■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
≪≪∝∝∝高齢出産 2∝∝∝≫≫
- 1 :名無しの心子知らず:03/08/06 21:19 ID:HAYOdQaD
- 引き続きマターリと語りましょう。
煽り荒らしは放置でいきましょう。
前スレ
≪≪∝∝∝高齢出産∝∝∝≫≫
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021561028/l50
関連スレ
【羊水検査】出産前診断相談スレ2【トリプルマーカー/】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054204288/l50
- 2 :名無しの心子知らず:03/08/06 21:21 ID:HAYOdQaD
- 1です。
新スレ立てました。
スレ立て初めてなのでちょっとドキドキ
みなさんよろしくです
- 3 :名無しの心子知らず:03/08/06 21:24 ID:HAYOdQaD
- 1=2
新スレじゃなくて次スレですね
初心者チャンなのでお許しを
- 4 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/08/06 21:46 ID:fEcjDiRK
- >>1さん、乙でした。
- 5 :名無しの心子知らず:03/08/07 16:05 ID:gfV9GySq
- >1の関連スレ、なんで出産前診断なのだろうというのは
激しくがいしゅつですか?
- 6 :名無しの心子知らず:03/08/07 21:03 ID:GKmp9L6l
- 38で産みました
現在ハイハイ絶好調
育児めちゃくちゃ疲れてまふ。。。
体力がないわ。。。もうだめぽ。。。
でもかわいい。。。
- 7 :名無しの心子知らず:03/08/07 21:12 ID:V8CQr6Gx
- >5
そんなあなたに。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017124984/965-972
- 8 :名無しの心子知らず:03/08/07 22:37 ID:Jb/MzOpJ
- 36で初産ですた。
産んでからも大変ですがやっぱりアカタソ(*´Д`)ハアハア!!は止められまっしえん!
みなさんがんがれ〜!!
- 9 :前スレ980:03/08/08 01:08 ID:LIUcphVX
- あれ?
前スレは24時間書き込みが無かったから、dat落ちしちゃったのかしら?
979さん読んでくれるかな?
奥様、出血がほとんど止まったとのこと、ちょっとホッとしました。
私自身の辛い経験は、その後、子が無事に生まれてくれたことによって
昇華した(というかうまい表現がみつからないです)ように思います。
979さんの奥様のお腹の赤ちゃん、頑張って!!
- 10 :前スレ979:03/08/08 19:28 ID:D3RojkT1
- >>1
スレ立て乙です。
>>9
読んでるよ。前スレはdat落ちしたみたいだね。
昨日・今日は全く出血もなく、先生曰く「順調なら来週にも退院できる」とのこと。
今はまだ予断を許さない状況だろうから、手放しでは喜べないけど。
(とは言っても、やっぱり嬉しい)
あと、エコー写真を見せてもらったよ。
まだ1cmぐらいのニョロッとしたのが見えただけなんだけどね。
嫁さんは「まだお魚だね」なんて言ってやがるし。
このスレで、こんな経過報告しててもいいのかな?w
- 11 :前スレ980:03/08/09 22:09 ID:tCjuwL2v
- >>10さん
良い方向に落ち着いておられるようで、ちょっとホッとしました。
このまま安定しますように。
よろしかったらまた経過報告してください。
高齢出産に関するスレだから経過報告もアリなのでは?
- 12 :前スレ979:03/08/10 21:01 ID:4spPg5Em
- >>11
いつもレスありがとう。
育児が大変な時期だろうから、気が向いた時にレスしてくれればそれで十分だよ。
経過報告もアリ、なのかな?
ただ、他所様から見ればつまらん経過報告なんぞを毎日書いてしまうと、
気分を害するは必定だから、1回/週あたりが妥当かな?
というわけで、昨日・今日の見舞い日記は後日にでも。
なんだか、このスレに居着いてしまいそうだよw
高齢出産に臨む奥さん達も応援しちゃうぜ。
別に、高齢出産マンセーって訳じゃなくて(若い奥さんと争うつもりはないし、荒れるのは不本意)、
出産・育児を一旦決意したのなら、それに立ち向かう「一個の武士(おおげさ?)」として
応援したいんだよね。出産・育児は戦いだって言うぐらいだし。
- 13 :前スレ979:03/08/11 19:36 ID:r24eNd8Q
- 次の検診で出血が見られなかったら退院できる運びとなった。
また、3回目のエコー写真を見せてもらった。以下は「中の人」に対する感想。
嫁さん:クリオネ、自分:トカゲ
読めば落ち込むからといって出産雑誌は自宅に置いてあったんだけど、
それを読みたいと言い出した。オレはもうとっくに読破してるぞ。
ずいぶん下がってるからageちゃった。
- 14 :名無しの心子知らず:03/08/14 18:58 ID:yKq2rnSU
- 38です。去年1人産みました。
2人目欲しいんですが体力的に大丈夫か心配です
今度は上の子を見ながら下の子の育児をまた1からやらなきゃいけない
1人目の時も寝れなくてノイローゼの手前までいったのに。。。
そんな理由で踏み切れません
40近くして2人産んだ方 どうでしたか?
- 15 :10(=前スレ979):03/08/16 02:10 ID:u1+P5fdY
- 昨日、嫁さんが退院したよ!
最近少しイライラしやすくなってるみたい、と自分で言っていた。
ホルモンバランスが妊婦のそれに変わりつつある時期らしいから、そのせいかな?
昨日・今日は、「晩御飯は○○がいい」、「お菓子買ってきて」、「100%果汁ジュースが飲みたい」
「△△のビデオを借りてきて」、「ちょっと小腹が空いたから夜食」、などなど・・・・
入院中のうっぷんを晴らすが如く、「あれやって・これやって」攻め。
退院は嬉しいけど、これが続いたらさすがに父ちゃん(予定)キツいぜ。
なお、>>14さんの質問も含めてage
- 16 :名無しの心子知らず:03/08/16 02:29 ID:D0yKrCZT
- >14さん
大変だけど頑張ってください。
私は今子作りに励んでいる38歳だけど
14さんみたいな夫だったらウレシイな。
奥さん、幸せだろうなって思いマツ。
- 17 :& ◆ICTkZMBzmc :03/08/17 09:09 ID:xkDysM0t
- 38で産みました
現在ハイハイ絶好調
育児めちゃくちゃ疲れてまふ。。。
体力がないわ。。。もうだめぽ。。。
でもかわいい。。。
- 18 :名無しの心子知らず:03/08/17 23:12 ID:FskCJ8+m
- 友人が40歳にして、女児を出産しました!
心からの祝福をこめて、スレ違い承知の上
ここのママ達に出産祝い、なにが嬉しかったか
お伺いしたいのですが・・・?
ヨロシク御願いします
- 19 :10(=前スレ979):03/08/22 01:47 ID:WAsm4ari
- >>16
レスありがとう。(>>15に宛てたレスだよね?)
でもね、君が思うほど良くできた夫じゃないよ。
ところで、
今日は退院一週間後ということで、嫁さんが検診に行ってきた。もちろん、結果は問題なし。
(ただし、各種感染症に関する血液検査も同時に行ったようで、その結果だけは後日との事。)
今日は、3枚もエコー写真を貰ってきやがった。
それでその写真なんだけど・・・・
なんと、両手足が見えるんだよ!「クリオネ」はもう卒業w
思ったより成長が早いらしく、出産予定日も少し早まるみたいだ。
あと、今日は「あかちゃんほんぽ」ってお店まで連行された。
周りはママさん・妊婦さんだらけで圧倒されちゃったよ。
なお、>>14さん、>>18さんの質問も含めてage。
- 20 :9(前スレ980):03/08/22 02:14 ID:nHtex8tI
- >10(前979)さん
おひさです。12のカキコ、心に染みました。
8ヶ月ムスメが後追いモードに突入し、なかなかカキコできませんでした。
寝かしつけ後が唯一息抜きタイムです。(これカキコしたら寝ますw)
奥様、退院されて経過も順調とのことでウレシイです \(^-^)/
おぉ、もう手足が見えるようになったのですね!
赤ちゃん、ぐんぐん成長してますね〜〜〜 (^o^)
ホンポデビューされましたか。
私も一昨日ムスメをベビーカートに乗せて買い物してましたw
確かに初めて行くとビックリですよね。
>14さん
38誕生日の翌月に初産でしたので、私も14さんと同じような気持ちです。
ただ、上の子を預かってもらうアテがないので、2人目はかなり先になりそう・・・
若ければ4つ空けくらいにしたいのですが、42で産むってやっぱり「賭け」でしょうかね?
私も便乗して経験者のご意見を聞きたいです。
>17 の &さん
同じです・・・
お互いがんがりましょう。
>18さん
個人差があると思うので何とも・・・
お友達ご本人に何がいいかリクエストするってのはダメですか?
それとも敢えて聞かずに選んでみたいとか?
じゃ、私もageときます。
カキコ長くなり、すいません。
- 21 :名無しの心子知らず:03/08/22 18:59 ID:j517owhN
- 40目前にして急に2人目欲しくなってきた。
1人目出産辛かったのがトラウマになっててもう一人っ子でもいいと思ってたんだけど。
高齢で普通分娩した人の話が聞きたいなあ。
- 22 :名無しの心子知らず:03/08/22 20:41 ID:6OVa+1UB
- 私、今36歳。
去年お腹の子が育たなくて、結局三週間粘ったけど
先生の言うとおり人工流産してしまった。
年齢じゃないんだよね。
うちの姉はポンポンと30後半から40にかけて安産で2人産んだもの。
3年かかって出来た子だったのにな。
難産だったけど、二人産んでるから不妊症って訳じゃないと思うんだけど。
何がいけないんだろう。。赤ちゃん欲しい・・
>>18
うちは洋服だったかな。
80はすぐ着られなくなるから90くらいの。
よちよちしている可愛い時に着られるから嬉しいと思うよぉ。
- 23 :名無しの心子知らず:03/08/22 21:21 ID:G4xRXV9k
- 今月出来てないと出産時に39歳になっちゃう。
いつかこの手に赤ちゃんを抱ける日が来るのだろうか。
- 24 :名無しの心子知らず:03/08/25 09:43 ID:4oWQKlKj
- >23
私も同じです。
今日が生理予定日でフライングしたけど陰性。
生理周期は正確なので遅くとも明日には血を見る事になりそう…。
38歳のうちに赤ちゃん欲しくて頑張ったのにな。
来月は子作りを休んで体力作りに励んでみます。
- 25 :名無しの心子知らず:03/08/25 13:42 ID:RSiBaI/c
- 四十路にして母になったです。
育児大変です。
これから産む方はマジ体力をつけましょう!
最近の悩みは、若いママさんとのお付き合いです。
どうしても消極的になってしまいます。
- 26 :名無しの心子知らず:03/08/25 14:12 ID:sTaJIpQS
- 昨年38で母になりました。
昨年は高齢妊婦で猛暑にグッタリ・・・
今年は高齢母で冷夏→猛暑にグ〜ッタリ・・・
料理大嫌いだったのに息子のためならちっとも面倒じゃないのが不思議です。
でも旦那のはすごく面倒臭臭臭臭臭!(旦那ごめん☆)
>25
私もそう感じております。
デパートの子供用品売り場に行った際などウチと同じ年代の子供を連れたご両親があまりにも若くてビックリなんてしょっちゅうです。
今はただ道ですれ違うだけですけど将来は同じクラスの父兄になるんですものね・・・
- 27 :名無しの心子知らず:03/08/25 22:32 ID:4ATF8i7b
- 36才の新米母です。自分の子供みたいな年齢のw若いパパ・ママにひいてます。
数年前、職場で今の私と同じ年だった先輩が「今度保育園の父兄の出しものでパラパラやらされるのー」とボヤいていたのをなにげに笑ってたが、
まさか自分の身に降りかかろうとは(ニガ 因みに私の子供が保育園に上がる頃には、その時の先輩より年上になるw
やっぱりこういうのやらないとダメかな・・・?
- 28 :名無しの心子知らず:03/08/27 11:15 ID:EMFY/J/8
- 38歳 子は8ヶ月
いつも29歳 28歳 25歳 28歳 そして私38歳でつるんでいます。。。
なんだかな〜
こんなんでいいんだろうかって最近思うときがある。。。
私ここの中にいていいんだろうか。。。( ´,_ゝ`)つ
- 29 :名無しの心子知らず:03/08/27 11:28 ID:Sj52/fC+
- >28
楽しくないなら一匹狼母になればよろし。
仲間がいた方がいいなら年齢気にせず付き合えばいいじゃないさ。
母親としてのキャリアは同じなんだしさ。
- 30 :名無しの心子知らず:03/08/30 15:13 ID:XVg+Vj1R
- 37歳で出産しました。現在、子は2歳。
ついていけない。一緒に滑り台に上ったり、ジャングルジムに
上ったりはキツイ。一回りも違ったりする若いママ達。なかなか、
自分の年齢いいづらいけど、言った時の驚きが面白いw
若いけどみんな、結構、しっかりしてるんだよね。そーゆー人だから
付き合っていけるのかな。感謝してます。
- 31 :名無しの心子知らず:03/08/30 16:38 ID:YSRG6zXM
- 40歳で初産。現在42歳ですが2人目を妊娠しています。
上の子が2歳6ヶ月になる頃に2人目を出産します。
体力的にはキツイですが、どうしても子供は2人欲しかったので・・・
周りのママはみんな若いけど、頑張って付き合ってますw
- 32 :名無しの心子知らず:03/08/31 22:44 ID:pdTXasLo
- 38歳、贅沢は言わない、一人でいいから子供産みたい。
男でも女でも構わない。
- 33 :名無しの心子知らず:03/09/01 11:29 ID:azaaLFvQ
- 38です
1人でいいと思って1人産みましたがもう一人欲しいです
もう一度あのふにふに感を。。。
しかし体力がもうないぽ。。。
- 34 :名無しの心子知らず:03/09/01 16:04 ID:UvHpUYxt
- 41です。初めての妊娠で現在6or7週です。前回の検診ではまだ確認できたのが胎のうだけでした。次の検診は来週月曜なのであと1週間不安な毎日かと思うと(鬱)
なんかもうお腹の中にいないような気がするし>新しい命
こんなことではイカ〜ン!!もっと前向きにならんかい漏れ!
って理性では思うんだけど。
妊娠確定までの不安な期間を皆さんはどのようにして乗り越えられましたか?
- 35 :名無しの心子知らず:03/09/05 14:29 ID:sVnrCYG0
- TVを見たり音楽を聴いたり、違う事を考えながら
リラックスして過して下さい。
と言っても無理かもしれないけど・・・。
- 36 :34:03/09/05 16:36 ID:n/QaJRzy
- >35 ありがとうございます。
その後だいぶ落ち着いてきて今は自分の身に起きている変化をどんな形であれ貴重な体験として受け止めようと思うようになりました。
音楽かぁ…忘れてました(^_^)今日は久しぶりに好きなCDを聴いてマターリしてみます。
- 37 :10(=前スレ979):03/09/05 23:51 ID:rThBw8Wb
- <経過報告その1>
9月下旬に再び出血。出血が微量だったせいか、特に問題なしとの診断。
「中の人」は4cm台に成長。前回の血液検査(>>19)の結果はシロだった。
<経過報告その2>
昨日の定期(?)検診によると「中の人」は6cm弱。
妊娠発覚当初より、一週間も出産予定日が早まった。
退院後も出血するのに、胎児の成長はやたら早い・・・
この疑問を解くカラクリが、とうとう明らかになった。
『胎盤の端が子宮口に重なっている』
子宮口付近に着床すると、胎児が成長しやすい一方で、出血も起こりやすいらしい。
妊娠初期のため、「前置胎盤」とは診断されないようだ。
(子宮が大きくなるにつれて、前置胎盤が解消されることがあるらしい。)
- 38 :10:03/09/05 23:57 ID:rThBw8Wb
- 連続カキコで大変申し訳ない。
>>20
こないだ、嫁さんの友人夫婦(2歳の娘持ち)とも一緒に買い物に行ったよ。>ホンポ
前回の買い物では足りないものが沢山あったことが分かったよ。
先輩からいろいろ学べた上に、『抱っこヒモ』を貰う約束までしちゃったw
>>26
>旦那のはすごく面倒臭臭臭臭臭!
嗚呼、ちょっと(´・ω・`)ショボーン
>>25、>>27、>>28
朱に交われば赤くなる、って言うじゃん。
若人に交われば若くなるよ!
>>34
ウチの嫁さんもまだ11週だから、安定期まではドキドキもんだよ。
体を大事にしてね。
- 39 :名無しの心子知らず:03/09/06 09:22 ID:C6lNd8l3
- みなさん、ご出産おめでとうございます。
そして育児お疲れ様です。
この不況は育児って大変ですよね。
私は10年以上専業ですが、皆様は社会復帰されますか?
きっと皆さんはキャリア組みだと思われますが、今までの地位を引換えに
出産に挑んだのだと思われますが・・。
どうしてその年齢でご出産されたのですか?
- 40 :名無しの心子知らず:03/09/06 12:55 ID:x9l6aL92
- >どうしてその年齢でご出産されたのですか?
そりゃあ、結婚が遅かったからです。キッパリ。
32で結婚して、35で第1子、37で第2子妊娠中です。
でも、旦那は若い。w 今32才。
しかも高収入ww。
ちなみに、地位(と言うほどではないが)と引き替えにはしてません。
長年のキャリアに物を言わせて、産休育休取得しております。
- 41 :名無しの心子知らず:03/09/06 23:42 ID:p1H4AlV9
- 今時30代の出産は珍しくないとはいえ、やはり主流は20代なのだと痛感したのが母親学級。
初産なのでママ友を作りたいのだが、10以上年齢差があると躊躇してしまう自分がいる。
産院では、入院してみたら隣のベッドは21だよ、おい!!
お互い最初はタメで話してたのに、こっちの年齢がばれたら敬語にされちまったよ、勘弁してくれ。
結局、妊娠・出産を通して、まだ自分より高齢の人に一人も出会っていない俺は38だ、文句あっか。
- 42 :あとちょっとで40:03/09/06 23:50 ID:p1H4AlV9
- 「人生20数年・・」
これ、ママ友との会話に出てきたセリフ。
しっかりした人だと思ってたのに、20代だったのか。
こんな若い人とお友達できるのかしら、私。
兄の子供が中学生だと言ったらびっくりされたし。
いえ、兄は普通なんです。私が結婚遅かっただけなんです。
なんかさ、普通は服装なんかで年齢を判断するでしょ?
でも、妊娠中はマタニティだし、判断が狂うんだよね。
病院では寝巻きだしさ。
私は童顔なので、年齢よりは若く見られる。
でもさすがに、30代だって事はわかってて付き合ってくれてるんだよね?
そうだと言ってくれ。
- 43 :名無しの心子知らず:03/09/06 23:51 ID:p1H4AlV9
- >42では実年齢をぼかして書いたのに、
IDから>41と同一人物である事はばればれ。
みっともない・・・・。
- 44 :10:03/09/08 01:17 ID:ucsbpqC2
- >>39
>どうしてその年齢でご出産されたのですか?
ウチの場合も>>40さん同様、結婚が遅かったからだね。
嫁さんとは、自分が大学生の時からの付き合いだったんだけど(自分21・嫁さん27)、
M→Dと進学したから、結婚するのが遅れちゃった。
ちなみに、オレは高収入じゃないよ。むしろ低収入かな?
奨学金の返済がたっぷり残ってるぐらいだからw
(無利子だから気は楽なんだけど、如何せん総額が・・・嗚呼)
※>>37の訂正:9月下旬に再び出血→8月下旬に再び出血。
- 45 :名無しの心子知らず:03/09/08 16:48 ID:B0jA8O5b
- 私はうっかり、デキチまった3人目。欲しいときに出来ず、
上の子達から手が離れたらデキタ。びっくりしたけど、嬉しかった。
もう一人欲しいなと思うから、母性って不思議。もう、無理だけど。
上の子達のママ友とベイビーのママ友とそれぞれ行動時間が
違うため、なかなかご一緒できないのが、今の悩み。ストレス。
- 46 :名無しの心子知らず:03/09/09 11:16 ID:I8HjfnEg
- >40 35で第1子、37で第2子妊娠中です。
>長年のキャリアに物を言わせて、産休育休取得しております。
とのことですが、第1子出産・育児休暇明け後1年ほどで
第二子出産・育児休暇のご予定ですよね?
育児休暇明けの出勤は育児と両立大変だと思うのですが
第二子出産後も働くご予定ですか?
- 47 :40:03/09/09 13:34 ID:QfloMSYa
- >46
第一子出産後の育休は6ヶ月だったので、育休あけからすでに
2年です。10月から産休に入りますが、また4月には復職する
予定です。
私の場合、職場(大学職員です)に保育施設が併設してあるため、
復職時期を自分で選べること、1人目の子が急病などで仕事を
休んだことがほとんどなく(お熱はなぜか土日)、2人目妊娠に
ついても職場の理解を得やすかったことなど、さまざまな幸運に
恵まれて仕事を続けています。アリガタヤ。
旦那はほとんど不在なので、仕事と子育てを両立させないと、
家の中で、自分がくすぶってしまうので、今後も頑張りま〜す。
- 48 :名無しの心子知らず:03/09/09 22:10 ID:XYbMvYEW
- >>47の子供はダウンか自閉症ですか?
先生の子供は障害児のことが多いですよね。
- 49 :名無しの心子知らず:03/09/09 22:39 ID:5zEw+RJr
- >48
47は「職員」って言ってるじゃん。
「教員」じゃないって。
・・・って釣りにマジレスしてもうたw
- 50 :名無しの心子知らず:03/09/13 00:49 ID:vmbqMBz6
- 高齢出産すると自閉症や精神障害が多い。
- 51 :10:03/09/13 01:23 ID:Vn1NwJp2
- 今日の荒らしスレより
----------------
335 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/09/13 00:32 ID:UUhPzpT/
vmbqMBz6
多分いつもの香具師
----------------
- 52 :名無しの心子知らず:03/09/13 01:28 ID:vmbqMBz6
- >>51
はぁ?
- 53 :10:03/09/13 01:30 ID:Vn1NwJp2
- 現在13週。
ここ最近は全く出血もなく、安定してる。(低置胎盤になったのか?)
先生からは「2、3時間の電車移動ならOK」と言われたので、
明日、二人でウチの実家に行ってくるよ。(妊娠の報告を兼ねた小旅行)
ある程度安定するまでは、ウチの両親には黙っておいた方が良いかと思ってね。
不安定な時期に、嫁さんに余計な気苦労させるのもなんだし。
4ヶ月の初め頃までなら、黙ってても罪じゃないでしょ。
(義母さんはとっくに知ってるんだけどw)
嫁さんが、「どっか行きた〜い!」ってうるさいんだよ。
久しぶりの旅行だからって、あんまりはしゃぐなよ!>嫁
それでは皆様、良い週末を。
- 54 :名無しの心子知らず:03/09/14 22:23 ID:OvFeVXX+
- >>53
どんな奇形児が産まれてくるか楽しみですね。
- 55 :名無しの心子知らず:03/09/14 22:27 ID:B2y1Z6mH
- 頑張ってくれたお母さんへ
http://www.gojiman.com/bbsimg/hito9.jpg
- 56 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/09/14 23:54 ID:NFg65Tk2
- >>55
和んだ・・・・。
- 57 :名無しの心子知らず:03/09/14 23:57 ID:OvFeVXX+
- >>56
必死だな。
- 58 :名無しの心子知らず:03/09/15 00:12 ID:3+XlOqyk
- >55
(*´Д`)
- 59 :名無しの心子知らず:03/09/15 21:34 ID:tuqxsxR+
- 高齢出産する人って、奇形児が産まれてきても平気なのかな?
- 60 :名無しの心子知らず:03/09/16 00:17 ID:hwA62ag4
- >>59
あなたみたいな無神経な人は
母親になってほしくないなー。
子供が気の毒かも。
視野が狭すぎ。
- 61 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/09/16 00:21 ID:QqAZ+rQm
- 今日の荒らし・煽りのIDを報告するスレ 2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046304828/l50
ここ見て、IDごとあぼーんしてみてください。
専用ブラウザに関しては
こっちのスレで
2ちゃんねる専用ブラウザを導入しよう@育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058446273/l50
- 62 :名無しの心子知らず:03/09/16 12:53 ID:06Xkng7C
- >>61
マジ、小姑みたいでウザイよ、あんた!
- 63 :名無しの心子知らず:03/09/17 10:52 ID:sjWKqg35
- ちゅーぼーマダムいつも親切にどうもありがd!
おかげで>62がいろんなとこ(特定のとこ w)に出現しても冷静でいられます。
- 64 :名無しの心子知らず:03/09/17 10:54 ID:sjWKqg35
- あれ?あげちゃったよ〜
ごめんなさい。おかしーなー。
- 65 :名無しの心子知らず:03/09/17 22:27 ID:+BtGaExw
- >>61
自治厨、死ね!
- 66 :10:03/09/24 17:53 ID:nfufbASA
- dat落ち条件がよく分からないので、とりあえず保守sage
15週に突入。
出血もなく、安定してる。
- 67 :9:03/10/01 19:47 ID:1UcxfB2t
- >>10 さん
お久し振りです。安定されているとのことで何よりです。
季節の変わり目、10さんも奥様もご自愛下さい。
私はムスメと風邪のうつし合い状態が10日ほど続いていますw
というわけで保守。
- 68 :名無しの心子知らず:03/10/07 12:19 ID:9+2MovW/
- 高齢でも子供は産める!
最悪の場合、医者が帝王切開で責任持って出してくれる。
しかし、高齢での子育ては辛いぞー。
ついでに頼りのじじばばも高齢だ!!
- 69 :名無しの心子知らず:03/10/07 12:50 ID:x+bUzg4s
- 高齢でも子供は産める!
最悪の場合、医者が帝王切開で責任持って出してくれる。
しかし、奇形児のリスクも増えるぞー!!
- 70 :名無しの心子知らず:03/10/07 13:04 ID:vCV/FcVT
- 高齢って何歳から?
- 71 :名無しの心子知らず:03/10/07 15:44 ID:VZZbTd7z
- 35過ぎから。
- 72 :名無しの心子知らず:03/10/07 18:14 ID:FmTpMGLH
- 絶えずアラシがでてくるこのスレ。
現実の世界でも、高齢出産の人をちょっといじめてやろうっていう
若母がいるのかしら・・・。
- 73 :名無しの心子知らず:03/10/07 19:30 ID:NGvB/5ui
- >しかし、高齢での子育ては辛いぞー。
>ついでに頼りのじじばばも高齢だ!!
確かに。。。
38で産みました
ホント この通りです
今つかまり立ち真っ最中!!
もうフラフラ。。。もうダメポ。。。でもかわいい( ゜∀゜)つ
- 74 :名無しの心子知らず:03/10/07 19:36 ID:MSF8W6OU
- お金がある高齢は大丈夫。
貧乏な高齢出産は覚悟しなきゃね。
ちなみに義理姉は40代で子供を産み、予定より早く来た
更年期障害で寝たきり。幼稚園の行事は私に頼んでくる。
- 75 :名無しの心子知らず:03/10/07 19:44 ID:5sLYKEOV
- >73
漏れのことかとオモタよw
ついでにジジババ頼らず育ててるため、さらにヘロヘロ。
でも、寝顔と笑顔をみると母ちゃんガンガル!って気になる。
- 76 :名無しの心子知らず:03/10/07 20:38 ID:PG7Nj7uS
- 高齢出産の人をちょっといじめてやろうっていう
若母ってどんないじめをするの?
- 77 :名無しの心子知らず:03/10/07 23:36 ID:co7vpieJ
- ここはダウソ予備軍のためのスレ?
- 78 :名無しの心子知らず:03/10/08 03:10 ID:RlCay4M+
- 35才で産みました。
周りのママ友達と5才くらい違うかな。w
それでも金銭的、精神的に余裕があるので
育児が思ったより楽です。
たしかにジジババは当てにできません。
しかし自分自身20代で産んでたら
こんなに余裕をもって育児はできなかったと思います。
- 79 :名無しの心子知らず:03/10/08 04:51 ID:murpItFO
- 同じく35で産みました。
長く働いていた分、金銭的に自分にも余裕があるのがイイ!
カワイイ子どもの物は、旦那に相談せずとも、ちゃっちゃっと
揃えてストレス無し。
今まで子蟻友達の愚痴もさんざん聞いてきたから、
「はは〜ん、これか〜」と夜泣きも反抗期も傍観できる。
もうすぐ2人目出産だし、カワイイ子が2人に。ウキウキ。
- 80 :名無しの心子知らず:03/10/08 09:44 ID:KtLWypVQ
- >>79
>金銭的に自分にも余裕があるのがイイ!
おまえの旦那は、子供が大学在学中に定年だろ。
本当に金銭的に余裕があるのは、20代に産んだ方だよ、糞ババァ!
- 81 :名無しの心子知らず:03/10/08 09:54 ID:9cEKV7LG
- 73です
お金はそんなにないけどお金のことでどうしようって考えたことはないです
そのかわり体力がないのをどうにかしないと。。。と。
部屋の中ぐちゃぐちゃだし片付けるひまもないし
ひまが出来たとしても疲れてるから一緒に寝ちゃうし。。。
あ〜片付かん!!
- 82 :名無しの心子知らず:03/10/08 10:01 ID:OP6LKpGj
- >>80
経済力のある年下旦那の可能性もあるよ。
- 83 :79:03/10/08 13:42 ID:5JEMpq09
- >82
ピンポーン。
>80にはお気の毒だけど、旦那年下でしかも経済力ありデス。
しかも有資格で仕事してますので、定年も無しです。
- 84 :名無しの心子知らず:03/10/08 15:12 ID:gDBS1Pvx
- >>83
そりゃ良かったね、お幸せに。
- 85 :名無しの心子知らず:03/10/09 01:59 ID:b2r5MNgC
- 79は浮かれ過ぎ。
若いダンナと子供二人が自慢で、自分に酔いしれてない?
子供写真で年賀状作ったり、似合いもしないのに金もってるから
ブランド子供服に走ったり、暇を持て余して子供のお稽古にいそしみ、
子供の検診に自慢のダンナと一家総出ででかけたり、ママ友同士で
話してるとき、ひとりだけバカ高い声で話したり、たかだか幼稚園の
行事に精一杯のオサレして、セレブ w)ぶったりしてそうなイメージ。
な〜んか空回りな人、と思った。
- 86 :名無しの心子知らず:03/10/09 07:34 ID:M6D+dajf
- ダンナも私も38歳。
まだ見ぬ我が子の為に一杯貯金しています。
共働きだし贅沢しても貯金する余裕はある。
まだ解禁して半年だけど早く赤ちゃん欲しいなぁ。
- 87 :名無しの心子知らず:03/10/09 07:53 ID:Qob78GlR
- >85
言いたくなる気持ちは判らんではないが、
そこまで妄想逞しいと、やっかみにしか見えんよ。
- 88 :名無しの心子知らず:03/10/09 08:54 ID:d6iO2Hlm
- >85
いいじゃん、当人達は幸せなんだから。
私も年下の有資格者夫持ち。。。でも研究職で貧乏(W
かわりに私がガシガシ稼いで人並みに暮らしてるよ。
みんなに羨ましがられる性格良し夫だし
私の子にしちゃ上出来の可愛い娘も授かったし幸せだよ。
- 89 :名無しの心子知らず:03/10/09 08:57 ID:iO2oqagQ
- 86の子供がダウソになりますように
- 90 :名無しの心子知らず:03/10/09 09:30 ID:4qX+Uuaf
- >81=73さん
私もいっしょです〜。
体力なくて、すぐへばってしまうから部屋がちっとも片付かない。35歳、4ヶ月児母。
でも、子どもは可愛い!
ベビが泣いていたらあやすし、ご機嫌いいといっしょに遊んでいたいし、
寝ていたら寝顔に見入ってしまうor自分も一緒に寝てしまう・・・、
で、なかなか家事に手が回らない。
寝ている時か、ご機嫌のいいときにひとり遊びさせながら
済ませればいいんですよね、家事。2ちゃんねるする暇があるならば。
わかってるんですけどね、よぉ〜く、わかってはいるんですけどね・・・。
- 91 :名無しの心子知らず:03/10/09 09:42 ID:u38I1UHN
- わたしの旦那も年下で経済力あり!幸せです
来月シュサーン予定。
34歳って高齢ですよね
微妙に体力落ちてるかも。ちょい不安です。
- 92 :名無しの心子知らず:03/10/09 09:53 ID:+x2Giszh
- 38で産んだ。経済力があるのは確かに楽だね。
貯金も手取りも少なく出産したら辛かったと思う。
年の功か、話に聞いていたイライラすることってないな〜。
子供がナニしても「成長したな〜!」と思えて楽しくなる。
- 93 :名無しの心子知らず:03/10/09 10:19 ID:z5AtU/JA
- 3週間前に40歳で初産しました。昨年末に結婚してすぐに授かりましたの。
子供はすごく可愛いくて、幸せです。
年下の夫も私も技術職で自営なので、定年もなく金銭的な心配もないし。
私は出産1週間前まで普通に仕事してたし、出産後も5日目で退院して
翌日から普通に家事をしてるけど、体力的にしんどいってコトも無いですよ。
細切れにしか睡眠が取れないのだけがちょっと辛いけど、
出産後の母体はそれで大丈夫なように出来てるそうで。
今まで仕事中心で散々主婦をサボっていた分を取り戻すように、
毎日野菜の煮物を作ったり漬け物を漬けたり、部屋もようやく人並みに片づいてきた。
主婦業ってけっこう楽しいカモ。
(でも、早く仕事に復帰したい気持ちも強いんですけどね。)
高齢出産の皆様、お互いに楽しくがんばりましょーね!
- 94 :名無しの心子知らず:03/10/09 13:41 ID:totLXv5F
- >>93
普通でも床上げ1ヶ月って言うし、
産後まだ3週間ならおとなしくしていなされ。
若い気になっていても、年をとっていると回復は遅いし
体は出産でがたがただよ。
産後の無理は老後に祟ると助産婦さんに言われました。
- 95 :名無しの心子知らず:03/10/09 16:30 ID:t+PHVghw
- 只今42歳で妊娠6ヶ月です。
旦那は35歳。
産後は充分休まなきゃ・・・と、決意しました。
- 96 :名無しの心子知らず:03/10/09 17:20 ID:jc4vLhTV
- 38で去年の12月に産みました
私は回復遅かったです
オロが完全になくなるまで半年続きました。。。
今だに尾底骨とひざと腰が痛い。。。すぐ疲れるし。。。
- 97 :名無しの心子知らず:03/10/09 18:12 ID:cf1PuFmY
- >93さんへ。 出産おめでとう&お疲れさまです
出産後は気が張ってるから体が動いちゃうものですよ。
1ヶ月後、3ヶ月後あたりにドーっと出ます。
今はできればご自愛くださいませ。
私は目を使う職業で、産後も仕事してたら最近疲れ目・・@@
- 98 :名無しの心子知らず:03/10/09 18:36 ID:l/CreNDy
- 皆さん、産後は十分すぎるくらいゆっくりした方がいいで
すよ。ムリすると更年期が早まるそうです。コワ〜。
そして、産後の体型戻しもしっかりと。やはり高齢だと、
戻りも悪いことが多いので、ガードルやウェストニッパー
でしっかりと。
38才で産みました。
顔も体型も20代のママとあんまり変わらないと言われる
けど、話が合わないのがちょっとツライ。
20代のママは「早く保育園入れてちょっと働いて遊びた
い」という感じなのだけど、私はもうさんざん遊びつくし
たので、子育てはゆっくりしたいなぁ・・・
- 99 :名無しの心子知らず:03/10/09 18:49 ID:3bHFSL6K
- 75です。
38で産んだヒト多いですね。
同士と勝手に呼ばせてもらっていいですか?w
>>93さん
97さんに禿同です。
ホント、1ヶ月後、3ヶ月後にドッと疲れがきますので
(細切れ睡眠のツケがくると思われ)
十二分にお身体休めてくださいませ。
- 100 :名無しの心子知らず:03/10/09 19:17 ID:iO2oqagQ
- 私と旦那は25で、旦那の年収は1200万。子供は二人。
30越えたら子供も中学生。収入もあがるけど、支出も増えるヨカーン。
家は即金で買ったので、今は倹約して貯金に励んでいます。
余裕がある皆さんが羨ましい。
- 101 :86:03/10/09 22:24 ID:M6D+dajf
- >89さん
どんな子でもちゃんと産んで育てますので。。。
今までやりたい事やって行きたい所に行って欲しい物買ってきて
その結果、高齢で出産する事になり、それでダウンだったら産まないなんてワガママ言えない。
- 102 :名無しの心子知らず:03/10/09 22:47 ID:tWXj1S8T
- >86
相手になんてしなくていいよ。
高齢出産ってだけでリスク高くて妊娠中も内心穏やかじゃないのに
人の気持ちをさかなでるようなのは無視が一番。
早くかわいいベビイに会えたらいいね(^o^)
- 103 :名無しの心子知らず:03/10/10 03:51 ID:8cQoozfC
- 産後の体力は若い人に比べたら、少々?落ちるかもしれないけど、
普通なら枯れてくる年代に出産することで、女性ホルモンが増加して
若さが保てるって、以前読んだ雑誌に書いてあったので期待してます。w
- 104 :名無しの心子知らず:03/10/10 09:50 ID:BkFhydv1
- 30代前半に不妊治療にちょっとだけ通ったけどやめちゃってました。
で、まあこのまま二人の生活かな?とマンションの手付けうったら、妊娠。
結局36歳で第1子。切迫早産で2ヶ月入院したけど、元気な子供です。
でもって、もうすぐ40歳なんですが、なぜか第2子妊娠中。(今30週)
前回の入院の件もあるので、早産防止手術を受けました。
いい年こいて妊娠なんて、ちょっち恥ずかしいような、でも上の子は今から
「赤ちゃんのお世話する」と言い張っています。その言やよし。でつが、
どうせ生まれたら、赤ちゃん返りするんだろうに、ねえ。
ちなみに、クワトロテストや羊水検査は受けていません。
- 105 :名無しの心子知らず:03/10/10 12:06 ID:aWZHcJpz
- >>104
がんがってください!
上のお子さん、カワイイですね<「赤ちゃんのお世話する」
- 106 :名無しの心子知らず:03/10/10 14:26 ID:o2ZUCV9S
- <医療ミス判決>産科医院に2億2千万円の賠償命令 東京地裁
帝王切開で出産後、多量に出血して植物状態になったとして、
東京都内の女性(37)と夫が千葉県習志野市で「関本産婦人科医院」を経営する
「医療法人寛和会」と医師2人に計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟で、
東京地裁は9日、総額2億2000万円余の支払いを命じた。
貝安弥(かいあみ)誠裁判長は「(適切な処置が可能な)病院に早く転院させるべきだった」と医院側の過失を認めた。
判決によると、女性は01年6月、同医院で帝王切開を受けて長男を出産した。直後から腹内の出血が始まり、
医師は「医院では処置できない」として、約6時間後に転院させたものの、女性は植物状態になった。
争点は術後の措置が適切だったかどうかだった。
判決は「出産から約4時間後には転院のための手続きを始める義務があった」と認定した。
そのうえで、将来の介護費用を約1億円(1日1万5000円)、逸失利益を約5500万円などと算定して高額賠償を命じた。【小林直】
習志野市医師会によると、同医院は現在閉院している。同医師会は「自主的に廃業したと聞いている」と話している。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00001053-mai-soci
リスクある事分かってて高齢出産を選んだんだから、仕方ないよねえ( ´,_ゝ`)
- 107 :104:03/10/10 14:35 ID:BkFhydv1
- 105さん、ありがとう。
わたしも、リスクとか考えるともうちょっと早くに産みたかったのでつが、
そのころは残念なことに、こうのとりさんが来てくれなかったのでつ。
決して、高齢出産を選びたかったのではないのですが、、、、、、、、、、
ちなみに、まにゅけなことに、生理が止まったときに「更年期障害か?」と思ったり
してしまいました、、、
- 108 :名無しの心子知らず:03/10/10 15:33 ID:EEh4wTWG
- でつまつ、まにゅけ、こうのとりさんの 40歳
よ ん じ っ さ い でつまつ40歳
- 109 :名無しの心子知らず:03/10/10 16:08 ID:ILy28JDv
- >>95タン
もしや同学年(wかも。
41歳で現在妊娠4ヶ月です。(旦那が年下というのも同じ。うちは更に年離れちゃってますが…)
年齢&妊娠月齢が近いひとハケーンして嬉しいな。お互い体に気をつけてガンガリましょー!o(^-^)o
- 110 :名無しの心子知らず:03/10/10 22:24 ID:V6B679zJ
- 40歳過ぎたオバサンがハケーンだって。プブッ
- 111 :名無しの心子知らず:03/10/10 23:52 ID:4tzIdogs
- >>109=オバサン
いい加減に2ちゃんを卒業しれ!
- 112 :名無しの心子知らず:03/10/10 23:55 ID:UalCIqw/
- >111
それを言ったら、
このスレの意味ないじゃん
- 113 :名無しの心子知らず:03/10/11 00:20 ID:gA+8OpJz
- ここは2ちゃんを卒業できないババアが集まるスレですか?
- 114 :名無しの心子知らず:03/10/11 00:46 ID:/yZLOgeD
- >>109
婆でも2ちゃんやっていいけどさ、
でつまつ、ハケーン、ガンガルなんて言葉遣いが 遺 体 。
ひとつ上のレスも読めないようじゃ
実生活でも空気読めなくて浮きまくりなんだろね。
- 115 :名無しの心子知らず:03/10/11 01:14 ID:QTgTskYs
- >>113,114
でもさー、あんた達も空気どころかスレタイ読めないのかな?
日本語読めないなんてありえないけど。
- 116 :名無しの心子知らず:03/10/11 01:27 ID:xRfGh+mP
- >110=113
レギュラーの荒らし。
育児板上位スレ幾つか見たらやってるやってるw
ADHD
ワクチン
言葉の遅い子
ヒス母
我が子にイライラ
探せばもっとありそう…ゴクローサン
- 117 :名無しの心子知らず:03/10/11 13:15 ID:bMCEKfBu
- ↑おまいもゴクローサン
- 118 :10:03/10/11 18:12 ID:FF3uFozE
- 年下旦那って結構居るんだね、心強いよ。
先日の検診で、頭幅(でいいのかな?)が3センチ強だった。
1ヶ月程前までは体長が数センチだったのに。
大きくなるのって早いね。
嫁さんのお腹も妊婦さんらしくなってきたよ。
>>67
この時節は風邪引きやすいからね。
風邪のうつし合いスパイラル・・・
>>73
あなたは>>6さんかな?(書き方が似てるからなんとなく)
ハイハイからつかまり立ちになったんだね。
そろそろ話し始める頃なのかな?
