5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


我が子にイライライライラ!!!!

1 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:03 ID:97Sy4DPo
目の前に友達が数人遊んでいるのに自分から輪に入れない!イライラ
少しの怪我でも、とにかくおお泣き!イライラ
ちょっとキツイ言葉を友達に言われただけで涙ぐみ、言い返さない!
イライラ
・・・とにかくよその子が羨ましい!
私の嫌いな性格だから、治って欲しい!!
ちなみに小1男子です。
皆さんも、我が子だけど嫌いな所ないですか〜?
そして、どんな風に対処してます?

826 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:37 ID:Jh9LMVpB
>>823
「幸福な夫婦生活を送ってる」と「2チャンに現れて他人への批判」を行わない
という命題について、簡潔に説明せよ。


827 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:39 ID:Jh9LMVpB
>>824
「母子密室育児」の定義が分かって発言しているのか?


828 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:39 ID:Ky5pnTGk
>>826
おまえやっぱアホだわ。そして暇人だな。ちゃんと育児してんのか?
おまえ自慢したいんなら自分がどんな生活してんのかカキコしてみろよ。


829 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:42 ID:kDv7ExEV
その前に>>820-821
「よほど不幸な夫婦生活を送っている」と思う理由も説明してみな?
あんな短いレスで他人の夫婦生活まで計れるお前は凄いな、オイ


830 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:47 ID:Jh9LMVpB
>>829
おまいに対して説明は求めていない。
余計な口出しするな。


831 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:47 ID:M/Ma1yxC
みんな釣られ過ぎw
釣り氏はスルーで、落ち着いて。

832 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:48 ID:Ky5pnTGk
>>830
おまえのレスは誰も求めていない。
余計なカキコすんな!

833 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:50 ID:Jh9LMVpB
>>832
もう少しマトモな反論はできんのか?


834 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:55 ID:Ky5pnTGk
>>833
おまえホントバカだなw
おまえのレスの真似したのに、それ自分に言ってるのと同じじゃんw

835 :名無しの心子知らず:04/02/21 20:10 ID:6jNQ8vKO
良かったね。
2chにこればたくさんの人が相手してくれるものね。
現実には誰も相手にしてくれないものね。

836 :名無しの心子知らず:04/02/21 20:13 ID:1yUhx8EX
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          / れんま       /

837 :名無しの心子知らず:04/02/24 15:41 ID:GvkESv8v
言葉は悪いけど、>>817 >>819については、やや同意。
自分一人で抱えないで、他に助けを求めようってことだね。
ストレス溜めないようにね。

838 :名無しの心子知らず:04/02/24 16:28 ID:tEEXyb+Z
だからさ、助けを求めたくてもできない人もいるんだってば。

839 :名無しの心子知らず:04/02/25 12:17 ID:HWy7xXhX
んで、>>819でエンドレス。

840 :名無しの心子知らず:04/02/25 12:42 ID:FrI2SmP8
赤子のうちはダンナに助けを求めるといってもなかなかね…
あんまり役に立たないw
しかし、ダンナがあやしても泣き止まない子供が、自分が抱いたとたんに泣き止んで
スヤスヤ眠ったりすると母親の醍醐味を感じることができる。
うちは双子だったんで二人に泣き喚かれると死にそうになったけど、3歳くらいから
ぐっと楽になった。
6歳になった今は、ちょくちょく気晴らしで友達と出かけてるよ。
子供もだけど、ダンナもそういう風に育てなくてはいけませんw

841 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/26 22:57 ID:FNuoMpgw
>>840
お宅の旦那が役に立たないだけだろ。

ふつーの父親なら、何とかしてくれる。
ってか、そんな役立たずと結婚するなよ。


842 :名無しの心子知らず:04/02/26 23:52 ID:euAgHHLx
タマを指パッチンするとすぐにおとなしくなる。

843 :名無しの心子知らず:04/02/27 00:22 ID:yOT2sy3E
それは虐待だ。

844 :名無しの心子知らず:04/02/27 11:40 ID:BHcQOPND
片づけしない子供にイライラする・・・
ただ放り込めばいいだけなのに
なんでやらないんだろう。
一緒にやろうとしても、やらない
頭に来て「大事にしないならいらないってこと?捨ててもいいの?」
と言うと良いとのこと。
捨ててやった。
(ゴミ袋へ入れて物置きへ)
あー!自分と子供にイライラして吐きそう。

845 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/27 11:47 ID:/CQ9rMpK
>>844
おまいは、子供に「なぜ」片づける必要があるのか、ちゃんと教えてないだろ?

