■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】
- 1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
- 前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4
- 784 :名無しの心子知らず:03/07/07 10:47 ID:vF9rKbLv
- >>764の異様な興奮ぶりもスゴイ
どっか悪いんじゃないのか心配になる・・・
- 785 :名無しの心子知らず:03/07/07 10:51 ID:jnsMxj/V
- >>735
亀ですみませんが…w
うちの娘も今3ヶ月です。
まったく同じですよ、うちと。
「何かが違う、いつもと違う」ってそれなりに察知してるんでしょうね。
うちの娘も今、実家が苦手のようでたまに行くと終始泣きっぱなしです。
もっと色んなモノ見せたりして刺激を与えないとダメかな?って
毎日散歩してるけど・・・・・
- 786 :名無しの心子知らず:03/07/07 11:00 ID:WJDPvAV5
- 何かココって低月齢の赤子専用になってきてる。
9ヶ月以降の子は1歳児スレの方がいいのかな?
部寝の「こっこく○ぶ」みたいだな。
- 787 :名無しの心子知らず:03/07/07 11:17 ID:uqEi6ZNA
- >>786
相談の内容によって使い分ければよいのでは?
- 788 :名無しの心子知らず:03/07/07 11:29 ID:ISd1gJIs
- もうすぐ7ヶ月になるんですけど寝返りしません
上を向いたままです する気配もありません。。。
このままだと はいはいもお座りも出来ず遅れてしまいます
同じ位の子はもうころころひっくり返って はいはいらしきものをしてるのに
だからお座りだけは無理やり座らせてるのに先日
腰がしっかりしてないから無理にはやらせないでって言われたし・・・
ほうっておいていいのかな・・?手伝った方がいいかな・・?
- 789 :名無しの心子知らず:03/07/07 11:33 ID:ExvB80cG
- >>788
ほっておけ!無理やり座らせるって。。。
人と比べるな!
こういうお母さんって、幼稚園になっても小学校になっても
○○ちゃんはできるのに、何でうちの子は・・・って
悩むんだろうなぁ。
- 790 :名無しの心子知らず:03/07/07 11:53 ID:qAA/Wf5Z
- >788
出来るのにやらない子もいるよ うち初おすわり、初ハイハイ、初つかまり立ちを一日のうちに一気に見せてくれた 寝返りが遅いからってすべて遅い訳じゃないしべビのペースを待ってあげなよ
- 791 :名無しの心子知らず:03/07/07 12:00 ID:x5rg2f0a
- >>788
他のこと自分の子を比べてもしょうがないよ〜。
寝返りしないのも寝返りに興味がないだけかもしれないし、
育児書とかの何ヶ月で○○できるようになる…なんてあくまで目安。
なのでそんなに神経質にならないでね。
私も四ヶ月過ぎて首がすわんなくて、でも同じ時期に生まれた子はみんな出来てて…って
なんでうちの子だけ?って神経質になってた。
でも、姉に「私の子(甥)も成長遅かったけど、目立たない所で色々と成長してるんだよ。
他の人とこれからもずっと比べて行くのはこの子にとって可哀想だよ」って言われて目が覚めました。
確かに生まれてから他の子とついつい比べてたけど、生まれた時に比べて手を使って遊んだり、
あやせば笑うようになったし、ちゃんと生まれてから今までの月日分の成長はしてたんだな〜って。
それからまったり育児するようになってから、首も座るようになったし寝返りしようとしてくれてるよ。
お母さんがあまり神経質にならないで赤ちゃんに接する事。
これが一番いいんじゃないかなあ…。
- 792 :名無しの心子知らず:03/07/07 12:00 ID:yPN9QMLf
- >>788
なんであせってんの? 誰と競争してんの?
むりやり座らせる、なんて腰に余計な負担がかかって
よっぽどベビがかわいそうだよ。
他の子と比べても意味がないよ。ベビの成長を見守ろうよ。
マターリ汁!
- 793 :名無しの心子知らず:03/07/07 12:05 ID:N613a5uL
- 788じゃないけど、ついつい他の赤ちゃんと比べてしまうドキュ母です。
うち9ヶ月だけど、まだ夜中におっぱい飲んでるし、つかまり立ちはしないし
離乳食は口当たりがよくないと食べないし・・・大きな悩みじゃないんだけど
24時間ベビと一緒だと気になっちゃうんですよね。
この前も友達の6ヶ月のベビがつかまり立ちしたときいて
口ではよかったね〜といいながら、心のどこかで焦ってました。
比べたり比べられたりするのがイヤで、ママ友達ともディープなつきあいはなし。
器の小さい母でごめんよ゚・(ノД`)・゚・。
- 794 :名無しの心子知らず:03/07/07 13:17 ID:aYPrGvxJ
- 子どもの成長比べる必要、全く無いと思う。
まして、無理にお座りさせるなんて!