- 119 :名無しの心子知らず:03/10/11 23:46 ID:Qbi05LC8
- >>118
自閉症の子は頭囲が大きいそうです。
念のため。
- 120 :名無しの心子知らず:03/10/12 10:15 ID:alQbYH8j
- 21 23 36で生みましたよ。
3回とも切迫で入院し 回数を重ねるごとに 普通の妊婦生活が送れなくなり
入院時期が早くなりました。
出産に関しては 若い時は体が大人になっていなかったのか 本当に全くの
陣痛でない感じ(普通の下痢のほうが痛いくらい)
でで回復に産後3ヶ月かかりました。生理再開は1年以上たってから。
36は初めての陣痛を経験して痔がひどかったけど 退院翌日から 電車に乗ったり
普通に生活していたので こっちの方が産後の肥立ちはぜんぜん良かったです。
こっちは7週間目で生理が来てしまって 面倒でした。
- 121 :名無しの心子知らず:03/10/12 15:47 ID:jEGcJpOC
- 不妊治療の経験ある私は嵐もフニンちゃんかもと思うと…(ノд-。)
早く幸せを見つけてくれと思う。
- 122 :名無しの心子知らず:03/10/12 18:50 ID:KWHACk6X
- >ハイハイからつかまり立ちになったんだね。
>そろそろ話し始める頃なのかな?
(゚Д゚)ハァ?
- 123 :名無しの心子知らず:03/10/12 21:03 ID:oEpE+c/h
- 35過ぎると妊娠しずらくなるのかな?
なかなか妊娠できない〜〜
- 124 :10:03/10/13 01:38 ID:4uOx5W7Q
- >>122
嫁さんの友達の子(♀)は、1歳を過ぎた頃から、
ポツポツと単語を発するようになってたよ。
10ヶ月ぐらいから、つかまり立ちするようになったって言ってたから、
特におかしな記述じゃないと思うんだけど。
こないだ会った時は、1歳11ヶ月だったけど、
御飯(おかず)を食べさせようとしたら、
「これ大きい。半分こ。」って注文つけられたよw
確かに、その子は言葉を覚えるのが早い方だと聞いてたけど、
特殊な例だったのかな?
- 125 :名無しの心子知らず:03/10/13 02:47 ID:Dp4vEMfI
- >>124
うちの(♂)は、1才4ヶ月だけどまだ喋らないよ。
ちなみに、つかまり立ちは7ヶ月から、一人歩きは10ヶ月からだった。
122の子供も男の子なのかもよ。
一概には言えないけど、男の子は運動能力の面が、女の子は知能の面が先に発達するらしいから、
成長具合に差が出るみたい。
あ〜あ、うちのも早く喋らないかな。
- 126 :名無しの心子知らず:03/10/13 22:14 ID:QIjfXZ6A
- >>123
無理矢理妊娠してダウソが産まれてくるよりましだろ。
- 127 :名無しの心子知らず:03/10/13 22:40 ID:mas5/HAJ
- 118の10さん
そーです73=6です
すごーい!書き方で見破られてしまった!
って自分で見ても同じ書き方だった(≧∇≦)あひゃ
うちは9ヶ月中ばの女の子です。つかまり立ちからつたい歩きになりました
もうそろそろ歩くのかな?
まだあのおしりプリプリのハイハイ姿を楽しみたいな。
- 128 :名無しの心子知らず:03/10/14 04:35 ID:j+NEVgSf
- 【育児板粘着荒らし注意報 ID:QIjfXZ6A出没地域一覧】
>>126=ID:QIjfXZ6Aは以下の板に出没して嫌がらせを繰り返している
異常者です。透明アボーンしましょう。
ADHD、妊娠中毒症、病気について、ダウン、高齢出産、長崎男児、アスペ、泣き止まない、
死にたい、夜尿症、境界例、母ヒッキー、発達障害、うつ病、言葉の遅い子、我が子を愛せない親、
育児ノイローゼ、不登校の子供、出産前診断、夜泣き、転換ママ、無痛分娩、我が子にイライライライラ、
子供が吃り、落ち着きのない子、帝王切開後の自然分娩、子供が友達と遊べないよ、
子供を叩いちゃったよ、こだわりの強い子ども、ちっちゃくたって元気、長崎男児誘拐殺人、助産院、夜叫、
性犯罪者、マネっこしない、高学歴ママ、産後ウツ、SIDS,ヌーナン症候群、サカキバラ君仮退院、
育児の疲れを分かち合う、身体が弱いんですけど、異常にヒステリックな母親に育てられた子供って、
ワクチンは危険、自閉症、障害児が生まれてきた、障害児が産まれてくるかもしれないから
- 129 :名無しの心子知らず:03/10/15 11:32 ID:NyIob7dL
- さくらももこができちゃった再婚したった本当?
あの人ももう40歳近いのでは。
- 130 :名無しの心子知らず:03/10/15 13:44 ID:WolMbZqS
- >>129
そうなの?ソースどこかにあるかな?
たぶん今年38か9になる位だったかな?<さくらももこ
- 131 :名無しの心子知らず:03/10/16 00:23 ID:0L1roMqV
- >>129
あやかりたいものである。
- 132 :名無しの心子知らず:03/10/16 08:16 ID:5DJiLxRm
- さくらももこは、昭和40年生まれ。
だから、38歳。
- 133 :名無しの心子知らず:03/10/16 10:34 ID:H+FcHiic
- ごろーもひできも松野も年子か〜
2人目は早く作ったほうがいいのかな
でも年子だと体力が…
- 134 :名無しの心子知らず:03/10/16 15:50 ID:cX0cDd7D
- 正直、早く作った方が良いと思う。
お医者さまによれば、産後1年は子宮を休めた方が良いみたいだけど。
数年後「2人目欲しい!」と思った時に、すぐ出来るとは限らないしね・・・。
更年期も忍び寄ってくるし。
- 135 :名無しの心子知らず:03/10/18 15:10 ID:0anOzUr9
- ごろーもひできも松野も、上の子の面倒は他人にお願いできる
ご身分だしね・・。正直、裏山スィが。
- 136 :名無しの心子知らず:03/10/18 17:30 ID:zz2m2C/I
- >135
そ!それなんだよね。。。
- 137 :名無しの心子知らず:03/10/18 18:53 ID:QtF/q62P
- >>135
禿同。カネに糸目を付けずベビーシッター頼める香具師らが
正直浦山しい。
- 138 :夫 41歳:03/10/23 14:30 ID:ckn6DHXb
- 本日、未明に無事出産しました。
妻は36歳で初産 予定日の3日前でした。
女児で2800g
いきんでも、なかなか出てこず 吸引分娩となりましたが
母子共に無事でした。
なかなか出なかったのは、高齢初産のせいかなあ・・・・。
- 139 :名無しの心子知らず:03/10/23 14:44 ID:vg57PrQ4
- 私も高齢初産(35歳)だったけど、安産でしたよ。
39週、女の子で3000g、母子手帳にかかれた分娩所要時間は6時間30分でした。
次の子が欲しいのならいますぐ作っても大丈夫だよと医者には言われました。
子宮を休めるとかは言ってなかったなぁ。
上の子のことを考えると3,4歳あけたいけど、そうすると私は38,9歳。
産むのは何とかなっても育てるのがなぁ、自信ナイ。
- 140 :名無しの心子知らず:03/10/23 20:09 ID:ty/u1lri
- >>138,139 ご出産おめでとうございます。
おかあさんは身体を十分に休めて、来る育児戦争に備えてくらさい。
おとうさんもできる限り育児に協力してあげて下さいね。
初心忘れず、ゆめゆめ、
「家の中のことはお前の責任だろ」
などとトンチキなことをいうおとーさんにならないでください。
- 141 :名無しの心子知らず:03/10/23 21:33 ID:n1lwWdje
- >>139
ワテクシも35歳で産んだけど、出産そのものは至って安産。
女の子で周りも「男の子よりラクよ〜」と。
しかし、育ててみたら非常に活発で男勝りの行動力。
男の子のママ友から「いつもそんな風なの?ウチよりすごい」と同情される始末。
毎日公園で男の子とばかり駆けずり回って遊んでる。疲れるよ〜。
こんな状態でとても次の子を妊娠する気がなく、しかも本当に男の子が産まれて
娘よりもっとヤンチャ坊主だったらと思うと二の足踏んじゃうよ(涙。
育て易い子ならもう1人挑戦したいけどね…
- 142 :138:03/10/23 22:08 ID:enRzzh71
- 皆様、TNXで御座います。
育児には、出来るだけ協力するつもりではありまするが。。。
41歳で0歳=
46歳で5歳・・・体力がもたん。
56歳で15歳・・・反抗期を乗り切れるのか??
61歳で20歳・・・退職金は、アテにするな。奨学金制度が有るゾ。。
娘の結婚・・・もはや想定外。
宇津だ。
だが、氏なぬ!!!
- 143 :138:03/10/23 22:17 ID:enRzzh71
- >138です。
>>140
高齢でも、今時の夫婦であります。ご心配なく。
でも。
高齢出産は高齢育児でもあります。
妻の体力がもつか心配。。。所詮は、男の出来る事なんて、たかがしれてるから。
- 144 :名無しの心子知らず:03/10/23 22:25 ID:CEIXrzuW
- 去年38で産んでもう1人欲しいけど今度産むとき40だ
40かぁ〜……どうしよう・……ホント悩む……・
- 145 :名無しの心子知らず:03/10/23 23:44 ID:JK2WcfnA
- 40歳で出産しました。
本当に育児辛いです。でも子供が成人するまでは
何とか生きてやりたいし、残すものも残してやりたい。
そして迷惑かけないようにポックリ逝ってやりたいです。
かあちゃん頑張るよ。
- 146 :名無しの心子知らず:03/10/24 00:08 ID:fDt/HCwU
- >>145
子供が成人するときは60の婆だな。
- 147 :名無しの心子知らず:03/10/24 00:13 ID:pY9VbLoI
- 子供が成人してアパートの保証人に親がなろうとしてもなれないというようなことはないですか?
成人時に親が定年を迎えていると。
- 148 :名無しの心子知らず:03/10/24 00:31 ID:fDt/HCwU
- >>147
子供が会社に入るときの保証人にもなれない罠。
婆って、子供の将来のことを考えてないよな。
- 149 :名無しの心子知らず:03/10/24 00:57 ID:tYgoBhC/
- >>148
私が就職(某一部上場企業)したときは、伯父とじいちゃん(当時75歳)にも
保証人になってもらったような記憶が。
就職の保証人に年齢制限なんてあったっけ?
私も36歳で初産(今年一月)。
胎盤早期剥離のため入院→8ヶ月目に入った日に緊急帝王切開。
ちっちゃく生まれた我が子のために3ヶ月間、毎日乳絞りをして病院へ
通い続けますた。
お陰様で医学の進歩とベイベの生命力で何とか無事に成長してくれております。
三十路半ば過ぎの子育ては、体力的にも精神的にも辛くなることが多いけど
出産時に色々あり母子離れ離れになっていた日々があっただけに
その苦労も有難いと思える自分がいるよ。
そう考えられるのも、ある程度人生経験を積んできたからこそ
生まれてくる心のゆとりなのかなと思います。
- 150 :名無しの心子知らず:03/10/24 01:14 ID:fDt/HCwU
- >>149
就職時の保証人は、定職を持っている人がなるのが慣例ですが。
まあ、自由業だったら、60過ぎても現役かもな。
>ある程度人生経験を積んできたからこそ
このスレを見ていると、人生経験をまるで役立ててない
婆が多い気がするけど。
- 151 :名無しの心子知らず:03/10/24 01:52 ID:upAZKK/z
- 高齢出産…
恥ずかしくない?
自分はわからんかもしれないけど、周りはかなり引いてるよ。
くれぐれも子供を連れてる時に「おばぁちゃんですか?」と言われないように…。
よくどっちかわからんヤシがいるんだよな〜
- 152 :名無しの心子知らず:03/10/24 06:08 ID:PL6pXNY8
- >>151
人の心配する前に、自分の心配しろや、ゴラァ!
- 153 :名無しの心子知らず:03/10/24 07:47 ID:iDJnWntb
- 1り目25歳で産んで、次の子考えてるんだけど、
これから妊娠したら生むのは27歳・・・・
これって高齢出産ですよね・・・(鬱
- 154 :名無しの心子知らず:03/10/24 08:06 ID:czMW7XrU
- わたしはもう35歳。うつ病で薬を飲んでいるから。
それなのにやっぱり子供ほしいんですよ。
はやく病気なおさなくちゃー
- 155 :名無しの心子知らず:03/10/24 08:32 ID:T9nMZVfd
- 育児板って気持わるいくらい丁寧な書きこみが多いのに
ここだけは別世界だなー
- 156 :名無しの心子知らず:03/10/24 08:57 ID:3dUvbKEq
- 代理母がアメリカ人で日本人が50歳すぎていたら
事実関係を確認して子供が代理母から生まれたことがわかったら
日本人じゃいっておかしいよね
何歳になっても我が子は欲しいはず
- 157 :名無しの心子知らず:03/10/24 11:56 ID:aYNlGGtS
- >>354
高齢に加えて鬱。
産まれてくる赤ん坊は障害者ケテーイだな。
- 158 :名無しの心子知らず:03/10/24 12:24 ID:RLrMPIJF
- ↑未来へのレス
( ´,_ゝ`)プッ
- 159 :名無しの心子知らず:03/10/24 14:28 ID:UGyqMyVb
- >>156
「日本人じゃないっておかしいよね」って書きたかったんだよね?
でも、今までアメリカで代理出産した夫婦の子どもが、すんなり日本人に
なってる方がおかしいような気がするなぁ。
- 160 :名無しの心子知らず:03/10/24 15:59 ID:KvXGB9EY
- 保証人は親じゃなくても良い。
障害の出る可能性・・最近若い人多いよ。
少子化で困ってるんだから、認めてあげれば良いのに。
- 161 :名無しの心子知らず:03/10/24 19:27 ID:j4SBHrQI
- 37で双子産みました。
高齢で産んだ自分に誇り持ってます。
が、最近歩き出し、二人を追っかけながらの公園。
やっぱトシだから人一倍疲れるのかなぁー…
- 162 :名無しの心子知らず:03/10/24 20:53 ID:ILMkQ9SX
- 確かに高齢出産だとダウン症発生率も高くなる。
35-39歳だと、25-29歳の3倍ぐらいだったか?(4倍か?)
例えば、25-29歳もしくは35-39歳の親を持つダウン症児をランダムに100人選び出すと、
その内25人は25-29歳が生んだ子ってことになるな。(4倍なら20人だな)
「高齢の方が確率が高い」程度なら言えるが、この程度の差では、
「若い場合は何の問題もない」、「高齢だと危険極まりない」とまではとても言えないな。
あと、高齢だと羊水検査を受ける割合も上がるから、
それを加味すれば、実際のダウン症発生率の差も縮むことになる。
つまりはなんだ……
高齢になると危険性は高まるが、若ければ皆無って訳でもない。
煽りに挫けずオバチャンガンガレってことだ。
ああ余計なお世話ですかそうですか。
- 163 :名無しの心子知らず:03/10/25 14:28 ID:QL87QI5r
- 高齢になると精神障害児も産まれやすくなるね。
しかも羊水検査ではわからない。
もちろん若い母親からも産まれるが、そのリスクは圧倒的に低い。
- 164 :名無しの心子知らず:03/10/25 15:23 ID:2ec/jW7C
- >146とか>148って
どうして、ここに来てるの〜?
気になるの〜?
何か一言言わないと気済まないわけ?
ウザイよ。
- 165 :名無しの心子知らず:03/10/25 15:25 ID:2ec/jW7C
- >163
へぇ。
ダウン症だけだと思ってました。
22の時の子供はLDで
31の時の子供は健常児ですが・・
- 166 :名無しの心子知らず:03/10/25 23:00 ID:9nGeK6od
- 代理妻事件で子供だと認められないのはかわいそうだと思ったけど、
その一方で50歳までは政府も子供を生む可能性を排除しないんだ
つまり50までは産んでもおかしくないということだと妙に
元気付けられたわたしって…
- 167 :名無しの心子知らず:03/10/26 00:42 ID:Vzf2iiTr
- 出産年齢の上限を法律で定めたらどう?
- 168 :名無しの心子知らず:03/10/26 08:53 ID:g/qhEDul
- >>166
>代理妻事件で子供だと認められないのはかわいそうだと思ったけど
そっか?私はその夫婦がその処遇に納得できないらしいと聞いて
「みんなスピード違反してるのに、なぜ私たちだけが捕まるの?」と
言っているように思えたよ。
かわいそうには思えなかったなぁ。
- 169 :名無しの心子知らず:03/10/26 15:16 ID:qxBj/FqD
- >>168
もし片親だけでも日本人なら、「片親が日本人である」という条件に当てはまって、
日本国籍は取れるはずだよね。
妻の実子と認められるかどうかについては賛否あると思うけど、
夫の実子であることは証明できるんだから、なんだか割り切れない気持ちが残るのは理解できる。
- 170 :名無しの心子知らず:03/10/26 20:28 ID:g/qhEDul
- >>169
だから夫の実子であることを証明して、養子縁組すればいいんじゃないの?
実母が産みの母となるのは仕方ない。
そうすれば日本国籍取得は可能じゃない?
割り切れない気持ちっていっても・・・
いろいろ問題がおきるかも、という想定はしてなかったのかなぁ。
子どもが不憫でならないよ。
- 171 :名無しの心子知らず:03/10/26 23:31 ID:Sh3jU5IX
- >>170
なんつーか、今の法律でカバーし切れない現状があるって分かっていたのに、
全くそれに対処するすべを見出していない法律や役所の方には
問題はないのだろうか?と思うけど。
そこまで親ばかり責めるのもよく分からんな。
- 172 :名無しの心子知らず:03/10/27 07:56 ID:hhknyCbf
- >>171
現時点で非合法となっているのに、なんで対処するすべを考えねばならん?
- 173 :名無しの心子知らず:03/10/27 20:20 ID:eDT4WBPI
- >>172
非合法なのは、生殖技術がなかった時代には想定されていなかった事態だからでしょ?
現に生まれてきている子供がいる。その子供が不利益を被ることに対して、「親がいけない」で済ませるのも
怠慢だと思うんだけど(行政の)。
それとまるで「犯罪」であるかのように言うのってどうなの?
- 174 :名無しの心子知らず:03/10/28 06:42 ID:v3eomcvq
- >「親がいけない」で済ませるのも怠慢だと思うんだけど(行政の)。
行政じゃなくて司法じゃないの?
行政が法律を越えた判断をするわけにはいかないんだから。
ニュー速+を見ると、擁護するのは少数派だなぁ。
- 175 :名無しの心子知らず:03/10/28 10:33 ID:wPyUSb8H
- >>173
> 非合法なのは、生殖技術がなかった時代には想定されていなかった事態だからでしょ?
現状を考慮しても認められないってこと。論議されてるし、ほったらかしなわけじゃないよ。
> それとまるで「犯罪」であるかのように言うのってどうなの?
代理出産する人は買春する人と変わらないと思うが。
- 176 :名無しの心子知らず:03/10/28 13:32 ID:6qOrbvYS
- >>165
飼い主がいるぞ
- 177 :名無しの心子知らず:03/10/28 19:28 ID:2VUH309v
- 高齢でも何とか子供が欲しいと思っているからか、代理母という選択肢を選んだ人には
どうしても同情的になってしまう。
そういう方法が目の前にあって、自分がそれを選べる財力があったら私もしてしまうかもしれん。
代理母出産だったことを他人に話そうとは思わないし、それだからこそ、出生届にはこだわるかもナ。
「代理出産=買春」かぁ。うまく説明つかないけど、そこまで言い切れる人って幸せなんだと思った。
うらやましい。(煽りじゃないよ。本当に)
それくらい割り切れて感情の混乱も起きない人生だとよかった。
- 178 :名無しの心子知らず:03/10/29 00:46 ID:HUaIMksM
- >>177
> そういう方法が目の前にあって、自分がそれを選べる財力があったら私もしてしまうかもしれん。
そういうふうに想像するのは理解できるし、素直な感情だと思うよ。
177のような状況だったら大抵の人が(私も)そう思ってしまうと思う。
でも実際踏み切るかどうかは別問題。
出産て死ぬこともあるわけで、そういうことに他人の命を賭けられるのかな・・・
代理母が貧しくてお金欲しさに引き受けちゃってた場合は?
もし亡くなったりして代理母に実子がいたりなんかしたら悲惨すぎる。
代理出産が合法化されてしまったら、例えば身内に不妊の人がいた場合
精神的にきつそう。
親しい姉妹間だったら「姉(妹)のために代理母になるべきなんだろうか?」みたいな。
子どもが欲しくても授からない人の切なさは女ならわかるし。
- 179 :名無しの心子知らず:03/10/29 19:07 ID:6uN5i2ZG
- 婆の我が儘だな。
- 180 :名無しの心子知らず:03/10/29 19:13 ID:tlQmzjFQ
- 9ヶ月間、自分のおなかにいた子を出産と同時に人に渡してしまうなんて
私には絶対に出来ません。
まだ対面してはいないけど、子供に対する愛着はとても深いのだから。
でも不妊で苦しみ、どうしても自分の子が欲しいという人の気持ちも
想像できるし・・・
難しい問題ですね。
- 181 :名無しの心子知らず:03/10/29 19:23 ID:6uN5i2ZG
- 不妊は養子をとれ!
- 182 :名無しの心子知らず:03/10/29 19:47 ID:o9lMZUbU
- 1.オークションの情報入札で教えてもらったものですが、下記サイトで紹介されている
CashFiestaの裏技を使えば、ネットにつないでいるだけでどんどん稼げます!
あとはパソコンを動かしている際の電気代と儲けどちらが大きいかの比較だけです。
2.既出の新生銀行からだけでなく、東京三菱、UFJ、JNB、みずほから他口座への振り込み
を無料にする方法がありました。これも教えてもらって活用しています。
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~shoji/ReadMail.htm
- 183 :名無しの心子知らず:03/10/29 20:08 ID:cv31Y57i
- 私は将来子供出来なくて、でもどうしても
子供が欲しいって思ったら養子とろうねって夫と
話し合ったよ。妊娠したけどね。
- 184 :名無しの心子知らず:03/10/29 23:52 ID:xE4Ludm4
- >>178
>子どもが欲しくても授からない人の切なさは女ならわかるし。
そうなのかな?案外わからないんじゃないかって思う。
いや、表面的に「切ないだろうな」って事くらいの想像はついても、
その人たちが本当に抱えているものは、たとえ同じ女でも本当には分からないと思うんだよね。
例えば私も>>183さんのようなことって、話し合ったり考えたりする。
でも、「養子をとろうね」って言っている今のこの切実さと、
本当に自分には子供ができないと知ったときの切実さとは
別物だと思うんだよ。
そうしたら、「養子でもいい」と思っていた気持ちに嘘はなくても、
それは、もしかしたら「夫の遺伝子だけでも残せたら」という、藁をもつかむ思いに
変わるかもしれない。
- 185 :名無しの心子知らず:03/10/30 08:13 ID:uwstthCi
- 昔は、甥っ子や姪っ子を養子にすることが多かったみたいだけどね。
子供の数が多い時代だったからなぁ・・・。
- 186 :名無しの心子知らず:03/10/30 08:40 ID:iuo5LYEA
- 高齢不妊は婆の問題。
- 187 :183:03/10/30 16:27 ID:wDv1g/+8
- うちは男性不妊だったのさ。
医者から無理って言われてしまったから。
考えは人それぞれだけど、私たち夫婦の考えは
「子供は授かり者。高齢だろうとなかろうと出来る人は出来るし
そうでない人は出来ないし、子供が親を選んで生まれてくるので(そう思ってる)
選ばれない限り私たちには子供は出来ないから、それを科学のちからで
どうこうしようとまでは思わない」
というものでした。
妊娠したのは奇跡でした。
- 188 :名無しの心子知らず:03/10/31 01:38 ID:4oeOptjB
- >>187
選ばれて良かったね。
でも、選ばれない者は科学の力まで借りたいと思ってしまうのかもね。
それはもう、当事者のそのときの心境にならない限り分からないな。
どっちが正しいとか間違ってるとか言う問題じゃないと思う。
- 189 :名無しの心子知らず:03/11/01 23:41 ID:ZGk+oPgs
- どうでもいいことかもしれんが、「選ばれる」というのはわからんでもないが、
子供ができない人にたいして失礼じゃないかと思うんだけど、どうだろう?
西村知美も「うちを選んできてくれてありがとう」みたいなこと言ってて
「できないうちは誰からも選ばれなかったということか?」って
おもったのだけど。
いや、わざわざ自分の喜びを表すのに他人を傷つける必要はないかと
思ったんで。
- 190 :名無しの心子知らず:03/11/02 00:30 ID:8IbTQpJb
- >>189
同意。出来ない人が「選ばれない人」っていう含みがどうしても入っちゃうからね。
子供は親を選んで生まれてくるわけじゃないよ。
だったら虐待される子供はどうなんだ?って話になるわけで。
- 191 :名無しの心子知らず:03/11/02 02:00 ID:0rkHe1v9
- >162
ランダムに100人選んだら、25-29歳が生んだ子は、
もっと多くなるんじゃないかな?
25-29歳で産む人の数は、35-39歳で産む人の数より、
圧倒的に多いと思うんだけど。
- 192 :名無しの心子知らず:03/11/13 09:29 ID:N1dLGJCJ
- フジ見れ
- 193 :名無しの心子知らず:03/11/13 10:02 ID:bbwfEugG
-
年をとった時のことを考えると
子どもと年が離れている方が面倒をみてもらえやすい。
自分が100歳の時に、子が80歳では、共倒れだ。
- 194 :名無しの心子知らず:03/11/13 20:41 ID:bIGcdIVd
- >>193
高齢で、脳味噌までとろけてらっしゃる?
そういうのは、屁理屈と言うんですよ。
それとも、本気でそんな事を言ってるんですか?
そんな理由で高齢出産を選んだのだとしたら、
ここの人達に対しても、お子さんに対してもとても失礼な人ですね。
今時、介護をさせる為に子供を産むなんて…
- 195 :名無しの心子知らず:03/11/13 21:46 ID:bbwfEugG
- 194さんのように不妊の方には申し訳ありませんが、
子どもの成長は、この上なく楽しいことだし、
年をとってからは、子供の存在は心強いものですよね。
- 196 :名無しの心子知らず:03/11/13 21:53 ID:1KrXiivw
- ただの煽ラーだとおもわれ。
- 197 :名無しの心子知らず:03/11/14 15:55 ID:BK7LK6k6
- >>192
途中から見たよ。
あの人は、数ヶ月前の「婦人公論」にも手記を載せてた。
当時妊娠中。元気な女の子が生まれていて良かった〜。
卵子提供→体外受精をして帰国した後、日本の医者に全て正直に話したんだって。
そしたら、「個人差はありますが、女性が自分の卵子で妊娠出来るのは43歳まで。
46歳のあなたが卵子提供を受けたのは、まことに適切」と言われたそうだ。
手記によると、5回顕微受精をしたけど(もちろん自分の卵子で)、全て失敗。
46歳の終わりに韓国に渡り、22歳の女子大生の卵子をもらって着床に成功。
出産は47歳だったそうだ。
- 198 :名無しの心子知らず:03/11/15 16:27 ID:QOTQ1GBT
- そこまでして欲しいんか・・……
母親は違うってことだよね
- 199 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:55 ID:IEh2Jxya
- まあ、高齢出産はダウソの危険率が高いからな。
ほどほどにしておけってことだ。
- 200 :名無しの心子知らず:03/11/16 00:07 ID:qM/Z8kkS
- 人を傷つけたい人が書き込んでるみたいですね。
ダウンダウンって繰り返し書き込んでる人がいるけど、子どもの病気は
ダウンだけじゃないですよ。
元気に生まれても思わぬ病気になることもあるし、
事故にあって怪我したり、事件に巻き込まれることだってある。
元気でも成長して不良になったり、人様を傷つける人になることもある。
嫌味な書き込みするような性格悪い嫌われ者になるかもしれない。
ダウンの子よりそのほうがずっと不幸よね。
ダウンであっても愛されて育てられたら、不幸じゃないよ。
幸せって障害のあるなしじゃないです。
- 201 :名無しの心子知らず:03/11/16 11:42 ID:RB1etn4P
- 199みたいな人間になるのが一番最悪だな
- 202 :名無しの心子知らず:03/11/16 13:47 ID:CWZcCuB3
- >>200
>子どもの病気は ダウンだけじゃないですよ。
当たり前だろ。
だが、高齢出産すると、ダウンの確率が飛躍的に高まるのも事実だろ。
いい年して、そのくらいのリスク管理もしないで
赤ん坊を産むやつはDQN以下だと思う。
- 203 :名無しの心子知らず:03/11/16 19:21 ID:OviCBopv
- >>202は無職・引きこもり板に帰ってください
- 204 :名無しの心子知らず:03/11/16 20:06 ID:qM/Z8kkS
- >>202
釣られます。どうしても言いたくて!
あなたは賢いので、当然あなたのような最悪の
遺伝子をこの世に残したりしませんよね。
あー、よかった!DQN以下ですものね。
あなたの根性の悪さ、受け継いで生まれてくる子どもの
人生もおのずと悲惨なものに…
くれぐれも避妊してくださいね。
この世のみんなのために!
それでは、逝ってよし!!!
- 205 :名無しの心子知らず:03/11/16 22:21 ID:96Eo8hCV
- なんでスルーできないかな。
迷惑だよ。
しかもアゲないでほしいね。
マッタリ話したいんだからさ。
- 206 :名無しの心子知らず:03/11/16 23:31 ID:++8H42l/
- 204みたいなのは、本当にDQN以下ですね。
- 207 :名無しの心子知らず:03/11/16 23:44 ID:yI3rAJ37
- リスクを覚悟して・・・当たり前じゃん。子供を産む以上、あらゆるリスクを想定するでしょ?
これって若くても年いってても、当たり前にすることだと思ってた。
誰しも、自分の人生と子供の人生に責任をもたなきゃならないんだから、
それは予め考えておくに決まってるじゃん。
>>202、アンタが育ててくれるわけじゃないんだから、他人は口出しすんな。
- 208 :名無しの心子知らず:03/11/17 00:03 ID:bAwEKZtE
- >>207
あまりにも自分勝手すぎる‥‥。
障害児にはいろいろお金がかかるんですよ。
誰のおかげで福祉の恩恵を受けられると思っているんですか?
税金とか保険で賄われていることを知らないのですか?
あなた自身の責任だけで育てられるものではないのですよ。
むやみやたらにハイリスク妊娠なんかしないでほしい。
- 209 :名無しの心子知らず:03/11/17 00:10 ID:vH0nDUnP
- だからさ、スルー汁!何ループ目じゃい?
- 210 :名無しの心子知らず:03/11/17 00:10 ID:Uso5Rj6k
- >>208
障害児の福祉より、公共の福祉のため障害児は産むなってこと?
「福祉の観点」の意味はわかって言ってるよね?
- 211 :名無しの心子知らず:03/11/17 00:13 ID:nunn2DOM
- >>208
福祉を受けなければいいってのかしら?ヘンな言い分。
その福祉だって、いろんな人からの支えで成り立っているわけよ。
あなたの教育だってそうだよね。
ここにいる人たちが税金を払っていないとでも思っている?
そもそも、「ハイリスク=生まれてくる子が100%障害者」というわけではないのね。
「ローリスク=生まれてくる子が100%健常者」でもないのも分かるかなぁ?
訳分からんこと言わないで、早く寝なさいね。
- 212 :名無しの心子知らず:03/11/17 00:15 ID:Uso5Rj6k
- >>209
おっとスツレイ。
どこかの板で同じよーなことを吠えてる自称「理論派」がいたんでね。
スルしまつ。
- 213 :名無しの心子知らず:03/11/17 01:18 ID:gXiwKdwL
- 私は結婚が遅くて産む時には高齢出産でした。難産でしたが無事元気に生まれてくれました!今2人目妊娠中ですが、高齢出産はリスクがあるから産むな!みたいな意見があると悲しいですね! 高齢出産される方がんばりましょう!
- 214 :名無しの心子知らず:03/11/17 09:02 ID:tEI9P0Fz
- >>213
婆は早く寝ろ。皴が増えるぞ。
- 215 :名無しの心子知らず:03/11/17 10:00 ID:paLg+wFQ
- せっかく授かった命 頑張って産んで一生懸命 育てよう。がんばろう。
- 216 :名無しの心子知らず:03/11/17 12:04 ID:gXiwKdwL
- 214さん!あなたもいつまでも若くいられるわけではないですよ!いつか爺婆と呼ばれる日が来ますよ!でも昨日はなかなか寝付けなかったもので皺増えたかも(笑) 215さんありがとうございます!がんばって育てます!
- 217 :名無しの心子知らず:03/11/17 12:10 ID:wTZ5QNMb
- 私も晩婚で高齢出産。来月で子は1歳。
この子でいっぱいいっぱいなので二人目はムリかも。
213=316さん がんばって下さいね。
- 218 :名無しの心子知らず:03/11/17 12:11 ID:wTZ5QNMb
- ↑213=216さんでした。シツレイ!
- 219 :名無しの心子知らず:03/11/17 17:43 ID:jNIWptQT
- 今41歳。子供2人(1歳・3歳)。高齢出産で、たしかに育児はきついと感じることも
あったけど、子供の笑顔見てると疲れも吹っ飛びます。
できればもう1人欲しいと主人とも話してます。
そんな話をママ友に話したら「まだ産む気?」とびっくりされました。
41になって3人目を望むって、世間から見たらやっぱり変でしょうか?
- 220 :名無しの心子知らず:03/11/17 19:50 ID:otHs33Hg
- >>219
世間からみたら変だってことになったら、産まないの?
何か尺度が違う・・・
- 221 :名無しの心子知らず:03/11/17 20:17 ID:kIMbCDt4
- >>219
体調と家計が許すなら頑張ってみたらいかがですか?
世間の目なんか気にせずに。
- 222 :名無しの心子知らず:03/11/17 23:40 ID:BNFioznc
- <<219
よく身体もつなぁ〜
私は38で産んで今子は10ヶ月だけど毎日ヘロヘロ状態
家ん中も大家族の家のように汚い(大家族の方ごめんなはい)
毎日眠くて赤子と一緒に午前か午後どっちか1回昼寝してまふ
もう1人欲しいけど無理だな〜
上の子見て下の子見てって…あ〜絶対無理だ…
もう3年若かったら…
- 223 :名無しの心子知らず:03/11/17 23:52 ID:9DLmqL2d
- >222
>もう3年若かったら…
半分分かるよ〜、私も38で出産今9ヶ月
ただ上に1年生の長女がいるけどね
2人目出産して3人目欲しくなったけど
もう3年若かったら…と思ったよ。
でも、2人目って育児経験ある分ずいぶん楽だよ、
1人目だと何もかもが初めてでとまどってばかりだけど
なんとかなるような気がするよ!(無責任な発言でごめん)
宝くじ当たって家のローンがなくなたら
3人目産むぞ!と思ってるところ・・かなわぬ夢だけどね〜
- 224 :名無しの心子知らず:03/11/17 23:55 ID:8bfXhxTC
- もう10年若くても私は一人でいい。
つーか、ムリだ。経済的に。
「高齢出産は家計にゆとりがあるので体力ではダメでも経済面でラク」
なんて聞くけど、そんなのウソだよ。
裕福な人は若くても裕福!
- 225 :名無しの心子知らず:03/11/18 08:45 ID:96/l/vIy
- 貧乏で婆なんてのがいるんだ!
- 226 :名無しの心子知らず:03/11/18 09:57 ID:HmFq1n3X
- 3人目のことを考えると
年齢のことより経済的な問題のほうが大きいな。
仕事をしないで、家事と育児だけしていればいいのなら、
40歳でも3人目GOだと思う。
- 227 :名無しの心子知らず:03/11/18 10:29 ID:eeB/NFos
- いや 問題は体力だな
- 228 :名無しの心子知らず:03/11/18 12:26 ID:dqZv1yR0
- 経済力、体力、精神力、どれも必要ですよねー。
- 229 :名無しの心子知らず:03/11/18 12:54 ID:96/l/vIy
- 40才って、子供が成人する頃には定年でしょ。
- 230 :名無しの心子知らず:03/11/18 15:56 ID:zrBv+T51
- 子供のお陰で若くいられると考えましょう。
- 231 :名無しの心子知らず:03/11/19 08:33 ID:NhN8rE3b
- 授業参観で3,4人の婆が混ざっていてウザったい。
- 232 :名無しの心子知らず:03/11/19 09:21 ID:yGCL2oYC
- ↑それは、言えてる。
- 233 :名無しの心子知らず:03/11/19 09:48 ID:2y4K3VCc
- わたしは4人目ですぐ上とは8歳違い、母が43の時の子供です。
上3人はとっくに結婚や転勤で、好きなところや遠くに住んでいます。
親の面倒は若いお前が見ろと言われていますが、うんざりです。
勝手に遅く生んでおいて、参観日後にはいじめられ、末っ子だから
甘えてる、などと訳のわからないことを言われ、おまけに介護まで。
一昨年父は無くなりましたが、財産などなく古びた家だけです。
自分だけは若いつもりで、なんとかなるとか思って高齢出産するのは
やめてください、本当に子供は迷惑です。
初めてこのスレを見たのですが、小さいの時のコトなど思い出して
悔しくてたまらない気持ちです、もっと普通の家族と過ごしたかった。
- 234 :名無しの心子知らず:03/11/19 10:08 ID:k6VKYMTF
- 233さんは、都会の方ですか。
田舎では、親の面倒は長男がみると決まっています。
夫が長男で、夫の父親が長男の私は、
自分の親でもない4人の年寄りの面倒を見ています。
他の兄弟は自分の親なのにまったくノータッチ。
特に末っ子は好きかってしています。
- 235 :名無しの心子知らず:03/11/19 10:10 ID:MIAzZUk+
- 以前、27歳の同僚が白髪だらけでキモかった。
父親は大正生まれで(他界)顔も知らないらしい。
細胞は若い(新鮮)な方がいいと思う。
自分も晩婚&高齢出産の親の子供だから体力無い。
持病も増える一方で結婚も出来そうにないよ。。。
- 236 :233:03/11/19 10:39 ID:2y4K3VCc
- それほど都会ではありません、さびれた地方都市です。
まだまだ長男が跡を、という慣習も根強い所ですが、仕事の都合や
配偶者の家庭の事情などで、いずれも隣県やはるか離れたところです。
ノータッチの兄弟がいるのはよくある話だと思いますが、末っ子で
よくしてもらった、まだまだ若いから大丈夫、などと言われ迷惑です。
234さんの所も、長男が面倒を見ると決まっている、とありますが、
いずれ家や土地がもらえると計算して、そこにいるのではないですか?
両親たちの面倒も分かっていて、結婚されたのではないのですか?
出ていく人はどんな状況だろうが出ていくし、そもそも自立すべきです。
わたしは自立すべき時に、人より両親が老いていたせいで、言い方は
悪いですが、古びた財産とも言えない家と老人を抱えました。
今まで育ててくれたと言うべきでしょうが、それと同じ位いやな思いや
これからの負担を抱えていくのです。
兄弟は金銭的な援助を月に2〜3万して、それで終りです。
わたしも月に3万で楽になりたいものです。
- 237 :名無しの心子知らず:03/11/19 12:02 ID:yWCmooGg
- >>233
育ててもらった恩は233さんだけでなく、他の兄弟だってあるはず。
それを「若いから面倒ミロ」というのは何の根拠もない押し付けにしかすぎないし
そういうわがままな兄弟(233さんゴメン)がいるのは
親が高齢出産したせいではないと思うが。
一度、きちんと、家と年寄りはいらんから自分も月3万で楽にさせてくれ
(↑もちろん、もっと大人の言い方でね)と言ってみては。
兄弟たちは年食っている分、若いあなたより、親からの恩恵も十分受けているはず、
返す恩は、若いあなたより、年寄りの兄弟のほうがずっと多いはず。
それから、233さんは気の毒だが(言いたい気持ちはわかるがな)、
スレ違いになってきているのではないかな…
- 238 :233:03/11/19 12:18 ID:2y4K3VCc
- スレ違いでしょうか?
勝手に高齢出産した両親の、30年後ですが。
兄弟は出ていくのは早い者勝ちだと、言っていました。
40代で3人目は変か?と聞かれたら、変、と言いたかったのです。
スレ汚し、失礼しました。
- 239 :名無しの心子知らず:03/11/19 13:12 ID:PceJevaj
- 20代、30代で育児・ママつき合いをせずに、仕事・趣味・オサレ・・・と
好きに過ごすのは本人達の自由です。
しかし、そのしわ寄せが来る・・・というか、しわ寄せに抵抗できない
のが子供です。
父親や母親は、「言いたい物には言わせておけ!」精神で強いです。
近所の陰口に怯えることなく、マイペースを貫くことなんか
何ともないし、親になったって経済力も個人的な友人付き合いもある。
ママになってもお洒落もできるし金にも困らない、贅沢はさせてやれる。
でも子供は、その地域や公園、学校などでは他の子供と一緒なんです。
親の金では買えない物やどうにもならないものが、子供の世界の宝。
親は近所から浮きまくっている、親同士の年齢も生活レベルも違う、
子供にとって(周囲の子に比べて自分だけが)多少リッチな日常と、
親子ぐるみで毎日楽しく過ごせることとどちらが大事でしょうか?
- 240 :名無しの心子知らず:03/11/19 13:30 ID:UMxYwnc+
- 高齢出産で生まれた子供ってわがままなんだね
読んでてそう思ったよ。
なんでもかんでも親や兄弟やまわりのせいにしたいの?
自分の現実を自分の力でなんとかしようと思わないの?
されるがままに流されて、流された方向が気に入らないって
文句いって・・・それでも何もしようとも思わないで人のせいにして文句ばっかり?
- 241 :名無しの心子知らず:03/11/19 13:38 ID:UMxYwnc+
- >>236
>234さんの所も、長男が面倒を見ると決まっている、とありますが、
>いずれ家や土地がもらえると計算して、そこにいるのではないですか?
>両親たちの面倒も分かっていて、結婚されたのではないのですか?
>出ていく人はどんな状況だろうが出ていくし、そもそも自立すべきです。
私は234さんじゃないけど、この文章自分で書いててなんとも思わなかった?
知りもしない人の事を妄想で決め付けてるよね?
234さんの結婚に至るまでの道のりや人生、色々あったと思うよ。
もちろん234さんに限った事じゃないよ。みんなそれぞれあるもんだよ。
それを想像すらできないの?自己中心的、エゴに凝り固まってると平気で人を
妬んだり、妄想で発言したりするようになる。
最後の
>出ていく人はどんな状況だろうが出ていくし、そもそも自立すべきです。
これは236さん、あなた自身への言葉じゃないの?
- 242 :名無しの心子知らず:03/11/19 13:42 ID:UMxYwnc+
- つまりね、人の事はどうでもいいんだよ。
人が自分に何を言ったかが問題じゃない。
それを聞いた自分がどう思うか。
問題は結局自分自身なんだよ?