加えて、片づけないもの=大事ではないもの=捨てていいもの
という論理展開はワケワカラン。
まあ、まともな思考ができないからイライラするんだろうが。

精神科へ逝け。


846 :名無しの心子知らず:04/02/27 12:49 ID:h+xA0BUB
みのさん気取り、御苦労なこった。

847 :名無しの心子知らず:04/02/27 13:52 ID:fT7qSCBi
>粘着莫迦
毎日毎日何回もここへ来て、書き込みがあったら大喜びで即レス。
お前のせいでここに来る人は激減だ。
さぞかし楽しいんだろうな。他に何も楽しみないんだもんな。すげー哀れ。プ

848 :名無しの心子知らず:04/02/27 15:57 ID:LugUmHnv
>>841
おまえの旦那は役に立つのか?
それはおまえが何もしないダラだからだろう。
おまえみたいな腹黒女が嫁だったら最悪だね。
旦那かわいそうに。
きっと浮気されてんだろうな・・・。

849 :840:04/02/27 17:23 ID:I6WvkK44
れんまが哀れで何を書かれてもなんか腹が立たないなぁw
煽られてもスルーが一番だと思うんだけど、ここは無理なのかな?
いずれにしても真面目に相談したい人はこれを見たら書き込みできないね。

850 :名無しの心子知らず:04/02/27 19:49 ID:x3lx08uv
>>845
( ´,_ゝ`)プッ

851 :名無しの心子知らず:04/02/27 21:43 ID:+Ux9FvP8
性格もきっと見てくれも超ブサ哀れな香具師には餌を与えてはいけませんw
完全スルーで(NGワード推奨)おながいします。
イライラした母ちゃんたち!遠慮しないでここでぶちまけなよ!

852 :名無しの心子知らず:04/02/27 22:44 ID:fFyo/BIH
ここは、ぶちまけるだけのスレ?
解決は必要ないの?

853 :名無しの心子知らず:04/02/27 23:08 ID:mjB8MDWR
>852
邪魔が入らない時は経験者が色々アドバイスしたりしてたよ。

854 :名無しの心子知らず:04/02/28 16:28 ID:ariV1kFY
れんまって子持ちで女だったんだ!
あんまりにも汚い口調と的はずれな意見ばかり言うので
本気で毒男の荒らしだと思ってたわ。
・・世の中、こんなママンもいるのねーほへーー。

855 :名無しの心子知らず:04/02/28 17:21 ID:xWUUssbs
頑張れ

856 :名無しの心子知らず:04/02/28 21:03 ID:yXmDGrRk
>854
脳内子持ちなんじゃないの?w
あれが本当の母親なら子供の将来を本気で心配するね。まぁどーでもいいけど。

857 :名無しの心子知らず:04/02/29 00:10 ID:g9Y0fUvE
すげーひねくれた餓鬼だよきっと。

858 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/29 23:15 ID:wL9rEm+G
>>856
ここの住人みたいに、リアルで子供を虐待する親の方を心配しれ。


859 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:47 ID:AA/6psRP
>>858
子供虐待してるレスってどれどれ?ソースプリーズ。
れんまってここに来てみんなをいびってるけど、きっと自分の子供にもやってんだろうな〜。
子供かわいそ〜(´Д⊂

860 :名無しの心子知らず:04/03/01 09:01 ID:39LubEkV
>859
いやいや、誰もイビられてないってw
阿呆に何言われても全然関係ないしww

861 :名無しの心子知らず:04/03/01 18:31 ID:46ybB9CT
>>860
いやいや、他人に嫌味な態度を取るってのは、リアルでもそういう事してるって事よ。

862 :名無しの心子知らず:04/03/03 15:51 ID:+U3TfRzJ
れんま、本当に気持ち悪い・・。

863 :名無しの心子知らず:04/03/03 18:24 ID:TfU3mOxi
れんまって、元ヤンかなw
「蓮魔」とか?
もしくは、所属していた(所属中)のレディース名とか??

