■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【気が】其の参 泣き止まない【狂いそうだ】
- 1 :名無しの心子知らず:03/09/16 21:09 ID:NdV62GWX
- 何をしても泣き止まない
授乳直後、オムツもきれい。げっぷもしたし 室温も快適。
どうして泣き止まないのか。イライラしてどうにもならん。
【気が】泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031457434/l50
【気が】続 泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048860295/
- 157 :名無しの心子知らず:04/02/05 15:00 ID:oR5AQ7BN
- 看護士さんから教わった。母親のおへそと赤ちゃんの
おへそをくっつけて横抱きにすると赤ちゃん、安心するらしい。
イライラと焦りはそのまま赤ちゃんに伝わる。
- 158 :名無しの心子知らず:04/02/05 21:49 ID:GscL0Mrv
- 下痢嘔吐&鼻水で数日前から不機嫌な娘。
今日は朝からわりと機嫌良いな〜と思っていたら夕方にきました。
昼寝から目覚めて、ず〜っとぎゃーぎゃー。抱っこしても暴れて
怒る、下に置くともっと怒る。とりあえず部屋を移動したりゆらゆら
したりしている間はなんとか泣きやむ。
そのうち、腱鞘炎が痛くなってくるし、力は抜けてくるしで抱っこを
しているのがすごく辛くなってくる。もう良いやと思って泣かせるけど
ものすごい大声でなくから、神経に障る。
イライラして、おもちゃを床にたたきつけたり、ごみ箱を蹴ったり。
自分の頭を壁に叩きつけたら子供はびっくりして黙るだろうかと
考えてみたり。
ぼろぼろな気持ちになって、へとへとになった頃に子供も泣き
疲れて眠った。
その間にご飯ドカ食い。ご飯食べ終わっても満腹感ないんだな。
なんだか人間壊れていくようで怖いです。
- 159 :名無しの心子知らず:04/02/06 04:14 ID:NGfK9l78
- >>158
赤ちゃん元気になった?
何もいえないけど、つらさはわかる。
いつかは過ぎていくから、何とか切り抜けてね。
- 160 :名無しの心子知らず:04/02/07 23:13 ID:5R2M6TAH
- >>158
>イライラして、おもちゃを床にたたきつけたり、ごみ箱を蹴ったり。
>自分の頭を壁に叩きつけたら子供はびっくりして黙るだろうかと
>考えてみたり。
子供を脅してどうするの?
- 161 :名無しの心子知らず:04/02/08 10:12 ID:SL3ESQRI
- 可愛いと思えなくなってきた。うるさいうるさいうるさい
まだ6ヶ月だというのに。誰か助けて。
昨夜とうとう爆発して
「うるさーーーーーーーーーーーーーい!!」
と大声で怒鳴ってしまった。
一応赤に背は向けて空に向かって、だが。
お腹も一杯、おむつも綺麗、熱もない、室温も快適、
お散歩に抱っこ、歌うたったりおもちゃで遊ばせたりしても
ぐずぐずぐずぐずぐず・・・・・
あああああ誰か助けて気が狂いそうだよホント
旦那は仕事でいないし実家とは訳あって疎遠だし
今もぐずぐずぐずぐずあーもーうるさーーーーい!!!!
- 162 :名無しの心子知らず:04/02/08 12:47 ID:+0NY9kcO
- ムチュメ赤の頃、ぐずぐずしてて面倒になるとお腹の上に赤乗せて昼寝したらスキーリしたよ(∀`*)
赤は話ができないからとりあえずぐずるからね
赤ん坊だって泣きたい時もあるのさ!泣かせてる親の責任では(・З・)ナイ!からキニスルナー
- 163 :名無しの心子知らず:04/02/08 13:35 ID:a4g1cpZe
- 愚痴になりますが。もうじき1歳2ヶ月になる娘。ずっと
夜泣きが続いています。ひどい時は30分おきに。沢山
寝てくれたとしても2時間。その度にミルクを飲ませてみたり
抱いて部屋中を歩き回ってみたり。車に乗せてドライブしてみたり。
夫は会社の帰りが遅いため、ずっと一人で対策しています。
一緒にお昼寝して睡眠をとってみたりもしましたが、
それだと家事もままならないし。昼寝をさせるのが良くないのかと
思い、ここのところ昼寝をさせないでいたら少し治って来た様にも
感じたのですが、周囲(夫、実家)から子供が眠いのに
昼寝をさせないと非難されてしまいました。夫は土日休みですが
夕方近くまで寝てしまっています。夫からも実家からも、仕事で
毎日遅いのだから当たり前と言われて。毎日寝られないので
情緒不安定になってきました。子供にあたるわけにもいかないし。
もう辛くて死んでしまいたい。いますぐ死ねたらどんなに楽かと
思って。でもこんなのは誰にでもあって私は甘えなのかもしれないと。
どうしたらいいのでしょうか。宜しければ夜泣きに対する
アドバイスなどを頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
- 164 :名無しの心子知らず:04/02/08 14:27 ID:7vMbn9e0
- >>163
夜泣きするのは昼夜のリズムがまだしっかりできていないから。
夜中にミルクをあげるのはできるだけやめた方がいいです。
朝毎日同じ時間に起こす、昼寝の前に外遊び、昼寝の後にもまた外遊び、
夕食、お風呂、寝かしつけ、なるべく毎日同じ時間に。
リズムができるまで大変だけど少しずつ頑張ってみてください。
子供と一緒に昼寝するようにして、
家事は子供が起きていてもできるよう工夫できないかな?
