■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】
- 1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
- 前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4
- 578 :名無しの心子知らず:03/07/02 02:14 ID:PJhiqBCW
- >577
赤ちゃんは気管支がゼロゼロいったり、すぐ鼻水が詰まって(自分ですすれ
ないので)鼻声になったりはすぐしますよ。
くれぐれもそんぐらいで小児科行ってはいけませぬ。
今の季節、暑かったり寒かったり冷房だのなんだの、って鼻はつまりやすい
ように思います。
- 579 :名無しの心子知らず:03/07/02 03:04 ID:SbzFnBTi
- >578
適当な事書いてんじゃねーよ!小児科に行くなだと?
偉そうな事ぬかしやがってよ!
こっちは心配なんだよ!そんなことぐらいで?
おまえはうんこでも食ってろ!そしてまた自分で排便したうんこを食え!その繰り返しだ!わかったか、この淫乱女め
- 580 :名無しの心子知らず:03/07/02 03:09 ID:3Fyk5SVO
- 577>>
声がかすれるのは喉頭炎じゃないかと・・。
吐いたり下痢したりしてなければ
水分を充分にとって明日小児科にかかる事をお勧めします。
- 581 :名無しの心子知らず:03/07/02 04:15 ID:r/174vab
- >>577
出来れば今日はなるべく水分を取らせてあげて、
580さんの言うとおり、明日病院に連れてってあげた方がいいですね。
うちも昨日行って来ました。
なるべく早めに病院に行った方が気持ち的にも楽かなぁと思います。
- 582 :577:03/07/02 04:17 ID:r/174vab
- ごめんなさい・・・
うっかりsageちゃいました<(_ _)>
- 583 :名無しの心子知らず :03/07/02 07:45 ID:XYGodPzc
- age
- 584 :名無しの心子知らず:03/07/02 09:33 ID:yEcDxC/e
- >>561
私も4月生まれベイベ持ちです。スタバ近所にないからなぁうらやますぃ。
うちも両方の親が遠方なので預かってもらえないです。どうしてもしんどい
時はシッターさん頼んでます。なんとなく相性の会う方が見つかったので
そのひと指名です。
親が近くにいてくれたら楽だったろうなーと思います。でも私のママ友は
親御さんに預けるのが気兼ねするからシッター頼もうかなって言ってました。
買い物くらいは良いけど、遊びに行くなんて言ったらしかられるからって。
ところでもうすぐ3ヶ月になるベイベはコリックでしょうか、夜7時くらいから
ものすごい声で泣きます。泣くというより吼えるって感じです。一人でおもちゃで
遊んでいたと思ったら爆泣き。楽になったんだか、なってないんだかわかん
ないや・・・
- 585 :名無しの心子知らず:03/07/02 10:05 ID:+NByGANJ
- ベイベ6ヶ月の時に、ちょっと風邪っぽくなったんだけど熱もないし食欲もあって
育児書みてもサイトみてもこの程度なら病院行かなくて大丈夫と思っていたら
夜中からひどい咳でぜんぜん眠れず、次の日に病院へ行ったらぜんそくを起こしていて
すぐに入院でした。
入院してすぐに大きな発作を起こして本当に本当に死ぬところでした。
心配しすぎて何でもかんでも病院に連れて行くのも問題だと思いますが
小さな子供は悪化するのも早いのでお母さんが行くべきだと思ったら病院へ行った方がいいかもです。
- 586 :535:03/07/02 11:17 ID:Ah5R3F0m
- うちもシッターさん、結構頼んじゃってます。
ていうか頼まなければ何一つ用事ができない・・・
でもたまった用事をこなすので精一杯、
お茶する時間まではないなぁ
子を預けて息抜きできるのは、もっと先かな。
とはいえ、子が心配でなかなか楽しめないだろうけど。
一度親が来た時にちょっとだけ外に出させてもらったけど、
気もそぞろですぐ帰ってきちゃったし
- 587 :名無しの心子知らず:03/07/02 11:32 ID:RZxdcKWe
- >>586
旦那さんは見ててくれないの?
