5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】

1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4

336 :名無しの心子知らず:03/06/27 22:09 ID:wT4k6YGA
今日四ヶ月検診だったんですが
ベイベ、一ヶ月半で300gしか増えてなかった……。
生まれた時は成長曲線の上のほうだったのに、いつのまにか下ぎりぎりになってる。
この一ヶ月半、ひたすら寝返りで動き回ってたせいだといいんだけど、
大きい子だと思ってただけにショックです。
完母なんだけど、ミルク足さないとマズイのかなぁ。

337 :名無しの心子知らず:03/06/27 22:14 ID:ZPtQ655V
>336
健診で聞けば良かったのに…でも増えてるなら平気なんじゃない?これから離乳食とかでまた大きくなるよ

338 :名無しの心子知らず:03/06/27 22:18 ID:wT4k6YGA
>>337
検診では「また近いうちに体重はかりに来る?」って言われただけだったんです。
身長とかは増えてるんだけど、胸囲なんて2センチも減ってた……。

339 :名無しの心子知らず:03/06/27 23:11 ID:UNn8IoM6
>337
大きく産まれても小さく育つ子、います。
元気でご機嫌が良いなら体重ばかり気にしてミルク足すことないのでは?
赤ちゃんはブクブク太ってりゃいいってもんじゃないですよ。


340 :名無しの心子知らず:03/06/27 23:52 ID:7ePOAUgL
>>339
禿どう。
うちはでかすぎで、驚異の目で見られる。
それよか、重すぎてしんどい。
寝返りするなら運動量が多いのでは。

341 :337:03/06/28 00:27 ID:ZZth8Dol
私もミルク足さなくて良いと思う。特別注意されてなくて元気ならいいんじゃないかな。心配な気持ちはわかるけどね。うちも小さいんだー。でも小さいと身軽で早く寝返りしたりするしメリットもあるじゃん。

342 :名無しの心子知らず:03/06/28 02:05 ID:bIlYCcPF
>336,338
3ヶ月頃から急に運動量も増えてきたせいもあるのかもよ。
あんまり気にしなくてもいいんじゃないかなぁ。
家のベイベは今6ヶ月に入ったとこだけど、4ヶ月目くらいから
急に活発になってホッソリしてきたよ。


343 :名無しの心子知らず:03/06/28 02:25 ID:e+U1yhBJ
>>332
私もそれ謎だったんですが、友人が「お昼寝の時とか、顔の周りに手触りの良い
 ふわふわのもの置いておくと、勝手にスリスリして寝てるとき有るの〜」と言ってたので
そうやって意識してスリスリさせるのだな。と思いました。
ハイハイとかで動き回るようになったら、自分で見つけるのかもしれないけどね。

344 :名無しの心子知らず:03/06/28 02:33 ID:1VvwoNPM
うちは5か月なかばで、ズリバイをマスターし、目標物に向かってずんずん進めるようになってきた。
母としては、「もっとのんびり成長してくれればいいのにな」と思う。腋の下を支えると歩こうとして足を交互に出す
そんな急がなくてものんびり行こうよー、、、
ついていけないよ〜とほほ
生き急いでるみたいで、のろまな母はどきどきするんだよ

345 :名無しの心子知らず:03/06/28 02:51 ID:hu9JnRsI
成長(発達)の自慢ですか?

346 :名無しの心子知らず:03/06/28 02:57 ID:UxeOGTj7
質問します。今、妊娠してるのですが今、茶色っぽい水みたいなのが出たんです。これって流産ですか?気になって寝れません

347 :名無しの心子知らず:03/06/28 02:59 ID:HTSxWw4/
気になって眠れないなら、そく産婦人科に電話で聞くのだ!!
急げ!!夜中でもかまわない。

348 :名無しの心子知らず:03/06/28 03:03 ID:42AvTsGm
んだんだ。
たとえ何ともなくて「こんなことで電話しちゃってハズカシ〜。」ってなことになっても、
安心して眠れる方がお腹の子のために良い。

何ともないことを祈る。

349 :名無しの心子知らず:03/06/28 07:48 ID:3IoXIWa1
自慢だな 気分悪い

350 :名無しの心子知らず:03/06/28 07:54 ID:VDJa6rBR
321です、レスありがとう
うちの子座ると起きる・・・
抱っこしたまま寝たいものです

351 :名無しの心子知らず:03/06/28 08:15 ID:PaJM6epf
夕飯の支度ずっとできなかったな・・・
さぁそろそろ支度しようかなというときになると泣き出すしさ
少しでも顔が見えないとモーダメ。
昼寝してるときに材料切って鍋に放り込んでさ〜煮物ばっかりだったよ〜〜
ってか今でもそんなかんじ

スイングラックもダメだった。
私はこいつの奴隷だとつくづく思ったなぁ

352 :名無しの心子知らず:03/06/28 08:18 ID:ZZth8Dol
321さん、ラッコみたいにお腹に抱っこして寝れないかい?うちは、うつぶせ・仰向け両方やるよ。8キロになった今ちょっと重いけど…2ヵ月くらいなら余裕でいけるしょ

