■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
我が子にイライライライラ!!!!
- 1 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:03 ID:97Sy4DPo
- 目の前に友達が数人遊んでいるのに自分から輪に入れない!イライラ
少しの怪我でも、とにかくおお泣き!イライラ
ちょっとキツイ言葉を友達に言われただけで涙ぐみ、言い返さない!
イライラ
・・・とにかくよその子が羨ましい!
私の嫌いな性格だから、治って欲しい!!
ちなみに小1男子です。
皆さんも、我が子だけど嫌いな所ないですか〜?
そして、どんな風に対処してます?
- 2 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:04 ID:bHOTxT5U
- うをっしゃあああ、2げと。
- 3 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:07 ID:AI9hj9NL
- さん・3・三
- 4 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:10 ID:eU2RQ4z4
- 育児板は障害者と障害児だらけ。
- 5 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:14 ID:l/FfjkdA
- どんな人でも決して他人には見せることのない闇の部分は持っています。
闖入してすいません。
私は教師の端くれですが、
ボーナスカットされたり、退職金も貰えないような低レベルな民間人だけは嫌です。
そういう人たちの税金で給料頂いている私がいうのも滑稽ですが、そういう民間の人はちょっと・・・
まあ民間はリストラがあるから基本的には好まないです。
あと殺人や強盗、誘拐などの重罪を犯す人の殆んどが低レベル民間人じゃないですか。
無職の方でも元低レベル民間の人、多いですし。
確かに教師も性犯罪などがよく取りざたされますが職業上の問題であり、それは低レベル民間人だって同じです。
教師は辣腕な人や傅いている人がほとんどです(もちろん蹉跌するときはありますが)。
むしろ大々的に報道されていないだけで性犯罪で捕まっている低レベル民間の人は教師より多いですよ。
遜色している低レベル民間人は社会的に残滓みたいな存在だし人間的にも好きにはなれない、というかはっきりいって気持ち悪い。
こういう風に感じている人は意外に多いです。
担任する子供たちと接しているのでそれがよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位が公務員というのも納得です。
- 6 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:14 ID:bHOTxT5U
- それではマジレス。
親のイライラが伝わってるんだろうね。だから余計に気を引こうと
してぐずる。
イライラしないで気の長いママ友見つけてどうやって子供を叱って
るか観察してみたら?結構参考になることが多いよ。
- 7 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:53 ID:ySdPDKO+
- 1さんのイライラはよ〜くわかるんだけどさあ・・・
なんか1さんのお子さん、可哀想だよ。
「私の嫌いな性格だから直って欲しい」ってあるけど
自分が実母に言われたらどうよ?かなりへこむと思うけど。
自分の思いどうりにはならないよ。なって欲しいと思って
無理強いすると意地でもならないと思う。北風と太陽のお話の
ようにね。
仲間に入れないなら、こうしてみたら?って提案したり
それでも無理ならその子の気持ちを尊重した言葉をかけて
あげて。なんか「まったく」的なこと言いたくなるけど
ますます自信なくして引っ込んでいっちゃうよ。
- 8 :名無しの心子知らず:03/09/19 03:31 ID:TzVwscWX
- 私は1さんの気持ち分かるなぁ。今、2歳半の男の子だけど、
乳児の頃から内向的な性格だということに気付いていたから、
少しでも人馴れさせようと環境作りにはかなり努力しました。
公園にも通い、サークルにも入りお友達は出来たのですが
輪に入って遊ぶことはしません。いつも私にべったりで
「ママがいい〜」が口癖の泣き虫です。
そんな状態をずっと根気よく優しく見守ってきたつもりですが、
ここ最近、限界がきました。
サークルから帰宅して、バッグを床に叩きつけ「お友達と遊べないなら
もう二度とお外に行かない!ママは○くんにバイバイするからね!」
と怒鳴り散らす状態です。
悪循環だと分かっていますが、2年半も努力して何も変わらないの
ですから…
来年は幼稚園というプレッシャーもあって、プチノイローゼです(涙
- 9 :名無しの心子知らず:03/09/19 03:49 ID:4s4cehG5
- >>8
まだこの世に出てきてたった二年半じゃん。
ママ大好きで当たり前だよ。
大丈夫。うちの子も超人見知りで私べったりだったけど
入園したら別人のようになったぞ。
今は嫌がられる程、抱きしめてやってくれ。
そのうち嫌でも離れていくから。
だからお願い。バッグ叩きつけたりしないで。
説教じみててゴメン。
- 10 :名無しの心子知らず:03/09/19 04:06 ID:LBFkiKoD
- 1さんと同じです。そして7さんの言う事もわかってます・・・。
子供が上手く周りに順応できない事のどうしようもない切なさっていうのかな・・。
なんだか、こんな親でごめんね・・の涙を毎日流しながら結局同じ事繰り返してるかも。
泥沼。何もかも投げ出したくなっちゃう。
- 11 :名無しの心子知らず:03/09/19 04:32 ID:+9WnYgZn
- 自分の思うように子どもが育たないからってなんでイライラするかなあ?
子どもには子どもの人格があるじゃん。
ちょっとした怪我で大泣きしたい人だっている。
わざわざ人の輪に入っていかず、個人の遊びをしたい人がいる。
攻撃されようと、他人と争いたくない人もいる。
それじゃだめ?
自分はどうですか?
興味ないタイプの主婦のサークルに強制的に連れて行かれて、
「さあ、みんなと仲良くおしゃべりしなさい!」てやられて楽しい?
- 12 :名無しの心子知らず:03/09/19 04:39 ID:+9WnYgZn
- ↑ついでに。
「同じ主婦同士なんだから、話も合うはずよ!」とか
決め付けられたりして。
- 13 :名無しの心子知らず:03/09/19 05:08 ID:cXMp34VI
- >>11>>12
>自分の思うように子どもが育たないからってなんでイライラするかなあ?
いけないとは分かってても、ついイライラしちゃう人もいるのだと思うよ。
あなた自身が言うように、色んな人格があるのでは?
嫌味たっぷりに批難だけしても、あまり意味ないと思うけど・・。
- 14 :名無しの心子知らず:03/09/19 05:10 ID:4+SVHOoK
- 兄が内向的で、母はもうノイローゼになるくらい悩んでたみたいです。
でも、子供の性格って生まれつき。
新生児の魂百まで。絶対かわらない。
兄は今でも内向的。でもいい人だよ。彼女いないけど。
- 15 :名無しの心子知らず:03/09/19 05:14 ID:4+SVHOoK
- 私は11はただの批判とは思わなかったけどな。
1の子供を肯定して1を励ましてる。
もちろん1がそれを受け取れる状態かは別かも知れないけど...
子供の性格は変わらないので、あきらめることも大事だと思う。
- 16 :名無しの心子知らず:03/09/19 05:18 ID:e16iVy6y
- なんか、いちいち小さいことにクレームつける親を知っているけど、
子どもはびくびくして、内向的だった。
ありゃ、親の影響だよ、って思えた。
- 17 :11:03/09/19 05:35 ID:+9WnYgZn
- いやさ、ごめん。ちょっとは嫌味もあったかも…
ただ、私が1さんの人格を認められないのと、
1さんが自分の子どもの人格を認められないのは、わけがちがうでしょ?
子どもは一番、親に個人としての自分を認められたいのと違いますか?
子どもは活発に外で遊ぶべき!
子どもは誰とでも仲良く遊ぶべき!
子どもは〜と、世の中の「こうであるだろう子ども像」に
我が子を当てはめるのはどうかと思うのです。
1さんとこの子どもさんは内向的みたいだから、
思う存分のびのびと内向的にさせてあげたらいいんじゃないかな〜。
学校の集団行動ができないほど内向的ってわけじゃないなら。
- 18 :名無しの心子知らず:03/09/19 06:40 ID:641PT58d
- 子どもがおとなしくて心配
みたいなスレが前はあったと思うが・・・
- 19 :1:03/09/19 07:10 ID:ZyCRsu/a
- 人格を認めていないとか そんなに深い感情じゃないんです
その場その場で、「もっと○○したらいいのに!」って
イラっとしてしまう。
他の子が数人引き連れてワイワイ遊んでるのを見ると
なんとも悲し〜くなるのです
- 20 :名無しの心子知らず:03/09/19 07:53 ID:euqd7DuK
- >1
親がおまえみたいな人間だから子供がそうなったんだよ。
早く気づけよ。
親は子を選べない。かわいそうに。
- 21 :名無しの心子知らず:03/09/19 08:26 ID:kWtamL6E
- 小さい頃はモジモジ君でも大人になってからガラリと変わる人、いるよ。
だけど特に男の子は、活発なのが1番て思いがちだけどホントにそうかな?
どんな子だって長所も短所もあるしね。
そのうち友達できるよ。まだ小1でしょ。悩みって今が全てで現状がずっと
続くと1さんは思っているかもしれないけど、子供は成長するし、人間関係
も学んでいくのよ。1さんがクヨクヨ、イライラしたって仕方ない。
明るく優しく温かく、接してあげてね。
- 22 :名無しの心子知らず:03/09/19 08:37 ID:5YdddQDB
- 1の気持ちはわからんでもない。
それだけ心配・こうあって欲しい=愛してるから、ともいえる。
しかし、それは愛情としては、かなり低いレベルだと思うんよ。
1に質問するが、息子さんが逆にあなたの顔色ばかり伺って、気に入られようと
媚びるようになったらいかがなものかね。すごく嫌じゃないか?
自分の身に置き換えてごらんよ。ダンナの友人ばかりの場所で
身の置き場がないとき、唯一の味方のはずのダンナが、
「もっと愛想良くしろよ。使えねー女だな」とかイライラされたら
どんな心もちになるか。子供にだってプライドはあるんだよ。
- 23 :名無しの心子知らず:03/09/19 09:08 ID:5O0jg+fu
- イライラか・・・
- 24 :名無しの心子知らず:03/09/19 09:15 ID:7boRSML9
- 個性を認めないと、大人になってもイライラしそう。
- 25 :名無しの心子知らず:03/09/19 09:19 ID:5zPJz4wp
- >>8
あーあ、親のヒステリーの捌け口にされた子は可哀相だな
その子はもうちょっと大きくなって年下と接することがあったら親と同じ事するんだろうな
気に入らないとキレて八つ当たりすればいいと思う人間に育つわけだ
バスジャック事件とか起こしてしまうのも分かる気がする
- 26 :名無しの心子知らず:03/09/19 09:26 ID:LIyIzv0r
- ま、そんなカッカしなさんなって。
子供なんて自分の思ったとおりに育たないんだからさ、
現実自分だって親の思うとおりに育ってきたわけでは無いでしょうが。
以前の私もドンクサイ我が子にイライラしてました。
でもね、周りに迷惑かける訳じゃなし、ま、いいや。
って思うようになりました。
自分にとって都合のいい子に育てようとした自分も反省しましたね。
もっとさ、ゆとり。っていうか、大雑把になっていいと思うよ。
>>1さん、完璧主義なんだよ!
子供はロボットじゃないんだからさ、、、。
可愛いお子さんでしょ、大目にみてあげて。
- 27 :名無しの心子知らず:03/09/19 13:44 ID:P1Y7F8G4
- >>8
ま、それだけ努力しても変わらないってことは、それがあなたのお子さんの
ありのままの姿ってことだよ。今の時点ではね。
でもまだ2歳半でしょ。ぜんぜんあせることないよ。
子供って幼稚園に行ったりして世界が広がると、
親が「あれっ。この子っていつの間にこんなこと覚えたんだろう」
なんて驚くほど成長してたりするからね。
- 28 :名無しの心子知らず:03/09/19 14:09 ID:nZ8Amc4e
- >>1
空手でもやらせろ。
- 29 :名無しの心子知らず:03/09/19 14:15 ID:baYddn1H
- イライラしただけでこんなスレを立てる>>1にイライラする
- 30 :8:03/09/19 14:16 ID:TzVwscWX
- >25の書き込みに凹んでいたところに27さんのカキコで
気持ちが救われました。
子育ても同じように25のように罵倒したって相手の励みにもならないけれど、
26、27のように諭されると頑張れるんだなぁと思ったところです。
- 31 :名無しの心子知らず:03/09/19 14:24 ID:5tTswKaA
- >>30
なんで今更そんなことに気付くんだよ
子育て以前にコミュニケーションができてないくせに子供生むなよ
そんな低能な親なら子の将来もたかが知れてるな
- 32 :名無しの心子知らず:03/09/19 16:05 ID:LIyIzv0r
- 言われたりしなゃわかんないこと、たくさんあるよ。
人を非難するほどご立派なんでしょうね、 >>31さん
- 33 :名無しの心子知らず:03/09/19 16:30 ID:mJm+Q9OR
- 言われなきゃわからんことなのか…
- 34 :8:03/09/19 16:55 ID:TzVwscWX
- 分かってるよ。今回『あらためて』思いました。
言葉足らずでスマソw
誤解があるようだけど、普段はちゃんと育児してるよ。
最近、たまーに自分の気持ちがいっぱいいっぱいになった時に
切れたということ。
息子よ、反省してます。
- 35 :名無しの心子知らず:03/09/19 18:01 ID:bJFMSn9l
-
主婦の本音を語る掲示板です。よかったら遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/
スレ違いでごめんなさい。
- 36 :名無しの心子知らず:03/09/19 19:07 ID:tdKhmQQp
- >>28
子どもが大人しいのを心配して、
空手習わせている家を知っていますが、
1年経っても、まだ、内向的なままのようです(w
- 37 :名無しの心子知らず:03/09/21 10:14 ID:3MEXrjMB
- >>34=暴力ママ
言い訳に過ぎないな。
- 38 :名無しの心子知らず:03/09/21 11:46 ID:Tk/f5nWF
- 自分に自信がないから、つい子供で勝負してしまうんじゃないのかな?
子は親の鏡って、母が言ってた。わが子見ててもそうだと思う。
表向きは明るく振舞っても根っこが暗い人なんかは、そんな子供の様子が
受け入れられないと思う。「自分は上手く隠し通せてるのに」、
子供は正直に弱点を晒す訳だから・・・・イライラする罠。
自分が産んだ子だろ!味方になってやれよ!!
こっちがイライラしてきた。
- 39 :名無しの心子知らず:03/09/21 12:05 ID:/vwiHK9Y
- 37のようなやつとはママ友になりたかねーなぁ・・・(゚Д゚ )ムハァ
弱さをさらけ出してもそこをえぐることしかしないんだろうなぁ。
- 40 :名無しの心子知らず:03/09/21 12:11 ID:FOg/xZdd
- >>39
どこ行ってもそういう人っているから・・
ああいう人とは上手に距離を置きたいですね
- 41 :名無しの心子知らず:03/09/21 13:36 ID:GaJR0jis
- 表立っては言わないでしょ〜。
でも、暴力反対の気持ちの表れなんじゃない?
- 42 :名無しの心子知らず:03/09/21 14:44 ID:faXqNvy0
- >1さん、逆に、お子さんがジャイアンタイプで無くってよかったと思いませんか?
- 43 :名無しの心子知らず:03/09/21 15:07 ID:NnL8n95d
- しかし生きるにはジャイアンタイプが結局一番得をするというのが真理
周囲に嫌われてもそれを当人が不快と感じる心をもっていないので好き勝手したもの勝ち
ということに最近気が付いた
- 44 :名無しの心子知らず:03/09/21 15:38 ID:xvrqlvef
- 子どもは自分じゃない。
飼っている犬猫が社交的だろうが非社交的だろうがイライラなんかしないでしょ。
「この子人見知りでアハハ」レベルの問題。
こんな事で虐待される精神的トラウマの方が心配だよ。
子どもの方こそ迷惑してるんじゃないかな。
- 45 :名無しの心子知らず:03/09/21 16:05 ID:c43fm3zj
- >>43
何か嫌な思いをされたのでしょうが、それは「真理」とは違うと思いますよ。
そりゃ、鈍い奴って羨ましいって思う事もあるけれど、そんな低レベルの為に
自分の価値観まで変えるのはどうよ。
誰が得かなんて最後までわかんないよ。
- 46 :名無しの心子知らず:03/09/21 16:45 ID:mQmFTt7g
- うちの子は1さんの子とは逆に怯るまずにぐんぐん行くタイプ(2歳の女の子です)で、
腕力がある方ではないけど、ひとつのおもちゃを友達と取り合いになる時は
相手の胸ぐらを掴んで奪ってきちゃう。
運が良いのか悪いのか、まわりにいるお友達は「気はやさしくて力持ち」
タイプばかりで今の所うちの子に押されたくらいじゃ倒れたり怪我したりって事は
なくて済んでるんだけど…。
でもいつも他の子達に「ごめんね、ごめんね」と言ってるは肩身が狭いし辛いです。
他のママさん達は「今の時代はそれくらいじゃなきゃ駄目なのよー。羨ましいわ」
なんて言ってくれるけど、こんな普段乱暴なうちの子でもたまに年上の子に
ドツかれてるのを見るとすっごく腹立だしく思うから、普段から大人しくて
やられっぱなしの子のママは本当に嫌な思いをしてるんだろうな。
ごめんね。
私自身が昔イジイジタイプの子だったので、強い子にいい様にやられちゃう
辛さがわかるから、ちゃんと躾けてるつもりではいるんですが…
- 47 :46:03/09/21 16:57 ID:mQmFTt7g
- 「ずっと人多すぎ」状態で前スレ読めないのでガイシュツでしたらすいません。
先日テレビで見たんだけど、大人しい我が子にイライラしちゃって
「どうしてあそこでやり返さないの!」「やめてって言えないの!」と
自分の味方である筈の母親が言ってしまうのはタブーなんだそうです。
「あの時、どうすれば良かったのかな?」「○○君になんて言いたかった?」と
本人に考えさせるのが良いと言ってましたよ。
イライラするのもわかりますが、一番辛いのは子供本人ですから。
- 48 :名無しの心子知らず:03/09/21 17:41 ID:c43fm3zj
- 自分が苦手なことにチャレンジしてみるのってどう?
トメにとことん尽くしてみるとかw
敢て子供のように立場を弱くして、試行錯誤すんの。
けこーんして大事にされて、子供産んでお手柄!!って褒められて、
出来ない辛さって、もうずいぶん味わってないな〜って考えさせられました。
お山の大将より、人の痛みが分かる人のほうが人生楽しいよな。
- 49 :名無しの心子知らず:03/09/21 22:20 ID:6MHoQm6h
- 反省でつ・・・
責めてばっかりじゃあダメですね
イライラしないよう、頑張ります。
・・・・・でも、明るくハキハキした子を見るたび
「いいな〜、明るくって・・・・・」
と、うらやましく思う気持ちはどうする事もできないよ〜
- 50 :名無しの心子知らず:03/09/21 22:49 ID:3MEXrjMB
- 基地外が多いでつね。
- 51 :名無しの心子知らず:03/09/21 22:59 ID:2vOR9AFD
- 「天国の特別な子ども」
会議が開かれました、地球からはるか遠くで。
「また次の赤ちゃん誕生の時間ですよ」天においでになる神様に向かって天使たちは言いました。
この子は特別な赤ちゃんで、たくさんの愛情が必要でしょう。この子の成長はとてもゆっくりに見えるかもしれません。
もしかして一人前になれないかもしれません。だからこの子は下界で出会う人にとくに気をつけてもらわなくてはならないのです。
もしかして、この子の思うことはなかなかわかってもらえないかもしれません。何をやってもうまくいかないかもしれません。
ですから私たちはこの子どもがどこに生まれるかを注意深く選ばなくてはいけないのです。
この子の生涯がしあわせなものになりますように。
どうぞ神様、この子のためにすばらしい両親を探してあげてください。
神様のために特別な任務を引き受けてくれるような両親を。
そのふたりは、すぐには気づかないかもしれません。彼らふたりが自分たちに求められている特別な役割を。けれども、天から授けられたこの子によって、ますます強い信仰と豊かな愛を抱くようになるでしょう。やがてふたりは
自分たちに与えられた特別の神の思し召しをさとるようになるでしょう。
神から贈られたこの子を育てることによって、柔和で穏やかなこの尊い授かりものこそ、天から授かった特別な子どもなのです。
出典:「先天異常の医学」Edna Massimilla 大江裕子 訳
- 52 :名無しの心子知らず:03/09/21 23:19 ID:Hj9KsN3h
- ちょっとした事ですぐ無く息子にイライラしてまつ。
運が悪い事に、私の友達の子、すぐ手が出るタイプの子ばかり。
息子はいつもお菓子やオモチャを奪われて大泣き。
相手のママさんが「ごめんね」とか言ってくれれば少しは気が治まるのに
「あらあら、ダメでしょ〜」ぐらいしか言わなくて、それにもイライラ・・・
「あなたの子、大人しくて羨ましいわ〜 ウチの子乱暴だから困ってるの」
とよく言われるが、殴られっぱなしの子より殴る子の方がマシなような気がする。
とにかく公園でもどこでも遊びに行く度に泣かされるから家から出るのがおっくう・・・
- 53 :名無しの心子知らず:03/09/21 23:42 ID:3MEXrjMB
- >>52
ここにも精神障害親が‥‥ (((((((・・;)サササッ
- 54 :名無しの心子知らず:03/09/22 06:36 ID:rLiNODZH
- 男の子の親はいじいじしてんな!殴りかえせ!
女の子の親は殴るなんてとんでもない、優しくおとなしく、と思う傾向あり?
- 55 :名無しの心子知らず:03/09/22 08:56 ID:KL5kvoOz
- >>1
目の前に友達が数人遊んでいるのに自分から輪に入れない!イライラ
少しの怪我でも、とにかくおお泣き!イライラ
ちょっとキツイ言葉を友達に言われただけで涙ぐみ、言い返さない!
イライラ
あ〜俺も幼稚園の自己紹介でいきなり泣き出すくらい内向的だたな
小学校半ばまで泣き虫だったし。今じゃ仕事でもバリバリ渡り合ってるし、
プライベートでもイベント主催するくらい外交的です。
人間どうなるかわからないよ。ただ母親がそのときの気持ちを理解して
あげて欲しい。「抱かれる子供は良い子に育つ」でも読んでちょ。
- 56 :46:03/09/22 15:49 ID:1Upo3eK9
- 8歳になる姉の息子は生後数ヶ月の頃から超内向的でママべったり。
幼稚園に入るまで、家族以外の人間にはオジオバである私や兄に対しても
上目遣いでオドオドビクビク。
小学校にあがった今でもクラスで何番目かにおとなしいみたい。
でも、その分優しい性格なので小さな子達にはいつも大人気で、
近所の子や初めて会った子もみんな「お兄ちゃん!お兄ちゃん!」と
まとわりついてくる。
かくいう我が家の乱暴者な娘も夢中で家が遠いので月に2回ほどしか
会えないのに「今度いつ?にーに、いつ来る?」ばっかり言っているよ。
おとなしい子にはおとなしい子なりにちゃんと良い所があるはず。
冷静になって良く見てみましょ。
- 57 :名無しの心子知らず:03/09/22 19:02 ID:yxKuiQ4G
- 絶対に自分の子が「やられる」側だったら理想論ばかり言ってられないって。
タブーだってわかってても、言わなくてはいられない。
なんでかって?イジメが怖いからさ。こんなに気が弱くては苛められても何もいえないんじゃないか?
その恐怖に縛られてしまってるから、基地外にもなる。
普通の母が基地外になるのにはわけがあるのよ。
- 58 :名無しの心子知らず:03/09/22 20:57 ID:xqABK7pm
- 母が基地外になって、
子がますます萎縮する罠。
- 59 :名無しの心子知らず:03/09/23 23:20 ID:wEPEJmy3
- >>1の子供はアスペじゃないのか?
犯罪者にならないように、ちゃんと教育しろよ。
- 60 :名無しの心子知らず:03/09/23 23:57 ID:dJLnZs5b
- でもさ、もし実際いじめられっこになった時、1とか8のような親は
「あなたがいっつもイジイジして、いいたいことちゃんと言わないし、
友達作ろうとしないから、いじめられるのよ」
とか言いそう・・・自分の子に。
基本的に親は子供の味方であって欲しいです。
内向的なことは決して悪い事でもなんでもない。個性でしょ。
- 61 :名無しの心子知らず:03/09/24 10:55 ID:4ObP9XV3
- >>8
うちの娘もそうだったなあ。
友達の輪に入っていけなくて、なにかあるとすぐに泣いて。
私と離れて公園で遊べるようになったのなんて、3歳すぎだったよ。
初めてつないでいた手を娘のほうから離して、友達のいるほうにいったときには
胸がじーんと熱くなったのを今でもはっきり覚えてるよ。
その娘も今は小学2年生。
今でもやっぱり積極的なやり手の性格ではないし、クラスの中で目立つような子でも
ないけれど、娘なりのポジションでちゃんと世渡りしているよ(w
穏やかでさっぱりしてるので、友達には好いてもらえるみたいです。
子供も成長するから大丈夫だよ。
まだまだ2歳半だもん。これからこれから。
- 62 :名無しの心子知らず:03/09/24 18:37 ID:1/p5JJ3W
- あーーー、またおもらしされたー。
怒っちゃダメって言うけど、無理。
私は漏らされた座布団を拭きながら
「ちくしょーっ!バカ○○!(子の名前)ギャーーーッ」と叫んで、←もうほとんど基地外…
風呂場でパンツを脱いだ娘の尻に冷水シャワーを浴びせてしまった…。
5才なんですが、3日に1回くらいのペースで漏らすんですよね。
おもらしって、精神状態とか関係あるんですかね。
私が怒ってばっかりなのもよくないのかな…などと考えて自己嫌悪に陥り
かといって、改善できない自分に腹が立ち…。はあ、しょうもない…。
- 63 :名無しの心子知らず:03/09/24 18:46 ID:rwDZ7iKz
- 精神状態とも関係するかも知れないけど、
女の子なら、陰部がかぶれていたりしないかチェック。
あと、叫ぶのはいっこうに構わないと思うが、
娘さんの聞いていないところで叫ぶべし。
私も、深夜に子供のおもちゃを投げつけて壊したことがありました。
私こそ基地外だった・・・
今思うと反省しきりです。
- 64 :名無しの心子知らず:03/09/24 19:19 ID:TfFTeCi9
- 参考までに。
子供が友達と遊べないよ・・・(悲)
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017155066/l50
友達の輪に入れない娘のことで
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048403110/l50
おとなしい男の子。どうすれば・・・
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024397773/l50
- 65 :名無しの心子知らず:03/09/24 21:07 ID:EV+JCs46
- 私も少し前まで破壊衝動?がすごかった。
子ども本人に手を上げたことはない(はずだ)けど、
その代わりにモノをいくつこわしたことか・・・。
でも、よくよく考えるといつもそうなるのは決まってセイーリ前。
それに気づいてピルを飲み始めたら、信じられないほどおだやかに
過ごせるようになったよ。たまにキレることもあるが、以前の比じゃない。
- 66 :名無しの心子知らず:03/09/26 17:23 ID:hBemXCp9
- 私は昔嫌な事をされてもやめてと言えない大変内気な子供だったよ。
反対に旦那は近所でも有名なガキ大将でやりたい放題だった。
(「でも誰かをいじめたりはしなかった」と両親談)
でも大人になった現在では私は自他ともに認める明るくパワフルな人間になり
旦那はどっちかというと人見知り気味のおとなしめな大人になった。
こういうパターンて結構多いらしい。
- 67 :名無しの心子知らず:03/09/26 22:43 ID:aDJkqfat
- >>65
キチガイですか?
- 68 :名無しの心子知らず:03/09/28 21:22 ID:k0Svko1E
- >>65みたいなママが多いのかな?
- 69 :名無しの心子知らず:03/10/03 22:23 ID:Xk2lx3+2
- >65=キチガイ
- 70 :名無しの心子知らず:03/10/04 02:33 ID:GIIs/8Dj
- >>65
ピルが効くんですか?
私も、セイーリ前がだめぽ。
イライラするな、落ち着け、と自分にいくら言い聞かせても、イライラ波を止められなくなる。
私の場合、子供じゃなく、旦那に当たっちゃうんだよね。
どーでもいいことで悪態ついたり、きったねー言葉でののしったり。
イライラ波が過ぎ去ると(セイーリが始まる頃)、毎回 大反省モード。。。
出産前は、こんなことなかったのに。
もう本当にセイーリ前が嫌〜っ!!
ちとスレ違い気味ですた
- 71 :名無しの心子知らず:03/10/04 10:25 ID:TGFN2we9
- この間まで息子@5歳のやることなすことイライライラ〜!!!!
で何でこんな小さいこと(こぼしたとか)にイラ付くんだろう?と反省しますた。
もしかして?と思ってカルシウム剤をちょっと大目に飲んだらば。
…今までのイライラは何だったの?というぐらい解消。
下の子の授乳してるし、足りなかったみたい。そーゆーこともあるという例でして。
原因が単純すぎて我ながら脱力中。
- 72 :名無しの心子知らず:03/10/04 14:08 ID:QgzleLR3
- >>1
お前が精神年齢幼児以下だな。
自分の子供が自分の思い通りに行動しないからといって
そうやってすぐキレルのかよ?
じゃあお前は何なんだ?お前はどんな奴に対しても言いたいことを
言えるのかよ?ヤンキーやチンピラや不良外国人に絡まれても他人や警察の
力を借りないで自力で何とか凌げるのだろうな?
>>1のような自分のことを棚に上げて子供にイラ付く「キレる親」の方が
よっぽど始末が悪いぜ。
- 73 :名無しの心子知らず:03/10/04 14:39 ID:g/NDvSs1
- >>1さんのようにイライラしてキレちゃうお母さんと
悪いことしても何も叱らないお母さまを足して二で割れば
丁度いいのにね。
お子さん、可愛がってあげてね。
きっと人に叱られたりしたら気分悪いのでしょうから。
完璧に育てようとすると無理がくるわよ。
- 74 :名無しの心子知らず:03/10/05 04:03 ID:g90hTHF+
- (自分の子どもが)あまりにもかわいくて、何をしても許せる
とのたまっていた母がいますた。
正直、ヒキました。
- 75 :名無しの心子知らず :03/10/05 08:58 ID:RZgjaCCh
- 1歳8ヶ月になったわが娘、ずーっと小食で困ってます。本当に信じられないほど
食べないで、平気な顔してる。麦茶や水で人間って生きられるの?っておもうほど・・
私のイライラも限界でどうしたらいいのかわからない。
最近は私の言ってることが解るみたいで、面と向かって文句や愚痴を言ってると
娘も泣き出して、さらにイライラ・・・
周りのママさんたちは楽しそうに育児してるよう見えるのに、なんでうちは
こんななんだろう?って悲しくなる。
もっとゆったりのんびり育児したいよー
私の心が狭いのか・・・
- 76 :名無しの心子知らず:03/10/05 09:30 ID:x+75VCxl
- >>75
病気になるまで食べないって考えられないから
「食べない事」自体は気にしない方が全ての面で良いよ。
ただ、どうせ食べないからって作るのをサボったり、2種類くらいしか作らなかったりはマズイ。
一応ひととおり栄養を考えて
一週間単位でいろんな食材を使って献立を作り、
食べなきゃ仕方無い、じぶんで食べる。
小食だと、この間食べたからって同じモノを続けて作る傾向があると思うから。←自分
- 77 :名無しの心子知らず:03/10/05 11:18 ID:Xi8jDQC5
- 食べない
ってのは、消化吸収効率がよくて、
少量でも十分ってことだと思う。
かすみを食って生きてる仙人みたいなものだね。
いや、まじでそういう人を知っている。
自閉症で人前で食事をとることができない子がいて、
学校の登山遠足で、水も飲まず、弁当も食べずに
山を登って降りてきて、ケロっとしていた。
こいつは絶対仙人だ、と思ったよ。
さて、小食なだけなら問題はないけど、
発育不良になるのはまずいね。
骨が細かったりしていない?
大人になってからカルシウムを摂っても、
骨密度はあまり上昇しない。
骨密度は、14歳くらいで最高値になり、あとは減っていくばかり。
- 78 :名無しの心子知らず:03/10/05 12:50 ID:RELTTB10
- >>77
無責任なことを書かないでほしいですね。
75の文面では、子供が成長に支障をきたすほど小食なのか、
母親が神経過敏なのか判断がつきません。
子供を小児科に、本人は専門の神経科を受診して、
それぞれの医師の意見を聞くのが良いと思います。
- 79 :名無しの心子知らず:03/10/05 13:33 ID:7LgxHjms
- 生理前の10日から2週間ぐらいがイライラが止まらない
ピーク、ってかたはPMSかもなあ。私がそうです。
ピル飲んで治まった、というかたもいるみたいですよね。
私は漢方を婦人科で処方してもらって飲んでましたが
半年〜1年以上続けないと効果は謎らしい。飲み始めて
速攻効果があるタイプじゃないので(穏やかな効き目なのだろう)
酷すぎるイライラ持ちの私には不向きでした。
- 80 :名無しの心子知らず:03/10/05 16:41 ID:ZXOkblG2
- 栄養足りないんだろ。
ちゃんと食えよ。
- 81 :名無しの心子知らず:03/10/05 22:49 ID:RZgjaCCh
- 75ですが
子供は1歳7ヶ月の検診で、78cm・9,3kgでした。
生まれてからずっと発育曲線の80%ギリギリを行ってます。
食べない具合は、日によって違いますが出かけて環境が変わったりすると
興奮するのか殆ど食べないです。(バナナ小1本、おにぎり半分、
ヨーグルト3口、スパゲティ4,5口が昨日一日で食べた量です。
水分はお茶とりんごジュース200。昨日は朝から出かけて一日中
外で走り回ってました。)
生まれたときから診てもらっている小児科では「元気だから大丈夫」といわれてますが
検診では「かまないと顎の発達に影響する」と言われました。
子供より私が医者に行ったほうがいいみたいですね・・・
- 82 :名無しの心子知らず:03/10/05 22:54 ID:xWgZdg0L
- >>81
気にするなっていうご意見もありますが、うちは一生懸命食べさせよう
としても食が細いのがたたって具合悪くなったことが何回かありました。
栄養失調で口内炎とか・・・すごい恥ずかしかったよ。でもだんだんと
食べてくれるようになって、今では問題なし。
でもその実は私も小さいときそんな感じで病気ばっかりしてたそうなんで
すよ。今でも体力は無いほうです。いわれてみれば顎も大きくあけるとピキ
って骨がかすれる音がします。これってヤバイみたいですね・・・。
- 83 :名無しの心子知らず:03/10/05 23:23 ID:YUcWOKTe
- 口内炎はビタミン不足でしょ。
食べないなら、飲み物でビタミン・ミネラルを与えよう。
- 84 :名無しの心子知らず:03/10/05 23:26 ID:xWgZdg0L
- >>83
何度与えたかわからないわよ。大きく生まれたのに食が細い
から口からとれる栄養がたらなかったのかなーって。
- 85 :名無しの心子知らず:03/10/05 23:40 ID:YUcWOKTe
- たくさん食べてくれればいい
なんて今の時期の悩み。
大きくなればなったで、別の悩みが・・・
- 86 :名無しの心子知らず:03/10/05 23:43 ID:iJt+CEZD
- 株板で誘拐の実況やってるけどこうゆうのってどうよ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1065361500/
- 87 :名無しの心子知らず:03/10/05 23:53 ID:+uH1LHU5
- >75
うちもあまり食べない子です。興奮して食べない、ってのも同じ。
だからうちのが1歳代の頃は、フォローアップミルク与えていました。
そういうのはダメ?とりあえず栄養入ってるしと思うと、
ちょっとは安心感があるよ。(だから親のイライラも減る)
でもとにかく、食べないからってぐちぐち言ったりするのは
良くないと思う。食事の時間が苦痛の時間になっちゃうよ。
食べろ食べろ、みたいなプレッシャーもウザく感じると思うし。
うちは保育園に行くようになって、生活のリズムも安定してくると、
けっこう食べるようになった。体力も使うんだろうし。
今でもちょっとムラ食いですけど。
他の人が楽しそうに見えるのは「隣の芝生は...」でしょ。
みんなそれぞれいろんなこと悩んでいると。
- 88 :名無しの心子知らず:03/10/05 23:55 ID:YUcWOKTe
- >>87
食べないから不安
なんて、どの親もそう感じることあるでしょ。
でもなんだかんだいって、ちゃんと子どもは育っているんだよね。
- 89 :75:03/10/06 00:45 ID:T/5BhLiD
- >87
ぐちぐち言うのが良くないのは解ってるんですけどね・・・
それからフォローアップは腎臓に負担がかかると市の保健婦に止められました。
今は牛乳400cc/1日です。(それまではフォローアップあげてましたけどね)
一口食べるごとに拍手喝采でおだててるんだけど、それも長くは効かない。
あんまりイヤイヤされると「じゃ、いいよ」とつい投げやりになってしまう私。
私に突き放されたと思った娘は慌てて口をあける。そしてその繰り返し・・
このままでは娘の心に良くないと思いながら自分をコントロールできないことに
自己嫌悪する今日この頃です。
ああ、もう寝ないと明日起きられない・・・
レス下さったかたがた、ありがとうございました。
- 90 :名無しの心子知らず:03/10/06 01:07 ID:p0eYxeue
- >>89
カルシウムを牛乳で摂っているんですね。
すばらしい!
さぷりのカルシウムって、九州公立悪いからね。
- 91 :名無しの心子知らず:03/10/06 01:23 ID:nFElledq
- カルシウムを牛乳でというのは実はあまり良くないと聞いた事が。
でも81では牛乳の記述なかったのにね。
一日牛乳400って多くないか?
一口食べると拍手喝采って、(オーバーに書いてるんだろうけど)
もし自分が子供の時それやられたら、かなりムカツいたと思う。
私は小食の子供でした。
- 92 :名無しの心子知らず:03/10/06 01:50 ID:p0eYxeue
- カルシウムの吸収にはビタミンDが必要。
牛乳にはそれが含まれているので、
牛乳こそが最良のカルシウムサプリ。
- 93 :75:03/10/06 14:57 ID:T/5BhLiD
- >91
この日は 朝早くから山の中に出かけて牛乳を持っていくの忘れてしまったんですよ。
夕方になって帰るときにコンビニで買ったけど、疲れて眠ってしまったので
飲ませられなかったのです。量は300から400が適量と聞いています。
一口ごとに拍手喝采は、1歳の娘には楽しいみたいです。褒めると自分で自分の
頭を「いい子 いい子」して、私の頭もなでてくれます。最近は、一緒にご飯を食べる
ぬいぐるみを用意して順番に口に持っていくと楽しいのか口をあけてくれました。
ただ、そんな雰囲気でご飯食べさせてるとこちらはどっと疲れます・・・
(イライラするのはそんなところにも原因が?)
- 94 :名無しの心子知らず:03/10/06 15:20 ID:ljbHkpjB
- >>75タン
水分の取りすぎってことはない?牛乳やお茶、ジュースなんかで
お腹が膨れちゃってるとか。ちょっと控えてみて、喉が渇いたようであれば
トマトとか果物を口に入れてやると食べるかもしれないよ。
あと、空腹感がわからなくて食べないとか・・・。
えい!っと一食抜いて、空腹にさせて食べさせてみたらどうかな?
お腹が減っていると美味しく感じるし、食べてくれるかも。
- 95 :名無しの心子知らず:03/10/06 16:34 ID:PXidyqxj
- >93
子供を褒めるのは、親が褒めてやりたい!と思う時だけでいいんですよ〜
子供を乗せようとしておだててると、疲れちゃいます。
以前は私も食事の時、一口ごとに褒めてたけど…ツカレタ
- 96 :名無しの心子知らず:03/10/06 21:05 ID:xLi4nNiB
- >>95
>子供を褒めるのは、親が褒めてやりたい!と思う時だけでいいんですよ〜
親の都合で子供の成長を止める馬鹿だな。
- 97 :名無しの心子知らず:03/10/06 21:24 ID:rpcn/PNY
- 褒められない子の将来は・・・
- 98 :名無しの心子知らず:03/10/07 01:08 ID:wrVTomdX
- いちいち言葉で誉めなくても
ニッコリ笑顔!
それで充分。
なんか、我が子に気使ったり、マニュアル通りなんて、うわべだけって感じ。
親が気乗りしなければ無理することない!
- 99 :名無しの心子知らず:03/10/07 11:26 ID:Q8VpjBCL
- うちの男子も1500グラムで生まれてま〜!少食でした。
が!今、小3。体重34キロ、身長135センチ。
がっちりとした体格で「体格いいね〜」とうらやましがられます。
(胸板が厚い。運動してるから)
うちはおやつにはおにぎりとか肉まんとかスープとか蒸かし芋とか
すこしでも腹持ちのいいのをあげていた。(昔から)
今も息子はスナック菓子はあまり食べない。
あとカステラなんかも好きだな〜。
75さんもおやつを工夫してみては?それからどうしても食べないときは
スープ!(コーンをベースにかぼちゃ、人参、グリーンピースなんかを投入!。生クリームと牛乳、コンソメ、塩コショウをいれてミキサーでガ〜!
裏ごしして出来上がり。沢山ストックしておくとよいよ)
- 100 :名無しの心子知らず:03/10/07 12:51 ID:+fCsMt2I
- 2歳の子をもつ母です。
今子供を殴ってしまいました、壁に穴もあきました。
トイレトレーニングがうまくいかなかっただけでです。
下の子(6ヶ月)が産まれるちょっと前からイライラが始まり、手がでるように
なってしまいました。
我にかえると罪悪感でいっぱいなのですがカッとなるとぶたずにはいられなく
なり、私も泣きながら怒っています。
どうすればおだやかでいられるのかわかりません。
- 101 :名無しの心子知らず:03/10/07 12:58 ID:x+bUzg4s
- >>100
壁に穴が空くほどのパンチって?
あなたはヘビー級ボクサー?
子供の脳みそは大丈夫?
- 102 :名無しの心子知らず:03/10/07 13:02 ID:OXfDufnh
- >>100
疲れてるんでしょう。
育児を少し、休めませんか?
実家やご主人に協力してもらえませんか?
どの程度、殴っているのかわかりませんが、
取り返しがつかなくなる前に、今の状態をご主人に
相談されてはどうでしょう?
それと、トイレトレーニングの件ですが
うちの子は4歳までオムツが取れませんでしたよ。
発育には個人差があるので「失敗しちゃってもいいや〜」
くらいの気持ちでトレーニングした方がお子さんの為にも
あなたの為にも、いいと思うのですが・・
- 103 :名無しの心子知らず:03/10/07 13:30 ID:+fCsMt2I
- 壁に穴はこれ以上手をあげたくなかったので壁にパンチを・・・。
義母がおむつをとれとせかすのであせってました。夫は気にするなと言って
くれていますが義母はしょっちゅうせかします。
子供は悪くなく私に問題があるので子供にはとても申し訳なく思ってますが
どうすれば強くなれるでしょうか?
誰に話してもお前が強くなれと言われますので。
- 104 :102:03/10/07 13:42 ID:OXfDufnh
- >>103
義母と同居ですか?
もし、別居なら電話に出ない・居留守を使うなど
して義母と少し距離を置けるといいですね。
急に、強くなるのは難しいので
とりあえず、義母を避ける(笑)
同居でも、なるべく義母と一緒にいる時間を減らすように
工夫できませんか?
日中、公園に行くとか、友達の家に避難する・・など
今日、壁パンチでできた穴をご主人に見せて
切羽詰っている事を訴えて、義母の干渉を止めて
貰うのが一番良いと思うのですが・・・
- 105 :名無しの心子知らず:03/10/07 13:48 ID:+fCsMt2I
- ありがとうございます。
義母とは暮らしてませんが家が近くです。
ちょっと気持ちがおちついてきたので子供に謝りました。
これから散歩にでて気分転換してきます。
がんばります。
- 106 :名無しの心子知らず:03/10/07 14:13 ID:vH1XDx+8
- >>100
うちの義母も長男(現在5歳)が1歳になる前から1日に何度もオムツをはずしては
お庭でおしっこをさせようとしたりしてました。(偽実家に里帰りした時)
けど、息子にはその気がなく、私もトイレトレはあせってなかったので、息子が
やる気になった3歳までずっとオムツでした。
(ちょうど下の子が生まれた事もあったのでオムツでいいや!と思ってました)
でも、息子が「パンツはきたい!」と言い出して2〜3日で昼も夜もほぼ完璧に
オムツはとれましたよ!
私も義母から「オムツは早く取らないと“がに股”になる」とかいろいろ
言われたけど、その時はとりあえず返事だけしてあとは無視!
100さんもあせらず自分のペースで育児ガンガレ〜!
とか偉そうなこと言ってる私も、ただ今反抗期真っ只中の長男の事で悩み中(泣
「小さい事でも褒めてやろう!」とか「グチグチ怒らないようにしないと」とか
頭ではわかってても、息子が言うこと聞かなかったりするとついイライラして
しまう・・・。
先月3人目が生まれたばかりで「私も疲れてるのかな〜」なんて思ったりもするけど、
どうしても長男にイライラしてしまう自分がイヤになる今日この頃です(ノ_ー。)
- 107 :名無しの心子知らず:03/10/07 14:40 ID:uJ1IIWYm
- >>75
遅レスですいませんが、うちの下の子、同じく1歳7ヶ月ですが、
あなたのお子さんよりはるかに小さいです。
身長は発育曲線より下にはみ出てるし、体重も8キロしかないよ。
でも食欲は旺盛で何でも食べます。
小食でも元気がなかったり機嫌が悪くなければ
あまり心配しなくても良いのでは?
- 108 :名無しの心子知らず:03/10/07 15:56 ID:HGQddKWw
- >97
褒められなきゃ何もしない子になるよりマシ
- 109 :ダメ母:03/10/07 20:31 ID:6rytxKiZ
- 小学生の子供の勉強を見てやるといつもいらいらしてブチ切れる。
こんなんでいいわけないんだけど、ダメなんだよねぇ・・。
オムツが終わればこういうイライラも待ってるわけよ・・・
やっぱり塾に入れて人に指導してもらわないと子供も可哀想かもな・・。
- 110 :名無しの心子知らず:03/10/07 20:50 ID:FmERxfF4
- 少食な1歳7ヶ月の息子。
どんな工夫をしても、味付けを変えても嫌いなものは口からすぐに
出す。
それを見るとイライラ・・・
つい手が出てしまいます。息子にとっては大して痛くはないみたい
ですが、びっくりして大泣きします。それを見ると罪悪感で、どうに
もならなきです。
- 111 :名無しの心子知らず:03/10/07 21:54 ID:QPkaljl0
- <血液型O型のいかがわしい特徴> ( クールで都会的だが、あまり気を許しているとつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けてバックレようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Kさんがあなたをショボイと… ヒヒ )
■無理な人の真似をしてケチだけつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
- 112 :名無しの心子知らず:03/10/07 22:06 ID:+T9nYp+E
- >>100さん・・・カメだけどホロリときたよ。
義理母ごときに振り回されないで〜。
2歳なら、トイレトレーニングがうまくいかなくても全然おかしくないよ!
お子さんのペースにあわせてあげて!
おむつはずれは人それぞれ、時期がくれば必ず上手くいくから。
あなたに問題はありません。
義理母がクチを出すのが問題です。
その怒りは、是非 義 理 母 にぶつけてください。
だんなさんから「うるさい、口出す言ってもらえないのかな?
- 113 :名無しの心子知らず:03/10/07 23:10 ID:pQuZvQFa
- うちの息子3歳までおむつしてたし、5歳の今も毎晩おねしょしてる・・・。
でも本人恥ずかしいなんて思ってなくって「夜はおむつな!」とけろっとしてるし。
私も周りに色々言われてるけどそのうち治るかとほったらかしです。
それよか下の息子(1歳)にイライラしてしょうがない日々です。
上の子が全く手のかからない子だったんで手のかかる下の子にイライラ・・・。
子供なんて一人一人違って当然なのにいちいちつい比べちゃってそのたび自己嫌悪。
優しい気持ちになれるのは寝顔を見てる時くらい。親失格。はあ・・。
- 114 :名無しの心子知らず:03/10/08 09:23 ID:MnZlJJL3
- 100さん。トイレトレちょっと休んでもいいんでない?
うちは、そろそろトイレトレ!と初めは上手くいってたが、途中で挫折。やめるのはちょっと勇気が必要だけど、
怒ったりおちこんだりしているのが逆効果と先輩ママにさとされ
スパっと諦めた。うちは夜が先にとれた=膀胱に尿をためることはできる
ので、本人の気持ちが成長するのを少し待った。
実際オムツがとれたのはいつだっけ?ってくらい、1日でとれた。
おかげで買ったばかりの紙オムツいっぱいあまったけど。
食べる事、排せつ、言葉、行動、いろんなことにイライラするけど、
子供は「自分とは別の人格を持った別の人間」なので、
自分の思い通りにしようとする、親のエゴ、自分の分身という錯覚が
根本にあるように思う。
- 115 :名無しの心子知らず:03/10/08 09:37 ID:KtLWypVQ
- >>113
>うちの息子3歳までおむつしてたし、5歳の今も毎晩おねしょしてる・・・。
>でも本人恥ずかしいなんて思ってなくって「夜はおむつな!」とけろっとしてるし。
>私も周りに色々言われてるけどそのうち治るかとほったらかしです。
育児放棄かよ。
ってか、子供が発達障害なんじゃないか?
- 116 :名無しの心子知らず:03/10/08 10:51 ID:SyhzMT+U
- >>115
私の子供も、5歳までおねしょをしていました。
心配して、小児科に相談したり、膀胱の検査も受けましたが
異常なしで、その時の小児科医の話によると
膀胱の発達や、尿意を感じる事などは個人差があるので
気にしなくていいとの事でした。
また、普段おねしょをしなくても、
昼間運動するなどしてぐっすり熟睡している場合、
小学校低学年の子供でもおねしょをする事があります。
心配しなくてはいけないのは子供が10歳以上に
なっているにもかかわらず毎晩おねしょをするケースなどだそうです。
- 117 :名無しの心子知らず:03/10/08 16:31 ID:GrnEqzrW
- >>72が一番まともなことを言っているな。
子供が自分の思い通りに育たない、行動しないからといって
いちいちキレるようなゴキブリ以下のバカ親は早いところ親の資格を
返上しろっていいたいね。
>>1の息子さんには、将来思いっきり>>1を金属バットで
ぶっ叩いてくれることを強く切望する。
- 118 :名無しの心子知らず:03/10/08 18:45 ID:KNDJW5jf
- あのね〜、非難するのは簡単なのよ。
>>1さんが子供を「嫌いな性格」と言い切るのは私も許せんが、
非難されて「あ〜いけないなあ」と子供といい関係を作れるんだろうか?
背景には子供とじゃなくてダンナとか姑とかいろいろ人間関係があるかもしんない。
「非難」じゃなくて「批判」はいいけどね〜。人格否定は大人も子供もだめよ〜
1さんのお子さんがお母さんといい関係で幸せになる方向になるといいな。
>>1さん、もう見に来てないかもしれないけど子供はたまたま自分の子として出合った
「別の人格」だからね。尊重してホスイ。
- 119 :名無しの心子知らず:03/10/10 20:02 ID:So+ooTX/
- あー次男にイライラする。
来年1月で3歳になりまつ。
来春入園。長男よりも入園が待ち遠しい。
元気よすぎて母ダウンでつ。男の子らしくてかわゆいんだけどね。
- 120 :1:03/10/10 21:46 ID:EhTTclhT
- >>118
1です。
なんか、私の思うように皆さんに伝えられない文章力に反省です。
私が言いたかったのは、日常よくある事での、その場のイライラなんです。
別にその事で子供に当たったり、思いつめたりっていう深刻な問題ではなく、
ほんとささいな自分のイライラした思いなのです。
「もっとこうしたらうまくいくのに・・」「もっとこうすればいじわるされないのに・・・」
と、勝手に親が思ってイライラするのです。
- 121 :名無しの心子知らず:03/10/10 22:01 ID:IVk9n52j
- 育児して一番学んだ事は「子供は(思った以上に)思い通りにならない」って
ことだな。分かっちゃいるけど、こっちは親として人生の先輩として、色々
教えなきゃ・しつけなきゃって必死になっちゃうよね。それが親としての
義務だもん。
そういう私は5歳の長男にイライラ! 甘えん坊の構ってちゃんで、気に入
らない事があると泣きわめく。それでもやるべき事(着替えや歯磨き、入浴
など)をさっさとやるならいけど、何をするにも途中で気が散るらしく、例え
ば着替えに30分かかったりする。私はその間ずっと怒鳴りっぱなし。
毎日毎日消耗しきってます。
- 122 :名無しの心子知らず:03/10/10 22:16 ID:V6B679zJ
- >>121
お子さんに何か障害があるのでは?
- 123 :名無しの心子知らず:03/10/10 22:37 ID:KBkTYfDs
- >113さん
親失格なんて言わないでね。
あなたがお子さんが眠りにつた時優しい気持ちになれるのなら、
寝付いたお子さんに、「お母さんはね、いつも怒っちゃうけど、君が大好き
なんだよ。」と、ささやいてあげたら?心のこもった寝入りばなの言葉は
子どもの深層意識の中に入って残るって聞いたことがあるよ。
どんなに心で思っていても、伝えなければ伝わらないことってあると思う。
毎日いらいらしちゃうお母さんならなおのこと、そのイライラの裏側にある
お子さんへの真摯な愛情をお子さんになんとしても伝えなければ、
あまりに切ないよ。あなたも、そして、自分に対して苛立ちを抱えている
お母さんを毎日目の当たりにしているあなたのお子さんも。
- 124 :118:03/10/10 23:05 ID:ZcSOSieX
- >>1さん どーも、レスありがとう。深刻でない様で安心しました。
>>121さんが仰っているように「子供は親の思い通りにはならない」ですねえ。
「こうしたらいいのに」というのは大人が経験をつんで身に着けたもので、
子供は自分でやってみなきゃわかんないんだな、とつくづく思います。
やったことのないことでも、他の子の行動を見て要領よく立ち回れる子もいるけど
反面けっこう小ズルかったりして。
「要領の悪い子」だけど一つ一つ身に着けて芯のある子に育ったり。
育児は根気のいる仕事ですね。
>>121さん ウチも5歳の長男、あっちこっち気がそれて靴下片方はいて遊び始めたりします。
我慢して待ったら着替えに30分、右に同じ〜。そんなもんですよ(w そして叱られる)
お互い大変だけどガンガロ〜。
- 125 :名無しの心子知らず:03/10/10 23:49 ID:4tzIdogs
- >>123
>寝付いたお子さんに、「お母さんはね、いつも怒っちゃうけど、君が大好き
>なんだよ。」と、ささやいてあげたら?心のこもった寝入りばなの言葉は
>子どもの深層意識の中に入って残るって聞いたことがあるよ。
だったら、子供が起きているうちに優しくしてやれよ、ば〜か!
