5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】

1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4

827 :名無しの心子知らず:03/07/08 00:05 ID:xHv96g2+
同じ同じ。うちも4ヶ月半。
うつぶせで頭を持ち上げるのはできるのに、引き起こしがついてこない。
さらに、うちの子は寝返りはまだ(これはあまり心配してないけど)。
このままじゃ、5ヶ月に首がすわらず、残りの10%になる悪寒。

でも、3ヶ月検診の時に、うつぶせができるから心配ないでしょう、と言われたよ。
お互いマターリいきましょうや。

828 :名無しの心子知らず:03/07/08 00:35 ID:IcpFTvvZ
10ヶ月児にカレー食べさせた811です。
うちの子は厳密に言うと今月で11ヶ月になるので、
「後期(そろそろ完了期へ)」というような状況なのですが、
大きめの食材でないともぐもぐしないままそのまま丸飲みしてしまうので、
最近は「1歳からの幼児食」っていうのを食べさせてました。
それで、その中にカレーもあったので(レトルトというのがそれです)食べさせたところ
普通に食べてたので、それなら家で香りつき程度のなら作って食べさせられるかな?と
初めて作って食べさせてみたのが一昨日でした…
とりあえず本人は嫌がりもせず、どちらかといえば喜んで食べていたし、
お医者さんにも「カレー程度で下痢なんてしないよ」とは言ってもらえたのですが、
やっぱり怖いので、もうちょっと大きくなってから再チャレンジしてみることにします。

829 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:15 ID:LMKa1tsd
>823 フレーム太めのほうが少し安全だよね。 んでも私のサングラスは昨日とうとうバキッと折られた〜。 壊れにくいという点では形状記憶の眼鏡のほうがいいかも。 ぐにぐに曲がるやつ。

830 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:21 ID:ypqM7YJv
うちも四ヶ月半!うちも首がしっかりしてないよ〜(>_<)
うつ伏せにすれば顔起こすのは、かなり前から出来たけどさ…
首すわって〜☆

831 :_:03/07/08 01:22 ID:OqF3Z1Jc
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

832 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:24 ID:8ZYTcMJz
>>828
油断禁物ですぜ。
親戚の赤ちゃんだけど、そうやって何でも食べるし、
最初のうちはお腹も丈夫だったので気にせずにいたら、
ある時、突然にお腹こわして入院しました。
そしてそれ以来、腸の弱い子になってしまってます。

833 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:34 ID:qxBrLfkS
>828
11かげつ前まで腹にいたんだからさ。これから先いくらだってカレー食べさせられるよ。焦らなくていいじゃん
でも832は嘘くさいね。腸の弱い子って何?爆笑なんですけど

834 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:44 ID:i9Rn3bZN
うちの子この前勝手に寝返って
自分の吐いた下呂に顔埋めてました。
寝返るだなんて知らなかったので
マジビビリますた。

寝返りとか遅くて良いよ・・・
勝手に寝返り始めたら
もう一人じゃ寝かせて置くこともできない。

まあ、それは二人目だから
そんな風に思うのかも知れないけど。

835 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:47 ID:Y6bc6ewz
私も要眼鏡なんだけど
他に何もしないでベベと至近距離で遊ぶ時には
もう眼鏡は外しちゃってます。
でもド近眼なので、ちょっとでも何かする時は
必ず眼鏡着用。抱っこの時に掴まれる事もしばしば。
けれどまだ眼鏡をギュッと握られる事はあっても
取り上げられるまではいかないので、あまりこれと言った
対策は何もしてないなぁ。赤子のベタ手でレンズが激しく汚れるので
こまめにそれを拭くくらいです。もうちょっとしたらきっと
眼鏡掴んで取り上げられてメガネメガネ…ってなるんだろうねw
困ったもんだ。家の中でもコンタクトにするか・・・?

あ、後、形状記憶眼鏡の話が出てますが
あれってちょっと曲げるくらいなら問題無いですが
あまりぐにぐにすると元に戻らなくなりますよ。
(かなり高級な物ならハードな使用にもある程度耐えますが)
しかも「形状記憶」なだけに、一旦形が崩れてしまうと
普通の眼鏡よりも元に戻りにくい罠・・・
元眼鏡屋社員の独り言ですた。

836 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:48 ID:4t1/+UcO
ま、一理あるがここは寝返り遅くて不安な母が多いスレの為いやみに聞こえるかと

837 :名無しの心子知らず:03/07/08 02:32 ID:O0T/UhmT
>>833
爆笑中に申し訳ないけど、聞いてーw。あたしの母親の話。
子守りが泣く子をなだめたくて芋とかくちゃくちゃ噛んで食わせたらしく、(イヤーッ!時代だよねw)
8ヶ月のときに腸炎をやって以来、腹も体も弱い子になって、小学校までに肺炎7回。
成人まで生きられないって言われてたらしーよ。まぁ結論を言えばその後も生きたけどw
乳児期の腸炎って・・・・怖いんじゃないかな?
丈夫な家系だったから、母は生きたけど、そうじゃなかったらあぼーんも・・・。

