■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】
- 1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
- 前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4
- 529 :518:03/07/01 10:34 ID:6/XGRuCO
- 理解できるようになった、言葉で言ってわかるようになった、とこっちが思えるようになったら
むやみに声を大きくするようなことはしないで、言い聞かせでわかってもらうつもりです。
難しいですよね、何歳になっても「○○だからダメ」が実感としてわからないことも有るし
でもこれも、各家庭の方針ですよね〜
もちろん>>519さんのような考え方のご家庭を批判するつもりは本当に無いです。
どちらが良い子に育って、人生楽しく生きるかなんて、誰にもわからないことですしね
むしろ、今のご時世そうやって叱らずに育てる方の方が多いかな?と思っていたので
同じような考えの方がいて、よかったです>>522,524,525さん
ただ本当にあらゆることでこうやってると、触っちゃダメ、近づいちゃダメとダメダメづくしになって
しまうので、本当に言うこと聞いてもらいたいときに、効き目がなかったりしそうなので
私は噛むだとか、人に迷惑になることは、こうやっていこうと思いました。
この話題はけっこうもめそうですね、引っかき回すつもりもないのでこれにて!
- 530 :名無しの心子知らず:03/07/01 10:35 ID:YEyQivH2
- 犬のしつけだってNOと強く恐く言うことが必要。言われてるうちにNOと言われたらやめる→前にNOと言われたことはしない、となる。人間だって一緒
- 531 :519です:03/07/01 10:41 ID:NKON2G8Y
- 私も叱りたくない訳ではなく大声を出すことに抵抗があるんです。常に怒鳴り声が絶えない家庭にしたくないから。でも言うべきときは言わないといけないと勉強になりました。終了と言ってるのにスイマセン
- 532 :518:03/07/01 10:58 ID:6/XGRuCO
- >>519さん、こちらこそ、叱らないとは一言もおっしゃってないのに変な書き方になってしまってすみませんでした。
たしかに、声を荒げることに慣れてしまうと子供も慣れる→半端な声じゃ聞かなくなる
と、どんどんジャイアンのかあちゃんみたいになっていってしまうので、そこは注意が必要ですよね...
って、自分で終了って言ってんのに、あやまりたいと思っての再登場申し訳ありませんでした。
- 533 :名無しの心子知らず:03/07/01 10:58 ID:5+P7lK23
- 犬と人間の躾を同等に考えるとは。。。
犬は
やったら怒られる→怒られるからやらない
何故怒られるのか理解していないし、する必要もない。
善悪も理解できない赤子に犬と同様の躾をするとはね。
- 534 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:03 ID:YEyQivH2
- 犬と同じ躾をしているわけではない ダメと口で言うことについての例を上げたまで 犬を飼っている人は赤ちゃんをすぐ犬と比べます うちは飼ってないけど
- 535 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:05 ID:YUgBCzei
- >507
うちも4月出産、里帰りせず。
でもママ友ほとんど里帰りで、2ヶ月以上経っても
戻る気配なしだよ
ジジババに育てられてますとか
風呂は母の担当ですとか、
そんなメールばっかりだよ
正直うらやましいけど、
今からベビに慣れておいた方が
後が楽って気もする
ガンガレ
>512
カフェでお茶?
すごいなぁ、赤ちゃん連れでも
ダイジョブなカフェってあります?
私もお茶したいよ〜
- 536 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:12 ID:cQjC/y79
- 534にワロタ
寝てて起きたとき話し掛けたら起きちゃうけど放っておいたら再び寝る
新聞などの紙類が異常に好きでたわむれる
リードを持つと(ベビーカー見ると)散歩とわかって喜ぶ
など犬に似てる(爆
- 537 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:13 ID:GDCrCx7z
- >>533
善悪が理解できないからといって、躾をしないというのは違うと思うな。
人間の子供なら
やったら怒られる→怒られるからやらない→後でなぜ怒られたか分かるようになる
と、後に続いていくものだからね。
犬と子供を一緒にしてはいけないよ。
子供に失礼だ。
- 538 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:13 ID:r/Pun6nH
- >>534
>犬を飼っている人は赤ちゃんをすぐ犬と比べます
確かに。今のところ犬への躾と子供の躾は似てると感じてるよ....
子供の方は、だんだん、なぜダメなのかわかってくるだろうから
そしたら全然違うモノにあるわけだけど、今はね。やり方ほぼ同じ
- 539 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:16 ID:YEyQivH2
- うちの子、ミルク缶を棚から出したのを見ると一層激しく泣くけど餌の缶を開けたら、まさに「猫まっしぐら」なうちの猫にも赤子は似てる…
- 540 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:22 ID:I+4gBRRZ
- 確かに赤ん坊は野性だからなぁ 犬猫のように自由奔放 色々教えて学んで人間らしくなっていくのでは? 一歳前後の赤ん坊じゃ躾された犬より頭悪いしなぁ…
- 541 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:34 ID:JmY+jBGA
- SEX板に書いたのですが見る人もいなそうなので書かせてください。産後半年以上ずっと会陰部分が指圧されるように痛いのです。同じ経験された方いますか?