- 126 :名無しの心子知らず:03/10/10 23:59 ID:6Z1PiJLN
- >>125
ノイローゼですか?
- 127 :名無しの心子知らず:03/10/11 00:09 ID:HVfcTBVV
- >125
それができれば彼女だってここには自分のこと書き込んだりしないと思うよ。
話の流れ、わかってるの?
わかってて書いてるなら、あなたって、意地悪そうだなあって思っちゃうよ。
- 128 :名無しの心子知らず:03/10/11 00:19 ID:gA+8OpJz
- >>127
子供への愛情を示したいんだったら、
やはり子供が目を覚ましているうちにやるべきだと思う。
親が子供に八つ当たりしたら、誠意をもって子供に謝るべき。
123のアドバイスは、子供に対して卑怯だと思う。
- 129 :名無しの心子知らず:03/10/11 00:34 ID:HVfcTBVV
- >128
うん、八つ当たりとか、理不尽なことで子どもを傷つけているなら
あなたの言うとおりだよね。
でも、113さんの書き込みだけでは、そんな感じを受けなかったのだけど。
だけど、あなたがどういうふうに受け取って「ば〜か」まで書くほど
不快に感じたのか、よくわかったよ。
ただの意地悪な人じゃないんだね。ごめんね。
- 130 :名無しの心子知らず:03/10/11 04:01 ID:wjqLM9ei
- >>121
こういう言い方は酷かもしれないけど、子供が思い通りになるなんて
思わないほうがいいと思う。
子供は子供であって、自分の付属物ではないし、一個の人格ですから。
うちの子に似てるなぁと思うから、余計に一言言いたくなって。
到達点は同じでも、褒めてやらせるのと、怒鳴ってやらせるのでは
本人のモチベーションは全然違うと思うよ。
- 131 :121です:03/10/11 06:50 ID:nVqDRQYS
- レスくれた方、ありがとう。
「子供は親の思い通りにならない」のはよーーく分かっていますが、だからって
しつけないわけにはいかないし、生活習慣をキッチリしないと長男のためにも
ならないから、ついつい必死になっちゃうんですよね。
130さんの言うように今朝からは褒めながらやらせてみます。
- 132 :名無しの心子知らず:03/10/13 22:10 ID:QIjfXZ6A
- >>131
急に方針を変えることなんて無理。
おまえの精神を治す方が先決。
- 133 :名無しの心子知らず:03/10/14 04:27 ID:j+NEVgSf
-
【育児板粘着荒らし ID:QIjfXZ6A出没地域 スルー推奨】
ADHD、妊娠中毒症、病気について、ダウン、高齢出産、長崎男児、アスペ、泣き止まない、
死にたい、夜尿症、境界例、母ヒッキー、発達障害、うつ病、言葉の遅い子、我が子を愛せない親、
育児ノイローゼ、不登校の子供、出産前診断、夜泣き、転換ママ、無痛分娩、我が子にイライライライラ、
子供が吃り、落ち着きのない子、帝王切開後の自然分娩、子供が友達と遊べないよ、
子供を叩いちゃったよ、こだわりの強い子ども、ちっちゃくたって元気、長崎男児誘拐殺人、助産院、夜叫、
性犯罪者、マネっこしない、高学歴ママ、産後ウツ、SIDS,ヌーナン症候群、サカキバラ君仮退院、
育児の疲れを分かち合う、身体が弱いんですけど、異常にヒステリックな母親に育てられた子供って、
ワクチンは危険、自閉症、障害児が生まれてきた、障害児が産まれてくるかもしれないから、
- 134 :名無しの心子知らず:03/10/17 21:17 ID:yXkEZ3cf
- 5歳娘。
私の神経質で自分勝手な性格と育て方に問題があったのか
「虐待児にみられる特徴」に当てはまりまくり。
これはイカン!と数日前から態度を改め中です。
言うことを聞かないとすぐ怒鳴っていた→待ちつつ、説得
つい冷たい態度をとっていた→話を聞いてやる、誉めてやる
頭ごなしにダメ出ししていた→子の意見も聞きつつ親の意見を提案
すごーーーーーーーーく疲れます。
イライライライラしてます。でもそれを子供の前では出さないようにしてます。
私自身子供の頃、父親の凄く高圧的な態度にいつもびくびくしていたので
子供にも今まで同じ思いをさせてしまったのだと思うと反省しきりです…。
そんなに簡単に人が変われるとも思えませんが、やれるだけのことはやってみようかと。
怒りが爆発しそうな時は子供から離れて叫ぶなり物に当たるなりしようと思います。
- 135 :名無しの心子知らず:03/10/18 09:26 ID:Mfv/2tfT
- おもらしされたー。
怒っちゃいけない怒っちゃいけないと思って怒鳴りたいのをぐっと我慢。
物凄く物を壊したい衝動にかられる…。
そんな時壊したいのは子供のおもちゃより、まだグーグー寝てるダンナのガンプラ。
いや…でも壊したら怒られるから壊せないんだけどさ。
- 136 :名無しの心子知らず:03/10/18 16:10 ID:eTnWE/fs
- >>134さん、偉いですね。なかなか出来ないことだと思う。自ら直すっていうことほど
難しいことはないんだって最近すごく思います。
1歳半の息子。外歩きで手をつないでもすぐ離すし、逃げる。かといってついても来なけりゃ、
いつまでも気に入ったポイントで立ち止まる。何分でも。 いい加減連れていこうとすると
ひっくり返っての大号泣。いくら叱ってもダメ。
それでもなんとか「限界か?」と見えるまで歩かせるようにだけはしてる。
疲れてもう歩けない、という風情で道端で寝転がって号泣しだすと、待っても待っても
同じなので、様子をみたのち抱っこして連れ帰る。もうこっちがクタクタ。
それなのに、家に着いた途端、急に元気に。「いままでのアレは何?」ってくらい。
それを3日繰り返された。もう足腰は痛くて、喉が渇いても冷蔵庫まで歩くのがしんどい。
体は疲労困憊。 親をダマしおってーーーーー!!!こっちは死にそうだよ!!
今日はとうとうキレてしまいました。どこかでプツンと音がした。 もう我慢も限界。
- 137 :名無しの心子知らず:03/10/18 16:17 ID:ikTOat2c
- >>136
わかりますー!!
うちの子も3才まで、抱っこ抱っこで
遊園地や動物園に連れて行ってもずーと「抱っこ〜」と
泣き叫ぶ子でした。
周囲に迷惑をかけるほど泣き叫ぶので
私の方がいつもおれた形で抱っこしてました。
3歳児にもなると体重も結構あるのでかなり辛かったし
結局、椎間板ヘルニアになっちゃいました(笑)
でも、保育園に通うようになると嘘のように「抱っこ〜」って
言わなくなりました。
かなり、イライラさせられたど、今はいい思い出。
辛いでしょうけど、ずーっと続くわけじゃないから
頑張ってくださいね。
- 138 :名無しの心子知らず:03/10/18 16:24 ID:jqKD/Amy
- うちはまさに「抱っこ!抱っこ!」
1才10ヶ月です。家の中でも甘えん坊で後追いも激しい。
自分でスタスタ行ってくれる時がくるのかなぁ。
今は毎日腰と肩にシップの毎日です…トホホ。
- 139 :名無しの心子知らず:03/10/18 18:23 ID:5Q8oESMH
- >>134
私の事かと思いました。
うちは5歳、3歳の男の子と先月生まれたばかりの女の子の3人です。
特に上の子は何をするにも要領が悪く、私も134さんのように
言うことを聞かないとすぐ怒鳴ったり、冷たい態度をとったり、
頭ごなしにダメ出ししていました。
すると、2学期に入ってから長男がいつもイライラしてる感じで、
表情もいつも怒ってる感じ。
幼稚園では何もしていない友達を叩いたりと問題行動が目立ち始め、
今ではお友達から嫌われています(ノ_ー。)
「長男がこんな風になったのもすべて私のせい。これでは長男が可愛そうだ!」と
思って、134さんのように私も頑張ってる最中です。
私もすごーーーーーーーーーくイライラする事もあるけど、
「息子のために!」と頑張ってます。
少しでも昔の素直な頃の長男に戻ってくれるように…
- 140 :名無しの心子知らず:03/10/18 19:25 ID:hd+KPtHw
- 長男一人っ子。4歳4ヶ月。
同じことを何度注意しても直らない。
保育園で別れる時にはメソメソするくせに
他のママやパパがくると「お母さんはあっち行ってて」と
お友達のパパママを占領。
毎日ガミガミ怒ってばかりの私。
寝顔を見ると、明日こそは笑顔でいよう、と思うがまた繰り返し。
あまりの怒る毎日に「お母さん笑ってよ」と私の口元に手を持ってきて
無理やり笑顔を作ろうと涙目の息子。
こんなはずじゃなかったのにな、と思う毎日。
時たたてば笑って済まされるんだろうか?
- 141 :名無しの心子知らず:03/10/18 20:01 ID:/snuhSzH
- ダッコじゃなくておんぶにしたら腰にも優しいよ
- 142 :名無しの心子知らず:03/10/18 20:23 ID:r9oYQrLQ
- おっぱいに吸い付くと、いつまででも離れない。
もう眠りに入ってるのに、口だけ動いてる。
もういい加減にしてーーーーーーーーーー!!!と思うことも。
「おっぱい、おっぱい」って言いながら服をめくろうとしてくる。
そんなにおっぱいばっかりじゃダメ!と言っても「おっぱーい!!」
しまいには泣き出してしまう。
で、吸い付いて離れない・・・と。イライライラ
しかも片手は吸ってないほうの乳首をいじってることが多い。イライライラ
さっきなんて、もう寝たしそろそろいいかな、と
離そうとしたら噛まれた。痛い!!!(´Д⊂
もう断乳かな・・・でも無理やり断乳したくないんだよ・・・
- 143 :名無しの心子知らず:03/10/19 00:09 ID:yO5ZQn0J
- >142
か、可愛い(w
142さんにとったらイライラで悩みなんでしょうけど
文を読む限りではおっぱいを欲しがるお子さんの可愛さの方が
伝わってきてほのぼのしてしまいました。
うちの子は断乳がすごくあっさりだったので逆に
「もっとおっぱい飲んでいいんだよ。飲む?」なんて自らおっぱいを出して
子供に「いらないよ〜」と逃げられていました(w
親子のスキンシップが出来て羨ましいと思います。
断乳で悩んでいる、または克服した方のレスを必要としているであろう所
こんなレスですみません…。
- 144 :名無しの心子知らず:03/10/20 10:17 ID:5QdjmBT2
- >>137
>>138
ありがとうございます・・・・(泣) 今日も用事があって外に連れ出さないといけないんで、
みなさんのレスを胸に、今日もガンバってきます!! うちの子だけじゃないし、わたしだけじゃないんだ
って思うと、「よし、がんばっていくぞ!」って気になってきました。こないだまでは毎日憂鬱でしたけど・・・
外歩きが。 めげずにがんばりましょう〜〜、みんなで。 また落ち込んだときには、ここで話させていただいてもいいですか?
それと、>>141さんのすすめてくれたように、なるべくおんぶにしてみようと思います。疲れが早くとれない年だし^^;、バンテリン
手放せなくて辛すぎるので・・・。ありがとうございます。
こんな我が子ですが、断乳は意外とスムーズにいきました。
どうしても抗生剤を服用しなければいけなくなって、まだ何もわからない我が子に、一生懸命、必死で
「もうお乳ダメなの。ミルクだけでがまんしてね。ごめんね」と、何度も何度も
心から口に出して話して、「お願い」しました。すると、不思議なことに、寝るとき必ずおっぱいがなきゃ
ダメだった息子が、2日目に完全にミルクだけで済むようになりました。最初の晩はかわいそうでしたけど・・・。
3ヵ月半のことで、ちょっと早いかな、かわいそうだな、と思いましたが、これも運命(大げさですが)と思って
諦めました。 偶然かもしれないし、何の科学的な根拠もないことなのでお役にたつかなとは思いましたが、
私の経験を話してみました。>>142さんの断乳が成功するように、と、私も影ながら祈らせらていただきます。
でも、無理やり断乳したくない、というお気持ち、すごくわかります。 あえて、ここはもう少しお乳を続けてみるのも
いいかもしれませんし。 人それぞれ、親子のありかたも、それぞれなんじゃないかと思うので。。。
長文、すみませんでした。
- 145 :名無しの心子知らず:03/10/20 18:40 ID:DKzQ/+jW
- 子育てってのはね、一筋縄ではいかんもんなんですよ
そこら辺、解ってない方がいらっしゃるようで
子供が引っ込み思案、動作がのろい、泣き虫、片や乱暴者、わがまま
一番滑稽なのは「言う事を聞かない」
それ位でイライラしている親多過ぎ
学校の教師とかもそうだけどね、こういう、「子供は大人の言う事を黙って
聞いていればいい」とかそういう大人って、子供から見れば格好の「からかいの対象」に
なるんだよね
植物や虫を育ててるんじゃない 人間育ててんだ
骨折るのは当たり前だ
最近「大きくなったから」とペットを捨てる若い人が多いですが、これが今に
人間にエスカレートしそうで、怖い怖い
現に「子供がなつかない、夜泣きする、言う事聞かない」から叩いたら
死んだケース、ちょくちょくありますね
「私に限って」と言わずに考え直してみて頂きたい
- 146 :名無しの心子知らず:03/10/20 18:46 ID:OuyeivSQ
- >145
いい意見なんだけど、ムカツクのは何故?
- 147 :名無しの心子知らず:03/10/20 19:19 ID:vrfxh/QB
- >146
だね。
- 148 :名無しの心子知らず:03/10/20 19:24 ID:aBHWUof/
- >>146
激しく同意
- 149 :名無しの心子知らず:03/10/20 19:32 ID:1NfvUtij
- 正論なんだけど、それこそ「そんなふうに一筋縄じゃいかない」から
じゃない?<ムカツク
- 150 :名無しの心子知らず:03/10/20 21:02 ID:5QdjmBT2
- 同意に一票。しかもここまで来てわざわざ御託を並べることないんじゃない?
スレタイ見ればわかることなのにわざわざお越しになって。ご苦労様です。子ども育てたこと、
あるんだろうか?
- 151 :名無しの心子知らず:03/10/20 21:35 ID:yJGXsSuP
- 育児の美味しいとこどりだけをしてきて「子育て」を分かった気になっている
じいさまの意見のように感じた。
- 152 :名無しの心子知らず:03/10/20 21:43 ID:vrfxh/QB
- >151
それだ!
- 153 :名無しの心子知らず:03/10/22 00:57 ID:RGxyRYEx
- そんですごーーーく上からモノ言ってるよね。
- 154 :名無しの心子知らず:03/10/22 15:14 ID:5gPHc0Sg
- >>146-153
子供を産むと決めたのは一体誰なのですか?
あなたたちは他人や身内に強制されて、嫌々子供を産んだのですか?
誰に強要されたわけでもない、全て自分たちの意志で子供を産んだのでしょうが!
子供を育てるということが、いかに大変で難しいものなのかということくらい
分かっていて性交→妊娠→出産したのですか?
あなたたちは自分たちで決めたことに対しての覚悟が、あまりにも欠如していますね。
繰り言を垂れるくらいなら最初っから子供を産むなよ!てめーら!!
- 155 :名無しの心子知らず:03/10/22 15:22 ID:yk6SId2x
- >>154
小学生の夏休みの計画表と同じ位、
>自分たちで決めたことに対しての覚悟
をして100%できる人がいたら教えて貰いたいものだ。
人間って、大人だってそんなものではないから、皆悩むんでないかい?
- 156 :名無しの心子知らず:03/10/22 15:27 ID:5gPHc0Sg
- >>154
夏休みの宿題と一人の人間を育てることを
一緒にしなさんなって。
子育てというものが、どれだけ重大な責任が伴うことなのか
分かっていない人が多いよ。だから>>145の至極真っ当なレスにムカついたり
するんだよ。
- 157 :名無しの心子知らず:03/10/22 16:59 ID:x/SRkbG5
- >>156
逆でしょ。
人間一人育てて社会に送り出す、その責任の重大さをみんなわかってるから苦しむわけで。
一生懸命やってるからこそ「大変だ」と思うんじゃない。
適当にやってたら愚痴も出ないでしょ。
- 158 :名無しの心子知らず:03/10/22 17:28 ID:5hBhA/Cb
- 「至極真っ当」かねえ・・・
悩んでる当人の気持ちも考えず、血の通わない「正論」で切り捨ててるだけじゃん。
子育てやったことのある人間なら、頭では分かっちゃいるけどツライって気持ち
痛いほど分かるはずだよ。そこに思いもよらない145や156のレスって
すんごいションベンくさい机上の空論っぽくてムカつくんだよ。
- 159 :名無しの心子知らず:03/10/22 17:51 ID:aiMcHfgy
- >158
そうそう、そんな感じ >机上の空論。
>145 や >156 って、子育て現役なのかな。
ちと怖いものを感じる。
宗教にのめりこんでいる人にちょっと似ているというか。
- 160 :名無しの心子知らず:03/10/22 21:16 ID:DmtC7V0m
- あ〜〜、やっぱりイライラしてる人いるのね〜〜
うちの子、もう小学校中学年でこれまでのお子さんに比べるとかな〜り
大きいんだけど、やっぱりイライラする事がありますよ。
まず、言われた事しかできない。毎日やらなきゃいけない事でも、言われ
なきゃやらない。 これでイラ。
次は、女の子と言う自覚がない。アンダーのシャツがスカートの上からはみ
出て他人から見えても平気の平左。(同学年の女の子で、こんな子他に
いないYo!(´Д⊂ ) これでイライラ。
片づけが中途半端。イライライラ。
もっと小さい頃には、すごい少食でイライラしたものですが今では好き嫌い
も少なく量も沢山食べるようになって、心配なしになりました。
結局、子供の問題なんてもぐらたたきと同じで「あっちが良くなりゃ、今度は
こっちが…」と言う感じです。
- 161 :160:03/10/22 21:17 ID:DmtC7V0m
- 我が子が大人になって社会からスポイルされないように育てるには、母親にも
相当のストレスがかかりますよね。
でも、娘の幼稚園の先生には、「何でも100%できる子供なんて
いませんよ。そんな子がいたら気持ち悪いです(笑)」と言われた事もあります。
イライラする気持ち、とっても良く分かります。でも、もう少ししたら笑い話に
なる筈です。うまくストレス発散する方法を考え、なんとかやり過ごしましょう!
(お互いに…)
長文スマソ
- 162 :名無しの心子知らず:03/10/22 21:33 ID:/2F3XCLR
- >>8
うちも2歳4ヶ月がいますけど同じように「ママ〜」でしたから
サークルに行くのはやめましたよ。なんだか崖ップチに立たせて
「ほれいきなよ!」ってカンジで可哀想だなって思って。
息子が笑顔で過ごせる違う場所、2人で図書館に行って本を読んでやるとか
公園で自由に遊ばせるとか。
もちろん集団に馴染むということは来年幼稚園だから私も心配ですけど
まだ1年あるじゃないですかぁ!
ゆっくり甘えさせてあげませんか。
>>8さん、ひょっとして自分がママ友作るのに必死になってませんか?
ママ同士ゆっくり話しもできない、息子が他の子と自由に遊んで
くれればいいのに・・・って。
バックを床に叩き付けるのを見て息子さんはどんな顔をしていたか
見ましたか?笑顔で見ていましたか?
息子さん、思い通りにならないと床にモノを投げ付けるようになりますよ。
- 163 :名無しの心子知らず:03/10/23 21:09 ID:k3v4uKLw
- で、>>1 はイライラ解消したんかいな?
- 164 :名無しの心子知らず:03/10/24 00:19 ID:fDt/HCwU
- >>160
>言われた事しかできない。
アスペルガーの疑い。
- 165 :145:03/10/24 01:06 ID:jAaioy8i
- 私についてでありますが、齢25の男であります
まあ子育てをした事も無い癖に何を言うかという批判がかえって来るんじゃないかと
想像は出来ますが、一つ言えるのは、私の両親は、かなり頑固な私をそれなりに
しっかり育てました。大した愚痴の一つもこぼさずにですよ
私は性格的にひねくれてると言うか生意気な子供で、大人をからかって喜ぶような
きらいがありました。と言っても全ての大人に楯突くんではなしに、
学校とか、塾とか、スイミングスクールとかで、「子供が言う事聞かない」「指示に
従わない」とかいう些細な理由で怒鳴ったり、声を荒げたり、眉間にしわ寄せたり
物を叩いたりして威嚇したりする大人が何となく滑稽というか、陳腐に見えて、「アンタ
何怒ってんですか?」って感じな事を聞こえよがしに言ってみたり、「早くしろ」とか
唯わめくだけの大人の目の前でわざと遅く支度したり
こういう挑発的な事を度々やっておりました
まあ前置きは長くなりましたが、巷でヒステリックに子供を威嚇している親御さんとか
観察させて頂いておりますと、まあまさに「何こいつは一人で興奮しておるのか」と
思わず吹き出してしまう事が非常に多いんであります
性格的にゆっくりモードの子供とかまあ生まれて持った性格でそういう子供は
一定の割合で出てくるわけでありまして、そういうタイプの子に「早くしろ」とか
言ってもかえって逆効果になってしまう
仕事でバイト君を使ってみても同じです
そういう事も考えてやってかなきゃいけないと思うわけであります
あと、最近、ナントカ症候群だとか学習障害ですか、いろいろ子供のこういった行動は
ナントカ症だとか言う定義付けが流行っていると言うのか、良く耳にし、それ関連の
書籍が本屋とか図書館の育児コーナーを埋めておりますが、こういうのも何がやりたいのか
甚だ疑問であります。子供を幼少の時から肩にハめ、言われた事しか出来ないからどうのこうのと
極めて不毛じゃないのか、と思ってしまうわけであります
- 166 :名無しの心子知らず:03/10/24 01:21 ID:GMeDaxJ8
- >「何こいつは1人で興奮しておるのか」
それを、親自身が全く気付いていないと思ってるんだね。
ま、御説ごもっともではある。 謹聴、謹聴。
ところで、
私も文章が上手じゃないんだが、
もう少し自然な、落ち着いた文章を書いたほうが良いと思うよ。
- 167 :145:03/10/24 01:25 ID:jAaioy8i
- 長くなってしまうと書き込みエラーになるので区切らせてもらいます
154さんの意見にもかなり賛同できますね
最後だけてめーらとか言うからチョット、ネタめいてしまうのが残念ですが・・・
覚悟と言うか、気概が今の若いママさんパパさんはもとより、学校の先生とか
教師に足りませんな
子供に悪影響を及ばすからこの番組は見せないとかこの雑誌はダメとか
こういう論調も大分前から言われていますが、規制されればされるほど子供は
見ますよ。TV局だってこれくらいじゃめげんよ
「世の中何でも思い通りにはならない」子供に大人が良くおっしゃっておる事じゃ
ないんでしょうかねえ
悪影響があるから見せないではなく、うちの子供はこんな下らんTV如きに悪影響
されるような単純な子ではないという気概を見せてくれという感じですよ
あと、こういう愚痴スレッドや、最近の虐待、子捨ての事件どんどん増えていってます
まあこういうのが正に154さんの言われてる「覚悟」の無さから来るもんだと思いますよ
宗教にハマるような人間の意見とかいう意見もありますがねー、「こういう子供が
〇〇症」とか言うような下らない三流評論家の書いた週刊誌やワイドショーの類の情報を
鵜呑みにして子供に要らん心配してイライラし合うお母様方の方がよほどカルトめいてるんじゃ
ないのかなーとも思いますよ
宗教系の雑誌の子育て特集の方がどんなにマシかと思ってしまう位ですよ
まあ、人間を育てると言うのは容易い事じゃないと言う事を今一度申し上げて
引き上げたいと思います
- 168 :名無しの心子知らず:03/10/24 16:36 ID:eE+sXAWC
- あ
- 169 :釣りですか?:03/10/24 17:00 ID:hd+5W8IJ
- >>145
>>157->>158のレス、ちゃんと読んだ??
ウダウダと脳内育児してないでさ、自分自身で
子育てしてみれ。
- 170 :名無しの心子知らず:03/10/24 17:25 ID:+EpuHUnt
- あーーーーーーーまさにたった今イライラしてます。
バカ
- 171 :名無しの心子知らず:03/10/24 19:06 ID:GpWD6jN6
- ドーンマイ
- 172 :名無しの心子知らず:03/10/24 22:21 ID:DY8BAWQx
- >>167
お母さんたちは皆、人間らしく悩んだりイライラしながらも、自分の最善の力でもって子どもを
育てようと頑張っているんじゃないかと思います。ここでイライラを吐き出すくらいいいのじゃないでしょうか?
皆「たやすい事じゃない」って解っているからこそ、どこかで折り合いをつけつつでもベストを尽くして
頑張ってるんじゃないだろうかと思います。 どっかのスレにあったけど、他愛もないシャレのきいた
ような「報復」で鬱憤を乗り切ってみたり、皆お母さんって可愛い、愛すべき努力家なんじゃないかと
思います。 ただ、折檻やらで殺してしまう・・・などの行為に走ってしまうのは、以前のレスで書いてあったように
駄目だと思う。それはきっと皆同じ。 あなたがお母さんやられたらきっとわかる。ここに書いてること
自体我慢が足りないという見方があるとするなら、それはそれでひとつの見方でしょう。
でも、皆頑張ってますよ。きっと。私も思うような思いを皆思ってるだろうなって想像したり共感できる
ような気がするくらい、母親の気持ちは母親のもつ悩みや感情そのものだと思います。
我慢が大事、ということは大切だと思うし皆それは押さえているところじゃないのかな?と
思うので、ああいう風に言われてしまうと、「机上の空論」的に私たちには哀しいけれど、見えてしまうんです。
長文&私的意見でした、すみません。
- 173 :名無しの心子知らず:03/10/24 22:25 ID:DY8BAWQx
- あ、あと、すみません。 TVのこととか・・・・っていうのは「親しだい」っていう側面はありますよね。
子育て全般に言えることですけど。世の中がどうだから、っていうのとは関係なしに、親がきちんと育つように
しないといけないな、流されちゃいけないな、って思う部分もあります。いいものはいい、よくないものはよくない、って
しつけるような。 そこは私的に言えば意見は同じですし、おっしゃりたいことが理解できる部分はかなりあります。
>>167 を読ませていただいて。
ごめんなさい、以上です。。。
- 174 :名無しの心子知らず:03/10/25 06:58 ID:LvkQfuDv
- 167は育児未経験にしてはいい意見出してると思うよ。
実体験してもっと味が出てくればさ、素敵な大人になれるかも。
ここの子供・母親・もちろん167もみーんな途中経過だもの。
- 175 :名無しの心子知らず:03/10/27 17:21 ID:gHImq2Q7
- うがあああああああああああムカツクわーーーーー
ごはんなし!
- 176 :名無しの心子知らず:03/10/27 17:49 ID:jGeewHxj
- >>175
何がそんなにむかつくの?
その前にパソ落とせ
- 177 :名無しの心子知らず:03/10/28 11:54 ID:EYv0XUDD
- うちの娘早生まれで、幼稚園に通っていた頃かなりイライラさせられたぁ〜
プールが終わって目を洗う時最前列にいるにもかかわらず、後ろから来る子に
何度も何度も押しのけられ結局1番最後に目を洗ってきた事・・・
順番待ちしてやっと遊べるようになったキックボードをものの1〜2分で横取り
され・・・涙をウルウルさせて文句の一つも言えない。書けばキリが無い程
今厨房で、そこら辺の事は基本的にあまり変わっていないんだけど
もうイライラしなくなっちゃった(笑)
争い事が嫌いな「マイペース野郎」なんじゃなかろうか?
心配事は尽きないのだけど そんな子がいてこそ世の中成り立っているのでは?
と親に悟りの念までひらかせた子だ・・・
可愛いではないか!人を踏み台にして世にはばかる子よりも遥かに(・∀・)イイ
と。自分を慰めてみたりする(ニガワラ
- 178 :名無しの心子知らず:03/10/28 13:39 ID:o65M0E+c
- うちもおとなしくて、横取りされても、押されても、
文句のひとつも言えず、じっと我慢してる。でもイライラするのは
相手の子に対してだなぁ。
「こいつどんな育ち方してんだか・・・」って思う。
自分の子は「平和主義だなー」と思って見守ってる。
「かして」って言ったとしてもドン!と突き飛ばされてイヤ!と言われて
泣いて戻ってくるけどね。
でも、どっからどう見ても突き飛ばす方が悪いもんね。
横取りする子はきっと家で教えてもらってないんだなーって見てる。
弱っちい子だけど自分の子にはイライラしたことないぞ。
- 179 :名無しの心子知らず:03/10/28 15:28 ID:ISwaRCcO
- >>178
うちのもやられるタイプ。 やるタイプのガキは、イライラするが、
も少しうちのも、自己主張があったらなーっとイライラするよ。
やっぱ自己主張ってのも大事だと思うから。
- 180 :名無しの心子知らず:03/10/28 15:43 ID:PrdgklCn
- 177-179
3人の意見がすごく心に染みてる。
うちも同じ『大人しい娘』で『でもそこがいい所』なんだけど、も少し『自己主張できたらなぁ・・』
なんて思ってもみる。
- 181 :名無しの心子知らず:03/10/28 15:53 ID:GRtouNbO
- やっと昼寝してくれたと思ったらづ〜と乳首はなさない、
夜もほとんど離さない、離すと大泣き、
私はぜんぜん仰向けになって寝られない
自由にくつろぐ時間が無い
いいかげん一人でぐっすり寝るようになってよ
イライライライライライライラ
(今iモードから)
- 182 :名無しの心子知らず:03/10/28 16:27 ID:28lyaSJJ
- うちの娘も幼稚園まで、やられっぱなし、とられっぱなし、言われっぱなし(泣
小学生になってから、随分自己主張や反論ができるようになったけど
やっぱ、自分勝手な理屈で言い負かしたり、女っぽい意地悪で攻撃して来たり
するタイプの子は苦手みたいですねー。
でも、小さい頃に山ほど意地悪されてるせいか、娘自身は悪口を言ったり
人のいやがることをしたりはしない平和主義者なので、友達には好かれます。
要領ばかり良くて、人の足を引っ張ってばかりいるような子もいるけど
自分の子がそんな根性悪じゃなくてよかった〜と、
私も自分を慰めてます(w
- 183 :名無しの心子知らず:03/10/28 20:47 ID:axKRqrvg
- >>177
うちの息子は逆で、4月頭生まれの超遅生まれの二歳半。
早生まれの子がなんとなく控えめに行動してるのは微笑ましく思えるんだけど、
学年でいえば一番年長なのに、やられっぱなしの息子に時々イラっときます。
「優しいのね〜」と友達なんかは言ってくれるんだけど、優しいだけじゃダメなんじゃ!
とついつい考えてしまう私って未熟ですね。男は強く、女は優しくなんて型にはめて
考えてるわけじゃないけど、なんだか無性にはがゆいときがある。
- 184 :177:03/10/28 23:07 ID:EYv0XUDD
- >>183
4月生まれで男の子にこだわらない方が良いと思うYO!
まだ2歳半でしょ。同じ学年の子はまだ友達関係そのものがわかってない年なのだ
から、183の子がスコーシわかって来てるのかもよ(*゚ー゚)
4月生まれの男の子もいますから、気持ちはわかるんですよ!
でも自分の子がもしお友達虐めたり泣かせたりする子だったら
もっとイライラするんではないでしょうか?
自己主張も(多かれ少なかれ)思春期あたりから嫌でもしてきます。
それをもっと外にその自分の気持ちを言えるようになればいいのですが・・・
それにしても平気で人のおもちゃを横取りするような子供の親って
どんな神経してるのかしら?「我が家がよければそれでいい」のかねぇ?
ちょっと話しがずれてるけどそんな親子にイライラしてきた(泣)
- 185 :183:03/10/29 00:09 ID:oLhSy9co
- >>177 ありがとう。すこーし慰められたよ。
そうか、虐める側の子を持つ親の気持ちって想像もできないんだけど、イライラ
するのかもなぁ・・・。
でも2歳3歳あたりが公園で集まったりする場面では、おもちゃ・遊具乗っ取り犯が
横行していて、たいていそういう子のママさんは母親同士のおしゃべり重視だったり
するわけで、そういう人からしたら「取られたり逃げたりするなんて弱い子」と鼻で笑われて
いるんでは、とヘンに勘ぐってしまう。
それでよけいに自分の子どもに内心「戦え〜やり返せ〜」と無理なことを要求してしまう。
口には出してないけど私のそういう焦りみたいなもんが自然と伝わって、かえって
息子がシュンとしてしまってはいけない!と最近自分を戒めてますが。難しいです。
ここには自分のお子さんが虐めっ子タイプでイライラしてるって方います?
- 186 :名無しの心子知らず:03/10/29 00:22 ID:RCqDRZqH
- 引っ込み思案やってみればそれを叩かれ
その逆をと、自己主張してみればそれも叩かれ
じゃあどっちなんだお前はと何度か反論すれば
生意気だ 大人に逆らうなと言われ続け
子供は性格がヒン曲がっていくんですよね
大人のその場しのぎの恫喝によって
ホント馬鹿野郎ですよ
- 187 :名無しの心子知らず:03/10/29 00:41 ID:EtjXQdCs
- >>185
>たいていそういう子のママさんは母親同士のおしゃべり重視だったり
>するわけで、そういう人からしたら「取られたり逃げたりするなんて弱い子」>と鼻で笑われているんでは、とヘンに勘ぐってしまう。
わかるわー。うちもやられる方。
でもここで親がイライラしたらだめだと思う。
自分の子供にはペースがあるんだし、それを認めて見守ってやろうよ。
親がいくら「行け!やりかえせ!」なんて思っても平和主義なんだから
戦うのは好きではないんだよ、きっと。行けと言われていくうちは
まだまだダメでしょう。
虐めっ子タイプとは自然とつきあわなくなるよ。
今は親の都合でイヤなタイプと遊ばされてるような気がする。
- 188 :名無しの心子知らず:03/10/30 12:01 ID:BVWozwjy
- うちの子は引っ込み思案な性格でおもちゃも奪われそうになったら、
さっさと自分から渡してしまうタイプ。
2歳半くらいまでは、乱暴な子とかかわるとよく泣かされていたけど
3歳近くなって、周りの反応も変わってきた。
乱暴な子は同じタイプ同士だと譲り合うことをしないのでケンカが絶えないけれど
そんな子もうちのような正反対の性格だと、穏やかに絵本やパズルや変な踊りをして
遊んでいるよ。
私がムカッとしたりイライラするのはジャイアンを放置している親。
先日は、「おとなしいから幼稚園大丈夫かな〜」に対して
「大丈夫よ。下には下がいるから」と下扱いされました。
「いじめられっ子よりいじめっ子の方が安心よね。」とも・・・
付き合いをやめたいです。
- 189 :名無しの心子知らず:03/10/31 10:34 ID:i6Q7h+dN
- >>188
うわー私なら
人殺しの親にならないようにしてくださいね。その点私は安心よね。
とドキュがえししてしまいそう。
私は子供がまだ1歳ですがうろちょろ&いたずら&(犬猫等に)乱暴で
いらいらいらいら
( ゚Д゚)ゴルァ( ゚Д゚)ゴルァ( ゚Д゚)ゴルァ
な毎日。でもちぃっともへこまない息子_/ ̄|○
- 190 :名無しの心子知らず:03/10/31 11:01 ID:ljSrkV6r
- >>188
わかるわかる。うちの子どももおとなしタイプだけど、暴れん坊の子の親もしくは
ジジババって、「うちのコ元気いっぱいで〜」とか「乱暴モノで困っちゃう〜」と
なぜかうれしげ。特に男の子だとよけいにその傾向がある。
男の子が騒がない&暴力振るわない、ってことはおかしいのか!?と憤慨。
ジャイアン見てた女の子ママにもこないだ「男の子はやっぱりすごいね〜。
でもあれくらい元気じゃないとね〜」とうちの子チラっと見ながら言われ、
さらに憤慨の毎日・・・。
- 191 :名無しの心子知らず:03/10/31 17:14 ID:6RPBk0bd
- 園に入って親のいない環境で揉まれれば、変わってくるよ〉入園前のお子さん
うちの子の性格は、、って決めつけない方がいいよ
うちのムチュコもおとなしくて心配したけど今では取ったり取られたりです
- 192 :名無しの心子知らず:03/10/31 17:59 ID:PU3PvvPZ
- 大人しい子って、賢いというか、状況判断の出来る子だと思う。
自分の欲求があって、でも、ここは騒ぐ場面じゃないだろ!?って
自分の行動にブレーキを掛けられる。
実際、そういう子が小さい頃泣かされっぱなしで、小学校に入ったあたりから
めきめきと頭角を現し、活発になっていくのを何度も見てきました。
逆に、小さい頃に、押しの強い子、活発な子と思われていた子が
実はただ単に「場の空気の読めない」子だったと言うパターンも。
そう言う子は、小学校の高学年あたりから総スカンをくらい、
失脚していくことが多いようです。
- 193 :名無しの心子知らず:03/10/31 18:01 ID:/66Ow5lY
- >192
失脚って、なんだかすごいですね。。恐いな〜
- 194 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:07 ID:uWQUn0dZ
- その1
私「脱いだ物洗濯機に入れてー」
子「はーい」洗面所に行く
子「ねえ、洗濯機に入れていいの?」
私「うん……(いいって言ってるじゃん、バッカじゃないの?)←心の声」
その2
子「ねえ、牛乳かコーラ飲んでいい?」
私「じゃあ牛乳にすれば」
子「ええ〜?なんでー」
私「はぁ?牛乳かコーラって言うから牛乳って言ったんでしょ。
コーラがいいなら最初からコーラ飲みたいって言えばいいじゃない」
子「じゃあ牛乳でいいよ」
我が親子のやりとり。
これしきのことでムキになったりイライラしてる私ってやっぱりまずいですかね…。
しつこく確認したり、怒られそうなことを予測して遠回りに願望を言う我が子。
私の言動が悪いんだろうなぁと思いつつ、なかなか態度を改められない自分…。
- 195 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:24 ID:bvcMvq8X
- >>194
その2はたまには「○はどっちがいいの?」って聞いてやるとか・・・
解決になってないねスマソ
- 196 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:26 ID:l6MXiiT4
- 1歳代からおとなしく気の弱い3歳の次男にイライラ。
いつも同い年のジャイアンみたいな女の子たちのいいなり・・・ハア
って感じだったのが最近じゃ「猛獣使い」と呼ばれてます。
激しい物の取り合いがあればうまく別のことに気を引いたり
ワガママ言って大泣きしてればなだめたりと。
いいなりのようで実は合わせてあげてたのかなって思えてきた。
- 197 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:30 ID:uWQUn0dZ
- >195
なるほど。そういう風に聞いてやるって言うのは思いつきませんでした…。
本当にダメですね、私って(w
参考にさせていただきます。ありがとうございますー。
- 198 :名無しの心子知らず:03/10/31 19:30 ID:K16LGh4P
- 194さんのやり取りうちと似てるかも。
多分親に怒られるのがいやでそういう言い方になっちゃうんだろうなぁ・・と
思うこの頃。
どうして人の事だと冷静に「あ〜ぁ・・子供かわいそう・・」なんて思えるのに
自分のことは変えられないのかなぁ・・。反省・・・。
- 199 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:43 ID:b+dKKcOL
- >189
1歳なら、 >ちぃともへこまな くても、当たり前。
まだ何にもわかんないもん。
そりゃ、親や他人の顔色に敏感なさとい子もいるけど。
たんびたんびに「教える」ことは大事だけど、
「怒る」のは無駄。
って、その時期が終わってから気付いたんだけど。
- 200 :名無しの心子知らず:03/10/31 20:46 ID:+D7TEY2w
- >>194 うち(5歳男児)も全く同じ。料理を手伝いたいというので、やらせてみれば、
「ねぇ、これをここに入れるの? 入れるんでしょ? 入れていい? ねえいいの?」
ってゴルア! さっさとせんかい!もう火が通りすぎて味がつかねえよ!!ってな感じです。
ま、194さんの子供だけじゃないんだ(そしてうちの子だけじゃないんだ)ってことで、
お互いマッタリやって行きましょ。
- 201 :名無しの心子知らず:03/10/31 22:48 ID:MjIKpzsg
- 私はただ単純に「なんで?なんで?」攻撃にイライラする。
テレビを見れば「なんで?なんで?」
私がなにかすれば「なんで?なんで?」
・・ほんと、答えに困るような事に「なんで?」を連発するんです。
あまりにもウザイので「なんでかな〜?どうしてかな〜?ママわからない」
とスルーするのですが、本人の気が治まらないと「なんで?」がエスカレート
しておお泣き・・・
まちがいなく、5分に1回は「なんで?」攻撃されます・・・・
- 202 :名無しの心子知らず:03/11/02 11:45 ID:7Sbeaw8W
- あんたらさあ、自分の子供にイライラしているようだけど
じゃあ自分はどうなの?
乳幼児のころから、親の意向通りに生きていたのかよ?
強いタイプの子供に対しても毅然とした態度をとっていたのかよ?
偉そうなことばかり言っているけど、お前らの子供時代は
そんなに完璧だったのか?
- 203 :名無しの心子知らず:03/11/02 11:49 ID:3QLP4yIl
- >>201
おまえの会話が足りないから、
子供がコミュニケーションを求めているんだということぐらい
理解できないのか? ダメ婆だな。
- 204 :名無しの心子知らず:03/11/02 14:10 ID:NJ+2rP/h
- >>201
「なんで」ってすごく大事な時期なのに
それをスルーするって・・・。
何も教えずに大きくするのかい?
最後まで納得するように説明してあげる、もしくは一緒に
調べてあげるっての大切なコミュニケーションなのに。
- 205 :名無しの心子知らず:03/11/02 15:37 ID:9DJF+RhA
- >>185
はい。
3歳息子が乱暴で嫌になります。一番ひどい2歳代は、相手の子にも
申し訳ないので、家にお邪魔するのは断って、公園もなるべく
誰もいない所、人口密度の低い所にしていました。
とは言っても全く他の子供を避けて通るのも無理。
同じ年頃(3歳)の子供達の中に入っていく息子を見ている時は
テンションあがります。例えば、お友達が順番を守らなかったり、
すべり台を逆方向から登ったりするのが
許せないようで、「だめだよ!」って言うだけならともかく
引きずり下ろそうとしたり、押したりしてしまいます。
だから滑り台にいる時は近くでいつもピリピリしながら見張っています。
3歳ぐらいになると、他の子の親も目を離しがちなので、
私だけ一瞬も目も離せず、それもイライラします。
「押しては危ない」「お友達が怪我をしたらどうする」
「いくら相手がルールを守らなくても暴力をふるったらこっちが悪くなる」
「ちゃんと順番守ってねとお口で言おう」
あと何回言ったら分かってくれるんだろう。
おもちゃの貸し借りもできないし、すぐにかんしゃくおこす。
かんしゃくおこすと物を投げ始まったりするので
暴れる子供を小脇に抱えてその場から離れます。
市主催のサークルで相談して、そこではなるべく子供の気持ちに添う
ようにとか、お母さん自身が楽しく遊ばないとそれが伝わって
子供も乱暴になるとか言うけど、そんな悠長な事言ってられない。
ほんと危なくてゆったりと見守ってなんかいられない。
どうしたら落ち着くんだろう。人を傷つけるような子にだけは
なって欲しくないのに。
- 206 :名無しの心子知らず:03/11/02 16:23 ID:4lHF+rk9
- >202
ここは、イライラスレですけど!!
- 207 :名無しの心子知らず:03/11/02 18:46 ID:JU+63oL/
- これを見ると各党の正体もわかりやすいね。
288 名前:入党資格(国籍要件)[sage] 投稿日:03/10/29 14:27 ID:+JZLmIwO
自民党:日本国民
民主党:18歳以上の個人(在外邦人及び在日の外国人を含む)
公明党:18歳以上の者は、国籍を問わず党員となることができる。
共産党:18歳以上の日本国民
社民党:18歳以上の者 ※国籍明記なし
自民党 ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-1.html#102
民主党 ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/kiyaku.html
公明党 ttp://www.komei.or.jp/about/rule/1_1.htm#2
共産党 ttp://www.jcp.or.jp/jcp/Kiyaku/index.html
社民党 ttp://www5.sdp.or.jp/central/03tousoku.html#02
- 208 :名無しの心子知らず:03/11/02 23:28 ID:Zg3ctAqW
- >>201
「なんで?」の連発って確かにイライラしますよね。いちいち答えてらんないよ! って感じで。
でも将来のお勉強にすご〜く関わってくるからスルーしない方がいいよ。
ま、勉強に関係するからってのもセコイ考えだけど、いろんなことに興味を持つ姿勢をなくさせちゃダメだと思います。
うちは子供用の図鑑とか知らべる方法を教えました。他にも子供用の謎本? みたいのもあります。
遠足で動物園に行って帰宅したら、自ら図鑑を開いて「オランウータンだったのかぁ〜」と言うような4歳児になりましたよ。
とりあえずイライラせずにやりすごす方法として、
「○○ちゃんはなぜだと思う?」と子供にふるというのもあります。
- 209 :名無しの心子知らず:03/11/03 01:40 ID:DaTnOheE
- >>205
家ではどうなの?
きつく叱ってる?放置してるのかな。
親も戦いだと思う。本気で愛を持っておこったら
きっとわかってくれると思う。
外面だけ順番だの、ルールだの教えてない?
家でもしっかりお約束事なんかは決めてきっちり過ごしてますか?
子供に傷ついて欲しくないばかりに優しくしてません?
- 210 :名無しの心子知らず:03/11/03 01:48 ID:P2bjXTRd
- 1.オークションの情報入札で教えてもらったものですが、下記サイトで紹介されている
CashFiestaの裏技を使えば、ネットにつないでいるだけでどんどん稼げます!
(あまり多くの人に知られるとまずいので、今だけの特別公開です!!)
2.既出の新生銀行からだけでなく、東京三菱、UFJ、JNB、みずほから他口座への振り込み
を無料にする方法も教えてもらいました。新生はちょっと不便を感じるので活用しています。
私も上記1,2の方法を活用しています。騙しなしです。よろしければ皆さんもどうぞ
ヤフ−オ−クションで売買された種々の情報ネタもご希望の方に公開します。
また、その他お得なリードメールをご紹介していますので宜しくお願いします。
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~shoji/ReadMail.htm
- 211 :名無しの心子知らず:03/11/03 10:40 ID:UN7m3GNi
- >>209さんはお子さんが聞き分けがいいのか、
205さんのお子さんタイプを愛で乗り切ったのかどっちなのかな。
もし前者ならば、世の中には産まれた時から癇が強くて
万年反抗期なお子も存在するのだよ。
仰る通り育児は戦い。本気で戦っているからこそイライラする事もある。
- 212 :名無しの心子知らず:03/11/03 12:47 ID:8h+N/rcj
- >>205
へー、3歳で約束事を守らない子にキビシクするって、ちょっと感心しちゃったよ。息子さん潔癖なのかな?
滑り台なんかのケースでは、なるべくピリピリするのを抑えて、横入りしたり逆から
上ってきちゃったりする子に、お母さんも息子さんと一緒に「順番だよ〜」「危ないからやめようね」とか
声をかけてあげるっていうのは?
息子さんが手を出しそうになる前にお母さんの口からスッと他の子への注意の言葉が出ると
すこしはおさまらないかな?もしすでにやってたらごめんね。
おもちゃの貸し借りも、もしかしたら本人「オレのを取り上げようとしてる!ルール違反だ!」と
相手の子に怒りを感じているのかも。
そういうとき、相手の子と息子さんの間にさりげなく205さんが入って、
「このおもちゃちょっと貸してあげようよ。それで一緒に遊ぼう」と声かけてみるのはどうかな。
205さんがピリピリ見張ってる空気を軽減して接してれば、相手の子の親も205さんに賛同して
遊びの場面で協力してくれるんでは・・・。
ものすごくイライラするって気持ちわかります。うちも2才半でイライラすることばっかです。
でも最近感じてるんだけど、公共の場所なんかで、自分がイライラしっぱなしで子どもにくっついてると
周りのお母さんはあんまり近づいてきてくれないんですよね。精神的にも。
逆に205さんが息子さんに厳しく接してるのを見て、他のお母さんたちは「そうそう、あの子が悪い」と
自分の子を棚に上げて勘違いしちゃってることもあるかも。
息子さんはいつも自分ばっかり怒られてる!と理不尽さを感じていたり・・・
やさし〜い物腰で相手の親にも「あんたも自分の子ちゃんと見とけよ!」と注意をうながすことが
できればいいんだけど・・・それが難しいんだよね。
- 213 :205:03/11/03 15:09 ID:GLqujGXT
- >>211
今でも親に向かっては時々叩いたり、モノをほったり、家ではしてきます。
でもそれをとりあえずじっと受け止め(叩きたいだけ叩かせ、何が嫌なのか
しばらく考えてみます。ほんの些細なことも原因と考えられることすべて)
気がすんだかな〜落ち着いたかな〜と思ったら
〜が嫌だったね。〜が嫌だったねごめんね。などゆっくり話をして聞かせます。
でも、叩いたり、ほったりしてはいけないことは落ち着いてから
ゆっくり聞かせてます。わかったのか、その後は自分から
「ごめんね」といってきます。
2歳5ヶ月なのでまだなんとも言えませんが
決して聞き分けのいい子だとは思えませんよ。
- 214 :205:03/11/03 17:47 ID:UN7m3GNi
- ↑間違えたのかな?私が205で書いた者です。
>>209
レスありがとうございます。
家では落ち着いて楽しく過ごしています。息子が乱暴になるのは
今のところ他の子がルールを守らなかったりした時だけです。
年上の子とか、言って分かってくれる相手なら問題ないけど・・
同世代だと相手の子も分かってくれなかったり相手の親も
目を離しがちで一部始終を見ていなかったりして(←これも
イライラの一因)
>>212
そうですね、もっと私が息子の気持ちを代弁しないとだめなんですよね。
理不尽さはかなり感じていると思います。潔癖な方ですね。
自分だけがそうならいいけど他の子にそれを押しつけようとするからなぁ。
ほっとけばいいのに!って思います。
食事の時も座って食べるんだけど、他の子が立ち歩いていると
怒って手を掴んで泣かせてしまったり。
他の子への注意は、息子の手か私の口かどっちが早いかって感じで
きちんとできてなかったかも。
それから私の気持ちの中で他の子の親に対して「自分の子ぐらい
自分で見ててよ」というのがあって注意してても適当だったかも。
反省。
相手の子も言っても聞いてくれなかったり。。
おもちゃも、やはり「今僕が使っているのにとられた!」と思ってしまって
いきなりとってくる相手だと、いくら「△ちゃんもみせてって言ってるよ
「一緒に遊ぼうよ〜」と私がフォローしても怒ってしまってもうダメ。
年上とかだとたぶん「この人はいきなり取ったりしないし返してくれる」
と分かるからか、自分から貸す事もあります。
アドバイスありがとうございます。読んでて、ほんとそうだなって
考えさせられました。
- 215 :名無しの心子知らず:03/11/03 22:02 ID:yjOFikT3
- >>214
>息子が乱暴になるのは
>今のところ他の子がルールを守らなかったりした時だけです。
お子さんはアスペルガー症候群では?
- 216 :名無しの心子知らず:03/11/04 00:09 ID:iSn7JMYf
- >215
お前、嫌なヤツだな。
悩んでいる人にそんな言い方はないだろう。
- 217 :名無しの心子知らず:03/11/04 10:08 ID:FvU0Tfr2
- >>214
私の友達の子供もそういう「世界の警察」タイプの子供がいる。
何人かいるんだけど、みんな基本的に頭がいい。
おませなんだろうと思う。
もうちょっと高度(?)な遊びをやらせてみたら?
スイミングとか体操とか。何か習い事をするとか。
友達の子供はそれでずいぶん落ち着いたみたい。
とにかく、子供は母の感情を感じてしまうから、
母がピリピリした感じでその場にいると、ほんとに良くないと思う。
- 218 :名無しの心子知らず:03/11/04 10:21 ID:w3IXqErf
- >>214
正義感が強いお子さんなのですよ。
3才だから、まだ言葉でお友達を説得できないで暴れてしまうのです。
幼稚園か保育園には行っているのですか?
社会性が著しく発達する4、5歳児になると、
むしろルールを守らない子が総スカン(死語)をくったりするようになります。
そして仲間に責められるのがイヤでルールを身につけるようになります。
「ルール」に拘って融通がきかないのは3歳だからです。
そのうち「この子は放っておこう」と自分で納得する場面も出てくるはずです。
10歳すぎても融通がきかないようならちょっと心配ですが……。
- 219 :名無しの心子知らず:03/11/04 14:13 ID:23LePAWi
- 些細なことかもしれないが、かなりイライラしてしまうことがある。
4才男の子なんだけど、腰が定まっていないというか
一カ所に立ってても常にフラフラ・デレデレしている。
手をつないで歩いていても、だんだん私の手に体重をかけてきて
引きずられるようにして歩いている。(私が早足で歩いているわけではない)
そんな歩き方してたら転ぶよ、危ないからふざけないでね!と注意するんだけど
一瞬普通に歩くが、すぐにまた身体の力を抜いてデレーンとなってる。
こないだ運動会で撮影したビデオを見たら、やはりうちの子だけデレデレしていた。
つまらない悩みでスミマセン…。
- 220 :名無しの心子知らず:03/11/04 16:07 ID:MOGcqr/7
- >>219
4歳でマトモに歩けないとのことだが
発達障害ではないのか?