「全日本狂騒連合“蓮魔”!死ぬ気でぶっ込んでいくんで夜露死苦ぅ!!!」

ブンブン ブブブン♪

864 :名無しの心子知らず:04/03/03 20:07 ID:LP7uMLS4
ご飯!→ 1杯!ご飯→ 2杯ご飯→ 3杯ご飯→ 4杯ご飯→ 5杯コバン→ 6杯・・・
タラリラリラリ ラリラリラー♪

865 :名無しの心子知らず:04/03/06 00:26 ID:KCULU6Sz
スーパーで子供を怒鳴りつけてるお母さんって時々見かけるけど、気持ちは分かる。
だけどそこまで・・・って思うこともある。私はした事はないがお母さん的にはスッキリ
するのかなぁ・・・。きっとその場で終わるのでしょう。
私の場合、車に乗ってから色々と小言をネチネチと言ってしまうのです。
子供にとっては私の様なお母さんの方が嫌ではないかと思ってしまうのですが
どうなのでしょう?
ここのところ、子育てに色々と迷ってます(;O;)



866 :名無しの心子知らず:04/03/06 14:15 ID:6cdxFXF1
>>865
私の母は、人前で怒鳴りつけるタイプの人でした。
それは、私が商品をむやみに触ってたり、走り回ったりと他人やお店の人に本当に迷惑を
かけていたから。その場で「ゴルァ!!!」でした。
当然、周りの人は何事かと注目します。私はすごく恥ずかしかった。だから、私は「二度としないぞ」
って思えたんです。
コレは、私の場合です。性格にあった躾を見出すのはすごく難しいことだと思います。
いろんな叱り方、ほめ方、しつけ方をしてみてはいかがですか?


867 :名無しの心子知らず:04/03/06 17:06 ID:kDgDN4ou
>865
うちの子供はまだ3歳前なので、後で叱ってもきっと
何のことか覚えてないと思う。
なので、その場でゴルァ! してます。
でもその場で叱ったからといって、スッキリするとかいう
モンでもないんだな。
人目は悪いし、な〜んか後味は悪いよ。

ホント、難しいよね。

868 :名無しの心子知らず:04/03/06 18:24 ID:jUkvCnvD
>866
有難うございます。いろいろと試してみようと思います。
私の母は後でネチネチと言うタイプで
私も子供の頃嫌だと思ったのに、同じ事を繰り返してしまっている
自分に自己嫌悪です・・・。

>867
確かに人目は悪いですよねぇ。
でも偉いと思いますよ。私はついつい人目を気にしてしまっているのかなぁ・・・。
やはり他人にどう思われようと、我が子にあった叱り方が大切なのですよね。
なんだか幼稚園のしがらみなんかもあって、基本を忘れてしまっていたのかも知れません。
子供の気持ちも尊重しながらの子育てって大変ですけど、皆様がんばりましょうね!


869 :名無しの心子知らず:04/03/06 22:44 ID:kiJxw5OD
>868
ネチネチじゃなくて丁寧に説明するというのはどうでしょう?
お子さんの年齢にもよりますが、きちんと説明すると子供は納得することもありますよね。
うちの場合はその場でゴルァ!の後で「これこれこーゆー理由で駄目なんだよ。わかる?」
と説明することが多いです。
本当はゴルァ!なしで最初から優しく諭したいんだけど、なかなかねw

870 :名無しの心子知らず:04/03/10 00:57 ID:bgT9V8ky
れんまって人のレスだけを読んでると、辛口だが
ちゃんと子育てしてる人って感じがするのは私だけ?

871 :名無しの心子知らず:04/03/10 01:06 ID:5ZlCnj1+
>870
そう。あなただけ。

872 :名無しの心子知らず:04/03/10 07:55 ID:wFy3BHjK
子供がここ一週間、嘔吐下痢&喘息&発熱&中耳炎でダウン中。
夜も苦しくてまともに寝れないらしく、グズグズと泣き続けるの・・・
可哀想で可哀想で、咳き込む度に背中を擦るんだけど
一週間の看病で、さすがに私の精神状態も怪しくなってきたのか
今日の明け方にブチ切れそうになったよ・・・
「○○ちゃん・・母さんも疲れたよ・・お願いだから早く寝て!」
と、言ってしまった・・・
「母さんゴメンネ。寝てもいいよ」と言われて、我に返って涙が出たよ。
苦しくて疲れているのは子供なのに、なんて事言っちゃったんだろう。
自己嫌悪で落ち込んでます。
お詫びに今日は子供の大好きなチーズケーキでも作ろう・・・