怒られるかもしれないけど、うちは運動だけは早い。
6ヶ月でつかまり立ちするかもしれない。
でも、言葉は遅いみたい。歯も生えてないし。本に興味ないし。
夜泣きはするし。
私が「こうしてほしい」と思うことは遅かったり、興味なかったりなんだよね。
同じ月齢で、絵本を眺めてる子どもみると、ちょっと焦る
- 795 :名無しの心子知らず:03/07/07 13:49 ID:aYPrGvxJ
- 続きです・・
あと、体が小さいので、すらっとした赤ちゃんを見ると
このまま成長しなかったらどうしようと思ってしまう。
(うちはまだ60を着てる、友人の子は80着てる)
比べる対象があるとつい比べちゃう・゚・(つД⊂)・゚・
- 796 :名無しの心子知らず:03/07/07 13:54 ID:N613a5uL
- 「比べない」っていうのは難しいですよね・・・
せめて、比べた相手に合わせようとして我が子に無理強いしないっていうことくらいしかできないよ。
雑誌やテレビで紹介される子って、なんであんなにいい子ばっかりなんだろう・・ウチュ
- 797 :名無しの心子知らず:03/07/07 14:07 ID:/jyU8XKz
- >>796
良い子だからさらしても平気なわけで、良い子な面だけ見せるわけで・・・
- 798 :名無しの心子知らず:03/07/07 14:48 ID:wfvD/Ci5
- >>795
まだ60がきられる、と思いなせい。
あっというまに着れなくなってしまい、大きいサイズを買いに走らなくても
済むのだ。
長い目で見たらぐぐーんとその子なりの成長で大きくなるから
問題なし。
- 799 :名無しの心子知らず:03/07/07 14:54 ID:5C0jlWnI
- キニシナイキニシナイキニシナイ!!
首が据わるとか腰が据わるとかっていうのは、
”成長の目安としてわかりやすいサンプル”ってだけさ。
人間の成長はそんな目に見えるものだけじゃない。
ベイベの体の中ではもっとすんごくてすばらしい成長が
めちゃくちゃ沢山おきてるよ。それこそこの一秒の間にもね。
比べるなら、一ヶ月前のベイベと今日のベイベを比べてあげようよ。
ベイベ日記とかつけてない?絶対に進歩してるはずだよ!!
- 800 :名無しの心子知らず:03/07/07 15:17 ID:SCAAM60p
- 赤ん坊をベビーカーに乗せて散歩すると、
よくお年寄りの方(男女問わず)から「可愛いわね」等と声をかけられます。
それはとっても嬉しいのですが、
意外と多いのが、「ちょっとさわらせて」と言われること。
イヤとも言えないし、結局どうぞと言いますが、
(多分無いだろうと信じたいが)この何が起きるか分からない時代、
もし何かされたらと思うとちょっと不安になったりもします。
みなさんはどのように対応されてますか?
- 801 :名無しの心子知らず:03/07/07 15:27 ID:BwDbomUb
- このスレも参考になるかも?
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053415360/l50
- 802 :名無しの心子知らず:03/07/07 15:37 ID:5C0jlWnI
- >>800
「触ってよい?」と一声かけてくれるならそう変なことしないかも。
ほんとにこわいのは無言で勝手に触ってくる人です。
そういうことする人はほんとろくなことしない。
- 803 :名無しの心子知らず:03/07/07 17:50 ID:LzqO/t8z
- >800
ほんと触っていいか聞かれるならまだマシだよ。平気で勝手に触ったり、揉んだりしてくるもん。いやー太もも気持ちいいーとか言ってさ
- 804 :名無しの心子知らず:03/07/07 18:25 ID:PgUZpZFX
- 6ヶ月なりたての娘がいるのですが、よく愛想が悪いと言われます…
あやせば笑うのですが、誰にでも愛想がいいタイプではなさそう。
特に他人にはあやしてくれてるのに笑うどころかジっと観察してるって感じ。
一所懸命あやしてくれてるのになんだか申し訳なくて。
たまに会う夫の両親は笑い声を聞いたこと無いと不満そう。
おとなしくていいわね、とよく言われますが普段の接し方に問題があるのかと
ちょっと悩んでます。月齢がすすめばもっと笑う可能性あります?
それともこの子の個性なのでしょうか?