353 :名無しの心子知らず:03/06/28 08:34 ID:xf2UE2/K
マターリいきましょうよ〜


354 :名無しの心子知らず:03/06/28 08:40 ID:h/v1z7R5
マターリしてると思うが…

うちはおんぶできるようになったら楽になったなー。
とりあえず家事はできちゃうし
おんぶでも泣いてたとしても放置してるわけじゃないんだから、と精神的には楽だった。
ちなみに我が子はなぜか携帯着メロ(しかもあまり高音質でないもの)でピタッと泣き止みます。

355 :名無しの心子知らず:03/06/28 08:54 ID:ZZth8Dol
うちも泣きやんでたなぁ。今じゃ携帯がおもちゃになっちゃってて携帯が無いと怒るから失敗したなって思ってるけど。玩具の携帯じゃ駄目。本物思考らしい

356 :名無しの心子知らず:03/06/28 09:30 ID:ZZth8Dol
小児科に風邪っぴきが殺到する曜日って何曜日と感じますか?やっぱ月曜かな?
三混に行きたいんだけど予防接種の曜日が決まってないとこなのでなるべく患者がいない時に行きたいんです

357 :名無しの心子知らず:03/06/28 09:48 ID:Oi/SGjSt
>356
月曜と土曜が混むねー。ズバリ。
雨の日の朝一番とかが混まないっす。私の経験上ですが……。
あと祝日の次の日ね。

三混かー。ウチも行かなきゃ。

358 :名無しの心子知らず:03/06/28 10:00 ID:IHan1mgO
あぁぁぁん)^o^(
もうすぐ九ヵ月の娘、はじめてお座りした!
嬉しい!
嬉しい!
嬉しーい!
まったくぅ、心配したよ。良かったぁ〜。前に8ヵ月だけどしないって悩んでたママ、もうすぐするかもよ。

359 :名無しの心子知らず:03/06/28 10:21 ID:zWUPjt8W
おめでとう〜うちの子も8ヶ月でやっとお座りできたよ、今11ヶ月でずりばい
できるようになった。

うちは夕方仕事を終えた母親が寄っていって、30分くらい子をかまって帰る、
をしてるからその間に夕飯の支度ができる。
が、それに慣れて楽すると母が残業で寄っていってくれない時いつもより支度に
時間がかかる・・・
普段やってないから子をかまいながら支度、の段取りが下手なんだろうな。

360 :名無しの心子知らず:03/06/28 10:21 ID:VDJa6rBR
321です
もっと小さなうちはラッコ抱きいけたんですけど、
今はそんな怠慢許さねぇゴルァ!(#゚Д゚)状態です
スリングでもスイングラックでも何でも試してみたいです
ちなみに泣き止まない気が狂いそうスレの住人でもあります

361 :名無しの心子知らず:03/06/28 11:00 ID:YQgjx2+B
>321
うちも2〜3ヶ月のころ抱かないと許してもらえませんでした。
スリングでもいいだろうけど、
うちはベビービョルンの抱っこひも(首がすわってなくても使える)で
家の中で抱いてた(長時間じゃないけどね)。
抱かないと許してもらえなかったんだもん。
食事も抱っこしながら、ベベの頭の上で食べてたわよ。
とにかく抱いちまわないとだめみたいよ。
あと、私のお膝はお気に入りだったんで、
椅子をもう一つ足元に持ってきて、その上に足をのせて、
お膝に寝かせてネットしてました。
この姿勢で食事は無理だったけど。

100日たてば楽になるから、それまで我慢か、
抱っこひもかスリング買っちゃえば?

362 :名無しの心子知らず:03/06/28 11:50 ID:uN9AxfLA
生後2〜3ヶ月までスリング、世話になったよなぁ…
あれに赤子入れてゆらゆらしながらご飯食ったこともあったっけ。
…と思い出に浸ってたら昨日うちの6ヶ月児、いきなり寝つきが悪くなってしまい
久々に外出時以外にスリング使ったよ。
ラッコ抱きや添い乳しても寝なくって眠いのに眠れなくてキーキー叫んでたのに
スリングに入れたまま掃除機かけてたら数分で寝た。
掃除機の轟音も、私が掃除機の柄を何度か頭にぶつけてしまったりしたのに
それもものともせず熟睡。
よっぽど疲れてたのかベッドに移してからも3時間近くぶっ続けで寝た。
スリングおそるべし。
(↑全ての赤ちゃんに効くわけじゃないみたいですがうちの子には強力だ)


363 :321:03/06/28 11:55 ID:VDJa6rBR
ベビービョルンは持ってるんです。
でも、子がまだ小さかったためか嫌がってお蔵入り。
外ではニンナナンナの横抱き使ってますが、
家の中で試したら密着度がイマイチなためかダメでした。
少し大きくなったから、もう一回ビョルン試してみようかな?
ご飯もネットもちろん子を抱きながらですが、
補助がないと肩が逝っちゃいそうなので。
それでも夜寝てくれると楽なんですけどね〜
2時間ごとに起きられて、朝4時から抱っこ抱っこと
一日中せがまれた日には・・・母は逝ってしまうよ
今日はやけに静かだなと思ったら
だんなが4時から6時半までみててくれたようで、
少し寝れたのでとっても爽快!
午前中は座って抱っこも可らしいので、
子を片手に2チャンしております
ビョルン再挑戦してみます、ありがとう