873 :名無しの心子知らず:04/03/10 10:08 ID:LOIy9Czo
病気中にチーズケーキ食べさせて大丈夫なの?
と余計な世話をやいてみる。

874 :名無しの心子知らず:04/03/11 00:51 ID:olmuUjQJ
>>872
なんか母を思い出した。
私は喘息で、小さい頃は毎晩 発作。
その夜もゼーゼー苦しんでたら、隣で寝てた母が突然ムクッと起き上がり、「おまえの息づかいを毎晩聞いてると、地獄にいる気分だよ。あっち行け」と言って、また寝てしまった。
自分が母になり、息子が苦しんでる時、そんな台詞は出てこない。
つまり、そんな台詞を吐かせてしまうほど母を追い込んでたことを痛感した。
看病は、家族の負担も大きいもんね。
お子さんもきっと、872さんの親身さはわかってくれてるよ。
あまり自分を責めないでね。


875 :名無しの心子知らず:04/03/11 00:51 ID:za8TWyAf
こんなのもありかな!

http://takahashi.55street.net/
http://kasumirikuto.kt.fc2.com/

876 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/11 20:59 ID:iMm5rIsV
>>867
>うちの子供はまだ3歳前なので、後で叱ってもきっと
>何のことか覚えてないと思う。

子供をヒトと考えていない鬼母の発言だな。


877 :867:04/03/11 23:04 ID:dFOWjiP9
おー、れんま来たの?w

ちゃんと前後も読んでくれたの?
「小さい子供は悪い事したその時に叱らないと」
って意味だよ。
時が経ってから叱ったって、子供は自分のしたこと
忘れてるから意味ないって言ってるんだけど。

れんまもそう思うでしょ?

878 :名無しの心子知らず:04/03/11 23:04 ID:U2zkT7CC
>>876
おまえは子供どう叱ってんだ?

879 :名無しの心子知らず:04/03/11 23:05 ID:U2zkT7CC
てか、れんまって日本語理解できないんじゃないの?w

880 :名無しの心子知らず:04/03/11 23:22 ID:ocB7i7pg
まあまあ、皆さん。言いたい事はこちらへどうぞ。
【育児】 苦情センター@育児板
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078446919/l50
以後>876はスルーで。
れんまもおいで。ここでなら、みっちり構ってあげるよ!

881 :867:04/03/11 23:23 ID:dFOWjiP9
>880
了解でーすノシ

882 :名無しの心子知らず:04/03/12 00:42 ID:jFCsWBpB
このスレで、
ドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」(草ナギの)
を見てる人いますか?

テレビドラマ板では散々、母親である加奈子が悪く言われてますが、
私としてはあーなってしまう気持ちが分かるような・・・

883 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:15 ID:OGmSAVIq
2歳11ヶ月@娘。初めての子だからワガママなのか、これが子供の日常なのか
よくわからない。昼間外で遊ばせると夕方に寝てしまう。あまり寝ると夜
寝なくなるので、夕飯時に起こそうとするんだけど凄い泣いて機嫌悪くして
また寝ちゃう。8時過ぎまで寝ちゃうの。で、食も細くて「あれ食べたい」
出せばフォークでグサグサ遊ぶだけ。これから幼稚園だから用意する事イパーイで
ただでさえ大変なのに。結局娘は今も起きてる。ソファーに寝転がってビデオ
見てる。こんな時間なのに走りまわってもうイライラ〜!んでコケて大泣き。
早く寝てくれよ!

