5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】

1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4

168 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:11 ID:xnU9pQzz
>165
見守るより、物が投げられるようになったと、ほめてあげたら?
投げても危なくない玩具を与えて、
一緒に遊んでやるがよろし。
赤子はきっと、新しいテクニックを開発して
うれしいんだよ。
ついでに、8ヶ月で「注意してやめた」ら、よほどの天才か
何かの間違いだよ(w


169 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:14 ID:e2jzL9t8
>164
私は一歳すぎてもだっこ紐使ってた。
歩くの遅かったの。一歳3ヶ月〜だったからさ。
北国だから冬はベビカ乗れなくてだっこ紐。
重かったけど私もガタイがいいから何とかやれたんだと思う。

170 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:14 ID:nyWRFlSd
≫125
うちの子も3ヶ月くらいから哺乳瓶嫌がり始めてたいへんでした。
混合で、母乳:ミルク 2:8なんですけど、
けっこう無理矢理飲ませてたら、ほんとに嫌がって1週間ほど
1回に20ccしか飲まないという断食作戦に出られました。


3ヶ月頃から満腹感を覚えてきてあまり飲みたくなくなってきたのに、
無理に飲まされてほとほと嫌いになったと見えます。
5ヶ月になった、今思えばうちの子の場合、
(子供によって違うんでしょうけど)
飲む量がとても少なくても大丈夫な体質らしくて、
現在、母乳とミルク併せて1日500ccしか飲まなくて平気なようです。
それでも、発育曲線の1番下を順調に伸びており、
手足むちむち、とても元気です。
その量の少なさにビビって、ミルクを無理強いしてしまったようですね。

1週間断食されたときは、毎回母乳のあと一応ミルクをあげてみて、
嫌がったら即撤収。無理強いしないようにしていたら、
素直に飲むようになりました。
あと、母乳をあげる前にミルクは温かめに作っておいて、
母乳を吸って気持ちよくなってるお口に
すかさず哺乳瓶を放り込むようにしてます。

171 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:17 ID:PZ7bnW2j
>>165
投げてあぶないものは手の届かない所に。
んで赤ちゃんには
布のボールとか、布のでっかい積み木みたいなブロックとか
そういうのを与えてあげたらどうでしょ。
投げ合ったり転がしたりして遊んであげたら喜ぶんじゃないかなぁ。

トメさんには「成長の一環なんですよ〜」って言ってスルー。
しかし、トメさん、自分の子はそのくらいの時もの投げたりしなかったんだろーか。

172 :165:03/06/25 16:17 ID:1N1PX9bP
≫168
ですよね。でも人前では注意するしかなくて。人前で誉めたら「何て親だ!」と思われますよね?二人きりなら放っておくけど、だからやるのかなーなんて。哺乳瓶なんて割れたら危ないし

173 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:19 ID:3DgjQEGo
>>161
うんうん、マターリ行こう。

うちは母乳だけでとてもでかく育っているので
離乳食に対してはかなり適当。
ときどきさぼったりもしてる。
まあ、ゆっくりやってくさ・・・

174 :165:03/06/25 16:22 ID:YR/waGol
≫172
そーなんですよ、トメだって子供二人育てたんだから、ただ忘れてるだけだと思うんですけどね。ちなみにキックも「足癖が悪いわね」と言ってペシッと叩くからムカつきます

175 :166:03/06/25 16:26 ID:OnKRVnW/
>>167さん
ありがとーほっとした!

176 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:34 ID:PZ7bnW2j
>>174
なんちゅー嫌なとトメじゃ。
元気な証拠なのにねぇ。
ひとんちのトメさんに失礼かもしれないけど
そういう人はおとなしい子にもなんだかんだで文句言うんだろうからキニシナイ!
真に受けてストレス溜めない様にね

177 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:37 ID:8RXidD4q
>161
いい先生だね。
赤ちゃん元気で大きくなってるんだったらたとえ小ぶりでも全然気にすることないよ。
何も育児書どおりきっちり進めることもないんだし。

178 :174:03/06/25 16:45 ID:qb9Vv6EL
176さんありがとう。気にしないようにしてるけど子供が物心ついてからもトメはいちいち嫌味を言うんだろうと思うと今からウチュ。言い返せない私も悪いんだが。旦那が言ってもお構いなしだし。

