■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】
- 1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
- 前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4
- 877 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:30 ID:z21ZcQnP
- 夜泣きでミルクあげるって書いてる人って
だっこしても何にしてもなきやまなくてミルクあげてるんだよね?
一応確認のために聞きたいのですが。
うちも10ヶ月ですが「ふぇ〜ん」って泣いても、背中トントンするか
だっこしてたらなきやむものですから。
うちの子は「夜泣きしない子」なんだとは思うけど。
あと、オムツは替えないけどそれだと漏れたりする銘柄もあり、
今ではパンパースが夜用になってます。
- 878 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:40 ID:73+ki3Lf
- 3ヶ月の息子、最近お腹にかけてるバスタオルを
自分の顔が隠れるぐらい両手で引っ張りあげて
はずみで手が離れて、顔の上にタオルがかかったまま
フガフガ言ってパニックになってます。
もう、起きてるときにはバスタオルかけられんよ。
- 879 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:50 ID:9V/wW2qn
- >873
夜中に授乳してれば普通その時に替えるもんじゃないの?
うちは6ヶ月&完母。3〜4時間おきに授乳してるけど授乳中に変えるよ。
(授乳終わってからだとせっかく寝たのを起こしちゃったら嫌なので)
まぁ眠い時は1回さぼる時はあるけど、幸いもれたことはありません。
眠りが浅くて1〜2時間おきに起きちゃってそのたびに授乳してることあるけど
その場合はいつもより早いペースでおむつ交換するよ。飲んだぶん出るし。
そもそもおむつのサイズがもう小さくなってるとかではない?
- 880 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:00 ID:MWSifxt/
- 9ヶ月息子、夜中も3時間おきに授乳。
がしかし、夜泣きなのかハラヘリで起きて泣いてるのかよくわからん。
ギャーと泣いて起きても、おっぱい飲むとコトンと寝てしまうのは
ただ単にお腹が空いてるだけ?
(おっぱいあげないと抱っこしても何しても泣いてる)
たまに授乳後1時間くらいでぐずっても、大体抱っこもせずに
放置してるとすぐ一人で寝てしまう。
これは夜泣きじゃないですよね?
- 881 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:04 ID:Uf/G/ms7
- >880
「オパーイ飲んだらコトンと寝る」という対応策があるなら、夜泣きじゃないっす。
今の時期、暑くて夜中にのどがかわくのかもね。
- 882 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:15 ID:V4Zbaftd
- うちも9ヶ月息子、夜中に3回は起きておっぱい要求します。
要求する割にはむぐむぐやるだけで大して飲まずに寝てしまいます。
低月齢の時は病気じゃないかと思うほど1日中泣く子だったけど
今のところ夜泣きらしい夜泣きはなくて助かってます。
でもこれからはじまるのかな・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
夜泣きっていつ頃から始まるのでしょうか?
- 883 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:48 ID:yEO9Zlr/
- 家の子の髪の毛が、常に立ってるんです。
もう8ヶ月なのですが、落ち着くのか不安になってきました。
>>882
夜泣きしない子もいるって聞いたことがあるので、しない子なのでは?
- 884 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:59 ID:z04XTr3j
- >>882
うちの子も低月齢のうちはすっごいよく泣く子で、一日中泣いてた。
夜中のオパーイも882タソと同じような感じだったけど、
結局夜泣きはないまま、乳児期終わっちゃった。
1歳過ぎた今でも、夜泣きは全く無し。
夜泣きって早い子で5〜6ヶ月ころには始まるよね。
低月齢のうちよくなく子は後で夜泣きしない、
っていう迷信もあるみたいだけど、うちはそれが当てはまったなー。
(もちろん、そうじゃない子もいるだろうけど。)
882タソのとこのベイベも、このまま夜泣きないままいくかもよ?
- 885 :名無しの心子知らず:03/07/08 17:20 ID:+eX2RXPG
- うちの五ヶ月になったばかりの娘すごくたちたがるんですが
こんなに早くから両足に体重かけたりしても大丈夫なものなのでしょうか?
ソファに座らせてると、一人で足をふんばって
背中のソファに腰をおしつけずりずり立ち上がってしまったりします。
がに股になるとか股関節に悪いとか弊害はないものでしょうか
- 886 :名無しの心子知らず:03/07/08 17:25 ID:ImSlLD9o
- >885
自分で立ちたがるんなら大丈夫だよー。
早く歩き出すかも・・
- 887 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:23 ID:b+O/IZ+l
- 粉ミルクの大缶(950グラム)を
2ヶ月で使い切っているのですが・・・だめでしょうか??