884 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:50 ID:vyNHecFJ
>883
午前中に遊ばせてる?
うちは10時ごろからお昼まで公園で遊ばせてから昼食、
その後お昼寝だったけど。

885 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:53 ID:bY6RAGgo
>883
あぁ、そういう時期ってあるよね。
夕方〜8時ってお昼寝を結構してるみたいだけど、その分夜の睡眠時間が短いんだよね?
もうお昼寝いらないんじゃないかな。
夕方寝そうな時間になる前に夕飯の支度して先にお風呂入れて→夕飯→お布団ってのは?
ちょっとバタバタ忙しくなっちゃうけど、やっぱり早く寝てくれると楽よ。
それか、こういう時期なんだと割り切って、お昼寝してる時間に幼稚園の用意事を日々こなすとか。
なんにせよ、朝は決まった時間に起きる習慣つけておいたほうがいいよ。

886 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:54 ID:CJrXMxsM
>883
生活習慣っていうのは親がつけるものだよ。
朝早起きさせて午前中遊び、きちんと昼寝をしてから午後遊びにだせば
夕方に寝ず早寝する。
根本からずれてるんじゃないの。

887 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:58 ID:bF2s5eQA
>833
いっそ開き直ってお子さんが寝てるとき一緒に寝たらどうかな。
イライラしながら無理に早く寝かそうとするより、その方が
子供にも親にもいいような気がする。

うちもまだ一歳の下の娘が寝ない子でつらい。
上の子1人の時は一緒に昼寝できたけど、
今は絶対どっちか起きてる状況なので出来ない。
おまけに二人ともアトピで眠くなるとガリガリボリボリ・・・
もうこの掻き毟る音は聞きたくない。
カユカユ状態が一時間以上続く事もあって頭痛くなってくる。
さっきも息子に切れてしまった。そして自己嫌悪。
今日息子の3歳児検診あって保健婦さんたちに
何かお悩みはと聞かれたけど、
話したところでお前らに何が出来る?教科書に載ってるような
事しかいえないくせに。としか思えなくて
さっさと帰って来てしまった。結構たまってるのかもしれん・・・
けど1人で抱え込むなとか、協力してもらってとかよく簡単そうにいうけど
実際手伝ってくれるような人が近くにいないとどうにもならんでしょ。
子供は嫌いじゃないんだよ、こっちだって出来れば楽しく子育てしたいんだよ。
長文&愚痴スマソ。もう切れないようにカルシウム飲んで寝ます。

888 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:14 ID:sglDYSyb
>>886
そんなマニュアル通りにいかないから、883タソは悩んでんじゃない?
規則正しい毎日を送っても、就寝時間が定まらない子もいるよ。
うちの子、、、(ガクッ

889 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:23 ID:CJrXMxsM
>>888
うーん確かに大変ではあるよね。
でも883タソはそういう基本的な努力さえしているようなカキコに見えない。
なぜ夕方寝てしまうのかってところから考えなきゃだめでしょ。
就寝時間は定まらなくても、規則正しい生活を意識してれば
そんなにむちゃくちゃな生活にはならないでしょ?

890 :子蟻×1パパ:04/03/12 02:38 ID:+ErOYOM8
>>887さん

うちの子もボリボリしてますた。
寝る間際が一番痒いらしく、誰かが掻かないと寝ない子でした。
自分の帰りが遅いときはカミサンが、普段は自分がカキカキ。
カミサンは毎日それにイライラ。
自分は掻かないと寝ないんだし、掻いてりゃいつかは寝るから〜とカキカキ。
夜泣きをすると、自分が寝れないカミサンはまたイライラ。子供は余計泣く。
自分は泣きやませないと寝ないんだし、一生泣いてるわけじゃなし〜とナデナデトントン。
イライラカミサンはプチ虐女になり子を置いて出ていきますた。
今は子達とのんびり3人で暮らしてます。
なんでみんなそんなにイライラすんの〜?
イライラカリカリしてても子供に良い事なんて1個もナイヨ〜。
手のかかる時期なんて長い人生のホンも10年くらいでしょ?
マターリ子育てしようよ。









とノンビリしてた漏れにもイライラしてたんだろな(反省

891 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:46 ID:1GeuckXv
>>883
子供って気をつけてないと寝る時間がどんどん遅くなりますよね。
うちも同じような感じで困ってます。
この前何とかしなきゃと思って、朝早く起こして昼寝の時間を作って一緒に寝るようにしてみたら、夜早く寝られました。
問題はこれを維持する事ですね。頑張ります。