838 :833:03/07/08 02:40 ID:4t1/+UcO
832が具体的じゃないからただの掻き回す目的の奴に思えただけ

839 :_:03/07/08 02:59 ID:OqF3Z1Jc
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

840 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:00 ID:MWSifxt/
>>833
腸が弱い子って、免疫力の弱い子(よくゲリッピする子や
食物アレルギーのある子とか)がそうなんじゃないかな?
すぐ腸炎起こしたり、ロタとかにもかかりやすいらしい。
832の言う事も一理あると思うよ。今まで子供の消化能力も考えずに
適当に食べさせて、腸への負担が積もりに積もって腸炎発症、
それ以来腸が敏感になった、とかじゃないのかな?
まあ実際苦しんでる子供さんもいるんだし、笑うのはいかがなものかと。

腸の弱さを笑いたければ、こちらへどうぞ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa55210/cyou/indexc.htm

841 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:04 ID:5VINrHkh
だからー親戚がとか具体的に何故入院したかとか言わないでむやみに不安を煽ったから笑っただけだってば!

842 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:43 ID:Mu+OrCWb
夜更かし上等だった息子を最近じわじわと
早寝に誘導中・・・今日は9時半就寝してくれた。
これでも遅いと思われるでしょうが・・・。
8時就寝をめざしてじわじわやっていきます!
けど、ちょこちょこ目覚めるのですぐに乳を吸わせるよう
スタンバってないといけないのが辛い・・・親も早寝すればいいんだけどね。

843 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:47 ID:J1TRQRfl
真夜中の授乳ってどうしたら卒業できますか?未だに夜中二回ミルクを飲まないと寝ません。飲めば即寝です 九ヵ月

844 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:11 ID:aMutZe1R
なんか、このスレ見てると、なんやかんやで
子供に対しての愛情が感じられる。
本当、子供の成長を願ってマス
23歳学生・男でした

845 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:36 ID:g0BQ1FvB
ここではたまに「赤子さわらせて」の話が出てきますが、
私は、赤子を抱いて電車に乗った時や銀行に行った時などに、
離れたところから赤子にアイコンタクトしてくる人に対して、
どうしたらいいのか悩んでいます(w

その人にしてみたら、赤子に笑ったりヘンな顔をしてくれているのに、
親である私がそれを見てニヤニヤしてしまったら悪いかな?と、
いつも、つい気付かないフリをしてしまいます。
でも、意外に場所が近かったり、時間的に長かったりすると、それにも限界が。
面と向かって「可愛いわね〜」「さわらせて〜」
なんて言って下さるのであれば、応対のしようはあるのですが、
ただ黙って色々な顔をされても…(w

みなさんはこういう時、どうされてますか?
悩みっていうか些細なことなのですが、
意外と多い場面なので、何かいい方法はないかなと。

846 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:38 ID:O0T/UhmT
>>844
学生で、パパ?
学生の男の子が、乳児期スレに突入な趣味の世界?
あなたのお答えは、さぁドッチ?m9(・∀・)ビシッ!!

847 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:53 ID:Cik5ss1T
>845
わかる!私は少しなら気付かないふりします。長かったら「ふふ、笑ってる(ベビが)」とかベビが笑わないと「愛想なくってー」とか言ってます。何ヶ月?など話しが続いてウザーな時もあるけど

848 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:57 ID:LlJFiFhX
パパでも趣味でも偶然でも844君が23才でこのスレ覗いてる時点で拍手。うちの旦那23才。さっきべべの突然の大泣きにもビクともせず高いびき。しまいには「うるさい」

849 :名無しの心子知らず:03/07/08 05:00 ID:8LlrpI3X
>>845
軽く会釈でいいと思うよ。

850 :名無しの心子知らず:03/07/08 05:54 ID:FZVUExh5
以前、ベビの重みで腰が逝ったと書いた奴でつ
いよいよ入院確定の赤ランプが点灯してまいりました。。。


851 :名無しの心子知らず:03/07/08 06:25 ID:fIi2GQxs
息子2ヶ月丁度。
寝てる時に声立てて笑う。面白いけど、うるさくて寝られんよ…

852 :名無しの心子知らず:03/07/08 07:13 ID:a9Kn+mjy
かーわーいーいーーー!!! >851

853 :名無しの心子知らず:03/07/08 07:25 ID:aCb+D1JM
>>845
そゆ時は「ほらー(遊んでもらって)よかったねぇ」
「楽しいねぇ」とか赤子に言ったり、
赤子の手をもってフリフリしたり、
「こんにちわは〜?」
と言う