364 :名無しの心子知らず:03/06/28 12:58 ID:LjrwaOKd
とうとう生理が再開してしまった。
まだ子は2ヶ月ちょっと。もっと遅くていいのに・・・
この夏は生理なしで行きたかったよぉ。
完母なのに・・・
まさか生理とは思わないので昨夜「何でこんなにイライラするんだ」と思いながら
旦那に八つ当たりして
朝は朝であまりの腹痛に床に転げ回って旦那を心配させてしまった。

365 :名無しの心子知らず:03/06/28 13:08 ID:fNfFaX7z
今日は暑くて子がグズる。ふぅ。たまには自由がほしい…

366 :名無しの心子知らず:03/06/28 13:45 ID:kd579GH6
ご飯食べてるとグズるのはなぜだろう・・・
微妙に時間ずらしても必ずグズり、抱っこして食べるはめになる。
ひどいときには、オパーイあげながら食事したりしてさ(w

367 :名無しの心子知らず:03/06/28 13:46 ID:VwFhi+RZ
>366
うちの子は「ほっとかれてる気がするぞ(゚Д゚)ゴルァ!! 」っていうかんじでぐずります。
うちもいつも旦那が膝の上にだっこしてご飯食べてる。

368 :名無しの心子知らず:03/06/28 13:52 ID:r8PJNAGN
ハイローチェアって普段どこに置いてますか?
1ヶ月半の子ですが、いつも窓辺に置いてゆらゆらゆすって
寝たらそのままにしてます。
直射日光は当たらないんですが(ベランダがあって奥まってるので)
それでも日焼けはしちゃうのでしょうか?

369 :356です:03/06/28 14:38 ID:zwaaCz2C
>357さん
雨の日の朝1…なるほど、確かに行きたくないや(笑)狙い目ですね。土曜は明日休みだからですね?なるほど。参考にします。来週の火曜あたりにしよーかなー

370 :名無しの心子知らず:03/06/28 15:29 ID:u9Y7WKlR
>366
ごはん食べながら、オパーイあげてるの、私だけじゃなかったのかホッ。
もう、開き直って、「家族全員でごはんを食べたいのね」って思うことにしました。

あ、でも、ハイローチェアでテーブルを囲ませたら、満足してくれないかな?

371 :名無しの心子知らず:03/06/28 15:31 ID:IHan1mgO
うち年子だから上の子にご飯食べさせながら自分も食べて下の子にオパーイあげてる

372 :名無しの心子知らず:03/06/28 16:59 ID:+dZP+jRe
先週から突然、3ヶ月の息子が便秘になってしまいました。
今までは、1日に何度もユルユルうんちがでていたのに・・・
2日出なくて、綿棒を試したところ、モリモリと出てびっくり!
それから丸1日出なくて、苦しそうにふんばっているのに、
オナラしか出ないと綿棒を使っています。
ここ数日、毎日綿棒で出してあげているのですが、毎日はまずいのかな?
いつになったらこの便秘治るのだろう???(涙

373 :名無しの心子知らず:03/06/28 18:11 ID:Htzlefas
>372
ウチの子も1ヶ月から3ヶ月くらいまで便秘がちだったけど、
顔を真っ赤にしてきばって、苦しそうな時以外はあんまり綿棒刺激は
しなかった。毎日だと、粘膜に傷つける可能性があるからね。

保健婦さんから教わったのは
・お腹マッサージ → ぬるめのお風呂につかってからやると良い
・自転車こぎ → ベベを寝かせて自転車をこぐように足をぐるぐる回す
・うつぶせ寝 → うつぶせにした状態で遊ばせる(泣かない程度にね)
・マルツエキス → 薬局で売ってます。ウチの子の最終手段。

二日に一度しか出なくても、苦しそうでなければそれがその子のペースです。
気にしすぎると、ベベにも緊張感が伝わるから、
「あれ、そう言えば今日は出てない?ま、いいか。」くらいの気持ちで
いましょう、とのこと。
3ヶ月くらいって便の回数も減ってくるよ。1日1回に落ち着く頃かもね。
マターリ、マターリしましょうね。



374 :名無しの心子知らず:03/06/28 18:51 ID:fNfFaX7z
373に禿しく同意!出ない=便秘ではない。粘膜傷つける以外に、力むことを学習させなきゃってこともあるし

375 :名無しの心子知らず:03/06/28 20:36 ID:wgMXqG6I
息子10カ月。4〜5日前からか、本格的な「後追い」が始まりました。
私の顔が見えないと号泣。
見えても、自分の行けない場所(ガードしてある台所など)に私が入っただけで号泣、
私が出て来るまで泣き続けます。
こんなんじゃ、子供の食事もまともに作れないし、私の食事もできない!
そして、自宅でしている仕事はとどこおるばかり…

こんな状態、どれくらい続くのでしょうか?
個人差があることは判っていますが、
「だいたい標準的にこれくらい」というのを知っていれば、
このイライラも少しは違うような気がします。
みなさんのお子さんはどれくらいで治まりました?
また、何かいい対策法などはありますでしょうか?