また、この内容に適した板ありますか?
- 542 :512:03/07/01 11:36 ID:BVNHgeUx
- >>535
私は専らスタバです。
全面禁煙なのと、うちの近くのスタバはベビ連れが多いので。
- 543 :535:03/07/01 11:45 ID:YUgBCzei
- >512
ありがとう!
うちの近くはベビ見かけないので・・・
スタバ無理かなぁ。
今度偵察してみよう!
ベビちゃんはベビーカーですか?
- 544 :541:03/07/01 12:19 ID:E2lmUlh7
- 適切な板を見付けましたのでレスは結構です。でも同じ経験された方いましたら参考にさせていただきたいですが。
- 545 :名無しの心子知らず:03/07/01 12:59 ID:H0t0ZbNX
- お尋ねしたいのですが、生後2ヶ月位の子供の服のサイズは70ですか??
知人に赤ちゃんが生まれたのでお洋服をプレゼントしたいんですけど、サイズがよくわからなくて・・。
- 546 :名無しの心子知らず:03/07/01 13:06 ID:kyUVjO6k
- >545
その子の発育具合によってまちまちですからねぇ。
まぁ、大きかった場合にはあとあと着れるからいいけど…。
2ヶ月で70までいってる子ってなかなか居ないので、
50-70とか範囲が広いタイプのお洋服だと長く着れていいかと。
- 547 :名無しの心子知らず:03/07/01 13:13 ID:Zz+QN5+d
- 546に賛成です。70は大きいと思うけど大きい分にはいいよね。ただ季節だけは考えて。例えば今2ヵ月なら半年後に80位着れると思うけど冬だから夏物は着れない。
- 548 :名無しの心子知らず:03/07/01 13:18 ID:/wBDXYUN
- もうすぐ3か月の男の子がいます。
ここ2週間くらい前から、お風呂に入れると怖がって?泣くようになって
しまいました。それまでずっとベビーバスで入れていましたが、もうこれも
卒業でいいかなと思い、赤ちゃんを乗せて洗えるスポンジを買って来て、
それに乗せて洗うようになったら毎回かなり泣いてしまったので、また
ベビーバスで入れてみましたがそれでも泣く、泣く。
そこそこ物心がつきはじめて、恐怖心が出てきたのでしょうか?
- 549 :名無しの心子知らず:03/07/01 13:27 ID:S9taElqK
- 膝に抱っこして洗っても駄目?
いろいろやっても駄目だったら、
風呂で泣くのはある程度仕方ないを割り切った方が。
- 550 :名無しの心子知らず:03/07/01 13:44 ID:P+b6VAlc
- 36.7℃で熱あるの?
- 551 :名無しの心子知らず:03/07/01 13:44 ID:T8ZpaaSl
- >548
黄色いクマサンのやつ?うち、あれに寝せる時あらかじめお湯を掛けておかないと泣いてました。乾いたところに寝せると泣いた。あと床だから水しぶきが顔にかかるかも。体にお湯掛ける時は、そぉーっとね。
- 552 :名無しの心子知らず:03/07/01 13:44 ID:0HYr+5UW
- >539
うちの場合は「いい子でいさせて」のネコ缶CMそのままの情景が毎日、
展開されています(汗。手際の悪いハハでゴメンよ、ベベ。
- 553 :502:03/07/01 13:57 ID:IwiVhYSu
- 子供の寝相について書いた>>502です。
う〜ん、やはり「コレ!」という特効薬はなさそうですね〜。
昨夜も息子はゴロゴロ転がり、何度か泣きながら起きたので、
おっぱいなどでなだめつつ、位置を修正しつつの一夜を過ごしました。
我々両親も布団で寝ていればよかったのかもしれませんが、
引っ越した当時私が妊娠中で、寝起きするのがツラかったのと、
布団を敷きっぱなしにしておける魅力(wから、迷わずベッドを選んでしまいました。
親がベッドなら子もベッド、
親が布団なら子も布団と、揃えていればよかったのかもですね。
しかしこういうのって、成長とともに「動かなく」なってくるものなんでしょうか。
寝返りが多いということは、眠りが浅いのかも?
なんか、色々なことが心配になってしまいます。
とりあえず、部屋を涼しくしてみるなどしつつ、もう少し様子をみてみます。
レスありがとうございました。
- 554 :名無しの心子知らず:03/07/01 14:03 ID:UxlR5uje
- もうすぐ3ヶ月になる息子ですが、鼻くそがいつも巨大で緑っぽいです。
何かで緑の「鼻水」は菌の死骸だから病院で診てもらうようにと読んだんですが、
緑の「鼻くそ」も診てもらったほうがいいんだろうか?