854 :名無しの心子知らず:03/07/08 08:38 ID:f9t0XFSo
>>845
小梨時代によくやってた・・・しかも旦那と二人で競ってw
目が合った方が「目線ゲット!!」とか言って。あかちゃんが笑ったり興味示してくれると
嬉しかったなぁ。
うちのベベはまだ電車デビューしてないんですが、実際自分もやられたら困惑するかな??
ママはしらんぷりしてくれた方がこっちも気が楽だったけど、長時間視界の端に入ると
確かにジャマだったかも・・・スマソ・・・

855 :名無しの心子知らず:03/07/08 09:11 ID:jCiApnx3
家の8ヶ月になった息子。実家の車に乗ると大泣きします・・・
わが家の車だと慣れているのか平気なのですが、
実家の車やショールームの車に近づいただけで大泣き!!
車嫌いのお子様いますか?っというか狭いとこ嫌いなのかな...

>>845
私も悩んでましたが、今のところ見てみないふり。



856 :名無しの心子知らず:03/07/08 09:29 ID:jVAYpKDn
>845
ふつーににっこり目礼してる。話ができる位に距離が近ければ、
子供介して「ほら、おばちゃん(お姉ちゃん、おばあちゃんetc)こんにちは」って話しかけてる。
私は単純に自分の子供が多くの人にかまってもらえるのはありがたいことだと思っているから
悩んだりしなかったなー。
「かまってくれてありがとう、この子に好意を覚えてくれてありがとう」で、にっこりでいいんじゃないかなあ。

世の中色々な人がいるから、のーてんきに人の好意(時にはおせっかい、迷惑?)を
信じてばかりもいられないのかも知れないけど、子供が産まれてから、
こうやって見知らぬ人とでも子供を介してちょっとした触れ合いができるようになったのは
*私は*嬉しいことだと思っている。

857 :名無しの心子知らず:03/07/08 09:32 ID:g52t3vm3
>855
「♪泣く子も黙る79マンエン」の車でもだめなんでしょうか?(w
大きい物が近づいてくるのが怖いのかなぁ

858 :真剣:03/07/08 09:44 ID:MZvRwsN3
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、尻穴に花火を入れ爆発、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。うんこ、ゴキブリ等も食わせた疑いもある
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、痙攣、硬直、口鼻等から多量の出血してもさらに殴打、火あぶり
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(なぶり殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか。
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://web.archive.org/web/20020202144249/http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm


859 :名無しの心子知らず:03/07/08 10:09 ID:ZZVYIan4
>836
え?寝返りはしなくたって、そんな心配はないよ。
首すわりの方が重視でしょ。
寝返りできてる〜っていう発言は、イヤミ?それは被害妄想では?

うちの子も首すわりがいまいち、確かに心配。
寝返りはするけど、ほとんどの育児書でも、寝返りはそんなに重要視されてない様子です。
首すわり・おすわり 等は出来ないと、専門に見てもらわないといけない。

860 :名無しの心子知らず:03/07/08 10:41 ID:jCiApnx3
>>857
あのCM見ると、うらやましいです・・・
連れて行こうかな!?

大きいからなのかな〜
いつも遠慮がちに泣く息子が、本気泣きするのでなんだか・・・
実家の方では、あまりにも孫が泣くからって車を買い換えようとした位。
で、一緒にショールームへ行ったのですが、全部の車種に大泣きでした。


861 :名無しの心子知らず:03/07/08 11:58 ID:ni8BC9SC
>846
幼児教育専攻の学生さんかもよ。

862 :名無しの心子知らず:03/07/08 12:09 ID:NZYXjPIG
>>843
9ヶ月なら2回食くらいだと思うけど離乳食はいつ食べさせてる?
朝・昼に食べさせてるなら、朝・夕や昼・夕に時間変更をし
ミルクよりもはるかに腹持ちの良い離乳食を夕方に持ってくると多少違うかも。

9ヶ月くらいじゃ、断乳するのにもまだチョト早いからね。
もう少しのガマンと思ってがんばって。

863 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:24 ID:ftjb0VBO
BCGの予防接種をして1ヶ月経ちましたが
接種部分が膿を持っています。
大丈夫でしょうか…。


864 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:33 ID:V4Zbaftd
>863
膿っていうか、まわりが赤い水泡なら大丈夫ですよ。
菌がちゃんとついたっていうしるしだそうです。
(検診のときに相談したら大丈夫だと言われました)
うったところだけじゃなくて大きく腫れていたり、
熱を持ってるようなら病院に行った方がいいかもしれません。

865 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:39 ID:NZYXjPIG
>863
864さんもおっしゃるとおり、「ちゃんと菌がついた証拠」なので無問題。
むしろ接種後1ヶ月たっても全く針あとが赤くなったり膿まないほうが接種失敗で問題よん。
しばらく膿んだりひっこんだりを繰り返すけど、基本的に手当ては不要です。



866 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:07 ID:9OuLXz1C
まじですか?
うちのは跡まったくないです
受けなおしとかいいんですか?