- 805 :名無しの心子知らず:03/07/07 18:38 ID:k3TPpOM3
- >804
個性です。(キッパリ
うちの子がそうだが、たま〜にあうジジババやら他人にやたら愛想が良いのも
「こいつ、他人と親の区別がついてんのか?頭悪いのかも」などと
逆の心配があるのさ。(w
- 806 :名無しの心子知らず:03/07/07 18:46 ID:w5/7BF3B
- >804
うちも笑わなかった。短時間しか会わない人には「ごめんねー愛想なくて」と言ってた。ウトトメは笑えとしつこかったから「皆で寄ってたかって笑えって言うから笑えないんだよ」と旦那に言ってもらったよ
- 807 :806:03/07/07 18:52 ID:Ftv6oaHB
- 続きですがそんな我が子も八ヶ月くらいから急に笑うようになった。だからずっと笑わない訳でもないだろうし笑わないかもしれないけど、それが性格で個性だと思う。
- 808 :他人の心、親知らず:03/07/07 18:52 ID:LvP4Ta8I
- 初めての子供が可愛いのは分かる。私にとっては可愛くもなんともないが。
頼むから、用事もないのに電話してきて、80%子供に話し掛けるのは止めてくれ。
大人には苦痛でしかないんだ。30過ぎがアバババ言ってるのを聞かされ続けるのは。
珠には話したいだろうと耐えてはいるが、興味がない話題を垂れ流している自覚を持ってくれ。
自分の何にも代え難い可愛い子供は、他人には只の薄汚い糞ガキでしかない。
キミの自慢の素敵なダーリンが、私にとってはキモオタでしかないのと同じなのだよ。
両方とも、いつもどこにでもズルリと連れて来るので皆さん迷惑+困惑していらっしゃる訳よ。
最低限のTPOを・・・といっても、己が良ければ気にしないんだろうが、気にした方が家族の為ではあるぜよ。
- 809 :名無しの心子知らず:03/07/07 19:07 ID:SlBTT14O
- 子蟻だが同意。
先輩、わざわざ家に呼んでおいて
客そっちのけで子供の相手ばかりするのやめて〜
電話してきて自分の子供に話し掛けてばかりいるのもやめて
こっちは自分の子ほっておいて電話に出てるんだから
- 810 :名無しの心子知らず:03/07/07 19:15 ID:oKd+ebN6
- 誰に言ってんの
- 811 :名無しの心子知らず:03/07/07 20:30 ID:KODx6UQE
- 10ヶ月の今日まで特に病気らしいものもして来なかったのに、
ついにロタ性胃腸炎になっちゃったよ…
しかも前日お手製カレーを食べさせたので、カレーの刺激で下痢ッピなのかと思ってた。
(レトルトでは平気だった)
行きには機嫌も特に悪くなかったので、平塚の七夕、連れ回しちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
途中から機嫌が悪くなり、熱が出てきたので家に帰って計ったら38.4℃。
ごめんよ〜ごめんよ〜〜〜〜
- 812 :名無しの心子知らず:03/07/07 20:34 ID:Upl+Ib1Z
- 10ヵ月でカレー?
10ヵ月でカレー?
10ヵ月でカレー?
- 813 :名無しの心子知らず:03/07/07 20:40 ID:KODx6UQE
- 正確にはカレーもどき?
すこーしだけカレー粉入れたホワイトソースのシチューみたいなもんです。
- 814 :名無しの心子知らず :03/07/07 21:06 ID:mhqyrDTN
- >813
風味づけ程度にほんのちょっぴり・・・のつもりでも、やっぱりカレー粉は
1歳すぎてからにした方がいいよ。美味しいから食べさせてあげたいけどね。
- 815 :名無しの心子知らず:03/07/07 21:40 ID:GCZAwRCs
- 明日から9ヶ月のベイベ連れて二人で里帰り。
自宅から実家までJR20分新幹線1時間地下鉄1時間。
荷物は宅急便で先に送ってベビーカーと手荷物で行く予定だけど、
移動中のベビカが邪魔になる予感・・・。
- 816 :名無しの心子知らず:03/07/07 22:00 ID:C7rkx2Do
- いくら少ーしだけでも10ヵ月のベベに刺激物あげるなんて罰ゲームに近い気がしますが カレーは一歳過ぎてからでしょう
- 817 :名無しの心子知らず:03/07/07 22:08 ID:k3TPpOM3
- >815
うむ、新幹線のなかで激しく邪魔になる悪寒。
- 818 :名無しの心子知らず:03/07/07 22:43 ID:EV+Ff5Sf
- 出産後10日目の初産女です。新生児のミルク量について質問させてください。
ベベはできる限り母乳で育てよう、っと思ってお乳をふくませてます。
産院では「かなり出がいい」と言われました。
しかし母乳は消化がいいせいか、1時間ほどで目を覚まして口を「◇」
(うまく言えないんですが、ほんとにこんな形)にしてお乳を探して泣きます。
結局お腹をすかせすぎてもかわいそうな気がして、ミルクを足してしまってます。(イミネー)
産院では「お乳を片方5分、2往復飲ませてもお乳を飲みたがるようなら20ccないし
30cc足してみてね」といわれました。
が、2往復後に30ccあげても口を「◇」にしてアンアン泣いてます。
一度思い切って50あげましたが、やっぱり「◇アンアン」のままでした。
出生10日目程度のベベに50も60もミルクをあげて大丈夫なんでしょうか。
(母乳の量はわからず、です、すみません…)
ちなみに、おむつは事前にチェックし、汚れていないことは確認済です。
FAQだったらゴメソですがよろしゅうおたのもうします…。
- 819 :名無しの心子知らず:03/07/07 22:50 ID:ExvB80cG
- >>818
母乳でいきませう。もったいなや。
10日なら、大抵の子は◇アンアンだと思いますよん。
1時間も持つんですから、しっかりでてますよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1057427808/
ここの最初のほうをよんでみるといいかも。
- 820 :818:03/07/07 22:57 ID:EV+Ff5Sf
- >819
ウオーン ご回答&スレ誘導ありがとうございました。
実は1時間もてばいいかもしれなくて、午後4時ぐらいから夜10時ぐらいまでは
40分おきぐらいの乳千本ノックだったんです。
まだ10日目だしと思いながらもウチの子はこのまま◇アンアンなのかと思って焦って
しまいました。
読みに逝ってキマツ!