目やにも多めです。
- 555 :名無しの心子知らず:03/07/01 14:14 ID:GZpvMYWl
- >>554
鼻水の乾燥した物=鼻くそ
緑とか黄色の鼻水や目やには、白血球が菌と戦ってできた骸です。
いつも多いのならちょっと診てもらったほうがいいと思います。
- 556 :548:03/07/01 14:32 ID:/wBDXYUN
- >549さん
今、うちは湯船にお湯入れてないんですが(シャワーだけ)やっぱり
ベビーバスじゃなくて毎日一番湯に赤子を入れてあげた方がいいので
しょうか。
てことは毎日湯船のお湯を新しくするってことですよね。
今までは風呂水ワンダーとか入れて4日位同じお湯を使ってたんで、
水道代が大変なことになる気が・・・
>551さん
そうです!うちではクマゴローと呼んでいます(w
お湯であたためておいたほうがいいんですね、なるほど。
身体が露出した状態だから泣くのかな?と思い沐浴布かけてもやっぱり
泣いてしまいました。
- 557 :名無しの心子知らず:03/07/01 14:34 ID:w3iJ0DF2
- >556
赤子に風呂水ワンダーはやめたほうがいいとおもいます〜。
- 558 :名無しの心子知らず:03/07/01 14:45 ID:0djLOnn6
- >>550
あっきっと私にですね。ごめんなさい。37.6です。
病院で看護婦さんが36.7と先生に報告していて、「37.6です」なんて
やりとりがあったもので、ごっちゃになってしましました。
恥ずかしい。36.7じゃ平熱ですね。
>>502
子供の寝相が悪いのは、
「昼間の生活で骨が歪むのを、寝返りして修正する」
だったと思いましたが、忘れました・・・
でも心配しなくて大丈夫ですよ。
- 559 :名無しの心子知らず:03/07/01 14:54 ID:CcsgSn+5
- >>556
大変なら毎日とは言わなくても、一日おきくらいには湯船に入れてあげた方がいいかも。
その方が血行にもいいだろうし、よく眠れるようになるともいうよ。
風呂の水替え、うちもアカゴ生まれる前はそんな感じでしたが、
低月齢の頃は毎日、今(7ヶ月)は一日おきに風呂水とりかえてます。湯船には毎日入れてる。
確かに水道代上がったけど思ったほどすごいことにはならなかったし、
一時期のことと考えて割り切ってるよ。
もちろん残り湯洗濯に使用するなど工夫はしてる。
どうせ赤子生まれて洗濯物も増えたしね。
- 560 :名無しの心子知らず:03/07/01 15:04 ID:YjgLMR9l
- 5ヶ月のベビ、今日で3日ウンチが出ないんです。
お腹マッサージしてもダメです。
最近2日に一度ペースではあったのですが・・・。
おとついからおかゆ食べさせてるからでしょうか?
今日はおかゆ止めといた方がいいですか?
病院連れて行った方がいいのでしょうか?
- 561 :507:03/07/01 15:06 ID:rRmTF6sC
- >>512>>535
ありがとでつ。よそはよそだと思ってガンガル!!
私もスタバベビ連れていってまつw
平日なので空いてて、ソファー占領してまつw
- 562 :名無しの心子知らず:03/07/01 15:12 ID:ZhXGQueL
- 夏の暑いときなどは湯船に入れずにシャワーだけでいいって
何かの本で読みました。
- 563 :名無しの心子知らず:03/07/01 15:51 ID:9A9nt3y8
- >500
ウチの子は4ヶ月で歯はえたよ。
もっと早い子は、3ヶ月からはえる子もいるよ!
- 564 :名無しの心子知らず:03/07/01 16:22 ID:5GtG2Ks4
- >560
普段から2日に1回なんだったら3日出なくてもそんなに不思議ではなかろー。
おかゆが始まって腸内細菌が変化しとるのでは?
マターリ構えて綿棒浣腸でもするがよろし。
病院なんぞ行く必要なし。
- 565 :560:03/07/01 16:31 ID:YjgLMR9l
- >>563
ありがとうございます。そうこうしてるうちに大量にウンチしてました!
- 566 :名無しの心子知らず:03/07/01 18:46 ID:NZQPRv97
- >560
溜め込んだンチって、普段よりくちゃかったりしません?w
ともあれ、無事放出オメデd。
- 567 :名無しの心子知らず:03/07/01 19:02 ID:S9taElqK
- 離乳食はじめたらンチの匂いがかわりました。
今までのヨーグルト臭から大人のンチ臭(でも微弱)に
- 568 :名無しの心子知らず:03/07/01 19:18 ID:kneyfaNV
- >560
離乳食は一般的に油の少ないものを食べさせますが
実は母乳やミルクにはかなりの脂肪分がふくまれてるために
離乳食を食べて授乳量が減ると結果的に今までより油脂の摂取量が減って
そのために便が固くなったり便秘したりすることもあります。
- 569 :名無しの心子知らず:03/07/01 19:36 ID:Z5+7A0jJ
- なるほど・・・すごく納得 >568
うちも離乳食始めた途端、それまで1日3〜4回出てたものがいきなり
3日おきとか4日おきになっちゃって驚いた。
しかもほんと、ためこんだンチって凄いのよね。量もニオイもw
4日目なんかもういつ出るかと戦々恐々っす。
- 570 :名無しの心子知らず:03/07/01 19:37 ID:qUQ01bFI
- ★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
お小遣い稼ぎに・・・・・・『フルーツメール』いかがですか?