同じ言葉でも聞く人によって感想は様々。
同じ人生でも経験する人によって違うんだよ。
自分の人生で嫌な思いをしても何の教訓も得られない人は
何度も嫌な思いを繰り返し経験する事になる。
教訓を得るまで。
なんでも人のせいにしてる間はいつまでたっても自分の人生歩めないよ。
- 243 :名無しの心子知らず:03/11/19 17:34 ID:RmfUT4T8
- 結局、人によるっていう結論しかないよね。
高齢な人にも、若い人にもいろんな人がいるし、
いい親であるかどうかは個人差だもんねえ。
233さんの親が高齢で苦労したからって、よそもそうとは
言えないし、一般論にするとループしちゃうもんね。
このスレは、決意表明の場や混乱を吐露する場にはなるけど、
相談する場にはなりえない気がするわ。
みなさん、大いに悩んでしっかり覚悟決めて、産んだ我が子が
良き人生を歩めるように、理性を持って育てませう。
38で産んだ女より
- 244 :名無しの心子知らず:03/11/19 18:48 ID:V2U8vutT
- >>233
>勝手に遅く生んでおいて、参観日後にはいじめられ、
分かるなー。
うちの子の小学校でも、高齢ママが参観に来た子は
いじめられてた。
やっぱ、ママは若い方がいいよね。
- 245 :名無しの心子知らず:03/11/19 19:54 ID:4lk1Vdg6
- うちの旦那はおばあちゃんっ子で、
参観日もおばあちゃんが行ってたそうな。
で、同級生のみんなは、おばあちゃんがお母さんだと思ってたそうな。
でもいじめられることなんて全くなかったそうな。
「若く見えるおばあちゃんだったんじゃないの?」って聞いたら、
「いや。ばあちゃんばあちゃんしてた」って。
いろいろだね。ちなみに都内。
- 246 :名無しの心子知らず:03/11/19 20:03 ID:PZEdQthr
- >>244
どんな風にいじめられていたの?
- 247 :244:03/11/19 20:22 ID:V2U8vutT
- >>246
「ばあちゃんが来た」と、はやし立てられていたよ。
男の子だからその程度で済むんだろうけど、
女の子はもっと陰湿だという噂もチラホラ。
- 248 :名無しの心子知らず:03/11/19 22:41 ID:BsSvLd+l
- >>247
女子の場合はもっとひどくいじめられるの?
- 249 :名無しの心子知らず:03/11/19 23:31 ID:FenFo6Vn
- ってかさぁ、「いじめられてたな」「若いママの方がいいよね」って平然としてられる>>244の方が怖いんだけど。
しかも、子供じゃなくて、親の立場でしょ?
あなたみたいな親の価値観をコピーした子供が、いじめてるんだよ。
- 250 :名無しの心子知らず:03/11/20 03:55 ID:Zcg6xuj5
- 私も参観日には若いママがうらやましかった。
ただし、若いならみんなうらやましかったんじゃなくて、
若くて「きれいな」ママがうらやましかった。
- 251 :名無しの心子知らず:03/11/20 10:38 ID:PmMaM28j
- >>250
それだ!
歳なんて聞かなきゃ分からん。結局「きれい」であることなんだな。
- 252 :名無しの心子知らず:03/11/20 11:29 ID:rm5i3Zvp
- 若くてきれい>>>>>若くて普通の容姿>>>>>年寄りだけど若作り>>>>>若くてブサ>>>>>>>>>>>>>年寄りの上にブサ
- 253 :名無しの心子知らず:03/11/20 11:49 ID:DjgoRcWc
- そういえば私の上の子の友達のお母さんが幼稚園年中の段階で
46歳だった。(その頃知り合った)
最初見た時「おばあちゃん?」かと思った。白髪交じりで服もダサダサ。
本人も年齢気にして幼稚園にあまり顔出さなかったけど、子供が
来て欲しがってるのを知ってたから、気にしないで行こう…と誘うようにした。
そしたら少しずつ服装とか変わって、確かに年齢は高めだったけど
40代後半には見えなくなってきた。
今は常に髪の毛も染めて服装にも気を使ってて、ちょっと年上かな?
くらいで普通に30代のママとお友達してるよ。
- 254 :名無しの心子知らず:03/11/20 12:48 ID:i6zhvd3x
- 若くてきれい>>>>>>>>>若くて普通の容姿>>>>>年寄りだけど若作り>>若くてブサ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>年寄りの上にブサ
- 255 :名無しの心子知らず:03/11/20 13:36 ID:Csv5W3Qw
- うちの母は、若くてきれいでした。
参観日にはみんながふりむくほど。子どもながらに誇らしかった。
でも、今思うと若さゆえの心の未熟さがいっぱいあって、
ふつうのおばちゃんでいいから、落ち着いた母のほうがいいよなあ、
と自分では思う。
もちろん、わざと汚くする必要ないし、小奇麗ではいたいけどね。
自分のおしゃれ命で、ママ友と張り合ってるようなお母さんはヤダ!
- 256 :名無しの心子知らず:03/11/20 15:44 ID:sahkQ0mr
- 私はマルコ−だったので、子供(5歳)の保育園に行っても
カナーリババア母の部類なんだが、まず
・父親の育児参加が増えているので何かと父親も参加してくる
・ジジババの育児参加が増えているので何かとジジババも参加してくる
(孫の数が少ないから参加しやすい?家事労働が楽になったから?経済的に豊かになったから?)
で、ババア母(マルコ−母)が目立ちにくくなっているのを感じるよ。
そうでなくても、実年齢は若いくせにすげー老け込んでいる母親も結構いるしね。
でも、まあ、保育園は父母が外で働いているなどの事情がある人ばかりだから
母親以外の家族の育児協力が当然多いけど、
専業主婦の方も多い小学校にあがると事情も違うのかもしれないけどね。
- 257 :名無しの心子知らず:03/11/20 20:34 ID:uCV5OjeC
- 白髪染めする年齢でまだ子育てしているのは異常だよ。
- 258 :名無しの心子知らず:03/11/20 21:18 ID:c0CXfISB
- 常識的に考えれば
若くて普通の容姿>>>>>高齢で普通の容姿
若いということも1つの財産ですよ。
- 259 :名無しの心子知らず:03/11/20 22:13 ID:4Ys6pfJT
- それぞれの事情があるのだから今更仕方なかろう。
当の本人が一番デメリットを理解してるだろうと思うし。
- 260 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:04 ID:Csv5W3Qw
- 35で白髪染めしてますが、何か。
まだ子育て中ですが何か。
シエロのCMに出てるリカコも子育て中ですが。
- 261 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:08 ID:Wr8ajyaB
- >>257
私も異常だ・・・・・
白髪染めしながら、今一番下が年長さん。。。。。ガックシ・・・・・
しかも今日髪を切ってきたら子供が『ママ顔が丸くなって変!』だと。
もう42だよ。はぁ〜
- 262 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:20 ID:WZDaOqxC
- 20代から白髪あるけどなにか?
- 263 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:37 ID:Z2wroQKn
- 子供って親が高齢であることでからかったりするの?
- 264 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:41 ID:owWg+7WO
- するさ
- 265 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:44 ID:ro38tTh7
- >263>264
するって言ってる人もいるし、しないって言ってる人もいる。
過去レス嫁♪
- 266 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:46 ID:owWg+7WO
- 38で産んだんだけどどこに行ってもやっぱみんな若い
最近 ウツになって来た
たまに自分の我が子が可愛そうになる。
小奇麗にしてるつもりだけどやはりしわと肌年齢は…ショウリャク
- 267 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:54 ID:2XKDCdl3
- スレ違いかも知れないけど。。。
私の義弟30歳、義妹が37歳。合コンで知り合って結婚2年目。
義妹は実年齢よりは若く見えて、本人も気持ちは旦那と同い年位のつもりらしく
この間家族で話してるとき「子供もそのうち産むと思うし」と発言。
義母、絶句。私も舌先まで「そのうちといってる場合ではないのでは…」と。
ちなみに今でも仕事と遊びバリバリの超ド級お気楽な人で、不妊とか高齢出産の
リスクとかは全くアウトオブシンキング。
結婚しない人と同じで、周りは内心「早くすればいいのに…」って思ってるから
嘘でも「ほしいけどできないんです〜」と言っといた方が、世の中スムーズに
回るのではないでしょうか。。。すみません、体験に基づく一意見です。
- 268 :名無しの心子知らず:03/11/20 23:57 ID:3MwjoliZ
- 子供産んでないと40でも肌質が違うねー。なんかコラーゲンとか
ケラチンとか一気に持ってかれた感じがしてる・・・・
- 269 :名無しの心子知らず:03/11/21 00:02 ID:V/lRuE92
- あのー、欲しいけど出来ない人ほど「考えてない」とかもっと
深刻な不妊だと「子供嫌い」とか言う傾向ありますよ。
>嘘でも「ほしいけどできないんです〜」
これ言ってしまったら、その後が大変なんだって。やれびょーいん紹介
するだの、何だのと・・
- 270 :名無しの心子知らず:03/11/21 09:08 ID:pMjz2ApF
- 30過ぎても遊び続け、慌てて結婚したものの
気付けば高齢出産
バッカみたい!
- 271 :名無しの心子知らず:03/11/21 10:48 ID:4ade6tgc
- 某板某スレに「33歳の高齢初産だったけど何とか事なきを得ましたー!」
と言うカキコハケン。
33って高齢なんスか???
- 272 :名無しの心子知らず:03/11/21 10:56 ID:H1oo26eP
- >>267
私の友達も、子供はまだいらないと言って6年目に子供が出来た。
産まれた後に、私に言った。
「本当は不妊でさぁ、みんなポンポン産むし言いづらかった」と。
ただ、>>267の義妹は本物のお気楽者なのかもしれないが・・・。
そういや、最近33歳で高齢出産なんていうと張り倒されるかも。
- 273 :名無しの心子知らず:03/11/21 11:09 ID:QD3Tp9cA
- >>272
>最近33歳で高齢出産なんていうと張り倒されるかも。
勿論張り倒しますw
当方、38にて初産。来月アカ1歳。
あ、でも高齢でもアカは至って元気ですよ。
私はそりゃ育児疲れありますが。
高齢ってひとくくりにするんじゃなくて
あくまでも個人差だ。 ・・・トオモイタイ・・・
- 274 :名無しの心子知らず:03/11/21 11:19 ID:W0T2xmaV
- 273タン
当方も、38にて初産。来月23日でアカ1歳。
うちも高齢でもアカは至って元気です……・・・…が
産まれてから風邪を5〜6回もらいました
今も風邪ひき中
これって元気って言わないのかな?弱いほう?
普段はいたってわんぱくです(女)
わたしゃあ 身体はめちゃんこ辛い!
風邪のため昨日も夜中に何回も泣いて・…
これからアカと昼寝だ
- 275 :名無しの心子知らず:03/11/21 15:38 ID:2WU9WLPV
- >273、274
いっきに老け込みませんでした?
- 276 :名無しの心子知らず:03/11/21 15:51 ID:vdUiPfmy
- >>275
37で三人目を産んで、今生後二ヶ月ですが、
老け込む暇なんてありません。
もうちょっと育って余裕が出たらどっと疲れが来るかもね。
- 277 :名無しの心子知らず:03/11/21 15:59 ID:2WU9WLPV
- 暇だと老け込むんですか?明らかに逆のような・・
あと産後太りも戻らなくない?
- 278 :名無しの心子知らず:03/11/21 16:17 ID:W0T2xmaV
- 274です
私はいっっっっっきに老けました。外見ですが。
今までは20後半で通っていたのが産んでから30後半になりました・・…40かも
まじで10年いっきです!
そーだわな〜髪もぼさぼさでのび太君 肌の手入れもしてないetc
そんなことするひまがあったらとにかく今は身体を休めたいんです
それくらい毎日疲れきっていまふ
でも中身は若いままです。ママ友も若いので。
2歳になって楽になったらエステ通うぞー!
- 279 :名無しの心子知らず:03/11/21 17:09 ID:rjhQB/JZ
- >278
髪は直せるけど、肌はエステ行った位じゃ直らないよ。
化粧水、乳液、日焼け止めくらいはしましょう。
やってるんだったらゴメン。
- 280 :名無しの心子知らず:03/11/21 18:01 ID:F6XbTwPn
- 公園で会うママが、子供同い年なのに結構年いってる。
はっきりとは聞けないが、きっと40越えくらいだと思う・・・。
なんか服装がヨレヨレで、まるでその子のおばあちゃんみたいで
しばらくほんとのおばあちゃんだと思ってた。
ごめんね・・・。でも穴の開いたジーンズは逆効果だよ。。
- 281 :名無しの心子知らず:03/11/21 18:59 ID:pMjz2ApF
- 婆の若作りは見苦しい。
化粧より首の皴を何とかしろよ。
- 282 :名無しの心子知らず:03/11/21 19:07 ID:2amcLdVQ
- >>273 です
>>234 タン
まぁ、お仲間ですわね。ウチは6日で1歳です。ムチュメ。
あぁ、風邪ひき中まで一緒だったりしてw昼寝できましたか?
こちらは、午後耳鼻科に連れて行ってきました。
ついでに風邪気味の私も診てもらって、チョト疲れました。
ベベも疲れて今寝ちゃってるので、2ちゃん中w
数度の風邪ひき位なら元気ってことで良いんじゃないでしょうか(独断)
大病患いとかじゃないし。ウチは2ヶ月でインフルエンザもやってますw
だから、今シーズンの予防接種の免疫、他のベベさんより付きやすいかも。
育児は体力勝負、お互いがんばりましょう。
>>275 タン
今は気力で、老け込まないぞオーラを出しまくってがんばってますw
なので周囲も、母になってキレイになったんじゃ?
なんて世辞のひとつも言ってくれてますw
きっと「老けたなんて言わせないぞ、ゴルア」オーラも出てるんだろなw
先々週、カットにカラーリング、行ってきました。
それだけでも随分違います。
あ、それから「ダサママ反省会」スレ覗いて、自分に喝いれてます。
肌の手入れは、金のかかるコスメは無縁になってしまったけど
ドラッグストアで手に入る程度のモノで何とかやってます。
育児の合間のお手入れって結構気分転換にもなってる。
子のご機嫌に左右されるからいつも時間が取れてるわけじゃないけど。
>>280 タン
ヨレヨレの服装で不快感を与えちゃうのはよくないですね<そのママン
流行は追わなくてもお金はかけなくても
こざっぱりとした格好を心がけたいものです。
長文失礼しました
- 283 :名無しの心子知らず:03/11/21 19:20 ID:twod489C
- >>278
先日18歳ママと話したら「ママ友は30代で全然話が合わなくて正直ツマンネ」
「でもママ友は欲しいから仕方なくつきあってる」といってますたよ。
- 284 :名無しの心子知らず:03/11/21 19:41 ID:2amcLdVQ
- す、すいません・・・
- 285 :名無しの心子知らず:03/11/21 19:44 ID:2amcLdVQ
- >>284の続きw
>>234 とありますが >>274 の間違いです _| ̄|○
ヴォケがはじま・・・(以下略) 逝きます・・・
スレ汚しお許しを
- 286 :名無しの心子知らず:03/11/22 00:28 ID:iyxfTCdi
- >>283
変な18歳だね。
- 287 :名無しの心子知らず:03/11/22 12:46 ID:RNwN62xY
- 嫌いな奴の母親がばばあで、それをネタにしていじめたことある。
- 288 :名無しの心子知らず:03/11/22 14:43 ID:IqG84aGN
- 首で歳がばれるね。
- 289 :名無しの心子知らず:03/11/22 23:31 ID:b9vo7gaj
- 高齢出産する人自身が、高齢出産で生まれた方っていますか?
- 290 :名無しの心子知らず:03/11/22 23:52 ID:N0Gv6OeV
- 38でシュサーン 自分が産まれたのは41 で親は身体がボロボロなので
産後は1人でがんがりました。
が どうしても気が狂いそうだったので
お手伝いさんをやといました とさ。
ムチュメだけど大きくなってシュサーンするときは
私 どうなってんだろって思います
25くらいで産んでくれればいいが35だと私は73歳
手伝い出来るだろうか・・…
- 291 :名無しの心子知らず:03/11/23 00:06 ID:yyopC7K7
- ところで、高齢出産の方々で、不妊治療を受けていた人っていますか?
で、もしも受けていたとしたら、それは結婚してから?それとも結婚前から?
いや、こんな質問をなぜするかというと、米国なんかでは将来の結婚に備え、若い頃から不妊治療をする人が多いとか聞きましたもので。
で、やるのとやらないのとでは、かなり違うらしくて。
どうも、日本ではそういった面が遅れているような気がするんですよ。
不妊で悩む方が多いのも、そういったところにあるのではないかと。
実際、若い女性でそういったことを知っている人もあまりいませんし(私の周りでは)。
こういったことは、やはり女性の知識として必要だと思うんですよ、私は。
どうでしょうか?
- 292 :名無しの心子知らず:03/11/23 00:08 ID:59rOovBA
- >289 有名人の例で言えば・・・
加藤シズエ(元国会議員)&加藤タキ 母娘が有名かな。
シズエさん47歳の時の娘がタキさん(初産ではない)、
タキさんは42歳で出産(こっちは確か初産)。
- 293 :名無しの心子知らず:03/11/23 11:12 ID:oV58FtUM
- >291
28で結婚して不妊治療も始めて、9年後の37で出産しました。
2回目の体外受精でやっと妊娠。それまでは人工授精を10数回。
ダンナと2人だけで過ごして行こうかと思った矢先に妊娠したんだけどね。
- 294 :名無しの心子知らず:03/11/23 18:09 ID:yaciOV2m
- >>293
原因は旦那の欠陥ですか?
- 295 :名無しの心子知らず:03/11/24 02:12 ID:dYCZrc+q
- >>294
まちがいなく、あなたが欠陥品です。
- 296 :名無しの心子知らず:03/11/24 04:03 ID:rwo84fLG
- 高齢だからって 問題はきれいにしてる事ね
確かに ヨレヨレの頭ボサボサは弾くよ
ただ体力ないから 寝てる時間 高齢じゃないママは
自分の時間にしてるんだろうね
その違いw
- 297 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:03 ID:EqpJDBmu
- まあ、高齢出産はダウソの危険率が高いからな。
あと、流産 妊娠中毒
ほどほどにしておけってことだ。
- 298 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:05 ID:EqpJDBmu
- 小学校の授業参観でみんな若い母親なのに
白髪交じりのばばぁじゃ鬱になるよね。
- 299 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:05 ID:EqpJDBmu
- 3人目です。というのなら割り切れるけどな。
- 300 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:10 ID:EqpJDBmu
- 今41歳。子供2人(1歳・3歳)。高齢出産で、たしかに育児はきついと感じることも
あったけど、子供の笑顔見てると疲れも吹っ飛びます。
できればもう1人欲しいと主人とも話してます。
そんな話をママ友に話したら「まだ産む気?」とびっくりされました。
41になって3人目を望むって、世間から見たらやっぱり変でしょうか?
↑
というと子供が中学生で50代閉経のおばあさん。
鬱だね。
- 301 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:11 ID:EqpJDBmu
- で、子供が20代になると親は60代。
もう親の老後を考えなきゃならんのか>子供
- 302 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:14 ID:EqpJDBmu
- >35過ぎると妊娠しずらくなるのかな?
>なかなか妊娠できない〜〜
女は27歳から低下するってよ。
- 303 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:15 ID:EqpJDBmu
- 生殖能力低下 女は27歳 男は35歳
人間の生殖能力は何歳から低下するのだろう。
米国とイタリアの研究チームは、男性は35歳、女性では27歳から、という結果を発表した。
研究チームは欧州各国の782人の女性を対象に、
排卵日近辺での妊娠率を調べた。
最も妊娠しやすい排卵日2日前に性交した場合、
19―26歳の女性の妊娠率が約5割に達したのに対し、
27―29歳の女性は約4割、35歳以上では3割以下だった。
また男性が35歳以上だと妊娠率が低下する傾向が見られた。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/ne252105.htm
- 304 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:17 ID:EqpJDBmu
- 産めたからこのスレに書き込めたわけで
高齢のためなかなか妊娠できない
できたとしても流産
ごまんといるんだよ。
- 305 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:20 ID:EqpJDBmu
- 流産と自然淘汰
厚生省心身障害研究班報告(平成3〜5年度)によると、
自然流産の頻度は14.9%、うち妊娠12週未満の早期流産は13.3%、
妊娠12週以降22週未満の後期流産は1.6%とされており、
流産が妊娠初期に起こりやすいことは明らかなようです。
初期流産の最大の原因は胎児(胎芽)の
染色体異常
でその確率は約60〜70%とも言われています。
すなわち、このような胎児の染色体異常による流産は
自然淘汰を意味するということです。
http://village.infoweb.ne.jp/~smiles/ryuzan2.html
- 306 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:30 ID:EqpJDBmu
- 高齢妊娠 と 染色体異常
母体年齢別奇形児出産頻度
19歳以下 分娩数12,954 奇形児数124 罹患率0.96%
20〜24歳 分娩数238,787 奇形児数2,095 罹患率0.88%
25〜29歳 分娩数782,045 奇形児数6,497 罹患率0.83%
30〜34歳 分娩数467,461 奇形児数4,163 罹患率0.89%
35〜39歳 分娩数113,214 奇形児数1,277 罹患率1.13%
40歳以上 分娩数13,393 奇形児数267 罹患率1.98%
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/alte-pp/alte-pp-chromosome.htm
- 307 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:33 ID:EqpJDBmu
- 性染色体のトリソミー
XXX(女性) 頻度1/960
正常な外観、通常生殖能力あり。
15〜25%は中程度の精神発育遅延あり。
月経不順、乳房、恥毛、腋毛の発育不全を認めることがある。
XXY(男性) 頻度1/1080
クラインフェルター症候群。
長身(下肢が長い)、女性化乳房、小睾丸、無精子症、時に知能低下もあり。
XYY(男性) 頻度1/1080
正常な外観、長身が多く、攻撃的行動をしばしば示す。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/alte-pp/alte-pp-chromosome.htm
- 308 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:36 ID:EqpJDBmu
- 長崎男児殺害の中1は自閉症
長崎市の種元駿(しゅん)ちゃん=当時(4つ)=誘拐殺人事件で、
補導された同市内の中学一年の男子生徒(12)=長崎少年鑑別所に
収容中=が、長崎家裁に十九日提出された精神鑑定書で、高機能広汎性
(こうはんせい)発達障害と診断されていることが関係者の話で分かった。
広汎性発達障害は、先天的な脳の障害による自閉症群の総称。
(1)他人の感情に配慮、共感する能力に欠ける
(2)あいまいさや言葉の裏の意味を理解するのが苦手で、対人関係がうまく築けない
(3)特定の分野への強いこだわり
―などが特徴とされ、この障害の人は100人から150人に1人の割合でいるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030920-00000019-nnp-kyu
- 309 :名無しの心子知らず:03/11/24 06:41 ID:EqpJDBmu
- 園児を線路に投げる:
2歳男児重傷 21歳男逮捕 横浜
9日午前10時45分ごろ、横浜市港北区大曽根1の東急東横線にかかる陸橋で、
同区師岡町、会社員、山本和俊さん(33)の長男、涼太ちゃん(2)が、
通っている私立昭和保育園(大曽根1)の保母らと散歩中、
近付いてきた男に突然抱きかかえられ、7メートル下の線路脇の砂利に落とされた。
施設によると男は重度の障害者で、取り調べも理解できない様子という。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200105/10/20010510k0000m040166000c.html
- 310 :名無しの心子知らず:03/11/24 08:56 ID:54YqtkK/
- >>282 の文みて なんだか可哀相になってきたよ・・・
必死になって頑張って反論しなくても、ここで。
>きっと「老けたなんて言わせないぞ、ゴルア」オーラも出てるんだろなw
こういう見た目だけ必死な老けママ周りにいるなー。
- 311 :名無しの心子知らず:03/11/24 09:24 ID:3Ce6p4m3
- 41歳です、って言われたら「見えないですね」「お若いですね」
言うに決まってるよね、そのくらい分かってるんですよね? w
実際40過ぎてると、親の老後もだんだん気になるところでしょうが、
その点高齢出産だと、子供が若いから安泰、気楽なんでしょうか?
EqpJDBmuは、朝早くからめんどくさいことよくやるね、、カワイソ
- 312 :名無しの心子知らず:03/11/24 12:52 ID:fZft6b/9
- EqpJDBmuよ、もつかれ〜。 もう来ないでね〜。
- 313 :名無しの心子知らず:03/11/24 15:27 ID:iv8NfkAy
- >>311
その点高齢出産だと、子供が若いから安泰、気楽なんでしょうか?
↑
子供が大変なのよ。
大学生か20代の社会人じゃ収入もないし
どうするよ。親は定年退職した老人だし。
- 314 :名無しの心子知らず:03/11/24 15:47 ID:YhLwX7XI
- 27〜35で産むのがよさそう。
- 315 :名無しの心子知らず:03/11/24 16:01 ID:iv8NfkAy
- いや、5歳がいい。
早熟といえば、世界にはもっと早熟な女の子の記録も残っています。
ペルーのリーナ・メディーナは、3歳で初潮を迎え、
なんと4歳10ヶ月の時に妊娠!
5歳7ヶ月で帝王切開によって体重3キロの男児を出産しました。
http://web.archive.org/web/20010219093841/http://www.daiwa-kensetu.co.jp/week/H120417/0417.htm
- 316 :名無しの心子知らず:03/11/24 16:12 ID:H05XcbNR
- まさか40過ぎで産む馬鹿はいないよな。
- 317 :名無しの心子知らず:03/11/24 17:05 ID:iv8NfkAy
- 産めりゃいいけどさ、不妊や流産や奇形児や知的障害者が多いからね。
- 318 :名無しの心子知らず:03/11/24 18:03 ID:pahBa8Z4
- 40過ぎてダウソを産んで、
親が70、子供が30でアボーンだろ。
世間にさんざん迷惑をかけて、何が楽しいんだか。
- 319 :名無しの心子知らず:03/11/24 23:23 ID:zFUHafH+
- >>318
何を迷惑とするかだよなー。
健常者でも、国民保険料なんて払わなくていいんだもーンのやつとか、
ネットだからって他人の感情を逆撫ですることに命かけてる暇人とか、
かなりポイゾナスだと思うけど。
- 320 :名無しの心子知らず:03/11/25 06:52 ID:Rv8D6iXB
- >>318
これはひどく迷惑な行為だよな。
- 321 :名無しの心子知らず:03/11/25 07:22 ID:1rUOyPpW
- 不妊じゃなくてよかったとプレママになれた喜びを語るプレママダイアリーはここ http/www.msdeli.net/ 不妊の人のキモチも考慮しよう。
- 322 :名無しの心子知らず:03/11/25 09:01 ID:/tKdkAGf
- 荒らしとダウソの迷惑度合いを比較すると、
後者はリアルで迷惑がかかる点が最大の問題だ。
- 323 :名無しの心子知らず:03/11/25 13:45 ID:qT58uxKr
- 社会政策というものに対してかなり無知な人がいるんだね。
大人?子供なら勉強しろって言えるけど、大人が無知なのって罪だな。
- 324 :名無しの心子知らず:03/11/25 14:32 ID:Uh6DmMbK
- みんながいじめるからほんとの高齢ママ来なくなっちゃったよー。
>>282みたいなイタイ香具師w
- 325 :名無しの心子知らず:03/11/27 06:41 ID:bqK5cUeB
- 女性も大学卒業して働いて...となると高齢出産が多くなるが
実際私も38で出産した。
出産まではいい、しかし育てるとなると体力/気力がこれほどまでに必要だとはわからなかった。
毎日疲れ果てているのが正直なところ。
しかも子どもの兄弟等は考えられない。
かといって若い頃に出産しても、精神的に未熟だったと思うけど(私の場合)
たくさん子どもがほしい人は早く結婚して下さい。
- 326 :名無しの心子知らず:03/11/27 07:35 ID:Foogt9Zp
- ね、成人になるまでがんばってね。
子供は身長180cmになり体力がついてくる。
逆に親は年を取って体力がなくなってくる。
- 327 :名無しの心子知らず:03/11/27 08:14 ID:74rg9jIB
- >>322
まあ荒らす香具師もリアルで存在自体が迷惑がられている場合が殆どだけどなw
ダウンと宅間みたいに後天的に壊れる奴だったら、明らかに前者の方がいいと思う。
- 328 :名無しの心子知らず:03/11/27 17:01 ID:Foogt9Zp
- 宅間も自閉症で先天性
- 329 :名無しの心子知らず:03/11/27 17:25 ID:20GU2Vp3
- >>328
私も大卒だけど、一人目を26で出産。いまは29で二人目を妊娠中。
高齢出産の人は学歴とかキャリアを理由にするけど、関係ないと思う。
- 330 :名無しの心子知らず:03/11/27 17:29 ID:Foogt9Zp
- >>329
第一経済大学?
八戸工業大学?
帝京平成大学?
- 331 :名無しの心子知らず:03/11/27 17:29 ID:Foogt9Zp
- >>329
女性の3人に2人「初産」機に退職
働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。
母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。
http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20021027C/
- 332 :名無しの心子知らず:03/11/27 20:10 ID:lPguL/FA
- >329
だから何???
29で2人目を妊娠って...じゃ、なんでこのスレに来てるわけ?
優越感に浸りたいの?
- 333 :名無しの心子知らず:03/11/27 20:27 ID:DKvaRK7N
- 高齢出産スレで煽りや罵りしてる人ってそれだけで知障だよねー
大卒とか言ってるけど、スレタイすら読めないのかよ
- 334 :名無しの心子知らず:03/11/27 20:39 ID:nHaJRHuZ
- >>333
知的障害者を差別する発言はいかがなものかと。
- 335 :名無しの心子知らず:03/11/27 23:46 ID:PAYZow2v
- 今の日本は猫も杓子も大学だからなあ。
つーか、大学の数が多すぎ、特に文系大学。
何の役にも立たず、しかも学生は遊んでいるだけだからなあ。
しかも、親にとっては莫大な出費を強いられる。
ある意味、高卒の方がマシなのではないかと。
とりあえず、文系私大への助成金を全廃し、大学の数を減らすべきだな。
まあ、そうなれば、女性の大卒は極端に少なくなるだろうが。
あと、大学職員と受験産業が困るな。
- 336 :名無しの心子知らず:03/11/28 21:09 ID:EYYwnCuG
- >>335
お前の年代は違うだろw
今の20代の大学生は5割だが。
- 337 :名無しの心子知らず:03/11/28 21:10 ID:EYYwnCuG
- >>329
女性の3人に2人「初産」機に退職
働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。
母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。
http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20021027C/
- 338 :名無しの心子知らず:03/11/28 21:34 ID:c9LDTxO3
- >>325
四大だったら22で卒業だよね。
それから16年間も、いったい何やってたの?
ブサイクさんですか?
- 339 :名無しの心子知らず:03/11/28 22:43 ID:KPKzANPx
- >>338
えええっ?大学卒業したら結婚と出産しかすることないの?
無能さんですか?
- 340 :名無しの心子知らず:03/11/28 23:02 ID:GbBdJr0P
- >338
そんな事書くとホントかウソか、院だの研究職だのがワンサカですぞ w
だいたい325は出産した年が38であって、ブサで男に縁がなくて、
結婚すらできなかった38女とは違うよねえ〜。
でもまあ、どっちにしても38まで何やってたんだか、とは思うけど。
- 341 :名無しの心子知らず:03/11/28 23:20 ID:c9LDTxO3
- >>339
仕事なんか3,4年やって、いい男見つけて円満退職よね、やっぱ。
2,3年くらいマターリと2人きりの生活を送ったら、子供を3人くらい産んで。
もちろん旦那は高値安定収入の人。
ともかく、大学に5年以上いたり、仕事を10年以上やっているようなのは
人生の無駄遣いとしか考えられないわ。
せっかく女に生まれたんだから、できることをパーッとやらなきゃ。
- 342 :名無しの心子知らず:03/11/28 23:23 ID:KPKzANPx
- >>341
そういう人生を送ると、あなたのような人になるのか・・・ふむふむ
- 343 :名無しの心子知らず:03/11/29 11:57 ID:0vrAZDcx
- >>341
341は中途半端にしか仕事をしたこと無い人間なので
仕事の大変さを知らないから
夫が残業で遅くなったのにも係らず、
ヒステリックに「浮気をしたんでしょ」と攻め立てる。
夫はこんな毎日が嫌になり、
会社の若い子に手を出し、遊びのつもりが本気になって離婚。
341は子供を3人抱えてるも、職歴は腰掛程度の事務の経験のみ。
仕事を探すにも3人の子供と自分のスキルの無さで仕事は見つからず
その鬱憤を2ちゃんのスレで晴らす毎日。
- 344 :名無しの心子知らず:03/11/29 19:46 ID:DV/qM7Po
- 341も343も、発想が貧困 w
- 345 :名無しの心子知らず:03/11/29 20:37 ID:rLYwEfwJ
- 女性の3人に2人「初産」機に退職
働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。
母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。
http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20021027C/
- 346 :名無しの心子知らず:03/11/29 20:38 ID:rLYwEfwJ
- 理系の女は 思考が男なんだよね。
- 347 :名無しの心子知らず:03/11/29 22:38 ID:HmIL6NZo
- >>343
ヒキ婆が必死だな。
- 348 :名無しの心子知らず:03/11/30 23:13 ID:FcIjeDiN
- 37歳で女の子を体外授精で初出産。
その時残った凍結受精卵の費用を払い続けてて
先日、39歳になり2人目について悩んでます。
後がない焦りがジワジワと押し寄せてきてる。
凍結胚の危険性についても知りたいー。
- 349 :名無しの心子知らず:03/12/01 09:05 ID:yRTsTM36
- 婆は体外授精でないと妊娠できない。
- 350 :名無しの心子知らず:03/12/01 22:36 ID:K/Onum+d
- 日本では凍結杯を保存して良いんでしたっけ?
- 351 :名無しの心子知らず:03/12/01 22:50 ID:/sPDw/bG
- うちの姉。38歳で初産だった。
けど結婚がかなーり遅かったので
子供出来なくてもいいやっていってたのに
ぽんとできた。
しかもやたら元気だ。
運動系人間だからだろうか。
たしかに病気知らずの元気な人ではあるけれど
30すぎて毎年必ず人間ドックに入る人だし
結婚する時も医者から大丈夫!十分妊娠できますよと
太鼓判つきだった。
でも一人産んでこれでもう産まないといってた。
次が無事かどうかは分からないからって。
でもたしかに若くても妊娠出産は賭けってとこは
あるかも。
- 352 :名無しの心子知らず:03/12/01 23:37 ID:cERasFuZ
- とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ2週間ほどですが26万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…
http://auctions.yahoo.co.jp/
- 353 :名無しの心子知らず:03/12/02 21:17 ID:KvDrugfW
- >>348さん 大変でしたね
私は30歳での出産でしたが 友人40歳での初産
二人目は もういいって 言ってたよぉ〜〜
- 354 :名無しの心子知らず:03/12/02 22:45 ID:8i9cLOGm
- >>351
高齢出産では子供が無事では済まないという意味では?
- 355 :名無しの心子知らず :03/12/03 21:08 ID:33SUPLiC
- 女房50歳で、もう一人(3人目)生んでもらいたいんだけど
きついですかね?危険が多いからやめたほうがいいのかな。
- 356 :名無しの心子知らず:03/12/04 16:07 ID:ArjEjkln
- >355
36でこれから初産を経験しようとする私としては
チャレンジして欲しいなぁ。
でも子育てが大変そうね。。
- 357 :名無しの心子知らず:03/12/04 20:48 ID:lDxNxWXk
- >>355
気軽に言ってるけど奥さん死ぬかもしれないよ?
赤ちゃんだってさー・・・
- 358 :名無しの心子知らず:03/12/04 21:09 ID:sIWUQqby
- >>356
おまいも難産で死ぬとイイですね。
- 359 :名無しの心子知らず:03/12/04 21:27 ID:5r882lXO
- 現在34歳の彼女がいる男です。
将来この彼女と結婚しても、この年齢から子供が出来るか正直不安です。
子供は二人はほしいと思ってます。
正直に言って自然に(不妊治療なし)で無理でしょうか?
- 360 :名無しの心子知らず:03/12/04 22:44 ID:w8ssfA5x
- >357
やっぱりそうですよね。実は子供2人は前旦那の子。
そんな彼女と再婚してまったんですが・・・。
帝王切開でもあぶないのでしょうか。
- 361 :名無しの心子知らず:03/12/04 22:56 ID:lDxNxWXk
- >360
ようは「運命」としか言いようがないよ。賭けだよ、妊娠→出産ってのは
しかも命がけ。
自然分娩だから危なくて帝王切開だから大丈夫ってのはないよ
だいたい危険度が大きいから帝王切開になるんだし。
生むまで母体がもつかどうかって賭けと
出産時に母子ともに無事行きてられるかどうかって賭けと
これは年齢関係なく妊娠したらついてまわる問題だよ
普通に「高齢出産」とか「妊娠中毒症」とかでググッてみたことも無いの?
- 362 :名無しの心子知らず:03/12/05 10:26 ID:kOfjt5fQ
- 私はもうすぐ34歳。
子供欲しいんだけど金銭的、気持ち的な理由で踏み切れずにいます。
年末に実母、義実家からのまだか攻撃があるかと思うとうんざりです。
あとリスクが高い、というのが心配。障害があったら自分のせいだと
思ってしまうと思います。僅かな確率なのはわかりますが・・・。
もしお金持ちだったらたくさん欲しい。4人くらい。
でもまだ親になる決心がつきません。
早くしなきゃと焦ってはいます。
でも妊娠したいという気持ちになってからじゃないと、子供に失礼な気がして。
今出来たら喜ぶより不安になると思います。それじゃ子供がかわいそう。
妊娠を心から歓迎したいけど、いつになったらそういう気になるんだろう。
- 363 :名無しの心子知らず:03/12/05 16:03 ID:PIusWv1U
- >>362 私はもうすぐ33の 子供1人だけど
金銭的には仕方ないのもあるけれど
親になる決心してから 仕込むのって......
そんなことしていたら 本当に出産遅くなちゃうよ
それに妊娠できるかも??でしょ
でも 書いてる内容から見たら 気持ちになるまで妊娠しないで
いいタイプかも
そんな気持ちで 親になったら 子供が可哀相
ただ 妊娠すると自然に母性がわいてくるのが 自然なこととは思うけどね
お金あったら 4人欲しいってのもちょっと矛盾してるような.....
確かにお金はあったほうが いいけどね
- 364 :名無しの心子知らず:03/12/05 18:31 ID:50xjFXgg
- >>359
将来と言うのが何年後かにもよるのでは?
今なら、まだ自然妊娠は絶対に無理というレベルではないけど、
年齢が上がれば上がるほど、女性の生殖能力は衰えます。
一説によると、27才がピークとか。
まあ、今は若くても不妊の人は多いし、気になるなら一度病院で診てもらえば?
勿論、パートナーであるあなたもだよ。
- 365 :名無しの心子知らず:03/12/05 18:34 ID:50xjFXgg
- このスレ見てると、高齢でもみんなちゃんと子供産めてるじゃん。
最近は医学も発達してるし、高齢出産でも大丈夫なんだ。
と思ってしまいがちだけど、
実際には、やっぱり若い時に産んでおけば良かった、もっと早く病院に行っていれば、
と泣いている人も多いんだろうね。
- 366 :名無しの心子知らず:03/12/06 00:35 ID:ThISE6O3
- >359
ま た お 前 か。
鬼女板でも同じこと聞いてたな。
彼女が大丈夫でもアンタが種なしかもよ。(プ
- 367 :名無しの心子知らず:03/12/06 01:06 ID:k6u/b5md
- 38で産んだけど33くらいで産んどきゃよかったって
ものすごくハンセー
でもその頃は子供は欲しくなかったから仕方ないや…
も1人欲しいけど無理だにゃ、40になっちまう…
やっぱり33で産んどきゃよかった
- 368 :名無しの心子知らず:03/12/06 01:19 ID:u5g9Y3Q4
- 40で産んだら、子供が小学生のうちに50だよ。
どう考えても婆だよな。
- 369 :名無しの心子知らず:03/12/06 09:21 ID:sLUYI2Oo
- >>368
その餓鬼とけんかしたとき、親がばばあだということをネタにいじめが出来るね。
- 370 :10:03/12/09 21:13 ID:5erT1YwS
- >>9(前スレ980)さん、>>127(73=6)さん
お久しぶり。元気かな?
嫁さんもう7ヶ月だよ。どうやら、女の子らしい。
とりあえず報告まで。
- 371 :名無しの心子知らず:03/12/09 21:47 ID:sQsP9f7R
- >>370
ダウソですか?
- 372 :名無しの心子知らず :03/12/12 02:57 ID:F9hrzKnj
- 子どもって大人の年齢、服装とかで判断するとこあるよ。
わたしが小学校に入ったとき母は40をとっくに越えていて、
クラスの母親のなかで一番年上だったと思うけど、
アパレル関係の仕事で最新ファッション+若作りだったので、
クラスの子たちに「若いお母さん」だと誤解されてた。
婆だとからかわれるよりいいかも知れないけど、
「お母さん若いね、何歳?」とか聞かれてるととても困った。
- 373 :名無しの心子知らず:03/12/12 23:34 ID:tagtqwrB
- 雅子様も高齢出産はきつかったのでは?
- 374 :名無しの心子知らず:03/12/13 00:35 ID:gYiUGrjT
- >>363
人それぞれのタイミングってあるんだよ。
出産が遅くなっちゃうのは>>362タンも百も承知でしょうし
その上での気持ちなんだから、そこら辺ちゃんと読み取ろうよ。
どんな気持ちで親になるかも人それぞれ。
他人に「そんな気持ちで親になったら子供が可哀相」なんて
子供育てててよく言うな。
- 375 :名無しの心子知らず:03/12/13 08:29 ID:EQf8Wdqz
- >>373
出産そのものは大丈夫だったけど、体力低下で子育てが辛い
・・・高齢出産の典型かと。
雅子さまは、挫折知らずの超エリート&真面目な努力家だから、
育児に悩みやすいタイプかも。
このままいくと、もうすぐ厳格な「帝王教育」が始まるかもしれないし・・・。
- 376 :名無しの心子知らず:03/12/13 16:16 ID:8e29vxRm
- >>372hagedoo
そうよねぇ 年齢より見た目!!若くってもきれいにしていない
ママンは一杯だもん
- 377 :名無しの心子知らず:03/12/13 18:06 ID:7o6FEwiw
- でも若い w
- 378 :名無しの心子知らず:03/12/15 12:38 ID:ZV34u89W
- 雅子様、今回の帯状疱疹をきっかけに
春までは育児に専念、専門家の相談も仰ぐって、
子供もう2歳だよ?!
今まで周りの人は何してたのさ!
病気にならなきゃ配慮してもらえないなんて
気の毒すぎる。
- 379 :名無しの心子知らず:03/12/15 13:40 ID:qyaRAFhq
- >>378
表向きは病気で、実は第二子の治療開始ではという噂も。
- 380 :名無しの心子知らず:03/12/15 20:13 ID:XzlkMBkS
- 高齢出産の母を持つ同級生に、「おまえのばばあ、お前が成人したらもう死んでいるぞ」なんていっている奴がいた。
- 381 :名無しの心子知らず:03/12/15 22:53 ID:XKYIHidq
- >>380
すごいね。そういう子供に育てた親ってどういう人なんだろう?
