5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

我が子にイライライライラ!!!!

1 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:03 ID:97Sy4DPo
目の前に友達が数人遊んでいるのに自分から輪に入れない!イライラ
少しの怪我でも、とにかくおお泣き!イライラ
ちょっとキツイ言葉を友達に言われただけで涙ぐみ、言い返さない!
イライラ
・・・とにかくよその子が羨ましい!
私の嫌いな性格だから、治って欲しい!!
ちなみに小1男子です。
皆さんも、我が子だけど嫌いな所ないですか〜?
そして、どんな風に対処してます?

904 :名無しの心子知らず:04/03/13 09:06 ID:nYsRmD3F
小中学生になっても
寝なさいと怒んなきゃいけないのか・・・。

子育ては長いなー…

905 :名無しの心子知らず:04/03/13 11:38 ID:7kNCpe31
>>902さんは朝何時に起きてるんですか?
もしかして昼夜逆転してる?


906 :886:04/03/13 12:14 ID:pxMOy3CT
>>902
辛口といわれた886ですが、試行錯誤でがんばれ!
夕方に寝てしまうということは、やっぱりお昼寝が必要だと思うよ。
だって夜寝るのが遅いってことは朝もきっと遅めでしょう。
正しいサイクル(朝早く起きて夜早めに寝る)に調整すれば、午後早い時間に
眠い時間がくるよ。今はずれているだけ。
その場しのぎでなく、子供の一日のリズム全体を見直してみてください。



907 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:19 ID:Xa2U16t8
中四国地方の T会場で以下のような事がありました.入会後2年位の会員で夫婦
 仲が悪く夫がいたる所に中傷している妻に 対し会場責任者のK女史は 倫風輪読
 会の席上、目を その妻をしっかと見据え「○ ○ ○ ○」 ー犯罪者の名称ー
 と投げつけ、つずけて犯罪を犯した者は昔は出歩かないものだったけどね、と言い
 放った.そして,自分が責任者として朝の演壇の最後の演壇をする時はその妻の
 身体的特徴を 誰にでも分かるようにいちいち取り上げ「この人の庭は草ボウボウ
 で 私も子育てで忙しい時は出来なかった。と草ボウボウを話題にして延々と話し
 後,演壇を聞くときは眼を閉じているとか誰か分かるように 言動をあげつらって
 いました.要するにそんな悪い噂のあるひとは 来て欲しくないから責任者として
 排斥行為をするのでしょうが 凄いでしょう.この責任者の倫理は 悪い噂の人物
 には 行わなくて良いみたい.会誌頒布もその妻は 誘わなかった.代わりに本を
 沢山勧められ,買っていたけど.他の宗教法人は 参加可能だそうです。
  あと会誌頒布で 訪れた家庭内のことを「あんな家でも玄関に子供の写真を飾っ
 ある、とか行った先の家庭事情を 会員同士で情報交換している。いいところも
 沢山ある会だけどね。





908 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:47 ID:OegrScf1
いやなところが妙に似るって当たり前でしょう
あなたの遺伝子半分はいってるんだから。
それとも自分が子供の頃は母をイライラさせない位、そんなに完璧だったの?
そんなわけないでしょ。

909 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 17:32 ID:wweYhASd
子供、とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。

親を困らせたことがない夫婦からは、やはり親を困らせない子供が産まれてくる罠。


910 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:38 ID:DGCR6fSo
>908
     ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ


911 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:39 ID:DGCR6fSo
>909
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐


912 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:32 ID:V9UUrE6n
莫迦丸出しの発言だな=れんま

913 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:54 ID:V9UUrE6n
>子供、とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。

根拠を示せ=れんま


914 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:56 ID:959GGEYn
とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。

・・・なんとなくわかった うちのもそうだから・・・


915 :名無しの心子知らず:04/03/14 20:46 ID:Oo4wgdTA
>909
れんまもたまにはイイコト言うジャン!

