に自作したスリングはダイソーリング・・・
やはり危険なのかなぁ・・・
破断試験、私も結果知りたいでつ。
- 319 :名無しの心子知らず:04/03/18 01:17 ID:azosxOYL
- >308
○ビーエイジの別冊にのってるのは、どうやって長さ調節できるようにするの?
両脇下側にバックルつきの幅広テープを挟み込む、とか?
もしよければ教えてください。
- 320 :名無しの心子知らず:04/03/18 02:42 ID:XvbVqGxy
- 厳密に言えば、絶対に大丈夫ってわけがないよね<ダイソーリング
絶対に危険って事もないんだろうけど。
サイトにオケーって書いてあっても専門家が言ってるわけじゃないしね。
318さんもサイトを鵜呑みにして
ダイソーリングで作ったわけじゃないでしょう?
サイトの方は「経験上(うちの子の場合)大丈夫みたい」
って言ってるだけだろうし。
もしも突然ぽっきり折れてしまった時でも
子供が勢いよく落下してしまう事はないだろう、とか思いませんでした?
安全性・折れてしまう確率<<<<手軽さ・値段の安さ
安全性を重視する人だったら元々ダイソーリングで
スリングは作らないと思うけど・・・
- 321 :名無しの心子知らず:04/03/18 06:34 ID:Jh+U3so9
- >314
本当に破談試験やってくれるなら送るよ。
ついでに溶接有りの金物屋のリングもやって欲しい。
フリアド取ってきました。連絡よろしく。
- 322 :309:04/03/18 07:51 ID:sf7kS9up
- >>317
>ただ溶接リングなら安心,
違うべ。
その頃なんとなく「継ぎ目が不安」的な傾向にあったから、
「継ぎ目があっても(人が使う分には)あまり影響はない。
均一断面(継ぎ目無し)の方が良いっちゃ良いけど」
位の意味で書いたですよ。
もちろん、ロウ付けは論外。あれは溶接でない、”接着”。
>321 >317
私自身、卒業後は、同僚に依頼する側(工場内別部署)なんで、
あまり他からはお受けできません。UTも然り。スマソ。
>314は「依頼受けますよ」って意味で書いた訳じゃないです。
自分だけならどうにでもなりますが。
>316
いいなぁ。200個単位とかなら私も見つけたんですが。
- 323 :291:04/03/18 08:00 ID:sf7kS9up
- >>322=>291だす。間違えた。
- 324 :名無しの心子知らず:04/03/18 08:01 ID:DYSozbFZ
- >322
いいな〜って言われたから教えたげようと思ったけど、、
直接貼ったら怒られるかも知れないからヒント。
楽天のトップで「ベビースリング」と「リング」でぐぐってみて。
金物屋の、ベビースリングの手作りにぴったりっていうのが出てくる。
溶接はしてあるけど、、耐荷重とか内径とかもなかなか信頼できそうだよ。
- 325 :309:04/03/18 08:19 ID:+dzBIZji
- >>322,323
了解
誤解があったみたいだねスマソ
ロウ付けが論外は禿同
継ぎ目ありリングをハンダ付けして補強するってのがあるけど,
ハンダ付けを素人がきちんとやるのは難しい上に,大した効果は期待できない
324さんのいう通販で溶接リングが買えるんだから,そっちにすべきだろうね
10個セットっていうのがちとあれだが
こんな感じか↓
継ぎ目なし>(壁)>継ぎ目あり・溶接>(壁)>継ぎ目あり・ロウ付け>継ぎ目あり
自作スリングで事故があっても保険は下りないと思われるので,
リング選びに慎重になるのは無駄なことではないと思いマフ
- 326 :321:04/03/18 10:09 ID:Jh+U3so9
- あれれ。早とちり。
メアドと共に逝ってきまつ。
- 327 :291:04/03/18 10:37 ID:sf7kS9up
- >324 どもです。早速昼に探します(今はかちゅ)
>325、>326
いえ、こちらこそ( )的省略が多くて変な文で申し訳ない。
- 328 :308:04/03/18 10:39 ID:xQi0fZS0
- >319
両脇の下側にバックルを付けるんだけど、
そのバックルに通すために布幅を途中から変える感じ。
バックルって言うか、パチッとはめるプラの止め具がついてた。
テープ挟み込めば良かったかも。
布幅を細くしたので、余計裏に返すのが大変になった。
片側だけ中表で縫って返して、もう片方は表から縫えばよかったんだよなぁ・・・。
どうせ、表からミシンでたたくんだし。
- 329 :319:04/03/18 11:02 ID:Z92XtUIR
- >328
レスありがとう。
布幅変えればスマートだね。
端っこで挟むテープの幅になるよう、紐の幅を少しずつ細くするってことだよね。
細い袋状の紐を表に返すのは確かに大変そう・・・
片側だけ縫っておけば、あとは表から押さえるだけでいいよね。
- 330 :318:04/03/18 11:10 ID:Z92XtUIR
- >320
仰るとおりです。
鵜呑みにしたわけじゃないけど、
「スリングってどうよ?」、どんな感じか作って使ってみるか、と
手軽に入手できるリングとしてダイソーリングを買ってきただけのことです。
実際には、私の場合家の中のみでの短時間の使用だし、たいてい片手を添えています。
外でもばんばん使うとなれば、確かにちょっとあれでは不安かも。
もし再度作る際は、リング無しにリフォームすると思う。
- 331 :名無しの心子知らず:04/03/18 11:37 ID:DYSozbFZ
- 324です〜。スリング用リング今届いたー♪
近所のホームセンターで見たのより軽いし、内径大きめだし良い感じっ。
今日作ってみよう。初スリング。ウキウキ。
- 332 :296:04/03/18 12:03 ID:Wv3U4/Ii
- 296=299でし。
子の機嫌がものすごく悪くて(歯がはえてきて気持ち悪いらしい)遅れす、長文すいません。
>>300さん、アドバイスありがとう。
ほんとに楽ですねー。ちっとも肩が痛くなりません。
うちは自作リング有りスリングユーザでしたが、まだ腰も据わらないのに8.5キロ超えた辺りから(すでに9キロを超えてますがまだ寝返りもしない・笑)片方の肩では辛くなって来てました。
体のゆがみも気になるので、しばらくばってんでいくと思います。
もうスリングはお蔵入りしそうな勢いです。
うちもこんなに楽しいならもっといろいろ作ればよかったと、次はあれもコレも〜、って、思ってます。
上の子がいても時間が取れるのか?と。。(笑)
>>303=305さん、その本だったんですね〜!