- 821 :名無しの心子知らず:03/07/07 23:36 ID:SWggHR5v
- >>804
うちは5秒間ジッと観察ののち号泣しますです。
母がなだめても他人が近くにいる状態が怖いらしく、泣き続けます。
5ヶ月くらいからそんな調子でしたが、11ヶ月の今は触られたりしないかぎりは
大丈夫になってきました。
特に変わった育て方はしていないと思うので性格かと・・・。
まあこんなビビリ屋もいるということで。
- 822 :名無しの心子知らず:03/07/07 23:48 ID:3vfqzHWI
- 混合だけど、寝る前は必ずおっぱいを吸っていた
5ヶ月の双子っち。
でも今日は長女のほうが、バスタオルに顔をうずめてそのまま
眠ってしまった〜。
こうやってお気に入りグッズ(ライナスの毛布)が決まってくるのかな?
と思うと、楽だな〜と嬉しくなる反面少し寂しい。。。
- 823 :名無しの心子知らず:03/07/07 23:49 ID:MjOM4QXa
- メガネのお母さん、ベベと遊ぶときどうしてますか?
うちのこ4ケ月、一緒に転がって遊んでると、こっちの顔を
掴んでくるようになったんですが、フレームの角とか危ないかな?
と気になります。ほおずりする時なんかも気になるし。
今は、気になったときに外して、用事ができたらメガネ探して
ってやってるんですが、正直、めんどくさい・・・。でも、もっと月齢上がったら
更にいろいろするようになりますよね。
フレーム太目のメガネとかにしたら、少しでも安全になるかな?とか
考えてるんですが、皆さんどうされてますか?
- 824 :名無しの心子知らず:03/07/07 23:58 ID:oXLssO6a
- 4ヶ月半になりました。
声もだんだんと色んな事言う様にはなったのですが、
なんか最近変な声なんです。
今までは「アァー・ウゥゥ」って感じだったのに、
最近たまに「オウェーーーエエエーーー」←意味わかりませんよね?w
なんていうか、発情期の猫みたいな声なんです。
なんか奇声っぽく聞こえちゃって・・・。。。
あと、首なんですが、普通に座ってはきてますが、
寝てて、手をひっぱると首があまりついてこない。(3ヶ月頃から上達してない感じ)
寝返りは3ヶ月頃からするので、
うつぶせにして、頭は普通に起こせるけど。
いまいち、首すわりが心配です。4ヶ月検診では要指導にはならなかったけど・・
- 825 :名無しの心子知らず:03/07/08 00:01 ID:j9lN43R+
- 眼鏡奪い取られる。顔から激突される。お互い痛い。何度も何度も繰り返し、慣れました。
- 826 :名無しの心子知らず:03/07/08 00:04 ID:AsC4FJGT
- >824
色んなお話しできるようになったのねーと思えばよし 自分の声で遊んでるんだよ これから黄色い声が増えますぜ
- 827 :名無しの心子知らず:03/07/08 00:05 ID:xHv96g2+
- 同じ同じ。うちも4ヶ月半。
うつぶせで頭を持ち上げるのはできるのに、引き起こしがついてこない。
さらに、うちの子は寝返りはまだ(これはあまり心配してないけど)。
このままじゃ、5ヶ月に首がすわらず、残りの10%になる悪寒。
でも、3ヶ月検診の時に、うつぶせができるから心配ないでしょう、と言われたよ。
お互いマターリいきましょうや。
- 828 :名無しの心子知らず:03/07/08 00:35 ID:IcpFTvvZ
- 10ヶ月児にカレー食べさせた811です。
うちの子は厳密に言うと今月で11ヶ月になるので、
「後期(そろそろ完了期へ)」というような状況なのですが、
大きめの食材でないともぐもぐしないままそのまま丸飲みしてしまうので、
最近は「1歳からの幼児食」っていうのを食べさせてました。
それで、その中にカレーもあったので(レトルトというのがそれです)食べさせたところ
普通に食べてたので、それなら家で香りつき程度のなら作って食べさせられるかな?と
初めて作って食べさせてみたのが一昨日でした…
とりあえず本人は嫌がりもせず、どちらかといえば喜んで食べていたし、
お医者さんにも「カレー程度で下痢なんてしないよ」とは言ってもらえたのですが、
やっぱり怖いので、もうちょっと大きくなってから再チャレンジしてみることにします。
- 829 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:15 ID:LMKa1tsd
- >823 フレーム太めのほうが少し安全だよね。 んでも私のサングラスは昨日とうとうバキッと折られた〜。 壊れにくいという点では形状記憶の眼鏡のほうがいいかも。 ぐにぐに曲がるやつ。
- 830 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:21 ID:ypqM7YJv
- うちも四ヶ月半!うちも首がしっかりしてないよ〜(>_<)
うつ伏せにすれば顔起こすのは、かなり前から出来たけどさ…
首すわって〜☆
- 831 :_:03/07/08 01:22 ID:OqF3Z1Jc