376 :名無しの心子知らず:03/06/28 20:37 ID:wTJFuIxn
>>375
おんぶはどうでしょう?


377 :名無しの心子知らず:03/06/28 21:12 ID:11AW4CO2
うちも後追いすごいです、台所などに立っていると常に後ろにすがってくるので歩くこともままならないほどです。
うちで言えば、緩和策としては
 今まで禁止していたことを、緩める(台所進入禁止から、こちらが常に目を光らすということで開放)
 いらついてしまうが、そこをこらえて超笑顔で鼻歌を歌いながら遊びながら調理(ムキになると向こうもムキになる)
てな感じです...、なぜか家は機嫌の良いときは後追いさほどしないです。 そちらのお子さんがどうかは
わかりませんが、基本に戻って魅力的なおもちゃと、楽しげな音楽とで「お母さんがいなくても楽しいこといっぱい!」
「ついついお母さんのことなんて忘れちゃう!」って感じに、持っていくようにしてはいかがでしょうか?
  

378 :名無しの心子知らず:03/06/28 21:13 ID:LjJsb4eH
◆サンプルムービーをご覧下さい◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html

379 :名無しの心子知らず:03/06/28 22:00 ID:W+poUWTB
小児芽腫の検査に関して聞きたいのですが紙おむつの場合
ラップを敷きキッドを置いてガーゼをその上にしてオムツをつけると書いてあるのですが
そんなに手ごまにやるものなのでしょうか?
あとキッドつける場所はやはり前がいいのでしょうか?

380 :名無しの心子知らず:03/06/28 22:04 ID:IHan1mgO
>379
聞く前に試してみればいいじゃん。減るもんじゃないんだし。脱脂綿は尿道口に当たるようにすれば多く取れるよ 誰でもわかると思うが

381 :名無しの心子知らず:03/06/28 22:09 ID:lyARAxjG
うちのベイベは生後9ヶ月。完全母乳のせいか生理の復活はまだでつ。

だが最近お腹のなかがぽこぽこする・・・・
産後体重が10kg戻らずダイエットをがんばっているんだけれど戻らないお腹のお肉・・・
本当に肉なんだろうか??

ぽこぽこはガスがはじける感じじゃなくて、なんか中からつっつかれているような感じ。
まさか胎動?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

382 :名無しの心子知らず:03/06/28 22:17 ID:uN9AxfLA
>381
完母でも生理復活早い人は早いよ。
2ヶ月という人もいたし、私は6ヶ月で再開した。

しかしそのおなかの動き、マジで胎動かも。
生理の血見てなくても排卵が復活してれば妊娠可能だから
一度も生理見ずに妊娠しちゃう人結構いるよ。うちの義母もそう。旦那は年子。

383 :名無しの心子知らず:03/06/28 22:20 ID:6W+kE6b0
・髪の毛を引っ張る
・平手で思いっきり叩く
・後がつくくらいつねる&ひっかく
・鎖骨をぎゅーっとつかむ

以上毎日の授乳時に10カ月の娘から私がされていること
「これって立場逆なら立派な虐待だわ」と思いつつ
今日も痛みに耐えるハハでありました

赤子のやることとは言え手加減ナシだから結構痛いです
特に「鎖骨つかみ」勘弁してくれぇといいたい位の痛さ(T.T)
だからといって手をつかんでたら怒って乳首噛んだりもするし・・

384 :名無しの心子知らず:03/06/28 22:33 ID:qk5PHeYd
出産後に胎動みたいの経験する人って結構いるみたいよ。私もそれで人に話したら経験者続出。おならなんてもんじゃなく蹴られてる感触だと皆言ってた。何なんでしょ?ちなみに妊娠してた人はいなかった

385 :名無しの心子知らず:03/06/28 22:37 ID:C2szlKDi
>383
わかーる!私も九ヵ月で一日中やられてるよ。寝転んでテレビでも見ていようものなら容赦無く私の肉につかまって体に登ってくる。痛いよー、やめてー、ダメー、ばかり言ってる。最初にその言葉を覚えたらやだなー

386 :名無しの心子知らず:03/06/28 23:04 ID:7d59E2S0
>383
うちも授乳中暴れるよー。鎖骨付近は引っ掻き傷だらけ。
さらに蹴りも入るので授乳は格闘のよう。
うちは何かつかまる所があると緩和されたので
寒い季節はフード付の服を着てフードの紐を引っ張らせていたら
ちょっとましだった。でも夏は使えない技・・・。

387 :名無しの心子知らず:03/06/28 23:10 ID:+d0DsmPa
>>386
首からタオルかけるとか

388 :名無しの心子知らず:03/06/28 23:14 ID:lQr51QN9
>375
うちの1歳5ヶ月児、いまだに後追いみたいなものはするなぁ。
トイレはついてくるし、PCやろうと思うと泣きながらよじ登ってくるのでできない。
台所のゲートは閉めると大さわぎするので閉められない。
トイレ、PCはともかく、台所は困るよねえ。