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な人が登録してくれてどんどん儲かります
。このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)※1メール受信するごとに約5円貰えます。
メールはほぼ毎日着ます。
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1715334
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし入会するだけで
『100円』貰えるんです(*⌒▽⌒*)
紹介者ID『1715334』でお願いします!!m(_ _)m
貯めたお金は自分の銀行の口座に振り込んで貰ったり
商品券として送って貰ったりしています。
私は試しに色々な掲示板に10件ほど書き込んでしばらく待ってみたら
1週間ほどで6000円ゲットしました!もちろん旦那には内緒です(*^〜^*)
時間がなくてあまり書き込めなかったのが残念なのですが
真面目にやればもっともっとゲットできるはずですよ!!
私を紹介してくれた方は一ヶ月フルーツメールだけで10万近く稼いでます!
頑張って下さいね(^O^)
書き込んで後は寝てるだけ!オイシイですよ!
やるかやらないかは、アナタの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーして(IDは書き換える)
いろんな掲示板にどんどん張り付けすれば寝てるだけでお金になります。皆さん、がんばってください!
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
- 571 :名無しの心子知らず:03/07/01 20:22 ID:MZRwI8fP
- つまらない話しなのですが、聞いて下さい。
うちの子(3ヶ月・男児)、おっぱいを飲む時、
私が抱く姿勢の楽な、左胸からあげるのですが、
右胸に変えて乳首をくわえさせようとすると、
ものすごく泣いてえびぞったりと、いやがるような素振りをします。
そのうち、結局は飲んでくれるのですが、これって何でしょう?
こんなことありますか?
- 572 :名無しの心子知らず:03/07/01 20:49 ID:MM5c3wrf
- >571
ママが「左乳をあげるほうがやりやすい」ように
お子さんもママの左乳を吸うほうが
「抱かれて座りが良い」んじゃないかな。
- 573 :名無しの心子知らず:03/07/01 21:35 ID:AnDADey7
- >>571
うちはその調子で左ばかり長くあげてたら
右の乳が溜まり過ぎてたらしく、ある日右の乳を飲ませたところ
激しくマズーな顔をされました。結局飲んではくれましたが。
新生児の頃の話です。
母乳スレで溜まった乳は美味しくないということを知って納得しました。
- 574 :名無しの心子知らず:03/07/01 23:07 ID:r7nw5trM
- 答えになってないけど
産院で、授乳のスタートを、左右の乳を交互にしなさいと言われましたよ。
(左→右→左→右と飲んだら次の授乳の時は右→左→右→左)
わかりにくくてスマソ
いつも左からとか右からとか決まっていると、最初は飲みっぷりがいいので、
そっちの乳ばかり大きくなって左右のサイズが変わると言ってた。
- 575 :名無しの心子知らず:03/07/02 00:44 ID:U/ytVxnS
- 私は「出の悪い方、飲ませにくい方からあげた方が良い」と聞きました。
じゃないと、飲ませやすい方(出やすい方)側からばかりあげてると
そっちを吸っただけでお腹イパーイになってしまって、
出の悪い方(飲みにくい方)はますます吸ってもらえなくなってしまい、
しまいには片方だけ出なくなってしまうことも…という話し。
574タソの言う通り、左右の乳の大きさも変わってしまうらしい。
実際、友人はそのせいで元々出の悪かった右側がほとんど出なくなってしまった、
と言っていた。それを聞いて焦って私も出にくい方から飲ませたよ。
そしたら出の悪かった方もそこそこ回復した感じだった。
571タソも右側から吸わせてみては?
- 576 :484:03/07/02 01:13 ID:RTOhGw3B
- >485さん、>514さんレスありがとうございます。
本物の人見知りが始まったら、他の子より激しいのかなー。とか
少し心配ですが、私もゆったりするように心がけます。
外には楽しいことがいっぱいあるよ〜、と早くわかってもらえるといいな。。。
- 577 :名無しの心子知らず:03/07/02 01:43 ID:czs4O4Li
- 4ヶ月の男の子がいます。
昨日あたりから兆候はあったのですが、
今日の夜あたり本格的にハスキーボイスになってしまいました。
特に機嫌が悪いとか熱発、鼻水等はありません。
すごく泣かせたということもないので??です。
気にすることないのでしょうか。
どなたか心当たりのある方教えてください。
- 578 :名無しの心子知らず:03/07/02 02:14 ID:PJhiqBCW
- >577
赤ちゃんは気管支がゼロゼロいったり、すぐ鼻水が詰まって(自分ですすれ
ないので)鼻声になったりはすぐしますよ。
くれぐれもそんぐらいで小児科行ってはいけませぬ。
今の季節、暑かったり寒かったり冷房だのなんだの、って鼻はつまりやすい
ように思います。
- 579 :名無しの心子知らず:03/07/02 03:04 ID:SbzFnBTi
- >578
適当な事書いてんじゃねーよ!小児科に行くなだと?