小児科の診察は受けているのか?
- 221 :名無しの心子知らず:03/11/04 16:56 ID:23LePAWi
- >220
一応健診でひっかかったことはないです。
幼稚園でも体操の時間は普通に走ったりしてます。
(男の子にしては少々トロいところはあるけど特に問題のない範疇)
私は、デレデレしてるのは性格から来てるような気がするんです。
それだけにイライラしてしまう。
- 222 :名無しの心子知らず:03/11/04 21:15 ID:eCwKVy3G
- 現在25の私の幼年時代
・ボーッとしている事があった(心ここにあらず状態)
・忘れ物が多い
・食べるのが遅い・片づけが遅い
・みんなと遊ぶより本を読む事の方が好きだった
・運動はやりたがらなかった
上記の例は今でいえばLD・学習障害・のびた症候群に匹敵すると思われますが
私の親は全く焦りなどしませんでした
つまり、大した事なんてそうそうはないんですよ
些細な事でオドオドと「うちの子は〜症では?」と怯えたり、三流教育評論家だの
雑誌の特集を鵜呑みにして、子供を医者に強引に連れて行く
これは子供にとって大きい傷になりますよ
最近の親にはもっと堅実になれと申し上げたい
- 223 :名無しの心子知らず:03/11/04 22:37 ID:IxpSFK11
- >219
あっぱれの元生徒にアキヒサだっけ?そんな子いたよね。
なーんかフラフラタラタラしてる子。
私結構好きだったんだよね。
小学校のときもそんなふうな男の子って結構いたような。
個人的にそゆ子、私はとてもかわいく感じますよ。
- 224 :名無しの心子知らず:03/11/04 23:10 ID:iRdkQumE
- くねくねスレ・・・・見たことない?
- 225 :名無しの心子知らず:03/11/05 08:12 ID:eq9W6FKO
- くねくねスレどうぞ。
ttp://life.2ch.net/baby/kako/1003/10035/1003560862.html
- 226 :名無しの心子知らず:03/11/15 00:18 ID:OvbC5j47
- 世間体は我が子だけど、我が子じゃない。
継子本当にいやだ。精神がまいっているときに、継子の顔を見ると
もういいかげんにしてくれといいたい。
私は絵本が好きで本棚にいっぱい置いてたんだけど、継子が勝手に触るので
ダンボールの中に全部入れて、自分の寝室にしまった。
汚い手をたたいてやった。気持ち悪い。あんなに綺麗な絵本なのに!!
本棚の上のほうに置いておいたのになんで取れたんだろう。
手のこう二十回ずつ叩いたから、きっと分かってくれたよね。
- 227 :名無しの心子知らず:03/11/15 00:26 ID:OvbC5j47
- ちょうど下がってるからもう少し。
書いてるだけで気がまぎれて良いや…。sageっていい機能だな。
今夜の夕食は主人の好きなハヤシライス。でも継子には食べさせて
あげなかった。継子には「お前の夕食はないよ。夜は寝るだけなんだから
食べなくても平気だよ」と、ついに今日言ってやった。あーこれが2ちゃん
でいうスキーリっていうやつなの?
主人が帰ってくる前に、もう寝ろって言って寝かせた。
主人と二人だけの夕食、すごくおいしかった。
主人も美味いなって言って、おかわりまでしてくれた。好きな人のために
料理するって本当に楽しい。
- 228 :名無しの心子知らず:03/11/15 00:37 ID:OvbC5j47
- 明日は主人と映画に行く♪ここ2年くらい映画館に行ってなかったけど
先週座等一を見てきてもう感動!!映画館ってイイ!!
座等一は話が分かりやすく、最後までネタ尽きてないし、やっぱり映画館の
迫力、サウンド、後当たり前だけど暗さがいい!!コーラとか飲みながら
見たいけど、トイレ近くなっちゃうんだよなw
2年前ハリーポッターを見に行ったときは、餓鬼がウザくて怒りが爆発
しそうだった。小学校高学年未満お断りっていうブース一つくらい作れよ。
あ、後香水つけてるのも死ね。
映画見てる間に継子も死ねばいいのに。今度腹へって冷蔵庫荒らしたら
腕またたたかなくちゃ。なんでいくら叩いても分からないんだアイツは!!
馬鹿母の遺伝子か?私の遺伝子とはそりが合わないな。まぁ、合わせよう
とも思わないが。
- 229 :名無しの心子知らず:03/11/15 00:50 ID:OvbC5j47
- 眠れない〜〜興奮してるのかなぁ。その意味ではクッソ継子に
私も弄ばれてるな。
あ〜継子さえいなければ本当にいいのになぁ。のになぁ。なぁ…。
まさか殺すわけにも行かないし、あっちの母親の元に行かせるように
しないと。今継子の部屋に行ったらスヤスヤ寝てやんの!ムカついたから
わき腹蹴ってやった。イエーィ☆☆☆☆☆ゴミみたいなやつだな、全く。
お風呂で髪を洗ってるときも、次はどんなこと継子にしようかなって
ずっと考えちゃう。また肉たたきで背中叩いてやるかな。コレが本当の
肉タタキ☆
相手が憎いとさぁ、なんでも惜しくなるんだよね。継子の食費とか水道代
とか。二人だけならもっと安く済むのに。当然心は豊かになるし。
殺すわけにもいかないから、一応食事のこと考えるフリもしなきゃいけないし。
こんなことステップ家族スレにかけね〜〜〜〜〜!!
- 230 :名無しの心子知らず:03/11/15 00:58 ID:OvbC5j47
- || |: |│ │|│ │|
|| |: |└──┘|└──┘|
|| |: | | |
/ |:_____ | | |
/ / ./l_|____|____|_______
/ / .//
/ / .//
/ / .//
/ /____ //
/ // /|// __________ __ ピアノ狂葬曲だからな!!
// / |/ \::::::::::::::::::::_:::::::::::::::::::::::`ヽ、 / /|
// / | ヽ::::::::::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::)/ // シィィィィィィィィ…_∧
/ | ̄ ̄ ̄| / ヽ::::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::ノ | ̄ ̄|/ ,ヘ,,ハ @・∀・ @
| _ | / ヽ-//―――――-='、  ̄ ̄ {{(*>;0。)}} と と )
 ̄/|_|/ ././/≡≡≡≡≡≡´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:;/)~~n ̄ ̄/ /〉 〉
// ,/ //≡≡≡≡≡≡_,ノ::i! 〜( ,;,,ノ (_(__)
// , /i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::ノ {{(/;゙J
// [_| ̄::::::::::::::::::_,,.. -――┰ '´ ⊂∵⊃
/ _ll ̄ ̄|| ̄ ̄ || ↑クッソ継子のみ○き☆
こういうことしたいよう!!もららーばっかりずるい!!クッソ継子は
漏れの大切なグランドピアノに指一本触れるんじゃねぇよ!!
ピアノ用の湿度計で頭かち割ってやりたい。
- 231 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:09 ID:OvbC5j47
- ここ10日も書き込み無かったのね〜。しばらくは色々書き込めるかも。
ageる人なんかいるのかなぁ。めいわくだっつのw
なんでみ○きの事幼稚園に迎えに行かなきゃいけないんだよ。
うちのクッソ継子が宅間守に殺されればよかったのに。そしたら継子も
いなくなって、5000万も手に入るし、何も言うこと無ぇな。
あ、でも宅間もみ○きには興味ねえか。馬鹿だもんなぁみ○きは!!
とにかく真剣に作戦練って実行しないと。実母んとこにしむける大作戦!!
あんなのの親が私だなんてご近所に知られたらもう。。。
今髪引っ張ってきちゃったぁ。まぁこの前私が適当に切ったから掴むほど
ないんだがww掴みやすいように後ろだけちょっと残したんだ☆
毎朝起こすのに便利よ〜髪引っ張ればすぐおきるしね。もちろん朝飯は
ナシだぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 232 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:17 ID:jtkAVj2C
- 美咲
- 233 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:20 ID:OvbC5j47
- さぁそろそろ寝ようっと。
言葉遣い汚くなるけど、ストレスたまるよりはいいや。
- 234 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:40 ID:/jsNx3mk
- うへぇ。
基地外レス読んじゃった。
>OvbC5j47
スレ違いだヴォケ
- 235 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:40 ID:0JLK+2+q
- 不愉快
- 236 :名無しの心子知らず:03/11/15 01:48 ID:RPecWvxF
- 不愉快2
釣りかもしれないけど、近所の人に自分のしてること話してみたら虐待で通報してくれて引き離してくれるんじゃないか
- 237 :名無しの心子知らず:03/11/15 04:57 ID:F9vvXm6O
- うわー。ID:OvbC5j47大暴れ。(w
晒しageしとこっと。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060760013/l50
↓こっちでは最初ID:3byYmtH9
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/l50
どーもやってる事がDQN臭いと思ったら、リアル虐待かよ。
- 238 :名無しの心子知らず:03/11/15 06:05 ID:lGthboTj
- 自分で選んだんだろうに。まったく。
- 239 :名無しの心子知らず:03/11/15 07:45 ID:YBbX/50L
- 他の板ものぞいたけど、不愉快3
- 240 :名無しの心子知らず:03/11/15 13:03 ID:RPOVYM0V
- 晒しage
誰か虐待で通報してやって
- 241 :名無しの心子知らず:03/11/15 13:49 ID:zt+1CXF5
- 祭りの予感(はあと
- 242 :名無しの心子知らず:03/11/15 13:56 ID:2+aGK9yw
- 本当だと仮定して。。。
どこに通報したらいいんだろう?
児童相談所と言っても、自治体も分からないし、
ひろゆきに協力してもらうなら、警察?ハイテク捜査かな?
- 243 :名無しの心子知らず:03/11/15 16:48 ID:swro69Q9
- ディルみたいに捜査して特定してほしいって家庭スレであったけど同意。
食事抜き、暴力、立派に虐待だし
エスカレートしそうで子供がかわいそすぎ。
同じ事を自分がされたらって想像してみろヴォケ。
- 244 :名無しの心子知らず:03/11/15 17:00 ID:1Kog/ajX
- こういうのってどうやって特定できるの?どこにお願いすればいいのかなぁ?
多分これって本当に虐待してるよ。しかも相当なものだと思う・・・
み○きちゃんがどこの誰だか分からないけれど早く助けてあげたい(;_;)
- 245 :名無しの心子知らず:03/11/15 17:16 ID:D4nD0ecV
- こんなスレあったよ。今回のが範囲内か分からないけど。
犯罪予告、報告、通報スレッド 6
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1068805455/
>>244
上のスレを見た感じだと、
通報(警察?)
↓
警察がひろゆきにIPを要求する
↓
ひろゆきがIPを警察に教える
↓
警察がプロバに連絡し、IPから特定する
↓
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
- 246 :名無しの心子知らず:03/11/15 17:16 ID:D4nD0ecV
- ageちった。スマソ
- 247 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:27 ID:OvbC5j47
- ID:jtkAVj2Cのせいで、みなさん随分と盛り上がっていらっしゃいますね。
私の書いた文章が嫌悪感を抱くだろうという思いから、下に埋もれていた
スレッドにsageで書き込んだにも関わらず、ID:jtkAVj2Cは面白半分に
ageました。私の文章を「不愉快だ」という方がいらっしゃいますが、
私ではなくID:jtkAVj2Cに講義するべきです。
私は不快感を与えないように気を使ったわけですから。
それと>>244さん、変な心配をかけて申し訳ありません。
昨夜はまた精神的に参ってしまったので、表現を誇張したりAAを使って
しまいました。あなたの大切な時間をこんなところにレスすることで
消費しないで下さい。私は虐待なんてしていませんからもう私の書き込みは
無視して下さって結構です。レスしたら、それこそID:jtkAVj2Cの思う壷です。
- 248 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:36 ID:tqbYvQxa
- こんだけ書いておいて「虐待してない」?!
あんたは虐待て死ぬまでやることだと思ってんのか?
自称「医者」だろ!
馬鹿も休み休み言えや!
- 249 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:39 ID:XtwGFOie
- 虐待継母キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
- 250 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:42 ID:tQ6tunnO
- >>247
通報されそうになって
必 死 だ な
だいたい「講議」ってなんだい?
君がしたいのは「抗議」かな?
- 251 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:45 ID:lSFOKhva
- >>247
あんたに育てられる継子可哀想。
早く自立してさっさと家を出て継母と絶縁してほしい。
でも、実子はもっと可哀想だったりして。
基地外の血を引いてるから・・・
継子にあれだけのことをするんだから、実子にも腹が立ったら
虐待しそうな気もするし。
- 252 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:46 ID:tQ6tunnO
- >>247
吊るしageというのだよ。
- 253 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:48 ID:TwpJyv9Q
- >>247
気を使うのは私等にではなく継子にじゃないのしら?
今更おたおた言い訳するぐらいなら、最初から書くなと言いたい。
あなたの言う事を鵜呑みにするのも、あなたの思う壺かも知れませんし、
もし違うとしても、こう言う事を面白半分に誇張して書いておいて、
気を使ったんだから不愉快に思うなとは、自分勝手すぎやしませんか。
公の目に曝されることを前提にして書き込む所で、他の人に見られたと言って、
他人に責任転嫁とはするのはあまりにもお粗末ですよ。
なのでjtkAVj2Cには講義も抗議もしません。
言い訳書き込みの姿勢(性格)からして、
やはり書き込みの虐待は信憑性がありますね。
- 254 :名無しの心子知らず:03/11/15 18:55 ID:lQnbm7Gu
- OvbC5j47
残念ながらあなたの負ry
- 255 :名無しの心子知らず:03/11/15 19:22 ID:AfLWqC3Y
- なんと一切費用がかからずに報酬がもらえます。
あなたは世界中から届くメール広告を読むだけ!
「そんなおいしい話が本当にあるのか?」そう思ったなら、まずはこのページをお読み下さい。
きっとあなたのお役に立てると思います。
無料登録で月40万程度まで稼ぐことが可能です。
よくあるビジネス広告の謳い文句「月収何百万!」というわけにはいきませんが、
その広告の裏にある「現実」を冷静に比較してください。
堅実にリスクなしで40万を目指しませんか?
http://acorn.easter.ne.jp/index.htm
- 256 :名無しの心子知らず:03/11/15 19:35 ID:pKbekEFU
- 通報しちゃっていい?
- 257 :名無しの心子知らず:03/11/15 19:42 ID:HHzBVglw
- ∧ 11月15日大安
、!::i;;ヽ ┳ ,,,、
,|:::ゞ;;;`ヽ、、┃-,,ノ,^;、
〃 ,;;;'';; ';;; ';;;:'"::';;ヽ しぃ がんばったよ
i'#"~";; ; ;";' ゙ ;;; ;;';、 ぼろぼろだけど
!,; ;;; +++ i ̄ ̄l ○::;;i おてても もぎとられたけど
";; # `: ヾ__ノ ;;;ノ おくちも ないふできられたけど
`';; ;' " ;;;' "く おめめも ひとつしか なくなっちゃったけど
/´;'#ヾ、_┳、 ;',ヾ`ヾ,,.;、 がんばったよ
;'; , '`;゙ ;;';';; #;、゙ ;; ' ;';;;ζ あそこもけりとばされたけど
/;;'; ̄`ー-ー、;;;゙ ;';/'" ̄ ちょっと ないちゃったけど
/ ' ・' ;;' ;.;'メ;'┃;"/ しぃ がんばったよ
/ ;' : ∴; '; ;';`;/
r-i';;;; " ゙,,; ;;, ゙;' ;';;;ノ だから
,,、-ー''",;;(;;;;";”";XX ;;';';'く だっこして 脱骨して
#”,,,、,;'’^''”ノ;;;: ';;l"`ヾ';;;' メ`ヽ えらい えらいって あたまを撫でて
'"゙ /;;: ;ノ `i;'メ "゙;l、
(#:';;';;く (;:;_;;_;;;_;ノ おながい 脱骨して
ヾ、;';';;ノ
- 258 :名無しの心子知らず:03/11/15 19:51 ID:I/UtOy7D
- よし。
- 259 :校長が強盗:03/11/15 20:00 ID:zX+ZiijK
- この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
事件究明を求める署名サイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
∧_∧
( ^^ )< ひろめよう
- 260 :名無しの心子知らず:03/11/15 20:03 ID:tQ6tunnO
- 他のスレも読んだよ。
こいつホントわかりやすいね。
文面が全部同じ調子。
あとから弁解したりするパターンも同じ。
継子ちゃんが今日余計に何かされないことを
祈るばかりです。
- 261 :名無しの心子知らず:03/11/15 20:15 ID:qvkmyDop
- 表現を誇張しただって。JOYみたいなヤシだな。
こういうサイトもありますのよ。
インターネットホットライン連絡協議会
http://www.iajapan.org/hotline/index.html
- 262 :名無しの心子知らず:03/11/15 20:34 ID:pKbekEFU
- 通 報 し ま す た。
警察の方、>>226からの書き込みです。
他のスレッドにも多数書き込みありますのでよろしくお願いします。
- 263 :名無しの心子知らず:03/11/15 20:46 ID:bunqrsEO
- 警察の方、早く助けてやってください
- 264 :名無しの心子知らず:03/11/15 20:51 ID:pKbekEFU
- 警察の方へ。
「児童虐待について」スレッドの149に貼ってあるスレッドを見てください。
お手数かけます。
- 265 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:01 ID:XtwGFOie
- ID:3byYmtH9=ID:OvbC5j47
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063890200/226-231
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063890200/247
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/764-765
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/768
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/770
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/783
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/789
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/795
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/804
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/807
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/810
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/815
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/835
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060760013/759
- 266 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:12 ID:pKbekEFU
- >>265
フォローdクス
携帯からなので限界があって申し訳ない。
- 267 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:14 ID:xmCjHZLF
- みんな釣られすぎ(呆
- 268 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:17 ID:z+Lzx1Xk
- これもね。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062165988/22-23
- 269 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:20 ID:/T1cTjZ7
- この場合釣られていいんじゃない?
悪質過ぎ。
- 270 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:25 ID:XtwGFOie
- http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1068805455/48-50
今更必死になっても…(禿藁
悪質過ぎだもん通報されても仕方ないよねー。
- 271 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:29 ID:tQ6tunnO
- ホント悪質。
信憑性が高いね。
- 272 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:34 ID:I/UtOy7D
- ネタならネタで、自宅に誰か来て厳重注意受けるくらいのものだ。慌てるな。
お茶菓子でも用意してまたーり待っとけ。
- 273 :名無しの心子知らず:03/11/15 21:47 ID:swro69Q9
- ネタでもここまで書きこむってそうとう病んでるし。
ちょっと尋常じゃないよ、あの量。
継子がいるのが本当なら絶対に身体検査とか栄養状態のチェックすべき。
子供の状態見ないとやばいし
真面目に調査してもらおう。
通報が多いほうがいいのかな、私もしておこうかな。
- 274 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:12 ID:XtwGFOie
- >>263
通報は警察庁ですか?
- 275 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:16 ID:it+Sp2Bk
- 産休中だって言ってたから、産後で鬱っぽくなってるのかなあ?
初めての育児プラス言うこと聞かない継子…じゃね
継子の実母への嫉妬みたいのも感じるし
虐待一歩手前までいってしまうのも分かる気がする
今回のことで周りが気付いて
親子関係が少しでも良くなるといいなあ
もしくは夫に打ち明けて、実母に引き取ってもらえるようお願いしてみるとか。
ネタだったらそれがなにより一番いいんだけど…
それより、相手に非があればガンガン叩いてもいいって人、多くない?
2chだから当然って言うかもしれないけど、ここは育児板で基本的に住人は親でしょ
虐待してる(かもしれない)親だって悩んだり迷ったりしてるんだと思う
2chに書き込むってことは、誰かに聞いてもらいたい、相談したい…ってことなんじゃないのかな
誰だって一度くらいムッカーときて、まだ赤ちゃんの我が子を叩いちゃったり
ごはんをおもちゃにしはじめて「もう食べなくていいよ!!」って怒ったこと、あるんじゃない?
子供にひどいことしてる(虐待かと思うほどの)人の書き込み見て、
ひどい!信じられない!!って気持ちも分かるけど
その書き込んだ相手を追い詰めたら、最終的に辛い思いするのは子供だってこと
叩いたり煽ったりしてる人は自覚してるのかな。。。
長文スマソ
なんかこの板で誰かを叩いてるの見るのって気分悪いよ
叩かれるだけの理由が十分あったとしても、その人が親で、育児中だと思うと。
- 276 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:20 ID:800JaCGi
- >>275
???
- 277 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:21 ID:I/UtOy7D
- >完全な湖陵表現、ネタなんですが通報されたみたいです。
こちょう のタイプミス?
- 278 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:21 ID:BvjYHOvb
- >>275
香具師のレス全部読んでないでしょ。
- 279 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:22 ID:AkMZ13RE
- >>275は本人ですか?
虐待を正当化しないで下さい。
虐待されている子供の身になってください。
- 280 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:23 ID:I/UtOy7D
- >虐待一歩手前
手前?
回線切って自作自演援護?
- 281 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:24 ID:+gQdm2NZ
- >>265にまとめられてますよ。
さすがに庇える内容じゃないと思う。
- 282 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:26 ID:pKbekEFU
- >>274
>>263が通報したかわからないけど私は>>262です。
110番したところ県警に繋がり、緊急か判断しかねるので最寄りの警察署へ電話してくれとのことで
とりあえず私の住んでる地域の警察署に電話しますた。
警察庁の方がよかったですかね…
とにかく早く真実がわかるとイイケドナー
- 283 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:26 ID:XtwGFOie
- >>275
「叩いちゃった・・・どうしよう」って親なら、それも納得できる。
釣り・ネタだとしても、人の親として許せない発言。
例え、香具師が「頑張って育児をしても…」という状況で、
イライラして書いてしまったと言うのなら、
それはそれで、香具師には他人の手が必要だ。
鬱なら病院で診てもらうべき。
その為にも通報が最適だと思うが?
- 284 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:28 ID:XtwGFOie
- >>282
dクス。
- 285 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:28 ID:apGgPJH0
- >>275
本人でつか?
というのは置いておいて、ちゃんと一連の書き込み読んだ?
手あげちゃうことは誰にだってあることだろう。
でも、
子供を肉叩きで叩く?
汚い手だって20回ずつ叩く?
寝るだけだからいいだろとご飯抜きする?
ムカツクからって脇腹蹴る?
殺すわけにはいかないけど、自分の知らないところで死んで欲しいと思う?
ピアノ用の湿度計で頭かち割りたくなる?
タクマに殺されればよかったのにって思う?
髪の毛ひっぱれるような髪型にして朝起こすときは髪の毛ひっぱる?
朝飯も抜き?
↑これら育児疲れだから仕方ないで済ませられる?
- 286 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:40 ID:OFLMyoUN
- >>275
本当に虐待が起きてるかどうかはわかりませんが、
あなたがいうように追い詰められているのなら、尚更
母親を楽にするためにも通報は必要だと思います。
それが母親を解放することに繋がるからです。
書き込みで母親が叩かれてるとおっしゃいますが、
リアルで子供が叩かれてる方が大変です。
もしもの場合を考えて、最悪の場合を避ける、両者を救う為にも
通報も止む無しではないですか?
もしイタズラな書き込みだとしたら、これに懲りて止める事ですね。
- 287 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:52 ID:xmCjHZLF
- >>282
何県におすみですか?
- 288 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:58 ID:cYtWIHix
- >287って
>>267だよね?
何でそんなことに興味あるん?
- 289 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:58 ID:pKbekEFU
- DQNイパーイ愛知県。
ごめん、あげさせてもらう。
- 290 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:59 ID:p0auwh1w
- えーと、このスレは、通報された関係もありますんで、
雑談、感想、意見などはこちらのスレでいかがでしょう。
育児板をヲチするスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1067228891/l50
- 291 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:00 ID:OFLMyoUN
- >>287
267 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/11/15 21:14 ID:xmCjHZLF
みんな釣られすぎ(呆
釣だと思うのなら放置すればいいのでは?
なぜ何県なのかお尋ねですか?
- 292 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:01 ID:AkMZ13RE
- 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/11/15 21:22 ID:IfG807iU
>>49
さっきの児童相談所が何とかってやつ、書き込んだのは
私です。完全な湖陵表現、ネタなんですが通報されたみたいです。
勝手に祭りになって→通報。
児童相談所の方や警察の方に迷惑かけないようになんとかしたいんですが
どこに弁明のメールおくればいいでしょう。
治安維持軍さんにもめいわくかけちゃったし。
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる New! 03/11/15 22:54 ID:IfG807iU
>>56
警察に虚偽の発言だったことをメールで伝えました。
ありがとうございました。
かなりあせっている所をみると虐待の事実はあるのではないでしょうか?
調べられたらまずいようです。
- 293 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:11 ID:R0oshR6L
- >警察に虚偽の発言だったことをメールで伝えました。
ありがとうございました
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1068805455/
解決しちゃったっぽい?もしかして。
あ〜ぁ。。これがもし本当の話なら、
警察の人が念には念を入れて調査してくれるといいんだけど、
そうでなかったら。。。
- 294 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:13 ID:AkMZ13RE
- こんなんで解決させちゃだめだよ。
虐待していなければあそこまではかけないよ。
どこの誰だかわからないけれどみ○きちゃんを助けなくちゃ!
- 295 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:14 ID:pKbekEFU
- >>290
誘導ありがd
警察が見付けやすいようにと無駄にあげてた。
スマソ
- 296 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:17 ID:+gQdm2NZ
- ネタでもいいから調べてくれんかのう・・・
何かあってからでは遅い
- 297 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:34 ID:AkMZ13RE
- http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
ここにみ○きちゃんの件を通報してあげてください。
よろしくお願いします。
- 298 :名無しの心子知らず:03/11/15 23:50 ID:XBjXxLG/
- >>297
とりあえずメールは送ったけど、土・日のメールは月曜にならないと届かないってよ。
別の通報方法はある?
- 299 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:11 ID:DobGnrE6
- 通報したところで警察は動くのか?
「あ〜2チャンですね〜」「あれって全部ネタなんでしょ?」
で済まされそう・・・
2ちゃねらーの警察官ていないのかな?
- 300 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:11 ID:vF88I/O5
- えっと、、、、記念パピコはこのスレで良いのかな?
記 念 パ ピ コ
- 301 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:14 ID:IOeXRe/S
- 難民板に本人が降臨中です。
157 名無し草 sage 03/11/16 00:06
>153
だって本当にウザいんだもん。
うがった見方かも知れないけどさ、2ちゃねらって、なにかネタがあると
祭りたがる習性あるでしょう?
育児だと、DQ親だとか、特に子供のために・・・という正義系ネタで
通報祭りとかも時々あるけれど、程度を過ぎると悪趣味だと思うよ。
163 157 sage New! 03/11/16 00:11
ってゆーか、通報の量で警察が動くかどうか決まりそうな情勢なら、
祭りやって皆で通報するのも良いと思うよ。
だけど、今回の件は、沢山の人が通報したからどうかなるっていうより、
逆効果の可能性もあるんじゃないかと思うんだけどねえ。
本人が「ネタ書き込んだら祭りになっちゃった」って言ってて、
それで実際祭りになったら、警察はかえって「あ〜ネタで祭りね」って
思うんじゃないのかね。
書き込みをリストにして、理路整然と「ネタとは思えません」つーて
理路整然とした説得的内容で通報する方が、やたらとコピペして
祭りにしようとするよか有効だと思うんですが違いますか。
- 302 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:48 ID:HOV5/pv1
- 上の件、お引越しです。
継子虐待母問題について
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068910750/
- 303 :名無しの心子知らず:03/11/16 01:37 ID:KtV/VRVQ
- baby:育児[重要削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036923323/72-73
- 304 :2chの新語誕生という伝説の瞬間に立ち会え!:03/11/16 01:41 ID:UT/PUNrv
- ★アホと一言言われただけで数百レスの自作自演で連日煽りっぱなし★
「鼻脂千右衛門時貞後の43」というコテハンが、過去スレで「能無し」みたいな事を一言言われただけで激怒
連日、自作自演で「バカはお前」「激同」と煽り続けてる。自演丸出しなので、通りすがりの人が呆れ様に書き込むと「43に煽られた奴キター」と、全部同一人物と妄想し更に煽る。
毎晩徹夜で自作自演。 通りすがりに一言43を煽ると、数時間後、恐ろしく(レス数も執念も)反論がついてます。
学校や仕事に出掛ける前に、一言煽って出掛けると、帰宅時に自分がどれだけ煽られてるか、スレを開いてみるのが楽しいかもしれません。
ミニゲームとして楽しむスレです。 現在新展開、なんと43は
「 稚 拙 」を「 せ っ し ゃ 」 と 読 む と 思 っ て た 事 が 発 覚。
伝説の目撃者達は43を神厨と崇め、とうとう2ch公式用語辞典に正式に「稚拙(せっしゃ)」が依頼され、2ch語「拙者」が誕生。FLASHも製作中の神光臨の噂も。
追いつめられた「鼻脂千右衛門時貞後の43」は、板違いのスレッドを立て仲間を呼び込もうとするが
最後の希望の星となったそのスレッドさえも、削除人さんに即刻削除されてしまい、更に恥をかくハメに。
「鼻脂千右衛門時貞後の43」の立場はますますどん底へ、彼の運命やいかに?!
連日祭は盛り上がる一方、スレは毎回あっと言う間に1000へまで
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068899954/
- 305 :名無しの心子知らず:03/11/16 02:58 ID:AERCfKW7
- 自分に自信なくて適当に寄って来た男とsexしてもうけたガキ・・・
責任もって大事にしろや、馬鹿女ども、
どうせ女の方が性欲は強いのだが・・・
- 306 :N速住人:03/11/16 03:52 ID:Ugn/k2St
- N速からキマスタ
- 307 :名無しの心子知らず :03/11/16 04:18 ID:5pknIuu7
- >305
大事に思う、幸せになってほしい、その為に頑張ってほしい、
でもうまくいかない、結果イライラって人もいるよ。
305の言うような人もいるけど、ここの人は割りと違う人も多いんだよ。
今度じっくり読んでみてね。
- 308 :名無しの心子知らず:03/11/16 05:36 ID:JWhzQQz8
- ボク、晒してみるよ!
- 309 :名無しの心子知らず:03/11/16 10:29 ID:hSYd0tnn
- 今現在、警察官を目指して勉強している者です。1月に警視庁受けます
子供がかわいそうです
- 310 :名無しの心子知らず:03/11/16 11:21 ID:tHqvIUQG
- 対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063890200/l50
削除理由・詳細・その他:
児童虐待についての虚偽の発言を書いてしまったのですが、
それを信じてしまった方が警察に通報してしまったようです。
私自身も警察に電話で謝罪をいたしました。
私の文章のせいで掲示板内が(育児板)がかなり荒れてしまって
いるので、削除をお願いいたします。
初心者なもので、レス番号とか分からないのですが
虐待についての発言を削除願います。
ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
73 削除胡羅蔔 ★ age 03/11/16 00:35 ID:???
>>72
重要削除対象ではありませんし、我々はあなたの消しゴムでもありません。
2ちゃんねるをご利用の際には2ちゃんねるガイドhttp://www.2ch.net/guide/を、
削除依頼の際には削除ガイドラインhttp://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideをよくお読みください。
本人必死のようですがこの人の継子であるみ○きちゃんは毎日をもっと悲惨にもっと必死に
生きていると言うことをしっかり認識して欲しい。
- 311 :名無しの心子知らず:03/11/16 12:58 ID:wHnBmCAm
- すごーい、あれだけ書きこんでるくせに
初心者ですってサクっと削除依頼板にお願いできてる〜
最悪の女だな。事実を隠すのに必死?
露骨に逮捕されなくても絶対にマークされるし
通報しておいて損はないよね。
- 312 :名無しの心子知らず:03/11/16 12:59 ID:wHnBmCAm
- ごめん、
>露骨に は抜いて読んでください。
- 313 :名無しの心子知らず:03/11/16 13:27 ID:SZEDut9d
- このスレには、問題の核心となる書きこみがあります。
感想レス等で消費される事のないよう、ご協力をお願いします。
継子虐待問題についてのご意見、ご感想は下記のスレでおながいします。
継子虐待母問題について
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068910750/
- 314 :名無しの心子知らず:03/11/16 13:42 ID:Rn1u3tsN
- 警察とか児相の人とか、ちゃんと調べて欲しい。
奥が「あれはネタでした」って言っても
旦那に「あなたの奥さんがこんな書き込みしてますよ」
って一言言ってやって欲しい。
- 315 :名無しの心子知らず:03/11/16 13:47 ID:S+5dHkDb
- みなさん 安い毒入り輸入野菜食べてますか?
- 316 :名無しの心子知らず:03/11/16 14:09 ID:lOA9GPy+
- 埋め立てても書き込みのログはなくなりませんよ。
2chのログは半永久的に残ります。
削除も簡単にはしてもらえません。
書いたものは消せない。
諦めやー
- 317 :名無しの心子知らず:03/11/16 14:57 ID:jlU5Pn/7
- >>231
書き込みはあなただけですよ。ご自身の病気に早く気づいてください。
- 318 :名無しの心子知らず:03/11/16 15:35 ID:sYVIEwwM
- >311
ホントだぁね。ツッコミ所満載。
- 319 :名無しの心子知らず:03/11/16 16:15 ID:fEWkf1sg
- 初心者なのに>>230のようなAAを貼れるんだもんね。
その上削除依頼板まで知ってるなんて。
最近の初心者は凄いなぁ〜♪
- 320 :ママハハ:03/11/16 17:11 ID:lUfivaNw
- 231 名無しの心子知らず sage New! 03/11/15 01:09 ID:OvbC5j47
ここ10日も書き込み無かったのね〜。しばらくは色々書き込めるかも。
ageる人なんかいるのかなぁ。めいわくだっつのw
なんでみ○きの事幼稚園に迎えに行かなきゃいけないんだよ。
うちのクッソ継子が宅間守に殺されればよかったのに。そしたら継子も
いなくなって、5000万も手に入るし、何も言うこと無ぇな。
あ、でも宅間もみ○きには興味ねえか。馬鹿だもんなぁみ○きは!!
とにかく真剣に作戦練って実行しないと。実母んとこにしむける大作戦!!
あんなのの親が私だなんてご近所に知られたらもう。。。
今髪引っ張ってきちゃったぁ。まぁこの前私が適当に切ったから掴むほど
ないんだがww掴みやすいように後ろだけちょっと残したんだ☆
毎朝起こすのに便利よ〜髪引っ張ればすぐおきるしね。もちろん朝飯は
ナシだぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
232 名無しの心子知らず New! 03/11/15 01:17 ID:jtkAVj2C
美咲
233 名無しの心子知らず sage New! 03/11/15 01:20 ID:OvbC5j47
さぁそろそろ寝ようっと。
言葉遣い汚くなるけど、ストレスたまるよりはいいや。
- 321 :名無しの心子知らず:03/11/17 10:53 ID:pdHKo+nP
- 妹に聞いた話
一緒に幼稚園に通っていた男の子が、うちの甥も含めて同じマンションに6人いた。
ABCの母→公園デビューをキチンと果たす。
多少の家事は、あと回しで、時間には公園に行き、
夕方もいつまでも話が尽きず、
いつ夕飯の支度をするのかと心配になるほど遅くまで遊ばせていた。
Dの母→ママ大好きで気が弱く、誰とも遊べない我が子を心配しつつも
母子だけで毎日買い物に行ったり、家で遊んだり、
幼稚園も行きたくない日は行かせず、遠くにドライブしたりしていた。
Eの母→母が人をイライラさせるほど、のんびりとした性格。
いつも公園に行くタイミングが皆とずれていた。
子供はそのせいか仲間はずれにされがちだったようす。
それでも母は、気にして早めに公園に連れて行こうとかいう配慮はしていなかったようす。
Fの母→公園に行ったり、実家に行ったりを一日おきくらいに繰り返す。
そのせいか、公園でABCから仲間はずれにされがちだった。
- 322 :名無しの心子知らず:03/11/17 10:53 ID:pdHKo+nP
- そして、現在
A→小学校になって、相当ひどいいじめを繰り返す。現在地元でフリーター。特に素行に問題はなさそう。仲間は多いようで、人の出入りが多い。
B→小学校では、目立たない普通の子。中学に行って彼女ができてから、成績、素行共に荒れる。現在地元大学生
C→6年生で、いじめる、いじめられるを交互に経験。現在引きこもり、家庭内暴力(のウワサ)
ちなみに、この3人は小学校の半ば以降、一緒に遊んでいる姿はみられない。全くの他人のようだったらしい。
D→小学校低学年で、ややいじめられるが、徐々に学級のまとめ役に。ABCEFの誰とも接触しない小学校時代→現在地元国立大
E→小学校に入ってすぐ、ABCDFとは、遊ばなくなり、誰にも優しい子で好かれていたようだった。勉強が苦手だったので、高校には行かず、現在美容師。
F→中学校までは、ABCの誰かと一緒のクラスになり、ほどほどの仲間だった。高校に入り、全く関係を絶ち、現在地元を離れて、国立大医学部。
つまり、小さい時に仲良く誰かと遊べたとか遊べないとか、
誰かに何かを言い返せたり、言い返せなかったりとか、
ママにべったりだとかべったりじゃないとか、それが何? と言うことです。
また、ABCの母は、いまだに仲良く見えるが、実は誰かがいないところでは、悪口の言いあいらしい。
ちなみに妹は私を今でもイライラさせるのんびり屋のE(w
- 323 :名無しの心子知らず:03/11/17 11:15 ID:s+R+IIll
- >>322
うーん。言われてみれば納得する所は多々あり。
幼い頃に何が得意で何が不得意、って事を決めつけても
意味はないし、逆効果になる事もある罠。
- 324 :名無しの心子知らず:03/11/17 12:02 ID:/f53H2ga
- >322
ちょと励みになる部分があった。ありがとう。
確かに幼い頃の性格ってどう変わるか分からないよね。
根底的な部分はあっても、結局は人付き合い(環境)によって性格って判断されていくものだし。環境は年月と共に変わるものだし。
かくいう私も、幼少期は泣き虫、人見知り、のろまで親をやきもきさせたけど
小学校高学年では児童会委員長になるほど積極的で強くなったし、友達も多くなった。
その後、高校でもう一回暗くなりw、結婚後そこそこの明るい人になったもんな〜。
- 325 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/17 17:19 ID:c3XKErgU
- 吐き気がする
- 326 :名無しの心子知らず:03/11/17 17:23 ID:ICpI6bQM
- >>325
つわり?
- 327 :名無しの心子知らず:03/11/17 22:50 ID:JNQHgJQI
- 喘息のある6歳のムスコ。
保育園のいじめっこにゼーゼー言うまで走らされたといい、
ゼーゼー言いながら帰ってきました(お迎えに行ったとき)。
その子には今日、眉間のところをグーで殴られ、泣いてしまったそうで。
年少の頃から確かにそのいじめっ子は問題児。
でも、なんで走れば苦しくなるとわかってて言われるままに走るんだろう?
何で叩かれたら叩き返さないんだろう?
眉間はちょっとずれていたら目だから危ない、そういう時は
思い切り怒っていいんだよといって聞かせたがわかったかどうか。。
先生に話しても「やられてばかりじゃないですから。」で
終わってしまうし、かといってムスコの後をついて回るわけにもいかない。
ムスコの弱さに今日はイライラした。
- 328 :名無しの心子知らず:03/11/17 23:35 ID:cQ5jDkcL
- 理由はあるけどおかんには理解出来ないだけの話だろう。
理 解 で き な く て も 理 由 は あ る んだ。
怒っていいんだよ、だけでお子さんは怒れるの?
怒り方がわからないんじゃないの?
なんでも自分で発想して見つけてやっていけたらそれはすばらしいけど、
教えられなきゃわからないことだってあるよ。
見つけるまで待ってていい状況かどうか、よく考えて、間違えないで、お母さん。
- 329 :327:03/11/18 00:01 ID:MPVIORZ7
- >328
それはそれはもう毎日毎日、ケンカしては泣かされ、
繰り返してきて今日は危険なところを殴られ、
それでも泣くだけで終わってしまったムスコにほとほと呆れ
歯がゆさと同時にイライラがこみ上げてきた。
もちろん、今日初めていじめられてそうムスコに言ったのなら、
わからんだろう。どうやっていいか。
でも本当に毎日。こう言われた、こうされた、
そういう報告を受けるたびに、やられたらやり返せ、
でも顔とおなかは狙っちゃだめだとか、嫌なことは嫌と言え、だとか
散々言い続け、いつもは子供のケンカと思って
先生に話こそすれ、「うちの子弱いなぁ。。」と
心の中で思ってきた、が、今日はイライラしてしまったなぁ。
ここでイライラを吐き出す人って日頃自分の子供を見てきて
書くもんでしょ?私もそうなんだけど。
- 330 :名無しの心子知らず:03/11/18 00:14 ID:tIrXy+sa
- イライラするのは期待しすぎてるから。
能力以上のものを求めてるから。
- 331 :名無しの心子知らず:03/11/18 00:19 ID:y2TLQpJ/
- うちの息子の友達がいつも息子の物(おもちゃとか自転車とか)
を自分の物のようにいつまでも使ってる。
まぁ。みんなで遊んでるから、物の貸し借りは必要だと思うけど
ずっと返してもらえず黙ってる。
なんで、嫌な物は嫌と自己主張してくれないの?といらいら。
- 332 :327:03/11/18 00:31 ID:MPVIORZ7
- >330
はぁ。そしてどうすれと?
- 333 :名無しの心子知らず:03/11/18 00:49 ID:ArUvib3D
- 327の気持ち分かる。
能力以上のモノを求めてるとか、そーいう問題じゃなく。
息子が好きで愛してるから、悲しくて悔しくてイライラするんだよね。
なんつーか、上手く言えないけど・・・・
そして子供にイライラした後、自己嫌悪で自分にイライラしちゃったり。
327ガンガレ。今は「弱さ」にしか見えない息子タンの「優しさ」が
いつか上手に表現する方法を見つけられたとき
息子タンは周りに愛される素敵な少年になるよ、きっと。
- 334 :333:03/11/18 00:50 ID:ArUvib3D
- 訂正、三行目。
息子が×
息子を○
- 335 :327:03/11/18 00:59 ID:MPVIORZ7
- 都合のいいレスだけ期待していた訳ではなかったけど、
思わずうちの子の日頃を知らない人になんやかや言われ、
気持ちがとがった事にまず反省。
そして、>333ありがとう。
保育園でのムスコには、口出しできても手が出せない分、
本当に歯がゆい思いをしてきた。
でも、本人にいくらああしろこうしろと言っても
出来ないから今も泣かされてるんだし、どうしようもないこと。
冷静になれば殴られて蹴られて一番嫌な思いしているのは私じゃない。
ムスコだよね。
上手く言えないけど・・の部分。
ニュアンスはわかる。ありがとう。
- 336 :名無しの心子知らず:03/11/18 03:14 ID:fXk5DUHK
- 気持ちわかるよ。
いつも一緒にいて守ってあげれないもんね。
子供はかわいいもん。
私だってそんなことあったよ。
でも、結局は、守るところは守ってやり、
自己で育ってもらわなきゃいけない部分もある。
その兼ね合いは難しいけど、親が考える防衛策・放っておくべき部分・育てる部分あるから
そこを見極めていこう。
ガンバレ!!
- 337 :名無しの心子知らず:03/11/18 05:21 ID:G8QI3Afp
- 327
その問題児は野放しなの?
先方の親は何にも言ってこないの?
喘息の子をゼイゼイするほど業と走らせたり、やり返さないのを
善い事に眉間を殴ったり・・・明らかに悪意が有ってしてる事だよね?
先方の親に伝えて、注意をしても効き目が無いのかな?
先生が頼りにならないのなら親に言うしかないんじゃないかな。
私だったらその子に「先生に聞いたんだけど、どうしてうちの子を
いじめるの?」っと、聞いちゃうかも。それでも聞かないのなら
「お母さんに相談してもいい?」っと、脅す。それで聞かないのなら
本当に親に言う。・・・まぁ。出来るだけ子供の喧嘩に親が口はさみ
たくはないけど、限度の分からない奴には「大人の目」は必要だと思う。
只こだけは息子さんに釘をさしておいた方がいいかも。
「お母さんがこうやって助けてやるのは、最初で最後だ」っと、じゃないと
いつでも親の陰に隠れちゃう癖がついたら大変だもんね。
・・・っま。327さんも解ってるから今まで口はさまなかったんでしょうがね。
息子さんは蹴られても当然の理由は有るのでしょうか?喧嘩を売ったのでしょうか?
やられる側にも問題は有るのかもしれないけど、本当はやる奴が一番悪い。
- 338 :327:03/11/18 05:33 ID:0q8Tj33E
- 朝早いだんなを送り出して、見たらレスが。
ありがとうございます。
その子には先生も手を焼いています。
まず口で言っても聞かない。「ばばぁ」発言もあり。
聞く前に「俺○○(うちの子)嫌い。」と言っていた。
だからいきなりトビ蹴りしてきたり、殴ったりするんだろうな。
私はうちの子からしかちゃんと話を聞いてないから、
正確な事はわからないけど
聞く限りではうちの子は何も仕掛けたりはしていないみたい。
親は一応怒っているところを見たことあるけど、
子供ももう怒られ慣れちゃって全然ビビってない。
怖い大人がいないんだと思う。
しょっちゅう「年少さんのクラスに帰ってもらう」と
先生に引きずられてるみたいだけど、時間がたてば
また元通り。どうしようもない。
- 339 :327:03/11/18 05:40 ID:0q8Tj33E
- 先方の親もいつ迎えにくるかわからないから
コンタクト取れない上、言っても
何よりその子が親を馬鹿にしている以上、
期待は出来ないと思われる。。
2者面談の時にも先生に話してるんだけど
「本人は他の子の3倍は怒られてるし、親御さんにも
お話しているんですが。。」とのこと。
あのまま大きくなったらほんと友達いなくなるよ。あの子。
若干6歳の子に「自業自得」と言う言葉を負わせるのは酷。
あそこまで増長させた大人(親)の責任だね。
「ばばぁ」と言われようがなんだろうが、反応なしと言うか
「こ〜ら!」と言って怒るフリ?みたいな感じ。
- 340 :名無しの心子知らず:03/11/18 05:50 ID:0aOM1J4w
- 横レススマソ
>>327
読んでて思ったんだけど、327さんは我が子にイライラというよりも
相手の子にイライラしてて、それを我が子にぶつけてるような印象を受けた。
我が子の弱さ(?)にイライラしてしまう気持ちもわかる。
強く育てることも大切だけど、優しい子に育ってくれたことに
まずは感謝してはどうかな?
どんなに虐められてても、母親が絶対の味方でいてくれる事って
とても大切だと思うから・・・・うーん上手く言えない。ごめんね。
- 341 :327:03/11/18 06:09 ID:0q8Tj33E
- >340
レスありがとう。
もちろん相手の子に怒りの気持ちはある。
まずはいじめられる事よりも、いじめるやつに腹が立つのは
前提だよね。
だからこそ、理不尽にいじめられた事まで
屈して欲しくないと思うのだけど、きっとそれは
大人だから出来る事であって、子供にとっては言うほど
簡単じゃないんだろうね。
屈して欲しくないと思う気持ちが言葉になって
ムスコに跳ね返っているとしたら、やっぱりそれも問題だね。
優しい子、そうなのかもしれない。
上の方でも言ってくれた人いたけど。。
発想をそっちへ持っていけるように努力しようかな。
後、私は今子供にとって絶対の味方にはなれていないと思う。
ハッパかけてばかりだからね。。
- 342 :名無しの心子知らず:03/11/18 06:19 ID:0aOM1J4w
- そんなことないよ。十分優しい子に育てられたんだから
きっと今でも327さんを味方と信じてるはず。
だから辛い出来事も報告したんだろうし。
そういう時って母親も辛いんだよね。
だからこそこれからも沢山話を聞いてあげてほしいな。
確かに発破かけてばかりだとお子さんも余計辛くなるだろうから、
その辺のさじ加減は327さんの思うようでかまわないと思います。
だってそんな優しい子に育てられたんだから。
がんばって!
- 343 :327:03/11/18 06:26 ID:0q8Tj33E
- >342
う〜。。泣きたくなるほど優しい言葉をありがとう。
今日から絶対に、やり返さなかった子供に
子供が悲しくなるような事は言わない。
あなたを始め、自らの行動を省みることのできる
コメントをくれた人たちとの約束。
- 344 :名無しの心子知らず:03/11/18 08:23 ID:vbio5Gsb
- >>342さんに胴囲。
>>343さんの息子が悪いんでも弱いんでもないですよ。
息子さんにハッパをかける方向じゃなくて慰める方向でどう?
息子さんの心に傷を残さないようにしてあげて!
でも喘息の子に全速力は大変なことにつながるのだからもっと園に講義すべき。
そういう問題児の親ってDQNが多いから、園もあまり接触したくないんだと思うけど。
息子さんに強く言うより園に強く言った方がいいよ。遠慮しないで。
しかし相手の子、小学校へ行ったら大変だろうな〜。
- 345 :名無しの心子知らず:03/11/18 09:11 ID:wbamLucU
- >>231
犯罪予告をするアフォな人。
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/67
- 346 :名無しの心子知らず:03/11/18 09:26 ID:xu3U6Ewu
- 上の子がそんなだったなぁ。優しい性格が心底恨めしかった。
あんな乱暴な子と一日過ごさないといけないとわかっていたら
乱暴に育てればよかったとかさ。
今小5。誰に聞いても優しいいい子だと言ってもらえる。
でもね、やり返せないのは駄目だと思ったから剣道をさせている。
剣道だと向かって自分から叩かないといけない競技。
大声を出す、向かっていくのは親が口で教えられない。
いろんな考えがあるけど、自分はそうやって乗り越えた。
- 347 :327:03/11/18 09:39 ID:0q8Tj33E
- >あんな乱暴な子と一日過ごさないといけないとわかっていたら
乱暴に育てればよかった
これ、昨日まで本当にそう思っていた。
育て方が悪かったのかと。
マイナスに考えるのって簡単だけどプラスに持っていくのは難しい。
がんばらなくちゃ。。
いい面をつぶしてしまわないように。
- 348 :名無しの心子知らず:03/11/18 09:56 ID:xu3U6Ewu
- 今は10歳だからいろんな子どもを見てきたけど
極端に乱暴な子はそうそういない。
だから育て方が悪かったわけではないよ。
今出来る事は、子供を抱きしめてお母さんは安心できる場所だと
教える事と、送り迎えの時に現場を見たら誰がいようと
「嫌がる事をするな!」と自分がその子に直接怒る。
聞いてないようでも、とにかくその場。かなり冷や汗をかくけど
よそのおばさんに怒られるのはわかるようです。
できれば園外に子供さんと遊べる友達や場所があると
子供本来の良さが出しますよ。
- 349 :名無しの心子知らず:03/11/18 11:39 ID:vbio5Gsb
- いじめる奴が悪いのに、いじめられた子供が「しっかりしなさい」って怒られるのは可哀相だよね。
将来イジメにあっても「僕が悪いんだ」と思って親に言えなくなってしまうかも……。
- 350 :名無しの心子知らず:03/11/18 11:57 ID:APZnGQ/N
- うちの子、乱暴です。しかも力が強い。
少し前までは、私にしか乱暴はしなかった。
友達には乱暴しなかったけど、怖くてしばらく公園に行かなかった。
私への乱暴がなくなったので、大丈夫かと思って行きはじめたら、
友達に乱暴するようになっていた。
勿論、ひたすら謝って、子供を叱っています。
毎日毎日諭すように言い聞かせても、また次の日繰り返す。
また公園には行かない方がいいのかな…。
でも、前回行かなかったせいで、友達との接し方が分からないのかも…。
私の子育ては「謝る事」なのかも知れない。
何度言っても分からない我が子にイライラです。
- 351 :名無しの心子知らず:03/11/18 12:11 ID:Q44itgUS
- >>350
そういう子供に育ったという事は
今までその子を育ててきたその過程に問題があったはずです。
まず自分を見なおしてみる事が大切。
そして、いくら頑張っている子でも欲張って沢山頑張らせすぎてしまうと
潰れてしまうという事。
重要な点は、
自分も出来ていない事を子供に教えようとしていないか?
子供をちゃんと褒めているか?
です。
- 352 :名無しの心子知らず:03/11/18 12:21 ID:Q44itgUS
- >>347
良い面どころかとても良い才能ですよ。
どこかの国の大統領なんて良い歳こいてそれが出来てませんし。
子供が大きくなってからそれに気付いても教えるのは無理です。
元気な事だって場合によっては乱暴と解釈され、
弱い事だって場合によっては優しいと解釈される。
どんなに良い才能でも悪い面ばかりを見てたらキリがないです。
どうかその良い才能を伸ばしていくようになされてください。
- 353 :名無しの心子知らず:03/11/18 16:06 ID:aN1C4iNZ
- いらいらいらいらイランの国旗
くよくよくよくよコクヨのノートッ
- 354 :名無しの心子知らず:03/11/18 16:35 ID:OUI/hxCY
- 子供にあたりそうなのでココで愚痴らせてください
子供(6歳)が、初めて抜けた歯を無くした…
抜けた歯が嬉しくて嬉しくていじりまわして無くしそうな気配は感じていたが、
「自分の歯なのになんで触っちゃいけないの?」
と、もっともな理屈をこねる我が子に勝てず
「必ず、ココに置いておいてね!!