- 165 :158:04/02/08 19:24 ID:EKRccCx7
- >>159
ありがとう。まだ下痢は続いてますが、だいぶ元気になってきた
ようです。笑顔も出てきたし、ハイハイやたっちも再開、抱っこして
なくても大丈夫な時間も出てきました。
>>160
うん、自分でもおかしいなと分かってるんだよ。赤ちゃん相手に
大きな音や暴力なんて、余計泣かせるだけだって。だからきっと
壊れてるんだろうと思う。
ダンナにそういう話をして、「あなたならどうするか」と聞いてみたら
「何しても泣くなら放置。泣いてる声は神経には障らないなあ。
しばらく泣いたら絶対泣きつかれるから、その時に寝かしつける。
とにかく疲れたら寝るからね」って言われました。
泣き声だけ耳栓して乗り切ろうかと思うけど、もし異常な泣き声に
変わってて、それに気づかなかったらと思うと怖くてできない・・・
自分ってこんなに神経質だったっけと思う。
- 166 :名無しの心子知らず:04/02/09 16:18 ID:DOBRhOtS
- >>158 体調が悪くて、一番信頼している母親に何とかしてほしくて
泣いてるんだね。かわいい。
158タンも病気にならないように気をつけてね。
- 167 :名無しの心子知らず:04/02/18 17:40 ID:y1CVH7F3
- 初代スレの1です。
最近また始まりました<夜中の叫び
”夜泣き”ではなく”叫び”です・・・_| ̄|○
1歳半超えたけどまだまだ続きそうです。
- 168 :名無しの心子知らず:04/02/18 20:57 ID:3cpnO8zH
- >>167
がんがれ〜by前スレ1
- 169 :167:04/02/19 23:34 ID:ZuPAXmXX
- >>168
ありがd
今夜はどうにか寝てくれています。
昼寝をしないと夜叫び確率がUpします。
実は今日昼寝してくれなかったんです。
ガクガクガクガク((((;゚Д゚))))ブルブルブルブル
- 170 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/20 23:04 ID:FnZOqI5B
- >>167
どこか悪いんじゃないのか?
- 171 :名無しの心子知らず:04/02/20 23:37 ID:QoAfpBge
- >163たん
大丈夫ですか?ママンも疲れてるから、夜のドライブは気をつけて!
うちも そうだったよ。2時間起きに夜おきてた。オッパイやめる2歳前まで・・・
まあ泣いてもオッパイくわえたら、すぐ寝る・・・の繰り返しだったんだけど
もう これはリズムができあがってたみたいだし、ただの甘えみたいで、ママがいるかどうかの確認みたいなもん
164タンの おっしゃる通りで、夜中のミルクはやめたほうがいいですよ。
いうより・・粉ミルク?を1日中あげてるんなら もうやめてもいいんじゃない?
うちは断乳したとたん朝まで爆睡するようになったし、私も朝まで寝れたのがウソみたいだった。
たった1日で本人も納得したけど、その1日は心をオニにして、泣こうがわめこうがあげなかった。
泣きつかれて寝たのみて、辛かったけど・・・でもこっちも、ぐっすり寝れるようになって
昼間遊んだりしてあげれる元気もでてきたし。
1度チャレンジされてみては? それに夜中のミルクは虫歯になるというし・・・
実際 うちの子 前歯ちと虫歯なんで、やっぱ夜中乳のツケが来たか・・・とショック!