- 382 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:37 ID:4nLV9RN5
- >>376
負け惜しみ(プ
誰がどう見ても、
見た目も綺麗で若い母親>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>必死に若作りのババ母
だろ。
実際、高齢の上にダサママな香具師も多いわけで…
- 383 :名無しの心子知らず:03/12/19 18:47 ID:4nLV9RN5
- >>375
あの人は、庶民と違って自分で子育てする必要も無いし、子供の夜泣きで起きる必要も無い。
まして、自分で家事をする訳でもないから、育児が辛いなんて事ある訳がない。
愛子様が世話をしてくれる女官にばかり懐くので、鬱になったというのがもっぱらの噂だよ。
出産だって、高齢初産とは思えない程短時間だったしね。
- 384 :名無しの心子知らず:03/12/19 19:48 ID:VLDqeYM5
- 高齢母 高齢で疲れるけど育児頑張るわ。
↓
ヤンママ ププ、年寄りって汚いね。子供もいじめてやろっと。
↓
高齢母 若くても汚いのはいるわ。
↓
ヤンママ やっぱ ヤンママ>>>高齢でしょ、ば〜か。
↓
そして高齢母は去ってしまう。
↓
数日後、ループ再開。
つまらんスレになりさがったもんだ。
- 385 :名無しの心子知らず:03/12/19 21:11 ID:yUFutENH
- >>384
バカを言っているのはヤンママじゃないと思うのだが。
高齢母にヤンママに対するライバル心が無いのと同様、
ヤンママにも高齢母を貶める気持ちは薄いのでは?
- 386 :名無しの心子知らず:03/12/20 00:29 ID:8Ofnk2Q3
- 婆は子供を産むなってこった。
- 387 :名無しの心子知らず:03/12/20 08:40 ID:UHtVa3p8
- 高齢でもキレイならいいじゃない!と言ってる人に限って、、
- 388 :名無しの心子知らず:03/12/20 09:24 ID:gntSVw4L
- 子供を産めること産もうかなと思う気持ち充分に若い。
- 389 :名無しの心子知らず:03/12/20 21:38 ID:8Ofnk2Q3
- ダウンを産むことを考えていないのだろうか?
- 390 :名無しの心子知らず:03/12/20 21:43 ID:5cIHWBQV
- >>378
一人目も福岡の某有名不妊病院に通ったらしいね
体外何回くらいで出来たのかなぁ・・・
- 391 :名無しの心子知らず:03/12/31 02:33 ID:rmfsmmEB
- >>370 さん お久し振りです。9です。
ご無事に7ヶ月目、よかったですね。
女の子らしい、とは、超音波ではっきりみえたのですね。
うちは1歳になりました。
重くなってきて、私は腰痛ぎみです。
- 392 :名無しの心子知らず:04/01/12 07:55 ID:whXkygA7
- 37歳で出産することになりました。
がんがらなきゃ〜
- 393 :名無しの心子知らず:04/01/12 08:06 ID:6hjSa49T
- >>392ぜんぜん若いじゃん!!大事だよ
それよりこのスレタイって本当ババアが子供産みます、って
感じでイヤな感じだよね。
立てた奴がよっぽど高齢なのか?
もっと感じのいいスレタイがいいな
- 394 :名無しの心子知らず:04/01/12 08:53 ID:KTGA/5/L
- 【−−余裕−−】オトナの出産【−−不安−−】
こんなスレタイいかが?
ちなみにアテクシも37歳で出産です。
専門職でそこらの男性よりはずっと高給です。男性と対等にストレスも受けてきました。
なので、金銭的&精神的な余裕は自信ある。
家政婦さんも自分のお給料で余裕余裕。産後はもちろんシッターさんもお願いする予定。
妊娠中の海外旅行は迷わずファーストクラスとれる。
妊娠中にかかる医療費もヘノカッパ。
が。
高齢出産ゆえのリスクの前には、んなもん無力に近いということを思い知る毎日です。
不妊治療だって別に体外10回になったって(実際は3回目で成功)やろうが痛くもかゆくもない。
自分のぜいたく抑えればいいんだもの。
でもね、障害児出産のリスク、流産早産率、異常出産率の高さ、
こればかりは金銭的、精神的な余裕をもってもカバーしきれないのだわさ。
年齢の壁の前にはほんとに無力だわね〜
出産後の体力については、人を雇用する余裕があるから不安感じたことないけどね。
- 395 :名無しの心子知らず:04/01/12 09:02 ID:hDZ8XqT0
- 挫折知らない人ほど育児に泣くよ。
- 396 :名無しの心子知らず:04/01/12 09:16 ID:afnHdogx
- >>394
結構長い文章でご自分のことを書いておられるのに、旦那さんの
ことに全く触れていませんね。育児にはお父さんの存在もあるというのに。
うまく言えないけど、この内容に普段のあなたの考え方、生きる姿勢が
表れているような。
女が専門職で生きていくことの難しさを感じたような気がします。
かく言う私も一応専門職だけど、給料は男性の全国平均よりちょい上
くらいです。家政婦?ファーストクラス?不可能ではないけど、かなり
勿体無いと感じる程度の世帯収入。
ええ、仕事と育児の両立には苦労しています。ベビーシッターは雇えるけど、
子供の情緒面など考えると、多重保育は好ましくないと思うなど、お金で
解決できないことも多々あります。夫の協力なしには、これまでやってこれて
いないと思います。
- 397 :名無しの心子知らず:04/01/12 09:36 ID:6hjSa49T
- たしかに!!
この人の子供が欲しい!
自分の子供が欲しい!
の違いでしょうね
>894の人は自分の子供が欲しいタイプって感じです
それはそれでいいんではないの。
- 398 :名無しの心子知らず:04/01/12 09:48 ID:KTGA/5/L
- 主人は2歳上の米国人です。
日本人の男性よりは家事育児には協力的かとは思いますが
なにせものすごく忙しいので、絶対的に自宅にいる時間が少ないんです。
平日の帰宅は当然深夜ですし今年いっぱいはプロジェクトの都合で出張が多いのです。
休暇は一応私の産後に2週間(1週間になってしまうかも)取ってくれるらしいのですが
これも都合によってはアテにならず・・・・
こちらのスレッドは女性の方だけが利用してるかと思っていたので
あえて主人については触れずにいました。
こんな年齢ですが、子供は3人欲しいし、でも年齢の問題はあるし、ジレンマ感じています。
主人は4人兄弟の末っ子で、義母が43歳の時の子供なので
大丈夫だと言うんですが、西洋人とは体力違いますしね。
・・・とか、主人の存在を色濃く書けば反感買わないのかしら(苦笑
- 399 :名無しの心子知らず:04/01/12 10:03 ID:Hj9IvKaq
- 私はこのスレに該当し
- 400 :名無しの心子知らず:04/01/12 10:13 ID:Hj9IvKaq
- 私はこのスレに該当しないのですがこちらにいらっしゃる方に質問してもいいですか?
私は自分を含め周囲もみんな高齢出産になりそうな気配の環境にいます。
(36才ですが大学の同級生の半数は未婚か、既婚でもまだ子供を持っていないので)
私の中で、高齢出産というのは394の方のようなイメージあるし、そうでなければ
完全に負け人生だと思うのです。金銭的な自由もきかず体力もないなんて、それでは
なんのためにこの年に出産(とか結婚を)先送りにしたのかわからないし、意味ないんじゃないかと
思ってしまいます。全部読んでみたのですが、リスクばかりの高齢出産の方と、
メリットとリスク双方をお持ちの方の2種類いらっしゃるようですね。
前者になるぐらいなら子供なくても、と考えてしまう私はまだ子供なのかなあとも
思えますけどねっ w
- 401 :名無しの心子知らず:04/01/12 11:58 ID:IVTHSDlc
- あーわかるよ、それ。
私は35歳で主人は37歳。ふたりとも仕事してるけど
収入はあわせてもようやく1200万円程度。
この年齢での出産のデメリットをカバーするにはとてもじゃないけど足りないんだよね。
ここまで仕事したんだからっていう気持ちもあっていまさら専業になれやしないし
ある意味つらいです。
2人とも教職についてますが、専門職って言ってもいいのでしょうか?
私の中では専門職っていうのはお医者さんとか弁護士さんのような
取得が困難で社会的地位の高い仕事というイメージ。スレ違いスマソ。
- 402 :名無しの心子知らず:04/01/12 12:20 ID:hXBiGfwe
- 教職だと産休取りやすいんじゃないの?
非常勤だと、なんともいえんけど、
専任教員の産休は一般企業に比べれば断然恵まれてると思うよ。
- 403 :名無しの心子知らず:04/01/12 12:31 ID:IVTHSDlc
- 勤務先は私立大学で非常勤です。
とある期間内に出産すればそのポジションを継続できるのですが
その期間をはずれると退職せざるをえないというふっしぎーなところなんですよ(涙)
妹は一般企業(航空会社)にいますが、私よりもだんぜん産休とりやすい!
お給料も私よりいいしー うらやましいですよ。
- 404 :名無しの心子知らず:04/01/12 13:57 ID:mwK9uglL
- アイ子さんが自閉症って本当なの?だとすると40歳の雅子さんはもう
男の子産めないね
だから体調も悪いんだ
- 405 :名無しの心子知らず:04/01/12 14:14 ID:hDZ8XqT0
- おっとりしてるだけでは?
- 406 :名無しの心子知らず:04/01/12 15:43 ID:X5xWW3cn
- afnHdogxみたいな女の人が姑だったらお嫁さんみんな逃げちゃうね
- 407 :名無しの心子知らず:04/01/12 15:44 ID:a17HpwbH
- 高齢出産だと自閉症になりやすいのですか?
- 408 :10:04/01/12 20:03 ID:WjPJHSka
- 男性サラリーマンの平均年収(約550万)より低収入の>>10です。
>>391
レスありがとう。
女の子だから、オレに似ないといいんだけど。
胎動も多いようだし、嫁さんも元気だよ。
>重くなってきて、私は腰痛ぎみです。
これは育児には付き物なんだろうなぁ。
腰痛用のコルセットを使うと楽にならないかな?
オレは学生時代、腰壊した時に使ってたよ。
(武道系の部活だったから、体壊す奴が多くてね。)
それにしても、お金持ちが多いんだね。
年下旦那は立場ないよ。あ〜ぁ・・・
- 409 :名無しの心子知らず:04/01/14 02:57 ID:JyhZ+j55
- 394さんと同じ年です。 バブル世代。
前半は金で何でもカタがつくと思っていた「十年前の自分」が
書いたかのような文章だ。
私は十年前に同じ事が可能だったのと、管理職にも慣れたので
半年後復帰を入念にシミュレートして出産。
乳児を育てることが、金で何とかなると信じているうちが華だった…
- 410 :名無しの心子知らず:04/01/14 06:43 ID:0A+Gi23B
- 27と37じゃ 所得高いという表現にも格差あると思うけどな。
私自身は友人や知人から、月に70−100万を自由に育児に使うことができれば、
産後もかなり楽、と聞いています。私は394じゃないけど。
男性よりはずっと高給、といっても人によって笑えるぐらい違うんだよね。
私なんかだと3000万以上を連想するけど、人によっては1000万を
超えてるぐらいで「ずっと」高給というみたいだし(地方の人とか)
スレ違いですね、ごめんなさい。
- 411 :名無しの心子知らず:04/01/14 13:26 ID:4lav5BIV
- >>409
>乳児を育てることが、金で何とかなると信じているうちが華だった…
禿げ同。私も394、409さんと同じ世代です。
35歳で出産して産後半年で復帰したけど、保育園は定員オーバーで入れない。
シッターを雇ったけど、結局仕事辞めました。
やはり仕事へ行けば子供がいようがいまいが結果は残さないといけないしね。
子供を言い訳に仕事の手を抜くのも私は嫌でした。
男女差もなく女性の管理職も多い働き易い会社だったけど、
現実的に同じ職種で子蟻で働く人は…
・義親か親と同居、あるいはスープのさめない距離に住んでいる。
・旦那の方が時間に自由の効く仕事(自由業、自営)。
・二重保育は当たり前。夜10時頃帰宅し子供の寝姿しか平日は見れない。
仮に保育園に入れても、子供は病気との戦いで1ケ月に数日しか通えない等
急な病気の時誰がサポートするかも問題。シッターやファミサポは高熱の子は診てくれないし
薬の投与もできない場合も。病児保育を併設する病院は流感の時期は満杯で…
子蟻になって気付いた事でしたが、職場で管理職に付いてる女性は、
小梨だったり子蟻でも親と同居している人がほとんど。
私の場合は、旦那もハードな仕事、双方の親はあてに出来ない…という状態
だったので、育児と仕事の両立は諦めました。
今専業しているけど、まったりしていて楽しいです。
子供を習い事に連れて行ったり、児童館へ行ったり働いていた頃が嘘のようです。
いつか時期が来たら働きたいと思いますが、今はこの時間を大切にしたいなぁ。
- 412 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:04 ID:GdagdC2A
- 394は、わたしの中での高齢出産のイメージそのもので笑えた。
収入も環境も天と地だから、実社会で関わることはないんで安心だけど。
こんな人が同じ学校の保護者、なんてなったらガクブル、、コエーーー!!
どうぞ、庶民の生活には出てこないで下さい w
- 413 :名無しの心子知らず:04/01/14 15:20 ID:/Ju7tuN2
- ごめん、394読んで
スレタイの次に1に書かれる文章(ネタ)かと思った(w
どうやら違うラスィ。
あとは412タンに胴衣。
- 414 :名無しの心子知らず:04/01/14 16:22 ID:kginx/yN
- >>412
都心部の億ションや家賃50万クラスには394みたいのがフツーに生息してるよ。
私は30歳で出産したからノーマルだけど、姉は39で出産、
394は年齢見るまでうちの姉が書いてるのかと思ったもん。
あそこらへんの種族って一部とはいえ、すべてを手に入れてるから正直うらやましいです。
きれいで華やかな人多いし。
- 415 :名無しの心子知らず:04/01/14 17:38 ID:Bohxx4IE
- 44で産みました。
この子には早く独立をして幸せな家庭をもってほしい。
親が死んだら兄弟姉妹もなく一人ぼっちはつらいものね。
まだ5ヶ月ですが・・・w
- 416 :名無しの心子知らず:04/01/14 17:40 ID:UiZg+goy
- 35歳で出産するのってやばすぎ?
- 417 :名無しの心子知らず:04/01/14 18:07 ID:6uuYqIO4
- 35?
全然ヤバくないよ。
私、一年前に38で初産だったもの。
これからもう一人頑張る予定。
でも結婚も30前にしたし、余裕ができるまで待ってたわけでもなくできなくてこの年になっちゃったんだけどね。
子育ては1に体力2に体力3、4がなくて5に体力で6くらいに金。
うちの子母乳しか飲んでくれなかったから卒乳までパパ、ばあちゃん、シッター、全て役立ず。
そういう子って何もかもママだから人見知りも強いし誰にも預けられず、どこへ行くにも母子セット。
かあちゃんは体キツイぜ〜。
早く産むのに越したことないね。
- 418 :名無しの心子知らず:04/01/14 19:00 ID:PGrk0Q5c
- >>415嬉しいなぁ、私より先輩だ。
40初産で息子は間もなく4ヶ月。もー可愛くて可愛くて。
寝たきりや惚けたりして子供に厄介をかけないように、健康に気を付けて、
仕事も頑張って貯金をふやしておかなきゃだわ。
体力的にはしんどいけど、精神的には充実していて幸せです。
- 419 :名無しの心子知らず:04/01/14 19:37 ID:KckFaTot
- 特に意識しなかったけど結果として高齢出産になったという人はいないのかな?
私は20代は仕事と趣味に没頭、でも気が向いて31で結婚。
結婚後は二人の生活が楽しくて、子供なんてお邪魔虫に興味なし。
でも急に子供が欲しくなって、欲しいと思ったその月に、34才で
なんの苦労もなく授かりました。
出産も安産で、医師からはずっと理想の赤ちゃんと言われてました。
今5ヶ月になったけど可愛くて可愛くて、ほんの2時間でも離れるなんて嫌。
美容院に仕方がなく行った時はどうしてるかな、って思っただけで
母乳がビューと出てきてしまって困った。
私もこの年まで男性と同じように働いてきたから、それなりの経済力はあるけど
人に預けたいなぁって思ったことはないです。
未だに夜3時間おきに起こされるけど、それでも平気。
高齢出産ゆえのデメリットなんて今の所、特にないなぁ。
- 420 :名無しの心子知らず:04/01/14 21:05 ID:VVHkbVwN
- >>419
で、仕事は辞めたんですか?
- 421 :名無しの心子知らず:04/01/14 21:47 ID:GdagdC2A
- >418
何が言いたいのか分からん。
何もかもが思い通り、幸せ満タンってことか?
- 422 :421:04/01/14 21:48 ID:GdagdC2A
- 419の間違いでした、ごめんなさい。
- 423 :名無しの心子知らず:04/01/14 22:15 ID:kginx/yN
- 34歳って高齢出産とは思わないよー
響きからして37歳以上が高齢出産という雰囲気じゃない?
どうなんだろ?
- 424 :415:04/01/14 22:22 ID:naC3R/Vy
- 418さんへ
体力的には確かにきつい!でも孫を預かって面倒みてるおばあちゃんに
比べればかなり若いはず。やれるさーー
息子よ・・・母はがんばるからね・・・・。とりあえずおっぱいいっぱい
だすからね〜
- 425 :名無しの心子知らず:04/01/15 00:11 ID:Qk6BFtV8
- 30年前は20前半出産が普通だったの?
- 426 :名無しの心子知らず:04/01/15 05:17 ID:Q6LC8rBY
- age
- 427 :名無しの心子知らず:04/01/15 06:28 ID:Hp45zfsO
- 34,37で出産したけど、1人目の時は働いていました。
専門職ではなく一般職だったので、引き継ぎ、休暇取得が
楽に出来たことを、394を読んで思い出した。
- 428 :名無しの心子知らず:04/01/15 14:33 ID:EJvEiANF
- 別に幸せ自慢をしたい訳ではなくて、このスレ読んでいると
高齢出産に差別を抱いている発言が多くて、なんだか腹がたったのです。
高齢出産をした人は若くして生んだ人より不幸でなくてはならない
というような悪意を感じましたね。
だから高齢出産でも(妊娠は34だけど出産は35才です)このように、まぁ
普通にやってます、というサンプルをお見せしようとしたわけです。
高齢出産だろうが幸せいっぱいという人は山ほどいるでしょう、普通。
今3年間の育休中です。公務員なので。
結婚前はいわゆるキャリアでしたが結婚の際に第一線をおりました。
今は出先でルーティンワーク、正直頭が腐りそうですが、仕事より家族を優先
したので仕方ありません。こんな仕事ならこのまま辞めてももういいかも。
- 429 :名無しの心子知らず:04/01/15 14:52 ID:f09Eo/Tx
- 419=428さん、お気持ちはよく解りますよ。
ところで「金銭的、精神的な余裕」以外のメリットは何かしら?
私の場合・・・20代の頃はやたら高脂肪、高カロリーなものが食べたかったけど、
あっさり和食が一番、の年齢になったので、無理せず好きな物を食べていても、
美味しいおっぱいをあげられるし、乳腺がつまったりしない事かなー。
424さん、がんばってね〜。
- 430 :名無しの心子知らず:04/01/15 15:11 ID:RAyFM6VH
- うちの近所の総合病院では、
高齢出産の定義は40以上だよ。
- 431 :名無しの心子知らず:04/01/17 16:08 ID:4wZ32jvf
- >>430
>うちの近所の総合病院では、
>高齢出産の定義は40以上だよ。
そんなローカルルールは通用しません。
- 432 :名無しの心子知らず:04/01/17 16:56 ID:O86v0Zgo
- 35で子作り決心して、その月にすぐデキて、36で産みました。
妊娠中の経過も順調で35週まで仕事してたし、スイミングも
生まれる1週間前までやってた。
分娩も超安産とまではいかなかったけど、初産のごく平均的な
自然分娩でした。
産後の回復もたぶん平均だと思う。悪露もすぐおさまったし、
貧血もなかったし。
子供4ヶ月で職場復帰、疲れてるけどなんとかやっています。
たしかに育児スタートしてみて、若いとき産めって言われるわけが
身にしみてわかった。
- 433 :名無しの心子知らず:04/01/17 17:08 ID:IkQleB4Y
- >>432タン
私は明日、誕生日で36になります。
初めての妊娠で高齢ってことが気にかかってたけど
心強くなりました。
- 434 :名無しの心子知らず:04/01/18 00:05 ID:g9uu0p2l
- >>432-433
子供が社会人になる頃には還暦ババァですね。
- 435 :ももこ:04/01/18 00:50 ID:oDiYvh3b
-
高齢出産なんてやめとけっ!!!
- 436 :名無しの心子知らず:04/01/18 10:23 ID:20ozDa9M
- >>415
44歳って?今生きてますか?
- 437 :名無しの心子知らず:04/01/18 11:03 ID:OFmay9FQ
- >434, >436
>384
- 438 :名無しの心子知らず:04/01/18 11:18 ID:BNhd5SWe
- 若い母は、ババ母の子供までもいじめてしまおうと考えるの?
- 439 :名無しの心子知らず:04/01/18 12:29 ID:Mb7+KgM2
- 私はもうそろそろ30代、専門職です。
仕事が好きなので、出産に踏み切れずにいます。
育休明けで戻ってくる人もいるけど、親と同居とか夫が残業なしとか、
恵まれた環境の人ばかり。
残業、出張あたりまえの職種で、夫もそんな感じの仕事なので
私が仕事を辞めるしかないのか?と悩んでいます。
394さんみたいに、お金で解決できるところはそうする、っていうのも
一つのやり方かなとは思いますが、そこまで割り切って考えられず
428さんみたいに、家庭をとる、とも決断できません。仕事好きなので。
ちょっとスレが違うかなとも思いましたが、同じような立場の方が
多いような気がしたので書き込ませていただきました。
何か、うまい方法があったら教えて下さい・・・
- 440 :名無しの心子知らず:04/01/18 14:37 ID:g9uu0p2l
- >>439
そんな状況で、なぜ出産したいのかが分からない。
一生小梨で過ごしたらどうよ?
- 441 :名無しの心子知らず:04/01/18 14:40 ID:hjIOsM4p
- >>439
何かを得たら(この場合は子供)、何かを諦めないと(仕事)
どっちもだなんて、そんな虫が良すぎるような・・・。
- 442 :名無しの心子知らず:04/01/18 14:44 ID:1f3x4oc1
- >>439
お前みたいな香具師は子供を産むな!
子供が不幸になる!!
- 443 :名無しの心子知らず:04/01/18 15:11 ID:uO2snp8a
- そうかな?
残業の多い職場で仕事をしながら子育てをしている人もいるよ。
それが子供にとってどうなのかというのは、その子の性格にもよるから一概に言えない。
仕事も子供も欲しい、という人がいるのをそんなに責めるのが分からん。
- 444 :名無しの心子知らず:04/01/18 16:36 ID:oW0oDVdU
- >>433
432です。体調管理に気をつけて、安産してくださいね。
産後はとにかく戦場のようです。今のうちにゆったりした生活を楽しんで
おいてねー。
アオラーの多いスレだね、ここ。
- 445 :名無しの心子知らず:04/01/18 17:30 ID:HEkBoIRj
- >>439
「病気になったときの子ども」を金で雇った人に
丸投げできるほどタフかどうかだと思います。
- 446 :428:04/01/18 18:46 ID:WaTuBNUP
- >439
仕事か子供か決めきれないうちはまだ出産するには時期が早いという事では
ないかと思います。
子供が欲しいというのはもっと本能的なものなので、頭で考えているうちは
無理で、まだやりたい事をしきっていないからでしょう。
今は自分のために自分を使う時期なのだと思いますよ。
それに満足してこそ他人(子供の事)のために生きられるのではないでしょうか。
だれもがめぐまれたじょうけんで子育てできる訳ではありません。
みっしつ育児でこぐんふんとうしているお母さんも多いと思いますよ。
それでもなんでも子供が欲しいと思うまで、無理しないでください。
(とつぜん漢字へんかんがうまくいかなくなってしまったぁ、、まぬけでしつれい!)
- 447 :名無しの心子知らず:04/01/18 19:48 ID:yNCp/pqI
- >>445
うん。
- 448 :名無しの心子知らず:04/01/18 19:54 ID:P5RHiVLb
- >446
禿同
でも、さあ作ろう!と思ったら不妊症だったなんてことも
30代以上にはありがち。
その他のトラブルも年々増えてく傾向は否めない。
とりあえず子宮がん検診には毎年行きましょう。
- 449 :名無しの心子知らず:04/01/18 19:56 ID:L/2+2O5a
- だから欲しくても手に赤子が入らない高齢の方が煽っているんです
- 450 :名無しの心子知らず :04/01/18 20:06 ID:9s8uguTf
- 自分が40近くで初産するくせに勝手だが、生まれてくる子は母に似ず、できる
だけ早く私に孫の顔を見せてほしい。
子供も40で初産だと、私は80才になっちゃうからなー。
ということで、ただ今、早婚な子に育てる方法を研究中W
- 451 :名無しの心子知らず:04/01/18 20:28 ID:1MJb8nbT
- 高齢も募集してもらえたです。
http://bbs2.on.kidd.jp/?0200/00000000
- 452 :名無しの心子知らず:04/01/18 21:47 ID:H+wylSrl
- >450
同感!
私は38で初産だったけど、子どもには寂しい思いしてもらいたくないから、私が生きている間に血のつながった家族(孫)を持ってもらいたい。
- 453 :名無しの心子知らず:04/01/18 21:56 ID:1f3x4oc1
- >>450,452
本当に
身 勝 手 で す ね !
- 454 :sage:04/01/18 21:57 ID:g4jXv68b
- こんなスレあったんだ。
うち 嫁、自分とも40歳で初産。
逆子だったので帝王切開になったのを除けばノートラブルでした。
今、2ヶ月になるけど健康そのもの。
やっと授かった息子・・食っちまいたいくらいかわいいです。
- 455 :439:04/01/18 23:01 ID:Mb7+KgM2
- 遅レスすみません。
>>440
ありがちなんですが、夫が欲しがっているもので・・
>>446
446さんはそういう時期が自然に来た、ということなんでしょうね。
そういう日がはやく来るといいんですが・・
夫は、あと2〜3年で子供を作るつもりがないなら、もう子供はいらないと
言っていて(私より5歳ほど年上なので、自分が高齢になってから
子供を作るのは嫌だと)選択を突き付けられているような状態です。
私自身は、高齢でも健康なら問題ないと思っているのですが・・
>>448
検診、受けてますよ〜。大事ですね。
もうしばらく仕事ひとすじの生活をしつつ考えていきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
- 456 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:29 ID:1f3x4oc1
- >>455
>私自身は、高齢でも健康なら問題ないと思っているのですが・・
それは甘いと思いますよ。
例えば40歳で出産したとすると、子育てが最も難しい時期に
閉経を迎えて精神的に無理が利かなくなるでしょうし、
子供が成人する頃には既に還暦です。
その時に「早く産んでおけば」と考えても後の祭りなわけですし。
- 457 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:37 ID:7ndrIZOU
- 仕事と子供、どっちを取るかって難しいよ、実際。
私はずっと悩んできた。
やりがいのある専門職で頑張っているんだから、仕事は辞めたくないし、
だからと言って、プライベートの幸せをあきらめるなんてできない。
両立は非常に難しい・・・。
納得するまで仕事してから子供・・・なんて言っても、子供を産めるのは
40前まで。その専門職に入るために人より長く勉強して、いざ就職して
10年やそこらで、自分の人生の中でのキャリアは満足、なんて到底ありえない。
となると同時進行で行くしかない。
というわけで、どちらにしても大変なんだからと31歳で一人目を生みました。
冷静に、「じゃあ、あと5年待ったら準備万全なのか?」と考えてみて、仕事の
忙しさは全く変わらないと思ったので。
子供は2人か3人欲しいので、いずれにしても高齢出産になることは必至です。
仕事の様子を見ながら、次の子供をいつにするか考えています。
でも、ほんっとうに両立はきつい。
子供ともっと一緒にいたいと思うし、仕事は忙しくてお迎えの時間に間に合わせる
のが大変。毎日ジレンマとの戦い。
結局、自分の中でも100%正しいことをしている、という自信はないまま突き進んでる、
という感じ。
こちらの方が70%程度優位に思えるからそうしよう、みたいな。
ただ一つ言えるのは、産む前と産んだ後では、仕事への執着度が明らかに変わりました。
子供がかわいくてかわいくて、一日中一緒にいれるなら、仕事辞めてもいいかな、
なんて思うこともしばしば。
とりあえず今は、辞めるのはいつでも辞めれる、と思って頑張っていますが。
(思いをたらたらと長文スマソ)
- 458 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:37 ID:VtMJWbrY
- なんでわざわざ高齢で出産するのですか?
子供からすれば若い母親がいいんじゃない?
- 459 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:55 ID:5kxn+gd8
- >>458
そうとも限らないでしょ。
- 460 :名無しの心子知らず:04/01/19 00:03 ID:zkgF5w32
- ばばあの母親なんて欲しい奴なんているの?
- 461 :名無しの心子知らず:04/01/19 00:04 ID:OJ5wffqF
- また煽りだったのか・・・返事しちゃった。
- 462 :428:04/01/19 00:36 ID:cSo0mTxl
- >457
仕事よりもだんぜん子供をとっている私ですが、それでも仕事をつなげたいのは
10年後20年後の自分を考えるから。
子供が親だけを必要としてくれるのなんて本当に短い間だけです。
だからその間はべったりついているつもりだけど、その後は自分の世界がないと
つまらないでしょう。
空の巣症候群なんてなりたくないし、その時のためにも仕事は(今は激しく
つまらない仕事だけど)キープしておきたいかな。
両立は大変だと思うけれど、お金で買える部分も多少はあるから
(掃除の代行サービスとかね)うまく工夫してのりきってください。
日ごろの憂さと疲れは連休に旅行して癒す!
- 463 :名無しの心子知らず:04/01/19 00:39 ID:bag0iwtx
- なんのつもりだかわからんが、アフォには勝手に煽らしときましょうよ。
知っている人で、45才初産、キャリア系、しかも双子を産んで平気で子育てして
いる女性もいれば、20代で不妊治療5年通っても恵まれない人もいる。
ほんとに人それぞれだと思う。
しかし、自分はここまで遅くなっても結果的によかったな。
若い時にはわからないことってたくさんあるし、体力は少々落ちたが、子育て
の技術は高齢系の人のほうが明らかに高いと見た。
私としては、部下を持って育てた経験が子育てにも役立っているし、一生懸命
仕事したことはまんざら無駄にはなっていない。
徹夜にも強いし〜。
- 464 :名無しの心子知らず:04/01/19 00:45 ID:EQo3QGqz
- 20代で結婚し、1年後から治療も始めて10年近く毎月休まず通院して できた時、我に帰り気付いたら高齢だったんだもん。
しょうがないじゃん。
ババアのかあちゃんを暖かい目で見ておくれ。
- 465 :名無しの心子知らず:04/01/19 00:55 ID:PftJXK55
- >>463
>子育て の技術は高齢系の人のほうが明らかに高いと見た。
なぜ?
>部下を持って育てた経験が子育てにも役立っているし
子供と会社の部下を同列に見ているの?
あなたの子供が可哀想でなりません。
- 466 :名無しの心子知らず:04/01/19 01:12 ID:qE4MeKff
- 子供を育てるのと部下を育てるのを同じと考えている時点で
あなたはアウトだと思う。
- 467 :名無しの心子知らず:04/01/19 09:34 ID:YZzjdIte
- >450,452
その言葉、自分の母親に言われたの?
自分は仕事第一で、子供には孫見せろって?
心の底から、身勝手!
>463
子育ての技術って、、、スゴイ考え方。
せいぜいいいお仕事してください。
なんかやっぱり高齢母の考え方にはついていけないわ。
- 468 :名無しの心子知らず:04/01/19 10:15 ID:aW1btSVe
- 1ヵ月前に39才で出産しました。
妊娠中もトラブルもなく、出産も超安産とはいえませんが通常分娩、産後も「優秀」と医者に言われるくらい順調です。
高齢出産が大変かどうかはわかりません。なぜなら若いときに産んだらどうかというのは体験できないから。
今一番つらいのは夜寝れないことです。それは若いときでもきっと同じだったと思います。
一つ思うのは、おそらく一人っ子になってしまう可能性が高いので、なるべく友達を作ってあげたいなぁということ。
その時にほとんどのママは私より年下になると思います。その時に「高齢の変なママ」と言われないようにしたいなぁと…。
若造りや無理をするつもりはないですが、「○○ちゃんのママ、感じいいよね」と言われるようにしたいです。
- 469 :名無しの心子知らず:04/01/19 10:21 ID:bT5rPJ+F
- >468
そうね。感じいい人は、年齢を意識させないもんね。年齢高い人も低い人も。
すごくいいおつき合いしてる子連れ仲間、こないだひと回りも幅があったことを初めて知った。
みんなで爆笑した。
- 470 :名無しの心子知らず:04/01/19 10:23 ID:nb6CuDVA
- 高齢でやっと できた子だと、過保護 になりそう。 友達関係にまで口出し たりして。
- 471 :名無しの心子知らず:04/01/19 10:26 ID:EQo3QGqz
- >467
452=464。
私と主人が亡くなった後子ども一人だけ残して行くのは可愛そうなので、その前に子どもの家族を作ってほしいという子の幸せを願う親心です。
理由は違っても自分みたいにならないように子どもには早く子ども(私から見て孫)を作ってほしいということで450と同じというと。
- 472 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:35 ID:eK40dzdF
- >>446にまったくもって禿げ同。迷ってるうちはまだ時期じゃ
ないんだよ。
私は40目前になってようやくそういう心境になって結婚したよ。
それから子宮頚癌になって手術して、今月末の検査結果で子作り
許可が下りる予定。がんばるぞー。
- 473 :439:04/01/19 11:51 ID:BslqWBYJ
- >>457
仕事の件、本当にそうですね。きりがいいときなんてないんですよね。
ここいらへんで思いきってみたほうがいいのか・・
>>428
子供は大事にしてあげたいけれど、自分の将来も考えたい、っていうのはありますね。
>>463
仕事もある意味、人生修行ですものね。おっしゃること分かります。
ちょっと違う意味にとってらっしゃる方もいるようですけど・・(苦笑
私の母も、職種は違うのですが専門職で働いていて、幼い頃はそれなりに
寂しい思いもしたことはあるのですが、成長して自分も仕事を持った今となっては
仕事を捨てられない母の気持ち、痛いほど分かるのです。
長いブランクを空けてしまうと、復帰できないという事情もあるし・・
実は、来月から新しい会社に移ることになっているのですが、同じ職種で育休取得の
実績のある会社を選びました(他の点ももちろん考慮に入れて決めたのですけど)。
その会社で、子供をつくることに前向きになれるような先輩との出会いが
あるといいなあ・・と思っています。
まだ時間的に余裕もあるので、あと2〜3年は、仕事優先だと思いますが・・
ありがとうございました。
- 474 :名無しの心子知らず:04/01/19 11:53 ID:dXjgzgy0
- >463
部下に対しても愛情を持って一生懸命育てたっとことですよね。
全く同じなんて言ってないし、共通点があるのはあたりまえだと思います。
>468
そうそう、確かに私も今回が40の初産で若い時に産んだ経験はないから、
比べられない。 若いからといって「お産も子育てもすごーく楽!」なんて
言っている人はあまりいないだろうし、ほとんどの人は大変だって言ってるから、
若くても高齢でも、どっちにしろ大変な事なんですよね。
それなら前向きに考えた方が良いし、私の場合は「すごく大変なんだろうな」
と覚悟していたよりはまだまだ余裕があるみたいです。
- 475 :439:04/01/19 11:55 ID:BslqWBYJ
- >>472
レスがすれ違っちゃいました。
ありがとうございます、472さんもお体大事になさって下さいね。
- 476 :名無しの心子知らず:04/01/19 12:02 ID:V4Y8zbYr
- >>474
同意。
- 477 :474:04/01/19 12:08 ID:dXjgzgy0
- (続き)
そんな訳で、「年子で二人目」にチャレンジしようと思います!
仕事は幸いフリーの技術職なので、定年や再就職の問題も無いし、
独身時代ほどバリバリ出来なくても、自宅でぼちぼち続けられるし。
あと30年仕事が出来るなら、そのうちの数年を子供の為に捧げても
惜しくはありませんよね。
- 478 :名無しの心子知らず:04/01/19 13:02 ID:T6m9WH+q
- プププッ
- 479 :名無しの心子知らず:04/01/19 13:50 ID:ah77NUEs
- >>478
笑うなんて失礼ね。
- 480 :名無しの心子知らず:04/01/19 17:48 ID:pQ9IQtvV
- >>473>>474
部下に会社に失礼です。
- 481 :名無しの心子知らず:04/01/19 21:52 ID:dv3n9U+E
- 私も立て続けで行きたいけど、母乳をあげながら妊娠するのは辛いと聞いた
ので、1年ほど間をあけようかな、と思っているところ..
子供はいずれ手が離れるものですから、数年はじっくり手をかけてあげたい。
- 482 :名無しの心子知らず:04/01/20 13:32 ID:rvOxg6/M
- もうすぐ34歳。
きっと私も高齢出産になるだろうと、不安でこのスレを
覗いてみたが、みんな結構頑張ってるんだなって思えて
安心した。
- 483 :名無しの心子知らず:04/01/20 17:58 ID:YVmjApkQ
- >>481
母乳あげてたら排卵しないんじゃなかったっけ?
- 484 :名無しの心子知らず:04/01/20 19:04 ID:ybhgseBU
- age
- 485 :名無しの心子知らず:04/01/20 19:51 ID:uRycvbJ7
- >>483
母乳スレをヲチしていると、そうとは決まってないらしいですよ。
- 486 :名無しの心子知らず:04/01/21 02:03 ID:CyPUC5Nj
- 仕事が忙しかったのも理由だけど、私の両親はあまり仲良くやっていなかったので、
長い間、家庭を持ちたいと思えなかった。
35才過ぎてやっと世間がわかったのか、どうすれば仲良くできるのかという事も
なんとなくわかってきたし、自分で家庭を築きたいという気持ちが強くなった。
私たち夫婦が仲良しだったら、たぶん子供たちもちゃんと結婚し子をなすのでは
ないかと思う。
- 487 :名無しの心子知らず:04/01/21 02:18 ID:CyPUC5Nj
- 仕事が忙しかったのも理由だけど、私の両親はあまり仲良くやっていなかったので、
長い間、家庭を持ちたいと思えなかった。
35才過ぎてやっと世間がわかったのか、どうすれば仲良くできるのかという事も
なんとなくわかってきたし、自分で家庭を築きたいという気持ちが強くなった。
私たち夫婦が仲良しだったら、たぶん子供たちもちゃんと結婚し子をなすのでは
ないかと思う。
- 488 :名無しの心子知らず:04/01/21 23:08 ID:A33/xCQm
- >487
私もそうでした。
36歳で結婚し、すぐ妊娠。37歳で娘を産みました。
現在40歳、待望の2人目を妊娠しました(まだ5週)
順調にいったら41歳で赤ちゃん産みます。
周囲に超高齢出産仲間wがいないので不安でしたが
結構、皆さん40代でも生んでいる方がいる事に安心してます。
医師には散々ハイリスクの説明うけたけど
なんで「おめでとう」って言ってくれないんだろう。。。。
看護師さん達は拍手までしてくれて「おめでとう」言ってくれたのに。
ちょっと落ち込んじゃったよ。
- 489 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:45 ID:xI20iK0I
- >>487
487ですが、私は今初子妊娠中。
出産時は39になりますが、私も子は2人は欲しい!羨ましいです。
おめでとうの言葉がないって、落ち込むことないですよ。
たいていのお医者さんはおめでとうと言わないようにしているはずだよ。
検査で病気がみつかった人に「お気の毒に」と同情の言葉をかけないのと
同様の規約があると聞いたことがあります。
- 490 :名無しの心子知らず :04/01/22 10:49 ID:xI20iK0I
- 488です。間違えました。
- 491 :名無しの心子知らず:04/01/22 11:10 ID:MCNqU9Xl
- 心拍確認できたら普通は言うでしょう。。<おめでとうございます
- 492 :名無しの心子知らず:04/01/22 12:13 ID:Zs5JpqVc
- 内田春菊がマンガで書いてたけど
高齢だともうおろすものと思い込んでる医者がいて
「いや、私産むつもりなんですが・・」って返したら
「あ、そうなの?」
って言われたとか。(記憶あいまいですがスマソ)
気にしないでガンガッて。
おめでとう!!(^^)
- 493 :名無しの心子知らず:04/01/22 12:17 ID:2xv0BwJo
- 私は母が37歳の時の子、弟は母が40歳の時の子です。
今は40代で妊娠出産している方も珍しくありませんが、
なにしろ35年ほど前の話し・・。
「よくぞ生んでくれた!アリガトウ!!」と思って止みません。
お子さん達も、きっと将来、アリガトウ!って思ってくれると思う!
- 494 :名無しの心子知らず:04/01/22 15:13 ID:iO5b9Qxc
- >>488
ワタシが言ってあげよう。
「おめでとう。よかったね。元気なアカタン産んでね。」
いいなー。ワタシ(36歳)も3人目がんばってみようかなー。
- 495 :488:04/01/22 21:22 ID:QNrdOJfK
- いっぱいレスありがとう。
まだ家族(旦那と娘)以外には妊娠した事は内緒なんで
「おめでとう」の言葉がすごく嬉しいです。
>たいていのお医者さんはおめでとうと言わないようにしているはずだよ。
そっかー、そんな気がしてきた。
前の妊娠の時も医師は言ってくれなかったもんな。
生まれる前に性別を教えるのも本当はダメらしいし(学会で取り決めたって)
前回も今回も看護師さん達からは「おめでとう」いっぱい言ってもらえたんだよね。
医師のかわりにフォローしてくれているのかな?