缶には1ヶ月で〜と書いてありますが、無理です。
かといって小さい缶だとあっという間。
中間のサイズってないのかなぁ。
- 888 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:45 ID:37ymqEYN
- >>885
立てる、歩けるからといって早くやらせてしまうと
O脚になることもあるみたいだよ。
うちの旦那はそれでかなりひどいO脚になって
いまだに親に文句言ってる。
O脚の人って小指のほうに力がかかってるんだよね
赤ちゃんもまだこの時期だと膝が曲がった状態なので
立たせるとやはり小指のほうに体重がいっちゃうでしょ。
その状態でバランスをとって立つのを体がおぼえちゃう
のが良くないのだと思われます。
やるなって言ってもやるからしょうがないけどね。
- 889 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:58 ID:zVkD4VYi
- >887
そこまで長期間で使ったことないけど・・・
あんまり良くないんじゃない?
湿気とかも入り込むだろうし。
私なら常に新鮮で状態のいいミルクをあげたいので
あっという間でも、小缶を使うと思います。
- 890 :887:03/07/08 19:11 ID:b+O/IZ+l
- そうだよね・・・
今日も大缶買ってきちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・
1ヶ月ちょっとで捨てようかなぁ。
- 891 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:12 ID:PX0yvnmh
- >>889
まぁ、粉になったものに新鮮も何も無いんだけどね(笑
ちょっとモノの言い方に引っかかるね〜
>>887
缶を開けたときの状態と最後の方の状態が変わりないようだったら大丈夫なんだけど。
飲んでみ?w
- 892 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:12 ID:uFaLYsAi
- 割り込みすみません。
11ヶ月の娘ですが、首がいつも左に傾いています。
右側を向くことももちろんできますが、左を向く方が
素早い気がします。
寝かせ方(寝ている間に動き回りますが)とかに注意した方が
いいのでしょうか?
または病院で診察を受けた方がいいのでしょうか?
または、全く気にしなくても、成長と同時に
首がまっすぐになるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 893 :887:03/07/08 19:18 ID:b+O/IZ+l
- >>891
食品用の乾燥剤とか入れたらダメなんですかね?
アホと言われるの承知で質問します(本気)
- 894 :名無しの心子知らず :03/07/08 19:26 ID:yMpFJVIP
- >>893
2ヶ月・・・随分かかるね、薄めて飲ましてんの?なーんてね。
私は1ヶ月半くらいでやってましたよ。でもスプーンは粉が
こびり付いたりするから、いらなくなったのを数本とっておいて
コマメに取り替えていました。
- 895 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:34 ID:c/tyjpkn
- 混合育児(母乳のが多目)なだけだろう。と言ってみるテスト
- 896 :887:03/07/08 19:38 ID:b+O/IZ+l
- 混合なんですが・・・
・夜眠る前に1回
・出かける時(出かける前と出かけ先)
・ぐずりがひどい時
のみなので。
- 897 :889:03/07/08 19:43 ID:zVkD4VYi
- ひっかかりますか、モノのいい方。
新鮮って言葉もおかしいですかね。笑われちゃった。
887さん、詳しく知りもしないのにレスしてごめんね〜。
- 898 :名無しの心子知らず:03/07/08 20:03 ID:FLQgYCJM
- >>892
首にしこりみたいなの、ありませんか?
ひょっとして斜頚かも、と思ったんだけど
健診で何にも言われてないんですよね?
心配なら、小児科へGO!かな
- 899 :名無しの心子知らず:03/07/08 21:44 ID:XtqdKsDW
- 粉ミルクの話に戻して悪いが、
うちなんてなぁ、7ヶ月前、誕生と同時に買った粉ミルクがまだ残ってるんだぞ〜。
もったいないので、コーヒー紅茶ココア等に入れて飲んでいます。ハイ。
どうせ母乳で栄養吸い取られる分、骨粗鬆症よけにカルシウム補給しないといけないし。
直接あげるのが不安なものは母体で濾してあげませう。
でも最近大丈夫そうなので離乳食でマッシュポテト作るときに使っちゃってたりも
したりする。
- 900 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:09 ID:HtrVdY+m
- 2ヶ月のベイベをいまだにベビーバスで沐浴させてます。
普通の風呂に一緒に入るのってなんか面倒くさそうな気がしてやってみたことないんですが
実際の所どうなんでしょうか?
ちなみにダンナは帰りが遅いので全くあてにできません。
- 901 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:36 ID:PX0yvnmh
- >>893
おそレスすいません(本気)
食品用の乾燥剤って、シリカゲルと生石灰がありますよね?
