■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
里帰り出産しない人 2
- 1 :名無しの心子知らず:03/08/06 10:23 ID:66yDDw3N
- 里帰り出産を
しない(しなかった)人、どうして里帰りせずに産みましたか?
メリット、デメリット色々あると思いますが
大いに語り合いましょう。
- 601 :名無しの心子知らず:04/03/12 23:40 ID:JgHvZ1eJ
- 送っちゃった。
- 602 :名無しの心子知らず:04/03/12 23:48 ID:JgHvZ1eJ
- ひ〜 あせあせ
今度こそ、、、
で、続きですが、いよいよ産気づいたら義父に受付まで荷物持っていってもらって
きっとそこで看護婦さんにバトンタッチ。となると思うのであまり心配せずに
送ってもらったらよいかと。
私も3人夫と2人でがんばりました。
結構なんとかなるもんだ。
- 603 :名無しの心子知らず:04/03/14 17:49 ID:wweYhASd
- >>599
>さすがに義父には陣痛室などに付き添って欲しくありません。
はぁ?
病院まで送ってもらって、待合室で待っていてもらえばいいじゃないか。
- 604 :名無しの心子知らず:04/03/14 19:04 ID:6Iod0OhP
- うーん。私の産んだとこでは、陣痛室は断らなければ誰でも入ってこれた。
破水して二晩いたけど、義弟や義父もおかまいなしだった。
めちゃくちゃ痛いときでなかったので、良かったけど。ちょっとあれはモニョ
>>603
義父さんには送ってもらって、家に帰って貰った方がよいと思う。
- 605 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 19:06 ID:wweYhASd
- >>604
>義弟や義父もおかまいなしだった。
いくらなんでも常識外れでは?>義弟、義父
- 606 :名無しの心子知らず:04/03/14 19:20 ID:V9UUrE6n
- >いくらなんでも常識外れでは?>義弟、義父
根拠は?
- 607 :名無しの心子知らず:04/03/14 21:43 ID:DG8nWIuA
- >605 スレタイ読めないの?あなたは義両親と同居してていろいろ面倒見て
もらってたんでしょ?ここ来る必要はないと思いますよ。
>>599 私も手続きはそんな心配しなくていいと思う。
陣痛当日は簡単に済ませるように配慮してくれる病院も多いし、検診のときにでも
受け付けってどんなもんですか?みたいに聞くとよいかも。
ウトメさん達は一緒に車に乗って来るのかな?だとしたら
タクシー呼んだらカドがたつよね。604さん同じく送りだけお願いがよいかと。
文面から察するに、ウトさんと仲悪くはないけど、さすがにズバズバとは言いに
くい関係ではあるので何かと心配されている様子。ガンガレ!
- 608 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 21:50 ID:wweYhASd
- >>607
私も「里帰り出産しなかった」一人なのだが、何か問題でも?
ってか、おまえら義両親とコミュニケーションはとれているのか?
- 609 :名無しの心子知らず:04/03/14 22:04 ID:DG8nWIuA
- 里帰りは確かにしていないけど、義両親と同居なさっていてコミュニケーション
をとりやすい状況に居るんでしょ?
そりゃお互いに努力されている結果でもあるとはおもうけれど、
義両親とコミュニケーションとればいいじゃんかで済まない人もどうしたって
存在するでしょうよ?ここではそういう人が多数派だと思います。
だから、あなたの意見は必要性が薄いといいたいんですよ。
このスレッドでのあなたの評判は苦情センター@育児板でご覧下さい。
- 610 :名無しの心子知らず:04/03/14 22:08 ID:DG8nWIuA
- ↑>608へ
- 611 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 22:43 ID:wweYhASd
- >>609
>義両親とコミュニケーションとればいいじゃんかで済まない人
なぜ済まないのか?
