5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】

1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4

653 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:33 ID:ddv6zr5g
>641
実のお姉さんだからそんなキツイ言い方をしたのかな 自主性の問題なのかなぁ そんなひとつのことで自主性がないと決め付けるなんて、ちょっとお姉さんヒドイなぁ

654 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:37 ID:v16nP0PX
>644
うち三かげつから消毒してません 食器も買って最初に使う時はしたけどあとは洗剤で洗うだけ 気にする人は気にするんだろうけど二人目は消毒なんてする暇ないわよーって人たくさんいるし神経質になりすぎなくてもいいんじゃないかな

655 :名無し@未来の保父さん:03/07/03 18:03 ID:7tg7UvVR
漏れ保育系の短大に通ってまして来週までに「乳児におすすめの絵本10冊」というレポートを提出しないといけないのでつが、何か乳児におすすめの絵本を数冊教えてもらえないでつか?
できれば軽く内容なども教えてほしいのでつが、こういうの苦手なものでよろしくお願いします。

656 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:05 ID:E9ZhKQn3
>655
図書館や児童館行けばたくさんありますよ<絵本
そこで職員に許可を取った上でアンケートとかとったほうが勉強になるとおもいますが。

657 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:33 ID:LkbVnDz2
>655
絵本板に「赤ちゃんにウケのいい絵本」てスレがあるから、それ読めば?

658 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:43 ID:rdO2z+Kk
>>638
ウチの娘(3ヶ月)もスゴイ音たててウンチします。
それもやはり授乳後半か直後あたり。
飲みがスローになり、目はだんだんうつろ、鼻の穴が開いてきてどうも他に集中してる…と
思ったら「ズドドドドド!」という感じです。
ウチではこれを「落雷」と呼んでます。
だって本当に雷が落ちた時の音に似てるんだもの…。

659 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:47 ID:eJUX9Ogw
うちの子もよく目半開きで寝てたなあ
手でスーッと閉じてあげたよ。


660 :名無しの心子知らず:03/07/03 21:16 ID:oIhNK+SH
>>659
うちの3ヶ月のベイベ、今日薄めあけて寝てた。ぐずった後だったので
ちゃんと寝るまで布団におけない・・・とびびっていたので薄めあけて
こっちを伺ってやがるよ、とずーっと抱っこしたままでした。
なんかしてやられたりって感じだよ。

661 :名無しの心子知らず:03/07/03 21:22 ID:QFHkBHtI
男の子をお持ちのママ、教えてください。
おちんちんって、手で剥こうとすれば剥けるものなのでしょうか?
よく、洗ったほうが・・・とか無理に剥かないほうが・・・という意見はあるよう
なのですが、うちのベイベ(6ヶ月)は引っ張っても、全く剥けないのです。
特に炎症を起こした、ということはないのですが、以前私は出産後に割礼を
しようかと夫に相談したのですが、夫の両親に可哀想だ!と反対された事が
あって。
今からでも受けようかとおもっているんですが、普通、この時期の赤ちゃんって
どういう状態なんでしょう?

662 :名無しの心子知らず:03/07/03 21:36 ID:E9Ys0IUm
>661
剥ける子も剥けない子もいます。
どっちも普通で、今の時期剥けなくても異常じゃありません。
欧米でも、宗教上の理由以外では最近はあまり割礼しないようですよ。
日本だけかもしれないです、ここまで包茎がコンプレックスになるのって。

663 :660:03/07/03 21:41 ID:QFHkBHtI
>662
確かにそうですよね。
ヨーロッパではあまり習慣がないとか・・・
ただ、近い将来アメリカに赴任予定なので、子供が幼稚園に通った時に
プールなどで遊んで周りの友達と違うと気が付く日が来るのかなぁ、と
先のことを心配しています。
でも、包茎で将来コンプレックスを持つのであれば、小さい時に割礼を
しておくのも手かな?と思って。

664 :641:03/07/03 22:15 ID:vPlmM6HO
皆さんレスありがとうございます。
赤タンには個人差があるとわかっていても、気になってしまったもんで。
皆さんの言うとおり、気にしないことにします。

665 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:18 ID:ZL4cAaI0
10カ月の息子が何かをノドに詰まらせているみたいです。
離乳食を与えようとすると、むせて咳き込みます。
(カハッ、ガハッ、といった感じ。でも背中をさすっても何も吐かない)
お茶・母乳は飲みますが、お茶などはやはり時々むせてしまいます。
もしかしたら、親の見ていない隙に何かを飲み込んだのかもしれません。

とはいえ、薬などは一切置いていませんでしたので(タバコもない)、
飲み込んだとしても、ゴミの類いだとは思うのですが…。

何かを食べさせよう・飲ませようとさえしなければ、まあ機嫌はいいです。
でも、いつもよりはちょっとぐずります。

夜のうちに、どこか探してでも病院に連れて行くべきでしょうか?
それとも、朝まで様子を見ても大丈夫でしょうか…。
こんな時、みなさんならどうしますか?