夜、枕の下に置いておくと妖精がコインと交換してくれるんだって!!」
と、なんともメルヘンな回収方法を実施しようとしたのに。
お前の歯は、確かにお前のもんじゃ!!
無くそうがどうしようがお前の勝手かも知れん!!
だけど、それが虫歯にならんように
毎日毎日磨いてた母の気持ちもわかってくれぃ!!
あちこち探しても見つからず、
挙句の果てには掃除機の中のゴミまで捜して・・・
私は鑑識班じゃねえぞ、ゴルァ!!
- 355 :名無しの心子知らず:03/11/18 16:41 ID:VLSnJkcT
- >>354
あなたの気持ちもわからないでもないけど、あたっちゃ
ダメよ。
虫歯になんなかったんだね、お母さんがんがったね。
- 356 :名無しの心子知らず:03/11/18 16:44 ID:xXhf4wUm
- 早く昼寝してくれと願ってたら夕方になってしまった。
もうご飯食べるまで寝ないでね。
食ったらさっさと寝ろヽ(*`Д´)ノゴルァ
- 357 :354:03/11/18 16:49 ID:OUI/hxCY
- >355
(つД`)ありがとう。
旦那に言っても
「自分の歯だし、本人もショック受けてるだろうし」
と、冷静に言われるし(十分承知してるんだけど)
子供にイライラというより、こんなことでイラついてる自分にイライラしてるかも・・・
がんばったね、なんて言われると・・・゚・(ノД`)・゚・
- 358 :名無しの心子知らず:03/11/18 16:59 ID:4uzxJ1dc
- 私の気持ちを逆撫でするクソガキなどいらねー!
- 359 :名無しの心子知らず:03/11/18 17:15 ID:xu3U6Ewu
- >抜けた歯が嬉しくて嬉しくていじりまわして無くしそうな気配は感じていたが
この時点で100%失くすに決定だよ。
なんとなく予感がしたらそうなると覚悟すればイライラも減る。
ここに来る時点で自分もまだまだだけど。
- 360 :名無しの心子知らず:03/11/18 18:09 ID:6wlG9TAt
- そもそも、抜けた乳歯がなくなって何か困ることあるの?
何でイライラするのか分からん。
- 361 :名無しの心子知らず:03/11/18 18:25 ID:sD0hfkj4
- 初めて抜けた歯を記念に取っておこうと思ってたのかな?
可愛い専用のケース売ってるよね。
354タソは2番目の歯を記念にとっておけ。
将来「初めて抜けた歯はね…」と思い出話をするのもいいんじゃない?
私なんてね、結婚指輪を…。(涙
将来、息子に思い出を語ると同時に、新たに買ってもらう野望を抱いてますが(w
- 362 :名無しの心子知らず:03/11/18 18:41 ID:sw1mf9MT
- あんま虐待すると中学生くらいになった子供に手痛いしっぺ返しを喰らうからほどほどにね。
中学生の男には力で歯が立たないでしょ?
- 363 :名無しの心子知らず:03/11/18 18:46 ID:gJl31xUc
- 「下の歯は屋根に向かって投げる・上の歯は地面に向かって投げつける」
と、次の歯がいい形で生えてくるんだゾ
- 364 :名無しの心子知らず:03/11/18 19:19 ID:gJl31xUc
- ↑だからな、抜けた歯さんにしてみれば「オレの後継者がイイ奴になるためには
オレは消えなければならないんだ」って思って、姿を消したんだよ。こうなる運命ってやつ。
大事に取っておきたかった気持ちはわかるが、息子さんは絶対(´・ω・`)てなってるぞ。
謝っておけよ。お母さんが非を認めるってのも大事なコミュニケーションだと思うよ。
- 365 :名無しの心子知らず:03/11/18 22:57 ID:Qn6mS2+A
- >>363
そうそう。そう言ってた。
俺は「下の歯は縁の下」だったよ。
今どき縁側のある家も少ないかもしれんが。
- 366 :名無しの心子知らず:03/11/18 23:16 ID:bspUgnFP
- 50 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :03/11/15 21:22 ID:IfG807iU
>>49
さっきの児童相談所が何とかってやつ、書き込んだのは
私です。完全な湖陵表現、ネタなんですが通報されたみたいです。
勝手に祭りになって→通報。
児童相談所の方や警察の方に迷惑かけないようになんとかしたいんですが
どこに弁明のメールおくればいいでしょう。
治安維持軍さんにもめいわくかけちゃったし。
- 367 :名無しの心子知らず:03/11/19 08:29 ID:tBZ4ixX5
- 虐待ネタをHPに出していた馬鹿が数年前おりましたが
ニュースでも取り上げられ散々祭られ
ドキュメンタリー本にまでなった馬鹿がいましたね。
- 368 :名無しの心子知らず:03/11/19 08:48 ID:/XgWbkRS
- 犯罪予告をするアフォな人。
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/67
- 369 :名無しの心子知らず:03/11/19 09:24 ID:VlBg8a5r
- >>231
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
- 370 :名無しの心子知らず:03/11/19 16:24 ID:ziNqE4JC
- あのさ。
上の方で弱虫の息子にイライラな人の話が出ていたけど、
男の子の場合苛めっ子と苛められっ子は紙一重なんだっていう説があるんだよ。
どっちにも共通するのは男親の関わリ方なんだって。
男の子は父親に愛されている実感を持てると、苛め苛められには関わらない円満な性格ができるらしい。
苛めっ子は父親の愛情を感じられなかったか、不満を持ってるか、間違った教育をされている場合が多く、
苛められっ子は父親よりも母親の影響を強く受けている場合が多いらしいよ。
男の子が苛められて悲しい時は、母親が出て行ったり慰めるんじゃなくて
父親が「それでもお前を愛しているよ。お前は大事な俺の息子だ。お父さんがついているからな」
というメッセージを与えるだけで男の子は自分に自信を持ち、生き生きと前向きになれるらしい。
思い当たるふしはないかな?
この子は優しい子なんだ、って思ってるだけでは将来不安だよ。
父親(もしくは父親的な人)から正しい「男」のアイデンティティを受け継がせてあげなきゃ。
- 371 :名無しの心子知らず:03/11/19 16:31 ID:ziNqE4JC
- 付け足し。
お父さんは息子に「なんだだらしない、やられたらやり返せ」と言ってはだめだよ。
- 372 :名無しの心子知らず:03/11/19 17:00 ID:UN1dO2A0
- ウチの息子も、すんごいやられてたよ。
子供って残酷だから、すんごいことやってくれるんだよね。
幼稚園の先生に相談したってダメだったし、
相手の親に言ったって「神経質な」で取り合ってもらえなかった。
おなかや背中があざだらけで、お風呂に入れるとき本当に涙が出て。
やり返せとも言えないし。
ただただ「あんたが痛い目にあってると、お母さんも辛い。」
と抱きしめるしかできなかった。
そういう子って、母親が見てる目の前でも平気で仕掛けてくるんだよね。
で、その子をとっ捕まえて両肩押さえて真剣に言ってやったんだ。
「あんたのお母さんはあんたが殴られたらきっと悲しいと思うよ。
それと同じように、私は私の息子があんたに殴られると悲しいんだよ。」
って。
それから、その子はあまり乱暴しなくなったよ。
父親の愛情とか、そういうのが関係あるなんて知らなかったなぁ。
知ってたらもっと上手に解決できたかもしれない。
- 373 :名無しの心子知らず:03/11/19 18:00 ID:K211rNFx
- >369
目から鱗…。
考えてみると、すごーく思い当たる節がある・・・・。
- 374 :名無しの心子知らず:03/11/19 18:16 ID:ziNqE4JC
- >>372
男の世界って、良くも悪くもヤクザ的な仁侠的な所があるらしいよ。
僕のバックにはお父ちゃんがついているんだぞ!ってのはすごく勇気がでるらしいよ。
苛めっ子の前に父親が出て行って「おれの子に何をする!」と一言言ったらもう絶対だと思う。
いや、実際にほいほい出るよりも、まずは援護射撃がイイとは思うけど。
苛めっ子も、母親>父親で育っているから、
自分の中の母親(あえて言えば弱者)の影を見せない為に暴力的な男らしさを表現手段にして、
自分と同類で母親の影響をちらちらさせてる子をターゲットにするんだって。同類嫌悪かな。
その苛め方も高学年になるとまさに女の部分の影響で陰湿なモノになっていくらしいね。
いわゆる「女の腐ったの」って言われるやつだ。
苛めっ子も苛められっ子も本当の意味での「男らしい子」じゃないって事だね。
「男らしい男」は本来弱いもの苛めはしないらしい。
強気を挫き、弱気を助ける。
そういう「男気のある子」が少なくなっているのは憂えるべきなのかも。
と、本ではそう読んだけど、現実は色々あって難しい。
- 375 :名無しの心子知らず:03/11/19 18:23 ID:J4Y3NAtY
- >373
370のことかな?
私にもものすごーく思い当たる子がいる。
年中の女の子だけど『そこまでするか?』ってぐらいすごい。
その父親はもっとすごい。
ちなみにうちの息子は同じクラスだけどなぜか関わりをもっていない。
なぜかと言うのはその女の子は無作為にいろんな子をどつき倒しているから、
何でトロくさいのに息子はやられないんだろう?と思ってた。
- 376 :名無しの心子知らず:03/11/19 18:48 ID:/zehboDf
- アー確かに苛めっ子君、父親の影が薄い。
父親が表に出る子には、ちょっかい出してない!
- 377 :名無しの心子知らず:03/11/19 18:51 ID:oGePVhDX
- 父親が表に出るってどんな時?
- 378 :名無しの心子知らず:03/11/19 19:59 ID:gE59SmnG
- >370
うっ勉強になった。なんかすごく納得してしまった。
私ちょっと気が強いほだから反省します。
男気のある子って星野監督の子供時代がまさにそんな感じだったそうな。
- 379 :名無しの心子知らず:03/11/19 20:23 ID:ziNqE4JC
- >>375
女の子の場合は父親じゃなくて、母親の愛情不足なんかが問題みたいだよ。
母親に否定されて自分に自信がない子は苛められるか、
逆に母性を否定して男っぽく粗暴になったり苛めをする子になる。
外に愛情を求める子も愛情不足なんだろうね。
でも母性本能ってのは子供を食い殺しかねない凶暴な愛情(無理心中するのもそう)だそうで、
赤ちゃんの時と同じように本能で子供を愛していると思っている母親は要注意なんだそうな。
母性愛は対赤ちゃん用で、
子供がものごころついたら人間愛で子供を包んであげられるようにならなきゃいけないんだって。
子供を愛しているからと、過保護、過干渉、過支配になるのはイクナイそう。
正しい愛情で育まれた子は安定しているって事だね。
父は息子に、母は娘に、正しい愛情をかけて育てるのが理想なんだけど、
いかんせん逆の状況(母→息子、父→娘)で愛情かけてしまう例が多いそうだ。
これらは「いじめない、いじめられない育て方」なる本で見たんだけど
買ったのはかなーり昔。今もあるのかなぁ。
- 380 :名無しの心子知らず:03/11/19 20:37 ID:ziNqE4JC
- すでに記憶があいまいなので、てきとうな事言ってたらスマソ。
それと長文もスマソ。
- 381 :名無しの心子知らず:03/11/19 20:46 ID:oGePVhDX
- イヤイヤ、勉強になります。
- 382 :名無しの心子知らず:03/11/19 20:58 ID:/xNVRL/a
- >>380
すんごいジーンときたし、勉強になった<人間愛
今、子供4歳なんだけど、最近シミジミと「もう赤ちゃんじゃないんだねぇ…」
って思わされることが多くってさ(遅っw)。
とはいえ、今の今までベッタリ赤ちゃん扱いしてたわけじゃないんだけど、
最近になってやっと、客観的に色んな事を考えられるようになってきて、
その中で「もう赤ちゃんじゃ〜…」って思うことがあるっていうのかな。
なんだか上手くまとまらないけど。
ちょっと前までは(自分では余裕があると思ってても)そんなこと思う
余裕がなかったのかなぁ…みたいな。
いい時期に、いい話聞かせえてもらえてよかった。ありがと!
- 383 :名無しの心子知らず:03/11/19 21:31 ID:oGePVhDX
- >>382
うちの娘も4才になるんだけど
もう赤ちゃんじゃないなと思うと、寂しいような悲しいような
切ない感じがしませんか?
今まではなんとなく
「もう赤ちゃんじゃないんだな」
と思ったりはしていたけど
たしかに最近はしみじみ感じます。
もっと赤ちゃんでいていいよ〜なんて身勝手に思ったり
でも変な所で「しっかりしてよ」なんて思ったり。
こんなんじゃ子供が可哀想なんだよね・・・
人間同士の付き合いが始まるんだね〜
人間愛だ。
その本探してみようかな。
- 384 :名無しの心子知らず:03/11/19 21:44 ID:imC428fp
- 良スレのヨカーン 勉強になりますた。
- 385 :375:03/11/19 22:10 ID:J4Y3NAtY
- >>379
とても勉強になりました。
ありがd。
人間愛か・・・自分としてはチョト過干渉ぎみかなと反省。
マターリとガンガリます。
- 386 :名無しの心子知らず:03/11/20 02:42 ID:oPuWQJ8z
- 370〜ここまで、すごく参考になることが書いてある・・
どれもこれも当てはまることがあって驚きの連続です。
書いてくれた人たちありがとう。
- 387 :名無しの心子知らず:03/11/20 05:07 ID:fYtlUkIe
- 確かに・・・俺も今みたいにではないけど
苛められてた時期があった。
370の言う通り、家での父親の存在というか
コミュニケーションも少なかったし愛情も
ほとんど感じられなかった・・・
自分自身が父親になった今
息子にはたっぷり愛情注ぐつもりです。
まだ1歳ですが・・・
ID:ziNqE4JCさん 大変参考になりますた!
ありがトン!
- 388 :名無しの心子知らず:03/11/20 09:02 ID:FHhb+18y
- >>327
喘息持ちだと言う事、走らせないほうが良い事は、先生に連絡してあるの?
それと、あなたは、あなたの息子さんに暴力奮ったような問題児のようになって欲しいの?
息子にイライラする前に、あなたがすべきことをすべきでしょう。
息子に要求するのではなく、親として、その暴力を奮ってきた問題児の親に文句を言えば良い。
先生にきつく、喘息なんだから、無理をさせないで欲しい、といえば良い。
まだ保育園児なんだから、親が介入して当たり前。
- 389 :名無しの心子知らず:03/11/20 15:52 ID:DTqzHx32
- ID:ziNqE4JCですが、本の受け売りなのにオハズカシイ.........
しつこいようですがもう一つだけ。もう来ませんので、すみません。
家庭内でお母さんがどんなに強くても、
息子が本来所属するべき男社会の中では母親(女)ってのは弱者なんですって。
弱者がバックに付いていても効果があるのは本当に小さいうちだけだと思います。
男の子がいるママは例え家で旦那さんより強くても旦那さんの権威を貶めないようにだけは気をつけて、
「パパなんか何もわかってない」とか
「パパになんか任せておけない」とか例え思っていても絶対言わないで、
息子の事で困ったら父親に丸投げするくらいの気持ちでいた方が良いそうです。
父親と交流して内なる「男」が確立できないと、極端な例では
男である自分に自信を持てなくて社会に出るのを拒否してしまうとか、
「男」の沽券を潰して来た母親に憎しみを抱く可能性もありそうです。
男は男同士、女は女同志で仲良くするのが良いらしいですね。
>>387さん、
いいパパさんですね。
男社会の微妙な事情は、女である私にはやっぱりよくわからないです。
がんがって下さい。
私は私で娘に女性らしい優しさ、愛情を伝えられるように頑張ろうと思います。
ちっとも女らしくはないんだけれども、なけなしの優しさをはたいて出してみます。
- 390 :名無しの心子知らず:03/11/20 16:30 ID:RvU1bfZC
- んなこといったら母子家庭はどうなるんだ。
むかむかするわ。
- 391 :名無しの心子知らず:03/11/20 16:41 ID:DTqzHx32
- >>390
おお。そうですね。
おじいちゃんとか、おじさんとか、学校の先生とか、父親的な人と関わるのが良いのでは?
でもたいてい自分で探して来そうですよね。学校の先輩とか。
なにぶん私も本の受け売りなもので、詳しくはよければ本を探してみて下さい。
ちなみに、それが全てだと言っている訳ではないです。
人間は多様性の生き物ですからね。
今度こそ逝きます。失礼しました。
- 392 :名無しの心子知らず:03/11/20 21:06 ID:D9oqtyxq
- :名無しの心子知らず :03/11/20 16:29 ID:DTqzHx32
イライラスレに書きに行ってた
(別にうちの子にイライラな訳じゃないよ〜本の受け売り書きに行ってただけ。)
ので、その後ここ見に来ていなかったけど、こんなにスレのびていたなんて。
>>124
痛い思いして子供産んだ私が、なんで子供殺すって話になってるのか理解不能。
文章は(私は>>100ですが)きちんと読んで理解してからレスしようね。
>>132
同意。
他人が産兄弟より「まし」と思っていようとどうだろうと、噛み付く程の事ではない。
産まれたわが子は何者にも変えがたいもんでショ。
「ああそーかい」でスルーしていい程度の事だよ。
でも、>>95の書き方は不快だね。
ひとに「いい気味」っていうのはやっぱり言い過ぎだと思。
なんでそんなに憎しみを感じるのかわからない。
- 393 :327:03/11/20 21:49 ID:R+0sX7v0
- >388
もちろん言ってありますよ。先生には。
年に何度も入退院を繰り返している事も知っていますし。
ですが、先生の眼が常にうちのムスコに注がれているわけではありませんし、
「やられてばかりではない」と言う話を聞くと、
一方的に物は言えないという部分もあります。
走らされると言うのはこの間初めて聞いた事だったので、
これは命に関わる問題として受け止め、次にそういうことがあったら
相手の親に言おうと思っています。
>あなたは、あなたの息子さんに暴力奮ったような問題児のようになって欲しいの?
これはどういう意味ですか?
やられたらやり返せ、の部分ですか?
だとしたらムリにハッパはかけないと最後の方のレスに書いたと思うのですが。
何故にそんなに突っかかった言い方をするのか理解不能です。
- 394 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:46 ID:RczHUKls
- 命にかかわる問題だからこそ、次にそういうことがあったら親に言うのではなく、
そういうことが起こる前の今、相手の親にいうべきなのでは?
子供同士のケンカに親が口を出さないと世間では言われることですが、
子供がSOSを出したときは、親が前に出て守るべきです。
今回の件は先生でなく、相手の親と話し合う機会をつくってみてはどうですか?
- 395 :名無しの心子知らず:03/11/21 00:06 ID:6f0IK1eq
- >394
親の私も現場を見ていたわけではないので
説得力に欠けるかなと言うのが正直な気持ちです。
ただの言いがかりと向こうが捉えてしまうのは
上手くない事だと思っています。
今度やられたらお迎えの時にママに言いなさいと子供には言ってあり、
その日には例え長かろうがその子の親が帰ってくるまで
待っているつもりです。
その日に相手の子に「こういうことやったの?」と、予め
話を聞いておき、認めた時に親に話をしようかと思っていますが、
それだって子供本人が「やってない」と言い切ってしまえば
私の言い分はただの言いがかりです。
それこそ「こういうことがあったみたいなんです」なんて
世間話的な雰囲気でしてはいけない話だと思いますし。
真剣に捉えて欲しいですから。
今後同じ小学校に行く事もあり、自分の子供の言い分だけで
あくまで憶測で話さなきゃいけない事に懸念があります。
簡単に「お宅のお子さん何とかしてください」と言える問題ではないです。
皆さんだったら相手の子にも真意を確かめるでしょうが、
そこで「やってない」ともし言われたらどうしますか?
そのような場合でも親に話が出来るのでしょうか?
- 396 :名無しの心子知らず:03/11/21 00:45 ID:i4HcUDTJ
- >>395
他の友達にリサーチすると良いと思いますが、
あなたがもし、子供に聞くなんて・・・と躊躇なさる方なら
お友達のお母さんに尋ねてみたら良いと思いますよ。
但し、その時気をつけるべきは、余り主観に走らず
事のあらましを冷静に語ることでしょうね。
お子さんの言葉を信じ、お子さんの為にがんばってるお母さんの姿を見せてあげて下さい。
このぐらいの頃の親の対処が、その後、お子さんが困ったことが起こった時
親に話すか否か判断材料になるようですから。
- 397 :名無しの心子知らず:03/11/21 00:56 ID:6f0IK1eq
- 友達にリサーチ、他のお母さん達にリサーチですか。。なるほど。
これをお迎えの時に子供たちが集まっているところで
どうやって聞き出すかが難しいところです。
あとは、もし他のお母さんにリサーチしている事を
誰かがそのいじめっ子のお母さんに話したとしたら、
私が万全を期して話そうとしたとしても、
まともに聞いてもらえるかどうか?と言う問題ですね。
私は考えすぎなのでしょうか?
どうも色々考えてしまいます。
確かにいじめっ子のお母さんが来てない父兄参観で
女の子の髪を綱引きのように
強く引っ張って泣かしていたこともありました。
その現場を女の子のお母さんも見ていたので、
他の被害がないわけでもないのですが。。
>お子さんの為にがんばってるお母さんの姿を見せてあげて下さい
これはすごく胸にしみました。
- 398 :名無しの心子知らず:03/11/21 10:39 ID:dGB9efrc
- >392
どこのスレ?
いまログ読み終えたとこなんだけど、
>389とかのレスみてハァ?って思った人って少ないの?
本の受け売りを得意顔で長文レスしてるのもうざいし
それを読んで「勉強になりました」とか言ってるヤシもおかしい
世に出回ってる育児本なんてものは、たいていが経験談。
調査対象となる子供を理論に基づいて選定し、長期にわたって追跡調査した、とかじゃないでしょ
だいたい「苛める子」「苛められっ子」と2分して(そもそも言葉の定義すら曖昧)
子供と両親との関係にしか注目していない
世の中も人間の心ももっと複雑にできてるっつーの
もっと言いたいことはあるけど、育児本に感化されてないで
自分の子供とちゃんと向き合ってあげなよ
本には「母親は子供にこう関わるべき」って書いてあったって
あなたの子供は、母親であるあなたに別のことを求めているかもしれないじゃない
- 399 :名無しの心子知らず:03/11/21 11:08 ID:hy+inCgx
- >>398
まあ、言いたいことはわかるけどさ
誰だって子育てに悩んでるわけだし
なるほど〜と思ことなら参考にしていいんじゃないかなあ?
なにも>389のレスを鵜呑みにしてるわけじゃないし
多少なりともあてはまることやウムウムと思うことがあるから
勉強になりましたってレスしてるんじゃないの?
いろんな角度から子供に向き合うのは大事なことだと思うよ
>389がきっかけで新しい角度から子供を見ることができて
いい方向で子供との関係を築ける人がいたら
それはそれでいいんじゃないかなと思う。
- 400 :名無しの心子知らず:03/11/21 11:26 ID:DWYoAXlD
- >399 胴衣
育児本ってそういうもんじゃないの?
全部を鵜呑みにするわけでもなく、でもまあ一応ヘェ〜ってもん。
私にとっては占いに近いかなぁ。
全部信じる訳でも全て否定もしない。
ただ育児本の中で一番フムフムだった言葉は、
「TRUST YOURSELVES」スポックさんの言葉だったかな。
自分を信じる事、自分のやり方を信じる、
それは子供を信じる事周りを信じる事だと思うから。
ただ間違った信じ方は危険。そこらへんのさじ加減が大事だと。
>398の言いたい事もわかるけど、
皆が皆鵜呑みにしてる訳じゃないと思うぜよ。
そんでもって、追跡調査したってそれはやはり時代背景や
それぞれの個性個体により変わってくるしなぁ。
そう複雑だもんね。
だからただの経験談として、へぇ〜って聞くだけ。
この板のスレもそんなもんでしょ。だからマタ〜リいきましょうね。
- 401 :名無しの心子知らず:03/11/21 12:17 ID:2SMvBJjy
- 「勉強になった」とレスした者だけど・・
399さんの言うとおり、389さんとかの話のおかげで
別角度から子供を捉えることが出来たって感じです。
どうしても育児って、頑張れば頑張るほど、向き合えば向き合うほど
視野が狭くなったり独りよがりになっちゃう気がする。
だから時々、人の話を聞いたり本を読んだりして多角度から子供を見られると良いな、と
思ってる。
自分の持ってる知識や経験なんて限られてるし、親子だって違う人間同士なんだから
向き合うだけじゃ理解し合えないしね。
ここのスレで勉強になったと思った話は、今まで知らなかった(聞いたこと無かった)話なので
知識の一つとして頭に入れておこうと思っただけだよ。
- 402 :名無しの心子知らず:03/11/22 03:22 ID:ohFSYw4T
- >401さんに同じく。
育児書とか読んだこと無いし、育児雑誌もたま〜に
パラパラ見る程度。だから単純に、「へぇ〜」って思ったし
タイミング的にもなんだか考えさせられたって感じ。
>398さんのいいたいこともわかるけど、たぶんみんな大丈夫さ〜。
- 403 :名無しの心子知らず:03/11/25 08:28 ID:dHHxKIiy
- OvbC5j47は結局どうなったの?猫殺しが逮捕されて
こいつが捕まらないのはどう考えてもおかしい。
- 404 :名無しの心子知らず:03/11/25 09:20 ID:ML4d0lcI
- 外食の時「あれ食べるからあれがいい!」と言ったので
注文すると実際は全然食べないとき。
しかも私のを欲しがって結局交換する事になった時イライラします。
- 405 :名無しの心子知らず:03/11/26 12:50 ID:Iau8g/fi
- だな。うちの子もそうだ。
目の前に見える今だけに生きている。
- 406 :名無しの心子知らず:03/11/26 16:27 ID:vYn2HSNx
- 名無しの心子知らず New! 03/11/26 14:11 ID:TO5nkNHq
数字を全角で書いてる
しつこいまでの連投
ドリーマーちゃんはお家に帰れよ。( ´,_ゝ`)プッ
- 407 :名無しの心子知らず:03/11/27 00:20 ID:0ggeFTsQ
- 「いないいないばっぁ」がついに子役を一般募集始めました!!早速応募しないと! ヽ(*´∀`)ノ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/
- 408 :名無しの心子知らず:03/11/27 03:10 ID:WbglMG9F
- 2才児のママやってるけど、この頃くらいの子供の食事時に
イライラしないで1時間近く食事に付き合ってられる人っているのだろうか。
「あれ食べたい〜!」出すと「いらないよ〜!」←家はこの繰り返し。
毎回イライラする。
- 409 :名無しの心子知らず:03/11/27 09:13 ID:ggdJo6Zj
- 2歳のころ、1時間も食事につきあわなかったな。
もう食べないなら、時間をみはからって(30分くらい?)
さっさと下げる。
それでも次の食事もろくに食べないこともあれば、びっくりするほど
バクバク食べることもあり。
3〜4日トータルで量のバランスとれてれば良しとしたよ。
毎食1時間じゃ疲れちゃうでしょ・・・。適当に手をぬきなされ。
- 410 :名無しの心子知らず:03/11/28 02:49 ID:dZ4/erWA
- 408
食の細い子や、親がせっかく作ったご飯を残さず食べて欲しいと思ちゃったり
すると結構食事の時間は苦痛になるよね。
家も食が細くむらがある子だったから、苦労は分かるよ。(;;)
楽しく食べたいのに、好き嫌いやワガママばかり・・・2歳頃ほとほと嫌になって
家も409さんのように30分ぐらいで切り上げ、立ち歩いたら食事はお終い。
を約束として最近では(3.5歳)時間を覚える練習がてあら食事前に時計を見て
「今12時だから12時30分までにたべおわろうね」っと約束。その変わり
デザートとかは時間外でもゆっくり食べさせてる。来年幼稚園入園だから
そろそろ時間という概念を覚えて欲しいかったので、一石二鳥。
「幼稚園ではご飯が終わったら皆でお昼休みに好きな事して遊ぶんだよ何時ま
でもモタモタ食べてると皆と遊ぶ時間無くなっちゃうよ。頑張って食べよ」
っと、話すと幼稚園大好きな息子は物凄い速さで良く噛んで食べている。w
- 411 :名無しの心子知らず:03/11/28 08:33 ID:JDG8yEqi
- >>404>>405>>408
んーっ・・・こんな小さい子に、いちいち食べたいものを訊いてしまうのがいかがなものかなぁ・・・と思ってしまうんだけどどうだろう。
違うメニューを交換しながら食べる、と言うのも良いと思うけど、子供が過度に自分以外の人のお料理を欲するようなら、
やはり、子供と同じメニューを食べるようにするのが良いと思う。
そして、>>410さんの言うように、ダラダラと食事させないようにさせてメリハリつけるようにするのも良いと思う。
- 412 :名無しの心子知らず:03/11/28 10:21 ID:1qm39exc
- >411に同意。
「作ってもらったものは文句言わず感謝して食べること」は大事かも…。
でも、親がやたら無理強いして子供の嫌いなものを食べさせようとするのもイヤだね。
ある親子と食事したとき、人参のグラッセ(でかい)をたべさせようと
「好き嫌いせず食べなさい!お姉ちゃんでしょ!」と叱る母と
「嫌なものは嫌なんだから、しょうがないじゃん!」と反抗してた娘・・。
人参嫌いな子に巨大なグラッセって…もっと工夫のしようはないものか、とオモタ。
そして、その子供は食べ物のありがたみとかが全然分かってない我が儘姫(大量に頼んで大量に残す)だったよ・・。
- 413 :名無しの心子知らず:03/11/28 11:12 ID:R5Sifl4g
- 食が細いやたら吐く息子を子供が多い妹家族と一緒に食事させた事があった。
息子「今入らない。後で」
しかし子供たちはつがれると同時に食事は終了。
息子がノロノロ行った時には何も無し。
いつもは思い通りだった食事になにも注文が付けられない世界。
次の食事の時は文句も言わず真っ先に食器をもらってましたw
私も反省しました。
- 414 :名無しの心子知らず:03/11/28 11:38 ID:/ft25aN1
- >>412
分かります!
ニンジン苦手な子に、グラッセはキツイですよね。
ニンジンが苦手な上に、強制的に食べさせられることに対する恐怖心も加わってしまって
余計にニンジンが嫌いになってしまいそうですよね。
>>413
ウチは(ウチも?)、今のところ一人っ子(娘)状態なもので、
4人のお子さんがいるご家族と食事した時に、>>413さん同様、得るものがありました。
その日は、帰宅してから、娘と食事について感想など色々と話し合いました。
ところで、>>413さんの「反省しました」ってところを読んで、413さんの、真面目で、人の良い所は素直に認められる感性をお持ちの、良いママさんなんだろうと思えました。
私も、人の良い所は、素直に、貪欲にw、どんどん吸収したいと思ってます。
心身共に柔軟性を失って、急速に老けない為にも・・・w
- 415 :名無しの心子知らず:03/11/28 11:53 ID:xeFE2zVP
- 私が何故こんなにも、この子供(2才児)に
ペーペーなのか!?と思ったら気が楽になった。
初めての子で今の子一人と決めているせいか
起きた瞬間から寝るまで、いや、寝てる最中でも
気を使いっぱなし。元々私ってこんなキャラじゃないのヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ティッシュくらい自分で取れっ!口や手ぐらい自分で拭けっ!やればできるじゃないかっ!
成長しやがって、このやろう…・゚・(ノД`)・゚・
- 416 :名無しの心子知らず:03/11/28 12:08 ID:Yul/1wvV
- >413
そうそう、私自身がそうだったんだけど、(小食&ひとりっこ)
小学生の時夏休みに親戚の家にしばらく泊まりにいかされた。
そこんちは家族多い&全員(ハッキリ言って)デブっちょさんで、
もんのすごい食欲一家だった。
食事は毎回戦争のようで、自分のおさらにとりわけてもらって、
なんて甘い甘い。
2週間くらいのホームステイだったけど逞しくなりましたよ。
それまでいつも「食べろ食べろ」でたぶん辟易してたんだと思う。
- 417 :名無しの心子知らず:03/11/28 13:42 ID:NUmWwPca
- >>231
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/67
- 418 :名無しの心子知らず:03/11/28 13:51 ID:4786D419
- うちも一人っ子でとても偏食&食の細い娘。
違う環境に置けば変わるかも?と淡い期待の下に
ホームスティさせた事もあった…。
結果体壊しました。(/_;)
駄目な子はどうやったってだめぽ。
取りあえず元気だし、この子は燃費がとてもいいんだ!
っと開き直るのに8年も掛かっちゃったよ。
- 419 :名無しの心子知らず:03/11/28 15:16 ID:Yul/1wvV
- >418
何歳の時にホームステイ?
- 420 :名無しの心子知らず:03/11/28 17:18 ID:R5Sifl4g
- >418
うん燃費のいい子いるよね。
スポーツをさせていますが蓄えが無いからあっという間にダウン。
だから練習1時間前の食べ物が即反映します。
そんな気遣いも10歳になった途端なんでも食べるようになり
懐かしい思い出になりました。
- 421 :名無しの心子知らず:03/11/28 18:06 ID:1qm39exc
- うちはムラ食い(というのか?)がすごい。
小食の時期とやたら食べる時期が1〜2ヶ月ぐらいのリズムで来る。
小食の時期は赤ちゃん茶碗に半分も食べない。食べる時期は大人より食べる。
おやつも小食時は飴一個でいいとかw、大食時は調理パン二個とか。
変な体質だけど、本人はいつでも元気だしもう慣れた。
そのかわり、食べ物を残すときには必ず「ご飯さんごめんなさい、魚さんごめんなさい…」と
謝らせてまつ。
食べ物を大事にする子になって欲しいんで。
- 422 :名無しの心子知らず:03/11/28 18:53 ID:Efp9GTeu
- カワイイね。
- 423 :名無しの心子知らず:03/11/28 18:54 ID:vuXDSzWj
- 家の2才児も食が激しく細いのが一番の悩み。
せめて牛乳でもと思って毎朝の食事時に無理にでも
飲ませてる。でも飲ませてる間に私はイライラしてて
無意識の間に子供の事より、このコップの牛乳が早く
なくなるようにってムキになってる自分が怖いです。
去年なんかは必死で色々と工夫して子供の好みを
探そうと色々作っては食べさせてたけど最近なんか
作る気力も薄れ出前がほとんど。(今日も手っ取り早く寿司)
あと、DVDを何度も何度も見たがるのって変でしょうか?
あまりTVばかり良くないと思い制限して見せてるのですが
見れるまで「ママ〜モンスターズインク見たい〜」から段々「キャー!ミーターイー!」と
奇声に変わるので私もしかたなく見せてしまいます。
そんな自分にイライラ。そして身勝手に我が子にイライラ。アア、イライライライラ('A`)
- 424 :名無しの心子知らず:03/11/28 19:33 ID:yhYs/F7Y
- >>423
同じです!!
うちの子、1歳児だけど「リロ&スティッチ」にはまって
毎日毎日何度も何度も何度も見てた。
良くないと思いつつ・・・せがまれるとつい、見せてた。
今はおかいつのDVDにはまっている・・・
ついでに食も細い。本当にちょびっとしか食べない。でも元気いっぱい。
こういう子なんだと思ってあきらめてる。
- 425 :名無しの心子知らず:03/11/28 19:37 ID:Cx/I4Puc
- ごりっ
- 426 :名無しの心子知らず:03/11/28 22:24 ID:sf8UqAyh
- >424
そそ、家も食が細いくせに元気マソ(w
来年には幼稚園だから、ある程度、食事のしつけ。のようなことも
子供に教えてあげなければいけないのだけど、怒られて食事すれば
誰でも美味しく食べれる訳じゃないなぁ、と都合が良いかもしれないが
そう思い、今は私が食べさせようとすると家中を逃げ回り走り周り
ソファーで「参りました〜」みたいな格好して横になり自分で大きな口開けて
食べる。これの繰り返しで食事を済ませるのはお互いクタクタ。
それとDVD、今日も今も「猫バス〜!見たい〜!」と叫んでます。
- 427 :名無しの心子知らず:03/11/29 08:14 ID:ew+fNEl7
- 1,2歳は食べる意味がわかっていない気がする。
食べさせようとする→逃げて遊ぶ→食べさせてくれる
子供は楽しい、ママイライラ。
ママとのやり取りがパターン化した遊びになっているのでは?
園に行くようになるときちんと食べたりするので426さんは
そんなに気を使わなくていいよ。
それとぐったりするほど外遊びさせてる?
- 428 :名無しの心子知らず:03/11/29 11:48 ID:5C4uviQO
- >>427
でもぐったりするほど遊ばせると食べないで寝てしまう罠。
保育園で水泳して帰ってくるとすぐ寝ちゃう。そして朝どかぐい、
昼保育園であまり食べなくて保母さんに言われる。
まぁ、ある程度大きくなるまでは食べたい時に食べさせるほうがいいかなと
思って食べさせてます。
- 429 :名無しの心子知らず:03/11/29 14:01 ID:ew+fNEl7
- >428
うん、そうですね。
虐待で食べさせないわけじゃないし
子供の必要量取れていればいいかな。
昔のように栄養が全く取れないのとは違うしね。
- 430 :名無しの心子知らず:03/11/29 15:13 ID:ylfaOO1C
- >>428
そういう時はあらかじめ言っておくといいよね。
朝いっぱい食べたから、お昼進まないかも。
朝ちょっと寝坊したから、お昼寝寝付き悪いかも、と。
向こうから言われると「言われちゃった」って凹むけど先に言っておけば、
何事もなかった時に逆に「おお!」と子供への評価が高くなる。
- 431 :名無しの心子知らず:03/11/29 16:23 ID:Z0GhHsoA
- 私、28歳。娘2才8ヶ月。もう何でも会話が成り立ち通じ合える関係。
旦那の仕事はとても特殊な仕事なのでほとんど家には居ません。
分娩も私と産まれてこようとする娘と二人で頑張りました。里帰り出産
なんてできるような環境の実家では無いので退院後からずっと私一人で
必死に育てました。授乳時間も目覚ましを3時間起きにセットして乗り切り
今ではとても大きく順調に育ってます。ただこの頃の年齢の子供もを持つ
親はほとんどの人が食事や躾けに戸惑ってるこどでしょうが、私は食事に
異様なほど神経質になってます。きっとたまに帰って来る旦那も私を見て
育児ノイローゼとでも映ってるかもしれません。毎日食事は二人きりです。
二人きりの食事じゃ楽しくもないでしょう。だから被り物のぬいぐるみを
かぶったり色々して食事に気を使ってますが、今日は私の限界がきたよう
です。飲み込まないで20分も口の中に物を入れてる娘に怒鳴りました。
子供は驚いて無理やり飲み込みました。飲み込んだ瞬間に寝室まで行き
嘔吐しました。嘔吐されて布団やジュータンの掃除をしている間に娘が憎くて
たまらなくなりました。頬を思い切り叩きました。叩いて押し倒しました。
我に帰って娘に謝ると娘は安心したのか大泣きしながら私に抱きついてき
ました。それからすぐです。何も口にしなくなりました。大好物を全て
出しても食べようとしません。大好きなアイスを口に運んであげたとたん嘔吐
してしまいました。どうやら私はまだ3才にもならない子供に精神的苦痛を
与えてしまったようです。何度も誤る私に何度も笑顔で頷く娘です。今は
発熱しだしました。以前、病院でもらった熱冷ましのとんぷくを飲ませました。
何もとりえの無い自分だから子育てだけはと思って今までやってきたけど
書き込みしている文章もなんだか言い訳がましく、慰めのレスを心のどこかで
期待しているような自分に嫌気を越しています。現に今娘がそんな状態に2ch
に書き込みなんてしているんだから。最低以下な私です。
- 432 :名無しの心子知らず:03/11/29 17:05 ID:Olu2rpvM
- 病院で叱った話はしたの?
今まで一人でよく頑張ったよ。
頑張り過ぎたのかもしれない、
きっと誰かに頼る時期が来たんだよ
カウンセリングを受けてみたら?
- 433 :名無しの心子知らず:03/11/29 19:33 ID:tbWw/ye1
- >431は子供を病院に連れて行ったのだろうか…
- 434 :名無しの心子知らず:03/11/29 20:10 ID:rY4i6ql1
- >>431
あなたは本当に頑張ったんだと思う。
でも、そろそろ>>432さんや>>433さんが言うように
第三者、特にお医者樣に診てもらうべきではないかと思います。
- 435 :名無しの心子知らず:03/11/29 20:15 ID:Bx1Wpjoy
- >>431は完璧主義者なんだね。
みなさんのおっしゃるとおり
少しカウンセリングを受けた方がいいですね。
- 436 :名無しの心子知らず:03/11/29 20:25 ID:s+so4fhu
- カウンセリングにかかるなんて恥ずかしいこと、なんていう
勘違いをしてないといいんだけど・・・・
- 437 :名無しの心子知らず:03/11/29 20:31 ID:tbWw/ye1
- や、本人のカウンセリング云々の前に
「以前、病院でもらった熱冷ましのとんぷくを飲ませました。 」
と書いているわけで…
先ず子供を病院に連れて行って!
- 438 :名無しの心子知らず:03/11/29 21:00 ID:PrJ6+IYK
- 皆さんのレスに基本的に同意です。
>飲み込まないで20分も口の中に物を入れてる娘に怒鳴りました。
>子供は驚いて無理やり飲み込みました。飲み込んだ瞬間に寝室まで行き
>嘔吐しました。
>>413さん、こうは考えられないでしょうか?
「20分も口の中に食べ物を入れてる状態」 というのは、お母さんが叱る叱らない以前に、
お嬢さんの具合が、既に良くない状態だったのではないか、と思うのですが。
やはり、皆さんもご指摘の通り、お嬢さんを受診してもらうべきでしょう。
- 439 :名無しの心子知らず:03/11/29 21:04 ID:CHGPPtY3
- 育児の無料相談とか電話で誰も知らない人に
ただ聞いてもらうだけで楽になる時もあるよ。
431さんが自分で思ってるより周りの人はあなたをひどい親とは思ってないし
むしろ少なからず経験してる事だから分かる部分の方が多いんじゃないかな。
親が神経質になると子供も敏感に反応してしまうから
いい意味でもっといい加減でもいいと思うけど文面見ても真面目そうな人のようだから
またそれが難しいのかな。
- 440 :名無しの心子知らず:03/11/29 21:43 ID:WJ2ItL7d
- 流れを遮ってスマソ。
兄妹喧嘩がしつこすぎ&多すぎで気が狂いそうです。
夕方からイライライライライラしっぱなしで人相が変わってます。
ヽ(`Д´)ノウルセーッテイッテンダロヨー!!!
- 441 :名無しの心子知らず:03/11/29 23:01 ID:Bx1Wpjoy
- >>440
何歳違い?
うち2歳違いの兄妹だけど
まだ2歳半と5ヶ月だから問題ないけど・・・。
参考までに教えてちょ。
- 442 :名無しの心子知らず:03/11/30 11:40 ID:fR4vAJ6v
- 私も>431の子供は、風邪かなんかで単に具合が悪いだけなんじゃ?
とおもいまつ。
うちもさー、旦那は育児も家事も手伝わない、実家なしなんですけど、
まぁいろいろさ、イライラすることもありますけど、
そんな神経質にならんでもいいんじゃないっすか?
完母で3時間づつ目覚まし、ってゆーのも
腹へったら泣く、泣き声で起きる、でいいと思うし、
なんで楽しくないから被りもの?とちょっとごめん笑ってしまった。
いや、努力は認めるよ。でも家族3人4人での食事でも、被りものは登場しないと思うし、そこまで「必死」になるこたぁないんじゃないの?と。
娘さんが病気になったのも全て自分のせい、って思い込み過ぎ。
逆に、娘の出来=自分の出来になってるのがこわい。
私一人でがんばってきたのよ!ってのはよくわかりますが、
あくまでもあなたと娘さんは別の人間なんだってことです。
幼稚園とか行くようになってちょっと離れる時間ができれば、
また変わってくると思います。
それより、小さい子供に「以前貰った薬を飲ませる」のは非常に危険だと思います。神経質になるポイントがずれてますよ。
- 443 :名無しの心子知らず:03/11/30 13:46 ID:WNztg8sp
- かぶりもの・・・ワロタ。
楽しい食卓にしたかったんだろうね。
私も「アイーン」とかやってることもあるw
いや、そんなのはいいとして
娘さんを病院へ連れていくのが先やね。
- 444 :名無しの心子知らず:03/11/30 17:00 ID:58ytFxmb
- >>441
遅レスでスミマセン。440です。
恥ずかしながら11歳♂&10歳♀の兄妹です。
小さい時の方が格段に大変でしたが、今の私にとっては
長年に渡って蓄積してきた累積イライラです。
お互いが要らんちょっかいや余計なコメント、意地の張り合いで
相手を刺激します。
アフォなことでもお互いに譲らないんですよ。
昨夜は「そっちが先にデコピンしてきたんじゃないかーーー!!!やり返す!!!」
とギャーギャやりだしたので「もう、勘弁してよっ!!寝なさい!!!」と
怒鳴りつけてしまいました。
他のお子さん達が「上の子が下の子をいたわり、下の子が上の子を慕う・・」
という美しい情景を見せてくれる度にジィィーン・・・・となってしまう私です。
- 445 :名無しの心子知らず:03/11/30 20:50 ID:WeMZXDBN
- >444
だいじょぶ、兄妹の喧嘩くらい喋りあってるようなもんです。
もう五年して色気づいてきたら、口もきかなくなるんじゃないかと。
- 446 :元保母:03/11/30 21:10 ID:8ckP2fiS
- >>444
親が、2人兄弟(姉妹)のどちらか一方に極端に厳しい態度をしている場合
(大概は上の子に厳しい親が多い)、他者から見て美しい兄弟(姉妹)愛が見られます。
これは私自身が多数見て来た中から導き出されたものです。
- 447 :名無しの心子知らず:03/11/30 21:26 ID:D5xKbSsy
- >>446
なんでだろう?
イメージ的には上の子が下の子をいじめちゃいそうだけどね
> 親が、2人兄弟(姉妹)のどちらか一方に極端に厳しい態度をしている場合
でもまあ、確かに私も姉と同等の扱いを受けたせいか
美しい姉妹愛はないなあw
仲悪くはないけど。
- 448 :名無しの心子知らず:03/11/30 21:36 ID:Ku9YNhZo
- かばいあうからじゃないの?
うちもすっごい兄弟仲いいわ。
上が虐められてると(大したことじゃなくても)下が泣いて抗議して撃退するし。
下が上にちょっかい出されて泣いたとき、
私が厳しく叱るからね。
- 449 :名無しの心子知らず:03/12/01 11:08 ID:6gVaa8dd
- >431の子は嘔吐下痢症じゃないか?
すごく流行ってるぞ。
愚痴ってないで病院いけ。
- 450 :名無しの心子知らず:03/12/01 11:31 ID:uVKaRqdC
- >>447
厳しくされてる側は、兄弟思いの良い子でいれば、
親に愛してもらえると無意識に思ってるから…
かと思います。
んで後に親の理不尽に気付き、心を痛めて、親が好きになれないスレの住人になると。
- 451 :名無しの心子知らず:03/12/04 12:44 ID:Tn6iuemB
- 犯罪予告スレから来たよー
虚言でした警察に行きましたって面白かったけど、
虚言には見えないって皆おもってるみたいだし、
観察がついてるのは間違いないねw
- 452 :名無しの心子知らず:03/12/05 08:17 ID:5il5+JNz
- あげ
- 453 :名無しの心子知らず:03/12/05 14:08 ID:4n0XUjHh
- age
- 454 :名無しの心子知らず:03/12/05 18:24 ID:4n0XUjHh
- age
- 455 :名無しの心子知らず:03/12/05 18:25 ID:4n0XUjHh
- 何度もゴメソ、何故かリロードできなかったから〜!
逝ってきまつ・・・
- 456 :名無しの心子知らず:03/12/05 19:06 ID:Gkc9y28s
- ★育児ノイローゼで子供と無理心中する母親が急増
・この秋以降、母親が子供を巻き添えに無理心中する事件が増えている。
つい先日もさいたま市に住む会社員の妻(35)が小学3年の長女(9)と
幼稚園児の二女(4)を殺害した後、首つり自殺した。
こうした母子心中事件の多くに共通なのは、母親が専業主婦で育児に悩んで
いたという点だ。東京学芸大助教授の山田昌弘氏(家族社会学)がこう言う。
「ひと昔前の右肩上がりの時代なら、子供の将来に希望が持てたし、現実に
自分たち親の世代以上に経済的、精神的に豊かな子供に育てられた。努力が
報われるからこそ、自分を犠牲にしてまで子育てができたのです。自分たちより
豊かにしてやれる保証がない今は、それが難しくなってきた。それでも周囲は、
いまだに母親に立派な子育てを期待します。結果としてプレッシャーに押し
潰され、報われない努力に絶望してしまう母親が増えてきたわけです」
イマドキの母親の忍耐力が問題なのではない。わが子が犯罪者やパラサイトに
なる恐怖もある。不安が増す中で、特に専業主婦は子育てに追われ続け、
気晴らしもできない。その上、愚痴をこぼしたり相談したりする相手もいないと
なると、追い詰められても仕方ない面もある。
精神科医の酒井和夫氏が言う。
「妻の話を聞かない夫が悪いという議論によくなります。確かに相談相手は
必要ですが、別に夫である必要はない。問題はむしろ、夫以外に愚痴を
こぼせない主婦の孤立した環境にあります。それに妻が育児ノイローゼ、夫も
仕事のストレスからうつになっている場合がある。ともにうつ状態の夫婦が
話し合うと“共倒れ”になる危険性があるのです」 (一部略)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=05gendainet0511230&cat=30
- 457 :名無しの心子知らず:03/12/05 19:12 ID:m+3HBu2V
- >>431
>娘2才8ヶ月。もう何でも会話が成り立ち通じ合える関係。
最初のここからして間違ってると思うが。
たかが2歳児、相手は。動物に毛が生えた程度だと思いなされ。
- 458 :名無しの心子知らず:03/12/05 23:47 ID:sLAc7n6K
- >>431
文体からして、「食事だけが異常に神経質になっている」ような人では
ないようですね。
「授乳時間を3時間おきに目覚ましセット」してる人なんているんだ・・・。
赤ちゃんが気持ちよく寝てたらそれでいいんじゃないの?
- 459 :はな:03/12/06 00:08 ID:x2m1odyU
- 431さん、頑張ったんだね。出産も育児も一人でやって来たなんて
すごいと思うよ。本当に。でも、そのすごさも頑張りも
傍で見ていて、評価できる人がいないのが残念だね。
私なんて出産は怖がってばかりだったし育児は家族に
思いっきり頼りっぱなしだったもの・・。
ただ今は頑張りすぎちゃった・・って感じがするね。
娘さんが嘔吐を繰り返すって所、想像したら
なんか泣けてきちゃった。
- 460 :名無しの心子知らず:03/12/06 22:54 ID:ElflEsfF
- えっ、431ってネタだろ?
226と同じ臭気がするぞ。
- 461 :名無しの心子知らず:03/12/08 02:51 ID:FF6q5a3v
- >>460 226読んだけど全然違うと思うが…
- 462 :名無しの心子知らず:03/12/08 02:55 ID:enAicwcR
- 431はネタの方がいいんだけどね。
本人が再度書込みしてこないから、ネタとか言われちゃうのかしら?
キッチリした性格の人って普通だったら「こんなもんでいいだろう」
って事でも大真面目に「ちゃんとやらなきゃ、私は親なんだから!!」
って杓子定規に成り過ぎちゃう傾向が有るから、ネタとも言い切れない
気がするよ。私の友達でもいるよ旦那が殆ど仕事で帰ってこれない人で
環境は431と似てる人で少し神経質なぐらいの奇麗好きで、子育ても
几帳面で只今2児の母・・・結構自分の性分に振り回されてる所も有るらしく
本人もホトホト嫌になる時があるらしい。
気が済むまでやり抜くか、妥協して目を瞑るか・・・このさじ加減の出来ない人
だから、あんな風に悩むんじゃないかな?
私が431に感じたのは、子供は自分と違う人間なんだから何事も思った通りには
行かないし、行く訳が無い。それにその子はまだ2年しか生きてなんだよ。
20年以上生きた人間の経験値や価値観と、たかが2年しか生きてない子供の
経験値と価値観を言葉が通じるように成っただけで埋められるものじゃないと
思う。体重に問題が有る訳でないのなら食欲旺盛な子じゃなくっても、余り
考えすぎなくってもいんじゃにかなぁ。
実家が離れていて頼れないのなら託児所とか利用して自分だけの時間を作とか、
お子さんと離れる時間を定期的に作ってはいかが?最初は買い物行っても
自分の物より子供服観てたり「どうしてるかな?」とかばっかり気になって
落ち着かないけど、煮詰まった自分をリセットできていいかもよ?
リセットした後に子供に逢うと凄く穏やかに成れるし。
すっげー長文スマソ
- 463 :名無しの心子知らず:03/12/08 03:16 ID:ZmxrhHoK
- 子育て5箇条で他人に精神分析させてみるスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1070820366/
- 464 :名無しの心子知らず:03/12/09 23:11 ID:hByDZ7PI
- 虐待する基地外は子宮とっちゃてください
- 465 :名無しの心子知らず:03/12/10 08:48 ID:YTbNK7sx
- 睾丸モナー
- 466 :名無しの心子知らず:03/12/10 22:19 ID:j7ibgaVH
- 娘(2歳)にもう我慢できません。
何やるにも『ママ』がやらなければ気がすみません。
公園や児童館に行っても『ママ』がソバにいないといけなくて、『ママ』と遊ばなければダメ。
『ママは他のお友達とは話してはダメ!』と言います。
当然ママ友と気晴らしの話もできません。
『ママ』はストレスが溜まってしまい、娘に優しくできません。
はっきり言って今は娘が嫌いです。2年近く我慢してきましたが、もう限界。今も無視して2チャンしてます。娘のやることがすべて気にいらなくなりました。
まとわりついてきても、払い除けたい。
その気持ちが娘にも伝わってる。でも悪循環だとは思うけど、娘の相手はできない。もうそんな余裕がない。
人に預けようにも実家が遠くて預けられません。
一時保育もお金がかかるし。
虐待しないようにかろうじて人の目が有る外出をしてぐるぐる回っています。
でも私がそんなに追い詰められてるなんて誰も思って無いだろうな。
- 467 :名無しの心子知らず:03/12/10 22:24 ID:13PPKIiF
- >466
子供と一緒にいるのに友達と話す余裕があると思ってるあなたがおかしいでしょ。
育児相談電話にでも電話すれば?