まあ 一生は続かないから、あと少ししたら なつかしい思い出話として笑えるって!ファイト!!
- 172 :名無しの心子知らず:04/02/27 15:43 ID:jEcyHC46
- マンション住まいなのですが、上の階の赤ちゃんの泣き方が尋常じゃありません。
泣いているというよりも「キィィィーー!」と叫んでいる感じ。
その上、1度泣くとなかなか泣きやみません。
まさか虐待じゃないよね?と心配しています。。
岸和田の事件もありましたし。
- 173 :名無しの心子知らず:04/02/28 01:33 ID:KwNQJ/qr
- >172
虐待か癇の強い子か、子供とお母さんを直接知らないとわからないよね。
上の奥さんと会って話をするような機会があれば
子供の話を聞けるんだろうけど。。。
ただ、このスレをざっと見れば分かるとおり、普段が「泣いてる」という
赤ちゃんも一定の割合でいるんだよね。
うちは、上の子が抱っこして歩き回ってないと泣いてる子だったので
昼は泣かせて母は体を休めていたよ。
夜に赤ちゃんが泣くと隣近所に申し訳ないので
夜だけは泣かせないように極力起きて、機嫌が悪くなると抱っこゆらゆら。
下の子はそんなに大変な赤ちゃんじゃないけど、
4ヶ月になってからキィーキィー!と泣くようになった。
機会があってお母さんと話す事があれば「赤ちゃん元気ですね(ニコニコ)」
とか泣き声を肯定的に捉えて話すとうまくいきそう。
- 174 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/29 21:55 ID:wL9rEm+G
- >>172
通報した方が良いんじゃないのか?
- 175 :名無しの心子知らず:04/03/04 01:40 ID:/wsrmhuq
- 172です。アドバイスありがとうございます。
以前は殆ど泣き声が聞こえなかったんです。
ところが以前、上の奥様とお会いした時に
「うちの子うるさくないですか?」って言われたことがありました。
なので正直に「いえいえ、全然聞こえませんよ。お構いなくやってください。」
って返したんです。結果、このような状態になってしまったわけで。
最近は全く奥様と会う機会がないので。。しばらく様子をみてみますね。
- 176 :名無しの心子知らず:04/03/05 17:38 ID:Z5/oIYPL
- 目にゴミ(小さな糸くず)が入ってて手がつけられない。
来週一ヶ月検診の息子。
目薬(目やにが酷く小児科でもらった)さして様子みたけどダメ。取れない。
あまりにうるさいから放置。
昨日の昼間も泣き続けで何度か叩いちゃったし、今日は振り回してしまった。
もうダメ限界。今日は毛布顔にかけそうになった。
- 177 :名無しの心子知らず:04/03/05 17:58 ID:WvwZgfoG
- >>176
大丈夫?来週健診でも、目に糸くず入ってるなら近くの小児科にでも
行ってみてもらいなよ。『どうしても取れないんです』って。大人でも
入ってたら気持ち悪いからね。うちの子も目やにひどかったんだよ。
マッサージしても点眼しても駄目でさ、結局5ケ月のときにプジーした
んだけど。お母さん、精神的にも結構疲れてない?旦那さんは育児参加
してくれないの?里帰りはしなかったのかな?それだったら、凄く大変
だよね。私も里帰りしてない。子供は振り回したら駄目だよ。振り回す
ぐらいなら、コロンと寝転がしておきなさい。ミルクとかあげてたら
死んだりしないから。今日もTVで揺さぶられて、死亡した子供のやってたんだよ。
お母さんもしんどいけど、子供も慣れない環境で意外と疲れてたりするんだよね。
176さんが、どんな環境で育児してるのかわからないけど、周りに頼れる人いないなら、
保健所に電話してごらん。育児の相談とか乗ってくれるから。保健所から赤ちゃんとお母
さんの様子見にきてくれるんだけど、もうきたのかな?絶対に溜め込んではだめだよ。
そんな私は思いつめてしまって、潰れかけたんだよ。実親にも誰にも頼れなくて
凄く苦しんで、何度も死のうって考えたり・・・。今思えば笑い話にもなるんだけど
あの時は辛かった。子供を守れるのは親だけなんだよ。友達に愚痴ったり、少し発散しないと
私みたいになっちゃうよ。2chでもいいから相談したりしてみな。
- 178 :名無しの心子知らず:04/03/05 19:49 ID:elvG3a3X
- >>176
1ヶ月健診を前倒ししたら?きっちり1ヶ月じゃなくっても大丈夫だよ。
綿棒で取るのも怖いしね・・・まだ取れてない?