私には、コミュニケーションを取るのを逃げているようにしか見えないが。
なぜ済まないのか、具体的に理由を述べよ。
- 612 :名無しの心子知らず:04/03/14 22:45 ID:V9UUrE6n
- 人にコミュニケーションを説くおまえが
なぜ苦情スレでコミュニケーションをとらないのか
具体的に理由を述べよ>れんま
- 613 :名無しの心子知らず:04/03/14 23:06 ID:4TBSVtHz
- 今一人子供がいますが二人目は里帰りしないで生みたいと思っています。
理由は実母でもやっぱり気を使うしあまり料理&家事がうまくないのです。
実際、里帰り前は尿タンパクがプラマイ0だったのに
里帰り後一気に上昇してしまい中毒症ギミで入院になりました。
あと義実家が近いため入院中は毎日、退院後も2〜3日に一回来ること。
(しかも午前中、アポなし、呼び鈴もおさずにいきなり玄関をあげる等)
食事は生協の個別宅配を考えていますが、一番の悩みは上の子です。
突然の陣痛の時どうしようとか、病院で陣痛室にいるとき上の子はどうしようとか
あります。
近くの病院には上の子も一緒に泊まれる病院もあるみたいですが、
個人病院の豪華設備のところなのですっごく人気で
診察の待ち時間が2時間とかあたりまえなので絶対にイヤなのです。
私が行こうと思ってる病院は一人目の時も里帰り前までお世話になったので
そこに行きたいと思っています。
でも診察時でも「子供はつれてこないでください」みたいなことが書いて有るので
入院中とかどうしようと悩んでいる次第です。
実家は車(高速)で1時間なので実母に通ってもらうことは出来ません。
義母は専業主婦だし、料理&家事上手なので一瞬きてもらうこと考えましたが、
やっぱり実母以上に気を使いそうです。
やっぱり里帰りすべきなのか、どうしようか悩んでいます。
同じような境遇で2人目里帰りしなかった方経験談を教えて下さい。
- 614 :名無しの心子知らず:04/03/14 23:58 ID:DG8nWIuA
- >>611
具体的?夫・自分ともに親死んでるとか、死にそうとか、重病で手伝い不可とか、
丁度親の会社が倒産してそれどころじゃないとか、出産の手伝いが優先されなさ
そうな事情なんてどこにでも転がってるではないの。
コミュニケーションあるからこそ産後の手伝いは頼めないなって察しのつくことで
もあるし。
それすらも想像できんのかいな、めんどくせ…
たしかに、コミュニケーション不足では?って言いたくなる人もいるし、
その指摘はいいけど、指摘だけしても意味ないよ。
「こうしたらうまくいくのではないかと?」ってアドバイスするでもなく、
「なんでこうしないの?なんで?なんで?」ばっか言うからウザいのよ。
あと、このスレは義両親と別居の人が多いから基本的にあなたと立場違うよね。
自分の立場だけでモノ言うのみっともないよ。釣られてマジレス。
- 615 :名無しの心子知らず:04/03/15 00:14 ID:iK6OcFgR
- 第一子は里帰り出産。すごいストレスだった。
母はうるさいし父は偏屈で。
あと、太った。旦那はなかなか来ないし。
で、2子は夫婦で乗り切った。
誰にも気兼ねしないし、ご飯は旦那が買ってきたりして手抜き。
お金かかっちゃったけど、気遣わなくて済むし。
何とかなるものです。
- 616 :名無しの心子知らず:04/03/17 21:11 ID:Adjo3FpS
- ほしゅあげ
- 617 :名無しの心子知らず:04/03/17 21:28 ID:t4tGq7/w
- 両親が亡くなって、断りきれずに第1子は義母のところで1カ月
お世話になった。夫は週末に会いにきた
ドラマにすればとてもいい義父母だが、ほっといてくれ〜と心で
叫び続けて胃潰瘍・・・やっと1ヶ月過ぎると思って気持ちを落
ち着かせたら「○○さんさえよければ後少しいて欲しい。」との
ことで胃痙攣を起こした。胃痙攣のおかげで「主治医にかかりたい」
と言えて帰れたけど。
なんとしても、今度は里帰りしたくない。
実家や夫の家からアプローチが強いお宅では、みなさん、なんと
言って断ってるのですか?
- 618 :名無しの心子知らず:04/03/17 21:32 ID:/91WlX4L
- あんたへたれ過ぎるよ。
前回胃痙攣まで起こしておきながら。
「もう胃痙攣は嫌ですから。」これで決まりでしょ。
角を立てたくないなら
「私は気を使ってしまうたちなので、一人の方がいいです」
と付け加えておきなさい。
- 619 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:11 ID:t4tGq7/w
- >618
愛のムチありがとう。やっぱり、言うしかないのね。
両親の喪中に結婚し、「喪中なので式は・・・」で了承されたと思いきや
ある日義母の実家に呼ばれ、行ってみたら結婚式だった〔自分の〕。
うっ、今度はどんな手を使われるのか怖いけど、やっぱり、
言ってみます。
- 620 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:20 ID:bmtlqEvj
- >>619
がんがれ。勇気を振り絞って言うのだ!!
最終的には、言わなきゃ駄目だしね。
お互い頑張ろうね。
- 621 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/17 23:48 ID:LIVZcjxC
- >>619
>両親の喪中に結婚し
かなり非常識な香具師だな。
大人のコミュニケーションができない香具師と見た。
- 622 :名無しの心子知らず:04/03/18 00:10 ID:lqv3CQY7
- >619 上の人みたく煽りじゃないけど、何で喪中にケコーンしたのだろう?