- 468 :名無しの心子知らず:03/12/10 22:26 ID:poB5rrJs
- >>466
わかるよわかるよ。
うちも2歳の娘いるもん。それを含めて3人いるもん。
うちは、子供好きだけど、イライラは毎日さ。
今日も3人に色々話しかけられてさ。
2歳じゃ意味不明なとこばっかしだし。
466さん、ここで吐き出せ。
一目につく外回りなんてえらいじゃん。
- 469 :名無しの心子知らず:03/12/10 22:35 ID:fbAd8sOr
- >>466
誰にも手伝ってもらえないと全責任ひとりで負って、つらいですよね。
ストレスで煮詰まっちゃってるのではないですか。
少しパートに出て、その収入で払える範囲内で、ファミリーサポートなどの
一時預けサービスを利用してみたら?
そっちのほうが娘さんもメリハリついていいと思うのですが。
- 470 :名無しの心子知らず:03/12/11 00:31 ID:9anlqsNJ
- >466
すごく良く分かる。2歳半の娘にイライラの毎日です。
八方塞がりのダメダメな自分に凹みまくり。
- 471 :名無しの心子知らず:03/12/11 02:33 ID:I1QfuCD8
- >>466
超愛されてるじゃん、466タン。贅沢な悩みとも言えるけど466は限界なんだよね。
うちも結構ママっ子だけど、絡まれても時には自分のことを優先しますよ〜。
子「あそんでー!」私「やだ。ママは今、本が読みたいんだもん!」
大人げないとは思うけど、自分以外の他人がみんな、思うように動かせる訳じゃないんだぞ!
と言う意味で時には突き放しています。
後でしっかりフォローしてあげれば、多少泣かれても強制的に突き放すのもアリかと。
まぁ、2歳の時は「魔の2歳児」って言われるくらいだし、一番大変な時期かも。
みんな、様々な苦労をしながら乗り越える時期だ、がんがれ。>466
- 472 :名無しの心子知らず:03/12/11 07:07 ID:iYRudQm9
- 226=431=466って感じ。ネタくさい
- 473 :名無しの心子知らず:03/12/11 09:37 ID:HB+tNX+L
- >>466
>公園や児童館に行っても『ママ』がソバにいないといけなくて、『ママ』と遊ばなければダメ。
>『ママは他のお友達とは話してはダメ!』と言います。
>当然ママ友と気晴らしの話もできません。
主導権を子供に握らせてしまっているようですね。もしかしたら、お子さんは、お母さん(あなた)が、自分(お子さん)の言いなりになる、と誤解してるかもしれません。
お子さんはまだ幼いですし可哀想だと思うかもしれませんが、
全てにおいて厳しくする必要はないですから、
この部分(だけ)は子供の言いなりにはさせない、と思うことは毅然と対処し、一貫してダメ出しする、
ですがその一方では、よくホメたり、抱きしめたりといった愛情表現をする、
こういうメリハリがあった方が、子供は、幼いながらも、事の善悪や、お母さんは、普段はとっても優しいけど、時に厳しく、強い人でもあるんだ、という事などを、自然と身につけられるようになると思います。
また、四六時中子供と顔をつき合わせるのは大変でしょうから、たまには、デパートなどの一時保育などに預けてみるのはいかがでしょう?
そして、1時間でも2時間でも、お気に入りの洋服やバッグ、アクセサリーなど、自分の好きに見る(買う)!これだけでもストレス解消、気分転換になると思います。
ですが、実際は、子供のモノを見に行ってしまうお母さんも多そうですけどね。
小さなお子さんを抱えてるお母さんの中には、地獄の日々、ストレスだらけの日々、子供との時間が苦痛で長い!と感じていられる方も多いかと思います。
ですが、それも数年経てば、懐かしい思い出になるんです。本当です!
その渦中にいた時には、憎らしくてしょうがない、ストレスの元だと思えた子供のことを、
「あぁ〜、あの頃は可愛かったのに、今は・・・(*^-^*)」 みたいに本気で思うようになるんですから、全く勝手だな、と自分でも呆れたりしますけど、本当に思い出は美しくなってしまうんです。
育児は短距離走じゃなくマラソンのようなもんですから、瞬間瞬間で捉えず、長いスパンで考えて、これだけは・・・というポインだけ抑えて、後は、自分を追い詰めず、お子さんを追い詰めないことを優先して、マッタリいきましょう!
- 474 :470:03/12/11 09:45 ID:AYlVTAmk
- >473
・゚・(ノД`)・゚・ 優しいひとだ
- 475 :名無しの心子知らず:03/12/11 13:31 ID:gghMBmZW
- 子育ての責任を、これほど母親が一身に背負わされている時代って、
いままでないんだって、聞いたことあるよ。
昔は大家族だったし近所の人だって面倒みてくれたからねぇ。
今どきは、少々お金でお返ししなきゃいけないけど、とにかくひとり
で背負い込まないように、工夫しないとねー。
- 476 :名無しの心子知らず:03/12/11 17:44 ID:DbcKEt+k
- >>473-475
なんだかほっとして涙出てきた・・・・・・・・・・・。・゚・(つД`)・゚・。
- 477 :名無しの心子知らず:03/12/11 18:01 ID:ENL2pwf/
- この間2歳ぐらいの子に大人の単語で話しかけてる親を見た。
幼児語の時期をすっ飛ばして話してる・・。
子供は意味がわかんないから無理にあせらされてた。
こんな子はかわいそうだな。
- 478 :名無しの心子知らず:03/12/11 18:13 ID:mc3GeBGP
- >>477
うちもそうしてるが。それなりに通じるよ。
- 479 :名無しの心子知らず:03/12/11 18:26 ID:ENL2pwf/
- いや、ちゃんとしてる方はちゃんとしてるのでいいのです。
その親は明らかに大人言葉であせらせていたので。
訳も分からずあせる子供さんがかわいそうでした。
- 480 :名無しの心子知らず:03/12/11 18:37 ID:BygrH/6o
- 子供語とか大人語とか決めてるのは大人な訳で、子どもは白紙
子どもにはどっちでも関係ないはずだよ。
要はキモチが表現出来てれば伝わるものと心得ています。
- 481 :名無しの心子知らず:03/12/11 18:53 ID:zhGxdjdk
- 2才児って大変だよね。
私も子供が2才の頃は大変だったなぁ。
でも今の私には子供が2才の頃はまだかわいくて良かったなぁ。
と思える。
自分が喉元過ぎて熱さを忘れたのか、どうかわからないけど、
今は大変でも、そのうち、あの頃は可愛くてよかったなぁって
思う時がくるよ。
ガンバって!
- 482 :名無しの心子知らず:03/12/11 19:16 ID:YIWVLRwS
- 幼児語の方がイメージが出来やすくて子供の発達を考えれば
そういう言葉の段階は分かるよ。
いきなり大人言葉で接する親はいないよ〜。
480の気持ちの表現ってのが逆に意味わかんないよ。
単純な言葉で分かって意味がイメージできるようになってから
徐々に大人の単語で接するよね。そうじゃないと幼児語の意味がない。
- 483 :466:03/12/11 20:05 ID:JKJujQZu
- 私はネタではありませんよー。
書き込みが遅くなってすみません。
みなさんいっぱいレス下さってありがとうございます。
読んでてみなさんの優しさに泣けてきました。
外でも人と話せない(その場から連れ去られる)し、電話でも話せない(ギャーギャーうるさく言って話にならない)ので結構ストレスが溜まってしまってました。
育児相談にも電話したけど、『時期がくれば離れるのよー』と型通りの表面的なお言葉でがっくりですし。
なんだかみなさんの生の言葉で元気がでました。
明日、デパートの一時預かりに娘を預けてみます。
そして、娘に振り回されてた自分を変えてみます。少し気付くのが遅かったのかもしれませんけど、、、、。
- 484 :名無しの心子知らず:03/12/11 20:25 ID:/TbEbmw4
- >>483
483さん、子供と離れる時間を少しでも持てると、我が子への愛しさも増す!
お母さんでもあり、妻でもあるけど、女でもあるんだもんね。
子育てのストレスでゲッソリしてたら綺麗さ可愛さ半減しちゃうしもったいない!
明日は英気を養って、女としての時間を楽しんできてね!!
- 485 :名無しの心子知らず:03/12/11 22:19 ID:ioQBAzkg
- >>466
>今も無視して2チャンしてます。
娘を無視しても、2ちゃんしかやることがない所が痛いよな。
ほんま、ヒキコモリやんか。
- 486 :名無しの心子知らず:03/12/11 23:09 ID:x5rrL+7O
- ここでネタって書き込みする人は幸いにも
育児に追い詰められた経験が無い人なんだろうね。
今の時代の母親は孤独や情報に振り回され
結構きついモンがあります・・。
育児書なんて全く違うことが書いてあるし・・。
473さん、ペットブームで問題になった
権勢症候群みたいなものですかね・・。
- 487 :名無しの心子知らず:03/12/11 23:29 ID:9Mg/quej
- はァ〜… 疲れた。
今日も1才10ヶ月の娘と大騒ぎな1日だった。
同じこと何度もしたがったり物を投げつけたりしかも叱ってもニヤニヤ笑い
イスを台所まで持ってきては箸だの皿だのいじったり、
ピアノの上に乗りたがったり、
お財布の中のお金を散らかしては並べてそんでもって金が紛失したりで、、、
ご飯時にはすぐ私やじじばばに食べ物を口に何度も入れようとしたり
なかなか寝なくて寝かしつけるのもイライラしちゃったりするけど・・・(涙
一緒にいて楽しいと思うから頑張れてイライラしても頑張れるのは子供が
好きだからかな…。(わたしって何いちゃってるんだろうな)
明日もイライラする時もあるだろうけど
みんながんばろうね!!
- 488 :名無しの心子知らず:03/12/12 00:52 ID:yS4fQ1RI
- 私もみんなも、やんちゃだったり、きかんぼだったり、わがまま言ったり
反抗したりしながらここまで大きく成長できて、しかも幸いなことに人の子の親になることまでできたんだもんね。
ありがたいことです。(ー人ー)感謝
- 489 :名無しの心子知らず:03/12/12 15:21 ID:2/z+BPg3
- 少し離れると子供への愛情が増すとか寂しくなるだのってよく言うけど…
私は重症かもしれない。
離れてる時間は本当に力が抜けるしあっという間にすぎる。
2.3日預けて迎えに行くときは、もう迎えに行かなきゃいけないのかって思う。
産むんじゃなかった。
子供がかわいそうだ。
公的機関に相談もしてる。
出来るだけ外につれだすようにしてる。
人にあってる時間は子供を傷つけなくてすむから。
怒鳴りすぎて喉がいたい。
いつか本当に殺してしまわないか、まじで心配だ。
- 490 :名無しの心子知らず:03/12/12 18:38 ID:rHPyo1W4
- 0歳児の親御さんの書き込みがないですね。。
うちの子(5か月)はひとりで寝返りしてひとりでグズグズ(お腹が苦しい?)
言っていて最近イライラするんですが、どうしてあげればいいのでしょう?
寝返り始めたばかりなのでまだ慣れていないのかなあ?
お腹が圧迫されるのか溢乳して床も汚すしTT
- 491 :名無しの心子知らず:03/12/12 20:37 ID:2/z+BPg3
- >>490
そろそろかまってちゃんになってくる時期だよ。
動きたいんだけど体が自由に動かせなくていらいらしてるのかも。
これから後追いも始まるし、頑張ろう〜
うちも下の子が6ヶ月でおすわりさせろゴルァ状態。
だけど座らせるとこける→頭ゴツーン→ウワァァァン
乳も吐くわよだれたらすわ。
けどそういうもん。
まだ動けないから下におくるみとかバスタオル引いておけばいいよ。
て思ってても忘れちゃうんだけどね。
- 492 :名無しの心子知らず:03/12/13 00:24 ID:m3N0AO4V
- >>489
た、頼むから殺さないでくれ〜〜!
あなたの人生も子供の人生も台無しになってしまうよ。
どうにも手がないなら施設に預けてもいいと思うし。
旦那さんや身内にマジ、相談したほうがいいよ!
- 493 :名無しの心子知らず:03/12/13 00:26 ID:Mmar/2YI
- 今日めでたく二人目妊娠発覚しますた。
上の子は1才9ヵ月。
最近は気に入らないことがあるらしく、
一人で怒っております。
靴下履いてはジャストフィットしないのか、
怒って脱ぐ履くの繰り返し…
スボンも同じく…
仕方ないことだから最近は機嫌が直るまで
放置しています…二人目生まれてもやってけれるかなぁ…
- 494 :名無しの心子知らず:03/12/13 00:39 ID:U9iG0MG3
- >>493
二人目ご懐妊おめでとうございます。
靴下もズボンも自分ではくんですかい。すごーい。
うちは明日で一歳10ヶ月だが何もできません。ちなみに娘です。
今日もどてーっと寝っころがって私にタイツはかされてました。
493さんは男の子かな。
自分でやってお母さんがやるみたいにすっきり行かない。
それがわかってるからうがーってなるんですよね。
でもほんとそれってすごいわ。それがわかるからこそ
今度はしっかりはけるようになろぅってがんばってるんだもの。
二人目生まれてもいろいろ助けてくれるんじゃない。
年が近いからしばらくしたら一緒に遊んでくれるしねー。
うちなんか年離れての二人目だから(8歳上の姉がおりやす)
上はちっとも面倒みないでトリックのビデオばっか見てるし、
下は、そう487さんちに近いかな。んで旦那は海外出張7日目です。
土日つぶれてもうすぐ帰ってくるけどうちがめちゃくちゃ。
もう子供二人ちゃんと生きてるだけでかんべんしてくらはい。
- 495 :493:03/12/13 00:52 ID:Mmar/2YI
- >>494
ありがとう(*^_^*)うちも女の子ですわ☆
よくいえば好奇心旺盛悪くいえば頑固者…
なんでも自分でやる!ってな感じで
やらせてるうちに一人で服着れるようになりました。
が、ズボンはおしりが 引っ掛かるので履けなくて怒ってます…
ごはんの支度も自分のエプロンとか用意してくれるから
楽といえば楽なんですけどねぇ…
小さい子好きなので下の子の事を喜んでくれてれます。
だから今のうちおねぇちゃんの特訓しなきゃなぁ
旦那さん不在のなか頑張ってらっしゃるようですね☆
いつか報われる日がきますよ!がんばれぃ!
- 496 :名無しの心子知らず:03/12/13 01:37 ID:cZwJFmAk
- 今の時代、子供を多く産んで育ててるって言ったって、せいぜい3〜4人。
つまり、どのお母さんも、子育て初心者のまま子供育ててるようなもんだと思うんだよね。
しかも何人育ててても、子供って兄弟姉妹でも、不思議なほど人格も個性も違うし
その都度、初めてのケースにぶつかるもんだし・・・だからさ、子育て完璧にやろうなんて思わなくていいと思う。
手抜き、息抜き、バンバンザイッ!\(>∀<)/
- 497 :名無しの心子知らず:03/12/13 09:40 ID:ZYHxcBvO
- 公園で孫を連れたばあさんに
「昔はこのくらい(1歳半)の子でも一人で外で遊ばせてて・・・」
「今は一人っ子が多くて・・・もう一人ぶつぶつ・・・」
といわれました。
そんな放置育児が出来るのなら4,5人いても何とかなるだろうけど、
いま1歳半を外に一人でなんて(ry
そういえば私も3歳くらいのころから下の兄弟、従兄弟(1歳半ぐらいから)つれて遊びに行かされ、
怪我したり泣かれたりするとすんごい叱られてた。
今考えたら、虐待&保護責任遺棄だな。そんな育て方がデフォだったころと比べてごちゃごちゃいわれ
あまつさえ手抜きがどうのと抜かすヤシらはまとめていってよし。
どの時代もそれなりになやみがあるんだよ。
- 498 :名無しの心子知らず:03/12/13 10:18 ID:8PYec8+P
- はぁほかにもこんなにイライラが止められない人がいたのね。
私もダメだ〜。子供の人格・個性を考え、いつでも子供の見方になり
子供はあっと言う間に大きくなっちゃうから精一杯可愛がって・・・
と頭では考えていて、出切る時にはそうしてるけど、ダメな時はダメだ。
うちの場合は長男の行動が遅いのと次男の散らかしがイライラの種。
「すっごい愛しい」と思う時と「爆発しそうな位腹が立つ」の両極端。
つくづく子育てって挫折の連続。客観的に見てると我が子が「負け」
てたり「劣っていたり」するのがよ〜く見えるし、自分なりの努力って
あまり実らなかったりするし(やり方が悪いんだろうけどね)・・・
そもそも人と比較する意味がないのはわかってるんだけど、幼稚園や
学校行くとどうしても人との関わりとか相対的評価が表にでてくるから
自分の方法でやらせようとするとすると子供の個性と合わない事が
あるんだろうな・・・それがイライラの原因かも・・・
- 499 :490:03/12/13 13:18 ID:4RIOuMQD
- >>491
ありがとうございます^^
これからも楽しく育児に励んでいきます。
- 500 :名無しの心子知らず:03/12/13 14:06 ID:AHCvl9+d
- >>497
あなたが遭遇したイヤミなババアのようなヤツって、私の時にもいた居た!
慣れない子育てで身も心もクタクタで、これで良いのかな、って常に自問自答しながら、挫けそうになりつつも、何とか頑張ってるのに、情け容赦ない誹謗中傷の言葉を浴びせ掛けてくるクソババア!・・・マジで堪えるんだよねぇ、これが。
それでも、何とか、これが善意なんだ!と思いたくて、必死で、その欠片を探すんだけど、更に追い討ちを掛けるような言葉しか出て来ず・・・泣き出したいのを堪えるので精一杯だったり・・・。
でも、ある時、こういうヤツに限って、たいした子育てしてないヤツなんじゃないかな、って思うようになった。
だって、私が遭遇したそういうヤツラって、皆、不幸そうだったんだもんw。
そう考えるようになって、無駄なダメージを受けなくなった。
でも、その逆に、私にも子供にも寛容な態度、包容力のある言葉、励ましの言葉など掛けてくれた先輩お母さんも居たよ。
“昔、私達の頃は、子供が子供の面倒を見てたのよ。
だからね、子育てについて偉そうなことは言えないわ。”(←公園で遭遇したオバサンが)
“子供は泣くのがお仕事だからね。(子供に向かって)大丈夫よ。(とニッコリ)”(←近くを通りかかったオバサンが)
その他色々・・・。
こういう何気ない言葉に救われた。
- 501 :名無しの心子知らず:03/12/13 14:46 ID:XavMATvG
- 私も最近、娘にイライラしっぱなし・・・。
今2歳3ヶ月なんだけど、やっぱりイライラし始めたのは2歳過ぎてからだなぁ。
特に最近、やたら「抱っこして」ばっかり・・・
手が離せない時とかに拒否すると大泣きするし。甘えたいのはわかるんだけど、一日中はキツイ。
度々鬼の顔で怒ってしまうこともあり。可愛い時は本当可愛いんだけどなぁ。
赤ちゃんがえりって一人っ子でもあるんですか??
やっぱ、もっとちゃんと答えてあげないとだめだよね・・・
- 502 :名無しの心子知らず:03/12/13 14:56 ID:2FZJTBRB
- みんな、がんばれ、がんばれ!
- 503 :名無しの心子知らず:03/12/13 16:56 ID:eXd4Vhto
- >501
2歳ころ、うちは逆にどんどん1人で勝手に走っていってしまうから
親にはりついていてくれる子の方が羨ましかったよ
どんなに言っても手もつないでくれない
振りきって走り去る
ちゃんとママの側から離れない良い子もいるのに
どうして家の子は…っていつも思ってた
それと赤ちゃんがえりっていうか
赤ちゃんの真似はしてるよ
新生児の番組を見て感化されたらしく
ひざの上にコロンってなって「んなーんなー」って赤ちゃんの泣きまね
そしてバスタオルで赤ちゃんみたいに包めって要求する
- 504 :501:03/12/13 17:53 ID:XavMATvG
- >503
あっ、うちもそうだよ。抱っこ抱っこってゆうのに、
自分が気になるものがあったら今度は降ろしてといって、ばーっと行っちゃう。
それでも外なら別にいいんだけど、家にいる時もそうなんだよね・・・
抱っこ攻撃は赤ちゃんがえりの一種なのかなーと思ってたんだけど、
また違うのかな。
- 505 :名無しの心子知らず:03/12/13 18:04 ID:nykvVpl0
- 「魔の2歳児」・・この言葉考えた人は偉いよねw
私も子供が2歳の時は本当に辛くて、叩いてしまったりしたこともあって、
自己嫌悪とイライラの毎日で心中まで頭によぎったよ。
わがままな子供を外に出すと何かしでかしそうで恐くて、公園にも行けなくなって
ヒッキー状態になったこともあった。
でも、3歳になって幼稚園の年少に入れた途端、驚くほど急成長(進化と言っても過言じゃないw)して
地獄から一気にバラ色の幼児期になったよ。
幼稚園児なりの悩みもあったけど、2歳児の頃のように閉鎖的で追いつめられるようなことはなくなった。
何かの本に育児は「大変」と「楽」が順繰りに来る、とあったけど
見事にその通りだと思ったよw
- 506 :名無しの心子知らず:03/12/13 18:09 ID:JgGMsWuc
- 来年から魔の2歳児だよ・・・
すでに徴候あり@ムチュコ。
うまく伝えられないから叩く、引っくり返って叫ぶetc・・・
旦那は非協力的だし最悪の一年になりそう(涙
でも母さん負けないぞう!
マターリ戦うぞムチュコ!
- 507 :名無しの心子知らず:03/12/13 18:57 ID:O3nYufxZ
- >>500
そのイヤミなババアそのものが義母で鬱。
毎回マジで涙が出そうになって(ってか出てる)
帰ってくる。向こうは悪気はないみたいだけど
旦那が9歳年上だから義母は実母とは年代が違うからかなぁと
割り切ってたけど結婚6年目にして限界。
まさに情け容赦ない誹謗中傷。
スレ違いスマソ。
- 508 :名無しの心子知らず:03/12/13 23:49 ID:raCzQ38S
- 身近に育児を分かち合える相手がいないというのが一番堪えます。
ウチは実家が遠いので、近所のママ達がみんな地元民で、何かって言うと
すぐ実家に避難しているのを見るのは、羨ましすぎて実はすごいストレスです。
数少ない友達も、離れてる上にみんな育児中で連絡もままならないし。
そんな中、2歳半の娘が何かっていうとギャンギャン泣きわめくようになり
一週間が過ぎました。
異常なほど私にまとわりついては細かい要求を次々出してきて、それが
叶えられないと泣いて暴れてというカンジ。
我慢も限界で怒りをぶつけたり、突き放したりもしたけど、当然状況は悪化
するばかり。
でも泣きながら、
「○○ちゃん(娘)おかーしゃん大好きー!」
って追いかけてくるんです。
このままじゃいけないと思いました。
だから今日、ダメもとで気合を入れて「負」の感情を消してみました。
娘の要求にできる限り応え、笑顔を向け、たくさん抱っこしました。
すると、憑き物が落ちたように娘は泣かなくなり、聞き分けがよくなりました。
私が未熟なばかりに、娘を不安にしていたのだとイヤというほど感じました。
子どもというのは本当に親の心境を敏感に察しますね。
ダメな母親で本当に自己嫌悪です。
- 509 :名無しの心子知らず:03/12/14 00:37 ID:15bUTioj
- >508さん
笑顔を向け、たくさん抱っこできたんでしょ?
全然ダメじゃないよ。頑張ってる優しいお母さんじゃん。
自己嫌悪する必要ないよー
あなたを見習いたいと思いましたよ、私は。
- 510 :名無しの心子知らず:03/12/14 00:52 ID:WQDKkfaj
- >>507
痛々しい。
こっちがクソババアがどんな子育てしてたか確認できないのを良いことに
まるで完璧な育児してきたかのような言い方してくるからね。
ホントイヤだね。
子育てして、こういう心無いクソババアに遭遇して、初めて、女性の敵は女性、だと思い知ったよ。
- 511 :名無しの心子知らず:03/12/14 00:53 ID:WQDKkfaj
- >>508
グッジョブ!
- 512 :名無しの心子知らず:03/12/14 02:31 ID:aW/1JCJp
- >>508
尊敬します。
うちはそれで私の方が発狂しました。
子供に当たりまくり。
だんなが帰ってくると私から逃げるように走って迎えに行きます。
土日になり私も叱り疲れ、完全に子供を無視し自分のことばかりしてました。
夜も怒鳴って寝かせていたのですが、ほうっておきました。
さっき、「だっこ…」と寄ってきてココ最近の私だったら「〜しなかったから抱っこしない!」
って突き放してましたが、抱っこに答えたら何時までもくっついていました。
駄目母だなぁ、私。
一度キレて虐待したら、最近はすぐ手を上げてしまうようになった。
明日から、明日から、いつも繰り返し夜反省する。
今度こそ明日から、もう少し優しくしようと思う…
- 513 :名無しの心子知らず:03/12/14 02:55 ID:KJygYoBW
- 母が側にいてくれるだけで、目に見える範囲内に居てくれるだけで安心した。
忙しそうな母と目が合って、ニッコリ微笑み合うだけで心があったかくなった。
お母さん、あなたがそばにいてくれるだけで、あなたが微笑み掛けてくれるだけで
子供は十分愛されてると感じてます。
だから、自分のことをダメな母なんて言わないでください。
子供が傷つき、子供が悲しみますから。
- 514 :名無しの心子知らず:03/12/14 04:20 ID:Zdo5ej8W
- 500
いるねー余計な事しか言わないババァ。
励ましの言葉をくれる人の方が普段は多いんだけど希に
キツイ奴に遭遇した時は心の中で罵声を浴びせるよ。
私が遭遇したDOQババァ信号待ちしていた時チラッとベビカの赤を覗き込み
「子供が少ないと私らが年金も貰えないは、バンバン産んで
くれないと困るのよね。フン!!」
信号が青に変わりすたすたと歩き出すババァ・・・
そんなに老後が心配なら、年金型の保険にバンバン入りまくれ!!
貯金しろ!!出来るもんなら自分でバンバン産みやがれこの野郎!!
っと言ってやりたかったが、余りにも非常識で言葉にならなかった。
心の貧しい人だと思ったよ。
若干擦れからズレタのでsage
- 515 :名無しの心子知らず:03/12/14 04:34 ID:pYJEIylK
- >>512
わかるよ…!一度キレちゃうと次からも手をあげるようになっちゃうんだよね。
すごく辛くて悲しいよね…。
私は子供に対してあきらめる事で心の整理が付きました。
「なんでやらないの?できないの?」じゃなくて
「この子は出来ない子なんだ、じゃあ出来るまで何年でも見守ろう」って
思うようになりました。
「出来ない、やらない」事を認めるのは辛いけど、思い切って割り切ってしまえば
自然と子供の力になってあげたい、そのためにはどうすれば・・と
思えるようになりました。
「できるはず、やりなさい、言うこと聞きなさい」の気持ちを捨てて
「出来ない、だから力になろう(どんな方法で?)」に切り替えると
ちょっと育児が楽になりますよ、きっと。
511タンはお子さんと一緒に自分も抱きしめてあげてね。
- 516 :名無しの心子知らず :03/12/14 23:11 ID:vuG24TjY
- >>501,508
たぶん...なんですけど、2才頃のこどもがやたらに親に甘えたり、まとわ
りつくのは、いわゆる反抗期の初期の頃の現象と言われていますよ。
「反抗期」って自意識の芽生えが親への反抗のようなかたちをとって出現
するんですが、それと同時にこどもは、親が無条件で自分の事を愛してい
るのかどうか確認をとりたくなる。それが赤ちゃん返りのような甘えのか
たちで出るらしいです。
親の愛を納得するまで確認したら、次のちゃんとした反抗期に以降する
ので、つきはなしていると、まとわりつきの時期がむしろ長くなりますよ。
たいへんだけど、一時の事と割り切って、「○○ちゃん可愛い!」「ママ
は○○ちゃんが大好き〜!」と思いきりベタベタするのも効果ありです。
- 517 :508:03/12/15 00:07 ID:+Sj2UTeK
- レスくださった方、ありがとうございます。
身に余る励ましの言葉、参考になるお話、本当にありがたかったです。
私はみなさんの一生懸命さが大好きです。
このスレに励まされて、改心する気合いも生まれたんだと思ってます。
これからは娘を冷静に見られるように努力します。
- 518 :名無しの心子知らず:03/12/15 00:17 ID:HJkSkP+C
- >>517
私もがんばるよ!
- 519 :名無しの心子知らず:03/12/15 10:12 ID:0lNUvYJw
- もし怒る理由が片付けないとか食べないとか
どう考えても今すぐ死ぬようなことじゃなければ
「じゃ今やらなくてもいいから、○○(オヤツとか好きなテレビとか)が
終わってからやってね?」と言ってみる。
意外とそれだけで自発的にやるようになるんだよね。
あとはたとえ口だけでも可愛いね〜いい子だね〜大好きだよ〜と連発する。
抱きしめる。
そうすると本当にあとから心がついてきてかわいいぃ〜だいすきぃ〜って
思えてきて多少のことには怒らなくなってくる。
時間かかるけど確実に。
最近やっと気がついた。
- 520 :名無しの心子知らず:03/12/15 10:33 ID:2TM3exRX
- あとから心がついてくる・・・って、なんか目からウロコだ。
私もがんがって実践してみよう。
みんなありがとう。
- 521 :名無しの心子知らず:03/12/16 12:49 ID:4G/v/ivb
- 生理前になると、感情がコントロールできなくなる(涙)
出産前は大丈夫だったのに。
頭で考えるより先に手が出てしまい、泣きじゃくる子供を見てハッとするパターン。
前回の生理前の時は、キッチンで構って攻撃されて、顔に水をかけてしまった。
構って攻撃なんていつものことなのに…。
子供が大泣きして、あーまた…と自分が嫌になって、寝室に逃げてしまった。
泣いてる子供は放ったらかし。。。
最低だ罠。
どんどんエスカレートしそうで、もう本気で生理前が怖い。
- 522 :名無しの心子知らず :03/12/16 13:10 ID:qxKU7nzd
- >>521
生理という理由も時期もわかっているんだから、深く悩まず、その時だけ
実家に預けるとか少し楽できる手を考えてみては?
それと、婦人科系によい漢方やハーブティーをとると精神も安定するよ!
- 523 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:35 ID:mifc+ORm
- >>521
ご参考までに。
【月の】PMS・PMDD【悪魔】2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045082804/
魔の】PMS・PMDD【月経前】3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069482285/
- 524 :名無しの心子知らず:03/12/16 13:43 ID:ywsV+F8e
- >>521
PMSだから病院いって薬もらって下さい。
(婦人科か精神科かどっちか忘れちゃった、
どっかで確認してね)
これであっというまに解決。
- 525 :521:03/12/16 14:21 ID:4G/v/ivb
- 皆さん、レスありがとう!!
PMSって症状?、初めて知りました。
実家は頼れる状態ではなく、産後からすぐに家事を再開してたので、もしかして その時にホルモンのバランスでも崩したのかなぁ、、、と、勝手に自己分析して悔やんでました。
PMSっていう症状があるって知っただけでも、なんとなく気が楽になりました。
ぐぐって、病院に行ってみようと思います。
- 526 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:54 ID:K4QijHuI
- >>525
1年前の私を見てるようだ・・・。
私も精神科にかかって、その後婦人科に行き、
今は低容量ピルを飲んで本当に安定してます。
ときどき、去年の冬の生理前に殴ってへこませたファンヒーターを
見ると、情けないような懐かしいようなフクザツな気分になります・・・。
病院は精神科でも婦人科でもどちらでもいいはず。でも
婦人科なら私のようにピルという手も選べます。
よくなるといいね。
- 527 :名無しの心子知らず:03/12/16 16:24 ID:OwWVpPlg
- >526
>へこませたファンヒーター
ファンヒーターが(´・ω・`)としている絵を思い描いてしまった。バカだ、私。
そんな私はカベに穴を開けました。
現在豆乳飲んでます。
- 528 :526:03/12/16 21:42 ID:aDxXkzcP
- >527
ショボーンのファンヒーター、ワロタ!
それが一回ネジをはずして中をのぞいたら、なんかヤバそうな
ことになってたんだよね・・・今も現役で使ってるけどw
私もカベ、というかドアにも穴あけました(恥)
- 529 :名無しの心子知らず:03/12/16 22:36 ID:99l7PrJe
- 名前: 名無し。 [mmd.oa@luck.ocn.ne.jp] 投稿日: 03/11/16 00:08 HOST:p3085-ipad05morioka.iwate.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063890200/l50
削除理由・詳細・その他:
児童虐待についての虚偽の発言を書いてしまったのですが、
それを信じてしまった方が警察に通報してしまったようです。
私自身も警察に電話で謝罪をいたしました。
私の文章のせいで掲示板内が(育児板)がかなり荒れてしまって
いるので、削除をお願いいたします。
初心者なもので、レス番号とか分からないのですが
虐待についての発言を削除願います。
ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
73 名前: 削除胡羅蔔 ★ [age] 投稿日: 03/11/16 00:35 ID:???
>>72
重要削除対象ではありませんし、我々はあなたの消しゴムでもありません。
2ちゃんねるをご利用の際には2ちゃんねるガイドhttp://www.2ch.net/guide/を、
削除依頼の際には削除ガイドラインhttp://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideをよくお読みください。
- 530 :http:// W170216.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:03/12/17 22:51 ID:IlUbdPFq
- guest gueat
- 531 :名無しの心子知らず:03/12/18 08:48 ID:RnKrLw+r
- ↑なにこれ
- 532 :名無しの心子知らず:03/12/18 22:59 ID:7fk50QLs
- フシアナにひっかかったんじゃないの?
でなけりゃ、体を張ったギャグ。
- 533 :名無しの心子知らず:03/12/19 00:07 ID:iXdZge03
- 穴をあけた人結構いるのね。
私も開けそうです。
賃貸なので?まだセーブがきいているのか開けてないですが、クローゼットのドアや、
コンロ下の扉あたりが危ないです。
でも今日は子供のほっぺたをはたいてしまった。
最近は子供が(2歳半)私の顔色をうかがうようになってしまった。
無視してると『おかあさん?』って優しい声で言う。
それを聞くたびにああ、と情けない気持ちになる。
- 534 :名無しの心子知らず:03/12/19 01:44 ID:tmXinCUi
- >>533
自分だって叩かれたら痛いよね。
ましてや、自分の何倍も大きい人から叩かれたら悲しいよ。
子供叩く(殴る)ぐらいなら子供の見えないところで物飛ばしたり
ぶん殴ってる方がまだマシだと思うんだ。
- 535 :名無しの心子知らず:03/12/19 03:14 ID:o42jfe+S
- 私は排卵週になるとイライラです〜。
PMSには納豆がいいと聞き(真相は定かでないw)食べ続け、
子供に手を上げそうになるほどイライラしたときは
「ごめん、お母さん具合悪いの」と言って、寝てしまうようにしました。
自分でパターンをつかめてから、ちょっとイライラは減りました。
- 536 :526:03/12/19 09:11 ID:xFNi4srX
- >>535
納豆も効果はそれなりにあるんじゃないかな?多分大豆イソフラボン
だと思うけど。あと豆乳もいいと聞いたことがある。イソフラボンの
サプリも、最近出てるよね。
- 537 :名無しの心子知らず:03/12/19 14:18 ID:eT/R5JNA
- まだ言葉が上手に使えない2歳の息子。
こちらの言っている事もまだ全部は理解できない様子。
さっき、息子が「チョコ食べゆ〜」とぐずる。
「お家に無いから、お買い物行って買って来ようね」と言っても
泣きながら「チョ〜コ〜、チョ〜コ〜!」の一点張り。
ついに私もキレて、言ってしまった
「アーナタ、ニーホンゴ、ワッカリマースカー?!」
息子、首を左右に振って「ん〜ん〜」だと。
分かってんじゃねえか、ゴルァ!
- 538 :名無しの心子知らず:03/12/19 16:08 ID:eS/PZ7+f
- >537
ワロタ。
がんばれ、かあちゃん。
- 539 :名無しの心子知らず:03/12/19 17:26 ID:AL5nLvqr
- なんか疲れました。
離乳食の時に爆泣きするんです。自分の思うようにならないらしく、中盤から大泣き。
気に入らないと食べ終わってもずっと泣いてる。2回に1回はこんな感じ、食事時がすごく憂鬱です。
まさかこんなパターンで困るとは思ってなかったな。夜無きとか、そういうので苦しめられるのかと思ってたんだけど。
あと、食事をちらかすとかでイヤな気持ちになるのかなと・・汚されるのでは苦痛にはならなかった。
爆泣きがたまらないです。食事をあげてるのにってなんで?って思う。ごはんあげないわけにいかないしなあ。
爆泣きされたあとはすげー顔にたて線です。体中どす黒いものが渦巻きます。
そういう私も生理前でした。出産前は生理前にイラつくなんてことなかったのになあ。
病院いって薬もらえば効くのかなあ。でも自分もっと我慢しろってことか?
- 540 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:11 ID:rMoRy5Dz
- >539
ママが「憂鬱だなぁ…」と思いながら離乳食をあげてると、それだけで
子供は食べるのを嫌がったりしますよ。離乳食のメニューや味付けに
工夫することも必要だけど、まずは食事の雰囲気作り。たまには食卓で
食べさせるんじゃなくて、外の風景が見える場所で食べさせてみては
どうでしょう。
- 541 :名無しの心子知らず:03/12/19 22:45 ID:wCUZqI++
- >539
あと、離乳食の時間がまだ1日に1〜2回だったら、機嫌の悪く
なりにくい時間を選んでみる、とか。
うちは夜の寝かしつけでイライラしてしまって、なかなか寝なくて
悪循環、ってことが多かったです。
本当に子供は母親の気持ちに敏感かも。
- 542 :名無しの心子知らず:03/12/20 01:09 ID:awUKSYtO
- >>539
子供は、本能に忠実だから、食べたければ催促するし、食べたくなければ拒否するもんだよ。
だから、思い切って、1食抜いてみて、お腹空かしてから、食事にしてみたら?
1食ぐらい抜いたって、病気したりしないから。
それよりも、食事の時間が恐怖になるほうがよっぽど問題だと思うんで・・・。
お腹空かしてからの食事は美味しいし、きっと、お母さんの有り難味もアップすると思うよ。
- 543 :名無しの心子知らず:03/12/21 01:16 ID:mJjE/F0d
- >539
離乳食自体にも手を抜くことも考えてはどうですか?
栄養はまずミルクで優先させて、とりあえず固形物には
慣れさせていく程度にするとか。
うちはレトルトやフレーク上のおかゆをかなり多用していました。
もう2歳になりますが、もう離乳も完了して結構色々食べてますよ。
今は色々な便利なものがありますから
そういったものを利用するのもいいかと思います。
それで負担にならない程度のものを少しづつ作っていくのはどうですか?
- 544 :名無しの心子知らず:03/12/21 17:55 ID:I6SsNLKA
- こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
- 545 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 546 :名無しの心子知らず:04/01/10 17:01 ID:QxKLm9HA
-
AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。
聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください。
番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!
- 547 :名無しの心子知らず:04/01/10 17:27 ID:t5eCmD4U
- 2歳3ヶ月の息子はとにかく口達者。
よくしゃべる。おまけに癇癪持ち。
毎日キレてます。
出かけ先で癇癪起こすから外に連れて行くとストレスになるわ。
- 548 :名無しの心子知らず:04/01/12 21:16 ID:RK2tvuNx
- 虐待をした者は、その理由を問わず人間ではなく汚物として扱おう
虐待殺人汚物を除く岩村恵里様へ
速やかに改名することをお勧めします
虐待殺人汚物と同じ名称であることは、改名の理由になります
子供を殺すために虐待を繰り返した 岩 村 恵 里 (いわむら えり)
子供を殺すために虐待を繰り返した 岩 村 恵 里 (いわむら えり)
子供を殺すために虐待を繰り返した 岩 村 恵 里 (いわむら えり)
子供を殺すために虐待を繰り返した 岩 村 恵 里 (いわむら えり)
子供を殺すために虐待を繰り返した 岩 村 恵 里 (いわむら えり)
歴代の極悪犯罪人以上に有名になるよう伝えていこう 虐待殺人汚物の名称
虐待の被害者を保護し、虐待汚物の親権ほか人権の永久剥奪を要求しよう
言い訳無用・問答無用
虐待汚物はその程度を問わず、たとえ殺さなくとも社会から抹殺されるべき
裁判などと甘やかし虐待汚物に言い訳の機会を与えてはいけない
政府および各マスコミの方へ
子供たちをはじめ、国民の安全のため、
岩 村 恵 里 (いわむら えり)ほか
極めて危険な虐待汚物の顔写真など個人情報を
ぜひ公開していただけると幸いです。
- 549 :名無しの心子知らず:04/01/13 12:52 ID:GSigcEYW
- 息子(1歳3ヶ月)は愛おしいし、大切な存在。
でも、育児は疲れるし、イライラすることもあるし、落ち込むこともある。
そんな時、息子に対して冷たく怖い態度をとってしまうのが嫌で、別の部屋に逃げ込む癖が付いてしまった。
息子が追い掛けてきても、鍵を閉めてこもってしまう。
大泣きしてるのに。
最低だ。
子供の前では態度に出さず笑顔で!という意見をよく見るけど、それが出来ない私はダメ母だ罠。
働いてた頃は、カチンときても愛想よく振るまえてたのに、どうして息子には出来ないんだろう。
- 550 :名無しの心子知らず:04/01/13 13:39 ID:LObgaPAh
- >>549
私も・・・。トイレとかにこもる事ある。
以前息子を叱った時に「ママ嫌い、何処かに行って」
と言われて「じゃあ出ていく」って鍵持って玄関行った事ある。
息子が泣きながら謝ってきたので出ては行かなかったけど・・・。
(どっちにしても出ては行けないよね。)
それ以来、ちょっと自分にやましい事があると、私の姿を探し始める息子。
結構トラウマにさせてしまったかも・・・。
本当、最低。どうして息子には出来ないんだろう。甘えてるのかな。
- 551 :名無しの心子知らず:04/01/13 17:28 ID:zS+SJMzv
- age
- 552 :名無しの心子知らず:04/01/13 20:32 ID:MgPwNB7Q
- 皆さんも、イライラしては後悔しての繰り返しなんですね・・・。
私もまぜてください・・・。
最近8ヶ月の息子が人見知り&夜泣き&寝ぐずりが始まって、
正直、とてもしんどいです・・・。
すごく可愛くて愛しくて、もしもいなくなったら絶えられない
位なのに、泣きどうしでいられるとつい、意地悪くそのまま
泣かせ続けたり、足を叩いて(軽くですけど)しまったりしてしまいます。
「虐待って、こんな感情がエスカレートする事なんだろうな」
って、自分に言い聞かせています。
0歳児だから、私が叱ったって意味がよく理解できるはずもない
のはよく分ってるのに・・・・・・。
これが、ここで書かれてる「魔の二歳児」になった時、私は
大丈夫なのだろうか、ちょっと心配です・・・。
また泣き出したよ・・・。ママも泣きたいよ・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 553 :名無しの心子知らず:04/01/14 00:35 ID:o2EjdTE8
- >>552
たった8ヶ月の子にそんな感情を抱くのは
完全に虐待母予備軍ですな。
- 554 :名無しの心子知らず:04/01/14 04:06 ID:KFz9fqIl
- >>552
疲れてるんだね
たまには旦那さんに預けて休暇をもらいなよ!
1時間でもお茶しに行ったり、
美容院に行かせてもらうとか・・・
私も子供と一緒になって泣いたりしたもんです(トオイメ
魔の二歳児になっても大丈夫!
今のままで十分いいお母さんだよ。
- 555 :名無しの心子知らず:04/01/14 09:13 ID:Qold5RhJ
- >>552
私も、>>554さんと同じ、ベベと一緒に泣いたわ!
「お願いします、寝ては頂けないでしょうか…」なんて、懇願しつつ(w
すっきりするものよ、意外と。
家事が進まないときは、おんぶひもでおんぶして、
ゆらゆら揺れながらやってたし。
外出もままならないときの気分転換としては
いないいないばぁ見ながら、ワンワンと一緒に激しく踊ってみたり、
もの凄い感情込めて演じて絵本を読んでみたり…「さる・る・る・る」とかなんだけどね(w
色々テンションあげてみました。
あと、時間があったらココの板の
「乳児ですが、毎日ヒマで…」とか「1,2歳児ですが毎日楽しくて…」
とかを読んでみて、そういう視点で見てみれば少しは楽しくなる!かも…
ガンガってるぞ>>552さんは充分。マターリマターリ。
- 556 :552:04/01/15 00:33 ID:TUNdMhXM
- >>553さん、はい、そうならないようにがんばります。
>>554さん、>>555さん、ありがとうございます。
お二人の励ましを読んで涙ぐんでしまいました・・・。
夫の休みは週に1回、夜は10時頃の帰宅なので、正直いっぱい
いっぱいでした。
今度の休みには、少し時間を貰って気分転換させてもらおうと思います。
「さる・る・る・る」、本屋で探してみますね(^^)
本当にありがとうございました。またがんばって子育てしたいと思います!
- 557 :名無しの心子知らず:04/01/15 00:52 ID:m5G+xtaS
- >>556
10時帰宅?早いです。十分。
うちは毎日午前様。朝は7時出勤。
帰って来ない日もある。土日も出勤。(不倫じゃないよw)
うちは子供2人(2歳、0歳)だけど
ホントに3人っきりで頑張ってるよ。
自分しかこの子らは頼れる人がいないんだから
しっかりしなくちゃって思ってる。
パパの役目を果たすかのごとく
寂しい思いをさせまいと2歳児と体力使う遊びもしつつ。
私も毎日戦争のようです。クタクタで泣けてくる。泣いてる。
頑張りましょうね。
- 558 :名無しの心子知らず:04/01/15 10:19 ID:/qAca1fG
- >535
私も、以前はイライラして子供を怒鳴ってしまったりしましたが、
排卵周期でこの感情が湧いている事に気づき、豆乳・納豆生活です。
どうしてもヤバイ時は「ママお腹痛いの。だからねんねするね。」
等と言い、寝る事にしました。(もちろん子供に危険なものは全部片付けて)
後は、泣きわめく子供に対して、「この子は、泣く事で不満を解消しようとしてるだけ。
別に、私に不平を訴えているわけじゃないんだ。」と自分に言い聞かせる事が
出来るようになりました。
以前は、泣かれる=私の育児にダメ出ししている と感じてしまい、
なんとか泣き止ませようと努力しすぎて疲れてしまったのですが、
泣いたり、わがまま言ってごねたりした時は「そうか、そうか。ワガママ言えるのは
今だけだから、どんどん甘えなさい。甘えなさい。」等と言っています。
でも、あんまりひどいと「もうママの堪忍袋の緒が切れた。ぷっつん。ぷっつん。」
と言ってくすぐったりしてる。すると、なにやら楽しくなるらしく
敵(子供)も泣き止んだりする事もある。
どーしても駄々をこねまくる時は、危ないものはよけて、布団を敷いて
その上に置き放置してながめる。何分泣き続けられるのか記録するのもいいかも。
- 559 :名無しの心子知らず:04/01/15 11:16 ID:mi+LW7x4
- > 何分泣き続けられるのか記録するのもいいかも。
放置虐待。
- 560 :名無しの心子知らず:04/01/15 12:07 ID:9ryleGjZ
- >>557我が家も、全く同じ。今月は休み無し。正月は4日から出勤。
昨日も帰っていない。
子供にイライラするのは旦那にも責任あるよ。私も仕事している
ので母子家庭そのもの。収入はあるけど心に隙間風がピューピュー
です。6歳の子は、ものすごく甘えん坊でいまだにトイレに付いてくる。
トイレの鍵をかけてもガチャガチャして「まだぁ〜?」だって。
出るもんも出ないよ。家の中で少しでも姿が見えないと探して
ついて来る。下の1歳児はヘッチャラ。
ストーカーだよ。
- 561 :名無しの心子知らず:04/01/15 12:24 ID:PaA3Tsri
- 虐待汚物>>552こわ〜
- 562 :名無しの心子知らず:04/01/15 12:26 ID:PaA3Tsri
- 虐待汚物>>558こわ〜
虐待汚物>>560こわ〜
国は安全のため虐待汚物の個人情報を公開せよ
- 563 :名無しの心子知らず:04/01/15 15:00 ID:xUabrFXg
- イライラがひどく夫にあたってばかりだったんだけど、
2歳の息子にもイライラをぶつけるようになったもんだから、
精神科に行き、話を聞いてもらい、うつ病だと診断された。
薬飲み始めてから、とても生活が楽になった。
笑って子どもたちと向き合えるようになった。
- 564 :名無しの心子知らず:04/01/15 17:25 ID:PvFFvZWV
- 産む前まではこんなに大変だと思わなかったんだよ。
トメウトが会うたびに夫で会う前に亡くなったひいおじいちゃんにそっくりーと言うの嫌だった。
一度も私の方に似ているなんて言ったことない。
いつも会うと私の子供とは思えないくらいに夫の親戚にそっくりばっかり。
私とこの子はそんなに似てないのかな、とどんどんおかしくなって、
母乳もいやがられてミルクになった時トメウトや実母実父にまで母親失格となじられました。
ああ、私母親失格なんだ…と思ったら子供の顔も見たくなくなって、
一番ひどいときは泣き声になんで泣くの!と怒鳴って叩いたこともあります。
もうこわくてこれ以上エスカレートしたら…と児童相談所に電話したよ。
一杯相談して精神科通うことになって話を聞いてもらえるようになったらイライラが減ったよ。
辛い時は誰かに話を聞いてもらうだけですごく楽になると思う。
抱え込んで虐待になってしまうことが多いから早めの段階で誰かに助けを求めてほしい。
児童相談所って言うと引いちゃうかも知れないけど、
やっぱり一人で育児している感が強いともっとつらくなってくと思うんだ。
誰かの助けを借りて適度に息抜きしてほしいなあ、と今このスレ読んで思ったよ。
- 565 :名無しの心子知らず:04/01/15 18:58 ID:BBcdLj0G
- >>564
下の子の4ヶ月検診で2人の育児の相談と旦那の深夜帰宅の相談をしたら
目つけられたのがなんだか嫌なんだよなぁ。
ご飯くらいつくって置いておいてチンして食べてもらえばいいじゃない、とか
旦那の帰宅なんて待ってたらだめとか、もー余計にイライラして
おかしくなりそうになったよ。
相談する人を選ばなかった私もバカだったけどね。
てめーの旦那は公務員で5時に定時退社だから楽なんだろうなーとオモタ。
- 566 :名無しの心子知らず:04/01/15 21:36 ID:wsbHiRVd
- >565
仕方ないのは百も承知だけど、ダンナの帰宅が遅いのは
ダメージでかいよね。
>ご飯くらいつくって置いておいてチンして食べてもらえばいいじゃない、
>とか旦那の帰宅なんて待ってたらだめとか
それはもっともなんだけど、そんな一時しのぎの対策と理詰めで
やり込められても、気持ちは追い詰められるよね。
私ならそういう回答じゃ、救われない。
健診の相談っていい話聞かないけど、なんでかな?
相談するにも相手を選べるならいいけど、実際相談している人は
どうしてるんだろね。
- 567 :名無しの心子知らず:04/01/15 21:49 ID:HaODgt7u
- >566
うちは毎日、深夜帰宅だからもう慣れた。
旦那のいる土日の方が返って疲れるくらいだ(w
旦那さんが深夜帰宅で困ってる人は、早く帰ってこれる日と
遅く帰ってくる日がまばらにあるのかな?
それだと生活のリズムがなかなか取れずにイライラするのは
判る。
- 568 :名無しの心子知らず:04/01/16 00:25 ID:Qup/DFmE
- うちもダンナは午前様が多いし休みも週1日。出張もしょっちゅう。
だから普段は母子家庭のようだ。(子供4歳&2歳。殆ど専業)
でもね、普段も言う事聞かない子供にイライラして疲れるけど
ダンナがいるともっと疲れる、に一票。
休みの日は子供と遊んでくれるし風呂にも入れてくれるけど
出たがりで必ずどこかに4人で遊びに行く。でも大抵は楽な上の子と
つるんでるし、レジャー、外食などの出費も毎週でかさむし
生活パターンがぐちゃぐちゃになるし、子供は叱られないパパと
いたほうが楽しいので私の言う事きかないし夜もなかなか寝ない。
贅沢?いや、自分なりのペースでやれないとすっごいストレスになるんです。
- 569 :通りすがり:04/01/16 14:52 ID:2bPxR9SY
- 折れ、毒心なんだけどよく子供の頃母親からぶたれてたっけ(ビンタなんてしょっ
ちゅう、水も掛けられたし、家を追い出される事しばしばだったよ。ここ読んで
いると当時の母親の気持ちがなんとなくだけど理解できる父親はホント、深夜帰宅
だった事が多かった。休日だって居なかった。でも父親はそれを知っていてか絶対
に子育てに関しては口出しをする事はなかったけどね。あの時はホント正直
母親を正直憎んだよ。 どうしても忘れられなくて復讐してやった殺人とかでは
なく、精神的な復讐。
- 570 :名無しの心子知らず:04/01/16 21:45 ID:fpMOMQG1
- >>569
こうやって育児板に来て母親の気持ちを確かめるなんて
泣けるじゃないの。
お母さんもイッパイイッパイだったんだよ。きっと。
君がケコーンしたら
奥様がそうなっているのを気付かぬふりをしないでね。
- 571 :名無しの心子知らず:04/01/17 20:45 ID:4wZ32jvf
- >>569
マザコンですか?