お仕事忙しかったりすると無理かもしれないけれど。
うちは旦那が土日休みなので、各2時間ずつ、自分の時間とさせてもらってます。
どちらかは食料の買出しでつぶれるけれど、もう1日は美容院いったり、本屋でのんびりしたり。
- 588 :名無しの心子知らず:03/07/02 11:38 ID:4CcnMGZp
- このサイトは妊婦の方や乳幼児を育児されている
ママたちの集いの場として活用してください。
もちろん料金は一切無料です。ご安心してご利用ください。
有益な情報で満載にしてください。
http://hiyoko.pranet.jp/i.php?hiyoko
- 589 :577:03/07/02 12:09 ID:yGT/KXTu
- >578,580,581さん ありがとうございます。
昨晩よく寝て、とりあえず今日のところは少し
かすれ気味かな・・という程度になっています。
他に悪いところもなさそうなので、もう少し
様子を見て受診も検討したいと思います。
- 590 :586:03/07/02 12:43 ID:Ah5R3F0m
- >587
残念ながら、うちのだんな自営のため、
日曜日しか休みがないのですよね。
それで、2週に一度は二時間ほど出させてくれることに
なってますけど、やはり用事でつぶれてしまいます
だんなも付き合いが多くて、休みに家にいないことが多いし、
2週に一度というのもなかなか難しくて。
うらやましいです。
でも今度美容院行ってきます!3ヶ月ぶり・・・
- 591 :名無しの心子知らず:03/07/02 12:50 ID:msMfn6iO
- 11ヶ月の子、足をあちこち蚊に刺されてぼこぼこ。
上の子を外で遊ばせてる時にどうもやられるみたいなので、虫除けスプレーを
買ってこようとドラッグストアにいってみたら、ウエットティッシュみたいに
シート状になってるのしか売ってません。今はスプレー売ってないのかな。
刺されたところが固くふくらんで、けっこうひどい。
そんな状態の妹を見たお姉ちゃんは、「○○ちゃんかわいそう。△△(自分)を
させばいいのに!」とご立腹。
外での虫除けガードにおすすめありましたら、教えてください。
- 592 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:01 ID:0A7HMfno
- メリーの電池が切れたので、
針金ハンガー・紐・洗濯バサミ・スーパーの袋で
即席モビールを作ってみますた。
ベベ大喜び。安上がりな子でヨカタ・・・(´Д⊂
┠っ
┃△ ←カーテンレールにハンガーを引っ掛ける
┃ │ ←ハンガーの肩部分に紐をつけて垂らす
窓 │
┃ │
┃ △ ←紐の先にもういっこハンガーをつける
┃◇ ◇ ←ハンガーの両肩に、軽くてカラフルなスーパーの袋なんかを洗濯バサミでとめる
┃
┃>⊂● ←ベビーを寝かせる
┻━━━━
窓は少し開けて、風でユラユラしやすいようにします。
下のハンガーの両肩にさらにハンガーをぶらさげて
二段にするとさらにユラユラ度が増して良いです。
部品調達もパーツ変更も場所移動も簡単。
サルでもできるんで、ぜひ作ってみてください。
- 593 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:14 ID:8HMLTeRM
- ベビの真上からモビールが落っこちてこないように気を付けてね。。。
- 594 :592:03/07/02 14:27 ID:0A7HMfno
- >>593
そうだね。手の届かない高さに吊ってね。
- 595 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:45 ID:Aa5Y7a01
- >>591
ベイベに塗布するのであれば、スプレーよりシートのほうがいいのでは。
うちはシートを子供用に、スプレーは大人用で別室で換気しながら塗布。
スプレーはどうしても吸い込んじゃうからね・・・。
室内ではここで教えてもらったアンチモスキートのエッセンシャルオイル。
ユーカリやレモングラスで爽やかな香りです。
- 596 :名無しの心子知らず:03/07/02 16:05 ID:lbSuxNeW
- うちの4ヶ月になる娘は抱っこをすると
ゲボッと吐く事が度々です。
吐く量は大さじスプーン1〜2杯分くらいです。
多いときは一日5〜6回くらい・・・。
ちょっと心配してるんですけど皆さんの赤ちゃんはどうですか?
- 597 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:14 ID:YdpxobHO
- うち生まれた時から吐きやすくて、四ヶ月の今も毎日のように吐いてるよ。
赤ちゃんって胃が閉まらないから
だっこでお腹が圧迫されて、いっぱい飲んだのがちょっと出てきてるだけかと。
多分心配いらないと思うけど。
どーしても自分で納得いかん時は医者行った方が一番安心だよ。
- 598 :_:03/07/02 17:14 ID:gzVqAchs
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 599 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:15 ID:+NByGANJ
- 9ヶ月の息子も力が入った拍子にちょこっと吐くことよくありますよ。
他のことで小児科に行ったときに相談したんだけど、
「よくあることです」って言われました。
少量なら心配ないんじゃないかな。
- 600 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:18 ID:x9Km04pH
- >596
ゲップし足りないのかなと思うけどどうかな?うちの子も昔はよく吐いてたけどゲップ自分でできるようになってからは吐かなくなった。六ヵ月くらいだったかな
- 601 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:26 ID:xK0IWJMl
- >>561
うちも4月生まれです。
実家は両方とも遠いし、おまけに双子なので外出なんてまだまだ考えたこともなかったです。