両親いっぺんに亡くされたのか同じ年に亡くなったのか…
それに、喪中だからこそ式をあげてあげようとおもったのかもしんないじゃん。
何でも悪い方に考えるタイプだから胃にくるんでないの?
「2人目ですし、そちらのご迷惑かけないように、自分でできることは自分でしたいです」
で、いいと思うのですが。がんばって言っちゃってください。
- 623 :名無しの心子知らず:04/03/18 09:26 ID:X442aZn5
- 両親がいないからこそ、義実家でできるだけしてあげたいのでは?
喪中で結婚式といっても、喪中に結婚したのはあなた達なんだから・・。
私には受け入れてくれている義母さんが良い人に感じます。
喪に服しているからといって、結婚を祝えないのは気の毒だと、非難されるのを
覚悟で、内緒で準備して祝福してくれたのでは。
そう感じるんだけど、617さんは気をつかいすぎちゃうのかな。
家族って感じで自然につきあえるようになるといいね。
わだかまりもあるかもしれないけど、親切まで不快に感じるようになったら
お互い不幸だから、思った事は伝えてうまく付き合いたいですね。
あとはだんなさんにも相談してね。
胃にくる人って、自分にしまいこんじゃうから、また胃を悪くしちゃうよ。
無理しちゃだめだよ〜。
- 624 :名無しの心子知らず:04/03/18 11:22 ID:mZypOp4R
- 623の言ってることもわかるけどさ、サプライズパーティーならまだしも
自分の結婚式を 勝 手 に セッティングされたら私はイヤだな。
喪中に結婚ってのは何らかの理由があったわけでしょ。
ベイベとかダンの転勤とか619タンの支えになってあげようとしたダンが「一日でも早く」…とか。
喪に服したい気持ちをわかってくれない義実家は私もイヤだな。
ここに書かれてることってさ、ウトメの親切心が暴走していることって多いじゃない?
「親切のつもりで」やってくれたって困ることが一杯あるじゃん。
そういうアテクシ、まさしく義実家で第二子を産めとせっつかれてます。ショボーン。
シュサーン後は車で8時間の移動を新生児連れて帰ることになるのか?冗談じゃないぜ。
夫婦二人と反抗期の上の子で乗り切りたいな。人の事言ってる場合じゃなかったわ。
- 625 :名無しの心子知らず:04/03/18 20:25 ID:sKXgQ2bk
- >624
禿同。
結局「小さな親切大きなお世話」的言動が多いんだよね、ウトメという人たちは。
うちも遠方偽実家で第二子産め攻撃に晒されますたが、
・立会絶対キボンヌ
・そうでなくても既に上の娘が情緒不安定気味なのに環境変えたくない
等を盾に断り続けてようやくあきらめたかと思ったら、今度は産休入ったら
様子を見に来るよ攻撃が。
どうせ産まれたら即押しかける脳内予定出来上がってるくせに、ようやくの産前休暇くらい心静かに
過ごさせてよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
お互いがんがろう! 偽実家で産後なんか過ごしたら母乳止まっちまうっての。
- 626 :名無しの心子知らず:04/03/18 22:59 ID:XsOIMV5t
- >625
>偽実家で産後なんか過ごしたら母乳止まっちまうっての。
私そのくちです。
入院中は毎日来る、退院後(実家に)も数日に一回は来ました。
実家と義実家が近いもので...。
母乳が出なくなったのは絶対にそのせいだとおもってます。
義実家は口には出さなかったけど「うち(義実家)で生めば良い」と思っている様でした。
今時古くて「嫁に来たんだからうち(義実家)の人間なんだ」という考えの人たちです。
- 627 :名無しの心子知らず:04/03/18 23:38 ID:lqv3CQY7
- >偽実家で産めコール受けている人々がんがれ!逃げ切れ〜
うちも含め旦那が「俺の実家で産めば」って言うとこわりと聞くけど、
なんでだろ?
ウトメもウトメでしゃかりきになって「うちで世話してあげる」とか
言うからカドをたてまいと「お願いします」と返事したら、
旦那いないとこで「まぁあんたがどうしても頼るとこなくて来たいっていう
ならしょうがないな」だとさ。罠だったのか・・・
運良く、その後遠くへ転勤になって免れますた。
二人目出産は旦那となんとかします。
- 628 :名無しの心子知らず:04/03/19 02:38 ID:f50XmkRU
- >>625
>ようやくの産前休暇くらい心静かに過ごさせてよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
うちもいきなり来るから迷惑。
- 629 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/19 23:01 ID:p7lJbRIT
- >>626
>母乳が出なくなったのは絶対にそのせいだとおもってます。
おまいの身体の問題かも知れないだろ!