偉そうな事ぬかしやがってよ!
こっちは心配なんだよ!そんなことぐらいで?
おまえはうんこでも食ってろ!そしてまた自分で排便したうんこを食え!その繰り返しだ!わかったか、この淫乱女め
- 580 :名無しの心子知らず:03/07/02 03:09 ID:3Fyk5SVO
- 577>>
声がかすれるのは喉頭炎じゃないかと・・。
吐いたり下痢したりしてなければ
水分を充分にとって明日小児科にかかる事をお勧めします。
- 581 :名無しの心子知らず:03/07/02 04:15 ID:r/174vab
- >>577
出来れば今日はなるべく水分を取らせてあげて、
580さんの言うとおり、明日病院に連れてってあげた方がいいですね。
うちも昨日行って来ました。
なるべく早めに病院に行った方が気持ち的にも楽かなぁと思います。
- 582 :577:03/07/02 04:17 ID:r/174vab
- ごめんなさい・・・
うっかりsageちゃいました<(_ _)>
- 583 :名無しの心子知らず :03/07/02 07:45 ID:XYGodPzc
- age
- 584 :名無しの心子知らず:03/07/02 09:33 ID:yEcDxC/e
- >>561
私も4月生まれベイベ持ちです。スタバ近所にないからなぁうらやますぃ。
うちも両方の親が遠方なので預かってもらえないです。どうしてもしんどい
時はシッターさん頼んでます。なんとなく相性の会う方が見つかったので
そのひと指名です。
親が近くにいてくれたら楽だったろうなーと思います。でも私のママ友は
親御さんに預けるのが気兼ねするからシッター頼もうかなって言ってました。
買い物くらいは良いけど、遊びに行くなんて言ったらしかられるからって。
ところでもうすぐ3ヶ月になるベイベはコリックでしょうか、夜7時くらいから
ものすごい声で泣きます。泣くというより吼えるって感じです。一人でおもちゃで
遊んでいたと思ったら爆泣き。楽になったんだか、なってないんだかわかん
ないや・・・
- 585 :名無しの心子知らず:03/07/02 10:05 ID:+NByGANJ
- ベイベ6ヶ月の時に、ちょっと風邪っぽくなったんだけど熱もないし食欲もあって
育児書みてもサイトみてもこの程度なら病院行かなくて大丈夫と思っていたら
夜中からひどい咳でぜんぜん眠れず、次の日に病院へ行ったらぜんそくを起こしていて
すぐに入院でした。
入院してすぐに大きな発作を起こして本当に本当に死ぬところでした。
心配しすぎて何でもかんでも病院に連れて行くのも問題だと思いますが
小さな子供は悪化するのも早いのでお母さんが行くべきだと思ったら病院へ行った方がいいかもです。
- 586 :535:03/07/02 11:17 ID:Ah5R3F0m
- うちもシッターさん、結構頼んじゃってます。
ていうか頼まなければ何一つ用事ができない・・・
でもたまった用事をこなすので精一杯、
お茶する時間まではないなぁ
子を預けて息抜きできるのは、もっと先かな。
とはいえ、子が心配でなかなか楽しめないだろうけど。
一度親が来た時にちょっとだけ外に出させてもらったけど、
気もそぞろですぐ帰ってきちゃったし
- 587 :名無しの心子知らず:03/07/02 11:32 ID:RZxdcKWe
- >>586
旦那さんは見ててくれないの?
お仕事忙しかったりすると無理かもしれないけれど。
うちは旦那が土日休みなので、各2時間ずつ、自分の時間とさせてもらってます。
どちらかは食料の買出しでつぶれるけれど、もう1日は美容院いったり、本屋でのんびりしたり。
- 588 :名無しの心子知らず:03/07/02 11:38 ID:4CcnMGZp
- このサイトは妊婦の方や乳幼児を育児されている
ママたちの集いの場として活用してください。
もちろん料金は一切無料です。ご安心してご利用ください。
有益な情報で満載にしてください。
http://hiyoko.pranet.jp/i.php?hiyoko
- 589 :577:03/07/02 12:09 ID:yGT/KXTu
- >578,580,581さん ありがとうございます。
昨晩よく寝て、とりあえず今日のところは少し
かすれ気味かな・・という程度になっています。
他に悪いところもなさそうなので、もう少し
様子を見て受診も検討したいと思います。
- 590 :586:03/07/02 12:43 ID:Ah5R3F0m
- >587
残念ながら、うちのだんな自営のため、
日曜日しか休みがないのですよね。
それで、2週に一度は二時間ほど出させてくれることに
なってますけど、やはり用事でつぶれてしまいます
だんなも付き合いが多くて、休みに家にいないことが多いし、
2週に一度というのもなかなか難しくて。
うらやましいです。
でも今度美容院行ってきます!3ヶ月ぶり・・・
- 591 :名無しの心子知らず:03/07/02 12:50 ID:msMfn6iO
- 11ヶ月の子、足をあちこち蚊に刺されてぼこぼこ。
上の子を外で遊ばせてる時にどうもやられるみたいなので、虫除けスプレーを
買ってこようとドラッグストアにいってみたら、ウエットティッシュみたいに
シート状になってるのしか売ってません。今はスプレー売ってないのかな。
刺されたところが固くふくらんで、けっこうひどい。
そんな状態の妹を見たお姉ちゃんは、「○○ちゃんかわいそう。△△(自分)を
させばいいのに!」とご立腹。
外での虫除けガードにおすすめありましたら、教えてください。
- 592 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:01 ID:0A7HMfno
- メリーの電池が切れたので、
針金ハンガー・紐・洗濯バサミ・スーパーの袋で
即席モビールを作ってみますた。
ベベ大喜び。安上がりな子でヨカタ・・・(´Д⊂
┠っ
┃△ ←カーテンレールにハンガーを引っ掛ける