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 832 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:24 ID:8ZYTcMJz
- >>828
油断禁物ですぜ。
親戚の赤ちゃんだけど、そうやって何でも食べるし、
最初のうちはお腹も丈夫だったので気にせずにいたら、
ある時、突然にお腹こわして入院しました。
そしてそれ以来、腸の弱い子になってしまってます。
- 833 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:34 ID:qxBrLfkS
- >828
11かげつ前まで腹にいたんだからさ。これから先いくらだってカレー食べさせられるよ。焦らなくていいじゃん
でも832は嘘くさいね。腸の弱い子って何?爆笑なんですけど
- 834 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:44 ID:i9Rn3bZN
- うちの子この前勝手に寝返って
自分の吐いた下呂に顔埋めてました。
寝返るだなんて知らなかったので
マジビビリますた。
寝返りとか遅くて良いよ・・・
勝手に寝返り始めたら
もう一人じゃ寝かせて置くこともできない。
まあ、それは二人目だから
そんな風に思うのかも知れないけど。
- 835 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:47 ID:Y6bc6ewz
- 私も要眼鏡なんだけど
他に何もしないでベベと至近距離で遊ぶ時には
もう眼鏡は外しちゃってます。
でもド近眼なので、ちょっとでも何かする時は
必ず眼鏡着用。抱っこの時に掴まれる事もしばしば。
けれどまだ眼鏡をギュッと握られる事はあっても
取り上げられるまではいかないので、あまりこれと言った
対策は何もしてないなぁ。赤子のベタ手でレンズが激しく汚れるので
こまめにそれを拭くくらいです。もうちょっとしたらきっと
眼鏡掴んで取り上げられてメガネメガネ…ってなるんだろうねw
困ったもんだ。家の中でもコンタクトにするか・・・?
あ、後、形状記憶眼鏡の話が出てますが
あれってちょっと曲げるくらいなら問題無いですが
あまりぐにぐにすると元に戻らなくなりますよ。
(かなり高級な物ならハードな使用にもある程度耐えますが)
しかも「形状記憶」なだけに、一旦形が崩れてしまうと
普通の眼鏡よりも元に戻りにくい罠・・・
元眼鏡屋社員の独り言ですた。
- 836 :名無しの心子知らず:03/07/08 01:48 ID:4t1/+UcO
- ま、一理あるがここは寝返り遅くて不安な母が多いスレの為いやみに聞こえるかと
- 837 :名無しの心子知らず:03/07/08 02:32 ID:O0T/UhmT
- >>833
爆笑中に申し訳ないけど、聞いてーw。あたしの母親の話。
子守りが泣く子をなだめたくて芋とかくちゃくちゃ噛んで食わせたらしく、(イヤーッ!時代だよねw)
8ヶ月のときに腸炎をやって以来、腹も体も弱い子になって、小学校までに肺炎7回。
成人まで生きられないって言われてたらしーよ。まぁ結論を言えばその後も生きたけどw
乳児期の腸炎って・・・・怖いんじゃないかな?
丈夫な家系だったから、母は生きたけど、そうじゃなかったらあぼーんも・・・。
- 838 :833:03/07/08 02:40 ID:4t1/+UcO
- 832が具体的じゃないからただの掻き回す目的の奴に思えただけ
- 839 :_:03/07/08 02:59 ID:OqF3Z1Jc
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 840 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:00 ID:MWSifxt/
- >>833
腸が弱い子って、免疫力の弱い子(よくゲリッピする子や
食物アレルギーのある子とか)がそうなんじゃないかな?
すぐ腸炎起こしたり、ロタとかにもかかりやすいらしい。
832の言う事も一理あると思うよ。今まで子供の消化能力も考えずに
適当に食べさせて、腸への負担が積もりに積もって腸炎発症、
それ以来腸が敏感になった、とかじゃないのかな?
まあ実際苦しんでる子供さんもいるんだし、笑うのはいかがなものかと。
腸の弱さを笑いたければ、こちらへどうぞ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa55210/cyou/indexc.htm
- 841 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:04 ID:5VINrHkh
- だからー親戚がとか具体的に何故入院したかとか言わないでむやみに不安を煽ったから笑っただけだってば!
- 842 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:43 ID:Mu+OrCWb
- 夜更かし上等だった息子を最近じわじわと
早寝に誘導中・・・今日は9時半就寝してくれた。
これでも遅いと思われるでしょうが・・・。
8時就寝をめざしてじわじわやっていきます!