根拠もなく義両親のせいにするな!!
- 630 :名無しの心子知らず:04/03/20 02:01 ID:CWSYLbbB
- >>629 あら、また来たの?
てゆうか、何でれんまは自分の実家に里帰りしなかったの?
自分が義両親と深くコミュニケーションしていると自負しているようだけど、
逆に実両親とはどうなわけ?
通常一番コミュニケーション取りやすいのは肉親だよね。
それを差し置いて義両親に産後のケアまで頼めるまでの関係を築くってのは、
どうしてもそうしなければならない事情があるようにも思える。
義両親と同居してて関係も非常に良好だけど、やはり自分の実家が最もリラックス
できるって理由で里帰りする人もいるよね。そしてそれを義両親が許しているのも
関係が良好な証拠のようにも見えるし。
なんだかスレ違いなのでサゲ。
- 631 :名無しの心子知らず:04/03/20 07:29 ID:xBHcwvpC
- >629
なんかあがってると思ったらやっぱり藻米カヨ!ww
- 632 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 13:31 ID:DTW+UtWb
- >>630
産院は、産まれた後にも相談に行くことがあるかもしれないので、
現住所から近い所をということで、里帰りしなかっただけだが。
嫁に来た以上、この家のしきたりに従い、
反対に何かあったときには家の人に面倒をみてもらうのが
当然だと思っていたが、何か?
- 633 :名無しの心子知らず:04/03/20 13:57 ID:YAzdulyZ
- しきたりに従い、17年間もがんばってきましたが何か?
何かあった時に家のものに面倒を見てもらえるなんていいですね。
私なんて、40度も熱があったのに、半日も放置されましたよ。
その上、3人目が出来たら、迷惑だからおろせとまで言われました。
あなたは幸せなんでしょ?
だったら、こんな所でぐちゃぐちゃ言ってないで、どこかに消えて頂戴。
- 634 :名無しの心子知らず:04/03/20 14:01 ID:5I5o3Ukg
- 何ーそんなのあるの?聞きたい! > しきたり
れんまタンは「家に入る」「家と家の結婚」て思って古風な女性なんだね。
ネットなんてやってるの似合わないよん。
ていうか、家制度ってもうないし。旧財閥でもあるまいし「ケ」って何、「ケ」って。
とわたしは思ってしまう。時々思うだけでなくて口にも出すと夫に窘められるけどw
- 635 :名無しの心子知らず:04/03/20 14:21 ID:8q+5QC7o
- 617です。今日見たらいろいろとご意見をいただいていてびっくり。
そうですね。喪中に結婚を考えられないというご意見もあって当然だと思います。
うちの場合は父が亡くなり、すぐに母は余命2ヶ月の宣告。婚約中だった彼と結婚をし
ました。〔結婚式に出席できるほどの体力はなかったので面会謝絶の病室の中で挨拶〕。
本当によかった・・・と安心してもらえてから亡くなったので、喪中に結婚したこと
は、非難されても、後悔していません。
義母のサプライズ・ウエディング?も好意のあらわれだとは思っていますが、自分の身内は
一人もおらず、相手の親戚一同の中で、飲めや歌えやの宴の2日は正直きつかったです。
2日目の朝は親戚の「一人目から男を頼むよ」から始まって言葉を失いました。
自分の兄弟さえ知らされていない結婚式が、今後、嬉しいことに代わるか自信はありません。
あ、話題が里帰りと離れてしまいました。
結局、気になるのではということで、なんと、義母が東京まで出てきて同じマンションの
違う部屋を借りる〔・・・というか契約したそうで〕から「気にしないで」となりました。
今日出張から帰ってきた夫が怒ってそのまま実家に車を飛ばして行ってしまいましたが
どうなることやら。
この調子では、好意も気にしてしまいそうなので、伯母を頼って、地方に戻ることにしました。遠いので
夫とは会えそうにありませんが。皆さんのご助言ありがとうございました。
- 636 :名無しの心子知らず:04/03/20 14:40 ID:8q+5QC7o
- れんまさんってスゴイですね。
家事も育児も仕事もいろんなところでレスしてる・・・
やるべきこと全部完璧にして、こんなにレスする時間があるなんて
どんなすごい人だろうと想像してしまいました。
- 637 :名無しの心子知らず:04/03/20 15:49 ID:WVMF35B/
- あー、れんまね。この前スーパーで見たよ。
すっごい太っててさ、すっぴんでボサボサ髪を輪ゴムで
結んでて、よれよれのスウェットにサンダル。
かごの中のぞいたら、惣菜コーナーの揚げ物と冷凍食品
ばっかだったよ。
- 638 :630:04/03/20 19:09 ID:CWSYLbbB
- いいえ、何でもございませんよ。今時珍しい古風な考えでいらっしゃるのね。
煽りでなく、そのへんは人それぞれなので結構なことだとおもう。
ところで、実両親との関係については答えてくれなかったけれど、
何か歯ギレよくサクッと言えない理由でもあるのかしら?