179 :名無しの心子知らず:03/06/25 17:19 ID:9fdqUrCZ
先日、区の(無料)四ヶ月検診に行ったんだけど、待ち時間がイヤだった・・・
なんか、ほとんどの人が二が月の頃集まりがあったんだけど(私は行ってない)その会で友達になってて
私は一人ポツンと座ってた。産院で一緒だった人が居たので、少し話したけど
なんだか疲れた。ママ友作るべきですかねぇ・・・なんだかな。。

180 :名無しの心子知らず:03/06/25 17:36 ID:+/5LNOY1
6ヶ月になったばかりです
どっかに連れて行きたいんですが動物園は早過ぎますかね?
臭いから衛生面で悪いかな?
行った方いますか?

181 :名無しの心子知らず:03/06/25 17:47 ID:xhYj9kEp
>>179
黙って座ってりゃいいじゃん。ベビと遊びながら。
仲間に入りたいなら、話し掛ければいいし。
それだけのことでしょ。
ママ友も、あなたが作りたいなら作ればいいし。

私は、友達になりたい人なら、話し掛けて友達になるだろうけれど
そうでなければ、無理やり友達になろうとは思いません。
疲れるので。


182 :名無しの心子知らず:03/06/25 18:08 ID:cKHMAk7n
>>179
女子高生じゃないんだからさ
群れてないと不安なの?


183 :名無しの心子知らず:03/06/25 18:13 ID:OFogVzbG
ダンナに散髪してもらったら、テクノカットにされたよ。
3ヶ月の乳児の散髪は難しいのはわかるけど、かなしいよ。


184 :名無しの心子知らず:03/06/25 18:19 ID:2EEjVcqZ
>180
6ヶ月の赤ちゃんをわざわざどっかに連れて行っても
赤ちゃんにはそれが楽しいという概念はまだないです。
つまり物心つくまでの外出・レジャーはあくまで親の自己満足。
その点をよく承知した上で、どこへでもお出かけドーゾ。



185 :名無しの心子知らず:03/06/25 18:34 ID:+/5LNOY1
ちなみに物心はいつくらいにできるんでしょうか?
1歳くらいですか?

186 :名無しの心子知らず:03/06/25 18:49 ID:h8hW7bA1
>185
ちったぁ自分で考えたら?
ところで物心って「できる」もんなの?


187 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:07 ID:jFzDaIb4
あせもとか肌の事は皮膚科に行った方がいいよっ。
小児科に通ってたけど皮膚のただれ全然治らなかったし
友達の小児科医も実の所皮膚は良く解らないとか言われたよ。
その後に皮膚科行ったらびっくりするほどあっという間に直った!

188 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:09 ID:OnKRVnW/
でも私も聞きたい
2ヶ月ベイベ、散歩に連れていきたくても
ご本人的にストレスになってるみたいで
せいぜい週1〜2回
周りのママ友にいたってはまだほとんど外出してないみたい
でもここでは散歩に行くべきみたいなことを
言われてるようだし、散歩に行くべきかどうか悩んでます
積極的に出て、外界に慣らすべきなのか・・・

189 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:12 ID:ZE4joizO
季節柄もあったけど、私がベビを散歩に連れだしたのは4ヶ月過ぎでしたよ。
散歩といっても近所をぷらっとするだけ。
ストレスになるようだったら無理にでかけなくてもいいとおもいますよ。
今8ヶ月だけど、家の中だとパワーが有り余ってるので子供センターなんかに
ちょくちょく連れて行ってます。


190 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:15 ID:JsuJacT3
散歩っちゅうか低月齢のウチは、買い物行くついでに連れ出す程度でいいんじゃない?
買い物中に一人で家にお留守番させてるわけにも行かないし。
かといって、買い物もせずに家の中にず〜っと籠もっていると
母の方が煮詰まって来ちゃうし。

191 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:17 ID:ZE4joizO
うちのベビ、はじめてスーパーに連れて行ったとき、あまりの音のうるささにぐずってしまって
その後家に帰ってもしばらく泣きやまなくて困った覚えがあります。
スーパーってあんなにうるさいもんだと子供産んでから気が付きました。

192 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:23 ID:+/5LNOY1
今6ヶ月ですが 100日を過ぎたころから少しづつ慣らしていき
5ヶ月ころから天気のいい日は 毎日1時間〜2時間散歩してます
本を読んだら 日光浴や外気欲は積極的にした方がいいって書いてあったんで。
身体も鍛えられるような気がするけど どうなんでしょうね・・・