シリカゲルは混入することは無いと思いますが、生石灰だと大変危険ですよね。
他の食品に入っていた乾燥剤を使う位なら、使わない方が絶対良いです。
余計なものが付着しているに違いないですし、乾燥剤としての効果も期待できませんし。
粉末状という形態はもともと保存性には優れています。安心してください。
もちろん酸化や変質の問題はありますが、
1ヶ月半と2ヶ月の間に大きな差はありませんヨ。
冷蔵庫に入れるという手もありますが、その場合、結露の問題があるので、
その程度の期間の話であればお勧めしません。
貴方が見て、変色等に気がついたら、捨ててしまってもいいと思いますが、
そこまで色が変わることとか、ないとおもいますよ。
心配になったら、まぁ、飲んでみてくださいw
賞味期限とかって、この日を過ぎたら一気に悪いものに変わるって訳はないですし、
粉末状のものって悪くなったりしにくいのです。大して気にするレベルではないです。
哺乳瓶の消毒とか、水自体へ気を使うだとかの方が、赤ちゃんには大事かも。
おうちで使ってる、クリープ。えらく古かったりしません?w
- 902 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:41 ID:4i73YM/U
- 私も粉ミルク出産前に買ったものの
一応母乳のみでOKだったので、結局
1回作っただけで(しかも飲んでくれなかった)後は
手付かずの状態だった。開けてから一ヶ月程した頃
「もう一ヶ月くらいたつし・・・でも捨てるのも勿体無いなぁ」と思い
自分が飲むコーヒーに入れてみたけどすんごい不味かった・・・
最終的にはどうしようもないので捨てちゃいましたがモッタイネー
- 903 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:47 ID:8lalfYoU
- >900
私もまだベビーバスなんです。
普通のお風呂に入れるのって、結局は
身体洗うときはベビーバスが必要なんですよね?
それとも、お湯につけずに洗っちゃっていいのでしょうか?
- 904 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:05 ID:4i73YM/U
- >>903
うちのベベはデカイ事もあり、ベビーバスがすぐに
キツキツになっちゃったから、もう1ヶ月過ぎには普通に風呂入れてたよ。
最初にお尻を流して、それから湯船につかって温まったら
洗い場に出て、普通にベビソープで頭→体洗って最後に顔をガーゼで拭く。
もう一度湯船に入って温まる。こんな感じでした。ただし、お湯の綺麗な
一番風呂のみです。うちはそれで何の問題も無かったけどな。
- 905 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:07 ID:z04XTr3j
- ベビーバス無しで、ベイベと一緒にお風呂入る時は
お風呂のイスにママンが太ももを閉じて座って
そこにベイベを仰向けに寝かせる格好で洗ってあげると楽チンだよ。
最初に一緒に湯舟につかれば体も暖まる。
風呂上がりに外でベイベを受け取ってくれる人がいない場合は、
脱衣室にバスタオルを敷いておいて、ベイベはそこにちょっとコロンと
しててもらう間にママンはバスローブを素早く羽織るのだ。
で、私はベイベが寝た後にもう一回入って頭とか洗ってたな。
首&腰が座った頃にはフロートに入れて湯舟に浮かべておいた。
そうなると、もう楽チン。自分も一緒のお風呂で頭とか洗えたし。
- 906 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:08 ID:4i73YM/U
- 書き足し。
洗い場ではベビーバスは使わず。
私が座った状態で横抱っこしてそのまま洗う。
流すのは水量ゆるめのシャワーで。
以上です( ´∀`)つ
- 907 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:35 ID:14DlviPD
- 石鹸って手で泡立ててます?それともスポンジか何かに泡立ててます?
どちらかの手はベベでふさがっているから片手で泡立てるのは無理、で、
私直接液体のベビーソープをかけて頭で泡立てたあと身体も洗ってるんですが
あんまりかなぁ。つるつる滑って洗いにくいよ〜。腕掴んだときにずるって
滑ったりして脱臼したらどうしようとあせるあせる。
- 908 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:40 ID:z04XTr3j
- >907
泡で出てくるポンプ式のベビーソープがあるよ。
ドラッグストアのベビー用品売り場とかに普通に売ってる。
- 909 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:50 ID:5N/0C9qz
- 普通のお風呂に一緒に入るの、慣れたら楽だよ〜。
ベビーバスで支えるほうが腰がつらくて…1ヶ月がやっとでした。
905さんのように2回入るのが私には面倒で(w、できなかった。
ベビーチェアを風呂の前にスタンバっておもちゃで遊ばせつつ、
風呂のドアをあけて歌いながら自分の髪や体を先に洗ってました(シャワーのみ)。
入れ方はみんなとだいたい一緒。
あと、沐浴剤じゃなくて石鹸を使うのも怖いかもしれないけど
最初はそんなにきれいにすることを追求しなくていいと思う。
まずはママンもベビも、一緒のお風呂に慣れることを優先していいんじゃないかな。
慣れたらきれいに洗ってあげよう!
- 910 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:53 ID:4i73YM/U
- >>907
私は手袋タイプのスポンジを使って
それをはめた手にベビーソープをつけて
片手で泡立ててるよ。くしゅくしゅっとやればしっかり泡立つ。
- 911 :名無しの心子知らず:03/07/09 00:21 ID:KZUKGi1S
- あのー、スレの流れを無視した質問で申し訳無いですが、
大人と同じ濃さの麦茶って皆さんいつ頃からベビに飲ませてましたか?
うちの子はまだ離乳食前(もうすぐ5ヶ月)なんですが、
離乳食を始めたらもう薄めずに飲ませても大丈夫なんでしょうか。
今はまだ2倍程度に薄めたものを飲ませています。
- 912 :名無しの心子知らず:03/07/09 00:57 ID:OcI1eY45
- >>869
亀ですがうちも5ヵ月で夜はわりと寝るし寝つきもいいんだけど昼がだめです
ちょっと前まではもうちょっと昼寝もしてたんだけど最近は昼寝も短くなって...