666 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:27 ID:LCyPPM32
>665
誤飲の可能性があるなら念のため何かの措置をすべきじゃない?
飲んでいても大丈夫なものもあるけど、
今大丈夫でもほうっておいて危険な状態になるものかもしれない、わからないんだから。



667 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:37 ID:KR5agxjm
>>665
まるきりアドバイスになってませんが・・・
私はすっごい小心者なので間違いなく病院いくと思います・・・
不安にさせるだけだったかな・・ごめん。

668 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:52 ID:U2uUZR8J
>665
気管に何か詰まってるんだったら
たとえ赤ん坊でも猛烈にせきこんで苦しむのが正常な人間の反応。
せきこんでも取れなければ、ぜーぜーひゅーひゅー変な呼吸音がするのが普通。
何も食べさせなければなんともないのなら
呼吸が出来なくなるような誤飲はしてないと思うけど。

うちの子も急にコンコンせきこんで
すわ、誤飲?!とあわてて病院へ行ったけど
ただの風邪の引きがけだったこともあります。

669 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:55 ID:234XPXwy
単純に気管に入っただけなのでは?
うちのも(11ヶ月)よく、と言うほどではないけどしますよ。
同じ、かはっかはっ、て感じ。
背中をさすってあげるとそのうち自然にやみます。
誤飲の場合は飲み込んじゃえば外見ではわかんないし、気管に詰まれば
こんなとこで書き込みしてる場合じゃないはずです。
状況が分からないのでなんとも断定はできませんが、あまり心配なようなら
病院に行ったほうがいいでしょうね。子供のためにも自分のためにもなります。

670 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:57 ID:34dCadt1
中毒110番とかに電話すれば、誤飲についても教えてくれるんじゃないかな?


671 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:05 ID:yBMivYYE
1歳3ヶ月の子供が自分で自分のあたまを叩いたり
床に頭を打ち付けたりします。
他にもこうゆうこいますか?
どうゆう意思表示なんでしょう?
分かる人いたら教えて下さい。

672 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:19 ID:y3VMum9+
>671
非常によくある話です。あなたの子だけじゃありません。>壁や床や自分の手で頭をゴンゴン
まず「親の愛情不足による自傷行為」とかじゃないのでご心配なく。
これはいわゆる「かんしゃく」の場合もありますが
「ゴンゴンする感覚を楽しんでる」こともある。
(幼児は痛覚が鈍いので、大人の感覚ではぞっとするようなことも結構平気なんです)


673 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:26 ID:sSq77VL1
この夏1歳になるマイベイベ、虫除けと日焼け止めどうしよう。
ちょっと皮膚が弱めだから市販の薬は心配だ。
でも何もケアしないのもとても心配。
あああ早く何か手を打たないと、もうすぐ梅雨があけてしまう…。

674 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:32 ID:wAkVYVT4
>>673
うちの子も肌が弱いです。
虫除けは某赤ちゃん用品のウェットティッシュタイプを
使用したら肌が真っ赤になっちまいました。
赤ちゃん用だと思って安心したのがバカですた。
なので携帯用蚊取り線香?あるじゃないですか。
そっちの方が直接じゃないからいいかな?と思ってます。
それと日焼け止めはベビー用のを使用しました。
(うちは2歳なので去年から)

675 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:35 ID:ZIAIEtx/
>671
うちの娘(1歳1ヶ月)も、壁やローテーブルの角(丸くはなってる)に
わざとごちごち頭ぶつけてるよ。ぶつけて跳ね返ってくる(バウンドする?)
感覚が面白いらしく、ニヤニヤ(・∀・)しながら何度もぶつけてる。
ちょっとアブナイヤツに見えるけど、本人が楽しそうなんで放置してまつ。

676 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:48 ID:0tQproXz
3ヶ月のベベ、乳(母乳)を飲むとき「オェ」ってするんです。ほんとにまずそうに。
その後オェオェを繰り返しつつ飲むんですが、これって何か原因あるんでしょうか?


677 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:57 ID:cA5Mg0Zn
乳首がのどチン子に当たってるんじゃないでしょうか?
私は自分のベイベのときにそう思いましたが・・・

678 :676:03/07/04 00:27 ID:nP1w5puT
のど陳子か〜考えたこともなかったです。乳首そんなに縦長かなぁ?(とそっと見てみる)

679 :名無しの心子知らず:03/07/04 01:30 ID:5Ygx9HgH
>676
うちもそれやる。
ミルクだけど、長めの乳首だとオエーって。
なので私ものどに当たってるに一票。


680 :名無しの心子知らず:03/07/04 08:31 ID:mSViD2zg
6ヶ月の息子、ベビ用おもちゃに興味示さず、プレステのコントローラー、コンセント
、携帯に興味示しまくり。。。
ハイハイとつかまり立ち始めたもんだから収拾つきません・・・。
オススメおもちゃあったら教えて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。

681 :名無しの心子知らず:03/07/04 08:42 ID:NUFrqjiZ
うちの3ヵ月男児はマイ乳首ではもちろん
なにも口の中に入らなくても急にオエッと
するときある。
1日1回くらいはやるんだけど
これっておかしいのかな?