193 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:34 ID:tV62GbxX
>164 亀レスですが

うちの子は10ヶ月くらいからある日突然ベビーカーを嫌がりました。
おかーちゃんの顔が見えない&座りっぱなしで飽きる。
なので、それからは外出はずっとだっこ&だっこひも。
新生児期に使った3wayのは死ぬほどメンドクサイので買い換えた。
1歳になっても買い物とか児童館だっこひもで行ってますよ。
今日久々にベビカ乗せたらおとなしく座っていたが。

194 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:36 ID:2EEjVcqZ
>192
外気浴はともかく、日光浴は控えるのが最近の常識になりますた。
(数年前から母子手帳の「日光浴させましょう」という記載は削られてます)
昔は「日焼けした子は健康な証拠」なんて言われましたが
日焼けは決して身体に良いことではないのが最近の定説なので
お天気の良い日のおでかけは親子ともども紫外線対策をしっかりね。


195 :tohtoshi@message:03/06/25 19:41 ID:qYYjfN5s
人として人格や品性が低いのに知能つまりIQのみが高いと、日々の生活で心の油断や
隙から悪い誘惑に負けて魔が差すと無意識の内に悪事を考えて犯罪へと走り易いものです。
三つ子の魂百までと云われるように、子供の頃から真理を含む道徳教育を受けて
いますと、良心に目覚めて心の油断や隙からくる悪い誘惑にも動じなくなります。
根本的には常に真理を念頭や心の底に置いて考えて行動するという志を持つと共に自分の心の
レーダーを磨かなければ、あなたの大切なバラ色の人生である未来の道は開けないものです。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/

196 :164:03/06/25 20:36 ID:qb9Vv6EL
≫169.193
みんな抱っこ紐つかってるんですね。近所ではあまり見かけなかったので…これから使います
ママ友ほしい人、私も健診の待ち時間は寂しいから話し掛けられたら話すけどその場だけかな。電番聞いたりはなかなかね

197 :名無しの心子知らず:03/06/25 20:48 ID:tq3vkBb1
>>180
4ヶ月ベビですが、
先週の日曜日に動物園に連れて行ったよ。
喜んでいたかどうかはわからないけど、
(寄ってきた虎を見て泣いたりしたしw)
ぱぱとままと3人でお散歩して良かったねー、と言ったら、
わかっていたのかわからなかったのか・・・。

連れて行かなければならない、ということはないかもしれないけど、
動物園に行きたければ、
衛生的には別にいいんじゃないの?って、DQでしょうか?

198 :名無しの心子知らず:03/06/25 20:49 ID:z9Pl+5QV
8ヶ月なんだけど
先週、家から徒歩10分くらいの某家電量販店につれていったら
ボーナスシーズンのせいか超激混みで、なんだか眉間にシワを寄せている…と思ったら
突然「あ”−−−−−−−−−−−−−−−−っ!!」と絶叫された。
あわててだんながベビカごと外へ連れ出したんだけど
きっとイヤだったんだろうな。

199 :名無しの心子知らず:03/06/25 21:06 ID:Mb0fpXne
これから梅雨が明けて暑くなってきたら、午前中のおさんぽ時間ずらすようかな?
いままでは11時くらいに近所の公園に1時間くらい行ってたけど、これからは
日も強いし自分も暑いし日焼けもする・・・。子も炎天下の中散歩行ってもなー。
みなさんお散歩時間変えますか?
ちなみにここはジメジメ名古屋です。

200 :名無しの心子知らず:03/06/25 21:13 ID:aK+Vwqw8
>>180
ウチの子も6ヶ月だけど、5ヶ月頃から実家の猫に興味を
示し始めて、近くに来ると大笑い&おおはしゃぎ。体全体を使って
どうにか触ろうとしてるよ。
最近では、テレビに動物が出るとじーっと見つめたりしてる。
動物は動きも単純だし、大きいし、下手なおもちゃよりもずっと
子供心をくすぐるのかな?と思った。
だからウチも梅雨明けたら動物園に行こうかなぁ、と思ってるよ。