でもねむいーってくずくず言ってます。おもちゃも間がもたなくなってきた飽きたのか??
ずっとだっこかおんぶ...
夜泣きで大変な人にはそれくらいって思われるかもしれないんだけど
育児っていろんな壁があるのね...と思いました
- 913 :名無しの心子知らず:03/07/09 01:14 ID:/M9jApE7
- >>907
私はベイベ片手に食器用スポンジを湿らせて石鹸等を少し付け、洗面器の中でクシュクシュして泡をたくさん作ってそこから使いながら洗ってますよ
- 914 :名無しの心子知らず:03/07/09 07:57 ID:UqJlkHRw
- >911
10ヶ月の今でも薄めて飲ませてるよ。
冷蔵庫から出したては冷たいからそれをぬるくするためにも
少しお湯を足してます。
好みで薄いのが好きだったり、濃いのしか飲まない子もいるかもしれないけど。
なんとなく一歳までは薄めてあげるような気がします。私の場合。
- 915 :名無しの心子知らず:03/07/09 08:58 ID:ZjkmME6u
- >>911
うちは親と同じ麦茶を飲んでる。割と濃くても飲んじゃう・・・。
離乳食始まってから麦茶を煮出してあげるようになったけど
薄めてたのは最初の1ヶ月くらい?かも。
特に害はないみたいですが。現在11ヶ月。
- 916 :892:03/07/09 09:22 ID:1H01C+z0
- >>898さん
回答ありがとうございました。
検診では特に言われなかったのですが、
今一度受診しています。
- 917 :名無しの心子知らず:03/07/09 09:26 ID:nKbua40D
- 質問させてください。
11月27日誕生予定なんですけど、加湿器と空気清浄機の購入を考えています。
みなさんは、どんなの使っていますか?
空気清浄機と加湿器が一体型になった物のほうがやっぱり楽なんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 918 :名無しの心子知らず:03/07/09 09:58 ID:+bowktA5
- >>917
わが家では、加湿器と空気洗浄器は別々のを使っていますが、
一体型の方が楽かも。場所とらないし・・・
私は、サンヨーの加湿器を使っています。去年、たまひよに載った為か
入荷待ちで購入しました。電気代があまりかからないのでオススメかも。
でも場所とります。
- 919 :名無しの心子知らず:03/07/09 10:00 ID:+bowktA5
- >>917
これです。
http://www.home.sanyo-ac.co.jp/eac/house_use/index_heatsel.htm
- 920 :名無しの心子知らず:03/07/09 10:02 ID:+bowktA5
- >>917
何度もごめんなさい。
色々と種類がありますが、ヒーターレス加湿器です。
- 921 :名無しの心子知らず:03/07/09 10:59 ID:3GhV6jcs
- もうすぐ11ヶ月の息子のことなんですが。
伝い歩きをするようになって、足の親指の爪が横に割れるようになりました。
立ち上がる時に力をかけるせいか、爪の上三分の一の辺りに横縞の
ように折れ目が入るんです。そこから割れています。
血が出るわけでも、本人が痛がるわけでもないのですが、
引っかかってさらに爪が裂けたらヤバいなと思い
角を丸く整えていたら、爪がえらく短くなってしまいました。
健診のときにかかりつけの先生に尋ねたら
「よくあるんですよ。ああ、短くなっちゃってるねえ。
切っちゃったらこうなるんです。ヤスリで整えるだけにした方がいいですよ?」
…いや、整える以前に割れてなくなってるんですが…(泣
同じような経験をなさった方で、予後を教えて下さると嬉しいのですが。
- 922 :名無しの心子知らず:03/07/09 11:51 ID:ZVNMP7Zn
- はぁ〜また寝ぼけてオムツ替えてたらシッコ飛ばされた。
(急いでオムツを閉じたけど横から漏れた)三回目。
親の布団に添い寝なのでその度にシーツ洗って、布団乾燥器かけて。。
寝相がわるくてバスタオルじゃはみ出るし、おねしょシーツひこうかな?
でも蒸れるって話も聞くのですが、使ってる方いますか?
- 923 :名無しの心子知らず:03/07/09 12:04 ID:q9pFSJb+
- >>921
今6ヶ月ですが
ちょうど昨日「あ、あしのつめが割れてる〜!!!」
とびびったとこです。
端のほうが少しはがれてるような感じで
ど、どうしよう!とおもったのですが
本人なんともないみたいで、マキロンつけても
ぼーっとしてるだけ。ばんそうこう張っても
手とはがして食っちゃうかなとおもって
結局何もしてません。
どうしよう。
これじゃぜんぜん参考にならないね。。。ごめん
しかし立つどころか座りもしないのになんで割れたんだ???