周りの子供見て、何となくそんな気がしてたから。


916 :名無しの心子知らず:04/03/14 21:08 ID:DG8nWIuA
>915
そんないいこと言ってるってほどでもないと思うが…

親を困らせる困らせないってその人の感じ方によるでしょ。
子育てに思考錯誤しない人なんていないけど、それをしんどいと思うか
そうでないかは人それぞれではないかと。

917 :名無しの心子知らず:04/03/18 16:29 ID:y9wppUTa
>916に禿同。
うちのママンは私が障子をやぶっても、
部屋の壁にクレヨンで落書きしても、
七五三の振りそでに油性マジックで落書きしても(驚)
全く怒る気にならなかったらしい。
振りそでに落書きした時なんて、「まぁ、着物の模様が綺麗だからこの子も綺麗な絵を書きたくなったのね」と感動したらしい。あり得ん…
こんな風に思えれば育児もそんなにしんどくないんだろう。私はだめぽ…


918 :名無しの心子知らず:04/03/18 19:14 ID:EGfoF6TM
>917
神様みたいなお母様だねー。
爪の垢欲しい・・・煎じて飲みたいダメ母な私。

919 :917:04/03/18 21:32 ID:y9wppUTa
>918
ありがとう…
でもこんな母親に育てられ、私わがまま娘になってしまいました。
今まで自分の思い通りに行かないことがなかったので。
なので今やしょっちゅう我が子にイライラ。
やっぱり我慢する事も覚えさせないとダメだと思ったわ。

920 :918:04/03/18 23:02 ID:EGfoF6TM
>919

いやいや、そういうことを自覚して改善しようという
気持ちがあるもん。

なんかさ、自分を存分に受け入れてもらって、愛情をたくさん
もらって育った人って、それを惜しみなく人にも与えられるんだよね。

友達にもそういう人がいるんだけど真似しようと思っても根本が
違うんだよね。羨ましいよ。
彼女も育児にイラつくと言ってはいるけど、私とはレベルが違う(笑)



921 :名無しの心子知らず:04/03/19 10:09 ID:vLz2vwFH
朝から洗い物、洗濯、布団干しに掃除と動いているってのに
子供@4才娘が
「母さん、掃除したら?なにしてるの?」

はあ?アンタがおもちゃ出しっ放しにするから
部屋の中がぐちゃぐちゃなんでしょ!
とキレてしまいましたとさ。
今日も駄目母。





922 :919:04/03/19 16:22 ID:15sligKn
>920や、やさしいお言葉ありがとう・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
>なんかさ、自分を存分に受け入れてもらって、愛情をたくさん
>もらって育った人って、それを惜しみなく人にも与えられるんだよね。

私もそう思ってたから、余計に子供にいらつく事に罪悪感というか。
私はなんで母親のやってたようにできないんだろうってさ。
うちの子いろいろと成長の遅い子で、余裕がないのかな。
でも920さんのおかげでちょっと自信持てそうだよ(`・ω・´)ガンバル
ほんとにありがとう。



923 :名無しの心子知らず:04/03/19 18:48 ID:hcYl1ez2
>>921
そこは怒っといていいと思うがw
駄目母じゃないよ。ガンガレ!!

924 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:25 ID:QQd2jMmO
なんか919さんの気持ち、わかるなあ・・・。
うちの母も私からすると、すごくできた母親だったと思う。
私に手がかからなかったって母はいうけど、なんで私には
できないんだろう、ってすごく憂鬱になることとかあって。
お互い、ガンガロウ。

925 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/19 22:59 ID:p7lJbRIT
>>919
>でもこんな母親に育てられ、私わがまま娘になってしまいました。

自分の非を親のせいにするとは、いやはや‥‥赤ん坊かよ、おまいは!?

926 :名無しの心子知らず:04/03/19 23:03 ID:R7oCT9r7
空気嫁池沼

927 :名無しの心子知らず:04/03/19 23:13 ID:tvqqjdaD
>>925
君が我が侭なのは誰のせい?

928 :名無しの心子知らず:04/03/20 00:06 ID:Q+6+hSeO
>>927 
ウマイ!

929 :919:04/03/20 14:43 ID:OmTtzIln
>>924
自分と同じ様な人がいるんだって思うだけで
なんだか気持ちが軽くなるんですね。ありがとう。
うん。お互いガンガロー(`・ω・´)

930 :名無しの心子知らず:04/03/21 12:48 ID:b+4/a0zg
てめーの都合で生んどいてイライラってそりゃないだろ…

931 :名無しの心子知らず:04/03/21 17:27 ID:PfEIkoLQ
>930
てめーだけの都合じゃないからさw 身篭って出産って。

932 :名無しの心子知らず:04/03/21 20:42 ID:8cRUQFPF
・・・言おうか言わないか迷ったのですがやっぱり言いますね。
誕生日というそれなりにおめでたい日に
拍手にこんなコメント頂きました。