うちは、食事のしたくは、できるだけ寝てる間かおんぶしながら。
でも今二人目妊婦なのでおんぶもつらくなってきたの。
だから、寝てない時は、下準備などの危険が少ない作業はまとわりつかれながらこなし、
火を使うなど危険な作業は、お気に入りのビデオをまわしてゲート外においてる。
ゲート閉められないけどビデオでだいぶごまかされて、入ってこない確率は高い。
お気に入りがおわってしまうとあっという間に入ってくるが・・・

>375さんのお子さんも、何かそういうお気に入りはないかな?
もう少し月齢があがると、お気に入りに集中できるようになると思うけど・・・。
あと、繰り返し言ってると、今はわからなくてもいずれわかってくるようになります。
うちは、急にゲート内に入ってきても、熱いから触っちゃダメというと離れて見てる。
熱い、痛いということは理解できてるらしい。

それにしても、いつまでこの状態続くんだろう・・・ハァ。
あまり気休めにならないレスでごめんね。
ま、こちらも慣れてきて、ごはんを極力時間かからないものにしたり、
手抜きしたりいろいろ対応できるようになってきたけどね。
出産直後よりも手抜き度合いがひどいかも(w

389 :名無しの心子知らず:03/06/28 23:31 ID:fDMu3MMl
1ヶ月の子がいます。短肌着とカバーオールを着せて
いますがこれからは一枚でも大丈夫でしょうか?
よく大人より一枚多めと聞きますが・・・・。


390 :名無しの心子知らず:03/06/28 23:44 ID:vGdV72Fa
>>389
もう蒸し暑いし、1ヶ月過ぎてるならカバーオール1枚でも大丈夫では?
あまり暑すぎると、今度は汗疹ができちゃうよ。

エアコンなどつけた時はチト注意して、タオル1枚かぶせておくとか
温度調節に注意してね。

391 :名無しの心子知らず:03/06/29 00:14 ID:tX/mYzgH
>>379
うちも結局夜寝る前にラップして脱脂綿して寝かせたけど、あまり上手く
いかないし量もあんまり取れなかったので、結局はおむつひろげて、手袋
して、おしっこ出るまで脱脂綿握って(笑)待ってたよ。
おっぱい飲んだあとなら、2,3分で出た。

392 :名無しの心子知らず:03/06/29 01:02 ID:WHvIrNll
>>384
わたしも経験者ー!
それであせってありえないと思ったけど妊娠検査しました(´Д`;)
一度経験があるために胎動ってもんを知ってるから
勘違いしやすいのかしら??

393 :375:03/06/29 03:31 ID:KzHmqIv0
後追いについて書いた>>375です。レスありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、
後追いは2〜3週間で治まる、というものでもないみたいですね。
>>388さんのお子さんなどは、1歳5カ月でも後追い状態のようですし…。
これは、ちょっと腰を据えて付き合わなければなさそうです。

うちの子って、後追いを忘れるほど好きなビデオもおもちゃもまだないんですよね。
以前、ちょっと離れた場所でひとり遊びをしていたので、
「今なら平気かな?」と台所に入ったら、
目ざとく見つけて、号泣しながらずり這いで追いかけてきましたし…(ハァ

月齢にしては小柄とはいえ、
8Kg超の子供をおんぶしっぱなしはできれば避けたかったところなのですが、
(産後腰を悪くしましたので)
一度、おんぶ紐購入も検討してみた方がよさそうですね。
色々なアドバイス、ありがとうございました。


394 :名無しの心子知らず:03/06/29 05:30 ID:1Qei6iPr
>393
料理してる自分の足元に転がしておくのは?
私の家は台所と居間がガードつけれないのでいつもそのまんま。
ザルとか鍋とかで遊ばせています。
それがダメならテレビつけたりしてるけど。
でも個人差があるからね。

395 :名無しの心子知らず:03/06/29 07:51 ID:dzbsevge
>390
便乗質問でスマソ。
カバーオール一枚でいいって事は、下着は特に着せなくても
イイもんなんでしょうか?
なんとなく下着必須かと思っていたので、暑い時はそれ一枚で
転がしていたのですが、気温が微妙な日は迷っていました。
(下着だけだと冷えそうだし、かといって二枚着せると暑そうだし)

396 :名無しの心子知らず:03/06/29 08:20 ID:pDZ1rMlQ
>395
まだ1ヶ月だし、下着一枚の方が汗吸い取ってくれそう。
下着一枚基本にして、肌寒そうならタオルかけて調整したらどうかな?
暑そうだったらまめに着替えさせて。
首すわってないと、めんどうなんだよね。これが・・・。
がんがれー

397 :名無しの心子知らず:03/06/29 08:44 ID:Em0C2c7H
0、1ヵ月は大人より一枚多く、2ヵ月から大人より一枚少なくだよね。今の時期、家の中は肌着だけで良さそう。赤ちゃんて結構薄着でも平気。すぐ寝汗かいてるし。あとは体を触って冷ためだったら服着せるとか臨機応変にね。