892 :名無しの心子知らず:04/03/12 12:21 ID:JnBspH6l
>886
辛口だけど胴衣。
なかなかこんなマニュアル通りにはいかないかもしれないけど
取り敢えずこんな感じで毎日続けていけば何とかなると思うんだけど。
もっともうちの場合、2歳11ヶ月ではもう昼寝はしなかったよ。
そのかわり夜は8時に寝させた。昼間は辛いけど夜は超ラクだった。

893 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:18 ID:YrKjkwEL
お昼寝の時間が日によってずれるのは何故なんだーー!
夕方4時くらいまで元気全開で起きてるときもあれば、
午前中にもう眠たくて愚図りだす時もある。
午前中にどれだけ動こうがあんまり関係ないみたいだし・・・
一日の予定が狂っちゃったり、眠たくて全然お昼ご飯食べてくれなかったりすると
けっこうイライラしちゃいます。
一日のお昼寝の回数が一回になったばっかりだから仕方ないと頭ではわかってるんだけどね。
朝起きる時間、夜寝る時間、食事3回の時間、毎日同じにしてるのになー。
もしかしたらお天気が関係してるのかもしれない。

894 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:29 ID:DjJ3N18U
うちの子(2歳3ヶ月♂)も夜が遅い…
朝は自然に6時半に起床、
昼寝は若干のズレはあるが13時〜15時くらいに2時間、
なのに夜は10時にしか寝ない。9時には真っ暗にするんだけど
暗闇で喋ったりゴロゴロしたりして10時にやっと寝る、って感じ。
規則正しいことは正しいんだけど、睡眠時間が短いような気がして。
だいたい午前中に公園もしくは児童館に遊びに行くんだけど
行っても行かなくても睡眠時間は変わらないから
疲れてないから眠くならない、ってワケでもないらしい。
もっと夜早く寝かせたいんだけど、その代わりに朝早起きさせると言っても
これ以上早起きされると私の身がもたないし。
夜早く寝て欲しくて、暗闇で一人イライラしてしまう…そして先に撃沈することも…ハァ

895 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:35 ID:H5kJDCXH
起こす時ぐずる子は、起こすタイミングを見計らって起こすといいみたいよ。
レム睡眠、ノンレム睡眠の関係をうまく使うんだと。
「・・・う〜ん」とか、寝返りうつときとか、顔をコシコシこする時とかに起こすといいみたいよ。

896 :名無しの心子知らず:04/03/12 15:35 ID:KvO+n1iD
>>894
10時に寝るんなら平均なのでは?
昼寝2時間してるし。


897 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:09 ID:4vqBNttn
>>894
睡眠時間には個人差があるから案外足りてるのかもしれないね。
でも夜寝付くのに時間がかかる子なのかも。
もっと早く寝て欲しいなら、真っ暗にする時間を8時にしてみたらどうでしょう。
最初は寝るのに2時間かかるかもしれないけど、
もしかしたら1時間で、9時に寝るようになるかもしれない。
しばらく続けるのに根気はいるけど、やってみたら?
それでもいつまでたっても寝るのが10時で自然に6時半に起きてるなら、
睡眠時間充分たりてるんだよ。


898 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:55 ID:hGreKf6W
お母さんってわが子の欠点ばっかり目がいくなーとつくずく。
のんびりした子の母ってわりとキビキビした人が多いし、
おてんばちゃんの母はおっとりした人が多くて、
同じ性格ってあんまり見たことないよ。
自分と違うからイライラしてたら、ソレこそイライラが伝わって将来ひねちゃうと思う。

899 :名無しの心子知らず:04/03/12 20:10 ID:EyLHJdyJ
じゃあ私はいつもイライラしてるからノンヴィリ育つ???
んなわけねーじゃん!!

900 :名無しの心子知らず:04/03/12 20:29 ID:gX4UbvJE
>>899
禿同、いやなところって妙に似るからいらいら倍増するんだよ。
(あとだんなのいやなところだった時にゃもう・・・゚・(ノД`)・゚・)