- 179 :名無しの心子知らず:04/03/05 20:03 ID:Z5/oIYPL
- 取れたっぽいです。
あまりにうるさいので隣の部屋に放置しといたら、いつのまにか取れてました。
ウチは旦那の実家(部屋の仕切り殆どなし)で旦那は朝8〜夜中0時まで
いないし、義理親には常に監視されてて休めないし、愚痴もこぼせない。
子供はもう虐待に近い感じで接してる。ゆさぶられっこ症候群になるかも…
したくないけど疲れるとどうしようもない自分がいて…私今死にたいです。
旦那はこれからもっと忙しくなるし。
誰にも頼れません。
- 180 :名無しの心子知らず:04/03/05 20:10 ID:4XI2TLH5
- >>175
じゃあ、きっとちがいますね
- 181 :名無しの心子知らず:04/03/05 20:33 ID:e0hsMuW2
- >176
4ヶ月の息子が今日集団検診でずっと泣きっぱなしでした。
保健婦さんと話してても泣き声がでかすぎて話も聞こえない状態。
周りにも気を使い、顔は笑ってるが内心「泣きすぎなんだよ、ボケ」って思ってたよ。
4ヶ月だけどミルクと眠い時以外今だになんで泣いてるかわからないよ。
かわいく思えないし、産まなきゃ良かったて思うよ。
抱っこするのも面倒くさい時がある。
うちの旦那は単身赴任で週1日しか帰ってこない。
帰ってきてもずっと寝てるし、私がグチ言ったら「お前は甘すぎる」で終わり。
本当育児ってつらいよね。
177さんが書いたように保健婦さんに話してみたら?
私も保健婦さんに話したら多少は楽になったよ。
アドバイスもしてもらえると思うし。
そのうち楽になるって言われても今が辛いし終わりがないように感じるよね。
でも死ぬなんて考えないでね。
私も他人に言えるような育児してないけどみんな初めはわからなくて当たり前だからさ。
- 182 :名無しの心子知らず:04/03/05 20:38 ID:TuU4G1Vl
- >>179
取れてよかったね(*゚ー゚)
えっと誰にも頼れないのではなくて、頼れる人に出会っていないだけでは?
きっと助けてくれる人はいるから、このままでは嫌だと思うなら行動しようよ。
まずは市の保育課や保健所に連絡してみましょう。
その他にも虐待防止のNPOとか、育児のサイトとかもあるから、いろいろぐぐってみては。
子供産んで1ヶ月も経ってないんだよね。
環境も結構辛そうだし、それにまだまだ産後の超不安定な時期だと思うよ。
身体だって出産の疲れが取れてないと思うし。
でも赤ちゃんが泣きすぎて死んじゃうことはないから大丈夫だよ。
赤ちゃんの鳴き声って、ママに世話してもらうためにすごく耳障りに出来てるから
辛かったら自分は耳栓して横についててあげればいいよ。
そのうち3ヶ月経って、半年経つころにはずっっっと楽になってるからね。
皆この時期は辛いんだよ。貴方だけが劣ってるとかそういうことじゃないから大丈夫だよ。
とりとめなくてスマソ
- 183 :名無しの心子知らず:04/03/05 20:48 ID:Z5/oIYPL
- 保健婦に連絡といっても、四六時中義理親が居るので不可能です。
電話なんて絶対できません。
パソコンしててもごちゃごちゃ言われてたし(最近言わなくなったけど)。
泣きすぎて死ぬことはなくても、ゲップさせるときに叩きすぎたり乳飲ませるのに
頭振ったりすると数ヶ月後に死ぬことがあるんですよね?
もう遅いのかな…悪意があってやったんじゃないんだけど…
今も乳吸わせながら打ってたら義理母の嫌味炸裂。うるせえよ。
てめえのせいでこっちは離婚寸前なんだよ…
- 184 :名無しの心子知らず:04/03/05 21:03 ID:e0hsMuW2
- >183
そうかー、大変だね。
旦那さんには話した?
実家のご家族はどうですか?
義理親と違う部屋にはいないの?
携帯から電話するのは無理?
あんまり思い詰めると本当おかしくなっちゃうよ。
赤ちゃんはそんなに簡単に死なないと思うよ。
誰かに話すのが一番だと思うけどそれが出来ないって辛いね。
- 185 :名無しの心子知らず:04/03/05 21:08 ID:TuU4G1Vl
- >>183
そっか。適当なこと書いちゃってごめんね。
でもさ、本当にこのままでいいの?