そうかー、もう皆お出かけとか考えるのかぁ。それもスタバでお茶なんて…。
今のとこ、ダンナの休日や残業なしで帰ってきた時に子供みてもらって
スーパーやら銀行やら所用を一気に済ませてる。
- 602 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:49 ID:rpU4YdkP
- >601
うちの息子も4月生まれです。そして半径500km圏内に親戚知人誰もいません。
私も今までは、たまに1時間くらい旦那を捕まえられた時にダッシュで
銀行やら郵便局やらに走ってたけど、この前通販で抱っこヒモ買ったのね。
健診用のつもりだったんだけど、ごみ捨てに行ったりして知らず知らずの
うちに赤ちゃん連れて外に出てる自分に気付いたんだよね。変な話だけど。
で「あれ?このまま銀行まで歩けばいいじゃん」て気付いて日中にゆっくり
用事を足せることに気付いてから精神的にも楽になった♪
雑誌や育児本のように「重要イベント」として散歩をとらえてしまって
いたんだよね。完璧にスタンバイしてマニュアル通り「チョウチョさん
ですね」とか言いながら歩かないといけないと思いこんでいました。
そしてついついダラ気質も手伝って、お出かけはベランダ止まりでした。
でも育児は日常生活の一部なんだと気付いてから、楽しくなりました。
- 603 :名無しの心子知らず:03/07/02 18:02 ID:5YyUIbh4
- ウチのベベ2ヶ月
ここ2〜3日でどうやらほ乳瓶がお気に召さなくなったらしく
ナマ乳首をよこせと騒ぐ。貰えるまで騒ぐ。
お腹空いてるに決まってるのに・・・・
何でだ〜あんまり出ないのに〜。
困った〜お出かけしにくくなっちゃったじゃん・・・・
- 604 :名無しの心子知らず:03/07/02 18:17 ID:+NByGANJ
- >603
ナマ乳首をもってないヒト(例:パパ、ババなど)しかいないと
諦めて哺乳瓶から飲むらしいと言ってみるテスト
- 605 :名無しの心子知らず:03/07/02 18:31 ID:giB13yQf
- >>602
>「チョウチョさん
ですね」とか言いながら歩かないといけないと思いこんでいました。
ワライマシタ
ウフフ
- 606 :名無しの心子知らず:03/07/02 19:35 ID:WvpeFola
- ≡(( ´Д`)/≡= 先生!605のウフフがかわいいと思います!
- 607 :名無しの心子知らず:03/07/02 19:55 ID:msMfn6iO
- 595さん、ありがとう。
そうですね、吸いこまないタイプの方が赤ちゃんの体にとっていいですね。
(考えが足りなかった!)
ありがとうございます。
- 608 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:17 ID:baVRm4SS
- 3ケ月の男の子がいます。
保健士さんや先生に聞くのが、チョットためらわれるので、
こちらで質問させて下さい。
本や雑誌で、
「おちんちんは皮を剥いて白いカスを洗ってあげましょう」
とありますが、ウチの子は皮が剥けません。
真性包茎?であるならば、年齢が上がれば
自然に仮性包茎になるのでしょうか?
- 609 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:24 ID:NLZafVuP
- 真性は永遠に真性です。
- 610 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:27 ID:yEcDxC/e
- >>602
なんか可愛いおかあちゃんですね。
私は最初から1週間から使える抱っこ紐買ってあって、1ヶ月健診を
心待ちにしてました。で、健診で先生に「そろそろ一緒に外出しても
良いでしょうか」って聞いたら「首すわるまでやめときなさい。買い物
くらいなら、赤ちゃんが寝てる間に走っていってきたら」と言われて
しまいました。
当然赤子を置いていくことなどできず、「病院まで一緒に来てるのに
空いてるスーパー行くのも同じだろう」と勝手に判断して買い物に
つれていってました。
買い物に行ったことでシャバの空気が吸えて、私がリフレッシュ
できるようになりました。
- 611 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:29 ID:1gWMHhK4
- >>608
子供のうちは皆が仮性。今はほとんど剥けなくても将来自然に剥けるようになる。
しかし真性包茎だったら大人になっても剥けないまま。じゃなかったかな?
今はあまり心配しなくてもいいと思うけど・・・・
あまり詳しく知らないので参考までに。過去ログですが。
チンコをむけと・・・
http://life2.2ch.net/baby/kako/987/987042342.html
ちん○んむきむきってどうやるの〜(涙)
http://life.2ch.net/baby/kako/1019/10197/1019744674.html
- 612 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:38 ID:Ah5R3F0m
- >602
601じゃないけど、チョウチョさん・・・やってるなぁ(w
もちろん郵便局や銀行にも行くし、
まぁ頻繁に外出してるけど、私にとっては大イベントなんだよね
できれば毎日散歩に連れ出したいけど
子の機嫌のいい時(あまりない)と
紫外線等お天気具合の兼ね合いが難しい
今なら朝は10時まで、夕方4時以降。
わお、絶好のお散歩日和と思っても、
子の機嫌が悪いと出られなくてウチュになる
紫外線気にしすぎかなぁ、
でもうちの子肌弱そうなので
- 613 :608:03/07/02 22:43 ID:baVRm4SS
- 609サン そうなんですかぁ。知りませんでした。
611サン ご親切に有難うございます。じっくり読んできます。
- 614 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:01 ID:tXiR3ym6
- ハイハイってお腹がつかない状態のことですか?