けど、ちょこちょこ目覚めるのですぐに乳を吸わせるよう
スタンバってないといけないのが辛い・・・親も早寝すればいいんだけどね。
- 843 :名無しの心子知らず:03/07/08 03:47 ID:J1TRQRfl
- 真夜中の授乳ってどうしたら卒業できますか?未だに夜中二回ミルクを飲まないと寝ません。飲めば即寝です 九ヵ月
- 844 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:11 ID:aMutZe1R
- なんか、このスレ見てると、なんやかんやで
子供に対しての愛情が感じられる。
本当、子供の成長を願ってマス
23歳学生・男でした
- 845 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:36 ID:g0BQ1FvB
- ここではたまに「赤子さわらせて」の話が出てきますが、
私は、赤子を抱いて電車に乗った時や銀行に行った時などに、
離れたところから赤子にアイコンタクトしてくる人に対して、
どうしたらいいのか悩んでいます(w
その人にしてみたら、赤子に笑ったりヘンな顔をしてくれているのに、
親である私がそれを見てニヤニヤしてしまったら悪いかな?と、
いつも、つい気付かないフリをしてしまいます。
でも、意外に場所が近かったり、時間的に長かったりすると、それにも限界が。
面と向かって「可愛いわね〜」「さわらせて〜」
なんて言って下さるのであれば、応対のしようはあるのですが、
ただ黙って色々な顔をされても…(w
みなさんはこういう時、どうされてますか?
悩みっていうか些細なことなのですが、
意外と多い場面なので、何かいい方法はないかなと。
- 846 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:38 ID:O0T/UhmT
- >>844
学生で、パパ?
学生の男の子が、乳児期スレに突入な趣味の世界?
あなたのお答えは、さぁドッチ?m9(・∀・)ビシッ!!
- 847 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:53 ID:Cik5ss1T
- >845
わかる!私は少しなら気付かないふりします。長かったら「ふふ、笑ってる(ベビが)」とかベビが笑わないと「愛想なくってー」とか言ってます。何ヶ月?など話しが続いてウザーな時もあるけど
- 848 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:57 ID:LlJFiFhX
- パパでも趣味でも偶然でも844君が23才でこのスレ覗いてる時点で拍手。うちの旦那23才。さっきべべの突然の大泣きにもビクともせず高いびき。しまいには「うるさい」
- 849 :名無しの心子知らず:03/07/08 05:00 ID:8LlrpI3X
- >>845
軽く会釈でいいと思うよ。
- 850 :名無しの心子知らず:03/07/08 05:54 ID:FZVUExh5
- 以前、ベビの重みで腰が逝ったと書いた奴でつ
いよいよ入院確定の赤ランプが点灯してまいりました。。。
- 851 :名無しの心子知らず:03/07/08 06:25 ID:fIi2GQxs
- 息子2ヶ月丁度。
寝てる時に声立てて笑う。面白いけど、うるさくて寝られんよ…
- 852 :名無しの心子知らず:03/07/08 07:13 ID:a9Kn+mjy
- かーわーいーいーーー!!! >851
- 853 :名無しの心子知らず:03/07/08 07:25 ID:aCb+D1JM
- >>845
そゆ時は「ほらー(遊んでもらって)よかったねぇ」
「楽しいねぇ」とか赤子に言ったり、
赤子の手をもってフリフリしたり、
「こんにちわは〜?」
と言う
- 854 :名無しの心子知らず:03/07/08 08:38 ID:f9t0XFSo
- >>845
小梨時代によくやってた・・・しかも旦那と二人で競ってw
目が合った方が「目線ゲット!!」とか言って。あかちゃんが笑ったり興味示してくれると
嬉しかったなぁ。
うちのベベはまだ電車デビューしてないんですが、実際自分もやられたら困惑するかな??
ママはしらんぷりしてくれた方がこっちも気が楽だったけど、長時間視界の端に入ると
確かにジャマだったかも・・・スマソ・・・
- 855 :名無しの心子知らず:03/07/08 09:11 ID:jCiApnx3
- 家の8ヶ月になった息子。実家の車に乗ると大泣きします・・・
わが家の車だと慣れているのか平気なのですが、
実家の車やショールームの車に近づいただけで大泣き!!
車嫌いのお子様いますか?っというか狭いとこ嫌いなのかな...
>>845
私も悩んでましたが、今のところ見てみないふり。
- 856 :名無しの心子知らず:03/07/08 09:29 ID:jVAYpKDn
- >845
ふつーににっこり目礼してる。話ができる位に距離が近ければ、
子供介して「ほら、おばちゃん(お姉ちゃん、おばあちゃんetc)こんにちは」って話しかけてる。
私は単純に自分の子供が多くの人にかまってもらえるのはありがたいことだと思っているから
悩んだりしなかったなー。
「かまってくれてありがとう、この子に好意を覚えてくれてありがとう」で、にっこりでいいんじゃないかなあ。
世の中色々な人がいるから、のーてんきに人の好意(時にはおせっかい、迷惑?)を
信じてばかりもいられないのかも知れないけど、子供が産まれてから、
こうやって見知らぬ人とでも子供を介してちょっとした触れ合いができるようになったのは
*私は*嬉しいことだと思っている。
- 857 :名無しの心子知らず:03/07/08 09:32 ID:g52t3vm3
- >855
「♪泣く子も黙る79マンエン」の車でもだめなんでしょうか?(w
大きい物が近づいてくるのが怖いのかなぁ
- 858 :真剣:03/07/08 09:44 ID:MZvRwsN3
- 「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、尻穴に花火を入れ爆発、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。うんこ、ゴキブリ等も食わせた疑いもある
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、痙攣、硬直、口鼻等から多量の出血してもさらに殴打、火あぶり
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(なぶり殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか。
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://web.archive.org/web/20020202144249/http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm
- 859 :名無しの心子知らず:03/07/08 10:09 ID:ZZVYIan4
- >836
え?寝返りはしなくたって、そんな心配はないよ。
首すわりの方が重視でしょ。
寝返りできてる〜っていう発言は、イヤミ?それは被害妄想では?