867 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:11 ID:NZYXjPIG
>866
接種からどれくらいたつの?
接種からまだ3ヶ月以内なら様子見でいいけど
3ヶ月以上たつのに本来9個×2個の18個あるはずの針あとが
ひとつもないのなら、うまく接種できてない可能性も。
かかりつけの小児科に相談したほうが良いよ。


868 :863:03/07/08 14:15 ID:ElA3Zzy1
>864 865
ありがとうございました。
熱はもっていないので、このまま様子を見ます。
なんだか痛々しくて可哀相で…(>_<)

869 :367:03/07/08 14:17 ID:3QkOpRNT
もうすぐ5ヶ月になる息子。
夜は頻乳だけど割と寝てくれるんです。
しか〜し、昼がダメ。ぐずぐずっていって機嫌よく起きてることが
ほとんどない。何やってもダメ。寝てるかぐずぐず言ってるか。
もうホント、「泣きやまない、気が狂いそうだ〜」

泣きやまないスレは夜泣きの話しみたいなのでこっちに書いてみた
けど、スレ違いならゴメンなさい。


870 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:18 ID:V4Zbaftd
BCGの跡って想像以上に痛々しいですよね。
ウチの9ヶ月坊主も5月にやりましたが1ヶ月から2ヶ月の間が一番目立ちました。
つぶれちゃいそうな水泡でお風呂も最初はビクビクだったし。
2ヶ月経った今ではだいぶ水泡も小さくなりましたが(赤く盛り上がってるだけ)
早く消えてくれることを願ってます。

871 :869:03/07/08 14:20 ID:3QkOpRNT
367は別のスレのが残ってたみたいです。
このスレの367さんゴメンなさい。

872 :866:03/07/08 14:41 ID:9OuLXz1C
まだ2週間です。
じゃあ様子見でいいですね
ありがとうございます

873 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:52 ID:A++Fathc
今10ヶ月なのですが夜中のおしっこの量がものすごく多いです。
みなさん夜中の間にもおむつ交換ってしてあげていますか?
昨日なんかおしっこしすぎておむつがやぶれてしまい
なかのゼリーがでてきていました。
最近夜泣きをするのでそのたびにミルクを
あげているのがおしっこが多くなった原因かもしれません。


874 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:56 ID:NBkfy06A
5ヶ月ムスメを抱っこしていて、メガネをもぎ取られるのはこれまでもあったのだけど
最近は髪をむしられます。わしづかみで容赦なくむしります。
ショートなので結んで予防することもできず、産後の脱毛で寂しくなってきた髪が益々…
何とかならないもんですかのう(´д`)

875 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:03 ID:Uf/G/ms7
>873
夜泣きでミルクをあげるのが原因だろう、と薄々わかっているのなら
ミルクのついでにオムツを替えてやればいいだけのような気もする。
低月齢の3時間おき授乳のときは、授乳とオムツはセットだったひとが大半だと思うし。

876 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:09 ID:DlECzc0U
>>874
私はその調子で鼻先をがりっとやられますた。
赤くなってしまって、イタタ・・・
髪の毛より、顔の肉をむんずとやられるのが痛いっす。
7ヶ月ムチュコ、力半端なく強い・・・。(;´Д`)

877 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:30 ID:z21ZcQnP
夜泣きでミルクあげるって書いてる人って
だっこしても何にしてもなきやまなくてミルクあげてるんだよね?
一応確認のために聞きたいのですが。
うちも10ヶ月ですが「ふぇ〜ん」って泣いても、背中トントンするか
だっこしてたらなきやむものですから。
うちの子は「夜泣きしない子」なんだとは思うけど。
あと、オムツは替えないけどそれだと漏れたりする銘柄もあり、
今ではパンパースが夜用になってます。

878 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:40 ID:73+ki3Lf
3ヶ月の息子、最近お腹にかけてるバスタオルを
自分の顔が隠れるぐらい両手で引っ張りあげて
はずみで手が離れて、顔の上にタオルがかかったまま
フガフガ言ってパニックになってます。
もう、起きてるときにはバスタオルかけられんよ。

879 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:50 ID:9V/wW2qn
>873
夜中に授乳してれば普通その時に替えるもんじゃないの?
うちは6ヶ月&完母。3〜4時間おきに授乳してるけど授乳中に変えるよ。
(授乳終わってからだとせっかく寝たのを起こしちゃったら嫌なので)
まぁ眠い時は1回さぼる時はあるけど、幸いもれたことはありません。
眠りが浅くて1〜2時間おきに起きちゃってそのたびに授乳してることあるけど
その場合はいつもより早いペースでおむつ交換するよ。飲んだぶん出るし。
そもそもおむつのサイズがもう小さくなってるとかではない?