398 :名無しの心子知らず:03/06/29 09:49 ID:6BqJJeFl
2ヶ月の息子、9時間ぶっとおしで寝ました。
乳がはって痛い〜!!
こういうとき、夜中に一回搾って捨てていいのでしょうか?
すぐ張り戻しくるからほっといたほうがいいのか…。
それとも、次の授乳の時に前搾りをたくさんするとか?
皆さん、朝はどうしてるの〜。

399 :名無しの心子知らず:03/06/29 10:07 ID:fhQupqXA
おっぱいは新鮮な方がおいしいらしいから私は搾って捨ててたよ

400 :名無しの心子知らず:03/06/29 10:30 ID:c1S/TWon
寝ているベビを起こして飲んでもらうのが一番いいと聞きました。
起こすのチョトカワイソウだけど。
しかしウチはこの9ヶ月間一度も3時間以上まとめて寝てくれた試しがない。うらやましい悩みではあるなぁ

401 :名無しの心子知らず:03/06/29 10:37 ID:bGyNgF99
>400
それはオケタニ式じゃない?
いろんな考え方やり方あるからね。
確かに子どもが飲んでくれるのが一番だけどね。
起こすか起こさないか、難しい問題だ。私は起こさなかったな。
どうしても我慢できなかったら絞ってた。
たまり乳体質なんでたまに詰まってつらい。

402 :名無しの心子知らず:03/06/29 11:01 ID:EKteN6P0
0ヵ月のうちは起こして飲ませるのが必要だけど、それ以降は起きなければお腹が満たされていることだと病院で指導された。子供の成長ホルモンは夜10時から2時に寝てると出るんだよ

403 :名無しの心子知らず:03/06/29 14:57 ID:iW3u/6wI
その夜10時から2時まで、目をランランと輝かせて遊んでるよ、うちの娘・・・

生後3か月なんですが、昼夜逆転って、どうやってなおせばいいんでしょう?
お風呂の時間を早くして、部屋暗くして寝かしつけて、よし寝たぞ!と思っても、
10時になると「あんぎー!」と目を覚ます。んで、遊べと大騒ぎ。
母チャン眠くてふらふらだよ。

404 :名無しの心子知らず:03/06/29 15:15 ID:lppHTpxa
逆にお風呂の時間を遅くしたら駄目なの?
うちは(4ヶ月)8時30分から風呂に入り、
9時ごろから寝かし付けてる。
2〜3時ごろ起きるので授乳して、朝までぐっすり。
前は夕方風呂に入れてたら10時ぐらいに起きた。
(ちなみに2ヶ月ぐらいの時)

405 :名無しの心子知らず:03/06/29 15:46 ID:tZlZpGNj
>403
★★ 夜泣き&昼夜逆転 2http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050883686/

406 :名無しの心子知らず:03/06/29 17:05 ID:28/RREcz
質問です。発達が遅めの子って、運動が苦手になりがちだったりしますか?
どうもうまく手足をあやつれず8ヵ月なのにずりばいできない息子を
見ると、将来が心配になってしまいます・・・
別に運動苦手でも他に得意な事あればいいんですけど、小さい頃って男の子は
運痴だとコンプレックスになっちゃいそうですよね。
心配しすぎ?

407 :名無しの心子知らず:03/06/29 17:17 ID:kXMOF/sF
>>406
逆のパターンですが、、
私はすごーく発達はやかったらしいです。
10ヶ月のときは歩いていたし。
でも、超がつくほど運動音痴。。
あんまり気にしないで!

408 :名無しの心子知らず:03/06/29 17:25 ID:fIce5NI3
>>406
明らかに遅れてる(お医者さんに言われるくらい)じゃなかったら、
その後には影響しないよ。
運動機能だけじゃなくて、性格も関係してるみたいだし。
好奇心旺盛な長女は8ヶ月半で伝い歩き、10ヶ月で歩いたけど、
慎重派の次女は1歳越えても歩かなかったよ。

409 :名無しの心子知らず:03/06/29 19:33 ID:6P09FxFA
>>406
そうそう。這うのすっとばして歩く赤ちゃんも多いしね。
発達が早くても遅くても、結局、到達点はいっしょ。



410 :名無しの心子知らず:03/06/29 19:50 ID:5bKVQAUC
>>406
私も同じ事心配してます>運動神経
八ヶ月だけどおすわりもはいはいもまだ。
筋肉が弱いのかなー、とか。
マターリ見守ってるつもりだけど、時々あせっちゃいます。。

性格かー、うち子ってどんな子なのかなあ?
一歳過ぎたら個性がもっとはっきりしてくるのかなって
楽しみです。

411 :403:03/06/29 19:53 ID:iW3u/6wI
>404&405
専用スレがあったんですね、移動します、ありがとうございます。

412 :名無しの心子知らず:03/06/29 19:54 ID:jdtHrCxT
うち 6ヶ月だけど寝返り出来ない
する気配もなし
とうとう同じくらいに産まれた仲間の中で1番送れ・・・た・・・
どっか悪いのかってあせってしまう・・・

413 :名無しの心子知らず:03/06/29 20:48 ID:I/zOSQz6
生まれて1週間経ちました。
で最近気が付いたんですけど、
うちの子左右で目の大きさが違うんです・・・・

左目より右目の方が1.3倍ほど大きいんです。
これって乳児期独特のものですかね?
大きくなるにつれて直りますかね?