682 :名無しの心子知らず:03/07/04 09:19 ID:rUhzTDf1
>680
「市販のオモチャより、そのへんのガラクタのほうが大好き」というのは
往々にして起こる話です。
たぶん、どんなおもちゃを買ってやっても興味はもってくれないですよ。(w

基本的には「子供に触られたくないもの、壊されると困るものを子供の手の届く場所に置く親のほうが悪い」ので
「しまうと不便なもの(TVやエアコンのリモコンなど)にはラップを巻いてよだれから防御する」
「親が妥協して(あきらめて)1つだけ『僕チャン用』を作ってやる」
こんなとこですかねー。

コンセントは舐めたプラグを突っ込むと感電するので、くれぐれも気をつけて。


683 :名無しの心子知らず:03/07/04 09:20 ID:QxW6thBf
>>680
家の七ヶ月の息子もそうですよー。買ってきたおもちゃには全く興味を示さず
携帯だのテレビのリモコンだの電気コードに夢中です。
子供って、おもちゃじゃない物をおもちゃにするのがすきみたいですねw
なので家はザルとか泡だて器とかレンゲとか、台所のもので口に入れても
大丈夫な物をおもちゃにしてます。勿論遊んでる時はそばで見ているようにしてます。
結構夢中で遊びますよ。

684 :名無しの心子知らず:03/07/04 09:32 ID:th0wRQ2d
>>682
>「親が妥協して(あきらめて)1つだけ『僕チャン用』を作ってやる」

妙にこだわる子供だと、親が手にしたものにしか興味を示さず、
常に「そっちよこせゴルァ!」状態だったりしますのでこの手は無効です。
風呂でもこうだから、二つの石鹸をぐるぐる交換しっぱなし。

685 :名無しの心子知らず:03/07/04 10:27 ID:dTa3U0+X
>>680
うちもそう。5ヶ月の坊主がハイハイであちこち行くんで困る。
コードが大好きで目を輝かせて突進。
気づけば口に入れてます!!

扇風機のスイッチとかテレビのリモコンのボタン押して電源切っちゃう。
階段があるんで、そろそろゲートをつけようと思案中。
テレビキャビネットはロックをつけたりしないと。

686 :名無しの心子知らず:03/07/04 10:36 ID:pqhXN7cv
>>683
うちも今9ヶ月だけど、リモコンとか大好き。
携帯も好きだから、旦那の携帯いじって舐めたりするとダメなので、
オモチャの携帯買ったの。そしたら最初は、いつも取り上げられる携帯が
手に入った!って感じで大興奮状態でぴこぴこやってたけど、そのうち
飽きて、触っちゃダメ!って物を触りたいみたいです。
子供心に、「あれ、いつもママが持ってるので遊びたいなぁ。。。
触ったらいつも取られちゃう。もしや美味しい物かなぁ・・」とか
考えてたりしてw

687 :683:03/07/04 11:37 ID:QxW6thBf
>>686
そうそう、「だめ!」って言われるとますます燃え上がるんだよね。
おもちゃの携帯(うちも買ったw)渡すと、
「こんな子供だましのケータイ渡しおって!本物よこせや(゚Д゚)ゴルァ!!」ですよ。
私がメールしてると(`・ω・´) ←こんな顔して突進してきます。
こまったもんだー。

688 :名無しの心子知らず:03/07/04 11:56 ID:AsxwIK8Z
>>673
虫除けはアンチモスキートオイル(室内用)、ピヨコのアンチモスキート(肌にかける用)
日焼け止めはオードレマンのパウダー(SPF15)、ホホバオイル(SPF4)がいいらしいです。

横レスですが
蚊取り線香には、合成殺虫剤を入れることが法律で義務付けられています。
通販生活などで、蚊よけ線香をうっているのでそちらのほうが安全でしょう。

689 :665:03/07/04 13:00 ID:/Fr9zp9Q
昨夜、誤飲?について書きました>>665です。
レスありがとうございます。
あのあと息子は普通に遊び、寝てしまいましたので、そのまま様子を見ていました。
今朝食事を与えてみて、
やはり何か詰まっているようであれば病院に行こうと思ったのですが、
幸い機嫌もよく、普通に食べてくれました。
>>669さんが書いて下さったように、単に気管に入っただけなのかもです。
ほっとしました…。

ああいう時って、もう食事はさせず様子を見るしかないのでかすかね?
結局昨日の夜はほとんど食事をせず寝てしまった息子。おなか空かないのかな…。


690 :名無しの心子知らず:03/07/04 16:55 ID:joM7hAIB
機種変更してもう使わなくなった携帯をオモチャ代わりに与えてる友人がいたなぁ。

691 :名無しの心子知らず:03/07/04 17:14 ID:XPXKdCs9
うちも機種変更で使わなくなった携帯をおもちゃにしてます。
リモコンはハードオフでジャンク品(300円)を買ってきてムチュメ専用。
本物志向だよね・・・。

692 :名無しの心子知らず:03/07/04 17:37 ID:vPkanYrU
うちはモックをオクとかで落札して与えてます。
が、音が鳴らなかったり光らなかったりするのでご不満のようすです。
見た目と重さはほとんど同じなのにな。
ストラップをはずして両方並べておくと必ず本物の方を選ぶのはなぜ?
そして、私が間違える(w
意味ないよ・・・

693 :名無しの心子知らず:03/07/04 18:11 ID:TwCZinyl
4ヶ月の娘。
今朝、血便が出て、慌てて小児科へ行きました。
ゼリー状だと腸の病気の疑いがあるけど
糸状の血だったので赤ちゃんにはよくあること…と
言われました。
びっくりして髪の毛ボサボサ、すっぴんで飛んでいきました(^^;;;



694 :死神:03/07/04 18:15 ID:NAz+HEHj
>>693
明日、あなたが起きたらあなたの子供は息をしていません。
ご愁傷様です、少し遅れましたがしっかりと頂きました。

695 :名無しの心子知らず:03/07/04 20:24 ID:hdqcXbxF
↑トメと交換でヨロシコ!