実家に里帰り出産で、子がおなかにいるときに見たんです。
しかし、買わずに帰ってきてしまい、本屋のために片道5時間もいけないので(笑)何の本だったかわからず。。
作り方まで載せてくれてサンクスです。
そうそう、脱いでしまうとからまってしまうし、自分が通る所がわかりにくいので、背中側のヒモ通しもつけよう!
固定しちゃうのはちょっと不安なのです。
スリングの肩の部分と考えてもらえればわかりますが、幅6センチではちょっと肩に食い込むと思います。
自分はフェリのと同じ13センチで作りましたが、自分の肩の幅で作ったらいいと思いますよ〜。
旦那が使うにはちょっと狭そうな感じです。今はつかえてるけど、もうすぐ抜け出せなくなる!?かも。
ちなみに自分は153センチ、旦那は165センチ。
ヒモは13センチ幅×144センチ(使わなくなったスリングのリフォームなので布がこれしかなかった・笑)
子は7ヵ月目前にして75センチ9キロ超です(汗)
あとはこれでおんぶできれば最高なんだが。。
肩幅が広くておんぶとなると、昔ながらの帯しかないかなぁ〜?
- 333 :名無しの心子知らず:04/03/18 12:40 ID:Bynoc/HA
- >332
フェリシモタイプのばってんを改造しておんぶできるよ。
私は、普通のばってんおんぶ紐だと鎖骨に食い込んで
非常に苦しいので、フェリタイプ愛用してます。
部品がいくつか必要だけどね。
リングか継ぎ目なしのDカンかぱちっと止めるバックルの
どれかが二組。
- 334 :332:04/03/19 11:58 ID:sBXsZ/K7
- >333さん
なるほど・・前に来るほうを普通のバッテンおんぶ紐に
なるように改造すればよいのかな。
今の形のままでは、おんぶする時はひとりの時が多いのに
ひとりで背負えないから、どうしたもんかと・・・
ぱちっと止めるバックルを2組使って、>>308さんのいう
ような形にすれば、抱っこもおんぶも旦那との共有も
子供の成長にも対応できそう。耐荷重が心配だが。
- 335 :名無しの心子知らず:04/03/19 13:04 ID:QEHdH/g8
- 紐の長さ、144cmじゃちょっときついかも、、、
要は、抱っこの時と、抱く方の体の向きが反対になれば良いんだけど、
ひとりで背負えるような構造というのが難しいよね。
床に抱っこ紐を敷き、ベビをセットする。
↓
その上に自分が仰向けに横たわる
↓
一生懸命紐を止める
という感じになるけど、それなりに大変w
リングにして、紐の長さ長めにしとく方が楽は楽。
- 336 :308:04/03/19 14:20 ID:/GtBqXK4
- >334
ああ!そういう風にも使えるね。なるほど。
うーん、作りかけの紐・・・重い腰あげて完成させることにしよう!
>335
子が寝てなければ楽じゃない?
子を座らせる。
どうせ、このタイプは低月齢に向いてないし。
要はばってんおんぶ紐と同じでしょ?ダメかな?
- 337 :334:04/03/21 21:22 ID:YoKe5zq+
- >335さん、確かに・・・今の紐の長さじゃ足りそうにないですね。
布を買ってきたのでそれで新たに作ろうと思います。
リングにするかバックルにするかは検討中・・
子の上に仰向けに・・・想像してひとりで笑ってしまった。
しかし、ふと考えたら今フツウのおんぶ紐でそうして子を背負っている自分。
はじめは起き上がれなかったけど。筋肉ついたかな。(笑)
>336=308さん、ながーい筒をひっくり返すのは大変そうですね。がんばって完成させてくださいー。
子をハイチェアなんかに座らせとくと、ひとり座りがまだでも短めでおんぶも可能そうですね。
- 338 :名無しの心子知らず:04/03/21 21:46 ID:9dr+KOCj
- >308
長い筒、ひっくり返さなくても、たたんだ状態で上から重ねて
縫っちゃえば楽だよ。
横から見ると、
==ーーー ←内側
ーーーーー |
| |
ーーーーーーーー ←表側
という状態で、「=」のところは、端が出ないように折り伏せて、端ミシン。
一番弱い縫い目のところが、生地と重なるから丈夫だと思う。
わかるかな…
128 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★