- 496 :名無しの心子知らず:04/01/23 01:38 ID:YX3fmRp3
- >>489
>たいていのお医者さんはおめでとうと言わないようにしているはずだよ。
>検査で病気がみつかった人に「お気の毒に」と同情の言葉をかけないのと
>同様の規約があると聞いたことがあります。
大嘘書くなよ。
ハイリスクで正常に成長する可能性が低いから
「おめでとう」を言わないんだよ。
- 497 :名無しの心子知らず:04/01/23 02:51 ID:SBmWDL9O
- 私が一人目を産んだ時、24歳適齢期で健康体だったけど石からは言われなかったよ。 高齢とかリスクとかは関係ないみたい。 安心して可愛い赤タン産んでね。
- 498 :名無しの心子知らず:04/01/23 05:43 ID:CvbjwVgf
- 友達(産科医)が初診では言わないって言ってたよ。>おめでとう。
望んだ妊娠かどうか、初診じゃわからないから、初診の時には
とりあえず、「妊娠ですね」としか言わないって。
2度目に健診に来て(生む気だな)かつ、赤ちゃんが順調だったら
改めておめでとうございますって言うそうだ。
- 499 :名無しの心子知らず:04/01/23 07:35 ID:JobwEjqZ
- 私の行ってる病院では問診票に妊娠していたら産むかどうか書く欄があって
そこにチェックしておいたせいか、38歳で初ですがおめでとうございますと
言って下さいましたよ。タイミングとしては、心拍が確認されたその時。
兄も産婦人科なんだけど、陽性が出て6週の時に相談したら「まだおめでとう
には早いけど、、取りあえず良かったじゃん」みたいに言われました。
生まれる前の性別にしても、そのお医者さんの考えひとつじゃないのかなぁ。
- 500 :名無しの心子知らず:04/01/23 08:48 ID:UpsZDY6p
- 両立は難しいけどお金で解決、なんて簡単に割り切れるものではないよ。
仕事も家庭も両方充実できるなんて幻想。
続けるにしても、仕事を今までのようにバリバリすることは無理だろうし、
体も疲れるから、子供にちゃんとした手作りの食事をつくったり、読み聞
かせを熱心にしてあげる、なんてことは無理かもしれない。
特に完ぺき主義の人は、挫折しやすい。
欲張りな人ほど失うものも大きいと思います。
何が自分にとって一番大事なのか、ということを母親になった女性は
真剣に考える必要があると思う。
- 501 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:13 ID:w4FTyk3X
- 私の知り合いは42歳で三人目を出産。もう閉経したと思って、5ヶ月まで
気づかなかったんだって。こんな話珍しくないのかな。
- 502 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:22 ID:J31HdQgf
- >499
>生まれる前の性別にしても、そのお医者さんの考えひとつじゃないのかなぁ。
同意
通りすがりで申し訳ないけど、私が25,27で出産した時はどちらの時もおめでとう
は言ってくれなかった。(看護師さんは言ってくれた。)
生まれた時初めておめでとうって言ってくれた。
1人目も2人目も同じ先生で、1人目は切迫流産、2人目は順調だったけどどちらの時も
おめでとうは言ってくれなかったからそういう考えの先生なのかも。
- 503 :名無しの心子知らず:04/01/23 09:39 ID:7wFKsp2Q
- 37で三人目を妊娠した時、お医者さんに「どうします?」ってきかれた。
どうしますって…。33で二人目を妊娠した時は「おめでとう」って言われたのになぁ。
- 504 :名無しの心子知らず:04/01/23 10:39 ID:7MvJT6/F
- おめでとうと言わないのはかまわないけど、「どうします?」ってちょっと
感じわるいよねえ!
思いやりに欠けるお医者さんて割合といるよね。
私は、今かかっている女医さんはトテーモ感じよい人なんだけど、同じ病院
でも評判のよい方とよくない方といる。
- 505 :名無しの心子知らず:04/01/23 19:51 ID:JobwEjqZ
- お医者さんも気ぃ使って大変だぁね・・。
- 506 :名無しの心子知らず:04/01/25 00:27 ID:3+OJfKcX
- >>503
>37で三人目を妊娠した時、お医者さんに「どうします?」ってきかれた。
普通は、そんな高齢で産むことはないから
きかれたのでは?
- 507 :名無しの心子知らず:04/01/25 12:39 ID:D3FmJvYk
- >>506
は?
- 508 :名無しの心子知らず:04/01/25 12:43 ID:fzIN7Lln
- あからさまな煽りはスルーしましょう。
- 509 :名無しの心子知らず:04/01/26 23:39 ID:PVTTnZTn
- 若ママたちはババ母のことをばばあだとか、子供が成人したら死んでいるかもとか陰口たたくの?
- 510 :名無しの心子知らず:04/01/28 23:28 ID:cuogQ4kU
- >>509
陰口ではなく、「事実」を言っているだけです。
子供が成人する前に定年を向かえているようでは、
いったいどうやって子供の年金を払うのだろうか、
とかね。
- 511 :名無しの心子知らず:04/01/28 23:39 ID:FnAPykuW
- >510
かげぐち 【陰口】
その人のいない所で言う悪口。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
- 512 :名無しの心子知らず:04/01/29 00:07 ID:i550IcmC
- 若ママたちはババママを村八分にしたりするの?
- 513 :名無しの心子知らず:04/01/29 01:18 ID:Sg/lyDFN
- そんなことないと思うけど。
- 514 :名無しの心子知らず:04/01/29 04:23 ID:9s4PRiYk
- >子供が成人する前に定年を向かえているようでは、
>いったいどうやって子供の年金を払うのだろうか、
>とかね
それってあまりに低レベルな心配では・・・
想定が貧乏すぎるというか。
- 515 :名無しの心子知らず:04/01/29 08:43 ID:uunT5rBv
- 流産率ってやっぱ高いですよね。
はぁ、二回も初期流産しちゃった。
解禁が待ち遠しいなぁ。
お金のことはうちは心配ないよ。子梨時代にあまってたお金を溜めてあるからね。
お金の心配なんかより、、、
- 516 :名無しの心子知らず:04/01/29 10:42 ID:8Flher8M
- >>510 お金のことが心配事の筆頭になる次元の人もいるんですね。意外だわ。
年金なんて、ちょっと気晴らしにお出かけするぐらいの微々たる金額でしょう、
払うのもちっとも負担にならないし、別にもらわなくても平気だし。。。。。
たしかにうちは高所得家庭ではあるけども、高齢出産する人の家庭って、
少なくとも金銭的な不安は少ない人が多いですよね。
- 517 :名無しの心子知らず:04/01/29 12:30 ID:GkKgOJvk
- うちは旦那の給料安いのでお金のことが一番心配。
ママ友つきあいとかは自分が年とともに図太くなってきてるので
がんばればなんとかクリアできるかな、と思ってる。
うちは田舎だからそんなに面倒なことはないと思うけど・・・。
年末ジャンボが当たっていれば三つ子でも産みたいと思う。
(昨日三つ子の男の子をみかけたので。お揃いの服と帽子と靴でかわいかった)
- 518 :名無しの心子知らず:04/01/30 09:08 ID:uG5k8/He
- お金の心配はうちもない。
経済的なことはむしろ若い世代より恵まれていると思うけどな。
キリギリス的生活をずっとしていた人は定年が近い分しんどいかも
知れないけど、普通は子供いないと家も持てるしお金も自然にたまるよね?
ちなみにうちは平均的な所得で高所得ではないですよ。
- 519 :名無しの心子知らず:04/01/30 14:06 ID:Vp51jY0t
- 515さん、
私(474=477)も実は前年に2回初期流産をしました。
それなりに落ち込んで、年齢のせいか私の体質がそうなのか諦めた方がいいのかと
医師に相談したりもしましたが、
「そんなこと無いたまたまが2回重なっちゃっただけ。諦めずに頑張ろう。」
と励まして頂き、昨年秋に無事元気な子を産みました。
515さんも元気な可愛い赤さんが生まれますよう、応援してますよー。
- 520 :名無しの心子知らず:04/01/30 14:53 ID:9lZX7vUo
- >>515
初期流産って、よくあるものですよー。
今はチェックが早くなったから、いちいちわかってしまうだけ。
私は子宮のトラブルや手術歴なんかあったのですが、お医者さんに「よくこん
な環境で!」とびっくりされるほど順調にいきましたよ。
育つ子は何があっても育つもの、と信じて子作りしてね!
- 521 :名無しの心子知らず:04/01/31 22:53 ID:3TRAQJPk
- >>520
>育つ子は何があっても育つもの、と信じて子作りしてね!
信じる者は救われる?
宗教方面の方ですか!?
- 522 :名無しの心子知らず:04/02/01 12:00 ID:bsSiMG/l
- 515です。>>519-520さんありがとう!
すごく励みになりました。
気落ちせずにしばらくまたーり過ごしてまた頑張ります。
- 523 :名無しの心子知らず:04/02/01 12:19 ID:AwZeoX/o
- >>522
二度も流産しているということは、
奇形児が産まれてくる可能性が極めて高いということですね。
それでも産むんですか?
- 524 :名無しの心子知らず:04/02/01 12:24 ID:MTVdnp6V
- 一番カワイソウなのは子供。 親が古いと子供は苦労するでしょ。
- 525 :名無しの心子知らず:04/02/01 16:57 ID:bsSiMG/l
- >>523
流産回数と奇形は関係ないですよ。
- 526 :名無しの心子知らず:04/02/01 19:16 ID:HiZ6uwnr
- >>524
そうでもないです。どんな苦労を具体的に想定なさって仰っていますか?
- 527 :名無しの心子知らず:04/02/02 15:44 ID:YKs6XCuq
- >>525さん
荒らしはスルーで!
なんでかこのスレは悪質な嫌がらせ多いんですよね。
- 528 :名無しの心子知らず:04/02/07 12:55 ID:9sYP2Y7K
- 今年36歳。初めての妊娠で今、6w。
初期流産が不安・・妹も一度初期流産し、その後元気な赤ちゃんを
産みましたが、彼女が30歳の時・・若いや
ああ、ちゃんと育ってくれるんだろうか・・不安だらけ
経済的な不安が無いわけじゃないけど
(夫32歳・年収700万/マンションのローン残高2000万)
健康な赤ちゃんが産めるか、っていう不安に比べたら
問題にならないくらい微々たるものです
- 529 :名無しの心子知らず:04/02/07 23:02 ID:5R2M6TAH
- >>528
なんで年下ビンボーと結婚したの?
- 530 :名無しの心子知らず:04/02/07 23:05 ID:cMdnyPtp
- はははは馬鹿自民党工作員のせいで
安倍の大嘘どころか小泉のペテン留学までバレて赤っ恥w
政界学歴詐称疑惑スクープ第2弾
「政治は最高の道徳」とは幻想か
小泉首相「ロンドン留学は単位ゼロ」だった
安倍幹事長に続いて発覚
ロンドン大学「小泉はパートタイムの学生だった」
>したがって、彼の場合、当大学での取得単位はゼロということになります。それ以上の記録も情報もありません」
>http://www.weeklypost.com/jp/040220jp/news/news_3.html
>そもそも、正規の講義を受講しようとさえしなかった負け犬とは
>いくらなんでも、ここまでとはショック。恥を知れ。
これで”留学”って・・・・(唖然
ただ遊びに行ってただけじゃん・・・
しかもこれを擁護する糞みたいな奴隷根性満開のヤツまでいるし・・
そもそも、このパートタイムって英語レベルの劣る連中の受入れの定番だったw
- 531 :名無しの心子知らず:04/02/07 23:25 ID:HDS/c5ma
- ちょっと割り込んでも宜しいでしょうか。
私は39歳1ヶ月で息子を出産し、今46歳。
子供は小学1年生です。
私もずっと仕事をしていたし、高齢出産にも抵抗なかったん
ですが、今頃になって、少々ブルーです。
もう退職して専業なんですけど、子供の友達のママさんは、
一回り下が当然だし、20歳の子が居ても可笑しくない
自分の実年齢を最近実感して、落ち込んでいます。
感じるのが、遅すぎなんですけどね。
- 532 :名無しの心子知らず:04/02/07 23:58 ID:5R2M6TAH
- >>531
煽りですか?
- 533 :名無しの心子知らず:04/02/08 02:31 ID:I8zFfs1H
- >531
微妙にスレ違い?
更年期スレ辺りに行かれては如何でしょうか。
- 534 :名無しの心子知らず:04/02/08 07:22 ID:crE6892o
- >>531
自分とまわりと比べて不幸になる必要はないと思いますよー
- 535 :名無しの心子知らず:04/02/08 09:20 ID:ysm6OzTT
- 531です。
全然、煽りなんかじゃないです。
私の今感じている実感なので、ここなら
共感していただけるかな、と思っただけなんですが。
スレ違いですか。
どうも済みませんでした。
でも、>534さんに、優しい言葉をかけていただいて
嬉しいです。
私は、高齢出産に納得していますので、皆さんも
頑張って下さい。
高齢が原因じゃなくて、空気読めなさが原因なのかもね。
私の場合。ショック、、。
- 536 :名無しの心子知らず:04/02/08 09:27 ID:ysm6OzTT
- ところで、更年期スレって何処にあるんでしょうか?
此処の育児板?
- 537 :名無しの心子知らず:04/02/08 11:31 ID:GSUyvdKY
- >>535
子供は親が高齢であることをネタにいじめに遭っていませんか?
- 538 :名無しの心子知らず:04/02/08 11:58 ID:B5IndoUJ
- >537
小さいことでもネタにしていじめにつなげて考えるって
大人の悪い癖だよね…
- 539 :名無しの心子知らず:04/02/08 14:29 ID:U3sP1ga1
- >>531
まだその年齢なのに、自分が年取っていると落ち込むのは
もったいない気がします。
だって、それは、お子さんの友達の母親たちと比較してるだけでしょ?
世の中的には、まだまだ楽しい年齢なのだから、
もっと世界を広げてみられては(習い事など)いかがでしょう?
お子さんにとっては、若かろうと年くってようと、
自分の母親がスタンダードなのだから、
その母親が自らを悲観してちゃだめでしょ。
- 540 :名無しの心子知らず:04/02/08 17:35 ID:ysm6OzTT
- 531です。
皆さん、優しい励ましを有難うございます。
私も自分は若いつもりでいたんだけど、
実際はイイ年なんだなーと今更ながら
感じたものですから。
子供は、まだ親の年のせいで、どうこう
というのは無さそうです。
男の子だし。
でも、「お母さんの年いくつ?」と聞かれると
正直ツライです。
昔は18、今は26位に言ってますが、いつまで
モツでしょうね。
ママ友という人は居ませんが、ちょっとした
知り合いも、本当は私の年を知りたいんだろうなあーと
感じる時は多々あります。
でも、私の場合、若い時は未熟でしたので、
物心両面で余裕ある子育てを出来る今の
状態で、正解だったとは思っています。
長文になって済みませんでした。
- 541 :名無しの心子知らず:04/02/08 22:22 ID:DumNkx0v
- >>531
子供が成人する頃には60近い婆さんって、
どう考えても異常。
- 542 :名無しの心子知らず:04/02/08 22:25 ID:gph9Dyxg
- 今どきの60歳は若い。20年後の60歳はもっと若い!W
- 543 :名無しの心子知らず:04/02/08 22:32 ID:DumNkx0v
- >>542
たしかに気持ちは若いかもしれないけれど、
肉体的には、昔も今も、60歳は十分に老齢。
更年期を過ぎたとなれば、骨や皮膚のあちらこちらに
トラブルが絶えないことは目に見えている。
ふつー、子供の結婚式に、老いさらばえた姿を晒したくはないと思うけど。
それとも、高齢出産ママは平気なのでしょうか?
- 544 :名無しの心子知らず:04/02/08 23:06 ID:X7RAsBpo
- >>540
若ママ達に年齢を教えたら、陰口たたかれるかも。
あのひとばばあなんだってとか。子供が成人したらもう死んでいるかもとか。
- 545 :名無しの心子知らず:04/02/08 23:24 ID:ysm6OzTT
- まあ、そうですね。
どう頑張ったところで、年を減らせる訳は無いし。
でも、自分から弱音を吐いていて何ですけど、
じゃあ若いお母さんは、それだけで立派なんですか?と
お聞きしたいです。
私は自分が体験してみても、高齢出産も、そんなに悪くもないですよ、と
此処の予備軍の皆様に申し上げたいです。
- 546 :名無しの心子知らず:04/02/08 23:38 ID:x6YXZycC
- >じゃあ若いお母さんは、それだけで立派なんですか?
>あのひとばばあなんだってとか。子供が成人したらもう死んでいるかもとか。
これだけで立派がどうかわかるはずですな。
まあ、こういう低レベルな人間は少数派だと思うが。
あなたの周りの若ママが、こういう人たちでありませんように。
- 547 :名無しの心子知らず:04/02/08 23:46 ID:ysm6OzTT
- 大体、「高齢出産」のスレなのに、そんなヒドイ罵倒を
される方って、最初から貶めようと思って覗いているんでしょうか?
「高齢出産」のタイトルに惹かれて、もしかしたら
私と同じような体験をされていらっしゃる方がいたらなーと
思いましたが、残念です。
場違いな人間でしたようなので、これで退散いたします。
お邪魔しました。
最後に>>534さん、>>539さん、
有難うございました。
落ち込まずに、アドバイスいただきましたように、
何とか前向きに頑張っていこうと思います。
- 548 :名無しの心子知らず:04/02/08 23:51 ID:ysm6OzTT
- 追伸:>>542さん、>>546さんも有難うございます。
援軍、感謝します。
- 549 :名無しの心子知らず:04/02/08 23:53 ID:qUZI5opA
- >547
まぁまぁモチツケ。
煽り釣りは軽やかにスルーして話せばいいんだよ。
- 550 :名無しの心子知らず:04/02/09 00:44 ID:f+qgaGMY
- 母は41で私を出産しました。父は46でした。
うちは両親ともに健康な方だったので、一番お金のかかる
高校・大学の時期もなんとかやっていけたけど、
もし病気して働けなかったり、今みたいに不況のドン底
だったらどうなってたんだろうとおもう。
60過ぎたら、たいがい身体はガタくるし定年後の再就職先
無いどころかリストラの対象?
親がトシなのは子供の頃はきつかったよ。
別にからかわれたりとかはなかったけど、幼稚園くらいにはもう
「うちの親、ジジババみたいだから早く死んだらどうしよう」
って不安でいっぱいだった。
親がハタチそこそこで産まれてきた子には無い不安ですわい。
でも産んでくれたことは感謝しておりまするよ。
- 551 :名無しの心子知らず:04/02/09 00:58 ID:5DaBfIer
- ここで高齢ママ叩いてるのは デキ婚ヤソママでしょ
- 552 :名無しの心子知らず:04/02/09 01:35 ID:iAhqfIx4
- >>540
>昔は18、今は26位に言ってますが、いつまで
>モツでしょうね。
自分の子どもに20もサバ読んで嘘つくのは、どうしてなのかしら。
今の年齢が恥ずかしいの?
- 553 :名無しの心子知らず:04/02/09 01:39 ID:qRiDdmlz
- 高齢ママっつーか>531=ID:ysm6OzTTって
何が言いたかったのか全くわからん。
大体自分で
>昔は18、今は26位に言ってますが、いつまで
>モツでしょうね。
こんな風に年齢を偽って子供に言うなんて
恥ずかしくないのかね。実際は46なんでしょ?
>私は自分が体験してみても、高齢出産も、そんなに悪くもないですよ、と
>此処の予備軍の皆様に申し上げたいです。
なのに取って付けたようにこんなこと言ってるし。矛盾してるっつーの。
正直、こんな人と一緒に高齢出産で括らないで欲しい。
こういう高齢ママにはなりたくない!という見本のような人なので。
- 554 :553:04/02/09 01:46 ID:qRiDdmlz
- やべぇ、熱くなってしまった。
最後の2行は誰に向かって言ってるとかじゃないので。念のため。
つか10も違うとこうまで感覚が違うのかな。
それとも年齢差じゃなくて個人差なのかな。
まったく久々にムカつきましたわ。
スレ汚しスマソ。
- 555 :名無しの心子知らず:04/02/09 02:49 ID:TchHoZmP
- ID:ysm6OzTTがうちの母親に激似で鬱だ…
言ってることがコロコロ変わって、最後は人のせいにして逆切れ&逃走。
その年代の人はみんなこうだと思えてきそうでやだなぁ。
もちろんステキな人もいっぱいいると思うのですけれど。
- 556 :名無しの心子知らず:04/02/09 02:52 ID:Q+PnkKWo
- どうでもいいけど
外見が大切なんじゃないの?最終的にさ
46でも黒木瞳タンみたいのもいるし
20代で片桐はいりみたいのもいるし
40代でも白髪染めて若々しくがんばる
20代でも油断せず
要は気の持ちようでございますわよ。皆様
- 557 :名無しの心子知らず:04/02/09 03:09 ID:+cL5m3O5
- 20代で産後太り抜けない人って一番みっともない
顔が若いのに、その分なんか自己管理できてなくっぽく見えてやだな
子供いないような歳に見える人が、ぶくぶく太ってると何かキモイ
- 558 :名無しの心子知らず:04/02/09 03:38 ID:dnFNYDDl
- でもさ。。高齢で産むと周りのママがカナーリ年下でしょ?
そうするとバカげたハナシ聞いても若いからな〜って許せちゃうから楽だよ。
先日、公園ママ友が〇〇幼稚園(うちの子の行く予定の園)は××公園
にみんな行ってるらしいわよ!今から顔売っとかなくていいの!?って
言うんだよね〜バカバカしくってさ〜笑って適当に答えたけど。。
若いんだな〜と思うよ。
- 559 :名無しの心子知らず:04/02/09 05:42 ID:8qOxbZ8n
- 私は今18才ですけど、私の母も私を40才の時に産んだ高齢出産です。
うちの母は同年齢の人より老けてるせいもあるのか、買い物に行くと対外おばあちゃん
と買い物ですか?とか聞かれてたけど、親がばばあだからって他の子に色々言われることは
なかったかも。きっと、他の家の親がどうであろうとみんなあんま気にしてないのかも..?
ひときわ綺麗な親だったら確かに騒いだりしてたけど。
親が年とってる分、嫌なこともあったけど、全体的にすごく可愛がられて育った気がします。
その分、親といれる時間も少ないから孝行してあげたいです。
若くして親を介護できるから得かな?とか思ったり。
なんか、まとまりなくてすいません!高齢出産について色々言う方もいるみたい
なんですけど、親が高齢な分、愛情受けて育つし、18才ぐらいになると、親が高齢で
産んで苦労かけて育ててくれたことにすごく感謝したり。
高齢だからってマイナスな事ばっかりじゃないと思います 結構プラスな面もあると思うし
よくわかんないけど がんばってください!意味不明な文ですいません・゚・(ノД`)
- 560 :名無しの心子知らず:04/02/09 08:36 ID:NBwC42Ku
- 年齢を激しくサバを読むっていうのは、ある意味
ジョークもあるんじゃないの?
明らかに嘘って分かるし。
私の前の職場の先輩、異常に拘って微妙な年齢を
言い張ってて、妙に生臭くて嫌だった。
(ママ友に高齢を隠す、という意味です。)
- 561 :名無しの心子知らず:04/02/09 13:19 ID:WI1C2t+W
- 18だとジョークだけど28だとサバ読みって事だよね。
- 562 :名無しの心子知らず:04/02/09 17:47 ID:NBwC42Ku
- >>559
あなたは優しくて、良い人ですね。
愛情深く育てられたのが、よく分かります。
- 563 :名無しの心子知らず:04/02/09 17:48 ID:OZriFnfG
- そもそもの間違いは、高齢出産スレに来て高齢育児を語ろうとした事でそ。
スレ違いもいいとこです。
>560
46歳の人はママ友いないって書いてなかったっけ。
きっと寂しいんだろうね。
- 564 :名無しの心子知らず:04/02/09 22:16 ID:f+qgaGMY
- >>559
親が高齢だから愛情受けて育つって違うんじゃない?
あたしは550だけど、8歳と5歳離れた姉二人いるけど
愛情に差はなかったとおもってるよ。
まぁ上の姉のときでもう高齢出産気味だけどさ…
若くで親の介護できるのって得?
苦しいことがはやく終わるって意味?
親の介護のまっ只中だけど、介護疲れで親を殺す人の気持ちは
以前よりは理解できるようになったよ。
まだ姉達と分担だからいいけど、ひとりっ子で18歳でとかだったら
どうしていいかわからんわ。
体力だけあってもしょうがないよ。介護は。
540みたいに自分の親がサバよんでたらキモかっただろうな。
若いつもりでいるとかも嫌。
実年齢以外の何者でもないっつーんだよ。
そういう中途半端な自信の無さを見せながらの
余裕のある子育てって意味わからんわ。
私は親が見た目がばばぁはしょうがないって思ってた。
ママ友とかいなかったみたいだし、入園前はよその子と遊んだ
記憶無いけど園に入ったらすぐ馴染んだよ。姉達もそう。
そりゃ今とは時代が違うけどさ。
- 565 :名無しの心子知らず:04/02/10 00:07 ID:LPB/Te56
- 46歳スレ違い母です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
>>559さん
有難うございました。
あなたの親切なレスをいただいて、此処に書き込みして
良かったと思いました。
どうぞ、ご両親を大切になさって下さい。
それから、私の言葉足らずで誤解が一人歩きしているよう
なので、追加説明させていただきます。
私が自分を18歳や26歳と言っているのは、自分の年齢を
恥じて誤魔化しているからではありません。
心無い中傷やイジメから息子を守る為です。
息子は、まだ幼く無防備な為、無邪気に親の年を言って、
友達やその親の好奇心を刺激したり、息子に罪の無い原因による
イジメに会わせないよう、私なりの考えからです。
本当に真剣に誤魔化すなら、もっと信憑性のある年を言いますよ。
私は、どう逆立ちしたって20代には見えませんから。
息子がもう少し分別がつくようになったら、勿論、実年齢を言います。
私の場違いな書き込みの為に御迷惑をおかけしました。
でも、これだけ非難中傷された事を思えば、私の心配は的中だったと
確信できました。
- 566 :名無しの心子知らず:04/02/10 00:11 ID:LPB/Te56
- それから書き忘れましたが、私がママ友が居なく寂しいのは
事実です。
だから此処で愚痴らせて貰いました。
でも、世間話をする知り合いくらいは居ます。
そして、そういう信頼出来そうな人には、勿論、本当の年齢を
言っています。
- 567 :名無しの心子知らず:04/02/10 00:30 ID:C45TeOuQ
- >>564
兄弟で愛情に差をつけるような意味での「高齢だと・・云々」ではなかろうに。
どうしてわざわざややこしい読み方するのか、不思議。
- 568 :名無しの心子知らず:04/02/10 01:52 ID:uRnjO7Qa
- >>565
本気で間抜けさんですな。
三歳くらいならともかく、小学生なんでしょ?
いいかげん自分の母親が26歳じゃない事くらいわかりますよ。
たまたま保護者会や運動会などで見かけたクラスの友達にもね。
子どもたちは思っている以上に、クラスメイトの母親をチェックしています。
その上でお子さんに
「うちのママは26歳」なんて言わせたら、嘘つきのレッテルを
貼られるだけ。
本気でママは26だと信じて、「嘘じゃない! ママがそう言った」と
言わせるなら、それもまた罪な事だよ…
- 569 :名無しの心子知らず:04/02/10 01:55 ID:uRnjO7Qa
- 追加。
ネタだろうけど、一年生の親ならば
せめて33〜35歳くらいにしといた方が無難。
18だの26だの余計に詮索されるのに。
- 570 :名無しの心子知らず:04/02/10 02:14 ID:PDlOJF6/
- 今の初産の平均年齢て、 何歳くらいですか?
- 571 :名無しの心子知らず:04/02/10 02:53 ID:8YHmSMvF
- 私も今年39になるけど、もう一人欲しい、と思ってます。
出来にくい体質みたいなので、たぶんダメだと思うけど
でも40過ぎたって産んでる人はたくさんいるし
年齢なんて気の持ちようではないかしら?
子供のために年齢偽るのはサスガにちょっと…。
例えば他の人がいる前で、お母さんは26歳!とか言って
それを突っ込んでもらったりするような使い方なら笑えたりするかも。
だけど、子供が無邪気に言っていじめられるかも、って心配がよくわかりません。
いや、気持ちわからなくもないけど、それは子供がいじめられるとかって
ことではなくて、自分の見栄のような気がします。
そんな年でもあんなにキレイなお母さんなの〜?
な黒木瞳状態、を目指そうではありませんか。(無謀は承知♪)
逆に子供との距離を縮めるネタ(?)にしよう、と私は思っていますが。
まぁ寂しかったんでしょうね…
私も子供の幼稚園では挨拶程度のお付き合いしか出来ませんから…
最初の子としては、年上過ぎ…なんだよね。
…って、たまたま通りすがったのですが、つい思い余って書き込んでしまいました。
>531さん、あんまりナーバスにならずに頑張ってください。
こちらこれから行く身…
- 572 :名無しの心子知らず:04/02/10 08:11 ID:LPB/Te56
- 納得できるご意見には、今後の参考にさせていただきます。
でも、
>>535
子供は親が高齢であることをネタにいじめに遭っていませんか?
このコメントが早々に出てきたのは、どういう風に考えれば
良いのでしょか。
- 573 :名無しの心子知らず:04/02/10 08:22 ID:JnrHxMRA
- >今の初産の平均年齢て、 何歳くらいですか?
2003年は、28.3歳だって。
前年より0.1歳上昇。
ソース:2003年6月5日発表厚生労働省の人口動態統計
- 574 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:17 ID:Ko4deHdF
- >>565
あまり気にしないことです。
年齢をごまかそうが、どうしようが、あなたの勝手です。
あなたが、あなたのお子さんを見てそうしようと判断したのなら、
それでよいではないですか。
私は、あなたのサバ読みは、決して自分をよく見せるためでなく
お子さんを愛するキモチだと読み取れました。
高齢母だろうと、そうでなかろうと、
人から見てどうかではなく、あなたのお子さんにとって
頼もしい母親であれば、それでいいのですから。
(煽られてまともに受けてるみたいですが、ここはそういうとこだから、ねw)
それから、自分のママ友なんて、なくても平気です。
だって、子供つながり以外のお友達はいるのでしょ?
じゃあ、問題ないじゃないですか。
今後、お子さんが大きくなって、子供自身で友達を作ったときに、
そのお子さんのお母さんと、うまくやることのが大切だと想うよ。
- 575 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:32 ID:bcfy7tjM
- >>552,3
私は母が27歳のときの子供だったけど、年ごまかしてたよ。^^
ある日その事に気がついて、近所に行ってる母のところに飛んでいったもんね。
笑うよ〜。
- 576 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:36 ID:4XTMsSmQ
- >>565
ご自身で年齢のことを気になさりすぎなんではないでしょうか。
私にしたらママ友は、年齢少々上の方が落着いていて話しやすいとも思うし、
友達の中に色んな年齢のヒトがいる方が楽しいと思います。
私は30で出産ですが、年上のママ友、年齢の差とか、感じたことはないです。
年下の妹達?をまとめてやろう・・くらいの気持でがんばりましょう。
- 577 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:38 ID:LPB/Te56
- 有難うございました。
お二人のコメントを読んで、不覚にも
泣けて来ました。
無視すればいい、と理屈では分かっても
どうしても言わずにはいられなかったので。
これから外出しますので、本当にこれで失礼します。
皆さん、有難うございました。
- 578 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:41 ID:LPB/Te56
- 訂正。
三人のコメント、でした。
根がバカ真面目なので。
- 579 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:45 ID:rmjc4uyq
- 30過ぎたら恒例出産!
40過ぎたら子供が成人した時自分は還暦!
子供がケコーンする前にテメェは棺桶!
子供が父兄参観にクルナと抜かす!
子供の友達のバアチャンが同級生だったりもする!
悪いことは言わん
や め と け
- 580 :名無しの心子知らず:04/02/10 09:53 ID:UbBj4U63
- 30過ぎで高齢出産扱いなんて…
地域差もあるかもしれないけど、去年私が居た産院、8割が30代(さらにその6割が30代後半、初産)
でしたよ。私は子供がすぐ転院して一週間暇だったのでそんなとこばかり見ていました。
25の私は下から2番目でした。一人でぽつねんとしていても詮索じみた
嫌な話をしてくるでもなく優しい方ばかりでしたよ。みんな切開してそんな元気がなかったからかも
しれませんが。ちなみに最年少は23歳2人目さん、婦長さんにいろいろ聞かれ照れてしまう可憐な人でした。
- 581 :名無しの心子知らず:04/02/10 11:13 ID:rmjc4uyq
- >>580
30で初産は高齢出産ですがなにか??
ちなみに2人目以降だと35すぎりゃヤバイでつ
知ってた?? 高齢出産の多い東京とやるコトのない田舎(秋田だったか山形)
つまり早婚で出産も早い地域では生まれてくる子供の体格があまりにも違い
すぎるらしい 平均身長とかみりゃわかるけど5センチ近く違うみたいだよ
30過ぎて初産だと子宮の伸縮もイマイチみたいで子供が成熟できないから
産まれた時もちいさくそのまんま成長していくからなんだって…
ついでにサンザンガイシュツだけど池沼や心象のうまれる割合も同地域が圧倒的
におおいそうだけど あなたは25で産んでるから勝ち組だよ よかったねv
- 582 :名無しの心子知らず:04/02/10 11:30 ID:CveW03jf
- >576
年が多少違っても違和感ないけど
年下の妹たちをまとめてやろうって気分でいられるのはいや。
- 583 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:45 ID:P3xFGyh2
- 昔は30で初産が高齢出産だったけど、今は35歳だよ。
ところで私も子ども(年少)には年をごまかしているよー。
20歳って言ってます。
でもクラスのママたちには聞かれれば本当の年を言ってます。
じゃあなぜごまかすか・・・?
うーん、何でだろ。
やっぱり息子のことだからだれかれかまわず聞かれれば正直に答えちゃうからかな?
35歳なんて言ったら、いかにもごまかしてます、って感じだし。
20歳なら笑って許してもらえるかな、と。
- 584 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:49 ID:bKVj0NMm
- >582
ハゲド
年がいくつであろうと子供が1歳ならみんなママ1年生、でしょう。
そういうボスママ気取りはチョトひく。
- 585 :名無しの心子知らず:04/02/10 16:46 ID:5KKKAGyz
- 582と584にドウイ
年下だからっていきなり妹分扱いされたら困る。
自分を受け入れて欲しいと思ったら、
せめてこっちと同じ位置の目線でいて欲しいよ。
- 586 :名無しの心子知らず:04/02/10 18:34 ID:StXpcA7w
- ここって、>>579,581
みたいな田舎物の集まり板だね〜
- 587 :名無しの心子知らず:04/02/10 18:46 ID:CveW03jf
- >585
例えば、相手の下の子と、うちの上の子が同じくらいだったら
母としては相手が先輩になるわけだから
そういった意味で、よく面倒を見てくれてと言うのは助かる。
というか、そういう感じでこっちが助かるって思うようなお母さんは
さりげなく気を使ってくれる感じで、まとめようなんて思ってないからだろうな。
10才くらい違うけどよく話す人なんていっぱいいたよ。
そりゃあ、多少言葉が丁寧になったりはするけどさ。
- 588 :名無しの心子知らず:04/02/10 20:44 ID:gXYz/ki8
- 高齢で出産すること自体やめたら?
- 589 :名無しの心子知らず:04/02/10 20:56 ID:gXYz/ki8
- 高齢出産の母なんて、若母から見れば迷惑な存在です。
- 590 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:10 ID:Ko4deHdF
- >>589
ちなみに、どういうとこが迷惑なのかな?
- 591 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:38 ID:bKVj0NMm
- 確かに576のようにボスママ気取られたり、逆にスレ違い46歳のように高齢コンプ
の激しい人は集団において結構迷惑な存在だとは思う。
けど、それは年齢に限らず若ママでもそういう人はいる。
年齢うんぬんより個人差だよね。
話が合わなきゃ合う人と友達になればいいし。
- 592 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:57 ID:eRHF13Vf
- >591
禿同。
それなのに46歳さんは何を勘違いしてるのか年齢の所為にしてるんだよね。
39歳初産で今46歳でも輝いてて素敵な女性はたくさんいるハズなのに
年齢の所為にして自分を甘やかしてるというか。
まぁ、自分に批判的な意見と、ただの煽りとの区別もつかないようだから
この人はこのまま逝くんでしょうね。
自分に優しい意見以外には耳をふさいで。
男の子のようだから嫌なトメにだけはならないように気を付けて欲しいと思うけど
そういうことにも一切聞く耳はもたないんでしょうな。
いつも誰かの所為にして、これからも生きていくんでしょう。。。
- 593 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:59 ID:T9iRcv4p
- 若母でもボス的な人は多いんじゃない?
- 594 :名無しの心子知らず:04/02/11 01:20 ID:9cC112ft
- ボスママ願望に年齢は関係無いでしょ。
逆に高齢ママだからって年の功とかでまとめ役を押し付けられて
迷惑してる人もいるんでは?
- 595 :名無しの心子知らず:04/02/11 01:49 ID:4kkPflkS
- 私も38歳初産で、
一番若いママ友が9歳年下だけど、
仲良くなるときって話が合うとか価値観が同じで仲良くなるだけで年齢を聞いてから友だちになるわけじゃないな。
年を隠すわけでもなければ敢えていうことでもないけど、会話の中でだいたいの年って見当つくから年の話が出た時も鯖読まないよね。
だいたい実年齢から下は2〜3歳若く見られてることが多いけど、2〜3歳だから若く言ってもらえると嬉しいけど、
10歳以上若く見られても、私の重ねてきた人生は?と、あまり嬉しくないかも。
- 596 :名無しの心子知らず:04/02/11 01:50 ID:qRLndnqM
- >>591
集団においてって・・・・。
ママトモ集団のことですか・・・? ヒエー
そもそも>>576は、ボスママ気取りってわけではなく、
元気づけようとした言葉のアヤだと、受け取ってやれないものだろうか。。。
- 597 :名無しの心子知らず:04/02/11 01:52 ID:qRLndnqM
- 鯖読みの話も拡大してるけど、
そもそもママ友に鯖読んでると書いてる人っていたっけ?
いくらなんでも、そんな人いないでしょ。
- 598 :名無しの心子知らず:04/02/11 01:52 ID:ro+gfgv7
- 老後を考えると高齢出産の方がいいよ。
隣のババァは97歳、娘70歳、息子68歳(ボケぎみ)。
子供はみんな要介護。孫は3人いるらしいが、一人は海外
2人は仕事で他県。親の面倒見れないんだよね。子供も年とり過ぎて。
孫はあてにならないし。逆に40くらいで産むと自分が90の時
子供は50。たよりにできる。
- 599 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:00 ID:PKzxZKWQ
- >595
高齢だと相手が気をつかって若く年齢言うもんだよ。
自分が若いからよくわかる。
義理姉がひとまわり以上離れてるけど、子供の年がかわらないから気をつかうんだよね。
お姉さんは子供が産まれて急に若作りになったんだけど、がんばっても
やっぱり・・・ね。
- 600 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:03 ID:xG8IDWzj
- ここ、高齢出産のひとびとの情報交換の場かと思って来てみたら、高齢出産を蔑むスレだったんだわね。
なんか、読んできて、キビシィーって、感じです。
- 601 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:09 ID:4kkPflkS
- >597
あっそうか、
46歳の人って子供に鯖読んでたのね。
スマソ
>599
初対面で何にもあまり深い話ししないと30くらいの時から少〜し若く見られる傾向があったんだよね。
同じ年位の人からもそう言われることあるんだけど、
いろいろ話してるうちに年がバレるみたいな感じ。
いつ頃どんな音楽聴いてたとかそういう話題で。
- 602 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:25 ID:6ccZwrXL
- >600
嫌だなぁ蔑むスレだなんて。
私はもうすぐ35で出産するのでこのスレで心構えとかを
知りたいな、と思って来てたけど
今スレが荒れてるのはスレ違いの人が来ちゃったからじゃないのかな。
前の方を読んでみたらどうでしょか?
高齢ならではの余裕のある子育てを実践されてる方が
たくさんいらっしゃったので。
高齢出産を蔑んでるのは煽ラ〜とごく一部の方だと思いますよ。
- 603 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:27 ID:qRLndnqM
- そうそう。
- 604 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:28 ID:qRLndnqM
- >>602
よいご出産を。
- 605 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:29 ID:ro+gfgv7
- ちゃんと育ててばいいわけで。
- 606 :名無しの心子知らず:04/02/11 02:58 ID:9cC112ft
- >>598
子供が50だからってなんで頼りになるっていいきれるの?
それに高齢出産でも兄弟が多ければいいけど、
一人っ子で海外赴任・親と離れて在住したら終わり。
スレ違いになるけど、介護なんて誰もあてにできないもんだよ。
半世紀も後の世の中なんてわからない。楽観できない。
まぁ若さをもって自分の老後みてもらう為に高齢出産する
人なんていないだろうけどさ。
- 607 :名無しの心子知らず:04/02/11 03:06 ID:ro+gfgv7
- 確かに、子供いるけど、有料老人ホームに入れられるお年寄りは多い。
「息子は一緒に住みたがらない。」とこぼしてたおばあちゃんテレビ出てた。
絶対安心な老後はないかも。いい子に育てても配偶者が嫌がれば、同居できないし。
- 608 :名無しの心子知らず:04/02/11 09:00 ID:4+3JC3tl
- ようやく落ち着いた?
何かココって頭の悪そうな書き込みが多いねえ〜と
思ってたけど、あれが煽ラーちゃんと言うものなの?
- 609 :名無しの心子知らず:04/02/11 09:17 ID:qRLndnqM
- ほんとね。
- 610 :名無しの心子知らず:04/02/11 09:26 ID:4+3JC3tl
- 前に他のスレでも似たような煽ラーちゃんを見かけたけど、
ああいう人達って、全部巡回してるの?
で、獲物を見つけると食いつく訳?
ご苦労なことですナア。
- 611 :名無しの心子知らず:04/02/11 09:29 ID:qRLndnqM
- そうよね。
- 612 :名無しの心子知らず:04/02/11 12:42 ID:o5BnbZPB
- >>598
高齢出産する人って、こういう考えをもっているわけ?
子供が不憫でなりません。
若いうちに子供を産んでおけば、
子供が社会人になっても、お互い遊びながら仕事をしていける。
私の場合、一番下の子が社会人になっても、まだ50前だし。
で、子供が家庭を持ったら、旦那とのんびりと老後の準備をしようかと思っている。
- 613 :名無しの心子知らず:04/02/11 12:56 ID:z4vPaEwj
- 煽りにレスはもうお腹いっぱい>>612
- 614 :名無しの心子知らず:04/02/11 13:14 ID:iEcjFzEG
- o5BnbZPBったら羊水スレにも来てたよ....
- 615 :名無しの心子知らず:04/02/11 13:19 ID:4kkPflkS
- そんな自分の老後心配して子供産むなんて人あまりいないと思うよ。
自分の子供がどうしてもほしいから産むんだよ。
年とってできた分、他の親より一緒にいられる時間て短いかもしれないから、
自分達亡き後残る子どものことを心配しても老後の介護の心配なんてしないよ。
今、1歳の子どもが一人いて私は39歳だけど、
子どものためにもう一人ほしいな。
- 616 :名無しの心子知らず:04/02/11 19:49 ID:m7Ex6+KV
- 612みたいのはスルーでいいんじゃない?
>>615
私と兄はどっちも母が高齢出産したんだけど、兄弟がいてよかったことは
多いよ。
でも高齢出産でのダメージが後に響くんじゃなかろうかという心配は
母本人よりも子供のがしてる。
孫の(私の子)世話もすすんでしてくれるけど本当に大丈夫なのかな?
動きたがりで、70近いのに仕事と家のこと全部やって病気いっさい無しなので、
自分は何やっても健康なんだーと聞く耳もたないです。
高齢で子供が産めるってある意味身体が丈夫なのかな?