- 572 :名無しの心子知らず:04/01/18 00:54 ID:g9uu0p2l
- 育児板には障害児&障害ママのスレが多すぎる!
統廃合しろ!!
- 573 :名無しの心子知らず:04/01/18 09:52 ID:2Sm2gP+I
- 育児してると孤独になって、どうしてもイライラしてしまいますよね。
でもここのスレを読んで、大変なのは私だけじゃないんだなって思いました。
子供に当たってしまう事が頻繁になった時期もありましたが、日々反省し何とか怒り過ぎないように心がけています。
やっぱり私には大切な世界で一人だけの子だから、自分の子が大人になったら自信を持って生きて行けるようにしてあげなきゃって思います。
- 574 :名無しの心子知らず:04/01/18 15:24 ID:1f3x4oc1
- >>573
>育児してると孤独になって、どうしてもイライラしてしまいますよね。
そんなこたーない。
ママ友ができたのは、赤ちゃんのおかげ。
「育児してると孤独」なんて思っている人は、
仕事をしてても、恋をしてても「孤独」なんだろうね。
- 575 :名無しの心子知らず:04/01/18 15:27 ID:qTuLx1L/
- >574
でもママ友はうちの子育ててくれないからね。
子育ての責任を一人で背負っているような孤独感を覚えるな。いくら友達いても。
- 576 :名無しの心子知らず:04/01/18 16:05 ID:IoZksSDn
- >>575
友達がいても孤独感は感じるだろう・・・フツー
それは独身だろうが子蟻だろうが関係ないのでは?
脳天気でうらやましい。
- 577 :名無しの心子知らず:04/01/18 16:32 ID:ztUtbtdT
- >>575
ママ友いてもさみしい時はさみしいでしょ。
育児してんだから恋なんかできるわけねーだろ、シングルならともかく。
- 578 :名無しの心子知らず:04/01/18 22:06 ID:1f3x4oc1
- >>575
>でもママ友はうちの子育ててくれないからね。
「孤独」なのではなく、「責任回避」をしたいだけなのでは?
- 579 :名無しの心子知らず:04/01/18 22:26 ID:MXAQeWP8
- 自分はまだ結婚したばかりで、子供なんてまだまだ…と考えていたけど、
周りでおめでた続きなので、少し気になっています。
年の離れた妹がいて、赤ん坊の鬱陶しさは分かっているけど
子育てって、やっぱりみんなイライラするものなのでしょうか…?
ストレスに弱い自分は不安でなりません。
- 580 :名無しの心子知らず:04/01/18 22:38 ID:euekLWwj
- うちは子供の前で喜怒哀楽みせてます(子1歳半)
イライラしてる時も子供に八当たりはしませんが、声かけて少し離れたりする。
ママだって完璧じゃないし、泣きたい時だってある。
子供の前ではいつでもママは笑顔でいなきゃダメなんでしょうかね?
- 581 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:42 ID:WxqQ5b3U
- >579
イライラするばかりでは無いよ。
子供が笑っただけで、そりゃもう心の中がミッチリ幸せになる。
ただ、いつでも子供の機嫌が良いわけ無いw
>580
自分が子供の頃を振り返ってみると、母親が悲しい顔をしていたり
不機嫌そうな顔をしていたりすると不安になっていたので、やっぱり
理想的なのは笑顔でいることなんじゃない?
そんなこと言っても母親だって人間なんだし、顔や態度に出てしまう
こともあるでしょう。
それを「人間なんだし当たり前」と思わず、極力笑顔でいることに
努めるっていうのが親なんでない?
- 582 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:49 ID:1f3x4oc1
- >>581
>それを「人間なんだし当たり前」と思わず、極力笑顔でいることに
>努めるっていうのが親なんでない?
良いことを言った!!
- 583 :581:04/01/18 23:50 ID:WxqQ5b3U
- 誤解されそうだから付け足し。
顔や態度に出たからといって母親失格なんてことは無いよ。
子供のために泣いたり笑ったりイライラしたり…
子供が親を育てるってこういう事なのかって
自分も最近実感してます。
- 584 :579:04/01/19 00:59 ID:hzJcs4gq
- >>581
なるほど〜。
イライラ書き込みからは悲惨なようにも見えるけど、
やっぱり楽しいことはいっぱいなのですね!
どっしりと構えたレスに安心しました(´∀`)
- 585 :名無しの心子知らず:04/01/19 01:54 ID:YzNGM18e
- >>579
でもイライラをどこまで我慢できる人間かが問題だ。
鬱入ると可愛くも思えなくなってしまう・・・。
安心するなYO!
- 586 :名無しの心子知らず:04/01/20 09:37 ID:QGRRgIx4
- 鬱になったらすぐ病院行かないとね。
実家に帰ったところで解決しない。
旦那の友達の奥さんが育児ノイローゼになって
子供を放置して自分だけ実家に帰ってしまったらしいが
時期に離婚するらしい。もちろん親権も放棄。
最近はこういう人多いのかね?
- 587 :名無しの心子知らず:04/01/21 01:57 ID:WZ+uvcZ+
- >>>586
鬱病患者が子供を育てるよりマシ
- 588 :名無しの心子知らず:04/01/21 16:25 ID:Osq1FFMu
- >>587
これって煽りなの?
実際、育児ノイローゼになったお母さんはけっこう多いはず。
それでも頑張ってる人の方が、子供を簡単に捨てていくよりよっぽどマシだろーが。
- 589 :名無しの心子知らず:04/01/21 18:12 ID:+kszk2g4
- 抱っこしてないと泣く我が子にイライラ。
よく寝た、と思い布団におろすと、とたんに目を覚まし「ママァ〜(TДT)・゚・。」
何も出来んやんけー!!!夕飯の支度どうするよー!!!
- 590 :名無しの心子知らず:04/01/21 18:23 ID:ya9VNNFM
- >>589
お子さんおいくつですか?
小さめさんなら、おんぶして歌いまくりながら調理とかどうでしょう。
確かに重いけど・・・・・・んでもって、やっぱり寝たから下ろすと
起きたりもするけど。
辛いよね、お互い頑張りすぎずに頑張りたいです。
- 591 :名無しの心子知らず:04/01/21 19:53 ID:1h+FusGh
- 夕方の事なんですが・・
上の子(2歳3か月)と下の子(10か月)が遊んでて、私は違う部屋に居たんです。おとなしく遊んでるなー、と思いつつ。
そしたらカラーンと嫌な音が。見たら、冷蔵庫の開き止めを上の子が開けて、飲みかけのコーラのボトルの中身を
こぼしてて、下の子の服ビショビショ、おろしにんにくのチューブまで開いてるし。
思わず怒鳴って上の子の頭をピシッと叩いてしまって・・・。
この頃毎日怒鳴りまくりだったし、叩いたのはこれで3度目でした。それからもイタズラする度にいつものパターンで怒って、
そのうち上の子寝ちゃったんだけど・・・
流しの中を見たら、コーラでビショビショのティッシュが落ちてて、どうやら私が気付く前にこぼしたコーラを拭いたらしい。
彼なりにあわてて何とかしようとして拭いたんだな、と考えると、怒ったのが申し訳なくて・・・。
本当に最近感情的に怒鳴ってばかりで、夜になると「あーまた明日も怒鳴るのか・・」ってなってしまって、
子供が生まれた当初は、絶対ちゃんと子育て出来る!って思ってたのに、怒った事に後悔しながらも脊髄反射の毎日で。
怒ってない時もあるけれど、この頃余計に言う事聞かなくなって下の子にちょっかい出して泣かせたりしてるし、きっと怒鳴ってるから
悪影響出てるのかなー、って思います・・。反省しながらもまたイタズラしてると怒ってしまって。
・・・ありがちな文ですいません。何か本当に上の子に申し訳なくて・・。起きたら謝ろうと・・・。
この自分のもやもやした気持ちを、誰かに聞いてもらいたくてカキコしました。変な文でごめんなさい。
- 592 :名無しの心子知らず:04/01/21 19:58 ID:hKm2Q8P5
- 乳幼児の泣き声って、なんかこう脳天の嫌な部分をキーン!と刺激するよね。
無駄泣きや奇声が減った頃から少しイライラも落ち着いたよ。
- 593 :名無しの心子知らず:04/01/21 23:51 ID:Osq1FFMu
- >>591
小さいうちは本人も何で怒られるのか、よくわからないと思うんですよね。
お母さんも反省してる事ですし、叱り方変えてみるといいかもしれませんね。
お子さん二人で大変だと思いますが、肩の力抜いて頑張って下さい。
- 594 :名無しの心子知らず:04/01/22 01:25 ID:BytHebzJ
- 赤ちゃんの泣き声って、母親のイライラを高める音域なんだって。
どうしてかというと、泣き声が聞いていて気持ちの良いものだと
「痛いよー」とか「腹へったー」とか命にかかわる世話を後回しに
されるから。
その為、聞いててイライラさせて『早く泣き止ませなきゃ』と思わせるように
刺激する声なんだそうな。
うちにある『私の赤ちゃんお世話book』に書いてあったよ。
本能で泣いてるのに、お世話させるためのサインが、母親をイライラ
させる原因になるなんて、皮肉な話だよね。
- 595 :名無しの心子知らず:04/01/22 01:58 ID:HXEB/1rk
- うちの子供は小6でもうすぐ受験。
思春期の受験ってホント難しい。
好きなように遊ばせたいけど・・・勉強が。
ある日、私がキレてから子供とは冷戦状態。
ほとんど口も聞いてません。
こうなると思い出すのが小さい頃のこと。
可愛いかったなぁ〜、あの時、あんなに怒って悪かったなぁ〜とか。
『三つ子の魂百まで』
今、身に染みてます。いっぱいいっぱい愛情を注いであげたら
良かった。
過保護とかじゃなくって、子供にお母さんはこんなに貴女の事を
愛しているんだと伝えてあげなきゃと思った。
- 596 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:32 ID:iwgnNVXU
- >>593
ありがとうございます。
子供起きてから謝って、おわびに夕飯パンケーキ作りました。
今の所は、なるべく感情的に怒鳴らないようにしています。
まだやり直せる!と信じて、方向転換していきたいと思っています。
うちもダンナ当てにならないけど、がんがります。
- 597 :名無しの心子知らず:04/01/22 13:12 ID:5KQBKWS8
- 私が子供に簡単な事を遊びながら教なきゃって思って
数字の絵本を読んで「これは?」とか色を見せ「これは?」
と言い子供が答えられたら物凄くほめてあげてたんだけど
最近「これは?」が気に入ったんだかなんだか知らないけど
「ママ、これは?」←答えるまでず〜〜〜とシツコク言ってくる。
可愛いんだけど… わかったっての!(#゚Д゚)ゴルァッ!!
- 598 :名無しの心子知らず:04/01/22 18:31 ID:2Q81IesT
- >>597
うちの子は言葉が遅いので羨ましいです(´Д⊂
うちの子がそんな事言ってくれたら喜んで何度でも答えちゃいそうですw
- 599 :名無しの心子知らず:04/01/22 19:25 ID:o9xNNDtS
- >>597
「これは?」って言えるだけまだいいよ・・・・
うちなんて「う!(あれ何?)う!う!う!う!う!・・・・・・」って延々と続く(泣
そんで、イライラしつつ「あれは○○だよ」って説明すると、今度は違う物
指差して「う!う!う!う!・・・・」また説明すると、また違う物(ちょっと前にも聞いたばかり)
指差して・・・
イライラがピークに達すると「う!じゃないでしょ!日本語で聞け!」って怒鳴っちゃう。
娘ショボーン・・
1分後、また「う!う!・・・」
もう嫌だよ。
- 600 :名無しの心子知らず:04/01/22 21:17 ID:ypsOPqLW
- 数ヵ月後の私の姿が想像されてしまいます〜〜〜;
現在息子8ヶ月。さっきも、寝ぐずりがひどくて、切れて
しまいました・・・。泣きっぱなしの放置プレイ・・・。
ごめんよ、息子・・・。(´・ω・`)
皆さん、がんばりましょうねファイト!!!!!!!!!!
- 601 :名無しの心子知らず:04/01/23 20:45 ID:UsMVslAM
- 最近上の子にイライラしっぱなし(5歳)
なんかもうあんたなんていらないよ!って・・・
全然言うこと聞かないくせに自己主張ばっかして
じっとしてないしずっと何かしゃべってるし
うるさい!もうお前なんかどっかいっちゃえ!!!!
って、思う私は鬼畜です
- 602 :名無しの心子知らず:04/01/23 23:26 ID:sGdnDgXm
- >>601
私が書き込みしたのかと思った。
うちは子供が3人いて、長男(5歳)、次男(3歳)、長女(4カ月)。
私も5歳の長男のことで毎日イライラしっぱなし。
・言う事は聞かないのに自己主張ばっかり。
(「○○しなさい」と言っても「イヤ!」の一点張りだったりする)
・毎日毎日同じ事で注意されるのに、ちっとも改善されない。
(「ゴミはゴミ箱へ!」「脱いだ服は洗濯機へ!」等…)
私や主人も2番目が生まれてからは「一番上だから」とか、最近は「4月から小学生なんだから」という
感じでついつい長男には完璧を求めちゃうのかも。
「要領が悪い長男」に対して「何に対しても要領がいい次男」と比べてしまってつい怒ってしまう。
「もっと長男にかまってあげたい」「怒る時は怒鳴ったりしない」と思ってるんだけど、
ただでさえ得意でない家事と3人の子育て。私としてはいっぱいいっぱいで長男にイライラの毎日。
(自己主張も成長過程ではとても重要なことはよくわかってるつもりなんだけど…)
いつも長男の寝顔を見ながら「この子、いつも怒られてばかりで私といても楽しくないんだろうなぁ…」とか思いながら
「明日はもっと優しいお母さんになるよ」と長男の寝顔に誓いつつ、結局いつも同じ事の繰り返し。
はぁ… 私、母親失格ですね。
でも子供達にとっては私が「たった1人の母親」なんだよね。
子供達に心から「お母さん大好き!」と言ってもらえるようになりたいな…
- 603 :名無しの心子知らず:04/01/23 23:57 ID:UcJxwQ4T
- あのね、私もイライラしてたんだけど、何かの番組で
「とにかく子供に触りなさい。スキンシップがいろんな抜け道」
みたいな事言ってたの。
んで、かなり抵抗あったんだけど、頭や背中肩手など意識して触れる様に
したら、だんだん自分が落ち着いてきた。
やっぱり自分の体から生まれてきたんだ!っていう感覚みたいな・・
難しいけど不思議な優しい気持ち・・
時間かかるけど、純粋に「愛しい」気持ちになったよ
- 604 :名無しの心子知らず:04/01/24 00:43 ID:+hyP333o
- >>602
私は4人子供います。一番上はもう中学生なんで、あまり怒りません。
小さい頃は、>602さんみたいな状況でした。兄弟喧嘩しても
上の子ばかりが目に付いて怒ってばかりで。
4人目が産まれて、余裕のある子育てが出来て、気が付いたんです。
「あぁ、勿体無いことしてたなぁ」って。
そう言えば上の子もこんなことしてたなぁとか。
思い出すのは、不思議と一番上の子の成長ばかりなんですよ。
あんなに怒ってばっかりだったのに。
はじめての子だから、余裕がないし自信もないから、
思うようにならない上の子に、私はいらいらしちゃったんだと思います。
要領が悪い=素直な子なんですよ。
ゴミを捨てないのなら、気付いた人が捨てればいい。
お子さんには「ゴミくらいゴミ箱に捨てれよなー」でいいじゃないですか。
自己主張ばかりするのなら、時にはそれを聞いてやればいいじゃないですか。
聞いて欲しいから主張が強くなるんだと思いますよ。
偉そうにこんなこと書いてますけど、私はそれに気付くのに10年掛りました。
だから後悔しています。怒られてばかりの家庭じゃ、
きっとつまらなかっただろうなとか・・・。後悔しても時間は戻らないから
今は残り少ないであろう、上の子が子供である時間を大切にしています。
長文&乱文でスマソ。>>602タン 私のようにだけはナルナYo!!
- 605 :名無しの心子知らず:04/01/24 00:45 ID:RCI+OJlg
- まずは花でも見て落ち着いてね。
参考までに
http://www.h6.dion.ne.jp/~yu-yo/
- 606 :名無しの心子知らず:04/01/24 02:23 ID:gn13nIMG
- >>604さんが、いい事言った!!!!!
- 607 :名無しの心子知らず:04/01/24 02:52 ID:lMh0L1ET
- 本当、なるほどです。私も最近怒ってばかりなので
後悔しないようにしなくちゃと思いました。
- 608 :名無しの心子知らず:04/01/24 10:56 ID:DXONOAKI
- 3歳児、物凄く可愛いんだけど、可愛いんだけどね、
朝起きてすぐ「ママ〜抱っこして〜」抱っこしながら
朝食作ったり色々して、食べさせてる時も3歳児だ
から上手に食べれない。つい私が食べさせやすいよ
うにスプーンに盛ったりすると怒りだす。牛乳が嫌い
なのでミロを混ぜて飲ましてるんだけど「ストロー欲しい」
出してあげればストローで遊びだす。食が細いからすぐ
テーブルから離れたがるので、ごちそうさまだけは言う
ようにさせてる。その後は毎日のように「ピーターパン見たい〜!」
「トトロ見たい〜!」「モンスター見たい〜!」(モンスターズインク)
・゚・(ノД`)・゚・疲れるよ。これから公園行こうかな?天気は微妙だな。
壁紙に落書きされたな。毎晩寝かせてから片付けでも翌朝には
泥棒入った?ってくらい部屋中メチャクチャだな。もうすぐ幼稚園だな。
幼稚園の先生とて他人、可愛がられなかったらと心配だな。(´・ω・`)
- 609 :602:04/01/24 11:16 ID:KK1H9sK0
- >>604
レスありがとう。
あなたの読んでて涙が出そうでした。
心を新たにして子供達と旦那と頑張っていこうと思ってます。
ホント、ありがとう!
- 610 :名無しの心子知らず:04/01/24 13:03 ID:v/AVPauZ
- >>608
うちも3歳だけど似たような感じです。
好き嫌い激しくてご飯食べない時とかあるし、すんごい散らかしといて
お片付けなんてほとんどしないですし、ビデオ見まくりです。
これでいいのか?と思ったこともありましたが
最近は子供が元気ならいいか!毎日はちゃめちゃだけど楽しくやればいいか!と思うようにしてます。
私なんか気が向かないと散歩に行きませんよ。外寒いしw
- 611 :608:04/01/24 16:17 ID:qG3TBOQp
- >610
レスありがとう!
>これでいいのかな?と思ったこともありましたが
↑禿胴でございます〜。でも元気ッ子だからいいっかw
今はドアを開け閉めしたり意味不明な言葉を言いながらジャンプしまくってます。
危ない事しようとする時は“危ない”って事を教えようと怖い顔、大きな声で
「危ないでしょっ!!」と怒鳴るんですがそんな時だけ天使チャンみたいな顔で
「ママ〜ごめんなたぁ〜いクスン大好き抱っこ〜クスン」←ムカツクけど負けちゃいます(-_-)
- 612 :名無しの心子知らず:04/01/24 22:26 ID:nM6eRfaF
- >>604
ほんと、怒られてばかりじゃつまんないよね。
気付いた人がすればいい。目から鱗でした。
ありがd。私もこれからガンガリまつ。
- 613 :名無しの心子知らず:04/01/24 22:31 ID:vlOauMPq
- >>604読んで涙出た。
小さい子見て思い出すのはいつも一番上の小さかったころのことばかりだ。
漏れも気付いた人がする&主張に耳を傾けるを実践してみまつ。
- 614 :601:04/01/24 22:50 ID:7uxNXm+p
- やっと寝た。。。と、思い
昨日の書きこみでめちゃめちゃ叩かれてんだろうな〜と
覗いてて見たら・・・・・意外だった
私以外にもそんな風に思ってる人いたんだ・・・
なんかわたしだけじゃない、と思っただけで
気持ちが軽くなったよ
先週から私と下の子がヒドイ風邪で余裕無かった上に
今週月曜から上の子インフルエンザになって余計手かかってたから
イライライライラしてんだ
やっと落ち着いてきたから後悔しないように上の子にベタベタしようかな
長文ごめんなさい 逝ってきます
- 615 :名無しの心子知らず:04/01/24 23:12 ID:kNuyBlJ/
- やっと寝てくれたよ...。うちの2才男児。
夕方6時からあわただしく、夕飯、お風呂と合間に家事をこなし
お風呂後は静かに、お絵かきや折り紙の相手して
布団の中で絵本を読んで...それが9時のこと。
旦那は遅いからワタシ一人。6時のニュース以降テレビだって付けていない。
どんなに遅くとも9時に寝かせる生活習慣を努力して維持しているのに
昼間もせっせと外へ連れ出し、適度な運動をさせ、
野菜中心のバランスの取れた食事を考え...規則正しい生活、
幼児の成長にとって理想的な毎日を送るため
努力、努力の毎日。
だけど、就寝時間がいつもより2時間遅くなった。
それだけで日々の努力が足下から崩れて行くような気がしてしまうのは
何故なんだろう...
「ワタシはこんなにしてやってるのに」と、彼を揺さぶりたくなるのは何故なんだろう。
- 616 :名無しの心子知らず:04/01/24 23:49 ID:F0uloBUm
- >615
わかるよ〜。誰に言われるとも無く、頭の中の育児計画、ノルマみたいなのに
自分ががんじがらめになって、追い込まれていく様子。
私なんて、とても大雑把なのに、変な所にこだわりがあって自分で自分の首を絞めてしまう。
もう、キャパがいっぱいいっぱいで、自分が嫌な親になりそうな時は、私はドライブへ
行くことにしている。しばらく息子の相手から解放されるだけで、少しだけ楽になれる。
頑張り過ぎないで。十分いい母ちゃんなんだから。
- 617 :名無しの心子知らず:04/01/25 01:14 ID:VpNrE92Z
- みんな頑張ってるじゃん。
- 618 :名無しの心子知らず:04/01/25 01:31 ID:RZUS3O56
- 妊娠中って、こんなに育児が大変だとは思わなかった。
「育児って本当に大変だよ〜」って聞いてはいたけど。
親の思い通りにすんなり育つ子なんて居ないと毎日毎日
イライラしながらも、アアーカワエエ、イライラ、カワエエ←これの繰り返しだ。
明日も頑張るぞ(#゚Д゚)ゴルァッ!!
- 619 :名無しの心子知らず:04/01/25 02:44 ID:v7YVG5Zl
- うちの子は2歳。
朝8時に起きて寝るのが夜11時以降・・・。寝る直前まで走り回ったりで、
きっと近所からDQN認定されてるかも。私はといえば、ダラだし子供寝てから2ちゃんその他・・・。
寝るのは朝5時過ぎ。睡眠不足だとついイライラするし、このままじゃだめぽ。
・・しかし、自分の時間って深夜しかないというか、時間の使い方下手なのかな。
イライラしたら、子供にflash見せてその間においしい物子供に見せないで食べる!
- 620 :名無しの心子知らず:04/01/25 13:05 ID:Ik+CMpuQ
- >619\
朝五時まで夜更かしするのは、ちょっと度が過ぎてるかと。
睡眠不足だと分かってるならあと1時間でも早く寝たら?
- 621 :名無しの心子知らず:04/01/25 13:06 ID:Ik+CMpuQ
- \は関係なし。
書き込む間際に子供に押されたちゃったw
- 622 :名無しの心子知らず:04/01/25 13:07 ID:Ik+CMpuQ
- まただ・・・。逝こう。
- 623 :名無しの心子知らず:04/01/25 14:48 ID:SGJ5J/VC
- もう毎日イライライラ。長男9歳、二男5歳だけど、私の姿が少し見えないと
お母さん、お母さんと泣き叫んで探す。トイレもゆっくりできん。
お風呂でも自分で体絶対洗わないから、毎回洗い場で私が洗う。長男
なんか身長142cmあるのに自分で何もしようとせず、私に何でもやらせる。
やってしまう私もいけないけど、頭も臭くなるし、歯も黄色くかすが
たまってくるからどうしてもやってしまう。寝るのも私と同じ部屋。
いつまでこんな状態が続くんだろ?学校や友人関係はうまくやってるのに
なんでこんなに私に甘えるんだろ?自分で何でもできるように早く
なってほしい。
- 624 :名無しの心子知らず:04/01/25 15:22 ID:tWCkIeVO
- >619
私も前は同じような生活習慣だったんだけど、
ちゃんと朝早く起きて夜早く寝かすようにした方が楽になったよ。
遅くても10時くらいに子供寝かしちゃえば夜12時か1時に寝るとしたら
2、3時間は自由時間があるし。私の場合はもう夕方にはお風呂に入って
子供が寝たらすぐ好きなこと出来るようにしとくw
私もダラ奥・ダラ母なんだけどね。なんかありがちな意見ですまんね。
- 625 :名無しの心子知らず:04/01/25 16:38 ID:3+OJfKcX
- >>623
>なんでこんなに私に甘えるんだろ?自分で何でもできるように早く
>なってほしい。
あなたが十分な愛情を与えて育てなかったせいでしょう。
- 626 :名無しの心子知らず:04/01/25 17:16 ID:RZUS3O56
- 3歳児、一緒にスーパーに買い物行くだけでグッタリ疲れる。
お菓子を持たすまで走り回る娘。そしてコケル娘。そして
大泣きする娘。なんで家の子だけこうなんだろう?って
思うとイライラしちゃって大声で泣いてる娘を無視してしまう。
買い物終えても自転車に乗せるまでグズグズしてイライラ〜!
娘を前の椅子に座らせてから両ハンドルに大量の荷物をぶら下げ
この自分の姿にも嫌気さしてイライラ〜!マンションに着いても階段
を上りたいと、また泣き出す娘。こっちは重たい荷物持って
るのに…。イライラするからエレベーターに一人で乗っちゃうと慌てて
娘もエレベーターに入って来るけど今度はドアの前で鍵〜!開けたい〜!
重い荷物をドアの前に置いて娘に鍵を持たせてあげると3歳児には
簡単に開けられない。でも私が手を貸そうとすると怒って暴れる
そして袋を蹴り卵は割れる。部屋に入って鍵を閉めてから私は娘を
放置して「があぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」と叫んでしまう。
きっと近所から…とかまた余計な事考えてイライラする。今娘は寝ちゃった。
寝てる時はこんなに可愛いのに。正直、たまに叩きたくなる。
- 627 :名無しの心子知らず:04/01/25 17:50 ID:IOLU1xuV
- >625
逆じゃない?
子供になんでもすることが愛情だと思ってそだてたから
そうなっちゃったんでしょ
- 628 :名無しの心子知らず:04/01/25 17:56 ID:KkPpzMty
- >>626
私、叩いちゃうよ。人前でも・・・。
「おとなしくしなさい!」とか怒鳴りながら。
もちろん、虐待じゃない。
一回頭や手をぺしって叩く位で、通報する人もいないだろうし、
しつけの範疇だと思う。
でも、いい子にしてたらどこでだろうと
めちゃくちゃ褒めてやる。ぎゅーーーーってだっこもする。
あっ!でも、娘さん今3歳なんだね。
反抗期かもしれないね。ママソがなにを言っても、なにをやっても
気に食わない・・・そんな気分なのかな?
マターリ行きましょ。
- 629 :名無しの心子知らず:04/01/25 19:16 ID:rj1NMuJ7
- >>627
愛情とかじゃなくて、やらせるのが面倒だからやってあげちゃうって人いるよね。
わたしはやってあげるのが面倒だから自分でやらせるんだが。
上の子はやらせる方が楽、下の子はやって上げる方が楽という傾向もある。
しかし、上の子はやりたがらず、下の子はやりたがる。
しつけの仕方かとも思うし、下は上がやっていることがやりたいという
モチベーションが大きい。上の子はその代わり人に振り回されない。
性格もあるしなあ。しつけって子供との戦いみたいに感じちゃうよ。
- 630 :名無しの心子知らず:04/01/25 19:35 ID:SGJ5J/VC
- >627
その通りだと思う。生まれた時から添い寝で母乳あげて、2歳半まで
すってた。何でもやってあげることが愛情だと思ってたけど、
違うんだと感じるわ。特に上の子は、初めての子だから神経質になって
しまった。私だけかもしれんけど。愛情は十分注いだつもり。
最近は、自分できずくまでほかっておこかなとも思う。
- 631 :名無しの心子知らず:04/01/25 19:44 ID:KyrS8Xuo
- 子どもは可愛いけれど、人には言えないほど憎たらしくなることって、
みんな、みんなあると思う。私も同じ。
でも、よく考えたら、自分の都合に合わないときにイライラしてるんだよね。
これって、親のわがままだと思って、怒った後にいつも反省する。
でも次には、また怒っている自分が・・・。
私は、1日に最低1度は、子どもを抱きしめて、「大好きだよ」って、
言うようにしている。
「泣いても、怒っても、わがまま言っても、そんな貴方が大好きなのよ」って。
そうすると、子どもはとても安心して、いろんな話をしてくれたり、
お手伝いをしてくれたりするようになる。
子どもだって、大人だって、好きな人に認められたいと思っている。
いい子の自分も、わがままな自分も、受け容れてほしい。
お母さんへの、愛情確認なのかもしれないよ。
- 632 :名無しの心子知らず:04/01/25 19:45 ID:rj1NMuJ7
- >>630
ほかるってのも両極端なんじゃないの?
「やりなさい」ってやるまで静かに何回も言うのは?
この方法は、途中で親が切れないようにするのが非常に難しいんだが・・・
- 633 :名無しの心子知らず:04/01/25 20:37 ID:YtnlW91v
- >>630
誉めて(おだてて)やらせるのはどうかなー。
うちの甘ったれ&お調子者の息子にはよくきくんだけど。
着替えとか「ママやってー!」ってごねるんであれば、
「じゃあズボンは私がはかせてあげるから、シャツは○○が着てね」
ってあくまでママは「お手伝い」で全部はやらないで
たとえボタン一つでもいいから自分ではめさせる。
本人がやったことに対して必ず誉める。(たとえ完璧にできてなくても)
徐々に一人でやらせる部分を多くしていく。
するとそのうちたまーに言われなくても自分でしたりすることがあるから、
そういうときにすかさず
「えーっ!言われなくても自分でできたのー!?すっごーい!ママ嬉しいよー!!」
と大袈裟に喜んでぎゅーっとハグしちゃうのよ。
うちの子はコレで徐々に変わってきたよ。
こっちが鬱っぽくテンションさがってる時は結構難しいけどね…。
- 634 :632:04/01/25 21:11 ID:rj1NMuJ7
- >633
>こっちが鬱っぽくテンションさがってる時は結構難しいけどね…。
ワロタ。しつけって難しいよね・・・
- 635 :名無しの心子知らず:04/01/25 23:48 ID:02CoglXu
- 25キログラムにやせ細った高校生。
父親と内縁の妻が殺人未遂で逮捕。
脳障害が残る可能性大で未だ意識不明とか。
悲惨ですな。
例がきわどいけど、一時の激情に流されないようにね。
余裕ができますように
http://fruit.gaiax.com./home/jakusai
- 636 :名無しの心子知らず:04/01/25 23:49 ID:pq66BltG
- 2年前子供生んだんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて子を育てるわけですわ。正直最初は育児って簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に育児してるからさ。
あのね、私が間違ってた。子とは意思疎通できるもんじゃない。神だね、神の言語だよ。
この前夜泣きした時さ、めちゃめちゃびびってそろ〜ってマンソン出てそろ〜っとお外に行ったのよ
10分くらいかけてさ。でなんかがキレちゃったのさ。私の中で。
そしたら子がさ「あっち!ゥイfyrsりおうおいkhのい!!」とか言うの。
同じ言葉を2度繰り返されてもわかんないのが私よ。
だから聞いたのさのさ。えぇ、そりゃもう大声で尋ねましたとも。全てを忘れて怒鳴ったよ。
近所の評判とか虐待とか色々忘れてね。
だって子が泣き止まなかったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい騒ぎ。すごい人。8人くらい。これだけいたら餅つきだってできる。
それで横見たら大家さんがすごい勢いで私の事見てんの。ホントごめんなさい。
正直「子育て?一人でできますわ!」なんて見栄張らないで素直に隣の家ピンポンしたらよかったと思ったよ。
心の底から一人で何とかしようとした事を後悔したね。
でも疲れて帰ってきた旦那に「今日はいい子だったよ!かわいい寝顔〜。」とか言っちゃてんの。ウソばっかり。
ホント私ってダメ人間。
誰か助けて下さい
- 637 :名無しの心子知らず:04/01/25 23:54 ID:ZgW8XbSb
- 631に納得
- 638 :名無しの心子知らず:04/01/26 00:43 ID:yw8l4Lvr
- >>636
私も子供産むまでは「育児なんて簡単」って思ってました。
しかし描いていた理想と現実はあまりにも違いましたw
うまく言えないけど、頑張りすぎないで下さい。
頑張りすぎると壊れちゃうから。
私は頑張りすぎて壊れた口ですが、今はかなり手抜きして気分的に楽になりました。
↓こんな本もありますよ。これかなりお勧めです。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4759307117.09.LZZZZZZZ.jpg
- 639 :名無しの心子知らず:04/01/26 07:00 ID:bD30+HhJ
- >>638
有名コピペですよ
- 640 :638:04/01/26 16:14 ID:WtZ35SPN
- >>639
有名コピペなんですか?
私はネットをさ迷ってたら、偶然見つけて購入してみたんですけど、この本読んで少しほっとしました。
夫にも読んでもらったんですけど、じゃあ俺もホットケーキ焼かなきゃとか言ってましたけどw
- 641 :名無しの心子知らず:04/01/28 02:51 ID:YwCfh31/
- >>602
下の子が出来ると、例え1歳でも2歳でも、親から、高度な要求をされたりして、
まだ小さいのに、もうお兄ちゃん、お姉ちゃん扱いだからね。
しかも、親の愛情が下の子に行ったように思えたりして疎外感味わってたりするんじゃないかなぁ。
それから、上の子は、憎まれ口叩くのも、反抗期が来るのも一番先。
下の子も、その年齢に達する頃には同じように聞き分けの無い時期が来る。
つまり、上の子と同じ道を通るのに、親は、上の子で既に学習済みになってるから、
下の子の時には、上の子の時のように激しく腹も立たないし、時期が過ぎれば止む、ぐらいにゆったりと構えられる。
上の子には、手本にできる子がいないのがイタイよね。
下の子は、幸い、上に兄、姉がいるから、その子たちが叱られてるのを見て、
「あぁ、コウイウコトするとお母さんが怒るんだ。じゃあ、ボクは(ワタシは)、コウイウコトはしないようにしようっと!」
って学ぶから、叱られることも減るし、自然と要領も良くなる。
・・・と、こんな感じで、上の子は不利、下の子は有利な立場に居るんだと思って
上の子には少しだけ寛容に、優しく接してあげよう、ぐらいの気持ちで良いんじゃないかな。
- 642 :602:04/01/28 13:59 ID:aQFxoFQy
- >>641
>まだ小さいのにもうお兄ちゃん、お姉ちゃん扱い
>上の子は、憎まれ口叩くのも、反抗期が来るのも一番先
>上の子には、手本にできる子がいないのがイタイ
そうそう。まさに641さんの言うとおりなんだよね…
うちの長男、早生まれなんだけど、同じ年の子たちともついつい比べちゃって
ついつい口うるさく言っちゃう。
でも、641さんの言うとおり「上の子には少しだけ寛容に、優しく接してあげる」
って事をいつも頭のどこかに置いて、長男と接して行こうと思ってます。
アドバイス、ありがとう。
- 643 :名無しの心子知らず:04/01/28 22:52 ID:6YzrljZv
- >>641-642
分かる!
>うちの長男、早生まれなんだけど、同じ年の子たちともついつい比べちゃって
>ついつい口うるさく言っちゃう。
「同い年」と言ったって、兄姉がいる子といない子とでは絶対違うよネ。
- 644 :名無しの心子知らず:04/01/29 21:37 ID:bBW0yJEJ
- 子供と毎日一緒にいられるだけで幸せなんだよね・・・
- 645 :名無しの心子知らず:04/01/29 22:19 ID:qJpmToIn
- >>644
うん。
生まれて来る時には「五体満足で無事に生まれてきてくれれば・・・」なんて思ってたはずなのに
願い通りに生まれてきてくれた途端にそんなこと忘れてしまう(反省
子供は優しいよ。
本当に優しい。
- 646 :名無しの心子知らず:04/01/30 01:44 ID:Hdp+6w/z
- 私はある時期「忍耐強く、子供の目線で!」と育児方針を変えてがんばろうと思い
多少の(危険のない)いたずらは、「きっと今、シナプスが・・・」とわけのわからないことを
考えながら耐えるようにしていました。
(その前までは怒ってばっかりだった気がする)
泣き喚いても子供にガマンさせるべき時は「今、前頭葉が発達しているんだ!」等w
思いながら泣き声に耐えたり。
まだ一人っ子(3歳8ヶ月)で反抗もあったりですが、心の中で「こんなにがんばってる私はエライ!!」
と自画自賛しながら子供と向き合ってると、鬼のような顔で泣いている我が子とも
楽しく付き合えます。
深夜で何書いてるかわからなくなってきたけど、いろんな育児の仕方があって、
皆さんがんばってるんだなぁと思ったらなんか書きたくなってしまった・・・。
長文スマソ
- 647 :名無しの心子知らず:04/01/30 02:28 ID:Bco64uC9
- >>646
努力してるのがこっちにも伝わってきた!
あなたはとっても頑張り屋さんのイイお母さんだね。
- 648 :名無しの心子知らず:04/01/30 09:24 ID:9dlktR8q
- うちにも「魔の2歳児」がいます。
初めての子ということもあって、やっぱり完璧な母を
目指してしまうんですよね。で、イライラっと。
でも最近は息子が寝ているときは家の事しません。
私は洋裁が趣味なんですけど、息子のお昼寝中はミシンかけてます。
自分ひとりの時間はすべて自分の為だけに使うようにしたら、
だいぶイライラが減りました。
掃除も洗濯もご飯の支度も、息子をまとわりつかせながら
歌いながら、踊りながらです。
それから、食の細い子・ムラ食いの子ですが、ママ友の協力を得て
週に2回くらいお昼を一緒に食べてもらいました。
びっくりするほど良く食べてくれて、感激しましたよ。
やっぱり二人で食べてばっかだと、楽しくなかったんでしょうね。
可能ならば、お試しあれ。
- 649 :名無しの心子知らず:04/01/30 15:36 ID:bMgPZnZ4
- 自分が体調悪い時って、ほんと辛い。
ぎゃーぎゃー泣いてるの見て憎くてしょうがないのに
そのとおりに行動してもどうしようもないから必死で笑顔を作る。
いつもは心から可愛いと思えるのに・・・
一回体調崩すと疲れててなかなか良くならないし。
はぁ・・・
- 650 :名無しの心子知らず:04/01/30 15:57 ID:hRvkzfYV
- 昨日のアンビリーバボー見た?
「たったひとつのたからもの」
泣けちゃったな〜。
- 651 :名無しの心子知らず:04/01/30 16:14 ID:tLQJLUwC
- >649
育児は健康な体あってこそだよね〜
睡眠不足になっただけでもイライラするし、
なにはともあれ親の心と体が健康じゃないと
シミジミ感じてます。
今はとにかく風邪ひかないように(私が)
手洗い・うがいを心がけてます。
私が元気じゃなきゃ!!ね。
649さん、体、お大事に!!
- 652 :649:04/01/30 19:33 ID:bMgPZnZ4
- >>651
(TдT) アリガトウ
今日ついに養●酒買ってきちゃったよ・・・
なんとか虚弱な体を改善したい。
私もうがい、手洗いはするようにしてます。
明日は元気になってニコニコな一日が過ごせますように・・・
- 653 :名無しの心子知らず:04/01/30 21:51 ID:SdqfDYuY
- 1歳になったばかりの双子なんですが、
最近もー欲求が増えて大変です。
毎日毎日イライライライラ・・
旦那にあたっても余計イライラするだけだし。
また明日になると思うとホントダメだー
まだ何も解ってないだろうけど、
こっちは本気で怒ってばかり・・
このままじゃいけない!と思っても、
ついつい口がぁ〜;;
旦那の転勤で友達はいないし、
助けもない・・・
みなさん、どうやってリフレッシュしますか?
- 654 :名無しの心子知らず:04/01/30 22:53 ID:qiFJ0sbL
- >653
私も転勤族&実家遠方で、友達も頼れる身内もいません。
653タソはすごく頑張ってるんだねー。
2歳の娘ひとりにさえ煮詰まっている自分が恥ずかしいと言うか・・・
最近、娘に対して常に怒ってるか文句言ってるか無視してるか
って状態で、自分でも危険だと思い始め、ダンナに相談したよ。
多分、私の心境は良く分かってはいないだろうけど、娘を遠ざけるのが
良いと判断したのか、
「週末は俺に預けて、どっか好きなとこ行ったら?
一人がいやなら託児所預けて、一緒に出かけるでもいいし。」
と言ってくれた。
なんかその言葉だけで、リフレッシュした気がしたよ。
身近な人の理解は大事なんだなー。
- 655 :名無しの心子知らず:04/01/31 01:09 ID:HAIETYQv
- 私もどこにも頼らず頑張った。
それがエライとかじゃなくて、ホントにどうしようもなくなったら託児所に数時間預けるだけでも全然違うと思うよ。
私ももちろんイライラして旦那にも相談したけど、多少の助言だけであまり当てにならず。
私の場合は考え方を変えるようにしていきました。
育児疲れを癒す本を読んだり、ヒステリーにはホラー映画がいいと聞いて夜中に一人で見たり、ネットで幼児虐待のサイトを見てみたり、そんなこんなしてるうちに子供の存在がかえがえないものだって感じるようになってきた。
だっていなくなったら悲しいもん。
今は暇さえあれば抱きしめたりしてます。
可愛がってると子供も自然と言う事聞いてくれるようになるよ。
山を越えるまで大変だと思うけど、いつか必ず平和は訪れるからそれまで頑張って!
- 656 :名無しの心子知らず:04/01/31 07:37 ID:gxr6ourW
- PHP文庫の 「強い子・伸びる子の育て方」が参考になりますた
- 657 :732:04/01/31 10:46 ID:zMRE3KUG
- >656
ソウカ?
- 658 :名無しの心子知らず:04/02/01 00:18 ID:az7danKd
- 654,665さんありがとう
今日夕方からパパに二人を預けて
リフレッシュしてきました・・。
パチンコに行ったのでとっても高くつきましたが;;
そうですよねー。子供ってすぐ大きくなっちゃうから
後悔のないようがんばります。
- 659 :名無しの心子知らず:04/02/01 12:16 ID:Sgp1TqOy
- age
- 660 :名無しの心子知らず:04/02/03 07:55 ID:1/v0hjQh
- 7ヶ月の息子なんだけど最近夜泣きが激しくなってきた。
昨日も12時過ぎから寝てはいるんだけど
右向いたり左向いたり寝返り打ったりゴロゴロ。
しまいには泣くってパターンで結局ちゃんと寝たのは4時頃。
朝までずっと抱っこしてました。
途中イライラがピークになってカッっとなって
布団の上で息子をゴロンと転がしちゃったらまた泣いちゃった。
で、自分のしたことに後悔・・・。
泣きながら私にすがってくるの見てたらこっちも泣けてくる。
夜泣きしない子を育ててるお母さんってうらやましいな・・・。
- 661 :名無しの心子知らず:04/02/03 08:43 ID:IOrkutJb
- 1歳児に寝具かぶせ殺害=夜泣きでストレス、24歳母−島根
1歳の長女の顔面に寝具をかぶせ、殺害したとして、島根県警益田署は2日夜、
殺人の疑いで同県益田市東町、パート従業員田中ひとみ容疑者(24)を逮捕した。
同容疑者は長女と2人暮らしで、「死ぬとは思わなかった。最近夜泣きがひどく、
ストレスがたまっていた」などと供述しているという。 (時事通信)
・・・簡単にはいえないけど、その気持ちが理解できてしまう時もある。
布団を被せようとする手をぐっとこらえて抱きしめてやる。
そうするとぎゅっとしがみついてきたりして、ゴメンネと謝るんだ。
>660タンともにがんがろう。うちも夜泣き真っ最中でつ。
- 662 :名無しの心子知らず:04/02/03 08:53 ID:4K61j2nE
- >660さん
ちょうど夜泣きがはじまる頃ですね。
本当にストレス溜まりますよね。
うちの子も5ヶ月から2歳まで毎夜、夜泣きしてました。
でも、もう少ししたら楽になると思う。ガンバレー。
1人目が大変だと2人目は楽に感じるんだよね、不思議と。
661の事件のお母さんの気持ち、よく分かる。でも、実行しちゃ
ダメだよね。旦那さんいないみたいだけど、誰か手助けしてあげればこんな
ことにならなかったんじゃないかな?
- 663 :660:04/02/03 12:34 ID:1/v0hjQh
- >>661>>662 ありがとうございます。
611の事件は私もお母さんの気持ちわかる。
子供いない時は「信じられない」って思ったけど実際子供産んで
育ててみたらこういう事件知ったらお母さんに同情してしまう時ある。
赤ちゃんが全員夜泣きするってならある程度我慢できるんだけど
「うちの子夜泣きしなくて育てるの楽」なんて聞くと
「私だけこんなにつらい」って思ってしまう。
つい叩いてしまいそうになるけど私が叩かれて育った(父には蹴られたこともしょっちゅう)
ので自分の子には同じ思いはさせたくないと思ってます。
叩きたくなったら枕叩いてます・・・。あと自分の足とか。
機嫌のいい時はニコニコしててすごい愛しいんだよね・・・。
母親は私しかいないんだから頑張ろう。
- 664 :名無しの心子知らず:04/02/03 13:41 ID:hQha0Lxn
- >660
最初の子だと、果てが見えないんだよね。
夜泣きなんて期間限定なんだけど
それは夜泣きの山を乗り越えた者にしか分からない。
わたしも子供の夜泣きにキレてたときは突発的に
ヤバイ衝動にかられた事もある。
でも、その山を越えれば辛いこともただの思いでに
なっちゃうんだよな。
そんで目の前でニコニコ笑ってる子供を見る度に
あのとき辛抱しといて良かったと心から思う。
夜泣き育児のママさんたち!解るよ!頑張ってるよ!
夜泣き山の山頂を克服して御来光を拝める日はきっと来る!
それまで辛抱、我慢でつ(`・ω・´)ファイトオ!
- 665 :名無しの心子知らず:04/02/04 01:41 ID:1sPsS1Uw
- >>660
>>664さんが的を射た発言してると思う。
>最初の子だと、果てが見えないんだよね。
>夜泣きなんて期間限定なんだけど
>それは夜泣きの山を乗り越えた者にしか分からない。
この通り!
実は、私の娘が、今春、小学校卒業&中学校入学を控えてるんだけど、
この前、夫が、娘の小さな頃の写真を引っ張り出してきて、私も一緒に見つつ、
あれこれ思い出話なんかしてたら、いつの間にか涙が溢れてきて止まらなくなってしまった。
「夜泣き!? 言葉を覚えるまでのことだよ。」
「抱き癖!?大人になってまで抱っこをせがむ大人はいない。」
「トイレトレーニングが上手くいかない!? トイレに入れない大人はいない。」
・・・と、なるべくプラス思考で子育てするように努めてた。
だけど、親としては、子供に要求しちゃうんだよね。
でも、子供は親の思う通りにならないことの方が圧倒的に多い訳で・・・
まぁ、思う通りにならないから子供のことをいっぱい考えて、知恵を絞って
もっと良い方向に行けたら・・・と思ってあれこれ工夫したり、努力したりするんだよね。
今、小さなお子さんがいて、大変な思いをしているお母さんたちは、
今のツラさが一生続かないから、お願いだから、思い詰めないでね。
- 666 :名無しの心子知らず:04/02/04 14:25 ID:MqijUczd
- 私が思うのは、子供に意識を集中しないことって大事かなって思う。
あまりあら捜しするように
いちいち子供の行動を気にしないことを心がけてる。
気にしてるとあれやってないこれできないってマイナス方面ばかり気になって
言いたくない小言が増えるから。
風呂入らないのも歯を磨かないのも
一日二日で死ぬわけじゃなし、
ムキになって怒らなくてもよかったかなぁーと今となっては思う。
それよりもママはあなたが大好きなのよ、とメッセージを
くどいくらいに伝えることを心がけたほうがいいよ。
結構言わないと伝わってなかったりするんだよねぇ・・・・
- 667 :名無しの心子知らず:04/02/04 14:56 ID:gNQXk77i
- 過ぎてしまえば思い出になるけれど、
その時は皆、必死なんだよね。
私も夜泣きやら何やらで、イライラしてたました。
今じゃ娘も3才になったけど、言う事聞かなかったりで
毎日イライラするけど、赤子の時よりは楽です。
- 668 :名無しの心子知らず:04/02/04 14:58 ID:MwvOyEOD
- 私は一歳四ケ月の息子が夜泣と、抱っこしてないと寝ない
一時間おきどころか2〜30分おきに目覚め
昼寝も何故かしない日々が続いた時期、
旦那も毎日仕事が遅く休日もママママって旦那じゃダメ
半ノイローゼだった、そしてある日
今度こそ寝たと思って置いたらギーと反り返り怒り泣きした時
。。。頭からパーンと叩いてしまった…
どうしようもない自己嫌悪と申し訳なさで声出して泣いた
なのに同じような事を2回もしてしまった
それまでは枕や壁叩いて我慢してたけど
反省したのに繰り返してしまった
許されることじゃないけど反省してます
- 669 :名無しの心子知らず:04/02/04 16:29 ID:TUuqqdUV
- >668
グローブつけて殴るおもちゃ(?)とかあるよ。
そっち殴りましょ。
うちも鼓膜が破れるかと思うほどの絶叫を
いちいちことあるごとにされてます。
プッチンってくる気持ちはわからなくもない。。
きたって思ったら扉一枚隔てるだけでも違うよ。
深呼吸する時間を確保してみては?
私の場合別室に逃げて、
息子がおいかけてくるまで深呼吸。
追いかけてきたらかくれんぼの振りしてそのまま遊びに移行。
なんてごまかしをしてみてます。
- 670 :668:04/02/04 21:40 ID:MwvOyEOD
- >669
ありがとうですそういうおもちゃ良さそうですね
そうですよね、部屋から出ちゃえばいいですね
今は前のピークの時過ぎて寝るし
叩いてしまうなんてことないです
叩いてしまってから翌朝や翌日すごく機嫌が悪くて
泣いてパニクッテる時に、はたくくらいの強さでも
そうとう傷ついたんだろうな…
叩いてごめんねパーンてママしたね、ごめんねごめんね
って言うと、頭叩くまねしてパーン、ゴンーて言われました
ママ叩いていいよって手を私にやると
優しくパーン…って…せつないホントもう二度と叩かない
便乗して私語りすみません
- 671 :名無しの心子知らず:04/02/04 23:12 ID:4GeIAjTK
- 5歳児が歯医者で口を開けずに2時間も粘った。
歯医者が怖い気持ちもわかるけど、いい加減イライラ。
怒鳴りつけたかったけどこれからのこともあるし本人の気持ちを優先したけど
まだイライラが取れない。
あと数回行かなくてはならないけど毎回こんなだとしたらホントに欝だ。
2時間も待ってくれた先生には感謝。ほんとに申し訳。
あーまだイライラする。
- 672 :名無しの心子知らず:04/02/05 02:16 ID:cUDTUc8C
- 子供が臆病な性格なのは
間違いなく親に怯えてる生活をしてるから
そういう子って可哀相
- 673 :名無しの心子知らず:04/02/05 02:21 ID:DMFN5C/h
- >>668私も何度か叩いてしまった事あります。
あなたとまったく同じ状況、同じ気持ちだったような気がします。
お互いガンガリましょう!
- 674 :名無しの心子知らず:04/02/05 02:45 ID:cBxJENMd
- 1歳と2歳の子がいます。
寝る時、一度布団に入ってから上の子が
「あ、枕こっちだった」と私の枕と交換して布団に戻り、
しばらくするとまた起きて「あ、やっぱりこっちだ」と
眠りかけていた下の子の枕と交換。これを何度も繰り返す。
全部同じ枕にしてみてもダメ、全部違う枕にしてみてもダメ。
これはママの、これは○○の、って言ってもダメ。
下の子は起こされて泣くし・・・。
あーーーーーーーもうイライライライラ。どうして枕にこだわるのーーー。
- 675 :名無しの心子知らず:04/02/05 02:55 ID:qRr5iPp7
- >>674
そりゃ枕つうかかまって欲しいんじゃ。
親から見て意味のないことしてるときってそんなもん。
じゃぁ10数えるまでママの腕枕をかしてあげるねーとでも
いってみたらば?ま、だめもとで。
- 676 :名無しの心子知らず:04/02/05 03:17 ID:5yrg3+zH
- 今、子どもがゲロ吐きました。
仕事がやっと終わって1時20分に就寝
したところだったのに。
眠いのとゲロの匂いと後始末でキレました。
ゲロの匂いで眠れそうにないので洗濯
しようかな。
- 677 :名無しの心子知らず:04/02/05 08:12 ID:yi/llC8J
- >>676
お子さんがどうして吐いたのか把握してる?
もし、食当たりとかじゃないとしたら
インフルエンザじゃないかなぁ・・・。
ちなみに、私も娘が吐いてしまって
近所のコインランドリーで
ふとん丸洗い可能な大型の洗濯機で丸洗いしたよ。
あなたも仕事を持っていて大変だと思うけど、
もしお子さんの具合が悪そうだったら
なるべく早く、お子さんを病院に連れて行って診てもらってね。
- 678 :名無しの心子知らず:04/02/05 08:18 ID:SPK+9kT1
- このスレには仕切やさんがいるの?