696 :名無しの心子知らず:03/07/04 20:32 ID:IbRhp+vB
>>694
発達障害スレやダウン症スレetcで、あらしてるのはバレバレでつよ。

697 :名無しの心子知らず:03/07/04 20:35 ID:tP70Lel4
うちの娘、立て抱きしていると、
顔を左右にブンブン振って、
私の服にゴシゴシするんですが、
これって顔が痒いのでしょうか?
それともなにか異常があるんでしょうか?


698 :名無しの心子知らず:03/07/04 20:39 ID:P7O6onYG
>>697
目や顔に湿疹等の異常が見当たらないなら、眠いか単なる癖なのでは?

大人でも、眠いと目をこすったりしますし。
うちは眠い時によく顔をいろんなものにこすり付けるか手でごしごしやってます。
そういう癖なのか、眠いと痒くなるのかは不明。

699 :sage:03/07/04 20:42 ID:5Qf5j8oo
はあ・・・3ヶ月の娘、やっと眠りに就きました〜。
近頃、昼間起きてる時はすんごい泣く!
だっこするまで、ず〜っと泣いてる!!
で、抱くとぴたりと泣き止む・・・
これってやっぱり抱き癖なんでしょうか?
2ヶ月頃はベッドメリーを見て遊んでくれてたのですが、
最近は飽きたみたいです。
一日中抱っこしてて、肩はバキバキ、部屋はグチャグチャ、お腹はペコペコ、
もう身も心も疲れました・゚・(ノД`)・゚・。



700 :名無しの心子知らず:03/07/04 20:43 ID:5Qf5j8oo
sageの書き込む場所間違えたし・・・逝ってきます・・・

701 :名無しの心子知らず:03/07/04 21:14 ID:+94lQJfk
>>699
おつかれさん!
もうしばらくすれば手が使えるようになって、
少しずつおもちゃで遊んでくれるようになってくるよ。
元気だして〜

702 :名無しの心子知らず:03/07/04 21:57 ID:X1PtUm6o
うちの8ヶ月ムスコは新聞広告をビリビリするのが大好きだったのですが
最近飽きてきた模様…
こんどは何をするつもりなんだろう。
産まれた時から枕元に置いてあるオーガニックコットンのひつじさんは
既に手足がもげそうです。

夜中に起き出して遊ぶ癖がついてるし…
8時過ぎに寝ついたと思ったのにもう起きてきた…
今夜も長くなりそう。

703 :名無しの心子知らず:03/07/04 22:55 ID:TOGULgEq
>>699
701に同じく、本当におつかれさん!!
私もその頃、なんとも言えない辛さを味わっていたなぁ。
今もまぁ大変ですが、その頃に比べるとずいぶん楽だ!
699さん、本当によく頑張っているよ!!自分を褒めてよし!

704 :名無しの心子知らず:03/07/04 23:43 ID:P+MyxxmA
ここで聞くのが適切かわからないのですが
ばーちゃん達がよくやる「のびのびよ〜」(脚持って伸ばす)って
良くないのですか?
股関節脱臼云々、というのをどこかで見たのですが探せなくて・・・
うちのトメ様がよくやるので止めたいのですが、一応根拠も
持っておきたいのです。ご存知のかた教えてください。

705 :名無しの心子知らず:03/07/05 00:06 ID:0aByJO4t
>>697
私の友達のベイベも眠くなると
かあちゃんの服に、ゴシゴシ顔をこすりつけて
ホッペがカサカサになっていました。
で、小児科に連れて行った所
かゆみ止めの飲み薬をもらって、
今でも眠いときは、こすりつけますが、
前よりは、随分良くなってホッペもスベスベになりましたヨ。

あんまり、かゆそうなら病院へ行ってみたら
どうですか?



706 :名無しの心子知らず:03/07/05 00:17 ID:YUGlHAIc
>>699
おつかれさまです〜。
お子さん、おんぶじゃダメなのかな?
私は最近おんぶ紐を買ってみたのですが、子供は騒がないし、部屋は片付くし、
自分の食事はできるしで目からウロコでした。
ただ、肩はこると思うけど…(w

さて、うちの息子は10カ月半。
時々私の実母が電話をかけてきてくれた時、息子と話したがる(?)のですが、
まだ受話器に向かって話し掛けるということをしません(あたりまえですが…)。

受話器の向こうから「○○くん!」と自分の名前を呼ばれると、
「!?」とは思うみたいなのですが、
「なにコレ!?オモシレ〜」という感じで、受話器(子機)そのものに夢中という感じです。
で結果、子機を必死でいじくり回し、通話を切ってしまうか、
「ハァハァ、ハァハァ」と興奮した吐息だけが向こうに伝わり、
「なんかイタズラ電話みたい…」と、ババを苦笑させるだけになっています(w

「おばあちゃんの声だ!」とまでは判らなくてもいいのですが、
受話器の向こうから聞こえる、自分を呼ぶ声に、
返事ができるようになるのはいつごろからなんでしょうね。
「ア〜」とだけでも言ってくれると、ババはメロメロなんでしょうけど…(w


707 :706:03/07/05 00:20 ID:YUGlHAIc
ぁ、でもおんぶ紐って首が座ってからなんですね。ゴメンナサイ

708 :名無しの心子知らず:03/07/05 00:25 ID:S57Jnsk0
>>697
ただの首振りじゃないのかなぁ。
うちの娘は「喪前、ヘンな薬でもキメたのか?」ってくらいぶんぶん首振りながら
120%のスマイルでヨダレ振り撒いてるよ。


709 :名無しの心子知らず:03/07/05 00:34 ID:7keMdw5w
>699
私はその頃、スリングで随分助かったよー。
あれがあるのとないのじゃ、天国と地獄ぐらい違った。
でも、100日超えたあたりから楽になるって。
(うちは120日ぐらいだったけどね。)
あと少し、がんがれー!