死ね

んー、拍手をつけた時にある程度イタズラが来るだろうと
予想はしてたんですが、さすがに誕生日に
それもこんなに直球で頂いちゃったので
ミジンコより小さい心臓のチヒロさんは、かなりしょぼくれました。
うちにいつも来て下さってる方じゃないと思います。
たぶんガキでそれも一見さんでしょう。
コメントも拍手で出てくる絵に対してのものでしょうが
描いた私に言ってるのも同じこと。
すいませんねー、生まれちゃって、そして生きてて。
そのうち死ぬんで勘弁してくれますか?(苦笑
「言霊」って分かりますかね?
言葉にはものすごい力を発揮するものがあるんですよ。
「死ね」なんて特にすごいマイナスの力。
例えば・・・
学校のあなたの机に毎日毎日「死ね」って書かれてたらどう思います?
悪意がなくても、やられた本人はすっごい嫌なものです。
拍手も同じです。安易に「死」という言葉は口にしない、書かない方が身のためですよ。
いつかそれはあなたに返ってきますよ?言葉の力を甘くみないでね。
たぶんこんなことを書いても煽るだけか書いた本人には伝わらないでしょうね。
あんまりこういうのが多くてチヒロが耐えられなくなったら
悲しいですが拍手は外しますね・・・。素敵な方からのコメントも頂けるので
なるべくなら外さない方向で頑張ります。
強くなれ、チヒロ!!

ttp://chihiseka.cool.ne.jp/renge/r_index2.html

933 :名無しの心子知らず:04/03/21 23:29 ID:qhcVYQHj
私、最悪です。イライラどころか虐待レベルになってます。
さっきも、1時間半以上かけて寝かせたはず(この時点でもうイライラ)の2歳7ヶ月の娘が実は起き出していて、
部屋中荒らして一人で遊んでいました。おまけにウンチも(まだオムツなんです・・)。
思い切り逆上して顔や頭を手加減はしたものの平手打ち、力まかせに部屋から連れ出し
オムツの処理・お尻を洗って、着替えさせました。
その後も怒りが収まらないまま洗濯物をたたみ出したのですが、
娘が私の顔色を伺って「はい、これどーぞ」とか「ママの服、かあいいねえ」など
話し掛けてきても徹底無視。
後で散らかされた部屋を片付け出すと、化粧品もむちゃくちゃ。
寄ってきた娘を2回くらい突き飛ばしてしまいました。
その後も娘が話し掛けてきても無視・・。寝かせる時にようやく気持ちが落ち着き、
謝り、可愛がりながら寝かせました。
こんなに怒って手を出したのは初めてです。
生理前のせいもあってかあの時の怒りの感情は自分でどうしようもない位強かった。
またこんな風に怒ってしまったらどうしようと不安です。


934 :名無しの心子知らず:04/03/21 23:51 ID:5rGTlKJd
>>933
いつもの寝る時間や寝かしつけ時間はどんな感じですか?
この時間にウンチしてしまう、
遊び出してしまう
…には何か原因があるばずだと思います。
今日は休日、いつもと違う日でどこか行ったり、いつも会わない人に会ったりしましたか?
昼寝は何時からどのくらいしましたか?
長めに昼寝させてませんか?
そのくらいの子だと、9時くらいに寝かせたいなら
昼30分、もしくはしない子もいるし、たくさん昼寝させると
寝られない子もいるので…

旦那さんはこんな時どうしてるのですか?
保育園に行ってるんですか?専業ですか?

935 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:05 ID:dqtVKEXp
あー疲れた。今日も疲れた。
明日も今日と同じだろう。
あさってもきっと同じだろう。

936 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:10 ID:7zxV7R/R
>>933
きついかもしれませんが

>またこんな風に怒ってしまったらどうしようと不安です。

今のままだとまた同じように怒ってしまうかもしれませんね。
子供だって大人と同じで、眠くないときに寝ろといわれたってなかなか
眠れないです。
子供を自分の思い通りにしようと思うから、自分もイライラするし
押し付けられた子供は反発します。
子供にだって自分の意思があるんだから、まずはそれを尊重してあげましょう。
尊重した上で、駄目なことは駄目だと教えてあげて、出来ないことは
出来るように根気よく親が導いてあげる。
一番つらい思いをしたのは、あなたではなくてお子さんですよ。


937 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:11 ID:+E9PqqP8
>>993
余計なお世話かもしれないですが。
ソレ、確実に虐待。
早く最寄の児童相談所とか、保健所にいきませう。
保健婦さんとか、色々対応してくれるよー。
あ、チナミに、アテクシ10年前に、そうしました。シクシク