お腹がついてるのはずりばい?
また高ばいとはどう違うのでしょうか?
9ヶ月検診でハイハイはできますか?と問診表にあるけど
イマイチわからず・・・すみませんが親切な方教えてください〜
- 615 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:02 ID:inVZtaUW
- >591
今日 赤ホンで「虫よけパッチン」なる物を買いましたよ。
円形のシ−ルタイプの物で、体に直接貼るのではなくて、服や帽子等に貼るらしいです。
24枚入りで298円。貼付け後は約8時間ほど有効らしいです。
まだ使ってないので、効果はわかりませんが、こういう物もあるという事で。
- 616 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:34 ID:F+58IhJ5
- >>614
ハイハイは手とひざが地面についてる状態。
高バイは手と足が地面についてる状態。ひざはついてない。
ずりばいは手と胴体から下がすべてついてる状態。
- 617 :614:03/07/02 23:52 ID:tXiR3ym6
- >615さん
どうもありがd!!!すっごくよくわかりました。
- 618 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:56 ID:Cu7dyrOy
- うち9ヶ月なんだけどはいはいまだ出来ないよー(´Д⊂
寝返りやら寝た状態でブリッジしながらずりずりはしょっちゅうなんだけどな。
- 619 :名無しの心子知らず:03/07/03 00:29 ID:S+CmSdfc
- うちのアパートの周り、緑が多いので蚊がすごいです。
今日5カ所も刺されてしまい、ベイベに被害が及んでしまっては
大変と、仕方なくアースノーマットを買い求めました。
ああいうのって結局は殺虫剤だからあまり使いたくはないんですが・・・
皆さんの所では蚊よけ対策どうしてますか?
- 620 :名無しの心子知らず:03/07/03 01:57 ID:TjXaTuC1
- >614
問診表のハイハイは、ずりばい&高ばいも含むと思うなあ。
手とひざが地面についてる状態でのハイハイは、細かく言うと「よつばい」になります。
- 621 :名無しの心子知らず:03/07/03 08:40 ID:qgmToJ8R
- >>592のモビール、うちも作ってみますた。
赤 子 大 ウ ケ (・∀・)
592タンありがと〜。
- 622 :名無しの心子知らず:03/07/03 09:14 ID:he/ZkarO
- >>618
うちは今月1歳なのに、まだはいはいできませ〜ん。
- 623 :名無しの心子知らず:03/07/03 10:34 ID:E9ZhKQn3
- 9ヶ月になる赤子がいますが、最近自分の髪型で非常に悩んでいます。
3ヶ月くらいにごっそり髪の毛が抜けたのですが、その後生えてきたものが
3〜4センチにのびてきて、それがツンツンと立ってしまって
どうにもこうにも髪型がキマりません。
ワックスなんかでおさえてもなんとなく全体的にボサボサしてしまって・・・。
どんな髪型にすればいんでしょうか゚・(ノД`)・゚・。
- 624 :名無しの心子知らず:03/07/03 10:46 ID:i4M+apOP
- ちょっとグチはいっちゃうんですが。
息子は10ヶ月半です。
私の住んでいるところは、子供が10ヶ月になると保健所から
近況確認のハガキが来るんですが、チェックリストに気になるところが。
「ひとの真似をしますか?」
…しません。
子供を遊ぶ時に、バイバイやいないいないばあをやって見せてるんですが、
相手がやるものだと思っているらしくて、いないいないばあなんて
私の手をつかんで「顔を隠す→顔を出させる」と繰り返し、一人でウケてます。
その仕草や「ボクお手伝いしたよ?」的得意そうな表情はとても可愛いし
単に個人差だとは思うんですが、義両親の「まだ出来ないの?
○ちゃん(義兄の娘)はそのくらいの時にバイバイしてたわよ」コールに
コッチがウチュ気味なんです。
人まねって、実際どんなものなんでしょうか?
- 625 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:11 ID:DscTiHyL
- >623
うわーまさに私と同じです。九ヵ月だし。私は前髪とつむじです。何しても立ってしまうから諦めてるけど。もう少し伸びたら、髪ねると思うよ。円形脱毛症になったときそうだったから
- 626 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:16 ID:MNq4OWfO
- >624
真似ってバイバイや万歳だけなのかなぁ。じゃあうちもできない。例えば私が雑誌をめくってたら自分もやりたがるとかそんなのは真似とは言わないのかな?
- 627 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:21 ID:f3MSD7U/
- >623
髪がのびれば大丈夫よ。
うちの子も5ヶ月くらいまでライオンも真っ青なヘアスタイルだったさ。
>624
それだけ反応してくれてるのなら全然心配なしよー。かわいいじゃん!
うちの子、もうすぐ1歳だけど、マネなんてほとんどしないよ。
上のおねーちゃんもそうだったから全然気にしてない。
義両親だの義姉妹だののいうことはスルーするべし!