710 :名無しの心子知らず:03/07/05 00:43 ID:MUI62UZ6
704>>
赤ちゃんの 股関節は まだ未熟で 今から大たい骨を 受ける骨盤を
作るため 外れやすいのです 足を無理に 引っ張ると 正しい位置から
外れ 大たい骨が 外れた位置で 骨盤の大たい骨を 受ける部分を
形成します だから赤ちゃんの 
手はW 足はM字型 伸ばさない方がいいのです 

711 :名無しの心子知らず:03/07/05 01:02 ID:e7r+JLQw
>>710
げげっ!知りませんでした・・・
2ヶ月半の娘にやってしまっていた(´Д⊂グスン
そんなに無理に引っ張ったりしてるつもりは無かったけど
すごく心配になってきた。
もしかして曲げるときも、Mの形を崩さぬよう曲げなければいけなかったの!?
これまた閉じ気味に曲げてた!!
鬱・・・

712 :名無しの心子知らず:03/07/05 01:12 ID:TZqlyifn
710の 書き込みは AIによる 書き込みかと 思った

713 :名無しの心子知らず:03/07/05 02:06 ID:NsZYsWFm
4ヶ月半ベイベ。
首のすわりが今ひとつ。
やっと引き起こしでついてくるかな?くらいになった。
あと2週間で首がばっちりすわるなんて、たぶん無理ぽ。ひーん。

発達が遅い我が子・・・と思っていたら、
なんと、下の歯が生えていたよ。
前歯2つ。白っぽいものが覗いてました。
歯が生えると歯磨き(ガーゼでふきふき?)しないといけないんでしたっけ?
めんどくさいよーーー。

714 :名無しの心子知らず:03/07/05 02:31 ID:HZxQqnc1
うちの子8ヶ月でおすわりもはいはいもまだ・゚・(つД`)・゚・。
でも歯は3ヶ月で生え始め、現在上4本下2本。
遅くてもいいことは早い、あふう。
>>713 ガーゼふきふきとくにしてないです。離乳食の後お茶で流して
歯ブラシおもちゃがわりに使わしてるけど、そろそろ歯磨き必要なのかな。

715 :名無しの心子知らず:03/07/05 04:59 ID:YUGlHAIc
息子は8カ月くらいの時から歯が生えはじめたので、
9カ月検診の時に「歯磨きはどうしたらいいですか?」と医者に聞いたら、
「奥歯まで生え揃ってからでいいですよ」と言われました。
そんなもんなのかな〜。

716 :名無しの心子知らず:03/07/05 08:36 ID:XCKVFNuC
おはようございます〜>699でつ
昨日はあれからご飯食べて、部屋片づけてソッコーで寝ました。
起きてみたらたくさんレスを頂いてて、うれしいです(つД`)
>706さん、首すわりまであと一歩と言うところです。
座ったらおんぶひも試してみます〜。
>709さん、100日は過ぎてしまいました・・・120日まで後10日・・・

夜はよく寝てくれるので、私も昨日の疲れをリフレッシュしました。
さあ、今日も抱っこしまくるぞ〜!(また夕方にはグッタリだろな・・・)

717 :名無しの心子知らず:03/07/05 09:22 ID:nkxoik5H
お疲れさま〜>>699
私の息子、今日で3ヶ月。何だか感動・・・子供も夫も私もよく頑張った!
そういえばうちの子、1ヶ月前からメリー見てるけど、
全然飽きません。最近は手でパンチしたり、ますます夢中。いつ飽きるのだろうか・・・
さらには毎朝、おかあさんといっしょを見るようになったんだけど、
歌にものすごく反応するようになりました。ケラケラわらったり、
あーうーきーと叫んだりw ホント、成長って早いものですね。

718 :名無しの心子知らず:03/07/05 10:00 ID:a3HyNGLu
2ヶ月の息子、寝返る気マンマンで怖いとカキコしたものですが、
最近いつも横向きで寝ております…
お尻は上に向いてます。
こんな早いうちからいいのでしょうか。
何か骨とか歪みそうで。
寝入ったら、元に(仰向けに)戻した方がいいでしょうか。

719 :名無しの心子知らず:03/07/05 10:17 ID:wiGGSBRD
>>710
うちのトメも足伸ばしやるよー超嫌
股関節脱臼がどうこうより、さわんないでって
でも、足伸ばしたり、手伸ばしたりがダメなら、
松田道雄本の乳児体操はいかんの?
無理にでなければいいのかな・・・
ベビモにも足の曲げ伸ばしで遊ぶってのが
今月号にのってたけど。
うちのムチュメ大喜びなのでやっちゃってます。
手は嫌がるので乳児体操やってません。