本当にただただ健康ならいいのだけど。。。
- 617 :名無しの心子知らず:04/02/11 20:27 ID:uOo81S9b
- 高齢出産した人に質問です。
一般の男から見れば、35杉のババアとセックスなんてゴメンだけど、
やっぱり、セックスは子供目当てでしてるんだよね。なんかそれって虚しい
というか、ダンナさんも無理矢理させられて、可愛そうだねw
- 618 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/11 20:29 ID:x/9KffmJ
- >>616
>動きたがりで、70近いのに仕事と家のこと全部やって病気いっさい無しなので
こういう婆に限って、健康管理を怠って突っ走る。
そして、ある日バッタリ寝込む。
そのまま逝ってくれればいいものを、半身不随で寝たきりになったりするので
始末に終えない。
更年期を過ぎた女性は、多かれ少なかれ身体にガタが生じる。
それを放置するか、こまめにメンテナンスするかで、
その人の莫迦さ加減が分かるというもの。
- 619 :名無しの心子知らず:04/02/11 20:38 ID:dfbeOkJ/
- >>616
高齢出産した女性のほうが、総じて長寿だという統計があります。
理由は様々いわれていて、「もともと丈夫だから高齢出産をする気にもなるのだ」とか、
「子供が小さいから気が張るのだ」とか、「女性ホルモンが減少する35歳以降に、
妊娠・出産というホルモン全開の事業をするので、そこでホルモン状況が改善されるから」とか。
- 620 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/11 20:41 ID:x/9KffmJ
- >>619
>高齢出産した女性のほうが、総じて長寿だという統計があります。
まず統計データを出せ。
話にならん。
- 621 :名無しの心子知らず:04/02/11 21:10 ID:dfbeOkJ/
- >>620
新聞にも載ってたけどな。2年以内のことだから、ちょっと検索してみるわ。
- 622 :名無しの心子知らず:04/02/11 22:18 ID:7E4LBRH4
- >612
>一番下の子が社会人になっても、まだ50前だし・・・
ワロタ!なんだ、もっと若いなら自慢だろうけど、自慢するほど若くナイ!
しかもアンタみたいな性格悪いのとダンナ そこまで続かないね! 間違いナイ!!
- 623 :616:04/02/11 23:16 ID:m7Ex6+KV
- >618
寝込んでも半身不随になっても、
そこは70近い婆さんだからこっちも諦めついてるよ。
メンテナンスしてないわりにはここまでトラブル無かったしさ。
>>619にはちょっと当てはまる所あるかも。
母、更年期障害も無縁らしく出産してから生理が軽くなったらしい。
たまたまそういうタイプなんだろうな。
- 624 :名無しの心子知らず:04/02/12 01:07 ID:7sq+c5Gk
- 長寿になるという話は初耳だけど、
出産一年後くらいのホルモンの状態って一番いいから、一番綺麗な時期だというのは聞いたことあります。
小さい子の子育てって結構体を動かすことが多いからそれなりに適度な運動になると思うのだけど、
スポーツをやってる人って更年期になりにくいのか、発散して気付かないのか、更年期なんてなかったという話しも聞いたことあるし、
更年期になるような時期にこどもが幼稚園・小学生くらいだったら更年期になってる暇ないかも?
- 625 :名無しの心子知らず:04/02/12 01:33 ID:NssmML7e
- 長寿になるってのは、たしかCXかなんかの番組で
ハエ(ハチだったかな?)を使った実験をして
そういう結果が出たということをやった・・・
みたいなことを、前スレあたりに書いてあったような。
- 626 :名無しの心子知らず:04/02/12 02:12 ID:sWLdlm4j
- 長寿になるってきいたことあるよ。
高齢で出産できるって言うのは
高齢になっても心身ともに若いってことだから、
高齢出産したら長寿になるんじゃなくて、
長寿体質の人が高齢出産できる、ってことじゃないかな?
- 627 :名無しの心子知らず:04/02/12 07:15 ID:OAbjBOv3
- 枯れかけてた女性ホルモンが出産でまた増加して
若返ると聞いたよ。楽しみ。
- 628 :名無しの心子知らず:04/02/12 07:56 ID:Z3YrBxPW
- いい話だわん。
- 629 :名無しの心子知らず:04/02/12 13:44 ID:Z3YrBxPW
- あら?
いい話には、誰も寄り付かないの?
- 630 :名無しの心子知らず:04/02/12 14:17 ID:7sq+c5Gk
- 高齢出産するしないに限らず、
健康に自信があり元気な人でも、男性でも女性でもある程度の年になるといつまでも元気で素敵でいたいという人も多いと思う。
高齢出産を考えてる人ならなおさらだと思うのだけど、
高齢出産をすることを考えて体力つけるために定期的にスポーツやトレーニングしているとか、
食べ物に気を付けたりサブリメントを愛用しているとか、
定期的に婦人科検診を受けるとか何か対策や努力している人ってけっこういるのかな?
- 631 :名無しの心子知らず:04/02/12 17:42 ID:k0LXXhGv
- 618=れんま
精一杯煽ってみたけど、いい話しになってきたら寄り付かないね。
高齢出産した人に聞きたいけど、やっぱり健康志向強い方なのかな?
私高齢出産じゃないけど、健康の秘訣は知りたいっす。
- 632 :名無しの心子知らず:04/02/12 17:53 ID:wW3hbJ1D
- 婆が若返るわけがないだろ!
- 633 :名無しの心子知らず:04/02/12 19:54 ID:Z3YrBxPW
- きゃぁ〜、出たぁ〜。
- 634 :名無しの心子知らず:04/02/12 20:01 ID:mIm6Doiw
- ババアの妊婦って見てるだけでも充分キモイが、
それ以前に、ババアとセックルする男の気が知れんわなw
- 635 :名無しの心子知らず:04/02/12 20:12 ID:V+AvBnqd
- >>634
あなたとセックルする人もいるから、世の中広いんですよぉw
ア!もしかして相手がいない人?ゴメンゴメン。
- 636 :名無しの心子知らず:04/02/12 21:46 ID:d/21pcDJ
- ぎんさんだっかかきんさんだったかも40過ぎに出産している。
- 637 :名無しの心子知らず:04/02/12 22:01 ID:Z3YrBxPW
- 結局、個人差が大きいよね。
私の知ってる40代初産3人は、全部結婚が遅かっただけで
特に健康管理してるふうは無かったわよ。
- 638 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/12 23:01 ID:SORz1hZ2
- だーかーら、高齢出産した女性の方が長寿だという統計データを出せ。
おまいらの感覚でものを言ったところで、スレが無駄に消化されるだけだ。
- 639 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:35 ID:Z3YrBxPW
- オヤスミナサイ。
又、明日ねぇ〜。
- 640 :名無しの心子知らず:04/02/12 23:38 ID:Z3YrBxPW
- 何か、通りすがりに覗いたら、ここって
面白い人達がいるのねー。
クセになりそう。
今晩夢にみるかなー。ワクワク。
- 641 :名無しの心子知らず:04/02/13 00:21 ID:z+9B2rBt
- >638
ほれ
ttp://www.kokumon.co.jp/yies/backnu/5/5_1.html
- 642 :名無しの心子知らず:04/02/13 00:42 ID:QoalHBNM
- >640
いい夢みてね。
ワタスは2度目の高齢出産の準備であすは産婦人科行くぞぉ〜。
40代出産になること必至。
- 643 :名無しの心子知らず:04/02/13 08:00 ID:bRYNc/hW
- 健闘を祈ります。
2回目なら楽勝でしょう。
- 644 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:30 ID:PCHBvhNg
- れんま、来るな。
- 645 :名無しの心子知らず:04/02/13 09:34 ID:ZAsKQx7g
- れんまうざい。
- 646 :名無しの心子知らず:04/02/13 11:44 ID:7danxbSZ
- >>636
経産婦なら別に35杉であろうが40杉であろうがいいんだよ。
問題なのは、40杉で初産って事。産む本人はいいかも知れないけど、
それを当たり前かのように、堂々とマスコミで取り上げるのはどうかと・・・。
40杉初産でも大丈夫!っていう感覚を一般人に植え付けるのはどう考えても
おかしい。医療が発達したとはいえ、出産っていうのは、その体のメカニズム
に適した適齢期っていうのがあるんだよ。世の中の女が皆、40杉で産んだら
一体どうなるんだろう・・・・。考えただけで・・・・・・・・
- 647 :名無しの心子知らず:04/02/13 12:42 ID:2JxYLD0/
- カルテから○高は消えても35杉ればやはり高齢だって医者は言ってた。
一人目が38だったけどことあるごとに高齢だから・高齢だからと検診の時に連呼されてた。
不妊治療もやってる都会の病院だったから、
30代妊婦で切迫で長期入院していたり、
張り止め服用している人もかなりいたよ。
私もずっと飲んでたし。
- 648 :名無しの心子知らず:04/02/13 12:52 ID:FUIDXWCY
- 何歳で生もうが本人の勝手じゃん。
他人がどうこう言うもんじゃない。
でしょ?
- 649 :名無しの心子知らず:04/02/13 12:52 ID:oMcPE49S
- >>646
大丈夫。あなたのようにマスコミを鵜呑みにして人生決める人ばかりじゃないって!
- 650 :名無しの心子知らず:04/02/13 14:22 ID:bRYNc/hW
- まあ、ねえ。
若い親でも、頭のお弱い方は居る訳だし、、。
- 651 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/13 20:48 ID:GCGjwiBJ
- >>641
たまたま図書館にあったので斜め読みしたが、
20世紀のデータがほとんど無いじゃん(笑)。
おまいらは、こういう古くさい情報を信奉しているわけだな?
- 652 :名無しの心子知らず:04/02/13 21:06 ID:Opc5BZNG
- だって>>647だって、38歳で初産したんでしょ。
- 653 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:12 ID:1HIIE4Ns
- 高齢でも若齢でも、子供さんを無事に産んで、育てることが大切だと思いますだ。
あたしも、いつの間にか、40近くなってしまったよ。
高齢出産したいもんだ。
- 654 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:15 ID:7danxbSZ
- >>648 >>649
他人が高齢で子供を産もうが勝手じゃんだって?
そりゃ、勝手かも知れないけど、もし、その産んだ子が障害児だったら、
世の中の他人の助けを借りながら生きていくワケでしょう。高齢出産てのは
ダウンの可能性が高い事は産む当事者が一番よく知ってる筈。
それを知ってて産むんだから、覚悟の上での出産なんだろうけど、
オマエラみたいに、「私、40杉の出産だったけど、別に普通に産めて安産
だったよ!」とかぬかして、周りにあたかも、高齢だったけど、大丈夫だった!
みたく、高齢出産を奨励するなよ。
- 655 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:23 ID:+Xt6yq45
- スイミングスクール通わせてるんだけどね。
息子と同じ1年生の女の子のつきそいにいつもおばあちゃんが来てる。
大変ね。お嫁さんは働きに行ってるのかしらと思ってた。
ところがどっこいそれ母親っていうんだからビックラこいた。
そーいやおばあちゃんにしては少し若いかと思ったけどね。
ほんと。素で驚いたよ。
まあこういう事ってママあるんだろうけどさ。
- 656 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:23 ID:Opc5BZNG
- 別に奨励してる訳じゃ、ないんじゃないのぉ〜?
ただ、そういう人も居ますよ、という事で。
20代で障害者生んでる人だって、沢山いるじゃん。
- 657 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/13 22:25 ID:GCGjwiBJ
- >>648
>何歳で生もうが本人の勝手じゃん。
その通りだ。勝手に産めばいい。
ただし、もしダウンが産まれた場合は、
公的補助に頼らず「勝手に」育ててくれたまえ。
- 658 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:26 ID:Opc5BZNG
- おばあちゃんに見えたって、良識ある社会人なら
何も問題ないじゃん。
若くたって非常識な人、山ほど居るよ〜。
- 659 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:35 ID:W8VQWHAJ
- 今日初めてこの板覘いたんだけど
ここ煽ってる人達って異常にダウンに反応するんだね。
もしかして身内にダウン症の方がいて
辛い思いでもしてるの???
- 660 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:40 ID:Opc5BZNG
-
スルドイ!!
こういうシャープな人って、好き♪
- 661 :名無しの心子知らず:04/02/13 23:11 ID:Opc5BZNG
-
ついでに言えば、ダウンを恐れて自分では産めなかった人、
かも〜。
- 662 :名無しの心子知らず:04/02/13 23:12 ID:WH7BecMv
- >>657
そんなこと言ったら、あんたにかける教育費にどれだけ税金投入されてると思ってんの?
無駄だ。
- 663 :名無しの心子知らず:04/02/13 23:26 ID:Opc5BZNG
-
座布団十枚。
- 664 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:49 ID:rKXukvAo
-
なんだか蔑み・哀れみスレからお笑い調スレになってきたなあ。
いいぞー
そういえば、私、小さい頃、確か保健体育の本を見ながら、
「30歳以降の出産を高齢出産といいます」
という一文を読んで、30歳以降なんて、いくらなんでも遅すぎるよなあ、と、思うていたのに、それどころか現代の(35歳
以降)高齢出産になてしまいましたわー。
私はこれですごくヨカタと思ってるよ。
20代の私なんて、アオ過ぎたし
- 665 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:57 ID:JxdEckJ0
- このスレでよく見る 「20代の自分は子供だった」 というセリフ、いつも気になる。 それは、今は大人になったの!エッヘン!てこと? それとも若ママをちょっと見下してみてるの?
- 666 :名無しの心子知らず:04/02/14 01:43 ID:PFVTVCut
- >665
今の自分と若い人を比較してではなくて、
若い頃の自分と比較してということじゃない?10代の頃より20代20代の頃より30代と精神的に成長してる感じ?
それなりに人生経験積んでいけば10年前の自分と全く同じということはないでしょ?
10年前の自分と比べてどうですか?
子育てにもそういう違いがそれぞれに反映されればいいんでない?
高齢出産の人でもパワーのある人もいっぱいいるだろうけど、
やはり体力的には20代の人の方が優るだろうし、
高齢出産の人は体力的に不安な部分を精神力でカバーするとかね。
- 667 :名無しの心子知らず:04/02/14 08:53 ID:+Y/ObFmf
- 654とか657って女性?男性?何歳?子供いるの?
あなたがたは今まで誰の世話にもならずにここまで成長したの?
そして、今後も一切のお世話を受けないの?
障害ってダウンに限ったことじゃないしそこまで否定的だと
出産そのものも否定することになるんじゃないの?
それとも誰かが書いてたけどダウンに何か思い入れがあるのかな?
- 668 :名無しの心子知らず:04/02/14 09:57 ID:PFVTVCut
- 若い頃に出産したことがないからわからないけど、
体力的にはもっと若い頃に出産できてればこんなに大変ではなかったかも?と思うこともあるなあ。
でも若い頃に出産しても同じだったかもしれないし?。。。
自分も高齢で出産してるし少子化の今、
高齢でもどうしても子どもがほしいという人には頑張ってほしいけど、
迷ってる人には自分でよく考え判断してとは言えるけど頑張ってとは言えないな。
私は30前に結婚し長年の不妊での高齢組だけど、
37歳過ぎると卵子が劣化するとはよく聞くし、
リスクが高くなることは考えた上で望むことは必要だと思う。
- 669 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 10:31 ID:PUYPoKB4
- >>667
>>648が「本人の勝手」、すなわち「自己責任」で
産みたいと言っているから、
それなら、事故が起きても自己責任で育ててくれと言っているだけだ。
自己責任なんだから社会に頼るな、と言っているだけだ。
おまいのリスクは、おまいだけのものではない。
人口に対する障害者の率が高いと社会は崩壊する。
社会の存続を考えるなら、ハイリスク出産は抑えるべきである。
- 670 :名無しの心子知らず:04/02/14 10:39 ID:lDYDrEJu
- >669
おまいの親も、自己責任でおまいを生んだんだよね。
おまい(とその親)のリスクは、おまいだけのものじゃないんだよね。
おまいはたまたまラッキーだっただけだ。
ただしそれは、今までってことね。
今後も絶対に障害者にならないでね。
- 671 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 10:51 ID:PUYPoKB4
- >>670
>おまいの親も、自己責任でおまいを生んだんだよね。
私の親は自己責任で私を産んだわけじゃないし、
私もまた自己責任で子供を産んだわけじゃない。
少なくとも家族と責任を分かち合っている。
私は出生前診断を受けて、結果は家族(主人、両方の親兄弟など)にも知らせた。
もしそこで何らかの障害が分かり、家族が反対したら、
中絶することになっていた。
出産の責任は母親だけのものではないだろう。
「本人の勝手」で産むというのは傲慢ではないか?
- 672 :名無しの心子知らず:04/02/14 10:57 ID:iXNiYsLw
- 20代で結婚したが不妊の為、結果、高齢出産した人は同情できるが、
30すぎても結婚できず、結果、自分をキャリアウーマンと誤魔化し、
見合いで結婚した元売れ残り女の高齢出産は見苦しいよなwwwww
- 673 :名無しの心子知らず:04/02/14 10:58 ID:PFVTVCut
- >669
普通に生活していても、事故や病気で障害が残るかもしれない。
あなたがもしそうなっても、
事故になる原因になるようなことをした、
病気になるような生活をした、
というそれも自己責任ということで、
障害者になってもいいからあなたは手当てなんてもらわないで一人で頑張ってね。
- 674 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 11:08 ID:PUYPoKB4
- >>673
だーかーらー、私は自己責任で出産した覚えも、
自己責任で生活を送っている覚えもない。
少なくとも、家族と話し合いながら責任分散しているし、
社会の常識やルールは守っている。
自分だけがすべての責任を負っているというのは
思い上がりもいいところじゃないか?
- 675 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:24 ID:CypuI6Yl
-
ふ〜ん、れんまチャンって女だったんだ。
男の人かと思ってた。
きっと出産一つ自分の自由にならず、不自由に
ガンジガラメにされてんのね。
カワイソ〜に。
- 676 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:26 ID:PFVTVCut
- >れんま
私は出産についてだけを言ってるわけではないんだけどね。
あなたはこの前のニュースに出た関係者なのね。。。
産婦人科学会で認められてないことして社会常識とかルールと言われても、
れんま自身が充分ルールを破ってるじゃない。
- 677 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 11:33 ID:PUYPoKB4
- >>676
>あなたはこの前のニュースに出た関係者なのね
何の話か分からないのだが。
- 678 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:34 ID:+Y/ObFmf
- 「本人の勝手」って
「何歳で生もうが れ ん ま にとやかく言われる筋合はない」
という意味でしょ。
あなたはあなたで社会の迷惑にならない立派な子を育てて下さいね。
もし、社会に迷惑をかけるようなことがあればひっそりと逝ってね。
- 679 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:37 ID:PFVTVCut
- あっ、勘違い。
出生前と着床前読み間違えた。
れんま、スマソ
- 680 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 11:39 ID:PUYPoKB4
- >>678
>「本人の勝手」って
>「何歳で生もうが れ ん ま にとやかく言われる筋合はない」
>という意味でしょ。
おまいの脳梁はクラインの壺か?
どこをどう読めば、そういう解釈ができるんだ?
- 681 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:41 ID:vjdoJpRP
- 今日初めてこの板覘いたんだけど
ここ煽ってる人達って異常にダウンに反応するんだね。
もしかして身内にダウン症の方がいて
辛い思いでもしてるの???
>>同感。高齢出産を叩く香具師がやけに多いと思ったんだよね
これが理由だったんだ へぇーw
- 682 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:42 ID:+Y/ObFmf
- 他人がどうこう言うもんじゃないって書いてあるよ。
- 683 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:52 ID:lDYDrEJu
- 論理が崩壊してるのにそれに気づいてないんだから、
話を続けても仕方がないよ。
- 684 :名無しの心子知らず:04/02/14 11:53 ID:lDYDrEJu
- 「自己責任」の解釈も双方違ってるみたいだし。
とにかくお互い置かれた境遇の中で頑張りましょうってことですな。
- 685 :名無しの心子知らず:04/02/14 12:00 ID:CypuI6Yl
- 少し前の書き込みについて、私の場合。
私は自分の健康に自信があったし、もし20代前半で
ボコボコ2,3人産んでいたら、それが当然と思ったと
思う。で、生活や育児に苦労があったとしても、ある面
傲慢になって、悪気がなくても「不妊は自然淘汰だから、
仕方ないんじゃな〜い?」ぐらいは言っていたような気がする。
でも自分も、その後、勉強もして高齢出産も経験すると、妊娠の
メカニズムも分かったし、ストレスやタイミングなどの微妙な
問題がある事も分かった。
そして、我が子を持てる幸せも、つよーーく実感できた。
だから私の場合、高齢出産で良かったかも、と思います。
勿論、一長一短ですが。
あ、それから、これは、あくまで私の場合に限っての結果論なので、
批判のレスは不要です。悪しからず。
- 686 :名無しの心子知らず:04/02/14 12:04 ID:PFVTVCut
- れんまって羊水検査でしょ?
私は医師から説明聞いてやめたんだけど、
あれって0か100で出るわけじゃないよね?
私だったらおろさないまでもたとえ1%でも出たら生まれてくるまで悩むと思うけど、
よくあなたみたいな人が確信持って産めたのか不思議。
妊娠中、その何パーセントかに悩んでた?
れんまの子どもって風邪とか怪我とかで病院かかったことないの?
年中病院行ってる子もいれば全然病院へ行かない元気な子もいるし、
あなたの言ってること突き詰めたら、
ある意味元気な子からみればそれも自己責任?
病院かかるなと?
- 687 :名無しの心子知らず:04/02/14 12:17 ID:VLc5ZTki
- でもさーれんまに何かツベコベ言われたからって誰も考え方変えない
とおもうんだよね。
いくら正しいことでも、言い方がむかつくとか理屈っぽいと聞く気失せるわ。
こいつ普段はどんな母なんだよ とか関係ないこと考えてしまうだけ。
よって高齢出産もダウン症も減らないけど、
れんまちゃんは今日もがんばってレスつけておりま〜す。無意味。
- 688 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 12:30 ID:PUYPoKB4
- >>686、他
おまいらは、子供の医療費を計算したことはあるか?
幸い、うちの子供たちは頑丈だが、それでも何度か病院へ行った。
まあ、うちが利用した金額は支払額に比べれば微々たるもんだから、
まじめに保険料を納めていれば義務は果たしていると考えている。
しかし、中には利用料が支払額を大幅に超過している家庭もあるはずだ。
日本の保険は相互扶助制度ではあるが、支払超過の家庭が増えたら崩壊する。
障害者は税金で支援しているが、我々が金を出し合っているという点では同じである。
極論すると、障害児が産まれやすい高齢出産は、日本の医療制度を揺るがしかねない。
生命保険の原則からいけば、高齢出産家庭の保険料は高額設定すべきである。
「金は余分に払わない」「勝手に産ませろ」という婆は、公的支援制度を利用するな。
- 689 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 12:45 ID:PUYPoKB4
- >>686
>れんまって羊水検査でしょ?
いや。血清検査しかやっていない。
もちろん、家族・親族に遺伝的疾患がないことは事前に分かっていたし、
肝炎・HIVなどのウイルス検査も受けた。
ただ、検査で引っ掛からない障害も含めて、
障害児が産まれてくる可能性はあったわけだ。
で、もし1人目が障害児だったら、2人目以降は産んでいなかったろう。
2人目がそうだったら、3人目は産んでいなかったろう。
うちの場合、たまたま2人とも元気で、3人目も元気だった
というだけの話である。
これから私たち両親が死ぬまでの間、3人の子供が事故で
障害者となる可能性も残っている。
3人もいると目が行き届かないことがあるので、
1人っ子より事故に遭う確率は高いとも言える。
そうなった時のために民間保険をかけているし、それなりに貯金もしている。
子育ては家庭の責任だと思う。万が一の場合でも、
家庭で賄える部分は賄うべきではないか?
- 690 :名無しの心子知らず:04/02/14 12:45 ID:SK/EzfwX
- >>688
すごく極小な視点を持った方ですね。
高額医療を受けなければならないのは、別に障害児だけではないし
自分が今、健康であっても、将来受けることになるかもしれないことに
まったく気付いてないんだね。
自己責任という観点で話をしているつもりなんだろうけどお門違い。
そんなこと言ったら、糖尿病を放置して、透析してる人なんかだって
十分、非難の対象でしょ。こういうのは線なんて引けないの!
将来、遺伝子診断が進んで、あなたの家系は病気が起こりやすいって分かったりしたら
あなたは進んで高額の保険料を払うの?
国民皆保険の意義は、「いざというとき、皆で支えあう」ということ。
損か得かしか考えられない人は、公的保険に入らなければいいと思う。
- 691 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 13:07 ID:PUYPoKB4
- >>690
では、おまいは、高齢出産によって障害児人口が増えても
国民皆保険制度が存続できると考えているのか?
私は、糖尿病を放置して透析を受けるようになった莫迦とか、
居眠り運転で電柱に突っ込んで半身不随になったような莫迦を
助けたいなどとは思わん。
もし我が家の納付金を使う目的を限定できるとしたら、
そういう莫迦を助けるためではなく、経済的に困っているけど
真面目に子育てしている家庭に回してもらう。
- 692 :名無しの心子知らず:04/02/14 13:17 ID:CypuI6Yl
-
でもサ、高齢者出産で100%とまでいかなくても、
7,80%、あるいは50%の確立っていうなら、
言ってる意味も分からなくは無いけど、実際、健康な
子がほとんどでしょ。
優秀な子だって、沢山産まれてるじゃん。
- 693 :名無しの心子知らず:04/02/14 13:49 ID:VLc5ZTki
- >691 れんま
そこまで考えてるんだったら政治家にでもなんなよ。応援しないけど。
現実を何も変えられないくせに自分の考えだけを撒き散らされたって
迷惑なんだよ。
いくら2ちゃんだからって、本気でうざいわ。
>真面目に子育てしている家庭
自分がそうだって言いたいの?笑っちゃうね!
>もし我が家の納付金を使う目的を限定できるとしたら
できねぇっつーの。しかも、できるとしたらどうする?
なんて誰も聞いてないよ。スレ違いだし。
- 694 :名無しの心子知らず:04/02/14 14:39 ID:CypuI6Yl
-
それにしても、れんまチャンて3人も子供がいるのぉ〜?
ヘェ〜〜〜って感じねぇ。
- 695 :名無しの心子知らず:04/02/14 14:54 ID:PFVTVCut
- >693
私も同じことオモタ。
そんなに立派な考えを持ってるなら、
政治家にでもなって制度変えてから言ってほしいよ。
支持者だれもいなさそうだけど。。。
- 696 :名無しの心子知らず:04/02/14 15:19 ID:UZpY3MxJ
- つーか、コテでこのスレに来てる意味は何?>れんま
あんたも高齢で産んだの? 3人も?
結局何が言いたい訳のさ?
こんなとこにず〜〜っと張り付いてないで
いい天気なんだからお弁当でも持って、3人の子供連れてさ
公園でも行ってきたらどうよ。
- 697 :690:04/02/14 15:25 ID:SK/EzfwX
- >では、おまいは、高齢出産によって障害児人口が増えても
国民皆保険制度が存続できると考えているのか?
あ〜なんかもうすごくばかばかしいんだけど、
@高齢の人が子供をあきらめて、子供の数が減る
A高齢出産に起因して、障害児が増える
@、Aを比べたら、@のほうが保険の存続には悪影響。
だいたいさ〜、障害児っていうのは、高齢だけがリスクじゃないんだよ。
若い健康なひとからだって産まれることもあるんだし、リスクの全てが解明されてる
わけじゃない。高齢をたたくのは筋違い。
個人的には、障害があるかもって分かっても「自分のところに来た子だ、産もう」って受け入れられる
人の方が、あなたのような人よりも理解できるし好きだし、尊敬するわ。
- 698 :名無しの心子知らず:04/02/14 15:31 ID:CypuI6Yl
-
まったくもって、大賛成!!
- 699 :690:04/02/14 15:34 ID:SK/EzfwX
- それと、みんなに対してだけど、検査で全てが分かるかは微妙だよ。
知り合いの医者の話だけど、何の気なしで奥に受けさせた検査で
異常の可能性があることを指摘され、さんざん悩んだ結果、
「障害のある子でも自分の子だ、仕事はセーブしてこれからは家庭を第一に考えよう」
って決断したんだけど・・
産まれてみたら、健常な子だった。
そのセンセは今も第一線でバリバリ仕事しています・・
自分、子なしだけど、たぶん検査は受けない。その理由はこれ。
- 700 :名無しの心子知らず:04/02/14 16:06 ID:CypuI6Yl
-
何かサァ〜、私、検査結果を聞いて諦めた人を知ってる
のよねぇ〜。
そういう話を聞くと切ないよねぇ。
その諦めた赤ちゃん、上の子にソックリだった、とか聞いてるし。
意外と大丈夫だったんじゃないの?なんて思うとねぇ〜。
- 701 :名無しの心子知らず:04/02/14 16:38 ID:PFVTVCut
- 699、700の言ってる検査って羊水検査だよね?
あれってゼロとは出ないんだよね。
検査結果が出ておろすという人は受けてもいいけど、
どんな結果がでてもおろさないという人は受けない方がいいというようなこと医者から言われたな。
だから私は羊水検査はしなかったよ。
れんまちゃんが読んだら怒りそうだけど、
私の知ってる人で一人目がダウンでもう一人考えてるという人いるんだよね。。。
れんまちゃんて実は3人子どもがいて生活苦しかったりして?!
勝手に障害児産んだ人になんか金やらないでうちに頂戴よ!!
なん〜て思ってたりして。
- 702 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 17:11 ID:PUYPoKB4
- >>697
>・高齢の人が子供をあきらめて、子供の数が減る
おまいは莫迦か?
高齢の婆が子供をあきらめて、
代わりに若い人がどんどん産むようになれば
問題解決じゃないか。
>障害児っていうのは、高齢だけがリスクじゃないんだよ。
当たり前だろ。遺伝的リスクだってある。
飲酒、喫煙、薬剤などのリスクもある。
しかし、高齢も大きなリスクの1つだろ。違うか?
なんでリスクを無視しようとするんだ?
- 703 :名無しの心子知らず:04/02/14 18:11 ID:PT0Cp23K
- 高齢だからってリスクが高いからって
他人がどうこう言うことじゃないでしょ。
子供には健康に無事に産まれてきてほしいと願うのは当然で
無視してる人なんてきっといないと思う。
ひとりで全国民分の保険払ってるわけではないし
自分だって某かの保険のお世話にはなってるでしょ。
- 704 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 18:19 ID:PUYPoKB4
- >>703
>自分だって某かの保険のお世話にはなってるでしょ。
だーかーらー、うちの家族は元気だから、
家庭で納めている保険料以上の支払いを受けたことはないよ。
まだ解明されていない遺伝病とか、
不可抗力で病気/障害になってしまったとか、
そういうのは保険で助けてやるべきだと思うよ。
しかし、確率として予見可能な病気/障害なんだから、
保険料率をあげるべきではないか?
ましてや、羊水検査でほぼクロだと分かっているのに
産んだ香具師は、応分の経済的負担をしていただくか、
何らかの社会貢献をしていただきたい。
保険の財源は無尽蔵にあるワケじゃないんだぞ。
- 705 :名無しの心子知らず:04/02/14 18:25 ID:H4T14wfC
- 障害を持ちながらもそれなりに仕事して努力してる人もいるし、
五体満足に生まれてきてもどうしようもない奴もいるのに、
連魔さん、障害者に恨みでもあんの?
あなたの周りの高齢出産者はみんな障害児を産んでるの?
それとも羊水検査をしてその結果次第では高齢出産OKということ?
高齢出産=必ず障害児が生まれる、わけではないよね?
ここまで書くのなら、
高齢出産の時のダウンの出生率と、
若い人のダウンの出生率とか示してくれればいいのに。
- 706 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 18:38 ID:PUYPoKB4
- >>705
ハゲシクガイシュツかと思っていたのだが、
あらためてソースを掲げてやる。
http://www.welcomebaby21.com/kourei.htm
この表を見れば分かるだろ。
35歳を境に急激にリスクが上がっている。
40歳は30歳の10倍、実に100人に1人がダウンである。
障害者に恨みはないが、これほどハイリスクの香具師を
相互扶助で面倒を見てやる義理はないと思う。
- 707 :名無しの心子知らず:04/02/14 18:53 ID:CypuI6Yl
-
だーかーらー、30才の人と40才の人の同数の人間が
出産する訳じゃないでしょーにー。
あくまで、率でしょうが、率。
ワ・カ・ル?
パーセンテージでしょうが。
実際、増えたといったって、色々と理由があっての
高齢出産であって、多くの人は、それなりの年で出産
してんじゃん。
- 708 :名無しの心子知らず:04/02/14 18:58 ID:H4T14wfC
- 早速のレスサンクス
40歳で1%ということだよね。
高齢出産の殆どが30代後半のような気がするけど。
それでも40歳で100人に1人でしょ?
その1人のために残り99人も諦めろと?
- 709 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 19:05 ID:PUYPoKB4
- >>707
おまいは確率の意味が分かって書きこんでいるか?
実は、都道府県は、母親の年齢別ダウン症発生数の統計を持っている。
ただ、一部の市町村を除いて公開されていない。
そこで次善策となるが、>>706で示した表と下記の統計表を
掛け合わせることによって、高齢出産によるダウン症児の絶対数を
推計することができる。
母の年齢階級別にみた出生数の年次推移(厚労省による)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii01/brth1-1.html
ダウン症の発生率が年次別に変動することはないと考えられるので、
最近10年間で、高齢出産によるダウン症児が急激に増大していることが
推測される。
- 710 :名無しの心子知らず:04/02/14 19:14 ID:CypuI6Yl
- まっ、ワタシャ医者じゃありませんからね。
難しい事は分かりませんワ。
ただ、高齢で出産しても、健康で優秀な子を
沢山知ってますのでね。
その子達を闇に葬るような意見には、同調できませんワ。
- 711 :名無しの心子知らず:04/02/14 19:16 ID:RMG2TQ1d
- ダウン症に限らなくても障害を持つ人の死亡率が下がれば
絶対数は増えるだわけで・・・
- 712 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 19:19 ID:PUYPoKB4
- >>708
>その1人のために残り99人も諦めろと?
単純に諦めろとは言ってない。
これから人口が減っていくんだから、
増大している障害児医療費を支えてやることができないんだよ。
↑これくらいは理解できるよな。
それでも産むなら、税金や保険料を値上げするしかないだろ。
それなら、ハイリスクで子供を産んだ家庭の保険料を上げるべきじゃないのか、
と言っているわけだ。
人口減少が著しい上に給料も少ない若い世代に増税・保険料負担を強いるのは
酷というもんだろ。
もともと40代は収入も高いから、相応の保険料を納めているはずだが、
リスクが10倍に跳ね上がるのだから、料率はもっと上げるべきだ。
- 713 :名無しの心子知らず:04/02/14 19:29 ID:VLc5ZTki
- >704
出たよ 「だーかーらー」が!ほんとおもしろい人。
おーいれんまちゃん、693だけど
私にもレスつけてちょうだいよ。
何回かここでれんまちゃんにレスしてんだけど、
まだ1回もかえってこないのよん。
でも、「言い返しても仕方のない意見には返事する気はない」
とか言いそうね。
>>706見てきたけど、これいつどんな時の統計なの?
掲げてやるとかいうから、どっかの医療機関や医者のとった信憑性の
あるやつかとおもったけど、そうではなさそう。
もっと無いの?
- 714 :713:04/02/14 19:33 ID:VLc5ZTki
- おっ書いてるうちに進んでたのか。
れんまちゃんソースどうも。
- 715 :名無しの心子知らず:04/02/14 19:37 ID:rUFEsfJO
- 確かに状況に応じて保険料を上げるというのもおもしろいかもしれない。
けど、
高齢出産しても健康な子どもを産んでいる家庭にそれを望むのも酷くない?
だからって障害児を産んで大変な思いしている人から取るのもどうかと思うし。
ハイリスクとはいえ、
高齢出産をする人の中には高いお金だして治療して
少子化に貢献する人もいるわけだし、
40代だからって今の時代高収入とは限らないし。
単純に収入に応じてあるところから取ればいいのではない?
- 716 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 19:45 ID:PUYPoKB4
- >>715
>高齢出産しても健康な子どもを産んでいる家庭にそれを望むのも酷くない?
何か勘違いしてないか?
相互扶助なんだから、健康な家庭からも出資してもらうんだよ。
ただ、これ以上、若い世代に負担を回すのは酷というもんだろ。
むしろ、20代で収入がある家庭の保険料は下げて、
がんがん子供を産んでいただきたい。
40代の保険料を上げれば、子供を産みたくなくなるという
副次的な効果も期待できる。
- 717 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 19:48 ID:PUYPoKB4
- >>713
ほれ、出典だ。
http://www.babycom.gr.jp/pre/sp1/spd3.html
レス付けてやったぞ。
- 718 :名無しの心子知らず:04/02/14 19:54 ID:CypuI6Yl
-
分かったワ!!
れんまチャンは、ヤンママなんだ。
初産は17歳ですか?
だーかーらー、若い世代の家計の心配
ばっかりして、高齢世代の収入を憎んでんのね。
- 719 :名無しの心子知らず:04/02/14 19:54 ID:wkep3HRy
- ものすごく勘違いした
40代で高齢出産した家庭にだけ高額負担させるという考えかと思ったよ。
- 720 :名無しの心子知らず:04/02/14 20:04 ID:PFVTVCut
- あ〜られんまちゃん、
いいものアプしてくれてんじゃんよ。
いいとこあるじゃん!!
せっかくだから皆さん参考にさせて頂きましょう。
私は、この確率なら高齢出産ガンガルわよ!!
ところでれんまちゃんて、
いくつで子供産んだの?
今日はずっとここに貼りついてたみたいだけど、
3人のお子ちゃまは?
こんなとこでへ理屈こねてないで、
お子ちゃま達をちゃんと社会常識のある子に育ててから出直しあそばせ。
- 721 :名無しの心子知らず:04/02/14 20:06 ID:qwld2Kr3
- れんまちゃんはダウンだけが障害って思い込んでるのか?
他の障害率はどうなのよ?
適齢であろうが高齢であろうが障害のある子がが生まれてくる
確立なんてたいして変わらないんじゃないのか?
それとも全妊婦に対して検査して障害の確率が高ければあきらめろと?
本当に子持ちか?おまえ・・・
- 722 :名無しの心子知らず:04/02/14 20:10 ID:VLc5ZTki
- 20代が40代のかわりにばんばん子供産んだからって
問題解決って言えるのかな?
保険の制度の上で解決したからって社会全体には
どうひずみが出るのか心配。
- 723 :名無しの心子知らず:04/02/14 20:45 ID:PT0Cp23K
- 高齢でも若くても子供産もうとしてる人を
応援してあげようとは思わないのかな...
高齢だからって保険料上げればいいなんて...
- 724 :名無しの心子知らず:04/02/14 20:52 ID:c2C2epIv
- 昨日の659だけどさ・・・このスレおかしいね。
れんまちゃんって何でも良く知ってるね〜。
でも理屈や統計で頭グルグルになっちゃって
ナイーブな人なんだなぁと思った。
もしかして高額納税者で自分の税金が
ダウン(限定?)の医療費に使われることが嫌だったりして!
- 725 :名無しの心子知らず:04/02/14 22:31 ID:VLc5ZTki
- れんまちゃん、ADHDのスレにも居たよ。
ほんとになーんでも知ってるんだねw
- 726 :名無しの心子知らず:04/02/14 22:41 ID:GwxLuUN8
- 保険料を上げられたくらいで、子供を産もうという気持ちが揺らぐとは思えないし、
逆に、手当て目当てで子供を産むような家庭が、まともだとも思えない。
- 727 :名無しの心子知らず:04/02/14 22:44 ID:PFVTVCut
- >れんまちゃん
スレ違いだけどさ、
エイズや肝炎、
色盲や血友病の人が子ども持つことってどう思う?
高齢出産で産まれるダウンの子と同じように社会の負担だと思う?
- 728 :名無しの心子知らず:04/02/14 22:50 ID:P0EGi2kf
- つーかさ、そんなこと言いはじめたら、ダウンだけじゃすまないよ。
社会の負担になるのはダウンだけじゃないからね。
何でも統計とって、リスク高い群には保険料や税金高くかけようとすることになる。
さまざまな遺伝病の発生率。虐待率。非行率。
年齢や学歴やそれぞれの遺伝因子別に統計とって、負担を計算する?
自分がどれくらい非現実的なこと言ってるか、よく考えてみなよ。
- 729 :690:04/02/14 22:58 ID:SK/EzfwX
- もうそろそろ本題に戻りませんか?
前はもっと前向きのスレだったのに・・
荒らしに乗ってしまった私もすみませんでした。
- 730 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 23:22 ID:PUYPoKB4
- >>728
おまいが、自分で非現実的な理論を展開しているだけだろ。
明らかに増えているのは、高齢出産による障害児なんだよ。
それ以外の遺伝的疾患・環境要因による障害児の絶対数が
増えているという根拠はない。
ともかく、このままでは収入は減り、支出は増えるわけだから、
財源を何とかしないといけない、ということが分からんのか?
- 731 :名無しの心子知らず:04/02/14 23:28 ID:GwxLuUN8
- >>730
いい加減なヤツだなー。嘘ばっかりつくな。
- 732 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/14 23:32 ID:PUYPoKB4
- >>731
どこが「嘘」であるか具体的に示してください。
- 733 :名無しの心子知らず:04/02/14 23:33 ID:GeCTUq+F
- よくわからん。
40代の保険料を増やすと、子供を生む気が失せて高齢出産が減る?
20代の保険料を減らすと、バンバン子供を生んでくれる?
なんで?
- 734 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:02 ID:rnBP/gg6
- >732
>明らかに増えているのは、高齢出産による障害児なんだよ。
ここが嘘。
昔に比べれば、産んでる人間層が高齢側にシフトしているわけだから
見かけ上は確かにそうなんだけど。
自然発生率を考えに入れてないから、統計的には破綻した論理だね。
それと、732は主婦なの?
もしそうなら、現行の税制では、独身や子なし世帯におんぶされてる
「弱者」なんだよ。旦那の稼ぎ分だけでまかなわれてるわけじゃないから。
その「自分は誰の世話にもなってない」選民思想、どこからくるのか・・
またあおられちまった。スマソ。
- 735 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/15 00:09 ID:s7jbI/w2
- >>734
「自然発生率」って何を指しているの?
>>717の表に含まれていない何かですか?
私の推論は>>717の表に基づいているから、
もし「統計的に破綻した論理」だというなら、
この表の問題箇所を具体的に指摘してくれ。
- 736 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/15 00:15 ID:s7jbI/w2
- >>734
>現行の税制では、独身や子なし世帯におんぶされてる
>「弱者」なんだよ。
意味不明。
もし3号被保険者を「弱者」と呼ぶのなら、小梨世帯の専業主婦も3号であるし、
だいいち税制とは関係ないしな。
- 737 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:16 ID:wnBydbez
- >>735
アンタがあげているその表から、
>明らかに増えているのは、高齢出産による障害児なんだよ。
>それ以外の遺伝的疾患・環境要因による障害児の絶対数が
>増えているという根拠はない。
これがどのようにしたら読み取れるのか、説明してクレw
- 738 :名無しの心子知らず:04/02/15 00:29 ID:ZLappNkz
- れんまどこか行って。しつこい。
あなたのひとりよがりの持論はわかったからもういいよ。
スレタイに沿って書きたい人、聞きたい人の邪魔。
- 739 :名無しの心子知らず:04/02/15 04:09 ID:o0nKn4v8
- 俺はケツの穴で口笛が吹ける
- 740 :名無しの心子知らず:04/02/15 08:10 ID:9zmV+Crb
- れんまちゃんの日常を覗いてみたい。
なんだか変わった人だから。
統計表とにらめっこして子育てしてるのかなぁ?