880 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:00 ID:MWSifxt/
9ヶ月息子、夜中も3時間おきに授乳。
がしかし、夜泣きなのかハラヘリで起きて泣いてるのかよくわからん。
ギャーと泣いて起きても、おっぱい飲むとコトンと寝てしまうのは
ただ単にお腹が空いてるだけ?
(おっぱいあげないと抱っこしても何しても泣いてる)
たまに授乳後1時間くらいでぐずっても、大体抱っこもせずに
放置してるとすぐ一人で寝てしまう。
これは夜泣きじゃないですよね?

881 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:04 ID:Uf/G/ms7
>880
「オパーイ飲んだらコトンと寝る」という対応策があるなら、夜泣きじゃないっす。
今の時期、暑くて夜中にのどがかわくのかもね。

882 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:15 ID:V4Zbaftd
うちも9ヶ月息子、夜中に3回は起きておっぱい要求します。
要求する割にはむぐむぐやるだけで大して飲まずに寝てしまいます。
低月齢の時は病気じゃないかと思うほど1日中泣く子だったけど
今のところ夜泣きらしい夜泣きはなくて助かってます。
でもこれからはじまるのかな・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
夜泣きっていつ頃から始まるのでしょうか?

883 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:48 ID:yEO9Zlr/
家の子の髪の毛が、常に立ってるんです。
もう8ヶ月なのですが、落ち着くのか不安になってきました。

>>882
夜泣きしない子もいるって聞いたことがあるので、しない子なのでは?




884 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:59 ID:z04XTr3j
>>882
うちの子も低月齢のうちはすっごいよく泣く子で、一日中泣いてた。
夜中のオパーイも882タソと同じような感じだったけど、
結局夜泣きはないまま、乳児期終わっちゃった。
1歳過ぎた今でも、夜泣きは全く無し。
夜泣きって早い子で5〜6ヶ月ころには始まるよね。
低月齢のうちよくなく子は後で夜泣きしない、
っていう迷信もあるみたいだけど、うちはそれが当てはまったなー。
(もちろん、そうじゃない子もいるだろうけど。)
882タソのとこのベイベも、このまま夜泣きないままいくかもよ?

885 :名無しの心子知らず:03/07/08 17:20 ID:+eX2RXPG
うちの五ヶ月になったばかりの娘すごくたちたがるんですが
こんなに早くから両足に体重かけたりしても大丈夫なものなのでしょうか?
ソファに座らせてると、一人で足をふんばって
背中のソファに腰をおしつけずりずり立ち上がってしまったりします。
がに股になるとか股関節に悪いとか弊害はないものでしょうか

886 :名無しの心子知らず:03/07/08 17:25 ID:ImSlLD9o
>885
自分で立ちたがるんなら大丈夫だよー。
早く歩き出すかも・・

887 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:23 ID:b+O/IZ+l
粉ミルクの大缶(950グラム)を
2ヶ月で使い切っているのですが・・・だめでしょうか??
缶には1ヶ月で〜と書いてありますが、無理です。
かといって小さい缶だとあっという間。
中間のサイズってないのかなぁ。

888 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:45 ID:37ymqEYN
>>885
立てる、歩けるからといって早くやらせてしまうと
O脚になることもあるみたいだよ。
うちの旦那はそれでかなりひどいO脚になって
いまだに親に文句言ってる。

O脚の人って小指のほうに力がかかってるんだよね
赤ちゃんもまだこの時期だと膝が曲がった状態なので
立たせるとやはり小指のほうに体重がいっちゃうでしょ。
その状態でバランスをとって立つのを体がおぼえちゃう
のが良くないのだと思われます。
やるなって言ってもやるからしょうがないけどね。

889 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:58 ID:zVkD4VYi
>887
そこまで長期間で使ったことないけど・・・
あんまり良くないんじゃない?
湿気とかも入り込むだろうし。

私なら常に新鮮で状態のいいミルクをあげたいので
あっという間でも、小缶を使うと思います。

890 :887:03/07/08 19:11 ID:b+O/IZ+l
そうだよね・・・
今日も大缶買ってきちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・
1ヶ月ちょっとで捨てようかなぁ。

891 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:12 ID:PX0yvnmh
>>889
まぁ、粉になったものに新鮮も何も無いんだけどね(笑
ちょっとモノの言い方に引っかかるね〜

>>887
缶を開けたときの状態と最後の方の状態が変わりないようだったら大丈夫なんだけど。
飲んでみ?w

892 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:12 ID:uFaLYsAi
割り込みすみません。
11ヶ月の娘ですが、首がいつも左に傾いています。
右側を向くことももちろんできますが、左を向く方が
素早い気がします。
寝かせ方(寝ている間に動き回りますが)とかに注意した方が
いいのでしょうか?
または病院で診察を受けた方がいいのでしょうか?
または、全く気にしなくても、成長と同時に
首がまっすぐになるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