衛生面では、ふれあい広場でウサギを触らなければ、あとの動物には
近寄れないんだから気にすることはないんじゃないかな。
ただね、動物園にもよるけれど、授乳スペースやらベビーベッド付きトイレ
なんてない可能性があるから長時間園内にいるのは無理かも。
行く前の下調べは入念にね。


201 :名無しの心子知らず:03/06/25 23:05 ID:X5Ox+qOV
うちは私一人で子育てしているので(ダンナは出張が多く不在がち。残業も多し)、
1ヶ月すぎた頃からスーパーに一緒に行ってます。買い物して帰ってきたらだいたい
1時間くらいはたってる。抱っこ紐なのでほとんど寝てるけどね。一度だけ途中で
泣かれたことがあるけど、足が寒かったようだった。
今は3ヶ月だけど、行きの道とスーパーの中くらいまでは起きてきょろきょろまわりを
見回してる。朝と夕方2回散歩すると、1日ご機嫌な時間と寝つきが良く楽ちんです。
そろそろ重くなってきたので、ベビーカーも購入しました。まだ届いてないので楽しみ。

202 :名無しの心子知らず:03/06/25 23:10 ID:uvTpxmW7
>>140
ウチの子も丸刈り、しかも一分刈りです。
今月の初めに切ったのですが
もうなんとなくのびてるな〜と思います。
すぐのびちゃいますよ。
シャンプーもラクになるし涼しげで(・∀・)イイ!!

203 :B-1B:03/06/25 23:19 ID:5qOuxw8m
>>559
養殖魚にも使ってるよ。
技術系のやつら、波動を大真面目に測定してる(笑


204 :名無しの心子知らず:03/06/25 23:22 ID:4VPEvrXi
↑ゴバーク?


205 :名無しの心子知らず:03/06/25 23:23 ID:Su059ook
ものすごい勢いで誤爆だね
元ネタどのスレなんだか....(w

206 :名無しの心子知らず:03/06/25 23:48 ID:H+rNKV8M
何の話題なんだろ?
でも、この人には笑える内容なのね。。。

207 :名無しの心子知らず:03/06/25 23:57 ID:cwzkvvsb
本棚にイタズラするベビにお困りの>>117さん、まだ見てますか?
うちは布だと逆にヒラヒラするので興味をそそってしまうらしいので、
手軽にいたずらガードできるものを探してたのですが
今日いいもの発見しました。それは「すだれ」。
垂らさずに横に立てかけると、見えないので興味がなくなるらしく
とりあえずいたずら防止ガードになりました。ダイソーで売ってます。
立ったくらいじゃ届かない幅のものを選んでくださいね。

208 :117:03/06/26 08:18 ID:lzYG1bvu
207さん、すだれ!それイイかも〜。見た目も自然だし百円も魅力(笑)一応バスタオルを画鋲で止めて目隠しにしたら立っちの練習で引っ張って取れちゃった。すだれは良さそう!ありがとう

209 :名無しの心子知らず:03/06/26 08:33 ID:alhAlg7+
大ショック!!
ベビー布団の裏にカビが〜!!!
梅雨のせい?
しょちゅう吐いて湿っぽいから?
ほとんど敷きっぱなしだから?
…全部か(ウツ
赤ちゃんって一日中寝てますよね。
干すのも難しいしなぁ。
…しかし、かびた布団ってもうお釈迦でしょうかね(泣

210 :名無しの心子知らず:03/06/26 08:40 ID:W9LbM1np
取れそうで危険なものを
画鋲でとめる117の神経が理解できない。

211 :名無しの心子知らず:03/06/26 08:47 ID:9Sg0bp9A
>209
わぁ…それはご愁傷様でつ…
今の時期はねぇ。仕方ないっちゃー仕方ないけど
ベベをカビ布団に寝かせるのはウツだねー。
寝っぱなしっちゅーことは低月齢べべかな?
とりあえず今日にでも雨が降ってないようなら
布団にガーガー掃除機かけて、外干ししてみれー。
んで、シーツなど洗濯できるものはとにかく漂白剤など最善の策で洗濯しまくれ!!
その間は座布団でも何でもいいから柔らかいものに寝かせるべし(w
……それでダメならシャカですな(ニガワラ

つーか、布団云々というよりも、ベベのアレルギーが心配よ。
それだけ湿気ていればカビの他にダニもきっと大量発生してるだろうし。
そういう私はダニアレルギーで喘息でまつ。
いまだに旅行などで湿っぽい布団に寝ちゃうとかーなり苦しいです。息できません。

ホントツライんで、ベベのお布団には十分気をつけてあげてください。
ウチも他人事じゃないわー。とりあえず乾燥機かけよっ!