938 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:16 ID:NCH3fn+S
>>933
うちも同じく2歳7ヶ月の娘がいます。
私もちょと前まで同じ様な事がたびたびありました。
凄くイライラしてしまって平手打ちや頭をポカンと叩いたりしちゃってました。
一回同じ様に2回突き飛ばしてしまった事があって娘は大泣きしてしまって・・。
私も自分自身が嫌になりごめんねと謝りながら泣いてしまいました。
娘と抱き合って泣きました。
その夜旦那に話して慰めてくれたので楽になりました。
933さんも旦那さんに話してみた方がいいと思うよ。
私も手を上げて毎回思ってた事があって、後で必ず後悔するって事。
こんな風になってしまったら不安って思ってるなら大丈夫。
逆にこんな事思わなくなったり、後悔しなくなった方が怖いよ。
私も生理前はビックリするほど怖くなるみたい(旦那談)

可愛がりながら寝かせたって書いてあってホッとしたよ。
大丈夫だよ、一緒に頑張りましょう!

939 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:19 ID:3nFSf5Ne
>>933
>937さんが言うとおり、誰かに助けを求めましょう。
旦那さんのことが何にも書いてないのをみると、
お仕事とかであまり頼りにならないのかな?
ご実家に一度帰ってみるとか、保健婦さんに相談してみるとか、
とにかく行動してみましょうよ。
>またこんな風に怒ってしまったらどうしようと不安 なんだったらね。
私は手を出す前にいろいろ動いて(保健所、メンクリなど)
ちょっとづつですが良い方向に向かってきました。
>933さんにもきっと親身になってくれる人がいますよ。


940 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:22 ID:+WTbv1i1
933さんへ 複雑な気持ち分かります。そんな時は一呼吸したり暖かいお茶でも飲んで落ち着いてみて!相手は子供です、気持ちを上手く伝えられないだけで何かあるのかも…目線を落としてあげてね!オムツなんてウチの子はもっーと遅かったよ

941 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:24 ID:AuysGpR2
>933
ウワァァァァン!
今日の自分を見ているようで、読みながら泣いてしまったよ。



942 :933:04/03/22 00:58 ID:gs0IBXOw
みなさん、暖かく厳しいレス本当にありがとうございます。
娘は辛いときも(転んだり、怒られたりしても)グッとこらえて泣かないんです。
わたしがあれだけのことをしても、悲しそうに堪えて、すぐにニコニコして寄ってきていました。
ごめんねごめんね。

私は専業で主人は多忙です。責任ある立場にあって仕事に全力を尽くしています。
休みは日曜のみで、平日は朝7時前に家をでて夜12時位に帰ってきます。
それでも平日の朝とか、日曜は午前は何かしらスポーツをするのですが、それ以外の
時間を子供と私の為に使ってくれています。
自分の限られた時間の中で家族にベストを尽くしてくれているので、これ以上は望めません。
今日も水族館に連れていってくれたのですが、帰りに熱を出して別室で寝ています。
私は怒鳴りはしなかったし娘も泣かないので気づかなかったようです。

943 :933:04/03/22 01:12 ID:gs0IBXOw
続きです。
今までもイライラ・・おしりベシッ位はあったのですが、ここまで来ると
本当に誰かに相談しようと思います。
保健所や児童相談所って、本当に相談にのってもらえるんでしょうか?
ママ友達に相談しようかとも思うのですが、私は基本的にノンキで(本当なんです・・)悩まないほう
だしグチもほとんど言わないので、いきなりこんな話したら驚かれるだろうなとためらってしまいます。

みなさんのレスにあるように子供を自分の思い通りにしようとせずに、子供の目線で考えないといけないんですよね。
頭ではわかっているけど、娘は義母に「この子みたいに1秒もじっとしてない子を1日中みるのは大変でしょう」と
言わせる活発ぶり。家中散らかしてくれてます。
あれもしなきゃこれもしなきゃ、それに自分の趣味もしたい・・と、
ついつい自分の都合でイラついてしまうんです。

944 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:13 ID:W5gwZr9G
>>942
えぇと、一緒に遊ぶことも大事ですが、家族が辛い時に支えることの方が
よっぽど大事ですよ。
責任ある立場だろうが、社長だろうが、社員の代えはいくらでもいるんだよ。
いや、ほんとに。
でもね、夫やお父さんの代えはいないのよ。
娘さんの一生に関わってくるかもしれない問題だよ。
旦那さんに相談しましょうよ、ね。
一番辛い時に相談できないんじゃ、何の為の夫婦かわからないじゃない。