- 628 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:23 ID:scran9MQ
- はー。
1か月半のベイベ、昨日は昼寝もせずに夜中3時過ぎまで絶好調。
1時間おきにおっぱいは欲しがるし、もう死にそうです。
そして今爆睡…。これが昼夜逆転なんですね。
一昨日まで、夜は4時間ぐらいまとめ寝してくれる良いベイベだったのにぃぃぃ。
こんなに寝ないで、ベイベは大丈夫なんですかね? 不思議だ。
- 629 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:24 ID:Cs3zMBsK
- 6ヶ月の子です。
抱っこしている人と目を合わせようとしません。
合わせようと顔を覗き込むと、目をそらして、
きょろきょろと別の方を見ています。
近くにいる抱っこしていない人とは目を合わせるし、
いすに座っているときや寝ているときは目を合わせます。
これは、変でしょうか。
以前、自閉症の子は目を合わせないと聞いたことがあり、
心配になっています。
- 630 :623:03/07/03 12:00 ID:E9ZhKQn3
- そうですね〜伸びるまでの我慢ですね。
小さな子のお母さんがショートヘアーが多い理由がわかりました(涙)
>629
人見知りのはじまりじゃないですか?
「わーん、ママじゃない人に抱っこされてるぞ。こわいよー」てなかんじでは。
- 631 :名無しの心子知らず:03/07/03 12:25 ID:eHPPzYB9
- >>629
家の子も昔からそうですよ〜
どうもあんまり近すぎるところには焦点が合いにくいみたいです。
顔を覗き込むのも「なんか目の前に障害物が」って感じで避けられます
パパに抱っこされると母の顔を見て笑い、母に抱かれてるとぱぱの顔を見て嬉しそうに
しているので、629さんの所もそうなんじゃないですか?
抱っこしているときに、舌で「コッコッ」って音を出してみたり、口笛拭いてみたり
してみてはどうですか?
うちはそれやると「?おや?」って感じで今更気がついたようにこちらの顔を見ます。
- 632 :629:03/07/03 12:31 ID:Cs3zMBsK
- >>630
そうですね、人見知りが始まってきています。
他の人に抱っこされると、私の顔を見て
「助けて〜」っていう顔をして、泣き出してしまいます。
>>631
まさに631さんと同じ感じです。
名前を呼んでも見ないのに、
口で音を出したりすると、こっち見ます。
うちだけじゃないんですね、安心しました、
どうもありがとうございました。
- 633 :624:03/07/03 12:42 ID:i4M+apOP
- レスありがとうございます。
>626
本を読んでるとページを触ってきたりはします。
親が興味を持ってるものを触りたい、というのはあるようです。
ひとり遊びの時に妙に丁寧な仕草で本をめくってたりもします。
真剣な表情の割りに、本は上下さかさまだったりして(w
…あれもひと真似だと思っていいんでしょうか。
>627
ちょっと義実家からの口撃にウチュだったので、過敏になってたようです。
子供の成長振りに関して何を言っても
「○○ちゃんは何ヶ月の時に○○してたのよね〜」
なので。
10ヶ月で歩いただけでそんなにえらいんかと小一時間(ry
頑張ってスルーしますね。
- 634 :名無しの心子知らず:03/07/03 13:13 ID:ppIYNLlV
- うちの10ヶ月の坊もバイバイしないよ。
でもね、グーパーは出来るようになったよ!
片手をグーパーグーパーって繰り返し教えてたら覚えた。
これならバイバイより簡単かもよ?皆さんもやってみて!可愛いよ♪
- 635 :名無しの心子知らず:03/07/03 13:18 ID:0SpxGbJR
- 看護学生さんにお勧めです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40569720
- 636 :名無しの心子知らず:03/07/03 14:20 ID:rZFwhjcF
- 6ヶ月娘のウンチにティッシュが混ざってた〜(汗
そういえばこのごろ、ティッシュと箱を楽しそうになめてたもんな。
はぁ、気をつけよ… つД`)
- 637 :名無しの心子知らず:03/07/03 14:47 ID:aAuZrzpA
- 592=621
- 638 :名無しの心子知らず:03/07/03 14:57 ID:ZlzjymNP
- 二ヶ月半のムスコ、おっぱい飲んでるときに、うなってうんちすること多いです。
お尻のあたる私のひざに、振動が伝わるくらいいきおいのいいうんちが・・
なんでトイレで食事する真似ができるんだよーと、つっこみいれたくなりますが、
これはまぁよくあることですよね?
昨日の夜中、授乳してたら「うぅぅぅぅぅんんーーー!!」とうなりながらズドドッッーと
爆音が響きました・・
えぇ、隣で熟睡していた夫が起きるくらいの音で(w
・・・・うちの子だけですかね? しかも神妙な顔でうんちするのですごくおかしい(w
- 639 :名無しの心子知らず:03/07/03 14:58 ID:LHsO9Rm8
- うちの息子も明日で無事1歳を迎えます!