720 :名無しの心子知らず:03/07/05 11:00 ID:6JMIFKAk
>717
おかあさんといっしょにもう反応しるんですね。
うちの2ヵ月半ベイベは、「QP3分クッ○ング」を見て
一人で大盛り上がりしてました!
身をよじって、うれしそーに声を上げて笑っているのです。
その日にメニウは、トマトとオクラのナントか・・・。
アカンボのおもちゃによく使われる、鮮やかな赤と緑だったんで
きっと、それが動いてるのが楽しかったのかな〜と。


721 :名無しの心子知らず:03/07/05 11:15 ID:nzskq5DV
メリー、ご機嫌で遊んでたのに、
最近つかみしめて離せないのが嫌で怒っている・・>五ヶ月
声を上げて笑ったりしないなあ;
パソばっか点けてるらかなー

722 :名無しの心子知らず:03/07/05 12:56 ID:G6CX2vgb
>719
そうそう、乳児体操ほどきちんとフルコースやってるわけじゃないけど
スキンシップと鍛錬かねて、おむつ換えの度に足を曲げたり伸ばしたり
してたよー!
股関節脱臼って…うーん。よほど強く引っ張ったりしない限り大丈夫かな
と、思っていたけどドキュかしら。

723 :名無しの心子知らず:03/07/05 13:09 ID:xV9I7qH9
10ヶ月半の娘です。
昨日の食事中にバナナを自分の手で食べ始めたとたん、
うまく食べられなくてムキーヽ(`Д´)ノ
その後かんしゃくを起こしまくってパニクって30分泣き続けてました…。
抱っこしてなだめても仲々泣き止まず、泣き入りひきつけを起こす寸前でした。
これからどうすればいいのやら…。

724 :名無しの心子知らず:03/07/05 13:51 ID:CifuVYZe
股間節脱臼の疑いで病院に行ったことがある者です。結局平気でしたが。足を引っ張っる行為ですが例えば「大根抜き」とかあんな風に引っ張ってはいけないと言われました。普通の親なら加減はわかりますよね?

725 :719:03/07/05 14:17 ID:wiGGSBRD
>724
ありがとー
ムチュメの股をしげしげと眺めてしまった
でもトメには股関節脱臼が・・・ってことにしておこうw

726 :名無しの心子知らず:03/07/05 16:14 ID:BP4csXy8
>725
トメに股関節脱臼だって言わん方がいいよ。
うちは上のコの時に散々変なコ産んだ呼ばわりされたから・・・
精神的苦痛を味わうじょ。
医者にダメって言われた位に留めておいた方がBESTだよ。
すごく辛いよ、責められ続けると。

727 :名無しの心子知らず:03/07/05 16:35 ID:+PekwZCC
うちの子とうとう夜泣きデビューしちゃったかも・・・。
昨日夜中に連続2時間泣きっぱなし、乳も拒否、布団に置くと号泣
しょうがないから深夜2時の町内を抱っこで一周
一時泣きやむものの、帰宅して布団におろすと号泣!
最後はおんぶしたまま、わたしも疲れてうつぶせになったら寝てくれた・・・。

なにをしてもなきやまない、これって夜泣き?

728 :名無しの心子知らず:03/07/05 16:50 ID:1QNj/H7R
>>727
何ヶ月?


729 :名無しの心子知らず:03/07/05 16:54 ID:+PekwZCC
>>728
スマソ・・・7ヶ月です。
でも、昨日は暑かったという説もありますが・・・(外では泣き止んだし)。
こんやがガクブルです。

730 :名無しの心子知らず:03/07/05 17:10 ID:1QNj/H7R
7ヶ月・・・・・夜泣きするには少し早い気もするが、個人差だしまわりの
世界に興味深々になってくる頃だからあり得るか・・・。
今夜も暑いようならシャワーだけにしておくとか、寝るときは綿のさっぱり
した物だと寝やすいかも。
夜泣きで連夜続いてもうダメだ!!という時は、お約束の宇津救○から始まって
試してみれ。最後は小児科に泣きついて、抗ヒスタミン剤(眠くなる作用のある薬)
を処方してもらおう。夜泣きの回数1回減る低度だけど。

そういう私はやっと3ヶ月位前に寝るようになってくれて、それまでは相当なものでした。
上記のように藁をも掴む勢いで、何度か試したこともあります。

731 :730:03/07/05 17:12 ID:1QNj/H7R
すまそ。途中で送信して誤字脱字だらけですた。
とにかく昼寝で補って、体調管理しっかり!!睡眠不足だと風邪引きやすい
し治りにくいよ。夏だからと油断せぬように。がんがれ。

732 :名無しの心子知らず:03/07/05 17:27 ID:E0RxTMRl
>>730
うわあー、大変でしたね・・・。
うちもどうなるか・・・?とりあえず快適に眠れるように
色々工夫してみます。
アリガトン。

733 :名無しの心子知らず:03/07/05 17:58 ID:chX/L/by
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・

734 :710:03/07/06 00:21 ID:ZI8DsiH7
娘が股関節脱臼だから 神経質になってるかも
素人目で 脱臼が分かりやすいのは 足の しわの入り方が
左右あまりにも違う時 