212 :188:03/06/26 09:13 ID:ehJOnzsP
レスありがとうございます。
うちの周り、環境も良くないので躊躇してしまうのです。
排気ガスとか歩きタバコとか。
騒音もすごいです・・・(家の中は静かです)
これはすごいストレスだろうな、と。
皆さんそれぞれのようですので、
子供に合わせて考えたいと思います。

213 :名無しの心子知らず:03/06/26 09:22 ID:alhAlg7+
大ショック!!
ベビー布団の裏にカビが〜!!!
梅雨のせい?
しょちゅう吐いて湿っぽいから?
ほとんど敷きっぱなしだから?
…全部か(ウツ
赤ちゃんって一日中寝てますよね。
干すのも難しいしなぁ。
…しかし、かびた布団ってもうお釈迦でしょうかね(泣

214 :名無しの心子知らず:03/06/26 09:27 ID:uxBHiby/
デジャブかとオモタ

215 :sage:03/06/26 09:33 ID:alhAlg7+
あら、ミス(スマソ…ベビの相手してたら…
実は私もダニの喘息持ちなんです!!
だから、部屋の掃除なんかは神経質なほどしてるんです。
マットもシーツも毎日洗濯してるし。
なのに…湿気対策は怠っておりました。
211さんのおっしゃるように、今干してます。
が、また明日から天気グズグズらしいですね…キー!!!
寝る前に乾燥機を毎日かけたいと思います。

216 :215:03/06/26 09:35 ID:alhAlg7+
スイマセン…
カ、カビのせいで頭いかれてるってことで…

217 :117:03/06/26 09:49 ID:SiKXRch7
≫210画鋲以外で留めるアイディアはある?

218 :名無しの心子知らず:03/06/26 09:51 ID:ivwMB+ge
>>217巨大なダブルクリップで棚板に固定・・・は?

219 :名無しの心子知らず:03/06/26 09:51 ID:S8BuXWhA
うちも冬生まれで加湿器つけて寝かせてたら布団の裏かびた…しかもベビの人型に…

220 :217:03/06/26 09:54 ID:0Op+hAt+
218さんは210さんですか?画鋲で留めた無神経さを反省し参考にさせてもらいます

221 :215:03/06/26 10:24 ID:alhAlg7+
>>219
うちもベビの丁度下あたりなんです。
ということは、やっぱり汗や、体温が原因なんでしょうね。
218さんは、布団捨てました?
エタノールで殺菌できるでしょうかね。

222 :218:03/06/26 10:26 ID:ivwMB+ge
>>220
ううん、赤の他人。
今、目の前にでっかいダブルクリップがあったもんで。
うちもAVデッキと巨大スピーカ群を布かけて隠してる。
(止めたら引っ張らなくなったから放置。)


223 :220:03/06/26 10:39 ID:taRGy+hC
222さん改めてありがとう。ちょっとしたことでも聞いてみるもんですね。思いつかなかった…

224 :219:03/06/26 10:45 ID:gnspAU1D
≫215
たぶん赤ちゃん汗っかきだからだよねぇ。布団は捨てた。ひどかったの黒や緑のかびが。ここまでなるまで気付かなかった自分にイラつきながら掃除した…かびの胞子を吸い込むと肺や気管に良くないとテレビでやってた

225 :215:03/06/26 10:53 ID:alhAlg7+
>>224
ああ、ほんと、自分にイライラするよね!
あたしも朝から旦那にあたってしまったよ。
実は今、購入した店(通販)に敷き布団だけ別売りしてくれないか
聞いてみたんだけど、使用2ヶ月でカビはおかしいから
交換してくれるって!
まだ決定じゃないけど、実に親切だわ。

226 :224:03/06/26 11:14 ID:uh8Nhhis
≫215
いいなぁ。でもうちもカビたの2ヵ月くらいだったな。油断したらカビるね。これから気をつけようねー。