893 :887:03/07/08 19:18 ID:b+O/IZ+l
>>891
食品用の乾燥剤とか入れたらダメなんですかね?
アホと言われるの承知で質問します(本気)

894 :名無しの心子知らず :03/07/08 19:26 ID:yMpFJVIP
>>893
2ヶ月・・・随分かかるね、薄めて飲ましてんの?なーんてね。
私は1ヶ月半くらいでやってましたよ。でもスプーンは粉が
こびり付いたりするから、いらなくなったのを数本とっておいて
コマメに取り替えていました。



895 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:34 ID:c/tyjpkn
混合育児(母乳のが多目)なだけだろう。と言ってみるテスト

896 :887:03/07/08 19:38 ID:b+O/IZ+l
混合なんですが・・・
・夜眠る前に1回
・出かける時(出かける前と出かけ先)
・ぐずりがひどい時

のみなので。

897 :889:03/07/08 19:43 ID:zVkD4VYi
ひっかかりますか、モノのいい方。
新鮮って言葉もおかしいですかね。笑われちゃった。

887さん、詳しく知りもしないのにレスしてごめんね〜。


898 :名無しの心子知らず:03/07/08 20:03 ID:FLQgYCJM
>>892
首にしこりみたいなの、ありませんか?
ひょっとして斜頚かも、と思ったんだけど
健診で何にも言われてないんですよね?
心配なら、小児科へGO!かな

899 :名無しの心子知らず:03/07/08 21:44 ID:XtqdKsDW
粉ミルクの話に戻して悪いが、
うちなんてなぁ、7ヶ月前、誕生と同時に買った粉ミルクがまだ残ってるんだぞ〜。

もったいないので、コーヒー紅茶ココア等に入れて飲んでいます。ハイ。
どうせ母乳で栄養吸い取られる分、骨粗鬆症よけにカルシウム補給しないといけないし。
直接あげるのが不安なものは母体で濾してあげませう。
でも最近大丈夫そうなので離乳食でマッシュポテト作るときに使っちゃってたりも
したりする。

900 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:09 ID:HtrVdY+m
2ヶ月のベイベをいまだにベビーバスで沐浴させてます。
普通の風呂に一緒に入るのってなんか面倒くさそうな気がしてやってみたことないんですが
実際の所どうなんでしょうか?
ちなみにダンナは帰りが遅いので全くあてにできません。


901 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:36 ID:PX0yvnmh
>>893
おそレスすいません(本気)
食品用の乾燥剤って、シリカゲルと生石灰がありますよね?
シリカゲルは混入することは無いと思いますが、生石灰だと大変危険ですよね。
他の食品に入っていた乾燥剤を使う位なら、使わない方が絶対良いです。
余計なものが付着しているに違いないですし、乾燥剤としての効果も期待できませんし。

粉末状という形態はもともと保存性には優れています。安心してください。
もちろん酸化や変質の問題はありますが、
1ヶ月半と2ヶ月の間に大きな差はありませんヨ。
冷蔵庫に入れるという手もありますが、その場合、結露の問題があるので、
その程度の期間の話であればお勧めしません。
貴方が見て、変色等に気がついたら、捨ててしまってもいいと思いますが、
そこまで色が変わることとか、ないとおもいますよ。
心配になったら、まぁ、飲んでみてくださいw
賞味期限とかって、この日を過ぎたら一気に悪いものに変わるって訳はないですし、
粉末状のものって悪くなったりしにくいのです。大して気にするレベルではないです。
哺乳瓶の消毒とか、水自体へ気を使うだとかの方が、赤ちゃんには大事かも。
おうちで使ってる、クリープ。えらく古かったりしません?w 

902 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:41 ID:4i73YM/U
私も粉ミルク出産前に買ったものの
一応母乳のみでOKだったので、結局
1回作っただけで(しかも飲んでくれなかった)後は
手付かずの状態だった。開けてから一ヶ月程した頃
「もう一ヶ月くらいたつし・・・でも捨てるのも勿体無いなぁ」と思い
自分が飲むコーヒーに入れてみたけどすんごい不味かった・・・
最終的にはどうしようもないので捨てちゃいましたがモッタイネー

903 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:47 ID:8lalfYoU
>900
私もまだベビーバスなんです。
普通のお風呂に入れるのって、結局は
身体洗うときはベビーバスが必要なんですよね?

それとも、お湯につけずに洗っちゃっていいのでしょうか?