このスレッドには大変お世話になりました〜。
育児の悩みは1つ解決したと思ったらまた他の悩みが出てきたりで途切れること
がないですよね・・・
息子はうつぶせ嫌いで寝返りをなかなかせず(2週間くらい前にやっとしたんです)
できるようになったと喜んだけどやっぱりうつぶせがいやでそれ以来してくれません。
またハイハイもまるでする気配無しでおしりと足を使ってしゃくとりむしのように
前に進んでますが、昨日ようやく片足はひざ、もう片足は足の裏を床につけてずりずり
と移動しはじめました!
あぁやっと。。。と感慨深いです。
つかまり立ちは私の手をつかんでするばかり。その手を持ってスタスタと歩くの
ですが、他の場所ではつかまり立ちもつたい歩きもしません^_^;
こんなスローな息子だけど少しずつ少しずつできることが増えるようになる
のを見てるとこの子のペースはこうなんだなって思えるようになってきました。
明日からは1歳。
本当にこのスレッドにはお世話になりありがとう!という気持ちです。
- 640 :名無しの心子知らず:03/07/03 15:18 ID:4xJ+BNAX
- >638
ウチの子もよくおっぱい中にウンチしたなあ。
さすがに638タンのベビほど爆音じゃなかったけど(^^;
そして離乳食開始の頃は食べながらきばっていた…
彼女なりに気合入りすぎてお腹にも力が入るのねん、と思ってましたが。
>639
チョト早いけど1歳おめでとう。
私も本当にこのスレッドのお世話になりっぱなし。
特に低月齢のころは頻繁にお出掛けもできないし、昼間は話し相手もなく
神経質な一人よがりの育児に走って行っちゃいそうだったけど
ここのスレでいろいろ相談して
ちょっとくらい発育が遅くても早くても小さくても大きくてもダイジョブって思えた。
悩んでいるのは自分だけじゃないって思えるしね。
ウチは9ヶ月。まだまだお世話になります。
- 641 :名無しの心子知らず:03/07/03 15:31 ID:vPlmM6HO
- 昨日、八ヶ月のベビを連れて、三歳と七歳の子供を持つ姉に会った。
姉の前で、哺乳瓶にてミルクをあげていると、
「まだ哺乳瓶を自分で持って飲まないの?自主性が無さすぎ!」
って言われたんだけど、そんなもんなのでしょうか?
ストローも使えるけど、それも自分で持っては飲みません。
あまり気にしてなかったんだけど、気にすることなのでしょうか?
- 642 :名無しの心子知らず:03/07/03 15:33 ID:wByIV3h7
- >641
他所は他所。じぶんちの子はじぶんちの子。
その子なりの個性だってあるんだから、気にしない!
- 643 :名無しの心子知らず:03/07/03 15:42 ID:SWkxOfva
- >641
気にしない。いいじゃん、別に。
うちの娘、11ヶ月の女王様。
2人目だから、手はあまりかけてませんが、
本人、いかに人を動かすかを心得てる(w
- 644 :名無しの心子知らず:03/07/03 16:01 ID:cTli7NPi
- 2ヶ月の頃から指しゃぶり大好きな我が息子。
今、3ヶ月なのですがガーゼ舐めがブームのようです。
この場合、ガーゼは煮沸消毒したほうがいいのでしょうか?
- 645 :名無しの心子知らず:03/07/03 16:04 ID:OCYZZSod
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 646 :名無しの心子知らず:03/07/03 16:53 ID:0G1F8npL
- >>592
手作りモビール、ウチの2ヶ月のベイベにも効果アリだったよ。
お菓子の空き袋を裏返して銀色の部分が見えるようにするとキラキラしていい感じ。
- 647 :名無しの心子知らず:03/07/03 16:56 ID:zn5fadVw
- >>644
手のひらの臭いかいだことある?
ガーゼ消毒なんていりません。洗濯で十分。
- 648 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:19 ID:cTli7NPi
- >647
ですよね…(;・∀・)
哺乳瓶や後々の離乳食用食器の消毒は皆さんは
どうなされているのでしょう?質問ばかりでスマソ。
- 649 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:20 ID:oMEW0iKm
- はじめまして。
生後19日のうちの娘のことなのですが、目をあけて寝ています。
それだけなら驚かないのですが、たまに目がミヨ〜ンって左右離れていくんです。
上下にもなります。なんかあほの子のようなカニのような不思議な顔になるのですが、皆さんの
お子様方もそんなんなりますか?