735 :名無しの心子知らず:03/07/06 00:44 ID:wQVJHDys
来週で3ヶ月なんですが、ここ最近私と旦那以外の抱っこを嫌がるようになってきました。
友達が抱っこしたときに泣いたので、初めて会う人にビックリしたのかな、と思ってたんですが
昨日今日と実家・義実家に行ったら、急にぐずりだし、
両方のジジババに抱っこされると激しく泣き出しました。
でも家に帰ってくるとご機嫌なんです。
これは人見知りの始まりなんでしょうか。
ほんのちょっと前まで誰にでも愛想振りまいてて、それが少し悔しくて
これがいずれ「ママじゃないとダメなの〜!」ってな感じになるんだ、それまでの辛抱だって
思ってたんだけど、今日の実家での泣き方見たらなんだか怖くなってきた。
これから先、私と旦那以外の全てのモノを拒否するようになるのかなぁ。

736 :名無しの心子知らず:03/07/06 08:24 ID:yPW2zPWo
>>735
うちも来週で3ヶ月〜
昨日実母がやってきて抱いたら、最初不満そうだった、でもすぐ慣れた
たぶん抱かれ心地がいつもと違って、ちょっと嫌だったのだと思います。
それに735さんはいつもと違う環境ですし。
↑実はこちらの方が大きな原因かも
外に出さないで自宅で他の人に抱かれた場合はまた違った反応かもしれませんよ
本格的な人見知りはまだ先だと思います。視力もまだ0.1位だし。

ところで、我が子は昨日から突然哺乳瓶拒否
夕方6時から12時間、ミルクを口にしてません。
母乳は1回2〜30ccほど、昨日の6時から6回ほどは飲んでます
ミルクを飲まそうとすると大泣きして嫌がります、糖水もダメ
機嫌はそんなには悪くありません
同じような経験をされた方はいますか?
またどのような対処をされましたか?
脱水症状を起こさないか心配です

737 :名無しの心子知らず:03/07/06 09:06 ID:hSEnnNz9
うちももうすぐ3ヶ月だけど、
自宅ではグズグズ、実家や外ではご機嫌です…
自宅でニコニコのほうがずっと羨ましいです。
抱っこだって私だとグズグズするのに、
実母や義母だと大人しいし。
あたし嫌われてるんだなぁとすごい辛いです。
なかにはうちみたいに「ママ嫌い!」な赤子もいるんでしょうか?
まあ、735さんと違って、実家に預かって貰うのは気が楽ですけど。
すごい機嫌良いみたいですから(ウツ

738 :名無しの心子知らず:03/07/06 10:08 ID:gwTw/7Nd
うちはもうすぐ6ヶ月だけど、2ヶ月ぐらいから今まで
家ではグズリ魔、外ではお愛想赤ちゃんです。
「ママ嫌い」じゃなくて、「内弁慶」「外面のいい奴」「世渡り上手」と
実家で褒められて(?)います。
ずっと同じ顔見てると飽きるじゃない?
他の人が新鮮なんじゃないかなと思ってるんだけど、違うかな。

悩みがあってカキコしようと来たんだけど
忘れちゃった・・・・。

>>736
母乳って案外出てるから、50ccぐらい飲んでるかも?
ミルクじゃなきゃダメなわけあるのかしら?
本人が不機嫌じゃなくて、おなかすいてなさそうなら
それでいいんじゃないでしょうか?
おなかすいてるのかなぁ?

739 :名無しの心子知らず:03/07/06 10:16 ID:1WUxUiiU
>>738
あはは。なんか可愛い。
2階に何か取に来たんだけど…何だっけ、みたいな。

740 :名無しの心子知らず:03/07/06 10:50 ID:3XsP3Bhy
>736
突然ミルク嫌いって珍しくないよ。
多分母乳で足りてるんじゃないの?
しばらく体重の推移に気をつけて、毎月健診受けたら?
そしたら母乳(栄養)足りてないかどうかわかるよ。

741 :名無しの心子知らず:03/07/06 12:17 ID:5B3LGWgy
>737
赤ちゃん、母乳やミルクを飲むのは上手ですか?
この頃ならまだちょっと下手っぴだとか小食さんとかで小腹がすいてることが
多くて、おっぱいの匂いのするママに抱かれるとぐずってしまうけど
おっぱいの匂いのない別人に抱かれるとニコニコしてたりすることがあります。

ちなみにうちも「外面のいい奴」で通ってます。
(5ヶ月過ぎた頃から外と家とでの態度に差が減ってきましたが)
私と二人きりで家にいる時はず〜っと構ったりできないのでぐずるんですが
実家などにいくとババやらいとこやらが常に構ってくれるので常にご機嫌です。
それにうちの赤子、賑やかなところが好きみたい。
人の多い場所や子供の多い家に行くとそれだけでご機嫌。
だから静かで私以外に人気のない自宅だとおちつかないのかも。
産前私が賑やかな環境で仕事してたからだろう〜と義姉は言ってます。


742 :名無しの心子知らず:03/07/06 12:35 ID:p3L4uO/C
>730
727さんじゃないけど、つい懐かしくなってレス。

抗ヒスタミン剤って、皮膚科でも使うヤシですよね。
子じゃなくて私自身の話だけど、じんましんで抗ヒスタミンの注射
打ってもらったら、なまじの睡眠導入剤より効いたんですよね。
あまりの効果(?)にビックリしたもんです。
あれ、夜泣きにも使うんだ……超なっとくです。

743 :名無しの心子知らず:03/07/06 13:47 ID:aZzoDAl3
10ヶ月ベイベですが、最近、前歯で私の腕や肩に噛み付いてくるんですが
皆さんのベイベもそんなもんでしょか?
最初の頃はそんなに痛くなかったんだけど、最近噛む力が付いてきたのと
歯が大分生えてきたのとで、マジで痛いんです。
悪い事だと教えた方がいいのかと思い、一応「ダメ!!」って言って、軽く
ホッペタをトントンとはたいてやっても、キャッキャ喜んでるし。。。
どうしたらいいんざんしょ。