414 :名無しの心子知らず:03/06/29 21:23 ID:7+r+Wu/n
>>410
おすわりできないっていっても
前傾姿勢で手をついた状態のおすわりならできませんか?
うちの子は一日にちょっとずつその姿勢で座らせて前におもちゃとか
置いてあげていたらおもちゃ触りたさで段々手を放したり
背中を伸ばすようになっていきました。
そのうち背筋がついたのかちゃんとしたおすわりになってきたよ。


415 :名無しの心子知らず:03/06/29 22:23 ID:YdDKE7Py
6ヶ月半の息子が、つかまり立ちを始めました。
気付くと色々な所に掴まりながら、グラグラ立っているので
恐くて仕方ありません。頭から転がって泣きまくるし…
転がり方を覚える為に、多少ぶつけるのは仕方がないと言いますが
6ヶ月でそんな学習するのでしょうか…母ちゃんガクブルです。

416 :名無しの心子知らず:03/06/29 22:39 ID:715zl5m3
>>413
うちの子もそうだった。
ぱっと見て左の目の方が大きかった。
でも今(11ヶ月)はほとんど同じ。
いつ頃気にならなくなったかな〜、6ヶ月前後だったかな・・・うろ覚えでスマソ。

417 :名無しの心子知らず:03/06/30 02:57 ID:5NKujeCw
>>415
うちもまさにその状態。
立たずにはいられないらしいが、転んで。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
の繰り返し。
近くにいれば支えるけど、畳、じゅうたん、布団の上で転ぶのなら
多少は良しとしています。
カドのあるものはなるべく除去の方向で・・・。

418 :名無しの心子知らず:03/06/30 08:08 ID:YOvhW3TO
ウチもだー。7ヶ月でいきなり始めて、今じゃ超お得意らしい。まだ8ヶ月になってねぇよ(w
しかも興味のあるものをみつけるとカニのようにつたい歩きまで……
つーかおすわりもハイハイも出来ないんですが、君?

とりあえずカドのあるものだけ撤去…。そしてトイレに行くのも隙間を見つけてダッシュ。
結構ツラいすねー。

419 :名無しの心子知らず:03/06/30 08:24 ID:yjBCHUIS
鬼女板の妊婦スレにいたブサ奥タン、こっちには来ないのかなぁ。
帝切で無事卒業したみたいだけど、育児がんがってるかなぁ。

420 :名無しの心子知らず:03/06/30 09:57 ID:ntetNij+
>413
目の小さい方をよく下にして寝てるということはないですか?
(例えば、右目が小さいなら右側をしたにして寝てるとか。分かりにくいかな)
赤ちゃんは水分が移動しやすいから、ちょっとのことで直ぐむくんだりして
目のきさが変わったように見えるらしいです。
心配要らないよって助産婦さんに言われました。
違うかもしれないけど・・あまり気にしなくて大丈夫だと思うよ。

421 :名無しの心子知らず :03/06/30 10:08 ID:5yE8fC/B
昔は歩行器なんつのがあってよく乗って遊んでたけど
最近見ないからもう作ってないんだろうなー。
子供心に乗り心地よくて楽しかったなーアレ。
丸いテーブルの真ん中に穴があいててスプリング付きの椅子に
浮き輪みたいにまたがって足の先にキャスターが付いてるやつ。


422 :名無しの心子知らず:03/06/30 10:21 ID:Kz8ie+hy
>421
いや、歩行器って今でもあるし、売ってるんだけどさ。
最近は足の発達を阻害すんじゃねーのっていう話も出てきて
あまり推奨されてないっつー話で。
でも使ってる人は「便利よ〜」と言うね。
使わなくっても歩く筋肉がつけばそのうち歩くだろうと
私は使わない方向だけど…。


423 :名無しの心子知らず:03/06/30 10:23 ID:BXeyIRmr
>413
明らかに絶対違うのなら、先天性の眼の疾患かもしれないです。
眼球がですか?それとも目の見開きというか、瞼がですか?
眼科に行けば、一発で診断されますよ。
なんでもなければ、それで安心ですしね!

424 :名無しの心子知らず:03/06/30 10:48 ID:NymNBx3o
うちの娘は母乳以外のんでくれないんですよね。
ミルクはゴム乳首が嫌で泣き叫んで嫌がります。
いろんなゴム試して見たけどどれもダメでした。
おかげで完全母乳で育てられるのですが
一人で長期外出が出来なくてストレス溜まるなー。


425 :名無しの心子知らず:03/06/30 10:48 ID:QOVLEpyd
>421
歩行器に乗るのって、「乗ってて楽しかった」と記憶があるような大きな子じゃないような。
(自由に歩ける子には、原則あんなもん必要ないから)
421さんって、そんなに大きくなってからも歩行器に放りこまれていたの?