うちの子も首すわりがいまいち、確かに心配。
寝返りはするけど、ほとんどの育児書でも、寝返りはそんなに重要視されてない様子です。
首すわり・おすわり 等は出来ないと、専門に見てもらわないといけない。
- 860 :名無しの心子知らず:03/07/08 10:41 ID:jCiApnx3
- >>857
あのCM見ると、うらやましいです・・・
連れて行こうかな!?
大きいからなのかな〜
いつも遠慮がちに泣く息子が、本気泣きするのでなんだか・・・
実家の方では、あまりにも孫が泣くからって車を買い換えようとした位。
で、一緒にショールームへ行ったのですが、全部の車種に大泣きでした。
- 861 :名無しの心子知らず:03/07/08 11:58 ID:ni8BC9SC
- >846
幼児教育専攻の学生さんかもよ。
- 862 :名無しの心子知らず:03/07/08 12:09 ID:NZYXjPIG
- >>843
9ヶ月なら2回食くらいだと思うけど離乳食はいつ食べさせてる?
朝・昼に食べさせてるなら、朝・夕や昼・夕に時間変更をし
ミルクよりもはるかに腹持ちの良い離乳食を夕方に持ってくると多少違うかも。
9ヶ月くらいじゃ、断乳するのにもまだチョト早いからね。
もう少しのガマンと思ってがんばって。
- 863 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:24 ID:ftjb0VBO
- BCGの予防接種をして1ヶ月経ちましたが
接種部分が膿を持っています。
大丈夫でしょうか…。
- 864 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:33 ID:V4Zbaftd
- >863
膿っていうか、まわりが赤い水泡なら大丈夫ですよ。
菌がちゃんとついたっていうしるしだそうです。
(検診のときに相談したら大丈夫だと言われました)
うったところだけじゃなくて大きく腫れていたり、
熱を持ってるようなら病院に行った方がいいかもしれません。
- 865 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:39 ID:NZYXjPIG
- >863
864さんもおっしゃるとおり、「ちゃんと菌がついた証拠」なので無問題。
むしろ接種後1ヶ月たっても全く針あとが赤くなったり膿まないほうが接種失敗で問題よん。
しばらく膿んだりひっこんだりを繰り返すけど、基本的に手当ては不要です。
- 866 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:07 ID:9OuLXz1C
- まじですか?
うちのは跡まったくないです
受けなおしとかいいんですか?
- 867 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:11 ID:NZYXjPIG
- >866
接種からどれくらいたつの?
接種からまだ3ヶ月以内なら様子見でいいけど
3ヶ月以上たつのに本来9個×2個の18個あるはずの針あとが
ひとつもないのなら、うまく接種できてない可能性も。
かかりつけの小児科に相談したほうが良いよ。
- 868 :863:03/07/08 14:15 ID:ElA3Zzy1
- >864 865
ありがとうございました。
熱はもっていないので、このまま様子を見ます。
なんだか痛々しくて可哀相で…(>_<)
- 869 :367:03/07/08 14:17 ID:3QkOpRNT
- もうすぐ5ヶ月になる息子。
夜は頻乳だけど割と寝てくれるんです。
しか〜し、昼がダメ。ぐずぐずっていって機嫌よく起きてることが
ほとんどない。何やってもダメ。寝てるかぐずぐず言ってるか。
もうホント、「泣きやまない、気が狂いそうだ〜」
泣きやまないスレは夜泣きの話しみたいなのでこっちに書いてみた
けど、スレ違いならゴメンなさい。
- 870 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:18 ID:V4Zbaftd
- BCGの跡って想像以上に痛々しいですよね。
ウチの9ヶ月坊主も5月にやりましたが1ヶ月から2ヶ月の間が一番目立ちました。
つぶれちゃいそうな水泡でお風呂も最初はビクビクだったし。
2ヶ月経った今ではだいぶ水泡も小さくなりましたが(赤く盛り上がってるだけ)
早く消えてくれることを願ってます。
- 871 :869:03/07/08 14:20 ID:3QkOpRNT
- 367は別のスレのが残ってたみたいです。
このスレの367さんゴメンなさい。
- 872 :866:03/07/08 14:41 ID:9OuLXz1C
- まだ2週間です。
じゃあ様子見でいいですね
ありがとうございます
- 873 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:52 ID:A++Fathc
- 今10ヶ月なのですが夜中のおしっこの量がものすごく多いです。
みなさん夜中の間にもおむつ交換ってしてあげていますか?