このまま感情のままに赤ちゃんに辛くあたっちゃったりしてていいの?
貴方が今、一番に大切にしなければいけないのは、赤ちゃんと貴方自身だよ。
そんなうるさい義理親なんて無視しちゃえ。
旦那にも誰にも頼れないんだったら、せめてネットくらいさせろってんだ。
例えば電話が出来ないんだったら、メールはどうかな?
市とか保健所とかにメールできない?
yahooとかでフリーのメアドとればいいしさ。
そうやって何か行動してるだけでも、少しは気が晴れると思うよ。
今のままじゃ貴方と赤ちゃんが可哀想だよ(´Д⊂グスン
- 186 :名無しの心子知らず:04/03/05 21:11 ID:Z5/oIYPL
- 旦那には携帯メール打ってますが…日曜以外は話も出来ないので…
旦那帰ってくる時には私は疲れて爆睡状態ですから…
義理親と違う部屋にいても声は筒抜けです。
私のいる部屋は扉があってないようなものなのです。
(普段は開けっ放しだし閉めてもガラス戸なので全て丸見え)
ストレスたまって今日は母乳が昨日の半分も出てないよ…。
- 187 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/05 23:00 ID:ZpMn1cBl
- >>183
>今も乳吸わせながら打ってたら義理母の嫌味炸裂
パソコンやりながら授乳なんて、サイテーな香具師だな。
おまいがそういう香具師だから、旦那も帰ってこないんだよ。
- 188 :名無しの心子知らず:04/03/05 23:04 ID:F8TqzmP+
- 子供に当たっちゃうくらい大変なら義母と別居したほうがいいよ。
私ならそうする・・・
- 189 :名無しの心子知らず:04/03/05 23:04 ID:idVrWDYV
- >>187
お前はこのスレに来る資格なし。さっさと氏ね。
- 190 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/05 23:06 ID:ZpMn1cBl
- 義母がいなくても>>186は子供に八つ当たりするタイプだな。
- 191 :名無しの心子知らず:04/03/05 23:13 ID:jk5+ZP6j
- そう!そんなやな義母のために大切な自分の赤が犠牲になるなんて
たまったもんじゃないよ。とりあえず実家に帰ってゆっくりしなよ。
- 192 :名無しの心子知らず:04/03/05 23:14 ID:9lKVrxkE
- れんまはムカつくが・・・>>187の意見には同意
PCしながら授乳は良くないとオモワレ
授乳時ぐらいは母子の最良のスキンシップなんだからさ手を休めては?
赤タンもゆっくり乳飲めないから泣くのでは?
- 193 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/05 23:20 ID:ZpMn1cBl
- >>176
まだ1ヶ月だろ。おかしいよ。
義母に監視されているとか何とか、被害妄想じゃないのか?
おまいの行動が異常だから、旦那も帰ってこないんじゃないのか?
ともかく精神科へ逝ってこい。
- 194 :名無しの心子知らず:04/03/05 23:21 ID:9lKVrxkE
- 192です
>赤タンもゆっくり乳飲めないから泣くのでは?
コレはちと違うね・・スマソ逝ってきまつ
- 195 :名無しの心子知らず:04/03/06 00:40 ID:4L0bl9/I
- 普通に寝る→起きて泣く→授乳のパターンなら、ちゃんとスキンシップでゆっくり
オルゴールのCD聞きながら、窓際でお外眺めて(日光で昼の感覚を覚えさせてる?)
授乳してるんですけど…スレタイ通り、今日は泣きまくりで寝なかったんです。
いつもグズりだすと1時間や2時間じゃきかない、それこそ早朝から夕飯すぎくらいまで
ぶっ通しで泣き続けるもので、いい加減授乳しながら他の事もしたくなったりして…
息子は私と二人きりとかだとあまりグズりませんが、義理親同士が非常に仲が悪く、
常に喧嘩腰で会話して殺伐としている為、家の空気自体がどうも張りつめていて…
息子が寝かかっても義理親の声や咳や騒音でいつも目が覚めてしまう始末。
ちょっと泣くと抱いてやれ、ミルク足りてるのか、何があったとうるさいし、もう嫌。
- 196 :名無しの心子知らず:04/03/06 03:04 ID:3FoMSx2n
- 195
おつかれさま。
母のストレスや張りつめた空気って赤ちゃんに伝わるから落ち着かないのかもね…
四六時中泣かれると大変だよね…
授乳や寝かせる時に違う部屋に行けないのかな?