227 :名無しの心子知らず:03/06/26 11:16 ID:/sLtqu2y
ねんねの頃ってほんとずーっと布団の上だもんね。
うちはその頃は夜はベビー布団で昼間はベビー布団は干して
長座布団の上に寝かしてました。
長座布団は2枚を交互に使ってできるだけ干すようにしました。
今(8ヶ月)は私の布団で一緒に寝てるし昼間はじっとしてないので
ベビー布団は使っていませんが。

228 :名無しの心子知らず:03/06/26 11:38 ID:MbdkkVko
湿気対策、布団の下に敷いておく吸湿マットもいいですよ。
うちは布団なので、普通のシングルサイズを使ってますが、
ベビー布団サイズもあったと思います。

229 :名無しの心子知らず:03/06/26 11:43 ID:YRNLF2ER
うち、アカホンでシリカゲルがイパーイついてるシート買った。
布団カビてないよ。

230 :名無しの心子知らず:03/06/26 11:46 ID:ivwMB+ge
ドラッグストアにも売ってるよ、シリカゲルシート。
天日干しで再生するやつでしょ?

231 :名無しの心子知らず:03/06/26 12:01 ID:75iV+HZy
シリカゲル?初めて聞いた言葉。今日ちょうどドラッグストア行くから見てこよう

232 :名無しの心子知らず:03/06/26 12:04 ID:TXaaD9CY
>>231
クッキーの缶とかによく入ってる、5センチ四方くらいの
袋に入った透明のツブツブ、あれがシリカゲルだよ〜ん。

233 :名無しの心子知らず:03/06/26 12:29 ID:+SptTkpW
うちも「やべ!」と思って布団はぐってみた。
かびてなかった。ほっ。
ベビーベッドだし、底に通気穴あいてたからかな。
で、丸洗いできるお布団なので、思い切って敷布団のお洗濯決行。
そうしたら4分割のイ1個ずつしか洗濯機に入らなかった・・・。
こんな時間から4回洗濯機回して乾くかな〜。
晴れだけど微妙にうす曇だし。鬱。

234 :名無しの心子知らず:03/06/26 12:30 ID:+SptTkpW
「イ1個ずつ」ってなんだ〜。・゚・(ノД`)・゚・スマソ

235 :名無しの心子知らず:03/06/26 12:44 ID:lyku5nLu
うちもさっきベビーベッドの敷布団ひっくり返したよ。
かびてなかった。
吸湿シートもしいてたし通気穴も空いてたからかな?
きっとこのスレを目にした人の多くがひっくり返すのでは…

こっちは晴れてるので布団、今からでもちょっとだけ干そうかな?

236 :231:03/06/26 13:12 ID:/G+mdTL+
≫232
おぉーあれか!いいね、買おう。

今たった2〜3分うたた寝したら子が紙食ってた…くぅぅ。いつも気をつけていたのに今日に限ってチラシが床にあった。

237 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:13 ID:L78nVmdE
ベビー布団にカビ生やしちゃったひとって、
おねしょマットとか敷いてないの?

私、布団にンコシッコゲロなどくっつけられるのが激しくいやなので
ベビー布団は「ただのマット」と割り切って
布団→おねしょマット→シーツ→大判バスタオルを敷いたとこに子を寝かせてる。
万一汚されても、おねしょマットから上の部分をはがして洗うだけだが・・・。

238 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:20 ID:MmZHdYeZ
≫237
敷いてるけど床と布団の間がカビたの。意味わかるかな?床に面してるとこがカビたの

239 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:23 ID:ivwMB+ge
>>236
ttp://www.st-c.co.jp/products/jyositu/index_new5.html
こんなのね。

240 :237:03/06/26 13:29 ID:L78nVmdE
>238
なるほど、子供の汗などの湿気が原因じゃなく
床や布団、部屋そのものの湿気のせいでカビることもあるわけね。ワカリマスタ

241 :215:03/06/26 14:47 ID:alhAlg7+
んーと、ちゃんと防水シーツもマットもしてたよ。
でもかびた。
うちは、ベッドじゃなく、床にじか敷きだからだと思う。
布団の湿気が逃げられなかったのでしょう。
シリカゲルシートって何??
早速購入したいです。
アカホンのオンラインショッピングではないよねぇ。
電話して聞こうかな。

242 :名無しの心子知らず:03/06/26 14:57 ID:ivwMB+ge
>>241
>239見て。けっこうどこでも売ってるよ。

243 :238:03/06/26 15:38 ID:SiKXRch7
うちはたぶん冬で加湿器(古い蒸気たくさん見えるやつ)を付けてたから、子供の汗とWでカビたと思われる。雪国なので一回も布団干せなかったし

244 :名無しの心子知らず:03/06/26 15:42 ID:bsLxkjdN
干せない人は乾燥機かけないの?
昼間はマットレスしきっぱなしじゃなくて、立てかけておくとか
しない?