901 :名無しの心子知らず:04/03/12 21:40 ID:KvO+n1iD
はたから見るとそう見えるのか。
( ´_ゝ`)フーン  

902 :名無しの心子知らず:04/03/13 01:12 ID:pIZJl1z1
883です亀ですが、レスくれた方ありがとうです〜。

みなさんのアドヴァイスを参考に、お風呂も早めに済ましたり
色々と変えてみたら6時55分頃になっても起きてたので、よしよし♪
「もう少しでドラエモンだね〜ママ」なんて言ってたので安心して
台所に立っててドラエモンが始まっても静かだったので見に行って見たら
寝てた〜・゚・(ノД`)・゚・「ドラエモンはじまったよ〜!」って少し強引に
起こしたが一向に起きる気配無し_| ̄|○ 寝てて欲しい時に限って
少しの物音でも起きちゃうくせに、こんな時には大声出しても起きないのね…
んで今日も11時頃に起きてきて「グラタン食べたい〜!」「イチゴ食べたい〜!」
などと言い、モリモリ食べて今は走り回ってます。あぁ…。

903 :名無しの心子知らず:04/03/13 07:54 ID:Lo4RJRvo
もうイライラというか泣けてきます。
旦那が出張なので一人で3人の面倒見てます。小学生二人と中学生一人。
旦那が居れば決まった時間に寝ますが、私一人だと一回「寝なさい」と言っただけではだめ。
何度も言って、肩を揺すってやって寝る。ほんと疲れます。
それからウチはみんなよくゲームをして遊びますが、他所のお宅では何していますか?
天気の悪いは困りますよね?小中学生の男の子ってどんな遊びが好きなんだろう。
良い知恵があれば貸してください。

904 :名無しの心子知らず:04/03/13 09:06 ID:nYsRmD3F
小中学生になっても
寝なさいと怒んなきゃいけないのか・・・。

子育ては長いなー…

905 :名無しの心子知らず:04/03/13 11:38 ID:7kNCpe31
>>902さんは朝何時に起きてるんですか?
もしかして昼夜逆転してる?


906 :886:04/03/13 12:14 ID:pxMOy3CT
>>902
辛口といわれた886ですが、試行錯誤でがんばれ!
夕方に寝てしまうということは、やっぱりお昼寝が必要だと思うよ。
だって夜寝るのが遅いってことは朝もきっと遅めでしょう。
正しいサイクル(朝早く起きて夜早めに寝る)に調整すれば、午後早い時間に
眠い時間がくるよ。今はずれているだけ。
その場しのぎでなく、子供の一日のリズム全体を見直してみてください。



907 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:19 ID:Xa2U16t8
中四国地方の T会場で以下のような事がありました.入会後2年位の会員で夫婦
 仲が悪く夫がいたる所に中傷している妻に 対し会場責任者のK女史は 倫風輪読
 会の席上、目を その妻をしっかと見据え「○ ○ ○ ○」 ー犯罪者の名称ー
 と投げつけ、つずけて犯罪を犯した者は昔は出歩かないものだったけどね、と言い
 放った.そして,自分が責任者として朝の演壇の最後の演壇をする時はその妻の
 身体的特徴を 誰にでも分かるようにいちいち取り上げ「この人の庭は草ボウボウ
 で 私も子育てで忙しい時は出来なかった。と草ボウボウを話題にして延々と話し
 後,演壇を聞くときは眼を閉じているとか誰か分かるように 言動をあげつらって
 いました.要するにそんな悪い噂のあるひとは 来て欲しくないから責任者として
 排斥行為をするのでしょうが 凄いでしょう.この責任者の倫理は 悪い噂の人物
 には 行わなくて良いみたい.会誌頒布もその妻は 誘わなかった.代わりに本を
 沢山勧められ,買っていたけど.他の宗教法人は 参加可能だそうです。
  あと会誌頒布で 訪れた家庭内のことを「あんな家でも玄関に子供の写真を飾っ
 ある、とか行った先の家庭事情を 会員同士で情報交換している。いいところも
 沢山ある会だけどね。





908 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:47 ID:OegrScf1
いやなところが妙に似るって当たり前でしょう
あなたの遺伝子半分はいってるんだから。
それとも自分が子供の頃は母をイライラさせない位、そんなに完璧だったの?
そんなわけないでしょ。

909 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 17:32 ID:wweYhASd
子供、とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。

親を困らせたことがない夫婦からは、やはり親を困らせない子供が産まれてくる罠。


910 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:38 ID:DGCR6fSo
>908
     ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ


911 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:39 ID:DGCR6fSo
>909
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐


912 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:32 ID:V9UUrE6n
莫迦丸出しの発言だな=れんま

913 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:54 ID:V9UUrE6n
>子供、とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。

根拠を示せ=れんま


914 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:56 ID:959GGEYn
とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。

・・・なんとなくわかった うちのもそうだから・・・


915 :名無しの心子知らず:04/03/14 20:46 ID:Oo4wgdTA
>909
れんまもたまにはイイコト言うジャン!