945 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:13 ID:KzfKzWNI
やっぱり水族館行ったのが寝られなかった原因かも
嬉しくて興奮した日って大人も寝られない時あるもの
誰かのレスにもあったけど
子供を自分の思いどうりにしようと思い
それが思うようにいかないからイライラするんだよね
私も子がいつもと違う時、思うように行かない時(やっぱり睡眠についてが多い)
って何か子にとっては原因があるんだよね
もぉ寝ろやっ!なーんで起きちゃうの?!
ってはてしなくイライラして自分がつらいけど
本当は子のほうがわけわかんなくてつらいんだよね
さらに母がイライラ怒ってどうしたらいいか
ガクブルで苦しいんだろうね

946 :933:04/03/22 01:19 ID:gs0IBXOw
934さんの質問に答えてませんでしたね。
今日は確かにいつもと違い、午前中はお墓まいりで午後に水族館に行ったんです。
だから今日はウンチをしていない・・夜にしても当たり前です。
なかなか寝付けなったのも、おなかが苦しかったのかもしれません。
しかも、娘が起き出していて、オムツを見た時に私はそう思いついてました。
なのにあれだけ怒ったんです・・本当に最低です。

947 :934・945:04/03/22 01:30 ID:KzfKzWNI
次のレス読まないでカキコミしちゃいましたごめんなさい
原因なんて頭ではわかってるんですよね
なのにイライラしてしまい自己嫌悪…って気持ちすごくわかります
わかりきった追い詰めるようなこと言ってごめんなさい
なんか私と似てますね〜子は男の子ですが(もうすぐ2歳)
ほんと活発で睡眠も浅く…でも基本的にのんきだし
旦那は日曜しか休みなくて朝早く夜も遅い
あとイライラする時って自分がやらなきゃいけない・やりたい事が
たまってる時が多いですよね
私はもう家事を放棄してダラ母になったら
あまりイライラしなくなくなりましたw(デモ家人ヨベネ…)

948 :933:04/03/22 01:31 ID:gs0IBXOw
>>944
主人がベストを尽くしているというのは気持ち的に支えるというのも含めてですが、
なんといっても物理的に時間が少ない・・。
仕事上の変わりはいくらでもいるというのは、言葉だけでみるとその通りですが、
実際はそうではありません。夫や父親の代わりがいないのと近い、と言ってもいい程です。
でもそれはそれとして話をしなくてはいけない状態ですよね。そうします・・。



949 :933:04/03/22 01:35 ID:gs0IBXOw
>>947
追い詰めるなんてとんでもない。
真剣に考えてくださってすごく嬉しかったです。
実は私も家事を放棄すれば気が楽になる?と思い、散らかしっぱなしにしてみたのですが、
私の場合は逆効果で、汚い家にイライラが増えただけでした・・。

950 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:41 ID:3nFSf5Ne
>933
保健所や児童相談所、きっと相談に乗ってくれると思いますよ。
ただ担当者との相性とかもあると思うから、
合わないと思ったらどんどん次にいってみましょう。

それと、最近お子さんと離れて一人になった時間ってありましたか?
例えば平日昼間に保育園の一時保育に預けてみたりしてはいかがでしょう。
24時間365日お母さんや主婦やってるのもけっこうしんどいと思いますよ。


951 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:44 ID:KaYNVfRb
私の主人も休みが週1回でその他の日は夜遅く、言葉を交わさない日が続いたりします。夫を考えると休みくらいゆっくりさせたい、娘を考えるとパパと沢山スキンシップさせたい。。時々つらいです。

952 :947:04/03/22 01:49 ID:KzfKzWNI
きっとしっかりしてる方できれい好きなんですね

たしかに今家は散らかりほうだいで
途方にくれて人呼べないしイライラしちゃってるかも
寝てから少しづつやればいいんだけど…
ヘトヘトだし…すぐ起きるし
1時間も旦那に預けてももたないしイライラ…

今住んでる区(市)に

家庭支援センターみたいな所で
ファミリーサポートはありますか?
あったら試しにたのんでみたらどうでしょうか?
私の住んでいる市は無いので
保育園の一時預かりにお願いしたことあります(3分の2は爆泣きだったみたいだけど…)
これからもっと預けて慣らしてみたいと思ってます

953 :933:04/03/22 01:55 ID:gs0IBXOw
今、改めてもう一度頂いたレスを読み返し、かなり落ち着いてきました。
誰かに話すのって、本当に大事ですね。
彼にもこの窮状をきちんと話すことにします。
保健所にも相談してみます。
ひとりの時間も全くありませんでした。
見直すことがいっぱいあることに気づかせてくださって、皆さんありがとうございます。




395 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★