904 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:05 ID:4i73YM/U
>>903
うちのベベはデカイ事もあり、ベビーバスがすぐに
キツキツになっちゃったから、もう1ヶ月過ぎには普通に風呂入れてたよ。
最初にお尻を流して、それから湯船につかって温まったら
洗い場に出て、普通にベビソープで頭→体洗って最後に顔をガーゼで拭く。
もう一度湯船に入って温まる。こんな感じでした。ただし、お湯の綺麗な
一番風呂のみです。うちはそれで何の問題も無かったけどな。

905 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:07 ID:z04XTr3j
ベビーバス無しで、ベイベと一緒にお風呂入る時は
お風呂のイスにママンが太ももを閉じて座って
そこにベイベを仰向けに寝かせる格好で洗ってあげると楽チンだよ。
最初に一緒に湯舟につかれば体も暖まる。
風呂上がりに外でベイベを受け取ってくれる人がいない場合は、
脱衣室にバスタオルを敷いておいて、ベイベはそこにちょっとコロンと
しててもらう間にママンはバスローブを素早く羽織るのだ。
で、私はベイベが寝た後にもう一回入って頭とか洗ってたな。
首&腰が座った頃にはフロートに入れて湯舟に浮かべておいた。
そうなると、もう楽チン。自分も一緒のお風呂で頭とか洗えたし。

906 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:08 ID:4i73YM/U
書き足し。
洗い場ではベビーバスは使わず。
私が座った状態で横抱っこしてそのまま洗う。
流すのは水量ゆるめのシャワーで。
以上です( ´∀`)つ


907 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:35 ID:14DlviPD
石鹸って手で泡立ててます?それともスポンジか何かに泡立ててます?
どちらかの手はベベでふさがっているから片手で泡立てるのは無理、で、
私直接液体のベビーソープをかけて頭で泡立てたあと身体も洗ってるんですが
あんまりかなぁ。つるつる滑って洗いにくいよ〜。腕掴んだときにずるって
滑ったりして脱臼したらどうしようとあせるあせる。

908 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:40 ID:z04XTr3j
>907
泡で出てくるポンプ式のベビーソープがあるよ。
ドラッグストアのベビー用品売り場とかに普通に売ってる。

909 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:50 ID:5N/0C9qz
普通のお風呂に一緒に入るの、慣れたら楽だよ〜。
ベビーバスで支えるほうが腰がつらくて…1ヶ月がやっとでした。
905さんのように2回入るのが私には面倒で(w、できなかった。
ベビーチェアを風呂の前にスタンバっておもちゃで遊ばせつつ、
風呂のドアをあけて歌いながら自分の髪や体を先に洗ってました(シャワーのみ)。
入れ方はみんなとだいたい一緒。
あと、沐浴剤じゃなくて石鹸を使うのも怖いかもしれないけど
最初はそんなにきれいにすることを追求しなくていいと思う。
まずはママンもベビも、一緒のお風呂に慣れることを優先していいんじゃないかな。
慣れたらきれいに洗ってあげよう!

910 :名無しの心子知らず:03/07/08 23:53 ID:4i73YM/U
>>907
私は手袋タイプのスポンジを使って
それをはめた手にベビーソープをつけて
片手で泡立ててるよ。くしゅくしゅっとやればしっかり泡立つ。

911 :名無しの心子知らず:03/07/09 00:21 ID:KZUKGi1S
あのー、スレの流れを無視した質問で申し訳無いですが、
大人と同じ濃さの麦茶って皆さんいつ頃からベビに飲ませてましたか?
うちの子はまだ離乳食前(もうすぐ5ヶ月)なんですが、
離乳食を始めたらもう薄めずに飲ませても大丈夫なんでしょうか。
今はまだ2倍程度に薄めたものを飲ませています。

912 :名無しの心子知らず:03/07/09 00:57 ID:OcI1eY45
>>869
亀ですがうちも5ヵ月で夜はわりと寝るし寝つきもいいんだけど昼がだめです
ちょっと前まではもうちょっと昼寝もしてたんだけど最近は昼寝も短くなって...
でもねむいーってくずくず言ってます。おもちゃも間がもたなくなってきた飽きたのか??
ずっとだっこかおんぶ...
夜泣きで大変な人にはそれくらいって思われるかもしれないんだけど
育児っていろんな壁があるのね...と思いました

913 :名無しの心子知らず:03/07/09 01:14 ID:/M9jApE7
>>907

私はベイベ片手に食器用スポンジを湿らせて石鹸等を少し付け、洗面器の中でクシュクシュして泡をたくさん作ってそこから使いながら洗ってますよ


914 :名無しの心子知らず:03/07/09 07:57 ID:UqJlkHRw
>911
10ヶ月の今でも薄めて飲ませてるよ。
冷蔵庫から出したては冷たいからそれをぬるくするためにも
少しお湯を足してます。
好みで薄いのが好きだったり、濃いのしか飲まない子もいるかもしれないけど。
なんとなく一歳までは薄めてあげるような気がします。私の場合。

915 :名無しの心子知らず:03/07/09 08:58 ID:ZjkmME6u
>>911
うちは親と同じ麦茶を飲んでる。割と濃くても飲んじゃう・・・。
離乳食始まってから麦茶を煮出してあげるようになったけど
薄めてたのは最初の1ヶ月くらい?かも。
特に害はないみたいですが。現在11ヶ月。