周りの子供見て、何となくそんな気がしてたから。


916 :名無しの心子知らず:04/03/14 21:08 ID:DG8nWIuA
>915
そんないいこと言ってるってほどでもないと思うが…

親を困らせる困らせないってその人の感じ方によるでしょ。
子育てに思考錯誤しない人なんていないけど、それをしんどいと思うか
そうでないかは人それぞれではないかと。

917 :名無しの心子知らず:04/03/18 16:29 ID:y9wppUTa
>916に禿同。
うちのママンは私が障子をやぶっても、
部屋の壁にクレヨンで落書きしても、
七五三の振りそでに油性マジックで落書きしても(驚)
全く怒る気にならなかったらしい。
振りそでに落書きした時なんて、「まぁ、着物の模様が綺麗だからこの子も綺麗な絵を書きたくなったのね」と感動したらしい。あり得ん…
こんな風に思えれば育児もそんなにしんどくないんだろう。私はだめぽ…


918 :名無しの心子知らず:04/03/18 19:14 ID:EGfoF6TM
>917
神様みたいなお母様だねー。
爪の垢欲しい・・・煎じて飲みたいダメ母な私。

919 :917:04/03/18 21:32 ID:y9wppUTa
>918
ありがとう…
でもこんな母親に育てられ、私わがまま娘になってしまいました。
今まで自分の思い通りに行かないことがなかったので。
なので今やしょっちゅう我が子にイライラ。
やっぱり我慢する事も覚えさせないとダメだと思ったわ。

920 :918:04/03/18 23:02 ID:EGfoF6TM
>919

いやいや、そういうことを自覚して改善しようという
気持ちがあるもん。

なんかさ、自分を存分に受け入れてもらって、愛情をたくさん
もらって育った人って、それを惜しみなく人にも与えられるんだよね。

友達にもそういう人がいるんだけど真似しようと思っても根本が
違うんだよね。羨ましいよ。
彼女も育児にイラつくと言ってはいるけど、私とはレベルが違う(笑)



921 :名無しの心子知らず:04/03/19 10:09 ID:vLz2vwFH
朝から洗い物、洗濯、布団干しに掃除と動いているってのに
子供@4才娘が
「母さん、掃除したら?なにしてるの?」

はあ?アンタがおもちゃ出しっ放しにするから
部屋の中がぐちゃぐちゃなんでしょ!
とキレてしまいましたとさ。
今日も駄目母。





922 :919:04/03/19 16:22 ID:15sligKn
>920や、やさしいお言葉ありがとう・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
>なんかさ、自分を存分に受け入れてもらって、愛情をたくさん
>もらって育った人って、それを惜しみなく人にも与えられるんだよね。

私もそう思ってたから、余計に子供にいらつく事に罪悪感というか。
私はなんで母親のやってたようにできないんだろうってさ。
うちの子いろいろと成長の遅い子で、余裕がないのかな。
でも920さんのおかげでちょっと自信持てそうだよ(`・ω・´)ガンバル
ほんとにありがとう。



923 :名無しの心子知らず:04/03/19 18:48 ID:hcYl1ez2
>>921
そこは怒っといていいと思うがw
駄目母じゃないよ。ガンガレ!!

924 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:25 ID:QQd2jMmO
なんか919さんの気持ち、わかるなあ・・・。
うちの母も私からすると、すごくできた母親だったと思う。
私に手がかからなかったって母はいうけど、なんで私には
できないんだろう、ってすごく憂鬱になることとかあって。
お互い、ガンガロウ。

925 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/19 22:59 ID:p7lJbRIT
>>919
>でもこんな母親に育てられ、私わがまま娘になってしまいました。

自分の非を親のせいにするとは、いやはや‥‥赤ん坊かよ、おまいは!?

926 :名無しの心子知らず:04/03/19 23:03 ID:R7oCT9r7
空気嫁池沼

395 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★