- 650 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:23 ID:wByIV3h7
- >649
その頃ならまだ目の焦点ってあってないこと多いよ。
ロンパリ(死語?)になっちゃってるなんてざら。
だんだん見えるようになって、そのうち焦点もあわせるようになるから、大丈夫。
うちのもそんなだったよ〜。
- 651 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:28 ID:2q62IiMl
- まぶたをしっかり閉じる力もまだないんだよね 月齢あがってくると疲れてる時に目開けて寝てるけど
- 652 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:30 ID:oMEW0iKm
- >650
早速のレスありがとうございます。
安心しました。
目が離れるとき舌を出してたりしたら
ほんとに、マヌケ極まりない顔だったんです。
本当に良かった。
ありがとうございました。
- 653 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:33 ID:ddv6zr5g
- >641
実のお姉さんだからそんなキツイ言い方をしたのかな 自主性の問題なのかなぁ そんなひとつのことで自主性がないと決め付けるなんて、ちょっとお姉さんヒドイなぁ
- 654 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:37 ID:v16nP0PX
- >644
うち三かげつから消毒してません 食器も買って最初に使う時はしたけどあとは洗剤で洗うだけ 気にする人は気にするんだろうけど二人目は消毒なんてする暇ないわよーって人たくさんいるし神経質になりすぎなくてもいいんじゃないかな
- 655 :名無し@未来の保父さん:03/07/03 18:03 ID:7tg7UvVR
- 漏れ保育系の短大に通ってまして来週までに「乳児におすすめの絵本10冊」というレポートを提出しないといけないのでつが、何か乳児におすすめの絵本を数冊教えてもらえないでつか?
できれば軽く内容なども教えてほしいのでつが、こういうの苦手なものでよろしくお願いします。
- 656 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:05 ID:E9ZhKQn3
- >655
図書館や児童館行けばたくさんありますよ<絵本
そこで職員に許可を取った上でアンケートとかとったほうが勉強になるとおもいますが。
- 657 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:33 ID:LkbVnDz2
- >655
絵本板に「赤ちゃんにウケのいい絵本」てスレがあるから、それ読めば?
- 658 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:43 ID:rdO2z+Kk
- >>638
ウチの娘(3ヶ月)もスゴイ音たててウンチします。
それもやはり授乳後半か直後あたり。
飲みがスローになり、目はだんだんうつろ、鼻の穴が開いてきてどうも他に集中してる…と
思ったら「ズドドドドド!」という感じです。
ウチではこれを「落雷」と呼んでます。
だって本当に雷が落ちた時の音に似てるんだもの…。
- 659 :名無しの心子知らず:03/07/03 18:47 ID:eJUX9Ogw
- うちの子もよく目半開きで寝てたなあ
手でスーッと閉じてあげたよ。
- 660 :名無しの心子知らず:03/07/03 21:16 ID:oIhNK+SH
- >>659
うちの3ヶ月のベイベ、今日薄めあけて寝てた。ぐずった後だったので
ちゃんと寝るまで布団におけない・・・とびびっていたので薄めあけて
こっちを伺ってやがるよ、とずーっと抱っこしたままでした。
なんかしてやられたりって感じだよ。
- 661 :名無しの心子知らず:03/07/03 21:22 ID:QFHkBHtI
- 男の子をお持ちのママ、教えてください。
おちんちんって、手で剥こうとすれば剥けるものなのでしょうか?
よく、洗ったほうが・・・とか無理に剥かないほうが・・・という意見はあるよう
なのですが、うちのベイベ(6ヶ月)は引っ張っても、全く剥けないのです。
特に炎症を起こした、ということはないのですが、以前私は出産後に割礼を
しようかと夫に相談したのですが、夫の両親に可哀想だ!と反対された事が
あって。
今からでも受けようかとおもっているんですが、普通、この時期の赤ちゃんって
どういう状態なんでしょう?
- 662 :名無しの心子知らず:03/07/03 21:36 ID:E9Ys0IUm
- >661
剥ける子も剥けない子もいます。
どっちも普通で、今の時期剥けなくても異常じゃありません。
欧米でも、宗教上の理由以外では最近はあまり割礼しないようですよ。
日本だけかもしれないです、ここまで包茎がコンプレックスになるのって。
- 663 :660:03/07/03 21:41 ID:QFHkBHtI
- >662
確かにそうですよね。
ヨーロッパではあまり習慣がないとか・・・
ただ、近い将来アメリカに赴任予定なので、子供が幼稚園に通った時に
プールなどで遊んで周りの友達と違うと気が付く日が来るのかなぁ、と
先のことを心配しています。
でも、包茎で将来コンプレックスを持つのであれば、小さい時に割礼を
しておくのも手かな?と思って。
- 664 :641:03/07/03 22:15 ID:vPlmM6HO
- 皆さんレスありがとうございます。
赤タンには個人差があるとわかっていても、気になってしまったもんで。
皆さんの言うとおり、気にしないことにします。
- 665 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:18 ID:ZL4cAaI0
- 10カ月の息子が何かをノドに詰まらせているみたいです。
離乳食を与えようとすると、むせて咳き込みます。
(カハッ、ガハッ、といった感じ。でも背中をさすっても何も吐かない)
お茶・母乳は飲みますが、お茶などはやはり時々むせてしまいます。
もしかしたら、親の見ていない隙に何かを飲み込んだのかもしれません。
とはいえ、薬などは一切置いていませんでしたので(タバコもない)、
飲み込んだとしても、ゴミの類いだとは思うのですが…。
何かを食べさせよう・飲ませようとさえしなければ、まあ機嫌はいいです。
でも、いつもよりはちょっとぐずります。
夜のうちに、どこか探してでも病院に連れて行くべきでしょうか?