子供の学校に障害児学級があって、そこの母親が
高齢出産だったら「き〜〜〜〜!!!」ってなってるのでしょうか?
- 741 :名無しの心子知らず:04/02/15 11:59 ID:nG/G+yhT
- れんまの目的が分からない。
自分の子供にもっと時間を割いてやれば?
- 742 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/15 12:51 ID:s7jbI/w2
- >>741
単なる暇つぶし。
心配してくれてありがとな。
天気が良いので、今日は家族でドライブしてる。
ただ、因果な仕事をしているので、車中からもインターネットしなきゃならんのよ。
- 743 :名無しの心子知らず:04/02/15 14:11 ID:I08O5sMp
- >>742
ちゃんとした質問や反論には答えないんだねw
- 744 :名無しの心子知らず:04/02/15 15:00 ID:vczb4ymj
- >>742
暇つぶしにしちゃあよくレス返しているよね。
何かっこつけてんの?
家族でドライブしながらもインターネットして2ちゃんも張り付いてさ。
子供とちゃんと過ごしてるアピールになってないわよん。
- 745 :名無しの心子知らず:04/02/15 15:02 ID:TULtkFph
- どうでもいいけど、
こいつホントに女か?
- 746 :名無しの心子知らず:04/02/15 23:30 ID:NCrIbkvF
- れ ん ま 消 え て く れ 。
頼むから。うざすぎ。暇つぶしに人の嫌がることをわざわざしに来るなんて、
どんな育ち方したんだろう?まさか、親が(ry
- 747 :名無しの心子知らず:04/02/15 23:58 ID:J/deThKi
- すみません。
2chでよく見る
(ry
って何なんですか?
ずーっと不思議なんですが。
- 748 :名無しの心子知らず:04/02/16 00:00 ID:XagFYNvm
- >747
(略)のことだと思う。
- 749 :名無しの心子知らず:04/02/16 08:41 ID:P81o4Enl
- 本題に戻るけど、今年夏で37歳。
27・30・32と出産し、
大学の同級生の中では早い方でした。
あと一人くらいいてもいいかな・・・なんて
考え始めて、上の子の学校のことなんかも考慮すると
今年がラストチャンスかなぁと悩み中。
多分チャレンジすることになると思うけどれんまに怒られるかなぁ。
上3人は怒涛の子育てだったけど
次はゆったりと精神的に落ち着いて育てられそうな予感。
祖母の感覚に近いのかも・・・。
- 750 :名無しの心子知らず:04/02/16 09:43 ID:TfAnUoDd
- >749
その年で4人目を考えられるなんて、
すごく健康で幸せな人だね…。
羨ましいな。
たぶんここに来ている殆どが今のあなたくらいの年で初産だよ。
私も39の時に初産。
40過ぎた今、私ももう1人考えてます。
経済的に余裕があるのなら頑張ってみてもいいと思うよ。
- 751 :名無しの心子知らず:04/02/16 11:00 ID:ZaTQirKR
- 749さん、がんばって4人目産んでね!
>27・30・32と出産し、
>大学の同級生の中では早い方でした。
私のまわりでも同じですよー!
たとえば私の場合、幼稚園の同級生で大学に行かなかった人って
クラスにひとりもいない。
そもそも親が大学出てない人ってほとんど皆無の環境だし。
大学から一緒になった地方出身の人に、小学校のクラスで一緒だった人のなかで、
大学まで進んだ人って2−3人しかいないって聞いて、
18のときにそれはそれはびっくりしたのをなんだか思い出しました。
私の同級生で、早い人は卒業と同時に結婚して20代のうちに出産終えているけど
(お手伝いさんがいるおウチとかにお嫁に行ってる・・・)
そうじゃない人は30ー35の間に第一子っていうのが標準なんだよね。
高齢出産でも、大卒で都会にいる人の場合と、そうじゃない人のパタンって
条件は高齢であっても、背景があまり違うんだよね・・
ひとりごと、すみません。
- 752 :名無しの心子知らず:04/02/16 11:04 ID:rhoAqQsN
- >>751
なにが言いたいのかよくわからない。
- 753 :名無しの心子知らず:04/02/16 11:53 ID:7F2CkMHg
- >>752
同意。
- 754 :名無しの心子知らず:04/02/16 12:02 ID:JLOfC8A/
- >>752
新手の「れんま」なんじゃないの?
- 755 :名無しの心子知らず:04/02/16 12:56 ID:rhoAqQsN
- なるほど!
れんまって一人で十分なんだけどね。
- 756 :名無しの心子知らず:04/02/16 13:02 ID:JmM3kimd
- 金持ちって自慢したいだけ・・・いうことで。w
- 757 :名無しの心子知らず:04/02/16 13:07 ID:34fUDG0o
- >>751は幼稚園から大学まで一環?
どこの卒業生なのか、マジで知りたい。
いや、興味あるんです。
ちなみに私は、同じ高校出た女子で大学行ったのは
私を含めて10人未満でした。
- 758 :名無しの心子知らず:04/02/16 13:19 ID:JmM3kimd
- KOじゃないの?
お嬢で大卒で そのあと仕事もせずにヨメにもいけず・・・
って一番悲惨やんけ!
- 759 :名無しの心子知らず:04/02/16 15:09 ID:Esjm7SAm
- 私は35歳初産婦の高齢出産なんだけど子のいる兄夫婦から
「母子手帳にマルコウという印が押してあるの?」と言われました。
でもそんな印は押してありません。最近は押さないのですか?
それとも母子手帳をもらったのは34歳だったからなのかな。
つまらない事だけど教えて下さい。
- 760 :名無しの心子知らず:04/02/16 18:25 ID:6KGeGs09
- 私が出産した時もマルコウはもう押される時代ではなかったけど、
何年か前まではマルコウの表示がされていたと聞いたことがあります。
何歳以上か詳しくは知らないけど35歳以上くらいだと思います。
たぶん○のなかに高とかってハンコウ押されてたのかな?
母子手帳に押されてたんだ?
カルテに押されてたんだと思ってた〜。
マルコウの印がなくなっても自分の体はごまかせなかったな…。
- 761 :名無しの心子知らず:04/02/16 20:59 ID:34fUDG0o
- 38歳初産でしたが押されませんでした。
つか、妊娠中、年齢の事は話題にならなかったな。
普通の妊婦と全く同じ扱いだったのは、
必要がなかったのか、医者が気を使ってくれたのか。
- 762 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/16 21:52 ID:zM9flsKV
- >>759
>母子手帳にマルコウという印が押してあるの?
これは自治体によって扱いが違います。
カルテ1号用紙に押される場合と、母子手帳に押される場合があります。
- 763 :名無しの心子知らず:04/02/17 17:35 ID:PGy6p94P
- 【ビデオ】『極楽●んぼ』山本●壱の元彼女がついにAVデビュー
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1076856733/
472 名前:名無しさん@事情通 投稿日:04/02/17 15:20 ID:Ti0JlDaL
子供降ろす事を大罪のように書いてる奴がいるけど正直馬鹿じゃないかと思う
ヤりまくりの腐れ女が子供を産み育てるなんて考え自体が間違いだろ。
でもいきなりAVってのは露骨過ぎる気がしなくもない
AVって金がそれほど儲かるもんでもないだろうし
性悪女に騙された山本って構図が出来上がってる?
子供を降ろすのは罪じゃないらしい アフォですわ
- 764 :名無しの心子知らず:04/02/23 12:35 ID:U4Frjyhu
- 不妊高齢の人なら知ってと思うけど、
女性の卵子は37歳から劣化します。
それを知ったのがちょうど37歳の時。
そらから自己流だけど
一月分一本一万円のコラーゲンを飲んで、
雅○妃も飲んでいたというお酢ドリンクを飲んで、
小豆茶飲んで、意識的に蕎麦を食べ、
米は雑穀、煮物などの和食を多くし、
38歳の時に元気な子どもを産みました。
- 765 :名無しの心子知らず:04/02/23 15:35 ID:ykAs6M+b
- 749です。
あと数ヶ月で37歳・・・。
ひょんなことから4人目を思い立ってまだ数週間。
764さん、いいこと教えてくださってありがとう。
来月とりあえずチャレンジしてみて
今年中に出産できたらいいなぁと考えています。
- 766 :名無しの心子知らず:04/02/23 22:42 ID:7YIOHOUM
- >>764
そういう意味では美容にある程度気を使っている人は
高齢出産向きなのか?w
- 767 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/25 11:48 ID:K1ia/jEh
- >>764
コラーゲン業界の方ですか?
胡散臭さ大爆発なんだが。
- 768 :名無しの心子知らず:04/02/25 12:45 ID:z0xemQ4v
- >レンマ
喪前の臭さには負けるよw
- 769 :764:04/02/27 19:53 ID:xAz4u+1C
- >れんま
ただの愛飲者だよ。
コラーゲンなんて最近はそんなに珍しくないでしょ?
ただその辺の量販ドラッグストアで安く売っている物ではないけどね。
自己流だしたしかに体の中がどうかわからない。
でも美容・化粧品関係の仕事をしている友人に
肌の状態を見てもらったら実年齢よりも張りがありいい状態と言われました。
やはりコラーゲンがいいのかもということでした。
コラーゲン以外にもお酢ドリンクや食生活も変えたから、
何が良いのか、全て良いのかわからないけど、
自分の体に入れる物に気を使ってるだけなんだけどね。
- 770 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/29 21:59 ID:wL9rEm+G
- >>769
なんだ。コラーゲンとの因果関係は分からないじゃん。
- 771 :名無しの心子知らず:04/02/29 22:58 ID:KKNyA1zr
- 私もお肌の為にコラーゲン飲んでまーす。豚皮の安いやつだけど。
妊娠出産にどうだかは分からないけど、お肌の調子は目に見えていいし
お肌の為に良い事って、睡眠、禁煙、栄養、どれをとっても体に悪いことは
ないよね。
ところで767=770はなんでコラーゲンだけに反応してるの?
蕎麦業界の人の宣伝カキコかも知れないじゃんw
- 772 :名無しの心子知らず:04/02/29 23:23 ID:pguVW+I4
- 医薬品業界で働いてる経験から言うと、
「因果関係は否定できない」という場合は、「因果関係あり」のなかのカテゴリとして
扱われるんですよ。
体に悪いもんじゃなければ、効くと思って飲むほうがいいやね。
のみすぎはまずいけどさ。
- 773 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/29 23:27 ID:wL9rEm+G
- >>772
>医薬品業界で働いてる経験
おいおい。どういう業界だよ?
- 774 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:58 ID:zjpePR8c
- 36で一人目出産、今38で二人目妊娠中で〜す。
夫は50でバツイチ(というより死別)、
既に成人して巣立った腹違いのお兄ちゃんが2人います。
子育て大変だけど、それなりに頑張ってます。
規則正しい生活のおかげか、若い頃よりパワフルになりました。
夫も結婚した時より随分若返った気がするw
- 775 :名無しの心子知らず:04/03/01 09:03 ID:YT7kQ2FF
- 昨年34で初産、今春職場復帰します。
できればもう一人産みたいんですが、36歳以降になるのは確実。
この歳で二人育てて兼業は無謀かなあ。
兼業の方いらっしゃったら聞かせてください。
- 776 :名無しの心子知らず:04/03/01 09:05 ID:YT7kQ2FF
- そういえば今月、42歳の知人が無事初産でした。
日舞のお師匠さんなんだけど
臨月になっても全然太ってみえず、スタイルはいいし、
出産も4時間の超安産だったそうです。
日ごろから元気で活躍してる人は違うなー とオモタ。
- 777 :名無しの心子知らず:04/03/01 09:40 ID:IXOyIcwv
- 未熟児関連の情報交換の為にスレッドを立てさせて頂きました。
経験者の方・医療関係の方・療育関係(経験者)の方
早産だった方・満期産だけど、低体重児だった方
現在NICU&GCUに赤ちゃんが入院中の方 etc
宜しければ相談&情報御願いします。
経験談などお話して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078099067/
- 778 :名無しの心子知らず:04/03/01 11:48 ID:6zLLRwEE
- ロリ池沼の小便臭いマムコを舐め廻したい。
- 779 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/01 15:40 ID:PaaPR14j
- >>777
マルチはやめれ!
- 780 :名無しの心子知らず:04/03/01 17:15 ID:8LSXWsDW
- ここはたくさんのお仲間がいて心強いです。
30歳で結婚して34歳になるまで妊娠できなかったのですが
夫の転勤先の関西から実家の東京に一人で帰郷して
3日目の昨日、チェックワンで陽性を確認しました。
生理も1週間ほど遅れてるので確実ではないかと思います。
実は知り合いの派遣会社から明日から1週間仕事をもらったため帰ってきたのですが
仕事を入れたのはいいものの、はじめての妊娠なのですごく不安です。
でもここでは仕事をしながらがんばってる方も多いので
神経質にならなければ大丈夫ですよね。
産婦人科には転勤先の家に帰ってから急いで行きたいと思います。
どうか無事であってほしくてたまりません。
- 781 :名無しの心子知らず:04/03/01 17:44 ID:CwVA6ptK
- その仕事が極寒の屋外で夜通し交通整理とかじゃなければ大丈夫かと、、
またーりお仕事がんばってね。
- 782 :名無しの心子知らず:04/03/01 18:07 ID:8LSXWsDW
- >>781
レスありがとうございます。
一応、室内でお茶出しのし事のようです。
かけずりまわらないように気をつけながらまたーりがんばります!
- 783 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/01 22:38 ID:PaaPR14j
- コンピュータで仕事をしているとか、化学薬品を扱っている職場で
仕事をしている女性の流産、奇形率は高いというな。
おそらく卵子が傷ついているのだろうから、
いまさら職場を変えても無駄なわけだが。
- 784 :名無しの心子知らず:04/03/02 00:15 ID:p8yFjYMR
- >782
そそ、マターリが一番!
通勤も結構身体の負担になるから気を付けてね。
- 785 :名無しの心子知らず:04/03/02 08:12 ID:NDgdwFt0
- ロリ池沼の小便臭いマムコを舐めるのが大好きな養護教員です。
お宅のお子さんを預かるのを楽しみにしています。
- 786 :名無しの心子知らず:04/03/02 16:55 ID:BWkUw/Iu
- >785
朝からお暇なのねんw
でも中には、こういう事本気で考えてる、教員もいるんだろうね。
ブルブル。
- 787 :名無しの心子知らず:04/03/02 22:25 ID:Jonbn2NR
- うーん、これは煽りではなく聞きたいんだけど、高齢出産は大変でつらくて
早い方がよかった、っていう体験談が出てこないのはどうして?
ポジティブな意見しか出てこないっていうのも、ある意味不自然な気がするよ。
勿論「産んでよかった!」なのは高齢出産でもそうでなくても共通の思いな訳
だが、高齢出産でない場合では「中々産まれなくてつらかった」「しんどくて
もう嫌だ」とか、そういう意見も多くある。それが自然でしょう?
無理やりポジティブに持っていく必要以上な一生懸命さは、
ちょっとオバさんの無理が入っててイタイかも。ああ、結局煽りになっちゃった。
- 788 :名無しの心子知らず:04/03/02 22:39 ID:bia3TcIv
- 高齢出産は大変で、育児も老体に鞭打って大変だ、ってみんな思っているだろうから
そして、高齢出産しようとしている人はそれを不安に思っているわけだから
「実はそうでもないんだよ」と経験者は言いたいんじゃないのかな。
実際私も高齢出産&育児してみたら、考えてたほど大変じゃなかったし。
- 789 :名無しの心子知らず:04/03/02 22:44 ID:UXPbGRO+
- >787
煽りでもなんでもないと思うけど、
高齢はきついって言ってる人、たくさんいたよ。
...って、今までこのスレを見てた印象で書いてるから、
本当かな、と思って、
今、ざっと軽く読み直してみたけど、これだけいた。
ちゃんと読んだらもっといると思う。
とりあえず、過去レス嫁♪
>25-26 >30 >222 >325 >417
- 790 :名無しの心子知らず:04/03/02 22:45 ID:cGBCYwZI
- >787
>高齢出産でない場合では「中々産まれなくてつらかった」
「しんどくて もう嫌だ」とか、そういう意見も多くある。
この関連についてのレスが無いのは、あなたも言ってるように
高齢出産に限って出てくる問題では無いので、別の該当スレに
書き込んでいるのでは?
>「産んでよかった!」なのは高齢出産でもそうでなくても
共通の思いな訳
その通りなので、そのような発言のレスが多いのでしょう。
- 791 :790:04/03/02 22:47 ID:cGBCYwZI
- ネガティブ発言もあったんですね。
漏れも過去レス読み直そ
訂正
この関連についてのレスが無いのは ×
この関連についてのレスが少ないのは ○
- 792 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/02 22:48 ID:U0qEbrbr
- >>787
人間は、常に自分を正当化したいというベクトルが働いているので、
本音は若いときに産みたかったにもかかわらず、
「高齢出産してよかった!」という発言になるのでは?
- 793 :名無しの心子知らず:04/03/02 22:55 ID:scJ0MBKt
- ******************************************
れんま。
3人子持ちの育児板でストレス解消してる
どうしようもない屑のくせに、目立ちたくてコテハン使い。
*******************************************************
死ねや、育児板の嫌われものめ!!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/l50
この上のスレの39以降も読めや!最悪荒らしめが。
- 794 :787:04/03/02 22:59 ID:Jonbn2NR
- >>789
ご親切にありがd♪
でも教えてくれたレス、そんなにネガティブとは思えないなー。
まあ、それくらい明るくならないと、やってけないってのはあるかもね。
でも、>>32みたいなレスの方が、素直な気持ちの吐露って感じで心には響く。
- 795 :名無しの心子知らず:04/03/03 00:01 ID:/PINCYJR
- >787
36歳第一子、年内第二子出産(出産時38歳)です。
若いときに妊娠出産を経験していないので、
高齢だからココが大変、とかココがつらい、
とか比較検討ができないから、何とも言えないんだけど・・
確かに若いときの方が体力があったかもしれないけど、
まだその時の体力よカムバック!と思うような事が
おきていないんだよね。
妊娠時もつわりもなくこれといった問題もなく、
出産も超安産だったので、産後の肥立ちもよかった。
実母が亡くなっているのでアテにする人もなく、
退院前日からダンナが長期出張で留守。
それでも何とか乗り越えられたし。
何とかなるもんだ、と思って第二子妊娠に踏み切れました。
オバサンも頑張ってますよ〜w
- 796 :名無しの心子知らず:04/03/03 00:09 ID:9Bq/ubVJ
- このスレまたあがってきたんだね。
れんまに荒らされてたから落ちてしまうかもと思ったよ。
- 797 :10:04/03/03 00:23 ID:SkDgfsbr
- 殺伐とした雰囲気に割り込むようで申し訳ない。
ところで、嫁さんが先日36週に入ったよ。
今は久々の一人暮らし(嫁さんが里帰り出産のため)。
G.W.には3人で暮らせるといいなぁ。
>>787
>ポジティブな意見しか出てこない
まぁ、今更だけど。
産後の苦労話(特に体力面)なんかは結構書いてあるよ。
>>792
>人間は、常に自分を正当化したいというベクトルが働いている
それは君にも当てはまって(略
- 798 :10:04/03/12 00:13 ID:4KPtQOQP
- あらら、このスレ落ちそうだね。
sageでも定期的に書き込めば、dat落ちを防げるのかな?
分からないけど、とりあえず保守sage。
- 799 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:44 ID:lRfWsjCC
- 出産は遊びも仕事もあきて、女として下り坂に入った38歳ぐらいから始めましょう。
それより早く子供作るのはアホです。
20代で結婚して仕事も遊びも諦め、旦那と赤ちゃんの下の世話におわれるなんてできないわ〜ん。
そういうのって、ババアになってからよ。
これからの時代は高齢出産よ!
- 800 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:46 ID:lRfWsjCC
- 若いお母さんで障害児抱えてる人って結構多いわよ。
高齢=障害児の確立なんてあてにならないわ〜。
高齢者はちゃんと羊水検査受けてるし。
若いのは受けないでしょ。それが落とし穴。
だって、ダウンちゃんって全ての年齢に発生するのよ。
- 801 :名無しの心子知らず:04/03/12 08:22 ID:vr6JntR+
- 前にココで、思いっきり罵詈雑言を浴びせさせられたわよ。
あの時の、頭も性格も悪い連中は何処へ行ったのか知らん。
私は、ここは落ちても平気よーん。
- 802 :名無しの心子知らず:04/03/12 08:39 ID:vr6JntR+
- × 浴びせさせられたわよ。
○ 浴びせられたわよ。
- 803 :名無しの心子知らず:04/03/12 11:17 ID:CDF4jOO4
- 36才で娘を、去年の暮れ40才で息子を産みました。
もっと早く産みたかったけど30代前半に不妊治療もしたけど授からなかった。
治療を止めてしばらくして、妊娠したときはチョットびっくり
- 804 :名無しの心子知らず:04/03/14 00:41 ID:9FDsGy0r
- >803
友人も同じでした。
30代前半で子づくりのためにキャリアをスパッと切り捨て退社し、
なかなか出来なくて不妊治療を始め、お腹に穴開けてまで色々調べたけど問題なし、でも妊娠もしない。
色々試してもだめだったからもうしょうがない、って諦めたときに妊娠。
不妊治療を全くしなくなってからのことだったみたいで、
あんなにお金かけたのがバカみたい、って苦笑いしてた。
回りからのプレッシャーもあったろうから、そんなストレスが原因だったのかも。
その上微弱陣痛で結局帝王切開目前で、助産婦さんにお腹に乗られてやっと出産。
同じく高齢出産した私、つくろかなと思ったらすぐ妊娠、そのうえ超安産。
もうすぐ四十でまた妊娠。
彼女から「犬みたい」と言われてしまった。
楽してスマソ。
- 805 :名無しの心子知らず:04/03/14 12:00 ID:4ZZyoBAd
- >>804
私も39で初産、40歳で2人目です。
すぐに妊娠したし、何の問題も無かったですよ。
804さんは、見た目は若い方ですか?
結構、関係あるそうですよ。肉体年齢が若いから卵もそんなに古くないのです。
不妊はSEXの回数に問題あるみたいですよ。
お互い健康でよかったですね。
- 806 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 17:34 ID:wweYhASd
- >>805
>肉体年齢が若いから卵もそんなに古くないのです
何を非科学的なことを!
製造後20年、30年、40年‥‥では、明らかに劣化度合いが違うだろ。
- 807 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:48 ID:cJd4YLB0
- >805
見た目が若い?肉体年齢が若い?
そういう発言が出るとこが痛いという事実に貴方達はお気づきですか。
本当に若くて余裕のあるうちに頑張った人間には、貴方達くらいの年になったら
既に悟っていることがあるんですが、貴方達はまだそれが見えませんか?
貴方達の発言は、「いやあこの間検診で実質年齢が30代っていわれてさハハハ
やっぱり気を若くもってると体も若いんだねハハハ」と忙しい部下を捕まえて
話す50代仕事できない出世無縁油オヤジに似ていますね。
本当に仕事ができる人は、他人より条件的に劣った部分は下手な言い訳をせず
それを埋め合わせる本当の努力をするものです。
卵が若い?何を言ってるんですか。あなたは客観的に見てババアです。
ババアであることは悪くありません。自分をババアと認めない心が醜いのです。
自分をごまかして生きると、人生いつかまとめてツケを払う時が来ますよ。
- 808 :名無しの心子知らず:04/03/14 22:41 ID:YIBeu4bd
- 私も38歳から年子で三人産みました。
適度にスポーツをしてきたから体力には自信あったけど
それは同い年の女性と比べてであって、さすがに二十歳の自分には勝てない。
卵は知らないけど、肉体年齢(血管とか筋肉とか)は個人差激しいと思いますよ。
>>807さんは、805さんの年齢が分からないのにババアだと言い切るってことは
40歳以上は文句なくババアだと思ってるってこと?
- 809 :名無しの心子知らず:04/03/14 22:43 ID:xUhLHq6G
- 私は「子供を産んでいないから若いのね〜」と言われたことがあるけど、
この頃、さすがに年取ったなぁ、と思う。子供を産もうが産むまいが
年を取ったら老けて当然。だったら子供がいる方が「お得」な感じ。
だから私は高齢出産希望。
私も見た目は若い方だね。勿論、若くはないけど、気持ちの問題かもね。
心がババア化しないようにそこそこ気を付けてます。
- 810 :名無しの心子知らず:04/03/14 23:18 ID:4ZZyoBAd
- >>807
何を高齢出産に嫉妬してるの?
いるのよ、若い奴で自分を犠牲にして子供次々つくちゃって、
色んなこと犠牲にしてきてストレスたまりまくりの人。
若さゆえに貧乏で子供の教育にも手が回らずできも悪い。
おまけに、出産の為ふけて実際よりは5歳くらい歳食って見られる。
40歳で20歳の成人がいるような人に多い。大抵、親もアホで子もあほ。
卵年齢なんて、20代でダウン症生む人も多いこと考えれば、妊娠しにくい事
以外、あんまり関係ないわよ。
知ってった?アメリカでは、近いうちに羊水検査の実施年齢を引き下げるって。
実際、先天性異常は全ての年齢に発生するとの事。
だから、「若いから受けなくていいの〜」といってるあんたらの方が
奇形発生してる確率高いんだから。せいぜい気をつけるべしね。
- 811 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 23:49 ID:wweYhASd
- >>810
狂っているとしか思えんな。
- 812 :名無しの心子知らず:04/03/14 23:56 ID:4ZZyoBAd
- >>806
確かに「卵が若い」という言い方には誤解がありました。
そんなわけ無いですよね。失礼。
でも、ふけの原因は食生活やストレスに大きく影響するのは事実です。
更年期の早い遅いなども個人の体力的年齢に左右されるのは分かっています。
若いときから、飲酒、喫煙、暴飲暴食を繰り返してきた人は
見た目も老けているし、成人病になる人も多いです。
これらのことが女性の生殖能力にも影響すると思います。
>>810
>20代でダウン症生む人も多い
これは20代の方が30代、40代よりも出産人口が多いから
といわれています。でもあくまでも確立なので同人口で、ダウン症が
高齢に多いのか?という事は実際多くの科学者の間で疑問視されてきている
と聞きました。
結局、ダウン症等の先天性異常や奇形が発生するのは
高齢に限られていないのは事実です。
たまたまなのでしょうが、周りで20代で染色体異常の子を出産した
お母さんを2人知っています。
- 813 :名無しの心子知らず:04/03/15 00:26 ID:U91Elcqk
- >>810
この前テレビで、16歳の長女を筆頭に8人の子供を置き去りにして
行方不明になっている鬼畜母を探し出すっていう番組やっていました。
その母親は確か33歳くらいだったと思うから、本人が17-18歳で
最初の子が生まれた計算ね。
で最後に見つかったんだけど、居酒屋みたいなとこでウエイトレスやってて、
スッごく惨めだった〜。
一番楽しい時期に子供がんがんつくちゃって、気が付けば人生何もエンジョイしていなかった。
でやり直したいんだけど、ろくに教育も受けていないし、キャリアも無いから、
30才すぐで子供捨てて、居酒屋でウエイトレスだって。
子供達かわいそうだった〜。
こんなアホなヤンママは社会のゴミだ。
子作りはせいぜい人生エンジョイしてからね。
アホな女は避妊もせずセックスやりまくって
早くガキを作るー>母親が(大抵父親も)アホだから子供もアホになるー>社会のゴミ。
賢い女は、自分を大切にする。人生の選択をする。自分のキャリアに専念したいしもっと自由でいたい。
結果、晩婚そして若いときに人生を満喫した後の高齢出産ー>
母親が賢いので生まれた子は賢く成長するー>将来社会に貢献する。
医学の発達などで寿命も延びてきているので、子供が成人しても
ほとんどの高齢ママはまだピンピンしている。
最低でも自分の娘が孫を妊娠中に母親の自分も妊娠中なんて恥さらしな事は無い。
- 814 :名無しの心子知らず:04/03/15 08:45 ID:yPKycEc3
- 若くして出産=バカみたいな書き方は・・・
実際高齢出産でバカな子育てしてる人を知ってるだけにちょっと。
人によりけりってことじゃない?
- 815 :名無しの心子知らず:04/03/15 08:58 ID:Gw2Qcg2q
- >>814
てゆーか、高齢ママをかたった高齢出産叩きの煽りだと思います。
- 816 :名無しの心子知らず:04/03/15 08:59 ID:nJtsqflc
- >賢い女は、自分を大切にする。人生の選択をする。自分のキャリアに専念したいしもっと自由でいたい。
その結果なかなか結婚せず、したとしても「今産んだら何にも出来なくなる」とばかりに
出産に踏み切れず…なんて知り合い多いけどな。
ほんと、人によりけりってことで。
- 817 :名無しの心子知らず:04/03/15 09:12 ID:lAwyHXko
- 810は煽りかもしれないけど、、、
結婚が遅いとか不妊で高齢になってしまった人は仕方ないけど、
結婚が20代でも
敢えて高齢出産を選択するという話は実際に聞いたことあるし
そういう人は
年に一度は婦人科の検診受けた方がいいと思いますよ。
そしてその時に現代女性の体にとって出産の適齢期はいつか、
高齢出産がどんなものか医者にちゃんと聞いた方がいいよ。
- 818 :名無しの心子知らず:04/03/15 09:24 ID:Gw2Qcg2q
- 肉体的な適齢期と社会的な適齢期がずれてるのが問題なのかも。
- 819 :名無しの心子知らず:04/03/15 09:36 ID:hV0/k5Sa
- >810, 813
こらこら、そんなに他人の批判にすぐ感情的になって。
高齢ママのよいところは精神的に成熟しているところではなかったのですか?
他人の意見の良いところは取り入れ、悪いところは柳に風と受け流し。
そんな余裕ある高齢ママなら尊敬しますが、若いママこそヴァカよ!と
むきになって反例を示すとは。。。いやはや。
落ちついて自分の姿を見つめ直した方がよろしいのでは?
立派な高齢出産ママの評判を落としますよ。
- 820 :名無しの心子知らず:04/03/15 12:43 ID:OrFauKXN
- >818
そうそう。若く産んでバタバタしている内に子供が大きくなって
上手くいった例も多いと思うけど、私の場合、経済的に安定するまで
(今も少し不安あるけど)子供を持てず、高齢になっちゃった。
それで不妊とわかっても、運命と思って諦めるしかないです。
- 821 :名無しの心子知らず:04/03/15 12:59 ID:hV0/k5Sa
- そうだよね〜今の時代医学的に推奨される20代前半で子供産もうと思えるなんて
大卒ではちょっとありえないよね。
大卒の標準的人生が今は、20代後半結婚→30代前半出産くらいにずれてる。
これが30代前半結婚→30代後半出産にずれ込む日もそう遠くないね。
これは社会の制度が悪いせいだから仕方ないけど、可愛い子供達のため、
高齢出産のリスクもちゃんと知っていかないといけないよね。
高齢出産全然大丈夫!という意見も高齢出産でヴァカ、て意見もどちらも極端。
出産は全て喜ばしい。しかし、高齢出産になるのは事情の許す限り避けるべき。
ってのが私の意見。
- 822 :名無しの心子知らず:04/03/15 13:11 ID:F5KgTckf
- 今の時代、
高齢というのは35歳以上。
大学卒業しても、
25〜35の間で結婚・出産が完了すれば標準でしょ。
10代で出産した人と比べたり
わざわざ35歳以上での出産選ぶのはどうかと思う。
- 823 :名無しの心子知らず:04/03/15 13:30 ID:U91Elcqk
- >818さん。
>>高齢出産になるのは事情の許す限り避けるべき
どんな年齢でもリスクはつき物だと思います。
出産ってある意味、ギャンブルみたいなもので、産むまでわかんない所ありますよ。
高齢のリスク(妊娠中毒症や不妊など)は否定できないけど、
これらは高齢に限られたものではないのも事実です。
高齢出産全然大丈夫!って言うのも極端だけど、
実際、医学の発達などで高齢出産全然大丈夫って人が増えてきているのも事実です。
高齢出産のリスクばかりが強調されがちですが、
高齢出産でなければ得られない喜びやメリットもたくさんあるはずという事を
言いたかったのです。失礼しました。
- 824 :名無しの心子知らず:04/03/15 13:31 ID:OrFauKXN
- わざわざ35歳以上で選ぶって人は少ないと思うけどな。
結婚が遅かったり、経済的な基盤が整わないとかの事情があると
思う。自営の人とか。
この10年間は、すごく日本の社会情勢が変化した時代だから、
結婚や出産年齢が上がったのかも知れない。
今後は不景気でも安定すれば、結婚年齢などにも変化が出るかも。
- 825 :名無しの心子知らず:04/03/15 13:44 ID:U91Elcqk
- 40歳で初産でした。
高齢出産のリスクを耳にたこができるほど聞かされてきたので、
妊娠中から不安の連続でした。
親ばかですいませんが、産まれて来た子は健康そのもので、
これまで大きな病気1つせず、利発で言葉も、お歩きも、おしゃべりも人一倍早かったです。
41歳の今、また妊娠。しかも一発的中です。
自慢のつもりで書いたのではなく、
自分が聞かされてきた高齢出産と自分の出産経験ははあまりにも違っていたので、
例外もありますよということでつ。
- 826 :名無しの心子知らず:04/03/15 14:00 ID:U91Elcqk
- >>824
>>わざわざ35歳以上で選ぶって人は少ないと思うけどな。
そうかな?高齢出産はネガティブな事情の結果みたいな言い方なさるけど、
わざわざ選ぶというより、「まだ大丈夫、まだ大丈夫」という気持ちで
伸ばしてる人は多いと思いますよ。結婚が早くても伸ばす人はいる。
結婚そのものを遅らせる人も多いでしょう。
結局、高齢のリスクを買ってでも「今は子供いらない。もっと子供無しでエンジョイしたい」って感じで伸ばす人も多いです。
その結果、体力的な面を除いて、早く産んでおけばよかったって後悔する人は少ないです。
それに高齢出産は世界的な傾向ですし、日本の社会情勢のみが原因ではありません。
- 827 :名無しの心子知らず:04/03/15 14:20 ID:hV0/k5Sa
- >826
んー、後半部分の結論が「まだ大丈夫、の結果うまく産めた人」という
視点でしかないような気がします。。。
「まだ大丈夫、まだ大丈夫」の結果、卵子の老化その他の要因により授
かれなかった人、若くても子宮内膜症等の疾患で授かりにくい人。
「大手小町」ご覧になったことありますか?
不妊トピの数ものすごい多いですよ。
毎年婦人科の検診を受けて受胎能力に太鼓判を受けているなら何も
申し上げません。ただ、はっきりした根拠なしに自己の受胎能力を
過信することは危険だと申し上げているのです。
- 828 :名無しの心子知らず:04/03/15 14:32 ID:yPKycEc3
- なんか妊娠中のタバコスレに似てるねここ。
リスクがあるというのがわかっていながら
「私は大丈夫だった、子供は元気で健康そのものだから問題ない。」
自分が大丈夫だからって全ての人があてはまるとは限らないのにね。
- 829 :名無しの心子知らず:04/03/15 14:41 ID:OrFauKXN
- >826
824ですが、
>>ネガティブな事情
ネガティブな事情ってつもりで書いた訳じゃないです。
- 830 :803:04/03/15 15:35 ID:yz8hoVcs
- >>825
よかったですね〜。ご懐妊おめでとう。年子になるのかな?
二人育てるのって、大変だと思うけど、ちゃんと食べて体力付けてがんばってね。
- 831 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/16 01:05 ID:ZPtucdfV
- >>825
上の子はまだ1歳だろ。
1歳で「利発」とは、親ばか極まれりだな。
徐々に言葉が減っていって、発達障害が判明するかもしれないぞ。
- 832 :名無しの心子知らず:04/03/16 01:10 ID:y1+K9EWD
- さすが、・計算だけ・は得意な子供を持つ高学歴ママは
言うことが違うね〜〜ww
- 833 :名無しの心子知らず:04/03/16 01:55 ID:cZ4br1Jh
- >>831
>>825タンの利発なお子さんについて、なんか気に障ったんだね。
他人のことでいらいらしていると、子供に悪影響が出るよ。気をつけてね。
- 834 :名無しの心子知らず:04/03/16 10:22 ID:cw6fqEPN
- >833
気を付けようにも、831に子供なんかいるわけ無いから気を付けようも
無いだろうに。
て、もういい加減に「荒らしは無視」を憶えてくれよ。(泣
- 835 :名無しの心子知らず:04/03/16 10:37 ID:JZ1N6tLE
- >>834
>気を付けようにも、831に子供なんかいるわけ無いから気を付けようも
無いだろうに。
では831は高齢の不妊決定でいいですね。
それで他人の子供のことにカリカリしてんだ。
他人のことでイライラしていると妊娠できないよ〜。
気をつけてね。
- 836 :名無しの心子知らず:04/03/16 10:40 ID:JZ1N6tLE
- >>834
全く同感。831が子供がいないのはわかる。
でないと高齢出産スレで他人の出産話に
いちいちケチつけてるわけないよ。
- 837 :名無しの心子知らず:04/03/16 11:42 ID:EaNdWUJ5
- 苦情センター@育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078446919/
- 838 :名無しの心子知らず:04/03/16 11:46 ID:JZ1N6tLE
- >>834
>>826タンの前向きな姿勢に嫉妬ムキだしですね。
ご本人は余程上手くいかなかったのですね。
毎年一回の婦人科検診で受胎能力なんて調べてくれるのですか?
毎年やるのは、Papテストと乳がんの触診だけだと思いますけど。
きっと、検診時に私妊娠できる体ですか?って聞いたことおありなのですね。
- 839 :名無しの心子知らず:04/03/16 12:37 ID:I151gVGM
- >毎年一回の婦人科検診で受胎能力なんて調べてくれるのですか?
>毎年やるのは、Papテストと乳がんの触診だけだと思いますけど。
>きっと、検診時に私妊娠できる体ですか?って聞いたことおありなのですね。
不妊患者の殆どが原因不明。
1回の検診で受胎能力なんてわかるわけもないし
乳がんの検診を受けただけじゃ意味ないんじゃない?。
婦人科の病院へ行って自費で子宮ガンの検診をしてもらって
内膜症、卵巣のうしゅの有無とかも調べてもらうんだよ。
ついでに3ヶ月以上基礎体温つけて持って行って
ホルモンの状態なんかも調べてもらうといいかもしれない。
私は医療職でもないし単なる患者の立場だけど、
新聞なんかで医療関係の記事を読んだ感じだと、
乳がんの検診は触診や婦人科医にみてもらうよりも、
マンモグラフィーで検査してくれる乳腺外科で検査してもらって方がいいと思う。
乳がんについては知り合いの助産師も同じこと言ってます。
- 840 :名無しの心子知らず:04/03/16 13:19 ID:rz+jPpoO
- >>838
高齢出産を否定する人を嫉妬と決めつけるのはやめた方がよいと思いますが?
自意識過剰ですよ。
ちなみに私は40代1児アリのオヴァさんですが、38歳で子供をまだ産まない
妹がいます。原因は、義弟がずっと年下なのでおそらく経済的なこと。
「まだ大丈夫よ!いずれ産むから心配しないで。雅○様が産んだのと同い年よ!」
と妹はいいますが、「…をいをい、うまくいく保証はあるのか?それにあの家は
日本で最高の医療環境にあるんだが…」と正直不安になりますよ。
他人のことなら「すごいね!」で済みますが、身内だとあまり喜ばしいことでは
ないですね。本音をいえば、
「悪いこたいわねえ、周りの気持ちも考えてさっさと産んどけ」
- 841 :名無しの心子知らず:04/03/16 13:37 ID:kZg5wrS8
- なかなか妊娠せず、妊娠しても3度流産を繰り返した。
42歳にして幸運にも子を授かったが、流産の話は
親兄弟にすらしていない。
- 842 :名無しの心子知らず:04/03/16 13:44 ID:JZ1N6tLE
- >>840
自分だって39歳くらいまで子無しだったのでしょ?
だったら「自分も大丈夫だったんだからあんたも大丈夫よ」くらいの
気持ちで見ててあげれば?
- 843 :名無しの心子知らず:04/03/16 13:45 ID:tH1drFHR
- >>840
周りの気持ちを考えて、お子さん作ったんですか?
そうじゃないでしょう。自分が欲しいから作ったんでしょう。
妹さんが「まだ大丈夫よ」と言わなければならない状況を作ってるんじゃないの?
こんなお姉さんがいたら、正直喜ばしいことではないですね。
- 844 :名無しの心子知らず:04/03/16 13:55 ID:JZ1N6tLE
- >>839
>不妊患者の殆どが原因不明。
不妊の原因、分かってるものでも結構ありますよ。
そのようなことは年一の検診では検査しないでしょ。
普通、不妊治療専門医の所で調べるものです。
- 845 :名無しの心子知らず:04/03/16 13:55 ID:rz+jPpoO
- >>841
それはおつらかったでしょうね。お察しします。
高橋英樹さんのところも同じような感じでしたよね。
私の妹がそうだとしたら、悪いことをしました。
ただ妹のキャラ的に、貴女と同じ立場だったら、悲劇のヒロインになって
「おねーちゃん聞いてよ〜!」と愚痴りまくるタイプなのですが。。。
>>842
?どこに39くらいまで小梨だという情報が?
ひょっとして1児を1歳児と勘違いした?
それは考えすぎです。娘はもう14歳になります。年がばれるので出産年齢
は控えますが、当時の基準でもマル高ではありませんでした。
失礼ですが、もう少し素直になられた方がよろしいと思います。
- 846 :名無しの心子知らず:04/03/16 14:05 ID:NJ+u4o4o
- >>844
検査の結果、なんらかの病名がつく場合はあるけど、
実際それが原因で不妊なのかどうかは分からない。
治療をやめたら妊娠できたという場合も多し。
- 847 :名無しの心子知らず:04/03/16 14:09 ID:JZ1N6tLE
- >>845
じゃあ、何で高齢出産スレにウロウロしてるわけ?二人目ねらってのこと?