┃ │ ←ハンガーの肩部分に紐をつけて垂らす
窓 │
┃ │
┃ △ ←紐の先にもういっこハンガーをつける
┃◇ ◇ ←ハンガーの両肩に、軽くてカラフルなスーパーの袋なんかを洗濯バサミでとめる
┃
┃>⊂● ←ベビーを寝かせる
┻━━━━
窓は少し開けて、風でユラユラしやすいようにします。
下のハンガーの両肩にさらにハンガーをぶらさげて
二段にするとさらにユラユラ度が増して良いです。
部品調達もパーツ変更も場所移動も簡単。
サルでもできるんで、ぜひ作ってみてください。
- 593 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:14 ID:8HMLTeRM
- ベビの真上からモビールが落っこちてこないように気を付けてね。。。
- 594 :592:03/07/02 14:27 ID:0A7HMfno
- >>593
そうだね。手の届かない高さに吊ってね。
- 595 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:45 ID:Aa5Y7a01
- >>591
ベイベに塗布するのであれば、スプレーよりシートのほうがいいのでは。
うちはシートを子供用に、スプレーは大人用で別室で換気しながら塗布。
スプレーはどうしても吸い込んじゃうからね・・・。
室内ではここで教えてもらったアンチモスキートのエッセンシャルオイル。
ユーカリやレモングラスで爽やかな香りです。
- 596 :名無しの心子知らず:03/07/02 16:05 ID:lbSuxNeW
- うちの4ヶ月になる娘は抱っこをすると
ゲボッと吐く事が度々です。
吐く量は大さじスプーン1〜2杯分くらいです。
多いときは一日5〜6回くらい・・・。
ちょっと心配してるんですけど皆さんの赤ちゃんはどうですか?
- 597 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:14 ID:YdpxobHO
- うち生まれた時から吐きやすくて、四ヶ月の今も毎日のように吐いてるよ。
赤ちゃんって胃が閉まらないから
だっこでお腹が圧迫されて、いっぱい飲んだのがちょっと出てきてるだけかと。
多分心配いらないと思うけど。
どーしても自分で納得いかん時は医者行った方が一番安心だよ。
- 598 :_:03/07/02 17:14 ID:gzVqAchs
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 599 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:15 ID:+NByGANJ
- 9ヶ月の息子も力が入った拍子にちょこっと吐くことよくありますよ。
他のことで小児科に行ったときに相談したんだけど、
「よくあることです」って言われました。
少量なら心配ないんじゃないかな。
- 600 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:18 ID:x9Km04pH
- >596
ゲップし足りないのかなと思うけどどうかな?うちの子も昔はよく吐いてたけどゲップ自分でできるようになってからは吐かなくなった。六ヵ月くらいだったかな
- 601 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:26 ID:xK0IWJMl
- >>561
うちも4月生まれです。
実家は両方とも遠いし、おまけに双子なので外出なんてまだまだ考えたこともなかったです。
そうかー、もう皆お出かけとか考えるのかぁ。それもスタバでお茶なんて…。
今のとこ、ダンナの休日や残業なしで帰ってきた時に子供みてもらって
スーパーやら銀行やら所用を一気に済ませてる。
- 602 :名無しの心子知らず:03/07/02 17:49 ID:rpU4YdkP
- >601
うちの息子も4月生まれです。そして半径500km圏内に親戚知人誰もいません。
私も今までは、たまに1時間くらい旦那を捕まえられた時にダッシュで
銀行やら郵便局やらに走ってたけど、この前通販で抱っこヒモ買ったのね。
健診用のつもりだったんだけど、ごみ捨てに行ったりして知らず知らずの
うちに赤ちゃん連れて外に出てる自分に気付いたんだよね。変な話だけど。
で「あれ?このまま銀行まで歩けばいいじゃん」て気付いて日中にゆっくり
用事を足せることに気付いてから精神的にも楽になった♪
雑誌や育児本のように「重要イベント」として散歩をとらえてしまって
いたんだよね。完璧にスタンバイしてマニュアル通り「チョウチョさん
ですね」とか言いながら歩かないといけないと思いこんでいました。
そしてついついダラ気質も手伝って、お出かけはベランダ止まりでした。
でも育児は日常生活の一部なんだと気付いてから、楽しくなりました。
- 603 :名無しの心子知らず:03/07/02 18:02 ID:5YyUIbh4
- ウチのベベ2ヶ月
ここ2〜3日でどうやらほ乳瓶がお気に召さなくなったらしく
ナマ乳首をよこせと騒ぐ。貰えるまで騒ぐ。
お腹空いてるに決まってるのに・・・・
何でだ〜あんまり出ないのに〜。
困った〜お出かけしにくくなっちゃったじゃん・・・・
- 604 :名無しの心子知らず:03/07/02 18:17 ID:+NByGANJ
- >603
ナマ乳首をもってないヒト(例:パパ、ババなど)しかいないと
諦めて哺乳瓶から飲むらしいと言ってみるテスト
- 605 :名無しの心子知らず:03/07/02 18:31 ID:giB13yQf
- >>602
>「チョウチョさん
ですね」とか言いながら歩かないといけないと思いこんでいました。
ワライマシタ
ウフフ
- 606 :名無しの心子知らず:03/07/02 19:35 ID:WvpeFola
- ≡(( ´Д`)/≡= 先生!605のウフフがかわいいと思います!