245 :名無しの心子知らず:03/06/26 15:57 ID:ztFA3GJo
新生児の時だったから一日中寝ていたので 布団乾燥機は持ってません 皆さん反面教師にしてください…

246 :名無しの心子知らず:03/06/26 16:11 ID:U/60QSaX
>219 べビの人型カビにワラタ。

うちも二人目が2ヶ月の時かびちゃった。上の子の時は畳に布団敷いてたけど、
今はベッドだからかなあ。古いから通気も悪そうだし。
畳って通気性いいんだなーと変な所で感心したよ。
シリカゲルシート買ってみよう。

247 :名無しの心子知らず:03/06/26 16:40 ID:BsaxKf1k
久々の太陽・・・ベビ布団を干せた。ウレスィ

248 :名無しの心子知らず:03/06/26 17:49 ID:AcxjUaRI
外食ってその子にもよるのだろうけれど、大体、何ヶ月or何歳からOKですか?
他の人に迷惑掛けないと言う点では、低月齢のほうがいいのかすぃら?
やはり、分別のつく年になるまでガマン?

249 :名無しの心子知らず:03/06/26 17:55 ID:qX2QNsE7
>>248
うちは2ヶ月でラーメン屋いきましたよ。
どんなとこにいくかによるのでは?

やはり高級レストランは避けたほうがいいと思います。
クレヨンハウスのような子供OKのところ、オープンカフェなど
あまり迷惑にならないところならいいのではないでしょうか。

250 :名無しの心子知らず:03/06/26 17:58 ID:DgKyUnF5
いやそんな個人差激しい事をさらっと聞かれても


251 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:00 ID:AcxjUaRI
>249
ラーメン屋はベビカですか?

贅沢はいいません。べび産まれたてに引越してヒキになっているので
たまには外で食事でもしたいなぁと思ったのです。寝ている隙を狙って
みようかな・・・

マックのドライブスルーはもうあきたー(心の叫び)

252 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:13 ID:AK1ZL3nR
>>249

ラーメン屋で抱っこしながらあっついラーメンを食べてた人を見たときは吃驚しました。

うちは5ヶ月の子をベビーシートに乗っけて連れていってましたが。
ベビ5、6ヶ月の頃は引越しやら親戚めぐりやらで外食が多かったけど
いつもベビーシートにいれてファミレスにはいってました。
しかし、5ヶ月の赤ん坊に対してお子様メニューとお子様用のお冷を持ってくるとは…、
マニュアルどおりやね、デ○ーズ。

253 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:18 ID:9EolEXsg
亀ですが...散髪失敗してムスコをマルコメにしたものです。
マルコメ君仲間、結構いらっしゃるんですね。ちょっと安心しました。
大人のヒゲなみにジョリジョリして痛いので、だっこですりよられるのが
恐怖です。
当分マルコメ坊やを楽しみます。ありがとうございました。

254 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:21 ID:TTIL7Hxo
スリングで防御しつつ喫茶店、ファミレス、ファーストフードなど、
1ヶ月健診終了後から利用してまつ(現在3ヶ月)


255 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:25 ID:yVNuDtnu
生後1ヶ月の赤ちゃんなんですが、こないだまでちゃんとウンチしてたのに
ここ3日ほどしません。3日連続綿棒も効き目なしだったので浣腸して
出しました。浣腸も毎日やってられないし、どうしたらいいんでしょうか?
ウンチをしないととてもぐずって寝てくれません。
どなたかアドバイスお願いします。

256 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:25 ID:/sLtqu2y
ファミレスくらいは行ってみたいと思いつつ、旦那が「子連れはメイワクだ」
という信念を持っているので個室のあるところ以外は行ったことがないよ゚・(ノД`)・゚・。  

257 :248:03/06/26 18:32 ID:AcxjUaRI
>256
我が家もそんな感じです。旦那が断固拒否。
1度だけ実家の両親と個室のあるところへ行ったきりです。

結構皆さん、外食行かれてるんですねー。参考になります。

258 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:34 ID:/sLtqu2y
>255
おなかをののじになでてみるのはどうかな?
あと水分をたっぷりとらせるのもいいみたいです。

ベビ連れて外食されてる方が多くてうらやましいです。
でもベビ一緒だと落ち着かなくないですか?