- 924 :923:03/07/09 12:05 ID:q9pFSJb+
- あ、それにうちのは縦割れでした。
全くなんの参考にもならないねーゴメン
- 925 :名無しの心子知らず:03/07/09 13:03 ID:Pi6DYye3
- >>918-920
レスありがとうございました!
よさそうですね!
今のとこ、候補NO.1です。ありがとうございました。
- 926 :名無しの心子知らず:03/07/09 13:11 ID:/htn2woi
- 毎日ジメジメ蒸し暑いですが、これから盛夏にかけて
エアコンとどうつきあうか悩んでます。
子供には汗をかかせた方がいいんですよね。(新生児は別ですが)
何でも汗をかかないと体温調節機能が未熟になるとか。
でも、これから真夏になれば大人でさえ眠れないほど
暑くなります。
それでも扇風機なんかでしのいだ方がいいのでしょうか。
旦那は現時点でもうエアコンいれさせろ!!とうるさいです(ヘタレ
が、まだ我慢できそうなので私が入れさせてません。
- 927 :名無しの心子知らず:03/07/09 13:58 ID:0pmrqooP
- 月齢にもよるし、暑さにもよる。
ウチは今3ヶ月だけど、
肌着着せて、タオルかけて、窓開けてるよ。
今日はそんなに暑くないもんね。
親がガマンできないほど暑いときは
除湿入れて、子供は長袖に着替えさせる。
夏でも結構長袖のカーディガンぽいの着せてるよ。
- 928 :名無しの心子知らず:03/07/09 14:01 ID:r7JbEEl5
- >926
とりあえず、湿気を取ればかなり涼しいので、湿度計とにらめっこしつつ
我が家ではエアコンを除湿モードメインで使っています。
あとはタイマーの活用。寝入りばなさえ大丈夫なら、結構OKみたいです。
扇風機は狭いのと子供がぶら下がるのが危ないので封印中。
(ガードはともかく、抱き付かれるのが困る…)
- 929 :名無しの心子知らず:03/07/09 14:17 ID:jnIYsa8n
- うちは、昼間はエアコンなし(扇風機可)でガンガン汗をかいて
夜風呂に入ったら、朝方までエアコン使います。
眠れないのは辛いので・・・
- 930 :名無しの心子知らず:03/07/09 17:59 ID:eI4EVQ3O
- 10ヶ月の息子、初めておむつかぶれになってアンダーム塗ってるんですが、
おむつ換えの時におしりから黄土色っぽい皮のようなものが剥けます。
これは、かぶれたせいでおしりの皮が剥けてるの?
それとも薬が強いから剥けてるとか??
それ以前に、単におしりについたウンチョがきれいに拭き取れていないから???
ちなみに症状は大分良くなって、ひどい時は拭くと痛がっていたのに
今は平気な顔をしておしりを拭かせているような状況です。
- 931 :名無しの心子知らず:03/07/09 19:13 ID:TZXzlxfX
- 質問させてください。
2ヶ月の娘なんですが、首が真っ赤にただれて黄色のつゆがでて
臭いんです。いつも皮膚と皮膚がくっついている場所なので
どうしたら良くなるのか、わかりません。
同じような経験お持ちの方、いらっしゃいませんか?
- 932 :名無しの心子知らず:03/07/09 19:23 ID:jWdBcw9z
- >>931
つゆが出るまでただれちゃっているのを素人判断でどうこうするのは怖いので、
とりあえず明日の朝病院へ。
- 933 :名無しの心子知らず:03/07/09 19:24 ID:FxNhbnQU
- 931>
まず皮膚科に行きなさい。
いつもくっついている所なら清潔なガーゼをはさんで
通気を良くするとか色々方法はありますが、
まずその皮膚の状態を医者に見せて治療するのが先です
- 934 :名無しの心子知らず:03/07/09 20:10 ID:W7AaKlyO
- 質問です
6ヶ月半の子です
旦那の両親がが来て「うず救命丸」を毎日飲ませと言われて買って
飲まされたんですが これって普段でも飲ますものなんですか?
かん虫とかいろいろ記入されてる時はわかりますが・・・
反抗も出来ず飲ましてしまいましたが帰ってからはやってません
- 935 :名無しの心子知らず:03/07/09 22:15 ID:fYYn844E
- 買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ ★そにょ2〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035435411/l50
このスレの954から、少し宇津救命丸の話題が出てます。参考までに。
他のスレでもどこかでその話題を見かけたような気がするのですが
見つかりませなんだ。
- 936 :名無しの心子知らず:03/07/09 22:47 ID:4rEzMGmX
- >934
935で紹介されてるスレで書き込みしてた者です。
ちなみにそのスレでは「夜泣きに効果なし」「それなりに効いた」と
色々な経験談が出てます。私は「それなりに効いた派」です。
スレタイが「買わなきゃよかった〜」なので誤解を受けるといけないと思って。
乳児用の漢方薬ですので、色々調べられて納得した上で
服用するかしないか決められるいいと思います。
漢方薬ですので、劇的に効果が現れるものではないし、
服用するならある程度続けて飲むべきだと思います。
- 937 :28:03/07/09 23:24 ID:+6lrWPCB
- 3ヶ月なんですが、ここ数日母乳もミルクも嫌がるんですよねー。
もともと哺乳瓶は好きじゃなかったみたいなんだけど、
2ヶ月入った頃には100mlくらい飲むようになってました。
それが最近20〜50くらいしか飲みません。
だからといって母乳を飲む量が増えてるとも考えられません。
乳首をくわえてちょっと吸ったかと思うと、うなりながら乳首から口を離します。
もう一回くわえさせようとすると泣き出します。
そして泣き疲れて指をしゃぶりながら寝るというのが最近のパターンです。
機嫌はそんなに悪くないと思うし、いつにも増して元気なのですが。
今日お風呂に入れるときに裸にしたら、あばらが見えるくらいほっそりした体になってました。
うちの子いったいどうしちゃったんでしょう・・・?