うるさく言う人を遠ざけるのではなく、自分から離れて心地よい環境をつくる方が手っとり早いよね。
授乳しながらパソがど〜のってレスの方々…
確かに良くないかもしれないけど、いつもって訳じゃないなら否定的にならなくてもいいかと…
私もテレビ見ながらとかご飯食べながらとか、「ながら授乳」してますよ?
すべてを赤ちゃんに合わせてたらそれこそ大変。
- 197 :名無しの心子知らず:04/03/06 14:10 ID:EnpziGXP
- 普段からずーーっと泣いててるからずーーっと抱っこして
あやしつづけ、常に両手がふさがってる。
だから片手が空く授乳中に携帯でメール打ったり本読んだりする。
このスレの人たちは泣きやまない赤ちゃん居るんだから
みんな同じかと思った。
>195
いつか義父母にキレてやれ。
キレた時に何を叫ぶか今からじっくり考えておくんだよ〜。
- 198 :名無しの心子知らず:04/03/06 16:25 ID:WsGDl/Iy
- >>179
義両親に子供預けて、1時間だけ買い物か散歩に出てみたらどうかな。
1時間ならミルクもおっぱいもなしでもいけると思う。とりあえず、24時間
赤ちゃんと二人っきりは良くないよ。使えるものは義親でも使えだ。
- 199 :名無しの心子知らず:04/03/07 19:22 ID:kUND6R/0
- >>195 >>197
スミマセンが…月齢どれくらいの赤さんなんでしょう?<泣き続け
- 200 :名無しの心子知らず:04/03/08 11:07 ID:++s2zH3z
- 197です。
四ヶ月半です。
抱っこしてゆらゆらすると泣きやむのですが、寝せると泣きます。
腕の中で寝て、布団に置こうとすると目を覚まして泣くこともしばしば。
最近、私の布団で一緒に腕を抜かずに寝せれば
目が覚めないことを発見し、夜は腕枕です。
新生児の頃から泣き続けてます。
里帰り出産でしたが実家の母も「ずいぶん神経質な子ね」と戸惑ってました。
- 201 :名無しの心子知らず:04/03/08 14:51 ID:VdzLaX55
- 197さん…ということは赤さんが機嫌よく声を出して笑ってたり
放置してたら一人語りしたり…ってことはないのですか?
(レスありがとです。何度もヘンな質問、申し訳ない。)
- 202 :名無しの心子知らず:04/03/08 18:48 ID:++s2zH3z
- 197です。
赤ちゃんを寝せていても構ってあげればよく笑います。
私が掃除したりトイレに行ったり、疲れが限界だったりすると
布団に放置しますが、少しの間なら一人で喋ってる時もあります。
しかし基本的にツマンネェェェーーー!!ヽ(`Д´)ノと泣いてます。
抱っこしていてもただ座っているとだんだん退屈してきて泣いてしまいます。
24時間構ってあげるなんてできないよ・・・
- 203 :名無しの心子知らず:04/03/08 22:59 ID:oadjTfui
- 197さん。
近所に「子供・家庭支援センター」のような所はないですか?
もしあれば、小一時間ほど、赤ちゃんと遊びに行ってみては
どうでしょうか。
ずっと家にこもりっぱなしというのも、つらいですよね。
- 204 :名無しの心子知らず:04/03/08 23:19 ID:++s2zH3z
- お気遣いありがd
こもりっぱなしじゃないですよ。
家にいると気が狂いそうになるのでマンソンから出て外気浴みたいにしてます。
外に出ると赤ちゃんはご機嫌でキョロキョロしてます。
もしくは車に乗せるとはじめはグズってますが走り出したとたんスヤスヤ。
泣き声がしない開放感が嬉しくて、買い物に出たついでによく
意味のないドライブをします。ガソリンをどれほど無駄にしたことか。
ようするに外に出ると良い子なんです。
四ヶ月健診ではいじくり回されて楽しかったらしくニコニコして
看護婦さんに「いい子ねー」なんて言われて・・・
おかーさんは家で安らぎたいのに。
このスレで似た境遇の人と慰め合ってるだけでもかなり救われております。
- 205 :名無しの心子知らず:04/03/11 11:08 ID:8s/q6vfz
- みなさまもつかれさま
(・∀・)つ旦~オチャドゾー
|彡サッ
- 206 :名無しの心子知らず:04/03/16 13:09 ID:vo8bQfI7
- ホッシュ
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★