それとも、朝まで様子を見ても大丈夫でしょうか…。
こんな時、みなさんならどうしますか?
- 666 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:27 ID:LCyPPM32
- >665
誤飲の可能性があるなら念のため何かの措置をすべきじゃない?
飲んでいても大丈夫なものもあるけど、
今大丈夫でもほうっておいて危険な状態になるものかもしれない、わからないんだから。
- 667 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:37 ID:KR5agxjm
- >>665
まるきりアドバイスになってませんが・・・
私はすっごい小心者なので間違いなく病院いくと思います・・・
不安にさせるだけだったかな・・ごめん。
- 668 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:52 ID:U2uUZR8J
- >665
気管に何か詰まってるんだったら
たとえ赤ん坊でも猛烈にせきこんで苦しむのが正常な人間の反応。
せきこんでも取れなければ、ぜーぜーひゅーひゅー変な呼吸音がするのが普通。
何も食べさせなければなんともないのなら
呼吸が出来なくなるような誤飲はしてないと思うけど。
うちの子も急にコンコンせきこんで
すわ、誤飲?!とあわてて病院へ行ったけど
ただの風邪の引きがけだったこともあります。
- 669 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:55 ID:234XPXwy
- 単純に気管に入っただけなのでは?
うちのも(11ヶ月)よく、と言うほどではないけどしますよ。
同じ、かはっかはっ、て感じ。
背中をさすってあげるとそのうち自然にやみます。
誤飲の場合は飲み込んじゃえば外見ではわかんないし、気管に詰まれば
こんなとこで書き込みしてる場合じゃないはずです。
状況が分からないのでなんとも断定はできませんが、あまり心配なようなら
病院に行ったほうがいいでしょうね。子供のためにも自分のためにもなります。
- 670 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:57 ID:34dCadt1
- 中毒110番とかに電話すれば、誤飲についても教えてくれるんじゃないかな?
- 671 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:05 ID:yBMivYYE
- 1歳3ヶ月の子供が自分で自分のあたまを叩いたり
床に頭を打ち付けたりします。
他にもこうゆうこいますか?
どうゆう意思表示なんでしょう?
分かる人いたら教えて下さい。
- 672 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:19 ID:y3VMum9+
- >671
非常によくある話です。あなたの子だけじゃありません。>壁や床や自分の手で頭をゴンゴン
まず「親の愛情不足による自傷行為」とかじゃないのでご心配なく。
これはいわゆる「かんしゃく」の場合もありますが
「ゴンゴンする感覚を楽しんでる」こともある。
(幼児は痛覚が鈍いので、大人の感覚ではぞっとするようなことも結構平気なんです)
- 673 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:26 ID:sSq77VL1
- この夏1歳になるマイベイベ、虫除けと日焼け止めどうしよう。
ちょっと皮膚が弱めだから市販の薬は心配だ。
でも何もケアしないのもとても心配。
あああ早く何か手を打たないと、もうすぐ梅雨があけてしまう…。
- 674 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:32 ID:wAkVYVT4
- >>673
うちの子も肌が弱いです。
虫除けは某赤ちゃん用品のウェットティッシュタイプを
使用したら肌が真っ赤になっちまいました。
赤ちゃん用だと思って安心したのがバカですた。
なので携帯用蚊取り線香?あるじゃないですか。
そっちの方が直接じゃないからいいかな?と思ってます。
それと日焼け止めはベビー用のを使用しました。
(うちは2歳なので去年から)
- 675 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:35 ID:ZIAIEtx/
- >671
うちの娘(1歳1ヶ月)も、壁やローテーブルの角(丸くはなってる)に
わざとごちごち頭ぶつけてるよ。ぶつけて跳ね返ってくる(バウンドする?)
感覚が面白いらしく、ニヤニヤ(・∀・)しながら何度もぶつけてる。
ちょっとアブナイヤツに見えるけど、本人が楽しそうなんで放置してまつ。
- 676 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:48 ID:0tQproXz
- 3ヶ月のベベ、乳(母乳)を飲むとき「オェ」ってするんです。ほんとにまずそうに。
その後オェオェを繰り返しつつ飲むんですが、これって何か原因あるんでしょうか?
- 677 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:57 ID:cA5Mg0Zn
- 乳首がのどチン子に当たってるんじゃないでしょうか?
私は自分のベイベのときにそう思いましたが・・・
333 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★