259 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:34 ID:lzYG1bvu
>255
たった1ヵ月で本当にうんち出ないからグズってるのかなぁ?浣腸慣れも良くないんじゃない?まだ母乳・ミルクだけだからそんな神経質にならなくてもと思うけど。三日でないなんてよくあるよ

260 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:36 ID:yhiZvoBt
>255
ミルクや母乳不足、汗をかいて身体から水分が失われてる
ってことは考えられませんか?

1ヶ月の赤ちゃんじゃ果汁はまだ早いけど
マルツエキスはどうなんだろ。
知ってる方フォロープリーズ。


261 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:37 ID:yVNuDtnu
>258
おなかものの字になでてるんですが・・・
水分ってミルク以外に何か飲ませたほうがいいんでしょうか?

262 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:38 ID:6gwwZ299
>261
母乳だったら特にいらないと思うけど(母乳だけ飲ませてれば)
ミルクは濃度も決まってるしある程度量も決まってるから、汗をよくかくなら水分不足になるかもね。
ただのゆざましとか薄めた麦茶とか飲ませてみたら?
喉がかわいてれば飲むと思うよ。

263 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:38 ID:/sLtqu2y
1ヶ月だったら果汁は無理だからお湯をさましたものかな

264 :名無しの心子知らず:03/06/26 19:02 ID:+SptTkpW
>>255
うちも生後1ヶ月頃から便ピッコで色々やりました。
最初は何とか綿棒で出してました。
(コツをつかむまではなかなか出来なかったけど、思い切って突っ込んで優しく回すようにぐりぐり
してたまに出し入れ・・・を根気よく続ける感じで成功しました。)
2ヶ月過ぎからはプルーン果汁でだいだい出るように。
それでも出なかったらマルツエキスでした。
もちろんお腹のの字マッサージもやってた。
今思えば1ヶ月頃が手段も少なく自分も不慣れでつらかった・・・ガンガレ!

今マルツエキスの説明書読んだら、生後1ヶ月未満の使用は医師に要相談、と
書いてあるので1ヶ月過ぎなら使えるんじゃないかな。
綿棒、水分補給等でどうしてもだめなら飲ませてみれ!

265 :名無しの心子知らず:03/06/26 19:13 ID:mikr2w9F
糖水とかはダメですか?入院してた先の病院では、
ぐずってしょうがない時はそれを飲ませるようにって
指導されてるみたいですが。

266 :249:03/06/26 19:20 ID:qX2QNsE7
>>251
いえ、座敷だったのでラックになるベビーシートを持ち込みました。
タバコがいやだったので、お客のいない時間帯をねらっていきました。
ベビがぐずっていたので、片手でラックを揺らしながら食べました。

ちなみに、一人でもスタバいったりしてますよ。
ベビーカー(ショッピングモールの)揺らしながら、まったりお茶してます。
旦那様が嫌がる方々、一人でコソーリいってみては?

>>252
さすがに抱っこはしなかったです。鰍チたらどうすんだろ。

267 :名無しの心子知らず:03/06/26 19:51 ID:/sLtqu2y
8ヶ月のベビ、お昼に母乳をミルクをやっておむつかえて添い乳でお昼寝。
何回か起きかけたんだけど私も眠くてつい乳をやってそのまま寝かせて気が付いたら午後の4時過ぎ。
おっと寝過ぎたよ、と思ってベビを抱き上げたらラグに直径30センチくらいのしみが。
なんじゃこりゃと思ってにおいをかいだけどほとんど無臭。
ベビの服も腰を中心にぐっしょり濡れてるのであわてておむつをみたら
いまだかつてないくらいおしっこをしてました。(500gはあろうかという重さ)
紙おむつの吸水力にもびっくりしましたが、寝ながら大量の母乳を飲んでいたであろう
ベビにもびっくりでした。
今日はなんとなく蒸し暑かったのでベビもノドがかわいたのかな。
ラグ(2枚重ね)洗わないといけないから明日晴れるといいなぁ。

333 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★