- 607 :名無しの心子知らず:03/07/02 19:55 ID:msMfn6iO
- 595さん、ありがとう。
そうですね、吸いこまないタイプの方が赤ちゃんの体にとっていいですね。
(考えが足りなかった!)
ありがとうございます。
- 608 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:17 ID:baVRm4SS
- 3ケ月の男の子がいます。
保健士さんや先生に聞くのが、チョットためらわれるので、
こちらで質問させて下さい。
本や雑誌で、
「おちんちんは皮を剥いて白いカスを洗ってあげましょう」
とありますが、ウチの子は皮が剥けません。
真性包茎?であるならば、年齢が上がれば
自然に仮性包茎になるのでしょうか?
- 609 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:24 ID:NLZafVuP
- 真性は永遠に真性です。
- 610 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:27 ID:yEcDxC/e
- >>602
なんか可愛いおかあちゃんですね。
私は最初から1週間から使える抱っこ紐買ってあって、1ヶ月健診を
心待ちにしてました。で、健診で先生に「そろそろ一緒に外出しても
良いでしょうか」って聞いたら「首すわるまでやめときなさい。買い物
くらいなら、赤ちゃんが寝てる間に走っていってきたら」と言われて
しまいました。
当然赤子を置いていくことなどできず、「病院まで一緒に来てるのに
空いてるスーパー行くのも同じだろう」と勝手に判断して買い物に
つれていってました。
買い物に行ったことでシャバの空気が吸えて、私がリフレッシュ
できるようになりました。
- 611 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:29 ID:1gWMHhK4
- >>608
子供のうちは皆が仮性。今はほとんど剥けなくても将来自然に剥けるようになる。
しかし真性包茎だったら大人になっても剥けないまま。じゃなかったかな?
今はあまり心配しなくてもいいと思うけど・・・・
あまり詳しく知らないので参考までに。過去ログですが。
チンコをむけと・・・
http://life2.2ch.net/baby/kako/987/987042342.html
ちん○んむきむきってどうやるの〜(涙)
http://life.2ch.net/baby/kako/1019/10197/1019744674.html
- 612 :名無しの心子知らず:03/07/02 22:38 ID:Ah5R3F0m
- >602
601じゃないけど、チョウチョさん・・・やってるなぁ(w
もちろん郵便局や銀行にも行くし、
まぁ頻繁に外出してるけど、私にとっては大イベントなんだよね
できれば毎日散歩に連れ出したいけど
子の機嫌のいい時(あまりない)と
紫外線等お天気具合の兼ね合いが難しい
今なら朝は10時まで、夕方4時以降。
わお、絶好のお散歩日和と思っても、
子の機嫌が悪いと出られなくてウチュになる
紫外線気にしすぎかなぁ、
でもうちの子肌弱そうなので
- 613 :608:03/07/02 22:43 ID:baVRm4SS
- 609サン そうなんですかぁ。知りませんでした。
611サン ご親切に有難うございます。じっくり読んできます。
- 614 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:01 ID:tXiR3ym6
- ハイハイってお腹がつかない状態のことですか?
お腹がついてるのはずりばい?
また高ばいとはどう違うのでしょうか?