744 :名無しの心子知らず:03/07/06 14:16 ID:OKCPvkVq
「ダメ!」の言い方をもっと厳しく切羽詰まった声とか、大きめにしてみる。
噛まれそうになったらするりと逃げる。
他に噛む物を与える。
どーしてもダメだったら、辛子でも塗る。

745 :736:03/07/06 14:28 ID:yPW2zPWo
亀レスすみません
いまだ哺乳瓶受け付けてもらえません
母乳で足りているならもちろん文句はないのですが、
朝からほとんどおむつが濡れていなくて、
脱水症状が心配なのです。
本人が飲む気になるまで待つ他ないのでしょうか・・・

746 :名無しの心子知らず:03/07/06 14:55 ID:n5rCM+WH
>736
うちの子も、4ヶ月のときに全く同じ事になりました。
私の母乳も30cc程度。
当時、母乳が足りないのわかってるんで、
ミルクをたっぷり飲ませようとして、ちょっと無理強いしてたみたいでした。
もうちょっと飲めるでしょう・・・みたいな感じで
もう飲みたくなくても、哺乳瓶をもう一度口に入れてみたりして。

それで、ミルクを全く口にせず、口にしても20cc程度を
1週間続けられてしまいました。
確かにちょっとやせたし、おむつもほとんどぬれてなくてあせりました。
助産士さんなどに聞いたところ、
濃縮尿(オレンジ色など)になったらやばいらしいですが、
母乳ちょびちょびでも何とか水分足りてたようです。

その間、飲まなくても哺乳瓶を出す回数をあまり増やさず
(1日4回〜5回くらい)、
拒否されたらさっさとひっこめる・・・という作戦に出たら
1週間後、あっさり飲むようになりました。
ちなみに母乳は1日12回くらいやってましたんで、
その後多少出がよくなりましたよ。

あと、哺乳瓶は母乳の前に用意しておいて、
母乳からすかさずふくませるようにすると、
だまされます。

747 :736:03/07/06 15:07 ID:yPW2zPWo
今やっと飲んでくれました!
お騒がせしてすみません


748 :名無しの心子知らず:03/07/06 15:23 ID:n5rCM+WH
パンパースのマーク集めてるんですが、
人形はもらっちゃったし、
他に欲しいものがないんです。
9月30日締め切りとなってますが、
10月1日からはまた、違うグッズがもらえるんでしょうか?
だったら、ためてとっておこうと思って。
月齢の高いお子さんお持ちで、
今のグッズの前のことをご存じの方がいたら教えてください。

749 :736:03/07/06 15:33 ID:yPW2zPWo
>>746
アドバイスありがとうございます
私も実はここ2、3日飲ませすぎていたのです
ふだんでもミルクを1回40cc位しか飲まない子で、
体重が増えずちょっとあせっていて、
哺乳瓶を飲みやすいものに替えたんです。
あっという間に1回100も飲んでしまって。
喜んだ半面、3回も飲むとその日は
ミルクを拒否するようになったので
飲ませすぎかもと不安に思っていたところ、
とうとうまったく飲まなくなってしまいました。
元の哺乳瓶に替えてもダメでした。
1回40ccってずいぶん少ないけれど、
うちの子には適量なのですね。反省しました。

750 :名無しの心子知らず:03/07/06 15:36 ID:plaLeMhG
教えてくださいー
夜の寝付きがいまいちな9ヶ月の我が子ですが、
みなさんは寝る部屋はどうしてますかー?
うちは目を離さぬようリビングのそばにいるのですが、
音がうるさくて起きちゃうのかな…でも、見えないと不安だし。

751 :名無しの心子知らず:03/07/06 16:11 ID:jooS0zUX
現在1ヶ月の女の子の赤ちゃんがいます。
子供が産まれてからいらいらして仕方がありません。
赤ちゃんには当たらないのですが主人に・・・・。
あとたばこをずーと止めていたのですが吸いたい!と最近思います、
ミルクと混合ですがまずいですよね。
分かっているのですがいらいらしてしまって・・。
意見をお願いします。


752 :名無しの心子知らず:03/07/06 16:15 ID:bGsVs4NP
>751
だんなへの不満をぶちまけるスレも
喫煙者のスレもあるので、それぞれでカキコミしてイライラ解消してください。
一ヶ月ならあなたの疲れもたまっている頃ですね。
ムリせずマターリすごしてください。家事は手抜きで!

753 :名無しの心子知らず:03/07/06 16:17 ID:HZlFTRGQ
>>751
出産後の大変な時期ですね。1ヶ月、外にも出られなくていらいらしますよね。
頑張ってらっしゃいますね。スッキリ気分転換しましょう。
旦那さんか親御さん(もし誰もダメなら、シッターさんを)にみててもらって
一人でゆっくりする時間をつくってみては?
2時間程度でもずいぶん違うと思います。

あとは赤ちゃんとゆっくりお散歩してみてはいかが?
お風呂も済まして、晩御飯に店屋物でもとって、旦那さんと3人で夕方ゆっくりと。

タバコはやめたほうがいいと思いますよ。
吸ってしまった罪悪感で、またいらいらするでしょうし。


333 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★