- 938 :937:03/07/09 23:26 ID:+6lrWPCB
- 28は間違いです。
このスレの28さんごめんなさい。
- 939 :名無しの心子知らず:03/07/09 23:27 ID:e2h2F9A/
- >>937
暑くて食欲ないんじゃないの?
それと、三ヶ月くらいから母乳の出も格段によくなること多いし、
思ったより一杯母乳飲んでるのかもしれないよ。
- 940 :名無しの心子知らず:03/07/09 23:59 ID:y3DT0Wqh
- 亀ですが・・・
>>413
眼科に行きましたか?うちの子もそうなので・・・
- 941 :名無しの心子知らず:03/07/10 01:34 ID:oW12uDSA
- >937
赤ちゃんの哺乳量って、生後3ヶ月頃がピークで、
その後、飲む量が少し減る、って、どこかで読んだことあります。
体重の増加ペースも落ちてくる頃だし、
元気で機嫌良いなら、心配ないと思うけどな。
ほっそりして来ているのは、たぶん、身長が伸びてる時期なんだと思う。
- 942 :名無しの心子知らず:03/07/10 07:38 ID:vnrfyiYV
- >>937
心配ですよね
うちも哺乳瓶嫌い・ミルク嫌いで
ほぼまる一日ミルクを飲まなかったことがありました
3〜4ヶ月であるみたい
絶対に無理に飲ませようとせず、
白湯などで様子見するように、
元気ならまたそのうち飲むようになるから
というように本には書いてありました
うちも量は相変わらず少ないですが、
とりあえずまた飲んでくれるようになりました
- 943 :名無しの心子知らず:03/07/10 07:53 ID:8E9uvwzr
- >>934
オソレスですが・・・
子供への効果はさて置き
救命丸飲ませることで、ジジババが落ち着くんですよ>精神的に
- 944 :名無しの心子知らず:03/07/10 09:10 ID:RdMI4g0E
- ジジババに救命丸飲ませる方が手っ取り早い。>かんむし避け
- 945 :名無しの心子知らず:03/07/10 09:25 ID:UTk3qZJc
- うむ、チックが出てる子供や、親の育児ノイローゼが原因の夜泣きの治療なんかのときに
「精神的に落ちつく」といわれる漢方が出ることもがあるんだけど
「子供だけじゃなく親も一緒に飲みなさい」と親の分まで出されるのはよくある話。
まんざらインチキではない。>救命丸を飲むべきなのはジジヴァヴァ
- 946 :名無しの心子知らず:03/07/10 09:31 ID:P5jQ7JPb
- 何をしても泣き止まないとき、夫が(バウリンガルのような)「赤ちゃんの
気持ちがわかる機械があればいいのにな〜」と言った。。
- 947 :名無しの心子知らず:03/07/10 10:03 ID:J+6SsyEg
- 2ヶ月にして寝返りそう、横向きで寝るので不安とカキコしてたものです。
とうとう寝返りしてしまいました(T T)
首まだフラフラしてるのになんで?
イヤミじゃなく、本気で心配です。
窒息したらとか、骨に悪影響なんじゃとか。
寝返りって、首が完璧にすわってからだと思ってたのに。
夜が怖いよ〜(T T)
- 948 :名無しの心子知らず:03/07/10 10:58 ID:Q54Q359w
- これ、どこが心霊写真なのかよくわかんない
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/shin.html
- 949 :名無しの心子知らず:03/07/10 11:02 ID:THhEnBG+
- おい、おまえら、家買うにしろ借りるにしろ、この街だけは
やめとけよ!!!!(まじ)
俺は千葉県民だが、半端じゃないぞ!