- 679 :名無しの心子知らず:04/02/05 22:40 ID:jV+hFOG0
- はあ・・・3歳の娘、まだトイレでウンチできない。
私が怒鳴るから余計にできないってわかってる。
今朝も靴下がはけないって泣いて、朝から叩いてしまった。
今日1日食欲ないなって思ってたら、夜になって吐いた。
熱もないし具合も別に悪くなさそうだし、多分私が怒るのがこわくて
はいたんだと思う。
ごめんね。ごめんね。
明日こそは怒鳴らないようにします。
- 680 :名無しの心子知らず:04/02/05 23:59 ID:cUDTUc8C
- 幼い子供に怒鳴るのは
まだ早いですよ
怒鳴る親は幼い親です
- 681 :名無しの心子知らず:04/02/06 00:38 ID:zI8byfH4
- >>680
例えば、自分が苦手で、うまくできないことをやれって言われてやってみて、
やっぱり上手く行かなくて、自分でも十分罪悪感あるところに
自分より立場の強い人から怒鳴られたり、なじられたりしたら
どんな気持ちになるかって想像してみると良いかも。
大体、怒鳴られそう、って想像するだけで舞い上がっちゃって、
上手く行くもんも行かなくなるってこともあるからね。
怒鳴るより、まず、上手く出来た事、なんでも良いからホメてあげよう!
- 682 :名無しの心子知らず:04/02/06 17:05 ID:Gzrt05+/
- 幼稚園の帰りに買い物して帰ると必ず疲れてるせいか帰り道に
よくわかんないことでぐずりだす。
挙句の果てには往来で泣き出すので
理由をつけて帰りはまっすぐ帰る。絶対に帰る
- 683 :名無しの心子知らず:04/02/06 17:21 ID:/u9NWoD9
- >680
そうだよね。本当にハンセイしてます。
- 684 :名無しの心子知らず:04/02/06 23:27 ID:0R8Tgdq0
- 着替えるのを嫌がるので、怒鳴り
オムツ替えも嫌がるので、怒鳴り
食事中に「手が汚れた、口が汚れた」とぐずるので、怒鳴り
テレビが怖い(むしまるQ・お笑いなど)と泣き叫ぶから、怒鳴り
外出中、手をつないで歩いていたら歩くペースが気に入らないらしく泣くので、怒鳴り
前回浴槽に泡を入れるのを注意したのを根に持って、
「(風呂に入ったとたん)出る〜」と泣くので、怒鳴り
布団カバーを付けてる時に布団の上に載って邪魔するので、怒鳴り
と怒鳴ってばかりでした・・・反省。
- 685 :名無しの心子知らず:04/02/07 02:32 ID:MIVQiYvt
- >>684
ガンバッテ!
- 686 :名無しの心子知らず:04/02/07 02:45 ID:mGLVUtKR
- >>684
今、下の子(1才7ヶ月)が、正にそうです。うちでは、嫌がって本人が
わーわー言ってる声の大きさと同じ位で言ってることと同じことを
真似します。本人は、キョトンとしてしばらくイヤイヤが治まるので、
その隙に。家事の邪魔をされる時は、そう言いながら手は動かして、
という感じです。
とはいえ、疲れてる時は無言で黙々と片付けてしまうことになるのですが。
「やーや!」なんて真似してみると案外こちらもスッキリしたりしますよ。
私も偉そうに言えるもんじゃないですが、お互いがんばりましょう!
- 687 :名無しの心子知らず:04/02/07 02:58 ID:xKWxytPa
- 小学低学年男子。
何で、こんなに飲み込みが悪いのか、勉強できないのか。
作文書かせたら、「今日は○○しました。たのしかった」でおわり。
しかも、誤字脱字だらけ。算数も、計算は普通だが、文章題に
なると、問題の意味わからないこと多し。
私が小学生の時は、一を聞いて十を知る早熟タイプだったので、
いらいらいら。こんなんじゃ、中学受験は、とてもじゃないけど
乗り切れない。どうして、私ごときができたことも、できんのか。
とにかく、本当にいらいらします。
子供の友達が、利発だったりすると、比べてしまう。
途中で、少しは賢くなることもありえるのか・・?そう願いたいが、
そんなことは多分ないかも・・と考えて落ち込む。
こうした狭い考えに陥る自分も嫌いです。
- 688 :名無しの心子知らず:04/02/07 03:16 ID:AysFkdmQ
- 高校時代からの友人がこのたびめでたく結婚。
背が高くて超美人。おまけに性格がよくて頑張り屋。
今はスッチーをしていて、
電撃結婚のお相手は社長の息子でこれまた超がつくほどのハンサム。
結婚式にきてくれというハッピーすぎるメールをもらって、
なんだか今の自分の境遇と比べてど〜んと落ち込んでしまいました。
節約節約の毎日で、やっと歩き始めた1歳3ヶ月の子供との買い物に悪戦苦闘。
部屋の中は毎日食べかすだらけ、服なんて買ってないし、
美容院に行ったのだっていつのことやら。
なんだか無性にむなしくなり、昼寝でもしようと思ったら、
子供が顔に乗っかり、びんたし、鼻にゆびを突っ込み、
あげくに車が飛んでくる。
一瞬かーっとなって、じゃれてくる息子を完全無視。
最初は笑っていた彼も、最後は号泣。
私まで一緒に泣いてしまいました。
この小さな生き物に、毎日ハッピーをたくさんもらってることを忘れてしまっていました。
ごめんよ、息子。母は幸せだったね。
- 689 :名無しの心子知らず:04/02/07 03:27 ID:TIjFC4pC
- >>688
そうそう!
なんだかんだいったって、自分の子供が一番かわいい!
この子と一緒にいられる幸せは、お金にはかえられないんだよね。
- 690 :名無しの心子知らず:04/02/07 16:22 ID:clrWCtjm
- 子供のやる事自体にイライラする事も多いんだけど、
子供がなかなか寝付かなかったり、
たくさん食べなかったり、
せっかく食べたのに後で吐いてしまったりというような
順調に成長していると言いがたいような場面に出くわすと
『もうこの子は上手く育たない。駄目なんだ。育たないものならさっさと真でしまえばいいんだわ!!』
と心の中でヤケを起こしてしまう時がある。
心にゆとりがある時は吐いた事を心配したりできるのに、
自分がせっせと世話したことを台無しにされたと感じると自棄になる自分が嫌だ。
一生懸命作った食事に限ってダメなような気がする。
- 691 :名無しの心子知らず:04/02/07 16:34 ID:DMJnqqGe
- なんで二人目なのに(いや、二人目のほうが)イライラするんだろう。
思えば上の子は言葉とか遅かったけど、それは外からの働きかけで
いかんともしがたい面が多くて、しょうがないなって割り切れてたの
かもしれない。
かたや下がトロイのは、思いっきり喋れるくせにトイレでウンチ
できない、着替えが自分でできない、など練習すればどうにか
なるじゃんゴルア!と思ってしまうからのような気がする。
春から幼稚園だから、それまでの辛抱と思っているけれど、
それでも自分のストレスが全然かわらなかったら・・・と思うとすごく
不安。
- 692 :名無しの心子知らず:04/02/07 23:18 ID:5R2M6TAH
- >>691
二人目は知的障害なのでは?
- 693 :684:04/02/07 23:26 ID:yvPrYYZA
- >>686
レスありがとうございます。
恥ずかしながら、うちの子はもう3歳3ヶ月なのです。アセアセ。
文字の読み書きも出来るし、私が咳き込んだ時は水やのど飴を持ってきて
くれるほど気が利くんですよ。だからよけいにしょーもない事で
ぐずられるとイライラしてしまうみたいです。
686さん、お子さん大変な時期だけどお子さんうまく操ってますね。
うちは3歳になってやっと家事の邪魔をされなくなったって感じです。
お互いがんばりましょう。
- 694 :名無しの心子知らず:04/02/08 03:20 ID:mI40j26d
- うちも3歳になったばかりの男の子ですが、
まだまだトイレトレーニング中です。
そのうえ、最近アマノジャクで、何するのも「行かない、もうやーめた!」
と言われるのが…。連発されるとかなりブチブチッと来ます。
今日も晩御飯中、気に入らないメニューだったのか、箸で遊んだり
「いらないよ、食べない!」と始まって、怒ると箸を床にわざと落として。
それ以外にもお風呂に入らない、今トミカ遊んでるから! って言われたり。
もう、超強く怒ってしまった…。手も上げてしまって、本当に大好きな息子なのに。
赤ちゃんや動物が大好きで、私が怪我してるとすぐ「大丈夫、治してあげる!」って
薬塗ってくれる優しい子なのに、何で私はすぐカーっとなってしまうんだろう。
もう今日は自己嫌悪です。叩いてる時も「私は何て親なんだろう」って分って
いるんです。「もうあんたなんか大嫌い!」なんて酷い事言ってますよね…。
主人が休みが少なくて、私が怒っても隣で息子をフォローする人がいないから、
子供にとっては嫌だろうなぁ。ため息。
毎日何かしら大声あげたりして、失格です、私。
こんな私でも、「ママ、嫌いくないよ、大好きだよ、ちゅ」なんて、
ほんと何て健気なんだろうって、涙が出てきます。
子供の目線にたって、もっとのびのびさせてあげなければ、ってここの書きこみ
観て思いました。長文すみません。
明日は思い切り遊んでやるぞ!
- 695 :名無しの心子知らず:04/02/08 09:32 ID:5eKUrkxL
- >>694
焦らず騒がずゆっくりと・・・
急いては事をしそんじる・・・
失敗は成功の母(成功の素)
仏の顔も三度まで ← 子供の失敗も、せめて三度までは許してやろうヨ
ガンバッテ!!
- 696 :名無しの心子知らず:04/02/08 09:56 ID:6qoRrqK4
- >694
その頃ってほんとにあまのじゃく。
さんざんガイシュツだけども、
とりあえず反対の事言うしかないんだよね。
「ごはん、食べなくていいよ」「お風呂はいらなくていいよ」
うちは4歳になりまして、やっぱり気がつくと
あまのじゃくなコトバ(〜いやだ、〜しない)はかなり減って来てる。
何かに夢中になって私の声を無視することはあるけども。
と同時に私のイライラ&怒鳴り声もかなり減って来た。
男の子は特に身体使っておもいっきり遊んだ日の方が、
わけのわからん反抗が少ないような気がする。
寒さに負けずいっぱい遊んであげて下さい。
- 697 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:17 ID:o5BnbZPB
- 育児板キチガイスレ記念age
- 698 :名無しの心子知らず:04/02/11 12:11 ID:WHWlKkUG
- 育て方が悪いかADHDなのか なのにイライラしてたら可哀想
- 699 :名無しの心子知らず:04/02/11 13:37 ID:IbOkJtH0
- イライラすることは悪い事じゃないよ。
自制できればいいんだよ。
- 700 :名無しの心子知らず:04/02/12 04:12 ID:M6tFi6fE
- 今日子供を叩いてしまいました
ここよんでて
泣きました
愛してるのに
なんで手がでるのかなぁ
ごめんねって思うけど
許してやらないとも思ってしまいます
ほんとに愛してるのになぁ
いなくなったら私芯でしまうよと思うくらい
好きな子なのに
- 701 :名無しの心子知らず:04/02/12 07:49 ID:VVbiqY0q
- >>700
繰り返さなければ良いんだよ。
子供を叩きたくなってしまったら
自分の頭を、お尻を、太ももを、弁慶の泣き所(痛っ!)を
叩いてみてね。
ママ、気を落とさずガンバッテ!
- 702 :名無しの心子知らず:04/02/12 14:31 ID:a5AkoNGN
- お尻ペンペン。お母さん同士ペンペンしろ。
- 703 :名無しの心子知らず:04/02/12 14:41 ID:JM6oyb+X
- みんな頑張ってるじゃん
- 704 :名無しの心子知らず:04/02/12 16:00 ID:/z1TMquC
- ご飯ぐらいゆっくり食わせろ
キーキー奇声発しっぱなしで
いつもかき込む様にしか食べられない
奇声発しても放っておくとトメが現れ「何騒がせてるの」
騒がせてません 好きで騒がせる親がどこにいる
自分へのご褒美と買ったちょっとお高いケーキ
口へ運ぼうと思ったら息子の手が伸びてフォークごと奪い取られ
テーブルのケーキも握りつぶされ 残ったのはケーキまみれで泣きじゃくる息子
もういやだもういやだ
お願いだから泣くな騒ぐな
「何がしたいんだよ!!!」言葉が通じるはずのない赤ん坊に大声で尋ねる 怒鳴る
旦那ご帰還 ちらかった部屋 「今日も一日中子供と寝てたのか いいご身分だな」
あーやばいき れ そ う
ここ来てちょっと救われました・・・みんな大変なんだね( ´Д⊂ヽ
- 705 :名無しの心子知らず:04/02/12 17:01 ID:U9TlBZ0Q
- いい考えが浮かんだ。結論ーー間引きしろ。
- 706 :名無しの心子知らず:04/02/12 18:14 ID:V72N7byF
- >>704お前不器用杉
- 707 :名無しの心子知らず:04/02/12 19:30 ID:YmdDNv+K
- >706
ほのかに同意。
好奇心と食欲のかたまりのような子供の前で
大事なケーキを食べようとすること自体間違い。
これからはベベが寝てる時にドゾー。
何ヶ月のベベか分からないけど、奇声は一時的なものが
多いので気にしない。
あと、ダンナの休日には子供を預けて失踪してしまえ。
日が暮れてから帰宅し、言ってやるとよろし。
「一日中子供と寝てたの?ラクだったでしょ?」
- 708 :ななし:04/02/12 19:43 ID:qJBmn3t0
- なんか最近子供といるといらいらする。
2才7ヶ月だけどやたら話しかけてくる。しかも相槌があいまいだと
何回も同じことを言う。いらいらして怒鳴ってしまう。
わかってはいるけど怒鳴ってしまう。
みなさんどうしてるんだろうこういう場合。
穏やかになんて相手できないよ。
あ〜、また明日相手しないといけない、、。
- 709 :名無しの心子知らず:04/02/12 19:52 ID:Vwx/+zQY
- 間引き汁。
- 710 :名無しの心子知らず:04/02/12 21:02 ID:n1KX92Mb
- >>708
お母さんに話しかけて確認して、色んな事吸収していってると思いますよ。
成長過程だと思って暖かく見守ってあげて下さい。
- 711 :名無しの心子知らず:04/02/12 21:53 ID:SJ1T1AEz
- >708
3年保育に入れなさい。
そんな時期が一生続くわけじゃないんだから。
アナタの一生のほんの2.3年の話ですよ。
でも、子供にとっては貴重な2.3年なんです。
大事にしてあげて下さい。
- 712 :名無しの心子知らず:04/02/12 22:07 ID:VEqqbpBB
- >708
話しかけてくるなんて、結構なことじゃん。
いらいらしないでさぁ、この子面白いこと言うなって
楽しんで相手してあげなよ。
711タンのいうとおり、そんな時期がずっと続くわけじゃ
ないんだから。
- 713 :名無しの心子知らず:04/02/12 22:37 ID:n1KX92Mb
- >>711
何でもかんでも保育園に入れればいいってもんじゃないでしょ。
- 714 :名無しの心子知らず:04/02/12 22:40 ID:drJPOVJc
- 2歳半の女児なのですが、とにかく細かい事にこだわり常にキイキイ怒っ てます。
大らかに構えて、、と頑張ってるのですが、やはりこちらもイライラしてしまいます。
毎日の公園でもちょっとした事でも怒ってわめくので、他のお母さんにひかれてるの
ではないかと思い憂鬱です。
抱っこをせがんでばかりで買い物の時など自分で歩こうとしないし、幼児音楽教室でも
私から離れません。
自分のしつけが悪いのか、私は人の目を気にしてイライラしてるのか、など自分を責めて
鬱です、、、。生まれつき大らかで育てやすい子もいますよね、羨ましいなあー。ふー。
- 715 :名無しの心子知らず:04/02/12 22:48 ID:+fMPY0mh
- >>706
ついでにトメにも見ててもらえ。
私ちょっと風呂掃除してますのでとか言って
「何騒がせてるんですかぁ?困るわぁ」
- 716 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:06 ID:MdnBpFzj
- 713>
そういう意味ではないと思うぞ。
我慢出来なくなって子供が嫌いになる前に・・・
自分の努力を分ってくれないトメが嫌いになる前に・・・
非協力的なパパが嫌いになる前に・・・・
保育園に入れなさいの裏には人生の後押しが私には感じられます。
保育園もなかなかいいぞ。
子供から離れる時間がある事で子供と居る時間の大切さが分ります。
子供も社会性を養えるし・・・。
714さんも子供をじぃ、ばぁに預けるとかできればいいかもね。
子供のママっ子断ちと他人様と過ごす時の社会性なんか体で覚えるかもよ。
- 717 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:19 ID:csgZoOZ3
- >>714
大変だけど、2歳半くらいはまさにそういうお年頃。
でもずっとは続かないよ、きっとあと少し。
うちも3歳すぎたら「お約束」が出来るようになってぐっと楽になったよ。
- 718 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:20 ID:U/n56Zya
- 悪い事(ストーブ・ガスレンジに触るなど特に危ない事)した時は
言っても止めなければ(それどころか余計にやり返した時など)
手の甲・頬っぺた・お尻等叩く事ありますが、
これって虐待と言われてしまうんですか?
ちなみに子供はもうすぐ2歳です。
- 719 :714:04/02/12 23:22 ID:drJPOVJc
- >717
そうなんですかねえ、、、。そうだといいなあ!
なぜかどうも周りの子はいわゆる育てやすい子ばかりで、完全に浮いてる
んです。大変ねえって目で見られて。
- 720 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:24 ID:B9SPb5DT
- 「アンパンマン飴ちょ〜らいよ〜」←あげるまで言い続けて泣く
「ドラエモンビデオ見たいよ〜」←涙流しながら私に訴え続ける
「プリン食べたいの」←出すとスプーンで遊ぶ、食わない
なっかなか寝ないんだこれがっ!
- 721 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:26 ID:V72N7byF
- >>718
1歳児の危険行為は親の怠慢。
ストーブ、ガスレンジなんかあらかじめ触れないようにガードしとけよ。
- 722 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:30 ID:U/n56Zya
- >>721
ストーブはちゃんとガードしてます。
あらゆる戸にも全て安全グッズ取り付けてロックかけてます。
それでも猿のように器用に悪さするんです。
1・2歳児に全く悪さされない家って、あるんですか?
- 723 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:33 ID:pJboso3c
- >719
あーわかる。うちの子もそうだった。今3歳半。2歳のころより少し本人なりの
状況判断が出来るようになった気もするけど、家ではさらに強情に・・・
女なのにすごい・・・という周りの目が気になるけど仕方ない。
二人目の子育てなので同じような子ちょっとは見てきたけど、かなりすごい方なので
やや心配。
- 724 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:49 ID:VB00GsQb
- >>718
「オカンは怖い」という事をしっかり覚えて更にやり返してくれるでしょう。
>>722
1・2歳児と知恵比べして負けているんですか。これから先長いですよ。
- 725 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:50 ID:MdnBpFzj
- 722>
うちのべべ1歳4ヶ月。
ペットサークルを策にしてるけど
それを開けようとした時に「めっ!バッタンして!!」
「バッタンは!!」
って言うと顔色を見ながら閉め直すな〜。
その後「よく出来たね〜。バッタンしたね〜」って褒め殺してますけど。
反抗期が来ると大変なのかな。
- 726 :名無しの心子知らず:04/02/13 00:16 ID:hvS1Os0i
- >720
「アンパンマン飴ちょ〜らいよ〜」←あげるまで言い続けて泣く
言い続けて泣けばもらえる、と学習してしまったんだから、
泣き続けると思います。
今日は3個だけとか、ちゃんと約束してそれ以上は
泣こうがわめこうが絶対ダメ。
でも子供はしつこいから、興味の対象を他にもっていくようにする。
それからそんなめんどくさくなるようなおやつは買わない。
子供にイライラする原因をつくっているのは案外お母さん本人かも。
- 727 :名無しの心子知らず:04/02/13 01:10 ID:baGJbgkJ
- >>718
そうそう。そのくらいの子ってやり返すんだよね。
うちの1.7ヶ月児もそうだよ。ちょっと早い反抗期なのかな。
親の言ってる事はなんとなくわかっているのに理由を理解出来ない。
だから叱られるとただムカついてやり返すのかねぇ。
そういう時期の躾ってどうしたら良いのか私も悩むところ。
>>724
この人は本当に1歳半以上の子供いるんだろうか?
知恵比べって・・・・・。
子供って思いもよらない事するじゃない?
- 728 :名無しの心子知らず:04/02/13 02:19 ID:/R0RoGIW
- 叩いてはだめ、意味無し
- 729 :名無しの心子知らず:04/02/13 08:34 ID:mhTw+//K
- >>272
だから思いも寄らない事するからこそ、日々精進っていうか知恵比べ
状態だと思いませんか?
叩いて叱っても、叩かれて怖かった事は覚えても
なぜ叱られたかまでは理解できないし、
ひたすら危険回避と言い聞かせを
繰り返すしかないと思わないかい。
- 730 :名無しの心子知らず:04/02/13 08:55 ID:gUbNJWpP
- >>718
>これって虐待と言われてしまうんですか?
うん、そうだよ♪存分にやってイライラ解消しようNE!
- 731 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:33 ID:7B8mKZh0
- >>704
ママの食事とママのおやつは、基本的には子供の寝てる間に戴きましょう!
子供との食事&おやつの時間は、基本的には、ママは食べてるフリだけで良いと思う。
そして、子供に向かって、笑顔で 「オイシイねぇ♪」 子供がモリモリ食べたら 「エライぞぉ!」などと
明るく楽しく声掛けしてあげると、食事の時間が楽しい時間になって、子供にとってもママにとっても◎。
- 732 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:45 ID:7B8mKZh0
- >>718
人によってはヒンシュク買っちゃうかもしれないけど、
ウチの場合は、熱いから触っちゃいけないものについては、身をもって経験させて教えたよ。
例えば、使ってから暫く経った状態のアイロンを子供にちょこっと触らせてから
私が触って、わざと、すごく慌てたような口調で、
「アチチだねぇ〜。コワイねぇ。アブナイねぇ・・・。アチチだから触らないようにしようね。」と言って
ちょっと子供をビビらせて、触らないようにしたよ。
この頃の子供って、理詰めで言っても理解できないんだよね。
増してや、理由も分からない状態で叩かれたらもっと分からないし混乱するだろうし
時と場合によっては、本能に訴えるって事も必要かな、と思うなぁ。
- 733 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:55 ID:K5Jw6iCi
- 例えば悪いことした時にお尻叩いても意味ないのかな??
本人は何で叩かれてるかわかんないのかもね。
そういえば何かの本に叩いたり嫌いって言っちゃダメって書いてあったな〜。
ただ怒る時は恐い顔しろってさ。
- 734 :名無しの心子知らず:04/02/13 16:03 ID:aUKFVJ7Y
- >718
>手の甲・頬っぺた・お尻等叩く事ありますが、
2歳前の子に頬っぺはやりすぎかと・・・
- 735 :名無しの心子知らず:04/02/13 16:48 ID:nkrz0WRs
- >>718
>手の甲・頬っぺた・お尻等叩く事ありますが、
>これって虐待と言われてしまうんですか?
聞いてどうするのかな。言われたらどうなんですか?
ここで「そんなことないよ〜叩いた方がいいよ」なんて言われたら
これからも、1歳の乳児の手やほっぺたやオケツを叩くわけですね。
他人の同意を得ないと安心できないようなやり方(叩く)を
正当化しようとしてどうする。732でも見習え。
- 736 :名無しの心子知らず:04/02/13 17:22 ID:EZiYVLaZ
- w
- 737 :727:04/02/13 17:42 ID:Kz/zzwpo
- なんか変なスレだね。
一見、子供にイライラしている事をここで話して「お互い頑張ろうぜ」
と励ましあうスレかと思いきや、人に偉そうに説教垂れるスレなんだなぁ。
>>732さんのような方法もあるのはこの板見て私も知っているけれど、
うちの子には効かなかったよ。
727にも書いたように、このくらいの歳の子ってワザともっとやる
って状態多いようだし(1歳児スレでも最近話題になっていた)
言ってすぐに聞く子と聞かない子がいると思うんだけど。
それで手をあげて良いかどうかは私もわからないけれど。
>>735別に正当化しているようには見えないし
(ガードしてるっていうレスが正当化?)、
虐待と言われるのかどうか聞いてみるくらい構わないのでは。
似たような状態なのでここのレス見てると自分の事のようにイライラしてしまう。
- 738 :名無しの心子知らず:04/02/13 17:59 ID:O/o1wR8d
- 説教というか、宗教っぽい。懺悔室って感じ?
聞いてくれる牧師はちっとも慈悲深くなく偉そうなんだけどね。
どんな冷たい理不尽なレスでもレス受けたら素直に「はい。私が悪うございました」
と引き下がる人が多くて、他には無い不思議なスレだよね。
手はあげなくてもここの牧師達の書き込み見たら
“ホントにそんなに出来た親なのか?ヲイ!”と思う。
前から思っていたけど、そのくらい意地の悪い書き方している人が目立つ。
- 739 :名無しの心子知らず:04/02/13 18:08 ID:xl1svLHx
- 「イライラして、つい・・叩いてしまいますた、、」だと同情できるのに、
「躾の為に叩いています」、だとモニョ気分になるのは何でだろう〜?
- 740 :名無しの心子知らず:04/02/13 18:09 ID:32PL3Peb
- ただ偉そうに言ってるだけのレスって、
小さい子供が居る母親じゃない人のも結構あるんだと思うよ・・。
毒男系とかね。
- 741 :名無しの心子知らず:04/02/13 18:12 ID:oTFm1nCZ
- >>738
ここと非常識スレはそうだよね。
正論や能書きを言ってるほうは気持ちいいんでしょうね。
イライラしてるほうは余計イライラしそうだわw
- 742 :名無しの心子知らず:04/02/13 23:47 ID:d9m3/vfZ
- 赤ちゃんの頃から成長が遅くて保育園に入ってもトロくて、起きてる時におもらしするのもしょっちゅうで
保母さん泣かせだったうちの子。
イライラすることも多くて「でもそのうち…そのうちしっかりしてくる。きっと大器晩成型なんだ。」
と言い聞かせて子育てしてきた。
小学校に入学したら、先生に呼び出され「勉強、その他の学校生活、すべてにおいて
支障をきたしてる。」と言われた。
大学病院で検査してもらったらADHD(もどき)と診断されたよ。
落ち着かない方じゃなくてぼんやりの方ね。
今も見た目は全く普通だけど、行動がやっぱり少し(かなり?)よその子と違う。
でも、病気と診断されて肩の力が抜けたよ。この子はこれでしかたがないんだって。
ここでイライラしてる人も悪い意味じゃなくて諦めることも必要かも。
自分も楽になれるし。
授業参観とか行くと、ハラハラしたり冷や汗かいたり悲しくなったりすることも
あるけど、まぁ馬鹿なぶん素直で可愛いわ…と思えるようになった。
ここで悩んでるお子さんは病気ではないと思うけど、まぁこれも個性だと思って
諦めることも必要かもしれない、と思ったりします。
- 743 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:41 ID:NM1TCabJ
- 1歳8ヶ月の娘。最近、下の子も生まれた。(年子です)
下の子は手がかからないというのに…。それでも、子供一人と二人では
ぜんぜん違う。
上の子に、毎日怒ってばかり。1歳児なんて、まだまだ、赤ちゃんに毛が
生えたようなもんだよね。でも、下に赤ちゃんがいるからか、まだまだ
赤ちゃんのはずの、上の1歳児が、とても大きい子に見えてくる。
ほんと、イライラしてばかり…
事情を話して、保育園に、短時間だけど定期的に預かってもらう事にした。
下の子を出産してから、あまり体の調子も良くないのもあって。。
…そしたら、週に1回程度、たった数時間の短時間なのに、上の子がいない間、
寂しくて仕方ない。今すぐ、迎えにいこうか、と思ってしまう。
やっぱり、私にはかけがえのない存在なんだな〜と自覚できた。
体の調子が戻ってきたら、保育園はやめて、毎日、べったりしてあげたいな。
週1度、数時間とはいえ、いないと、とても寂しい。
いると、イライラするんだけどさw
- 744 :名無しの心子知らず:04/02/14 01:22 ID:fJuO4osn
- >741
ホントそうだよ・・非常識スレに至っては「常識的な人かもしれないけど
こんな意地悪そうな人とは付き合えないな」てレスばっかりだよ。
イライラして弱ってる人を叩いて楽しむヤツとか混じってるんだろうけどね。
障害者叩きと同じ類の。
- 745 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 01:50 ID:PUYPoKB4
- >>743
>週1度、数時間とはいえ、いないと、とても寂しい。
>いると、イライラするんだけどさw
おまいみたいなのが虐待に走るんだろうな。
まあ、子供が愛おしかったり憎らしかったり、
新米ママの気持ちは流転しがちではあるが、
やがてその気持ちも安定し、本当の母親となっていく。
親も成長していくのである。
だが、中には、いつまでたっても成長できない莫迦がいる。
成長しないだけならまだしも、虐待に走るから始末におえない。
- 746 :名無しの心子知らず:04/02/14 07:47 ID:LTKMf3l2
- >>743
子供は生まれてくる順番を選べないですからね。
上のお子さんの方が物事を理解できるし、下の子にママを取られた!と勘違いして寂しく思ってるかもしれないから
お兄ちゃんorお姉ちゃんにはいっぱい声掛けして可愛がってあげて欲しいですよね。
- 747 :名無しの心子知らず:04/02/14 08:05 ID:vrYWwsGe
- >>742
おー、なんか同じ感性の人だ。
その諦めって意味すごく分かる。でも下手に人に言うと
誤解されるだな。
- 748 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:49 ID:fJuO4osn
- >742,747
私も解ります。誤解されるのも解るー。
だからグチりたくても、自分の心の中を吐き出したくても、
誰かに話しを聞いて貰いたくても、本当に相手を選ばないとね。
- 749 :名無しの心子知らず:04/02/14 17:49 ID:ik/C7s+x
- 亀だけどさぁ、>>707>>731って0歳児しか居ない母親なの?
>>704とこの子が幾つか分からないけれど、そういう悪さするからには
恐らく1歳以上でしょ?
1歳児って余り寝ないよねぇ。段々と昼寝もしなくなって一日1度
昼寝すれば良いくらいになって行く。
そんな貴重な時間は、それこそ子供起きてちゃ出来ない家事(アイロンがけとかね)
したいだろうし、あと子供が寝てて親が起きてる時間と言えば夜だろうけれど、
夜にケーキなんか食ったらデブになるじゃん。
- 750 :名無しの心子知らず:04/02/14 18:04 ID:/JGcIZ1a
- 育児の悩みってそれぞれだけど同じ悩み持ってる人に相談するのが
一番だよね。
私の一番の悩みは夜泣きだけど結局夜泣きしない子を育ててる人に
言ってもあまりわかってもらえないしむしろ
「イライラするんだよねー」なんて言ったら「虐待なんてしないでよね」
とか言われるし。
ここは夜泣き経験で悩んでる人、乗り越えた人、たくさんいるので
為になることあります。
- 751 :桜沢正:04/02/14 18:06 ID:5t6SOg9i
- うひょひょ
- 752 :名無しの心子知らず:04/02/14 19:36 ID:qSHhdGQ7
- >>750
夜泣き経験で悩んでる人(現在進行形)に相談しても同情はされても解決はしないだろ。
- 753 :名無しの心子知らず:04/02/14 21:02 ID:lMUNSM3Z
- >>752
夜泣きは時間しか解決できないけど、悩みの方は仲間がいれば楽になる。
- 754 :名無しの心子知らず:04/02/14 21:12 ID:TzUKc9k9
- >749
たしかにゴモットモな意見なんだが
子供が昼寝してるわずかの間、家事の事はこの際見ないフリして
おやつなど食べてリラックスするのも育児ストレス解消の手段でしょ。
まさか毎日じゃないんだから、いいんじゃないの。
私も「子供には勿体無い高価なおやつw」は子供が寝てる隙にユクーリ食べるよ。
- 755 :707:04/02/14 21:42 ID:pYcFhwDQ
- >749
>亀だけどさぁ、>>707>>731って0歳児しか居ない母親なの?
そんなことありませんよ。
>この子が幾つか分からないけれど、そういう悪さするからには
>恐らく1歳以上でしょ?
あなたこそ、何を基準に1歳以上と言っているの?
>1歳児って余り寝ないよねぇ。段々と昼寝もしなくなって一日1度
>昼寝すれば良いくらいになって行く。
(なんで1歳なのか分からんが)そんなことないよ。寝る子は寝る。
>そんな貴重な時間は、それこそ子供起きてちゃ出来ない家事(アイロンがけとかね)
>したいだろうし、
>754も参照されたし。
時間の使い方が不器用でストレスたまっているのが見て取れるから、
子供の寝てる時間くらいホッとできることに使えば?って思っただけ。
>夜にケーキなんか食ったらデブになるじゃん。
そんなの知ったことじゃない。
それこそアイロン掛けを夜にすればいいだけのこと。
749もねぇ、柔軟にやってかないと煮詰まって大変だよ。
人の心配もいいけど、まずは自分のこと頑張ってね♪
- 756 :名無しの心子知らず:04/02/14 22:16 ID:wOQa1G+x
- >707の子供はあんまり手がかからない子供なんじゃないの?
704はちょっとイライラしちゃってるからそんな言われ方したら
あなたにはわかんないわYO!!!!
って思っちゃうんじゃないの?
普通に愚痴ってるのに
「たいしたことないわよ、もっとがんばんなさいよ」
みたいな事言われたら自分だってムカつくでしょ。
なんで女ってこう空気嫁内ヤシ多いのかしら
- 757 :707:04/02/14 23:40 ID:pYcFhwDQ
- >756
707のレスが
「たいしたことないわよ、もっとがんばんなさいよ」
に取れますかね?
704の怒りに同調してみたり、それなりに空気は読んだ
つもりだけど。
でもケーキの話はあまりにも・・・わざわざ自分でトラブルの元
作ってイライラすることもないんじゃないかと思ったよ。
そういうレベルでも否定的な意見イクナイ!になっちゃうの?
ここは愚痴りたい人が吐き出すスレだから、それを邪魔する
気はないよ。
私がそんなに704にひどいこと言ったというなら本人に謝るけど。
でも、全ての愚痴を否定せずに受け止めるのがここでは美徳なの?
無理解のキツイ意見は良くないけど、馴れ合いだけ求めるのも変だよ。
- 758 :名無しの心子知らず:04/02/14 23:50 ID:qSHhdGQ7
- >>753
だからそれが同情なんだってば。
- 759 :名無しの心子知らず:04/02/14 23:59 ID:AD1f8k0q
- >>749
な、なんでそんな卑屈な受け取り方をするんだ。
・・とオモタけどイライラしているから仕方ないのか。
>>707>>731は、むしろ過去の不器用だった自分にエールを
送ってるようにとれたけどなぁ。単なる経験談。
「あの時ああすればよかった」って後で気が付くしね。
あとやっぱ、子の目の前でケーキ食うのは、そりゃ
どうなるかは分かるからこそ、イライラしないためにはこうしたらいいよ〜
って言ってるだけじゃん。そんな嫌みな書き方でもないと思うけどな。
まぁどんなレス付いたってムカツク、ただ書き殴りたいだけなんだろうけど。
気に入らないレスが付くのも掲示板の醍醐味じゃございませんか奥さん。
- 760 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:14 ID:qZEpLX5K
- 0歳〜1歳ね。大変だよね。
うちは長男は割と素直で大人しいので育て易かった。@今4歳
次男は全然性格が違う。荒いっぽいし泣き叫ぶし大変@2歳まだ大変
育て易い子には「いい子だね。大好きだよ!」
育て難い子にも「いい子だよね。大好きだよ!」
抱きしめてあげようよ。ガンガレみんな。
私は707タソはいい人だと思う。書いてる事よく読んでみなよ。
今現在イライラしてる人は、ここに書き殴った後に付いたレスで
「いいな、やってみよう」
と思える事をピックアップして自分なりに乗り越えていけばいい。
(自分だけで、ではないよ)
イライラしてると子供にも伝わって余計に厄介。
まずは自分が笑顔になれる環境を作ってみようよ。
- 761 :742:04/02/15 00:19 ID:BiIyZ6DH
- >747,748
そうなんですよ。誤解されたり同情されたりします。
自分的にはすごく前向きな諦めで「うちの子はまぁこれでいいや。」
と明るく思ってるんだけど、同じ年頃の子を持つ友人に軽い気持ちで
話たりすると「そうなんだ…(気の毒に)」って言われてしまう。
同じような子を持つお母さんだと「そうなんだよねー嫌になっちゃう。あはは〜」
って感じなんですけどね。
自分的には「諦め」=「子供の個性を認める」みたいな感じかな。
個性ってったって困った部分ばっかりなんだけどw
- 762 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:26 ID:8VmwKSbt
- スレ違いなんだけど、子供が一人しかいないと「一人じゃカワイソウ」って言うのやめてくんないかな〜。
もう生理が止まって産めない体なんだが・・・。
- 763 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:45 ID:IiuuBTZ3
- >>755
最後の一言が余分だよね。
嫌味込めまくって、いかにも悔しかったというのが丸分かりで格好悪い。
>そんなことないよ。寝る子は寝る。
って言うのもなぁ。私も実母によく「子供が寝ている間に〜どーたらこーたら」
って散々言われてイライラした経験あるけど、1歳過ぎたら普通の子は
体力ついて来るからそんなに寝ないよ?(1歳児のスレッド見てみなよ)
寝る子はそりゃ寝るんでしょうが、そんな少数派持ち出されてもね。
私も貴方の子供は育てやすい子だったのだと思う。
>それこそアイロン掛けを夜にすればいいだけのこと
と言うのも、アイロンがけって単なる一例じゃないの?
貴方こそ柔軟な頭持った方がいいと思うよ。
- 764 :名無しの心子知らず:04/02/15 01:47 ID:bhXkpReP
- うちの子は一歳半頃から昼寝しなくなった。
夜は8〜9時間寝る。けど何度も起きる。睡眠はこの夜だけ。
最初の1〜2時間布団に置けて一人で寝るけど、
あとは添い寝じゃないとダメ。
私の一日の中で自由な時間は唯一その1〜2時間だけ。
一歳くらいまでは昼寝も布団に置けなかったし、
『寝ている間に家事をする』ってことが、まったくできなかった。
家事は滞り人様を呼べる家じゃないです正直。
旦那も仕事毎日遅いし、週一しかない休日はどうしても出掛けてしまうし。
よく寝る子&穏やかな子のママには、絶対理解してもらえないと思う。
- 765 :名無しの心子知らず:04/02/15 11:00 ID:eL+i5xNg
- >764
うちの事かと思った!
- 766 :名無しの心子知らず:04/02/15 16:34 ID:B+NHOUeK
- >>764
まあ、そうだよね。同じ境遇じゃないとね。ただ、大人しい子を持つ親
としては(うちの子はうるさい、寝ないタイプなので、764さんと同じ
悩み持ってますが、たとえ話としてね。)
大人しすぎて、自己主張ができないから、叩かれても叩かれっぱなし、
怪我させられても、そのまま泣き寝入り…もちろん、相手の子に仕返しして
叩くなんて良くないが、いつもいつも叩かれっぱなし。
おとなしくて食も細く、食事も1時間以上はざらにかかる。それすら、
ちゃんと食べてくれるかどうか怪しい…とか…
なんて悩んでる親もいるわけだしね…
どんな子を持つ親にも、それなりに悩みっていうの、あるんじゃないだろうか?と
最近、思ったりする。。。
早く成長してほしいね♪成長した暁には、小さい頃が懐かしくなったり
するんだろうけどな♪
- 767 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/15 19:04 ID:RGJf5Wht
- >>765
>うちの事かと思った!
こう書く莫迦がいるが、いったい何の意味があるのだろう?
生ぬるい仲間意識だろうか?
- 768 :名無しの心子知らず:04/02/15 19:10 ID:i2SCaVKC
- >767
おまい、いい加減ウザイ。
毎日毎日チクチクと他人に説教ぶっこいて暇な奴だな。
- 769 :名無しの心子知らず:04/02/15 19:15 ID:RGJf5Wht
- >>768
おまいみたいに、すぐにキレる香具師は
カルシウムが足りないんのか、
それとも前頭葉の働きが鈍いのか。
- 770 :名無しの心子知らず:04/02/15 19:17 ID:i2SCaVKC
- いつも切れてるオマイに言われたかないんだよ。
いつもイライラした意地の悪いレス入れやがって。
おまいも前頭葉の働きが弱いんだな。
それと旦那にも誰にも相手にされず欲求不満なんだろな。
- 771 :名無しの心子知らず:04/02/15 20:19 ID:qxYfs+zn
- イライラする。
もう7歳なのに箸の持ち方やクチャ食べが言ってもなかなか直らない。
もっと小さい頃からキチンと躾すればよかったよ。
これは親である私が悪いんだけど・・・・・
一人っ子だから家にいるときテレビばっか見てるし、友達とは誘われる
まで行動せずオタクのように家でゴロゴロ・・・
ムカツクよ。
- 772 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/15 20:35 ID:RGJf5Wht
- >>771
そりゃ、どこをどう見ても、おまいの躾に起因するな。
自業自得ってもんだろ。
加えて「ムカツク」の一言でお終いかよ。
改善策は何も考えないのか?
前頭葉の機能が低下している思考停止状態だな。
- 773 :名無しの心子知らず:04/02/15 20:48 ID:OsUkwbrg
- >RGJf5Wht
莫迦は巣にお帰り。
誰からも相手にされなくてこんな所で毒吐くしかやる事ないんだな。
ここのどんな大変なお子さんのママよりも、お 気 の 毒
- 774 :名無しの心子知らず:04/02/15 22:49 ID:vFiacZmv
- >>771
7歳かぁ・・・しつけ教室みたいな所に通ったらどうかな?
- 775 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/15 23:49 ID:RGJf5Wht
- >>773
↓この記事でも読んでリラックスしろ。
ベビーなでるとママにも癒やし効果 電機大研究員ら確認
ベビーマッサージに、赤ちゃんの健康だけでなく母親のストレス緩和などの効果があることが、
東京電機大超電導応用研究所(千葉県印西市)の小谷博子研究員(32)らの研究で分かった。
小谷研究員は「産後間もない時期は心身ともに不安定。マッサージを活用して赤ちゃんと
楽しく乗り越えてほしい」と話している。
ベビーマッサージは、仰向けに寝かせた赤ちゃんを、心臓に遠い足から背中、首、顔へと、
15〜20分かけて丹念にさする。
(以下略)
(朝日新聞)http://www.asahi.com/science/update/0215/003.html
- 776 :名無しの心子知らず:04/02/18 16:52 ID:HoL3Z+TI
- みなさん、外出先で子供が全く言うこと聞かなくて泣きわめく
ときどうしてますか?
2歳後半の娘が、私が他人の前だとガッチリ叱らないと知恵を
つけたのか、普段なら言い聞かせれば分かるようなことでも、
外出先では泣き叫んで要求し続けます。
育児サークルの解散時に「まだ帰りたくない」とかそういう理由が
多いんですが、他にも抱っこお化けなのでその要求も多いです。
(怪我してるので抱っこは辛い。してもいいけど短時間では絶対
納得しないので、なるべくしない方針でいる)
とにかく話を聞いてくれる状態ではなく、初めからMaxで泣き叫ぶ
んで、もうなだめることもできずに、力ずくでその場を去るしかあり
ません。
その様子は人さらいに間違えられてもおかしくないくらいです。
今日は生理前のイライラもあり、家に着いてもまだキチガイのように
悲鳴をあげ泣く娘にぶち切れて、怒鳴りまくってしまいました。
もう疲れました・・・
私自身、毒女の頃から公共の場で泣き叫ぶ子供が苦手だったので、
自分の子供がこんなだと、頭にカーッと血が上るんです。
でも人前で子供を怒鳴るのはみっともないし・・・かといって話なんて
全然聞いてくれないし。
本当に困っています。
- 777 :名無しの心子知らず:04/02/18 19:07 ID:IPDVoKmA
- >>776
う、うちもあったよそれ(´Д`;)
ホントひとさらいのように引きずって無理矢理車立ち去るしかないのよね。
放置しておくわけにもいかないものね。
うちのはとにかくイヤイヤで理由が意味不明なのが多かったから余計むかついた。
時間しか解決策を知らないのでお役に立てずスマソ。
3歳になった今でもたまーにあるけどね。とにかくこだわりの強い子で。。。
とにかくがんがれとしか言えません。。。
- 778 :名無しの心子知らず:04/02/18 19:12 ID:Jnht6d+N
- >>776
お答えじゃなくてごめんなさい。うちも同じです。
うちは2歳3ヶ月娘で、ちょうど昨日、同じようなことで外でわめかれました。
やっぱり、児童館みたいなところから帰りたくない。でも眠い。
足が暖かいから靴も靴下もイヤダ!抱っこもイヤダ!と。一体どうしろと???
我が子ながら本当に苛々しますね、あれ。
できるだけ時間調整(眠くなる時間には外にいない)をしたいところですが、
サークルとかだとそうもいかないし・・・。私も困ってます。
- 779 :名無しの心子知らず:04/02/18 19:16 ID:Jnht6d+N
- 778に追加。
結局、そのままかついでバスで帰りました。
(バス乗る?と言ったら辛うじてウンと言ったため)
バス停で寝たのでその隙に靴下履かせて。ほとほと疲れました。
- 780 :名無しの心子知らず:04/02/18 19:20 ID:1m0/LxeE
- >776
わかります。2歳ジャストの息子がまさにそれ。
絶叫が始まった瞬間から、こっちの言う事なんかこれっぽっちも
聞いてやしないんだよねw
なだめるのは到底無理なので(泣けば要求が通ると思わせるのもよくないし)
最後の手段として「そんなに泣いてると雷様が迎えにくるよー。怖いよー」
と脅して車に突っ込みます。
そのうち効き目無くなるだろうし脅すのはイカンと思いつつ、苦肉の策です。
- 781 :776:04/02/18 23:13 ID:HoL3Z+TI
- みなさんレスありがとう!
やはりみんなが通る道なんだなぁと、しみじみ思いました。
とにかく>780さんの言うように、泣けば要求が通ると思わせ
たくないので、ひたすら根比べなんですよね。
納得させて諦めさせるのが理想だけど、それができるには
>777さんの言う時間の解決(=成長)を待つしかないですね。
現状は「お化けが来るよ〜!」とか脅し乱用です(涙)
>778さんのように何もかもがイヤイヤだと本当にこっちが
泣きたくなりますね。
でも色々提案して「ウン」と言ったものを取り入れるのは、
子供の気持ちを切り替えるのにはいい方法だと思いました。
私もダメダメばかりじゃなく、譲歩案というものを仕入れよう
と思いました。
魔の2歳児とはよく言ったものですね。
弱音吐きましたが、とりあえずガンガリます・・・
- 782 :名無しの心子知らず:04/02/19 11:22 ID:r7z8ENzY
- うちの子も当時まさにそうでした。(今はもう12歳)
とにかく遊び続けたくて、帰ろうとういうと号泣。抱きかかえて連れて帰る。
家に帰っても不機嫌。泣き疲れて眠る。
今にして思えば、もっと遊びたいなら遊び飽きて家に帰りたくなるまで
遊ばせてあげればよかった…とも思う。
どうせ疲れて眠るなら、泣き疲れて眠るより、遊び疲れてのほうが幸せだ。
- 783 :名無しの心子知らず:04/02/19 11:33 ID:IH89+6bu
- >776
わかります〜。うちは3歳8ヶ月。
3歳半すぎてやっとヤダヤダが少なくなってきたよ。
でも今でも眠いときははじまるけど(鬱。
抱っこお化けについては、私はもう開き直って
子供が気がすむまで1時間でも2時間でも
抱っこしてた。
抱っこできそうにない場所だったら、近くのスーパーとか
公園とかのベンチまで担いでいって、日が暮れるまででも
抱っこしてたよ。
当時2人目妊娠中だったので、上の子も情緒不安定だったのかも。
下の子が生まれても上の子の抱っこ優先でやっていたら、
いつのまにかあまり抱っこしてって言わなくなった。気がすんだっぽい。
- 784 :名無しの心子知らず:04/02/19 14:30 ID:nushfEPW
- >>782
良い意見だと思いました。
>どうせ疲れて眠るなら、泣き疲れて眠るより、遊び疲れてのほうが幸せだ。
グッと来ました。
- 785 :名無しの心子知らず:04/02/19 14:45 ID:SO6unNIF
- 遊びたくて号泣する子って息子さんですか?娘さんですか?
うちはいま8ヶ月の息子がいて夜泣き真っ最中だけど
夜泣き終わってもそういうのもあるのかーと・・・。
わしには二人目育てられるのだろうか・・・。
- 786 :名無しの心子知らず:04/02/19 18:55 ID:BRzwCMcJ
- >785
うちは息子2人だけど、長男は割と聞き分けが良かった。
次男は最悪の暴君。
女の子でもその子によると思うので、要は性格ですな。
でも、単純な男の子よりも女の子の方がヒステリーが強く
小難しい要求をするかもしれない・・・経験無いので推測ですが。
(決して女の子をけなす意味ではありませんよ)
確かにスゲェ大変なんだけど、言葉の通じない、ひとりでは何もできない
赤ちゃんの夜泣きよりはストレス溜まらないと思います。
でもそんな事も通ってしまえば笑い話。一時ですよ。
2人目もあなたが欲しくて育てるのならきっと大丈夫です。ガンガッテ!
- 787 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/19 19:58 ID:Ve798C6M
- >>786
>女の子でもその子によると思うので、要は性格ですな。
ハゲシク同意です。
まあ、しかし、暴君の親の幼少時代も暴君であることは多いので、
自業自得ということだな。
- 788 :名無しの心子知らず:04/02/19 20:21 ID:8GscNVR0
- >787
また出てきたな。
「子供を叩いちゃった」スレにもレスしてくれば?
貴方宛にたくさんレスついてたよ。
反論出来るんなら全部に的確なレス入れてみれば?
- 789 :名無しの心子知らず:04/02/19 20:31 ID:Ptbab7Ko
- >788
言いたくなるけどスルーが一番だよ
- 790 :名無しの心子知らず:04/02/19 21:07 ID:uGmEgXbH
- 産まれてまだ9日目にしてすでにイライラしてしまいました・・・ごめんよ我が子・・・
ぐずるのなんか仕方ない事なのにね;
今は泣く事でうったえてるんだもんね。
昼間はいくらグズグズしても落ち着いてあやせるのに
夜になると何故か苛立ってしまうことがあります・・・
もっとリラックスしたほうが良いのかなぁ・・・気張りすぎなのかな
- 791 :名無しの心子知らず:04/02/19 21:19 ID:rq3h+Euq
- >790
産まれてまだ9日目じゃ、ママの体も回復してないでしょう。
産後の手伝い人はいるのかい?
一人で頑張ろうとせずに、まずは自分の体調を気遣って
くださいな。
そうすれば気持ちも落ち着いてくると思うよ。
- 792 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/19 21:36 ID:Ve798C6M
- >>790
なんで一人でイライラしているのか?
旦那はいないのか?
母子家庭か?
- 793 :名無しの心子知らず:04/02/19 22:28 ID:4fFYZLlO
- >790
倦まれて9日じゃね。退院して1週間も経っていないんだから
慣れてなくて当然だよ。(って、何人目のお子様だか知らないけど)
確かに最初の1ヶ月は辛い。辛いっす。
あれさえなければもう一度(3度目だ)産んでもいいんだけど・・・w
でも、もうほんとにちいちゃくて、なのに毎日毎日表情とかしぐさが
変わってきて本当に無条件に可愛い時期なんだよね。
ヤンチャボーイズになってしまった今、当時の写真見ると
涙出るくらい愛しく思えたり。
周囲の何気ないおせっかい(「オパーイ出てないんじゃない?」
「抱き癖ついちゃうよ」等)に敏感になってイライラする事も
あると思うけど、赤子は誰よりママを一生懸命見ているよ。ガンガレ〜!
- 794 :790:04/02/20 15:24 ID:Jjxaocnm
- レスありがとうございます。
今は実家に戻ってるんで両親がいます。
今だけだからもっと甘えても良いのかなぁ〜
家に戻ったときの事考えるとなんか「自分でやらなきゃ」って
つい思ってしまいます;でも、それでイライラしてたんじゃあ
赤ちゃんに伝わっちゃいますよね。
肩の力抜くようにしてみます(´ー`)あ、ちなみに一人目です。
- 795 :名無しの心子知らず:04/02/20 15:59 ID:WIMiJo+n
- >>794
帝王切開だったけど実家に帰れないで退院した日から一人で子供の面倒みてたぞ。
- 796 :790:04/02/20 16:05 ID:Jjxaocnm
- >>795
そうですよね、里帰りできない人から見れば
まだまだ楽な環境ですよね。頑張ります。
- 797 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/20 21:47 ID:FnZOqI5B
- >>795
一人で面倒見てたって、母子家庭なのか?
大変だな。
- 798 :名無しの心子知らず:04/02/21 00:08 ID:ohZvYeeB
- 里帰り無しで出産育児してる人ってすごいね。
1ヶ月くらいは床上げ出来ないのに、掃除や料理もやるんだもんね。
尊敬しますよ、795タソ。
790タソも今夜も大変だけどガンバレー。
私もその頃は情緒不安定で赤子と一緒に泣いたりしてましたw
- 799 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 01:26 ID:Jh9LMVpB
- >>798
>里帰り無しで出産育児してる人ってすごいね。
おまいは厨房か?