日頃から義両親ばっかり立てるクセがついているみたいだから、自分を産んで
くれた実両親のことでも、いきなり聞かれたら言葉に詰まってしまうわよね。
なにせ義両親がとってもよくしてくれてるみたいだから、
これからもいい嫁としてが ん ばっ てね。
- 639 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 21:14 ID:DTW+UtWb
- >>638
実父母との仲も良好だが、あちらは世継ぎ(長男である実兄の息子)がいるし、
嫁いだ人間が実家を頼るべきものではないだろ。
実家の跡継ぎがいるから里帰り出産しない人もいるのでは?
- 640 :名無しの心子知らず:04/03/20 21:34 ID:KiIZK8x7
- >世継ぎ
あなたの家は将軍家ですか?
「世継ぎがおいでですので!」
そんな理由で里帰りしない人なんて聞いたことない・・・
- 641 :名無しの心子知らず:04/03/20 22:04 ID:A3YV1ACf
- 江戸時代の人間かよ(w
- 642 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 22:13 ID:DTW+UtWb
- >>640
おまいの家は相続させる「もの」が無いのか?
哀れだな。
- 643 :名無しの心子知らず:04/03/20 22:21 ID:CpiUf2sf
- >>642
たとえ嫁に行ったとしても実子なのだからあなたにも相続権があるのでは?
- 644 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/20 22:28 ID:DTW+UtWb
- 逆に、義両親と同居している自分の家に
小姑が里帰りしてきたら迷惑だと思わないか?
実家の義妹のことを考えると、私は里帰りしなくて良かったと思っている。
- 645 :名無しの心子知らず:04/03/20 22:35 ID:98E2jrbo
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078446919/
れんまを見かけたら、↑に誘導。
煽りはスルーする様にお願いいたします。
- 646 :名無しの心子知らず:04/03/20 23:52 ID:lHRNUNMW
- 里帰りするしないで、実親と相当もめました。
結婚して、確かに夫側の姓を名乗るようにはなりましたが
嫁いだとかいう意識はありません。(義実家は近所で、別居です)
でも以前実母に、お前はもう嫁いだ人間だから…みたいな言い方を
されました。それ自体は別に構わないんだけど、妊娠を告げると
「里帰りの面倒をみるのは実家として当然」、お腹の赤サンは「うちの孫」、
挙げ句の果てには「男だったら養子に寄越せ」と言うので
勝手なこと言うな!と放置してます。
皆さんも事情は色々だろうけど、お互い頑張りましょうね。
- 647 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/21 00:14 ID:gpQG5IYH
- >>646
おまいの実親は「家」のルールをご存じないようだな。
嫁いだ娘が産んだ子供は「外孫」。
息子の嫁が産む子供が「内孫」。
格の違いは歴然としている。
- 648 :名無しの心子知らず:04/03/21 00:26 ID:goLt4dzu
- >644 ああ、なるほどね。なんだ、最初っからそう言ってくれればよかったんだよ。
てゆうか、>>632の時点で「実家は兄嫁がいて互いに気ぃ遣うから帰らなかった」
だけ言ってくれれば分かったのに。
嫁としてしきたりに従うのが…とか世継ぎがいるから…とかより先にね。
- 649 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/21 00:39 ID:gpQG5IYH
- >>648
小姑と揉めるとか、>>646みたいな揉め事を起こさないために
「しきたり」とか「世継ぎ」のルールがあるのだと考えているのだが。
家制度は、カナーリ論理的にできている。
高度成長をのぞめない現代においては、江戸時代のマターリとした
家制度を見直すべきではないかと思うのだが。
- 650 :648:04/03/21 01:10 ID:goLt4dzu
- >649
ちなみに私630と638なんだけど、648に書いてるように最初から言ってくれれば、
638みたいに意地悪い言い方したりしなかったのに という意味なのよ。
家制度うんぬんの話しはスレ違いなので、よそいって下さいな。
すぐ脱線するから困るよアンタは。
309 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★