916 :892:03/07/09 09:22 ID:1H01C+z0
>>898さん
回答ありがとうございました。
検診では特に言われなかったのですが、
今一度受診しています。

917 :名無しの心子知らず:03/07/09 09:26 ID:nKbua40D
質問させてください。
11月27日誕生予定なんですけど、加湿器と空気清浄機の購入を考えています。
みなさんは、どんなの使っていますか?
空気清浄機と加湿器が一体型になった物のほうがやっぱり楽なんでしょうか。
よろしくお願いします。

918 :名無しの心子知らず:03/07/09 09:58 ID:+bowktA5
>>917
わが家では、加湿器と空気洗浄器は別々のを使っていますが、
一体型の方が楽かも。場所とらないし・・・
私は、サンヨーの加湿器を使っています。去年、たまひよに載った為か
入荷待ちで購入しました。電気代があまりかからないのでオススメかも。
でも場所とります。

919 :名無しの心子知らず:03/07/09 10:00 ID:+bowktA5
>>917
これです。
http://www.home.sanyo-ac.co.jp/eac/house_use/index_heatsel.htm

920 :名無しの心子知らず:03/07/09 10:02 ID:+bowktA5
>>917
何度もごめんなさい。
色々と種類がありますが、ヒーターレス加湿器です。


921 :名無しの心子知らず:03/07/09 10:59 ID:3GhV6jcs
もうすぐ11ヶ月の息子のことなんですが。
伝い歩きをするようになって、足の親指の爪が横に割れるようになりました。
立ち上がる時に力をかけるせいか、爪の上三分の一の辺りに横縞の
ように折れ目が入るんです。そこから割れています。
血が出るわけでも、本人が痛がるわけでもないのですが、
引っかかってさらに爪が裂けたらヤバいなと思い
角を丸く整えていたら、爪がえらく短くなってしまいました。
健診のときにかかりつけの先生に尋ねたら
「よくあるんですよ。ああ、短くなっちゃってるねえ。
切っちゃったらこうなるんです。ヤスリで整えるだけにした方がいいですよ?」

…いや、整える以前に割れてなくなってるんですが…(泣

同じような経験をなさった方で、予後を教えて下さると嬉しいのですが。

922 :名無しの心子知らず:03/07/09 11:51 ID:ZVNMP7Zn
はぁ〜また寝ぼけてオムツ替えてたらシッコ飛ばされた。
(急いでオムツを閉じたけど横から漏れた)三回目。
親の布団に添い寝なのでその度にシーツ洗って、布団乾燥器かけて。。
寝相がわるくてバスタオルじゃはみ出るし、おねしょシーツひこうかな?
でも蒸れるって話も聞くのですが、使ってる方いますか?


923 :名無しの心子知らず:03/07/09 12:04 ID:q9pFSJb+
>>921
今6ヶ月ですが
ちょうど昨日「あ、あしのつめが割れてる〜!!!」
とびびったとこです。
端のほうが少しはがれてるような感じで
ど、どうしよう!とおもったのですが
本人なんともないみたいで、マキロンつけても
ぼーっとしてるだけ。ばんそうこう張っても
手とはがして食っちゃうかなとおもって
結局何もしてません。
どうしよう。
これじゃぜんぜん参考にならないね。。。ごめん

しかし立つどころか座りもしないのになんで割れたんだ???


924 :923:03/07/09 12:05 ID:q9pFSJb+
あ、それにうちのは縦割れでした。
全くなんの参考にもならないねーゴメン

925 :名無しの心子知らず:03/07/09 13:03 ID:Pi6DYye3
>>918-920
レスありがとうございました!
よさそうですね!
今のとこ、候補NO.1です。ありがとうございました。


926 :名無しの心子知らず:03/07/09 13:11 ID:/htn2woi
毎日ジメジメ蒸し暑いですが、これから盛夏にかけて
エアコンとどうつきあうか悩んでます。
子供には汗をかかせた方がいいんですよね。(新生児は別ですが)
何でも汗をかかないと体温調節機能が未熟になるとか。
でも、これから真夏になれば大人でさえ眠れないほど
暑くなります。
それでも扇風機なんかでしのいだ方がいいのでしょうか。

旦那は現時点でもうエアコンいれさせろ!!とうるさいです(ヘタレ
が、まだ我慢できそうなので私が入れさせてません。

927 :名無しの心子知らず:03/07/09 13:58 ID:0pmrqooP
月齢にもよるし、暑さにもよる。
ウチは今3ヶ月だけど、
肌着着せて、タオルかけて、窓開けてるよ。
今日はそんなに暑くないもんね。

親がガマンできないほど暑いときは
除湿入れて、子供は長袖に着替えさせる。
夏でも結構長袖のカーディガンぽいの着せてるよ。

333 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★