私は3人とも里帰りしなかったがな。
掃除や料理は旦那とトメがやってくれたし。
にしても、1週間前後で床上げしたぞ。
1ヶ月もかかる香具師がいたら、何かの病気じゃないのか?
- 800 :名無しの心子知らず:04/02/21 01:39 ID:z+uxlAtu
- >799
おまえこそ厨房かよ?
うちなんてトメいないし、実家も遠く離れている。
当たり前のように『掃除や料理は旦那とトメがやってくれたし』
なんて言うな。
色んな事情の人間がいるんだよ。
- 801 :名無しの心子知らず:04/02/21 01:51 ID:wpjGgwOl
- ほんとほんとっれんまって超自己中なヤシ!
周りからきらわれてそう。
- 802 :名無しの心子知らず:04/02/21 02:07 ID:4yf17ykg
- >>799
おまえ甘すぎ。
里帰りせず掃除も料理も自分でやったぞ。
- 803 :名無しの心子知らず:04/02/21 02:29 ID:UTi4/cR9
- >>1
こういう性格の母親に育てられていたら
まともな人間に育つ訳がない
- 804 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 11:07 ID:Jh9LMVpB
- >>802
おまいの所は旦那もいないのか?
誰も手伝ってくれないのか?
- 805 :802:04/02/21 12:16 ID:Ky5pnTGk
- 旦那は仕事が忙しくてほとんどあてにならなかったんじゃ!
- 806 :名無しの心子知らず:04/02/21 12:21 ID:1yUhx8EX
- 「みじめな構ってちゃん」はスルーしましょう。
- 807 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 14:00 ID:Jh9LMVpB
- >>805
おまいの旦那は、家族を養うために仕事をしているんじゃないのか?
親が急に倒れたとかじゃなくて、10ヶ月前から予定を立てられる状況なんだから、
自営だろうが勤めだろうが何とかなるだろ、ふつー。
それとも、会社のために仕事をしているのか?
- 808 :名無しの心子知らず:04/02/21 14:17 ID:UyaodfIX
- もうしつこいよ。
ここのスレタイ
「らんまにイライライライラ!!!!」に替えたほうがいいかもな。
- 809 :名無しの心子知らず:04/02/21 14:17 ID:UyaodfIX
- らんまって誰だよ
れんまじゃん。
逝ってきます。
- 810 :名無しの心子知らず:04/02/21 14:24 ID:r6GF+HdO
- まあまあ、せっかくコテつけてくれてるんだから、
さくっとあぼーん設定しましょう。
- 811 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 14:28 ID:Jh9LMVpB
- すぐにイライラする香具師は、自分に都合が悪いと
すぐに透明あぼーんするわけか。
適応力がないというか、頭が硬いというか。
一種の痴呆状態なんじゃないのか?
- 812 :名無しの心子知らず:04/02/21 14:31 ID:UyaodfIX
- アボーンできないんだよ・・・
マカエレにも付けてくれよう。
- 813 :802:04/02/21 17:09 ID:Ky5pnTGk
- >>807
おまえの旦那は暇人なのかもしれんがうちは残業やら休日出勤で忙しいんじゃ!
- 814 :名無しの心子知らず:04/02/21 17:12 ID:Ky5pnTGk
- れんまのようなキチガイに育てられる子供がかわいそうだな。
腹黒が移るとやだからこのへんにしとくか。
- 815 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 18:53 ID:Jh9LMVpB
- >>813
うちの主人は営業職なので、出張が多い。
月の半分は家に帰らない。
接待で土日出勤は当たり前である。
で、トメが同居しているから大丈夫だとは言ったんだが、
下の子が1歳になるまで、都合4年間は本社常勤してくれた。
出世に響くから無理しないでほしいとは言ったんだが、
その後、順調に出世している。
もちろん会社には感謝しているが、主人は会社にとって
必要な人材なんだろう。だから、会社と対等な交渉ができたんだと思う。
翻って、おまえの旦那は会社にこき使われているだけじゃないのか?
- 816 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:00 ID:Ky5pnTGk
- >>815
おまえ結局何が言いたいの?わけわからん。
- 817 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:09 ID:Jh9LMVpB
- >>816
育児でイライラするなら、家族(とくに旦那)の精神的支援を受ければいいだろ
と言いたいだけ。
- 818 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:16 ID:Ky5pnTGk
- >>817
家族(とくに旦那)の精神的支援を受けられない人だっているんだよ。
旦那だって個人差があって、おまえの旦那は精神的支援をしてくれるのかもしんないけど、そうじゃない旦那だっているの。頼むから理解してくれ。
- 819 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:20 ID:Jh9LMVpB
- >>818
>家族(とくに旦那)の精神的支援を受けられない人だっているんだよ
そんな環境で子供を産む方が莫迦だと思うがな。
そんな環境では、遅かれ早かれ母子密室になって、
ろくな育ち方はしないと思うが。
- 820 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:21 ID:IoVeRh96
- 「旦那」が自分で書いてるようにしか見えないw
- 821 :れんまとは:04/02/21 19:21 ID:bA4SjmSu
- アホだから、皆が皆、自分と同じ事情・状況だと思ってんのよ。
つまり、想像力も皆無なのね。
適応力がないというか、頭が硬いというか。
一種の痴呆状態なんじゃないのか?
- 822 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:26 ID:Jh9LMVpB
- >>820-821
よほど不幸な夫婦生活を送っているようだな(w
- 823 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:30 ID:bA4SjmSu
- >822
ホンマに想像力のないアホだな。
うちの旦那は協力的だったよ。上辺だけのお前ん家と一緒にするな。
幸福な夫婦生活送ってる奴が、毎日毎日、2チャンに現れて
他人への批判繰り返すか?わざわざコテまで付けてな(w
- 824 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:36 ID:Ky5pnTGk
- >>819
おまえ自分の物差しで人を計りすぎ。
言っておくが今の時代、母子密室の方が多いだろ。
だからみんな大変だし悩んだりするんじゃん。
そんな事もわかんないのか?頭悪すぎ。
- 825 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:37 ID:Ky5pnTGk
- >>822
おまえの人間性のが不幸だろ。ご愁傷さま。
- 826 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:37 ID:Jh9LMVpB
- >>823
「幸福な夫婦生活を送ってる」と「2チャンに現れて他人への批判」を行わない
という命題について、簡潔に説明せよ。
- 827 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:39 ID:Jh9LMVpB
- >>824
「母子密室育児」の定義が分かって発言しているのか?
- 828 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:39 ID:Ky5pnTGk
- >>826
おまえやっぱアホだわ。そして暇人だな。ちゃんと育児してんのか?
おまえ自慢したいんなら自分がどんな生活してんのかカキコしてみろよ。
- 829 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:42 ID:kDv7ExEV
- その前に>>820-821が
「よほど不幸な夫婦生活を送っている」と思う理由も説明してみな?
あんな短いレスで他人の夫婦生活まで計れるお前は凄いな、オイ
- 830 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:47 ID:Jh9LMVpB
- >>829
おまいに対して説明は求めていない。
余計な口出しするな。
- 831 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:47 ID:M/Ma1yxC
- みんな釣られ過ぎw
釣り氏はスルーで、落ち着いて。
- 832 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:48 ID:Ky5pnTGk
- >>830
おまえのレスは誰も求めていない。
余計なカキコすんな!
- 833 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 19:50 ID:Jh9LMVpB
- >>832
もう少しマトモな反論はできんのか?
- 834 :名無しの心子知らず:04/02/21 19:55 ID:Ky5pnTGk
- >>833
おまえホントバカだなw
おまえのレスの真似したのに、それ自分に言ってるのと同じじゃんw
- 835 :名無しの心子知らず:04/02/21 20:10 ID:6jNQ8vKO
- 良かったね。
2chにこればたくさんの人が相手してくれるものね。
現実には誰も相手にしてくれないものね。
- 836 :名無しの心子知らず:04/02/21 20:13 ID:1yUhx8EX
- _ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
/ / れんま /
- 837 :名無しの心子知らず:04/02/24 15:41 ID:GvkESv8v
- 言葉は悪いけど、>>817 >>819については、やや同意。
自分一人で抱えないで、他に助けを求めようってことだね。
ストレス溜めないようにね。
- 838 :名無しの心子知らず:04/02/24 16:28 ID:tEEXyb+Z
- だからさ、助けを求めたくてもできない人もいるんだってば。
- 839 :名無しの心子知らず:04/02/25 12:17 ID:HWy7xXhX
- んで、>>819でエンドレス。
- 840 :名無しの心子知らず:04/02/25 12:42 ID:FrI2SmP8
- 赤子のうちはダンナに助けを求めるといってもなかなかね…
あんまり役に立たないw
しかし、ダンナがあやしても泣き止まない子供が、自分が抱いたとたんに泣き止んで
スヤスヤ眠ったりすると母親の醍醐味を感じることができる。
うちは双子だったんで二人に泣き喚かれると死にそうになったけど、3歳くらいから
ぐっと楽になった。
6歳になった今は、ちょくちょく気晴らしで友達と出かけてるよ。
子供もだけど、ダンナもそういう風に育てなくてはいけませんw
- 841 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/26 22:57 ID:FNuoMpgw
- >>840
お宅の旦那が役に立たないだけだろ。
ふつーの父親なら、何とかしてくれる。
ってか、そんな役立たずと結婚するなよ。
- 842 :名無しの心子知らず:04/02/26 23:52 ID:euAgHHLx
- タマを指パッチンするとすぐにおとなしくなる。
- 843 :名無しの心子知らず:04/02/27 00:22 ID:yOT2sy3E
- それは虐待だ。
- 844 :名無しの心子知らず:04/02/27 11:40 ID:BHcQOPND
- 片づけしない子供にイライラする・・・
ただ放り込めばいいだけなのに
なんでやらないんだろう。
一緒にやろうとしても、やらない
頭に来て「大事にしないならいらないってこと?捨ててもいいの?」
と言うと良いとのこと。
捨ててやった。
(ゴミ袋へ入れて物置きへ)
あー!自分と子供にイライラして吐きそう。
- 845 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/27 11:47 ID:/CQ9rMpK
- >>844
おまいは、子供に「なぜ」片づける必要があるのか、ちゃんと教えてないだろ?
加えて、片づけないもの=大事ではないもの=捨てていいもの
という論理展開はワケワカラン。
まあ、まともな思考ができないからイライラするんだろうが。
精神科へ逝け。
- 846 :名無しの心子知らず:04/02/27 12:49 ID:h+xA0BUB
- みのさん気取り、御苦労なこった。
- 847 :名無しの心子知らず:04/02/27 13:52 ID:fT7qSCBi
- >粘着莫迦
毎日毎日何回もここへ来て、書き込みがあったら大喜びで即レス。
お前のせいでここに来る人は激減だ。
さぞかし楽しいんだろうな。他に何も楽しみないんだもんな。すげー哀れ。プ
- 848 :名無しの心子知らず:04/02/27 15:57 ID:LugUmHnv
- >>841
おまえの旦那は役に立つのか?
それはおまえが何もしないダラだからだろう。
おまえみたいな腹黒女が嫁だったら最悪だね。
旦那かわいそうに。
きっと浮気されてんだろうな・・・。
- 849 :840:04/02/27 17:23 ID:I6WvkK44
- れんまが哀れで何を書かれてもなんか腹が立たないなぁw
煽られてもスルーが一番だと思うんだけど、ここは無理なのかな?
いずれにしても真面目に相談したい人はこれを見たら書き込みできないね。
- 850 :名無しの心子知らず:04/02/27 19:49 ID:x3lx08uv
- >>845
( ´,_ゝ`)プッ
- 851 :名無しの心子知らず:04/02/27 21:43 ID:+Ux9FvP8
- 性格もきっと見てくれも超ブサ哀れな香具師には餌を与えてはいけませんw
完全スルーで(NGワード推奨)おながいします。
イライラした母ちゃんたち!遠慮しないでここでぶちまけなよ!
- 852 :名無しの心子知らず:04/02/27 22:44 ID:fFyo/BIH
- ここは、ぶちまけるだけのスレ?
解決は必要ないの?
- 853 :名無しの心子知らず:04/02/27 23:08 ID:mjB8MDWR
- >852
邪魔が入らない時は経験者が色々アドバイスしたりしてたよ。
- 854 :名無しの心子知らず:04/02/28 16:28 ID:ariV1kFY
- れんまって子持ちで女だったんだ!
あんまりにも汚い口調と的はずれな意見ばかり言うので
本気で毒男の荒らしだと思ってたわ。
・・世の中、こんなママンもいるのねーほへーー。
- 855 :名無しの心子知らず:04/02/28 17:21 ID:xWUUssbs
- 頑張れ
- 856 :名無しの心子知らず:04/02/28 21:03 ID:yXmDGrRk
- >854
脳内子持ちなんじゃないの?w
あれが本当の母親なら子供の将来を本気で心配するね。まぁどーでもいいけど。
- 857 :名無しの心子知らず:04/02/29 00:10 ID:g9Y0fUvE
- すげーひねくれた餓鬼だよきっと。
- 858 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/29 23:15 ID:wL9rEm+G
- >>856
ここの住人みたいに、リアルで子供を虐待する親の方を心配しれ。
- 859 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:47 ID:AA/6psRP
- >>858
子供虐待してるレスってどれどれ?ソースプリーズ。
れんまってここに来てみんなをいびってるけど、きっと自分の子供にもやってんだろうな〜。
子供かわいそ〜(´Д⊂
- 860 :名無しの心子知らず:04/03/01 09:01 ID:39LubEkV
- >859
いやいや、誰もイビられてないってw
阿呆に何言われても全然関係ないしww
- 861 :名無しの心子知らず:04/03/01 18:31 ID:46ybB9CT
- >>860
いやいや、他人に嫌味な態度を取るってのは、リアルでもそういう事してるって事よ。
- 862 :名無しの心子知らず:04/03/03 15:51 ID:+U3TfRzJ
- れんま、本当に気持ち悪い・・。
- 863 :名無しの心子知らず:04/03/03 18:24 ID:TfU3mOxi
- れんまって、元ヤンかなw
「蓮魔」とか?
もしくは、所属していた(所属中)のレディース名とか??
「全日本狂騒連合“蓮魔”!死ぬ気でぶっ込んでいくんで夜露死苦ぅ!!!」
ブンブン ブブブン♪
- 864 :名無しの心子知らず:04/03/03 20:07 ID:LP7uMLS4
- ご飯!→ 1杯!ご飯→ 2杯ご飯→ 3杯ご飯→ 4杯ご飯→ 5杯コバン→ 6杯・・・
タラリラリラリ ラリラリラー♪
- 865 :名無しの心子知らず:04/03/06 00:26 ID:KCULU6Sz
- スーパーで子供を怒鳴りつけてるお母さんって時々見かけるけど、気持ちは分かる。
だけどそこまで・・・って思うこともある。私はした事はないがお母さん的にはスッキリ
するのかなぁ・・・。きっとその場で終わるのでしょう。
私の場合、車に乗ってから色々と小言をネチネチと言ってしまうのです。
子供にとっては私の様なお母さんの方が嫌ではないかと思ってしまうのですが
どうなのでしょう?
ここのところ、子育てに色々と迷ってます(;O;)
- 866 :名無しの心子知らず:04/03/06 14:15 ID:6cdxFXF1
- >>865
私の母は、人前で怒鳴りつけるタイプの人でした。
それは、私が商品をむやみに触ってたり、走り回ったりと他人やお店の人に本当に迷惑を
かけていたから。その場で「ゴルァ!!!」でした。
当然、周りの人は何事かと注目します。私はすごく恥ずかしかった。だから、私は「二度としないぞ」
って思えたんです。
コレは、私の場合です。性格にあった躾を見出すのはすごく難しいことだと思います。
いろんな叱り方、ほめ方、しつけ方をしてみてはいかがですか?
- 867 :名無しの心子知らず:04/03/06 17:06 ID:kDgDN4ou
- >865
うちの子供はまだ3歳前なので、後で叱ってもきっと
何のことか覚えてないと思う。
なので、その場でゴルァ! してます。
でもその場で叱ったからといって、スッキリするとかいう
モンでもないんだな。
人目は悪いし、な〜んか後味は悪いよ。
ホント、難しいよね。
- 868 :名無しの心子知らず:04/03/06 18:24 ID:jUkvCnvD
- >866
有難うございます。いろいろと試してみようと思います。
私の母は後でネチネチと言うタイプで
私も子供の頃嫌だと思ったのに、同じ事を繰り返してしまっている
自分に自己嫌悪です・・・。
>867
確かに人目は悪いですよねぇ。
でも偉いと思いますよ。私はついつい人目を気にしてしまっているのかなぁ・・・。
やはり他人にどう思われようと、我が子にあった叱り方が大切なのですよね。
なんだか幼稚園のしがらみなんかもあって、基本を忘れてしまっていたのかも知れません。
子供の気持ちも尊重しながらの子育てって大変ですけど、皆様がんばりましょうね!
- 869 :名無しの心子知らず:04/03/06 22:44 ID:kiJxw5OD
- >868
ネチネチじゃなくて丁寧に説明するというのはどうでしょう?
お子さんの年齢にもよりますが、きちんと説明すると子供は納得することもありますよね。
うちの場合はその場でゴルァ!の後で「これこれこーゆー理由で駄目なんだよ。わかる?」
と説明することが多いです。
本当はゴルァ!なしで最初から優しく諭したいんだけど、なかなかねw
- 870 :名無しの心子知らず:04/03/10 00:57 ID:bgT9V8ky
- れんまって人のレスだけを読んでると、辛口だが
ちゃんと子育てしてる人って感じがするのは私だけ?
- 871 :名無しの心子知らず:04/03/10 01:06 ID:5ZlCnj1+
- >870
そう。あなただけ。
- 872 :名無しの心子知らず:04/03/10 07:55 ID:wFy3BHjK
- 子供がここ一週間、嘔吐下痢&喘息&発熱&中耳炎でダウン中。
夜も苦しくてまともに寝れないらしく、グズグズと泣き続けるの・・・
可哀想で可哀想で、咳き込む度に背中を擦るんだけど
一週間の看病で、さすがに私の精神状態も怪しくなってきたのか
今日の明け方にブチ切れそうになったよ・・・
「○○ちゃん・・母さんも疲れたよ・・お願いだから早く寝て!」
と、言ってしまった・・・
「母さんゴメンネ。寝てもいいよ」と言われて、我に返って涙が出たよ。
苦しくて疲れているのは子供なのに、なんて事言っちゃったんだろう。
自己嫌悪で落ち込んでます。
お詫びに今日は子供の大好きなチーズケーキでも作ろう・・・
- 873 :名無しの心子知らず:04/03/10 10:08 ID:LOIy9Czo
- 病気中にチーズケーキ食べさせて大丈夫なの?
と余計な世話をやいてみる。
- 874 :名無しの心子知らず:04/03/11 00:51 ID:olmuUjQJ
- >>872
なんか母を思い出した。
私は喘息で、小さい頃は毎晩 発作。
その夜もゼーゼー苦しんでたら、隣で寝てた母が突然ムクッと起き上がり、「おまえの息づかいを毎晩聞いてると、地獄にいる気分だよ。あっち行け」と言って、また寝てしまった。
自分が母になり、息子が苦しんでる時、そんな台詞は出てこない。
つまり、そんな台詞を吐かせてしまうほど母を追い込んでたことを痛感した。
看病は、家族の負担も大きいもんね。
お子さんもきっと、872さんの親身さはわかってくれてるよ。
あまり自分を責めないでね。
- 875 :名無しの心子知らず:04/03/11 00:51 ID:za8TWyAf
- こんなのもありかな!
http://takahashi.55street.net/
http://kasumirikuto.kt.fc2.com/
- 876 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/11 20:59 ID:iMm5rIsV
- >>867
>うちの子供はまだ3歳前なので、後で叱ってもきっと
>何のことか覚えてないと思う。
子供をヒトと考えていない鬼母の発言だな。
- 877 :867:04/03/11 23:04 ID:dFOWjiP9
- おー、れんま来たの?w
ちゃんと前後も読んでくれたの?
「小さい子供は悪い事したその時に叱らないと」
って意味だよ。
時が経ってから叱ったって、子供は自分のしたこと
忘れてるから意味ないって言ってるんだけど。
れんまもそう思うでしょ?
- 878 :名無しの心子知らず:04/03/11 23:04 ID:U2zkT7CC
- >>876
おまえは子供どう叱ってんだ?
- 879 :名無しの心子知らず:04/03/11 23:05 ID:U2zkT7CC
- てか、れんまって日本語理解できないんじゃないの?w
- 880 :名無しの心子知らず:04/03/11 23:22 ID:ocB7i7pg
- まあまあ、皆さん。言いたい事はこちらへどうぞ。
【育児】 苦情センター@育児板
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078446919/l50
以後>876はスルーで。
れんまもおいで。ここでなら、みっちり構ってあげるよ!
- 881 :867:04/03/11 23:23 ID:dFOWjiP9
- >880
了解でーすノシ
- 882 :名無しの心子知らず:04/03/12 00:42 ID:jFCsWBpB
- このスレで、
ドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」(草ナギの)
を見てる人いますか?
テレビドラマ板では散々、母親である加奈子が悪く言われてますが、
私としてはあーなってしまう気持ちが分かるような・・・
- 883 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:15 ID:OGmSAVIq
- 2歳11ヶ月@娘。初めての子だからワガママなのか、これが子供の日常なのか
よくわからない。昼間外で遊ばせると夕方に寝てしまう。あまり寝ると夜
寝なくなるので、夕飯時に起こそうとするんだけど凄い泣いて機嫌悪くして
また寝ちゃう。8時過ぎまで寝ちゃうの。で、食も細くて「あれ食べたい」
出せばフォークでグサグサ遊ぶだけ。これから幼稚園だから用意する事イパーイで
ただでさえ大変なのに。結局娘は今も起きてる。ソファーに寝転がってビデオ
見てる。こんな時間なのに走りまわってもうイライラ〜!んでコケて大泣き。
早く寝てくれよ!
- 884 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:50 ID:vyNHecFJ
- >883
午前中に遊ばせてる?
うちは10時ごろからお昼まで公園で遊ばせてから昼食、
その後お昼寝だったけど。
- 885 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:53 ID:bY6RAGgo
- >883
あぁ、そういう時期ってあるよね。
夕方〜8時ってお昼寝を結構してるみたいだけど、その分夜の睡眠時間が短いんだよね?
もうお昼寝いらないんじゃないかな。
夕方寝そうな時間になる前に夕飯の支度して先にお風呂入れて→夕飯→お布団ってのは?
ちょっとバタバタ忙しくなっちゃうけど、やっぱり早く寝てくれると楽よ。
それか、こういう時期なんだと割り切って、お昼寝してる時間に幼稚園の用意事を日々こなすとか。
なんにせよ、朝は決まった時間に起きる習慣つけておいたほうがいいよ。
- 886 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:54 ID:CJrXMxsM
- >883
生活習慣っていうのは親がつけるものだよ。
朝早起きさせて午前中遊び、きちんと昼寝をしてから午後遊びにだせば
夕方に寝ず早寝する。
根本からずれてるんじゃないの。
- 887 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:58 ID:bF2s5eQA
- >833
いっそ開き直ってお子さんが寝てるとき一緒に寝たらどうかな。
イライラしながら無理に早く寝かそうとするより、その方が
子供にも親にもいいような気がする。
うちもまだ一歳の下の娘が寝ない子でつらい。
上の子1人の時は一緒に昼寝できたけど、
今は絶対どっちか起きてる状況なので出来ない。
おまけに二人ともアトピで眠くなるとガリガリボリボリ・・・
もうこの掻き毟る音は聞きたくない。
カユカユ状態が一時間以上続く事もあって頭痛くなってくる。
さっきも息子に切れてしまった。そして自己嫌悪。
今日息子の3歳児検診あって保健婦さんたちに
何かお悩みはと聞かれたけど、
話したところでお前らに何が出来る?教科書に載ってるような
事しかいえないくせに。としか思えなくて
さっさと帰って来てしまった。結構たまってるのかもしれん・・・
けど1人で抱え込むなとか、協力してもらってとかよく簡単そうにいうけど
実際手伝ってくれるような人が近くにいないとどうにもならんでしょ。
子供は嫌いじゃないんだよ、こっちだって出来れば楽しく子育てしたいんだよ。
長文&愚痴スマソ。もう切れないようにカルシウム飲んで寝ます。
- 888 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:14 ID:sglDYSyb
- >>886
そんなマニュアル通りにいかないから、883タソは悩んでんじゃない?
規則正しい毎日を送っても、就寝時間が定まらない子もいるよ。
うちの子、、、(ガクッ
- 889 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:23 ID:CJrXMxsM
- >>888
うーん確かに大変ではあるよね。
でも883タソはそういう基本的な努力さえしているようなカキコに見えない。
なぜ夕方寝てしまうのかってところから考えなきゃだめでしょ。
就寝時間は定まらなくても、規則正しい生活を意識してれば
そんなにむちゃくちゃな生活にはならないでしょ?
- 890 :子蟻×1パパ:04/03/12 02:38 ID:+ErOYOM8
- >>887さん
うちの子もボリボリしてますた。
寝る間際が一番痒いらしく、誰かが掻かないと寝ない子でした。
自分の帰りが遅いときはカミサンが、普段は自分がカキカキ。
カミサンは毎日それにイライラ。
自分は掻かないと寝ないんだし、掻いてりゃいつかは寝るから〜とカキカキ。
夜泣きをすると、自分が寝れないカミサンはまたイライラ。子供は余計泣く。
自分は泣きやませないと寝ないんだし、一生泣いてるわけじゃなし〜とナデナデトントン。
イライラカミサンはプチ虐女になり子を置いて出ていきますた。
今は子達とのんびり3人で暮らしてます。
なんでみんなそんなにイライラすんの〜?
イライラカリカリしてても子供に良い事なんて1個もナイヨ〜。
手のかかる時期なんて長い人生のホンも10年くらいでしょ?
マターリ子育てしようよ。
とノンビリしてた漏れにもイライラしてたんだろな(反省
- 891 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:46 ID:1GeuckXv
- >>883
子供って気をつけてないと寝る時間がどんどん遅くなりますよね。
うちも同じような感じで困ってます。
この前何とかしなきゃと思って、朝早く起こして昼寝の時間を作って一緒に寝るようにしてみたら、夜早く寝られました。
問題はこれを維持する事ですね。頑張ります。
- 892 :名無しの心子知らず:04/03/12 12:21 ID:JnBspH6l
- >886
辛口だけど胴衣。
なかなかこんなマニュアル通りにはいかないかもしれないけど
取り敢えずこんな感じで毎日続けていけば何とかなると思うんだけど。
もっともうちの場合、2歳11ヶ月ではもう昼寝はしなかったよ。
そのかわり夜は8時に寝させた。昼間は辛いけど夜は超ラクだった。
- 893 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:18 ID:YrKjkwEL
- お昼寝の時間が日によってずれるのは何故なんだーー!
夕方4時くらいまで元気全開で起きてるときもあれば、
午前中にもう眠たくて愚図りだす時もある。
午前中にどれだけ動こうがあんまり関係ないみたいだし・・・
一日の予定が狂っちゃったり、眠たくて全然お昼ご飯食べてくれなかったりすると
けっこうイライラしちゃいます。
一日のお昼寝の回数が一回になったばっかりだから仕方ないと頭ではわかってるんだけどね。
朝起きる時間、夜寝る時間、食事3回の時間、毎日同じにしてるのになー。
もしかしたらお天気が関係してるのかもしれない。
- 894 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:29 ID:DjJ3N18U
- うちの子(2歳3ヶ月♂)も夜が遅い…
朝は自然に6時半に起床、
昼寝は若干のズレはあるが13時〜15時くらいに2時間、
なのに夜は10時にしか寝ない。9時には真っ暗にするんだけど
暗闇で喋ったりゴロゴロしたりして10時にやっと寝る、って感じ。
規則正しいことは正しいんだけど、睡眠時間が短いような気がして。
だいたい午前中に公園もしくは児童館に遊びに行くんだけど
行っても行かなくても睡眠時間は変わらないから
疲れてないから眠くならない、ってワケでもないらしい。
もっと夜早く寝かせたいんだけど、その代わりに朝早起きさせると言っても
これ以上早起きされると私の身がもたないし。
夜早く寝て欲しくて、暗闇で一人イライラしてしまう…そして先に撃沈することも…ハァ
- 895 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:35 ID:H5kJDCXH
- 起こす時ぐずる子は、起こすタイミングを見計らって起こすといいみたいよ。
レム睡眠、ノンレム睡眠の関係をうまく使うんだと。
「・・・う〜ん」とか、寝返りうつときとか、顔をコシコシこする時とかに起こすといいみたいよ。
- 896 :名無しの心子知らず:04/03/12 15:35 ID:KvO+n1iD
- >>894
10時に寝るんなら平均なのでは?
昼寝2時間してるし。
- 897 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:09 ID:4vqBNttn
- >>894
睡眠時間には個人差があるから案外足りてるのかもしれないね。
でも夜寝付くのに時間がかかる子なのかも。
もっと早く寝て欲しいなら、真っ暗にする時間を8時にしてみたらどうでしょう。
最初は寝るのに2時間かかるかもしれないけど、
もしかしたら1時間で、9時に寝るようになるかもしれない。
しばらく続けるのに根気はいるけど、やってみたら?
それでもいつまでたっても寝るのが10時で自然に6時半に起きてるなら、
睡眠時間充分たりてるんだよ。
- 898 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:55 ID:hGreKf6W
- お母さんってわが子の欠点ばっかり目がいくなーとつくずく。
のんびりした子の母ってわりとキビキビした人が多いし、
おてんばちゃんの母はおっとりした人が多くて、
同じ性格ってあんまり見たことないよ。
自分と違うからイライラしてたら、ソレこそイライラが伝わって将来ひねちゃうと思う。
- 899 :名無しの心子知らず:04/03/12 20:10 ID:EyLHJdyJ
- じゃあ私はいつもイライラしてるからノンヴィリ育つ???
んなわけねーじゃん!!
- 900 :名無しの心子知らず:04/03/12 20:29 ID:gX4UbvJE
- >>899
禿同、いやなところって妙に似るからいらいら倍増するんだよ。
(あとだんなのいやなところだった時にゃもう・・・゚・(ノД`)・゚・)
- 901 :名無しの心子知らず:04/03/12 21:40 ID:KvO+n1iD
- はたから見るとそう見えるのか。
( ´_ゝ`)フーン
- 902 :名無しの心子知らず:04/03/13 01:12 ID:pIZJl1z1
- 883です亀ですが、レスくれた方ありがとうです〜。
みなさんのアドヴァイスを参考に、お風呂も早めに済ましたり
色々と変えてみたら6時55分頃になっても起きてたので、よしよし♪
「もう少しでドラエモンだね〜ママ」なんて言ってたので安心して
台所に立っててドラエモンが始まっても静かだったので見に行って見たら
寝てた〜・゚・(ノД`)・゚・「ドラエモンはじまったよ〜!」って少し強引に
起こしたが一向に起きる気配無し_| ̄|○ 寝てて欲しい時に限って
少しの物音でも起きちゃうくせに、こんな時には大声出しても起きないのね…
んで今日も11時頃に起きてきて「グラタン食べたい〜!」「イチゴ食べたい〜!」
などと言い、モリモリ食べて今は走り回ってます。あぁ…。
- 903 :名無しの心子知らず:04/03/13 07:54 ID:Lo4RJRvo
- もうイライラというか泣けてきます。
旦那が出張なので一人で3人の面倒見てます。小学生二人と中学生一人。
旦那が居れば決まった時間に寝ますが、私一人だと一回「寝なさい」と言っただけではだめ。
何度も言って、肩を揺すってやって寝る。ほんと疲れます。
それからウチはみんなよくゲームをして遊びますが、他所のお宅では何していますか?
天気の悪いは困りますよね?小中学生の男の子ってどんな遊びが好きなんだろう。
良い知恵があれば貸してください。
- 904 :名無しの心子知らず:04/03/13 09:06 ID:nYsRmD3F
- 小中学生になっても
寝なさいと怒んなきゃいけないのか・・・。
子育ては長いなー…
- 905 :名無しの心子知らず:04/03/13 11:38 ID:7kNCpe31
- >>902さんは朝何時に起きてるんですか?
もしかして昼夜逆転してる?
- 906 :886:04/03/13 12:14 ID:pxMOy3CT
- >>902
辛口といわれた886ですが、試行錯誤でがんばれ!
夕方に寝てしまうということは、やっぱりお昼寝が必要だと思うよ。
だって夜寝るのが遅いってことは朝もきっと遅めでしょう。
正しいサイクル(朝早く起きて夜早めに寝る)に調整すれば、午後早い時間に
眠い時間がくるよ。今はずれているだけ。
その場しのぎでなく、子供の一日のリズム全体を見直してみてください。
- 907 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:19 ID:Xa2U16t8
- 中四国地方の T会場で以下のような事がありました.入会後2年位の会員で夫婦
仲が悪く夫がいたる所に中傷している妻に 対し会場責任者のK女史は 倫風輪読
会の席上、目を その妻をしっかと見据え「○ ○ ○ ○」 ー犯罪者の名称ー
と投げつけ、つずけて犯罪を犯した者は昔は出歩かないものだったけどね、と言い
放った.そして,自分が責任者として朝の演壇の最後の演壇をする時はその妻の
身体的特徴を 誰にでも分かるようにいちいち取り上げ「この人の庭は草ボウボウ
で 私も子育てで忙しい時は出来なかった。と草ボウボウを話題にして延々と話し
後,演壇を聞くときは眼を閉じているとか誰か分かるように 言動をあげつらって
いました.要するにそんな悪い噂のあるひとは 来て欲しくないから責任者として
排斥行為をするのでしょうが 凄いでしょう.この責任者の倫理は 悪い噂の人物
には 行わなくて良いみたい.会誌頒布もその妻は 誘わなかった.代わりに本を
沢山勧められ,買っていたけど.他の宗教法人は 参加可能だそうです。
あと会誌頒布で 訪れた家庭内のことを「あんな家でも玄関に子供の写真を飾っ
ある、とか行った先の家庭事情を 会員同士で情報交換している。いいところも
沢山ある会だけどね。
- 908 :名無しの心子知らず:04/03/14 13:47 ID:OegrScf1
- いやなところが妙に似るって当たり前でしょう
あなたの遺伝子半分はいってるんだから。
それとも自分が子供の頃は母をイライラさせない位、そんなに完璧だったの?
そんなわけないでしょ。
- 909 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 17:32 ID:wweYhASd
- 子供、とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。
親を困らせたことがない夫婦からは、やはり親を困らせない子供が産まれてくる罠。
- 910 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:38 ID:DGCR6fSo
- >908
ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ
. ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛"ミ :::::::::::::ミ ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ ふーん
ミ -=・=- -=・=- ミ
ミ , 、 ミ
ミ ---- l l l --- ミ
ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
ミ ミ ミ
,,,,,,,,,,ミ ミ
ミ "ミ ミ
ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
- 911 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:39 ID:DGCR6fSo
- >909
.l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
- 912 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:32 ID:V9UUrE6n
- 莫迦丸出しの発言だな=れんま
- 913 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:54 ID:V9UUrE6n
- >子供、とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。
根拠を示せ=れんま
- 914 :名無しの心子知らず:04/03/14 18:56 ID:959GGEYn
- とくに乳幼児期の行動の大部分は遺伝だからな。
・・・なんとなくわかった うちのもそうだから・・・
- 915 :名無しの心子知らず:04/03/14 20:46 ID:Oo4wgdTA
- >909
れんまもたまにはイイコト言うジャン!
周りの子供見て、何となくそんな気がしてたから。
- 916 :名無しの心子知らず:04/03/14 21:08 ID:DG8nWIuA
- >915
そんないいこと言ってるってほどでもないと思うが…
親を困らせる困らせないってその人の感じ方によるでしょ。
子育てに思考錯誤しない人なんていないけど、それをしんどいと思うか
そうでないかは人それぞれではないかと。
- 917 :名無しの心子知らず:04/03/18 16:29 ID:y9wppUTa
- >916に禿同。
うちのママンは私が障子をやぶっても、
部屋の壁にクレヨンで落書きしても、
七五三の振りそでに油性マジックで落書きしても(驚)
全く怒る気にならなかったらしい。
振りそでに落書きした時なんて、「まぁ、着物の模様が綺麗だからこの子も綺麗な絵を書きたくなったのね」と感動したらしい。あり得ん…
こんな風に思えれば育児もそんなにしんどくないんだろう。私はだめぽ…
- 918 :名無しの心子知らず:04/03/18 19:14 ID:EGfoF6TM
- >917
神様みたいなお母様だねー。
爪の垢欲しい・・・煎じて飲みたいダメ母な私。
- 919 :917:04/03/18 21:32 ID:y9wppUTa
- >918
ありがとう…
でもこんな母親に育てられ、私わがまま娘になってしまいました。
今まで自分の思い通りに行かないことがなかったので。
なので今やしょっちゅう我が子にイライラ。
やっぱり我慢する事も覚えさせないとダメだと思ったわ。
- 920 :918:04/03/18 23:02 ID:EGfoF6TM
- >919
いやいや、そういうことを自覚して改善しようという
気持ちがあるもん。
なんかさ、自分を存分に受け入れてもらって、愛情をたくさん
もらって育った人って、それを惜しみなく人にも与えられるんだよね。
友達にもそういう人がいるんだけど真似しようと思っても根本が
違うんだよね。羨ましいよ。
彼女も育児にイラつくと言ってはいるけど、私とはレベルが違う(笑)
- 921 :名無しの心子知らず:04/03/19 10:09 ID:vLz2vwFH
- 朝から洗い物、洗濯、布団干しに掃除と動いているってのに
子供@4才娘が
「母さん、掃除したら?なにしてるの?」
はあ?アンタがおもちゃ出しっ放しにするから
部屋の中がぐちゃぐちゃなんでしょ!
とキレてしまいましたとさ。
今日も駄目母。
- 922 :919:04/03/19 16:22 ID:15sligKn
- >920や、やさしいお言葉ありがとう・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
>なんかさ、自分を存分に受け入れてもらって、愛情をたくさん
>もらって育った人って、それを惜しみなく人にも与えられるんだよね。
私もそう思ってたから、余計に子供にいらつく事に罪悪感というか。
私はなんで母親のやってたようにできないんだろうってさ。
うちの子いろいろと成長の遅い子で、余裕がないのかな。
でも920さんのおかげでちょっと自信持てそうだよ(`・ω・´)ガンバル
ほんとにありがとう。
- 923 :名無しの心子知らず:04/03/19 18:48 ID:hcYl1ez2
- >>921
そこは怒っといていいと思うがw
駄目母じゃないよ。ガンガレ!!
- 924 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:25 ID:QQd2jMmO
- なんか919さんの気持ち、わかるなあ・・・。
うちの母も私からすると、すごくできた母親だったと思う。
私に手がかからなかったって母はいうけど、なんで私には
できないんだろう、ってすごく憂鬱になることとかあって。
お互い、ガンガロウ。
- 925 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/19 22:59 ID:p7lJbRIT
- >>919
>でもこんな母親に育てられ、私わがまま娘になってしまいました。
自分の非を親のせいにするとは、いやはや‥‥赤ん坊かよ、おまいは!?
- 926 :名無しの心子知らず:04/03/19 23:03 ID:R7oCT9r7
- 空気嫁池沼
- 927 :名無しの心子知らず:04/03/19 23:13 ID:tvqqjdaD
- >>925
君が我が侭なのは誰のせい?
- 928 :名無しの心子知らず:04/03/20 00:06 ID:Q+6+hSeO
- >>927
ウマイ!
- 929 :919:04/03/20 14:43 ID:OmTtzIln
- >>924
自分と同じ様な人がいるんだって思うだけで
なんだか気持ちが軽くなるんですね。ありがとう。
うん。お互いガンガロー(`・ω・´)
- 930 :名無しの心子知らず:04/03/21 12:48 ID:b+4/a0zg
- てめーの都合で生んどいてイライラってそりゃないだろ…
- 931 :名無しの心子知らず:04/03/21 17:27 ID:PfEIkoLQ
- >930
てめーだけの都合じゃないからさw 身篭って出産って。
- 932 :名無しの心子知らず:04/03/21 20:42 ID:8cRUQFPF
- ・・・言おうか言わないか迷ったのですがやっぱり言いますね。
誕生日というそれなりにおめでたい日に
拍手にこんなコメント頂きました。
死ね
んー、拍手をつけた時にある程度イタズラが来るだろうと
予想はしてたんですが、さすがに誕生日に
それもこんなに直球で頂いちゃったので
ミジンコより小さい心臓のチヒロさんは、かなりしょぼくれました。
うちにいつも来て下さってる方じゃないと思います。
たぶんガキでそれも一見さんでしょう。
コメントも拍手で出てくる絵に対してのものでしょうが
描いた私に言ってるのも同じこと。
すいませんねー、生まれちゃって、そして生きてて。
そのうち死ぬんで勘弁してくれますか?(苦笑
「言霊」って分かりますかね?
言葉にはものすごい力を発揮するものがあるんですよ。
「死ね」なんて特にすごいマイナスの力。
例えば・・・
学校のあなたの机に毎日毎日「死ね」って書かれてたらどう思います?
悪意がなくても、やられた本人はすっごい嫌なものです。
拍手も同じです。安易に「死」という言葉は口にしない、書かない方が身のためですよ。
いつかそれはあなたに返ってきますよ?言葉の力を甘くみないでね。
たぶんこんなことを書いても煽るだけか書いた本人には伝わらないでしょうね。
あんまりこういうのが多くてチヒロが耐えられなくなったら
悲しいですが拍手は外しますね・・・。素敵な方からのコメントも頂けるので
なるべくなら外さない方向で頑張ります。
強くなれ、チヒロ!!
ttp://chihiseka.cool.ne.jp/renge/r_index2.html
- 933 :名無しの心子知らず:04/03/21 23:29 ID:qhcVYQHj
- 私、最悪です。イライラどころか虐待レベルになってます。
さっきも、1時間半以上かけて寝かせたはず(この時点でもうイライラ)の2歳7ヶ月の娘が実は起き出していて、
部屋中荒らして一人で遊んでいました。おまけにウンチも(まだオムツなんです・・)。
思い切り逆上して顔や頭を手加減はしたものの平手打ち、力まかせに部屋から連れ出し
オムツの処理・お尻を洗って、着替えさせました。
その後も怒りが収まらないまま洗濯物をたたみ出したのですが、
娘が私の顔色を伺って「はい、これどーぞ」とか「ママの服、かあいいねえ」など
話し掛けてきても徹底無視。
後で散らかされた部屋を片付け出すと、化粧品もむちゃくちゃ。
寄ってきた娘を2回くらい突き飛ばしてしまいました。
その後も娘が話し掛けてきても無視・・。寝かせる時にようやく気持ちが落ち着き、
謝り、可愛がりながら寝かせました。
こんなに怒って手を出したのは初めてです。
生理前のせいもあってかあの時の怒りの感情は自分でどうしようもない位強かった。
またこんな風に怒ってしまったらどうしようと不安です。
- 934 :名無しの心子知らず:04/03/21 23:51 ID:5rGTlKJd
- >>933
いつもの寝る時間や寝かしつけ時間はどんな感じですか?
この時間にウンチしてしまう、
遊び出してしまう
…には何か原因があるばずだと思います。
今日は休日、いつもと違う日でどこか行ったり、いつも会わない人に会ったりしましたか?
昼寝は何時からどのくらいしましたか?
長めに昼寝させてませんか?
そのくらいの子だと、9時くらいに寝かせたいなら
昼30分、もしくはしない子もいるし、たくさん昼寝させると
寝られない子もいるので…
旦那さんはこんな時どうしてるのですか?
保育園に行ってるんですか?専業ですか?
- 935 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:05 ID:dqtVKEXp
- あー疲れた。今日も疲れた。
明日も今日と同じだろう。
あさってもきっと同じだろう。
- 936 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:10 ID:7zxV7R/R
- >>933
きついかもしれませんが
>またこんな風に怒ってしまったらどうしようと不安です。
今のままだとまた同じように怒ってしまうかもしれませんね。
子供だって大人と同じで、眠くないときに寝ろといわれたってなかなか
眠れないです。
子供を自分の思い通りにしようと思うから、自分もイライラするし
押し付けられた子供は反発します。
子供にだって自分の意思があるんだから、まずはそれを尊重してあげましょう。
尊重した上で、駄目なことは駄目だと教えてあげて、出来ないことは
出来るように根気よく親が導いてあげる。
一番つらい思いをしたのは、あなたではなくてお子さんですよ。
- 937 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:11 ID:+E9PqqP8
- >>993
余計なお世話かもしれないですが。
ソレ、確実に虐待。
早く最寄の児童相談所とか、保健所にいきませう。
保健婦さんとか、色々対応してくれるよー。
あ、チナミに、アテクシ10年前に、そうしました。シクシク
- 938 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:16 ID:NCH3fn+S
- >>933
うちも同じく2歳7ヶ月の娘がいます。
私もちょと前まで同じ様な事がたびたびありました。
凄くイライラしてしまって平手打ちや頭をポカンと叩いたりしちゃってました。
一回同じ様に2回突き飛ばしてしまった事があって娘は大泣きしてしまって・・。
私も自分自身が嫌になりごめんねと謝りながら泣いてしまいました。
娘と抱き合って泣きました。
その夜旦那に話して慰めてくれたので楽になりました。
933さんも旦那さんに話してみた方がいいと思うよ。
私も手を上げて毎回思ってた事があって、後で必ず後悔するって事。
こんな風になってしまったら不安って思ってるなら大丈夫。
逆にこんな事思わなくなったり、後悔しなくなった方が怖いよ。
私も生理前はビックリするほど怖くなるみたい(旦那談)
可愛がりながら寝かせたって書いてあってホッとしたよ。
大丈夫だよ、一緒に頑張りましょう!
- 939 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:19 ID:3nFSf5Ne
- >>933
>937さんが言うとおり、誰かに助けを求めましょう。
旦那さんのことが何にも書いてないのをみると、
お仕事とかであまり頼りにならないのかな?
ご実家に一度帰ってみるとか、保健婦さんに相談してみるとか、
とにかく行動してみましょうよ。
>またこんな風に怒ってしまったらどうしようと不安 なんだったらね。
私は手を出す前にいろいろ動いて(保健所、メンクリなど)
ちょっとづつですが良い方向に向かってきました。
>933さんにもきっと親身になってくれる人がいますよ。
- 940 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:22 ID:+WTbv1i1
- 933さんへ 複雑な気持ち分かります。そんな時は一呼吸したり暖かいお茶でも飲んで落ち着いてみて!相手は子供です、気持ちを上手く伝えられないだけで何かあるのかも…目線を落としてあげてね!オムツなんてウチの子はもっーと遅かったよ
- 941 :名無しの心子知らず:04/03/22 00:24 ID:AuysGpR2
- >933
ウワァァァァン!
今日の自分を見ているようで、読みながら泣いてしまったよ。
- 942 :933:04/03/22 00:58 ID:gs0IBXOw
- みなさん、暖かく厳しいレス本当にありがとうございます。
娘は辛いときも(転んだり、怒られたりしても)グッとこらえて泣かないんです。
わたしがあれだけのことをしても、悲しそうに堪えて、すぐにニコニコして寄ってきていました。
ごめんねごめんね。
私は専業で主人は多忙です。責任ある立場にあって仕事に全力を尽くしています。
休みは日曜のみで、平日は朝7時前に家をでて夜12時位に帰ってきます。
それでも平日の朝とか、日曜は午前は何かしらスポーツをするのですが、それ以外の
時間を子供と私の為に使ってくれています。
自分の限られた時間の中で家族にベストを尽くしてくれているので、これ以上は望めません。
今日も水族館に連れていってくれたのですが、帰りに熱を出して別室で寝ています。
私は怒鳴りはしなかったし娘も泣かないので気づかなかったようです。
- 943 :933:04/03/22 01:12 ID:gs0IBXOw
- 続きです。
今までもイライラ・・おしりベシッ位はあったのですが、ここまで来ると
本当に誰かに相談しようと思います。
保健所や児童相談所って、本当に相談にのってもらえるんでしょうか?
ママ友達に相談しようかとも思うのですが、私は基本的にノンキで(本当なんです・・)悩まないほう
だしグチもほとんど言わないので、いきなりこんな話したら驚かれるだろうなとためらってしまいます。
みなさんのレスにあるように子供を自分の思い通りにしようとせずに、子供の目線で考えないといけないんですよね。
頭ではわかっているけど、娘は義母に「この子みたいに1秒もじっとしてない子を1日中みるのは大変でしょう」と
言わせる活発ぶり。家中散らかしてくれてます。
あれもしなきゃこれもしなきゃ、それに自分の趣味もしたい・・と、
ついつい自分の都合でイラついてしまうんです。
- 944 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:13 ID:W5gwZr9G
- >>942
えぇと、一緒に遊ぶことも大事ですが、家族が辛い時に支えることの方が
よっぽど大事ですよ。
責任ある立場だろうが、社長だろうが、社員の代えはいくらでもいるんだよ。
いや、ほんとに。
でもね、夫やお父さんの代えはいないのよ。
娘さんの一生に関わってくるかもしれない問題だよ。
旦那さんに相談しましょうよ、ね。
一番辛い時に相談できないんじゃ、何の為の夫婦かわからないじゃない。
- 945 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:13 ID:KzfKzWNI
- やっぱり水族館行ったのが寝られなかった原因かも
嬉しくて興奮した日って大人も寝られない時あるもの
誰かのレスにもあったけど
子供を自分の思いどうりにしようと思い
それが思うようにいかないからイライラするんだよね
私も子がいつもと違う時、思うように行かない時(やっぱり睡眠についてが多い)
って何か子にとっては原因があるんだよね
もぉ寝ろやっ!なーんで起きちゃうの?!
ってはてしなくイライラして自分がつらいけど
本当は子のほうがわけわかんなくてつらいんだよね
さらに母がイライラ怒ってどうしたらいいか
ガクブルで苦しいんだろうね
- 946 :933:04/03/22 01:19 ID:gs0IBXOw
- 934さんの質問に答えてませんでしたね。
今日は確かにいつもと違い、午前中はお墓まいりで午後に水族館に行ったんです。
だから今日はウンチをしていない・・夜にしても当たり前です。
なかなか寝付けなったのも、おなかが苦しかったのかもしれません。
しかも、娘が起き出していて、オムツを見た時に私はそう思いついてました。
なのにあれだけ怒ったんです・・本当に最低です。
- 947 :934・945:04/03/22 01:30 ID:KzfKzWNI
- 次のレス読まないでカキコミしちゃいましたごめんなさい
原因なんて頭ではわかってるんですよね
なのにイライラしてしまい自己嫌悪…って気持ちすごくわかります
わかりきった追い詰めるようなこと言ってごめんなさい
なんか私と似てますね〜子は男の子ですが(もうすぐ2歳)
ほんと活発で睡眠も浅く…でも基本的にのんきだし
旦那は日曜しか休みなくて朝早く夜も遅い
あとイライラする時って自分がやらなきゃいけない・やりたい事が
たまってる時が多いですよね
私はもう家事を放棄してダラ母になったら
あまりイライラしなくなくなりましたw(デモ家人ヨベネ…)
- 948 :933:04/03/22 01:31 ID:gs0IBXOw
- >>944
主人がベストを尽くしているというのは気持ち的に支えるというのも含めてですが、
なんといっても物理的に時間が少ない・・。
仕事上の変わりはいくらでもいるというのは、言葉だけでみるとその通りですが、
実際はそうではありません。夫や父親の代わりがいないのと近い、と言ってもいい程です。
でもそれはそれとして話をしなくてはいけない状態ですよね。そうします・・。
- 949 :933:04/03/22 01:35 ID:gs0IBXOw
- >>947
追い詰めるなんてとんでもない。
真剣に考えてくださってすごく嬉しかったです。
実は私も家事を放棄すれば気が楽になる?と思い、散らかしっぱなしにしてみたのですが、
私の場合は逆効果で、汚い家にイライラが増えただけでした・・。
- 950 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:41 ID:3nFSf5Ne
- >933
保健所や児童相談所、きっと相談に乗ってくれると思いますよ。
ただ担当者との相性とかもあると思うから、
合わないと思ったらどんどん次にいってみましょう。
それと、最近お子さんと離れて一人になった時間ってありましたか?
例えば平日昼間に保育園の一時保育に預けてみたりしてはいかがでしょう。
24時間365日お母さんや主婦やってるのもけっこうしんどいと思いますよ。
- 951 :名無しの心子知らず:04/03/22 01:44 ID:KaYNVfRb
- 私の主人も休みが週1回でその他の日は夜遅く、言葉を交わさない日が続いたりします。夫を考えると休みくらいゆっくりさせたい、娘を考えるとパパと沢山スキンシップさせたい。。時々つらいです。
- 952 :947:04/03/22 01:49 ID:KzfKzWNI
- きっとしっかりしてる方できれい好きなんですね
たしかに今家は散らかりほうだいで
途方にくれて人呼べないしイライラしちゃってるかも
寝てから少しづつやればいいんだけど…
ヘトヘトだし…すぐ起きるし
1時間も旦那に預けてももたないしイライラ…
今住んでる区(市)に
家庭支援センターみたいな所で
ファミリーサポートはありますか?
あったら試しにたのんでみたらどうでしょうか?
私の住んでいる市は無いので
保育園の一時預かりにお願いしたことあります(3分の2は爆泣きだったみたいだけど…)
これからもっと預けて慣らしてみたいと思ってます
- 953 :933:04/03/22 01:55 ID:gs0IBXOw
- 今、改めてもう一度頂いたレスを読み返し、かなり落ち着いてきました。
誰かに話すのって、本当に大事ですね。
彼にもこの窮状をきちんと話すことにします。
保健所にも相談してみます。
ひとりの時間も全くありませんでした。
見直すことがいっぱいあることに気づかせてくださって、皆さんありがとうございます。
395 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★