<犯罪発生率 千葉県松戸市、東京城東地域編> 1989-2000
http://www.asahi-net.or.jp/~dv8t-isz/hanzai_easttky_sum.html
- 950 :名無しの心子知らず:03/07/10 11:03 ID:THhEnBG+
- ■ここ20日間に起きた千葉県松戸市の事件(★特に関東の人必見)■
2003年6月20日 閑静な住宅街で女子高生が通り魔に切られる 千葉・松戸市
2003年6月20日 23歳男が自分の万引きを見とがめた女性に暴行、逮捕される
2003年6月21日 マンションで帰宅した女性襲い強盗、無職男を逮捕
2003年6月25日 市道を歩いていた女性から41万円入りかばん奪いバイクの男2人逃走
2003年6月26日 男が路上で警官に包丁ちらつかせ逮捕される
2003年6月28日 不審者、女子中学生の手を車中に引っ張るなど誘拐未遂 松戸で3日連続
2003年6月28日 松戸の市道で強盗 容疑の2少年逮捕
2003年6月29日 駅で因縁つけ、高校生や会社員に暴行、市内在住の20代無職2人を逮捕
2003年6月30日 コンビニに強盗、店員縛り5万円奪う…千葉・松戸
2003年7月1日 23歳男が警官殴り逮捕される・・新松戸駅
2003年7月4日 コンビニに強盗、店員の手足を粘着テープでしばり、口をふさいで逃走
2003年7月5日 松戸で不審火続く 同一犯による放火の可能性
2003年7月7日 スロット不正操作容疑で、無職男と、共謀した店員2人を逮捕
2003年7月9日 松戸の市道でひったくり 自転車の主婦が後ろから来たスクーターの男に
- 951 :名無しの心子知らず :03/07/10 13:39 ID:3FYZDXw8
- 家の子も3ヶ月入る頃からミルク飲む量が減ってしまいました。
その後乳首違うメーカーの物に替えたら、飲む量が段々増えていきました。
- 952 :名無しの心子知らず:03/07/10 14:30 ID:3Xy9De6T
- 多分ね乳首の穴が小さいと吸うのに疲れるんじゃないかな
でも三ヶ月頃に飲む量が減るのはよくあることらしい
体重さえ順調に増えてればいいみたいですよ
- 953 :名無しの心子知らず:03/07/10 14:58 ID:0MGCX8ne
- うちもちょうど3ヶ月。まさに数日前から、ミルクの飲む量が減りました!
今までは夜寝る前に、母乳の後100ml程飲ませてましたが、
母乳を飲んだら満足らしく、哺乳瓶の乳首をくわえさせせても
ケラケラと笑って飲もうとしません。
満腹感がわかるようになったんだ!と判断してましたが。いいのかな?
話しが長くなりますが・・・
私の兄の子は2ヶ月で首がすわり、3ヶ月半で寝返りをしました。
こんな早い子もいるんだ・・・とびっくり。
うちはまだまだです。
- 954 :名無しの心子知らず:03/07/10 17:23 ID:xQ1AzerT
- >>953
うちの子もそう。
三ヶ月で寝返り。四ヶ月後半でおすわり。
五ヶ月に入ったばかりの今では手をつかむと
しきりに立とうとします。
- 955 :名無しの心子知らず:03/07/10 17:49 ID:6RE62ffL
- 四ヶ月で首もすわってるんですが
横向きで寝ます。こんなに小さくても
横向きで寝たりするんでしょうか??
すごく不安です。
- 956 :名無しの心子知らず:03/07/10 17:51 ID:MXEHVSq/
- >>955
普通に横向きでも寝ると思いますが
何が不安なのでしょう?
- 957 :名無しの心子知らず:03/07/10 21:52 ID:yMfnk9oJ
- >>956
顔だけではなく全身が横を向いている、のでは?
横向きというより半身だと思われ。
うちの子は2ヶ月首すわりも当然まだまだ。
でも寝返りをうとうとしてしばしば半身になってる。
こわいよ。うっかり仰向けになっちゃったらどうしよう?
- 958 :名無しの心子知らず:03/07/10 22:39 ID:5i5F7qOa
- うちの娘は生後まもなくから全身横向いて寝ていたけど、無問題でしたよ。
- 959 :名無しの心子知らず:03/07/11 00:47 ID:AM6fItBI
- >>928
大遅刻レスのうえに、ご心配の親御様には失礼かとも思いますが。
扇風機に抱きついてうっとりという情景を想像すると、可愛くて悶絶しそう。
実際に現場に居合わせれば、大あわてで引きはがすのだろうけど。
昔あった、触れば止まるってもうないのかなあ。
わが家は親の好みで、エアコンもテレビも不使用な生活を送らせているの
ですが。
- 960 :名無しの心子知らず:03/07/11 18:44 ID:EbN+EZ+i
- 風邪ひいて頭痛い…
子供ももう10ヶ月後半、離乳食とフォローアップミルクばっかりで、
夜中目を覚ましかけた時に少量しかおっぱいあげてないんですが、
やっぱり風邪薬ってやめたほうがいいですよね?