426 :381:03/06/30 10:51 ID:US6CYeAs
もう忘れている方もいらっしゃるかと思いますが胎動らしきものを感じていた
381です。
あの後検査薬で陽性がでて今日病院に行ってきました・・・・・
6ヶ月に入ったところだそうです。
あやうくお腹が痛いと思ったら陣痛でしたパターンになるところでした。

これから大変ですがまあめでたい事なので良しとします。

427 :名無しの心子知らず:03/06/30 11:21 ID:yjBCHUIS
>>426
オメデト━━━━━(・∀・)━━━━━!!!
16wで妊娠に気付いた私を超えましたね(w
予定日がはっきり出せないので臨月は気をもむかもしれないですが、
マターリいきましょうね。

428 :名無しの心子知らず:03/06/30 11:21 ID:TZGeG8Fp
ろ、6ヵ月!おめでとう!
本当に胎動だったんだァ。。。!!

429 :名無しの心子知らず:03/06/30 11:25 ID:AfiKYPQy
>>426
おめでとう〜!
てことは、出産してからエチーの再開が早かったんだね?
しかも避妊せずにってことだよね?
うちはいつから再開しようか。。。

430 :名無しの心子知らず:03/06/30 11:56 ID:Z956lhOt
子8ヶ月。 昼間は2人きり。 何をして過ごせばいいのか分かりません。
雑誌などをみていると、すごく仲良さそうに親子で遊んでいますよね。
みなさんは常に話し掛けたりしてるんでしょうか?
歌ったり踊ったり・・・・。 
子供が一人で遊んでいる時は 本当に放ったらかしです。 
私は私でしたいことをしています。 本読んだりテレビみたり。

赤ちゃん同士で遊んだ時、「大人しすぎる!」と言われました。
私のせいなのかな?と悲しいです。 言葉が遅れるかも?と不安です。

みなさん日中は常に赤ちゃんにかまってるんでしょうか?

431 :名無しの心子知らず:03/06/30 12:01 ID:gYb0e+n1
>426
オメデトー!
大変だろうけどがんがってね。
本当に胎動だったんだね〜。

…私もなんかつわりらしきものが…。
ただの生活リズムの乱れと思いたいけど。
ダンナがうるさくって1回だけやった覚えがあるだけに否定できない。
検査薬買ってこようか…。ドウシヨウ…(ガクブル

432 :名無しの心子知らず:03/06/30 12:03 ID:AfiKYPQy
>>430
私もその悩みあるなあ。
同じ月齢の子がいれば、いっしょにあそばせたりできるんだろうけど
ママ友一人もいないので。てか人付き合い苦手だから。

いっしょに遊ぶってのも限界あるなあ。
どうも私が飽きてきてダメだ。


433 :名無しの心子知らず:03/06/30 12:16 ID:Z956lhOt
>432
本当に悩みますよね。 私は歌は下手だし、踊りは不気味だし・・・。
おむつ替え・食事・入浴のとき以外にチョコチョコ話すくらいです。
子供番組を一緒に見ながら話し掛けたりもしますが、完璧ムシされます。
 
よそのお宅で、赤ちゃんが爆笑しているのをみて「いっつもこうだよ。」
と言われ、へこみまくりです。
おむつの宣伝のような 幸せいっぱい!が滲みでる親子にあこがれます。

434 :名無しの心子知らず:03/06/30 12:19 ID:SDh/CpoA
>430
9ヶ月なりたてですが、ウチもご機嫌であれば完全放置です。
というか「家事も終わったしちょっと遊んであげようかなー」などと思って近づいても
自分で何か興味のある物があればそちらに向かって行ってしまうし。
ズリバイができるようになって自力で動ける事が楽しいのかなと思って好きにさせてます。
気休め(?)に一応、童謡のCDはかけてるけど。
テレビを凝視するようになったのでテレビはつけずに結局親は2ちゃん(W

435 :名無しの心子知らず:03/06/30 12:20 ID:becCB21O
>426
それって妊娠かも?とレスした奥です。
おめでと〜!!
またあの胎動とぐにゃぐにゃ新生児を味わえるのね〜。
年子は大変とはいうけど、可愛い赤ちゃんが大小二人いる可愛らしさは
大変さをしのぐと思うよ〜(と年子育てた義母と叔母の体験談)

>430
ずっと構ったりなんてできませんよ〜。
泣いてるのをずっと放置してるわけでもあるまいし
一人遊び覚えさせるのも教育だと思うけど?
おとなしいのは単純にその子の個性でしょう。
一人遊びが長く楽しめる、おっとりした子なんだよ。気にすることないよ。

436 :名無しの心子知らず:03/06/30 12:21 ID:AfiKYPQy
>>433
いっしょいっしょ。
私もチョコチョコ話すくらいで。
一人で遊んでるときは、ラッキーと言わんばかりに自分のこと(家事とか)やったり、こうやって書きこみしたり。
妹が保育士なんだけど、この前妹の家遊びにいったら
1日中甥っこに話し掛けたり歌ったりしてるの。感心しちゃったわ。

333 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★