9ヶ月検診でハイハイはできますか?と問診表にあるけど
イマイチわからず・・・すみませんが親切な方教えてください〜
- 615 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:02 ID:inVZtaUW
- >591
今日 赤ホンで「虫よけパッチン」なる物を買いましたよ。
円形のシ−ルタイプの物で、体に直接貼るのではなくて、服や帽子等に貼るらしいです。
24枚入りで298円。貼付け後は約8時間ほど有効らしいです。
まだ使ってないので、効果はわかりませんが、こういう物もあるという事で。
- 616 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:34 ID:F+58IhJ5
- >>614
ハイハイは手とひざが地面についてる状態。
高バイは手と足が地面についてる状態。ひざはついてない。
ずりばいは手と胴体から下がすべてついてる状態。
- 617 :614:03/07/02 23:52 ID:tXiR3ym6
- >615さん
どうもありがd!!!すっごくよくわかりました。
- 618 :名無しの心子知らず:03/07/02 23:56 ID:Cu7dyrOy
- うち9ヶ月なんだけどはいはいまだ出来ないよー(´Д⊂
寝返りやら寝た状態でブリッジしながらずりずりはしょっちゅうなんだけどな。
- 619 :名無しの心子知らず:03/07/03 00:29 ID:S+CmSdfc
- うちのアパートの周り、緑が多いので蚊がすごいです。
今日5カ所も刺されてしまい、ベイベに被害が及んでしまっては
大変と、仕方なくアースノーマットを買い求めました。
ああいうのって結局は殺虫剤だからあまり使いたくはないんですが・・・
皆さんの所では蚊よけ対策どうしてますか?
- 620 :名無しの心子知らず:03/07/03 01:57 ID:TjXaTuC1
- >614
問診表のハイハイは、ずりばい&高ばいも含むと思うなあ。
手とひざが地面についてる状態でのハイハイは、細かく言うと「よつばい」になります。
- 621 :名無しの心子知らず:03/07/03 08:40 ID:qgmToJ8R
- >>592のモビール、うちも作ってみますた。
赤 子 大 ウ ケ (・∀・)
592タンありがと〜。
- 622 :名無しの心子知らず:03/07/03 09:14 ID:he/ZkarO
- >>618
うちは今月1歳なのに、まだはいはいできませ〜ん。
- 623 :名無しの心子知らず:03/07/03 10:34 ID:E9ZhKQn3
- 9ヶ月になる赤子がいますが、最近自分の髪型で非常に悩んでいます。
3ヶ月くらいにごっそり髪の毛が抜けたのですが、その後生えてきたものが
3〜4センチにのびてきて、それがツンツンと立ってしまって
どうにもこうにも髪型がキマりません。
ワックスなんかでおさえてもなんとなく全体的にボサボサしてしまって・・・。
どんな髪型にすればいんでしょうか゚・(ノД`)・゚・。
- 624 :名無しの心子知らず:03/07/03 10:46 ID:i4M+apOP
- ちょっとグチはいっちゃうんですが。
息子は10ヶ月半です。
私の住んでいるところは、子供が10ヶ月になると保健所から
近況確認のハガキが来るんですが、チェックリストに気になるところが。
「ひとの真似をしますか?」
…しません。
子供を遊ぶ時に、バイバイやいないいないばあをやって見せてるんですが、
相手がやるものだと思っているらしくて、いないいないばあなんて
私の手をつかんで「顔を隠す→顔を出させる」と繰り返し、一人でウケてます。
その仕草や「ボクお手伝いしたよ?」的得意そうな表情はとても可愛いし
単に個人差だとは思うんですが、義両親の「まだ出来ないの?
○ちゃん(義兄の娘)はそのくらいの時にバイバイしてたわよ」コールに
コッチがウチュ気味なんです。
人まねって、実際どんなものなんでしょうか?
- 625 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:11 ID:DscTiHyL
- >623
うわーまさに私と同じです。九ヵ月だし。私は前髪とつむじです。何しても立ってしまうから諦めてるけど。もう少し伸びたら、髪ねると思うよ。円形脱毛症になったときそうだったから
- 626 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:16 ID:MNq4OWfO
- >624
真似ってバイバイや万歳だけなのかなぁ。じゃあうちもできない。例えば私が雑誌をめくってたら自分もやりたがるとかそんなのは真似とは言わないのかな?
- 627 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:21 ID:f3MSD7U/
- >623
髪がのびれば大丈夫よ。
うちの子も5ヶ月くらいまでライオンも真っ青なヘアスタイルだったさ。
>624
それだけ反応してくれてるのなら全然心配なしよー。かわいいじゃん!
うちの子、もうすぐ1歳だけど、マネなんてほとんどしないよ。
上のおねーちゃんもそうだったから全然気にしてない。
義両親だの義姉妹だののいうことはスルーするべし!
- 628 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:23 ID:scran9MQ
- はー。
1か月半のベイベ、昨日は昼寝もせずに夜中3時過ぎまで絶好調。
1時間おきにおっぱいは欲しがるし、もう死にそうです。
そして今爆睡…。これが昼夜逆転なんですね。
一昨日まで、夜は4時間ぐらいまとめ寝してくれる良いベイベだったのにぃぃぃ。
こんなに寝ないで、ベイベは大丈夫なんですかね? 不思議だ。
- 629 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:24 ID:Cs3zMBsK
- 6ヶ月の子です。
抱っこしている人と目を合わせようとしません。
合わせようと顔を覗き込むと、目をそらして、
きょろきょろと別の方を見ています。
近くにいる抱っこしていない人とは目を合わせるし、
いすに座っているときや寝ているときは目を合わせます。
これは、変でしょうか。
以前、自閉症の子は目を合わせないと聞いたことがあり、
心配になっています。
333 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★