- 961 :名無しの心子知らず:03/07/11 18:46 ID:5JAPwlFG
- >960
葛根湯なら大丈夫だと思うよ。
一応薬局で買うときに授乳中だって言って聞いてみた方がいいけど。
おだいじにね。
- 962 :名無しの心子知らず:03/07/11 18:50 ID:KV3Iqo1c
- >960
私もおっぱいあげてますが、風邪引いたときは
葛根湯を飲みました。
一応薬局の薬剤師さんと、産んだ病院の看護婦さんに
確認とって、おっぱい飲ませても大丈夫だと言われました。
心配なら、一回しぼって捨てて、とも言われましたよ。
お大事に。
- 963 :960:03/07/11 19:02 ID:EbN+EZ+i
- >>961-962
ありがとうございます。
そうか、葛根湯ならいいのか…
会社帰りに夫に買ってきてもらおっと。ありがとうございました。
- 964 :名無しの心子知らず:03/07/11 22:04 ID:MAKDchrh
- 10ヶ月の娘。半年頃から、手を足に持っていくのがお気に入りで
(ってか、足を手に持って持っていってる)
ベビーカーに乗っててもそのポーズ。
今じゃ授乳中もそんな調子なんで、
外出時の授乳ルームではちと恥ずかしい・・・
言って聞かせても直らないし、
今は足癖は気にしなくてもいいんだろうか。
- 965 :名無しの心子知らず:03/07/11 22:21 ID:swhZK540
- >>964
そんなもんです。そのうち足しゃぶりが始まります。
体がやわらかいのも今のうちだと思って生暖かく見守ってあげて(w
- 966 :名無しの心子知らず:03/07/11 22:31 ID:vXRgVQb8
- うちは2ヶ月で寝返ったよ。
まぐれだと思ってみないフリしたら
次の日には.3連発でカマしてくれて
もう真性で出来るようになっちゃったらしい・・・
一人目の時はそれなりにうれしかったが、今回は二人目で
その先どんどん大変になるのが目に見えてるので
正直悲喜こもごもだよ・・・
もう少しねんね人形でいて欲しかった。
- 967 :名無しの心子知らず:03/07/12 03:25 ID:6aNoiJwo
- 夜中に息子が目覚めるとき
暗闇の中でふぇんふぇん言いながら
お布団にちょこんとお座りしている姿が
超カワエエです(*´Д`)ハァハァ
- 968 :名無しの心子知らず:03/07/12 04:43 ID:XM+JhaEx
- >967
カ・・・カワエエ・・・
- 969 :名無しの心子知らず:03/07/12 06:11 ID:p1yGzdH3
- >>922
おねしょシーツはかなり蒸れるので使用中止しました。
寝ていた部分がじっとりしていて大人が触っても気持ち悪いです。
そのくせおしっこが漏れてすぐ拭かないと下の布団にしみます。
セットで買った布団がウレタンでこれまた湿気を逃がさないので
子供が嫌がって泣きまくり。
なので今はベビー布団の上にバスタオルを重ねています。
- 970 :名無しの心子知らず:03/07/12 09:43 ID:Lwq4yZDL
- 6ヵ月ベイベです。
とうとう人見知り&後追いがはじまりました。
特に嫌いなのがパパで抱っこされると火がついたように
泣くんです。今までは私よりパパの方が好きってぐいら
いだったのでダンナも激しく落ち込んでいる...。
- 971 :名無しの心子知らず:03/07/12 11:09 ID:m+2GpUTE
- >970
うちも1歳くらいまで旦那の仕事が忙しく、ほぼ母子家庭状態だったので
生後半年頃からは週末にパパの顔を見ては「このひと誰?!怖い!」とわんわん泣き
そろそろ慣れた頃にはもう日曜の夜。
そして月曜〜金曜の生活でパパの顔はまた忘れてしまって週末にわんわん、という無限ループを
パパの顔を忘れなくなる頃まで延々と続けました。(w
そのうちちゃんとまたパパの顔をしっかり覚えてくれるので
泣かれても落ちこんだりびびって投げ出したりしないで
根気よく相手してやってくださいな。
泣かれたから、泣かれるからと子供の相手をしないと
いつまでたっても「知らないおじさん」のままですよん。
- 972 :名無しの心子知らず:03/07/12 12:39 ID:BKLk0los
- >>969さん
922です。レスありがとうございました。
やっぱり不快なんですね。寝相悪いのではみでそうですが、
でっかいバスタオルひいてオムツ替えはその上でするようにします。
- 973 :山崎 渉:03/07/12 16:25 ID:jqInYQ9+
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 974 :名無しの心子知らず:03/07/12 19:06 ID:dS8lqPOM
- 母子家庭状態ってNGワードに近いのではないかと(ボソ
- 975 :名無しの心子知らず:03/07/12 22:00 ID:56RUJ+zT
- よいしょ
- 976 :名無しの心子知らず:03/07/12 22:26 ID:p4/a8ZWX
- 隣の家の赤ん坊の泣き声がうるさい!
どうにかならないものなの??
- 977 :名無しの心子知らず:03/07/12 22:29 ID:jq3S9etm
- どこから病弱な子供なのだろうか
結構風邪をひきます
現在1才0ヶ月。
気管支炎2回、肺炎1回(入院1週間)高熱1回
どうなんだろうか、病弱なのかな
333 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★