昨日なんかおしっこしすぎておむつがやぶれてしまい
なかのゼリーがでてきていました。
最近夜泣きをするのでそのたびにミルクを
あげているのがおしっこが多くなった原因かもしれません。
- 874 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:56 ID:NBkfy06A
- 5ヶ月ムスメを抱っこしていて、メガネをもぎ取られるのはこれまでもあったのだけど
最近は髪をむしられます。わしづかみで容赦なくむしります。
ショートなので結んで予防することもできず、産後の脱毛で寂しくなってきた髪が益々…
何とかならないもんですかのう(´д`)
- 875 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:03 ID:Uf/G/ms7
- >873
夜泣きでミルクをあげるのが原因だろう、と薄々わかっているのなら
ミルクのついでにオムツを替えてやればいいだけのような気もする。
低月齢の3時間おき授乳のときは、授乳とオムツはセットだったひとが大半だと思うし。
- 876 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:09 ID:DlECzc0U
- >>874
私はその調子で鼻先をがりっとやられますた。
赤くなってしまって、イタタ・・・
髪の毛より、顔の肉をむんずとやられるのが痛いっす。
7ヶ月ムチュコ、力半端なく強い・・・。(;´Д`)
- 877 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:30 ID:z21ZcQnP
- 夜泣きでミルクあげるって書いてる人って
だっこしても何にしてもなきやまなくてミルクあげてるんだよね?
一応確認のために聞きたいのですが。
うちも10ヶ月ですが「ふぇ〜ん」って泣いても、背中トントンするか
だっこしてたらなきやむものですから。
うちの子は「夜泣きしない子」なんだとは思うけど。
あと、オムツは替えないけどそれだと漏れたりする銘柄もあり、
今ではパンパースが夜用になってます。
- 878 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:40 ID:73+ki3Lf
- 3ヶ月の息子、最近お腹にかけてるバスタオルを
自分の顔が隠れるぐらい両手で引っ張りあげて
はずみで手が離れて、顔の上にタオルがかかったまま
フガフガ言ってパニックになってます。
もう、起きてるときにはバスタオルかけられんよ。
- 879 :名無しの心子知らず:03/07/08 15:50 ID:9V/wW2qn
- >873
夜中に授乳してれば普通その時に替えるもんじゃないの?
うちは6ヶ月&完母。3〜4時間おきに授乳してるけど授乳中に変えるよ。
(授乳終わってからだとせっかく寝たのを起こしちゃったら嫌なので)
まぁ眠い時は1回さぼる時はあるけど、幸いもれたことはありません。
眠りが浅くて1〜2時間おきに起きちゃってそのたびに授乳してることあるけど
その場合はいつもより早いペースでおむつ交換するよ。飲んだぶん出るし。
そもそもおむつのサイズがもう小さくなってるとかではない?
- 880 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:00 ID:MWSifxt/
- 9ヶ月息子、夜中も3時間おきに授乳。
がしかし、夜泣きなのかハラヘリで起きて泣いてるのかよくわからん。
ギャーと泣いて起きても、おっぱい飲むとコトンと寝てしまうのは
ただ単にお腹が空いてるだけ?
(おっぱいあげないと抱っこしても何しても泣いてる)
たまに授乳後1時間くらいでぐずっても、大体抱っこもせずに
放置してるとすぐ一人で寝てしまう。
これは夜泣きじゃないですよね?
- 881 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:04 ID:Uf/G/ms7
- >880
「オパーイ飲んだらコトンと寝る」という対応策があるなら、夜泣きじゃないっす。
今の時期、暑くて夜中にのどがかわくのかもね。
- 882 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:15 ID:V4Zbaftd
- うちも9ヶ月息子、夜中に3回は起きておっぱい要求します。
要求する割にはむぐむぐやるだけで大して飲まずに寝てしまいます。
低月齢の時は病気じゃないかと思うほど1日中泣く子だったけど
今のところ夜泣きらしい夜泣きはなくて助かってます。
でもこれからはじまるのかな・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
夜泣きっていつ頃から始まるのでしょうか?
- 883 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:48 ID:yEO9Zlr/
- 家の子の髪の毛が、常に立ってるんです。
もう8ヶ月なのですが、落ち着くのか不安になってきました。
>>882
夜泣きしない子もいるって聞いたことがあるので、しない子なのでは?
- 884 :名無しの心子知らず:03/07/08 16:59 ID:z04XTr3j
- >>882
うちの子も低月齢のうちはすっごいよく泣く子で、一日中泣いてた。
夜中のオパーイも882タソと同じような感じだったけど、
結局夜泣きはないまま、乳児期終わっちゃった。
1歳過ぎた今でも、夜泣きは全く無し。
夜泣きって早い子で5〜6ヶ月ころには始まるよね。
低月齢のうちよくなく子は後で夜泣きしない、
っていう迷信もあるみたいだけど、うちはそれが当てはまったなー。
(もちろん、そうじゃない子もいるだろうけど。)
882タソのとこのベイベも、このまま夜泣きないままいくかもよ?
333 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★