いずれにしても、妹さんのこと、本人の自由なんだから
ほうっておいてあげるのが一番ですよ。
- 848 :名無しの心子知らず:04/03/16 14:24 ID:rz+jPpoO
- >>847
…普通に考えれば明らかなことだと思いますが。
妹の高齢出産のリスクを気にしているからです。
同じ仲間の視点では高齢出産マンセー!になりがちですね。
ですから、親しい者の視点からの高齢出産を語ってみました。
妹も苦しいと思います(いや奴はそうでもないかも…。まあやめとこ)。
でも特に父と母は心配なようです。妹の夫は一人息子なのです。
もし子供を授からなかったら、妹が相手方の両親に疎まれたりしないか。
若い夫との関係がずっとうまくいくのか。
無責任に「すごーい!」という人より、誰が自分のことを一番心配して
いてくれるか。少しだけ、考えてみてください。
- 849 :名無しの心子知らず:04/03/16 14:31 ID:EaNdWUJ5
- >>848
ここは多分既に高齢の人間が情報交換してる場なので、あなたのお説教は
お門違い&ウザイだけです。
妹さんが心配なら直接妹さんにドーゾ。経済的な理由で先延ばししてる
なんて計画的で良い面もあるのでは。貧乏なまま妹さんが出産したら
それはそれでどこかのスレで説教するのかな。
- 850 :名無しの心子知らず:04/03/16 14:31 ID:tH1drFHR
- >>848
高齢出産に限らず、家庭のことは、たとえ身内と言えども干渉すべきことではないし、
心配しているから、善意だからと言って、自分の勝手な思いを押し付けていいものではないくらい
40代にもなったあなたなら、お分かりのことと思います。
妹さんのご心配をなさる気持ちは分かりますが、ここで「周りの気持ちを考えて産んでおけ」と言うのは、
あまりにもデリカシーのない発言ですよね。
・・・普通に考えれば明らかなことだと思いますが。
- 851 :名無しの心子知らず:04/03/16 14:32 ID:y1+K9EWD
- 確かに説教はいらんわな。
- 852 :名無しの心子知らず:04/03/16 15:11 ID:rz+jPpoO
- >>850 >>851
そうですね、おせっかいおばはんは去りましょう。
2ちゃんという解放区以外では、私のような話をする人が多いので
不快を感ずることも多いでしょう。ただ、そういう人をウザがっている
だけでは、ウチの娘と同レベル、中学生と同じです。
相手がなぜ自分にうるさいことをいうのか、その真意を測る余裕のある人
は、大人だと思います。少なくともそのこうるさい人は、貴女に無責任
無関心な人より、ずっと貴女を心配しているのですから。
では、場の空気を読めるのも大人だと思うので、さよなら♪
- 853 :名無しの心子知らず:04/03/16 15:13 ID:tH1drFHR
- >>852
・・・これで場の空気を読んだつもりなのか・・・(呆
ウザがっているのではなく、あなたのやっていることはデリカシーにかける行為だと
申し上げているのです。ご理解よろしく。
善意なら何をやってもいいと思い込んでいるのはおめでたいですね。
- 854 :名無しの心子知らず:04/03/16 15:23 ID:y1+K9EWD
- 多分ただ歳を食ってるってだけで、
本当の「大人」ではないのですね。このオネェ様はw
- 855 :名無しの心子知らず:04/03/16 15:30 ID:6hiPG6wh
- >844
不妊専門病院とか専門医って婦人科の中の専門分野にしかすぎないでしょ。
婦人科、生理不順、不妊、産科、出産をトータルに診てくれる病院もかなりあるはず。
病院で子宮がん検診をしてもらうついでに
将来子供もほしいので念のためと
自ら頼んでホルモンの検査とかしてもらえるでしょ。
私は独身時代から生理不順があったから、
婦人科の内分泌外来とかに通ったこともあるし、
不妊外来ではなく婦人科でホルモン検査とか当たり前にようにしていたし
その頃から基礎体温もずっとつけているよ。
- 856 :名無しの心子知らず:04/03/16 15:47 ID:JhLiSHQb
- >>852
親切にかこつけて、妹への悪意がものすごく見え隠れする。
周りに一番いてほしくないタイプ。
- 857 :名無しの心子知らず:04/03/16 20:14 ID:kFxwP2xO
- いや、妹さんのことは心配してるのでしょうし、
私も人事ながら心配だけど、
要するに、2ちゃんという「解放区」じゃなく、
このスレは、要するに>849タンの
>ここは多分既に高齢の人間が情報交換してる場なので、
ということにつきませんか?
次スレのトップに書いた方がよさそう。
- 858 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/16 21:21 ID:ZPtucdfV
- >>850
>高齢出産に限らず、家庭のことは、たとえ身内と言えども干渉すべきことではないし、
だったら、このスレの削除依頼を出しておけ。
- 859 :名無しの心子知らず:04/03/16 21:23 ID:y1+K9EWD
- 削除されちゃったら、寂しくなるのはアナタでしょw
- 860 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/16 21:37 ID:ZPtucdfV
- 別に寂しかないが。
- 861 :名無しの心子知らず:04/03/16 21:39 ID:y1+K9EWD
- そうか?背中が寂しそうだぞw
- 862 :名無しの心子知らず:04/03/16 22:01 ID:y9WiZu6m
- >>858
「だったら」に至る論理の展開がさっぱり見えん。
- 863 :名無しの心子知らず:04/03/16 22:47 ID:y1+K9EWD
- >>862
ほんとにね〜
これでも高学歴を誇れるほどの大学出なんだってさ! プww
- 864 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/16 22:49 ID:ZPtucdfV
- >>863
よほど学歴にコンプレックスをお持ちのようだな。
- 865 :名無しの心子知らず:04/03/16 22:51 ID:y1+K9EWD
- >864
プププw あんたほどじゃあないよ・・・ww
- 866 :名無しの心子知らず:04/03/16 23:03 ID:gLlWSmuy
- このスレって「自分は若い!高齢出産って素敵!私達ってイケテル!」って
勘違いババがお互いをマンセーしあってて気持ち悪い
ババア必死だな 必死だからババアなのか
- 867 :名無しの心子知らず:04/03/16 23:05 ID:dXokAwpO
- >866
あはは、そういうスレなんだよ。
- 868 :名無しの心子知らず:04/03/16 23:20 ID:1WCZvhUV
- >>852
年寄りウザイ
- 869 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:24 ID:153uDj2C
- >>852
あらっ、日本らしいはね。なんでもかんでも総合的で。
1人の先生が全て見てくださるのね。分かりやすそうだけど
待合室で妊婦さんと、不妊治療中の女性がかち合ってしまうわね。
まったくデリカシーにかける。
私はアメリカなので、大抵専門医による個人クリニックよ。
特に、不妊と婦人科は別個よ。
日本も早くそうなるといいですね。
- 870 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:32 ID:153uDj2C
- >>866
>このスレって「自分は若い!高齢出産って素敵!私達ってイケテル!」って
勘違いババがお互いをマンセーしあってて気持ち悪い
このスレって高齢同士でも勝ち組みと負け組みがいるみたいですよ。
勝ち組みは、上のような勘違い女。でもとりあえず、高齢出産達成して
満足。負け組みはそれに対して「勘違い」とか「ババァ」とかと批判的な奴。
大抵、小梨で更年期か高齢不妊で失敗を繰り返して半ば諦め気味な奴に多いわね。
いずれにしても、高齢女性がたむろしてるのは確かね。
- 871 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:34 ID:153uDj2C
- >>869 は 855に書いたものです。あしからず。
- 872 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:13 ID:EWO5DpvN
- 気持ち悪いとだけ書き込みに来る人の目的ってなんだろ?素朴に疑問。
- 873 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:23 ID:153uDj2C
- >>872
嫉妬の表れですね。
一応、心理学の専攻ですので。
- 874 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:34 ID:153uDj2C
- 20代は遊びと趣味に没頭。30代はキャリアに没頭。
30そこそこで年収800万しかなかったけどマンションも購入できたし、
自分とっては満足な独身生活だったと思う。38歳くらいになって
これまで全く興味なかったのに、突然子供が欲しくなって、
その時付き合ってたビジネスマンと結婚。彼の収入は2500万くらいしかなくって
年齢的に不妊治療とかでお金かかる可能性あるので一応私の仕事もキープ。
でも結婚解禁後、即妊娠できて39歳で3600グラムの長男誕生。
妊娠中何のトラブルもなく、陣痛が長引いた事以外は「優」な出産でした。
息子はスクスク成長してましゅ。
最近、2人目欲しい〜思ってエッチしたら即妊娠。
次は40歳での出産です。
今の段階で子供達の大学院までの学費やらの蓄えはばっちりです。
やっぱ、高齢出産のいいところは経済面ですね。子持ち貧乏はイヤですから。
悪いところは。。。今のところ無しです。
- 875 :名無しの心子知らず:04/03/17 02:34 ID:yXuVbuXp
-
あーっとここで>>874をスルー!!!
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
- 876 :名無しの心子知らず:04/03/17 02:35 ID:0ZO4setG
- >>875
ナイス!! マジでワロタww
- 877 :名無しの心子知らず:04/03/17 06:17 ID:153uDj2C
- >>875
しっかり書き込みされてんだからスルーしようがないでしょうに。
そんなに見たくなければ、削除依頼でも出せば。
- 878 :名無しの心子知らず:04/03/17 06:20 ID:153uDj2C
- >>875
いいですね。欲しいものが何でもさっと手に入って。
しかも子供も欲しい〜って思ったら即妊娠なんて、妊娠したくても
できない人がいる中で羨ましい限りです。
素晴らしいエネルギーを分けてくれて勇気が湧いてきました。
ありがとうございます。
- 879 :名無しの心子知らず:04/03/17 07:41 ID:0ZO4setG
- >>878
もしかして、ジサクジエン?・・のつもり??
プププププw
それとも、スルーしてくれてありがとう、だったの?ww
- 880 :名無しの心子知らず:04/03/17 07:56 ID:153uDj2C
- 40歳から年子2人、現在43歳で3人目妊娠中です。
妊娠から出産まで何の問題もありませんでした。
子供達はとって利発で将来が楽しみです。
人生の後半を子育てで終わらせるのも悪くないわよ。
ババァになってから花開いたってしょうがないでしょ。
遊びは若いうちにね。
- 881 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:32 ID:vCkmC6G4
- ID:153uDj2Cさん、最高…。
>>877 >>878あたりで「こいつマジでやばいやつ?」と思いましたが
>>880であなたの高邁な計画に気が付きました。
高度な高齢ママの痛さ煽り。かなり逝けてます。
いつあなたが本当の姿で光臨いただけるか楽しみです。
ただ880が自作自演バレバレの開き直りフォローではないことを祈るばかりです。
- 882 :名無しの心子知らず:04/03/17 10:17 ID:vCkmC6G4
- 晒しage♪
- 883 :クソ晒しage:04/03/17 10:47 ID:OYVmBj/q
- ∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!>>880があっぷあっぷ状態です!
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 884 :名無しの心子知らず:04/03/17 11:00 ID:6ssdLXIl
- ID:153uDj2Cさんて、かわいそう・・・
周りに誰か助けてくれる人、いないんでしょうか。
- 885 :名無しの心子知らず:04/03/17 11:09 ID:fU5o9MUv
- >>880他 ID:153uDj2C
あまりに痛くて 見てらんない けどオモシロイ。
- 886 :名無しの心子知らず:04/03/17 19:57 ID:YfnvBy41
- 153uDj2C まじ痛すぎ〜!
何が彼女をそうさせてるのか、その背景が知りたい。
頑張れ!153uDj2Cタン!
- 887 :名無しの心子知らず:04/03/17 20:49 ID:/91WlX4L
- いやでも私、若いママさんが出来婚だったり、お金が無くて苦労したり
してるのすらまぶしく感じるよ。
チクショウ!若いっていいなあ!みたいな。
- 888 :名無しの心子知らず:04/03/17 20:51 ID:/91WlX4L
- 更に旦那がまだまだ頼りなかったり、
姑がまだ現役で元気で、大姑までいたりして、
若いってイイナア!
うちの母はもう年なんで負担かけさせられませんが何か?
- 889 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:35 ID:s6GUS7OK
- テレビや新聞で子供が事件や事故にあって(いい話ででも・・)年齢が書いてあったりして
そこに親の名前、年齢がかいてあると かならず計算しちゃうんです。
何歳に生んだときの子かって・・・・。私だけかな。こんなの・・・w
33歳で1児もうけたけど 36才の今なかなか2人目できなくてあせっちゃって
原因もないと言われて・・・早く早く・・・と思ったら
こんな 他人様のことまで気にしだして・・・・ダメだなあ。ワタシ・・・
- 890 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/17 22:59 ID:LIVZcjxC
- >>880
>遊びは若いうちにね。
これが高齢出産ママの本音なのだと思ったよ。
- 891 :名無しの心子知らず:04/03/17 23:13 ID:SSDuY3YI
- れんまは洒落が分からない人だなぁ。
- 892 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/17 23:23 ID:LIVZcjxC
- >>880は洒落なのか?
- 893 :名無しの心子知らず:04/03/17 23:27 ID:otGEZy3U
- ID見てみ。
- 894 :名無しの心子知らず:04/03/18 00:44 ID:Wt/O8aOS
- >>891
機能障害があるからね。
洒落や冗談は通じないのさ・・・w
- 895 :名無しの心子知らず:04/03/18 09:28 ID:YdS89w1V
- >>887
うん、分かるよー。若い妊婦さん見るとその背景は何も知らなくても
いいなー、がんばれよーと思ってしまう。
あれがもし自分だったらなんてしばし想像したりして。
ちょっと知り合いになると、無知だったり貧乏だったりで不安要因は
種類は違っても高齢と同じくらいあってやっぱどっちもどっちという
結論にはなるんだけど。
でも、二十歳でも40超でも産んじゃえばなんとかなる!というのは
実際見ていてまた経験して思います。
人生の喜怒哀楽ってトータルで辻褄が合うようになっていると思うし、、。
- 896 :名無しの心子知らず:04/03/18 11:19 ID:rKe+vUf2
- ID:153uDj2Cが出てこなくなってから、このスレ書き込み減ってない?
最近の過去スレ読んでみると妙に攻撃的な高齢マンセーが一人いるね。
よく使う言葉は「嫉妬」。
さては、このスレはID:153uDj2Cの一人芝居だったのか?
さりげなく晒しage。
- 897 :名無しの心子知らず:04/03/18 13:29 ID:VhI+gffD
- ID:153uDj2Cの意図は何だったの?
わざと分かりやすく自作自演してたの?
- 898 :名無しの心子知らず:04/03/18 17:06 ID:YdS89w1V
- いかにもそんな感じに見えるけど。>>897
- 899 :名無しの心子知らず:04/03/18 17:29 ID:Wt/O8aOS
- それにしても、
ID:153uDj2Cにまともに釣られてるれん○って・・・w
馬鹿丸出しww
- 900 :名無しの心子知らず:04/03/19 00:55 ID:EPH9LsWl
- ID:153uDj2Cの言葉遣いは80%以上の確率でネカマと思われる。
レスの内容に自分への反論を全く許容できない人間的未熟さが垣間見られる。
この情報から、ID:153uDj2Cの正体をプロファイルしてみました。
1 母親の高齢出産で産まれたことにコンプレックスを持ってるが、
ママが大好きで高齢出産を擁護したい試験休み中のリアル工房
2 妻が高齢出産した旦那。稼ぎが妻の方がよく、育児を分担させられまくっ
ている自分の現状を正当化したい。
3 本物の高齢出産失敗閉経妄想ヴァヴァ
ID:153uDj2Cさん、いぢめないから正体明かして。
- 901 :名無しの心子知らず:04/03/19 01:01 ID:ocL4kGT8
- >>900
本人じゃないのだが、ちょっとずれているような気がするゾ
- 902 :名無しの心子知らず:04/03/19 07:04 ID:wnhIDB8A
- >>900
多分3番だよ
- 903 :名無しの心子知らず:04/03/19 09:39 ID:gagm86ED
- >>900
高齢出産に成功して賞賛を浴びたかったが、日頃のドキュぶりのせいで誰からも
羨ましがられず、それどころか「いい年こいて痛いよね」などと姑親戚友人から
陰口をきかれ、老骨にむち打った育児疲れと幽鬼のような妻に引きまくりの若い
ヒモ気質夫に切れて完全にイッてしまった高齢出産ママ。
を4に加えてください。
- 904 :名無しの心子知らず:04/03/19 09:41 ID:fMaYS+UX
- 四国の層化の女性支部長.子供のクラスの全員に 選挙の応援要請に2人で戸別訪問し
我が家にも来たが 子供が関係していなければ即座に断るが断れず 家の中を見せる
自信がなく近くの喫茶店で30分位話を聞き 此方が誘ったのでお茶代もこちらもち
で署名もしました.次に 他の同じクラスの母親と一緒にいたときついでに 家に
招き入れ2度お茶をしてもらいました.その時は何の理由かわからなかったが その
女性は有力なクラスのグループから 迫害されていました.後で聞いた話ではその
グループの中心人物の悪口をいったそうです。
しばらくして 今度はその女性が他の母親と一緒に招待してくれたのですが その
席上皆の面前で私がたばこを吸っているとばらし,他にも言動をあげつらわれました。
どこかで見ていたのでしょう.侮辱的な応対でした。
学会では煙草を吸う女性は 軽蔑されるのでしょうか?軽蔑されるとして,少しはお世話に
なった私に対する対応として 学会ではよくあることなのでしょうか?後別の同じ
クラスの母親に悪口もいっていました。
あまりひどいので幹部の人に苦情をいったところ それまで姿を見せたことがなかった
のに急に近所に出入りし始めました.何かよからぬことを言われていると想像して
います.支部長の人格検査はしないのですか?
- 905 :名無しの心子知らず:04/03/19 09:47 ID:wnhIDB8A
- >>903
私も高齢出産だけどやっぱり30歳位までに産むのがベストだね。
903の言葉が身にしみます。
育児は大変!!
- 906 :名無しの心子知らず:04/03/19 10:56 ID:f6blfSyR
- 若さって怖い〜。子供の幸せを願うのなら、やっぱり高齢出産に限るわ。
__________________________________
<長男虐待>「彼できて子ども邪魔に」母供述 大阪・泉佐野
大阪府泉佐野市で1歳10カ月の長男と3歳の二女が母親の
萬田琴美(24)と同居人の柴田正彦(20)の両容疑者=いずれも傷害容疑で逮捕=に虐待され、
長男が死亡した事件で、萬田容疑者が動機について
「新しい彼氏(柴田容疑者)と遊ぶ時間がなく、子どもが邪魔だった」
との趣旨の供述をしていることが18日分かった。
府警泉佐野署は、子育てを負担に感じた萬田容疑者が子どもたちを
足手まといに感じ、虐待に走った身勝手な事件だった可能性が高いとみて
追及している。調べでは、萬田容疑者は元夫との間に長女(5)、
二女、長男の3人の子どもをもうけ、堺市内に住んでいた。
その後、柴田容疑者と交際するようになり、
今年3月から3人の子どもと柴田容疑者とともに泉佐野市で暮らし始めた。
関係者によると、萬田容疑者は10代から子育てに追われた境遇に
不満を持っていたといい、「子どもが次々に生まれ、遊ぶ時間がない」と
話していた。
さらに「彼氏ができて新しい生活が始まったが、
恋愛感情が募るほど遊ぶ時間が欲しくなり、子どもたちが邪魔になった」
などと発言していたという。 萬田容疑者は逮捕当初、長男への虐待行為
について「除霊のため」などと供述していたが、両容疑者に特異な宗教的背景
などはなく、同署は虚偽の説明だった可能性が高いとみている。
この日午前から行われていた泉佐野市内のアパートの現場検証は、
午後7時過ぎに終了。捜査員十数人が布団やマットレスを運び出した。
- 907 :名無しの心子知らず:04/03/19 10:59 ID:f6blfSyR
- 47歳で妊娠3ヶ月です。
今のところ流産もせず、順調です。
あと一人欲しいんだけど、無理でしょうか?
子供は2人きょうだいがいいですよね。
- 908 :名無しの心子知らず:04/03/19 11:48 ID:1UD6mG2V
- 自分だったら高齢出産限界年齢40までかな。
自分が父親45歳の時の子だから、何だか親が老いるの早くて。
物心ついて、社会に飛び出す前に親は定年退職。
つまり、一番教育費がかかる大学やら行こうとする前に親が働いていない現状がうまれるわけだから家計も苦しくなる。
だから逆に高齢出産決めこんでる方ってそういう資金のやりくりとか自信あるのかなと思っている。
- 909 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:01 ID:f6blfSyR
- 逆にヤンママは子供の手が離れたころ、大学等の一番教育費がかかる時期なので
ほっとする間も無しに定年まで働きっぱなしなのかなぁ。
- 910 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:07 ID:f6blfSyR
- >>907
私も、高齢出産は40歳までだと思う。
子供が20歳で親は60歳。悪くないと思いますよ。
今時の60歳を見ていると自分らの親の世代とは違い、
若々しくって、はつらつとしていますよね。
40歳で20歳の子供がいる方がなんか気持ち悪い。
娘が孫妊娠中で40歳の母親も妊娠中なんてのもいましたから。
- 911 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:07 ID:ScWoftsL
- >>906,907
でたっっ!
そのジサクジエンパターンはID:153uDj2C。
- 912 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:09 ID:4hpOyfcU
- 若さがあればなんとかなる。
でも年逝ってると
もう何もいいわけできないでしょう?
だから私は高齢は世間に厳しいと思うけど。
- 913 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:17 ID:4hpOyfcU
- >>911
自作自演ではないよ。
若い時も産んでるし年逝ってからも産んでるから
両方の事よく分かるけど、やっぱり体力が今はないので辛いです。
- 914 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:33 ID:ScWoftsL
- >>913
高齢出産は育児期の体力が不安、という人はたしかに多いと思う。
>>906,907,909,910がジサクジエンちゃんなのはともかく。
- 915 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:48 ID:4hpOyfcU
- >>914
そうなんだよね。20歳で産んだ時はよく怒りまくりだった。
でも今は怒ることもあんまりないね。
それだけエネルギーが抜けてるみたい
あ〜でも頑張ってるよ。
- 916 :名無しの心子知らず:04/03/19 12:50 ID:f6blfSyR
- >>914
自作自演じゃないです。
体力的に若い人は羨ましいです。
私は親が30歳の時の子で普通なのですが
親自身が高齢出産の子でした。
だから私が10歳の時、母方のおばあちゃんはすでに80歳を越えてて
父方は90歳でした!おばあちゃんとまともに遊んだ事なかったなぁ。
いなかったようなものです。
- 917 :名無しの心子知らず:04/03/19 13:01 ID:f6blfSyR
- >>907
47歳で妊娠なんてすごいですね。
失礼ですが、自然妊娠ですか?
がんばってください。
- 918 :名無しの心子知らず:04/03/19 13:37 ID:gagm86ED
- ねえ、ID:153uDj2C=ID:f6blfSyRちゃん。
みんながなぜ、あなたの一人芝居を見抜いているか
ひょっとして本当にわかっていない?
…本物のイターーーーーーーーーいおばちゃんなんだね。
- 919 :名無しの心子知らず:04/03/19 13:47 ID:f6blfSyR
- kk
- 920 :名無しの心子知らず:04/03/19 14:17 ID:2AM6QFFy
- ねえ、基本ですよね。
ジサクジエンなら、一回ごとに回線切らないとねぇ。
- 921 :名無しの心子知らず:04/03/19 15:05 ID:9mmwn+ZX
- 今日の荒らし・煽りのIDを報告する気にもなれやしない。
もうお逝きなさいな。
- 922 :名無しの心子知らず:04/03/19 17:38 ID:lnu2LLjx
- >902
回線つなぎ直しても同じIDなることあるでしょ。
それに気付いていないとかw
それか早くこのスレを終わらせたい何かがあるとか。
ってか、だんだんウザくなってきた。
ID:153uDj2C=ID:f6blfSyR
- 923 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/19 21:23 ID:p7lJbRIT
- >>910
>40歳で20歳の子供がいる方がなんか気持ち悪い。
なぜ気持ち悪いのか理解できんな。
世の中、いろいろな母親がいてよいと思うが。
単なる嫉妬か?
- 924 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:28 ID:4hpOyfcU
- うん、たぶんね!
不妊治療で産もうと思ったら
高齢だった、かも
羨ましいんだよ。
- 925 :nana:04/03/19 21:30 ID:DAA79TUM
- pi-
- 926 :名無しの心子知らず:04/03/19 23:42 ID:d828joE5
- またれんまが釣られてるw
- 927 :名無しの心子知らず:04/03/20 00:25 ID:2x9e2/WP
- >不妊治療で産もうと思ったら
>高齢だった、かも
不妊治療は大抵高齢じゃない?
何がいいたいの?
- 928 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 00:28 ID:DTW+UtWb
- >>927
>不妊治療は大抵高齢じゃない?
おいおい。無知が過ぎるぞ。
20代で不妊治療している人はごまんといるが。
- 929 :名無しの心子知らず:04/03/20 00:29 ID:1U97onWG
- てめぇの糞餓鬼の話なんか聞きたくねぇんだよ。
糞のガキは所詮、糞。
予言してやる、れんま、お前の子供たちには
ろくなことないね。
人の気分を害して大喜びしてるような
最低母親の子だからな。
やったことは必ず返ってくる!覚えておけ。
- 930 :名無しの心子知らず:04/03/20 00:48 ID:QFdnHRCa
- 糞のID:1U97onWGの子供は自閉症。
ザマーミロ!!
- 931 :名無しの心子知らず:04/03/20 01:01 ID:1U97onWG
- てめぇの糞餓鬼の話なんか聞きたくねぇんだよ。
糞のガキは所詮、糞。
予言してやる、れんま、お前の子供たちには
ろくなことないね。
人の気分を害して大喜びしてるような
最低母親の子だからな。
やったことは返ってくる!覚えておけ。
- 932 :名無しの心子知らず:04/03/20 01:07 ID:7DJNewR6
- 自作自演祭りキボンヌ
- 933 :名無しの心子知らず:04/03/20 08:04 ID:IYw5rUTE
- 私は30歳で息子を産んだので、現代では高齢とは言えないけど若くもない
といったところです。でも38歳の今、二人目が欲しいのでついこのスレ
を見てしまった…
大学の時の友人達、これから産もうって人も多いけど応援したいな。
そんな意地悪な目で見れない。逆に若くても立派に育児して、デキるママ友達も
いるし、年齢だけが全てじゃないと思う。一番ムカツクのは若いこと(実年齢)
しか自慢できないような世界の狭い、今幸せじゃない人。二言目には「時代が
違うからわかんな〜い」とか「30過ぎで産むなんて気持ち悪い」とか周りの
空気読めずに暴言放つ。高齢の人は比較的人間できてる人が多いので物凄くむかつく人は逆に少ない。
- 934 :名無しの心子知らず:04/03/20 08:18 ID:2x9e2/WP
- 933さんのように2人目高齢って結構いますよね。
やはり緊張するものなのでしょうか?
日本は何かと年齢分けするところがありますが
若い人でも高齢でも年齢関係なく、出産、育児の楽しめる社会になってもらいたいものです。
頑張ってください。
- 935 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 12:59 ID:DTW+UtWb
- >>933
このスレには、高齢であること(金銭的にゆとりがあること)だけを
自慢する莫迦が多いので、ムカつくのだが。
- 936 :名無しの心子知らず:04/03/20 13:10 ID:RzIjHVvg
- >>923よりコピペ
世の中、いろいろな母親がいてよいと思うが。
単なる嫉妬か?
- 937 :名無しの心子知らず:04/03/20 13:19 ID:2x9e2/WP
- 50才で妊娠を考えています。
生理はまだ定期的にあるのですが、やっぱり無理でしょうか?
- 938 :名無しの心子知らず:04/03/20 14:06 ID:4VJsnpmF
- >>937
50代で出生届けを出すと、本当の親子かどうか、お役所が調査にやってきます。
そのくらい「ありえないこと」なんです。
- 939 :うちの:04/03/20 14:13 ID:CxMhUEQK
- 出産は出来るでしょうけど、子育てが大変かもしれませんよ。
私のような若輩者が言える立場ではありませんが、周りに協力者を集めた方が無難と思われます。
特に旦那さんの体力は?子供が10歳で還暦を迎えることに抵抗はありませんか?
子孫を残すことは素晴らしいことなので、反対はしませんが。
- 940 :名無しの心子知らず:04/03/20 19:10 ID:WYBUjDED
- うちの場合、42歳が限界かなぁ???あくまでうちの場合ね。
- 941 :名無しの心子知らず:04/03/20 19:30 ID:hc05ow9W
- やっぱり高齢ってヒガミが凄い
不妊でイライラか?もう諦めたら。
- 942 :名無しの心子知らず:04/03/20 20:35 ID:hb+riIjv
- >>939
子供が10歳で還暦を向かえるだんなを持っていますw
私自身は高齢出産ではないけれど、抵抗は感じていないなぁ。
体力って個人個人で違うから、その人が「大丈夫」と判断すればいいことだし、
人間、いつまで生きられるのかは自分では決められないことなので、
自分に与えられたものを受け入れるしかない。
子供の側から見ても、結局自分が与えられた環境というのは自分で選べるものではないのだし、
子供の方だって、その生まれ落ちた環境は受け入れるしかないと思う。
「親が年取ってるからオレがこうなった」みたいなことを言う輩がいるとしたら、
そんな傲慢な言い草をする方がどうかしていると思う。
ましてや、他人からいわれる筋合いはさらさらないと思います。
- 943 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 21:05 ID:DTW+UtWb
- >>942
>子供の方だって、その生まれ落ちた環境は受け入れるしかないと思う。
その通りだ。
ゆえに、小学生のうちに父親が還暦なんて、子供は哀れだな。
偶然だが、私の義父は孫が10歳の時に還暦を迎える。
- 944 :名無しの心子知らず:04/03/20 21:13 ID:4VJsnpmF
- >>942
母親が高齢なのと父親が高齢なのとでは全然違うのだが。
- 945 :名無しの心子知らず:04/03/20 21:13 ID:ySicCZrk
- 今36才で11ヶ月の子餅だけど
どうしてももう一人欲しい。
でも出来にくいので時間かかるかと思うと悩んでます。
一人目も中毒症+難産で結局腹切しましたの。
周りのママさん達も若い人ばかりでさらに辛い。
腱鞘炎になったし、旦那も年だから泣きたいよ。
- 946 :名無しの心子知らず:04/03/20 21:16 ID:4VJsnpmF
- 39歳で7ヶ月の子餅だけど、
どうしてももう一人欲しいとまでは思えない。
兄弟作ってあげたいのはやまやまだけど、
ちょっと無理かな・・・・。
- 947 :うちの:04/03/20 21:33 ID:CxMhUEQK
- 里子制度を利用する気はない?
交通事故で親を失った子を1ヶ月とかの短期間預かる奴とかさ。
子供時代の我が子への気遣いだけならそれでもいいと思う。
ホントに養子に貰ってもいいわけだし。
赤ちゃんと暮らしたい、アカチャンが懐かしいってだけなら、
どうだろう?自分で産むのもイイし、
家庭保育でも開いてよそのアカチャンを預かることも出来る。
自分で産むほかにも選択肢はあるよ。
でも、人生で1回くらい出産を経験してみるのは賛成です。
素晴らしいことだから。
- 948 :946:04/03/20 22:50 ID:4VJsnpmF
- >>947
もしかして私に言ってます?
ちょっと無理かなってのは、
生むことは出来ても育てる体力とか、
将来的な経済力(成人前に旦那定年)とかを言ってます。
産むだけならまだ産めると思ってますよ。
里子を勧められるとは思いませんでした。おかどちがいです。
- 949 :名無しの心子知らず:04/03/20 22:57 ID:JtTABH9V
- >>947
あなたはおせっかいな人なんだね。
それとも自分に関係のない人の人生まで指図するくらいの自信家なのかな?
>>943
「その通り」と言いながら、その意見のエッセンスをなんら理解していないことが丸見えw
- 950 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:00 ID:T1IHjR6X
- >>948さん
そんな言い方しなくてもよいのでは?
946を読む限りでは、体力的に諦めているのか、
経済的に諦めているのか、わからないと思うし。
ひとつの提案として、出してくれた意見に
「おかどちがい」なんて、あからさまに「心外だ!」
って感じで言うほど、947さんは失礼なことを
言ってないと思うけど…。
あくまで個人的に947さんが気の毒だったのでsage
- 951 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:14 ID:7DJNewR6
- >>950にはげどー
>>948の言い方のほうが心外だね。
- 952 :うちの:04/03/20 23:15 ID:CxMhUEQK
- 里子に関する反対意見(子供をモノ扱いするな、まだ産めるのでバカにするななど)
は、重々承知なのですが、施設で慎ましい暮らしをしている子供達もいますよ、ってだけです。
子を求める親がいるなら、親を求める子供と巡り会ってもイイじゃないか、という考えです。
つまりはおせっかいです。
煽りだと思えばスルーすればいい。
皆さんは、産み、育てる力があるのだから、楽しく人生設計してください。
- 953 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 23:15 ID:DTW+UtWb
- >>948は更年期が近くてイライラしているだけと思われ。
- 954 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:23 ID:JtTABH9V
- >>952
というより、このスレは高齢「出産」のスレだってことを忘れているんじゃないかと思うが。
出産を考えている人々に、「里子」というオプションを何故提示するのかって話はどうなる?
おせっかいといわれるのは、ずれているからって理由もあるよ。
- 955 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:25 ID:2x9e2/WP
- >生むことは出来ても育てる体力とか、
>将来的な経済力(成人前に旦那定年)とかを言ってます。
高齢出産の最大のメリットは経済力なのに、
高齢でも先行き不安なのは問題ありですね。
40前後で妊娠を考えている方はせめて子供の大学までの学費くらいの
蓄えがあってからが前提です。
体力的な問題は持ち前の経済力でシッターさんを雇えるので問題なし。
私も高齢出産ですが、定年しても1歳の子の学費などのメドはついてます。
子育ては体力的にしんどいので、若いベビーシッターさんにきてもらっています。
お金払って雇うので、変な気遣いなくって楽ですよ。
頑張ってください。
- 956 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:25 ID:7DJNewR6
- 一回高齢出産をしたから書き込んだという捉え方も出来るけど?
- 957 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 23:27 ID:DTW+UtWb
- >>955
>40前後で妊娠を考えている方はせめて子供の大学までの学費くらいの
>蓄えがあってからが前提です。
当然だろ。
まさか、その程度の蓄えがないのに高齢出産する莫迦はいないだろ。
- 958 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:41 ID:yv+TiYUN
- 私も里子や養子という言葉でカチンときた。
高齢出産を考えている人は理屈ではなく
自分の血をわけた子どもがほしいんだよ。
高齢出産は大変だから諦めた方がいい、
子どものいない人生を考える方がいい、
と言われる方が意見として受け入れられる。
- 959 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:44 ID:2x9e2/WP
- >>954
里子って孤児を一時的に預かる制度なので自分の子供を育てるというアイデアとは根本的に違うでしょう。
無責任に他人に「養子は?」「里子は?」とか薦める人ってデリカシーで欠けてて
小梨か子蟻でも自分の子に対してよほど愛情が薄いなど、ちょっと普通じゃないと思います。
- 960 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:48 ID:2x9e2/WP
- >>957
>当然だろ。
>まさか、その程度の蓄えがないのに高齢出産する莫迦はいないだろ。
こちらに将来的な経済力(成人前に旦那定年)や体力等を不安要因にしている
高齢組の方がいらしたので言ったまでですよ。
- 961 :名無しの心子知らず:04/03/21 00:46 ID:EdDgjzLi
- ちょっと話の流れが違うけど、オノヨーコってショーンを産んだ時
45歳とか47歳とか、とにかくものすげーーー高齢出産だったような
気がするんだけど、誰か詳細知ってる?
- 962 :名無しの心子知らず:04/03/21 01:06 ID:LELymhhr
- ショーンが生まれたのが75年、
ヨーコが33年生まれだから、
42歳の時に産んだことになる。
- 963 :名無しの心子知らず:04/03/21 01:07 ID:Ro3Z4Cb7
- 私ならこう思う。
(>>946)
>39歳で7ヶ月の子餅だけど、
>(中略)
>ちょっと無理かな・・
↓
年齢が理由で無理なのかな?
(比較例)
>旦那の年収が○○で7ヶ月の子餅だけど、
>(中略)
>ちょっと無理かな・・
↓
収入が理由で無理なのかな?
>>946を読んで>>948に直結するかなぁ?
- 964 :名無しの心子知らず:04/03/21 01:17 ID:EdDgjzLi
- >>962
あ、そんなにすげー高齢出産でもないんだね。
って、42って十分すげーか。自然分娩だったちゅーし。
- 965 :名無しの心子知らず:04/03/21 01:33 ID:SmOtpbS/
- >>964
う〜ん。
自然か自然でないかで見方は違ってきますよね。
私としては自然妊娠、普通分娩の高齢出産は42才くらいまでは高齢出産としては普通だといえる。
43以上で自然妊娠、普通分娩だと「凄い」と拍手します。
逆に体外受精・帝王切開・代理母などの方法での出産は45歳でも可能だし驚かない。
どんな方法でも40代後半過ぎるとちょっと凄い。
50過ぎだとニュース物ですよね。
- 966 :名無しの心子知らず:04/03/21 01:54 ID:SmOtpbS/
- >>942
確か岡田真澄さんは60過ぎで女の子を授かっていますよね。
奥さんはいくつか忘れましたが。
テレビなどで娘さんの事、目を細めて語っているす姿をみて、
年はいってても父親には変わりないし、娘さんも大きくなって
そんなお父さんのこと誇りに思うのではないでしょうか?
三船敏郎さんも、同じくらいで娘さんを授かっています。
芸能人だから?
いずれにしても、親が歳いってる事を恨む子ってあまりいないと思います。
逆に親が幾つであっても、家が貧乏だったり、親に捨てられたり、
虐待されたりとかすると親を恨む子は多いと思います。
- 967 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/21 02:01 ID:GkUL5Bfl
- 秀吉は57歳で秀頼をもうけた。
以後、朝鮮出兵など秀吉らしからぬ失策をおかし
豊臣家は滅亡していく。
バカパパの代表例だな。
- 968 :名無しの心子知らず:04/03/21 02:12 ID:z2JiOuby
- >>967
なんだなんだ?今度は「秀吉の失政」の原因が高齢で子供を持ったことにあるってか?
すごいトンデモ歴史観だwwww
- 969 :名無しの心子知らず:04/03/21 02:46 ID:q6vKFoWU
- 秀吉種無し説って知ってる?w
- 970 :名無しの心子知らず:04/03/21 02:51 ID:SmOtpbS/
- >>967
ちょっと極端ではない?
子供作っていなくっても、当時の57歳というのは
今の70歳くらいの衰えがあったし、早死にだったりで
いずれにしても滅亡してたんでしょう。
- 971 :名無しの心子知らず:04/03/21 10:27 ID:Ro3Z4Cb7
- ダメだこりゃ…・゚・(ノД`)・゚・
- 972 :名無しの心子知らず:04/03/21 10:43 ID:CQR5oTGE
- 男はいくつになってもその気になれば作れるもんねえ。
- 973 :名無しの心子知らず:04/03/21 11:42 ID:oD4SqQv8
- ヽ(`Д´)ノウワァァン!!モウコネーヨ!!! ←れんまの本音
大恥じかいたかから、もうこのスレにはもう来ないでしょう。
- 974 :名無しの心子知らず:04/03/21 12:03 ID:ZcMqmeaY
- 秀頼誕生と文禄の役の構想準備期間・始まりの年数を考えれば
>以後、朝鮮出兵など秀吉らしからぬ失策をおかし
なんて流れはでてこないと思うけれどね。
史上のことって、知れば知るほど、真実は闇に行きつくんで
軽はずみに口にするのは憚れるものだよね。
- 975 :名無しの心子知らず:04/03/21 12:28 ID:JrILkrR9
- >>974
年末の長編ドラマや大河ドラマの解釈(演出)をみて、それが歴史観として正しいと思い込んでいると思われ
小学生が漫画の「日本の歴史」を読んで、あの歴史観が全てだと思い込み、周りにぺらぺら
自慢気に喋っているのと同じw
- 976 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/21 14:27 ID:GkUL5Bfl
- >>974-975
反論したいなら、別の歴史観を出してみろ。
- 977 :名無しの心子知らず:04/03/21 14:30 ID:TsVKD7Iy
- >>975
ワロタ
でもほんとそうかもねぇ
>小学生が漫画の「日本の歴史」を読んで、あの歴史観が全てだと思い込み、周りにぺらぺら
>自慢気に喋っているのと同じw
- 978 :名無しの心子知らず:04/03/21 14:52 ID:ZcMqmeaY
- >>976
もしかして自分の歴史誤認に気付いてないとか?
朝鮮出兵の背景を知っていれば、「秀頼誕生以後朝鮮出兵」
なんて間違っても言えないよね?
それとも、そういう新説でも合ったのかな?
- 979 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/21 14:57 ID:GkUL5Bfl
- >>978
ならば、おまいが知っている「朝鮮出兵の背景」を簡潔に述べてみよ。
- 980 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:03 ID:NN+PoTV8
- >>979
恥かしいから もうやめなよ・・・
>おまいが知っている「朝鮮出兵の背景」
は、広く一般に知られ、定説となっている背景だよ・・・
ググッたらすぐでてくるよ・・・ あ〜あ ミットモナイ
- 981 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:05 ID:ZcMqmeaY
- >>979
簡単なことなので、まず何を指摘されたのか勉強してみてくださいね。
文禄の役に至るまでの背景や秀頼誕生の年数は高校入試程度の問題です。
その上で、何のどういう歴史観が知りたいのかを聞きたいというならば
三戦板や日本史板でやりましょう。
- 982 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/21 15:13 ID:GkUL5Bfl
- >>980-981
やれやれ。具体的な反論もしないで、批判だけかよ。
- 983 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:14 ID:c3Wrdspo
- 糞れんまの子供は自閉症
ザマーミロ
- 984 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:15 ID:TsVKD7Iy
- >>982
それはいつものあんたの手法でしょw
- 985 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/21 15:18 ID:GkUL5Bfl
- >>984
つまり、批判相手である私と同じであることを自ら認めるわけだな?
- 986 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:19 ID:TsVKD7Iy
- >>985
はぁ?意味不明なんですけど?
- 987 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:20 ID:ZcMqmeaY
- >>982
具体的な反論をしたくないのはあなたですよね。
自分の歴史観?に確証があれば、秀頼誕生以後朝鮮出兵の
年数くらい示せるはずです。
しかししたくないと。
すれば自分の言ったことを訂正しないとなりませんからね。
- 988 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:21 ID:y2E0yk/2
- 「sage」も理解できないやつだからしょうがないよw
- 989 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:27 ID:TsVKD7Iy
- >>988
あれには心底驚いた。
どうしてうざがられるのか
自分がどういう人間なのかも
理解できていない可哀想な人間なんだね>れんま
あの調子で現実社会を生きてたら
子供が実社会で虐められなきゃいいけどと思う
まさしくうちの母親がれんまタイプだった
人がどう感じるか、どう思うかなんて関係ないのよ
で、結局しわ寄せは子供に来て
子供が虐められるんだよね
- 990 :名無しの心子知らず:04/03/21 15:29 ID:nYBrI004
- 過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!過耶麻斗死浪は逝ってよし!
- 991 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:33 ID:sniybDZ4
- あれ、誰も1000取りしないの?
- 992 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:34 ID:sniybDZ4
- 992
- 993 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:35 ID:sniybDZ4
- 993
- 994 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:36 ID:sniybDZ4
- 994
- 995 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:37 ID:sniybDZ4
- 995
- 996 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:37 ID:sniybDZ4
- 996
- 997 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:38 ID:sniybDZ4
- 997
- 998 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:38 ID:sniybDZ4
- 998
- 999 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:39 ID:sniybDZ4
- 999
- 1000 :名無しの心子知らず:04/03/21 18:39 ID:sniybDZ4
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
321 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★